1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
適当に前スレから。
52 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/22(日) 21:18:48 ID:ORXI7n/u
RCAケーブルを自作したいんですが
オススメのプラグとケーブル教えてください
53 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/01/22(日) 21:42:21 ID:hwNPflWU
カナレのL-4E6AT、プラグもカナレのF10。
58 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/22(日) 22:58:19 ID:gr+xlHyz
>>52 既にレスが付いているが、初めて作るなら、大昔からの定番を経験して
おいても良いだろう。また最近は完成品のほうが割安だったりもするが。
ケーブルは、高周波同軸ケーブル(アンテナ線)の3C2Vで
網線のしっかりした物。網線が、すかすかの物も多い。
藤倉電線なら安心だが、扱っている電気屋が少ない。約150円/m
プラグは総金属製ならどれでもOK。@100円くらいからある。
安物プラグの薄い金メッキは見栄えと気分だけなので気にしない。
秋葉原に行くなら、ケーブルはオヤイデ、プラグは秋月。両店とも通販可
ttp://oyaide.com/ ttp://akizukidenshi.com/ 店休日要確認
交通費か送料の計算を忘れずに。東急ハンズでも揃うかもしれない。
このあたりで手ごわい網線のはんだ付けを練習するのが賢明と思う。
失敗したらやり直しは難しい。安い物を余分に買っておくことを勧める。
おすすめ半田
アルミットのKR-19
そして、私がいきなり質問。
半田こてはどんな物がいいんでしょうか?
60wくらい
先の形状が大切
と前スレにあったのですがどんな物?
1〜2千円程度で考えてるけどなめすぎ?
その他必要な工具など(圧着工具?テスター?)、あると思うのですがご教示ください。
温度制御無し(飽和型)なら60Wも要らない。30Wで良い。
温度制御ありなら出力は大きい方が良い。
コテ先は太い方が熱容量が大きくて良い。(ケーブル接続なら太くてもOK)
>>4 半田コテは、電気・電子板の半田スレを覗くと、定番が判る。
耐蝕コテ先が普及してからは一生モノだから、良いものを買って損は無い。
圧着工具は必要になってから。専用品だから何種類も要るし高価。
テスターは秋月の通販でデジタルテスターを。直/交流電圧、抵抗値測定ができれば事足りる。
暇なときに、ミノムシクリップやオシロ用クリップで、測定用リードを作っておくと超便利。
圧着工具って何種類も要らないぞ?
裸圧着端子用なら、一本で1.25sqから8sqまで使えるものがある。これで十分。
ただ、ラチェット式のものに限る。安物のあれこれついてる奴は却って使いにくい。
裸端子
被覆端子
被覆つき閉端子
リングスリーブ
オープンバレル
F接栓
LANコネ
等
使いそうなものでも6種類か
単線用と、より線用も別に有ったとおも
経験の少ない人の圧着加工は、専用工具を使ってもトラブルの元。
某大手のフィールドサービスの構内配線でえらい目にあった。
単線も撚り線も同じだよ
使える太さが違うだけだろ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:41:22 ID:amyMm2F1
ばか
どっしりピラミッド型に作るならどこのケーブルが良いですかねー。
ちなみにベルデン8412は最悪でした。レンジが狭い中の中高域重視みたいな音になってしまって…。
>>6 が言っている圧着器は、コネクターのピンとかを押す様な専用工具の事だろ。
これらは、ちょっとした物でも十数万円位はしてしまう様なもので、仕事用意外に
は考えにくい。
ちょっと前に出ていたのは、ほとんどが汎用の圧着器で済む話で、これらは種類に
よるが、ほとんど一万円弱から数万円以内程度の物。
この位なら、必要を感じた時に購入を検討しても良いか?って話しじゃないの。
エルコとかウィンチェスターとか、ある分野でシェアを持ってしまっている舶来品は
平気でぼったくってるよね。(日系メーカーはそんなことしない?)
RCAプラグのピン用は少し安かったと思うが、それでも5〜6万円位はしたと思う。
おおむねそういうことです。
圧着工具は欲しくなってからで良いのです。
端子メーカー推奨品を調べて買いましょう。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:47:44 ID:xcODQ3aV
同軸デジタルケーブルの自作でおすすめのプラグとケーブルは何でしょうか。
初自作なのでエントリーレベルの物でお願いします。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:27:43 ID:RT3TEozS
age
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:59:19 ID:ax1PC77O
銅単線に銀メッキされてるピンケーブル用の切り売り材ってありませんか?
オーグラインレベルかそれ以上の切り売りケーブルありますか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:05:22 ID:8jT7RfJf
あげー
FURUTECHのFI-25、マイナーチェンジしたのかな?
1年前に買ったものと違ってるよ。
細ケーブルには前のラバーキャップの方があってると思うんだが・・・
オヤイデで売ってる 水色のシャークワイヤ SG12E2ってどう?
安いんだけど、ベル伝8412との比較インプレさがしてまつ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:04:51 ID:CfCZ+S77
ちょっとケーブルを作る用事があって、ジャンク箱をひっくり返したら
結構な種類のRCAプラグ・ジャックが出てきました。
ここで自慢話なんですが、小さなパーツ屋に寄ると、
100円ぐらいのRCAプラグ・ジャックの、絶縁体 兼 支持材が
フェノール板のものをコレクションしていました。いつのまにか
数が集まっていたので、にんまりしてしまいました。
現行のものはポリエチレン?になっていて、ちょっと長く熱すると
センターピンが傾いてしまうので、RCAジャックに差して作業する
必要があります。というか、なんか弱くて嫌いですね。
>>25 まったく自慢にならないね
安物しか知らないらしいw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:30:58 ID:xArEG63Z
>>25です。
反応にちょっと違和感を感じていたのですが、やっとピンときました。
あなたがたは、日本の町工場の最盛期の製品を知らないのではないか、と。
100円プラグでも、手に取ると、無骨で精巧でばらつきの無い、独特の出来の
良さを感じます。
もうひとつ、金メッキへの盲信です。これもケーブルを自作するほどの人なら、
金メッキは無くても良い。むしろ、金メッキの表面には、目に見えないほど薄いが、
不導体の汚れが溜まるので注意が必要だと知っておくべきです。
知らない方は、使っていないSIMMやPCIボードの金メッキコネクタ部分を、
ティッシュでほこりを軽く拭いてから、今度は強めにこすると解るでしょう。
その昔、Compaqが健在の頃、彼らのサーバーの純正メモリは、敢えて
ニッケルメッキで、金メッキ不採用とマニュアルに明記されていたものでした。
ぼけ太郎...
[( ̄∇、 ̄;)ボケー
うんうん良かったね。
でも興味ないからお引取り願えます?
めっきはスズが良い。
少し今現在販売されているモノも調べてみたら?
それに鍍金、絶縁体についてももう少し色々とあるんじゃないのwww
レスが遅れました。
100円プラグはコレクションも兼ねているのであって、
これだけを使っているのではありません。
パーツ屋回りで、つくりの良いものを見つけたら買っています。
少し悲しい話ですが、バブル崩壊後に結構沢山買いました。
銘柄品で決めてしまえばいいんでしょうが、
シンプルの極致の100円プラグに劣るかもしれないし、
なんというか、芸が無いですね。では、失礼。
一例
部品街を一日練り歩いて100円だったけど、実はこれこれこういう仕様であった。場所は秘密w
俺は自分が納得できるものを必要個数しか買わないな。
それでも途中で変更したりすると過剰か不足に陥りやすい。
って、これでは当たり前の話しでレスする方も芸を見せられない。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:29:26 ID:ahInXKmQ
今日カナレのL-2T2SでRCAケーブルを自作しようと思っているのですが
プラグとケーブル端子の接着部にフラックスは塗った方がいいのでしょうか?
>>35 塗らなくていいですよ。
ステンレスやアルミなどの特殊な材料に半田付けするならともかく。
>>36 初めてのケーブル自作なので、助かりました。
ありがとうございました。
>>37 というか半田には普通、フラックス(ヤニ)が最初から含まれているので
スムーズに半田付けができる様になっています。
ベル伝の8412片方落としから、安いビクターのHGって言うケーブル(実売2000ぐらい)に変えたら、
オケが広がって心地よく聞けるようになった。fレンジも。音色もいい。8412ってこんなもん?
折の経験によると、ケーブルの場合オケが拡がると悪い方向なんだが。
ビクターのHGが安すぎるんです。
>>541 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/09/24 00:37
>>ビクターのHGとHiFiのグレードの違いってなに?どっちもLC-OFCだった。
>>値段が倍なんだけど、見た目だけちがうの?
>>
>>542 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/09/24 02:19
>>HiFi- 接触抵抗が少なくサビ等の経時変化を抑える24金メッキプラグ。
>>HG - 有害な磁気歪の発生と経時変化を抑える24金メッキ非磁性体処理プラグ。
太い線もハンダしやすいRCAプラグのオススメありますか?
上限1万くらいでお願いします!
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:23:20 ID:KBNo4hkf
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:45:57 ID:chaXj5/4
マンデルの悲しい自作自演のばれた瞬間
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:30:18 ID:lsb9agWX
>>458>>461>>463>>466 マンコデルが今日も名無しで自作自演(WWW
でもバレバレなのでみじめな事このうえない(PUGERA
631 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/07/25(水) 22:32:10 ID:lsb9agWX
嗚呼、マウンテンバイクにかかる出費が馬鹿にならない(汗
今日もズボンの裾が汚れるのを防ぐギアカバーをネットで購入。
ああ、まったく金のかかる奴だ!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:40:36 ID:UgtVCu+7
マンデル
ネルソン・ロリハラハラ・マンデル
IeGo銀、watta350/330、オヤイデP-037/C-037で電ケー作ろうと思いますが、
お勧めケーブル教えてください。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:38:51 ID:QW3Gq4y6
フジクラの3C-2WSでRCAケーブル自作した。確かに良い。
でも網シールドが二重でしっかりしすぎてて作りにくかったよ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:51:53 ID:9kDwdSEU
皆さん切り売りケーブルそのまんま使っての電ケーやRCAの
自作は卒業して、ケーブル分解して素線の組み合わせを
自分で計画し新ケーブルを製作するのが更に楽しいですよ。
パラジウムの丸棒買って絹糸巻きつければ完璧
0.8mm無酸素銅単線とそれ用のテフロンチューブが売っていたので
購入を考えているのですが
こういう裸線はどうやってチューブに通すのでしょうか?
そのままだと10cmすら通す自信がありません・・・。
>>51 チューブの切り口を持った指にスクアランオイルを塗って、
銅線にオイルがつくようにして通せばいいんじゃまいか。
>>52 レスありがとうございます。
オイルを塗るのは考えたんですが
半田付けの時に脱脂仕切れないで
支障が出そうで気になってました。
やっぱりオイル添付が一般的な方法なんですかね?
ケーブル自作している方のHPを見たりするんですが
どう通しているのかは書いていなくて
質問するにも一見さんなので気が引けます。
メーカーさんはどうしてるんでしょうね。
>>53 プラクトでオーグライン買ったときは、小袋にスクアランオイルが添付されてきたし、
問題ないんじゃね?
スクアランオイルなりシリコンオイルなり塗ってるとネットでよく見ますよ。
>>54-55 ありがとうございます。
自分の検索不足だったみたいですね。
シリコンオイルは手元にあるので
スクアランオイルも調べてみます。
>>56 テフロンなら摩擦が少ないので、何も塗らなくてもそのままスルスルと通せますよ。
1メートルくらいなら。
オヤイデでソルダーレスコレットチャックRCAプラグなるものを買った。
フルテックのパチモン。
しかしどうやって結線すんだコレ。
使ってるやついたら教えてください。
HOTもCOLDもネジ止め
COLDのほうのネジ止めはやり方がわからんので結局ハンダ付けしたが
>>60 シールドの編み線を折り返して被覆の上に被せるようにして、
ネジ止めするとグランドが導通+ケーブルを固定って言う事なのでは。
アンバラの場合はコールドじゃなくてグランドですよ。
素で間違えたんだがマンデルに指摘されると悔しい
大丈夫。オヤイデも間違ってる(w
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:59:42 ID:Hr1C2QXw
>>48 フジクラ3c2vもいけるよ
シンプルすぎてパーツの音がもろにでているようだ
3.5ステレオミニ<->3.5ステレオミニのケーブル自作を考えています。
パナソニックポータブルCDプレイヤー SL-CT820とSTAX SR-001MK2間での接続です。
ケーブルの長さは15センチもあれば充分です。
予算はケーブル、プラグ×2、ハンダでおおむね4000円以内。
よく聞くジャンルはポップス、たまにロックです。9以上:1以下くらいです。
WAVのみで、MP3などは考慮していません。
現状の候補は、線材がオヤイデ「4N 純銀裸線 0.8mm」切り売りを1m
プラグが「ノイトリック NTP3RC-B L型ステレオミニプラグ(金メッキ)」×2
ハンダが「S/A LAB オーディオソルダー(3m)」です。
通販利用ですので、オヤイデ1店で揃うように選びました。
L型プラグにはこだわりません。
何かオススメとかアドバイスなどありましたらお願いします。
66 :
65:2007/09/09(日) 17:31:51 ID:NyfgTn+D
まちがえてアゲちゃいました><
>>65 質問のときはageていいんじゃ?
純銀裸線の絶縁用チューブ。
テフロンが良いけど(
>>51)、オヤイデの扱いは知らん。
68 :
65:2007/09/09(日) 19:32:53 ID:NyfgTn+D
>>67 ありがとうございます。
↓情報の後出し、まことにすみません。
オヤイデのHP、銀線の詳細見ましたら、
AWG18(0.9mm)テフロンチューブ付属
とありました。
ノイトリックのは鉛入ってるし、あんまりお勧めしないが、、、
L字にこだわらないならアキバで売ってる日本製のシンプルな金色ミニプラグ(どこの店か忘れた)がよろしい
銀線が好きならゴーツの三芯銀リボン線もよいぞ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:16:23 ID:wEQAfONf
RCA同軸からカナレの4芯にかえたらハム引きます。ドレインワイヤをアースすると止まる。内部グランド線、プラグとも絶縁してるのになぜ? そもそもこのドレインワイヤの役割は?詳しい方いらっしゃいましたら御教示お願いします。
71 :
65:2007/09/09(日) 21:56:54 ID:NyfgTn+D
Dサブ-XLRのAES/EBUケーブルを自作しようと思っているのですが、
配線は2番ホット、3番コールド、1番グランドでよいのでしょうか?
>>72 確かに、XLR-3-31では(1:GND、2:HOT、3:COLD)だけど
受け側のコネクタの仕様を調べるのが確実。
74 :
72:2007/09/12(水) 23:32:59 ID:s+99G/6f
レス、ありがとうございます。これから作ります。
76 :
初心者クン:2007/09/17(月) 03:18:00 ID:2Ty/z/K8
ケーブルの端末処理が熱収縮チューブで対応で対応できそうないので、
ビニールテープのようなもので行いたいのですが、
時が経ってもベタベタしない、
端末処理に適したテープには何を使えば良いのでしょうか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:47:57 ID:zmc1dvbo
age
>>76 アセテートテープ
カプトンテープ(これは少しべたつくかも?)
モガミの2534でギターのシールドを作ろうかと思ってるんですけど、
青2本と白2本と一番外のバラバラの線をそれぞれどこにつなげばいいか分りません。
どなたか教えて!
>>79 自分で組むからには、何らかの狙いを持っているんでしょ。
その狙い通りに接続するんだ。
解らなければ、出来合いのしょぼい奴でガマンしたほうがいい。
俺なら、青二本と白二本の両端を、それぞれホットとコールドにまとめて接続し、
バラバラのはどちらかの片端を束ねて白と一緒に接続し、もう一端はどこにも接続
しない。
バラバラのを接続した端をギター側にするか逆にするかは、音を聞いて選ぶ。違い
がわからなかったら、もうケーブルを気にしない。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:07:47 ID:5cvYzK0F
RCAケーブル自作の薦めHPないですか?
82 :
363:2007/09/30(日) 12:16:30 ID:614PwFsi
84 :
76:2007/09/30(日) 20:31:19 ID:rFIlO8Lr
>78
遅くなりましたが、サンクスです。
徳だと思うなら、使ってみればいい。
CV-Sの3.5スケ使用で、小柳出で材料そろえても数百円差だけど。
すみません、スレ違いですが手元にパイオニアの「hpc&ofc hybrid」というrcaケーブルが
あるんですがコレって何者なんでしょうか?結構太いシールド構造なんですが。
プラグ変えて自作ケーブルとして使って見ようかなとも思ってるのですが。
信号線は、ノンシールドが最高。
開放的で、位相的な違和感を感じさせない音だ。この点に関しては、数万円程度の市
販品では全く太刀打ち出来ない世界だ。
これが、ありふれた安価な線材で実現出来てしまうのだ。
自作ならでわの世界なので、ここの住人は皆体験するべきだ。。
SNは、ラインレベルならば全く問題ない。普通の環境であれば。
>>87 火事が起きてもいいならお好きにどうぞ。
俺は、耐電圧も書いてないような単線じゃ、怖くてそう言うもんつくれないが
>>89 おまい何ボルト流す気だよ
気にするなら許容電流 まぁ2mm単線ならきっちり絶縁すれば問題ないでしょ
以前ヤフオクでBELDENのAWG22使った4口電源タップが落札されてた。
売る方も買う方も( ゚Д゚)イッテヨシ
ヒント roi
>>87 2mmの銀単線の絶縁被覆は何にする予定ですか?テフロンチューブ?
電源ケーブルにするならシールドの役目をする平編み銅線は特に必要ないですよ。
あと、単線同士は密に撚り合わせた方がいいです。平行のままじゃ最悪です。
93 :
87:2007/10/19(金) 00:01:59 ID:Cxrz7ZL0
>>93 自作するんだから、好きなものを作ればいいけど
屋内配線には、VVFが引き回されている事を念頭に置かないとね。
長いタフピッチ銅単線の先に高価な銀単線使ってもね・・・
プラシーボもオーディオと言えるし。
その分ラインに回した方が良いような希ガス。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:54:29 ID:EJSXCvcx
>>94 同意。
目的が工作なら、
>>87に反対しないけどw
音を良くしたいなら、銀線にかける予算を、
専用の屋内配線にまわした方が効果あると思う。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:54:04 ID:sra1TnmU
RCAプラグのネジ止めでお薦めないでしょうか?
実売価格、4個で1万円前後を考えています。
フルテックのFP-106Rでよかろ
ネジ止めって、WBTクリンピング使った方がいいよ
初めてケーブルを自作しようかと思っています。
そこで皆さんにお尋ねしますが、
北九州でケーブルの切り売りをしているところを
どなたかご存知ではないでしょうか?
100 :
96:2007/10/25(木) 11:10:57 ID:GuhSNSzx
ぐぐってみました。
フルテック...接続が難しいようです。
WBT...使いやすさは不明。
実売15000円で良さそうなモノがありましたが、予算的に(涙)
ランクを落とそうかな???
ありがとうございました。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:33:18 ID:Y8qOWTyP
自作したことがある。確かに良い素材を使えるんだが、最後のまとめが
市販品にかなわない。 料理みたいなもんだな。
素材のおいしさは出る事は出るよ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:22:03 ID:dLJ6QI0v
最後のツメはハンダ技術でしょうか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:02:40 ID:Y8qOWTyP
ツメは、音質コントロール。 まとめ方。
これを獲得するにはどれだけの散財がいるのやら。
だったら市販品から選ぼう、と俺はおもた。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:05:50 ID:Y8qOWTyP
自作を、行為検証し楽しむ、精神衛生上省予算で穴をふさぐ、など、趣味だから自由だ。
つぶれる前に惰力で圧殺してコールド目指せるといいよな
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:02:10 ID:XKuqwSOP
ケーブル自作って金属の塊から伸ばすの?ハンマーとかで叩いて伸ばしてくのか?
それともバーナーで熔かして?
なんか大変な作業みたいだね
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:43:25 ID:OIWGOt/j
そうなんです。
ボクなんかいつも汗ボタボタで大変なんです。
もうジャックのHOTとCOLDとGRDの形成がイライラしてキィッ〜って・・・
>>106 通は削り出し。
かんなで薄く削ってきし麺ケーブルも作れるよ。
プロはケーブルからコネクタまで削りだしって書こうとしてたらマンデルに書かれて
同じ思考回路してたのかって悲しくなった
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:32:57 ID:WXEobAaE
ケーブルを自作しようか、それとも買うか迷ってるんだが
自作するならビクターのHG使おうと思う、買う場合はこれまたビクターから出てるBeldenのSC-2003にしようとおもうんだが
どっちがいいと思う?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:23:25 ID:7emtVCVQ
3bのRCAケーブル使用してるのですが、半分くらいの長さにすると、音質は体感レベルで変わりますか?
電源ケーブルってシールドしたほうがいいですか?
>>113 通常は必要ありません。
しかし電源に大量にノイズを垂れ流すような機器だったりする場合、
電磁波となって空間中に放射するノイズを抑える為にシールドする。
というのはあると思います。
スイッチング電源だったりする場合は多少ノイズが出ますね。
115 :
113:2007/11/09(金) 22:25:47 ID:WZPI/nP/
>>114 ありがとうございます。
大量にノイズを流す機器って、例えばどんなのがありますか?
質問ばっかでうざかったらスルーでお願いします…
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:19:18 ID:DMKjJCBY
電子レンジは凄いぞ。
ハーベスタ2つ点灯状態w
>>115 んー、上にも書いたように、トランス電源でなく、スイッチング電源を使った機器はノイズが出ます。
オーディオで言えば、、、なんでしょう、最近はパワーアンプにスイッチング電源を使った物があるようです。
まあ、機器の裏側を見て、対応電圧110〜240Vとか、幅の広い値が書いてあればスイッチング電源でしょう。
あとはパソコンですね。
そしてインバータを使った機器。グローランプを使わずに点灯する蛍光灯とか、
調光器付きの電灯、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機などの家電です。
この辺はノイズが多いですね。だから電源ケーブルにアルミホイルなどを巻いてシールドするといいと思います。
しかし、ノイズは電磁波として輻射するだけでなく、直に電源ラインへも垂れ流しますので、
シールドするだけでは対策としては不十分ですが。
ケーブルじゃねーんだけど
RCAジャック(プラグじゃないよ)でいいのってある?
119 :
113:2007/11/11(日) 23:05:34 ID:RXU5eTcP
>>116,117
ありがとうございます。
自分の部屋にあるものをちょっと見てみたところ、パソコンのディスプレイが100〜240Vって書いてありました。
それ以外は違うようでした。
とりあえずシールドなしでやってみて、ノイズが目立ったり問題があるようでしたらシールドしたり対策をしようかと思います。
色々ありがとうございました。
アースとってない家の電ケーってどんな風に作るのがBEST?
コネクタ側は非接続で、プラグ側は接続すれば、
ケーブルのノイズ対策にはなるかと思ったけど、
逆に機器がノイズ拾いやすくなりそうなんだよねえ。
>>121 コレ、安い割には結構いいですよ。
装着感は結構いいし、テフロンだし。
>>122 俺も愛用。
抜いたときに、きゅぽって感じあるよねw
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:34:00 ID:gWpAHGXK
>>120 おれもそれで悩んでる。
2P-3Pの電源ケーブルを自作したいが、使いたいケーブルは3芯シールド線。
だれか良いアイディアは無いかね。
悩む位なら試してみるほうが早いと思うんだ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:59:28 ID:cLaAeopQ
信号ケーブルの場合は、シールド導体は送り側に接続し、受け側には繋がないのが
一般的のようだけど、電ケーの場合はどうなんだろうね。
自分は一応プラグ側を接続しているが、どっちがよいのかは未検証。
XLRのケーブルを自作するのにコネクタ探していたら、L型のものがあった。
これだとプリからメインへ一直線なので短く配線できそう。
すこし割高なんだが市販品にはL型なんか売ってないし。
高価なケーブル使うより少しでも短いケーブルのほうが高性能だろ。
ちなみにノイトリックのL型金メッキ端子付きは一個800円ほどだった。
L型ノイトリックXLRを使うと40cmぐらいで間にあうから音質向上
が期待できる。現状は60cmを使ってるからそうとう縮めた距離。
ケーブルの音質をとやかく言う香具師はたくさんいるけど、長さの言及
は殆どない。雑誌でもこの点は完全無視。
殆ど差ない微細なことを激変激変を騒ぐわりにケーブル長さなんか計測
結果でさえ大きく違うことは蚊帳のそと。
>長さの言及は殆どない
カイザーゲージを知らんのか?
いや知らなくていいけれど・・
オカルトケージはパスww
プリからメインへのXLRをL型にしてプリとメインそのものを近づけると
20cmぐらのラインケーブルが出来そうだ。
ここまで縮めれば素晴らしい。
そこまで短くするのなら、平衡伝送の必要も無いだろう。
RCAの方が、もう数cm短くなるぞ。
パワーアンプまでフルブリッジというのなら話は別だが。
20cm以下になると、もうラインが無いに等しい。
あと数センチの切り詰めは無意味になる。
XLRの長さを0.6mから0.4mへ縮めてみました。
音の鮮度が上がり濁り減り良いことずくめ。
本来、長尺もののためにあるXLRバランスケーブルなんだが、短くするほど
良いとは、やってみるもんだ。AETのHINーTWINで作りました。
接点が新しくなっただけなんじゃ?
接点は金メッキだから関係無いと思う。
経験ではRCAとかXLRは、SPケーと違って長さに影響され難いんだが。
スピーカーケーブルみたいに、負荷が軽くて電流を流すようなケーブルの方が
ケーブルの抵抗分とかインダクタンスの影響が出やすいですね。
その点、電圧伝送たるRCAやXLRは確かに、、、
L-4E6Sで良いけどそんな値段だっけ?
プラグはNeutrikのNP3X-Bがオススメ、ジャック(メス)はそれだとミニじゃなくて普通のステレオジャック
これもNeutrikのNYS240(BG)が良いと思う
141 :
sage:2007/12/24(月) 20:26:37 ID:df1HFTDl
カナレF-10とzaollaのRCAコネクタでは、どちらの外径が大きいかご存知の方いませんか?
>>139 標準フォンプラグはいろんなの使ってきた経験上からするとそこにもあるオヤイデのオリジナルがいいよ
コンタクトのメッキがしっかりしてる、日本製だしね
ステレオミニのほうはジャックじゃなくてプラグなのかな??
プラグなら同様にそこのオヤイデで売ってるAecの3.5ステレオミニプラグは間口が広くて使いやすかったが、、
ジャックであればアキバにいくつか売っているけれど種類が少ないね
>>140のいうようにノイトリックでいいと思うけれど、どこで売っているかは知らん
あとケーブルはなんで四芯の使うの??
基本的には三芯でいいのだけれど、
あえて四芯を使って二本をGNDに使い、LとRに一本ずつっていうんだったら
MONITORのLS-602とか評判いいぞよ
あるいは単線三本使ってもいいし、二芯シールドでシールドをGNDで使ってもいいし(安いヘッドホンのコードはこれ)、銀線使ってもいいし
その辺は好き好き
ステレオフォンの場合なら、3芯とか4芯とかじゃなくて
2芯シールドの平行線使ったほうがチャンネルセパレーションはいいと思う。
もっとも50センチじゃ大して気になるほどじゃないかな?
ステレオ標準ジャックを探しているのですが、
秋葉原で購入可能なものでお勧めのものなどはないでしょうか?
ケーブル用なのかシャーシ用なのか
ケーブル用でお願いします
soundhouseで売ってるCLASSIC PROのPF12
食いつきがよく、太いケーブルも結構いける
つくりはシンプルだが使いやすくていいよ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:15:02 ID:lXw2JhdR
単線パラレル構造で
1っ本仕上げようと思うのですが
ホットとシールドで其々撚って
撚ったホットとシールドを軽く撚るというので
良いのでしょうか?
右巻き左巻きの違いも知りたいです
よろしくおねがいします。
>>148 シールドとはその名の通り、外から来る電磁波ノイズから信号を守る為の盾として
ホットの線の周りを囲むように施された構造の事を言います。
まず、何のケーブルを作ろうと思っているのか教えてください。
あと、やりたい撚り方がイマイチ読み取れません。
一芯同軸しか知らないと、コールドをシールドと思っちゃうんだろうね。
単線は撚り線じゃない単線って意味かな?
パラレルっていうのは、ホット・コールド、何本かずつ組にして撚るって意味かな?
用途を書いてくれた方が、アドバイスしやすい。
151 :
148:2008/01/05(土) 00:44:40 ID:lXw2JhdR
マンデルさん今日は
シールドというかグランドのことです
TMDさんの真似っぽいのを作りたいと考えています
ホットグランドともに2種類ずつ計四本で、1っ本仕上げたいのですが
あまり撚り過ぎると線材に余計な負荷がかかりそうで
撚りたくない派なのですが、撚ったほうがノイズに強いようで
扱いに迷いがありまして質問してみました。
152 :
148:2008/01/05(土) 00:49:59 ID:lXw2JhdR
>>150 1m程度のRCAケーブルを
作りたいと思っています
線材は4本とも単線です。
お気に入りの単線があるから、それでRCAを作りたいって事なんでしょうか?
どういうコンセプトで作るんですか?
154 :
148:2008/01/05(土) 01:31:17 ID:lXw2JhdR
>>153 そうです。
今回半田も含めオールビンテージで
1っ本こしらえようと思っています
リファレンス的な王道を行く
サウンドに仕上げようと思っています
よろしくお願いします。
155 :
148:2008/01/05(土) 01:42:30 ID:lXw2JhdR
一番知りたかったのは
市販のものには、右巻き左巻き共に在り
どちらが電気的に優れているかということです
単線使うなら、同じですよ。撚り線を使うときに線材の撚り方向との兼ね合いで差が出ます。
電気的にはというなら、「撚り方向で、どちらが電気的に優れているか」などとという研究は聞いたことがありません。
導体の内側と外側で逆方向に巻いてあると、アピールしているオーディオケーブルはあります。
「リファレンス的な王道」というのが、抽象的過ぎて、回答できません。
尋ね返しておいてすみませんが、他の方に回答譲ります。
参考にはならないでしょうが、自分が、WEの単線ビンテージの4本編みスピーカーケーブルを作ったときは
http://www1.ocn.ne.jp/~daimons/kraft/himo/kawahimo2.htm この編み方にしました。
単線4本をそのまま使うという工作範囲では、私が考え得る中では、一番リファレンス的な音だったと思います。
ホットとコールドはケーブル販売元の指定通りの方向で、(つまりホットとコールドが逆方向)
WEの20AWGスズメッキ単線で撚りピッチ(同じ位置に戻ってくる距離)は6cmでした。
インコネにした場合、シールドが必要かどうかは環境次第で決めれば良いとおもいます。
ビンテージ使うならエナメル&絹巻きがいいぞ
できれば半田は無鉛を使ってほしいが・・・
エナメルいいらしいね。ギャレットで売ってるんだよ。
去年買いそうになったが寸での所で思いとどまったよw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:35:39 ID:q65wdguu
7本よりにして、芯線をHOT、外側6本をCOLD(GND)っつーのはどうだろう?
勿論、エナメル線のような被覆線じゃないとNGだけどね。
>>150 アンバランスの場合はコールドじゃなくてグランドですね。
コールドだとホットを反転させた信号線ですから。
>>151 ホットとグランドで4本の単線ですね。
で、撚るか否かですが、これは撚った方が断然いいです。
きつめに撚り合わせてもさほど線材に負担はかからないです。
と言うか、銅は軟らかいのでその程度のストレスは平気です。
で、撚った方がノイズに対して強くなるし、ホットとグランドが
電磁的に干渉を起こさない構造になるので有利です。
で、ビンテージ物ですが、線材は好き好きでしょうからいいですが、
ハンダは新しい物を使った方がいいです。ビンテージハンダでは
中に含まれているヤニが劣化しているのでハンダ不良の原因になります。
ハンダはなま物なんです。
また、右巻き左巻きは電気的には特に違いはないと思います。
撚り方については
>>156氏の出したURLの皮ひもの編み方のようなやり方も
ちょっと難しいですがいいかも知れませんね。俺も似たような編み方で
ケーブルを自作した事もあります。
また、スタンダードなやり方をしたいなら、スターカッド(スタークアッド)や
キンバーケーブル宜しくバリスタッド撚りという方法にしてみてはいかがでしょうか。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:39:51 ID:880oaCIp
EE/F-S2.6で電源ケーブルを作ろうと思うのですが、プラグとコネクターで迷っています。
オヤイデP/C-004かP/C-037かAET PSE-018GR+PSE-320GRのどれがおすすめでしょうか。
それぞれのキャラクターを教えていただけると嬉しいです。
>>160 ラックスやアクロリンクの一部ケーブルなんかでもあえてツイストしない方式を取っているし
ねじるねじらないも好みでいいと思うけれどね
47研のページを
ttp://www.47labs.co.jp/4708.html 後は俺ならコネクタの内部に真綿突っ込むとかあえてビニールテープ、チューブは使わないとか小ネタを使うが、、
>>161 今までのインプレからするとAETは無色、オヤイデは力強い感じ
というイメージがあるけどどうかねぇ
>>160 アンバランスをコールド呼ぶのは間違いだったのか。
知らなかったよ。どーも
ホットの反対だからコールドって、変な名づけ方。
高圧電気を使ったことのないやつの発想なんだろうなあ。
今日、手芸屋で銀の単線0.8mmっていうの見つけたんだけど、だれかラインに
使って見た人いる?5mで500円なんで純度とか、製法とか怪しそうだけど。
絶縁したりプラグ付けたりしてると結構手間かかるんで。その手間が見合うかどうか。
>>165 製法もそうだけど、純度も分かんないじゃん。
結極作って見るしか無いかな。まあもう手元にあるし。
168 :
148:2008/01/06(日) 05:55:54 ID:s/gKeWlE
参考になります
とりあえず線材がばらつかない程度の
軽撚りで仕上げてみました
綺麗に均等にと言う訳には行きませんが
概ね満足行く仕上がりとなりました
後はエージングですね
ビンテージハンダに関してはフラックス使用
と言う事で良いのでしょうか?
>>169 一番上がちょっとぼってるだけ
50m巻きをどうぞ
>>170 有難うございます。
これで安心して50m巻き買えます。
>>168 うーん、ハンダの合金自体が錆びて劣化している可能性があるので、、、
新しいハンダを使った方が音も悪くないんじゃないかと思ったりします。
まあでも、どうしてもと言うのであればフラックスを付けてやったら大丈夫かと思います。
173 :
148:2008/01/07(月) 16:23:25 ID:RC7cV7+1
いろいろ試してみます
ありがとうございました。
174 :
148:2008/01/09(水) 22:59:25 ID:8gIqk0Bm
教えて君ですみません
自分はスーナーも作るのですが
網線も一緒に絡げ配線するような記事を見たことがあります
網線に信号を通すのに抵抗があるため
単線部のみの使用にとどめているのですが
皆さんはどのような処理にしているのでしょうか?
使用部位の違いによる使い分けとかも知りたいです
よろしくおねがいします。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:19:11 ID:yXQi5XZk
電源のDCジャックでオーディオマニア的にお奨めの製品ってないんですかね
RCAジャックなら幾つかあるようですけれど
>>176 オカルトだから、どれ使っても同じだよ。
>>175 あくまでも一般的なやり方として、2〜4がいいと思います。
1のやり方は普通はしません。してもいい事ありません。
2のやり方は、シールドが浮いているのが俺は気に入りませんが、
外来ノイズの少ない環境ならアリかもしれません。
3と4ですが、どちらかと言われれば4の方がいいでしょう。
3の場合、芯線の一本とシールドが両側に接続されているので
アースループが発生し、不要な電位差が発生するとか言われています。
あまり気にすることはないとは思いますが、、、
俺なら優先的に4番の作り方をしますが、それが絶対ではありません。
あ、追記。
>>175 もし4の作り方にするなら、シールド線を接続している側をアンプの方にするといいと聞きました。
サイトの説明と逆です。
181 :
175:2008/01/11(金) 23:45:40 ID:doiAGLuJ
>>180 サンクス
>>シールド線を接続している側をアンプの方にするといい
これは私も「シールドは送られ側に接続する」と聞いてましたので
不思議に思ってました
1芯で普通に作るか
(2)の方法だとシールドする意味が殆ど無いように思えるので
2芯で(4)の方法で作るのが ベターなんでしょうね
182 :
175:2008/01/11(金) 23:47:09 ID:doiAGLuJ
連呼
4芯を使うメリットってあるんだすか?
「放射なんちゃららがー 打ち消しあいー」 的なのをたまに目にするのですが・・・。
>>182 そのケーブルを通った信号が、その後増幅されるのならば、効果はある。
だから RCA ケーブルなら有効。スピーカーケーブルなら無効。
184 :
183:2008/01/12(土) 11:13:46 ID:bplZ8uGM
RCA ケーブルというよりも、平衡な XLR ケーブルだった。
4芯でスターカッドにするなら外来ノイズに6dB分強くなると言われてますね。
186 :
175:2008/01/15(火) 09:37:34 ID:1qzVpVpI
既に物を用意してたので、8412を(4)の方法で作った後
気になったので1192Aでも同じように(4)の方法で作ってみました
さて違いは、、、ほとんど判りません。 糞耳乙であります
どちらを使っても以前に使ってた物より(1ペア2000円以下だったような)
音のメリハリが強く、音が細かくなったのでヨシとします
1芯でも作りろうかと思ってたけど、2芯と4芯で思ったほど違いが無かったので中止になりました
音質的によくなる気もしないので
マンデルさん 名無しさん どもでした
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:06:08 ID:5iVTAN5C
評論家も馬鹿にしたもんじゃないな
これでモンスターケーブルを両者躊躇無く選んでいたら大爆笑だったんだがw
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:24:57 ID:HeZ88Bq4
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:59:03 ID:IAAGaCiB
RCAケーブル自作しようと思うのですが、シールドの無い4芯(カナレ4S6など)の物で作った(2本づつホット、グランド)
場合のデメリットはありますか?
シールド効果が薄そうな感じはしますが
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:12:41 ID:jjBwz0Zq
ラ技によるとアルミ巻いても接地より浮かせたほうがアナライザでみるとノイズが下がる。網線は送り側でも受け側でも接地。シールド等の施工は一カ所やっても効果が薄い。さらにその変化を出せる環境必須。クリーン電源、スピーカーの制振等。
>>191 よく分からんが大して変わらんってこと?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:40:02 ID:jjBwz0Zq
ケース バイ ケース。その手の施工に「大して変わらん」はありがちな台詞。その手の施工の変化を肌で知るべき。機材変更による変わり方とは類が違う。まずは全てのケーブルにアルミでも貼ったら?ちなみに私はその手の施工に懐疑派だったよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:42:50 ID:IAAGaCiB
>>193 申し訳ないが、アルミぐるぐるは見た目的に無い。
ってか質問の仕方が悪かった、すまん。
4S6と4S8が3m余ってるんでRCAケーブルでも作ってみようかなと思ってます。
でも、もし「そんなスピーカーケーブルで作るのはやめとけプラグの無駄だ」なんてことはあるのかな?と思ったの
無駄なことはない。いろんなケーブルの構造・種類と音の傾向の関係を知るのはとても大事だ。
そういう経験を重ねないと、未だ聴かぬ自分の好きな音にはたどり着けない。
ある意味みじんこさん的なのかもしれないが、作るのが楽しくて音は二の次になるな
故に見た目とスペック重視になる
こんなきれいな(カコイイ)、なおかつ内容もいいものを作った、ってにやにやしながら作ったものを眺めてるw
それらは自分で聞くよりは他人に聞かせて音の感想を聞くな
>>190 シールド無しのケーブルを使ってるけど、特に問題なく使えてます。
スターカッドにしているならそれで充分じゃないでしょうか。
それだけで6dB分、ノイズに強くなると言われてますよ。
>>198 アンバランスでも効果あるみたいですよ。
ケーブルメーカーでも電源ケーブルとかスピーカーケーブルに使ってる例もあるし。
業務用は平衡接続が前提だからねえ。
電磁誘導を気にする必要がないなら、ツイストペアのほうがキャパシタンスで有利だよ。
まあ、低周波しか扱わないRCAピンケーブルごときで一々問題にするほどのことでもない。
何事も針小棒大に扱わずにいられないオーヲタらしいスレだこと。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:12:55 ID:V+zf0+p1
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:13:49 ID:rs7/aPK1
198 原理を踏まえて、どんな理由でアンバランスだと意味が無いと考えたの?
204 :
198:2008/01/28(月) 13:34:20 ID:IgEPZe7Q
>>203 機器が不平衡で、ラインが平衡って、良いのか?
普通はそういう設計はしないだろ?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:44:20 ID:L5tPU5t1
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:57:51 ID:rs7/aPK1
204 ラインがバランス? あなたの問題提起はラインをスターカッドのアンバランス使用についてでしょ?
207 :
198:2008/01/28(月) 15:17:15 ID:IgEPZe7Q
>>206 ど〜でもいいが、アンカー付けろよ。
あと、独り言に疑問符を付けるだけでなく、せめて質問文にしろ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:15:27 ID:rs7/aPK1
》207様、アンカーなく、口語なのにレスの流れを読み解き内容を解読され、さらに解答を留保して私に国語のなんたるかを指導。敬服します。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:37:08 ID:R9oUCR3M
いきなり本気モードでRCAを作るならの
オススメの部品等はありますか?
端子、ケーブル、シールド等お願いします。
その前にオマエの本気モードとやらがどの程度なのかがわからん
教えてくさい
テフロンテープってのは水道管の漏れ防止用のものでもよいのでしょうか?
>>211 ダメっていう法律はないと思うのでためしにやって見たら?
やってみていい結果が出ればいいし、ダメなら止めればいいし。
のりがついてないやつでいいのか・・・
DVDレコーダ用にめがねケーブル自作してみようと思うんだが、
めがね端子っておすすめある?
あんまり売ってるの見ないんだけど。
オヤイデに売っているということしか知らんな
質問スマソ。
>>126と
>>180では意見が違うようなので。
結局シールド側は上流と下流のどっちに接続すればいい?
age
2芯のケーブルで片方が非メッキでもう片方がメッキされているのは、どっちをホットに
繋げればいいんだ?
音質の違いとかはあるのだろうか?単なる好みの問題?
誰か教えてちょ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:35:01 ID:Uc8j4YFP
少しは違うだろうからお好きなように。
222 :
219:2008/02/12(火) 14:45:55 ID:vSwh4pUR
>>221 輸入物のベルデン89207です。
裸銅線と錫メッキされた銅線。
どっちが良いのか本当に迷っているのですよ。助言ヨロ!
>>217 オーディオテクニカなどのメーカーは上流にシールドを繋げるようになっていますね。
俺は「大電流を流す機器の方がアースがしっかりしている為、
下流側にシールドを繋いだ方が良い」と聞いたので、そうしています。
何か正しいセオリーなどあるんでしょうが、よく知りません。詳しい人のレスを待ちましょう。
暇があれば、ご自分で繋ぎ変えてみて、音の違いや良し悪しを聞き比べてみると良いでしょう。
>>219 ケーブルに流れるのは交流なので、どちらでも変わらないと思います。変わるはずはないと思います。
というか、そのケーブルの色分けって接続させる際に、どちらがホットでどちらがグランドか
見分ける為についてるだけだと思います。
ちなみに俺は裸銅線をホット、錫メッキ線をグランドにしますが。
あ、失礼、訂正。
オーディオテクニカなどのメーカーは上流にシールドを繋げるようになっていますね。
俺は「大電流を流す機器の方がアースがしっかりしている為、
下流側にシールドを繋いだ方が良い」と聞いたので、シールドを下流側に繋げています。
1m以内ならシールドは両端浮かしが最高って本当?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:21:10 ID:ws3bV2xS
>>217 普通はCDP側だろ、馬鹿者が
分からんなら自分で聴いて判断したらいいじゃん(^_^)
>>225 「シールド」って2重シールドの外側のほうという意味?
内側のシールドをGNDにどう落とすかにもよるのでは?
多分つなぐ機器のどちらがきちんと内部、外部にアース取れてるかってのが一番問題の気が
両方ともきちんと取れているのであれば元に元に、という考え方で正しい気がするが
なんか、最近ゲーム板でケーブル類の話が出たようで、会社の若いモノに
「○○さん、もしかして、電線替えたらオーディオの音まで変わると思ってませんよね?」
と言われたので。
大差ないのもあるし、モノによってはハッキリ変わる。
コンセントのホットとコールドでも変わるよと答えたら、
「は〜。ヤッパリそういうヒトいるんだ」
だと。
ナニやら、向こうで電源ケーブルの話をして叩かれたヤツがいたらしい。
普段iPodやミニコンでしか聴いた事が無く、オンボードの音源と
外付け音源の音の違いすら判らんヤツらに言われたか無いなー。
>>229 直接言えよこんなとこで愚痴言ってどうなるってんだ
叩かれた本人が応援要請してんじゃね
自分でなんとかしろや
やべ
>>175の4で作ってたのに2本目3で作っちゃった
手元にカナレの4S6が結構な量余ってるのでこれでケーブル自作したいんですが
RCA(ステレオ)→6.3mmフォン(ステレオ)のようなケーブル無理ですか?
4S6が外寸6mmなので10mmぐらいまで入る太目のステレオフォンプラグ探してるんですかなかなか見当たりません
他にいい方法ありますか?
フルテックのが最大8mm
オヤイデのが最大8.5mmだからいけるんじゃね?
>>235 8mmぐらいでも入りますか?
ペペでも塗って頑張ってみます
コレクトチャックじゃないRCAプラグでおすすめはない?
↓コレおすすめ
芯線が何ミリだろうが問題は皮膜の絶縁耐性なんだが。
オーディオ用電源タップを作ろうと思っています。
ちなみに、普通のホームセンターに売っているようなタップなら、何本か作りました。
いろいろ調べていると、まさにピンキリの世界ですね。
とりあえず箱はホームセンターで、コンセントはオクで900円くらいのものを、
ケーブルはリアルオヤイデで2000円/m程度のものを調達する予定です。
で、プラグなんですけど3ピンものが多いですよね。これってアースピンを
外すことはできるのでしょうか?marinco の 8215 にするつもりでいます。
>>241 3ピンだと接続が安定するから切らないほうがいい。
壁コンセントを3ピンのに変えて、アースはダミーでおk
>>242 レス、ありがとうございます。
壁コンセントの交換ですか。。ちょっと怖いので、できればプラグ側で
対応したいです。
が、無理なら、電工屋さんに頼むのがいいんですかね。
いくら位でやってくれるんだろ。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:40:54 ID:J7OK8COi
ピンコネクタで低価格なお奨めありますか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:59:37 ID:5VPbWVbj
>>243 コンセント交換は、ほとんど出張代です。ブレーカも落とさず5分で
やってくれます。タウンページの広告ではなく、近くの電気工事屋
さんがいいです。ついでにテンパール製のブレーカ(B-1EA20A)への交換も
やってもらうといいです。このブレーカは日曜大工センターで売ってます。
640円から720円くらいです。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:05:31 ID:i5tpFyQi
>>241 ナショナルのホスピタルグレードなら取り外しは出来るけどね。
247 :
241:2008/02/25(月) 23:52:43 ID:E+mpboX0
>>245 情報ありがとうございます。
ブレーカーも落とさずに工事するんですか。凄いな。。
いま配電盤見てきたら、メインのブレーカーがテンパール製でした。
各部屋のブレーカーには白レバーの20Aが使われていたので、
もしかしたらB-1EA20Aかも知れませんね。
他にもちょっと直してほしいところがあるので、電工屋さんに
見積もりだけでも頼んでみます。
>>246 今日、秋葉に行ってみました。
愛三電機で明工社のホスピタルグレードがあり、JISとULの両規格がありました。
JIS規格のほうは取り外せたのですが、そのうち逸品館の変換プラグ買おうかなと
思って、UL規格(ME2573)を買いました。1300円強です。
上記工事をやれば変換プラグは不要なので、その分工事代に回そうと思います。
CANARE
F10
NEUTRIK
NYS-353G
SWITCH CRAFT
3502AAU
それぞれの特徴教えてくれさい
>CANARE
>F10
銀色っぽくて頑丈
>NEUTRIK
>NYS-353G
たぶん黒くて頑丈
>SWITCH CRAFT
>3502AAU
銀色っぽくて頑丈
CANARE F10
外形:中
軽さ:★★★
価格:★★★★
丈夫:★★★★★
CANARE F09
外形:小
軽さ:★★★★
価格:★★★★
丈夫:★★★★★
NEUTRIK NYS-353G
外形:小
軽さ:★★★★★
価格:★★★★★
丈夫:★★★
SWITCH CRAFT 3502AAU
外形:中
軽さ:★★★
価格:★★★
丈夫:★★★★
軽い(質量の少ない)ものは音質に影響が少ないと考えられる。
言い換えれば、重いものは(良い悪いは別として)音質が変わる。
最近電源ケーブルを自作してるんだが
ケーブル線の違いもさることながらプラグやインレットで相当変化することに今さらながら驚いている。
プラグだけでもシステムのチューニングが出来るんだねえ。
とりあえず配電板から直に機器に引いて聴く。
そのあと中継点としてのプラグやコンセントを置く。
接点としてのコンセント、プラグを、直引きの場合と比較試聴してみたら。
もしかしてプラグやコンセントは必要悪なのかもしれない。
もしかしなくても。。。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:37:10 ID:zj3nMIOC
モガミ2534でRCAケーブルを作ろうと思うのですが、
ノイトリックのNYS-353Gは電線の太さ的に入りますか?
一応、2534の外径は6mmというのはわかりましたが、
ノイトリックプラグの内径はググっても調べられませんでした…
どなたか教えてください。
NYS-352Gなら入る。
>>255 回答ありがとうございます。
さっそく買ってきて試したいと思います!
太さ的に
太さ的に
太さ的に
どういう意味なんだろうか、、、
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:33:39 ID:QRZ+LLGn
ベルデンの8412とモガミの2534でRCAケーブルを作った場合
みんなは正直どう違うと感じた?
自分で聞き比べたら、ベルデンのほうが癖があると思うんだが。
ベルデンは音がはきはきしているが、レンジが多少狭い感じがした。
それにくらべて、モガミのほうは全体的にフラットで若干低音がふっくら
しているし、レンジも広いかな〜と感じた。
ベルデン板とかモガミ板で問いただしても一方的な答えしか返ってきそうな
のでとりあえずこっちに聞いてみた。
>>259 ほぼ同じ印象ですが、あえてインプレさせて頂くと、
ベルデン8412
中低域に厚み、高域に金属的な付帯音がある。
レンジは高域の伸びが無い。
聴き始めは太い音に迫力を感じるが、飽き(疲れ)やすい。
ロック系などに合っていると思う。
モガミ2534
音の粒子が細かく、低域から広域まで癖がない。
レンジは(アンバランス結線の場合)微妙にハイ上がり。
聴き疲れも少なく、自作ケーブルのリファレンス的モデルと思う。
ジャンルは問わず合うが、あえて欠点を探すなら音の塊感が少ない位か?
8412と2534の中間音質モデルはベルデン1192A
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:56:09 ID:rrZ01brE
俺もそれ知りたい
そういうのじゃなくてY字になった熱収縮チューブってそこらで売ってないのな
モヤイデの気になってたんだけど、カッコ悪くない? 実物みてないけど・・・
そういう金属のじゃなくって プラのアダプターが欲しいな
もう少し安価なのがほしいな
もちろん樹脂で
知り合いの自作派は木削って自作してるし、
FSKの爺さんは布テープ巻いて誤魔化してるし、
確かに軽い適度に小さいやつで市販品がないものか
あ、モンスターのは8個入りだから高くはないや
どうりでY字とか分岐なんていうワードじゃ検索にヒットしないわけだ
おれも分岐でググってたw
モンスターケーブルのはきれいですな
272 :
野次馬:2008/03/04(火) 23:28:33 ID:rIrn9+v2
パンツというよりモモヒキみたいですな。
デジタルケーブル自作で線材が細い方が緻密な音を出すのでは?
とフジクラの極細同軸線を使ったみたりしたのだけど
ふと部屋に転がっている無メッキの黄色ピンケーブル(機器に添付されているようなヤツね)を
使ってみたら・・・結構いいね。癖が全然ない。見落としていた。
線材やプラグが軽いのがいいのかな・・・皮膜も柔らかいし・・・憶測ですが
コアキシャル・デジタルケーブルは、
色々なケーブルで試聴比較してみたけど、
傾向として4芯<2芯<同軸構造のケーブルが良い音質。
インピーダンスが理想値(75Ωだっけ?)に近いと良くなりやすい。
意外にモガミ2549(2芯+アース)は3C2V(同軸)より良かった記憶がある。
>コアキシャル・デジタルケーブルは 〜
>傾向として4芯<2芯<同軸構造 〜
Coaxialの意味を調べてみろ。
AxisとかCo-とか
まさしくこれだな
GJ!
しかしこれ日本で単体で売ってるのかな?
278 :
261:2008/03/06(木) 00:00:23 ID:+edpN6zO
>>267 こういうのがほしかったんです。
同じく国内で入手できるのだろうか…
ん、ちょっと細いな
\100ショップで売っててもいいのになこういうの
主婦層にも売れると思う
282 :
276:2008/03/06(木) 13:27:54 ID:l2PO7D2C
Qablesは日本からでも頼める、クレジットカードかPayPalでおk
タケー
そんな高いプラグにハンダ盛るのが怖い
そっと飾っておきたい
四個でこの値段か
エソのヤツのほうが高いな
アクロはコネクタ販売すりゃいいのに。。
特にバランスコネクタは種類が少ないからもっと出て欲しい
>>285 というか、こんなプラグ・・金持ちの釣りとしか思えん
ホットピンが純銀ていうのは結構少ないからな
RCAではブレットプラグとかオヤイデであるが、XLRでは知らん
ちょ・・・・プラチナコーティングって?
プラチナって導電性かなり悪いと思うけど、音はどうなの?
プラチナ導体といえば、Phononのケーブルだけど…今見たらHPが無いね
潰れたのかな?
>>288 普通のXLRは銀メッキなだけですからね、、、
ロビン企画で純銀製XLRコネクタっての売ってるんだけど、値段からして
ただの普通のノイトリックの銀メッキっぽいんだよなぁ・・
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:14:18 ID:HrL8g01R
アンプとCDPを接続するRCAケーブルつくるのに、デジタルケーブル使っても大丈夫ですか?
無問題
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:06:12 ID:NDBD9YtE
3芯のケーブルで電源ケーブルを自作する場合、
グランドはどうするものなのでしょう?
機器側、コンセント側両端繋ぐ?どちらか片方?両端繋がない?
どれがいいのかなぁ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:28:42 ID:PxckHJtd
>>297 IECプラグ側を繋がないのが福田先生流です。
>>297 コンセント側にアースがしっかり敷設されているなら、
両端を繋いで機器とアースを接続するのもいいでしょうし、
アースに拘らなければ両側浮かせたままでいいと思います。
どちらか片方だけを繋ぐのは何か意味があるんだろうか、、、
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:04:40 ID:KqTkfgQk
>>299 IECプラグ側を繋がないのは、アースループによるノイズを遮断するためです。
>301
だったら両側とも浮かせておいても同じだと思うのだけど。
どうしてACプラグ側は繋ぐのだろうか。
磁界の関係
>>302 コンセントのアースがちゃんと接地されていれば
シールドの代わりになるから。あんま意味ないけどさ
コンセントにアースがあってもIECプラグ側は繋がない方がよいの??
関係ないけど、marincoプラグって秋葉店頭だと何処で売ってますか?
>>305 うちはアースに落ちてるが、
プリとパワーの他にレコーディング用のステレオ真空管コンプレッサーを
つないだらスピーカーからジーというノイズが出たので、コンプレッサーだけグランドは切っている。
∧_∧ ∧_∧ ≡
(´Д( ⊂(`ハ´♯) ≡
ヽ つ つ ヽ ⊂ヽ ≡
≡ ∧_∧ ∧_∧
≡( #´Д`)⊃ )ハ´#)
≡/つ / ⊂ ⊂/
(⌒⌒)
| | |
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(´Д( ⊂<#`Д´ >⊃ )ハ´#)
ヽつ つ| | ⊂ ⊂/
≡ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧.≡
≡( #´Д`)⊃ )Д(⊂(`ハ´♯) ≡
≡/つ / (⊃ ⊂) `ヽ ⊂ヽ≡
他に自作ケーブルのスレないからここで聞いていいのかわからないけど
D端子のプラグ単体ってないのかな…?
↓ここで売ってるよ。激安だし
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:42:18 ID:cdHbjcrF
>>294 で質問した者なんですが、デジタルケーブルを使いRCAケーブルを作ってみたのですが、
すごいノイズが入ってしまってまともに聴けません…
デジタルケーブルで作る場合はケーブルの芯だけをプラグに接続するだけでいいんですよね?
初心者で原因がわからないのでどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
>>312 ありがとうございます!
今携帯からなんで帰ったら見てみます。
>>312 やはりシールド線の処理がうまくできていなかったようです。
教えて頂いた通りにやり直したら大丈夫でした!
ありがとうございました。
そうなんです。色で音色は多少変わるんですよ
今回なぜ、製作工程内で色の指定をしたかというと一番癖の無い状態でお聴き頂
けるのではないかと思ったからです。
それぞれ、色分けされた内部配線には顔料が使われています。
この顔料が曲者で、顔料の成分はほとんどの物が鉱物を使用しています。
赤の顔料には、鉄分が含まれ
黒の顔料には、カーボン系のものが含まれています。
それにより赤をホット(+)にした場合、高域にきつさが乗るのではないかと考
えられます。(あくまでも推測ですが)
また、黒をコールド(-)にした場合、若干のS/Nの向上、全体的な音のふくらみ
が出ると思います。(これも推測ですが)
顔料については、キンバーなどが拘っているみたいですね
という訳で、製作工程では色指定したわけです。
皮膜の色にまで拘るのか…なるほどな…
ワロタ(笑)
透明だと透明感があって・・・・・・
決まりだな。
>赤の顔料には、鉄分が含まれ
>それにより赤をホット(+)にした場合、高域にきつさが乗るのではないか
鉄分を含む被覆をホット側にした場合、なぜ高域にきつさが乗るのか。
鉄分って…
音質どうこう以前に漏電しちゃうだろw
俺が馬鹿なのか?
う〜む
中世暗黒時代ぐらいの発想だなw
>>315
錬金術師が一杯いる世界ですから
いいじゃないか、楽しけりゃ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:14:21 ID:0mxjvsG1
そこの何を使うのか
銀線なら銀線スレあるし
とりあえず電源かな
電線のカットって、ケーブルカッター使った方がいいですか?
カッターで被膜切って、後はワイヤーカッターでちまちま切ってるんですが。
>>331 持ってますが、太い線(VVFとかCVとか)を切る時に使うくらいですね。
後は専ら細かい切断はニッパーです。
逆に切断用にラジオペンチは全く使わないですね、俺は。
カッターナイフは活躍してますよ。電工ナイフよりも使い勝手が良いし。
たまに被覆剥き様にワイヤーストリッパーを使う程度です。
太すぎーww
こういうのは一本千円くらいで売って欲しい・・・
前、ネット上で知り合った人に圧着ペンチ貸してあげた事あったっけなあ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:09:12 ID:M/sEyvJJ
質問ですが、実際の所、長岡式VVFのスピーカーケーブルって、CPや音質はどうですか?
例えば、○○(メーカー名)に似てる感じがする。とか、そう言う解答が有ると嬉しいです。
長岡狂信者の意見では無く、ごく一般的な意見が欲しいです。
長岡はキャブタイヤじゃないの?
1.6oVVFだったらね・・・
カンカンキンキンの輪郭が強い音。伸びない高域。ナローでゴリゴリ。耳が痛くなる音。
spの箱鳴りがターミナルに噛んでるVVFに伝わって鳴いているのでは?と憶測もした。
>>340 安いんだし自分で試せよ
その方が納得いくんじゃないか?
CV-S 3.5、EEF/F 2mm、VCT 3.5の三種類を試しました。
プリをEEF/F 2mmにしたら、低音ボワボアになりました。
今は、プリVCT 3.5、パワーCV-S 3.5になってます。
EEF/F 2mmが余ったんで、試しにSPケーブルに使ってみたら、
なんかいい感じ。スピーカは単線が良いのかな?
ヘッドホンのケーブルが断線したので交換しようと思うのですが
線材のお勧め何かありませんか
1000/m前後位でネットで注文出来ればいいのですが
自分はMOGAMIの2534使ってる
もうちょっと細いのが良いなら2893
これは酷いwww
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:32:42 ID:B5flRUpO
初心者なんですけど、
ベルデン88760でステレオミニ→XLR×2
ってケーブルは作成可能でしょうか?
出来ると言えば出来るけど
1)GNDにシールド使う事になる
2)XLRに分かれる時にGNDも分けなきゃいけない
3)そのケーブルの意図が掴めない、もしかしてバランスヘッドホンのオスXLRをステレオミニに変換?
まあ素直に4線使うのがオススメ
352 :
350:2008/06/02(月) 01:09:47 ID:ycKc7hZY
自分は殆どヘッドホン専だから普段はXLRの2、3しか使わないけどピンは
右1:シールド、右2:赤、左1:シールド、左2:黒
のはず。ミニの方は先っちょから黒赤シールドでおk。
>>350 88760は超硬いから、使う場所に気をつけてね。
色々電源・スピーカーケーブル使ってみたけど、
何でもない2.0o2のFケーブルが一番素直で好みにあった。
今は分電盤から機器まで直にひいていて、フィルムコンを間にパラってノイズフィルターにして、それで安定しているなぁ。
VVFはspケーブルに使うとナローで全然良くないけど
電ケーならいい。メリハリがあって素直。
テフロンチューブの周囲にHH3.5の心線10本並べ固定後
トライガードを巻き網被覆したのを2本製作した。
好みな音でグ〜。電源線はこれくらいにしといたる。
358 :
350:2008/06/03(火) 01:30:13 ID:N+upXEo8
>>353 ありまとー。
左は3:黒なのかと思ってた。
これはバランスの優位性は失われてると思っていいんだよね?
>>354 ステレオミニ←→ステレオミニ作ってみたので、固さわかった。
結構きついね。
別に左3:黒でいいけど左右の位相が逆になる
家のDACにPhaseスイッチついてるけど聞こえ方に違いは無いと思う、あまり試してないけど
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:47:43 ID:OU5TzMil
CDPからアンプまでのおすすめは?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:57:19 ID:Jmk0uMBk
アコリバのPowerMAXU買ってきて2週間。予想以上の音質で満足中なのだが
端末処理がどんなだか知りたくてプラグを外してみた。
ごく普通の接続だった。
ただし両端ともケースの中に例の真綿が使われていた。
これ外して使うと明らかに高域の抜けと繊細感が悪くなる。
真綿の意外なほどの効果に驚いてAETのプラグに使用。
堅めの高域がしなやか且つ潤いのある音に変るという予想外の効果のため
真綿病になる可能性が・・・・・・
>ただし両端ともケースの中に例の真綿が使われていた。
これ火災とか大丈夫なのか……?
φ2mm単線に銅テープ巻いてガムテープ巻いてラインケーブル作った。
プラグは安物。
ベルデンの定番と比べて結構暴力的な音。
これはこれで楽しい。
アコリバのピュアシルク(真綿じゃないはず)はハマってるやつ結構居るらしいね
例のサウンドカタログCD事件が無ければ俺も今頃一箱買って使いまくってたかも知れんw
ピュアシルクなんてネットでちょっと検索すればすぐ業者がみつかるぞ。
あと、ピュアシルクは音吸い過ぎるから音に生気がなくなりやすい。
俺はいろんな所につっこんだあげく、最終的には全部外したw
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:16:09 ID:ayzmUzb0
アコリバの切り売りケーブルPowerMAX8800ってどんな傾向の音ですか。
あと、完成品のPowerMAXUに使用されているカーボン大量配合のネットチューブは効果大の製品でしょうか。
>>367 >カーボン大量配合のネットチューブは効果大の製品でしょうか。
あくまでも気休め程度。
本気でノイズに対するシールド効果を狙うなら、カーボンでは電気抵抗が大きすぎるし、
樹脂に配合されている程度ならなおさらだし、隙間だらけのネットチューブでは防ぎきれない。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:20:28 ID:ARTdCXUN
>>368 とりあえず、ケーブルだけ買ってきました。
おすすめのシールドはありますでしょうか。
>アコリバの切り売りケーブルPowerMAX8800ってどんな傾向の音ですか。
自分も知りたい。
完成品のPowerMAXUの音は、色んな所で紹介されているので
大体こういう感じの音なんだろうと想像しているが、
PowerMAX8800+P-037+C-037で、完成品に近い音がするのかどうかを。
>>369 本気で強い外磁シールドつけたいならアルミ箔(テープでもいいが)ぐるぐる巻きが一番効果が強い
高周波ノイズのシールド効果では銅箔より高いはず
エソの機器内部でよく内部配線にアルミ箔ぐるぐる巻きにしてかぶせてるくらい
ただ機器内部はいいけど、機器の外部でそこまでノイズが乱れ飛んでいるところなのかどうかというのもあるし、
強いシールドかぶせると音が逆に悪くなるといってノンシールドを好む人もいるし、その辺は好みで
372 :
367:2008/06/13(金) 20:35:51 ID:IFfH0yPx
>>370 PowerMAX8800+P-037+C-037で作成して、プラグ内部にも製品と同様にシルク入れてます。
外装のシールドチューブはしてません。
まだ通電して30時間くらいなのでもう少し経過してからカキコしてみます。
PowerMAXUも一緒に買いましたのでいくらかは参考になりますかね・・・・・
プラグ内部に繊維入れるってそれはホントはかなりやヴぁいよね
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:09:58 ID:IFfH0yPx
でも、昔から電線に綿なんか使われていると思うんだけど。
和紙を巻いたのを見たこともあるし。
きちっとした絶縁性はあるんじゃないですかね。いいかげんな推測でしかないですけど。
詳しい人、教えてくださいな。
高湿環境だとちょっと嫌な感じはするかな
プラグの構造が密閉度高ければ問題ないとは思うけど
綿詰めるぐらいなら、ウレタンフォーム流し込んでやったらどうかね。
二度と開かないが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:00:31 ID:IFfH0yPx
昔の電力消費量の大きい器具のコードって被覆が綿かどうか分かりませんが繊維で覆われている
ものが多かったですよね。
電熱器、アイロン、こたつが思い浮かぶかな。
何でだったんだろう。
>>377 耐熱のためでしょ
それもビニル被覆の外側を覆ってるだけだから
絶縁性はビニル被覆で確保されてる
直に裸電線に触れるプラグの中に入れてる状態とは違う
>>377 電熱器・アイロン・こたつ、こいつらに共通して言えることは高温の発熱体が付いてるって事。
つまり、もしコードの外側もすべてビニル被覆だった場合、器具の高温部に触れると溶解して内部の導体が露出する危険性が有る。
だから、ビニルで被覆した導体をさらに綿で被覆する事で、耐熱性を得たわけ。
ちなみに、耐熱被覆が発達して綿被覆はこたつ以外あまり見られなくなったけど、
こたつの場合綿被覆の方が使い心地が良いってのが有るから今も綿被覆なのだ。
380 :
>>379:2008/06/17(火) 00:38:18 ID:b04zxCdz
なるほど、コタツのコードは体に触れることも多いから
布団なんかと同じ材質のほうがいいってことでつね。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:35:18 ID:DhRYxmwR
電源ケーブル自作してる人にお聞きしたいのですが
ノイズフィルタ用にコンデンサしこんでます??
それとも外部でクワイエットラインかませてます?
クリーン電源使ってるんでそのまま
俺も
というかあまり電気的知識が無いので
改造などには迂闊に手を出せない
いままで普通の安物タップだったんですが自作タップにコンデンサ仕込んだらえらくよくなって少々戸惑いました。
オカルトだと思ってたのに・・・
ステレオミニ←→ステレオミニって自作初心者でも出来るもんかね。
小学校の時に授業でちょっと半田付けした程度だから少々不安。
まだ手元に道具も何もないから1から用意しようと思ってるだけど、
半田、半田ごて、被覆切り用にカッター、ステレオミニピンプラグ×2、ケーブル。
これで大丈夫かな?。
ワイヤーストリッパーがあるとかなり楽
後は半田こての置き台くらい
半田付けあまりした事無いなら
失敗した時のために半田吸い取る銅線やフラックスも
別途購入しておいた方が良いかも
始めたばかりの頃
いも半田にフラックス塗って吸い取ったり微調整したりしたから
>>385 フラックスとフラックス洗浄剤とコテ台も
あと失敗した時のためにステレオミニプラグは余分に買っておいたほうがいい
ケーブルの固定用にシリコン接着剤やグルーガン、布テープなんかはお好みで
>>385 とりあえず、何をするにもテスターは必要。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:37:00 ID:cNcE7snU
俺、人生失敗したんだけど、
どこかで余分な人生売ってくれないかなあ
こんなとこに書き込んでねぇで、まずはがんばれ。
なんとかなる。
>>391 たとえ売ってても、
高いだけのハズレ買って失敗する気がしないか?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:11:06 ID:zZNZVt8a
切り売りケーブルをプラグに取り付けるとき、被覆を向いた導体端末は無水アルコールーで
クリーニングするとか何かの導通剤で処理するとかします?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:34:54 ID:iweMrtIT
どっちでもよい
自分の耳でわからなければ無意味
>>394 クリーニングするとあるが、なにが付いて汚れていると思うんだ?
銅伸線用の潤滑剤とか
買ってきた家電のプラグやら、ケーブルのコネクタを片っ端から掃除してからでないと使わない
ってか使えない、俺って異端ですね。
強迫神経症?
>>399 通院中だが、強迫神経症とは言われたことがない。
でも、気になって、時々PCのメモリとか、GPUの端子部なんかも
コンタクトZやら、チタンオイル等で、掃除しはじめることもあるな。
>>400 PC関係はスロットの抜き差し耐性そんな無いぞ
>>401 最近、AGPスロットの食いつきが悪くなってきたのは、その所為か。
自粛しよう。
なんか精神に問題がある人が書いたっぽい文章だなそのページ
製品自体はよさそうだけど・・
どこかにプロケーのスレがあったような。
冬オナスレにカエレ
電源ケーブルって劣化するですか?
コンデンサとかは結構使うとだめになるけど、導線とかはどうなのかなとふと思いまして。
導線の劣化というより
接点の劣化なんじゃないの?
端子とか接点の問題ではなくて導線自体は通電によって劣化するのかな?
と思った次第です。接点は劣化するけど導線自体は劣化しなのなら
定期的にそこを切って使えば半永久的に使えるのかな−とか。
通電よりネジリ戻しとかのほうが影響強いんじゃないか
>>407 電源ケーブルに限らずですが、通電というよりも酸化によって劣化します。
被覆が被っていても、完全に密封できているわけではないので、
曲げ伸ばしなどをした際のストレスで空気が入る隙間が出来ればそこから酸化します。
また、経年劣化によって被覆がひび割れたりする事もあります。
定期的に取り替えるのがいいと思います。
何十年でという話でしょ
被覆は導体に密着してるから、何十年ってレベルでも酸化するのは切断部分から数センチ程度だろう。
導体自体の経年劣化なんてのは無視してOK。
むしろ折り曲げ等による金属疲労の方が「まだ」影響は大きかろう。
すみません
大阪の日本橋近辺で「CV-S 3.5sq 3芯」
を切り売りしているところしりませんか。
>>412 半永久的に使えるのかって言う事なので
あわよくば何十年も使うつもりだったんじゃ(w
その前にCDP、スピーカーあたりが逝くし。
ユーザーの余命のほうが怪しいぐらいだろ。
>>417 非接地側に黒を繋ぐのは基本。
まぁ電ケーだから好きにして良いけど。
d。
あってるのか。
なんか自分が勘違いしてたみたい。
さて、お盆中に全部直すか・・・w
>先程ケーブルの端末を12mm位剥き、L(Line)に黒、N(NeutreI)に赤、
>E(Earth)中央の端子にアース線を結線します。
おかしくね?
赤と黒があるときは赤がLだろ。
プラグとIECの極性合ってればなんでもいいじゃん
>>421 それは直流。
単層交流はLが黒というのは鉄板。
そもそも、単層交流配線するケーブルは、白、黒、緑が基本。
白黒赤は三層交流用の配色パターンの一つ。
赤、黒、緑の場合はどーなるの?
緑はアース
赤→白、黒→黒で考えればいいの?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:46:47 ID:dnK6fGcS
200V動力線の場合
R --赤
S --白
T --黒
E --緑
100V電灯線の場合
2芯 3芯 4芯
L --黒 赤 黒
N --白 白 白
E ---- 黒 緑
赤未使用
こんな風じゃ駄目? Eに赤を使う人も居るそうです。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:10:40 ID:ON5ffwjK
追加 3芯
L 黒
N 白
E 赤
平打ち2線電源ケーブルを割いてツイストするとノイズ的にどうでしょうか。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:58:09 ID:qwY9YeMS
>>428 私なんかの答えで、良いのでしょうか?
一般的に、ツイストすればノイズには強く成ります。
他のご意見御座いましたら、宜しく。
>>423 ウソばっかり。
そもそも配線には白黒以外使わない。
赤黒緑は200V
どうしても赤黒緑を100Vに使いたければ有色が非接地、黒が中性線。
緑は絶対にアース。死んでもアース。
有色線が無ければ白色が中性線
工業高校の時の授業思い出した
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:27:33 ID:+682vlvU
白はN 接地
黒はL 負荷
>>430 配線規格は人により違う、
AC制御配線 黄色
DC制御配線 青色
動力配線 赤 白 青 もしくは 赤 白 黒
AC200V制御配線 赤
上記はほんの一例。
>>433 電源の配線が人によって違うわけねーだろが
お前の言ってるのは機器内の配線だろ。
プロケーの駄目半田を確認してみたい気もするけど
遊びで手に入れるには高過ぎだね
>>436 配合比率を決める理屈がダメダメなだけで
鉛が入ってること自体は音質的に別に問題なさそうな気がする
>>438 理論云々以前に
技量のレベルが低いらしいよ
音質がどうかは知らないけど体的に問題あるものはちょっと・・・
>>439 ああ、製品のハンダ付け技術の話か
ローゼン印で売ってるハンダの質の事かと思ったw
しまった
プロケーとローゼンクランツを取り違えてたwww
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:55:29 ID:M1MNiKln
>>434 人により色は違いが有る場合が有ります。
考え方の違い。
でも、なーにも問題無い、電線の外皮の色は違っても、
導線部分の作りは同じはずです。違いますか?。
444 :
AA阻止:2008/08/29(金) 07:41:39 ID:DktWIbof
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:23:22 ID:xo9SpRT+
xlrとかの芯線の固定がネジ止めのヤツ、どうしても緩んでくるんだけれど、皆どうしてますか?
最悪ガリ出てくるし。やはり半田付け強引にしたほうが結局音いいの?
あまり強くネジ締めると線傷行くし切れるし。完成品もネジ止めのヤツ緩むね。
半田にしとけよ
XLRプラグに線を固定するのがネジ止めなの?
そんなの窓から投げ捨てろよwwwwwwwwwww
>>443 自分しか触らない配線ならそれでおk
ネジの頭が捩じ切れるくらいの力で締めれば緩まないかも(w
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:48:16 ID:cPoQdx8z
>>447 自分規格と自社規格で他者(社)に説明を求められた時に、
スムースに説明出来ればOK
説明が滞ったり、ぎくしゃくした場合はNG
てか、人それぞれ違うやり方をしないための「規格」なんでは、、、
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:46:58 ID:WkjYw8ir
>>450 規格にはここまでは絶対と言うものと、
緩い、法的に縛りの無い物が有るでしょう。
知らなくても何にも不都合が無く、困らないが、規格は有ると言う場合も有る。
4E6Sのステレオミニ‐ステレオミニ欲しいんだけど、
工具もってないから5000円くらいかかりそうだ
かといって滅多に作らないし、どうしたものかな
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:59:08 ID:cdKdI35m
>>452 作ってみれば、楽しくなって
しょっちゅう作るようになるかもよ
>>452 工具込みでやってみたら?
なんだかんだで工具手に入れて一度体験すると
長くてもてあましてるテレビのアンテナ線ちょいちょいと切り詰めたりなにかと便利だよ?
必要な工具でそんなに掛かるか?
ニッパー
ラジオペンチ
半田コテ
半田とりのスポンジ
半田とり器
半田
ダイソーの万力
ダイソーの熱収縮チューブ
458 :
452:2008/09/12(金) 22:25:50 ID:vQk4RhF5
半田一式買ってきました
ミニプラグは片方L字にしたいけどL字ってノイトリックしかないのかな
あと上のほうで言われてるオヤイデオリジナルのミニプラグって、
通販じゃ売ってないのでしょうか
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:28:25 ID:Wog96bRZ
>>458 ふつうにオヤイデのページで売ってない?
>>459 L型はノイトリックのしかないみたいよ
ほぼ丸パクリでオリジナルブランドの製品作る
オヤイデにしては珍しい気もする
どのこと言ってるのか知らんが、オヤイデオリジナルのステレオミニなんてないだろ
標準フォンしかない
あとはノーブランドか台湾製のやつか
電源ケーブルを自作しようと思ってるんだけど、
先端の処理は丸端(丸型圧着端子)でいいの?
会社の機械用は丸端で作ってるんだけど
オデオ用は初めてなので教えてください。
丸端はメッキ部をはがして使うんでしょうか?
富士端子かニチフか日圧を使う予定です。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:04:30 ID:Ev9X0wQ1
カナル型ヘッドホンのコード変更しようと考えてますが、
軽量で良いケーブルってないかな?スピーカーケーブルとかは、
マニアなのがあるのに、ヘッドフォン用はなかなか無いので情報キボン。一度、信号ケーブルの細めのヤシで作ったけど、重すぎて、カナル型では実用に耐えられなかったOrz
手に入りやすいものだと、LANケーブルなんかどうかな。
どんな音になるか、全然見当がつかないけどね。
466 :
464:2008/09/15(月) 20:04:53 ID:Ev9X0wQ1
>>465 LANケーブルか〜。確かにどんな音になるか分からないけど、
カテゴリ6ぐらいのいっちょいってみますか。
>>463 ありがと。
すごいHPですね、配線切ってねじ込む程度に考えていました。
足を引っ掛けてもショートしないように丸端を考えていましたが、
直接の方が良さそうですね。
>>464 そういやオヤイデで純銀線の0.8mmつーの売ってたな。
Nuforce Iconのケーブル(LANケーブル)自作するのに使ってたから
細さはフィットするんでね?
0.8mm単線はイヤホン相手だとフレキシビリティ最低だと思うぞ
オヤイデ銀線なら0.5ってのもある。
鉄の針金が工具箱から出てきたからspケーに使ったけど案外普通の音が出るね
細かい音は聴き取りづらく、高域が詰まった感じだけど音がナローな割にクッキリしてる。
>細かい音は聴き取りづらく、高域が詰まった感じだけど音がナロー
それって普通の音?
普通てのは主観的なんで曖昧だけど
メタメタに破綻した音が出ると予想したが
黙って針金だと言われなければ、私は抵抗を感じず聞いてしまうなと思った。vvfやベル線にガサツさが似てる。
聴き慣れたチェックディスクの箇所はさすがに違和感を感じた。
比較したのはカナレ4s8。
>>473 多少繊細さが欠けても快活な音の傾向なら、VVFやベル線と共通した、
単芯線の構造だからかなあと思ったり。
材質じゃなくて構造(単線/撚り線/被覆/シールド)で音の傾向が決まるように思ってたけど、そんな感じかね?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:36:45 ID:1MgG087X
スピーカーのボイスコイルの材質と太さと、関係が有るのではと思ういますが、分かりません。
アンプ側から見ると太い方が良さそうに感じたが、
ボイスコイル側から見ると細いほうが良い感じがする。
嗜好品だからね。
>アンプ側から見ると太い方が良さそうに感じたが
と言っても MAX16番線位の太さしかないでしょアンプの配線。
そうなると16~22番線位が一番エエのでは?
シールド被膜のない線は 何か解像度が上がるような気がするのは
ブラシボーかな。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:43:39 ID:Oq8V1WVn
>>471 そういう音はオーディオの世界では普通の音とはいわないんだよ。
>>476 ボイスコイルがあまり太いとさ、重さが増すでしょ。
スピーカーの駆動系が重いとトランジェント特性の良い音が出せないですよ。
RCA端子のサビ防止によい方法はありますか?
以前にアルコールで拭くといいってどこかにあったな気がするんですが、正しいのかどうかわかりません
RCA端子のサビ防止にアドヴァイス下さい
>>480 アルコールで拭くのは、
ただのその場限りのいっときの洗浄剤という意味でしかなく、
別にアルコールが恒久的な保護膜を作るとかということはない。
錆びを防止したいのなら、
空気から遮断する錆びどめの油を塗ればよい。
ただ、電気伝導は当然悪くなる。
もちろんジョークだ。
こまめに拭く。それしかない。
>>481 アドヴァイスありがとうございます
こまめに拭いてみます
今調べたら劣化防止にシリコングリスを塗るというのがあったんですが、何か塗ったりしてる方おられますか?
シリコングリスも油の一種だろうから酸化とかしそうな気がするのですが・・
接点オイルの意味も知らんバカばかり
>>483 調べて下さってありがとうございます
シリコングリスは酸化に強いみたいですが、余計なものを塗るのはやめておきます
一応金メッキしてあるのでこまめに拭いてお手入れする事にします
どうもありがとうございました
>>485 484完全スルーかよwww
接点保護用のコンタクトオイル使え。こまめに拭いて手入れってのは合ってるけど。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:11:01 ID:EXF0wlj/
>>479 ボイスコイルの線径を上げてくれ、なんて事は書いてないのだが、意味不明。
シリコングリスage
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:37:28 ID:/odU1uQM
オーディオI/Fに、
E-MU1616mというものを使ってます。
TRSアウトはバランスアウトです。
そこからRCA入出力のラインセレクターに繋ぎ、
そこからアンプ内蔵スピーカへRCA-TRS(orRCA)で接続してます。
せっかくスピーカーにXLRのバランス入力があるので
RCA-XLRのケーブルを作ろうと思ってます。
ケーブルはMOGAMI2534の4芯です。
ざっと調べたところ、
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3463784.html ここのA.No3に、RCA-XLRでのバランスケーブル作成法が
書いてあったのですが、このようなやり方でバランス接続ができるようになるのでしょうか?
>>489 アンバランスからバランスへ変換するためには
リンク先で言えばNo.1の回答にあるような
ラインコンバーターや変換トランスを使わなければいけないと思います
バランスからアンバランスならケーブルのみでOKみたいですけどね
こんにちは
モガミやカナレ、ベルデンとかのそれぞれの音質などの纏めサイトみたいなのはありますか?
agex
VCT3.5sq VCT5.5sq CV-S5.5sqの電線買ってみた。
みじんこ氏の評価通りの音でした。
CV-S5.5sqが気に入ったんだけど硬すぎるのでCV-S3.5sqを買ってみようと思います。
パーツを持ち込めば、ケーブルを有償で作ってくれるショップって
秋葉原にありませんか?
>>494 あるけど自分で作った方が綺麗に仕上がるよ。
ダイナのトレードセンター(だっけ)、昔ダイナのアクセ店だったところに
店内でしこしこケーブル作ってる店主いるでしょ?
その人と仲良くなって、ダメ元で頼み込んでみるとか。
>>495 やはりお店に依頼すると手抜きされるのでしょうか。
6.5のステレオプラグからRCAのLRのケーブルをとるというちょっとやっかい
そうな工作なのです。そもそもステレオプラグの良質な自作パーツって
見かけたことがありません。
>>496 なるほど、うまくいけばやってくれるかもしれませんね。
>>499 >植木店長のことか?
あ、いや、名前までは、、、
というか、店名間違ってました、中古センターの事です。ハイ。
トレードセンターって何と勘違いしたんだろうorz
あそこの店長は話し好きですよね、商品の事とか、いろいろ話してくれた事がありますよ。
前なんか、アコリバのスーパーアースリンクの中身を開けて基板見せてくれたりしました。
>>497 俺が作ってもいいですけど、その場合必ずどこかに怪しいチューンが施される事になりますよ(w
501 :
497:2008/10/24(金) 22:54:39 ID:D/0KRGCM
DA10持ってるけどヘッドホン出力端子からアンプにつなぐと多分音割れるよ
503 :
497:2008/10/25(土) 01:19:17 ID:pO4+Roa/
>>502 すいません、原理があまり分かっていないのですが、それはそもそもDA10
みたいなDACのヘッドホン出力は信号が弱すぎるということでしょうか。
L-4E6Sで、アンバランス出力→電子バランス入力用のケーブルを作りたいんですが、
下の接続方法って問題ありますかね?
出力側TRS - ケーブル - 入力側XLR
Hot - Hot - Hot
GND - Cold - Cold
- シールド - GND
調べると別の方法があるようですが、これで接続したほうがノイズに強そうな気がするんですよね。
L22ってサウンドカードについてくる専用の端子からXLRが伸びてるんですが、
かなり先端のところまでLRがくっついていて、延長ケーブルを必要としています。
サウンドカードについてくるXLRのケーブルなんてそもそもたいしたことない
ので、カナレでそろえた短めのケーブルを作ろうと思うのですが、こうした
延長ケーブルでも良い素材を使えば音質変わるものでしょうか?
ステレオ-ステレオで一本作らないといけないんですが
今まで1chのしか作ったことが無いので何が良いのか分かりません。
何かお勧めないでしょうか。
可能なら音屋さんで買い揃えたいと思っています
>>507 フォーンで\1000/m以内が良いです
お店は指定無しです
質問です。
GX-100HDとSE-200PCI LTDを繋ぐためのアナログケーブルを自作したいんですが、ケーブルの種類がありすぎて何を使えばいいかわかりません。
よろしければオススメを教えてください。
光デジタルじゃだめなん?
アナログならRCAペアだろ
いや、RCAなんですけど、どこのメーカーのどのケーブルがいいかわからなくて・・・
迷ったときはカナレ
カナレの4S8とか4S6とベルデンの8470ならどっちのほうがいいですかねぇ??
好みとしかいえんでそ
フルテックなんかのネジ式で止める半田レスのプラグに
何種類か付けて聴くとかね。プラグ代が浮く。
オヤイデで売ってるWBTやフルテックのパチモンも安いんでよろしく
実質丸パクリ・・・
NEUTRIKのXLRコネクタを買ったんだけど、試しに一度組みたててみたら分解できなくなりました。
分解方法わかるかたがいれば教えて下さい。お願いします・・・
522 :
506:2008/11/07(金) 01:26:57 ID:Ut81WJ0e
>>509 確認遅くなり申し訳ありません。
試してみようかと思います。ありがとうございました
>>521 ありがとうございます。購入したのものはNC3MXX-HE-RHです。
pdfを全部読みましたが、組み立て方のみ記載されており、分解方法が載っておりません。
初めての自作を試みたものの、ハンダゴテを取り出す前に躓くとは・・・。
とりあえずメーカーにメールを投げて見ます。
ちょっとまてちょっとまて
組み立て方がわかりゃ逆やりゃいいじゃん、、
多分ケーブル側のほうをネジ回して取って、その後に外装と中のコネクタ部分の分離ができないんだろ?
外装だけを手に持って、中の黒いコネクタ部分を何かで奥に押し込めばいいんだよ
>>524 NC3MXXシリーズなので、ネジが存在しません。時計回りに閉めるだけで固定するタイプです。
力をとことんいれて半時計周りに回しても外れる気配がありません。
何一つ分解できない状態です。
いやねじ回しってのは比喩なんだがな、、
中で何か引っかかっているんだろうが、最低そこ回さないと外れないよ
>>526 ご回答ありがとうございます。
リングではなく、したの部分をつかみしっかり回しております。
リングだけならぐるぐるまわるのですが・・・。
>>527 先のとがったドライバーでどこかを押さえながら〜とかあるんでしょうかね・・・。
思い切り回すと5度ぐらいは動くのですが・・・。
piyoのこれが出来たら100万円!
ケーブルを聞き分けたら100万円その場で差し上げます
http://music.geocities.jp/piyo_audio/ ばうさん。
こんばんは。
変わることの立証責任は変わる派にありますから、変わらない派が
試験を用意する必要性は全くありません。
ただ、残念なことに変わる派の方は立証責任があることが理解できないのか、
行動力がないのかわかりませんが、世界で唯一人としてブラインドで聞き分けに
成功した人はいません。
したがって、従来より直接または間接的に試験された結果である人間には
聞き分けられないということが現在における客観的な答えとなります。
物事を客観視して論理的に考察できる人にはすでに答えは自明なわけですね。
一方で、物事を客観視したり論理的に考察することが苦手な人の中には
自身が変わって感じた体験などから聞き分けられると考えてしまう人も
いるようです。
せっかく趣味としてオーディオをやっているのに、空耳に惑わされ、空耳を基に
構築したシステムで空耳を聞くだなんて、これでは変わる派の人があまりにも
哀れです。
そこで、私は証明の方法を示し、機会を設け、さらには賞金を用意しました。
これで聞き分けに成功したら世界初の快挙であり、人間にケーブルは
聞き分けられるということになります。
もちろん、まぐれ当たりもあるので再現性の確認は必要ですが。
それに対して、聞き分けられなかったらどうでしょう?
1人が失敗しても、耳が悪い、所有していたシステムが悪い、体調が
悪かったといって逃げられるかもしれません。
では2人が3人が、10人、100人が、誰も聞き分けられなかったらどうでしょう。
いくら論理的に物事を考えるのが苦手な人でも、聞き分けられないと
考えることが出来るかもしれません。
あるいは、自身が試験を受ければ聞き分けられないことが明らかになります。
変わらない派にとってみればとても手間がかかる割りに自己の利益には
ならない試験ですが、私はオーディオという趣味が好きなので私を楽しませて
くれるオーディオ界の発展に貢献できればと考えてこのような活動に
踏み切りました。
2008/11/07 21:36 [8609364]
531 :
520:2008/11/09(日) 20:28:42 ID:EOjuC7Nm
問い合わせの返答かえってきまして、なんとか分解することができました。
分解できたのはいいものの、半田素人の自分には結局うまくはんだ付けをすることができず、
一つコネクタをだめにしてしまった。
4時間かけて結局できず。
もう一度注文するとなると200円のコネクタ1個に送料1000円弱・・・。心が折れそうです
メール便で送ってくれる所ってないですか??
銅テープを細切り(幅1cm)にし、ガムテープを貼って絶縁してケーブル作ってみた
結構なドンシャリ具合。しかし翌日聴くとそんなにドンシャリでもない
翌々日聴くと更に丸くなっている。
これは酸化によるものか、耳が慣れただけか・・。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:20:12 ID:mnoGy+kz
オーディオアナライザでは音質は分からない。理由は正弦波でいくら
測定しても音質の差と全く相関関係がなかったから。
で、考えられた理由は、音楽信号は正弦波よりはるかに複雑だから、
単純な正弦波測定では、測定できない差があるに違いない、だった。
で、国分氏は二つの波形の差を測定する、という簡単な測定法で、
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm 異なるケーブルで伝送された波形間の差は、人間が聴き分けられる
レベルより小さいことを示した。
これで音楽再生においても、ケーブル間での電気波形の差なんて
微々たるもの、ってことが明らかになった。
すなわち、ケーブルで音質は変わらない、自作ケーブルなんて馬鹿げてるってことだね。
科学の使い方を理解できて無い様だね。
何か、ちょっと気合いを入れて、モガミの2473でケーブル作ったんだけど、
古いプラグと3c2vがあったのでついでに作ったやつに完敗したぞ
昔、うちに巻きで置いてあった5C2Vでピンケーブル作ってみたけど
それはもう酷い音だったが、、、
3C2Vなら、あるいはメーカーが違えばちょっとは音が違うんだろうか、、、
もしかしたら安物のプラグを使ったのが間違いだったかしら。
3C2Vのメーカーは関西通信で、プラグは千石で150円ぐらいで売ってある
シルバー+金色+バネなやつで15年ぐらい昔に買って放置しておいたものです。
3C2Vの方が音が鮮明です。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:11:46 ID:7lbG0ftV
S-5C-FB DAIYU DENSEN + F接線 + F RCA PIN変換アダプター = いい音
良い感じで鳴ってます。
太いのは単線臭くなるだけの話
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:41:50 ID:7F8Mgzxx
単線臭いとはどんな臭い。
F接線使わないでRCAプラグにケーブルを半田で直付けはしないのですか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:43:50 ID:ltuNNai0
しない。
機器の方をBNCにするのはありかなと思うんだけど。
Fかよ
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:56:12 ID:BNYRZOUs
Fだよ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:08:20 ID:xSwWJA8Q
BNCは高価、
Fは低価格
Fの接線はホームセンターで気軽に在庫有り
FはRF迄使用可能、
機器側もFにする構想有り、
電線内に流れるのはAF、高くても20KHz、OFCより切れのいい音がするよ。
カナルイヤフォンのリケーブルに「オーグ+Pt PTFE被膜線」の0.3mmか0.4mmで
自作してみようかと考えているのですが、
GNDもケチらずに「オーグ+Pt PTFE被膜線」にした方がいいのでしょうか?
素人で申し訳ないのですがGNDがどの程度音質に影響するのか知りたいです。
その辺は好みだからなぁ、、
47研なんかは信号線はある程度細いほうが振動しなくていいし、逆にGNDは太いほうがいいっていうタイプだろうな
ただイヤホンに細い単線使うときちんと処理しないとタッチノイズが酷いよ?
たぶん一本しか使わないんでしょ?耳の上通さない限りちょっと服に触れただけでビンビンいうと思うが、、
0.4mmの単線一本だけなんてイヤホンで使うと曲げ耐性もないし、折れる可能性あるから
最初は捩り線使ったほうがいいよホント
>>549 丁寧にありがとうございます。
信号線に「オーグ+Pt PTFE被膜線」の0.4mm、
GNDにプラチナ非配合のオーグの0.6mmか0.8mmで、
編んで、耳かけ方式で使用したいと思います。
オーグライン(Pt)にするとどの程度音質が変わるのかわかればいいので、
断線したら諦めます。やたら高い買い物ですが興味には勝てません・・・。
どんな線材使おうが、素人が半田付けした時点で純正に敵わない。
導体より接点のほうが遥かに改善の余地がある。
>>550 まだ間に合うかな?
おそらく10Proリケーブルの人だと思いますけど、
オーグを使用するなら0.3mmか0.4mmを使った方が良いです。
これ以上を使うと太すぎて使い物になりません。
それからPt線はやや癖が強いラインですので、Pt無しを選ばれた方が無難です。
ラインの質はPtの有無で差は無いといって過言ではないです。
連投すいません。
あとですね、上の方もいわれているように撚線を使われた方がタッチノイズ、取り回しの点で有利です。
オヤイデに絹巻純銀撚線というものが売られていますので、こちらを使われるのをおススメします。
せっかく作っても使えないでは泣きます。
ある程度の質を確保すれば、それから上の差は極小です。
オヤイデの絹巻き銀線
俺はスピーカーの内部配線に使ったけれど、ヘッドホンなんかで使うのはあまりオヌヌメしない
特に二本使って捩るとかなると、滅多なことではほどけないだろうけれど、
普通のPVCなんかの絶縁に比べると素人が扱うにはちと怖い
きちんとそれぞれに絶縁チューブかぶせて、さらに保護チューブかぶせるならいいけれど
555 :
AA阻止:2008/12/06(土) 22:54:31 ID:1ZTbR7fm
ヘッドホンはリッツ線込みでしょ、換えてもなまるだけ
ググり方が悪いのか、見つけられないので教えてください
クロスのバランスケーブルの作り方って、♀2番HOT→♂3番HOTのようにすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>557 メス側2番をオス側3番に、
メス側3番をオス側2番に繋ぐようにしてください。
1番はそのまま1番のままです。
>>558 ありがとうございます。
やってみます。
今現在、位相差は分からないのですが、
これで変われば幸いです。
クロスにしないでストレートのままだと、機械的にダメージあるのかなぁ・・・
>>559 あー、別にクロスケーブルじゃなくても機器には何の影響もないし、
多分聴感上も違いはないと思うけどね。
/\/\/\って言う波形が
\/\/\/と上下逆になるわけだけど、一工夫して、
\/\/\/と、ちょっとずらしてみると最初の波形と同じでしょ?
機械にしてみりゃそんなもんだから区別はついてない。
561 :
おしえてクン:2009/01/25(日) 08:00:48 ID:OVinySf3
ドブ臭い音が乗るから無理
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:51:55 ID:ylTJz/v+
5N純銀線をハンズで買った外径4mmのテフロンチューブに入れ
電動ドリルで0.8T/cm程度に撚りMONITORのRCAプラグに半田づけ。
製作から1ヶ月経ちSCRやMWTと共に私の常用品。当初は派手さを
感じたが、今はたいへん大人しくなり穏やかで気品さえ感じる。
564 :
563:2009/01/29(木) 14:07:59 ID:ylTJz/v+
あらっ...違った!
極細のテフロンチューブに通した純銀線2本を電動ドリルで
0.8T/cm程度に撚ったものを更に外径4mmのテフロンチューブ
に通しMONITORのRCAプラグに半田づけ。
565 :
561:2009/01/31(土) 11:08:11 ID:GFKiKh+P
>>562 420℃もあれば銀ハンダにも使えるだろーが、ヴァーカ!
ケーブルのシールドに使うなら
銅泊とアルミ泊、どっちがオススメ?
GNDって何のことですか?
Girls Next Doorとか出るんですけど。
ケーブル自作に良い通販サイトどっかないかな?
オヤイデと秋月、音屋の他に
同軸ケーブルを自作しようと思うんだけど、
ケーブルはL-3C-2VSか3C-2Vにしようと考えてる。
この二つだと3C-2Vの方が特性は良いみたいだけどどっちがいいんだろう?
後、プラグは75Ωのピンプラグが見つからないんだけどその辺の適当な物でおk?
適当なプラグでおけ
その二つって単線か撚り線かでしょ違い
好みとしか言えないです
俺的には3C-2Vの単線の方がよかったな。
デジケーには3C2Vは結構良い
単線でも芯線が太めの物でデジケー作ったら低域モヤモヤだった希ガス
超初心者で申し訳ないのですが、BELDEN19364と3Pのプラグで初めて自作しようと思うんですが、
3本の芯線は何色がどれ、と決まっているのでしょうか?
またドレインワイヤーはどのように処理すればいいんでしょうか?
>>575 ありがとう!お気に入りに入れてます。
ドレインワイヤーはどれが正解ってわけでもなさそうですね。
とりあえずは両方マイナスと結合の方向でやってみようか。。。
明日道具がそろうから、待ち遠しいような不安なような・・・。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:25:25 ID:udmjTXYy
松下のホスピタル電源プラグ買ったんだけど
丸端子圧着してからか、裸線を使用するかどっちがいいの?
頻繁に付けたり外したりしないなら、余計な物は挟むな。
ソニーのデジアンの電源ケーブル用に、フジクラCV-S 3.5を
使って自作ケーブルを作ろうと思うんだが、現状の音がちょっと
中低域が薄くて不満があるので、交換すればいい感じになるかなぁ?
ついでにCV-S 5.5も買って見たら
CV-S 5.5だけ買ったら中低がゴリゴリで好き嫌いあるね
ロックやテクノのビートを強調したいソースには好適か
ついでに3.5も買って比較すれば良かった
5.5はケーブル被服が半端じゃなく堅いので簡単に曲がらない
芯線の一本が単線の同軸ケーブル並だからねぇ
584 :
581:2009/02/16(月) 21:18:39 ID:tTjk574A
>>582 なるほど、そういう音の傾向なんだry
とりあえず、CV-S 3.5から始めてみることにするよ
サンクス
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:44:28 ID:0lZCfLCA
電気的にも無知な自作未経験者なのですが必要に迫られ、
5pinのDin端子を用いたフォノケーブルを作りたいと思っています。
ttp://www.oyaide.com/audio/diy_files/fono_diy.html こちらを参考にさせてもらっています。特にDin側の断線と劣化を防ぐために
なんらか策を施したく、電気用のシリコーンシール材?を使おうと思うのですが、
これはそれぞれのハンダ部分だけをコートするのではなく、空間全体(つまり
シリコーンシール材を介して全ての線が繋がっている)に充填しても電気的には
問題ないのでしょうか?
>>585 誘電率の低さは空気が一番良い。
「シリコーンシール材」とやらを充填すれば、
微小なコンデンサーを付けたのと同じ状態になる。
>>586 ありがとうございます。
充填しないほうが良い、ということですね。
Din端子への結線はそれぞれの結線スペースが狭くなってしまうのですが
断線と劣化を防ぐための策として何かお勧めいただけるとありがたいのですが・・・。
>>587 シリコンシール材を充填してみてはいかがでしょうか
>>589 これは乾燥して固まるタイプだから充填には向かないよ。
2液式でないとうまく行かないと思う。
それと、monotaroはスパムが激しいから捨てメアドを使え。
ラインケーブルは極細の単線を30センチ以下で
spケーはベル線、床に触れさせず空中に浮かす
電ケーは2.0oのVVF単線それぞれ二本を纏めず引き離して使う
単線いいね
ラインケーブルに0.26mmポリウレタン銅線長さ20センチ
プラグは50円の無メッキ
spケーブルは0.4mmの物で片1.5メートル
低域がダンピング不足でやや膨らむが堅さがなく音場の見通しは良好
非常に満足
ところでオヤイデのXLRプラグってどうなの?
RCAデジタルケーブルを作ろうと思うのだが
安くてお勧めの線材ある?
電源ケーブルなんだけど、今使ってるのが3P化に合わせて適当に揃えた奴なんでプレーヤー、DAC、アンプ全てCV-Sにしてるんだが
そのせいか低域が持ち上がりすぎて、低域>>高域>中域くらいのバランスでちょっと低域が元気良すぎる状態。
個人的な好みとしてはもう少しハイ上がりな傾向が好きなので、CV-Sと比べてそういった音のケーブルって既製品、切り売り含めて良いの無いかな?
>>596 遅くなったがd、今まで値が張る線材しか買ったこと無いから新鮮だわ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:40:49 ID:wdBgr4Q0
初めてイヤホンのケーブルを自作しようと思うのですが、線の素材は何が一番良いのでしょうか?
ヘッドフォンなんざリッツ線込みの音だから替えないが吉
>>598 素材じゃかわらんから、銅で良いと思う。
イヤホンだと取り回しが重要だから、太い線は使えないと思うけど、どうするつもり?
なんや銅て…
銅(笑)
LANケーブルほぐして使ったらいいんじゃね?
VVFの2スケアと言う無茶苦茶なソリューション。
ベル線
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:29:30 ID://ltbWRK
う〜ん、銅でしょう
wwwwwwwwwwww
WBTに同軸構造で接続できる75ΩのRCAコネクタがあるけど、安い方で@4000円もする。
同じような性能なら凄いんだが?
609です。
既に秋月にRCAプラグ注文しました。
今日か明日には到着すると思うので、手持ちの3D2V同軸ケーブルとで作ってみます。
う〜ん、銅でしょう
612さん、
何かお気付きの問題点と心配点とかありますでしょうか?
あれば作る時の参考にさせて頂きます。
>>611 秋月のサイト見てるんだけど、4千円のプラグなんてないよ?
もしかして店頭販売のみなのかな?
609です。説明不足ですみません。
WBTの4000円のは
http://www.esoteric.jp/products/wbt/rcacoaxialplug/index.html にあるWBT-0110Cuです。
秋月の150円のは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00055/ です。
秋月のプラグが到着、606さん紹介のページを参考に
3D2V同軸ケーブルと組み合わせてデジタルケーブルを作成。
良いです。解像度上がって、演奏の中の小さな音が良く聞き取れます、
結果、全体のダイナミックさが向上しました。
比べてデジタルケーブルは3種、
1.オーテクの安いデジタルケーブル
2.普通のRCAプラグと3D2Vで作った自作デジタルケーブル
3.秋月の同軸構造RCAプラグと3D2Vで作った自作デジタルケーブル
オーテクのは所謂デジタルくさい音、硬さ残り、明らかに良くない。
普通のRCAプラグと3D2Vはデジタルくささは解消される。
同軸構造RCAプラグと3D2Vは解像度向上でダイナミックさと余韻の美しさが出る。
でした。
高価なデジタルケーブルは持ってないので、高級品と比べてどうかは分かりません。
デジタルケーブルで音が変わる・・・バカなの?
う〜ん、銅でしょう
音声関係の研究したけど、デジタルで音が変わるってのが理解できない
スピーカーとかは言いたいことわかるけども
理解出来ないならもっと悩めば良いじゃん
ハッキリ言って理屈的な事はこのスレの管轄外
そんな事言ったら、電源ケーブルやアナログのピンケーブルでさえ
測定器で検出不能な程度の差なわけだが、、、
尻馬に乗るだけのカスコテ
>>623 ま
検出不可能なら人間もわからんから
なんでもいいんだろうな
>>625 ところがそういう訳にもいかんのですよ。
その手の議論は専用スレでやれスレタイも読めないクズ共が
>>630 ポリエステル系は「SFチューブ」
ナイロン系は「ナイロンスリーブ」
でググれ
>>630 こういうのは、後から被せるのは難しいんでない?
オヤイデにシルクチューブがあるけど、
密着させるのは無理っぽいし。
ビンテージ線でたまにある、
最初から布巻きみたいなのを使うしか無いだろうな。
綿巻き、絹巻き線だと絶縁が不十分だから雨にぬれたらアウツ
外で使うイヤホンケーブルにはむかない
ビニール被膜にSFチューブかナイロンスリーブ、カーボンスリーブかぶせるしかないだろうなぁ
635 :
630:2009/03/31(火) 17:33:29 ID:gCq6lIJ7
誰も必要としてないと思うが後日談を
布製のチューブはケーブル屋とかではなくホームセンターなどの紐を打っている場所で購入できる模様
配線用ってわけではないんだが中が空洞になっていたり、心材が抜けるものがある。
まぁほんとに代替品って感じではあるが意外にしっくりくるし普通の自作にはない感じが出るので良い
質問ばかりで申し訳ないんだがGNDっていまだによくわからん何のことなんだ?
イヤホンケーブルのときはGNDに2本線材使うことになるから結構材料費がかさむんだ
初心者丸出しだが誰かわかりやすく説明してくれ
>>635 別にGNDが2本無くてもいいじゃん。L, R, GND の3本あれば足りる。
もちっと正確に言うと、↓こうだな。
R _R&G_
ジャック <= G = < イヤフォン
L ~L&G~
GNDの意味自体を教えてやれよ
ぐぐれよ
バカのクセにタメ口きくなってのなw
電源ケーブル自作しようと思うのですが、
アースを浮かす場合ただ単に接続しないのが一般的ですか?
それとも、機器側orコンセント側だけ繋ぐのが普通でしょうか?
何か根拠とか有ればどなたかご指導下さい。
>>641 ケーブルは3芯の物を使うんですか?コンセント側が接地されてなければ
繋ごうが浮かそうが変わらない気がします。
643 :
641:2009/04/09(木) 22:56:51 ID:2RuFeuPl
マンデルさんありがとうございます。コンセント側は浮いてます。
他機器とアースループしないように浮かせる事は決めていたのですが。
ケーブルはまちまちで3芯だったり2芯だったりです。3芯の場合はただ単に切り落とせばいいっぽいですね。
おせわになります!
オーディオ機器におけるアースの問題は、少々ややこしい。
一つ言える事は、自作ケーブルの製作において電源ケーブルにアース配線があった場合、
プラグ側、或はコネクター側のみの片側接地をお薦めする。
金属パーツのフロート状態における浮遊電流ノイズの発生などの観点からである。
3芯電源ケーブルにドレイン線が付いているケーブルは、送り側(電源プラグ)にドレイン線を繋げると、
1次側からの流れ込むノイズ防止になる。
645 :
641:2009/04/10(金) 01:13:02 ID:TEw2jV24
>>644さん
ありがとう^^そういうの聞きたかったです。
週末にホームセンターで安い3芯無いか探して、同じケーブルで試してみます。
アースは難しいですよね。うちでは、適当に8リットルの瓶に木炭入れてアース棒さしたり、
オカルトと言われそうだけど、要石やアコリバの仮想アースとかでシャーシ電位?一生懸命下げてます。
テスター使うとどれも確かに下がるし、サーノイズも減るんですが、完全に消すなら今と同じように効果出るとしても
瓶が後10本はいりますorz
寝室オーディオと言う悲しい環境だけど、瓶は一応クローゼットに隠してます。
けど、あんなの押入れに10本も入れたくないです…
炭で湿気取りだと思えば・・・
テスラクランプ使ってたけど今は使ってない。
アースも取れる環境だけど接地してないよ。
>>645 毒を食らわば皿まで
ベッドの下に木炭砕いて敷き詰めたら
勝手に隠れて場所もそれなりに確保できる
不自然にコードが伸びているけどね
PCのヘッドホン出力→アンプ→ヘッドホンと組んでる時
PCから出てるホワイトノイズ除去のために抵抗入りケーブルを噛ませるなら
アンプの前と後、どちらに入れるのが定石でしょうか?
また、自作する場合、直列抵抗オンリーで作るべきか
P型(π型)でパラにも抵抗を入れるべきか
ご教授願います
>>649 普通はサウンドカードや各種オーディオデバイスを挟むので
そもそも抵抗入りケーブルなんて使いません
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:28:53 ID:C+x9h+Pz
>>649 ノイズも減ると思うけど、音質も下がるからやめておいたほうが・・・
悪音フェチなんだろ
どんどん余計なものを加えるとよい
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:41:54 ID:/3aLUUEv
アンプってヘッドホン専用設計のアンプ?
かますならコンデンサじゃないのか?
今回 初めてiPodドッグケーブルを自作しようと思ってます。
自作自体初体験でございまして
おススメのケーブル・組合せを教えてください。
忙しく秋葉原に行く余裕がないので できれば自宅で購入できるものだと助かります。
宜しくお願いします。
>>655 カップリングコン無しでいいのかな?
初心者であればオヤイデの300円の5ステレオミニプラグに
メーター300円ちょいのS-MEVS-OFCがいいかな
かなり太い線も入るコネクタに、太い二芯シールドで使いやすいと思う
何より大事なのは最初から高いものを使って完璧なものを作ろうとしないこと
安いものからやっていって、次に銀線とかやるといい
ハンダ、半田ごて、フラックス、フラックス洗浄剤、あとはカッターと透明シリコン接着剤とかあるといいかな
>>656 ふむふむ とても参考になります。
早速オンラインで注文してみます
ありがとうございました
iPod用のDockコネクタに太いケーブルは無理だろ・・・
>>659 横レスだけど
i-pod ケーブル 自作 でググって見れ
>>660 そういう系の自作サイトで良く見る
被覆が白っぽい透明な感じで、中も銀っぽい奴って何で作ってるの?
オヤイデの純銀線的な?
>>661 質問の意味がよくわからないけど
同軸ケーブルのことかな
純銀つかってる人は少ないんじゃないかと思う
初めて信号線つくるならモガミ2534やカナレL-4E6Sで作ってみるといいかも(安いし)
コネクタ端子のメッキで若干音が変わるし面白いよ
>>658 頭悪くてゴメン
ゴックコネクタって太いケーブル対応のヤツはないね確かに。。
>>661 オーグラインのことかな
RCAプラグの音質比較してるページってある?(特に低価格帯)
ノイトリックのNYS373と、カナレF-09で悩んでる・・・まぁ高いモノじゃないし両方試すのが一番なんだろうけど
情報が古いけれどみじんこさんとことか
しかしノイトリックとカナレで悩むなよ
ピンプラグなんていろいろあるわけだし
667 :
649:2009/04/18(土) 21:32:58 ID:X1LSORBG
このタイミングでプロバイダ規制とかorz
>>650 ケチらずSE-U55SXを買えという声が聞こえた
>>653 A47式のヘッドホン専用アンプです
好みの音なので活かしてやりたいんですが…
ラインアウトのない環境でヘッドホンアンプを
自作したのは無意味すぎたかなぁ
>>654 カップリングコンデンサですか?
DCカットってホワイトノイズ対策になるんでしょうか
むしろDCが漏れてたらヘッドホンがお亡くなりになってたような
ER-4S、4P変換ケーブルみたいなの作れば安上がりに
S/N比が改善できる!とか思ってたんですけど、甘かったですね。
USB入力のオーディオデバイス、買ってから出直します。
>>668 地雷なの?
2個買ったけどツマミの回しにくさ以外は問題なかったよ
DA10買ったから手元にはないけど
皆さんはRCAコネクタやXLRコネクタってどんなの使ってます?
電源コネクタは真鍮やベリ銅や各種メッキのがあるけど
信号線用にはあまり無いみたいなのはなぜ?
真鍮製無メッキのRCAコネクタ使ってみたい
無メッキは錆びが乗るよ、
錆びた金属膜は大概半導体的な性格を持つから、
微小信号だと歪が増える。
電源用は100Vの大振幅だし、歪んでも関係ないから無メッキにできる。
ありがとう
無メッキのRCAがないということはメリットが少ないって事なんでしょうね
製造元の人は金メッキする前の物を使ってみればいいだけだし
古いスイッチクラフトのヤツなんかは無メッキ真鍮だろ
高いところではブレットプラグは無メッキ銅
またオヤイデの銀プラグは芯が無メッキ銀
>>672 鉄なんかは錆びると半導体になりますね。
錆び方にも寄るんだとは思いますが、赤錆でも半導体になったような。
むかーし、ラジオといえば鉱石ラヂオだった時代に、
検波の役割をする鉱石(今ではゲルマニウムダイオードが使われる。)の代わりに、
錆びさせた剃刀の刃を使う事もありました。
ただ、これはあくまでも鉄の場合です。真鍮その他の金属で同じようになるかは定かではありません。
ちょっと質問です。
3芯シールド線でバランスケーブルを作る時、シールドはどう落とすのが一般的ですか?
三芯それぞれにL、R、GNDでシールドは送り側だけつなげる
送り側のみGND接地ってこと?
ありがと!
違うって、、、
最近デジタルケーブル界で流行の銀メッキ銅線ですけど、
切り売りケーブルってあまり出てないような・・・
既製品を買うしかないのかな?
BeldenのとかOrtofonのとかあるだろ
今でも活躍している福田雅光はんの自作タップ作成がAA誌84号、1997春号に載っていた。
今見るとハンダの仕上がりはひどいし、、、(和光の銀ハンダを使い古しのコテでハンダしとるし。)
裸圧着端子への圧着も向きがおかしかった。(小学生でもありえん!)
なんというか全体的にズサンである。
金を貰って書く記事ではないのである。
どのスレに書けば良かったんか知らんけどムカついたので。
結局信号線は何cmで作ると一番使いまわしが良いのかね
皆さん何cmで作ってますか
25センチか50センチ
1メートル買ってLRそれぞれ作ってキリがいいから
なるほど、皆そんな感じなのかな。
久し振りに8412使って作ってみたけど半田が心配だ・・・
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:52:24 ID:S1iNSTjj
今日、津波(二芯の奴)と、フルテックのFR-50だっけ?を買ったので後日にインプレするよ。
686っす
環境は中村の電源→SR-727+ΩU です。
最初の印象は下からガンガン来ますね。解像度も上がった感じです。自分の好みです。
プラグはかなり重く見た目も含めかなりの高級感です。
ケーブル+プラグで52000円位ですが今の所は好印象です。
2-3週間位使ってからまた書きます。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:53:41 ID:C77HJVye
75Ω仕様のrcaプラグって無いとの書き込みあるが、
どっかに売ってないかなぁ
デジケー作りたいのだが。できたら、通販してるとこってない?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:31:02 ID:MWB0JYj5
BNCに改造して、BNCをお使い下さい。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:20:23 ID:leBZNuFZ
BNC→RCAPINの変換コネクタ 売ってますよ。
>>688 RCAプラグの規格からして、プラグ部まで75Ωは無理
プラグまで75Ωなら、BNCとかSMBとか使うしか無い
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:15:37 ID:WidYelIo
688ですが、秋月電子のサイトを見ていて気づいたのですが、75Ωの
rcaプラグがありますね。 こてって、単純に間違いなんですかねえ
構造的にムリって、691に書いてあるけど
>>693 現物見てないので個人的な予想ですが
単に75Ωって刻印してあるだけのパチ物の可能性大じゃない?
中心導体が、RCAのあの太さだと75は不可能だと思う
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:56:45 ID:uwed5K5O
RP-1480G/W/R/Y が75Ω表示品ですね。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:59:03 ID:7FQA1nOZ
ケツの穴のちいせえヤツらだなぁ〜
RCAは中心導体と外側導体の形がきまるから、
75Ωにするにはどんな比誘電率の物体で隙間をうめればいいか計算しろよw
すみません。高卒で理科が苦手なもので…。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:37:23 ID:LVSYYIi9
あっしも、チュウなもので、お教えくださいませませ
εs<1
なんか話が難しくてよくわからないのですが、
USB3.0 の帯域全部使い切ってオーディオ信号送る場合の結線方法ですか?
RCAコネクタのサイズからして、特性インピーダンスを75Ωにするには、
比誘電率が1より小さい物質で間を埋めないといけない
でも、実際は比誘電率は最小が1(真空状態)で、一般に使われるプラスチック等だと2以上あるから、
どうやっても75Ωは無理
絶縁体に発泡材やテフロン等比誘電率の低いものを使えば、すこしはましになるとおもう
>>692 のは、同軸構造を崩さないだけで、マッチングできてるわけじゃない
スーパーXでもいれてみたら
大阪の日本橋近辺で「CV-S 3.5sq 3芯」
を切り売りしているところしりませんか
CANAREのRCAピンプラグ(圧着式)って専用工具がないと無理ですか?
圧着は専用工具なしだと難しいね
素直にハンダでいいとおもうよ
707 :
705:2009/05/20(水) 20:32:39 ID:jtabZKxD
>>707 さんきゅ。BNC用の圧着工具使えるんだね、買ってみよっと。
補足:カナレ純正圧着工具もってるけど、すげー低クオリティ。4000円ぐらいの中華圧着工具とかわんねー。
エナメル線で作ったRCA、えらいリアルな音を出してくれてる。
この前、定額給付金で、オヤイデのSL75R買ったが、付け替える
と廉価なコンポと同じ音になってしまった。
色々と試してみたが、このエナメルRCA、AT-RA5000によく似て
いるが、それよりももっと感情が出て素晴らしいことに気づかされ
た。
市販のケーブルばからしくて買えないね。
俺はオヤイデで売ってた切れ端1メーター100円の
47研単線でLR分のピンケー(25センチと短め)作って満足してる
制作費は秋月で買ったプラグと合わせて700円位か
>>710 ちなみに何mmのエナメル線なのですか?
ホームセンターに売ってたやつで確か0.4mmだったと思います。
これを三つ網にして、中が空洞の綿紐の中に通して作った無
シールドのRCAです。
>>713 おお!有り難う。
今度ためしに作ってみます。
無シールド線は実はノイズが乗っているのだが、
それが良い音に聞こえているんだろう。
勘違いしてるヤシは多いな。
勘違いで何が悪いと云われたらそうだがね。
実際の演奏なんてノイズだらけだから
勘違いと言うより、キッチリしすぎているのが嫌なだけじゃね。
最近つとに感じるのは、電磁ノイズは少なければ少ないほど
良いという結局は当たり前のことだなあ。それでいかに減らすか
ということだなあ。ベルデンやらカナレのケーブルを買ってきて、
プラグを付けても、コストパーフォーマンスが良いだけであって、
ベルデンやらカナレの枠は越えられない。
本当に良いものが欲しければ、それではまるでダメだということだ。
演奏のノイズは関係無いでしょ。
そもそも、シールド無しのケーブルが受けるノイズレベルは
可聴レベルなのか?という疑問。
可聴レベル以下なら気にしなくていいと思う。
>>719 715だが、独り言なので気にしないでくれ。
可聴レベルかどうかなんて知らん。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:55:27 ID:LhYe6GTD
おいおい、可聴外ノイズの振る舞いが聴こえる聴こえないの範疇で考えてるのか?レベル低すぎ…。
RCA-RCAケーブルで
コネクタが入力側金メッキ→出力側ロジウムの場合と、
入力側ロジウム→出力側金メッキの場合で音は変わるのでしょうか?
XLR→RCAのケーブルを使ってるので簡単には反転できないんです。
>>721 可聴内ノイズもあるから聴こえる聴こえないの範疇で考えてます。
>>722 どっちにしてもロジウムと金を両方通るんだから変わらないと思いますよ。
コーヒーに砂糖とミルクを入れる順番を変えたら味変わります?
音質の為には無メッキが一番いいと言う説もありますが。
>>723 ありがとう。
いらないケーブルを増やすところでした。
3.5mmミニプラグーRCAピンのデジタルケーブルを製作しようと思っているんですが
高周波対応同軸構造のRCAは見つかったんですが、3.5mmミニプラグの方が見つかりません
よろしければ、どなたか売っているお店を教えてもらえないでしょう・・・?
いまどき使わないと思うんだが、フォーンケーブル→RCAの変換ケーブルを自作しようと考えてる
フォーンケーブル自体、有名というか古いと思うからほとんどプラグが出てないと思うんだが、
一応、ピュアAU板ということで音質のいいプラグがないか教えて
RCAは結構あると思うけど、特別フォーンに合うプラグじゃなくてもいいから
効果が発揮するようなプラグ、中継ケーブルのお勧めも教えてくださいorz
倍音成分の領域は少しは影響すると思っている。
15KHzまでしか聞こえなくても45KHzくらいまで気を遣ってやるのも悪くないかと。
>>727 ラジカンにあるのかぁ
近くていつでもいけるが、ネットでの問い合わせとかできないのかな?
どこにはメールアドレスが書いてないんだが
>>726 オヤイデでフルテックのプラグを扱ってるよ。
あとは定番のノイトリックかスイッチクラフト
位しか選択肢は無いんじゃないかな。
>>730 ノイトリックかスイッチクラフト、音質的にはどれがいいんだろうか
私的、スイッチクラフトの方がよさそうな気がする(高音質系は)
モンスターケーブルでフォーン→RCAのケーブルが売ってるんだが、
唯一、高級メーカーで出てるフォーン→RCA変換ケーブルってこれぐらいなんだよね
やっぱり自作するよりこっちの方がいいかね
732 :
727:2009/05/26(火) 21:52:04 ID:ujL1rxR/
>>729 お問い合わせフォームによるFAXでの問い合わせしかないみたいね…
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:53:01 ID:PakqpNNa
フォーンならカナレもあるよ
音の傾向は RCA プラグとほぼ一緒
俺はノイトリックが好みだったな
低音はあんまでなくても良いから濃密高音が欲しいって感じなら
スイッチクラフトいいと思う
>>732 後日見に行きます
>>733 カナレもあるのか、、自分なら
スイッチクラフト>ノイトリック>カナレ
という順になるが、カナレタイプは自作したことがないからどうとも言えないな
みんなはどれが好き?
カナレのプラグはクセがつよい
ケーブルもクセがつよいな
どっちもクセが強すぎて自分にはあわない
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:45:18 ID:tqWsbA1t
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:06:02 ID:kXsCwcfM
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:32:53 ID:VJJmYPTs
散々既出ではあるんですが、、、
圧着工具で締められるスピーカー用バナナコネクタのオススメないですか?
ebayとかに出てるんでしょうか。
>>744 そもそもバナナプラグ使ったら音があまり良く無いだろ
バナナプラグなら簡単に差し替え出来て便利だなとおもって導入したけど、
あまりにも音質悪くなって速攻使うの辞めたよ
もし端末処理するなら、バナナプラグよりY型ラグにしたほうがいい
Y型でも圧着できるのあるし
>>747 ありがとうございます<__>
バナナで圧着で定番のものがあればいいなぁと思い問うてみたものです。
積極的に使う理由はあまりありませんね。
端末処理なしのバラのまま挿入でのネジ込みかバナナしかダメっぽいSP端子だったのですが、、、
MAX近くまで緩めるとスキ間ができて、Y型圧着端子(日圧で言うと角先開形端子(A型))が入ることに今日気付きました!
ちなみにホムセンでELPAのパック詰め15個で168円ですた。100個でも通販だと400円しませんよね。
>>748 それは銀色に見えるけど、表面に薄く錫がメッキしてあるだけで
中の地金はちゃんと銅なので物は悪くありません。
ちなみに、ニチフとか日圧のだと「無酸素銅」と表記してあります。
いわゆるオーディオでのOFCと同じかどうかは定かではありませんが。
6NだのHiだの記載してない単なるOFCのみの表記なら同じじゃね
OFC・・・・オフクロ
誰か3芯ブレード(tri-braid)の耐ノイズ性とかノイズ発信の抑制とか、知ってる方いらっしゃりませんか?
ツイストペアみたいな感じである程度、効果がありそうなんだけど、説明しているサイトを見つけられませんでした><
見た目がいいし、やってみたいんですよね〜
AES16に使用するD-Sub26pin高密度タイプ(オス)
を通販で購入できるところがあったら教えてください。
110Ωの電線は見つけたけどD-Subだけ見つかりません。
もしかしてコネクタ名が違うとか?
高密度Dsub26Pプラグで検索すると大阪のシリコンハウスの4Fの在庫が出てきますね。
千石電商でも売ってたよ。
Dサブのシュリンク26Pのカテゴリにある。
>>758 おお!確かに通販で買えますね。
会社にミスミのカタログあったから金属カバーと一緒に発注しちゃいました。
0.26oのボリウレタン銅線を短め(7センチ位)でラインケーブル作った
DACとアンプを背面同士くっつけて配線しないといけなのが面倒だが
出音は素晴らしいね
以前30センチ位で作った時は全然駄目だと感じたけど大違い
RCAピンコネクタ、このスレイチオシをどうぞ教えてください<__>
カナレF10 安いし丈夫だし
>>762 ありがとうございます。定番ですね。
もっと安いので探してみます。
カナレF9
カナレは安くていいけど、ケーブルもプラグも音にクセがつく
音につくクセがきにならない人ならカナレで十分だけど、気になる人には他のにしたほうがいい
プラグだったどこが良いのよお
モガミ謹製のプラグは秋葉で売ってないよ
カナレはあの値段じゃ十分にクセも少なくいい音だな
もっと高くて定評のある奴と比べればクセがあるかもしれないが、
あの値段だと十分に高音質じゃね?
>>765 どんな感じの癖が付くのか教えてくれまいか
トモカ?
わかった、ラジオデパートの門田か
そそ
プラグ売ってるとこで3階まであるビルなんて限られるからすぐわかるかw
俺はかなり前に確認しただけだから今なかったらごめんよ
つか、あの店嫌いだけど
微妙に高いし
何か癖という意味ではケーブルでは
モガミは癖付きまくりなんですけど、
プラグは癖付かないの?
今度パソコンとアンプをつなぐためミニプラグ←→RCAを作成しようと思っています。
この場合、モガミ2439などの4芯ケーブルを1本使用してRCAプラグ側で分けるのと
2芯ケーブルを二本使用してミニプラグ側でまとめるのとどちらがいいでしょうか。
またおすすめのケーブル、プラグ等ありましたら教えてください。
PC内蔵音源なんて音質悪いんだし、電気屋で安く売ってる金メッキ端子の既製品で十分だろ
音を良くたいなら、ケーブル自作より、音質に定評のあるUSB・Firewireのオーディオ繋いだほうがいい
ミニプラグを利用したい時点で使用する線何か気にするなレベルだから
手間が掛からないタイプを選べば良いよ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:10:53 ID:TMl4eQrh
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:17:06 ID:rULjwWpW
>>778 知ってるが何か?
増設すると更に音が悪化するという悪循環(涙)
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:18:04 ID:EfAtXBWZ
音屋のクラプロXLRケーブルはシールド片側ちゃんと浮いてるかな?どなたか知ってる方いたらお願いします。
>増設すると更に音が悪化するという悪循環(涙)
確かに怨狂のボードの穴信者多いが、あれは帯域の狭いPC用SP仕様で、
まだUSBのほうがマシ。
でもやっぱ光受けが一番か?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:00:23 ID:xTC0w3d5
ハード的にオーディオボード入れるだけじゃだめ。
ソフト的にOS純正のサウンドドライバをASIOに変えて、カーネルミキサをバイパスしないとだめ。
それもしないでPCがCDPに劣るとかいってる奴はオーディオ界の老害。
いわゆる「オーディオインタフェース」として売られてる製品なら、
RCAくらいついてるだろ
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:53:48 ID:3FA8f8UT
端子の形がどうだの、低レベルだ。
フジクラのCV線が欲しくて探し中なんだけどオヤイデ高過ぎ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:24:39 ID:qwncTEay
オシャレで高級感ただよう外装用メッシュチューブが欲しいけど高い。安いのはやっぱり安っぽい。中国なら高級っぽい安物(ゴミ)を作るの得意なのに。それ考えると中国って凄い。
>>786 オーディオショップじゃなく電材屋とかから仕入れたら?
オーディオショップは量が出ないので高いのはある意味あたりまえ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:35:37 ID:Gk7uHoP5
>>788 おいおい、いつからオヤイデがオーディオショップになったんだよw
昔からただの電線屋だぞ。
>>789 おいおい、どこからオヤイデが出てきたんだよ?
能書きや要求ばかり煩い素人相手に数メータ単位で売るんだから
高くても仕方ないんじゃない。
オヤイデだって巻き単位で業者買いすれば安いよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:21:14 ID:UbD7GIvv
メーカー指定品は高いのは当たり前、近所の電材屋さんに聴いてみな、
電材屋さんで、素人さんだと素人価格、プロだとプロ価格と2重価格の所が有るみたいだよ。
一限客と常連さん見たいな違いがね。
プロと素人だと購入単位が違うだろ
自作オーディオタップや自家用に切り売りで買う連中と、
1巻き単位買うプロでは価格が違って当然
安くすると面倒臭い切り売りが増えちゃうから多少高いのも納得
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:13:33 ID:6QPmYfBp
ノンノン
購入単位の問題で無く、切り売りOKの物でも、
素人用の販売価格とプロ用の販売価格の2種類有るようですよ。
メーター買いと一巻き買いで単位価格が違うのは当然の事。
近所の電材屋に電材を買いに行く時はプロの風情を醸し出して買うと安く買えるかもよ。
アキバの電材屋って、店舗での一般販売じゃなく、業者向け販売がメインなんだよな
アキバに店舗があることで、店の信用力があがり新規取引の業者も見つかりやすくなる
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:57:22 ID:cDCPvste
>>797 信用が問われるのは売る側より買う側の業者だろ。現金ならともかく掛け売りの焦げ付きは勘弁なんだからさ。
まあ、審査っていっても、帝国データバンク等各種信用調査機関の情報を元に
掛売りするわけだから、信用調査機関に情報がのってないような小規模なところや
信用情報がやばいところは、地元の業者から買うか前金で買うかしないといけないけど
800 :
790:2009/07/22(水) 23:43:44 ID:2YuEJkLT
切り売りしてるとは言っても、オヤイデはもともと業者相手の商売だったから、
昔は嫌味言われながら買ってたな。
価格が違うのは年間取引額が桁違いなんだから当然と言えば当然。
小売りしてる卸しでもそういうのはあるし、
ネットでもBtoBとBtoCで価格が違うのは良く見る。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:44:34 ID:3h0oOyFf
EEF/F 2mm 2芯で電源ケーブル作ったけど全然低音が出ない。
エージングで変わりますか?それともこんなもんですか?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:39:20 ID:eE8jGizH
普通に考えてエージングでは変化しないと思う。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:03:10 ID:VMXxMLeN
ヘタクソなだけだと思う
806 :
803:2009/07/30(木) 19:35:23 ID:rezsSJGy
コンセントの極性を逆に挿していたみたいです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。(ノ_・。)
810 :
807:2009/07/31(金) 09:05:46 ID:jB31A3js
んーどげんとするとですか?その上のプラの部分はまだむいてないけど、その辺もむいて線直結とか?
すいません、イヤホン板のEtymoスレでもきいてみました(´・ω・`)
画像あげるときはサイズと容量をその1/3以下に
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:40:25 ID:14YL+vpa
ラインケーブルでBELDEN83952?使った猛者いるか?
ヤフオクでしか出てないから音質が気になるところだが・・・
どこで入手できんのかい?
そのケーブル素材。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:57:01 ID:14YL+vpa
ん?
ID:14YL+vpa は出品者か?
ほぼ確実にそのようだか。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:28:55 ID:14YL+vpa
いや・・・全く違います。
グーグルで検索してもヤフオクしか出てこないのでそういいました。
だから、国内ではあなたしか認知してないんでしょ。
なんせ、出品者なんだから。
ヤフオクで見かけたけど、これほんとにベル伝なのか?
ってことだろ。
BELDEN じゃないでしょ。
ヤフオク以外も出てくるじゃん?
ただ、もともとが工業用ケーブルな所為か、切り売りは見当たらないね。
わざわざ取り寄せなきゃならないし、一束20万くらいかかるから、
このスレ向きではない罠。
なるほど。
ID:14YL+vpa は在庫をはけたいわけか。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:10:13 ID:99LQbbDD
RCAケーブル自作しようと思うんだけど
オヤイデ以外で数百円/mのいろんなケーブル通販してるところ無い?
あと、プラグも。
15mくらい使うから安めので。
オク
>>822 > オヤイデ以外で数百円/mのいろんなケーブル通販してるところ無い?
> あと、プラグも。
トモカ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:27:01 ID:I0vzfO94
フジクラのCV-S(3.5sq)を買いに秋葉原まで行こうと思うんだけれど、何処が安いです?
>>827 オヤイデにしか置いて無くない?
他で売ってるところあったら俺も知りたい。
だったら、かなり高値になる?
近所の電気工事屋の方が安そう。
このまえ家に来た電器屋も、家の方がもっと安いと言ってた。
在庫持ってて、切り売りしてくれるかが問題だけど。
そこらの工事屋がフジクラを在庫として持ってるイメージがわかない
だね。
自分の場合は、屋内配線にフジクラを指定したので、そのとき仕入れたみたい。
無論、オヤイデよりかなり安かった。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:58:03 ID:IptsyjG0
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:57:12 ID:wrZPIKDm
闇市なんて本当にあるの?
フジクラの5.5sqを10mほど買ったんだけどマジに硬いな。ほぼ鈍器のようなモノじゃないか。ひのきの棒より攻撃力ありそうだぜ!
フジクラ5.5sqで、室内配線をやってもらったが、
業者が苦笑してた。
フジクラ5.5sq2本使いで電源ケーブル作ってみたが、
音はいいのだが、全く曲がらないというか極度に使いにくい。
だめだこりゃ。
電源ケーブルとはカナリの猛者ですね。
めげずに作成されたとは、関心します。
CV-Sで電源ケーブル作ってる人はどんなコネクタを使ってますか?
お勧めがあったら教えてください。
フルテックの金メッキのインレットと松下のホスピタルプラグ
5.5sqで電源ケーブル作ったら軽い機材だと浮きそうだな…。
>>839 ありがとう
明工社ME2591とフルテックFI-15EGを1本
明工社ME2591とオヤイデC-029を2本
の計3本CV-S3.5sqを使用中なのですが、
ちょと他の人のコネクタが気になったんです。
明工社のME2591とME2573って音違うかな?誰か比べた人いない?
>>842 以前比べました。
ME2591は両刃共にニッケル・・・ニッケルの音(若干高音域が弱くなりボーカルが聞きやすくなる)
ME2573はニッケルと真鍮・・・真鍮の音が混じる(普通の音)
これ以上は表現が難しいです、安いので買ってみてください。
>>838 Wattagateの安い方。まあ、マリンコですな(w
IECは正直フルテックFI-11 Cuの方が良いと思うけど、
値段がねえ。。
アメリカン電気の7110GDを秋葉の俺コンで買った際
その壁コンと似たような素材を使ったプラグ(カバーはゴム製、300円位?)を
ついでに購入してほっぽっていたけど
7110gdを気に入ったのでプラグも使ってみようと最近思ってる
>>844 ありがとうございます
銅は緑青出るからと敬遠してました、今度買って見ます。
コネクタの値段はアンプ等のことを思えば安い物だと思っていましたが、
各コネクタ3個ずつ買ってると結構な金額なってしまいました。
ケーブルはCV-S3.5を使いまわしですが。
ケーブルにはお金使わない主義で自作しても、気が付けば数万円使ってるよね。
市販よりは安いからっていう理由でつい線材をあれこれ買ったり
プラグもいろいろ買ってみたり、、、
手始めに今度フジクラの3C-2Tでデジタルケーブル作ってみようかな
幸いなことに通信屋やってまして、
325sq、38sqの電力ケーブル〜0.4sqの通信ケーブルまで様々なケーブルが廃材として入手できる環境です。
フジクラがもう少し簡単に買えれば良かったな…
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:40:14 ID:qPPqVivP
電線教藤倉電線派ですね。
スイッチクラフトよりデルトロンやアンフェノール、ITTのほうがCPよさげ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:33:21 ID:n+DNR2iT
AETのSCR AC EVOでパワーアンプ用に作ろうと思うんですけど、
これまでAETは使ったことがないので音の傾向が分かりません。
今は、アコリバのPOWER MAX2を使っています。
POWER MAX2と比較してどんな違いがありますかね?
電ケースレいったほうがいいんじゃね?
台湾より『音響論壇』という雑誌の139号に載った高級ケーブルをめぐる裏話。
台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆をかぶせて
両端にいかついプラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。さらなるグレード
アップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、“もっと高級な
ケーブルはないか”との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブル
チューブを買って来て前と同じケーブルにかぶせ、今度は10万円で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、
“オーディオマニアはもちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが
格段に音がいいと連中は言っている”と涙を流して大笑い。その後ケーブルは
いっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて数十万円の価格で販売される
ことに…。
http://audioart.audionet.com.tw/(『音響論壇』トップページ)
>>855 いつもの通り大荒れだから行っても無駄な気がする
無間地獄の様相
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:16:05 ID:BCCRqXtw
非メッキのRCAプラグってありませんか?
出来れば、小さめのヤツで、ネットで買えるのない?
859 :
854:2009/09/13(日) 13:51:58 ID:hcbRotcR
>>857 そう思ってこちらへ来ました。
よろしくです。
>>858 ギャレットのスイッチクラフト3501は多分真鍮無メッキ
純銅無メッキは知らんが、多分ないだろ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:55:58 ID:BCCRqXtw
>>860 3501は見つからないのですが、どこにありますか?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:23:21 ID:qyE/nbNG
>>862 申し訳ありません。 rca-rcaケーブルを自作しようと考えて
いました。
高いですが、銀のBULLET PLUGもありますね。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:21:35 ID:qyE/nbNG
皆さん有難うございました
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:41:40 ID:GjET3H+n
モガミの2497でインコネ作ったけど、特徴無いな
まぁそこがいいんだろうけど
2534 2549のマイクケーブルらと比べたら高域が滑らかで低音が緩く感じる
家はライン、デジタルケーとも2497で纏めてるよ
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:37:09 ID:t+YgxDW6
ギター用のシールドを製作中です。
アコギ用とエレキ用で作ってますが、方向性の持たせ方がイマイチ理解できてません。
そんなに神経質になることはないかもしれませんが、一応セミバランスで作ってます。
材料はすべてモガミ2534とノイトリックのプラグです。
・エレキ用
ギター→(TS-TS)→エフェクター→(TRS-TRS,アコギ用と兼用の為)→アンプ
なんですが、ギター側に一方通行でノイズを落とすのがセミバランスですよね?
この場合、(TS-TS)のギターに挿す側はhot→tip、cold,シールド→スリーブ。
エフェクターに挿す側はhot→tip、cold→スリーブ、シールドは切断で合ってますか?
それともエフェクター側はcoldも切断するのでしょうか?
もしくはギター→エフェクターのケーブルはシールドも全て繋いで、最終的にアンプに刺すプラグだけシールド(coldも?)をカットするのが正解なんでしょうか?
もしかしたらスレ違いかもと思ったので、とりあえずエレキ用だけを聞きますが、
アコギ用はステレオ仕様のためY字やら分岐やらでさらにわけワカメですorz
どなたかご教授頂けるとありがたいです。
電源ケーブルや電源タップにコンデンサつけるのって本当に効果あるのかな?やった人いない?
>>872 そんな簡単なこと誰でもやってるだろ、ぐぐってこいよ。
冷蔵庫とかノイズ源になるところにやっておくと他のコンセントに影響しにくくなる。
>>869 なんでギター側にシールド落とすんだよwww
普通は電力の大きい機器側のシールドを使う。余計なところ切りすぎて全く
何にも繋がってないなんていうマヌケなことにならないようにな。ちゃんと
テスター使え。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:50:44 ID:iR+HlfbH
>>873 コンデンサーは、セラミックのあの茶色いのでOK?
フィルムコンを噛ますテクニックの事かな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:47:44 ID:wWae3jMD
サンワのCAT5eの単線が不要になったからぶった切ってノイトリックの一番安いプラグでRCA作ったけど、ちょっとMITっぽくて、MITよりもフォーカスいいような気が。
つなげてすぐはダメだったけど、2、3時間程度でバーンイン出来てるっぽい。
案外LANケーブルいいかも。
877 :
セクハラ課長:2009/09/16(水) 08:21:35 ID:JeRfhc/p
同軸(コアキシャル)構造で最も細い6Nクラスのケーブルを市販している
メーカー/型番及び仕上がり外形を教えて下さい。
アームに添わせてカートとトランスを直結したいのです。
>>874 スパークキラーとかでぐぐってくるといい
セラミックよりポリプロピレンのがいいかと
耐圧は200V〜250Vくらいのにしとけよ
自信ないとかわかんないなら既製品のノイズフィルタ
付きタップでも買ってくるといい
ステレオミニケーブルを作ろうと思うのですがなにかオススメのケーブルはありますか?
1m1000円以内でよろしくお願いします。
漠然としすぎ
とりあえずMOGAMI 2534あたり安牌じゃないの
最上でも香流でも4芯だったらどれでもというか
>>880-882 ありがとうございます。
漠然としすぎ…ですか 他にどんな事を書けばいいのでしょうか?
何メートルつかうとかさ
30センチ以内なら
エナメル線やポリウレタン線などの細めの単線を使うというのもお勧めだけど
>>884 2本つくる予定で一本は長さは30〜40cmで断線はし辛いであろう環境で使いいます。
もう一本は40〜50cmでなるべく取り回しのよい物がいいです。
>>874 セラミックでAC100V耐圧のある物って探すの大変では?
フィルムコンデンサを使うのが手っ取り早いと思うけど、
注意点としては、必ず交流耐圧で100V以上の物にすること。
例)250VACとか、250V〜という表記の物。
ただ単に、100Vとか、100V-という表記は直流の耐圧。
もし交流耐圧の物が見つからなければ、300V以上の直流耐圧のものなら交流100Vでも使えます。
あ、あと、大きさと自己修復機能がある点で、メタライズドフィルムというタイプがいいのではと。
素人ですまんが、質問させてくれ。
ギターマガジンに、方向性(ギター側はシールドを繋げてアンプ側は繋げない)を持ったケーブルの話が書いてあったけど、方向性なんて嘘だよな!
もともと弦アースでノイズが除去されるような構造になってるんだろ? 方向性とか関係ないんじゃないの?
教えて偉い人!
初自作ですが、ケーブルはモガミの2534を使う予定です
RCAピンプラグはF10か3502AAUを買っておけば間違いないですか?
ケーブル長は30〜40cmくらいで作る予定です
MOGAMI2534ってシールドと4心の他に、透明な線がありますよね?
それって切って良いんですかね?
なんだか知らんが、切らなきゃ使えないんでは?
こんどはじめて自作するんですが、MOGAMI2534で周りの皮膜・シールド除去
でなかの4芯のうち3本つかって三つ編み、これで径は4mmに収まりますか?
手元にあるプラグがノイトリックの4mmなもので
こんにちわ。
今回初めて自作をする者です。
GX-100HDのスピーカーのLとRを繋ぐスピーカーケーブルの片方が
どう見てもRCAにしか見えないのですが…
そのスピーカーケーブルをちょっと自作したいと思っているのです。
RCAプラグとスピーカーケーブルを付けるのだろうと思うのですが、
これは・・プラスもマイナスも…ホットに付けるのでしょうか…
元ある付属のケーブルを分解するわけにもいかないのです…
そのケーブルと言うのが下記の図のように
+
}−−−−−[RCA]−
-
と言う感じです。
>>894 プラスもマイナスも一緒にしたらショートしちゃうだろwwwwwwwww
896 :
894:2009/10/09(金) 17:39:09 ID:b3Bk7HKd
>>895 返答感謝です。
となるとRCA内部では
プラスは ホット
マイナスは コールド
に接続すれば良いのですね?
コールドとマイナスをつなげてもちゃんと通ってくれますかね…
素のスピーカーケーブルでプラスはプラス
マイナスはマイナスで繋ぐのは何となく納得がいくのですが…
中身のイマイチ分からないRCAは本当にプラスとマイナス
が分かれてるのかな…なんて思っていましたので…
RCAのプラグは1本 ±接続は別なのですが・・
調べていたら…2本出ていても両方ホットに繋げるようなつなげ方も
あったので・・・調べ方のミスだったのかなぁ…
と言う事なので…
プラス-ホット
マイナス-コールド
に付けて…試してみます。
プチ愚痴なのですが… GX-100HDのLRを付けれるケーブルが
中途半端に片方だけRCAにするならば…両方ともスピーカーケーブルを
直に付けれる仕様にして欲しかった。
シールドがあるときは…シールドもコールドですかね…それとも・・除去?
>>896 話がよく見えてこないんだけど、
使ってるスピーカーはアンプ内臓のスピーカーですよね?
で、そのスピーカーのアンプ内臓側から、もう一個のスピーカーに
出力するための端子がRCAだ。と?
で、そのケーブルを自作って事ですが、
そのケーブルは片方がRCA、そしてもう片方がどうなってるんでしょうか。
銅線が剥き出しになってるだけの状態ですか?
898 :
894:2009/10/09(金) 20:26:48 ID:b3Bk7HKd
>>898 なるほど。
で、そのケーブルを自作したい。と。
自作というと、プラグとケーブルを買ってきて半田付けして製作するという事ですか?
それとも、出来合いのRCAケーブルの片側を切って銅線むき出し状態に?
>>898 あ、失礼。
半田付けして製作するということですね。
まあ、普通、RCAプラグのホットにスピーカーケーブルのプラス(ホントはこれもホットというはず)
RCAのグランド(コールドじゃなくてグランドと呼ぶのが正解です)にスピーカーケーブルのマイナスと繋げば
大丈夫です。
遅レス失礼。
いちおう付属のケーブルをテスターかなんかで調べて
どっちがピン側か確認しないと逆相になるかもしれんな。
902 :
894:2009/10/10(土) 09:13:01 ID:emsMe8YL
遅いレス 失礼しました・・・
返答どうもありがとうございます。
>>899 and 900
なるほど…プラグのホット、グランドと言うのですね。
勉強になります;;感謝です。
通常の物ならばホット(+) グランド(-)ですか・・了解です。
>>901 なるほど…テスターですか。
そのテスターと言うのは、簡易的なもので大丈夫なのでしょうか?
(プラスとマイナスを確認するためだけとするならば)
コレットチャック式(ハンダ付けしないタイプ)のRCAプラグって音質的にはどうなの?
フォルテシモオーディオのが使いやすそうで、安いから買おうかなと思ってるんだけど…
>>904 作るの楽そうでいいなw
ハンダ下手ならこういうのでもいいんじゃない?
…自分は使ったことないけどね
ハンダの有無で音質ってどれくらいかわるのかな
ハンダなんて不純物使わない方が音質的には有利なんじゃない?
個人的には圧着ならまだしもネジ止めとかは緩みが不安なんで半田付けがいいけど。
907 :
894:2009/10/15(木) 09:15:59 ID:qpvlz3xd
>>903 なるほど、よかった・・ありがとうございます!
ケーブル・・完成しました。
どうやらGX-100HDのLR接続スピーカーケーブルは
>>900 の仰るとおりの接続方法で動作しました。
どうもありがとうございます。
半田がプチ苦手なので…練習を兼ねつつ余ったケーブルで
半田の練習でもしようかと思っています。
なにせ・・小学校以来ですからねぇ・・半田ごてを握るの…
・・圧着方式…あ!そうそう・・・それで思い出しましたが…
>>906 ttp://hifi.denpark.net/1099787186.html ココでなんだか半田、圧着、ネジ止めどれが良いかと言うのがあったよ。
>>907 完成しましたか。よかったですね。
一度やり方を覚えれば、また今度は音のいいケーブルで作ってみたらいかがでしょう。
910 :
907:2009/10/23(金) 16:55:54 ID:OPAqmyEo
>>908 音のいいケーブルかぁ・・いいなぁ…それも。
そですね〜。それも良いかもしれないですね…
>>909 う〜ん・・それもまた何かの縁…
実は固定する方法が思いつかず…
口で半田ケースを咥えて 右手で半田、
左手でRCAをもってやっていた事はひ・み・つ
今度は…RCAプラグ-ミニプラグ で同軸デジタルにチャレンg…
…ハッ! しまった… 創作意欲が暴走する所でした…危ない危ない…
でも・・作ってみたいなぁ…
>>910 そういう場合は、オーディオの空いてる端子にプラグを差し込んで半田付けすれば、
プラグが固定されてるので作業が楽になるかと。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:07:59 ID:A1RqHlqn
ノイトリックのストレートミニプラグがほしいのですが
アキバだとどこに売ってるでしょうか
どなたか知っていたら教えてください
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:48:59 ID:BBEzZlTv
有名オカルトメーカーのスピーカー用ケーブルには矢印が印刷して有る。
自作の場合も有名オカルトメーカーに習って矢印テープを作ってスピーカーケーブルに貼り付けよう、
必ず音は良くなる、! 此で有名オカルトメーカー製と同じだ、! エヘン。(笑)
ノイトは、多分平方電気さんかなー。
L字ミニプラグは購入させてもらいました。
後は、オヤイデ電気さんかトモカ無線さんですが、
webではL字のものだけで、ストレートのものは確認できませんでした。
ヤフオクでおk
古河電工のRG-62/Uが転がっているんですが、
このケーブルは自作RCAケーブルとか、UBYTEスピーカーケーブル(スレ違い)
には向きますでしょうか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:34:33 ID:PSeIZGuR
初歩的な質問ですいません。いま手元にBeldenの110ΩAES/EBU
デジタルケーブルの1800Fがあるんですが、これをアナログ用途(具体的
にはヘッドホンケーブル)に使用しても問題はないでしょうか?
>>921 問題ないですね。電気的には。
110Ωって言うのはデジタル信号の高周波領域で意味のあるインピーダンスなんです。
俺は昔、テレビアンテナに使う75Ωの同軸ケーブルでアナログ信号用のピンケーブルを作った事ありましたよ。
まあ、そのケーブルはイマイチ音が悪かったんで捨てちゃいましたけど。
俺も最近モガミの110ΩのAES/EBUケーブルでバランスデジタルケーブル作ったけど
この「110Ω」の意味が分からんかったな
テスターで計ってもその抵抗値は出なかったし
見た目に違いも分からないし、普通の2芯+グラインドのケーブルではいけないのかと
仮に普通のケーブルでデジタルケーブル作って機器をつなぐとどうなるの?
>>923 110Ωって言うのはデジタル信号の高周波領域で意味のあるインピーダンスなんです。
(
>>922 より引用。)
>>923 >テスターで計ってもその抵抗値は出なかったし
ええ、0Ωを指したと思います。
その110Ωというのは、「波動インピーダンス」という特殊なインピーダンスなんです。
インピーダンスとは交流電流を流したときに限っての抵抗値のことです。
で、これは交流の中でも高周波で現れるインピーダンスです。
ケーブル側のインピーダンスと、入力機器側のインピーダンスが整合してないと、
信号がケーブルと機器との間で反射して、それで信号の波形を崩します。
詳しいことは難しく、俺も分からないことが多いので、このくらいの説明に留めます。
仮に普通のケーブルを繋げた場合、ケーブルによっては信号波形が大きく歪みます。
もっとも、デジタル信号が歪むだけで、その先のアナログ信号にまで影響が出るかどうかは、
調べた事がないのでなんとも分かりませんが。
>>925 よく分からんけど、意味はあるみたいだね
デジタルも意外とデリケートなんだな
デジタルの話が出てるので教えてください。
AES/EBU用に1本作ろうと思ってます。
110Ωのキャノンコネクタってありますか?
同軸75とか50とかはカナレで出してるみたいだけど・・・
>>928 奇遇ですな、ちょうど同じ用途だよ。
ちなみに線材&長さは? 音は変わりましたか?
今のところ、チラ見したカタログに110Ωって書いてあったという理由でオヤイデSL-110AD(3〜5m)、
D-Subは千石、XLRはフルテックのが1個余ってるからそれでいこうかと思う。
デジケーはメーカー品・自作ともまったく初心者なので、お勧めがあればついでによろしく。
>>929 俺もAES16e用にケーブル作ったよ
線は MOGAMI 3080 2芯デジタルオーディオケーブル(5mm/25AWG)
コネクタは Switchcraft A3MBAU XLRタイプコネクタ
ともにTOMOCAで購入
他にもBELDENやCANAREもあるね
>>929 MOGAMI #3080 デジタルケーブル XLR 110Ω
CANARE DA206
各2mで作ったけど音は変わらなかったです。(細い方が取り回しが良かった程度)
オデオケーブルや電ケーほど変化は無さそう。
>>928 訂正 ×NC3FXCC ○NC3MXCC
GradoのGR8につなぐために、長さ10cmぐらい、120Ωで3.5ステレオミニプラグ<->3.5ステレオミニジャックのケーブルを作りたいんですが、
コネクタ(NTP3RC-Bを使う予定)の中に120Ωの抵抗仕込むだけでいいんでしょうか?
作ったことないので的外れなこと言ってるかもしれませんが…
>>932 > コネクタ(NTP3RC-Bを使う予定)の中に120Ωの抵抗仕込むだけ
あれに抵抗仕込むとか余程並はずれて器用な人じゃないと無理なような…。
樹脂のクランプ部より前には全然スペースないでしょ?
>>933 入んないですかw
抵抗とケーブルくっつけてから抵抗の足曲げればギリで入らないかなあなんて思ってたんですが。
本当は既製品があれば自作しなくても済むんですけど…
>>930,931
thx。
タップも電ケーもオデオケーブルも作ったけど、それぞれ結構音が変わる印象があった。
デジタルはおんなじだと言うなら、安くて作りやすい路線で行ってみます。
・・・ま、そのうち高いのも作ってみるんだろうけどww
>>932 意図が不明ですが、GR8の感度が高すぎるので下げたいって話でしょうか?
抵抗はプラグとジャックの間のケーブルに仕込むか、
ストレートのジャックのほうが作業が楽だと思うよ。
120ΩだとGR8の公称インピーダンスと同じだから、ボリューム位置が同じなら
音圧はせいぜい3dBくらいしか小さくならないと思うけど、減衰量はそれで十分?
>>936 インピーダンス特性が高域寄りなので、出力インピーダンスの低い機器だと音が曇るんです。
imageX10も似たような特性なんですが。
実際Shureのボリュームコントローラ噛ましたら曇りが晴れたました。
ただそのVCだと質がいまいちなので自作しようかと思いまして。
ER4P-24も試してみたんですがもう少し変化が欲しくて…
音量は7割ぐらいまで落としたいです。
7割じゃないですね、6割〜半分くらいまでは落としたいです。
前述のVCを使ったところそのくらいまで落としたあたりがちょうどよかったので。
連投申し訳ないです。
>>937 >インピーダンス特性が高域寄りなので、出力インピーダンスの低い機器だと音が曇るんです。
この表現はちょっと電気的に分からないんだけど、固定抵抗をはさんで
音質が改善するという期待はしないほうがいいと思います。
音圧は-10dBくらいで半分と体感するから、1kΩ位を直列にすればいいはず。たぶんねw
こんなふうに抵抗を使うと、抵抗の違いによっても音は変わるかもしれない。
>>939 実はその辺は受け売りなんですがw
正直文型の人間なんでその辺はいまいち理解できてないのが実情です…
ただ、実際抵抗挟むと明瞭になるんですよ。特にボーカルの感じが変わりました。
1kΩだとかなり大きいですね。とりあえず抵抗小さいものから試していきたいと思います。
抵抗器一つひとつは大した値段でもないですし…
コネクタはオヤイデで売ってるP-3.5-6TLでも使ってみます。作業スペースはストレートと同じくらいありそうですので。
詳しくありがとうございました。
ついでになんですが、ケーブルと抵抗って直接くっつけちゃって大丈夫ですよね?
>>942 遅くなって申し訳ない…
ありがとうございました。
えっ?何で
>>939みたいのが偉そうにしてんの?wwwwwwwwwwwwこのスレレベル低すぎwwwっっっっっっwwww
>>944 模範解答を代わりに上げるなりしないでレベル低いとか言ってるお前が一番レベル低い
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:43:54 ID:PS/zz6mA
模範も糞もないじゃん馬鹿インピーダンスカーブも見たこと無いのかよw
自作すればボッタくられていないと思っている
馬鹿が多いな
くれぐれも火事だけは出すなよw
AKGのK702のヘッドホンケーブルを作ろうと思う
ヘッドホンケーブルだし、柔らかくて取り回ししやすいケーブルが良いんだけどオススメあるかな?
モガミ2534が余っているけどこれだとちょっと硬いかな…と
できれば2芯シールドが良いです、作りやすいので…
>>948 他のスレでの返答をほったらかしにして新規に質問するのは感心しない。
>>946 GR8のは知らないねぇ。だから多分なんですが。
>>952 それ、多分その一本のケーブルでステレオなので、
芯線が2本入ってて、その周りにシールド線があると思います。
ですので、それをRCAにするなら、
2本の芯線をRCAのホットとグランドに繋げ、シールド線は
片側のRCAのグランドに繋ぎます。
機器に繋げるときは、シールド線を繋いだ方をアンプ側に接続するようにします。
>>951 すばらしい、データ取ってる人が居るのですね。
ただ、これを見ても音圧を-10dB減らすためには1kΩ前後が適切と思いますね。
なにぶん浅学の身なので、Rで高域云々と言うのは分からないですが
>>946はどんな考え方で何Ωとるのか興味があります。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:48:38 ID:A3SvSk1z
詳しい方いらっしゃったらお教えください。
同軸ケーブルの中心線とシールド網線ではどちらの方が高音が流れやすいでしょうか?
957 :
952:2009/11/05(木) 23:53:49 ID:z2tc5tZ6
>>954 ありがとうございます。挑戦してみます。
>>956 その同軸って言うのは、アンテナ線やデジタル用ケーブルに使われている同軸という意味ですか?
でしたら、芯線は撚り線じゃなくて単線だと思います。
オーヲタ的には単線だと、高域がキン付く傾向にあると言われていますね。
高域の上限が伸びるというよりは、単にしゃくれ上がるというか。周波数特性上はまったく変化はないはずなんですが。
そういう聴感上の変化なら、芯線の方が流れやすいと言えるかもしれません。
しかし、同軸という意味がただ単にシールドで囲まれただけの普通のオーディオケーブルの場合だと、
一概には言えませんが、さほど違いはないのでは、、、
いずれにしても、芯線、シールド線両方を信号が通るわけなので、片方だけを論じてもダメかも。
>>957 がんばれー。
>>958 マンデル先生ありがとうございます。
UBYTEもどきを作るにあたりBYWIRE仕様にしようかなと考えてそのときどちらの線のほうが
高域向きか考えておりました。
同軸線はアンテナ用の5CFBです。
ありがとうございました。
カスコテの楽園w
名無しの僻みw
>>959 ああー、UBYTEですか。まあ、俺なら芯線だけを使いますね。
で、シールド編み線はやっぱり片側だけグランドに落としますね。
編み線に信号を通すと、シールド無しの状態で、表面積が大きいので
ノイズにはどうしても弱くなるし(といっても気にならない程度だと思いますが)
でもコレはあくまでも俺のやり方だし、一般論に過ぎないので、
芯線、シールド線、両方で試してみて、音の違いや優劣をご自分で試されてみては?
どんな音がするのかを自分の耳で聴き比べてみてこそ、オーディオの醍醐味だし、
これからケーブルを作る上でも、ノウハウとして蓄積されていきますよ。
>>958 >芯線は撚り線じゃなくて単線だと思います。
撚り線のもある。
>>956 音声信号と呼ばれる周波数の電気信号は抵抗値が低い方に決まっておる。
それともオマエは高周波信号が聞こえる化け物か?
>>964 シールド線の方が抵抗値低いってことですか?
>>966 「シールド」ってなんのためのものかよく考えろよ
>>956 同軸ケーブルというものは、
中心線とシールド網線がペアになって初めて信号を伝送できる。
だから中心線だけやシールド網線だけ、で「流れやすい」かどうかを決めることはできない。
もしも、中心線だけを2本平行にして使うとか、シールド網線を2本平行にして使う、
のならば基本的に断面積の太いほうが有利。
しかし、同軸ケーブルは規格では、
インピーダンスを固定するために中心線の太さは明確に決まっているが、
シールド網線の厚みなどは製品ごとにまちまち。
だから、製品が分からないと答えられない。
今度自作でRCAとXLRケーブル作ろうと思ってるんですが
ベーリンガーのCT100って持ってると便利?
普通に500円のテスターは持ってるんだけど。
やってることって普通に導通チェックだけだよね?
全然流れに無関係で申し訳ない
>>36 このスレではケーブルテスター持ってる人少ないんちゃうんか。
オーディオ雑誌(笑)では教えてくれんし。
あれば便利っしょ。
>>969 買っとけ、本当に便利。
半田づけの時の固定台としても使える。
972 :
969:2009/11/14(土) 23:32:21 ID:wDEhqcjI
>>970,971
トントン。買うことに決めたよ!
フォン−フォンのアナケーブル自作なんだけど、
前と同じ素材で同じ手順で作ったはずなのに
前作ったのに比べて、繋いだときかなり音量が
落ちるようになってしまったんだけど、どういう理由ですか?
何を失敗したんでしょうか。教えてエロい人。
>>974 把握しました。
その後作り直したら普通の音量になりました。
が、原因を知っておきたいです。
たとえば、導線とプラグとの接触面が小さかったり、
接触していない(半田で繋がっている)状態だったら、
音量が小さくなるってこと、あるんでしょうか?
想像だけど、分岐プラグ使った時みたいにどこかに接触して漏れてたとか?
>>975 ある程度の抵抗を持ってショートしていると、そうなるよ。
ある程度の抵抗がなく、0Ωでショートしていると無音になる。
シールド編み線ってどうやってほどくの?
からまってうまくいかないんだけど...
線もきれるし、俺もきれてる。
半田ごてのこて先でほぐすんだお。新品ならなお良し。
100円ショップのでいいから千枚通しを買っといで〜。
出来れば根元にいくほど太くなってるタイプの方が使いやすい。
千枚通しは絡むんだよね。細すぎて。
こて先のあの太さが重宝するのよ。ほぐしには。
なんか自然に倒置法になってしまったw
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:00:29 ID:yUfBIpQj
質問です。
RCAケーブルを自作する場合、使用するプラグによって音質は変わりますか?
かわるよ
あんまり高いのは使ったことないけど
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:43:44 ID:yUfBIpQj
>>983 何円くらいの物まで使った事があるんですか?
また、今度自作するときはカナレのF10を使おうと思っているのですが、使った事があるなら感想を教えてください。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:54:09 ID:k8W4ycsP
オレはあえて100円程度のホットが中空のヤツを使っている
冷静に価格差から判断するとアホらしくて大枚叩く気にならない
WBTも使ったことあるけどごっついのは単線臭くなって必ずしも良くない
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ありがとうございました。あと、ケーブルとプラグをつなぐのに使うハンダで音質は変わりますか?