【ジャズ板】オーディオ雑談スレッド【板違い覚悟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952いつか名無しさんが:2007/07/17(火) 15:40:05 ID:wd1Dhlot
プレイヤーは音符に凝れ
953いつか名無しさんが:2007/07/17(火) 17:03:49 ID:YZpH3tUR
>>951

これで録るといいよ。SACDより音が良い。
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1000/
954いつか名無しさんが:2007/07/18(水) 20:14:00 ID:uW9Umzqm
96kの主流は
SACD かDVD-audioか?
955いつか名無しさんが:2007/07/19(木) 10:28:53 ID:???
セッセッ倅の七不思議
戦争じゃないのに鉄兜
竹でもないのに節がある
ゴムでもないのに延び縮み
  倅よどこ行く青筋立てて
  故郷の畑に種蒔きに

風邪でもないのに鼻たれて
日陰にいるのに色黒い
大砲じゃないのにタマがある
槍でもないのに突きたがる
  倅よどこ行く青筋立てて
  故郷の畑に種蒔きに

護るも攻めるも黒猫が
姐ちゃんのめめさん咬みついた
姐ちゃんあわてて医者呼んだ
医者はそれ見て珍宝立てた
  倅よどこ行く青筋立てて
  故郷の畑に種蒔きに
956いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 11:20:15 ID:wXb9yVn5
スピーカーから音が出ていればそれでOK。
音質より奏法やインタープレイのやり方が気になる、それがジャズ奏者の聴き方

メンバー構成や各レーベル独特の録音状況に興味があり
機材を駆使しその空気の再現にこだわる。奏法やインタープレイについては抽象的な立体感で捉える
それがジャズリテナーの聴き方
957いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 11:22:55 ID:???
藻前にそんな事いわれる筋合いはない。
958いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 11:34:58 ID:wXb9yVn5
はははー、自前の定義を述べよ
話はそれからだ。
959いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 12:28:32 ID:???
スタジオ借りる金で精一杯でオーディオには手が回りません。
960いつか名無しさんが:2007/07/23(月) 22:22:37 ID:MF58PxtZ
いつまで練習にカネ使い続けるんだい?
芸事は人前に出てナンボだろ
カネもちゃんと貰えよ
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:52:34 ID:xMhpdYwJ
反論してやろうとstereo sound立ち読みしてみたけど、文系出身のオレには入れない世界だった。
電気工学系とか、理系出身じゃないと無理だろ。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:40:22 ID:WkPMy/1z
あの本は俺みたいな馬鹿では、何書いてるか、さっぱりわかりまヘン。
963いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 22:27:50 ID:Ma5nNWrq
stereo sound? あれはね、1本ウン10万円のケーブルを
「これは至高の音だ。しかも驚くほどの安価!」などと
無節操に持ち上げる、お高くとまった評論家と、それを
「おおそうか、ならば買おう」と安易に思ってしまう
金満マニアとが結託した世界だな。

つまりは、電気工学系うんぬんは関係なし。あれはオカルト系。

ワシどものような一般ピープルには無縁の雑誌じゃて。
964いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 22:46:47 ID:???
設計には電気電子工学系が多かったが、音響の電子回路はもう開発の余地は無い
2年も勤めたら自然と脳内に暗記され、あとは経験で組み立ててはバラす毎日
965いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 22:56:07 ID:???
ケーブル変える金でたくさんライブいけるね
966いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 09:56:24 ID:???
収入がたくさんあればいいけどね。
僕はベルデンで十分。
967いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 14:42:31 ID:vS+UECdB
昔はケーブルは安いので音のいいのを探して
自分で編みこんで自作したものだよ
一番安いグレードアップ法だったのに いまじゃ・・
968いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 15:44:54 ID:ExD9fe6X
ものすごい高級オーディオが揃っていて
しかもレコードを数千枚持っていたりするジャズマニアは結構いるね
あとはコーヒーの入れ方覚えればジャズ喫茶できるのに
なんでやらないの?それだけカネあれば兼業でも可能だろ
969いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 21:38:57 ID:???
>968
ジャズ喫茶なんかやっても儲からないと思うから。
まだ会社員やってたほうがマシ。
970いつか名無しさんが:2007/08/05(日) 23:11:43 ID:???
自分の趣味嗜好を見ず知らずの他人がわざわざ見聴きに来るわけで
そこに喜びを見出すか、赤字経営に冷や汗を出すか
まあカネが余ってる富裕層にやってもらうしかないだろうな
971いつか名無しさんが:2007/08/07(火) 13:23:17 ID:???
972いつか名無しさんが:2007/08/07(火) 14:35:13 ID:???
973いつか名無しさんが:2007/08/07(火) 19:14:51 ID:???
974いつか名無しさんが:2007/08/08(水) 08:48:19 ID:vgOk5+ju
昔はスピーカーコードなんて普通のACコード、
赤白のスピーカー専用コード(単なるACコード)が出た時
感激したもんだ
それでも今のオタクマニアより音楽にのめりこんでたし
もっと注意深く聴いてたようなな気がする
975いつか名無しさんが:2007/08/08(水) 13:31:39 ID:???
976いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 00:51:25 ID:???
最近、LPプレーヤーを買いました。
プチパチいうレコードのほうがジャズにのめり込めるような気がしました。

…気のせいかも。
977いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 03:58:34 ID:???
今後もレコードは無くならないが
いい針は少なくなる
978いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 10:18:06 ID:p3JDvVej
↑本気でそう思ってるの?
今後レコードの新発売は極減するでしょうね?
買う人が段々 亡くなって行くから・・・
今市場に出てるのは中古市場でぐるぐる回ってるだけ
中古レコード屋も引き取ってくれないレコードは
段々不燃ごみとして世の中から捨てられていく
もう、CD、DVDですら古いといわれる時代だから
979いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 11:55:09 ID:???
今新しいのは何ですか?
980いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 12:59:06 ID:???
レコードにCDが勝てるわけがない
981いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 20:30:25 ID:yr3bn14Q
>CD、DVDですら古いといわれる時代だから

「CDなんか古い!」とばかりにオーディオマニアが飛びついた
SACDやDVDオーディオは風前の灯火(すでにDVDオーディオは絶滅状態)。
対して現行CDは今でも生き残ってる。

ソフトが出回る期間はスペックじゃ決まらない。リリース当初からの
ソフトの蓄積量がモノを言う。だからアナログレコードも無くならない。
982いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 20:34:49 ID:p3JDvVej
>>980
いつまでも言ってろよ、時代に取り残されていくだけ。寂しい老後。

以前に比べたらタワーもHMVも本当にお客が減ったと思う。
イベントやってても余りお客さん少なくて可哀想なくらいのときあるよ。
若い人はもうダウンロードの時代だから

983いつか名無しさんが:2007/08/10(金) 07:40:57 ID:???
凄い性能のPS3が不振なのも
その性能に見合うゲームソフト開発に膨大なコストがかかってしまって
ソフト数がぜんぜん少ないためだ
ユーザーは自分がやりたいゲームがないならハードを買わない
しかしソフトが全く無くてもハードを買う奴らがいる
そういうハードマニアという人種はオーディオに限ったものではない
984いつか名無しさんが:2007/08/10(金) 21:26:43 ID:???
ダウンロード曲の音質が98Kレベルになる日も遠くないだろうな
985いつか名無しさんが:2007/08/10(金) 21:40:16 ID:VU8zOMPh
アナログレコードはなくならない・・・・
個人所有のレベルではなくならないだろうが、
それでも不燃ゴミとして廃棄されて行くレコードはこれからも増えるだろう
新譜とか再発売という形ではほとんど発売されることはないだろうね
僕の知ってるFM局や民放にもうターンテーブルが置いてない局が大半
あっても一台だけとか、
986いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 08:19:46 ID:???
987いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 08:29:18 ID:u89T76Vh
やれレコードがなくなるとかCDが古いとか言ってる者たちは
それなら今後ネットからのダウンロードしか音楽ソフトの入手先
がないかもしれないという事態に対して何も思わないのかな。

だいたいダウンロードって音悪いじゃねえか。小汚いJ-POPぐらいならば
聴けるけどあんなのでジャズは聴けない。

つまり「これからは音楽ソフトの音は悪いまんまである」という
ことを得々として吹聴しているに過ぎないのだな ww 悲しくならんか?

それとも暗に「ジャズ自体が古い(絶滅してあたりまえ)」とでも
言いたいのかな wwww
988いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 09:38:21 ID:???
989いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 12:39:07 ID:GAfkBmpv
>>997
ジャズなんて絶滅危惧音楽だろ?
Milesの物議を呼んだBitchesですら35年前の話
コルトレーンが死んでやはり30年
それ以後ジャズにセンセーショナルな事あったかい?
Kind of Blueなんて50年以上前の音楽だよ?
未だにBlue Noteのオリジナルが一番だとか・・・
半世紀以上前の演奏をありがたがって聴いてるなんてチンケな古典主義
結局ここ数十年ジャズに何も革命的なことが起こらなかった証拠だよ。
もう、古典音楽だよモダンジャズなんて。
今の新録音で50年後に再発売されうる演奏ってあるかい?
990いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 13:03:38 ID:???
香ばしいやつがでてくる季節になりました
991いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 13:04:00 ID:???
>989
今の音楽そのものがつまらないだけ。古い演奏をありがたがっている訳じゃない。
仮に今後新曲が全く出なくてもも困らない、ジャズに限らず音楽は充分に素晴らしい
レコードを残してきたし、一生かけても聴ききれないはずだ。
992いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 14:04:26 ID:GAfkBmpv
結局、ジャズはすでに絶滅危惧音楽は認めてるわけだ
自分の若かった頃を思い出しながら古いジャズに浸ってください。
あなたが死ねば遺族はレコードを不燃粗大ゴミとして捨てられるだけでしょうね?
993いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 14:22:11 ID:???
>Milesの物議を呼んだBitchesですら35年前の話
コルトレーンが死んでやはり30年


ビッチズは69年、トレーンの死は67年。
こいつ算数もできねぇのか?
馬鹿な奴w
994いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 15:32:59 ID:???
>今の新録音で50年後に再発売されうる演奏ってあるかい?

まあそんなの50年前だって分かんなかっただろうな
995いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 15:38:27 ID:???
996いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 16:50:11 ID:???
相変わらず何を目的に罵り合ってるのかよくわからん連中だな・・・
よっぽど暇なんかね
997いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 17:28:31 ID:???
俺、死んだらみんな喜ぶだろうな。
998いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 18:03:03 ID:Ar/MKJ2b
999いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 18:04:10 ID:Ar/MKJ2b
1000いつか名無しさんが:2007/08/11(土) 18:05:15 ID:Ar/MKJ2b
千客万来
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。