『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART22 』
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
再生していると突然止まるCR-70です。
どこが悪いのでしょうか?
運が良ければ問題なく片面再生できるのですが
運が悪いとすぐにでも止まります。
運が悪い。
運のいい人限定でオクに出す。
マジレスすると、その程度の情報では何も分からない。
リールモータの不調に30点
倍率は?
>>511 早送りと巻き戻しはスムーズにいくのか?
光学センサで動作を見ている場合は、センサ表面とリール台裏側の
ミラーが汚れてることが多い。
>516
篠沢教授程度で
リールモータは低速で負荷がかかると止まりやすいかな
>>492です。
皆様、BIASについて色々とご説明ありがとうございます。
結構設定が難しいように思うのですが、やはり設定しないとするとでは
カセットテープの魅力を出せないのでしょうか?普段は設定を0にしているのですが
特に音が悪いとかはありません。
ソースと聞き比べて一番ソースに近い音の所がベストポイント
>>519 録音時にドルビーを使うときは、極力音色が揃うように調整した方がいい。
ドルビーを使わずに録音するなら、あまり神経質になる必要はないよ。
明らかにこもって聞こえるとか、高域がキンキンして耳につくとかでなければ。。。
逆に好みの音色になるように、適正値からずらして使うのも一つのテクニック。
A&DはBIAS調整の効きが悪い方だから、少々ずらしても破綻するようなことはないし。
BIASはノーマルテープの方が変化が顕著ですよ
低(浅)…高音域が増えますが、歪みも増大します
高(深)…歪みが減りますが、高音域も減少します
それだと、今度は「歪って何ですか」って質問がくるんじゃないかと思う
492は結局質問だけして
やってみようという気が無い人なんだな
BIAS弄るのがそんなに怖いのか?
GX-Z7000は操作モードによってモニタースイッチが
自動的に変わるので「同時モニター」の意味が
わかんねーのかな
同時モニタ状態でBIASいじってみれば、感覚的な事がわかるだろ。
アジマスは懲り懲りだけど
BIAS弄るのはるんるん、
HFXで合わせてHF使うとか
逆もまた楽し、
ドルビの荒れも楽しむのさ。
527 :
511:2007/11/21(水) 12:47:30 ID:m2vWcqj+
調子が悪いんでラックから出してコタツの上に置いといたら
「動かないなら出すよ」と言って粗大ゴミシールを貼られました。
しょうがないね。
どこがだwww
直して使ってくれww
>527
直せば使えるが、それと同等のなんて今新品で作られていない。
同じ手放すにしても、せめてオクに出すとかで欲しい人のところに回るようにしろ。
>>478 AKAIGX-9は最強。オレも持ってる。ただ定期的に動かさないとICパネルが
誤作動をするのが痛い。ダブルバイアス機能は文句なしだが。
>>530 最強かどうかは別として、濃厚で密度感高い低域の上に、艶やかにきめ細かく重なる
中高域のバランスは秀逸だね。
さほどF/Dレンジが広いわけではないし、ソースとの音色差も大きい方だけど、
クセや嫌みに感じるところが無く、独特な音色が心地よく映し込まれるんで手放せないよ。
うちのは、しばらく使ってないと、再生ボタンを押したらモード切替のモーターが空転しだす。
まだ、テンションは十分かかっているし、アルコールで脱脂したけどすぐ再発する。
532 :
511:2007/11/21(水) 20:50:19 ID:e+HHzl2a
帰宅したらすでになかったよ。