【1000】ナカミチ好きな人のスレ!6【DRAGON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ZXL//XI9GI
ナカミチの好きなオーディオマニアの
人たちの為のスレッドです。
過去の銘機から、現行機種までなんでもOKです。
技術論から、ナカミチ関連の雑談まで、ナカミチ好きな
方々の、交流の場になればと思います。

☆ナカミチHP☆
http://www.nakamichi.co.jp/

<<過去スレ>>
『ナカミチの1000ZXLってすごいの?』    
http://music.2ch.net/pav/kako/1003/10039/1003930148.html

【究極】ナカミチ・ユーザースレッド【カセットデッキ】   
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507713

****ナカミチ伝説****
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1052062906/

【カセットデッキ】ナカミチ・ユーザースレッド2【メカ命】   
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080412872

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!3【DRAGON】  
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082827119  

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!4【DRAGON】  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113129946/

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!5【DRAGON】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140319305/ 
2 ◆DRAGON.a8k :2007/02/06(火) 23:00:12 ID:j5I59Xbv
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:28:39 ID:X+r7Hot9
・・・かれさん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:51:10 ID:4i0y59Xb
ナカミチって音良いの?
レコード店の試聴機で感動した記憶は無いな。
ヘッドホンがヘタってるのが多いからかも知れんが。
それか、電源環境が悪いか。
51000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/09(金) 00:11:19 ID:zSJGX6L8
>>2
かっくいい鳥さんやねん。(*゚△゚)ノ
61000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/12(月) 00:33:17 ID:ArlFHwpz
CR-70・・・
なんか凄い値段でおちてはる。。。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41035349
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:31:20 ID:V/mY7Qi9
これほんとなら家のも1台処分するかな、リモコンのアジマスも動くしな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:22:15 ID:dWa0LN6O
>>7
入札者に基地外が二人現われることを祈る
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:22:55 ID:84qOwX6E
>>6
おとといオーディオユニオンに出ていた
ナカミチメンテナンス済みの1000ZXLよりも高い!w
101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/13(火) 22:49:02 ID:N+clx4ad
いまどきは、ショップでは、おいくら?でしたか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:56:30 ID:fGf1jHWB
>>6
落札者に拍手! ですな。
出品者の文章も入札者に対する思いやりが感じ取れる。
これでだまされたら仕方がない!?
12AC:2007/02/14(水) 00:30:31 ID:Zd9eKNm3
15年程前にオーバーホールに出して
そのまま、しまい込んでしまった700の
スィッチを入れたら電源は入ったが動かん!

また出すのも何だし、多分ベルト関係だろうと思うが
自分でチェックするためのアドバイスをお願い!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:13:02 ID:LWntyhad
>>10
取り説(コピー)、アクセサリーキット付き(テープ未開封)、
状態美品、ワンオーナー、ナカミチメンテナンス済みで
\198,000(税込み)でした。値頃だったのにタッチ+αの差で買い損ねたくそう(;▽;)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:58:49 ID:jZwH1Z1J
ヘッドにパッドリフターの付いたナカミチ機には、カセットタイプのヘッドイレーサーは使えるのですかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 07:13:48 ID:tNtyDWAt
ええっ、CR−70が\198,000で値ごろ?
そりゃ高いでー。オレのツレはヤフオクで
ヨンキュッパで落札したよ。
1613:2007/02/15(木) 08:57:46 ID:jqvLAa2n
>>15
1000ZXLのことですよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:45:38 ID:tNtyDWAt
1000ZXLかぁ、
そんな値がつくのも、いまのうちかも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:14:19 ID:jyCTjgT8
最近1000ZXL入手しました。実にいいです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:42:35 ID:jyCTjgT8
1000ZXLと互換性のあるヘッドって
他機種にあるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:52:52 ID:Ha/xzW6B
700ZXLでしょ?
あと、ZX−9とか。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:20:16 ID:ArHBEEfX
680だっけ?半速モードがあったやつ、あのヘッドは半速の特性確保のため
ZXL同等の選別品だという噂が以前あったなあ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:30:37 ID:YNVoWchk
目視でヘッドの磨耗状態って
どのように判断すればいいんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:49:25 ID:9F5SfuwT
見ればわかるような・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:30:20 ID:FhF95aLI
1000ZXLを今ナカミチにメンテにだして、在庫のある範囲での消耗部品(含むコンデンサ)
交換と各種総合調整頼むと、総額はいくらぐらいみとけばいいですか?
最近メンテにだしたことある人情報おねがいします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:57:15 ID:+Uh3cuOA
>>24
どうして電話して聞かないのかなぁ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:50:36 ID:dFSNVWrr
>>25
そう思うな

ちなみに漏れのケース。
2ヘッド機のヘッド交換、ベルト類交換、メカ固着部グリスアップ位で4万行かない位。
コンデンサー変えたり3ヘッド機だったらもっと行くのかな。
納期は楽に1ヶ月以上。
サービスの女性が事務的ながらも申し訳無さそうに値段を伝えて来ましたw。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:42:34 ID:ORn6alPY
3〜4万円ぐらいはかかると思うよ。
あんまり部品在庫がないので、現物修理したり都度生産したり。
修理期間は早くて3ヶ月、1年でも遅くはないと思う。
カスタムICとかは製造してくれたけど、コネクタの接触不良や基盤のパターン切れなどは手直しでの作業になる。
今となってはいろんな手を尽くして再生しようとしてくれる有難いサービスで、修理費用は安すぎって感じ。
治って帰ってきた時の感動と、角を思いっきり当てられて凹んでいたのを見た時のショックで感謝の気持ちは帳消しになったけどね(笑
2824:2007/02/23(金) 22:24:20 ID:bDyETeg3
>>25-27
色々とご意見、情報ありがとう。ナカミチさんに一応概算をきいてからメンテに
出そうと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:29:30 ID:bDyETeg3
あ、ひょっとして27さんって○○○テープさんじゃ…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:27:20 ID:tnpBC57i
>>27
げ、3ヶ月?
漏れのは預けて一月少々だけれど、もう帰ってくるだろうと思ってました。
半年とか掛かるとなんかもう減価償却完了って感じですな(汗。

>>28
正確な見積はメーカーに現品送らんとダメです。
それに見積にも料金が掛かる。
でも>>27氏の通りWeb上のオーナーの声なんかを見ても、個人修理屋顔負けな細部までの手入れをしてくれるみたいですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:57:39 ID:m7AzgpkH
久しぶりに680ZX使ったら、えらいテープスピードが速くなっていた。
ふたを開けて調整しようとしたけど、どこをいじればいいのやら、、、
誰かわかる人いる?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:34:53 ID:7HIPQr64
ナカミチはメンテで儲かってんのかな・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:14:32 ID:0s6mwvAh
>>31

モーターの後ろに穴があいてあるから、そこがピッチコントロール、
と思うんだが。

某所でCR−70が13マソ。一体何が起こっているのだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:24:10 ID:GWO0FAez
>>29
正解♪
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:34:55 ID:6maLrv3H
カセットデッキで聴く音楽はある意味
CDにない良さがあると思う。
ナカミチのデッキってカリスマ的な存在だったし・・
今だに高値で取引されているのもうなずける。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:21:57 ID:GWO0FAez
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99198775

以前10万円で落札した人がいたけど、もう一台1000ZXLが買える価格になっている事にたまげてしまいました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:39:37 ID:6dSKCOT3
>>36
漏れも非常に欲しいが、こんな値段では手が出せない。
最終的にはいくらまでいくことやら。恐ろしやー。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:28:25 ID:Zb4a+N6P
すごい事になってるなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:43:53 ID:e5yOok5S
>>36
書いてあることからして、ナカミチスレで見覚えのある内容ばかり。w

お金儲けしたい気持ちはわかるが、何だかやるせない。
転売目的でスペア買い込んだのと違うか、とか。
実際、ナカミチの在庫を買い占めたとか言うレスが書かれた時期もあったな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:13:13 ID:m1M9DuKB
しかしDRAGONが中古で買える値段って・・
それほど需要があるって事??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:32:07 ID:6dSKCOT3
>>39
メーカーメンテ受けたい人はこれからもたくさんいると思うが、
転売目的でパーツ買い占められてて、メンテ不可なんて悲しいよな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:29:01 ID:0s6mwvAh
まあナカミチの価値が、またカセットデッキの価値が
まだまだある、ということが解って嬉しい気持ちも
反面あるけどな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:44:56 ID:/ipXyLbm
漏れはそれほどオク価の上がらない某2ヘッド機なのだがメンテ代で50K円近く掛かっているので、売りたくても売れない、、。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:59:40 ID:YOlNnDkf
今さらだが、こっちの方が昨日のヘッドより高く終了してるんだね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64096591
中古のドラゴンどころか1000ZXL本体を買えてしまう値段には
やはり驚くしかない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:05:55 ID:4TNLGpS9
うーん、1000ZXLオーナーには垂涎の的なのだろう。
でも、ヘッドが擦り切れるまでカセットを聴いたり録音することって
あるのか???
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:07:22 ID:OrLITh80
ちなみに当時の価格っていくらだったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:52:36 ID:JJUtdQjx
再生ヘッドは、1万円以下だったと思います。
ヘッドは擦り切れる直前が、一番いい音をだすんですよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:21:33 ID:SVjA8wCJ
>>46
たしか60万円くらい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:46:42 ID:GvHkp/2g
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41035349

これ以来CR-70の出品が増えたような気がするけど
さすがに この値段には及ばないね。
まぁこの価格が異常だったんだろうけど・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:29:25 ID:+GHJkFnv
681ZXを使ってます。オートキャル時にカタカタ異音がします。プラスチックにあたる音の様な感じです。原因、修理方法教えてください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:25:44 ID:SlEogHpu
変にいじらないでナカミチ販売アフターサービスに電話汁! を勧める。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:29:40 ID:HGu1ZXPd
CR70
期間限定でいいからリバイバル木暮
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:06:10 ID:kytbrV4c
1台分組むだけの部品も残ってないだろうね

外装パーツの在庫なんて持ってないだろうし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:19:23 ID:EICLAEaT
CR−70の磁気ヘッドは、設計図すら残ってないので無理です。
1000ZXLとドラゴンの設計図は残ってるんですけどねぇ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:30:55 ID:ub0zcubh
ハイファイ堂で、1000ZXLが売られているゾ。
56tckkm062本人だ!:2007/03/07(水) 20:32:27 ID:sGg3uhkj
ああ今日は精神科に行く日だ。俺鬱病と不眠症の合併で自殺願望もある。アモキサンやドグマチール
また、レキソタン。眠剤はユーロジンとサイレースそれにデパスを3mmgだ。
ああ、もう疲れた人生にオーディオに疲れた。ただ、楽になりたい。誰かフェラしてほしい。
http://fhg.japanboyz.com//Satoshi-pics/content/2/large/15.jpg
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:19:25 ID:j/Li5mrV
この1000ZXL天板の傷が残念!!
しかも電源のところ何か変??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:23:30 ID:+etU5sgF
え?そうかな。今見に行ったけど、電源のところって特に
変わったところないけど。電源コードにストラップがついている
のは、この頃のナカミチ共通だが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:27:23 ID:j/Li5mrV
ストラップですか!それは知りませんでした。
知識不足で申し訳ない。
601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/03/08(木) 00:28:03 ID:laj6R0/h
買うの?買うの?( ゚∀゚)ワクワク♪(W
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:13:15 ID:c+2NZ5Wf
サービスに送りそろそろ2ヶ月。
まだ帰還の気配無しOTZ...
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:58:04 ID:+etU5sgF
それは時間かかり杉。
あそこはプッシュしないと放置される。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:50:45 ID:P9hzd5w1
プッシュしたら、中途半端で帰ってきますよぉ〜♪
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:49:32 ID:bN786Wv4
そんなこと一度もない。
ナカミチサービスに失礼だぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:56:38 ID:DZVMnjoF
私は大阪在住ですが、ナカミチデッキを修理に出すには、渋谷に送るのと、
福岡に送るのとどちらがいいんでしょうか?
渋谷からすべて福岡に回送されているんなら直接福岡に送った方がいいかなと
考えているんですが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:37:22 ID:BwvKPrAZ
私はいつもサービスに電話した上で福岡へ送っています。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:26:02 ID:QP1sbbGV
なんか今のナカミチって、こじゃれた音響メーカーって感じだよな。
まずデザインがどこぞのメーカーをパクった様な。。。
昔みたいに音質で勝負してくれ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:31:38 ID:vlLlzYMM
>>67
いや、マニア相手では商売できないだろうから、とりあえず売れる製品で会社存続させて
昔の製品のメンテを継続させてくれたら贅沢はいわないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:45:34 ID:OtGrnhbV
売れる製品てあるの?
メンテだけで存続してると思ってたけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:49:47 ID:fEuC0FAy
7165:2007/03/12(月) 22:13:23 ID:Eq5/QwIA
>>66
コメントありがとうございました。
今日、福岡に入院のため旅立たせました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:51:57 ID:sJyL03Rq
ナカミチサービスさんて、メンテした際の交換部品(旧品)って返却してくれます?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:58:24 ID:QnIT8bGc
>>70
異常だな!
昔持っていたような記憶が・・・探してみようかな。

>>72
返却してくれますよ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:38:22 ID:mzQIjZHl
ナカミチアンプ購入記念∩゚∀゚∩age
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:53:32 ID:mKQYfZQR
デイブ・グルーシンなら俺好きだから、LPやCD持ってるけど…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:34:39 ID:IU8c09AT
>>70
漏れ未開封もってるんだけど。そんな価値あるんか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:50:11 ID:W9zC0kd/
前スレかカセットデッキスレで、ナカミチはテープ速度がチョイ速いという書き込みがあったと思うのですが、ナカミチサービス上がりの漏れの機体は確かに手持ちのLo-D、SONYに比べ速いです。
でもLo-DのテープカウンターはC46で27分位刻むから、Lo-D、SONYが遅いのかも。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:31:57 ID:+kHRlk5d
>77
オレだわソレ
そうか他が遅いのか!
でもカウンターの表示は当てにならんなァ
実測しようぜ

ちなみにウチのRX-202で120分テープだと片面62分ちょい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:45:17 ID:ZZJYT4LX
テープ速度の確認方法
1.廃棄しても良いテープを用意し、テープの始めor始点をマーキングしてからデッキにセット。
2.再生または録音状態で正確に100秒間走行
3.テープを取り出し終点をマーキング
4.始点から終点までの距離を正確に測定。標準は4.76cm/sだから476cmになっているはず。
これにより早い遅いがわかる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:02:36 ID:ZZJYT4LX
ちなみに、カセットの規格では±1.5%の誤差が認められているから、この範囲に収まる場合は文句言ってはいけない。
上記の長さで言えば483.14cm〜468.86cmがこの範囲内。このため、速度を4.8cm/sと言ったり4.75cm/sと
言ったりすることもある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:00:05 ID:mvGAxH99
ナカミチいろいろ使ってみましたがCR-40が一番好きです。
それ以前の680やZXシリーズなどはドルビーの反応が遅いようで、よく言えばマイルド、悪く言えば…
て感じでした。好みの問題もあるでしょうがCRシリーズでも70では録音する気になれませんでした。
再生用には良いデッキではありましたが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:11:09 ID:1c2qi3oT
CR70は自己録再でフラットにしちゃうからいじる余地がないよね。
自分は手動の場合他機での再生を考えて10kで+1-1.5dB
15kHzで+2−3dBにするけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:31:06 ID:mvGAxH99
漏れもです。
CR-70のキャリブレーションはいただけません。1000ZXLのようにMOLつまみ(無段)あればいいのに。
CR-40にDR-1などのようなアジマスつまみをつけて欲しかった。再生EQ連続可変なら文句無い。
CR-40発売当時そんな風に改造しようとしていた漏れでした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:06:55 ID:9+RpRdyQ
1000ZXLのMOLつまみって何?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:56:49 ID:mvGAxH99
え。しらないの?バイアスをUnder、Normal、Overの3段階にすることができる。
テープのMOLカーブを利用してソースにあわせて色づけのようなことができる。あまり劇的ではないが。
1000ZXLは内部の構成が残念だ。(寄せ集めのつぎはぎといった印象)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:10:48 ID:x1mGBH40
あの頃の機械はそんなもんだろ。スカスカよりはマシだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:25:46 ID:mvGAxH99
ここけっこう人いるんだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:17:13 ID:mvGAxH99
ナカミチは自分で修理、メンテしてみるとおもしろいぞ。
CRのメカは結構好きだ。しかしリールモーターのブラシトラブルが残念だ。
それ以前のメカもいいグリスを使っていればトラブル少ないんだろうが。
まあそこが狙いでもあったのかもしれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:31:15 ID:+kHRlk5d
>88
リールモーターは不調になりやすいかも
cassette deck1もトラブってダメもとで一日中FF状態で
回しっぱなしにしてみたらそれから調子イイ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:59:42 ID:mvGAxH99
ブラシの削り節が邪魔して抵抗になるのが原因のよう。
モーターの裏ふたはずしてつまようじみたいなのでブラシの汚れ取ると回復する。
結構困難な作業だが直ったときがたまらない。無理にこじ開けてブラシを炒めないように。
チップが取れたりすることアリ要注意。拭いた跡にサンハヤトの油でも塗っておけばなおよし。
原因がわかるまでいろいろやってみたがどれもだめだった。
9177:2007/03/22(木) 07:49:38 ID:Ks6ICAKt
>>78
一応サービスから戻ったばかりなのでこれを正として、パソコンの信号発生フリーウェアで1kHzサイン波のCDを作成、録音。
それを他デッキで再生してパソコン用FFTソフトでやはり900何十Hzだったのをピッチアップして1KHzに合わせました。
これで同じ音程になりました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 03:20:26 ID:+XwVYxmQ
CR-40と70があるけどほとんど似た音がする。
ドルビーは前者がソニーIC,後者がディスクリート?のようだが差は分からない。
低域の伸びでやや70がまさるか...(STAXでの試聴)

でも40の方が脚も電源コードも立派なのは結構笑える
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:26:21 ID:hkYbTTNR
メカとかヘッドは同じなんじゃないかな
たしか外製(三協精機?)でしょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:46:16 ID:bqXuMeiI
CR-20も3ヘッドと同じベースにして欲しかった。しょぼくてかっこ悪いしアジマスねじが弱そう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:57:10 ID:ZcJKLpx5
>94
ローエンド機の宿命ですので我慢してくださいまし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:01:46 ID:bqXuMeiI
CR-40と20かけあわせて2ヘッドのクローズドループ作ってみたい。LX-3みたいな。
しかし2ヘッドはコンターエフェクトが悪いせいかボコボコいう感じ。パッドリフトすればちょっとはいいのかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:51:54 ID:j91x/r90
ナカミチ2ヘッド友の会の皆さん、こんにちは。

わざわざ地味で安くない機種を愛用の皆さんには、音の良さという実益と、3ヘッド機のようなメカニカルなフロントパネルデザインではなく、シンプルなインテリアリッチなデザインを好んで使っていらっしゃるかと思います。

でもBIAS調整なんか面倒ですよねぇ。
まぁ今は入手できるテープ種も限られているので、一度癖を覚えれば決め打ちで設定できるでしょうが。

ワタシのLX-3は組合わせるアンプとSPは何にしましょうか、というほど洗練されたデザイン。
音は中域の張りも十分な「音楽が楽しく聴ける」ナカミチ機かと思っています。

では次の人、お手持ちの2ヘッド機自慢をどうぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:47:22 ID:jO3AZ00B
3ヘッドの録音、再生ヘッドは寿命長いが消去ヘッドは短くねえ。なんか表面になんか出てきてた。およそ1200時間。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:37:33 ID:Vvs75a55
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52139522

きれいだとは思うがBX-1が10Kオーバーかよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:05:18 ID:s7uhz/UU
新規は怪しい。BX は魅力内よね。早巻き戻しアイドラーだし。ドルBか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:19:34 ID:Vvs75a55
>100
ナカミチ2ヘッド友の会々員だからBXシリーズの否定はしませんです
ハイ。
ヘッドのナカミチマークが自己主張してます、2ヘッド機
ちなみにBX-150は$Cですた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:33:36 ID:s7uhz/UU
BX-2b もってるけど意外にドルCいいんだよね。しかしキャプスタンモーターがうるさめ。
アイドラーはへこんじゃうからコトコトおとするし。でもBX-2s でたら買うかも。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:39:47 ID:3tt6U6sO
>>99
でも今1万で何が買える?と思うとBXでもデッドストックのような状態ならアリかなと。

漏れは昔だったらZXやCRの小さなツマミが多数並ぶフロントパネルに萌えただろうけれど、今はBXやLXなんかのデザインに大人を感じます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:32:24 ID:YaQjfHXW
LXというのは、700ZXLの「スカイラインズ・ミニ」みたいなもんでしょ?

あえて機能的じゃなくデザインしてるのもナカミチデッキの特徴だったな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:56:24 ID:0Rvk7DTv
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44296143
「”十分な商品説明をしない行為 ”で違反商品とされました」

そんな申告するヤシがいるんだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:00:29 ID:1I56Gi2R
>>105
このドラゴンはACインレットになってるね改造品かな。
1071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/03/28(水) 23:48:59 ID:pZYe43oR
改造品であるね。( ゚∀゚)ノなんか必死な・・・?W
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:35:35 ID:IGcJOeyI
やっぱりナカミチはオリジナルがいいよ。
貧弱な電源コード、足、手動でプレッシャーパッドなしのカセットドア。
これで音作りがされているんだから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:58:51 ID:5Gy9lLvs
CR-20がいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:27:00 ID:21SK+Fxh
CR-30だけ珍しく立派なインシュレーター履いているんだよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:20:56 ID:SPVfo9oM
滋賀大津のハードオフに、電源入るが再生不能ジャンクの
700ZXEが63Kで売られている。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:04:20 ID:RzH5SdWR
ナカミチのオリジナルメカは良くない。外注の方が良い。CR-40LTDでも出してほしかった。メータも細かくして…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:55:30 ID:QFZM3rzP
音的にオールドナカミチと呼ばれるのはどの機種くらいまでなの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:27:45 ID:S/ycRi8V
ナカミチの技術者は、三共メカはアカン、サイレントメカの
ナカミチオリジナルの方がエエ、と言っていたが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:55:42 ID:RzH5SdWR
ナカミチ技術者は関西弁かいな。
オリジナルメカは輪ゴムベルトを使ってるのとカムシャフトのグリスが固まって動かんくなる。
しかしヘッドブロックがはっきり2アクションになるのは良さそうだが。
三共はギア駆動のためか少しうるさいが確実で耐久性ありそう。
まあどちらも部品の取り付け方などが良くなく無駄にバラさないとメンテができない。
サービスマンはだいぶ泣かされたと思う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:03:12 ID:XOPxIkIg
オルゴール屋さんは、ナカミチに180度回転するメカを納めて、
当時自慢していたな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:04:47 ID:RzH5SdWR
RXでっか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:19:05 ID:pjex+BHz
>88-90
うちのcassette deck 1も同じ症状だ
特に冬季に久々に使うと出やすい 確かにずっとFWかFFしてると直る
素人なので原因不明だったけど、再生アジマス調整は実に重宝なので
メンテ出来るかどうか聞いてみます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:32:23 ID:RzH5SdWR
cassette deck 1の鯵鱒つまみは使いにくいよね。CR-70 DR-1みたいな普通のつまみが良いよね。
12089:2007/04/02(月) 22:13:52 ID:ugLdB6uE
>118
この間また再発した
ちょっとREWしてもう一回トライしたら直ったけど
もう少し使ってやらねばダメだな
>119
そうでもないけどどちらかといえば円筒形の方がいいかもね

ツマンネ発見だがBXシリーズからカセットドアのベースは変わってないんだね
CassetteDeck1とBXで入れ替えてもピッタシはまる。
1211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/02(月) 22:19:02 ID:nO8oBIJk
RX-202も、一週間使わないと、早送り巻き戻しをしむほど、
しないと再生でテープが絡むようになって、3年。。。。W
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:23:53 ID:RzH5SdWR
>>120
そうそう外観デザインは合わないけどね。CassetteDeck1とCRは入れ替えると隙間があったような気がした。
オリジナルメカのヤシは全然違うよね。CassetteDeck1はテープが見えづらくてよくないので透明アクリルで作ったことがあった。
12389:2007/04/02(月) 22:37:00 ID:ugLdB6uE
>120
スタビライザーがあるわけでもないのに確かに見づらい・・・
テープの銘柄をあの窓から確認できるのはMA-EXくらいだよ

>121
フラッグシップには愛情をそそいでるけど変り者の弟には冷たいのね
3年ほったらかしのRX-202が不憫だ。
うちのジャンク出身のRX-202、いまは調子イイヨ〜
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:21:09 ID:RzH5SdWR
オールドナカミチって良くわからんけど明らかに1000(U) 700(U) 600(U) は別格(たぶん使えん)
680シリーズ ZXL ZXE あたりなんだろか。

中期?
・480 580

中期
・LX-3 5
・ZX-7 9 ドラ

後期?
・BX
・ZX-5 MR-1

後期
・CR-50 70
・CR-20 30 40 CassetteDeck DR (DRのあとにももうひとつあったような?)

ヘッドの違いはあるけどこんなわけ方をしてみたい。
なかでもZX-5 MR-1は妙に良くない。(ドルビーのせいかも。フィリップスIC?)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:09:33 ID:XfU0wL6P
創世記 1000(U) 700(U) 600(U)
初期  480 580
中期T 680 ZXL ZXE LX
中期U ドラ ZX-7 9 RX・BX ZX-5 MR-1
後期  CR 
最終期 CassetteDeck DR  /DR-10にて終焉
むずかしいね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:31:18 ID:QJv5aTNA
ZX-7,9 DRAGON
RX
深い断絶
BX, ZX-5
こーだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:02:39 ID:126gzCU3
ここが静かな時はオク入札の旬w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:00:16 ID:p32Z4OAQ
現在 CR-40 の2ヘッド化にトライ中。(てか CR-20 のダブルキャプスタン化)
コンターエフェクト悪いのでヘッドをちょと削ってみようとおもてる。

概要
2ヘッド(パッドリフター付)
シングルDDダブルキャプスタン
2トーンキャリブレーション
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:16:53 ID:hL7kbIGp
中道のヘッドってコンターエフェクトではダントツに良かったと思うが
それ以上改善ってどうするの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:10:33 ID:N39IfHYa
コンターエフェクトてかパッド圧によるノイズかもしれんね
ちょと接触面積を少なくして増加するかやってみたかた
だけどもミゾが切てある LX-3 のヘッドが理想的かも リフターも付いているようだし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:49:32 ID:N39IfHYa
ミゾはなかた 残念 基本的には同じヘッドだた
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:47:52 ID:8VoqdUi8
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44612001

3マソ幾らのジャンクで買い3倍以上の値段で転売を企み
質問欄で過去が暴かれしどろもどろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:56:07 ID:mT/5r0ul
オク品のストーカーいるんやな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:03:59 ID:8VoqdUi8
>>133はシュッピンシャwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:30:03 ID:mT/5r0ul
ヤッベ!にげろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:10:46 ID:RIF5aGcv
突然の質問で申し訳ないんですが
OH済みのLX-5が60Kくらいで売られてたんですが
これは妥当な値段なんでしょうか?
一応OHの内訳(明細書)も添付してあって
OH料は20Kくらいになってました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:23:08 ID:HZ3XDOUB
高杉
1381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/08(日) 20:37:33 ID:Q+jUrfS/
>>132
これかー。
( ゚∀゚)ノhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34830504
違反じゃないけれども、自分でもって、38000円で買ってー。

>即決の115000円は最近の落札額114000円、126000円の落札額から
>考えますと非常に現実的な価格だと思います。

と言うのは、ちょぃと、いや〜んな感じは否めないね。( - ""-) ま、勝手だけど。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:41:58 ID:UndnUZMC
ちゃんと動くのなら2000円くらいは動作確認、裏の端子清掃費用でかまわんと思うよ
でもかちかちLEDが点滅したって最初の出品者が言ってた点が気になる
保護回路の誤動作くらいならなんとかなるかもしれないけどねー
140136:2007/04/09(月) 21:04:43 ID:MtWyG55+
>>137
ありがとうございました
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:26:14 ID:fPuOy23+
さあでたぞ、ZXLLTDジャンク。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65840336
1421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/15(日) 22:34:38 ID:JX2rl6oa
いつもおもうけれども、なんでわざわざ電源コードを切るのだろう?

穿った見方をしちゃえば、試してみたら壊れていたので、確認して下さい。との、
質問をかわす為に、ケーブル切れてるから知らないよ?と、して出しているように、
勘ぐってしまいますの。


根性曲がってるカナー??ヽ(´∇`)ノ(W
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:37:42 ID:fPuOy23+
センコさん

それは、PSEの関係で、電源コード切っちゃうんですよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:36:22 ID:5M2Hj+B+
ナカミチアンプ購入記念age!"
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:33:18 ID:gJ6gWv3t
イギリスなんかだと、電気屋さん以外が売る中古家電は目の前で動くの確認させてくれた後、購入時に
プラグを切り落として渡してくれてたよ、昔から。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:38:06 ID:gJ6gWv3t
よくヤフオクに出てるB&Wのカーステ用のスピーカーって、当時の定価は高かったみたいだけど、
どんな傾向の音のがしてたの?中道ユーザーで使ったことのある人教えてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:44:15 ID:dZn2sgCg
にぶ目の音やね おまけに塗装がベトベトになるし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:12:45 ID:gJ6gWv3t
ありゃまそうですか。
カーステ用途なのでメリハリ系かと思いました。

ところで、ネクステルってJBLなんかのもみんなべたべたになるって
聞くけどうちのVISONIKは平気。ほんとのネクステルじゃないのかな。
箱にはネクステル/グレイって書いてあるけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:17:41 ID:dZn2sgCg
まあ音は好みだからなんともいえないけど クラシックなんかにはいいのかも
マークUもってたけどベトベトになったからクリアスプレー吹いた
エッジは結構強そうな感じはしたけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:43:48 ID:dpdMLAbT
電源コードを切るのは、税金対策もあるんでしょ?
使える状態だと資産として計上されるので、使えない状態にするのだとか。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:15:34 ID:feWoS1aG
ナカミチのエンジニアって格好いいよな。
トヨタが始めてレクサス出したときプレミアムサウンドってのがあった。
100万もするやつ。何か100万だけが目立って売れなかったよ。
でもトヨタは言ってたよ、最高の音を出せとナカミチに言ったら、
ドアの真ん中にドデカイ、スピーカーを付けてきた。
そうしたら窓が開け閉めできないのでそれは無理だと言ったらしい。
当時のレクサスの開発主査は鈴木さんという品行方正な方です。
鈴木さんがおっしゃておられたが、その後スピーカーのサイズは最高で20Cm以下、
これが限界、それで最高の音が出せなければお前らは3流だと言われたとか。
鈴木先生は、レクサスの発表時に、オプションが高すぎない?
とりわけオーディオと質されて、即座に高くないと。
「ナカミチ?あそこは高いね。参った。しかしね、あそこは音に命かけてるから。
最初に、こっちが設計図面出してるのに無視してドアの真中にスピーカー
持ってくるんだよ。これじゃ車はできない」
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:20:54 ID:XICdDLzI
>最初に、こっちが設計図面出してるのに無視してドアの真中にスピーカー
>持ってくるんだよ。

それって技術者としてカッコイイか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:26:07 ID:5n7duQi5
2年半くらい前小平の近くまで行く機会があったので鈴木町行ってみたが更地になってて悲しかった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:03:28 ID:/a8qvQuT
>>141  \200,000超えてきたぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:53:12 ID:O8jnK6Wd
ううん、、、ジャンクだぞ、、、しかもカセットデッキの、、、。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:53:46 ID:FI9vhE7q
福岡に入院していた682ZXメンテ完了、返送キター!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:11:19 ID:eV/sIHKp
>>156

メンテ完了オメ。
よかったナ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:59:03 ID:Q9JFndft
ドラゴンのカタログ1500円てか… うりてー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:17:06 ID:5HPOG4GD
>>158

オレも持ってる。
1601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/23(月) 22:29:50 ID:ZC2LDstP
>>158

うちにも2枚あるのさ。( ゚∀゚)ノ◇◇
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:47:02 ID:blTrMu6G
うちには700Uと1000Uのカタログがあるよ。
誰もいらないよなorz
1621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/24(火) 01:10:56 ID:gOkgW7Jq
カタログで欲しいなあと思うのは、ペラモノでないほうの、
1000ZXLリミテッドの豪華カタログかな〜?( ゚∀゚)ノ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:44:51 ID:pj8KJ6vI
あの非売品の「ナカミチ リファレンスレコーディング」シリーズって何が1番人気あるかな
スティクス とかシェフィールド デロスは持ってるけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:34:38 ID:UPAtcNdz
ネタぎれか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:27:21 ID:7ltU0yEq
まぁオクも飽和だからね。
持ちたい人は持ってるでしょ。

今後はは独自のメカのメンテだとかそういうネタでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:31:57 ID:13AJ3KSD
Nakamichiのメンテはヘッドの微妙なアライメントもあるし、
やっぱ金かかっても福岡でやってもらったほうが…
1671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/04/27(金) 23:02:50 ID:2Td7JEYJ
毎日コツコツ修理してる勘所の確かな、その道のプロに
手をかけて貰った方が、長い目で見ても得な気がします。( ゚∀゚)ノ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:32:52 ID:oP7jU3sx
ヤフオクにナカミチMC1000が出ているな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:13:44 ID:TSwo4UzT
片付けしてたらDRAGONのカタログ(程度極上)23枚の発掘に成功した ウッシッシ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:54:08 ID:Jzf2HayV
>>156
退院おめ
682ZXかっちょええよね。
大事に使ってちょうだい。
俺も682ZX欲しかったんだが、ずいぶん後になってから
ZX-9買った。最近、あんまり使ってないなぁ〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:18:31 ID:7QVrZLOS
カタログではなー。ドラの元箱入り新品未開封が23台でてきたら、
まさしくウッシッシなのだが。オクでゆーっっくり売らねば。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:29:31 ID:oFcg0xRZ
いい夢だ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:30:12 ID:Fb4UpPCU
>>171
今頃元箱入り新品未開封が出てきても
かなりの確率でヘッドブロック周りのグリスが固着していて
オーバーホールしないと使えないような気がする
まぁ、それでも高値で売れるだろうけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:49:30 ID:0EEPf3Vp
>>157
>>170
ありがとう。これからも大事に使うつもりです。やっぱメンテ上がりは音いいな〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:54:55 ID:nxsnKGe6
ドラとCR-70とCR-40とZX-9の未開封があったとするといくら位になるだろか
ちなみに1000DATも
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:17:59 ID:7QVrZLOS
1000DAT持っているが、大した値にはならないのとちがうか?
1000DACないとダメだし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:35:09 ID:nxsnKGe6
>>176
1000P-UPRO (DA-111) もアリと仮定したところで
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:36:26 ID:nxsnKGe6
>>176
1000P-UPRO (DA-111) もアリと仮定したところで
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:41:32 ID:7QVrZLOS
1000P-UPRO (DA-111)ですが何か。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:02:47 ID:IZYqhjUD
DRAGONあげ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:40:20 ID:l7Mcr5iR
カセットデッキ最後の一台にするなら、
1000ZXL、DRAGONどちらを選ぶ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:10:20 ID:pLd9Xh66
暇だから釣られる
おれはCR-40がいい テストトーンが重宝する
1000ZXLは保存しておくだけで満足
ドラも害虫メカで作ってくれればドラにする
ZX-9同様キャリブレーションが安定しないのが気になる
アジマス手動ツマミもつけてほすいかった
もう再生専用でもいいのでCR-70もいい

てかオクにまたドラのカタログ出てたようだったがいつの間にか無くなってた
終わったのか…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:51:48 ID:EOV4k/66
じゃあ、漏れは682ZXかなあ。それしかもってないからw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:03:32 ID:FElCEKzP
ZX-9でキャリブレが取れないってのはテープが駄目か本体の調子がNGと
いうことだと思うが。通販SAか通販XLIIでも駄目かい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:49:08 ID:jCwar88u
録音ヘッドの鯵鱒キャルの安定度がよくないような気がする
2台とも買ったときからそんな印象 メーターの倍率が高いせいかもしれないけれど…
最近のテープは買ってないが当時MA-Rでは少し安定していた
ドラもそうだがバイアスキャルもなかなかくせものだった

むかしナカミチクリニックで入念に調整してもらったがその甲斐なかった
それにしてもナカミチクリニックとは…なんとも懐かしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:12:22 ID:uTT4/x45
>>184
×キャリブレ
○キャブリレ

LX-3、5使いの方。
ガラスやアクリルの嵌めこんでいない筒抜けのカセットホルダーのせいで、モーター音うるさくないですか?
漏れはメーカーメンテ上がり品だけれど、数台あるデッキの中でもウルサイ方で困りんぐ。

手で覆うだけで静かになるので、アクリル板でDIYして窓塞ぎしようと思ってます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:26:10 ID:XVxt42uY
>>186
特にLX-3うるさいですね 2ヘッドは普段止まってるのでいいかもですが
このフタはじめて見たときはびっくりしました もうとっくに慣れましたが…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:31:58 ID:PbMuptJZ
>>186
>×キャリブレ
>○キャブリレ

釣りですか?
素だったらホントに恥ずかしい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:07:27 ID:KY27nKiS
キャブリだなんて、以前の俺だなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:07:15 ID:tCPOVoe/
うちのオカンは、バブルのことを、
「バルブ」
と言う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:28:07 ID:oL7mehKt
イパーン庶民にとってはバブル崩壊よりもバルブ崩壊の方が切実だからなw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:28:29 ID:j/Jp84gg
村田英雄かよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:07:14 ID:+1YTPHWu
村田先生伝説

その1
ボトルキープ → ボルトキープ

by ピーとたけし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:41:54 ID:rLG2s7J7
>>186の人カワイソウに
ずーっと信じてきたのに・・・。
自分の心にしまって置けばよかったのに
知ったかぶって「教える」と言う行為をしようとしたがために
自爆してしまったのですね。

これなくなっちゃったね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:54:58 ID:+1YTPHWu
てか別に小手じゃないから普通にまぎれてんじゃね
196186:2007/05/08(火) 13:32:57 ID:TFqR3jZa
皆マジ釣られしているんですか?
キャブリレーションに決まってるでしょ。

カセットテープ総合スレ読んでないのかなぁ。
チャネラーならCD-R50枚入りスピンドルなんて言わないで、スピンドリルって言うでしょ?
タダの2chスラングですよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:05:35 ID:bIo4UmYD
・・・あーあ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:29:58 ID:zJXseWpS
>193
村田先生といえば元TEAC(だったかな)でのちカセットオーディオの評論家、村田欽哉さん、今頃あの世で
今のカセットの衰退をどのような気持ちで見守っているのだろうか…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:44:04 ID:2yUyyDqs
>>198
ゴメソ
村田大先生だった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:31:19 ID:UUgH9Jxe
村田先生は、アイワひいきだったね。
それはそうと、ドラゴンのバイアスやレベル等の調整のつまみが一個紛失。
どうやって手に入れたらいいかなぁ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 05:06:36 ID:98UrkJ+c
アイワ贔屓は飯田明も
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:21:31 ID:vzsUjcwe
>>200

オクでジャンクのドラを狙うしかないね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:17:11 ID:3+DsVzr6
>>200
今はアルミ削り出し、アルマイト掛けの一品製作なんていろんな業者が受け付けてくれるから、実物を見せるかスケッチして見積依頼すれば製作可能でしょう。

ツマミの多いドラなら数十個まとめ製作して、「高品質無垢ツマミ」なんてオクで売れば売れるんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:41:35 ID:kao1ZSIc
↑オレがNCで造ってやるよ、
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:04:47 ID:esvSWbO3
シリコン鋳型なんかで作る手もある
メカのプラパーツもこれで作れる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:59:45 ID:SOaA3n1w
動作不良だったドラを入手して、ナカミチに出してたのが、
本日帰ってきた。
ZX−9と自己録再での比較では、わずかにドラの方が、
音が華やかというか、広がりがある感じ。
録ったテープを交換して聴いてみると、ZX−9録音ドラ再生
は、NAACがあっても、かなり地味になってしまう。
ドラ録音ZX−9再生は、うわって程ハデな音になってしまう。
やっぱ、自己録再がベストということか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:25:18 ID:8leyLYvw
>>206
つられるけど
ドルビは入れてる?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:34:33 ID:SOaA3n1w
Bで。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:55:10 ID:8leyLYvw
Cならもっと音の差が大きそうですね
つかドラのNAACをマニュアルにしてみたいと思いませんか
いつもすこし物足りない気がするのですが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:04:30 ID:3RCIOMA3
(´-`).oO(Azimuthはイコライザやなんかとは違うんだが…)
2111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/05/13(日) 23:33:08 ID:v+Zc51Df
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=w6225943

1000ZXL、30万円様で落札!( `Д)=3 おおう、オーラ衰えてないねー。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:17:24 ID:m68kexCJ
ジャンクで手に入れたCR-20を使ってみた
なかなかいいが録音ポーズから録音スタートしたところにモーターノイズみたいなのがかすかに録音されるようだ
ジャンクのせいかCR-40を聴いてみたが異常なし ポーズ解除のタイミングだとカムモーターかリールモーターか
キャプスタンモーターの関係で20と40はカム&カムモーターの位置が違う このせいだろか
さすがにこのころの2ヘッドは録再アンプ切り替えがメカスイッチでないのが気に入った
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:46:42 ID:U4FD1eoT
最近ハドフでピュアオーディオのナカミチ製品見なくなったねぇ。
カーステのは良く見るけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:14:23 ID:jPZM+xMP
>>209
クラシックとかで平均録音レベルの低いテープを再生するといつまでも NAAC が止まらない時に
オフにしたくなる事はありますねぇ。えっっ、もしかしてうちのだけ? (^^;;

ついでに自己修理ネタ(修理って程でも無いか(^^;;; )
うちの1000ZXL、録音時にハムが入る様になったので調べたけど判らず。けど、
録音基板を差し直したらあっけなく回復したのでその他の基板のコネクターも清掃。
心無しか音が良くなった様な??
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:01:39 ID:a8KPVIKQ
2ヘッドの録再と消去
3ヘッドの消去
の寿命って何時間くらい?
216AC:2007/05/24(木) 01:06:10 ID:L7D48x5k
消去ヘッドは録再に比べて硬いから
ほとんど気にならないくらい減らないのでは?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:57:06 ID:pfU7A6Vu
大津のハドフの700ZXEじゃんく高スギ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:50:05 ID:YW7GlBzx
>217
それがハードオフ クオリティw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:46:16 ID:Gxvb7JLf
CR-70を長いこと使っているんですが、調整にだしたいんですが
みなさんはどこを使っていますか?ヘッド交換は無理でしょうけど
なんとかもうしばらく使っていきたいんですよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:24:11 ID:Hzoasi95
>219
ナカミチサービス
2211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/05(火) 23:50:01 ID:bmsa0/oQ
それっ!( ゚∀゚)ノ


ナカミチ販売株式会社
営業本部
〒150-0011
東京都渋谷区東2ー23ー3
ザ・グランデビル
ホームオーディオ営業
試聴機お問い合わせ
03−6418−0920
カーオーディオ営業
03−6418−0922
アフターサービス       ← ← ← ← ← ← ←このへん!(W
03−6418−0925
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:32:12 ID:CeRHrJAy
ナカミチのアフターサービスって、メール受付してくれないのかな?
地方からだと電話代がかさむのでメールで部品等の問い合わせが出来れば
うれしいのだけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:39:10 ID:xyfy2/fk
ナカミチ視聴機欲しい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:37:16 ID:8FzS+Gs1
漏れはカセットデッキヲタで777から009まで色んなメーカーを20台
所有して使ってみたがやはりナカミチを超える音のデッキは無いと確信した
ナカミチの中でも特に気に入っているのはCR-70とZX-9。これが両壁だと思う
CR-70はフルオートで気軽に高性能を引き出してくれる優れもの。再生時のアジマス
調整がマニュアルで出来るのでこれが最強の再生マシンだと思う
でもバイアスをマニュアルで追い込むとなるとやはりZX-9に限る。
CR-70は新世代のナカミチの音だがZX-9は昔からある所謂ナカミチサウンド。
どちらが良いかは好みだが漏れはソースによって使い分けている。
ナカミチ以外でよかった物はパイオニアのCT-A9とビクターのKD-V6は
相当使えるマシンだと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:24:38 ID:WlAgcyV9
1000ZXL最高!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:46:48 ID:QTTrLq6Y
神戸市西区の某中古カーパーツショップだが、
ナカミチのカーステにえらい高い値がついている。
TD-30やTD-700Cは特に。
まるでオクの相場を知らんかのように。
なんでか店員氏に聞いてみると、

「ナカミチは、カーオーディオから手を引いたから、
プレミアをつけている。とくにテープデッキはもう
 メンテしてくれないから。」

あいた口がふさがらなかった。まだナカミチ(販売)、
カーオーディオやっているぞ。
古いナカミチ信者には、こういった間違ったことを信じている
ものが多い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:52:28 ID:yL8wwZA8
>>226

そこで売れてそう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:20:52 ID:Y4yVleGJ
>>226
事実を店員に突きつけた上、_| ̄|○状態になっている店員を言いくるめて値切り倒して格安で捕獲。

ってどうよ。w


というか、手を引いていてメンテしてくれない、って信じてるなら、
逆に激安で放出するのが筋と思うんだがなあ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:36:26 ID:QTTrLq6Y
>>227

ぜんぜん。商品が動いていない。
いくらだったかな、、、
TD-30がヨンキュッパでTD-700Cがナナキュッパだったっけ。

>>228

いいくるめてやろうか、とも考えたが徒労に終わりそうなので、
はいはい、って言って退散した。
値切るいうたかて、ヨンキュッパとナナキュッパやで。

ハドフみたいにジャンクで出すのが正しい道だよなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:12:33 ID:JxTPNvwo
>>217
いくらですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:45:28 ID:K6rOjT0j
>>230

42000エンだったかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:55:40 ID:fZYzXgGM
近所のHOにドラゴン入ってたな
定価の半額で
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:05:37 ID:z+vRXq3W
>>231
700ZXLなら買いかもだけどね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:05:46 ID:JxTPNvwo
>>231
かうぞー!
高速代が往復で8千円くらいかかるけど・・。
10万くらい覚悟してたから安い安い!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:13:13 ID:N/ouhreh
>>234
行けー!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:14:37 ID:sTEjRfcp
ジャンクでしょ?
完動品の700ZXLなら15万でも安い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:15:23 ID:z+vRXq3W
ほんとに行きそうだな
700ZXはシーリングドアのはね上げがなかなか良いよね
238234:2007/06/11(月) 14:24:27 ID:JxTPNvwo
>>231
売ってないじゃないか!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:27:25 ID:7N2Njfcq
マジか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:27:11 ID:z+vRXq3W
>>231
が先に買いに行ったと思われ
241234:2007/06/11(月) 16:10:52 ID:JxTPNvwo
>>239
ホントに無いって!
高速代どーしてくれんのよ!

だれか700ZXL(Eはもーいー)売ってくれ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:25:45 ID:4Fs71Ss/
>>241
安くはしないが、ホントに欲しいなら売って上げるよ
マジなら捨てメアド晒しなよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:28:21 ID:siep3oIi
>>241
LX-3、5で我満汁。
音は十二分。
244234:2007/06/11(月) 17:30:12 ID:JxTPNvwo
>>242
ZXLですか?
一応さらします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:35:05 ID:z+vRXq3W
なんか今日のやり取りは臨場感があったわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:55:48 ID:wsBloo7q
つかなんで電話で取り置きしなかったのよ?
支払いなんか口座でもいいだろが
247231:2007/06/11(月) 20:44:12 ID:K6rOjT0j
お、ホントに西大津まで行ったのか?
売れてたのか、、、ついに。
でもあれ、700ZXEやで。
ZXLだったらオレも買っていたかも。

そういうオレは、地元のハドフで
C-3ワイヤードリモ付きとD-9のジャンクを
ゲト。どちらも1575円。最近カセットデッキが
安くなってきたので、なかなか楽しい。
248242:2007/06/12(火) 06:26:58 ID:QUgEbJ3h
>>244
あいすまん。
今日中にメールを送るから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:46:45 ID:Vg22YWmL
700ZXLはある意味レアだから
完動品なら場合によっては1000ZXLより高額なんだよね
まあ180K〜200K位は覚悟してかかれ
2501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/12(火) 21:24:10 ID:m/Y2KLKK
700ZXLは、赤いレベルメーターが、なかなかにカッコヨイね。

( ゚∀゚)ノ動きも視認性がとても好い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:52:01 ID:nrtaBl0R
DRAGONと1000ZXL所有してましたが、
どちらかといえば1000ZXLのほうが好きだなぁ。
DRAGONもいい味あるんだけど。
700ZXLは残念ながら聴いた事がないのでわかりませんが・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:01:04 ID:UTQygyVZ
1000ZXL、700ZXL、700ZXEってそれぞれ何台くらい現存してるんだろ?
2531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/14(木) 00:27:24 ID:INHnoSKG
55まん、45まん、35まん。。。。


( `Д)=3 うわっ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:52:43 ID:3UCUApC0
それぞれ50台以下じゃね?いや、もう少しあるかも   
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:16:27 ID:9kv0stCi
意外と数は出てるんじゃないか?
国内各500台位、海外入れると一機種1000台は作ってるだろ
256255:2007/06/14(木) 08:19:25 ID:9kv0stCi
よく考えたら大杉だな、半分にしておきます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:30:48 ID:LM5BXC6E
気が付いてみれば我が家はナカミチだらけ
1000mb・1000mb/i・1000p proU・DRAGON CD・DRAGON DAC・1000ZXL
根っからの信者です ちなみにアンプはniro
2581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/14(木) 23:35:16 ID:jNZydzHT
>>257

TX-1000がないぞう!( ゚∀゚)ノ(W
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:35:52 ID:QVMQtze7
ナカミチ製品は音、デザイン、独特の操作性などでマニア心をくすぐるんだよな。たまらんね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:41:25 ID:LM5BXC6E
20年前に憧れの存在でカタログに穴が開くほどを眺めた
ショップに現物を見に行くだけ・・
社会人になり、当時の気持ちのまま夢を現実にしました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:44:02 ID:Ns+86yKL
>>257

1000mb・1000mb/iと、DRAGON CD・DRAGON DAC
この二つの作り込みは、いずれも方向性の違うものですが、サウンド面では
どのような印象ですか?

マイルドな1000、切れ味鋭いDRAGONといった感じでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:58:20 ID:LM5BXC6E
あくまでも私の主観ですが、
1000mbは色づけの少ないフラットな音色
DRAGON CDは厚みを備えた洗練された音色
という印象ですが、お互い甲乙つけがたいのも事実です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:02:12 ID:PTdUXyY2
1000MB/1000PPRO/1000dat,DRAGON, DRAGON-CT,MC-1000,MD-45z,MB-70,MD-30z
さらに手放したのは、1000ZXL.700ZXE,ZX-9/7/5・CR-50/30,
BX-1,DR-1/2/3,682ZX,482,582,OMS-70U、IA-1s・IA-4s、CD-PLAYER2
TUNER2、TD-1200SE/700C/DAC-101/CDC-101
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:07:33 ID:AwsA8g3A
なるほど。

私は両機共モービル用に同様のメカを踏襲したモデルがあり、音質もホーム用と
似通っているものかと推察しておりましたが、どうやら違うようですね。

DRAGONは後に20bit化されましたから、また更に磨きがかけられているのでしょう。
ともあれ、どうもありがとうございました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:21:33 ID:fqyuotOI
DRAGON DAC を2台(L、R)に繋いでツインDACにすると
さらに解像度があがります
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:33:16 ID:I3VuqgMd
ウホッナカミチ使いのツワモノが多くて心強い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:07:08 ID:YzCJmZHO
ナカミチのメンテナンスが出来るって事はある意味奇跡
これからは修理だけでなくバージョンアップとか
カセットデッキの新製品は無理っぽいがCDやアンプの新製品を
出して欲しいなー。オデオ店に聞くと最近僅かに客が増えてきているとの事。
復活するなら今しかない!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:46:32 ID:yiiQ3Ynm
その場合は数量限定でもいいな 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:09:50 ID:1Den1gkw
1000ZXLのヘッド再生産してほしい!!
限定品でもいいっ!!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:47:15 ID:I3VuqgMd
>>269

基本的には482や582、ZX-7/9と同じだよ。移植すれば?
選別品ではないけどね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:00:15 ID:Eq8n/4DD
録、再生、消去共に 同じなの??
2721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/16(土) 01:03:20 ID:6s+eIa1t
同じであう。

( ゚∀゚)ノでも、クラスごとに、選別してるんだって。

だから、482選別のヘッドを1000ZXLに入れると、場合によっては、
オートチューンがまともに効かなくなる事もあるかもしれないそうなー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:23:27 ID:8LA/X65P
ナカミチの真っ黒いカセットデッキ。
いまだにぼくの部屋においてある。
もう、回転系がだめで、まわらなくなっちゃった代物だけど、
20万くらいして、ヘッドのアジマス(死語だな)をあわせて、20キロサイクルが
録音再生できるやつ。
だけど、いまの1万ちょっとのDVDプレーヤーのDVDにやきこんだ
mp3の音にまけている(涙。
DVD-Rなんて、ただみたいなものだし、DVDプレーヤーも、映像部分は
使用していない。なんか、オーディオっていつからこんなに安くなっちゃった
んだろう、と考えざるを得ない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:39:25 ID:NWw11mFB
オレのZX-7はまだまだ元気。
高校のときに録音したテープが今でも現役だ。今はfinal cut聞いてる。
TDK MAにDolby-Cだ。まったく、昔の自分と今の自分をつなぐものは
分子化学的にもなにもない。強いてあげるなら記憶だけど、その記憶を
磁気記録は補強してくれるよ。高校生の自分はアルコールはNGだったけど
今のオレはニッカ飲みながらピンクフロイド聞けます。昔のオレにありがとう
ございます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 04:27:59 ID:8LA/X65P
>274
273です。うちにあるのもZX-7だ。
しかし、当時としては画期的な音だった。
やや、高域が持ち上がり気味で、それが奇妙な魅力をかもしていたのは事実。
ただし、ドルビーをかけると、テープの高音領域がいっぱいになって、
余裕がなくなった。
安物のテープを使うと、ドルビーオンでは、高域がもろに詰まった感じになった。
そういう点、たとえMP3のような圧縮音楽でも、そういう詰まった感じは一切ない。
もちろん、ドンシャリ気味にはなるけど。
なんせ、メディアがただみたいなものだから、ビットレートをあげれば、解決する。
ぼくがDVD-RAMにせっせとmp3にして、詰め込んでいるのも、
もとのCDはもっているけど、数が膨大になって整理しきれなくなったのが原因。
とくに一枚もののアリア集なんか、すぐに見つからないと、家中探し回って、
見つからないことがことがある。ごめん、スレ違いもいいところだった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:01:38 ID:EJvvIjT+
古い機種ですがPA70CE CA70壊れてずっとしまってますが、さすがにもう修理は不可能ですよね?
ナカミチサウンドってキレがあってこくがある某ドライビールのようでした。
2771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/16(土) 20:50:56 ID:kym/UHOO
>>276

うっ、うってたもれー!( ゚∀゚)ノそのまま腐ってしまうならっ!(w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:52:32 ID:gUsSCqA9
壊れ方次第でしょう。
部品がない場合はアウトですが、とりあえず修理に出してみては。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:01:11 ID:8LA/X65P
そういえば、90年代にナカミチは巨大DATを出したんだったな。
トランスポート部とDAC部が独立していて、
あわせて100万円というやつ。予測したより売れ行きはよかった
ようで、品薄状態だった。さすがにぼくは対岸の火事を見るような気がしたが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:10:44 ID:GzKM/kBG
1000DAT PROを所有していたが・・
結局、売却してカセットに戻った。
やっぱりアナログが好きだ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:35:43 ID:duoZsQqk
ナカミチにデジタルは似合わないな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:48:08 ID:7oBVHWa4
>>279
持ってるよ
あのD/Aコンバータは今の32ビットだか64ビットだかのモノより
アナログアウトの音が豊かだと思う。音痩せしない。味付けが絶妙なんだな
加えて経年変化にも非常に強い
20年経った今でも1日じゅうつけっぱなしで余裕で使える
熱は凄いんだがなw

283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:43:22 ID:AWzWYiaG
>282
もう20年経つのか。しみじみ。
ぼくが単体のDACはもっているが、今はパソコンのデジタル音源を
アナログ化するのに使っているが。
そいつも10年以上たつね。一向に壊れる気配はない。
しかし、あの重量。あの値段。たしか、ぼくが買ったころは、
DAC単体が10万台だと、手ごろな感覚があった。
家に届いて、ダンボールを持ち上げて、その重さにびっくりしたのも、
今は懐かしい。いまは、パソコンの音楽でしょっちゅう使っている。
あのどっしり感からして壊れそうなおそれは全くないな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:59:37 ID:ce8ApPE3
オレももっているよ、1000PPRO(DA-111P)+1000MB+1000DAT。
そろそろDACを換えるか、トランスポートを追加するか考えている。
AUTHENTEICのDACレスのcs-pcmチューナーの音をDACに入れて
聞いているが、満足している。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:54:35 ID:oexiKOcc
1000DATシリーズオーナーへ

ゴム足どうなってますか? どうしてますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:59:19 ID:PzcQoXAI
>>285
そんなものとっくに脳内消去
漏れはちいさいゴム板4枚敷いてるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:28:11 ID:h/qoU+CR
ヤフオクに1000シリーズの出品がふえたなぁ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:42:29 ID:+BcTh+zm
>>285

あのブチルゴムはドロドロになるので、メーカーとしても問題視していた
らしく、サービス扱いでしっかりしたゴムのものがあった。オレはそれを
導入したが、もう在庫はないのではなかろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:02:28 ID:1yyBRW8m
早いもの勝ちです。
700ZXL、15万円で売っているところを紹介します。

BBG Audio 京都店
http://www.bbg-audio.com
地方発送は無理かも、、、。
一度рナ問い合わせ願う。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:19:22 ID:jEAYFo0e
暑い日にはドラゴンのNAACが正常に機能しなくなる。何でよ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:03:22 ID:pxUY1Jtc
>290

NAAC異常の要因の大半はアイドラー。
早めに交換汁。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:04:05 ID:JXPdYmFk
ドラとCR-70、CR-40の未開封新品っていくらくらいで買う人いますか?
ちなみにクロックラジオも
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:23:03 ID:pxUY1Jtc
ヤフオクにだしはったら?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:37:46 ID:5CBsdjgE
一度も通電してないのはちょっとね。欲しいけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:48:34 ID:pxUY1Jtc
そうだな、ゴムとかアイドラーが伸びたり凹んだりしている可能性あり。
一度開封して動作確認してオクに出すのがいいんとちゃうかな?
2961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/21(木) 22:56:05 ID:TwXpabzb
真空パック!とかしても、やっぱり劣化しちゃうんでそ?

(・`ω´・)ノ長期保存法。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:12:25 ID:Y+RlecT8
カートリッジの保存は、(うまくいくかどうかわからないけど)
エージレス(酸素)、キムコ(その他有害ガス)、シリカゲルを入れている
デッキの場合、ゴムベルトの変形とか、重要な点では長期通電しないと
電解コンデンサの容量抜けが生じると思う。

ただ、ドラの未使用品なら、ヘッドの部品とりとしてだけでも価値はあると思う
ほかにもフロントパネルたスイッチの表示など外装の価値もある
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:25:12 ID:2Xq7iNst
そうだドラかCR-70だったか最期あたりにクロックラジオプレゼントやってたな 買えなかったがorz

カセットデッキなんかは消耗部品のかたまりみたいなもんだ維持費がかかるよな
自分でメンテできるようにならないとこの先ツライよな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:43:12 ID:xBQwXleh
1000ZXLの極上美品はオクでいくらで売れますか?
3001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/22(金) 22:44:13 ID:J8A/ai2c
25マソから30マソくらいじゃないかな?

(・`ω´・)ノたぶんっ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:44:27 ID:16d4ubmU
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:49:51 ID:XbQIeOzB
ハハハ。オレはもう専ブラで見えなくしてるからどうでもいいや。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:54:32 ID:pZOXgIIY
もし漏れがアラブの石油王だったらナカミチのオーナーになって
当時の技術者集めて新しいカセットデッキを開発するんだけどな・・・
あとカセットだけでなくハイエンドオーディオメーカーとして
カセットからアンプ、CD、DAT、SPまで手掛ける
あれ?これってナカミチも前からやっていたなw

304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:58:29 ID:E1VAmbiD
そしたらCR-40LTDでも出してけろ
金にしてくれってわけじゃないがアジマスツマミをパネルにつけてほすい
&ダブルDDにしてベルトレス&すべてのモーターブラシレス化
&メーターセグメント最低でも今の2倍化
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:42:06 ID:/lkI9LT5
いっそ、REW/FWD等の早送りなし、巨大フライホイール等速再生
等速録音マシンを企画すればある程度安くてすごいのできるんじゃね?
録音再生アンプは当然ディスクリートだけどオプション。音域補正のEQ
って言っていいのか?この場合。これもオプション。出力はあくまでヘッド
からの生信号っていうのでどうだ。
つまりメカ部のみってわけだ。まぁ、音域補正くらいは必要かな。録再アンプは
自分で選択すればそれこそ夢がひろがリング。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:29:41 ID:f8Xto8lK
久しぶりに1000ZXLがオクに登場!
落札価格に興味津々。
3071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/28(木) 01:32:28 ID:xmukiLkY
ひろがヾ(`Д´)ノ リングーッ!(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:33:08 ID:FllL82ak
地震だが気を取り直して
ZX-9のベルトって溶けやすくないか?
ほかの機種で溶けたの見たこと無いんだが材質違うのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:34:26 ID:c2Dtf7nG
>>308

どのデッキも溶けやすいよ。
保管されている環境に左右されやすいね。
押入れなんて温室状態。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:57:23 ID:qmFZIbsl
押し入れって、結構冷暗所的な空間だと思うが・・・。
ドラゴン・1000ZXL・TD−1200の新品ヘッドを持ってるんだけど、いくらで売れるかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:07:41 ID:Rim8+hOt
TD−1200つてUじゃなくて初代か?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:15:31 ID:1vCuSfsl
新品ヘッド売って!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:47:17 ID:qmFZIbsl
TD-1200SEの誤り。
でも1200シリーズのヘッドはみんな一緒でしょ?
ドラゴンと違って、左右対称にできてるし。。。
3141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/01(日) 23:09:43 ID:YE7J4dwO
おー、久々なせいか?ヽ( ̄▽ ̄)ノ入札者多いねー。


1000ZXL
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d73943888
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:17:06 ID:1bS25ZWE
え、仲道郁代
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:20:20 ID:FD9+stY7
ナカミチのプレーヤーだったか?失念したけど、2層式のガラス製の
ターンテーブルで、レコードの回転センターを補正しながら、上の
テーブルが回転するのってありませんでしたっけ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:27:02 ID:2LsyVw0T
ありました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:27:16 ID:Rim8+hOt
ドラゴンCT TX-1000でなかったかな?
アブソリュートセンターってヤツ
319316:2007/07/01(日) 23:31:06 ID:FD9+stY7
>>317-318
おお、やはりナカミチでしたか!サンクスです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:31:29 ID:yeyQWqTb
1000ZXL 思ったより値段上がらなかったな
3211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/01(日) 23:31:40 ID:YE7J4dwO
正確には、補正したあとに、まわすんだよね。( ゚∀゚)ノハイテク?(W

。。。棒でツンツンッして、ズラすメカだから、スーパーローテク?かな?(WW
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:04:37 ID:zQV65+J6
>>315
 彼女がデビューした頃が、まさにナカミチ全盛期でしたね。
 今取り組んでいるベートーベン全集はBOXが出たら買おうと思っています。
 
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:07:08 ID:Islj2fQm
ドラゴンCT持っているけど、使わずに眠っている。
ストレートアームだから使いにくいのだ。時々は
使ってやらんとな。

>>321
よく知ってるなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:31:51 ID:Islj2fQm
>>320

今見に行ったが、23万だぞ?十分じゃないか。カセットデッキだぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:55:36 ID:qOVVUO+M
>>320
取扱説明書もなし、喫煙環境下で使用
2オーナーで一度もOHに出していない(前オーナーはどうだか知らないが)らしいし。
今のうちにナカミチサービスでメンテ受けておかないとこの先安心して使えない
ブツにしては、いくら美品でも高すぎるw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:57:45 ID:QM3UuTfL
なるほど
整備済みならもう少し値段が上がるよね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:11:53 ID:mQ2AhtNt
未だにオクでの次点候補メールが詐欺師から直接来るのだが…orz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:33:50 ID:Islj2fQm
>>327

お気の毒。どこかでメルアドが漏れているだろう。

オクもあまり出物がみあたらなくなったな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:25:22 ID:VNB/qPIt
1000ZXL、23万2000円で落札だな。ま、俺は現物に一度も触れることなく人生を終えるんだろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:09:08 ID:6njYj22B
1000ZXLの再生、録音ヘッドを他機種から移植したいんですが、
一番特性の近いヘッドを採用しているのはどの機種か教えてください?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:27:39 ID:kxf5+ja4
LTD以外なら700ZXL Eかもね
しかし1000ZXL用はRAMM用の超低音のための選別品なので他の機種から移植するとRAMM誤動作するとの噂あり
その次が680(ZX)かもね たしか0.6ミクロン
主に再生ヘッドの情報は聞いたことがあるが録音ヘッドの情報はなかなかないね

しかしヘッド移植はアライメントが大変だと思う 治具や測定器 テストテープなどが最低限必要だ
まあヘッドブロックごと移植の方がいいかもね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:55:01 ID:vQLDy0aM
ドラゴンのNAACが故障したので修理に出したいけど金がない。車検、自動車保険、ツレの誕生日・・・。
17年間もOHしなかったのが原因だな。今はマイナスドライバーを使って手動アジマス調整でしのいでる。さらに壊れそうな予感・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:26:30 ID:6njYj22B
やはり他機種から移植は難しいのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:26:56 ID:UsHvF/Tm
>>332

ええっ、ヘタにNAACはいじらないほうが、、、。
二度と生まれない逸品だから、直してくれる間にナカミチに
送った方がいいよ。ヘッド交換なしだから、3万くらいだろ。

ハイハイ堂に1000ZXLと700ZXEが出ているな。
ちと高いか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:18:02 ID:vFTnfH3z
>>327
yahooのIDをメールアドレスに使っているからじゃないのかな。
IDの後に@yahoo.co.jpを付けたアドレスにしたら
入札の度に詐欺師からメールが来るようになったよ。
東京の方の出品なのに、存在しない北海道の住所が書かれたメールとか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:59:45 ID:8R2rCYXU
>>335
それありがちだよね
yahooIDのメアドでオク関係のメールが着たら詐欺と断定できるのでわざとそうしてる
大体直接相手から次点繰上げメールが来ること自体おかしい

しかし詐欺メール来ると結構面白いが未だにオク初心者と思われているということのようで複雑…
3371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/05(木) 22:20:00 ID:Rn8ZJcdy
うちにも、しょっちゅう、来るよ。

( ゚∀゚)ノ次点詐欺のメール!(W
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:03:38 ID:RYZoGfWB
千子さん、ヤフでどんなもの探してんの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:49:44 ID:Qfg0BE2t
>>338
“オトコ”にきまってんじゃんw
3401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/07(土) 01:33:25 ID:Mqxx9M8z
>>338
ぃや、家電から服から、色々見てるよ?( ゚∀゚)ノ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:02:14 ID:5cjPYJ8p
助けて!
CR-70にテープが入ったままで、エジェクトボタンを押しても、ドアがオープンせず、テープが取り出せません。
ポーズランプが付いたままで、プレイボタンを押しても、テープ走行せずにポーズランプが付きます。
ストップボタンを押しても、そのうち、ポーズランプが点灯します。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:23:03 ID:VP+wrIdl
>>341
それ、似た症状に漏れのやつもなったよ。ヘッドが上がりっぱなしになるんだな。
漏れのやつの場合は再生・早送りのインジケーターが点滅してた。
コントロールモーターとLCブロックって言う部品の交換。約15000円だったよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:23:13 ID:GFwLP68V
>>341

もうダメだ。ナカミチサービス行き。メンテしてもらえる間にやっといたら?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:08:40 ID:Y0mYbvlw
LCブロックつてなんだろうな? コントロールカムのスイッチあたりかな?
だとするとそんなに深刻なトラブルではないが新品部品がなくなると修理断られたりするんだろうな
初めて聞いた症状だが簡単に直せそうな気がする
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:16:56 ID:DbFVzd7Z
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99144878
この人同じ物 再出品してるけど・・
前回の落札者のは 出品者ですか??
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:36:58 ID:OWOunlxA
なんで682ZXが10マソやねん。高杉。
347AC:2007/07/10(火) 00:26:37 ID:b7VWenZH
10年ぶりくらいで、デッキを廻したら
FWが効かなくなっていた、人のことは云えんな!

デッドストック状態なのに残念。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:16:15 ID:SPF+x1VR
本当高杉
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:15:34 ID:vMcI9SV6
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:49:12 ID:LBvspw36
BX−1って定価は安いけどヘッドがプアーでドルビーもBだけ。
他社の同価格に比べるとCPが低い。売れると思って出したのかな。
地元のホームセンターで激安で販売されていた。せめてドルビーCが付いて
いればなあ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:54:54 ID:Up9/Aa/i
BX-2がそうなんとちゃうん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:17:03 ID:AUph/aFq
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:19:31 ID:AUph/aFq
3541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/15(日) 23:22:13 ID:Y8ywrHdO
疑問点があるなら、質問してみるが、よかろう〜っ。(W

( ゚∀゚)ノ転売すっか?(Ww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:43:03 ID:pGiqrkaS
出品者が同じだよ

前のは吊りすっか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:47:49 ID:zyyF0cDs
だれも突っ込まんが最高級では無い品
357:2007/07/16(月) 12:58:38 ID:ErUAGQkn
テスト
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:33:09 ID:pGiqrkaS
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79611181

1000ZXL どこまで値段上がるかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:39:04 ID:RDEgPQg9
質問者はもう落札した気でいるな
3601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/16(月) 22:47:10 ID:Mb+RZzCR
”元箱マニア”あらわるっ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ-☆

289000円くらいに上がる予想!(WW
3611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/16(月) 22:51:47 ID:Mb+RZzCR
考くんと、スーパー銭湯☆に、行く会。

( ゚∀゚)ノさいたまには、なんでもある!(w
3621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/16(月) 22:54:39 ID:Mb+RZzCR
ごめん、、誤爆してしまいました。。。とほほ。(↑
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:08:49 ID:pGiqrkaS
じゃあ、おれが考くんの代わりに・・行く会な( ~∀~)ノ

364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:15:33 ID:pGiqrkaS
ごめん、、自爆してしまいました。。。とほほ。(↑
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:22:52 ID:750ydzFe
>>358
これうごかんだろw

おれも15年ほど箱入り保管してたRX202見事に動きませんでしたww
テープはひっくり返るけどもww
実家に送ったLX-5もひさしぶりに使ってみるかと思ったらウンともスンともww
もはや悲しみの笑いしか出ませんwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:29:59 ID:CGpJtDpV
”元箱マニア”って元箱をなにに使うの?
眺めてるの??
箱から開けたらじゃまなだけじゃないかい
修理に出すときは使えるけど・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:15:14 ID:gbdHoNVZ
やたらと高値つけるとその後この手の出品が増えそうだ
3681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/17(火) 23:18:01 ID:xEASTBfR
>>365

商品の説明文によると、ちゃんと動いて録音再生できるそうだよ。

ベルトすごいよ!ベルト!
( ゚∀゚)ノ 溶けずによく頑張った!完動したっ!(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:35:49 ID:CGpJtDpV
これって未使用なのかな?

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:47:19 ID:M8vMyJ0B
>365
ガワ開けてベルト交換やら
カムとかちょっとつっついたりしてると
けっこう動くもんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:56:05 ID:Hlb0gKHk
>>368
誰が上手いこと(ry
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:58:52 ID:gbdHoNVZ
オリジナルメカはカムドライブのモータ側のプーリーが小さくてグリス硬化するとてきめんに空回りするから困る
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:07:36 ID:kLf5lU+6
オデオ製品って使わないとマジでダメになる

・テープデッキ・・・・ベルトが溶けヘッドブロックがグリスで固着
・アンプ・・・・・・・コンデンサーの容量抜け、接点不良
・スピーカー・・・・・ウーハーの固着、ウレタンエッジの劣化
・CD・・・・・・・・ピックアップの読み取り不良
・チューナー・・・・・コンデンサー不良

中でもメカ系部品の多いカセットデッキは使わないと直ぐにダメになる
どれも定期的に電源入れて動かさないとダメだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:29:31 ID:Vcwgp0cV
>>373
若干意見を申します。

@コンデンサーは温度によって容量抜けのスピードが変わる。
電源を入れれば温度が上がるので電解液の蒸発も早まる。
Aスピーカーのウレタンエッジの劣化の原因は加水分解であり使っていれば
長持ちする訳ではない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:58:35 ID:w22frg5p
使わないでダメにするより、使ってダメになった方が諦めがつく。
376365:2007/07/18(水) 01:16:21 ID:VG3yVAlf
>>370
そうか、ちょっとこわいけどやってみるか。
tks
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:28:09 ID:iOAS1Zqg
>>374
ケミコンは悩ましいよね、たまには電圧をかけて皮膜形成させないと
いけないし、結局消耗品で取り替えるしかないだろうね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:23:44 ID:s8jjsh2A
>376
壊さない程度にいじってね
ナカミチの2ヘッド用のモード切替モーターやリールモーターは
経年でトルクが落ちるというか質が悪い感じがするやね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:40:37 ID:lxiVNv16
ベルトはメーカーによって耐用年数の差が大きいね。
オレのA&D GX-Z7100は中古で入手してから12年経っているが
久しぶりに動かしてみたら、ヘッド昇降が鈍くなっているけど普通に動作した。
ベルトの材質が溶けてベトベトになるタイプではないみたいだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:27:05 ID:zIDLIjW5
平ベルトだとソニーも耐久性は良いね
ナカミチはうちにある三協メカの3台は今の所良好
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:11:52 ID:hWTbye/6
1000ZXL 現在27万突破
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:32:17 ID:6NSYhcHT
もう一台でていた1000ZXLは13万で終わってしもた。
元箱付きにやられたな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:11:50 ID:RhT42+zA
段ボールに14万の価値かよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:05:30 ID:X3mpzXLx
いや程度が比べ物にならん
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:05:38 ID:3p3liZ0H
箱付き1000ZXLは28万突破だな。30万越えかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:03:11 ID:raLDZV3w
落札額+消耗品交換代に5万位覚悟しないと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:09:05 ID:X3mpzXLx
1000ZXL LTDの箱持ってるけどいくらで買う人いるかな?
ZXL中古で買った時なぜかそれに入ってきたのだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:18:29 ID:raLDZV3w
IDがZXL

すばらしい
3891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/20(金) 21:51:24 ID:vRElsWGv
おおっほんとだ。

このスレ的には”神ID”でうっ!( ゚∀゚)ノ(W
390野次馬:2007/07/20(金) 23:39:25 ID:6bZmePUA
でもなんとなくmp3っぽくもありますねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:43:34 ID:OjUHYSjX
ナカミチST-3sを買った。安っぽいのに、FM専用というところが
ニクい。現代のFMを聴くのにはこれで充分。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:17:20 ID:gKEOaWqM
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78048372

出ました。元箱付きDRAGON-CD+DAC
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:26:21 ID:OjUHYSjX
これって確かに1000MBや1000Pとかと違って、セット品だよな。
バラバラでは買えない。
3941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/21(土) 23:43:22 ID:53Ns7BSs
1000ZXL付き”元箱”(W

30マソ超えてきたー!(≧▽≦)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:54:40 ID:lH1ko+zl
1000ZXL子さんの予想を超えたねぇ

どこまで上がるやら・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:56:02 ID:OjUHYSjX
いまどきカセットにそこまで入れ込むヤシがいるんだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:58:44 ID:u2Ut6xNI
>>394
ワロスww
3981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/22(日) 00:01:07 ID:sRWCpMrp
1000ZXLリミテッドが、48マソ〜くらい?だから、

”箱”の威力が、分かろうというモノ!!(・`ω´・)ノ(WW
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:05:23 ID:8+b4yNmk
60くらいまでいってもおかしくないかと
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:10:57 ID:8JLubY6l
今年の2月くらいに1000ZXLリミテッドが

定価くらいで出てたっけ

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:15:49 ID:BzC3sKHw
>396
カセットにじゃなくナカミチというブランドが対象
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:08:09 ID:8JLubY6l
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74647020

このDRAGON 3枚目の修理伝票の受付日が04年 出荷日が07年?

どーゆー事??
4031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/22(日) 01:10:50 ID:sRWCpMrp
>>402

説明文が、ノポーン人さまでは無いような。。。。( ゚∀゚)ノ(W
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:17:27 ID:8JLubY6l
たしかに 鋭い!!

近づかない方がよさそーだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:18:52 ID:XzewidXN
>>403

いやいや、たぶんパソコンやデジカメに慣れていないオサーンだろう。
406:2007/07/22(日) 06:45:04 ID:cdl1nUBD
もう一台、CR−50も04年に見えるが。

ヘッド不良か何かで保留されていたものが、
部品の調達が出来ずに、消耗品の交換のみで出品されたか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:31:19 ID:Y/IXk++r
これでナカミチデッドストック祭りが続いてくれるとおもしろいな
タイムカプセルは世の中にイパーイあるでしょう?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:41:21 ID:r4+jvNuZ
ヘッドラッピングが施されているということは、ヘッドの調達ができなくて磨いただけになったってことだろ?
ヘッドの寿命が近いのだけは確かだな。

ドラゴンのヘッドの新品をストックしててよかった♪
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:37:21 ID:XzewidXN
ついに37万超え。いったいどうなっているんだか、、、。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:28:57 ID:Y/IXk++r
これ入札しとくと詐欺メール来る悪寒
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:23:16 ID:XzewidXN
やっと終わったな、、、
値も上りに上がった381000円。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:33:34 ID:kREZkBUr
意外と安かった様な気がしますが、消耗品交換で+3〜4万でしょうか。
新品と思えば安い買い物だったのかもしれませんが、
今後、そこまで気合を入れて使うのかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:53:46 ID:Y/IXk++r
殿堂入りでしょう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:14:42 ID:aVQK20Dm
オブジェだろうか、、、それほどまであの機種のが欲しかったんだな、
昔から。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:46:52 ID:j0gzkPpM
でもこの前新品再生ヘッドが異常に高価で落ちてたから
ヘッドが新品ってだけでも価値ありそうだな
ゴム部品やケミコンは交換できるしな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:00:18 ID:QNXEfjet
案の定 鷺メール着てるよ 早くも4件着てる
ありがちな理由つけてバレバレだし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:23:07 ID:1r6EJSNJ
馬鹿なふりして相手してやって下さい。
住所や口座番号を聞き出したら、即通報ですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:33:41 ID:1lULUn7u
>>416
俺は、代引きでお願いします、と返事したら、その後応答無し。
4191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/23(月) 22:36:51 ID:JuKIuxSI
メアドはいくらでも捨てメアドが作れるけど
架空口座は、買うと5万とか10万以上するらしいから、
詐欺さんの架空口座をげと☆して、通報するのは効果がありそう!

(・`ω´・)ノ詐欺いくない!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:36:22 ID:MzZVE+sQ
ヤフオクでジャンク扱いの480Z、LX-5、700他を手に入れ弄り倒しています。取り説にはヘッド周りのアジマス、チルトなどの
調整用プラスチックギアについては何の説明もないのね。シロートが触るとどうしようもないがせめてサワルナぐらいは書いて有ってもいいかな。
再生ヘッドのアジマスは他機種での録音テープを聞くには少しぐらいは調整方法を書いても良いですよね。一番効果が有るのにね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:39:52 ID:vohJ4olB
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d74647020

おいおい だから危険だと言ったでしょ!質問、回答共に唖然(≧▽≦)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:46:20 ID:Q2ckrVB6
>>421
これマジで日本人が書いた文章じゃないなw



423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:08:23 ID:7hk+31Dm
最近ヤフオクでは、大陸や半島の連中がブローカーを通して落札してくる
ケースが多くなっている。
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:22:47 ID:w1Li4uSz
住所を晒せば信用してもらえると思う底の浅さ・・・
犯罪者ってのは、どうしてこうも頭の悪いのばっかなんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:17:18 ID:/16SCzsF
ぐぐーるの衛星写真で確認したら実在住所ですな
みんなで行って見ますか
近所の方おられたらレポおながいします
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:38:38 ID:s2gjDY1z
>424
これって 住所氏名メアドIDは本物の出品者の物で振り込み口座がニセ物なの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:54:53 ID:Nyw4gQtx
DRAGON−CD+DAC,売れなかったな。
出品者はショックだったろう。
売りにくいよこれ。バラバラにできないし。
4291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/07/26(木) 23:24:31 ID:dUWHFZPs
それぞれ、トラポとコンバーターで、他の器機とも、バラに使えるけれども、
イメージ的に、併せにくいかな?( ゚∀゚)ノ

うっとこで、ドラCDはトラポにして、WADIAに繋いでオルがーっ(W
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:03:29 ID:GY4milDd
それにしても個人で4セット所有してた、って何者よ? 
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:56:12 ID:d9O0de3f
>>430
個人でカセットデッキを300台とか持ってるのよりおとなしいだろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:48:51 ID:2Eij4F1W
ついに売れなかったな、、、DRAGON−CD+DAC。
そんなもんなんだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:08:03 ID:2Eij4F1W
>>432

12000円引いて再出品。
必死だな。
ばらして売ればいいのに。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:03:19 ID:M5bDKdld
>>421
ドラゴンって当時28万くらいしてなかったっけ?
TEACのZ−7000とかも30万くらいしてて学生の身では手が出なかった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:15:04 ID:Iv04XJjf
LX-3のサービスマヌアル落とせる所ご存じないでしょうか?
436:2007/08/01(水) 00:23:53 ID:hlq6GIbL
http://www.analogstereo.com/cassette_deck_nakamichi.htm

これはどうかな?
LX−5なら有りそうだが!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:00:11 ID:Iv04XJjf
>436
即レスありがとうございます
LX-5で検索するとそこがヒットしますね
ヘッド周りの調整方法が知りたいんですがダブルキャプ2ヘッドでは
LX-5のマヌアルは残念ながら役に立たず・・・
お、RX-303ならと思ったらこれまた抜けてるしorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:08:01 ID:Iv04XJjf
>436
よく考えたら480Zという手がありました
あらためて探すきっかけ作ってくれてアリガト
439435:2007/08/04(土) 09:20:22 ID:2vgTZo+A
LX-3のアジマスをチョロっと弄ってみました
再生に関してはかなり改善できました
しかしナカミチのギア式のアジマス調整は他社のねじ頭の回転精度
だけと違いギアの歯一枚一枚の精度で、マーキングをしておけば
調整前の位置にも戻せるし
流石アジマスにこだわったナカミチと感心。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:14:12 ID:X0EgLJ5b
ニジマスはいいね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:57:58 ID:ZJPjjNw4
スレ違いかもしれませんが質問させてください。

Nakamichi CD-7を単独で使用していたのですが、
カーナビを追加したところ、AUX入力への切替方法を忘れてしまいました。
どなたかご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:04:21 ID:FTxiJksr
アップガレージでB&WのLM1Uジャンクを3150エンで入手
塗装がベトベトだが結構いい音でるやないの
ちとツイーター音がきついな
TとVはアッテネーターが付いてたようだったな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:07:54 ID:T97ggDee
LM1のTUVは、何が違うのでしょうか、
因みに、私の持っているのは、切り替えのスイッチが有り。
ボリュームを上げると音が途切れます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:21:51 ID:IOMOht8B
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:53:00 ID:zCZZf/BZ
TD1200SEは
どうかしら?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:19:09 ID:Vq6ic0Xi
それ、持ってるよ。
新品のヘッドも持ってる。
ドラゴン以上にアジマスの調整が速くて気持ちいいよね。
ドラゴンとは違う左右対称のヘッドも好きだし。。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 06:51:42 ID:at276vzE
>>445

かつて持っていた。ボリュームの劣化が進むと音が悪くなるので、
使用者は部品がある間に交換すべし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:25:56 ID:vCgaxILV
ドラゴン・ミニだよな。
3バンドのトーンコントロールもGood

車で使うのが抵抗あるということのみ。(車では現在HD-15使用)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:58:59 ID:vSPBWVI3
あれって、Low,Mid,Highの中心周波数ってそれぞれいくつで設定されていたっけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:34:29 ID:ePQKQyHO
>>449
鳥説より

Bass;40Hz±18dB
Mid;200Hz±10dB
Treble;20kHz±12dB やけに本格派だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:06:11 ID:i2iiDdrE
>>445
わしもそれ使ってるぞ ヘッドがもったいないので主にCDをつないで聞いてるけど…AUXはMDウオークマンとかシリコンプレーヤーつないだりして使ってる…一度修理したから今は調子いいけど将来が心配だ…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:35:25 ID:GdDOgWqG
俺の居住地でそんな高級なものを取り付けたら、翌朝には荒されてなくなってるよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:34:13 ID:UwV5MbBc
>>451

俺もTD1200SEにMDウォークマンをつないでいたが、
それはやめとけ。
MD-30Zを装着することをお勧めする。
同じMDでも天と地ほど違う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:39:06 ID:Wed/DaJZ
660ZXをかなり以前に手放してしまったのですが
以前に録音したテープを聴きたくなり中古デッキ購入を考えています。
DR-1について教えて欲しい事があります。
 *メインテナンスについては過去機種に較べて非常に有利なのでしょうか?
 *600台ZXや480シリーズと較べて音質的には如何でしょうか?
 *再生アジマス調整は聴感で行うのでしょうか?

  
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:54:55 ID:raAWwF/q
>>454
音質については線の細い感じとか言われてるね
あとはお察しのとおり
456454:2007/08/15(水) 14:35:15 ID:kkw3K4eB
>>455
ありがとう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:08:41 ID:2QQlpOjS
ここのスレ建て人もせめてこのくらいのサイト作ってからデカい顔してもらいたい

http://www.mmjp.or.jp/GRAVITON/nakamichi/gallery/index.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:33:20 ID:pcv4Qhv5
はァ?
偶々見つけて得意げに貼り付けてもね。ここの人たちは概見じゃないの?
釣り子からデカイ顔って言われてもね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:28:29 ID:j/pU5fik
やべー。オレのZX-7死んだら残りの人生20年乗り切れなーい。
どうしよう。TD-7でも買っておけばいいの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:07:38 ID:TCDsBbI2
>>454
660zx持ってるけど手放したのは失敗だね。660(1000ZXL)番台以前と以後では音の質が違ってる。
その後は音が甘い。今後入手するなら680zxや670zxがいい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:29:54 ID:Db7QUv5Z
TD-45z+CDC-101+JBLの組み合わせをベンツW202で使用中。
ボディ剛性や内張りなど・・・しっかり造られたクルマだとバッチリ鳴るよ。
もちろん電源はバッ直で配線(スピーカーケーブルも引き直し)もノイズ対策も
設置も万全。
ジャズやバロック聴くのにベストです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:48:31 ID:/ULScKs8
>>461

CDC-101をCD10tに変えると、もっと良い音で鳴るよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:21:25 ID:1xd/XwsU
久しぶりにCR-70で聴こうとしたら動かなくなってた。orz
電源は入るが、PLAYボタンを押してもうんともすんとも動かず、
おまけにテープのイジェクトもできなくなった。
どうしよ。
4641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/01(土) 22:05:25 ID:PdF4/guR
>どうしよ。

心を無にして、修理にだしまっしょ!(o ̄∀ ̄)ノさすれば救われるぅ!(W
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:00:36 ID:zAxP5T1A
ヘッドブロックかピンチローラ支持軸のグリス固着で
モード切り替えカムモーターがギブアップ状態なのではないかな
ヘッドブロックが上がってる途中で固まっているので
イジェクトも出来ない状態
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:37:23 ID:z6vZgJA0
「うんともすんとも動かず」ってなんも動作音がしないの?
メカは動かなくてもなんかモーター音するでしょう
サンキョウメカでまったく動かないって珍しいかもね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:44:27 ID:zAxP5T1A
>466
三協メカだとカムのあたりは同じだと思うんだけど
ウチの2ヘッドメカは時折モード切替モーターが始動してくれない時がある
モーター軸のらせん状ギアを突っついてやると動くんで
モーターの起動トルクが落ちているのかカムの抵抗が大きくなってるか
ま、常に使ってやるのが一番良い感じ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:52:09 ID:z6vZgJA0
それリールモーターで出やすい症状と同じだわ
モーターのコミテータ&ブラシが汚れているのが原因ぽい
きれいにして油つけとけば即復活するっぽい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:55:53 ID:zAxP5T1A
>468
あ〜、やっぱそうなんだ
そうじゃないかなと思いつつモーター開けるのって
けっこうオレ的には度胸いるんでそう思いたくないというか
リールモータよりは開けやすそうだけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:17:30 ID:z6vZgJA0
モータを外すまでで結構大変だよね
ネジの止め方向が反対ならなぁ…と思わせるよね
モータ裏フタを少しこじ開けて爪楊枝みたいなのにティッシュ巻きつけてブラシ&コミテータ拭くのが良いみたい
完全に外すとコミテータのツバにブラシチップが引っかかりチップが取れてしまう場合アリ 要注意!
最後に油を忘れずに オイラはサンハヤトのヤツ使ってる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:21:26 ID:aygJxIIv
>コミテータのツバにブラシチップ
これはホントビビッタわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:08:10 ID:lYfVL1wf
ナカミチの1000系って性能的には
1000(初代)<1000II<1000ZXL≦1000ZXL Ltd
と正常進化しているのでしょうか?
それとも別物なので比べてもしょうがないのでしょうか?
473463:2007/09/03(月) 18:05:17 ID:rkg1xRa1
>>466
モーター音すら聞こえない。

>>465
確かにヘッドブロックが上がったまま。
状況的には>>465の言っているのに近いように思われるが、
これって>>468のように自分でなんとかできるものなの?
自分でできるものならいい機会なのでやってみようかと思うし、
無理なようなら素直に修理に出すよ。

レス遅れてスマソ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:01:18 ID:aygJxIIv
>473
カムの上に横置きされてるモーターのギアを
指でゆっくりまわしてみて動力が復活すれば
何度か繰り返し動作させることで当面は回避できるかもしれない
でもそれでもダメならモーター開腹はやめておいた方が無難かも
BXならともかくCR-70様でヘマしたら立ち直れん
475474:2007/09/03(月) 20:06:26 ID:aygJxIIv
スマン、普通はカムの下だね
うちのは逆さまになってるもので。
CR-70も底板のみで外せるよね?
476474:2007/09/03(月) 20:10:09 ID:aygJxIIv
再スマン、連投もスマン
BX系のメカと勘違いしてた
カムの下だけどちょっとギアの手回しも厳しそうだ。
477463:2007/09/04(火) 18:42:21 ID:QFkzzgBm
>>474
夕べCR-70のカバーを開けて見てみた。
カムの白いギアを指で押したら、そのままずるっと動いた!
ヘッドブロックも降りたので、すかさずイジェクトボタンを押したらちゃんとイジェクトした。
やったーと思いつつカセットを取り出したら、テープがキャプスタンに絡み付いててでろでろになってしまった。
録音されている内容はそんなに惜しくもないが、テープはSAでちょっともったいなかった。
それから切れてもいいようなノーマルテープを入れて、無事機能することを確認。

よかった。
動かなくなったらどうしようかと思っていた。
またNakamichiのデッキを手に入れるのは大変だろうから、T-D7を買うべきかとか考えちゃったよ。
これからはもっと使うようにして大切にする。


みんないろいろアドバイスありがとね。
レス遅れてスマソ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:32:26 ID:TgFGSORv
>477
おー、よかったな
結局一発目で変な位置でカムが止まってリール動かず
オートストップが利かずテープ巻き込み
キャプスタンも絡んだテープで回れずといった状況だったわけだ

頻繁に症状出ないと良いね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:35:36 ID:rsrpPkz5
あとCR-70で気になるのがバックアップ電池の液漏れ
あまり使わないようなら取り外した方がいいよ
480463:2007/09/04(火) 22:59:31 ID:id0LZgQX
>>478
>頻繁に症状出ないと良いね

ありがと。俺もそれがちょっと心配。


>>479
>あとCR-70で気になるのがバックアップ電池の液漏れ
>あまり使わないようなら取り外した方がいいよ

カバー開いたときメカばっかり気にしてて基板の方はよく見なかったので、
バックアップ電池があるなんて気付かなかった。
また今度開いたときに確認してみるよ。ありがと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:09:26 ID:TgFGSORv
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54244772
未使用品てのはどこかに眠ってるんだねぇ
482うん:2007/09/05(水) 08:28:03 ID:5DTTwdGF
製造後30年が経っている為、まともに動く期待は薄いでしょう。
ベルトは固まっていないか、
ヘッドの断線はないか、
コンデンサー類は大丈夫か、

でも、コレクションとしては欲しい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:37:32 ID:5ABULWnM
1000IIって音的にはどーなんでしょうか?

有るブログでZXLより生々しいと書いてあった物ですから気になります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:50:47 ID:l+SS11Sd
そういう了見で落とそうっていうんだったら、やめといた方がいい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:12:50 ID:GAaKN8Nv
多分動作確認して動かなかったからジャンクってことなんだろうね。
ナカミチサービスで整備して、少なくとも再生に問題でなければほしいな。
486うん:2007/09/05(水) 22:18:31 ID:5DTTwdGF
>有るブログでZXLより生々しいと書いてあった物ですから気になります。

個人の表現ですので、あまり参考にならないかと思います。
70年代の音が好きな方にとっては、いい音に聞こえるのではないでしょうか。
80年代、90年代、と傾向が違うようですよ。
これも、個人的な感覚です。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:41:35 ID:2P6FlsaQ
音一つ取っても、当時の性能がそのまま残ってるわけないと思うが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:34:14 ID:rF6vcjKE
>>486
>>487
そうですか。
その人は1000シリーズを全部持っていて比べた上での感想だったので
そんな物かな? と思ってしまいました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:27:41 ID:bshoABuF
ナカミチのデッキで行えるアジマス調整は、テープ再生中にアジマスを変化
させて、リアルタイムで最適点を探すというようなことが可能なのですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:57:47 ID:i2TFzQem
>489
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:51:24 ID:VWRXaSxb
ドラゴンは常にアジマスを監視しています。
テープの途中で録音したデッキが代わり、アジマスが変化した場合は、
ゆっくりと追従していきます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:18:17 ID:heUm1WfV
海辺の可不可
493sage:2007/09/08(土) 13:57:57 ID:5ABULWnM
家のドラゴン1号機がテープを試食されました。
味を占めないことを願いたいです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:46:13 ID:HYo2PRUJ
ヘゝ__\_Y \\,.-、           ___
  彡\、/ニ二ニゝレヘ\__        |
  巛巛ヽ彡三三く\メXy,=ミ:、   < テープ(・д・)ウマー
  巛巛ヾヽミ三三ゝゝゝ ゞ-'゙ヽ   |
  ニ‐ニ彡ヾ三三く>/⌒ヾミゝゝゝ`ー--、 ̄ ̄
   -_,.彡ヘヘ三=ヾf;:,,   \ ,-=〒'__ヾ}
  _ -'´~77∧ゝミ-_ゝ ...._〃'^^<klXN
     /Xレ公ゞー三=三彡ヘー--、_ソ
    /ヘ//へへヘヘィ'了`7ー-<
   /ヘ//ヘヘヘ/'"レ_ノ_ノ  ノ ゙ヾ:、
   /ソ//ヘヘヘ//レ´  ̄`ー、-''´ _,.ノヾ':,
   //ヘヘヘ/|/      ヾ''´ __,,.ノヘ
  ヘヘヘヘヘ/Y        `}´   ||
495 ◆amakuti7cY :2007/09/08(土) 15:56:50 ID:J4XgTjzj
 
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:52:54 ID:8/KSNXye
1000Uの新品は10万を越えそうだな、
手が出せん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:17:30 ID:7tokvjzs
>>488
>その人は1000シリーズを全部持っていて

そんな奴いるのかよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:48:13 ID:nHoyw8q7
1000U入札でまたサギメール来る悪寒
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:00:48 ID:pXGyBQuv
184000円なり。

5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/11(火) 00:04:44 ID:U8Ovl5WL
凄いなあ。

ZXLと変わらないくらいの、値段に。。。щ(゚Д゚щ)コレクター魂を感じるぅ!(W
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:28:09 ID:OBZkc2mi
ナカミチも世界初のCD評価装置を作ったんだから、
CDレコーダー作ったらいいのに。売れるよきっと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:22:10 ID:ZomiFuVL
今出すとすると相当な安物出しそうだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:28:36 ID:zlwVVlij
ナカミチってまだあるの?
504最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 20:32:52 ID:A7t33ZAc
ナカミチが終わっているというよりも

最近の私は日本人が終わっちゃってる。

そう考えるようになってきた。

向上心がまるっきり無いんじゃないかな。

だから新しい物が何一つ生まれてこないし、生まれても
だ〜れも買わないってことになるんだろう。
505最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 20:35:17 ID:A7t33ZAc
薄型TVは20年前からあった。

私が高校の頃は携帯TVを教室に持ち込んで見てるやつとかいたもんだ。

最近の成果は?単に大きくなっだけ、あるいは安くなっただけだ。

実に下らんよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:41:04 ID:Le8Vhc9G
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:08:10 ID:Tio7iGPX
お前、本物?
まぁいいや。もう日本はゆるゆる下降線。工学部の人気が底打ってることでも
あきらかだろ。
お前もわかって書いてると思うけど、こんなの作ったら売れるかな、というか
オレ(たち)がほしいから作るって感じだったと思うよ。むかしのソニー。
でももうだめだよ。経営から開発予算ぶんどってこれないし、予算あっても
もう何か作れるヤツはしばらくいないよ。

唯一、理研ならまだなにかしてくれるかもしれないとオレは希望をもってる
けど風の噂によると、あそこも無能なトップが部下の研究を横取りしている
らしいからな。最強もはやくスピーカ作れるといいな。スワンとか(w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:48:59 ID:I+BdkFDX
家のCR−30がゴム伸びで再生できないので
カセットを聴く事がなかったのですが
先日、仕事のお客さんに、RX−202を頂いたので
ワクワクして聞くと、再生レベルが低いんです...
原因はなんなのでしょうか? 大事に使いたいものなので。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:15:13 ID:qzyrQMGA
RX−202、くるっと回転するやつですね。
ヘッドが汚れていないですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:51:46 ID:DYUQdbXl
LINE OUTのボリュームの接点不良
または録再切替リレーの劣化
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:05:45 ID:Ah+xCRZ0
ヘッドの帯磁とか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:04:17 ID:DYUQdbXl
良く考えたら
>家のCR−30がゴム伸びで再生できないので
なんていってる時点で自分では直せないと
思われるので黙ってナカミチに修理に出してくださいませ。
大事に使いたいのなら尚更
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:50:26 ID:t9KuWiE5
あれれ 期待してたのに今回サギメール来てないよ
結構高値で入札してたのに orz
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:11:35 ID:hHCHLp3Q
>>508です。
情報ありがとうございます。
全部試してみて、だめならナカミチに送ります。

>>512
一度ゴムを切って、アロンでつなげて仕様してたのですが
それもダメになってしまったのです。
ご指摘ありがとうございます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:15:56 ID:AJyHG6ZN
>514
試みてましたか
これは失礼いたしました。
CR-30あたりですと某社のXKシリーズの大きい方で代用できるようです。
400円程度ですので自己責任で試してみるのも良いかと思います
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:32:06 ID:FPaSe4Ar
ん?

CR-30は1Vrms/0dB、RX-202は0.5Vrms/0dBだったような希ガス
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:23:09 ID:0QzsdeJZ
>516
んん?
それがなにか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:15:15 ID:pHMQJMFA
ライン出力のレベルがRX-202の方が小さい仕様だと
言いたいのだと思われ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:32:29 ID:6JHLTmvE
OUTPUT LEVELを絞っていた、なんてオチは無いよね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:50:58 ID:9xLAEhz4
>>517

>>508は「再生レベルが低いんです」が悩みだったんジャマイカ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:41:14 ID:cQgIKjfy
しまい込んだ1000ZXLと700ZXLの裏パネルのバッテリが気になる
液漏れしてなきゃいいが…
みんなどうしてる?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:03:55 ID:qDr0SWuF
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43805892

1000ZXLよりも、ドラゴンの方が性能が上なんですって!
勉強になるなぁ〜。
5231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/18(火) 23:26:16 ID:WvPNb12+
>>521

しまい込んでおくのは、あまりにもったいない☆と、思うですお。

(o ̄∀ ̄)ノちょうだぃ!(w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:41:58 ID:9rNjSpA0
>>508です。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました!

昨日、お客さんから新たに202を部品取り用に頂いたので
ヘッド交換にチャレンジしようと思います。
無理だったらナカミチで修理して、これからもカセットを
楽しみたいと考えてます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:59:23 ID:AZcb8e0L
>524
ヘッドじゃないよ多分
これだと思うけどねぇ、ナカミチは松下の使ってるけど見た目は似てる
ttp://img263.auctions.yahoo.co.jp/users/4/3/2/9/otenki53-img500x421-1181106823etc389a.jpg

ヘッド交換よりメカまんま移植の方がリスク少なくね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:54:46 ID:qPtmgnSW
CR-40ってドルビーONのままCALできるってフレコミだったような気がしたけど実際何が違うんだろうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:41:32 ID:DF1zvZEF
ヤフオクで480,670ZX、680ZX、682ZX他のジャンク品、音出ませんからを承知で手に入れじっくり弄ってみた。
完全修理調整は絶対無理だと解っていますのでつっこまないでね。
まず R側が音が出ない、小さいのがなぜ多い?ヘッドのアース側リード線断線、ヘッド不良、ピンチローラ軸の固着、各スイッチのガリ、
コントロールベルトのスリップ、録再スイッチの不良、ドルビー不良とか。まあ妥当な経年不良だといえばそうだがな。



528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:58:06 ID:4mqjrbUO
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x22415743
終値262001円 メンテ無しのワンオーナー品だそうな。
メンテ済み品を狙った方が懸命かと思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:51:44 ID:dv4Ysmxu
ナカミチの愛用者って、カーステでもカセットでしょ。
自分はTD-500Cなんだけど、皆さんはどうしてますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:54:14 ID:P0YO7rwJ
>>529
わしわTD-1200SE使ってるよ メンテにも出したからまだまだ使うつもり…
531短パン:2007/09/23(日) 06:14:02 ID:n93uZdZr
『短パン』を雑談において置くのももぅ、無理だよね?
(そぅだ。)
他の、世界が・・・。
(自治だぜ?)
・・・。こいつ。とっくに壊している・・・;それじゃ。。。
(次があるのか?井戸端会議・・・)

ふ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:17:03 ID:U4uSOaW9
>>531

なんだこいつ?自閉症?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:19:15 ID:CUgKLEcj
俺のカーステはeclipseだな…
eclipse独特の渋い音とナカミチトーンの融合はなかなかオツなモンなのだが、問題はアジマス。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:34:40 ID:bu9o5GPB
>>528
『ワンオーナー、修理歴なし』と書けば状態が良いように印象付けられるが、
見方を変えれば、『ノーメンテ、使いっぱなしで各パーツに寿命が来ている』
なんだけれども、1000ZXLというだけでこんな値段が付くのか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:34:16 ID:CWWm7KV8
>>534
ホントだ!
5361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/24(月) 23:20:47 ID:BIAKD8q6
穿った見方をすればーっ( ゚∀゚)ノ

それだけ、長い間、ノーメンテで、トラブル無く動き続けていた機体という事で、
あればー、それはいわゆる、機械として「あたり☆」で、あると!

「はずれ(∩TдT)」の機械って、もーっ!ヾ(`Д´)ノ  なんべん修理に出しても!
なんかしら、すぐ壊れたりするし。。。(W
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:53:28 ID:XT9z+oMi
どちらにせよ、ギャンブルです。

本人が満足すれば、よしとしましょう。
「貧乏人の僻み」
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:08:31 ID:qo72p+Nn
Q.どうしてそんなに価値ある品を自分で持ってないで、売ってしまうのか?
A.人気のあるうちに売ってしまわないと、宝の持ち腐れ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:31:37 ID:chS+45tq
A.価値観は、人それぞれだから。
5401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/29(土) 19:28:03 ID:SysvVCWL
( ゚∀゚)ノ整備済みの1000ZXL

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47834175

いくらになるかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:32:40 ID:u82c6ad1
25万だな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:01:47 ID:qPjwc7Gc
28万オーバーだったな






















すごい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:19:18 ID:qyvAOFPO
実際問題 ナカミチのデッキってまだ完全修理が出来るの?
HPみると福岡の業者に送って整備するみたいだがまだ部品って有るのか?
何かオークションに出品している個人で修理を引き受けている人がいると聞いたが?
この一年以内にメンテに出した人の情報キボン。
5441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/30(日) 22:08:37 ID:4ACXy8L+
ZXLバブル到来!!( ゚∀゚)ノのお燗!!(W
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:30:59 ID:av4ur/OO
こいつはオーディオ専門のオークション詐欺師。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jikeidan2006

名前は平野一仁。
居住地は宝塚市。
川西市でワークランドという自動車整備の店を経営している。

3年ほど前からヤフオクでオークション詐欺を繰り返し、2年で約一千万円の不法な利益を上げる。
手口は、高級品の転売、5つのIDを駆使して価格を法外に吊り上げたり、
他人のIDを乗っ取って、架空出品する。
自宅に住んでいるが、オークション詐欺と税金逃れの目的で、2年前転出届けを出している。
初めての取引相手には本名を使うが、過去に取引のあった相手には、偽名と偽の住所を使う。
こいつが「直接取引きをしない」とか「新規は取り消す」「一週間時間をくれ」
などと言っているのは、オークション詐欺の被害にあった人物と鉢合わせしないように
用心しているため。
過去にヤフーから警告されてIDを抹消された。
現在、警察が詐欺の被疑者として目をつけている。
十分注意されたし!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:05:12 ID:XSBqouDz
結構前の話なんだがドラゴンのヘッド交換して帰ってきたらテープの途中の停止状態から再生するとその直後の部分でテープの端が折れ左チャンネルがダメになったりする(走行中はならない)
ようになってしまったので再修理。しかし直らず何度も繰り返し修理、メカ部そっくり総交換(そんなこともあってメカ部は新品でタダ)それでも同じ症状直らず。
ナッカミチでは そのような症状は再現しなかった、テープが悪いから他のを使え等で話にならず。
たしかに、ならないテープもあったり、46とか60だとなりずらいってのはあるのだが、カセットのせいにするにはなる確率が高すぎる。
すべて交換しているのでピンチローラー、ヘッドまわりのテープガイドで起こるんではなく、カセットの中のローラーでなるような気もするのだけど・・・
その場合、テープ巻き取り用のモーター(キャプスタンではない)のスピードが速い、または強いため再生の時、瞬間的に強い圧力がかかってローラー部で折れるのかな?(想像)
メカ部そっくりタダなこともあって、あまり大きくいえなくなり、今度の調整の時がきたら、そのとき直そうって諦めた。 途中で再生させなければすむことだし・・・
そのときはナカミチだめになって福島に移った頃の話なんだけど 現在のナカミチのサービスちゃんと直せる技術あるのかな? 

知ってる人いましたら、おしえてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:32:01 ID:qaKpZf8v
結構昔の話のようですね、諦めたらいかがですか。
今なら、知らん顔していれば高値が付くと思うよ。




548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:21:28 ID:rCr4X3pf
こんなのが多いから、ドラゴンの中古は恐い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:56:42 ID:PQm9xv1X
>>546
ドラゴンは2個のキャプスタンそれぞれがダイレクトドライブのようだが、
巻取り側のキャプスタンより、送り出し側キャプスタンのスピードが僅かでも
早かったら、クローズドループ内のテープが緩んでトラブルになるけど、
そんな事はあり得ない気がする。
それより、テープのバックテンションを掛けるため、再生時にはフェルト等で
送り出し側リールに少しブレーキが掛かるようになっている事が多いのだが
フェルト脱落があるかもしれん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:36:25 ID:v5RUjteV
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:02:14 ID:b8tjg/Jf
カセットの音質の要はテープの走行性能。
ドラゴンの走行性の悪さはピカイチ!
1000ZXLの走行性の良さはピカイチ!
知ってた?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:52:16 ID:yF/8ZhzB
>>545
確かに詐欺の臭いがぷんぷんしますね。私は、このTX-1000の質問欄から

>発送までに1週間もの時間を要するのは構わないご様子ですのに、
直接の引き取りを拒否する理由が「先延ばしになったりするのも面倒だから」とは、
おっしゃっていることに矛盾があるように思います。直接の受け取りを拒否する本当の理由はなんですか?
真剣に入札を考えていますので、ご回答よろしくお願いいたします。

と、質問したのですが、1日以上待ってもこの出品者は回答してこないですね。
被害者が出ないことを祈るばかりです。
因みに、私の質問は質問3です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:36:39 ID:bBnlIJ8H
そろそろ、ナカミチが最先端、って気がしなくなってきている。
過去のブランドにならん様、こだわりのある新製品を出してほしい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:48:25 ID:fC3UisHQ
ナカミチがAEとCDing専門機を作ればいいんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:44:59 ID:GkQ2kMMS
既に過去のブランドだな。

しかしながら、なぜドラゴンや1000ZXLが高騰するのか?
今後5年後10年後を考えると出したくない金額だと思う。

>ナカミチがAEとCDing専門機を作ればいいんだよ
意味がわからん。。



556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:52:35 ID:bBnlIJ8H
>>555

言えてるな。俺はドラを持っているが、もう手放さないので、
世間がどんな値になろうが関係ない。
もうカセットの時代は終わったろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:10:52 ID:xxOQxXuC
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55327310

新規の出品ってどうなの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:16:56 ID:7DMALwEx
どうもこうもないよ?
気になるなら入札しなけりゃいいだけだよ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:18:15 ID:5XQWgXQv
つか開始が6万って高すぎ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:37:05 ID:xvdD2ei7
イジェクトに手垢?痕が付いてるしなあ
これなら俺の手持ちのCR70を4万で譲るよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:55:57 ID:crDBcXho
お願いします
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:37:17 ID:Rlauk0aD
教えて下さい。

再生のみ確認のZX−7を入手したのは良かったのだが、予想した通り、録音はNGだった。
再生はXK−009で録音したテープが、さすがに良い音がする。

録音の状態は、メタルテープはレベルを押さえ気味(0dBをたまに超える程度)
にすれば十分良い音で録音出来るが、これよりレベルを上げると音割れして使い物にならない。
ノーマルテープはノーマルポジションではまともに録音出来ず、ハイポジションにして
レベルを押さえ気味の録音で何とか聴ける程度。
ハイポジションテープは、どのテープポジションでも高域が伸びずダメであります。
また、消去はきちんと動作しています。

バイアス回路の故障だと思いますが、自力修理可能でしょうか。
基板を見たら、再生アンプ部とか録音アンプ部とか印刷してあって場所を見つけやすいし、
使用されているトランジスタは、2SC945等の凡用品が多いようです。

以前、アカイのオープンリールデッキを修理した事があって、ほとんどのトランジスタを交換
したのですが、2SC945と特性の似ている2SC1815を、特性が近い物を選別するため
たくさん購入した残り(約300個)があるんです。

どなたか、このような経験者はいませんか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:57:22 ID:JqjIBX55
自力修理はやめたほうがいいのでは。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:58:59 ID:JqjIBX55
メーカーできっちり特性だして修理するのが安心と思うが・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:02:39 ID:HJMUFiBh
1000ZXLの故障はどこが1番多いかご存知の方教えてください。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:13:27 ID:HJMUFiBh
ついでにドラゴンの故障も教えてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:16:44 ID:aPxMlQHd
ドラゴンはNAACでのアジマス自動調整時に出るカリカリ音かな。つか、自分の1例しか知らないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:37:19 ID:9U8EE4tA
>>552
結局、出品者が自分でオークションを取り消しましたね。
やっぱり詐欺るつもりだったんだろうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:38:31 ID:9U8EE4tA
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:57:17 ID:2YtQ57X6
NAACは確かにカリカリ音が良く出る。またリバースでの再生でも
NAACできないときがあった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:00:19 ID:2YtQ57X6
もちろんナカミチサービスでしっかりメンテしてもらっててのはなしだ。
メンテ不良かも知れんが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:21:28 ID:2YtQ57X6
でもあれだけ複雑なメカなのに故障は少ないと思うよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:24:06 ID:2YtQ57X6
回路もびっしりだけど、案外故障しなかった。たまにレベル不良はあった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:54:51 ID:BCZoTKF+
えらそうに。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:59:10 ID:AoGcyGMA
>>567
わしのドラゴンがまさにそれ…修理から戻ってきたばかりだというのに滞在二日で福岡にとんぼ返りしてしまった…
5761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/13(土) 01:01:28 ID:NJsanha5
かちかち☆病は、うちでも、2台、どっちも発病したなーっ。

( ゚∀゚)ノ今は、大丈夫だけど。。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:48:45 ID:hzGa0SyG
ドラがサンキョウメカなら買ってた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:22:12 ID:WSLtqcUD
パチのサンキョウ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:47:14 ID:hzGa0SyG
いや チンコのサンキョウ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:46:52 ID:ckyIqjKx
いや チンカスのサンキョウだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:48:31 ID:ckyIqjKx
そう言えば、ドラゴンのドルビーICは前期と後期で違ってたな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:49:58 ID:ckyIqjKx
前期は忘れたが後期はソニー製だ。
まさか回路設計までソニーってないだろ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:52:55 ID:ckyIqjKx
やっぱドラよりソニーだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:53:56 ID:fFLLcSSz
無視!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:56:13 ID:K9S6w0Zh
録音機としての本来の役割を考えるなら色づけが無いに
越したことはないでしょう。
たとえ原音より「良い音」と評価されてもナカミチは
嬉しくなかったメーカーです。
録音済みの音楽カセットがソースとしてもっと販売され
ていたら再生芸術としての色づけも受け入れられるかも
しれませんが・・・。
当時、ソフトが高価なためFM放送を録音する方が多か
ったのではないでしょうか?
その目的のためにはやはりソースと同一になる方がどう
考えても市場に受け入れられたでしょう。
ナカミチはテープメーカーの音作りまで無個性化してし
まうほど忠実性にこだわっておりました。
また、自身をハイエンドオーディオメーカーだとはこれ
ぽっちも考えていませんでした。
極端に言えば複製屋という認識でした。
なぜなら芸術性というものまで色付けとして排除しなけ
ればならない立場(録音機屋の任務)を良く認識してい
たからです。
オーディオの音に対する感じ方に良い音、悪い音という
表現以外に正しい音、正しくない音というものがあると
わたしは考えます。
それを原音の忠実などと簡単に宣伝のコピーに使う浅は
かさには疑問も感じますが・・。

ひとつ疑問を呈させてください。
どうして日本のメーカーの高額オーディオ製品が海外で
全くと言って良いほど評価されないのでしょうか?
その答えはみなさんが忠実性を最も求めなければいけな
い録音機の分野でさえ芸術性(個性)を云々しているこ
とにヒントがあるように思えます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:14:46 ID:K9S6w0Zh
ナカミチOBです。
大変楽しく読ませていただきました。
我々OBはオーディオ界に深く深く潜入して現在も
活躍中です。m(。‘。)m
ナカミチは原音と録音、再生音との比較を業界最高
と言われる試聴設備でもってきちんと実行していた
だけです。
要するに音が変化すれば減点という方法です。
好き、キライ、良い音、悪い音という概念はあの会
社には元々ありません。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:17:28 ID:I5zWhgAZ
>585-586
自演の生まれる歴史的瞬間に立ち会えたことに感謝
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:55:30 ID:O2x6srt6
・・・すげえ、これが自演ってやつか!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:38:16 ID:1ayu2aOk
>>585-586の投稿の前後を入れ替えれば不自然でないかも…。
ってやっぱり変?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:27:54 ID:Ps7FJQkr
なるほど、それもアリだなあ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:41:56 ID:0N3PBipK
自演自演ってやかましい奴らだな。
こんなメンド臭いことをするわけないだろ。
これだからオタッキーはツマラン。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:53:12 ID:3eitH00v
そんなメンド臭いこと、実際にしてるじゃん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:51:24 ID:542bUyAo
>>585-586はサイトの掲示板のコピペ

594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:41:49 ID:x0GR+1Sv
コピペでもイイ!思わず感動した。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:37:02 ID:3LBiqxf1
スレ違いだったら申し訳ない。
気になっていたSoundSpace1が試聴出来ないので
どの程度の音質なのか教えて頂きたいです。
推測すると現行3〜4万のミニコンポくらいかなと。
実売4〜5万は高いと思うのですが…。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:27:22 ID:dfZwiWDx
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55159397
こんな、ボロボロでもこの値段。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:47:06 ID:6nI8kgNZ
 ∠Y"´゙フ
   ;' ゝ‘,,ェ)
  ; '(,,゚∀゚) ・・・IDC
  ゙;(ノ   |)
  ヾ,;'   ';
   ''∪''∪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:47:48 ID:6nI8kgNZ
   ,:r'^       `ヽ
     /::   ベリアー  :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,..;;-;;;;... ,.::::::i     ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ  宝  ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ  石  (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿   も  (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽ  っ  (_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/   )  て  (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"   丿   こ   ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ  い  (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       )   !!  (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     /⌒Y⌒Y⌒ヽ
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:49:08 ID:6nI8kgNZ
| おまえら全スレうめてからここに書き込めよ!あほ |
\                                /
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:50:00 ID:6nI8kgNZ
                            ■
                            ■■■
                            ■■■■
                          ■■    ■
                          ■■    ■
                        ■■      ■■
                  ■■■■        ■■■■■
■■            ■                        ■■          ■
■■■        ■■                          ■■      ■■
    ■■      ■■                          ■■    ■■
      ■■■  ■■        ■      ■        ■■■■■
        ■■■■■        ■■■■■        ■■■■
        ■■      ■■      ■  ■      ■■      ■■
        ■■      ■■      ■  ■      ■■      ■■■
        ■                    ■                  ■■■
        ■■                                      ■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:41:40 ID:/pbF6V//
奈良樫原のハドフに、ナカミチのCD試聴機がイチニッパでたくさん
売ってた。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:51:37 ID:ZJjS6+y/
私もN社のOBです。1000の開発に加わった内の1人でございます。
みなさん好き放題に書かれて製品に対しての思いを感じながら読みました。
あの頃は、U技師長とかと論じながら仕事し、楽しくもありました。
予算とメンバーが揃えば、また革新的なオーディオを造ってあの頃の
N社になって欲しいです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:58:42 ID:wyM7MsBL
>>602

革新的なSACDPを作ってもらえませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:55:06 ID:Esn926zW
ウォークマンタイプの小型高性能テレコが欲しい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:13:06 ID:jcC7ze3s
WM-DD9をベースにデュアルキャプスタン動作にして
フィリップスのピエゾ素子によるアジマス自動調整を入れれば
可能かもしれない、最盛期だったら10万円くらいの商品でできそう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 05:00:11 ID:XMS0HCqP
でも多分、電源が命になってくるんだよな。
で、小型化できず。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:36:02 ID:40ik/Z9J
そのへんは、プロジェクトXで何とか。
ナカミチとソニーのOBで、遣ってくんないかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:38:56 ID:qL+EJR8K
茨城の牛久店ハドフに1000ZXLあったよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:35:01 ID:2UP3cQ2S
>>608

いくらだった?

「買った」

と言わなかったところを見ると、高かったのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:14:22 ID:70eKSpnY
525円ジャンクで縦置きされてたら感涙モノだな1000ZXL
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:12:42 ID:jOh4lY03
あの機種は縦に置いても大してスペースの節約にはならんな。
6121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/11(日) 20:49:49 ID:DfgHe+wC
ハードオフの新座店に、700ZXL+NR-100が、14700円で売っているお。

(o ̄∀ ̄)ノ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:05:29 ID:K9lAO6nA
>>612

なんで買わないの?
6141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/11(日) 23:07:17 ID:DfgHe+wC


700ZXLはーっ (o ̄∀ ̄)ノ もってるもの。(W
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:40:25 ID:uyiFNso9
瞬殺だな、羨マス
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:09:01 ID:EWmKGyac
買って損じゃないだろ。

動かなくても、転売すればいいさ。
3〜5万の値がつくと思うよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:22:58 ID:9Ln/HrTK
その後の顛末WW


743 名前:チアキ 投稿日: 2007/11/11(日) 00:56:30 [ GqQSHfuU ]
新座のハドオフで700ZXL+100NRで\14700-。

でかいすね。

744 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE 投稿日: 2007/11/11(日) 00:57:54 [ oAn.x9Cw ]
>>743
ジャンク扱いですか?その値段だと?

745 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE 投稿日: 2007/11/11(日) 20:50:44 [ oAn.x9Cw ]
(o ̄∀ ̄)ノへへっ

買う訳でもないのに、見てきたよ、新座店。(W

147,000円!

746 名前:(=゚ω゚)ノぃょぅR(笑) 投稿日: 2007/11/11(日) 23:10:08 [ amHv4nTI ]
10倍違ぅじゃん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:26:00 ID:Afkvxm3H
なーんだ。
6191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/15(木) 22:41:26 ID:u1i6pY7f
(o ̄∀ ̄)ノ 1000ZXL ボタンがひとつ非ノーマルだけど。(W

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49736837
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:15:00 ID:mUk2Yjw2
人造人間キカイダーのようだ。古っ(>o<)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:56:32 ID:vJQX4VY0
>>619

センコさんmixiやってないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:14:30 ID:t6GPNM1E
いっその事、
下側全部のつまみを金属製に変更した方がかっこいいかもね。

ノーマルはプラスチィックで高級感に欠ける。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:27:51 ID:Im50UnSq
いや、微小信号扱ってる以上、プラスチッキーな方が変なノイズに悩まされずに済んでよいと思ふ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:40:39 ID:5JcgpY14
1000ZXLの部品にはそれなりの理由があるのだよ。
金属がよかったらリミテッドで絶対やってるだろ
見栄えより機能優先が1000ZXLのすごいところ
ドラゴンも悪くはないけど1000ZXLからすれば格がかなり下がる。
ドラゴンはアンプがプアなんだよな
聴けば納得するよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:43:17 ID:5JcgpY14
決してドラゴンが悪いと否定してるわけではありません。
あくまで1000ZXLと比べてのお話です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:56:15 ID:gCNPVOgP
7000ZXL!!!!!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:00:02 ID:DEU5FMYH
7000ZXLって何? 新型?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:04:19 ID:BXENKG2w
850000ZXL
550000ZXL
450000ZXL
350000ZXE
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:18:23 ID:szCIcjZF
1000000ZXL吾郎
6301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/19(月) 22:49:23 ID:XaTsH4uA
(o ̄∀ ̄)ノ 10ZXL(w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:35:26 ID:1kGvatsF
カセットなんかとっくに滅んでるだろボケ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:54:58 ID:G36z2Wxq
>>631
それが滅んでいない。
自分の子供の頃の演奏は、オープンリールとカセットだから、
大量に残って居る。MDと比較したら、カセットの方が音がよい。
当然、オープンリールが最も良い。
ヒスノイズとテープの長期保存(転写)を考えないのなら、
現代のDSD録音と遜色ない。
漏れは今でもオープンリールを38cm/sで使って居る。
6337000ZXL吾郎 :2007/11/19(月) 23:58:16 ID:szCIcjZF
>>630
負けたぜ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:09:56 ID:omPUhUkT
>632
今頃 何を録音してるんだ?大昔クラッシックの演奏会に背負子でオープンデッキを運んで生録会に参加してたなぁぁぁぁぁぁ 遠い目。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:06:08 ID:uE2TXiqY
本日午後5時半頃、大型テープレコーダーを
背負った男性(推定50代後半)が、倒れているのが、
通行人に発見され病院に運ばれましたが、幸い
命に別状は無い模様。
「昔を想い出して無茶をしてしまった…」 と医師に話しているとの事。

続いて各地の話題・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:38:57 ID:EWLeZKou
先日の日曜日、
総勢123名の吹奏楽を録音しました。
ナカミチ550でワンポイントマイクでした。
久しぶりに動かしたら、ポーズボタンの調子が悪かった。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:13:28 ID:kfhWGE65
http://hardoff.zero-emission.jp/e2807.html

ちょwwwwww再録OKジャンクでこの値段は
(良い意味で)ありえねぇwwwwww
17日の更新だったようだが、こりゃ瞬殺だったろうな……
これ知ってたら俺だって買いに行ったよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:51:26 ID:wv9FPVjL
>634-636
ワロタ.
でもTC-R7-2辺りを背負子に乗せて、マイクスタンドまで持ってうろついているヤツがいたらオレは絶対声かけたいな。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:24:49 ID:xYn9D0Fl
>>638

RX-78-2みたいだな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:34:34 ID:WxTcQFN0
>637
こないだ奈良橿原店にも同じ値段でジャンクに並んでたよ。結構美品だった。
華麗にスルーしときました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:55:43 ID:i7xJFT5u
ピュアオーディオ復活気味のこの時代、
あの栄光の時代の復活はないのだろうか?

カセットデッキじゃなくとも、
CDやアンプなどでもその実力は証明済みなんだからさぁ
頼むぜ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:05:53 ID:cIJ4GIsk
>>640

俺も買おうとしたが、テストで左右のレベルが狂っているのが解り
スルー。誰か買ったみたいだが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:42:19 ID:w7T2DK3A
とあるお店に1000ZXLが入荷しそうなんだけど、おじいちゃんのワンオーナー
品で、大事に使ってくれる方に譲りたいとの事で売価が超特価の8万円。
しかも付属品から箱まで揃って極上品。去年メンテにだしてるそうです。
おじいちゃんの希望で売値を安くするそうです。よだれがでそうなくらい
欲しいが金欠で買えそうもない。きちんと誠意ある対応してくれる方なら
ショップ教えるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:55:43 ID:DRl0Wlfz
どこ地域のショップでつか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:05:27 ID:wttOJDZy
>>643

オレは1000ZXLは手放したので、他の人に譲るよ。

神戸長田のハドフにCR-70があるが、12万円ほどと高杉。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:13:27 ID:SRzPHres
>>643
本当なら教えて欲しいけどどこの地方か?だけでも教えて欲しい。
遠すぎるとどうしようもないし・・
6471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/23(金) 00:48:37 ID:AG4TQiWU
>>643
おうっ☆安いね、お買い得♪


(o ̄∀ ̄)ノ順番、並んでみる。(W
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:47:51 ID:mLTOiQkQ
じつは昨日の朝近所のゴミ置き場でCR-70を拾った。
ゴミなんか拾いたくもないが、粗大ゴミシールを貼られて放置されているのがかわいそうで。
再生しているとたまに止まる。
直せるかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:58:21 ID:aPlMjS4w
それは不幸のデッキです。1時間以内にゴミに出して下さい
でないと貴方は…


で、場所どこお?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:15:14 ID:qhm6j+dJ
この辺だと思ふ.....( ̄ー ̄)

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1189949275/511-532
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:16:10 ID:SHW2D/8t
すごく良心的なお店だよな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:18:38 ID:SHW2D/8t
何て名前のお店なの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:43:33 ID:A9gbGz4G
>>650

スゲエ、、、輪廻だな。
654648:2007/11/24(土) 12:49:36 ID:B4ISgB1A
>>650
うわっ
この人なのだろうか?
家の近所には心当たりがある人がいるけど・・・
カセットデッキのコレクター(自称日本一)だから手放すことはなさそうな人だけど・・・。
わからん。
他にもマニアがいるのだろうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:09:59 ID:/L185Qkt
おいおいおい、マジかよ!!?
てっきりネタだと思ってたぞ。
普通、前レス見てるだろ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:50:47 ID:OKigGGWo
前レスじゃないだろ。違うスレなんだから。
死して屍拾う者があったってことか。ま、めでたしめでたしだな。
657655:2007/11/24(土) 14:25:51 ID:/L185Qkt
>654>656
そうだった、ドッチモ見てるから混同してたスマン
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:56:11 ID:4xNnOO6v
ナカミチの試聴機って結構音よくね?
昨日初めて店頭で聞いて、濃密で生々しい音にちょっと驚いたんだが・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:10:13 ID:EedU1Abu
>>654

自称日本一って、もしかして皇帝さん?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:18:25 ID:CuDgwGiT
最近このスレを知りました。
よろしくお願いします。

カセットデッキのDR-10ですが、オークションにもあまり出てこないですね。
確か最終機種だったと思いますが、生産台数は少なかったのでしょうか?
661呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2007/11/25(日) 22:14:25 ID:nJdwNEzY
>DR-10

最後期のカセット絶滅モードだったし、
あーっ、せめて再生アジマス調整がついておればねー。

むう、それでは、DR-1に、、、(W
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:20:55 ID:buEalXhq
>>658
おいおい、あんたの自宅システム公開してみろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:56:08 ID:5yv023Ni
6641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/11/25(日) 22:59:45 ID:nJdwNEzY
ネットって、凄いなぁ。。。(*゚△゚)oO(素直な感想・・・W)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:05:28 ID:HEmcjiNv
つーか、いい奥さんだな。
666643:2007/11/26(月) 00:09:54 ID:6orwXhEA
ゴメン。もう売約済になってた。やっぱ早いね〜
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:44:36 ID:K2yck7UK
それにしても、ハードオフはとんでもないものがたまに出るが、
どこから来るのだろうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:16:20 ID:Vs+4S7gu
山梨のハドフでは、以前1000だかドラゴンだかのターンテーブルが入っていたな。
189000円で、ブログを見たと言えばそこから1割引。これも瞬殺だったと思われる。
上のハドフブログに残っているだろうから見てみれ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:36:47 ID:vUDZ7cRt
700ZXE 34k
C-2301 60k

の瞬殺の現場なら見たことありまつよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:24:45 ID:XqJR1DNv
あそこのH/Oは値付け無茶高なんであんまり近寄らないなぁ・・・
(ブログにもあるけど、あのLXや682の値付けは暴利過ぎるぞ)

まぁ帰り際に蛸せんべい買って帰るには都合が良いんだけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 05:45:21 ID:+Pi9wH9P
西宮HOみたいな感じだな

わからんもん皆\189000で値付けしてやがる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:50:21 ID:XE965KaY
西宮はAHOだな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:16:57 ID:wBSVTqm8
>>663
でもそのドフ良心的だよな、あえて安くしてくれてるんだから・・・
それとも、単なる値付けミス?
674初心者:2007/11/28(水) 08:06:42 ID:pODGStoI
中古でメーカーメンテナンス済み(2007.7)のCRー50を使っているのですが、左側のキャプスタンが固定が緩いのか手で押すと前後にガクガク動くのですが・・・・・
これは故障でしょうか?それともこういう仕様なのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:36:32 ID:JOTG5bpM
0.5〜1_くらいなら正常だと思うけどそれ以上ならスラストの調整が必要と思う
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:28:44 ID:1nmcnvxE
傷だらけの700Uがジャンク21kでハドフにあったよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:44:12 ID:6CmLFCQr
高杉。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:28:30 ID:Ff0A2AHR
同感
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:39:03 ID:Ff0A2AHR
>>643の1000ZXL欲しかった。残念。
680呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2007/11/29(木) 22:54:09 ID:/+8Vg+rt
DR-1とカセットデッキ1は、内部の回路とか、結構ちがうのかなー?
それともデザインを変えている部分がほとんどなのかなー?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:56:52 ID:WVGNlmgg
ここが睾丸が退化して萎縮してしまっているオーディオゾンビどもの巣窟です

オーディオの基本と鬼門・その真実
http://www.procable.jp/setting/index.html

682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:46:46 ID:YQ15f6uN
>>681
其のHPを見てみたが、こいつら難聴じゃあ無いか?
NS-10Mの事も書いて有ったが、ツイーターにティッシュを掛けると言う重要な常識が書いて無いし…
WEやAltecに関しても肝心の問題は述べず逃げに走ってる
こいつは只のプロオーディオ雑誌記事受け売り
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:27:38 ID:ilGUVaiV
>680
CassetteDeck1.5とDR-2と中身は同じ見たいなものだろね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:47:55 ID:PaFGKEFB
DR-1はカセットデッキ1のパネルのみを変更したもので

中身は一緒と書かれておりました。
6851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/02(日) 00:06:14 ID:C9pYCVSI
>>683-684
そですか、どもどもですーっ。( ゚∀゚)ノやぱほぼ同じなんね。

>ジャンク扱いの1000ZXLなのに、、、すごい入札模様・・・W
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r40982386
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:12:16 ID:y0PbJ+7m
うわっ!こんなにせりあがってたのか?
ジャンクでも修理にだせそうな症状らしかったから
5−6万ならいけるかと思ってたけど、、、、、

これなら15万で買った一応完動品の家のなら
まだ20万くらいでさばけそうだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:10:20 ID:WgwLQmfR
なんとなく修理に出して、3〜4万で出来上がりそうな気がする。
「ヘッドは大丈夫と思う」これが曲者。
6881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/02(日) 22:57:40 ID:hC+0Ew0+
一応、完動品みたい。
残り10分で、136000円@1000ZXL
(o ̄∀ ̄)ノhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61005360
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:23:17 ID:zfI+8VPt
ハゲが何か言っておりますが 

                ↓  ↓  ↓ ↓ ここらへんがハゲ。ハゲは寒いだろうな。

           i             ,.l.:::|::..::ハL!:l::.::i:::. ,::!」l-トLL!lト;:';:. !l:l. :|: l.::l::i'
           !  ,   !    .l .:l.|::」ト|::ナ´l| !.l;::::}::::..:!;!:l !:l !::!l l!l::l::l:l::l:.::!::!::リ おはようございます。
           l  l.  l:.   .:::l ,.ィナ::!l:l:/  l! lハ::::!::::〃ノ.l/  !リ !l l:N::l::/::!:;}'
         ', l:: :|::.. ::i::|'::;!:!:/,レ' _,._、, l! l:/:::/ノ 三三ニt;. l,リノ://://   寒い朝! 
         } ';、 :l::::..:::l::!::/;ソ_r='三ニ''  ,リ-' ´   、 、 、   h-',/    
          l  ヾ;:ヽ::::::l:'::/'´ '"''´ 、 、 、       ` ``  〈 ,}'´今日もがんばろー。  
         ,'   ヾ;::/⌒'´     `     __,        K     
         /    .::::'、'て'L        `T´ /      ハ',       ノ^)    __   
         /    .:::::::::ト、 ー,、           ヽノ     /  l l   ,/ ノ -  ´, - '`つ、
       ,/  .: .:::::::::;:/:::::`T:::;ニt 、 _        , ..-.:´:::::::. ', ! /    ̄   ' ´ ,. - ´ /
      ,/  .:::.::::::::://::::::::/::_{, ヾ、  `  ー Tニ工:: -- 、::: :: l l. !          /-ァ
      / , ..::;/ ̄ ̄ ̄ ̄フ´,く  ` ー  _⊥ )       ヽ: :: l. ',|   -─ -     ´ /
   .//.::;/             l ヽ、       ハ、        '、:: .!r{          ,. - ´

690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 06:07:27 ID:W4KIneEG
一応成人病みたい↓w
                   , '"´ ̄` ー-、
               >´         ヽ
              /        , 、  ヽ ',
            i  ,  l |l , トlムィ 、  ', !
              ! ! | _l,lイ、l トl _ヽ、_ l l   月曜は、超まいど☆だるだる!。。。
   , -‐‐、       ヽヽヽN ノ `    r' } l| 
  i    └┐       `Tい  _   ,.イ´ l|  星野ジャパン!勝ったのけ。
  t    r‐┘        | `ト--ォ‐ | l  |l  おめでたうたう☆
   `ー-'         ,.r‐‐¬'/:〈  ,ハl|   l|    
             r' ,l:/:.|:.|:.|l::;-ゝ'_:::イ`i 、 !  はーっ、ほんにだるだるだるびっしゅクン!カコイイッ!
           ,厂/:.|::|:,!:.!:.l´j:.|o||`'.|:.l:.|:`ト、  
         _r'∠/:.Y::!|:l:.:!:.|:.:!:.|:.:!:LLL」l|:|:l;イ!  
        /:::::rニヽ':/イ|:.|:.:|:.:|:.|o|:|-|-|-!|:;イl|:|    
        }:::r'´ ̄、}〉「:||::|:::|:::|::|:::!:|::|:::|::|:|:l;.!:|:!   うっう〜♪ヽ(=_ω_)ノうっう〜♪
        `ヾ、   ヽ !:|::l、:|:::|:::!o!:l:T:T1|/!:|:.l:l  
           \  ヽ!|:|:.i|:.ヽ:|:::!:|::|:::!:|:|:.|:.l:.l:}、  
             ヽ   〉!:.:l:.:.lヽq::!:|:.:|;l:|ー-''´::{  
             /  ハ|:.:.lヽ`ヽl:.|:.}/:.}:!:::_ノ::::}
             ハゝ j:.:|:.:.l:.:}:.jo}:レ1:l/l:l゙iー‐'i´ 
             `゙T´!:.l:.:.l:.:|:.:!:.{イ:.|:/!:|:l |  |  
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:36:50 ID:5j5br8rO
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:48:56 ID:3+9d7YLC
そういえば、1980年ころ、東京文化会館の音楽練習室の録音用に
初代1000(かII)が使われてた。オープンはうろ覚えだけど電音だったか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:53:43 ID:0xJLwq2M
犯罪捜査など、声門分析で有名な「東京音響研究所」だったかな?
ナカミチ700が必ず映っていました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:12:43 ID:0xJLwq2M
もう一つ、
コンサートPAのヒビヤ音響の調整卓には550がよく置いて有ったな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:27:30 ID:8Ff8AcvE
Nakamichi/482Z
小倉のザ・ビッグに出てるよ。急げ!
6961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/08(土) 07:47:34 ID:cQMA7kC1
新座のハードオフにも、670ZXが10,000円、700ZXLが14万円台で、
おいてあるらしす。(o ̄∀ ̄)ノ前者はジャンク置き場、後者は一般中古品。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:59:25 ID:QF8GDVF6
700ZXL 上段にあるからヘッドの状態が良く見えないな・・

大泉のハードオフはイマイチだったな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:31:06 ID:/gg/zntC
今、ヤフオクに1000ZXLがジャンクで出てる。
写真や説明が簡単だから判断がムズカシイ

もしかして完動なら感動! 何茶って(W)
ナカミチでは無く「nakamichi」で出品してるからヒットしないのかなあ
1000ZXLにしては静かなオクだけど、これ見てあがったりして・・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:07:29 ID:23yXjR4D
>>出品者殿
このスレの住人は散々ゴミを高値で掴まされてるから喰いつかないよw
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/11(火) 01:09:17 ID:wiAn0maL


(・`ω´・) ←ちゃっかり☆ウオッチリストに入れてるわたくし。(W
701DD3275:2007/12/12(水) 22:38:18 ID:IG9Qn5HU
ナカミチドラゴンが有った。
http://gw.tv/auction/ddqwlppablilpqbpojz1739696860/Goods/B.php?id=2819979

どうかな意見聞かせてください。ほしいです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:42:05 ID:xu0EmiEa
交換庁の700は、くずだと思って入札すべし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:44:01 ID:TUDafMtJ
AV-1sのToneボタンがぶっ壊れてきた・・・
突然R側の音が出なくなったり散々orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:55:13 ID:XbbIQmuU
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47726438

これって駆動系の故障なのかな??
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:57:10 ID:j4Tixqr6
なんかー?
説明文の日本語がヘン!な感じです。(w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:04:41 ID:XbbIQmuU
よく見ると、1枚目の写真・・

床にべた置きして上から撮ってる・・・あ・足が見えるし・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:46:30 ID:P1yVYNUi
コンクリートの車庫かな?
廃品回収業者がどこからか拾ってきた。
7081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/20(木) 23:43:14 ID:OgCdILu0
そのまま、コンクリの地面に、置いてるしー。。。( - ""-)

それでは、金メッキのピン端子やら、直出のコード部分とか、
ストレスがかかるしのう、、、てけとー☆な心情が写真から見て取れる。

( `Д)=3oO(でも、リストに入れた!(W
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:55:56 ID:L/6ufbBc
裏蓋開けたら二分で気絶だったりして…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:05:31 ID:BCH1LW6i

  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  気絶するだけなら一秒で十分だろう
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:27:39 ID:L/6ufbBc
そうだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:34:27 ID:L/6ufbBc
>>710
その状況AAにしてよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:20:22 ID:LchhofWd
やったぜ。不動のZX-7をこの連休で修理完了。
なんとか音が悪いなりに動いてたのがベルト3本、コンデンサー、
TR、ランプ他を交換、入力レベル、録音レベル、他調整で完璧に
動作品に生まれ変わりました。
カセットテープとは思えない力ずよい低音、バイアスを煮詰めた時の
伸びやかな高音、どれを取っても最高。
昔のTr類をとっておいて初めて役に立って本当に良かったと思った。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:46:13 ID:niXrLhqH
>>713

オメ。大事にしてやれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:08:55 ID:wHW4sKG0
揚げ足とって悪いが、その状態だったのなら「不動」じゃないだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:26:19 ID:LchhofWd
713>>
不動→電源部修理→何とか動く→ベルト交換→劣化部品交換
→調整他→完成
でした。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:41:18 ID:qF43xotd
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47726438

この怪しげな1000ZXLにどんな値がつくのやら・・
7181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/23(日) 23:45:35 ID:5oSHIUzh
吊り上げっぽい入札がはいってオル。

( - ""-) そんな気がするよ。。。(w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:09:25 ID:ga3wQNSX
たしかに・・

しかし98000円はいかがなものかと・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:51:22 ID:ga3wQNSX
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63009295

1000ZXL 一台出ると続くねぇ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:55:08 ID:uNM1ktPZ
http://hifi.denpark.net/1007058962.html
今になってこのスレを読むといかに2chがでたらめかよくわかるね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:48:50 ID:rNow5/7i
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:07:10 ID:hDB+Tyni
ベリーズナピックスにドラゴンCDが出ているぞ。
7241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/27(木) 08:43:44 ID:NdAiCn2w
30まんえん、、、( `Д)=3oO(DACのみホシス。。。W)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:51:37 ID:kGoCzYTK
>724
AC2に2台12万でずっと前から出とる
7261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/27(木) 22:40:08 ID:hnavTNHz
>>725
たんくー☆ですよ。

AC2のは知ってはいるんですが、今イチ安くならないか?

と、待ち中☆だったり、、、(W

(*゚△゚)貧乏なのさーっ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:43:32 ID:vOlMP3Ux
>722

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47830740

やっぱり吊りだった!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:29:49 ID:Ii9K6pZ/
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52635917

ドラゴンCD結構安く落ちたねぇ。
7291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/29(土) 22:32:10 ID:nNqi+z/5
( - ""-) 見てたよ。。。。oO(18マソくらいで、入札しそうになった。。W)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:48:57 ID:UljeEHxr
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63009295

この1000ZXL出品時期が悪かったんじゃないかい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:53:49 ID:UljeEHxr
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58372503

次の注目は700ZXL・・1000を越えるかも・・・?

732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:39:32 ID:FRZxTxd/
>>731

怒級の「怒」の字が笑わせるよな w
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:34:01 ID:2Hs0d7Ly
大掃除で不要品をHOに売りに行ったら
CR-70があったので買ってきたよ。

ラジカセとウォークマンしか使ったことが無い自分には
別次元の音だ、CDから適当な設定で録音したけど
高音がちゃんと出るし、音がうねうねしないし、すげー感動した。

でも、取説がないから正しい使い方がわからん。
7341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/31(月) 19:57:53 ID:WpKFJDr1
>>733

それは、ラッキーでしたねー。
ハードオフは、年末年始も無休なのかな??
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:15:01 ID:IoNf8lLN
年末の大掃除放出品
年度末の引越し放出品

これがハドフの狙い目
明日も他県まで遠征だ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:50:39 ID:E3A2R5Yz
ハドフって元旦もやってるのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:37:12 ID:xANMKRdJ
>>733
いくらだったの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:36:48 ID:rkxr+iGQ
年末年始休みを使って、DR-10を修理に出しました。
739733:2008/01/01(火) 16:41:33 ID:m4WgBvE/
>>737
10万円したよ。
メーカーメンテ済み、リモコン付き、外観も傷なしの美品だった。

不要品を売ったら11万くらいになったので
相場も調べずに衝動買いしてしまった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:26:05 ID:+b8Ssgme
メンテ済みならそんなもんだろうな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:46:39 ID:MMkj5UE/
カセットに10マソ、、、高いで〜。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:18:11 ID:oPvAp4SA
ちゃんとしたコンディションならそれ以上の価値あると思う。

今、どっかのメーカで新製品、同じ10万で出たとしても 全く迷わずCR-70買う。

その当時、技術は進歩するものとばかり思っていた自分には こんな有様のオーディオ業界は想像できなかった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:10:44 ID:DJdEiwo3
DAT,MDにはメカ的な魅力を感じなかったし、CD-Rもメディア一枚数千円とかしてたから
CR-70の改良型には期待してたな。ドルビーS付で...(1993年頃)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:12:52 ID:9JWai0d9
ZX-7を所有してますが、5年間電源入れてなかったので不動です。
ナカミチでまだ修理してもらえるでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:53:08 ID:5mEUqJj7
夏場に電源いれたら動いたりして。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:19:30 ID:yxDFDb4h
だまって 3万の ナカミチ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:05:04 ID:axc465hb
>>744
してくれまっせ。
ただ、修理可能かどうか見てもらうだけで5千円だって。
どうやら、福岡までの送料の実費見合いらしいが。
修理可能で実際に修理してもらえば、修理代だけ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:33:17 ID:eCJa0//B
そこが問題ですよね!。送ったはいいが、修理不能となった場合
に5千円+送料はちょっときついですね。ヘッドももう無いようですし、
ヘッドを新品+修理で5万ならお願いしたいけど、電気的な修理で
3万かかるなら一寸考えます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:28:25 ID:axc465hb
>>748
いやいや、5千円は送料、点検料込。
ヘッド、モーターは在庫なしのはずだが、5年前の記憶で
高域劣化を感じてなかったのなら、ベルト、コンデンサ一式交換
で、しばらくは使える状態に戻してくれるナカミチに賭けても
よいのでは。


750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:42:42 ID:Ji3sRkwU
今は どうか知らんけど 昔、調整代の15000円が必ずプラスされた。(アジマス、レベル、走行系、ベルト類の交換)

それプラス部品代+技術料+送料

調整しなくても良いと言ってもだめだった。(走行系に全く関係ない部分の修理で)

あと、そのとき、デッキの箱、まだ在庫が残ってたので、それ購入したら7000円もとられた。(ドラゴンの箱)

ただのダンボールが7000円だって・・・

実に 殿様商売だなと思った。

現在はどんなもんですか? 殿様は?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:28:35 ID:8ZdgBO8y
殿様を安全に安定して暮らしていただくため家来は気を使いお金を
使うのです。

いい家来を持ったね、 と・の・さ・ま
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:16:40 ID:hHBiVorQ
>>730-731
この700ZXL、自分が落としました。昨日商品到着したけど、外見の程度は
かなりいい。しかし、テストCDで15khz-18khzを録再してみたら、両CHのレベル
がソース時とテープ時切り替えで4-6db違う(テープ時の方が低く表示される)。
前オーナーがナカミチサービスに修理依頼したときの修理明細書が添付されてて、
その中に「ヘッドラッピング」とあった。ラッピング(削る)してこの結果ということは、
ヘッドが寿命だということだよね?これで20マソは高かった!オクに再シュピーンしようかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:33:03 ID:of4obSEv
>>752
A.B.L.EがキャリブレーションOKならば、デッキがおかしいとは
あまり考えられませんので、ちょっとお待ちください。(^^;

15-18kHzの録音レベルはどれくらいにされました?
高音域はバイアスのせいで先に飽和しますので、
通常は録再レベル-20dBで周波数特性を測ります。
それでもダメならヘッドの帯磁を疑ってください。
もし消磁処置済みなら、テープを、それも関係ないなら
アジマスずれでしょうか・・

うちにもヘッドが激しく摩耗したCR-40がありましたが、
簡単に発振器とオシロで測ってみた所、周波数特性はカタログ値を
ちゃんと満たしていましたよ。
754pd35349.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2008/01/07(月) 20:38:48 ID:YKY6Xwwe
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:40:34 ID:qorBLX1z
アジマス、レベルなどテープデッキを自分で調整したいと思うことがあるのですが、どのような機器を揃えたらよいのでしょうか?
テープデッキに精通していますみな様方、どうぞご伝授のほど、おねがいいたします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:42:38 ID:qorBLX1z
追伸  

そのメーカー、型番、値段はいくらするのかも、おねがいいたします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:46:35 ID:kWZtfmE8
>753
助言ありがとうございます。
ABLEのキャリブレーションは問題無くセッティングできました。
録音レベルはsource時のメーターを0dbに合わせて行いました。
昨夜-20dbま下げて再度録再したら、sourceもtapeも同じ-20dbを示しました。
しかし、録音しながらレベルボリュームを上げていくと、sourceの時は
メーターも上がっていくのに、tapeにすると-3dbあたりから上がらなくなりました。
これって普通ですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:07:22 ID:7mPOeKF2
>>757
普通じゃないかと思います。
下記のホームページに記載されている録音周波数特性を参考にしてみたらいかがでしょうか。
http://www.kantama.com/adres/datasheet.htm
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:24:10 ID:4EkfEyqV
>>757
中低域(400-1000Hz)で飽和レベルはメタルでプラス10-12dB
ノーマルはもっと下のはずだが、思い出せない。
高域は10kHzでメタルでも0dBちょいくらいで飽和するから
ノーマルテープならそんなもんでしょう。

-20dBで30Hz-18kHz程度までフラットで、録再で感度が1dBずれてなきゃ正常
アナログ磁気録音は高域は損失が増えるので、飽和レベルが低下します。また
ドルビーを使うと感度や周波数特性のうねりが圧縮-伸張の分だけ拡大されます。
760753:2008/01/08(火) 19:57:23 ID:UvotKtXh
>>757

全く普通だと思います。というか、かなり優秀。
参考となるかどうかですが、テープのMOLを測ってみました。
使ったデッキは1000ZXLですが、ほぼ700ZXLと一緒。
試し録音出来るのはしょーもないテープしか
ありませんでしたが・・orz...
以下実測データです。

TDK MA-EX(METAL)
MOL(EQ:70us)
1kHz   +11.5dB
16kHz  -3dB
20kHz  -5dB
f特 : 14-27.3kHz(-3dB, level-20dB)
f特 : 14-26.2kHz(-3dB, level-10dB)

maxell UR(NORMAL)
MOL(EQ:120us)
1kHz   +9dB
16kHz  -10dB
20kHz  -15dB
f特 : 14-26.6kHz(-3dB, level-20dB)
f特 : 14-22.3kHz(-3dB, level-10dB)

ということはメタルで頑張っても、15kHzとか18kHzでチェック
したら0dBに届かない事があります。
ヘッド消磁前後では高域特性が1kHz程改善されました。
761680ZX使い:2008/01/08(火) 23:01:30 ID:w6LeUkc7

ん?  


1000ZXLやNakamichiのDolby Cタイプ以降のモデルは(Dolby Cを使う前提で)
入力レベル0dbで20kHz損失0だったというカタログデータがあったと思うが?


ま、概ね意見は同意するが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:38:41 ID:4EkfEyqV
それはドルビーCは高域の高レベルを圧縮してるからだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:40:35 ID:4EkfEyqV
あ、もちろん録音時に圧縮、再生時に伸張
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:22:12 ID:RM0xTsSx
>>760
うちの1000ZXLもメタルしか測ってないけどそんな感じだった
数年前に中道スレに報告したがいつだったか忘れてしまった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:58:14 ID:MyDCyezL
>>757です。皆様いろいろ教えて下さって本当に有難うございます。
ちなみにテストCDで録再した時は、メタルテープ(TDK MA-R、
あの重いカセット)でドルビーB(700ZXLは付属ドルビーは1種類で、Bのみですね)
オンで行いました。皆様のご意見を拝見する限り、どうやら自分の700ZXLは
問題が無いみたいですね。昨夜音楽CDを再生してみましたが、聴感上は
全く問題が無く、上下によく伸びた素晴らしい音でした。しかし機会を見て
もう少し詳しくテストしてみます。
766753:2008/01/09(水) 19:32:53 ID:KnzkpfnE
680ZX使いさんの情報が気になったので、
ドルビーC(NR-100)入れて測ってみました。

TDK MA-EX(METAL)
MOL(EQ:70us)
1kHz   +11.5dB
16kHz  +2dB
20kHz  0dB

maxell UR(NORMAL)
MOL(EQ:120us)
1kHz   +9dB
16kHz  -2dB
20kHz  -4dB

結構改善しますねぇ。ノーマルテープの改善度合いが
凄いです。クローム(TDK DJ2)もやってみましたが、
ドルビーin/out共にノーマルと大差ありませんでした。
EQを120usにすると4~6dB良くなりますけど・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:06:30 ID:114Hb+GB
オイオイ、ナカミチのチェンジャー壊れたぞ。修理代に3万円だと。
次はCD−700にでもするかな。
768困った:2008/01/11(金) 12:27:53 ID:UJxJu01i
リサイクルショップでZX-7を\27,600で買って喜んだのも束の間、
メタルテープ以外は録音レベルをちょっと上げ目にすると音割れして
使えないよ。
ハイポジションテープでレベルはポップス系で平均が0dB付近、
たまに+3dBを超える程度までしか使えない。
メタルはハイポジ+5〜6dB、時々振り切れても何ともないんだけど。
それと、左chの高域が弱く感じたので、XK-009やGX-Z9100で
10kHzや12.5kHzを-10dBで録音してZX-7で再生してみたら左chが4〜5dB低い。
オクでもたまに左ch高域のレベルが低いのを見かけるが、仕方ないのかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:06:48 ID:SXxGK8z4
ナカミチは確か、テープハーフのパッドを押し上げるパッドリフターというガードが付いている(機種による?)らしい。これに依りヘッドの寿命は、延びるが、いずれ片減りは、避けられないでしょう。
こうなるとパッドの圧着が無い分、ヘッドの凹凸に対応しきれず左右のレベル差が出て来ると思われます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:11:06 ID:SXxGK8z4
パッドを取り去ったテープで録再して同じ結果なら可能性は有りかも。
逆にリフターの影響を受けないようテープ巾と同じにハッドを切り圧着出来る状態でテストしては、どうでしょう。
以上ナカミチを持っていない私の考えですが、ソニーの柔らかヘッドに苦慮した経験上、書きました・・・(ちなみにS&Fヘッドは新品でも数時間の使用でアバタ面になります)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:19:06 ID:/+vjhdxL
ナカミチはヘッド周りは簡単に弄れるので、中古での購入なら前所有者が
弄ってバランスを崩してる可能性あると思う。
案外簡単に直ると思うけど。詳しい方の意見は?
772困った:2008/01/11(金) 18:21:51 ID:UJxJu01i
書き込み有り難うございます。
私もパッドリフターを疑って取り外して試しましたが、結果は同じでした。

ナカミチで修理を受け付ているようなので、費用ができたら修理しようと思います。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:49:25 ID:eSKfwAxU
cdのトレイが引っ掛かって出が悪いんですが、自分で直せませんか?
手でちょっと動かすと出ます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:25:27 ID:/+vjhdxL
755>>
信号を発生させるもの、周波数を計るもの、信号を見るもの、ワウ・フラッター計、他
総額50万円
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:50:22 ID:oYbtqzeJ
>>755
道楽ならオクでジャンクを落とせば十分
オシロ100Mで国産なら1万くらいから高くて3万
低周波発振器、1−2万
交流電圧計(ノイズメータならなおよし)か
デジタルマルチメータ(交流周波数特性がそこそこで
dBでもはかれる物なら使える)

あとはワウフラ計5千円くらい(テープスピードも測れる)
低周波スペアナはPCで代用
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:43:08 ID:9qohZgbF
>>769
均一にヘッドが減る分には、特性への悪影響をヘッドの寿命が来るまで回避できる。と誰かが言ってた。

そもそも、ナカミチの場合はヘッドは使っていくうちに減っていくことを最初から想定していて、
ならばどのようにすれば偏磨耗せずにヘッドを減らすことができるかという観点で
クローズドループ・ダブルキャプスタンモデルを作っていると、どっかで読んだ記憶がある。

ナカミチのクローズドループ・ダブルキャプスタンモデルのあの構造は、S/N比や時間軸歪の改善もそうなんだけど、
テープを走行させながらヘッドを均一に磨いていくためのものでもあるらしい。


ナカミチの場合は(カー用を除いて)テープパッドリフタはクローズドループ・ダブルキャプスタンモデルにしか付いてないはず。
確か、0.2%程度だっけかな?テイクアップ側とサプライ側のキャプスタンの間に速度差を付けて、それによってテープテンションを発生させてる。
そのテンションで平面になったところに徐々にヘッドを近付ける。そして、その平面にぴったり接するようにチルト(煽り角)を合わせる。
その後、規定位置までヘッドが入り込むようにデプス(深さ)を合わせる。

この時テンションやチルトが保証されてないテープパッドは、テープ走行系に対しては不安定要素以外の何でもないらしい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:10:27 ID:9qohZgbF
↑つーか、「テープパッドリフタ」を外しちゃった人が約一名以上いる?

あーあ。外した時の応力でヘッドのアライメント狂わせちゃったかも。

あれは、「Azimuth」「Tilt」「Deepth(深さ:ヘッドと走行しているテープの間に発生する圧力をヘッドの深さに置き換えて規定したもの)」の他、
「Height(高さ:S/N比やLR間クロストークに影響)」とかもあるので、調整担当者は専用のゲージ使って合わせてるって聞いたことある。
安易にいじっちゃいけない所だと思うが。。。
778680ZX使い:2008/01/12(土) 02:17:48 ID:3BwTLzr/
>>766

やっぱりそうですか。
1000,700ZXLの場合、NR-100という強みの選択肢があるから、in-outさえ、
きっちり守れば使わない手は無いと思う。

680の場合はNR-200しか無い訳ですけど…これICチップ違うからねぇ〜
聴感絶対重視の私としては手出せないんですよ。

まぁ、別の旨味もある訳ですが…
779困った:2008/01/12(土) 09:15:02 ID:0ysrnBFX
>>777
アライメントずれの懸念があったから、外す前に何種類か高域信号を録音しておき、
再度取り付けた時に再生して確認した。
結果、ほとんどずれていなかったよ。 
それと、左chの高域低下は再生アンプ劣化の可能性もあるから、再生ヘッド出力を
基盤コネクタで左右入れ替えて出力が逆転する事も確認もした。
780769 770:2008/01/12(土) 12:43:53 ID:TOY6ngZ1
>779
ナカミチに修理に出す予定とか、出来れば経過報告も宜しくお願いします。参考になります。
色々弄れるのは(修理費かかる以外)羨ましいです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:55:24 ID:fPIptz/b
ZXL子出る幕なくなったな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:51:10 ID:3+xHvwrd
>>781
いない時にも意識してるのはアンタだけじゃね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:49:59 ID:5vuz80ut
777がとれなかったからか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:50:34 ID:uG555Upk
福岡から700ZXLが帰ってきた。
すごい!ソースとの差など感じられない。
試しに我が家のメイン機ZX-9と聴き比べ。
ダメだ。差を聴きとれない。
駄耳の上にソースがGacktと言うのがあかんか。
7851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/01/14(月) 21:14:38 ID:HHtUmtgC
あんしんしる!

( *・ω)ノノ私なんか、目をつぶったらば、したらば!
482でも、ソースとの差は、わかんないぞう!(w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:30:26 ID:J9nQ7zUl
>>784

関西人?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:23:21 ID:rfwrt9Lu
ソースだと思ったらショーユだった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:08:59 ID:4KRj7fa4
>>774
>>775
遅レスでもうしわけありません。
ご教授ありがとうございます。
大変、参考になりました。
オクとかで探してみます。

ありがとう!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:39:15 ID:xxfiufj7
>>788
オシロは岩通にしとけ。SS-6XXX以後ならまだ修理してくれる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:42:33 ID:hliuoEsh
デジタルオシロは奇奇怪怪だね。アナログならスパッっと操作できるのに。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:33:52 ID:2v59Bnsq
ドラゴンのバイアス合わせるのなかなかむずかしい…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:45:01 ID:unitdbm9
ZXー7のヘッドなんだけど、新品はもう無理として、他機種のヘッドを移植
した人いる?最近Lチャンネルの再生レベルが小さくなってきたんだけど、
調整では問題なしで帰ってきました。これってヘッドの寿命ですよね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:02:28 ID:QCsINass
それなら問題なしで帰ってくることはないんじゃないかな。
ヘッドがないため調整はしましたが完全ではないとかのコメントになるはず。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:14:31 ID:TY/+NPe1
「調整では問題なしで帰ってきました」ナカミチ修理での判断でしょうか?
異常が有れば上記の様に、何かコメントがあるはずだけどね。

貴殿の確認方法に問題は無いですか。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:39:41 ID:V8JS1mx2
792です
みなさんありがとうございます。
アンプ・スピーカーは問題ない事を他のカセットで確認してます。
ZX-7のLチャンの再生レベルと言うより高音が弱い感じ?です。
調整(数値的)には問題なしなんだけど、実際スピーカーを
通すと違う何て事有るのかな?
調整は5年ほど前で、その後症状が気になって使ってませんでした。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:58:42 ID:Jon7jv+Z
修理担当者のミスや不具合の見逃しもあるからね
気になるならもう一度診てもらった方がいい
797困った:2008/01/18(金) 14:16:59 ID:YMrOvgKc
以前見たオクの説明では
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82505559
『周波数特性は15KHZでLchが-4db、Rchが-2dbという結果でしたが、基準範囲内ギリギリ』
という事なので、問題なしとしたんじゃないのかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:45:10 ID:7gREpH59
15kで-4dBだとはっきりわかると思うな。

自分のドラゴンの1台が、再生音がなんとなく眠いので
測定してみたら再生特性で10kHzで片chだけ-1.7dBだったからな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:22:37 ID:zBqvjgl6
192です
朝、電気店の知人にあずけ、測定調整してもらい今帰ってきました。
結果ですが、左は1,5dB程低かったそうです。
知人曰く、民生機ではこの位の誤差は問題にならないそうです。
メーカーも耳で聞いてわかるような誤差を基準内と言うのはどうかと
思いますが・・・
簡単に調整出来るようなのでもう一寸精度を上げてもらいたいものです。
ひょっとして、俺が神経質なのかな。

みなさま貴重な意見ありがとうございました。
おかげで又カセットを気持ちよく聞かせてもらいます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:23:43 ID:zBqvjgl6
192>間違い
792>正解
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:07:28 ID:vbtZuUDM
>民生機ではこの位の誤差は問題にならないそうです。

それってラジカセと同じ程度って事だよね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:44:51 ID:ffwVogXU
>>801
イミフ

プロとコンシューマじゃ要求されるラベルが違うでそ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:49:43 ID:0YfRh0CB
682とかの時代がよかった。音も音楽的って言うかいい音だけどほっとする音だった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:38:40 ID:4IAF5m4n
>>802
いくら民生機とはいえ高い金だして その程度の誤差は問題ないってのはないだろうってこと。

ラジカセと一緒にしないでほしいと。(オーディオ用とラジカセでは精度とかの規格が違う)

修理だしても、ちゃんと直らず こういう言い訳するサービスマンが実に多い。
(部品がないとか、そういう根本的な問題でのことではなく、きちんとすれば直るような修理で)

ずいぶん消費者なめられてると思うことがありました。

ま、この件に関してはヘッドがなくて交換できないわけだから、その電気店の人は、なんにも悪くないんだけど
自分だったら そういう感覚の人には修理してもらいたくないと。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:41:21 ID:4IAF5m4n
訂正すまそ

×いくら民生機とはいえ高い金だして その程度の誤差は問題ないってのはないだろうってこと。

○いくら民生機とはいえ高い金だした高級機で その程度の誤差は問題ないってのはないだろうってこと。
  
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:39:17 ID:2vho8PJE
>>805
ナカミチなら、15kHzで-1.5dbというと、その旨の連絡なり、報告が
あるけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:30:41 ID:xQPRM6iy
15kHzで-1.5dbは許容範囲では?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:00:25 ID:H597FFl/
いつのまにか、話が変わってるんじゃない?
>>799では、−1.5dBとだけで、どの周波数だったかには言及してない
15kHzは別のケース(>>797)の話だし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:04:18 ID:BIWxGZX9
そうだな、そもそも>>795では
『Lチャンの再生レベルと言うより高音が弱い感じ?です。』という程度で
ZX-7が原因か判らないね。
アンプ入力をTAPEから他の入力に差し替えたり、各入力とSPのLとRを入れ替えたり、
の検証はしたのかな。
今はPCでも簡単にオシレーターとして使用できるから、いろんな周波数を録音して
試してみる事も必要だよ。
確認はオシロスコープがあれば簡単だけど、無くても工夫すればいろんな方法がある。
まず、PCから『Wave Gene』等で1kHz、4kHz・・・20kHz等々を適当に出力しZX-7で録音する。
その場合のデッキの録音レベルは−20dB前後にすること。
再生してレベル確認する時は、別のデッキがあればそれを録音モニター状態にして
録音レベルを0dB付近にすると確認しやすいね。
別のデッキが無い場合は、PCに取り込んで音声編集ソフトで見ても良い。

同じテープでもA面・B面で特性が違うのもあるから注意。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:09:02 ID:BIWxGZX9
あ、IDがZX9になっちゃった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:50:32 ID:IeC4wOAx
お見事
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:10:39 ID:ofqpxdVt
どうせゴミなんだからどうでもいいじゃん なぁ、ハゲ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:15:16 ID:epkN/BHx
もうずっと人大杉って・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:50:26 ID:HRAlvwzI
Live2chでも使いなはれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:27:53 ID:ojF4oixg
>>784
福岡帰りの700ZXL。ソースを変えてもう一度。
やっぱり、違うわ。我が家のメイン機ZX-9より、音の線が
繊細で、少しばかり高音にも伸びがある感じ。
いいわ、これ。でもデカイ、場所取りすぎ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:00:38 ID:CkSJQCWS
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76824947
nakamichi_koubou様の信頼感のなせる業とはいえ、恐るべし価格。
本日はメーカメンテ済のZXLもあるのに。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:50:19 ID:7Ss9DK7w
>>816
このがくちゃんさんは以前
1000ZXL Limitedを54万で、
1000ZXL用ヘッドを17万で、
1000ZXLの新品を39万で落札していますね。
普段は古いテープをよく落札しているようですね・・
どんな生活をしているのでしょう?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:49:30 ID:s4He4ozn
キャバクラ通いの生活だと思います。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:16:04 ID:iz+8iqsq
メーカーと言うより、正しくは外注、あるいは協力会社だな。

でも700ZXLは思ったより安かった。
予算が有れば欲しかった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:01:47 ID:hywgc4Cs
今更ヘロヘロテープで何すんだよヴォケ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:03:27 ID:kBobcPrD
確かにデッキは超絶、テープはヘロヘロですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:32:59 ID:TeYVIhW+
今更カセットとはな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:11:57 ID:sZWHWWo2
おまえらが 腐ったジーパンや、きたねぇナイキとか、買うよかまし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:37:19 ID:9znSt1Wt
カセットはいいですよ。
もちろんそれなりのデッキを使えばですが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:52:57 ID:TV2T5xv7
このところ、700ZXL 700ZXE の出品が多いようですね。
デザイン 音 と、それなりのデッキです。
価格もそれなり。

昨日はメンテ済みが、15万で即決だった。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:41:26 ID:NwBNtNmy
うん、FM誌をマーキングして、必死にエアチェックをした世代で
ないと、わからないと思う。
これが、ひと回り上の世代だと、「所詮カセット、やっぱりオープン」
等とおっしゃる。面倒だし、かさばるだろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:28:23 ID:j/S3S+/Y
昔レコパル見ながらエアチェックしたけど、
FMは今や録音するソースでは無くなったし、
録音するくらいならCDや安くなった中古のアナログ
ディスクを買ってしまう。カセットデッキは
今やインテリア状態。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:33:57 ID:dgYw8Mq1
今時カセットなんつーのは屁みたいなもんだろ

       、_,.-‐'´    `ゝ、
.      /            ',
      〃   !{  _L」_ 、 、 l
      {{ {{ ィ仁い iリ込.い il !     ふふう♪
      ヽミマ nヽ{ n }^ム! i|
        |i [i!  [i}  _,ン |  サツマイモをふかしたのさ♪
        l ト ..ヮ_,. イ}il   !
         lレ-‐{冖T´ ,`ー-、!    食べやすいように、厚めに切って、
         /   `ー '´   ,ハ   戴きますのさ〜♪♪
       j }′  千    {/ |
      ノl {    ,.--、 〉  .li  ( *・ω)ノノ イモ!
./¨ユュ___/___j_____に  マ、_  l|
{ 三}ム ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄辷..、ノヾ 丶}!
`ー=く.ヘ     怒     /__ Y`   {.|  
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:20:13 ID:XM0QMEIk
>>822
カセットに凝るのは 音が良いとか悪いとかだけじゃない。

オーディオに今以上に夢中になっていた、あの頃の自分へのノスタルジーでもあるのだ、
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:41:48 ID:XM0QMEIk
>>826
>>827
どんな番組聴いてた?

おれが一番好きだったのはクロスオーバーイレブンだったなぁ

今日 一日のエピローグ・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:02:38 ID:8mMAlT82
深夜3時からのFM-STATION・マイ・サウンド・グラフィティー なんて良く録音してたな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:25:26 ID:fDeMDruv
やっぱりFM東京のデンオンライブコンサートだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:31:24 ID:hG3NR9bY
アスペクトいんJAZZ
今晩は、油井正一です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:56:19 ID:UDjtw0tm
>>830
何といっても、日曜6時からのリクエストコーナー(NHK-FM)。
この番組をまめに録音しておくと、全米top40のヒット曲の
お好みテープが作れた。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:06:14 ID:XM0QMEIk
NHKはちゃんと 曲の間あけてくれて 本当に良かったのに 今じゃ重なるは、
アナウンサーの鼻息入るはでエアチェックできなくなっちゃったね。
自分の音楽の幅をひろげてくれたFMに感謝。

もう、現在ではCDやレコードでも手に入らない自分の宝物のためだけのカセットデッキ。

カセットを非難してる人たちは、ふつうにCDとかレコードで手に入るようなものばかりで満足できていいね。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:48:43 ID:hG3NR9bY
>835
確かに、最近のNHKは曲間隔空けないね。
民放は、もっと酷い、被る、ちょん切る当たり前w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:52:25 ID:hG3NR9bY
↑包茎の手術思い出した。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:45:52 ID:lMv1QpIl
軽音楽をあなたに はよく聴きました。
クロスオーバー(フュージョン)特集(84年)の曲名(一曲目にかかった曲)知ってる人
いないすかねえ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:53:24 ID:lMv1QpIl
>>822
nakamichiのすばらしいサウンドを知らないまま一生を終えるんだね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:39:08 ID:UDjtw0tm
>>839
いいのよ。それしか、音楽を保存するツールがなかった時代を
過ごした人しかわからないものだと思う。
MP3やCD-Rの方が便利なのに、今もカセットを使う理由を理解
する人達だけのものでいいんじゃないかな。
もう、デッキもテープもまともな物は減っていくだけなのだから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:02:32 ID:GHjsbprr
ナカミチイラネ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:10:39 ID:V28TL9nL
ナカミチホシイケドカエネ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:03:42 ID:iskX5Hwb
>>841
きみにはもったいないし、使い方もわからないと思うw
メモリースティックで十分w

車もオートマ専用免許でしょw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:11:14 ID:GHjsbprr
カセットテープ(笑)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:53:19 ID:fEo+CjiH
家のZX-9再生していると突然ストップランプが点滅して
止まってしまいます。ランプが点灯に変わると再生
出来ますが、またすぐに止まってしまいます。
原因は何が考えられますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:25:21 ID:gPYCL6VX
カセットの走行抵抗が高いのと、巻き上げかキャプスタンの駆動トルクの低下
あるいはその相乗効果で、本来テープエンドではたらくはずの自動停止が誤動作
という可能性が考えられる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:24:17 ID:Q4YGypoF
>>844は貧乏人だろうな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:37:48 ID:GHjsbprr
どうせハードオフやヤフオクでガラクタ漁りしてるんだろwwwwwwwwww
ガラクタ漁って金持ちきどりのオッサンワロスwwwwwwwwwwwwwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:49:03 ID:gKCTmsvv
そう、お金あります。だから貴重なガラクにをお金をかけて修理して使用
してますよ。良い品物を所有する喜びなんて貧乏人には理解できないん
だろうな。使い捨て世代ってかわいそう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:07:42 ID:WvTyZr3j
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''               _,-ー'´ ̄`'ー-,_
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、               /         ヽ、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、           /            ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、        /              ヽ、                   
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ       彡.ミ             彡彡
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l      彡ミミミ    '''―‐'''    ミミ巛ミ彡ミミ
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l    ミミ彡ミミミ ''゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙  ̄ ̄''''  ミミミ彡ミミ
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l       ミミミ  ''''''     ''''''''   ミ巛ミミ
  k;;;;;;;'  ''''''     ''''''''   ;;;;;l        ミミ  (●),   、(●)、.::;ミミヾ   
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ        ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l   
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l         / ヽ   `-=ニ=- '   /ヽ、   
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、      ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ  
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ      /    ヽヽ、_ ___ /      |
 /    ヽヽ、_ ___ /      |    |      `\__ /       |
       `\\//           |                    |    
         //



851822:2008/02/03(日) 22:13:22 ID:jMbeaqnn
1000ZXLを2台所有していたことがある。
でも両方とも値がつく間に売却した。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:54:27 ID:j6o4ltWs
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54336410
以外に安く終わりそう。ドラゴンやCR-70よりZXEはねらい目
かも。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:12:53 ID:Oyd9qH8F
>>848
ま、デッキも大事なのだが 入手できない音源があるのだよ。
Jポップしか聞かない君とはわけが違う。
854ZXE所有者:2008/02/04(月) 18:53:16 ID:8AUnHtrD
>>852
外観に難があったから安かったのでしょう。
出品者の方も落胆したはずです。
本来、メーカーメンテ済みですと、12万以上の価値はあるはず…。というか所有者としてはあって欲しいw
オークションの怖いところです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:34:14 ID:SbCFIADD
裏側は覗くことはほとんど無いとおもいますが、
長く所有する方としては、出来るだけきれいであって欲しい物。
ちょっと音を聞いてみたい方にとっては、安い買い物だったと思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:37:51 ID:g3OHH+5t
>>854
ZXEって、どんな音なのかな。興味あり。
857ZXE所有者:2008/02/04(月) 21:55:15 ID:8AUnHtrD
>>856
私もどんな音がするか興味ある。
858680670660ZX:2008/02/05(火) 00:43:05 ID:KrYCXnRZ
700などの大きな筐体のデッキも本当は欲しいがもはや置き場所がない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:55:30 ID:Qwl2c1dw
置き場所は在るんだが…買う浄財がないorz
860680670660ZX:2008/02/05(火) 00:56:01 ID:KrYCXnRZ
zx-9でレベルメーター電源入れると常時点灯するLEDって
どのトランジスタなのでしょうか?
ご存知の方がいたらお教え願います。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:06:56 ID:T/Gf0wh7
>>860
日本語でおk
862680670660ZX:2008/02/05(火) 01:23:08 ID:KrYCXnRZ
>>861
失礼
しかしもう遅いので寝る!

863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:32:38 ID:eF+EH2gZ
>>856
>>857
ZXLと似たような音だよ。
再生だけなら区別付かないと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:35:30 ID:bml1jXDK
860>>
何か不具合でも有るのですか?
くわしく書いてね。
865ZXE所有者:2008/02/05(火) 12:54:30 ID:DRnDRG+H
>>863
ありがとう、インテリアとして十分満足してたけど、
どうしても700ZXLじゃなきゃ嫌だ! というわけでもないので、
思いきって修理にだそうかな、3〜4万円くらいかな〜…、(○´-∀-)…工面します
866680670660ZX:2008/02/05(火) 19:41:54 ID:KrYCXnRZ
>>864  さん
有難うございます。
所有するZX-9のレベルメーターが不動なので直したいのデス。
レベルメーターの基板のトランジスタ、コンデンサーは交換しました。IC(レベルメータ用-沖電気製)
は入手不可みたいなので交換してませんがデッキの電源入れると
レベルメーターの一番左のLEDは常時点灯すると思うのですが片Chは点灯しなくて
もう片Chも点灯するにはするのですが暗いのです。
この常時点灯するLEDはIC(レベルメータ用)を通ってないようです。
LEDが死んでる可能性もありますが、こないだオクでzx-7の
メーター不動をトランジスタ交換で直した という説明文をよんだもので
ご存知の方がいたらご教授願いたいと思ったわけです、ハイ。




867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:18:48 ID:aAVuYVEK
それ薄暗く点灯してるほうは動いてるの?
薄暗い時点で寿命が近い感じだけどね
テスターもってたらあたってみればいいんじゃない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:35:54 ID:bml1jXDK
866>>
レベルメーターとしての機能はしてますか?
ただ単に一つ目だけ付かないのでしたらLEDの不良では
ないですか?
869680670660ZX:2008/02/06(水) 00:24:44 ID:l5ZfMQ+2
>>867
>>868
アドバイス有難うございます。
レベルメーターとしての機能もしておりません。
以前レベルメーターのコネクターをテスターであたったところ
シルク表示どおり12Vきてましたしテープ再生したら
電圧がパラパラ変動するピンもありました。
今度LED調べてみます。
もしLED死んでたら480Z(同じLEDのような気がします)
の部品移植してしまおうかと考えてます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:52:22 ID:FNSFN6xi
ICかも、電源と信号が来ているのが確認できてるのに点灯しないのなら
ICがあやしいですね。廃盤でナカミチにも無いようですし、、、
廃盤になっているのなら他のドライブ用のICを使って修理するか廃棄?
(モッタイナイ)か再生専門での使用しかないですね。
ある程度のスキルがある方のようですので半田での失敗は考えられない
ようですし、う〜ん何とか修理したいですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:46:22 ID:Mgv31Cdp
不動のZX−9をオクで入手して、パネル交換もしくはメーターを交換して、
その後は、「動作環境にありませんので、よくわかりません。ノークレームノーリターンにて」
これで転売するのが手っ取り早い。

事細かにコメントしない方が、落札価格は高くなる傾向にあります。
ヘッド断線等で修理不能のデッキはこれに限ります。
キャンセルシールを剥がすのも忘れずに。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:45:00 ID:AT4ZXazN
奈良法華寺のハドフに680ZXがジャンクであるが、売れないまま。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:23:09 ID:4ZAglCbh
センコと同じで売れないまま腐っちまえ!w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:34:35 ID:2UYf1DEY
腐るか アホ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:40:49 ID:2UYf1DEY
あっ 電解コンは抜ける(腐る)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:30:28 ID:SI9Pi1b9
我が家の700zxl。
ヘッドの磨耗が怖いので、めったに使わないが、試しにRAMMを
使ってみた。
すごいね。キュルキュル音なしに、勝手に頭出し演奏。
今じゃあ、どうでもいい機能だが、80年代では奇跡の機能だった
と思う。
でも、この機能のために5万円分ぐらいは上乗せされたんだろうな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:49:39 ID:IQe8mSP3
西宮のハドフに700ZXEのジャンクが六万円くらいで売られてた。
大津のハドフでそれで売れたから、またそんな値付けしたんだろう。
しかし、伊丹のアカイのデッキセレクターに、「電源入りました。」
のにはワロタ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:27:29 ID:Bk/t2SoX
ハドフの店員は価値が分からないのが最大のサービス
だったのにねえ。
でもある程度値段がついてたほうが暇人な無知な
おっさん達に確保されてむやみに壊されるより
マシか。
879ZXE:2008/02/15(金) 18:26:03 ID:rNNSAjLt
昨日のZXEは51000円だった。
ハドフで6万で入手して、修理に3〜4万。
致命的な故障でなければ9〜10万で使用可能になる訳だが、
外観がきれいで有れば、損はしないと思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:23:14 ID:fN/NGB0t
ええっ、カセットだぜそれに10万?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:08:51 ID:uYWNxsHO
趣味なんだから、価値があると思えばそれくらい出す人もいるのよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:27:35 ID:Bk/t2SoX
中坊だったころ憧れだったnakamichiを今手に入れる。
そんなささやかな夢でもあるのだ。
しかもnakamichiのディスクリートヘッドは長寿命
(よほど酷使されていないかぎり初期特性を維持している)
だからなおさらだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:43:57 ID:NzwwGWES
>>879
ZXEいいかもね。ドラゴンだってCR-70だって見た目のいいジャンクだと
5万くらいオクでするものね。
想像なのだが、ZXE以上の機種を当時使っていた人って、カセットマニア
というよりは、レコード中心だが、カセットもいいものをというような
感じで、酷使はしてなかったのじゃないかなと思っているのだが。
まあ、業務用で使われていた物に当たれば目もあてられないが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:57:28 ID:Bk/t2SoX
どんなに高級デッキを当時所有していても
アナログレコードからCDに移行した祭たいていの人
はカセット使わなくなる。グリス固着などにより故障し
5年〜10年放置されていた物が多い。
(高かったため捨てられない)
こんな図式も多いのでは、、、。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:01:37 ID:fN/NGB0t
ナカミチはオブジェとしてドラを置いてあるだけだな、、、。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:07:54 ID:Bk/t2SoX
↑訂正
ベルト類劣化により長期放置→グリス固着

887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:09:13 ID:k9Jq1a4w
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:33:52 ID:bhFYrKjK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
メタボで死んでくれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:43:20 ID:gRwuKcmk
ナカミチは購入するまではなんだか鼻持ちならない高飛車なメーカーでべらぼうな値段つけやがってと思ったりしたが
実物を目の前にいじってみるとめちゃくちゃ至れり尽くせりの作り込みと、ほんとに細かいところ(たとえばテープを労るサイレントメカの動きとか)
も考えられていることが、わかったりして、その価格もなるほど納得してしまう。(高級機に限る)

満足度は極めて高い。(AIR CHECK世代に限る)

890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:21:43 ID:5Uz4JRJ9
高級機でなくともディスクリート3ヘッド機で満足
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:18:35 ID:G8fcmK+F
ZX-7は高級機なのか?
漏れは高級機だと思ってるが、、、。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:19:09 ID:yAFpBCAG
>>889
15kHz以上の自己録再を、オシロスコープで見ると他社のデッキとの差は一目瞭然。
ナカミチのデッキは、オープンリールデッキのような特性だよ。
893コツコツメカ:2008/02/16(土) 13:32:41 ID:nREYsZtV
今ヤフオクに出ている700ZXE【 メーカー整備済】の3枚目の写真は
ドラゴンに見えます。ヘッド・ピンチローラー(アーム)・ガイド等
間違いなくドラゴンです。積み替え改造品なら(メーカー上がりでは考えられませんが)
まさに珍品の価値ありですが、落札後モメそうです。
さらに出展分には【画像とともにご判断下さい】まで記載がありますので、
いくら出品者が1000ZXLリミテッドの落札者と言えども、
説明文の通りの出展品は用意出来ないような気がします。
皆さんはドラゴンメカの700ZXEを、どう思いますか?。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:00:13 ID:G8fcmK+F
漏れも今見た。
たしかにドラのメカだ。
しかしよく気がついたなあ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:27:06 ID:Rcwu0ubt
誰か落札して報告キボンヌ(゜▽゜)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:14:36 ID:p6T3PPgI
>>884
そう、そうなのよ。カセットデッキに当時、30万以上も払える人って
FMのエアチェックや貸しレコードで借りてきたテープを聴きまくるなんて
ことはしてなかったろうなと思う。たまにライブラリのお気に入りを
テープに入れてBGMにしてたくらいで、CDの時代になったら、ただの置物
にしてた・・のかなと。
でもドラゴンとかだと、例の文字消やヘッド劣化のブツが出回っている
所を見ると、当時のカセットマニアの上限はその辺が限界だったという
仮定。
>>893
評価悪いのない人なので、信用していいんではないかな。ドラゴンも所持
してて(したことがあって)アップする画像を間違ったってことではないかな。
ただ、メーカメンテ済なら、例の伝票も画像に入れてほしいよね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:46:38 ID:gRwuKcmk
>>891
個人的ですが価格とその製品の満足度は

脱糞する人とボッタクリだと意見が分かれるかも

1000zxl Ltd  850000円
  

満足度というか所有している喜びが得られる。

1000zxl  ¥550,000−
700ZXL    \450,000
700ZXE    \350000円
DORAGON ¥278,000−
CR70     ¥238,000−
ZX9      ¥ 228000円 
ZX7      ¥188,000円

898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:47:20 ID:gRwuKcmk
-------------------------こっからは個人的にほしくない。

割高感いっぱい

CR50¥168,000
CR40¥138,000
DRー1 ¥110,000


高杉 

LX-5       ¥158000円
ZX-5       ¥128,000
cassete deck1 ¥99,800円
DR-2        ¥85,000円
RX-505      ¥188,000
CR30       ¥108,000円



899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:48:13 ID:gRwuKcmk
ボッタクリ 

RX−202    ¥109,800
RXー303    ¥138,000
LX-3        \99800円
CR20       ¥78000円
Cassette Deck2 ¥59,800円
DR−3      

詐欺

BX-125     \69,800
BX−150   ¥89,800


寄附

BX-1     \59,800
BX-2    ¥79,800→ちゃんぴよん

考え方によっては最も贅沢ななデッキ。
ほとんど購入した人いないとおもわれ、もしかしたらレアかも
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:00:39 ID:RuXpldWD
聴いたこと無く値段だけ見てる人?

LX-3なんか、ナカミチにしてはC/P高いと思うが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:06:51 ID:p6T3PPgI
>>898
結局、その辺かなあと。
そいで、現在の市場からすると、ZX系とZXEは比較的お得かと。
高杉に入った505は人気あるよね。バイアスもレベルも調整できない
機種なのに。でも、カセットがくるっと回る瞬間は、見たい気がする。
それであの値段か。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:03:47 ID:gRwuKcmk
>>900
C/P高いって、それはナカミチの機種と比べて?

値引きもなしなのしってます?w

自分は他のメーカーの同じ価格帯とかその値段であれば最低でもこれぐらいの装備は欲しいとかって思うな。

たしかにそれでも音は確かなのだろうが、今ひとつ満足できないよ。

その辺が一般のファンが敬遠したところ。

10万あたりなら 3ヘッド、デュアルキャプスタン、バイアス、レベル調整は最低ライン。

たとえばCR50にせめてレベル調整とオシレーター内蔵してれば満足度は跳ね上がるんだけど。


>>901
そう、まさにそのとうり、505にバイアス、レベル調整、オシレーター内蔵してれば全然印象が変わるよね。

ナカミチの普及価格のデッキには、あとこれさえ付いてたらってのが大杉。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:05 ID:gRwuKcmk
>>901
すいません505にバイアスさえ付いてないの今わかりましたw
この値段だからバイアス付いているものとばかり・・・

よって505はボッタクリに訂正させてください。

ごめんなさい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:20:49 ID:gRwuKcmk
505ちゃんと調べたらやっぱ付いてましたよバイアス調整。 訂正します。 
何度もすいません お騒がせいたしました。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:40:05 ID:p6T3PPgI
>>903
ごめんね。バイアス調整はあるのよ。ただ、calがないから、使い物
なるまいと言ったところで。
使用したことのない機種なのだけど、ドラゴン発売のすぐ後の発売と
記憶している。ドラからの流用が多いので、音の印象も近いとかなの
かねえ。
あるサイトでZX-9をリバースとNAACのないドラと呼んでいたが、音の印象
は、結構違っていた。ZX-9はタイトで遊びのない音で、ドラはもっと広が
りのある音だった記憶が(放出済)。恐らく、10人中8人はドラを選ぶと思う。
ZX-9は他機種で録ったテープの再生はちゃんとできていて、ドラと特に
変わりはなかったので、他機種録音テープ再生のためにドラやCR-70を選ぶ
のはどうかと。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:40:30 ID:D0XbkVuP
>>903
RX-505にはバイアス調整付いてるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:49:02 ID:vp3T0nzY
カセットデッキの価値って部品の数で決まるんか?
全部聴いてみたか?LX-3が聴かせる音楽って、下手な3ヘッドよりいいと思うんだが。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:00:40 ID:YsPMf5qD
価格の高さやブランド志向で選んでる奴が多いんだからぼったくりでもいーんじゃねーの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:10:23 ID:mV62rYvy
そうかもな。音楽聴こうとしないやつを論破する気はない。

ノシシ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:19:47 ID:KpvWjx3T
すみませんが誰か教えてください。680ZXのオートアジマスって
どう操作すれば実行するのでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:01:52 ID:PTpwIx0q
LX-3が良くないとは言ってないだろ。
へたな3ヘッドより良いのはわかるよ。
値段と満足度って言ってるし、俺個人はと言ってるし

でさ、へたな3ヘッド使わないし。いらないし。
きみがLX3の愛用者なのはわかった。
912900:2008/02/17(日) 04:15:54 ID:xk5fHgqO
なんだ、聴いた上で満足できないといってる訳ではなく、スペック・オタなだけやん。

あとさぁ、発売時期と価格を対比させて考えないとダメだよ。
BX-1,2の頃は、79800だと他社も性能は似たようなもんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:42:30 ID:RbqxT5Jx
ヘッドまわりに調整用ギアのある機種は2ヘッド3ヘッド問わず
nakamichiらしい安定したメカだね。スバラシイ
(CRのサンキョウメカも含めて)
ギアのない機種はコストダウンを図る為残念ながら
nakamichiらしさが失われてしまっているような気がする。
(ギアのない機種は聴いたことないので音質の方は分からんが)
ただ大手メーカーのようにコストダウンが難しかったのでは、、?
オーディオなどの製品は単なる部品代だけではないのです。
開発費に莫大な資金がかかるのです。
決してぼったくりではなかったと思いますが、、 何か。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:09:02 ID:L0hs5KYe
BXの同価格帯だと他社は機能、デザインとワウフラ低減で
やってたけどナカミチは周波数特性にこだわった感じかな
2ヘッドでのノーマルテープの特性はナカミチならではだよなぁ

ただ当時BX-1/2はさすがに見劣りしてたな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:10:59 ID:D2MP1aCT
BX-1/2だと1982年。あの頃の同価格帯(79800)だとSONYはTC-FX、TRIOはKX-880あたり。
どれもシングルキャプ、2ヘッド、BIAS/LEVEL調整なしで見劣りするのは
アモルファスヘッドとか、マイコン使ったランダムプレイとかメモリーなどの
機能だったように思うが。(もっとも当時はそんなとこばかり見てたが)

当時SONY党でNakamichiは眼中に無かった俺。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:57:57 ID:L0hs5KYe
デンオンにはシングルキャプ、モニタ不可ながら3ヘッドもあったし
TC-K71も3ヘッド、アイワなんかも低価格3ヘッド出してたからね

でも3モーターでソレノイド使ってないメカは
当時としては評価されてもいいかも
しかも最終期までこのメカで通したところがナカミチらしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:05:19 ID:z1rASfl5
Lo-Dなんかも798で3ヘッドあったような。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:42:51 ID:RbqxT5Jx
当時学生だった漏れは
BX-125(698)も候補の一つに数えていたが
買いに行ったオーディオ店になく店員に進められたAKAI GX-R70
を買ったことがある。当時ちゅう房だったが
nakamichiは知っており機能は少ないが
音がいいというFM誌の記事をよみ欲しくなった記憶がある。
まさにシンプルイズ ベスト(BX-125)な製品だったような。
音質を売りにしていたnakamichiだからコストダウンのさい
機能を省いても音にこだわったのだろう。
製品開発のさい自社にあるコンサートホールで何度もヒアリングを
繰り返したらしいから。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:46:16 ID:IunN9zsa
同価格帯と言っても実質値引きなしなんで
他のメーカーならそれよか上のモデル買える。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:52:27 ID:IunN9zsa
しかしそれ見て笑えるとこなんだがマジ怒りだすとこがナカミチヲタ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:56:09 ID:VFRbU9Oo
キチガイみたいな信者がいたからボッタクリが通用したんだろ
結局、倒産したけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:21:25 ID:IunN9zsa
みな、いい音だけを求めてナカミチチョイスしたのは明らかだよ。
また、どんな安いモデルも一台一台ちゃんと調整して出荷してたのも有名。
でも、値段と商品のギャップが有りすぎ。
もうちょっとデザインでごまかせたとおもうけど。
上級機種との格差、又は他メーカーに対しての高級感で差をだすための戦略?
そう勘ぐりたくなるようなめちゃくちゃ安っぽいデザイン。

ボッタクリとかっていうのもネタなんだから笑えるぐらいの余裕がほしい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:21:32 ID:edWIKSKr
BXシリーズは蓋を開けると確かに驚いたね。
でも、各テープポジション毎に、バイアスとレベルの調整VRが有り、
それなりの音が出ていたのは確か。
見せかけや、セールストークの他メーカーより手間がかかっていたようだ。


924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 08:55:28 ID:v6L7zyah
見栄えとか操作性とか、音に関係ない所にはコストをかけないってのは徹底していたようだね。
CR70、「1個50円位で買えちゃいそうな小さな足は何よ!」とか、よく思ったもんだが、
たまたまCR20のジャンクが手に入ってそいつの足付けてみると、「なるほど変わんないや」って結果だったりしたよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:37:02 ID:Q+ZV2yt/
BXシリーーズなどが関係ない所にはコストをかけないのを徹底てのは苦しい言い逃れのような気もするけど
そこに機能だけ追求した潔さが感じられれば、そういう機能美というものが感じられ、それはそれで好印象になるんでは。
でも残念ながら、おせじにもう機能美とはほど遠いデザイン。

逆にLX3、LX5は無駄なデザインにコストかかったのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:52:54 ID:Q+ZV2yt/
>>923
あのデザイン、値段でめちゃくちゃ音が良かったなんてのなら あの冗談とも言えるデザインが逆に良く見えちゃったりという可能性もある。
見た目とのギャップのカッコウ良さってあるよね。羊の皮を被ったなんとかみたいに。

でも、それなりなんだよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:23:50 ID:54cvm56g
>>925-926
何かあったの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:53:58 ID:knlTjiQ5
大手と同じ価格設定じゃやっていけないし
AKAIやTEACと同じことはできないし
あの価格と性能と宙吊り基盤こそがナカミチ

トランスも宙吊りだったような・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:47:17 ID:6mXuzmcp
奈良法華寺のハドフに、RX-202のジャンクがあったぞ。
トレイ開閉に難ありとか。1万円未満。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:35:19 ID:qYZubS7Y
デザインの良し悪しは好みの問題じゃないのかな。
A&Dの7100所有してるが造りは確かにしっかりしてるが
音が悪い。(買って損した)
CRなどは確かにフワフワな基盤だが音はいいんだよ。
事実だからしかたねえべよ ミタイナ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:42:35 ID:qYZubS7Y
>>925-926
じゃあ君はどこのメーカーの製品が好きなのかな?
君は単にアンチ巨人アンチ読売のような人間だろう。
ん〜 間違いない!!!!
932928:2008/02/20(水) 21:42:11 ID:A3QUVk4k
基板だね、失礼。
いつも「盤」で変換してしまう
9331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/20(水) 21:44:46 ID:YIp3LXFe
こんどは、700ZXLが2台でてるねー、ヤフオク。(・`ω´・)ノ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:26:23 ID:kqJr1FJA
>>933
でてますなあ。いつ直したかわからぬ動作品だが、付属品が結構くっつ
いているのが引かれるところ。
予想落札価格:120,000円
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:26:31 ID:aUN6AN8T
付属品はワンオーナーの証!かな!
実際オマケのピンケーブルなどいらんが。
全国に目を三角にして狙ってる輩が何人位いるのかな?
漏れは資金と置き場所がないのでパス。
残念(- -;)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:21:11 ID:sh2vZ9K9
>>931
自分はナカミチですよ。
他社を使ってる人には悪いんだが自分はナカミチ以外、今ひとつ良いとは思えない。
それは音質ももちろんだが、それ以外のテープを扱う機械としての部分。
たとえばテープを痛めないように拘ったソフトな動作をするサイレントメカ、録音、再生アジマス調整など、大変な拘りようガわかる部分。

ナカミチファンだからと言って良くない製品も良く思えるようにはなれないな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:29:16 ID:sh2vZ9K9
でもBX1持ってますよw
手放す気もありません。
散々BX1悪く書きましたがいらなくならないw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:42:54 ID:sh2vZ9K9
すいません 訂正します。

>それは音質ももちろんだが 

音質は他社にも良いものがありますので ナカミチだけが良いという意味じゃなくて音質も自分好みであると言う意味です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:00:53 ID:aUN6AN8T
>>936-938
君とは仲良くなれそうだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:13:11 ID:aUN6AN8T
http://www.ac2.jp/tp/vu29.html
漏れもnakamichiのカセットデッキマニアだが
(↑URL)こういった商品はボッタクリとしか思えん。
一部の持金しか買わんだろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:31:12 ID:UPqKaaMr
>>940
う〜ん 現在のナカミチは以前にも増して全く全然理解できないわからない??????
お金持ちになったら理解できるんでしょうか?w
よく商売になるなぁ・・・

ナカミチの復活を願う者としては心配です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:11:30 ID:cBcuprT+
>>941
気持ちはわかるが、
もうあなたの想定してるような意味での復活はないだろうから
心配無用だろう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:19:27 ID:zHZ74z7s
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49326050
ジャンクで8万。700ZXLなら、まあ普通か。
ヘッド劣化がないことをお祈りするのみ。はっきり言って
ギャンブルの世界。賭け金高いなあ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:28:47 ID:980p0JGF
>>943
新規の質問は、落とし屋ぽかったなあ。
念の為、ブラックリストに入れとくか…。
9451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/24(日) 21:44:44 ID:r1sN5GT+
( ゚∀゚)ノ 落とし屋って、どういう者ですか?

946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:53:47 ID:980p0JGF
>>945
ええと、自分が安く落札できるように、
この出品者は信用できませんよ?
と他の入札者にアピールする行為。
釣られて終了価格が落ちたりする魔法のテクニック。
9471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/24(日) 21:59:08 ID:r1sN5GT+
>>946

説明たんくー☆

つか、えぐい手法ですのぅ。。。( - ""-)
あれかな?よく、特に問題もなさそうな出品者なのに、
違反商品で詐欺とか指定されてるのも、なかば嫌がらせ???
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:57:09 ID:hLykSoko
オクで700ZXLの出品3台になったね。

3台もあると値落ちするんでは・・??
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:19:23 ID:zHZ74z7s
>>948
本当だ。昨年は、ほとんど登場しなかったのに。
いずれ、動作品とか、完動品とかの表記は、ジャンク品と大差はない
ことをご理解の上、ご入札くださいかな。
30年ぐらい前の機種が、まともな訳ない。コンデンサの類の劣化は必ず
ある。700ZXLクラスだと、ナカミチの修理費も結構かかったりするね。
9501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/24(日) 23:24:34 ID:r1sN5GT+
電気系で不具合があって、ナカミチに修理に出すとき、
ほぼ、その時点で手を入れられる部分を全体的に見てクレロ。

と、言ってだすと、コンデンサやICとかも、かなり変えてくれるから、
数年来に修理に出されているモノは、結構、もつのかな?(と、信じたい+.(人´Д`*).+゜.
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:55:11 ID:xjrPcrio
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49912012
おやまあ、ずいぶん行ってしまいましたねえ。
ナカミチマーク入りのピンコードやらクリーニングキットで
5万分ぐらい加算されてる感じ。
質問も結構されてたようだが、肝心のメンテが何時、何処に
のご質問がない。当たりだといいですねえ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:13:30 ID:CeW+izYz
うぉおおおお

俺が落札しましたー

すっげー ほとんど新品だったよー さいこー

ヘッドもへってねーし。

大当たりだったよ。

びーえっくすわん




953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:27:54 ID:LQOh7/F/
>>952
誰?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:08:53 ID:iTsp9KH9
最近やたらとオクに700ZXLやらDRAGONが出てるけど・・

転勤やら引越しシーズンだから??

状態は不明だけどDRAGONなんか5万台で落札されてるし・今が狙い目かなぁ!?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:47:32 ID:A12+wj9R
どちらにせよ、高額商品。
ジャンクで落札しても、ギャンブルには変わり無い。
 
売った方はニコニコかもしれないが、泣いた人が沢山いるのでは?

956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:08:17 ID:oCTTSdIC
そうでもなかろう
マイクロのように会社が消滅したわけでもないし、ヘッドのような部品の無い
部分でトラブルがあった場合は別だがそうでなければメンテもきくし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:27:46 ID:ZJDVdpZo
出品者乙…とかw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:33:55 ID:oCTTSdIC
1台も売ったこと無いよ
ナカミチ以外もデッキ溜め込みすぎてしまったのでいずれは台数減らさないと
ならないなと思ってはいるけど
売るときはナカミチ以外からだけどね
ヘッド移植して2個1にして使っていくということなど考慮すると
そうはいっても昔のテープを聴くだけになってきているのでナカミチはドラゴン、
CR-70と700ZXLをそれぞれ2台残して他は売った方がいいのだろうけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:40:29 ID:oJWUkwXU
ドラは下位モデルのヘッド流用がきかないから賭けだよなあ。
落札して現物見てみるまで不安だ。
漏れはジャンク品入手したら2003にメーカーメンテのシールが貼ってあって
得をしたような気分になったことがあるが、、。
もちnakamichi(ドラではない)の話。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:48:57 ID:hIdI0T0p
以前ヘッドを再生産しよう! という野望のホームページがあったけど、
現代に同じ材料が無くて、叩かれて、挫折したみたいだったけど、
100%同じじゃなくても代替品作れないものかしら?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:53:30 ID:oJWUkwXU
そういや5万円台で落札されたドラ
DRAGONロゴのR部分が消えかかっていたような気がしたよ。
結構メザトイ漏れ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:59:12 ID:oJWUkwXU
中国生産でもいいから作って欲しいよ。
マレーシアのほうがいいかナ。
シュアV15の代替針みたいにでたらうれしいが。
、、、、、、無理か(- -;)
9631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/28(木) 22:34:56 ID:KIspw5eJ
5XXとか4XXシリーズは、あんまし話題にならないですねー。

ワタシは意外と482が好きかな?

(o ̄∀ ̄)ノかっちり☆した感じで。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:18:03 ID:QOICqCHG
5XXとか4XXシリーズは聴いた事がないんだけど・・

6XXと傾向が似てるんですか??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:33:46 ID:woZlQXpG
58系は聴いたことないですが48系(482Z)は所有してます。
68系に比べると若干繊細さはおちますが
いわゆるnakamichiサウンド(高音がよくのびます)がします。
個人的にはjazzによく合うのでは、、と思います。
あくまで個人の見解ですが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:57:36 ID:MzypuzGW
4シリーズはフタ開けてびっくりしたことがある
外観デザインは悪くないんだけどね
967482:2008/02/29(金) 19:09:48 ID:/ytO3u/1
私は482ユーザーです。
基板は一枚だけど、いい音してますよ。
テープによって若干変わるけど、バイアスの調整がないからそれはしかたが無いと思います。
あまり神経質にならず、気軽に使えるのが気に入っています。
90年代にナカミチで修理しましたが、その後はたまに動かす程度で現在も元気です。
968965:2008/03/01(土) 00:56:59 ID:sEMXhK4K
>>967
482ってバイアス調整つまみないんですね。
初めて知りました。
自分の482Zもベルト類コンデンサー多数交換し元気です。
良い音してます。
30年近く前のオーディオからこんなに良い音がするのは
驚きであり感心します。
当時のナカミチの技術者の中に飛びぬけて
すごい人がいたんだろうと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:24:18 ID:3L9HkktJ
482のバイアスは外部から出来ないだけで
内部には3種類LR別にありますよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:36:54 ID:yhgDzkR9
>969
それは素人に弄って欲しくない部分ではないかと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:52:32 ID:oWKq59pS
キャリブレーションできないデッキは再生専用としてか使えない件
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:40:52 ID:1qeGqu7m
今にして思えば、ナカミチのナローギャップ録音ヘッドって、一般的なテープさえ使えば、
殆どキャリブレーションを必要としなかったよなあ。
テープの個性は出にくいけれど、常にウルトラフラット・・・
あの考え方こそがナカミチだった、って考えるべきなんだろうね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:07:01 ID:JweJ6nJU
録音ヘッドは、かなりワイドギャップで、
再生ヘッドが0.6μだったと思います。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:10:18 ID:RDDEb+DD
>>973
>かなりワイドギャップで
それはどこのメーカーと較べてでしょうか?
私の記憶ではナカミチは録音ヘッドギャップは確か2〜2.5ミクロンくらいだったと思いますが・・・?
他社は通常4ミクロンくらいでしたよね。

録音ヘッドギャップが狭いと周波数特性は各レベルともフラットになります。しかし反面、
耐入力的に飽和しやすくなるので通常は4ミクロン位でバランスを取るところ、ナカミチだけは
ヘッド素材等の工夫でこのギャップをナローに保っていたはずです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:06:11 ID:p8nma9mb
1000ZXLのカタログによれば

P-8L型再生ヘッドは0.6ミクロン
R-8L型録音ヘッドは3.5ミクロン

976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:44:59 ID:lBcBfYdA
m9(^Д^)プギャー
9771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/03(月) 23:42:04 ID:ky9P2PKo
ドラゴン!(゚Д゚;)すごおい値段になってオル!!

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23079541
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:08:25 ID:w9rWY5zv
これも すごいと思ったのに・・先週の3倍だねぇ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55298688
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:10:31 ID:w9rWY5zv
これも すごいと思ったのに・・先週の3倍だねぇ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55298688
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:11:46 ID:tBAQ+G1U
こんなのもある。
相場よりだいぶ高い
今週はなにがおこっているのだ?
ララア 教えてくれ!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59420510
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:43:45 ID:tsQz53MB
そろそろ次スレ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:57:09 ID:EP+5IG+e
RS-AZ7の薄膜ヘッドは0.5μで再生限界40kHzとなってたが、録音ヘッドは、普通みたい。
983 ◆ZXL//XI9GI :2008/03/04(火) 22:12:57 ID:g754DZxS
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:01:55 ID:fyWuXddm
マカミチ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:03:06 ID:wFK9RP+D
カセット等というゴミはセンコと一緒にまとめて捨てちまえ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:10:41 ID:GsZmeCnk
社会のゴミ985 はウンコと一緒にまとめて流しちまえ
9871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/05(水) 22:58:26 ID:01nJEBwt
埋めネタ、(・`ω´・)ノ希望!(w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:27:58 ID:fyWuXddm
もこみち
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:01:24 ID:whxyv7cU
あらら・・前スレあったんだ。こっちには久々DRAGON−CTを!!

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23363937
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:53:03 ID:t/VNhYS7
先週ドラゴンを5マソ台で落札した人
はいい買い物したかもね。
最近値が上がりすぎ。
豆にオクチェックしてない人ほど
高値入札するんじゃないかな。
金はあるところにはあるんだねえ。
991名無しさん@お腹いっぱい。
テスト