ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL mk2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Sleeping Cat
消えた前スレの続きだよ

前スレ
ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111679684/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:04:37 ID:+8lBfpyv
2いただきですのー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:37:17 ID:vHiGexD0
また落ちちゃうよ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:40:30 ID:J28rGQ3h
4さま
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:31:02 ID:Me73a6qd
ゴロー君
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:00:39 ID:srwWlkif
>>3だけが、ろくでも無い事言ってるな。

じゃ、漏れも轆轤首〜。読める?
ロク・ロク・ビ〜だよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:17:50 ID:Z52OO8AR
mild seven
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:31:45 ID:IXq93MMi
エイトマン 東八郎
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:00:34 ID:/4ApXk9z
感苦労
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:55:41 ID:xs/rgjXY
10日以上も書き込みが無いスレって(ry
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:39:21 ID:xZDKT+1X
11
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:17:32 ID:A+ZmRHhA
12
13コストは1リットル1,000:2007/03/25(日) 04:26:38 ID:I/fqDuVU
http://jbl43.com/?pid=1697280
>本着色剤は、コーン紙の質量を変化させるようなことがあってはいけないため、
いわゆるペンキのような濃度・粘度が高いものとは異なり、よく精製した染料に類する
ものとなっております。また、65%を超純水が占めるため、乾燥後の質量変化はほぼない
に等しく、同時にコーン紙を硬化もしくは軟化させるような特性もありません。よって、
音質に与える影響もまずありません。主立った構成物質は溶剤、着色剤、湿潤剤であり、
具体的な成分は、メチルポリデン、グリセリン、ジエチレングリコール、イソプロピル
アルコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール等になります。

http://ink77.com/modules/news/article.php?storyid=10
>インクの主成分は着色剤、溶剤、湿潤剤、その他の添加剤で、即ち、グリセリン、
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、トリエチレングリコール、
トリプロデエングリコール、ジエチレングリコール、メチルポリデン、イソプロピル
アルコール、等メーカーにより商品によりさまざまだが、その他は殆ど水( 70%)
であり、水は当然、超純水を使用しなければならない。一般水を使用した場合は
混入物質により化学変化を起こすおそれも考えられるゆえ、注意が肝要である。

>各社それなりに研究して作成しておるのでしょうが、所詮それほど高価なものでなく、
一番高価なものは染料ですが、どう考えてもコストは1リットル1,000前後のもの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:20:04 ID:ewbI/lW5
14age
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:24:41 ID:/UoNNhDO
いちごぅ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:45:20 ID:YdDxP+/0
一々、禄でもネ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:00:42 ID:Mw+ir2Yu
いーなぁ、ヴィンテージ!!!
(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:47:04 ID:YjPMtsyA
糸冬
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:54:50 ID:J9UsriiI
・) .。o○ ぷっか〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:37:26 ID:5cFsqQrk
ふん
文句あっか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:04:12 ID:39nfLf3H
つまらん
誰もいない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:57:16 ID:5zpIJBzK
キャッチャー
23・):2007/06/05(火) 14:11:03 ID:F8f5Du2X
・) .。o○ ぷっか〜
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:43:02 ID:EGN/bN9D
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:56:26 ID:GM1Z+uV3
石井ランシング協定
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:36:46 ID:Wz5786Ro
Vintegeと言うからにゃ、本物を上げてホスイかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:06:56 ID:SAgJONSJ
うーん。
やっぱ、A5は良い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:38:36 ID:+0+v8HH0
閑散
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:16:50 ID:Mm0no47d
保守
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:11:39 ID:8FkDt5qm
このスレ自体もビンテージ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 05:00:57 ID:u1Fd8qwo
そうだょ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:43:06 ID:wDgp2PKa
Vintageって名乗っているスレよりは本気なんだが、如何せん伸びんなぁ...。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 02:51:20 ID:Vcma2V45
伸びんだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:14:33 ID:b+cROC3/
403AをDigの箱に付けて鳴らしたら目から鱗。
フルレンジをなめてかかってたけど
低域高域も十分出ていて、それに分厚い中域、
これで当分楽しめそう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:59:09 ID:GQ/LUa28
ラグーナをもらってしまったよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:03:26 ID:nl1GcoK8
マッキントッシュの MC225 7591pp 25W+25W を手に入れたよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:36:00 ID:kwVMFMeH
altec a-7 買った。
ジャズ喫茶の音がする。アンプは山水au999 30年以上前のトランジスタ。
今の音ではないのだろうけれど、大満足。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:06:18 ID:6DW3TbmM
A7とは、素晴らしいものを手に入れましたね。
勿論、ホーンは、811Bですよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:52:23 ID:/4pgOL0A
オーディオ装置として A7 を置ける環境のほうが素晴らしい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:35:35 ID:lfd+wygG
なんと、恐ろしい奴等が、暴れまわっていた。
「パラゴンを語ろう〜パート2」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132401522/l50

ところが、スレ終了とともにレスは途絶えた。
暴れまわっていた奴の誰一人として、次スレを立てない。

せめて、「パラゴンを騙ろう〜パート3」でも、立てれば良いのに!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:48:34 ID:hqLRJ4P3
37です
仕様
ウーハー 416-8B
ドライバー 802−8D
ホーン 511B
ネットワークは N501−8A
20畳くらいの事務室、兼遊び部屋において聴いています。
田舎だから音量は自由ですが、夜聴きたいときは
夕食後、妻の冷たい視線を背中に、車で5分ほど離れた事務室に
行かねばならないところです。
それさえしのげば至福の時が過ごせます。
良いスピーカ、良い部屋はありますが、良い妻までは行きません。

まだ高域が耳につきアッティネータをいじる必要がありますが、
それもまた幸せ。
妻の口にもアッティネータがあると良いのですが・・・
a7も妻も確かにビッグマウスです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:04:50 ID:bbmtSFRV
ビックリマウスハ、811Bデ、モットシアワセニナレル
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:12:30 ID:GHJ3H7MG
>>37
511Bはホーン鳴きが激しいので高音がきつく成る傾向が有ります。
20mm程度の板に四角い穴を開けてマウントするだけで高音のきつさが激減しますよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:50:33 ID:iwr9311M
37です。
ありがとうございます。altec本にそんな設定があったような気がします。
何になるのだろうと思っていました。今度試してみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:09:22 ID:zDlbTPPu
底上げ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:55:32 ID:qv9TBShN
A5 (288-16G+311-90 + 511 + N500F)買いました。これってツィーターいらない
ですね、気に入りました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:01:29 ID:qv9TBShN
間違えました。511→515です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:06:16 ID:DIPLMUSZ
いいなぁ
音はどんな感じ?
4947:2007/10/08(月) 09:15:26 ID:qv9TBShN
意外にスッキリした音で癖もなくニコニコです。288の高域がこれほど伸びている
とは思いませんでした、チ〜ンがきれいに聞こえます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:47:34 ID:nJ985ENq
置ける環境がうらやましいです。
アンプは何使ってますか?
5147:2007/10/08(月) 10:03:01 ID:qv9TBShN
型番は伏せておきますが、メインがMARANTZの球アンプ、プリがオールドMARK LEVINSON
です。余韻の再生もいいですね、ホールで使われたのも解りました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:24:54 ID:nJ985ENq
システムもうらやましいですね
うちは604Bを620コピー箱に入れたのがせいぜい
アンプはAltecの球アンプですがアナログレコード持ってないので
プリアンプなしできました。
球プリのDAYNA PASを手に入れて繋いでみたところ、音は太く低音がしっかりでる
ようになったものの全体の清澄感がなく濁ったようになってしまいました。

5347:2007/10/08(月) 10:41:55 ID:qv9TBShN
604ですかいいですね、以前国産箱に入ったクレッセントが欲しかったです。
PAS−3X ですと清澄感はチョットないですね、
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:18:46 ID:ea/6/du4
>>49
A5導入オメ!! 私も同じ構成で使ってます。其れ以前はA7でしたがカタログスペック
では高域が遥かに伸びてるはずが288の方がクリアでよく伸びてるのにビックリしたものです。
今はマルチでやってますが、また一皮むけますよ。
いずれにしても大事に使ってやってください。
5547:2007/10/08(月) 22:54:30 ID:qv9TBShN
>>54
有難うございます。大切に使ってやります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:59:01 ID:q74UUYct
A5は素晴らしいよね できれば初期のH110でシステム組んでみたいが 夢のまた夢

288はいろいろ試しましたが、初期288はこれまたたまらない音をだしてくれます
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:38:12 ID:bD9rm3Av
37です
ホーン鳴き,100斤で買ったゴムのシート張ってみました。
ぴったり止まりました。安上がりです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:48:33 ID:2F+2RLup
>>46よ N500FでA5をきいてるのか?
これじゃ 288がカンカンだな。上と下のバランスがわかる
人になってください。
5946:2007/10/29(月) 22:30:05 ID:4DbOAccA
もちアッテネーター入れてます。ハイ、
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:39:31 ID:aWAspkZ4
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:35:08 ID:laSHaLlT
>>52
604B、クロスは何?

実は601(フィールドコイル)はN1200だったと最近知って驚いてまつw 604だとどーかなー?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:39:19 ID:TUJ+7H/k
使っていない817Aが1本有ったので、AMラジオ用にフルレンジで鳴らして見たけど
結構まともに鳴って居る…
JBL-2402も余ってるから2wayにしてFMも聞ける様にして使おうかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:47:47 ID:xCIGWnjI
62です
3KHz-clossでJBL-2402を繋げて見たけど…
Altec-515-16G*2と-4dBで結構まともに繋がった
515B*2だと繋らな無いんだけどコーン紙の違いとマグネットの差かな?
流石にJBL-2403程上は伸びないけど…上下のバランスは其れ成りに取れてる
クルトミューラー+フェライトの、下は伸びないが反応の良い低音も捨てた物では無い
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:40:30 ID:mmP3bLHA
ども、DIG所有者で、アメリカンサウンドなアンプ探してます。
SHURE PM300E6ってどうなんでしょう??
一時期評判になったというのは知ってるんですが、詳細はググっても全くヒット無いのでorz
他にもお勧めあったら教えて下さいm(__)m
6552:2008/01/13(日) 10:39:15 ID:hSFEkSKB
>>61
久しぶりに覗いたので遅くなって御免

604Bは1000Hz の N-1000B ですね。大きなメタリック・グレー塗装の四角いケース、
HF側が可変抵抗で連続可変できるタイプ。
604Cは N-1600A メタリック・グリーンの角丸の小さめなケース、0、-2,-4db のタップ式に戻ってる。
604Aが2000Hzだったはずだが現物は未見です。

詳しくは ALTEC LIBRARY で
http://www.lansingheritage.org/html/altec/altec.htm
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:18:09 ID:eboHxuEq
maintenance.
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:49:06 ID:D+VaVjQl
67
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:40:58 ID:kMsTbtJ/
1568
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:22:34 ID:QyJ9knb3
1569A
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:33:19 ID:uYQc8UAr
もう 1570 入れるしかないじゃないか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:32:02 ID:OAGhrczI
1570が安かった時代頃は出力が160Wあるのを利用して
正弦波を入力してレギュレーター代わりに使ったりしたらしいよw

一度それで1520を駆動してるのを聞いたけどコンセントから
普通に電源取ってる状態と比べるとウソみたいな太いが出てた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:47:07 ID:GW7l0bLS
両方もってるので何時かやってみるワ
thx
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:48:45 ID:D0fvwDWq
A5はH110、515rbw、288rbw、H805、N-500-Cで鳴らしたが、これには参った H825で鳴らすのとは別世界
1567AでL/Rをmixしてmono再生だったが、JAZZ聞く分には2ch stereoの必要性を感じない
うーんたまらん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:59:16 ID:O7PPygbN
A5購入乙
書き方からして初心者の様だね
288+805マルチセラーホーンの組み合わせだと
515一発の下が薄いから、その内A4系に走るかもね
そんなオイラはA7→A5→A4系って感じに替って行った
A5の箱は825かい、それとも828かな?
825だったら米松だから球のパワーアンプだと相性が良いよ
ウッドベースの音がGOOD!
まあA4系に嵌まると地獄を観るけど…覗いて観る勇気有る?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:43:18 ID:He9GNWQs
515RWBに828かな?とは初心者を通りこしてそもそもなーんもわかっていないエエ証拠㋳
825だったら=米松ちゅーのもわかっとらん㋤ こういうアホがバッフル部のみパーチクルの825米松仕様!ちゅー店の広告に騙されるん㋳ がはは
ま 多分A4も後期のマガイモンに糞ユニットつこんどるんや㋺ 
ホラ 何つっこんどんのか 言うてミ 
がはっはは
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:54:08 ID:He9GNWQs
それとナ 
side wing board の取り付けボルトの形状と色 
エンクロージャーの中になんか貼ってあるか
言うて み〜な
かっかか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:13:51 ID:z0Cg9qVt
ビビッテでてこれんのか アホ
しっかし よく読むと H110と説明しとるのに「 A5の箱は825かい、それとも828かな? 」ダトサ
ガハハハ
コイツ、A4ミニでセンズリこいとんちゃうか⇒ID:O7PPygbN
ガハハハ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:19:56 ID:Yy/67kbI
H110、515rbw、288rbw、H805、H825って何でしょうか?
ウーハーの515やドラーバーの288は判るけどAやBとかですか?
7974:2008/03/23(日) 05:08:54 ID:Yy/67kbI
連投ですみません
>77 さんは私依り余程Altecの事を御存知の様で、失礼致しました
因みに私が使用して居るのはA4系の817Aです
使用して居るユニットはLF:515-8GHP*2、HFは288-16KにMR-64Aの組み合わせを
自作4chアンプと400Hz 6dB/octの自作クロスオーバーで鳴らしてます
只817Aでも箱後板の鳴きが激しいので2x4inchの角材を使いH型の補強をして居ります
ホーンも同様に開口部の鳴きが有るので自作取り付けボードt=24mmに取り付け粘土でダンピングして居ます
A4-miniですか?有れば欲しいですね FM&AMラジオ用に使ってる920-8Aの替りにしたいです
A5時代はLF:515Bと825箱とHF:288-16Gと311-60ホーンの組み合わせで
現在同様のアンプで鳴らして居ました サブの真空管E88CC+5687WA+EL34三結A級PPが相性良かった印象です
以後色々御教授頂けたら光栄です
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:39:56 ID:z0Cg9qVt
うって変わって丁重な返事やから おちついて話すけどナ そもそも817AがなんでA4系なんヤ
ダブルウーハーであることにはかわりはあらへんが A4はH210もしくは210エンクロージャーや
ヴォイスオブザシアターのAシリーズには817Aは使用されとらへん プロシリーズといわれるカテゴリー
のエンクロージャーやて817Aは
後板の鳴きが激しいちゅーことはA4を模倣してサイドウィングでも付けたらどヤ ワテの趣味じゃあらへんけどナ
確かに背面パネルはなーんも補強はいっとらんからな、A4のH210ちゃーんと補強あるけどナ
逆にワテの趣味の50'sのH825は、補強も無く板厚も後年の825、828より薄くて、箱で鳴らすようにできとるからおもしろいワ
ま、それも全体のバランスでフィクスドペーパーコーンエッジの515初期あってのことやけどナ
ホーンは***B系は鳴いて鳴いてアカンわ 50'sのH***シリーズは鋼板で覆った上に内部空間に樹脂成分の塊を充填して鳴きを抑えとル
粘土も手軽でええんやないカ
アンプはワテはアルテック一辺倒やからオタクの方が詳しいテ
しかしまずはデフォルトでアルテックのアンプ、純正クロスオーバー構成で、ちゃんと鳴らしてオリジンをはっきりさせてもええんやないかとおもうワ
かつてはマーケットシェアを牛耳ったメーカーやからナ 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:15:35 ID:fVRPdmzz
>かつてはマーケットシェアを牛耳ったメーカーやからナ
寂しい。JBLと比較すると今の惨状は・・・・・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:54:34 ID:z0Cg9qVt
寂しくはないデ
企業として生き残ってもナ 糞スピしか作っとらんやロ どうせナ JBLがいい例㋳
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:43:06 ID:HpLbjjpV
A5はえかったな。
今思い出してもえかったよ
でもそれでも、もう後は振り向かないつもり・・・生きながらえるってダメんなるね
8474:2008/03/24(月) 18:15:30 ID:74NpTN/T
>>80さん
丁寧な説明を有難う御座います
自宅に有ったA5にAltec 1568Aと1569Aを組み合わせて鳴らした事が有りますが
ジャズやバロックが生き生き鳴ったのが印象的でした
サイドウイングは某劇場で体験して居るので効果てき面なのも理解出来ます
ホーン共々バッフルを拡張して見ようと思います
話は変わりますが、THXが導入されて映画館からAltecが消滅して行きましたが
未だシアター系だと声重視の所では現役も多いですね
他の機材と比較すると声や生楽器の再生能力は未だ一線級です
JBLのTHX系は初期のバイラジアルホーン仕様は良かったですが
最近の4〜8inchi辺りのスコーカー多数を使用したバイラジアルホーンの音は違和感を感じました
最近はスーパーウーハーを使用してPAセットのスタックで大音量再生が主流ですから
生々しい音とかけ離れた方向に行ってる印象です
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:55:40 ID:8JRXw+jt
ヴォイスオブザシアターシステムでのサイドウィングは、A7以前の最小システムの800 speaker system、A5初期H110、A4以上其々にエンクロージャー
の一部として提供されていたもんや、それら実物を見た感じで大雑把に考えると817Aの前面積の半分のウィングを左右に付ければいいんやないかと思うワ
板材の裏の補強は日の字で十分やと思ウワ
THXへの見解はワテも一緒や 
映画は夢の世界 デ 技術の進歩が映像音声を実体験から非現実の疑似体験へ昇華させ デ 大衆も喜ぶちゅー図式がサウンドを今のようなところに追いやったんやないかと思うワ

あと817AのシステムはTRで鳴らしたらどや?416-8Bと902BのA8をやっつけるのにチューブやとどうも低域系の一見付帯音のように聴こえるモヤモヤがあってナ たまたま手に入れた
アルテックのTRで聴いたら問題あるていど解消ちゅーことがあったワ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:13:00 ID:kyk7Uaow
>>85さん貴重なアドバイス有難う御座います
ウイングは次回の休みに付けて見ようと思います
現在使用中のアンプは休日の昼間は自作トランジスターアンプで
夜間は前述の自作真空管アンプです
夜間にトランジスターだと音が遠く迄届いてしまい周囲へ迷惑掛けそうなのと
音楽を真剣に聴いてしまうので…
そしてウイングを付けた後、チャンデバのクロスオーバーを300Hzに切り替える予定で
其の際にドライバーの後ろ蓋も外し低域は515-16Gの2本へ変更するつもりです
311-60と288-16Gの組み合わせの時には音の透明度と位置感及び分解能が上昇しました
現在のMR-64Aも同じ位ホーンロードが掛かる様なので有効と考えます
ドライバー側は最高でも10Wも入らないのでダイヤフラムの破損は無いでしょう
実際小入力で有れば300Hz迄使えるとの助言はAltecのオーソリティーであるMさんから頂いた物です
嘗て低域キャビネット選択時も私は211を考えて居たのですが
Mさんはジャンルを問わず聴くならば誰もまともに鳴らした事の無い817Aの方が面白いのでは無いか?
と言われ挑戦しました
確かにジャジャ馬ですがスピード感と分解能が高いのでジャンルを選ばない傾向が有ります
>85さんのA5は其の後如何でしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:26:54 ID:kyk7Uaow
連投ですみません
416-8Bも使ってるのですか?
511Bホーンとの組み合わせですが、もしかしたら902Bより806か807-8Aの方が音のバランスが良いかも知れません
私が比較したのは902Bでは無く802-8Gですが
802だと音のエネルギーが416を越えてしまい私の技量では全体のバランスが取れませんでした
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:44:22 ID:hbc+RgSK
確かにヴォイスオブザシアターのコンプリートはひとつの完成系やから、ま、だれがつこうてもそこそこ鳴るちゅーことにるわナ
そういうところでみると817Aを完結させるちゅーのもある意味で醍醐味ヤ
515を16G×2にするのもチャレンジの方向性としては同意ヤなワテも
ワテのA5はH110のオリジナルコンフィグレーションで落ちついとるワ とはいっても流石に下部の架台は使わずウィングもそれに合わせて
縮小型を作ったけどナ オリジナルをぶった切る気にはなれんからナ
H825初期の箱にA5初期系のユニットも鳴らしとるが、H110も含め515B以降のLFドライバーとはぜーんぜん鳴り方がちゃうから これはもー好みやワ
ジャンルはもちろんそれらの生息年代相応ヤ ソウルやロックの再生はどうやってもアカンけどナ こりゃジャズはもう最高ヤテ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:46:27 ID:hbc+RgSK
511Bや811Bやったらワテのアカンおもうワ A8は32B系のホーンやからナ902でもなんとか合う思ウワ
80*系も試したんやけどアカンかったワ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:51:42 ID:hbc+RgSK
802は確かにそうやな 勝るちゅー表現はわかル
802Bに811Aの初期A7構成やったらマダ受け入れられるけどナ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:53:39 ID:614PszQG
817A+MR-64Aで300Hz 6dB/octにバッフル拡張をやって見ました 声の殆どがホーンで鳴ります
しかしホーン鳴きが発生したのでバッフル間にゴムシートを挿み、バッフル補強取付で対処しました
更に音の滑らかさと分解能が上がった感じがします
LF:515-16G*2 HF:288-8K(バックカバー取外)のユニット構成
低音が確実に下に伸びた上、音程と立体的定位感も更に鮮明感を増しました
音的にはAltecがWestlake TM-3してる印象ですから、取り敢えず目標達成と言った所
トランジスター・アンプだと上記印象で、真空管では柔らかさと滑らかさが加わる感じです
弾む低音で艶の有る声と楽器なら真空管、切れと鮮明度重視ならトランジスターでしょうか
>>88さん、助言有難う御座いました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:02:51 ID:+KQGIeT4
いやいやカイゼンちゅーのはエエもんや
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:56:13 ID:ZjkUEdHN
>>88
ソウルやロックだって515Bより515の方が間違いなく良い音だよ。
音楽の時代なんて関係ない。

ボイスオブザシアターに拘って家庭にフロントロード持ち込んだって低音出ないし。
と、817に515Bと515−8GHPX2使って288−16G+10005Bも使ってた俺が言うのも変かな?
大昔使ってたオンケンBOXに416-8B入りの方が低音出てたし。
ALTECならやっぱ平面バッフルに515だな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:59:50 ID:78A4yY6x
515って一回聴いただけだけど@ダクトがあったか忘れたけどバスレフ箱
中音?に引っ張られて腰高な低音の印象があります。(もわっとした雰囲気がでない)
平面バッフルだとその辺はどうなんでしょう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:58:26 ID:ZjkUEdHN
よっぽどおかしな箱で聴いたのか?
そうじゃなきゃダンピングファクターの異様に高いトラアンプ繋いだ?

壁一面の平面バッフル(奥行き半間だから2、3万リトッルくらいの密閉箱って気もするが)に
入れて聴いたけど地響きがする低音出たよ。
ちなみに御近所にA-4家に入れた御仁居るんだけど最初515Bで515に替えて多少ましには
なったけど土管に頭突っ込んだような音だよ。
この人以前がハーツフィールドでその前が4350、客が来た時の為に見栄張る為に有名
スピーカーにしか目が行かない人。
壁バッフル聴いた時はショックだったらしいが見場が悪いから使えないんだと。
でフィールドウーハーの揃ったの4本に替えりゃ良くなるかって聞くんだけど無駄だって
言っておいた。
そしたら懲りずに今度はオイロッパが有るからって見に行ってたな。

でも壁バッフルの515も直ぐに首になり4151になった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:39:40 ID:Ui80bb6q
95>>
おいおい、あんまりとばすなよ
どうやっても515で50Hz以下の低音は
そこら辺のちょっと大き目のサブウーファーよりでねーよ
エッジがフィックスだから20Hzなんかいれようもんなんら
ちょっと大き目の音にすると歪んでもったいないお化けがでるぞ

パラメータからもフリーエッジの515B以降にも負ける
その515Bも低音では負ける
515系は、それを分かって使うからこそ意味がある
その上おきまりの4151とかおい六派への誘導と行く
もちっと実際にいろいろきいてみそ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:55:47 ID:UjiMhGqb
かかっか ちょとみーへんかったら 雑魚が網にひっかかとる㋻
低音のなんたるかをまったく知らんアホやな くっくく
カーオーディオにでも転向したほうがええんちゃうカ〜
がぁはははっはは
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:20:27 ID:QWkE4PIa
>>95

>壁一面の平面バッフル(奥行き半間だから
>2、3万リトッルくらいの密閉箱って気もするが)に
>入れて聴いたけど地響きがする低音出たよ。

515の低音でそれってよっほど安普請か手抜き物件
耐震補強しないとあぶないぞ

合わせてアルテックスレでも酷い未熟さらしておるな
>ウィング・・・・
>低域成分の反射を防ぐためにあるや このアホどもが〜

ウイングで効果がある低音ってある意味すごいな
あんまりばか笑いするとあご外れるど
漏れはあいた口がふさがらんがな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:20:50 ID:tPJxuSfe
かかかか 小便小僧 な〜んも わかっとらんな〜
オムツはいた幼児やな こいつは 
がぁはっははははあ〜
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:02:40 ID:rI4rN1ZH
この辺(上3レス)のアホは相手にしないのがいいね。

>>96
低音が出りゃいいってもんじゃないし、質感が515と515Bじゃ雲泥の差だよ。
そこらへんのサブウーハーってドンドンいうだけだし。
ベースのEまで出りゃいいんじゃない。

でも俺は515信者じゃないし。
ALTECの遠鳴りする低音あんまり好きじゃないんだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:52:24 ID:uWAA7lP0
どんどんいうのはサブウーファーとはいわんな

具体的に50Hzの低域を288に見あった音圧で
出そうとするとフィックスの515ではエッジが抜けそうになる
ひずみも酷い。フリーエッジの515Bでもかわいそうなぐらいだ

515で満足できる香具師はソースもビンテージオンリーか
使用音圧が低いんじゃ内海
漏れは今の映画も見るんでVOTTだけでは耐耐えれんかったよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:31:13 ID:Mws1klVR
別にビンテージソース?オンリーじゃないし、と言うより古いジャズなんて聴きたいとも
思わないんだが515Bよりは515の方が音は良いと思う。

A7やA5のVOTTを家庭持って入る事には否定的だけどALTECで一番良い音のウーハーは
やはり515だと思う。

AVするならあえてALTECに拘らずにルーカスプロデュ-スのJBLでも使ってれば。

音楽聴くのにドンドン、ゴーゴーの効果音要らないし、ベースの開放弦の音まで聴こえれば
問題ない。
パイプオルガンが趣味とか1812の大砲の音が聴きたいってなら別の選択肢有るだろうし。
288の音圧に見合ったって?アッテネーターで絞れば済む事。アッテネーターが嫌なら
マルチにしてデバイダーのレベル合わせれば済む事。
何か勘違いしてないかい?
VOTTはその名のとおりボイス・オブ・ザ・シアター。
元々現代映画のドンチャン音には対応してないよ。映画がミユージカル主体の時代の
産物。台詞と音楽がちゃんと金の取れる音で鳴りゃいいんだ。

使用音圧が低いって?515で出せない音量で近所迷惑おじさん(坊や)してどうするの?
通常に音楽聴くのなら現代音楽でもクラシックでも515の帯域でなんら不満は無いよ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:46:46 ID:Mws1klVR
誤解を受けるといけないのでもう一回書いとくけど、
俺は今は515は使って無いしALTECの低音はあんまり好きじゃない。

それにAVはAV用の機材で別の部屋で使ってる。
そっちは音楽用とは要求するものが違うので今はB&W(フロント)とB&O(リアー)で
使ってるよ。ドンドン、ゴーゴー言って欲しいからね。
センターは台詞の明瞭度欲しいからG610を必要に応じて使ってる。
これで音楽なんて聴く気もしないな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:01:47 ID:HwZKRxVn
かかっかか

またまた留守中にゴキブリがひっかかっとるわ かっかかかか

ドンドン、ゴーゴーが好きやったら こないなとこ来なくてもエエんやない㋕〜〜

未練があるんやロッ

がぁははっはあ〜
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:46:32 ID:ztjjYoK9
そーか遮音が貧弱だと近所迷惑になるのね
たしかにCbのEが聞こえれば良いだけなら515でも十分だな
しかし普通に音楽を聞く為には100Hz以下だれ落ちでは
不満だらけなのが今の普通の人だろ。

漏れが言ってるのは50Hzまでをリニアに出そうとすると
エッジの逆共振による歪みが酷くて15インチでも
フィックスはやばいという事

たぶん脳がビンテージだと意味が分からんと思うが
RTAやDUTなんて単語でOK
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:57:41 ID:HwZKRxVn
ユニット性能で語ってもしゃーないデ〜〜 アホ

かかっかか

107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:45:05 ID:lfiBQ4ls
>>105
だったらエッジの逆共振による歪みが出ない範囲の音圧で使えば良いのでは?
例えどんな優秀なユニットを使っても無理をさせたら破綻するのが当たり前
本当にAltec使ってるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:54:07 ID:HwZKRxVn
まともにつこうとるわけないやロ〜

かりにつこうたことあるとしても 大勘違いの糞構成やろ㋤

まさか515fixedつこうて1005Bホーンなんていわんやろ㋤〜〜

かかっかかか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:23:00 ID:ztjjYoK9
>>107

おいおい
>だったらエッジの逆共振による歪みが出ない範囲の音圧で使えば良いのでは?

だったらエッジの逆共振による歪みが出ない範囲の周波数で使えば良いのでは?
だろ

たしかに使いこなすスキルが無い事だけは理解できたな
蚊は特に害は無いので放し飼いでおk




110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:36:23 ID:lfiBQ4ls
>>109
515の下に繋がるユニットが見つからないからね
試しにEV DL18を2発バスレフにして見たが、
量感は取れるけどレスポンスが悪く透明度も駄目だった
111それはまず:2008/04/13(日) 23:40:15 ID:x8EBB/AQ
515とか416は
DCアンプで低音ドンドン出すと
f0がドンドン下がってきますよ。
まあどうでも良いけど気をつけましょうね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:57:12 ID:lfiBQ4ls
>>111
減磁を気にするならフェライトマグネットを使えば良い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:05:09 ID:aCtEDUcF
>>111
所謂、腰抜状態ですな
自作DCアンプで波々LPを掛けた時
515を見てぞっとした事思い出した

アレから25年再びレコードに戻ってきた
CDと違って手が掛かるけど
可愛い奴ですね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:18:34 ID:OALVrpVg
>>113
もしも持って居るならば
バキュームスタピライザーを使うと良い
LPから驚く程の音が出る
そしてウーファーのフラフラも殆ど無くなる
使って居たのはAT-665と666だった
Microのプレーヤー組み込みも有名だったな
レコード板の材質に因る音の差も減少するから一石二鳥
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:44:37 ID:BJVr1X6V
>>114
問題は、入手だよなー。ポンプは、まぁどーにでもなるけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:35:08 ID:nw1aM2IL
>>104
ドンドン、ゴーゴーはAV用だと言うとるだろうが。

AVとピュアーオーディオ一緒に語ってる時点で話が噛み合わないよ。
SF映画とプリキュアにはドンドン、ゴーゴー要るんだよ。

>100Hz以下だれ落ちでは不満だらけなのが今の普通の人だろ。
と言うのは解る様な解らんような?
音楽聴くには要らんように思うけどね。AVとオーディオおたくには要るんだね。

でも50Hzまでリニア程度なら825使わん限り十分に出るけど。
オンケンBOXのチューニング取り直せばいいじゃないか。

もしくはどっかにローブースト入れりゃいい事。
515Bと515の質の違い聴けばローブースト入れてでも515取るけどな。

もっともアナログレコードだとランブル対策しないと515B辺りじゃフラフラコーン紙が
動いて気持ち悪いね。でも515で動くのは見た事が無いなあ???

ようはみんな聴かず嫌いというか脳内なんだろ???
本当に515Bと515聴き比べて515B取る奴って居るンだろうか?
スキャンスピークかディナと515比べてスキャンて奴なら居る気もするけど。
さしずめ>>105がその口かな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:13:23 ID:wZime9cW
>>110
同じ様に
DL18Wバスレフから同社の密閉に替えた
515にバスレフSUBは追いつけんし
切れが悪かった

515を現代に生かすのは手が掛かるが
それもまたオデオの醍醐味ですな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:52:27 ID:wy5lwpqp
AVは気持ちいい まで読んだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:38:52 ID:sXQUAHc+
このスレ笑たwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:40:28 ID:iOgUTTbk
なぜ誰も>>116のプリキュアに突っ込まない??

ビンテージにプリキュア…

ある意味男だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:28:35 ID:+Dmbj1Y2
>>120
プリキュア、ググってみた
アニヲタだったんだな…
そう言えば昔先輩がAV観るのに結線間違えて
大音量のA5でアヘアヘ…
近所からの目線が変わったとか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:28:49 ID:kr2mSBKE
AVルームはレンタルDVD見る時以外は娘のプリキュア専用なんだよ。

お前らうちの娘(4歳)レベルの読解力だな。

ビンテージにプリキュア 、残念、ハイエンドにプリキュアだ。
ビンテージにはブリティッシュハードだな。
でもALTECじゃ重さも切れも出ない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:27:41 ID:bK5xgHBe
ハイエンドにプリキュア…

すごく恥ずかしいこと言ってることに気づいてないのか
胸張って言うことではない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:28:09 ID:ypwE2Rl9
>>123
別に構わんだろ。
それより低周波再生とエッジの逆共振の関係について
耳と頭が付いてきていないのが恥ずかしい。

>>104
>でも50Hzまでリニア程度なら825使わん限り十分に出るけど。
>オンケンBOXのチューニング取り直せばいいじゃないか。
>もしくはどっかにローブースト入れりゃいい事。
>515Bと515の質の違い聴けばローブースト入れてでも515取るけどな。

この4歳児+αの使い方だと一緒にプリキュア見てたほうがいいな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:40:36 ID:37y65tT0
そういう君は4歳以下?

今日も付き合わされて3回見たよ。
802の20cmウーハー胸糞悪い音がするんでもう直ぐ首にするよ。
ストーリー中はドンドンゴーゴー言っていいんだけどタイトルや
エンディングの音楽だと聴けたもんじゃない。
うちのダイアモンドの奴じゃないからツイーターをT-330Dに代えて
みたら少しうるさくなくなったけどやっぱ低音駄目だね。

場所取るけどクリプッシュホーンが余ってるのでそれに替えるよ。
ウーハーを何入れるか思案為所だ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:28:48 ID:HpdbuxDZ
>>125は反応が鈍くてトロい低音が好きな様だな
ここはLansingスレ!
反応が早く、切れが有って弾む低音が身上だろ?
ましてやそう云う低音だからLansingのdriverと音が合う訳だ
まあドロドロとした低音と付き合って行け
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:11:22 ID:3oyTQYi1
スレ違い乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:46:20 ID:EJ7Sneo/
817A-Mの調整が進んだのだが超高音が足りない
取り敢えず手持ちのJBL 2402を8KHzでクロス
少し音像空間が広がった
でもツイーターゲインがウーハーと同じと言うのが悲しい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:41:14 ID:9GwOsCod
>>126
本当にどこまで読解力無いんだ??
AV用の(主に4歳児用)だと言ってるだろうが。
で、B&Wの重鈍いウーハーは胸糞悪くなると。
スペースファクターとやっぱり新しいのも持ってないと(聴かないと)と
思って買ったんだけどこの手は辛いねえ。

大体Lansingスレたって誰も本物のLansingなんか持って無いだろ?
JBLとかALTECのユニットにLansingって書いてあるユニットが関の山。
ちなみにうちにはLansing(ランシング・マニファクチャリング時代)の
15XSと284の2WAYも有ったんだけど今はWEにしちまった。

クリプッシュにはLE15のゴムエッジ入れるかAMPEXの150-4入れるか
ステフェンス入れるかもしくは密閉が少し不安だがフィールドユニット
入れるか思案中なんだよ。

上はハーツモドキに375にHL89にしようかと思ったんだがクリプッシュの
上の箱には収まらなかったんでステフェンスの108かWEの722で悩んでる。

残念ながら515は有るんだけど音わりいから(515Bよりはいいぞ)選択肢に
入ってないよ。515と288のA5なら1本モノ用で年に2,3回は聴くよ。
H110じゃなくただの825だけどね。515この箱に入れると全く低音駄目。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:23:47 ID:3szFcCmw
いくらユニット取り替えても
それだけじゃ

やっぱり
4歳児+αの使い方
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:16:25 ID:t9CSQl5Y
>>130
その通りだね
ポン付けでは鳴らない、ちゃんと調整してあげないと
そうすればちゃんと応えてくれるのがLansingな訳
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:53:43 ID:V/xe19fi
調整、調整って直ぐに言うけど幾ら調整したって駄目な物は駄目。

セッティングやるのは当たり前だし箱のチューニング取るのも当たり前。
果てはルームアコースティック調整の為に天井斜めにしたり穴開きボード
に吸音層で残響時間揃えるとかバックステージにコルク張ってみるとか・・・
極初歩の事だと思うんだが?

そんな事でALTECがLansingにはならないよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:30:19 ID:dUwN6l7R
H110つかわんで 所詮なに言うても 小便小僧の寝言や〜

がはっははは

グンゼのパンツでもはいてはよう寝ロ

かっかかかかか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:14:17 ID:0YA3x1JX
>>133
おっちゃんには、アテントがある
ttp://www.elleair.co.jp/takecare/attento/howto/01.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:51:38 ID:Q3cxNLuW
Altecで鳴らす電気化以前のMiles Davisは音が生き生きしてる
古い録音なのに情報量満載だ
何も気にせず演奏を楽しむ事が出来る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:48:27 ID:OgngFRrA
JBL 2403を288の上に追加してトライアンプに拡張したら…
テクノからヘビーメタル迄オールマイティーに鳴るAltec
515*2の低音の伸びと切れも更に良くなった
Gauss&JBLの3wayサブシステムはお蔵入り
自分にとってカタログスペックはあてにならない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:31:39 ID:JpTls3vv
>>133
御免ね、H110つうかALTEC如きにそんなに興味ないんだ。
せめて415からね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:18:27 ID:IWZ1BjrV
>>137
415って言うと、縦ダブルスリットの箱にフィールドコイルの奴か…
響きと能率がかなり良さそうだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:29:43 ID:suqIiicp
かっかか
もてぬやつの泣き言やな〜〜〜〜〜
くっくくくく
古めにイって決めたつもりやろッ 415やて
撒き餌にすぐ食いつく雑魚からかうのは ホンマおもろい㋻
ナ㋩㋩㋩㋩㋩〜〜〜〜〜
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:49:43 ID:ey7Nji/C
きもいなぁ。15XSなら使ってたって書いてるだろ。僕チン。
H-110はないけど、IPCのフロントロードの箱なら使ったぞ。
141何、騙ってんだか・・・:2008/05/23(金) 23:50:07 ID:7TpjzRjf
アホかぃにゃ (=^・^=)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:02:07 ID:CGTw3yHw
38スレにのってた花火を大音量で鳴らしたら
打上げ時のドシュッって音と同時に、自慢のスピーカー即死だろうな…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:23:54 ID:acn8o1+P
…そして誰も居なくなった。。。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:29:25 ID:M8u+gT1y
…あはは。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:25:23 ID:0Zpx/psV
ん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:20:35 ID:ZqB5/I4y
817A-M+802-8Gだけど花火の音がリアルで凄かった
Aは遠くからだから低音のエコーが凄い
Bは至近距離のド迫力!!
バシュッという発射音にシュルシュルという風切り音、パーンという破裂音
どれを取ってもリアルだ
勿論ピークで50W程度の入力だけど

誰も試して無いのかな?それとも全滅?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:25:25 ID:YpFW+mHX
花火www
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:33:47 ID:VOYZ7U6r
再生できるに越したことはありませんがな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:20:35 ID:skwIMPpQ
花火や大砲、はたまた鈴虫。
どうでもいいけど音楽聴けよ。

そんなもんが鳴るのはPA屋に任せとけばいい。
肝心の音楽が二束三文じゃどうしようもない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:52:22 ID:jjSvNgTl
ヴァレンシア等に使われている416Zですが
16Ω→8Ωはどのような経緯(理由)で変わっていったのでしょうか?
また聴き比べられたことのある方感想を教えて下さい。
(ブラックの16Ωもあるみたいですし)
アンプの素子が真空管から変わっていった時期的なものも
あるんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:50:54 ID:Fw6iAmXV
803A→803B=416A→416-8A→416-8B

416Zはカバー無しのシステムモデル。
416Aと416-8Aの相当品があるだけ。
416Aの後期は黒の艶消し。

この2つ時期が重なってるが確かに球からトラへの移行時期にあたりますね。
Zは知らないですがオリジナルモデルなら全部持ってました。
コルゲーションエッジのモデル同士ならさしたる音の違いは無いですが
ボイスコイルの幅が16Ωモデルの方が多少広くその所為か少しだけ音が
違います。どう違うかは球で鳴らすか石で鳴らすかで変わりますので
一概には言えないんですが16Ωの方がハイが少し伸びクリアーな気が
します。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:35:55 ID:B+13kUhB
>>149
すみません"Lansing"じたいがPA用なんですが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:11:54 ID:9O9ujS/R
ALTEC・LANSINGだろPAは。
Lansing・MFGは民生機だぞ。

それにPA屋ってのは機材の事じゃなく、オーディオで飯食ってる人間の事で
アマチュア(通常のオオタ)は音楽聴けよって事だと思うが?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:06:56 ID:YN2cLrrH
SRの事だろ

どっちにしてもデカイ音で鳴らすことが
出来るスピカで業務用がメイン

416は、民生がメイン
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:22:58 ID:8Nksqh+f
音の良いA5が手に入る事になったけど、
見た目が極悪だ。

目を瞑るか薄い布切れで覆って・・・

変な事を想像しちゃダメだよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:49:14 ID:Q89wl05E
>>155
A5の基本
スピーカーの前にスクリーンを設置して高音を持ち上げる
要は映画館と同じ調整にする事
間違ってもAVを大音量で掛けない様に!!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:07:55 ID:8Nksqh+f
やっぱ、変な事を想像を(ry
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:50:44 ID:Q89wl05E
Altecを楽しく聴くのに生は最高だね
先月辺境の田舎で祭りの生演奏を録音してきたけど
太鼓、木琴、木管楽器に鐘と鈴、そして弦楽器にボーカルが加わり演奏
その時の演奏がちゃんと再現される
やっぱり生はいいぞ〜!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:48:36 ID:8Nksqh+f
入手予定の物は、515とか288Cだから、生っぽい音が持ち味。
何にしても、生は生で良いもんだね。

生録・生演奏・生ビール・生って言えば、お刺身
貝類もイイ。牡蠣・サザエ・バイ貝・鳥貝・赤貝・鰒

赤貝?アワビ?しまった 連想しちまったぃ・・・
160156:2008/06/23(月) 01:08:27 ID:LFLv3vQo
>>159
未だA5は来ないのかい?
515オリジナルだとベーク・ダンパーだから低音の大入力に気を付けて
そんなオイラは低音大入力で4発共に515のダンパーを見事に折ってしまった口
515Bを経て今は片側515-16G*2を817Aに入れて大音量で鳴らしてる
そして288Cのオリジナル・ダイヤフラムのリード線も切れ易いから要注意
もしダイヤフラムのリード線が切れても交換したら駄目だよ!!
リード線表面をカッターの刃で削ってΦ0.18mm*7本の銅線を一巻して半田付け
旧型虹色振動板の音はとても良いよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:44:23 ID:20Qxm0Wh
>>160
アドヴァイス、あんがと。
直ぐに来ても、困るのだ。

なにせ、不要な大型スピカが6組以上も溜まっている。
本気で篩い落とせば、10組かも知れない。

未練があるので、数組を保留している。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:33:10 ID:wEkadU8O
>159 tube8.com 視て扱いて来い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:12:08 ID:GujQ7t1I
>>162
おっちゃんが、扱いて来い。
164156:2008/06/24(火) 22:30:57 ID:ew9h1lqV
女房と畳は新しい方が良いの例えの如く、サッサと片付けてA5試した方が良いよ!!
大型の移動は気力と体力勝負だから、、、そして良い音を求めるのには精力は重要だ
相手を押し倒して犯る位の精力は必須!!
女房が居るなら押し倒せ、居なけりゃソープで娘を押し倒せ
そして征服感と充実感を実感
その快感と充実感が気力と気迫を産み出す!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:51:51 ID:ZM+sLzW5
するってぇとアンプはやっぱし 1570 ですかい?
166156:2008/06/24(火) 23:02:38 ID:ew9h1lqV
>>165
おうっ、当ったりめいでい!
取り敢えず2台で動かして、気に入ったら4台でバイアンプ
チャッキチャキのウエスタン姐チャンの如くグラマラスな音で鳴らすんでい!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:51:36 ID:dB+VcDMr
170W(max)を高域ドライバに繋ぐのはさすがに:(;゚Д゚)))
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:15:17 ID:Bg48oW7D
>>156
1570は良いアンプだと思うけど、高能率ユニットのスピーカなら
我が家でも、50畳程の空間を6W程度のアンプで充分でした。
駆動力が要だと、納得しています。

>>167に同意。何かあったら、やっぱ怖い!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:46:22 ID:fetIhwK1
真空管にしとけ、扱いて来たか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:05:14 ID:fetIhwK1
PX4が最高だ。
プリアンプは、セレニュームレクティファイアーに限る整流ダイオードは使うなよ。
カップリングはオイルに限るフイルム使ったらぶっ殺すぞ
ケミコンはどんな小さいものでもブロックだチューブラ使うなよ、音もちゅうぶらりんになるぞ。
イコライザーはRIAAだけじゃだめだ、最低でも4ついる、テープEQも付いてなきゃ。
そして、モノーラルLPを聴くのじゃ。
俺の持ってるステレオマスターコントロール「LAFAYETTE KT600」が最高だ。
興味があったら、eBayに出てるから見てみろ、こいつは改造してるから絶対買うなよ。
オールオリジナルの物を捜すのだ。 Happy Bid
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:58:36 ID:fetIhwK1
ウソだと思うなら、こちらを

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/qskhb043/lst?.dir=/b479
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:14:05 ID:C1YD0hK3
カップリングにオイル使ってないじゃん。
ピラミッドかな?この型全部フィルムだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:53:58 ID:v3zuRosz
なに?まじか俺が言いたかったのは
新しいフイルムコンは駄目だと言うことだ
マニュアルには、Molded tubularと書いてある
よく調べたら、SPRAGUE社のBlack Beautyシリーズ
もオイルコンじゃないらしいな
訂正する、MPコンデンサーだ
「カップリングはMPに限る新しいフイルム使ったらぶっ殺すぞ」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:57:21 ID:v3zuRosz
なんか、勢いなくなったな!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 04:58:47 ID:v3zuRosz
でも、ビタミンQはオイルだろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:02:10 ID:v3zuRosz
カップリングはオイルに限る」でも間違ってないと思うんだが?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:03:30 ID:v3zuRosz
オイルとMPどっちが良いんだ?
みんなの意見求む!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:17:35 ID:Yz2qYznk
オイラの好みはマイカだな
特にルビーマイカやシルバードマイカが良かった
フィルムだとポリカーボネートかポリプロピレンが良いかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:27:56 ID:lRd6KI8D
BBはMPでもないぞ。
ペーパーと紙のハイブリット構造、これ有名なんだけど。
ビタQがオイルペーパーでオレンジドロップがマイラー、その合いの子。

オイルコンて言うのは
http://www.geocities.jp/soundpoint55/P1050585.JPG
こういうのを言うんだけど。
電界がチューブラダメだって知ってたらオイルコンもチューブラダメだって
思わないかふつう?

スプラグのチューブラコン等この手のビンテージの中では悪い方の大名刺
みたいな物。
BB(バンブールビーでも同じ)よりはピラミッド。
VQよりはGUDEMAN。

ついでにマイカはアイロボックスかサンガモ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:24:58 ID:ZSNKi85N
日本語として読みにくいですぅ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:50:53 ID:6vmcjzQn
BBは155PがMPで160Pがフイルムなんだけど
カップリングにオイルコンデンサーってあるよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:24:32 ID:6vmcjzQn
↑の持ち主だけど、別の資料にも、ペーパーコンデンサーって書いてある。
0.1μF/400の場合、同等品にSPRAGUE 4TM-P1,MALLORY GEM-401,ELMENCO 4DP-3-104,
CORNELL-DUBILIER CUB4P1,CENTRALAB DF-104,AEROVOX P488N-1がある。
MPコンは中高音に特徴があり、オイルコンは中低音に特徴がある
いずれKT600はミッドレンジを代表するTubeプリアンプだと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:23:31 ID:6vmcjzQn
ちと言い過ぎた、代表するアンプのひとつだと思う
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:17:55 ID:cGCJ21Qs
俗にペーパーコンてのはリキッドオイルペーパーで絶縁がオイルの染みた紙。
MPコンてのはこれのメタライズド、電極が箔で無く金属蒸着してある奴。
ペーパーコンよりずっと音質落ちるよ。
オイルコンて言うとオイルフィールドでオイルにどぼ漬けの奴指すよね。
当然ぺーパーもメタライズドもある。

160Pはただのフィルムコンじゃないよ。
でもそのアンプ160Pじゃないでしょ?
160Pなら音悪いよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:23:33 ID:uzC3wkzl
MPコンとオイルコンを別物だと思ってる人居るんだ。
ひょっとしてMPってメタライズド・ペーパーの略だってのも知らないのか?
フィルムコンをオイル漬けした奴はやっぱオイルコンって呼ぶのかな?
送信にSEマイカをオイル漬けした奴もあったよな。

単なる書き間違いだと思うが160Pてぺーパーとマイラーのハイブリットだね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:24:52 ID:iOBsTO8z
ひょっとしてまで読んだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:02:04 ID:27SO+rNt
やっぱりAltecは音が良いなあ
Bob Marleyでも全ての楽器の音程から弾き方、間の取り方迄しっかり再現してる
本当にソースを選ばないって言うのは安心
音楽に没頭出来るって良いなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:18:46 ID:Phwx90e7
10年使ってた288-16Gをやっと捨てた。JBLの2440に乗り換え、ホーンは2350。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:27:12 ID:VDc6QDbb
何で、2440と2350なんだ。ジャズ吉かな?テナーサックスが美味しいか。
どっちも4本持ってるけど、ランシングが欲しいぞぅ!!!

375なら、初期型に限るな。持ってないけど。
288Cと1505Bも、美味しいぞ!!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:11:23 ID:2hf4C15C
288CはだめだよB以前じゃないと。

2350うちにも今4本あるけど酷い音だよな。
JBLで使えるホーンてHL-90だけじゃない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:16:34 ID:ukn0xej1
>>190
バカは、黙っていればバレ無いのに、ね・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:36:23 ID:tI3p20ia
↑うっとしいレスそこらですんな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:29:49 ID:g49Ctp0c
◇◇ 元オーディオ店員が質問に答えるスレ ◇◇
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 00:29:47 ID:tI3p20ia
何チャラカメラとかの店員だろ。
でなきゃ今時アキュフェーズなんかプッシュせんて。
そうか憧れのアキュフェーズやっと買って悦に入ってたら貶された兄ちゃんか。

ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL mk2
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 00:36:23 ID:tI3p20ia
↑うっとしいレスそこらですんな。

【15インチ】38cmウーファー礼賛せよ!【巨砲】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:02:09 ID:tI3p20ia
1601Aを替える香具師の気が知れん。

なぜ日本製スピーカーは海外で評価されないのか?4
472 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:13:03 ID:tI3p20ia
反対じゃないかな?
単品で数十万するユニットは海外でも評価されてるんだよ。
日本の中小企業の技術力ここに有りだよ。

50万以下のシステムで良い日本製って何?
おれも是非聞きたい。
5万以下ってなら海外製品じゃ商売になんないから有るかもね。
つうか中華製になっちゃうな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:32:28 ID:g49Ctp0c
◇◇ 元オーディオ店員が質問に答えるスレ ◇◇
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 00:29:47 ID:tI3p20ia
何チャラカメラとかの店員だろ。
でなきゃ今時アキュフェーズなんかプッシュせんて。
そうか憧れのアキュフェーズやっと買って悦に入ってたら貶された兄ちゃんか。

ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL mk2
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 00:36:23 ID:tI3p20ia
↑うっとしいレスそこらですんな。

【15インチ】38cmウーファー礼賛せよ!【巨砲】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:02:09 ID:tI3p20ia
1601Aを替える香具師の気が知れん。

なぜ日本製スピーカーは海外で評価されないのか?4
472 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:13:03 ID:tI3p20ia
反対じゃないかな?
単品で数十万するユニットは海外でも評価されてるんだよ。
日本の中小企業の技術力ここに有りだよ。

50万以下のシステムで良い日本製って何?
おれも是非聞きたい。
5万以下ってなら海外製品じゃ商売になんないから有るかもね。
つうか中華製になっちゃうな。

低価格アナログプレーヤーのお勧めは?
441 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:21:24 ID:tI3p20ia
今の時代に低価格のアナログプレーヤーなんて要らんだろ。
無理してアナログなんて聴かずにCD聴いてりゃ良いじゃないか。

プレーヤー、カートに最低でも2,30万出せんようならアナログ何かに手を出しちゃダメだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:34:09 ID:g49Ctp0c
低価格アナログプレーヤーのお勧めは?
441 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:21:24 ID:tI3p20ia
今の時代に低価格のアナログプレーヤーなんて要らんだろ。
無理してアナログなんて聴かずにCD聴いてりゃ良いじゃないか。

プレーヤー、カートに最低でも2,30万出せんようならアナログ何かに手を出しちゃダメだよ。


■ 6畳で実売30万以内の人集まれ! ■
165 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:25:03 ID:tI3p20ia
甘い、文系の小金持ち兄ちゃんにうけるんだこれが。
まぁ。用途の半分は女釣り用だけど。

クラシック音楽を聴くのにベストな機器
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 01:36:43 ID:tI3p20ia
>>32
意外とALTECとかJBLでクラシック聴いてる人の方が演奏者には多いんですよ。

>>23
63でもちゃんと鳴るよ。鳴らし方だよ。後ろの音をどうするか。
軟なアンプじゃ保護回路働いたりね。
57の方が良いけど1本じゃ駄目だよね。ダイナミックレンジ不足だよね。
2本は欲しいな。いずれHQDになったりして。
それでも1本でもVLZよりは遥かに万能だと思うな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:35:28 ID:g49Ctp0c
◇◇ 元オーディオ店員が質問に答えるスレ ◇◇
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 05:25:14 ID:tI3p20ia
君の読解力が無いだけだろ。

オールドレビンソンは個性的だとかいてあるだろ。
好きじゃないが基本クオリティーはそれなりに有るので嗜好が合う人には
共感されてるって読めないか?
だけど海外製品が全部個性的というのは間違いで個性的なのも有れば
個性的じゃないのも有るって事。それは日本製でも同じだ。
サンスイ何か十分個性的だったし、LUXしかり。
海外製、日本製で括ること自体がおかしいって言ってるんだが、解らんか。

その他もおんなじ調子。良く読めよ。

ついでに言うと
>聞くジャンルによってセッティング変える人がいるのは知ってるの?
そんなの逃げでしかない。セッティング変えなきゃ使えん機材ってだけ。
どうせ壁との距離とかSPの高さとかで低音の量調整とかって貧弱なレベルの
話だろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:36:08 ID:g49Ctp0c
◇◇ 元オーディオ店員が質問に答えるスレ ◇◇
448 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 06:04:45 ID:tI3p20ia
やはり、どうせ解らんだろうから注釈入れとくよ。

パーツだけでも回路だけでも音なんか決まらんよ。
=パーツも回路も同じレベルで重要だって事。どっちが欠けても駄目。

肝には良いパーツが必要な事も事実だし、出来る限りシンプルな回路の方が
純度の高い音がするのも事実。
=アキュフェーズのような安物のパーツでNFBに頼ったシンプルじゃない
回路構成だと本当の純度の高い音はしないって事。どこが矛盾?
そしてシンプルな回路ほどパーツの重要性は上がってくるって言ってるんだが?

も一つついでに
レビンソンのような個性あるアンプは俺は認めないって言ってるの読み取れないか?
でもアキュよりは評価してるって事。

アンプなんて>単純に入力波形を増幅するだけの機械
なんだから個性は必要じゃ無いと思うがアキュは個性が無いんじゃなく
しょうむない音だと言ってる。
本来ソースに入ってる生気が再現出来ないような高NFBの回路設計のアンプじゃ
本当の音じゃないって事。
ここで言う生気は本来音楽が持ってる物であり、後から足される物じゃない。

>同じCD聞いて生気があったり音楽が楽しかったりって
おかしいと思わんの?
逆に聴きたい。なんでアキュだと本来有る生気や楽しさが無くなるんだ?
他のアンプで出せる生気や楽しさがどこに行った?
それがおかしいって事。

ここまで書かんと解らん香具師も珍しい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:36:44 ID:g49Ctp0c
▽▲中・高級アナログプレーヤーのお薦めは?▲▽
802 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 06:13:04 ID:tI3p20ia
どこの値段だ?
高過ぎ君だぞ。
消耗品のベルトは¥2000、アイドラは¥10000〜¥15000位で売ってるぞ。
このくらいは替えてもいいんじゃないか。



コーン型vsホーン型vsドーム型vsその他
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 06:15:04 ID:tI3p20ia
CDホーンだからでかくっても500Hzからしか使えんでしょ。

【モニター】NS-1000MONITOR Part7【出来ません】
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 06:20:25 ID:tI3p20ia
テスター持って行って買えばいいじゃん。
ウーハー1個ヤフオクで買った方が早くねェ。

予算の分配についてのみ語るスレ
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 07:46:39 ID:tI3p20ia
うーん、やっぱりSP=7〜8、AMP=1〜2、CD=0,1、REP=0,9かな?
限られた予算なら。
後でAMP=5〜6にグレードアップ、CD=2にグレードアップかな?

CD=0,1は中国製のDVDプレーヤーでいい。
そん変わりREP=リピータートランス併用ね。
どうせ直ぐに潰れるCDなんて買い替え前提。
24ビット192KHzのDVD¥5000からでも売ってるもんね。
結構いい音するんだこれが。DVDまで見れちゃう。
10を50万とか100万と考えてね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:38:41 ID:g49Ctp0c
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?6
339 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 07:54:05 ID:tI3p20ia
波長分離れないと低音聴こえないと思ってる香具師のなんと多い事か。

定在波は広くっても狭くっても有るしその対策はどっちでも必要。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:39:09 ID:g49Ctp0c
フォノイコライザーを語ろう その5
654 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 08:19:36 ID:tI3p20ia
何かLCRだと特別な物のように思われてるけど位相を含めた電気特性は
CR型だって変わらないよ。
違うのは扱うインピーダンスが違うって事。
普通LCRイコライザーなら600Ωで造られるよね。
もしCR型を600Ωで造れば性能は大差ないよ。
それよりLの選択の方が厄介な気がするけどね。
LCRは持ち上げ半分、減衰半分。
CRは減衰オンリーで特性(RIAAカーブ)造るだけ。
別にLが入るから音が良いんじゃなくインピーダンスが低いから直列に入る
抵抗値が低く済み、コンデンサーが大型の性能の良い物が使えるからに他
ならないよ。
LCRは中域の張り出しが良いなんて良く聞くけどL(トランス)の音や
真空管出力を600Ωにする為に入ってるトランスの音が足されてるだけ。

たとえばOP・AMPでLCR素子駆動し負荷を600Ωの抵抗ですればCR型と
同様かLの分劣化するんだけど。
ま、真空管でLCRイコライザーを造るってとこに優位点は有るわね。

以前カンノのLCRイコライザー買ってそのCRのあまりのお粗末さにLだけ
使い巨大LCRイコライザー(コンデンサーと抵抗がでかい)造ったんだけど
その部分をCRだけに置き換えた方が良かったんでガッカリした事があるよ。
勿論ゲインは下がるよ。減衰だけでするからフラットアンプかパワーアンプの
ハイゲイン化は必要になるよ。10倍ね。

それにしても上の86万て内容見ると強烈なぼったくりだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:39:36 ID:g49Ctp0c
◇◇ 元オーディオ店員が質問に答えるスレ ◇◇
450 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/07/25(金) 08:45:36 ID:tI3p20ia
初代のC-200とP-300から始まって以来良い音のは聴いた事が無いです。
勿論マシなのは有りました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:41:54 ID:g49Ctp0c
g49Ctp0c=超 ヘテランマニア か・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:52:54 ID:P+TGJeyG
君は何がしたいのだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:58:02 ID:n98F/zoT
夏厨の自爆だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:51:07 ID:tJa4F+99
g49Ctp0cって、真剣に馬鹿だな。
その日の、一等賞のクソだろ!!!

糞耳で、アホで、池沼なら、黙っていれば曝されなかったのにな。
ぷっ。馬鹿。バカ。ばか・・・(ry
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:48:36 ID:hHg34aXN
ALTECで聴くヘビメタは気持ちいい
蒸し暑い夜の雰囲気を吹き飛ばしてくれる
Gibson ResporlとFender Stratocasterの競演がはっきり聴き分けられ
Rickenbacker 4004のボディーのうなり迄良く判る
そしてPearlのドスの効いたドラムにLemoのスネアスキンの感触とZildjianの切れと響き
ヴォーカルは言わずもがな…
TADやJBLでしか再現出来ないと思っていたがALTECでも出来る事が分かった
今となっては事実上消滅してしまったメーカーだが、持っているポテンシャルは凄いな
古いJazzだけ聴いていてはもったいない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:08:21 ID:tJYM9vH7
>>206
Les Paul…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:52:24 ID:jUYx4WF4
L・・・P・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:21:28 ID:DSa7stTU
SOVEREIGNはヴィンテージに入らない?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:25:14 ID:+e4AZQyu
はいる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:48:15 ID:JWB5Phqh
SOVEREIGN最高
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:18:55 ID:+wpgdu5F
十羽、一括り?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:59:22 ID:rLgn9k2m
海外のオークション安いのに日本のオークション高すぎ
214Trader@Live!:2008/08/30(土) 16:20:44 ID:LyKCYwm4
>>213
航空運賃考えると日本の方が安い。
商品程度も日本の方が断然いいよ。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:49:17 ID:spJ+W+X5
プッ
216:2008/09/16(火) 20:35:12 ID:mIss86SK
プッ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:16:05 ID:42vG1pTY
最近ビンテージ物はイーベーの方がヤフオクより高くなる物が多いよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:50:53 ID:kqWkpuhp
Lansingヲタ爺が捕手揚げ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:41:08 ID:Xfg2tjcb
JBL オリンパスS8Rなんですが
アンプの組み合わせに悩んでいます。
クラウン(アムクロン)がいいだの
LNP−2LやSG520だの聞きますが
ヴォリューム1つの補修部品からして現実味が無い。
なにかいいアンプはないでしょうか?
古いジャズが多いです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:45:37 ID:kqWkpuhp
ML-6ALならボリューム交換も楽だろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:05:48 ID:GtYy7QI9
>ヴォリューム1つの補修部品からして現実味が無い。

純正補修部品にこだわるなら、その必要は何もない気がするけど?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:10:42 ID:z8Vdlz0a
>>219
前所有者ですがS8Rは中抜けで苦労しますね。
SE408にオリンパスボード付きでお茶濁してました。
結局HL-90に中域ホーンを替えてましたけど。

もしもの修理の時用に予備機にD-45も持ってましたけどS8R鳴らすと
煩かったです。
去年売ったんですが売った先の方、パラゴンも御持ちでした。
ユニット一緒(ドロンコーンは有りませんが)なのに音が全然違うから
欲しいんだって。ビックリしましたよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:51:36 ID:AGTZ4qRS
ありがとうございます。
中抜け傾向感じる時ありますよね。
それが持ち味なんでしょかね。

ドロンコーン外してLE15A 2発とか
150-4Cで鳴らしている方とか色々
おられるようですね。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:59:34 ID:TdGRoOIJ
S8RとA5だが10年前は、流通価格S8R>A5だった。
オリンパスの作りのよさに感心してた。
しかし今では、A5>>S8Rになっている。
なんで?
エロい人おせ〜て
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:43:37 ID:7KOdg+wT
実売価格は同じくらいでしょ。

JBL党はモニター用PA用の方が球が豊富でそっちの値が下がってるんでつられて下がってる。
ALTEC党は古JAZZキチが多いからモニター系よりナローなVOTTに人気が集中するんです。

最近のヤフオクのA5の出品は異常に高いけど実際にその値段では売れんでしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:34:45 ID:rzKYigiS
気に入った物が安価に買える傾向は、とても良い事だと思うし、
選択の幅が拡がって嬉しいけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:42:06 ID:kqjZYQJS
最近みた雑誌によるとS8Rだと80マソ台前半が
A5で時代の揃ったアルニコバージョンだと
120マソ台になっていた。

S8Rだと怪しい組み合わせは、余り見ないが
A5では、逆にユニット、箱、ホーン、アルニコの
発売時代の揃ったペアは、なかなか出てこない。
ALTECでは、ユニットの数自体が少ないのか


228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:55:11 ID:mJ+5VZDG
>>227
箱を含めてそれなりの数は出ていると思うが…
手放す人が少ないのだろう
そして箱の消滅が著しい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:03:15 ID:fszqHyLa
箱の消滅って?

825を、形状違いで2セットと、縦スリットも持ってるよ。
銀箱も、30cmユニットの付いたのも・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:37:26 ID:mJ+5VZDG
>>229
価値観の違いで、粗大ゴミで捨ててしまったり、壊して捨ててしまう人も多いんですよ
825の縦スリット、515A入れて三極管使ってSP鳴らしたら最高でしょうね
羨ましい限りです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:41:55 ID:4/NtY94d
A5もいいとこ80万でしょ。
ウーハー20、ドライバー20、ホーン20、箱20、ネットワーク10で90万。
これが最高値じゃない。
勿論一般的な515Bと288-16G、311-90のシステムね。
120万出して買う奴はアホだよ。
515,288,1505とかなら解るけど。

A5、120万で売ってる店ならS8Rも110万位付けてるぞ。
JBLはウレタンエッジなので現状と整備済みで値段違うし。
家具調のスピーカーだから見た目の程度で値が下がる場合もある。
A-5は汚い方が高かったりね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:14:16 ID:4/NtY94d
それに元々アメリカには311-90を使ったA-5は皆無だし、A-5自体あんまり無い。
825や828に入ってるのは殆どA-7。
A-5のユニットはもっとでかい箱に入って映画館に収まってる。
A-1,A-2,A-4有るけど実際には場所に合わせた別注品が使われてるのが殆ど。
だからユニット有っても箱ぐちって寄せ集めが殆どなんだよね。
エレクトリが日本で売ったA-5の数なんてしれてるし、日本の映画館の場合も
国産箱が9割位じゃない。
そんなこんなでプレミア付けて売ってる悪徳ビンテージショップに御布施する訳だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:21:04 ID:bNpyvS0m
すてさん、MJだと確かにそんな相場になってるな。
S8Rの中身がわからんから実は変な組み合わせなのかも
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:06:44 ID:Jkfd4LF8
古い音を聞くにしても、A5じゃねえー。どこが良いのか判らん。
288-16Gも515も売っ放らったし。今じゃJBL2440に乗り換え。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:01:37 ID:rXbBJUo7
>>234
本当に、判って、言っているのかな?

288-16Gに組み合わせた正確な型番は、515じゃ無いだろ?
ネットワークは、何を使っていたんだい?

375も2440も2組ずつ持っているけれど、アンプの質を高め
れば、375の方が良いと思わない?

そんな漏れでも、比較的初期のA5を、導入する予定だ。
少し新しいA5程度は、既に持っていてもね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:13:31 ID:bNpyvS0m
>>234
こりゃ上で言う変な組み合わせのA5を掴んだ口かな
廃灰同のサイトのA5なんて沢山あったが
まともな組み合わせはほとんど無かった。

>>235 がいう375は、もちろんバックカバーが
凸面のやつだろうな。
2440と同時期の375なら比較するだけ無駄
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:58:53 ID:KSAI7RxD
S8R(LE15 8Ω 375 16Ω 075 8Ω)の場合
アンプの接続は16Ωと8Ωのどちらに繋ぐのでしょうか?
試したところ16Ωの方が元気またはうるさく感じました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:04:29 ID:FnBw3UOh
8Ωです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:44:59 ID:Ih11Xe9l
アポロ等は同じ箱でもD130とLE15の両方の仕様があるようですが
オリンパスでD130などオリジナルでないものを使用されている方
はおられますでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:18:57 ID:rerxnBC6
おれは、ハーツに、130A 国産箱
375に1003!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:19:25 ID:o0uY7DfT
パッシブラジエーター(LEとPR)との相性を気にしてか
オリジナルのLEから変えている人は見かけませんよね。
パラゴンも150とLE、apoloもD130とLE15
など結構アバウトだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:33:21 ID:YpjVN+7p
150の後継機種が、LE15
130系とは傾向がちがうが
JBLのフラッグシップモデルには
150、LE15がつかわれてたよね
でも昔のカタログを見ると
ユニット、エンクロージャーの組み合わせ、
エンクロージャーの仕上げもピアノフィニッシュまであって
ずいぶん選択肢があって面白い!
でも実際に見るのは、大体決まってるけど・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:38:02 ID:+AvKzi++
大体・・・(ry
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:43:06 ID:D2JMaNZh
>>243
言うなよ、Lansingは130A迄なんて…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:11:19 ID:BQ4cidCQ
傾向が違うのに同じ箱のアポロには130系があったり
LEの両方積まれているとは...
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:46:08 ID:78H9Axmv
JBLは、キットメーカーなんだよ。

所詮は、屑(ry
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:48:35 ID:S+Ut3mSy
JBLに限らず当時のアメリカのメーカーは全部箱とユニット別個に売る
アッセンブル形式の販売方法を取ってたと思うよ。
ALTEC,JENSEN,ELECTRO VOICEなんかもね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:29:59 ID:QOaZ/ALf
>244
よく判ってんじゃん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:36:23 ID:SjW5lL+t
C-38っていいの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:11:49 ID:EIe6qqpL
>>249
多分スコーカーが欲しくなる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:58:34 ID:SjW5lL+t
>250
ありがと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:38:35 ID:DH+moynU
>>249
>>250+大きな箱に換えたくなる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:15:19 ID:gs/ow5+r
kenmihoみたいだな
254最強スピーカ作る1:2008/10/28(火) 23:20:47 ID:Gdn6FBCM
C-38は15インチにおける世界最小エンクロジャーだからね。

それにフルレンジ+ツイーターって構成だからね。

日本の家屋でジャズを聴くには最適のスピーカーかも知れんね。

というか、お前らも15インチウーファー買えっての。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:48:20 ID:P1HHAa6p
シー!

アイテシチャ ダメダオ

モウソウキンガ ウツルカラネ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:18:39 ID:Di8vSs9S
Lansingの815いいよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:19:57 ID:jarSSbnv
jensenはA12使ってる人感想くだちゃい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:40:00 ID:SrQylS5z
まず電源が面倒だネ
時代によってだいぶ造りが違う
布ダンパーのはダイナミック型とあまり違わない感じ
古い蝶型ベーク・ダンパーのはコーン紙が風化しかかってるのがある
アンプは直熱管シングルでも充分
業務用の6L6ppで聴いたこともあるが永久磁石と比べると反応が早い音
同じ曲でも心理的にテンポが早くなったように感じられる
これがMP3プレーヤーだと遅く感じられるのは面白い
独特の風味を味わう嗜好品で多くは望まないこと
上も下もでない 小編成のクラシックとか良いと思う
  あくまでも私見
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:06:24 ID:N2Fu7k5z
C34縦型ハークネスの初期型ってどうなんですか? 
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:28:57 ID:jLHuwqOR
バックロードホーン好きなら十分だろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:48:18 ID:5BW0FEoo
>>257
A-12に布ダンパーなんて無いだろ。
F-12なら有るけど。

なんでも使い方だよ。
音止まりは最高だよ。
一発のフルレンジではHiFiじゃないのは解りきった事。
二発のフロントロードにすりゃそん所そこらの38cmウーハーじゃ出ない
切れと反応の良い低音が聴けるよ。
間違い無くALTECの515よりは良い音で鳴るよ。

同じフィールド型でも38cmや46cmより圧倒的にハイスピード。
低音の量感が欲しけりゃ4発とか8発使えばOK。

個人的にはもうワンサイズ大きな13,5インチが良いけど、価格対性能で行けば
コストパーフォーマンスは最高のユニットでしょう。

自作の直熱管シングルじゃ低音出ないしボケ気味、宝の持ち腐れになるよ。
それにフルレンジって言っても高域まで使おうとすると紙臭い音も出るので
ちゃんとしたネットワーク組んでドライバーホーンと組み合わすのが良いよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:24:54 ID:eoVYOQn6
>A-12に布ダンパーなんて無いだろ。
現にうちに有るのだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:26:01 ID:eoVYOQn6
>ドライバーホーン
は何つかってるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:57:30 ID:t//0KIKP
>低音の量感が欲しけりゃ4発とか8発使えばOK
A-12 のコンディション同じやつがそんなに沢山手に入るかい?
どうやって手に入れた?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:22:23 ID:vsAKRkEy
>>262
張替じゃない?A-12って書いてある?書いてなきゃF-12じゃない?

20本程買ったんだけどA-12はみんなベークダンパーだし、紛らわしいのはF-12。
見たって違いダンパーだけに見えるもの。

ダブルの折り返しホーンBOXなら友達が555の低音に使ってるよ。
クロス400Hzね。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:14:13 ID:WIjspZJn
クラシックも聴けるビンテージJBLは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:54:43 ID:SLjZG3/z
>>266
LE15A + LE075 + LX5 なんてのはどう。但しネットワークのCは新品に交換
してね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:07:10 ID:asorI0uc
>>267
中抜けになるからLE175も欲しくなる
それとも075は175の間違えか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:22:00 ID:pEEe7AlT
>>268
正解だと思うよ

075には、LEなんて付かないからな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:50:06 ID:qsfCEiDk
266です。いろいろ教えていただきありがとう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:30:47 ID:NvXa/9uI
クラシック聴くなら075じゃなく2405じゃないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:31:55 ID:NvXa/9uI
あっ、もちろんLE175の上の話ね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:48:42 ID:OT8efBJl
>>271
2405だと音がキツくないかな?
077の方が柔らかい高音だと感じたよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:31:57 ID:A6LYPqNh
>>273
077だと中域がLE175じゃなくて、LE5(コーンスコーカ)のほうがつながりいいと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:02:53 ID:xj5P34g5
クラシックならLE85
175の磁気回路強化バージョンだがより鋭くなると思いきや
遥かにつややかな音が出る
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:50:53 ID:EONrwA6c
ヤフオクでH110箱出してる奴が居るなあ
以前『わっはっは』と言ってた奴は見てるのかな?
確かモノラルで鳴らして居るって言ってた筈だが…
そんなオイラも817Aモノラル時代が1年近くあったから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:38:44 ID:iMoZc4tz
>>275
同意。クラッシックだけじゃなくジャズでも家庭用としてはLE85が最適だと思う。
もちろん、オリジナルのダイアフラムで交換していないやつね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:35:09 ID:Vtux84Mk
age
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:59:43 ID:gBHXSX8m
質問させてください!
倉庫で眠っていた父のスピーカーをつないでみようと思っているのですが、
ALTECのホーン511Bに左右を区別できる印が見あたりません・・・
よく見比べてみても、左右対称にできているので困り果てて
どなたかお知りの方がいらっしゃればと思い、書き込みました。
よろしくお願いします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:40:03 ID:DwTShlsC
>>279
釣りだろうが…
511Bに右用とか左用は無い。ましてやセンター用もね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:08:35 ID:WE2tnRWD
すみません一つ聞きたいのですが
自分が今使ってるノートパソコンのスピーカー付近にaltec lansingと書かれた
文字があるのですがこのメーカーって有名なんですか?(音質の方はノートなんで普通ですが)
あまり聞いたことのないメーカーなんで気になります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2904.jpg
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:02:58 ID:BHqBn/LR
>>281
昔は大変有名なメーカーでした。

てか、ググレよ、とりあえず
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:59:39 ID:HUaV1qCr
1人しか釣れないね 過疎だしw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:58:21 ID:wW/UxG7c
親父がALTECの6041って、デカイスピーカーを売りたいそうなんだが、
相場っていくらくらいなんだろ?あと、ヤフオクに同じのは見つからなかった
んでそういうのを取引するオークションとかあるのかな?

ご存じの方いましたら、なにとぞ助言をお願いします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:46:26 ID:u4Y7/epv
自分で使いなよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:34:14 ID:z9tlAk4O
ヤフオクに偶に出てるよ。
30万位じゃない。売れてるのは。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:55:06 ID:4xDyhIip
みなさんは、ビンテージワイヤーで鳴らしてますか?
ビンテージワイヤーのレスお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:54:02 ID:mdR8Wy7e
>>287
昔ながらのVFF0.75o²・・・じゃ、ダメでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:26:04 ID:GqwW11ER
>>287
WEの16GA使ってます。
音の輪郭をくっきり出すタイプだと思いますが
Belden系との違いは陰影がよく出るところでしょうか。

ビンテージJBLと組み合わせると
システム全体が若返ったかのように鮮度が向上してびっくりしました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:29:03 ID:yI7sWLJu
>>287
AMP→SPがWEの18GA(すずメッキ縒り線綿被覆) 
ネットワーク→ユニットがWEの20GA(ハンダ縒り線)
ネットワーク→ユニット間に一番苦労し最新鋭素材や銀線など
数十種類試しましたが(中にはオーディオ用ではなく工業用の特殊素材も含む)結局
ビンテージJBLにはオールドWEで落ち着いています。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:46:49 ID:7nVWVRU9
【アルテック】ALTEC 2代目【アルチック】
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/pav/1172603355/
はどこへ行っちゃったの??
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:37:20 ID:v2hYmPpi
>>291
data落ち
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:28:39 ID:owL53Fvl
>>276
「かっかかか」とか
「くっくくくく」とか
丸囲いの変な㋩とか書き込む変わった奴もういなくなったなww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:46:22 ID:Z2kHa+qU
「かっかかか」とか「くっくくくく」とかの仙人様には教えてもらいたかった事があったんだけどな・・・
残念
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:21:13 ID:YQHFPFf7
>>294
でも、ちゃんと教えて貰おうと思うと
それなりの経験と耳を求められるよ
彼も最初の書込みで『A5が手に入った、わ〜い!』って感じの書込みだった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:38:27 ID:iPgm278W
そんな有意義な書き込みなんか有ったかな??
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:57:01 ID:pvLmNCf6
>>295
あのひとの箱って828の原型のナントカってヤツですよね?アレA5じゃないでしょ?

>>296
フロントロードの低音の処理についてウイング以外にどういうコトをされているのかな?っと興味があるんですよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:59:51 ID:2mN7quts
昨日ロスからD131(16Ω)が届いた。
とりあえず、国産C38レプリカ箱に突っ込んで1μFのCで075パラ接続
今朝からエージングを兼ねて試聴してるけど、シビレますねこの組み合わせ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:36:55 ID:cIblF0Vg
>>298
こっちはE120に2402って組合せだけれど、1.5~2.2uF辺りで繋げてる
1uFだと上が分離しない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:40:19 ID:ICpsJdut
>>299
クロスから見るとそれくらいのCが妥当かも
アッテを入れてないので、075がうるさくないように高めに設定してます。
D131もスルーですし..
でも下が出ないですね、かなりオーバーダンピングだから仕方がないけど
下をどう補強するか思案中です。


301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:47:59 ID:0FWglc5s
質問させてください。
先日、偶然D123の入ってる山水の505jを手に入れてしまいました。
自分には手に余るものでどうしようかと…LE20も付いていますし程度もいいし…
なんとか残すべきかなのか…売ってしまおうか…どうするか?
音については聴き込んでいないのですが、基本的に手に余り過ぎる物。
なんとかしても残すものでしょうか?


302299:2009/04/29(水) 23:21:13 ID:Yg3yxRYO
>>300
D131を中音用に使って、下にウーハーを追加するのも一考
太い低音が欲しければ136A、D131の反応の良さを伸ばすなら130A
私の場合はレスポンスと切れ重視だから90Lのバスレフ箱に突込み
低音が無いのを割り切ってる
しかし低音感が欲しい時は真空管アンプ使って誤魔化してるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:26:29 ID:Tsr3qKqG
>>301
裏山鹿
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:28:54 ID:Cy8fj7/D
ビンテージではないのですが、altec205が欲しいのです。もうありません。
替わりにEVの205を購入しようと思っています。見かけは同じに見えますが、
音も違うものでしょうか・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:54:18 ID:Qcc6xH4K
EV205の方が多少音が硬いかも?
でも音の傾向は近いよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:19:53 ID:+L2H1KCG
いや、同じだと思っていいよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:59:08 ID:zSmkg03J
おなじところで作っているのでしょうか?
中国?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 04:48:44 ID:tn9mHQIF
>>301
あんな小さなSPが何で手に余るのか解らないが余るってなら売るしかないでしょ。
初めて買ったJBLがD123だったなあ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:21:38 ID:fGHI77Rt
ホーンのデッドニングは自前でするときはどんなにされるのでしょうか?
子供の油粘土?クーラー配管の充填材?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:47:04 ID:BrQ1I3Dl
>>309
どこのホーン?
JBLなら見た目でエンクロジャーの上に置きたくなるが
基本はバッフル取り付けに取り付ける事によりホーン鳴きを回避するように設計されている。
上に置くならL時型に接合した板に取り付けて設置する。
これ以上やりたければカーオーディオ用としてデッドニング材が色々と販売されている。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 03:31:27 ID:nU5ftQj8
>>309
基本は>310の言う通り
それで足りなければ砂袋で全体を押さえる
人にも依るがピッチやアスファルトを塗る場合やコンクリートで固める事もある
勿論油粘土やコーキング材でも可能
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:50:10 ID:OgDY3If+
309です
A−7です。ホーンの鳴くといわれるモデルです。
粘土で試みてみます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:51:14 ID:nU5ftQj8
>>312
511B取付用のサブバッフルをt=18の合板で作ってみると良いかも?
これだけでかなりのデッドニング効果が得られる
後、開口部の鳴きはフランジ部に沿って油粘土等でデッドニングが容易
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:19:52 ID:78YizUya
割り込みですみませんが質問させてください。サブバッフルはホーンの
高さや幅から、どのくらいはみ出していれば充分なのでしょうか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:25:21 ID:Mm0HZ9En
アルテックのホーンは下手なデッドニングしないのが定法と聞きます
1963年アルテックのカタログにA7をモニターとして使用している画像がありますが
サブ・バッフルが付いているのでこの辺が参考になりませんかね
http://www.lansingheritage.org/images/altec/catalogs/1963-pro/page02.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:39:39 ID:veLXaRq1
604-8H使ってますが、マンタレーホーンの裏に鉛板シールを張り
デッドニングしました。格段に音がよくなりました。
@SN感の上昇、ひずみ感の減少。
A左右のSPの周波数の暴れがなくなり、ボーカルが真ん中に定位。
ってな感じです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:52:16 ID:Oa6KSD5g
>>316
自己責任になるが、ダイヤフラムのバックキャビティーを外して(要短いダイヤフラム固定ビス)
バックカバーの後面に粗毛フェルトを貼って見ると良い
更に透明な音になる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:03:18 ID:VltJRavG
大Mantaray特有の声の歪みっぽさがダメで、結局Sectoralに戻ってしまった…
う〜高域補正を変えねばいかんな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:28:22 ID:WVXANEOe
>ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBL mk2
604-8H とかってヴィンテージに入るのか?
604E あたりがぎりぎりだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:56:52 ID:AfVLrAWE
altecスレここしかない。
細かいこと言ってもしょうがないでしょう。
321316:2009/06/10(水) 22:44:18 ID:eJfA11sn
>>319
スマソ
604-8Hはビンテージではないよね。
とはいえ30年くらい経っているんだよね・・・
何年くらい経ったらビンテージなんかね?

>>320
そなんですよね。最近ALTECスレ ここしかないんですよ。
癖はあるにしろ、おもろいオーディオ道具だと思うんですが・・
使ってる人自体少ないんですかね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:53:39 ID:i1rOFNRT
鰻孰からセクトラルに戻した
上は伸びないが音が活き活きするなあ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:11:15 ID:/MXP9SUs
古さというよりやはり音で違いが出るんではないの?
604-8G以降はかなり音が違うとおもう
604-8G 604D 604B 605B 605A と聴いたがやはり古いほど良いんだよね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:02:44 ID:i1rOFNRT
そうなんだよ、コーン紙やフェイズプラグやダイヤフラムが違うからか?
古い方が音が活き活きしてる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:24:39 ID:qUSXwkGP
>>324
>古い方が音が活き活きしてる
これは自分もそう思う。
D130、LEの付かない175DLH、075これらの16Ω物は
後期の8Ωの物とは別物。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:40:51 ID:B1AjcP2j
スレ違いスマソ。エベレスト旧型DD55000の樹脂ホーンも粘土等でデットニングしたら静寂感向上しますかね?
327a:2009/06/20(土) 23:42:11 ID:oj0on9uj
a
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:22:14 ID:U+jhv1Jp
>>325
同意!
知らない人が多いみたいだけど、その3種類は最初期の16Ωの製品とその後の製品では
かなり音が違う。両方比べると本当に別物と思えるくらい初期型の方が音が良い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:02:39 ID:Tv4MEUSI
>>328
音のリアル感が凄い。D130と075の2WAYでJAZZボーカル聴くとマジ鳥肌が出る。
パン!とした音の張りも16Ωならではの音だと思う。
以前は同じ組み合わせの8Ωユニットで聴いていて、それなりに満足していたけど
16Ωユニットを聴くと、8Ωは音の張りが弱くベールが掛かった音のように聞こえる。
およそ50年前も前のユニットがなぜこんなに素晴らしいのか..
それら開発したLansing氏の技術と情熱に賞賛を送ると共に、若くして自ら命を
絶ったことが今更ながら残念でならない。



330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:36:48 ID:iMkefgoe
スレ違いすみません。
自宅でS8RとAMPEX(アルテックのOEM)でアナログレコードを
楽しんでいるのですがカーステレオ(カセット)で
これらの音に近い音を出せるカーステのスピーカーって
あるんでしょうか?またはそういったヴィンテージを
うたい文句にしているようなものはありますでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:57:08 ID:BE7Yuc5j
>>330
タランティーノなら知ってるかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:04:32 ID:E8Aw0bxA
>>330
渋谷で鼻ピアスした若いのに都々逸歌えるかどうかを聞いてるような質問
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:00:16 ID:pZOzzdCu
>>330
カーステ用では無理だと思う
実際自分はLE-8Tを車に積んでたから…
334330:2009/07/02(木) 00:08:38 ID:NsfaA2RF
皆様、アドバイスありがとうございます。
アルテックの405Aを突っ張り棒で突っ張って
ライトバンの後ろに積んで鳴らしていたことは
ありますがやはり車載様にはセッティング等
無理があったようです。

時間的、車内での移動が多いものですから
なんとかモノラル中心の古い録音を楽しめるシステムを
探してみたかったのです。
ビンテージではないですがアルテックALS-525なんて
結構いい音だしてた様な気がします。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 03:30:59 ID:AzZ58Jf9
昔、フェアレディZの2シーターの後部座席に、
1000Moniカーステレオに積んでる香具師いたっけ
スーパーカー、システムコンポ全盛時・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:04:05 ID:nEPlk9AN
今アルチック288と515を300からの2WAYで鳴らしてるけど、見事にフルレンジ的に鳴るなあ
288に嵌る人達はそのうちWEへ走るって先輩達から聞いてたけど、何か凄く解る気がした
500や800、1200って試して来たけど、低くするに従って音楽の表現力が広がる感じがするんだ
多分音色の統一感と多彩な表現力を求めてるんだろうと思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:50:08 ID:Fhsrpdmo
ホーンは何をお使いで?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:38:31 ID:nEPlk9AN
ホーンとしては小さい311−90です
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:19:57 ID:NV3NNQz6
D131を昨日初体験した
アンプはチューブでした
うらやましい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:35:33 ID:kJq+RHtp
>>338
おまいはおれか?
300ヘルツ・クロス試しにやってみるワ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:04:03 ID:9azNzYNe
>>340
300Hzクロスは試してみましたか?
ホーンのカットオフが低くないと難しいと思いますよ
こちらはカットオフ220Hzなのでギリギリ可能でした
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:15:00 ID:kJq+RHtp
いま仕事のため片づけちゃってシステム使えないんだ
ホーンは同じ311-90、288 に 515
ちゃんでば は500,250,125なんで
時間ができたら250で試してみるよ
ありがと
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:39:44 ID:Y3l0iaLr
>>323

604-8Gはアルニコだよね。

JBLもALTECもアルニコじゃないと意味ないね。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:39:10 ID:ozkQPepE
604-8G ではALTECといってもかなり違う部類
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:57:40 ID:G0OmTUC2
604は、C、D、E、Gまでが同系統で正常進化
Hのマンタレー+パスカライトは、ちょっと癖がある
K以降は、フェライトモータになってHFホーンが変わり変種になった

ちなみに604Bは、クロスも違い全くの別物で強烈な個性がある
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:53:50 ID:rT+8tY1U
>正常進化
環境適応、最適化とらえるならそうかもしれないが
オーディオ的にはむしろ退化
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:26:26 ID:Ar2jJgu0
>>346 同意だね。

604はEで終わったと言える。
Gになって一気に音がつまらなくなった。
耐入力が増えただけ。ネットワークの差で。
出来ればDまでのフィックスの奴聴いてみてくれ。
聴くに堪えるのはここまでだと思うよ。
とか何とか言ってGもHもKも持ってたんだけど。

個人的には604Bが一番だと思うけど。
604だとクロス2000Hzで映画館用に耐入力あるけどBより抜けが悪い。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:07:35 ID:GjmRxHRk
806を4.5kHz以上のTWとして使えるような小型のホーンはあるのでしょうか。
下に某社1.5インチドライバーを追加し806を上で使っていますが811では
大きすぎるのです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:48:55 ID:t2/EmF9l
age
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:53:41 ID:t+fUqPZb
ヴィンテージとは時間経過により熟成が進み風味が増し味わい深く成ったもの
だけど、機械に関してその言葉は中古品を高く売るためのまやかしの呪文なのだ。
性能に関しては新しい機械の方が優れているが、たまに現代でもそれなりに通用する機械が
ある。しかしそれは時間が経って良くなったのではない。程度の良い中古品なのだ。
351あれれ:2009/08/23(日) 06:23:32 ID:jKGddM2c
SPユニットなどで、数十年経った方が音が良いと感じるものがある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:56:15 ID:b27TuSDx
人それぞれで良いのだよ
他人の趣味に口出しするな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:46:57 ID:FzcOfINO
>>350
「性能」の定義が記述されてのでなんとも言えんが、メーカーがコストダウンの為に機能削ることがあるから、その機能が必要だった人にとっては劣化だよね。
DAC等のパーツ単位での性能の話をしているんだったら、スペック厨乙!って事で。
354名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/23(日) 22:13:35 ID:smGBSb9Q
今でも604を鳴らせるって素晴らしいことですよね!皆さんはアンプは何をお使いですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:38:40 ID:KZ5aVSef
>>354
Amcron PSA-2のバイアンプで1.5kHzの自作クロスと
自作EL34(T)PPのバイアンプ
詳細に聴くならPSA-2、雰囲気と空気感を味わうなら自作
どちらも欠かせない存在だよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:10:00 ID:SvYkQc1i
604B、オリジナルのクロスオーバー(1KHz)で 1570B です
357名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/24(月) 22:25:33 ID:bvkurAYI
>>356 604Bは最高ですね!箱は何をお使いですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:04:20 ID:A1Gt4Vka
ユーズド、セカンドハンズ スレに正しく改めるべきだな。
モノを大事にすることは、いまや古くて新しい考え方だよ。 温故知新。
でも、なんでもヴィンテージ扱いは時として偏狂な輩を育ててしまう事も・・
まぁ、自分も古いものでイロイロ勉強したクチだからキモチは解る。いまだに手放せない
中古品もある。嗜好品だから仕方ないね。でも、美化はしない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:19:21 ID:cdOKqVmV
>>357
620Aの国産コピー(ラワン合板)だと思います。30年くらいは経ってそう、つき板が剥がれかかてます。
360名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/25(火) 15:58:38 ID:izIMQmbv
ヴィンテージがすべて良いのじゃなくて、良いものは良いですよね!
良いものは現代スピーカーには無い魅力がありますね。
良い状態のものを探すのも大変ですが50年前以降のアルテックやJBL、WEに魅力を感じます。。
生まれてなかったですが・・。 

>>356,359さんの604B+1570B …聴いてみたいですね。ジャズ、ボーカルなんて最高でしょうね!
クラッシックはどうですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:17:54 ID:bUEx/jcw
詳しいおまいらに質問です

DIGIIのネットってはずせるの?無理やりやるとえらいことになりそうなんだけど。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:05:14 ID:l69HOmES
>>361
四の五の言わずに、裏蓋を開けて中を良く見ろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:16:13 ID:EMfzOnr4
購入検討してる人じゃねえの?
364名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 17:36:23 ID:SwGXrF5d
すみませ〜ん。岩崎千明氏を読んでD130信者になってしまった者です。
ジャンルによっては、どうしても下が欲しいんでサブウーファーを
組みたいのですが、何かお薦めのユニット、方法などあればご指南の程、
よろしくお願いしま〜す。かしこ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:25:43 ID:6AZCp7H3
>>364
あ〜
それは誰もが思う事で 上手くいかない典型でもある。
一番成功率が高いのはサブウーファなんて考えず
130Aでダブルウーファ化する事
ただエンクロジャーが実容積400Lはいるので
補強(これが意外なくらい容積を食ってる)を考えると500Lくらいの
つもりで作る必要がありこれがとてつもなく大きくなるという問題がある。
366名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/06(日) 22:13:16 ID:SwGXrF5d
〉365さん
はぁ〜 やっぱりそういう事なんですかぁ。500L うちの冷蔵庫より
はるかにデカイです。参りました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:18:07 ID:qtsLVSBY
>>366
130A*2で作ると弾む低音が堪らない
一度作ってみな!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:31:48 ID:EPQYcGr5
アルテック(笑)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:05:32 ID:coAx2t+6
アルチックなら良いのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:26:37 ID:HRvbrglq
最低音出てないユニットいくら増やしても無駄
電気的に考えると、一本で箱を大きくした方が良い
D130だとシミュレータで診ても限界が早い

オレ様のように18インチサブをお勧めする
ただしD130のスピードに負けないサブにするには大変よ
371339:2009/09/09(水) 10:08:58 ID:PiAP9IJN
将来的にはD-208またはD-131導入予定なのですが
チューブアンプはどの辺をあてがってやればよいのでしょうか?
現在EV セントリー500SFV使用中でして
暫くは、セントリーでの使用となりそうです
音源はブラックミュージック中心です
チューブ初トライです。エレキットTU-8300を入り口に
トランス奢って見たりも面白そうかと考えています。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:46:09 ID:QTnBhW3I
>>371
気軽にやってみたいならエレキットでもそこそこ鳴ると思う。
ただ、TU-8300はシングルなので500SFVの駆動は厳しいかも。
プッシュプルのほうが無難。

本気ならマッキンのMC30。これとオールドJBLの組み合わせは格別だと思ってる。
MC275みたいな荒さはなく、透明、繊細でマッキンらしい力強さとビロード感がある。

D131使ってたけど、D130に比べてもかなりのカマボコ特性なので、
低域がふくよかなアンプと大きめ(もしくはバックロード)の
エンクロージャと組み合わせて補ってやるといいんじゃないかな。
373339:2009/09/09(水) 11:20:22 ID:PiAP9IJN
レスサンクスです
本格過ぎても大変なことに成るかもですよね
チョット勉強してみます
管球王国タケー!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:46:48 ID:26eyG1fg
何も発展性の話題だが
A−7とCD408を使ってるが
A−7はつかれてしまう。
設定が悪いのだろうが、
俺の駄耳では安物の方が気楽に聴ける。
何とも残念!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:01:56 ID:Q5IUs3yf
君は耳がいいんじゃないかい。
A-7がどのタイプか知らないが家庭に持ち込んでいい音で鳴るってのは
妄想だよ。
講堂くらいの部屋持ってればいいけどね。

と言いつつ、A-7もA-5も持ってるんだけどね。
隣接して聴くなら明らかに604Bの方がいいよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:10:24 ID:u46k9RrP
>>373
気軽にやりたいならD208かLE8Tがいいよ。
とくに後者はサンスイのEC-10という箱と相性抜群。SP-LE8Tより低域が豊かでリッチな鳴りっぷり。

D131一発というのは玄人向けだと思う。D130かD123のほうが使いやすいかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:20:45 ID:u46k9RrP
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:48:37 ID:tOMo/qaa
604 〜E位までのものとJENSENのH-530
を比較、聴きくらべをして印象に残っている方は
おられますでしょうか?
入れる箱によって随分印象も異なるのでしょうが
見た目はそっくりに見えるものですから・・
379339:2009/09/16(水) 23:52:40 ID:RtLY6BOf
皆さん親切にありがとう
大分詳しくなってきましたよ
>>373
私が狙っているD131は2ウェイのやつです
箱はパイオニアでした
D208にする際には、箱は自作にしようと考えています
やっぱり米松がよいのでしょうか?
お勧め木材とかありましたらお願いします。
380339:2009/09/17(木) 00:21:06 ID:WrAY0X1m
>>276
276さんでした
ごめんなさい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:28:30 ID:nQIBXMNV
米松合板が音やコストを考えたら一番無難。
接着はホワイトボンドではなく米国製のタイトボンドがお勧め。
タイトボンドは米国で一般的に使用されている木工用接着剤だが
ホワイトボンドと全く性質が違い硬化後物凄く硬くなり楽器製作にも使用されている。
(ホワイトボンドは楽器製作では自殺行為と同義語)
ハンズなどで普通に入手できるしそれほど高くない。
重要なのは材の切断精度なので切断サービスを行っているホームセンターなどで
専用工具を使い切って貰うほうが確実。
(私はハンズに図面を渡して切ってもらいついでに自宅まで配送を頼んでいる)

単板が音が良いという人もいるがあまりお勧めできない。
まず単板はばらつきが大きいので左右で音が違うなどが普通に発生するし
ゆがみも出易い。また大抵の材は癖が大きすぎる。
物理特性から見たバランスの良い材は
余計な振動を少なくするほうだと楓(メイプル)類
バランスよく響かせるならローズウッド
少しローコストに仕上げるならマホガニー
と結局楽器に使用されている材が良い。
楽器では経験上から使われてきたが
物理特性を調べてみたら実に理にかなった選択がされていた。
(ちなみに上記の材はエンクロジャーに使えるような大きくて厚い材など通常売っていないし
もし有っても価格がとんでもない値段になるので結局単板は現実性にかける)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:47:53 ID:zC/0Vl5T
米松は軽くてプロの現場での搬送や組みなおしが楽だったから
という話を聞いて事があります。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:37:17 ID:nQIBXMNV
それより
米国で一般的に入手できる合板という事で最初は使用されたのでしょう。
合板は品質が均質で狂いが少なく強度も高い(だから薄くでき結局軽くなる)という性質があり
現在ではなくてはならない材です。
ただ現在でこそ安く手に入りますが初期の頃は製造に手間がかかる為に高級製品でした。
米松(ダグラスファー)合板の場合も昔は単板よりも合板の方が高価でした。

日本で標準の合板といえばラワン合板になりますが
材自体が持っている特質に加えて製法が違います。
米松合板は巨木が大量に存在するので薄板にして貼りあわせますが
ラワン合板は材をかつら剥き(りんごの皮むきのようにぐるぐると・・)して
それを引き伸ばして貼りあわせます。材が極めてやわらかいからこそ出来る
無駄のない製法(ほそい木からでも大きな合板が作成できる)ですが
SP用としては素材自体の性質および製法双方の要素がからんで米松合板の方が
たまたまにせよ適合しているのだと思います。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:42:25 ID:S5h9Ci9q
何か板材の響きがどうのって言ってる香具師って…
接合どうすんの?何とか留継ぎとか複雑な斜めカットしたうえにホゾ組みなんて
もまいらにできるんか?
釘打ちしてギシギシ言うようなハコ作って悦に入るの?バカなの?w
ペナペナのラワンベニヤの安物じゃない限り、氏んでもメーカーに勝てるわけないだろ。
だからオーマニってのはwww
385339:2009/09/17(木) 10:23:37 ID:WrAY0X1m
単純に作ったりするのが好きなんですね
デザイン性で優位性を保ってみたり
小技を利かしたりしたいわけです
386あれれ:2009/09/17(木) 11:13:26 ID:Lx1wNZQE
>>384
確か、昔のオートグラフとかは、ホゾ組して無いと思いますよ。
何故だと思います。 チャートウエルの箱なんかも良く出来てますね。
メーカー品は、確かに安くてよく出来ていますね。
でもね、MDFじゃねえ。
まあ、今では箱は非常に高く付くので僕はやらないけれど
箱の響きと言うやつは奥が深くて、趣味の対象にはなるね。

わかんなきゃ、黙ってみているのね。 わかんないのだからね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:35:12 ID:5SbQSaln
オーマニって久しぶりに聞いたなぁ。
2chだとオーオタが主流なんじゃね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:50:42 ID:OwYZxZZ4
JBLのC38を探しているのですが、
初期の米松の箱と後期のチップボードの箱で音は違いますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:34:36 ID:V5xIzRVW
>>388
音の響きが違うよ
米松の方が柔らかい響き方に感じる
どちらが良いかは、個人の好み
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:43:00 ID:S4gS+5Xj
JENSEN H530の方が音がシャープというか若干きついんじゃない。
傾向は似ているけど。それでも1950年代モノラルの設計
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:28:53 ID:TGftTit3
JBLのC36という小ぶりな120gの箱があるけど
さらに100gにしたら、2215には、無理だろうか?

AV系に使いたいんだけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:42:00 ID:vT0wwDh2
>>391
2215というかLE-15系は小さなエンクロジャーで使えそうに思えるスペックだが
実際はかなり大容量のエンクロジャーでないと真価が発揮できないと感じている。
日本でLE-15系の評価が130に比べていまいちなのは使い方が間違っていたケースが多いからだと思う。
2215のエンクロジャー容量の推奨170〜227Lからや開発過程 最初の使われ方から考えても
ベストの使用方法は130用のエンクロジャー(標準200L)のバスレフポートをチューニングしなおした箱を使うというのが
一番最適だと思う。
393380:2009/09/26(土) 21:03:05 ID:+NclsBdM
>>381
なあるほど、なかなか鳴らない2215なんだね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:33:26 ID:G1huK1lB
>391
ある意味、gではなく
BOX前面の面積が効く様な気もする
JBLのK2なんて、スタジオモニターのより
トールボーイになってBOX前面の面積がふえている
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:54:41 ID:bJiZi6al
HardOffに4530K+D130が通常の半額程度であるんだけど、
この組み合わせってどうなのでしょうか。
小音量で鳴ってたけど低音はバックロードが利いている
のかなという感じでイマイチでした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:00:56 ID:BDOiTrL/
>>395
D130の中〜低域の速さをなるべく殺したくないという人には定番的なシステムだと思う。

確かに音量が小さすぎるとホーンロードがかからないので
自分の実用範囲の音で納得行く低音が得られるかどうか、店頭で試してみては?

あと、バスレフほど下のレンジが広くないので、そこも割り切って考えられるかどうか。
フルレンジにこだわりがないなら、上は175とかLE85と組み合わせるのがいいと思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:33:27 ID:bJiZi6al
38cmのJBLを堪能できる組み合わせとして聴く価値はあるのですね。
比較的コンパクトなサイズなので検討してみたいと思います。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:05:36 ID:BDOiTrL/
>>397
JBLの日本での普及に一役買った岩崎千明氏は
D130にほれ込んで、それを活かすためにバックロードにこだわっていたくらいだから(箱はハークネスだが)
そりゃあ聞いてみる価値はあるよ。バックロード自体の好き嫌いはあると思うけどね。

知人宅に4530+D130があって、ちょっと音量上げるだけでいかにも38cmという弾む中低域が出ていた。
背圧が抜けることによる反応のよさと、ホーンによって低域の量感が増すことが要因だと思うけど、
その頃うちは小さめのバスレフ箱でD130を使ってて、いくらアンプを奢ってもああいう鳴り方には鳴らなくてだいぶ悩んだなあ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:32:11 ID:/3CbwfHB
>>4530K+D130
低音に特別なピークのあるスピーカーは、
はまった音楽には、良いが
ディップにはまるソースには、死滅する方向に進む
1時期のグラムフォンのクラシックとか
痩せた音のポップスとか

ディスコとか盆踊りのようなお祭り向き
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:15:58 ID:fro1mdTM
S8R のLX-5の替わりに(グレードアップ)#3160
って使えますでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:14:50 ID:IeKIX//A
>>400
3160はダブルウーファ専用でクロスは同じながら上手く合わない。
それよりLX-5のメンテナンスをしていないのなら
それを行えばかなり違いが出るのでそちらをお勧めする。
まず手始めに中を開けてレベル切り替えの接点や年代によって違うのだが
端子にラグでつながれている場合はラグを止めているネジを外して
ラグ ネジ ネジ穴を接点復活剤(個人的意見だがケイグの赤がお勧め)と
綿棒でこするように丁寧に掃除する感覚で磨く。
後はできればハンダが劣化している可能性があるのでハンダのしなおし。
(銀入りは絶対に不可 銀入りハンダは通常のハンダと混ざると正常な状態でなくなるので
ハンダごてを含めて従来のハンダとの共用はしてはいけない トラブルの元になるので
上質な共晶ハンダ(スタンダードなハンダ)を使用する事)

以上で状態を見て最終手段としてコンデンサーの交換。
ただしコンデンサーメーカーによってかなり音に違いが出るので
ハーマンに依頼するか自分で行う場合にもハーマンに相談する事をお勧めする。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:16:21 ID:IeKIX//A
追加
内部配線(ネットワーク→ユニット間)も両端を新たに剥きなおして新しい部分を出す事も効果がある。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:15:05 ID:4Nyokt0c
>>400
リニアテクノロジーの3X057なんてどう?
ttp://www.hifido.co.jp/KWEAR/G/P0/A10/J/0-10/S0/C09-45968-26771-00/

なかなか中古が出てこないけど、使ってる部品は純正ネットワークよりよさげ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:56:47 ID:cUAvvxF8
ハーマン傘下に入ってからのJBLは、K2とか背高の形態が新しく
加わったが、これは、4343あたりからの進化と見るか?
時代の流れと見るか?(ミーハー?)
実際は、音は、どうだろう?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:06:08 ID:zvKBJZBW
磨いてある075この前見たんですけど
避けといた方が無難なのかな
キラキラっと輝いてはいたのですが
406391:2009/10/03(土) 16:59:35 ID:Ux4UtHzf
2215ならぬ2231Aなら
小型の140gのC36に合わないかなあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:27:23 ID:OORB1+3V
>>401 >>403 ありがとうございます。
一応、業者さんでコンデンサの交換を含めた
左右レベルあわせ等メンテは行いました。
あとはLE-15のウレタンエッジを交換したのですが
ゴムエッジでなければ駄目だという声をよく聞きますので
探してまで交換するか検討中なんです。
しかし硬化してないLE15のゴムバージョンを探すのは
大変だろうな。実際いいかどうかも分からないし。

以前どこかでドロンコーンを外してLE15を2発
つけているオリンパスの紹介をどこかで見たことがあります。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:48:57 ID:UaBugEd8
>>406
JBL推奨システムのS18は
C36/38+LE15A/375/075/1237-1290/LX5/N7000
なので、LE15系はいけなくはないみたい。ただ、下は潔くあきらめるしかないと思う。

C36使ってたけど、バランスを考えると、この箱と合うのはやっぱ130系かLE14Aじゃないかなあ。

LE15/2215のポテンシャルを引き出したいなら、4320箱くらいは用意したほうがいいのでは。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:17:04 ID:iFIUPlUx
>>407
そこまでメンテしているなら
LX-5からSPを繋いでいるケーブル オリジナルですか?
なんにしても両端を剥き直して新しい部分で試してみる事をお勧めします。
酸化している可能性が大きいのでかなり音に違いが出ます。
ただ剥き直した時に新しい部分でも少し粉がかかったような曇りが出ている場合にはケーブル自体が寿命の可能性がありますので
この場合交換した方が良いと思います。(劣化していた場合は交換すると音の透明感やレンジがまるで違ってきます)
使うケーブルは18AWGもしくは20AWGのスズメッキ縒線’
かなり細いものですが太くしたからといって良くなるとは限りません。本来この細さでバランスをとっているSPシステムですし
そもそもケーブルを通す穴にこれ以上太いと入りません。
オリジナルと同質のものは現在は存在しないので他を使うことになります。
ケーブルの種類により意外なくらい音がちがいますがこのタイプはかなり安い(オーデイオ基準だと無茶苦茶に安い)ので
色々試してベストな物を見つけてください。
(個人的にはWEの18AWGが良かったのですがな何故か最近みょうに人気で入手困難です。)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:26:30 ID:5DK2hE1R
>>405
075って、買ってすぐ良くなるような物ではなく
かなり鳴らし込んで、やっと鳴るようなSPで
気長にやるのなら、

アルミの輝きのような
眩い輝きに満ちた音を出す事でしょう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:57:35 ID:/N+cKkrA
この前075をある店で見かけてちょっと気になっているのですが、
あのアルミの錆びみたいなのは音に影響がないのでしょうか。
あのままにしているということは削り取ったら、かえって悪いの
でしょうか。基本的なことだとは思いますが、よろしく。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:58:13 ID:78sl/457
075は触れば判ると思うが表面が鏡面仕上げの様に完全に平滑と言う訳ではなく
多少なりとでこぼこがある。
でこれを磨き上げるには微細ではるが削る事になり理論上はホーンの形状が変化するので音が変わる事になるが
実質的にはj「変わらない」
また完全に平滑な方が音に良いという意見もあるがこれも実質的には「変わらない」
気分の問題だと思うほうが無難だと思う。
それより075を使用する場合はSPの上にただ置くだけではなくバッフルもしくは上置きにするならL字状に板を組み合わせ
それに取り付ける方法を使う方が重要。
ホーンはバッフルに取り付けると特性が変化するし音に確実に影響があるホーン鳴きを抑える効果がある。
075はバッフル取り付けを前提に設計されているのでこれを守るほうが遥かに重要。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:24:58 ID:/N+cKkrA
ポンと置くだけでなく、板などに固定して置くということですね。
ありがとう、ございました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:08:44 ID:JOcfs9cE
>>409 詳細にありがとうございます。
ケーブルはオリジナルですが一部
ユニットを外した時にオリジナルのベルデンを
一部紛失してしまいノーブランド品を使用している箇所があり気になって
いました。 両端の酸化は聞いたことあるのですが線そのものの
劣化があるとは知りませんでした。仕上げていきたいと思っています。
音質とは違いますが格子に溜まった埃によい掃除方法はないでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:15:30 ID:NnGzisSZ
>>414
S8Rとは、羨ましいですね。

中性洗剤と水で洗う方法が考えられます。
ブラシの併用が好ましいでしょう
乾かす時に、陰干しでゆっくり乾かす事です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:47:49 ID:QcXIbI65
3160使えますよ。
ウーハー端子独立してますので1本で繋いでもクロスに変わりはありません。
それよりついでにドロンコーン捨ててダブルLE15Aにすればいいですよ。
S8Rはオリンパスかと思いますが375勝ち過ぎですからちょうど良くなります。

LE15Aのゴムエッジは確かに別物です。
基本的に硬化してないのは無いですし、おかしな軟化材でくたくたになったの
見た事がありますが決して良くない。
適度に硬化した物の方がフィックスドエッジに近い感じでF0は上がりますが
低音の質感は明らかに上です。
低音が出したきゃ2231Aか136Aにすれば良い事でLE15Aの重さとスピード感の
バランスが好きなら硬化した(笑)LE15Aが最高です。
以前ブルーの16ΩのLE15の16Ω持ってましたし、今でも8ΩのLE15A,ウレタンと
ゴムエッジ持ってますがこの二つが同じ型番のスピーカーとは思えないくらい
音が違います。
ゴムエッジの方は押しても殆ど動かないほど硬化してます。
でもちゃんと締まった低音がじゅうぶん出ますし明らかに音の鮮度が上です。
気になってるなら経験してみる事です。
硬化してるゴムエッジが駄目だってのは持った事が無い人がイメージで
言ってるだけでしょう?
張り替える人の気が知れません。
417409:2009/10/10(土) 07:02:43 ID:LLExKBCF
>>414
被覆の中まで酸化するのは案外あります。
最近異常に高価なケーブル類が沢山発売されていますが
幾度か酸化するケースにぶつかった事があってからほどほどのケーブルで止めるようにしています(笑)
この時代にJBLが使っていたベルデンは被覆の問題なのか酸化していたケースがやはりあります。
もっとも半世紀近くもっているのですからそれでもさすがのクオリティというしかありません。

エンクロジャーのクリーニングに関してはひたすら手作業です。
やわらかい布を水で濡らして硬く絞りふきあげていますが
格子グリルなど細かい所は割り箸を削って先を適度な形状にし絞ったガーゼを巻きつけて掃除します。
それでも入らない所はベビー用綿棒(細い綿棒)を使っています。(結構大量につかいますので百均ショップで安く購入しています)

オリンパスのような初期JBLのオイル仕上げのエンクロジャーの手入れでお勧めは
ワトコオイルのワックスでこれを使うとなんともいえない深みが出て風格が一段と増しますので是非お試しください。

オリンパスのダブルウーファ化についてはジックリ聞いた事があるのですが
中低域に厚みは出るのですがボトムエンドへの伸びが薄くややバランスに欠けます。
もっとも気になったところは厚みはあるのに伸びやかさにかけどこか詰まった音になっていました。
ダブルウーファ化すると密閉形式になりますがLE15をダブル密閉で使う事を考えるとオリンパスの容積は
かなり少なすぎると思います。
ダブルに挑戦する場合は強大な駆動力を持つアンプで振り回すほうが良いと思います。
418409:2009/10/10(土) 07:09:42 ID:LLExKBCF
つづき
ゴムエッジについて
実際に持っています。それも>>416さんが以前持っていられた物と同じ
LE15最初期版ブルー(JBLでSPに内蔵していた物はブルー塗装だった)16Ω(ついでながらLX-516Ω版も)
エッジもオリジナルのままでやはり硬化していますが交換する気はまったくありません(笑)
もの凄い大音量派の方は大振幅が必要なのでエッジを交換したほうが良いかもしれませんが
現代のSPに比べたら能率は圧倒的に高いのでかなりの音量で鳴らしていますが問題ありません。
>>416さんが書かれた
>でLE15Aの重さとスピード感のバランス
は同意見で一般的にLE-15は130と全く別物と思われていますが
個人的にはバートロカンシーが目指していたのは全く別物ではなく
130の低域を充実させた進化系だったのではないかと思っています。
オリンパスで使う場合はドロンコーンのウエイトが調整できますのでそれでバランスが取れると思います。
419409:2009/10/10(土) 07:12:55 ID:LLExKBCF
少し追加(長文になってすみません)
LE-8Tの場合は別でこちらはエッジ交換した方が良いと私は思っています。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:37:39 ID:JCCGYt5b
ウレタンになったエッジをゴムに張り替えるという
ことは出来ないのでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:44:30 ID:FX1y961q
よくそんなこと思いつくなあw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:28:38 ID:kWRqFPdm
>>420
自分でやらない限りはリコーンになる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:56:19 ID:tG5bEWLt
白エッジをヒノで売ってるぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:33:07 ID:3JwmIUFZ
可能なら布エッジに交換した方がよくない?
布なら半永久だろ。アルテックとか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:45:14 ID:3JwmIUFZ
連投すまん。
良く読んだら、硬化したゴムエッジがフィックスドエッジ的で音が良いって話か。
布エッジは、フリーエッジだったね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:48:51 ID:jLLoPfqu
L101使ってるんだけど、つい最近N7000と075を追加した。
L101単体で鳴らしてたときのようなボーカルが前に来るような感じが少し薄れたような気がする。
代わりに、音源によってはボーカル録音時の部屋への反響音が感じられるようになったけど。
なんていうか、L101の得意分野が変わった感じ。
その内、375と蜂の巣追加を考えてるんだが、075と375とLE14Aの組み合わせだとウーファーが負けたりしない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:25:08 ID:3cyntv44
>>426
LE14Aをダブルにすればバランス取れるよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:08:03 ID:jLLoPfqu
>>427
なるほど。
075付けただけでも負け気味な気してるし。
L101残して、175DLHは使わずに375を使おうって計画してたんだけど、
ダブルにするなら、L101残す必要ないね。
だったら、オリンパス買って、蜂の巣と375を上に乗せた方がいいのかも。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:31:22 ID:nk7lE0Th
ウーファーとツィータの出力dBを合わせても量のバランスが合わない感じが
するのは、ツィータやドライバーの方が磁束密度が大きいからではないかと
思っているのですが、ご存知の方がおりましたらお教えください。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:47:33 ID:3cyntv44
>>429
理屈は良く解らんが、聴感上のエネルギーバランスの差だと思う
確かに磁束密度の高い方が音のエネルギーが大きく感じる
後ボイスコイル径の差も大きいよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:13:45 ID:nk7lE0Th
そうそう、ボイスコイル径、同感です。
大きさが急に変わると合わないような感じがします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:03:17 ID:xM56zUQG
>>429
>出力dBを合わせても・・・
周波数特性測定して合わせた?
単にカタログスペック 例えばウーファ97db ドライバ105dbだからドライバ8db絞っただけなら
合う保障はない。
ユニットの出力音圧レベルのカタログ値は、はある特定のエンクロジャーやホーンを使用した
ある特定の周波数(大抵1000Hz)での出力レベルでしかない。
エンクロジャーやホーンが違えば条件は違ってくるしどこでクロスするかでも違いが出る。
カタログ値は参考程度にして測定するなり聞いて合わせるなりして詰める必要がある。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:56:34 ID:3cyntv44
>>432
15インチ+1インチスロート程度なら問題は無いけど
これがドライバー111dBとかのと組んだ事ある?
スペアナとか使って合わせても明らかにドライバーの音が勝っちゃうんだよ
でドライバーを絞るとモコモコ・スカスカ・サウンドの出来上がり
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:01:28 ID:Its1hg1T
LE-8Tを45Lバスレフ(SP-LE8Tではない)に入れて聴いていますが
高域が少し物足りないので、補強しようと考えています。
手持ちの075(16Ω)を1μ+ATTで追加したけど075のエネルギーが
強すぎる&高域の延びが今ひとつな感じ、借り物2405を同じく1μで
付け足した感じが最も良いように感じました。
これ以外でお勧めのツイータがあれば教えて頂けませんでしょうか?
ちなみにLE-8Tはトリムラインに内蔵されていた物でゴムエッジの
オリジナルコーン(LE8-101)です。



435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:37:02 ID:WhtpjpZW
>>434
LE20はどう?

LE8Tのツイーター選びは意外と難しいよね。
ほかの方の意見も聞いてみたい。
436433:2009/10/21(水) 02:09:38 ID:b8mnNspc
>>434
077は柔らかめな音色
2403は芯が有って上が伸びる
センタードームの音が解るならクロスは下げた方が透明感が増えるよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:53:32 ID:gB4ZHcvF
>>432 もちろんですよ。
>>433 同感です。音のエネルギー感というか密度感というのかな。
磁束密度の高いドライバーとツイータ同志でも、ボイスコイル径が
2倍も異なったりすると違和感があって繋がらない感じ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:56:31 ID:/T7ZtkZk
今更ですがバレンシアに惚れ直し、是非メインのスピーカーとして入手
したいと思ってます。箱についてはどう考えるべきか、先輩方のご意見
を聞かせてください。

また、このユニットのエッジは耐久性のあるものなのでしょうか?

しかしいい音しますね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:57:07 ID:4nj9rrwq
>>405 411
よく075を磨き込んで、悦になっている人いるけどバカ。
あのスジスジ、つまりはバイト刃の切削跡が美しいんだよ。
音色には、関係ないと思う。
アルミが黒く腐食して来ても、ペーパーがけせずにクレンザー系でゴシゴシか、
アラワザだがサンポールに浸けて、表面を多少、酸で溶かしてしまう。
最初は泡が出てあわてるが、様子見ながら浸けちゃ出して水洗いを繰り返す。
出てる泡は、水素なので引火爆発の危険性あり。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:51:00 ID:Ij8Bv+fT
低脳ですね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:36:04 ID:AxVicRtw
>>438
箱に関しては人それぞれ、Altecに拘るならばオリジナルを勧める
ユニットのエッジは416系や515系であれば耐久性に問題無し
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:37:05 ID:10DH0bG1
375と375のプロフェッショナルって値段は結構違うけど、実際に聴いたらかなり違う?
HL88と375を考えてるんだけど、一度に両方は買えないから、先に375を買おうと思う。
今は175DLH使ってるんだけど、375をホーンなしで使うのは微妙だよね?
HL88買うまでは2インチの安いホーンでもつながないと375の音は出ないよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:10:56 ID:ZcaH/lP3
375グレー+蜂の巣じゃないとダメ、ゼッタイ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:51:33 ID:p7Ll4Ev7
TannoyからAltecに移行したく思っているのですが、
Altecで、Tannoyに似た音色のシステム、
ユニットはなにか在りますでしょうか?

Tannoyはモニター系(SRM、K3808、HPD385)をマルチで鳴らしていました。
Altecに移行したいのは、ユニットの保守と選択の範囲が狭い為です。

宜しくお願い致します。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:53:52 ID:ZfySneg5
釣れますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:36:46 ID:x7J2uY6s
>>384
遊びだし、効率なんて考えません
447438:2009/11/07(土) 09:10:55 ID:O56NiuCJ
>>441
ありがとうございます。ユニットも丈夫そうなので、是非いい状態の
を探してみたいと思います。
448441:2009/11/07(土) 12:46:30 ID:9dbyKzg2
>>447
後アルニコマグネットのタイプだと、
コーン紙が垂れてボイスコイルとギャップが擦れる事が多いので、
1シーズン事にウーハーを90度回転させると良いよ
同時にビスコロイドの垂れも防止出来るから
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:36:39 ID:Cqkkoklh
>>448 おまえは、誰だ?
450441:2009/11/14(土) 15:44:23 ID:XDE7Uohc
>>449
タダのLansing厨だよ
古い物を長年使ってる奴には当たり前の事さ…
後288とかの古めの振動板のつるは良く切れるけど
振動板を新しい物に替えない方が吉
銅の撚り線で繋いで修理すると良いよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:54:59 ID:VlheywZA
Hotel Caloforniaの録音に使われたモニターがAltecだっていうのが、
録音を聞くと分かるってどこかで読んだんですが、ほんとなんでしょうか。
Song to SoulのHotel Californiaの回を見逃してしまったのが残念。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:26:43 ID:nBzE4eUE
エルビス・プレスリーなんかもアルテックで録ってる筈。RCAかなんかのスタジオにA4が4台位
壁一杯に並ぶ前でレコーディングしている映像をエルビス特集のテレビで見たことがある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:07:00 ID:7sQ+r4db
>>450
何でオリジナルと同じアルミの平リボンで直さないんだ?
元々引き出しから少し上で接いであるだろ。
そこから繋ぎ直せば寸分違わず元に戻る。

>>452
幾らなんでもRCAはLC-1でモニターして録ってるよ。
それにRCAにもA-4みたいな格好のもっと怒級のPAが有るから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:08:02 ID:BjbtCeUi
hage
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:28:03 ID:p6REEsHe
正月休みにネットをうろついていたらあるブログで古いJBLの資料で
スピーカーケーブルの指定は15mまでは8Ωで18AWG 16Ωではなんと20AWGになっているとの事
早速チェックしてみると1975年JBL発行の資料でまさにその通り
4Ω16AWG 8Ω18AWG 16Ω 20AWG 15m(50ft)まで
BELDENの資料によると信号が50ftで0.5db減衰する太さより各々1サイズ太い指定になっている。
これがミニマムではなく
「(8Ωの場合)接続コードは15m以下のときは家庭用電灯コードで7アンペア用相当(電線の規格:AWG-18)を・・・お勧めします」
(当時の輸入元サンスイの説明書より)またこの他の資料から推奨値と判明したので少なくとも1975年以前はこれ元に開発されていると考えられる。
昔のJBLの接続端子が小さいのも当然で太いケーブルを前提としていなかったので十分納得できる。
(ちなみにJBLからアンペックへ供給されたユニットは業務用として長距離引き回す(太いケーブルが必要となる)可能性がある為に
遥かに大きな端子が最初から使われている例もあるのでわざとJBLでは小さくしているのだと思う)
色々試して細いケーブルの方が合うとは思っていたが明確にそれが前提として設計されているとは知らなかった。
ただ我が家は16Ωでいま使用中は18AWGなので20AWGを試してみたいがそんな細いSPケーブルは販売されていない。
でBELDENの米国カタログには20AWGのSPケーブルが有ったので現在取り寄せの発注中
古いJBLを使用中の方は細いSPケーブルを一度試される事をお勧めする。
しかし注文したケーブルは需要が多いのかBELDENにしては珍しく30m巻き(通常は100mか150m)があるのだが
とにかく安い!送料込みで5000円弱と通常のオーディオ製品からは考えられない安さなのだが何故正規輸入されないのだろうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:05:17 ID:9yaT8LVF
>>455
確かに古いJBLやAltecの場合は
細い線の方がバランスの良い音で鳴るね
実際スピーカーケーブル交換は楽な作業だから
簡単に比較出来るのに…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:24:10 ID:Sa/EwTJ8
太さは単線や寄り線に関係ないの?
高域は寄り線、中低域は単線というのが今のお気に入り。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:02:34 ID:yHShQteO
>>457
一応電気的には低周波の場合単線より線は関係なく太さ(断面積)が同じであれば同じ扱い。
ただ基本として固定した部分の間の配線は単線 柔軟性が必要となる部分はより線となっているが
ま〜昔から色々と言われてきているので好みでかまわないと思う。
中にはより線をハンダ槽に漬けて一体化したより線と単線の中間とも言えるものも存在する。

理論で考えるとこれが意外にややこしく
電流は表面を流れるから表面積の多いより線が有利という意見もあれば
高周波領域では単線の方が減衰や乱れが少ない場合が多いのでLANケーブルを
かなり長く引き回す場合は単線構造の方が良いという事もあります。
ただスピーカー周りだと実際には気にする必要もないので好みで問題ないと思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:17:32 ID:Ez+LlnCY
こんにちは、教えてくださりませ

 コーン紙張替えをしていないためか、ウーファーの515cの音が歪っぽくなってきたので張替えの間のつなぎに、
 グレートプレーンズオーディオのものを購入して使おうかと思っているのですが、失望しないかなと危惧しています。
使用経験者がいらっしゃったら、コメントをお聞かせください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:38:11 ID:tYr/SbVi
>>459
コーン紙の張替えは止めた方が良い
ユニットの上下を入れ替えてやる(180度回して取り付ける)
GPA?Altecを持ってるならやめとけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:01:50 ID:MnmYBxPn
460さん、コメントをありがとうございます


 暗澹とした思いでいたのですが、
 PCやフォノイコライザーからコントロールアンプへ接続するチャンネルを変えたら良くなりました。

 教訓:ときどきは接続端子を抜き差ししてやって音を生き返らせる必要がある場合がある。

 
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:42:13 ID:JMITHFEO
> コーン紙張替えをしていないためか、ウーファーの515cの音が歪っぽくなってきた

これは、どんな音を聞いてそう考えたのですか
ALTECのコーン紙は、丈夫さで有名です。
30年以上515系を使っていますが、
敗れたり日光で焼けたり風化する以外は
50年以上持つと思うのですが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:12:59 ID:+GleG7d3
462番さん、

 私も30年以上使っていて、おかげで後悔したり、浮気心を起こすことなく、
幸せなオーディオ生活を歩んできています。
 歪っぽさは、何も機会を変更したわけでもないのに気づき、それ以後は、音楽も、真空管アンプを経由した
テレビの音も聴いていられなくなりました。SPを張り替えたり、アルテック亡き後のグレートプレーンズオーディオ
社の515cにしても、もしかすると事態は変わらないかもしれないし、と想っていました。結局、電荷というものが
悪さをしていたのではないかと推測します。振り返ってみると、レコードの音を、1月ほど聴くことなく過ごしていて、テレビとPCの音ばかり
聴いていたのです。それによって、デジタルな音に、システム全体が染められてしまっていたのではないかと推測します。(これは特に、私のコントロール機能部が、ただのセレクター+ボリュームになっていて、
ソース機器間の干渉を起こしやすくなっていたことも大きく影響していたのではないかと想います。)
 今、ニ葉百合子の「唐獅子牡丹」や「明日はお立ちか」などをレコードで聴くと、デジタルにはない、冴え、生命力、輝かしさ、滑らかさを、今更ながら堪能するという想いです。
 デジタルは存在論的、アナログは現象論的実存論的、という規定ができるなという印象です。

 ところで、SPの1wあたりの音圧の高さが、アルテックやWEの音の良さを説明するファクターのひとつだと私は思うのですが、515cオリジナルが105dBであるのに対し、グレートプレーンズオーディオの515cは107dBですね。
フィールド型を含めないなら、38cmウーファーとしては最高値でしょう。462番さんは、気になりませんか?
464460:2010/01/11(月) 21:28:49 ID:W1o5mEyy
>>463さん
Altec 515CとGPA 515C、実際の能率は変わらないと思いますよ
私がGPAを奨めないのはコーン紙が全く違うから(音色が違う)です
そして288等の振動板も要注意
作りが酷いです。。。
音が歪んでいたのは『接触不良』でしょう
各接点は定期的に清掃したり、スイッチを切り替えて
接触を安定させて下さい
そして515Cの定期ローテーションも忘れずに。。。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:41:20 ID:+GleG7d3
460さん、

 そうしますと、使用中のアルテックのSPが不調になったら、GPAの
新品に手を出さないで、使える中古品の同一機種を探すというのが、今では
王道なのですね。

 なお、私のPCからコントロールセレクター機能部までの間に入っているのは、
真空管アンプではなく、真空管DAコンバーターでした。
466460:2010/01/11(月) 23:25:52 ID:W1o5mEyy
>>465さん
私も515Bを30年近く大音量で使ってますが不調知らずです
使用上の注意事項は直流を加えない事
そして何度も云ってますが、ウーハーのローテーションです
515B,C,Eのエッジは柔らかいので、経時変化に因りボイスコイルが垂れ
マグネットのギャップとボイスコイルが接触してしまいます
上記理由で音が歪み且つボイスコイルの断線が起こり易くなります
この事を起こさない為に定期的にウーハーを90度や180度回転させるのです
私は3ヶ月毎に90度ローテーションしてますよ
低音だけでなく中音域迄透明で伸びの有る音になります
是非試して見て下さい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:52:18 ID:AomsnkwY
GPAの作りは非常に良いよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:52:03 ID:EHATOM0j
食べず嫌いの人っているよね。
リコーンすれば昔のALTEC当時だってコーンが新しくなるんだから音変わって
当たり前。
も一度エージングやり直しだ。
何もGPAの所為じゃない。
ドライバーの振動板だってどっかの店が売ってる純正って言ってるマレーシアか
どっか製のの方がお粗末。
どれに替えたって旧フレームのオリジナルのエージング済んだ物には適いやしない。

大体ウーハーをローテーションしなきゃならないって段階でお粗末な欠陥商品だろうに。
515はローテーションなんかしなくたって50年問題なしだ。
ALTECに心酔するならそんな中途半端な物使わず515か415,815でも使うべき。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:33:48 ID:InTnJVpr
515は何年か前まではポツポツとヤフオクに出ていたが、収まる所に収まったのか最近はサッパリ。
515Bに比べて極端に玉数が少ないので入手が困難になってきた。
乾いた切れのある低音が たまらないのだが。
470455:2010/01/12(火) 21:48:03 ID:Vx2RsWFt
注文した20AWGSPケーブルが届き早速先ほどから聞いているのですが
これが実に「自然!」
18AWGでもかすかに有った高域低域での微妙な強調感もなく
滑らかな帯域ながらJBLの持ち味であるワイドレンジ感も失わない。
JBLが標準にした意味がなんとなく判ると思います。
古いSPをお持ちの方はとりあえず細いケーブルで詰めてから
他を試したほうが確実だと思いますので是非お試しを!
(それにとにかく安い!(笑))
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:19:16 ID:LwsFp8Ru
>>466

夏場なんか、ビスコロイドがとろけて流れ落ちて来る事があるんで
これを回避する為にローテーションは、必要でしょう

しかし、こと515に限っていえばJBLのゆるゆるウレタンや
TADの重いコーンや柔なダンパーと全然ちがう。
第一、一旦置いた小屋のSPにそんなに手間かけられまへんがな。

472460:2010/01/12(火) 23:39:11 ID:zFdYYv3f
>>471
小屋の515でE以前は殆ど無いでしょう
でもメンテ時にローテーションして見たらどうでしょうか?
ただ、プロセや大臣、大ホリ、吊りだと足場必須でしょうね…
でも転がしならば容易だと思いますよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:39:04 ID:F9YUE2vA
jensenの古いホーンツイータRP-106の仕様
特にプラスとマイナス端子がわかりません
一応端子の付近に
片側は茶けた元色不明の印 反対側は緑色の印が付いてます
わかる方いましたら教えて頂けると幸いです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:15:58 ID:4fxJiccq
>>468
確か、昔のALTEC LANSINGには、ホーレー社のコーン紙が使ってあったと聞いた
どっかで聞いたと思うがよいパルプが入らなくなったので
昔のオリジナルの音はもう出せ無いらしい。
リコーンせずに使うが吉
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 04:06:42 ID:ME4JBE3x
ホーレーには過去の全てのコーン紙のデータが有り、依頼があればいつでも
同じ物を供給出来る。
ただ、単位が大きいので頼む奴がいないだけ。
21184-2 だって金出せば造ってくれる。
ALTECですらホーレー以外に補修用コーン紙造らしてた時もある。
必然的に安く動いてくれるところに行かざるおえない。

以前エルタスが4181のコピー造った時コーン紙ホーレーに依頼し
最低ロットで500万払わなければならないとおっさんが唸ってた。

GPAの使ってるコーン紙は確かに違うが別に元のと殆ど区別出来ない
コーン紙も流通してるよ。
でもボイスコイルは違う。
同じ物が無い。
みんな音が悪くなったってのボイスぐち換えてるからだろ。

>>471>>460
だから515B,Cなんて中途半端なのは捨てるべし。
フィックスじゃなきゃこのスレに相応しくない。
音は全くの別物なんだから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:16:00 ID:RVlvL2b0
>>475
確かに別物です。低域を延ばした代償に払った物は あまりに大きかった。
厚みと芯のある「ゴツッ!!」とした度迫力はそのままですが。
515Aの軽い質感の反応の早い低音は、515Bでは鈍く重くなり量感も増えたかわりに音程も不明瞭になりました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:57:26 ID:gYNABJIA
ビンテージ物ってのはやはり手間がかかるもんなんだなぁ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:06:22 ID:5lXGXWTq
175を持っています。175自体の音はすきなのだけど蜂の巣は音がぼやけて聞こえる。JBL以外のも含めて他のホーンで聞いている人はいる?
自分はアルテックの811に興味があるけど、この組み合わせで聞いている人はいる?
479460:2010/01/15(金) 21:21:07 ID:1I9gHYHK
>>475
JBL 2307や2345何かどう?
811じゃあ無いけど511Bに2425J繋げてるけど
分厚い声と切れが魅力的
因みに2425Jには元からAltec用の固定ボルト穴が開いてたよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:51:48 ID:Rp+/fZNF
>>476
しかし、ベースの音が濁って聞こえるのは
やっぱりフィックスエッジから来る逆共振って
奴のせいで歪みが大きいからしょうか?
それとも、ノンリニアな蝶ダンパーのせいでしょうか?
電蓄とLPを比較している様にも思えて
ワロタ

ま、どっちも今となっては古いけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:02:59 ID:Tne91iZj
>>480
逆だろ。
515Bの方が低音濁ってるんだ。
コーン紙の厚み強度が全然違うし。
Bのはなんか柔らかい。
弾くとパンパンとボンボンの差がある。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:03:45 ID:CU0dYpf5
>>480
自分は以前は515Aと515Bを合わせて4セットもっていました。いまは515Aと515B一セットづつ持っています。
515Aは極低いところは出ませんが、低域が濁るようなことはありません。なにか使い方が原因では?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:12:52 ID:CU0dYpf5
>>480
あと時間的には515Aで50年以上たっていますので古いのは確かですが、
音は全く古くない、今の最新スピーカーの方がよほど不自然に聴こえますが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:09:21 ID:Rp+/fZNF
>>482
いや、くそ耳評は、どうでもいいから
50Hz〜199Hz入れて測って味噌
それと515Aじゃなくて515だな

ビンテージの良さを性能と勘違いしては遺憾ね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:17:20 ID:CU0dYpf5
>>484
なにを測るのかな?歪率、周波数特性、それで音の濁りがわかるのかな?
515=515Aですね、どちらも間違いではありません。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:31:05 ID:Rp+/fZNF
>>485
いや、たとえ君が何を測って良いかも判らなくても
聴いて幸せならそれでよい
個人の主観論に立ち入るつもりは無い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:45:15 ID:Luqq02CG
既に立ち入ってるし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:38:07 ID:F8R+CfgW
465です

 また、あのときの不快な歪っぽい音にレコードの音が戻ってしまいました。ソースからの接続がない空きチャンネルのところにセレクターを
あわせてボハーンという共振音?を一度出してから、レコードのチャンネルに戻して再生すると、あの時と同じく素晴らしい音にまた戻りました。
PC−DAコンバーターからのセレクターへの接続をやめずに、この劣化を引き起こさないようにできないものかと思案中。明らかに接続不良が原因ではないのです。
「セレクターを経由してのアナログ音源へのデジタル音源からの干渉」による劣化、という実感があるのですが。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:37:20 ID:EQdmDwVT
>>488
音の悪い状態のままDAコンバ^ータとの接続を外して音をチェックし
良くなればDAコンまわりの問題だがたぶん同じだと思う。
セレクターの接触不良が原因だとセレクターを動かせば一時的にクリーニングされるので
音が回復するが状態が悪いと直ぐに劣化する。
コネクター類を接点復活剤で磨く。セレクターにはスプレータイプの接点復活剤を吹き付けて
何度か動かして内部にある接点を綺麗にすると良い。
接点やコネクター類が汚れたり酸化皮膜に覆われたりすると信号の伝達を阻害し
最悪音が出なくなることも有りえる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:23:41 ID:gkdcE5LJ
ボハーンがよくわからないけど
ノイズをきっかけに怪しくなったり治ったりって
どっかのコンデンサじゃないかな?
途中からしかスレ読んでないんだがアンプはなぁに?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:09:58 ID:rA/74+L5
488です

 アドヴァイスコメントをありがとうございます。
 まず、接点復活剤で試してみます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:49:56 ID:6p2VSdvQ
なんだかんだいいながら唯のアホですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:25:23 ID:R7oRWjUC
491です

 また変な音になったので、接点復活剤を試したのですが、変わりがありませんでした。
で、同じ対策で、空きチャンネルにセットしておいて音出しをしてボハーンという
いう(共振音というのかしら)大きな音を一度出した後は、目を見張る音になりました。
島倉千代子のLP内の曲がどれも絶品です。悪いときは、冴えがなくなり、CDの音に近くなります。
今から、PCの音を一度でも聴くと、アナログ側が前の悪い音に戻ってしまうのではないかしら。

 それで、次に音が悪くなったときはカップリングコンデンサーあたりをちょんちょんと叩いて反応を見ようかと
思います。それで改善できないときは、「純アナログの音の美しさを守るためには、デジタル音源を同じシステムに
接続して共存させてはならない」という公式が私の中では成り立ってしまうのではないかと、予測しています。

 
494460:2010/01/18(月) 01:35:05 ID:O1d9rmCj
>空きチャンネルにセットしておいて音出しをしてボハーンという…
>490さん言うようにどこかで直流が乗ってるのでは?
495ボハーン:2010/01/18(月) 14:27:15 ID:/LlL9LuC
ボハーンです。494さん、直流はどこへ乗るものでしょうか。また、チェックはどのようにすればよいでしょうか。

496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:18:48 ID:vhBCeOBy
お鍋のなかからボハーンと
インチキおじさん登場
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:16:20 ID:Q+g2FcMX
単に発振しているだけなんじゃないのか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:24:04 ID:YaT5eMMW
とてもヴィンテージを使い切れる人達の会話ではないな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:33:29 ID:FWGFS86B
ボハーンさん。
試しにDAコンバーターの後にリピーティングコイルでも入れてみたら。
少なくともジッターやデジタルの高周波のイズは縁が切れますよ。
何ならついでにデジタル機器に周波数電源入れて電源の縁も切る。
これで駄目ならデジタル辞めましょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:26:31 ID:zo+A616r
>>498
んだんだ。オラには何のことだか、さっぱり分らねえだよ。
501ボハーン:2010/01/19(火) 16:19:10 ID:3+33UIaM
みなさま、擦れ違いに近い私の問題を一緒に考えてくださってありがとうございます。
原因がわかりました。恥ずかしい原因でした。レコードプレーヤーからイコライザーアンプへ向けて出ているコードの
先端のピンプラグの中で断線のしかかりがあることに気づきました。ここをいじると、劣化・向上の明確な反応があります。
デジタルソースからの悪さが原因ではありませんでした。

ところで、ピンプラグのプラスチックカバー部分を剥いて半田付けをやり直して
線を接着固定するというのは、これまでに試みてうまくいったことがないのですが、
みなさんは苦もなくできてしまうのですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:07:16 ID:zo+A616r
皮をひん剥いてなんて飛んでもねぇだよ。
まともなコードと交換すべぇよ。
503ボハーン:2010/01/19(火) 17:17:21 ID:VFzLGOi6
しかし、イコライザーへの接続側とは反対の側は、レコードプレーヤーに
半田付けされているのですから、コード全体を交換するとしても、たとえば、
両端をピンプラグ処理してあるコードを買ってきて、その一方の側のピンプラグ直前のところで切断して、
やはり皮を剥いで、プレーヤーのアームからの出力部分に、半田付けで接続せざるを得ないでしょうね?
面倒ではありますが、そちらのほうが確実にできそうだとは思います。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:05:25 ID:i38RFC8z
いやそんな面倒な事せずにRCAプラグ別に買ってきて
既存のプラグをモールドの所で切り落とし買ってきたRCAに付け替えるだけで良いのでは?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:05:42 ID:R4w9BVaq
悪いがボハーン君はヴィンテージ物なんぞに手を出さないほうが良い
そのスキルではヴィンテージ物なぞ使いきれない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:10:57 ID:uuN3v0VQ
…その程度のターンテーブルにアルテックが繋がってるのか?
ターンテーブルごと交換して音楽を修行すべし
507ボハーン:2010/01/19(火) 20:51:53 ID:hH0VVMZL
 今はカートリッジとアームの間の配線を変えて断線しかかりの側ではない
もうひとつのチャンネルでモノーラルで音を出すようにしてあるので、音に
全く問題はありません。「旅笠道中」を歌わせたらベストと思わせる藤圭子
版が鳴っていますが、この録音の(速い中低音、生き生きとしてハートフル
なボーカルと叙情的で滑らかな中高音)良さもあいまって、ここをああした
いという煩悩がまったく生じないで、浸れます。それにしてもアルテックの
SPは良いですね。アンプやカートリッジ、レコードプレーヤーに、高額品を
置く必要がない。非常用に買ったパナソニックのシスコンのプレーヤーでカ
ートリッジはデノンですが、それ以前のオルトフォン重針圧タイプカート
リッジアーム+トーレンスプレーヤーでは結局、これだけの音は出せません
でした。このセットに行き着いてから、変更することなく10年ぐらい経っ
ています。

 ところで、「既存のプラグをモールドの所で切り落とし買ってきたRCAに付
け替える」というのが、イメージがつかめません。まず、モールドの部分と
いうのを確認してきます。
  
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:31:07 ID:Vhw5NXUd
ヴィンテージって素人御用達なのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:54:15 ID:6daEMlP1
にわか小金持ちだろう
とてもLansingヲタとは思えない言動
藤圭子の声を聴きたいならば
DENONの103に2S301かP-610でも繋げて聴いてる方が良い
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:36:58 ID:ijuuGZVK
館山のコンコルドで聴く藤圭子は最高
511ボハーン:2010/01/20(水) 12:13:14 ID:mWMmUvqx


DL103は今の装置なる前に使用しましたが、結局、よさが引き出せずに終わり
ました。しかし、今の装置のカートリッジを替えて鳴らしたら、まあ、十分鳴
るでしょう。でも、今の装置のカートリッジでなんの不満もなくて安いので、
そうする欲動は生じないのです。

そうですか、コンコルドの彼はデノンカートリッジDL102+アルテックSP派で
すね。昔行って感動できなかったのですが、もう一度訪ねましょう。

速度がある中での中低域への重心のかかり、というものが見えないので、中
高域も凡庸だったという印象です。私と彼との間のただの好みの違いとも言
えますが。アンプは測定器の奴隷ではないというアンプ製作への実存的な姿
勢はとても評価しています。

でも、彼の一番の愛聴盤「風雪流れ旅」というど演歌は私の趣味ではなく、
男性で股旅物だと、三波春夫と、橋幸夫の24歳までの曲が泣かせます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:47:36 ID:G331uxdV
DL-103は、歯切れ良さと帯域バランスの良さを兼ね備えた中庸の美。
いつどんなレコードをトレースさせても癖のない標準的な再生が約束される。
513ボハーン:2010/01/20(水) 14:34:51 ID:COQ0LS+m
昨日ドイツのラジオで流れていたテクノポップスが、気持ちが良かったので、
ユーチューブに行って調べたら同じのがあったのでご紹介します。

http://www.youtube.com/watch?v=FmwB1uNyATk

日本の今のポップスでこれと同じようなのがありますかしら。
514ボハーン:2010/01/20(水) 20:26:42 ID:ZPVJLvHb
今の装置になってから、まだCD時代になる前の時代に、NHK−FM放送から流れる
レコード音楽は基本的にDL-103で再生されていましたが、その音をカセットに
録音して再生した音に、自分の装置からの音がどうしても勝てないというとき
がありました。違うレコードソースを再生して比較していたわけですが、結局
それは、そのレコードの録音とプレスが、とてもよいからなのだということが、
同じレコードを買って自分の装置でかけてみることで、初めてわかりました。
「藤圭子演歌全集」でした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:05:10 ID:6daEMlP1
>>514
誘導 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158371415/
そこで聞くと良いだろう
ここは飽く迄ヴィンテージ Lansing スレ ALTEC JBLに関するスレ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:54:07 ID:/wCK3I0V
>>513
これってテクノ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:44:46 ID:Vk2BB64v
じいさんにはそうなんだろう。
518ボハーン:2010/01/21(木) 02:00:34 ID:KeQ4NNcA
アルテックのアンプの中では1567と1568を試したことがある。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:59:02 ID:SunyZkVh
また変なじじいが湧いて来たな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:01:42 ID:tFGTmwRH
>日本の今のポップスでこれと同じようなのがありますかしら。

スーパーユーロビートシリーズの初期の頃みたいな曲だね
10年前くらい?随分流行ったような記憶がある
ていうか飽きた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:31:26 ID:DhpEFfVm
どこがユーロビートか、全く。
じじいしかいないスレか。
522ボハーン:2010/01/23(土) 00:50:33 ID:CLOikkQd
昨日拾った曲:
http://www.youtube.com/watch?v=iG41Miwhl1A

昔は納得できる音が出せずに、A4を入れようかと思って京都のサンタクロース
へ行って、聴いたが、伊藤喜多男アンプとの組み合わせが悪かったせいか、あるいはバックグラウンド用
としてやわな音に敢えて調整していたのか、今の装置の音の満足度の67パーセントぐらいにしか感じなかったな。
その後の情報によると、そのときに建物の上の階ではものすごい音をアルテックの1569で鳴らしていたそうだが、それは聴いてない。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:07:01 ID:GC3cw8dI
サンタクロースは八木アンプだろ。350Bの。
喜多男さんのアンプは使った事が無い筈。
あそこに2階はないし、近くのヤマト屋なら2階にA-4もどき壁に埋まってたので
それと混同して内科医。

どっちも音は酷くて聞くに堪えないものだったのは間違いない。
特にサンタクロースは67パーセントどころか10パーも鳴らない歪みまくりの屑音だった。
524ボハーン:2010/01/23(土) 12:55:47 ID:DF5ifrgG
確かに、八木アンプの時代もありました。
上の階ですごかったというのは、1569模倣アンプのMJ誌製作記事の情報によっています。

接続プラグの断線しかかりの状態にあったときは少しボリュームを上げるだけで
ガラス戸が共振していましたが、今は、以前のように皆無なので、快適にボリューム
を上げられます。部屋のデッドニングは皆無です。共振を防ぐのには、デッドニングを施し
て死んだ音にしないで、アンプ側内部のカットアンドトライで処理できたという経
験はお役立ち情報になるかもしれませんね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:11:44 ID:IriPYbnm
ウェーバーのD120,D130のレプリカが安いけど試された方いますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:42:07 ID:78Jn+GaQ
>>525
VC径こんなに小さかったっけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 07:12:57 ID:vRZxdvFK
>>525 >>526
これはレプリカではなくギターアンプ(楽器分野ではギター用のアクティブスピーカーをアンプと呼んでいる)に
使用されているD-130のリプレース用です。
ボイスコイル径はD-130が4インチ(約10cm)なので半分です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:20:14 ID:gGOqHXjP
低音がスピーディーでカッコイイといえばどのユニットを思い浮かべますか?
ソウルミュージックやジャズのバスドラがカッコイイの。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:04:52 ID:OVb0WZCo
JENSENの13.5インチ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:37:06 ID:cIIj59fy
アルニコよりこっちのほうが良いんだって。

http://www.procable.jp/products/altec515.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:35:24 ID:UHylHums
>>530
そんな偽者を載せるな
何処にアルテックって書いてあるんだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:41:07 ID:cIIj59fy
>>531
>これはもう歴史的な伝説でしょう。アルテックが515の製造を中止してからも、別ネームで全く同じものが製造されていました。
533531:2010/03/03(水) 19:24:25 ID:nsMcQN0A
>>530 >>532
なあんだ、怪しい電波の連中か…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:20:30 ID:YKR8Tox7
これはGreat Plains Audioと言って
ALTECのSP関連メンバーが製造設備を引き継いで製造している所で結構有名。
http://www.greatplainsaudio.com/
このサイトの
http://www.greatplainsaudio.com/vintage_altec.html
はALTECSPのスペックシートの集積でALTECファンなら是非見る価値がある。
でフェライトとアルニコの関係だがなんというか良く調べもせずにどうして断言できるのだろう?
プロ?がフェライトの方が良いなどといったりはしていない。
アルニコは戦略物資であり供給の不安定なコバルトを使用している為に一時期使えなくなった。
この為にJBLやALTECでは技術上の利点からではなくいやがおうにもフェライトに移行せざるおえなくなった。
その後コバルトの供給が回復したあともこんどはココム規制で自由に輸出できなくなった。
(現在はこの規制はないがかっては希土類マグネットはココムで厳重な監視下に置かれていた)
こんな環境下でフェライトがよいから使ったのではなくフェライトしか使えなかったから他に選択肢が無かった。
ただ515-8HHPが一番良いと思うから推薦するだけですませば良い物を
変な理屈をつけるからとたんに怪しくなる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:22:27 ID:k3VpHvR2
こいつは、きっと希土類の意味
知らないな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:03:56 ID:yhm4uI8o
515-8GHPの後継機でしょ。
515Bに比べると音濁るけど。
間に515Eってのが有るんだけどこいつもフェライトなんだけどあんまり音かわんない。
ALTECの純正かエレボイALTECかで変わるみたい。
それならいっそ3156の方が515-16Gや8Gより音弾むよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:32:14 ID:DSjQK7+L
3シリーズは、EVの影響をもろに受けていてALTECのDLシリーズといってもいい
Gシリーズは、それまでのVOTTシリーズと違い耐圧重視で当然音がちがう。
構造上、小入力時の繊細さに欠けるので厳密にはEまでがVOTTだとおもわれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:40:58 ID:hp2w9J5Z
あんまりヴィンテージじゃないけど409-8Dげとしたんで
とりあえず余ってたJBL J820Mの箱に突っ込んでみた
なかなか面白い音するねこれ
でももうちっと箱鳴りさせた方が面白そうだ
やたらに厚い吸音材取っ払ってみるか箱買うか作るか悩む
コイズミで売っているヒカリ工芸K-20-20-1とかどんなんだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:59:10 ID:J10MGsrj
>>538
85L程度のバスレフ箱に入れてみな
うるささが減って低音の量感も増える
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:01:49 ID:m0fukBV+
409系ってちょっと大きめに鳴らすとすぐ低音に引きずられてバタついちゃったりしない?
深い低音多めのソースだとあんまり音量あげらんない。
感覚では10Wくらいで歪む感じ。
背圧あったほうがイイんでしょか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:40:17 ID:J10MGsrj
>>540
連続10Wなら歪む
でも能率が高めだから普通に聴く分には問題ないと思うが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:37:56 ID:m0fukBV+
やっぱそうですか。もちろん普通に聴くには問題ないですが。
耐圧と歪み始めは随分差があるんですね〜
知らなかった
もっと大音量まで耐えるように鳴らしたければ大幅に耐圧あるものを選べばいいんですね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:02:18 ID:J10MGsrj
>>542
特に耐入力に拘らなくても良い
大体Vintage Lansing物は耐入力が10〜25W程度
そして409はシーリング(壁埋め込み)用
聴取位置迄距離があるのなら複数ユニットで鳴らせば良い
更に大型の物であれば能率が高いから十分に音量は出る
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:11:23 ID:WX6ExUYE
>>536
515Eまでと515-16Gは耐圧は同じでも能率の値が違う
Gシリーズの本命は16Gであって、GHPは現代の爆音シアターに対応しただけのものと知り合いのプロから聞いた

事実、言い換えれば最も感度の良い515が515-16G
懐古主義や使いこなせない人が多いだけでは
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:23:24 ID:J10MGsrj
あ〜あ言っちゃった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:25:15 ID:hp2w9J5Z
>85L程度のバスレフ箱に入れてみな

大きすぎて死ねる

とりあえずJ820Mの中身ごっそり抜いて若干の吸音材だけにしたら
バスレフポートから低音ぽい音がそれなりに出るようになった
伸びも量感も全然ないけどとりあえずしばらくこれで行ってみます
実測で容積20L弱くらいなんでヒカリ工芸の20L箱は要らんようになったけど
不満出たらやっぱエンクロージャー自作かなあ しかし85Lかー;

つか元のJ820Mよかよっぽど面白い音出てるのでちょっと幸せ
ギターとボーカルがすごいいいね ボリューム上げたくなっちゃう
質の良いアンプだともっと面白いのかなこれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:44:28 ID:J10MGsrj
>>546
こっちは80W程度のアンプで鳴らしてるけど面白いよ
そうそう低域でビリ付く場合はボイスコイルからの線が
コーン紙に触れている事がある
その場合は半田ごてあてて位置修正する必要有り
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:54:13 ID:kWMtukAB
>>544
Gたいぷ自体が音質よりも他社の低価格高効率路線に
対抗するために作った爆音系なんだが

正当な515と比べてみれば、低域を捨てて上を取った事がよくわかるよ
他の515みたいに一生の連れ添いには、なれないから
悪いことは、言わん
やめとけ


549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:13:02 ID:akuet3qK
同意だな。
515-8Gも16Gも頂けないなあ。

>>537の言うとおり、Eまでだな。
どうせ違うなら3156の方が安くっていい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:16:11 ID:zJfh758H
Altec Crescend+QUADU+LUX CL35Uです。
エンクロジャーは日本製で、ワトコワックスで手入れ、605Bもコーン紙着色しました。
N1600Dのアッティネターが効かないようで修理に出したら、
片方の+−が逆で、しかもアッティネーターは5KHz以上で効く設計だそうですが本当でしょうか。?
やはり私の常用音量では低音でにくくアンプで300Hzを少しあげています。
総じておとなしめの音ですが、ソースによりますが定位が見事に決まることがあり一応満足しております。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:01:30 ID:OoXfO3Nl
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※lmst(えるえむ)はaudioアクセサリーを販売している。 
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物(audio界の貴公子)
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:03:32 ID:VarlPFlc
S8RのLX−5ですが3160に交換することによって
グレードアップにはなりますでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 06:49:56 ID:20oceOnk
test
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:40:01 ID:t8xVLykp
>>552
好みに合うかは別にして音は変わるよ。
でも、3160に変えるより先にホーンを交換した方がいいと思う。
ホーン交換しなくても375を箱から外して上に載せて鳴らしてみると音が変わる。
箱に付けたままの状態だと、俺には375の音が他のユニットに埋もれ気味に感じてた。
375をもう一度箱に付け直すのは大変だから、よく考えて決めてね。
その場合、箱の中に本でも突っ込んで穴の高さに合わせて375をそこに置いてネジ締めすると1人でも付けやすい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:20:20 ID:qAQv5wgQ
このままアルテックみたいな鋭敏な音はどんどん無くなっていくのかねぇ
リイシュー系の新品なんぞ買えるはずもなく、メジャーなお手頃品には魅力感じず。。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:34:25 ID:T/LHTw2D
>>555
手に入る今の内にアルテック自体が生産した物を買っておく方が良いよ
JBLも同様だけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:05:06 ID:93yhG2r6
なに、Altecってそんなにヤバいの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:14:06 ID:T/LHTw2D
>>557
ttp://www.altecpro.com/
ここみてみな
殆んど終わってるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:35:12 ID:93yhG2r6
ああ、新型ユニットがリリースされないって事かい?

Tannoyも似たようなもんだね。
でもTannoyの方がましかも。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:34:45 ID:T/LHTw2D
>>559
今はシーリングしか作って無い
そして70年代以前の音色と比較すれば現状が判る
そんな名品を入手出来る時は限られて居るんだ
そしてTannoyは未だ健全な方だぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:02:23 ID:f+kdFNOP
あのALTECがそんなんだったんですか・・・。
知りませんでした。
なったって、ALTECデビューしてまだ1ヶ月未満ですから。

ところで、今、Tannoy K3808同軸と、Altec 299-8A の3Way作ってます。
299-8A 気に入りました。JBLの2インチより安くて、音も良さそうな気がします。
とりあえず、クロスは500Hzと1KHzで実験です。

562556:2010/04/16(金) 00:38:06 ID:w4qOw2RB
>>561
800Hzクロス試してみて
そしてホーン次第だけど300Hzでのクロスすら可能だよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:18:24 ID:+7NI7Xq/
みんな大事につかおーね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:27:37 ID:f+kdFNOP
>>562
800Hzですか。
何か定石とか、美味しい所でもあるのでしょうか?

800Hz.と1.2〜1.5kHz位で3Wayクロスしても、
まだTannoyツイーターの美音は生かせますね。
とりあえず、メモしときます。

ちなみにホーンはJBLの2390をレンズ無しで使ってます。
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/specs/pro-comp/horns-lens/page3.jpg

アドバイスあれば宜しくお願い致します。
565556:2010/04/16(金) 07:32:27 ID:w4qOw2RB
>>564
299には4結穴が付いてるけど1.5→2inchスロート変換アダプタ必須
アダプタ使わないと音が濁るよ
後ホーン接続用O-リングを忘れずに
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:30:56 ID:f+kdFNOP
スロート変換アダプタですが、
今は木工工作で適当に自作してるんですが、
それでは駄目でしょうか?

いまは突貫工事なので正直ガタガタですが、
週末にでも、できるだけ滑らかなカーブのを作ろうと考えているのですが。

あるいは、安くてよいアダプタとか入手できますでしょうか?


あと、O-リングって、ゴム製のセンターガスケットの事でしょうか?
それとも、ホーン接続部の紙製の円形台紙のことでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:55:14 ID:2CDl7+4w
>>555
鋭敏な音はやはりウーファーでしょうか。AVの普及のせいか鈍い低音の
SPばかりで、私が敏感過ぎるのか聞かされると気分が悪くなりますよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:56:12 ID:+7NI7Xq/
>567

自分は高価な定番モデルはもってないので
真髄はわかってないにわかファンですが
どの帯域も「こんな強弱がついてたのかぁ〜」と感じて
普通のスピーカーは随分のんびりに聞こえてしまいますねぇ。
のんびりな感じを聴きたい時はそれはそれで必要ですが。

ヒノオーディオにある海外製ユニットで高能率ユニットを試したら代わりが見つかるんかなぁ。
569556:2010/04/16(金) 20:17:15 ID:w4qOw2RB
>>566
木製でもセンターとカーブが取れてて段付きが無ければ大丈夫
O-リングはゴム製の物、ホーン側の紙製も忘れずに入れて下さい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:47:07 ID:f+kdFNOP
>>569
O-リングはこれですよね。
ttp://auduo-1.com/newgoods/0-9/NoBrand/ALtec288CenterGasket/001.jpg

ところで、ユニット性能としては 300Hz でもいけるんでしょうか?
出来るんなら、週末にでも、2390ホーンでPCで測定してみたいと思います。
571556:2010/04/16(金) 21:26:44 ID:w4qOw2RB
>>570
O-リングはそれで正解です
300Hzに関しては2390では無理だと思います
多分安全圏を考えると450Hz辺り迄が限界だと
JBLであれば2350なら可能なんですが…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:33:59 ID:47EHRcf7
409Bの購入を考えています。
で、バスレフ箱とバロネット箱だったら
どっちがよい? 好みはタイトな低域なんだけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:51:47 ID:Pbv3nY6b
>>572
タイトな低域が好みということだけど、俺ならあえてバロネットかな。
バロネットは膨らみのあるボリューム感が特徴の低域だが、409Bの質の高い低域に
量感をプラスしてくれそうな気がする。あくまで想像だが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:49:06 ID:8p9TY/aj
>>573
merciでございます。なるほど。
409bというのは、それだけで結構タイトな低域みたいですね。
リアロードホーンというのがバックロードとどう違うのか俺はようわからんけど、
バロネット箱試してみる価値はありそうっすね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:46:25 ID:4wyW5nZr
>>572
大きい箱(90L程度)でバスレフは如何?
吸音材を十分入れればタイトで締まった低音が出るよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:05:17 ID:/MYTaZOQ
アルテックはすぐ元に戻ろうとするスビーカ
すぐに静まろうとするスピーカ
物凄くキレがよい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 09:43:54 ID:YUWv7JFq
>>576
アルテックのウーファーやフルレンジは総じて言えるのでしょうか
好みの音質なので興味があるのだけど例外もあるのだろうかと心配
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:35:54 ID:VvCsZc84
アルテックでJBLのアンプを鳴らすと
物凄く切れがよくなる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:58:56 ID:Co1NCKOP
>578
いい年なんだから、てにをはくらい正しく使ってくれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:21:17 ID:Cciqet2o
>>578
?
JBLのアンプでアルテックのスピーカー鳴らすってこと?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:08:19 ID:gmMsUvht
>>580
アルテックのミキサーじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:50:58 ID:z/jfiIA2
altecのDAコンバータだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:43:50 ID:+OC5nP5m
>>578
アンプが鳴る、、、唸りでもあるのか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:08:30 ID:WKS71cKj
ぶっちゃけA5やらA7やら使うぐらいならBOSEの901使ったほうが断然いいよね
発売から40年以上たった今も右に出るSRスピーカーがいまだに現れない名機中の名機
もちろんいまだに世界中で現役バリバリで絶賛発売中の現行機なんだから間違いない
A5?A7?あんな古い映画館みたいな音でなに聴くの?日活ポルノでも観るの?w

585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:57:44 ID:kMxuT6Pe
>>584
実際にA4、A5やA7で100インチ以上のスクリーンぶら下げ
東てるみの日活ロマンポルノを流してみろ
声や効果音が生々しくて腰抜かすぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:38:57 ID:ngZPnzrA
そういえば、おれも 
宮下順子サンには
お世話に成ったな〜
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:07:43 ID:aGzOT/MR
古い映画館は衰退し一緒に潰されたSPが多いかと思うが、A7ぐらい
だとリサイクル店で何度か見かけたから生きながらえているのかな。
新しい映画館では何を使っているのだろう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:40:38 ID:kMxuT6Pe
A4に使われた210箱は潰される事が多い
最近はJBL、EV、Klipshを映画館で良く見る
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:09:59 ID:D/bteNTV
まァ漏れのスピカが現代最強でせう
さっさとひれ伏せろよ汚舞等www
http://userimg.teacup.com/userimg/9011.teacup.com/leica1000m/img/bbs/0000051.jpg
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:09:57 ID:mUxUATJF
センス無さ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:21:49 ID:xkNqTQnj
そうだなセンスが無い、というか。。。ひどいね。
やっぱり箱って大事なんだな、と思わせてくれる画像だな。
ゴミ箱に何を入れてもいい音が出てくる気がしない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:31:44 ID:vF/dXhnW
去年、裏磐梯という所にヴィンテージオーディオ博物館というのが
開業されたらしいけど、行かれた方おりましたら様子を教えてちょ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:23:16 ID:HtP60sDJ
アルテックの同軸使ってるんだけど、いくらしらべてもツイーターの位相が左右で逆な気がしてならなくて
片方のツイーターだけ逆にしたら直った。

でもネットワーク辿っても、どこも間違ってないんよね。
ボイスコイルだけ逆でしたって事なんてあるんかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:34:16 ID:N6uOqfcZ
>>593
ありがちだよ
特に中古は要注意!!
ドライバーの蓋外して内部配線を確認した方が良い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:21:01 ID:ANvWTs4S
昔の振動板には+-の表示って無いからね。
L1の表示だけ。

元々ALTECのドライバーは逆相だから、中途半端な知識持った業者が交換時に
赤に+繋いだとか?


596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:23:43 ID:MA7qBR6c
それは有りえるな!
でも左右逆だったからはっきりわかって気がつけたのでまだ良かったと言えるかも知れない。
逆だといえば古いJBLのネットワーク
たまに逆につないでる店を見かける。
ちょっと聞きには派手な音になるのでこぞJBLと思い込んでいるが
低域がでこぼこするので判るだろう〜
JBLもALTECも一般に思われている以上にフラット指向。

勘違いの原因はOcr12dbカットのネットワークなのでユニットを逆相につないで位相を合わせるという事から来たのだろうが
ホーンは振動板の位置がウーファとかなり違うのでそれを考慮する必要がある事を忘れているからだと思う。
古いJBLのネットワークは接続端子を見ただけでは接続は判らず
組み合わせるユニットにからチャートを見てあわせる必要がある。
597名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 13:09:44 ID:qdYbxFY6
(国産340リットル米松箱に515B、511B+802D、075)×2で長谷川工房3WEYネット
ワークで聞いている。アンプはアルテックA256D×2理屈より音を聞けば当時の物の
良さがわかる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:40:53 ID:35+iDtpq
>ホーンは振動板の位置がウーファとかなり違うのでそれを考慮する必要がある事を忘れているからだと思う。
古いJBLのネットワークは接続端子を見ただけでは接続は判らず
組み合わせるユニットにからチャートを見てあわせる必要がある。

そんなに難しく考えないでも、ALTECもJBLもホーンの長さがクロスと一致すように
造られてる。(必ず1波長または半波長で出来てる)
だからホーンに指定クロスがあり取り付け位置が決まってる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:49:06 ID:MDI/C9EO
>>598
JBLのホーンの大半は指定クロスはない。
有るのは最低域周波数でこれ以上で使えという数値のみ
ちなみにそのローエンドでホーンをウーファと同じバッフルに取り付けた場合には
正相接続(12dbネットワークの場合 ドームツイータなどは逆相接続)で合うようにはなっているが
チャートにない場合やホーンの設置位置がづれる場合は聞いてあわせろと
当時のテクニカルマニュアルには記載されている。
(クロスが違えば当然違ってくる)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:20:47 ID:35+iDtpq
それは君が無知なだけじゃないの。
2307,2312,2345,2350,HL87,HL89,HL90等々全て指定があるよ。
確かに他の指定ユニットとかネットワークも指定してるチャートも有るけどね。
元々JBLはユニットの組み合わせで売ってたメーカーだからシステム番号が存在する。
箱の番号と合わせて製品番号になってるよ。

短い方のHL-91が500Hz、長い方のHL-92が800Hz,これくらいは知ってるよね。
当然ネットワークは半波長と1波長なので逆接指定。

同様にALTECも全部決まってる。811,511は共に半波長長で造られてる。
JBLと長さが違うのはウーハーユニットの取り付け位置とユニット自体の深さの差。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:58:36 ID:TROqevDZ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c252771211
このランサー101はオリジナルでしょうか?
国産箱でしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:16:45 ID:2bM0dHV4
国産箱だよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:08:49 ID:HGHLW/P/
>>600
>ALTECもJBLもホーンの長さがクロスと一致すように
造られてる。(必ず1波長または半波長で出来てる)
有名な話だし実際に計算してみればわかるが
そうなってはいない。

例えばHL92の800Hzだと全波長は42.5cm
HL92のサイズは29.3cm 半波長でも全波長でもない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:08:34 ID:zA0OmVLw
こまけぇ事はイインダヨ。



これ、メーカーの本音。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:36:49 ID:577/8dVM
喪前等
ユニット位置は音を聴いて合わせろよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:56:56 ID:zA0OmVLw
デジタルチャンデバ導入して、
視聴位置で、ディレイ調整する方がやりやすいぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:21:49 ID:577/8dVM
デジチャン使うならチャンネル数分のDAC入れてるんだろうな?
勿論デジチャン自体が24bit/96k対応は必須項目だぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:17:15 ID:Lzo+Ph3J
>>603
ドライバーの振動板がどこに付いてるか知ってるか?
JBLはウーハー前付け、HL92は後ろ付け、全部足せば合ってるんだよ。

ホーンの長さだけ測ってどうするの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:22:46 ID:Lzo+Ph3J
カタログ見て29.3cmって書いてあるからってカタログ坊丸出しじゃないかい。
どれも現物知ってれば理解出来るぞ。
まずは買え。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:26:51 ID:osyyGsoo
>>608 >>609
なんというか・・・
思い込みを書きつなれる前に実測して計算してみれば?
ドライバーの振動面をどうとらえるかで多少は違うが
手持ちのLE175やLE75で接合面から約6cmの所に振動板の取り付け面がある
でこの状態で全波長ととらえるなら約960Hz
クロス800Hzでつかう場合全波長でも半波長でもない。
ちなみにJBLの正規の指定接続法は
短いHL91にクロス500のLX5を使う場合も
長いHL92にクロス800のLX13を使う場合でも
両方とも正相接続
(信号自体はネットワークで反転しているので振動板からは逆相で信号が出る)

JBLの設計は実装時にしっかりウーファと上手く繫がる用に設計されているが
それが単純な全波長、半波長ではなく
カットオフの捕らえ方も含めて初期JBLの凄みと言えると思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:32:26 ID:osyyGsoo
追加
余談ながら
>手持ちのLE175やLE75
のLE75はLE85ではなくそのままで合っている。
LE175が出る前にごく短期間だけ発売されていたドライバ。
LE85というか275も持っているが現在使用中なのでエンクロジャーの中にあり計っていない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:35:46 ID:cxZDWb7f
>>610
スペック&測定厨やシュミレート厨に何を言っても無駄だよ
音楽聴いて判断してないからさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:36:49 ID:JKcleinz
JBLのLX5他、一部のchで音出無いが売ってたが分解して直せない構造
なのでしょうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:28:58 ID:osyyGsoo
>>613
LX5はコイルやコンデンザーはピッチで固められているので
補修はピッチを溶かして行わなければならない。
ただ音が出ないトラブルは入出力端子の所で端子が緩んで動き
その為にハンダにクラックが入る等で問題が発生する場合が大半なので
その場合はハンダしなおせば直ぐに治るし作業自体も簡単。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:39:28 ID:JKcleinz
サンキュウです、相場を調べて検討してみます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:41:28 ID:k20aBvMB
>>611
持ってるなら、もっとちゃんと測ってみろよ。
175でも75でも85でも275でも振動板位置は同じでほぼ8cmバック。
この時代のJBLのウーハーもドライバーも逆相って知ってるよね。
バッフルの厚みは?
ALTECと違ってJBLはウーハーも振動板位置でシュミレートしてるから
これでほぼ合ってるんだよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:58:18 ID:4Shwq4pW
>>616
バッフルの厚み?
よく考えて見ましょう!
ホーンはフランジでバッフルに固定される。
でホーン自体の先端はほぼバッフルの表面とつらいちになる。
ウーファはそちらの都合の良いように表面側から取り付けるLE15系にしたとして
ドライバもそちらの主張どおりスロートが8cmだとしましょう。
さらにウーファのコーン紙のどこに位相を合わせるかだが
こちらもそちらの主張に一番都合が良いように(有り得ない話だが)周辺のエッジ表面にあわせるとしても
HL92が全波長だとするなら合わない。
さらにバッフルから5cmは飛び出してウーファを取り付けないとだめだという計算になる。
(ウーファの位相を合わせる場所がエッジ以外だとますます合わなくなる)

初期JBLのウーファとホーンがつながらないと言っているのではない
逆に後に設計された他のホーンシステムでは中々勝負にならないくらい見事につながっている。
ただそれが単純に全波長だ半波長だという話ではないという事。

逆相の問題だがもちろんユニット自体は逆相で設計されているのは知っている。
ウーファに対してドライバが(全波長だという)HL92でも逆相で音が出るように指定されてるという事。

初期JBLのホーンはかなり特殊な設計になっている事が多く
数式を書くとややこしくなるので割愛するがもっと大きなホーンを途中で切り落としたような設計になってる。
ホーンロード(説明するとややこしいので詳しく知りたければ検索してくれ)が
全帯域にかかるのではなく低域端では不十分なロードしかかからない設計になっている。
これを嫌って「理論上」より完全なホーンをJBLドライバ用に色々なメーカーが出したが
実際に使用するとどれも帯に短し襷に長しで結局JBLオリジナルが生き残っている。
考えてみれば事ホーンシステムに関してはWE直系とも言えるバックボーンを持つJBLが
あえて不完全に見えるホーンを採用した所に初期JBLの凄みがあると思っている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:31:31 ID:4Shwq4pW
読み返してみて話が合わない理由がなんとなく判ったと思う
HL92に対する誤解が原因。
HL91系のバリエーションがHL92だが設計された理由がちょっと特殊。
初期JBLは家庭での音楽鑑賞用に最上質なSPを作るという目的でランシングにより設立された。
音楽鑑賞用に使用するにはHL91+LE175(500クロス)でも
完全にオーバースペックと言い切れるくらい最大音圧が出せるが
JBLのユニットはその高性能ゆえに業務用にも用いられ始め
PA等の使用ではHL91+LE175(500クロス)では耐入力が少々不足気味になる。
ドライバは上で書いたホーンロードがしっかり掛かっている周波数では耐入力特性が上昇する特性があるので
HL91よりホーンロードがより低い所からかかるように設計するが
JBLの少々特殊なホーンの設計も生かしたのがHL92であり800Hzというクロスになる。
簡単に纏めるとHL91の高耐入力バージョンとするのが目的で結果的に少々長くなったのを
全波長だと勘違いしたのが原因だと思う。
音楽鑑賞用にはJBL狂だった故岩崎千明氏の主張どおり15インチウーファ+1インチスロートドライバには
500Hzクロスが一番生きると思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:56:46 ID:HiOoI+cJ
>>601
オリジナルではなく、国産箱なのに税別20万円越えとは・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:37:41 ID:516Ohlir
国産のエンクロージャーとは進工舎ですか?

USAオリジナル L101 LANCER と国産箱 との見分け方 を教えて下さい。
中古オーディオ・ショップでは30数万円ぐらいが相場のようで躊躇しています。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:41:30 ID:2SyYngcX
>620
オリジナルは
175DLHがモノラル時代のなごりで左右非対称配置。
後面のJBLエンブレムの有無。オリジナルはL101かC56DORIANのエンブレムがあるはず。
上面大理石が国産は白っぽいのに対し、オリジナルは少し黄色っぽい。

前面グリルの七宝格子の円の数が違う。
左右に縦に2本の直線の仕切りがあり3分割されている。
左右両端エリアの円の数がオリジナルでは4個に対し、国産箱は5個。
真ん中エリアの円の数がオリジナルでは10個に対し、国産箱は9個。
左下のJBLエンブレムの有無、とそれがシールではないか、位置の確認など・・・。



622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:42:55 ID:W3oCmCcE
D-130もLE-8Tもアルニコ入手した時点で
フェライト版は売却してしまったけど。
正直、フェライトの方がいい音だったような・・・・・。
こんな俺はこのスレにいちゃダメか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:16:32 ID:NPzZuaBX
>>619
箱もそうだが、ユニットも後期の物っぽい。
これに20万出すぐらいなら、自分だったらもう少し足して
16ΩD130入りのC38を買うな!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:14:57 ID:wBxR7rVG



   ヒント : リズム感


625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:34:32 ID:Oj7OLa5t
オールドJBLと苦闘20年付き合っています。まだ60%の力しか出させていません。
ちなみにユニットは150-4C、375ランシングシグネチャー、N400です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:35:26 ID:49+wSv/m
エンクロージャはどんなの?
大型システムは部屋のどの面に置くかでまったく低音変わることがあるよ。
上手く鳴らないなら模様替えしてみれば?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:51:43 ID:wnOKBWKE
国産エンクロージャですが旧タイプ作りのD30085×2です。
こいつの為に、岐阜県の加子母村製のヒノキ寄木材(厚み220o)を使い、床全面とス
ピーカー側の三方の壁に思い切って使いましたが、オーディオを知らない大工と喧
嘩(壁に使うのはもったいないと言われ抵抗された)しながら、18畳の部屋増築し
ました。ヒノキは材質が柔らかいのが影響しているのか柔らかい音が出ていますが
満足していません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:08:26 ID:eH7EgUZY
ネットワーク→ユニット間の配線なにつかってます?
結構影響が大きいのですが
もし太いオーディオ用や新素材のケーブル使っているのなら
18GA(もしくはそれ以下)の細いケーブルを試す事をお勧めします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:07:09 ID:wnOKBWKE
購入した時から前のオーナーがシルテック(銀線)を使っており、そのまま使って
います。
ありがとうございます。
試してみます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:58:05 ID:OywNpih8
へぇ ビンテージモノって配線材に色気だすとよくないんですかぁ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:13:55 ID:aF8kdL6O
ヴィンテージの価値は『そのままの状態』がどれだけ保たれているかにある
配線材を語りたいのならば自分で色々試すが良い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:31:17 ID:eH7EgUZY
ビンテージ物というか昔の超高感度SPはピンポイントで音を作っている様な所があり
その設計思想に合った物が一番確実な場合が多いと思う。
ただオリジナルに拘るあまり劣化が進行している物を使い続けるのも具合が悪いので
オリジナルに近い物を試すのが良いと思う。
(それに現代のオーディオ用と比べれば話にならないくらい安い!)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:36:15 ID:c4SDZUKL
ヴィンタゲって何? あ・・・、ヴィンテージって読むのかぁ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:55:58 ID:UmNOUrrx
初めてのアルテック。マイナーな80年代の12インチ同軸を買ってみた。
ハードオフ中古のダサイSPのキャビネットにとりあえず入れてみた。

こりゃいいわ。こんなラフなセッティングでダイヤトーンの物足りなかったとこがふっとんだ。
ピアノの左手がガーンだったのが、ゴォ〜〜ンになって実物大に近づいた。
自分の文章はいかにもレベル低そうだなwサーセン。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:03:12 ID:a9KcT3eS
ダイヤトーンの何と比べたの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:15:24 ID:Hyr+ebkQ
ごめんなさい。DS-77Zという量産型ザクみたいなモデルです。
涼しい空間が広がるツイーターだけはダイヤトーンの方が好きかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:36:45 ID:Bfhv/UhT
>>634
419-8Bかな、いくらだった?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:58:48 ID:FDIsKQv1
DS-77の何型だったか忘れたが
昔友人が使ってて、HiFi性能はいいけど
中音になんか幕がかかったようなクセがあったの思い出した。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:13:11 ID:a//K+xfa
(430リッター米松合板国産箱+515B・802D+511B・075)×2を国産3ウェイネット
ワークで鳴らしています。ユニットは全て16Ωです。ケーブルはベルデンです。AL
TECの真空管パワーア」ンプ(807PP)を使用しています。ジャズもクラシック
双方共にそれなりに鳴っています。一応ビンテージの仲間入りと思っています。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:21:43 ID:Pkkt3Zx0
まあ、ビンテージはどんどん減って逝く運命にあるなあ・・・
親父が死ぬと、興味が無く価値を知らない家族は粗大ごみとして捨てられる。・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:21:15 ID:JruxE04t
515Bとか802Dがビンテージの時代になっちゃったんですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:02:07 ID:NqdyuJDX
ご質問ありがとうございます。純正L101です。宜しくお願い致します。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53063873

JBL純正オリジナル初のL101 前面バッフルネジ止め、開封可能!
初めて見たランサー101です。
しかも底のはかまも 黒では無く、木目の特別・上級バージョンです。
JBLエンブレムはどうしたのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:25:23 ID:YN7kXVSs
>>642
それどころか輸入元のシールも張ってない
当時の輸入元は山水
吸音材の色も黄色だから更に怪しい
オリジナルは赤か青だろ?
そしてオリジナルLE-14Aのエッジは白いゴム製のはず
コーン紙を張替えしてるよ
少なくとも箱の偽者ほぼ確定だ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:02:59 ID:8X4vJuZ6
質問にシンコウシャのシール張ってあるって答えてるだろ。
古道具屋だぞ。
信用する方がどうかしてる。

でもLE-14Aはウレタンエッジの時代のL-101もあるぞ。
というよりウレタンエッジの時代の方が日本ではたくさん売ってる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:31:37 ID:B8qq+Cn0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w53063873
評価の高いお客様からの申告状況 合計 3件
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 3件



646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:50:47 ID:P7bV/DPu
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:58:01 ID:AVW6V8Jz
樹海荘 @6000円一泊二食
http://www2.ocn.ne.jp/~jukaiso/
ALTEC装備だそうです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:04:44 ID:qvoQYh2X
>>647
テクネ信者だろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:13:43 ID:gXoPxoRw
>>647
カラオケ機器になっているのがなんとも・・・・
心霊凸ついでで行ってみようかな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:21:23 ID:Vi0AWCJ4
ampの質問です。
1590Bと1594Aと342Bでは342Bの方がつかいやすいですか?
トーンコントロールつきなので。
100Vでつかいたいとおもいます。
インプレおねがいします。

spは617−8Aで以前アドバイスいただきました。
購入先はebayです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:42:19 ID:HRRKfaH6
>650
tp://www.altecpro.com/pdfs/vintage/ElectronicsAndTransformers/powerAmps/342B%20Power%20Amp%20Manual.pdf
よく読んでください
2ch重ねて使いやすいかどうか?
少なくともACは、117V入力で100Vではないし
入力は、CANONでプラグ入力は、可変できないようだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:31:34 ID:HnH3Y7c1
>>651さん、アドバイスありがとうございます。
モガミ #2534 + Neutrik XLR + RCA
プリからの入力はこれでもだめでしょうか?
また100Vでは鳴らないのでしょうか?

アドバイスいただいていながら質問ばかりですみません。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:49:35 ID:ZEjnnFej
tp://studio.vogue.free.fr/Fiche_technique/zoom_tech/oldInfo/altec_1591.pdf
こっちみると、1590Bと1594Aは、単なるパワーアンプですね
342Bは、プリつなげないことはないけど、つなぐとLEVEL調整のないパワーアンプ
と化します
342Bは中身にどういうユニットかで機能がかわるので
4722ならマイクはいるし、12864ならPHONO入力でプレーヤーだし
物みないとわからないわけで、ダミーユニットの抵抗変えれば
ゲインも変わるわけで、AC電圧もいじれない人には使えないと思います
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:08:10 ID:+zkUOIjr
>>653さん、ありがとうございます。
今回の入札はパスしました。
機種決める間が楽しいとゆうか悩むとゆうか・・。
またおじゃまします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:32:51 ID:iARCW+6d
自分にとって文句無しに気持ちいいユニット見つかるとこうゆうとこでモデル名を書きたくなくなるね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:40:11 ID:8KQFLXoa
>>655
参考の為に教えて下さいませ〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:40:47 ID:pcaZeIev
JBL 130A+375
Altec 515A+288B
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:24:57 ID:tPzzJkbu
イタいおっさん発見

ttp://www.jazznavi.net/essay/o031216.htm
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:38:15 ID:bHY9TtSq
実に真っ当な意見じゃないかw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:47:48 ID:GBJJEDgn
× ところで、この店員に、
  「ボーズとJBLのスピーカーが音がいい、と人から聞いたんだけど」と言ったら、
  「そんな話は聞いたことが無い」 とびっくりしていた。

× ところで、この店の掃除のおばさんに、
  「ボーズとJBLのスピーカーが音がいい、と人から聞いたんだけど」と言ったら、
  「そんな話は聞かれたことが無い」 とびっくりしていた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:17:20 ID:Xlh0nScz
アルニコ288を使う方々に質問です
ATTにどのような方式を採用していますか
メリット/デメリットを合わせて教えて頂けたら嬉しいです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:37:13 ID:hb8SMOAS
一番音の良いのは抵抗二本の固定抵抗にするに限る
決定するのに耳の良さが必要だけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:56:49 ID:87wy2v8k
>>661
男は黙って、
マルチアンプ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:16:15 ID:o6z5gv6m
↑理想はそうだけど現実はなかなか思うようにいかないから。
とりあえずネットワークでね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:53:17 ID:R12QWR+6
つまり、どうすればいいのか。お先真っ暗な日本で。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:34:16 ID:Eg+G3jEv
|ω・`) 666ゲットかも・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:16:37 ID:uYt9a3oD
どうせみんな最後には
マルチアンプにいくんだから
はじめからマルチアンプにした方が
いいとおもう
エージングに2年は必要だし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:46:46 ID:mNra5fhZ
何故にマルチに?
パッシブの素子のみのネットワークと余分なアンプまで入るマルチと
比べてマルチが絶対に勝ってるとは言えないよ。
マルチの方が調整なんかは楽だけどね。

便利さと音の良さを混同しては駄目だよ。
マルチがいいのは装置が安物の場合だけ。
デバイダーの良いのなんて市販品に無いんだから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:51:40 ID:HF1T11GM
>マルチが絶対に勝ってるとは言えない
これは同意するけど

>良いのなんて市販品に無いんだから
ネットワーク(の部品)だって同じような気がする

>調整なんかは楽
貧乏人こそ最初はマルチアンプで気楽に楽しみましょう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:36:45 ID:cpyTIfNx
A5購入から20年だけど、そろそろオーバーホールしようかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:24:16 ID:B0UnZrzI
パラゴンにも基本構造を変えないで150-4CやLE15Aが載っている
のがある事を考えるとオリンパスS8Rにも150-4Cとか載せてる人
いますか? 現時アポロなんかもD130仕様とLE15A仕様がある
みたいだし.そんなに緻密に考えられたようにも思えなくもない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:54:37 ID:ZEGqZK/K
当時はまず貧乏人バージョンを買って、そこからステップアップできるような
システムがあった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:43:39 ID:OLuWAIox
>661
高音のユニットって、高い周波数でインピーダンスが上がっていく物がある
そういうユニットにマルチアンプ等で一定電圧でドライブして
インピーダンスが上がった高い周波数で1定レベルで鳴らないと考えるのが
あってもおかしくは無い
むしろ高い抵抗をいれた方がインピーダンスの変動に
対応できると考える場合があっても おかしくは無い
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:47:02 ID:OLuWAIox
周波数対インピーダンスのグラフを見て
カットオフの周波数でどうなるか?
ATTいれると楽に見える場合があるわけ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:12:34 ID:ADQz7/7K
高域ではボイスコイルのL分でインピーダンスが上昇するのが自然
でも普通のスピーカーは定電圧駆動した場合にフラットな音圧特性を狙っているはず
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:21:50 ID:OHt+1lKu
>674
あなたは、ホーンスピーカーのインピーダンス特性見たことない?
ピークとディップの塊で、ATTいれるとレベル減少分だけ
平らにできるわけで
定電圧ドライブによいホーンと向かないホーンが
あってもおかしくはない
tp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/publications/onkyou/genron-7-4.pdf
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:34:46 ID:kR9UAz1/
>>668
16Ωの500Hz以下のクロスオーバーネットワークのハイカット用コイルのインダクタンスはべらぼうに大きい
マルチアンプにした方が断然有利なのはあたりまえだよ。
まず反応の速い締まった低音など出す事などは不可能
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:52:05 ID:RyRoCdJM
☆マルチに合うスピーカー
>でも普通のスピーカーは定電圧駆動した場合にフラットな音圧特性を狙っているはず
それは、安物ばかりでもない気がする
インピーダンス1定のドームスピーカー、リボンツイーター、コーンでも高級品あるし
新しい設計のホーン、JBLやエレボイのああいうのは、そういう方向のような気がする

☆ネットワークに合うスピーカー
効率のよさをホーンで活かした古い設計のものは、低損失のネットワークで
ウーファーには、カットコアのコイルで低抵抗にして
トランス式のATTで中音ホーン、ツイーターは、抵抗式のATTでもOK
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:53:23 ID:Zp+Jk8mk
16Ωの500Hzで12dBなら高々7.2mH。
ウーハー単体の音とネットワーク入れた音比べてそんなに目に見えて劣化する
物など無いよ。
よっぽど鈍重なウーハならいざ知らず。

チャンデバは入れると一気に音変わるけどね。
昨今の便利なデジチャンは特に酷い。
位相遅延出来るんでベリンガー買ってはみたけど安物のCDみたいな音に
変貌する。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:43:44 ID:fM44EK6M
>>679
ちゃんと聴き比べしてる?
少なくてもAltec 515BやJBL 2220Bだとコイルの有無で猛烈に音が変わるのだが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:50:31 ID:/0PH+lej
ネットワーク派は、ベリンガーの格安チャンデバでマルチを否定してるし

マルチ派は、ひどく細いコイルの事いってる気がするし

どっちが本当だろうか?
それぞれのアンプやソースの傾向は、どういうものか興味深深だが
聞きたい気がする
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:26:02 ID:lvaESPwv
ベリンガーだけがが酷いわけではないよ。
遅延が出来るからどんなのだろうと思って買ってみただけ。
SP動かすの大変だし。
過去には色々使ってみたよ。
D-88はこの間まで転がってた。
チャンデバではマシな方じゃないかな?
ウエストレークのTM-1が有るんでどうしてもデバイダー1個は要るんだよ。
今はJBLのデバイダー繋いでるんでアポジー買うか面倒でもネットワーク組むか
悩んでる。
何せウーハー4Ω、スコーカー16Ωなんで。
3.6mHでいいから10Kg以下の空芯でいけそう。

515Bも2220B転がってるけどそんなに変わんないよ。
元々どっちも大した音しないしね。
最近の鈍重ウーハーなら変わるだろうけどB&Wもネットワーク使ってるしね。
大丈夫なのかな?

知人がアキュフェーズのクソ高いデバイダー入れたってんで聴きに行ったけど
これまた酷い。
まあアキュフェーズに期待するのが間違いなんだけど。

アンプはスレッショルドの800Aが2台有るんでデバイダーとネットワーク
直ぐに比べられる。
コイルも癌だろうけど要らんアンプが入るのはもっと癌だよ。
デジアン入ると本当に酷い音になる。
一時流行ったんで騙されてもいいと思いモグラとアポジーのデジアン買ったんだけど
やっぱり騙しだった。
最近デジアン下火だね。
誰か要る?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:49:01 ID:o34fcSWZ
ビンテージALTECスレだから、1568Aとかそういう管球アンプの人かと思っていたら
遅延付のデジタルチャンデバで半導体アンプの人なんだ
合成関数がきれいに1になる遅延付のデジタルチャンデバが
そんなカラーありとは、しりませんでした
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:50:14 ID:kAxjWpOP
Westlake-audio TM-1使って此処に来てるって事は後期型か…
可哀想にな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:03:45 ID:RzFPXph1
後期型って何?
TM-1に前期も後期もないだろう。
まあ、サブサブの飾りだからどうでもいいけど。

確かに1568Aも買った事あるけどゴミアンプだよ。
ALTECの球で使い物になるのは3桁番号だけだよ。
それでも所詮ALTECたいした事は無いけどね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:27:47.86 ID:5BSGT25H
ALTEC 409B今日届くんだけど。
管球王国の55号のチューンナップの記事って読む価値ありですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:56:11.47 ID:daLnaGcL
読んで損は無いんじゃない?

俺は読んでないけど。
688名無しさん@おなかいっぱい[sage]:2011/02/26(土) 12:26:49.75 ID:Q7fcHPDS
ALTEC409B低音が出なくなった。
修理依頼したいのですが、お勧めの店舗お教えください
689 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/26(土) 13:27:10.76 ID:lr9gydgU
通常おかしくなっても半田補修で治る
VCが焼けてる場合は修理不能
修理出来る店は山形県にあるぞ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:25:40.09 ID:kdSUjG43
もう1本買ったほうが間違いなく安いって。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:51:41.22 ID:Ogr92pDr
>>682

>515Bも2220B転がってるけどそんなに変わんないよ。
>元々どっちも大した音しないしね。

スコーカーに何をお使いですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:21:27.86 ID:8Z1DoCK4
409ー8Eのハイパスコンデンサ−交換した人いませんか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:36:51.01 ID:QAhztRmO
284B、555他
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:36:32.70 ID:iuWHNiK0
>>686

> ALTEC 409B今日届くんだけど。
> 管球王国の55号のチューンナップの記事って読む価値ありですか?
695694:2011/03/21(月) 08:23:25.60 ID:ZDCRgzFH
酔っ払って書き込もうとしてミスった。

管球王国、立ち読みしたけどエンクロージャーの中にティッシュ貼るとかだったよ。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:33:20.09 ID:teLWIP/V
以前にもティッシュぶら下げるなんてのあったが。
インチキ宗教レベルだな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:39:48.53 ID:rdLbl3Pz
オーディオは、見た目3割音7割。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:36:43.71 ID:UetHhLOW
オーディオは 見た目 持った目 払った値
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:12:11.67 ID:AO/KmR86
結論としてゴールドムンドなんだな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:17:36.46 ID:KtCZJOo8
>>688

直った?
701名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/26(土) 11:54:22.29 ID:vT89i7+/
ご心配頂き有難うございます。いまだ放置中でモノラルで聞いています。(私、ハンダごてを持ったことがありません)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:23:11.92 ID:sVq+nfeL
altec 9844Aとマリブとでの比較です。
ユニットは同じだとおもうのですが
スタジオモニターというのは何か違いが
ありますか?マリブの方がキャビが豪華、
言い換えれば簡素にしただけなのが9844Aなのでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:50:53.26 ID:yAXT9Ohf
ここで聞いていいのかどうか・・・
MINI-7のエンクロージャーに合うユニットって今入手可能なのは何があるんでしょう?
とりあえず、手持ちのFE-126Eを無理やり突っ込んでみましたがカスみたいな音しか
しません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:53:02.71 ID:mUoYhosK
アルテックのユニットの内 一部はエレクトロボイスが製造を継承しています。
(GAPと合わせると主要ユニットはほぼ全て現在でも製造されています)
でオリジナルで使われていたエレクトロボイス205-8Aが新品で手に入ります。
安いユニットですが文句無くアルテックサウンドを楽しめる傑作ユニットですので是非お試しあれ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:49:11.35 ID:yAXT9Ohf
>>704
早速のお返事ありがとうございます。
エレクトロボイスですね。探してみます。
っていうか、今調べてみたらサイズもネジ穴もぴったり合いそうですね。
ありがとうございます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:29:23.77 ID:mUoYhosK
>>705
>サイズもネジ穴もぴったり合いそうですね。
MINI−7がアルテックのオリジナルバージョンなら
そもそも205-8Aを使用する事を前提として作られている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 04:30:54.60 ID:eFugSUH7
>>706
そうなんですか、
20年くらい前に知り合いから譲ってもらって、10年くらい前まではその時のユニットが
ついていたのですが、紙が破れてしまったためはずして捨ててしまったので元の
型番が分からなくなってました。
MINI-7自体はELECTORIのシールが貼ってありますのでオリジナルのものと思ってますが
どうなんでしょう?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:08:39.11 ID:wYvRAIE7
>>207
酒が入っていたので記憶が混乱し間違って書き込みました。
しらふに戻りましたのでmini7について書きなおしますと
まずエレクトリから売り出されたmini-7が本物です。
企画は日本のようですが米Altec本社が正式に認可した
Altec公式エンクロジャーと言って良いと思います。
実際当時のエレクトリにはAltecを知り尽くした方がいましたから
文句無くAltecの音がします。
その後スタイルが魅力的なので色々な所から似たエンクロジャーが
幾つも作られていますが
エンクロジャーは設計が同じだとしても材質が違うだけで全く別物の音になる微妙なものです。
中には魅力的な音を出すものもありましたが
どれがAltecらしいかと考えるとオリジナルがやはりずば抜けた存在だと私は思っています。
それに使われたユニットですが
発売時は405−8Hが使用されていました。
この405-8Hがエレクトロボイスに製造権が移ってから404-8Aと何故かネーミングが違ってきます。
この404-8Aは現在輸入されていないようです。
で上に上げた205-8Aですが取り付け寸歩は同じなのでそのままつきます。
405-8H(404-8A)との音の違いですが205-8Aの方がオールドAltec式の設計なので
ワイドレンジ(低域が伸びている)405-8Hに対して鳴りっぷりが良く中域が張り出した聞いていて
楽しい音がする205-8Aだと私は思っています。
当時からよりvoice of the theaterらしい音がすると言って205-8Aに換装した方もいました。
中古で405-8H(404-8A)を探すにせよ205-8Aを使うにせよオリジナルmini-A7にはAltecユニットをお勧めします。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:49:04.20 ID:eFugSUH7
>>708
ありがとうございます。いろいろないきさつを教えていただき、ますます愛着が湧きました。
ユニットを入れ替えて音に不満はあったものの、デザインが気に入っていて
捨てられずにいましたが、合うユニットを教えていただいたので早速探して注文します。

チンケなスピーカーの話なのに即答えをいただき、さすがヴィンテージスレだと感心してしまいました。
ありがとうございます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:10:41.86 ID:C/qPZQMX
>>709
当時のA7 Miniで使われてたのは405-8H
A4 Miniは404-8A
共にウレタンエッジなのでエッジが数年で崩壊する
低音が出ないが205-8Aならば何十年も使用可
205はれっきとしたアルテック・サウンドが出る
711MINI-7:2011/04/05(火) 21:33:57.98 ID:1YwDDdbQ
皆さんありがとうございました。
おかげさまで、205-8Aを入手して換装しましたところ、
今までのはなんだったの? と言わんばかりの音で感激しています。
20年前はこんな音だったのかと。
特にヴォーカルがはっきりしていて聞いていて気持ち良いです。
スピーカーを買い替える予算がすっかり浮いたので
欲しかったCD買いまくり、聴きまくります。

ちなみにオリジナルでついていたネジ(4X10mm)では205-8Aのユニット周りに付いている
枠(?)のようなものの厚みがありすぎて長さが足らず、4X15mmのネジに取り替えました。

皆さん本当にありがとうございました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:29:08.33 ID:uck7/e8M
>チンケなスピーカーの話なのに即答えをいただき、

全然チンケじゃないというかむしろ
正直オリジナル箱はうらやましい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:47:38.94 ID:gx6UDGfB
うっかりだまされてお金を捨てるところでした

出品中「JBL L150 動作品」 開始時の価格 : 80,000 円
仕入れ JBL L-150 エッジ補修済み ペアー 落札価格:58,500 円 終了日時:12月 6日 21時 41分

出品中「JBL L112 動作品」 開始時の価格 : 67,000 円
仕入れ JBL L112スピーカー 完動品 落札価格:46,588 円 終了日時:7月 19日

もっとひどいのが

出品中 ONKYO Scepter 3001 動作  開始時の価格 : 168,000 円
仕入れ【e-mono】4WAYスピーカー Scepter3001☆USED 落札価格:99,000 円  終了日時:9月 9日
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:09:58.03 ID:MB8GnW9/
別に買った物が気に入らなかっただけじゃないの?
送料とか出品手数料とか全ての掛かった金額たして売る人が居てもおかしくは
ないでしょ。
3番目は営利目的だろうけどね。

小遣い稼ぎとしても目が利くから出来るんであって出来るなら自分もやってみればと
言いたくなる。
最初に不良品掴まされるリスクも大きいだろうし良くやるなあとは思う。

こういう投稿する奴って知識がないだけじゃない。
時期によってもオークションなんて落札価格も色々。
その物が価格に見合うか、自分にとって値打ちが有るか決めるのは買う方だし、
高けりゃ買わなきゃいいだけ。

地震直後はむちゃくちゃ買い時だったよね。
金がありゃ買っときたいと思う物がいっぱい有ったよ。
全く値が上がらなかったし。
商売の常で金持ってる奴が儲けるんだって。
俺たち貧乏人はよだれ垂らして眺めてるしかない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:41:55.00 ID:k3fqQY+7
出品者乙
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:50:22.88 ID:gx6UDGfB
>>714
館林から
ご苦労様

それにしても9万が16万とは
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:32:33.20 ID:zrc4EuWm
30万で買って、売りが50万て事もあったな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:47:27.91 ID:yL59W5s2
>>715
だから金が有ったら買うって。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:58:23.78 ID:drMkigcM
おれには>>714が正論に見えるけど?
商品説明に偽りがなければだけど

お金はお金持ちに集まる
商売もギャンブルも金持ってるやつが絶対強い

俺は713でも714でも出品者でもない。念のため。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:48:25.21 ID:yL59W5s2
そうだ、誰だって金が有れば買うって。
相場より安いなあって思えたら買ってみて聴いてみる。
そんで趣味に合わなけりゃ直ぐに売る。
高く売れりゃまた次ぎ買う。

中古ゴルフ屋の買取システムより率がいい。
なんせただで楽しめる可能性を秘めてるわけだ。
中古屋とヤフーのおかげでオーディオは少ない出費でいっぱい聴ける様になった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:09:12.90 ID:zCi2rDud
>>719-720
ご本人様からのお言葉有難う御座います
貴方達のようなポンコツで小金稼ぎ野郎が
オクの値段を無茶苦茶にしてしまったんだ
本当に不要なら1円〜か購入値段で売り出せ

こんなこと言ってますね

>最初に売ったのは、沢田研二のCDでした。
>ずいぶん高額で買ってもらった記憶があります。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:30:44.60 ID:8r+X3M0b
素朴な疑問なんだけど
落札価格は買い手が決めるんじゃないかい?
それに高値スタートでも1円スタートでも落札価格は大して変わらんよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:03:00.21 ID:SP38detH
>>721
いまどき厨房でもわかる経済の法則を
知らないで文句をつけてる輩がいるみたいですね。
たぶん、上と同類でしょう。
お互い勝手にやってくれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:24:27.92 ID:bdjOwyC/
安く買って高く売る。
大して儲からないでリスクもあり、手間も大変。
マア委員じゃネーの
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:43:25.05 ID:KZu4REpk
まあ
高値出品でも
それを(高値)承知で落札する人がいるから
こんな馬鹿な値付けで落札されるんでしょう

>大して儲からないでリスクもあり、手間も大変。

本当なら出品やめたら?
結構アホがいるから儲かってるんでしょう

と言うことで
ここには目の聞く先輩方が居られるので
詰まらん告発など不要ですね
では〜
雨が降ってきたので
洗濯物を取り入れてきます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:31:26.89 ID:mQm1R1g/
初めまして、質問させてください。
叔父から引越しのためaltec 819 a stonehenge iというSPを譲ってやろうかという話になってるのですが音の傾向とか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
私が今使ってるシステムはサンスイの907にJBL4312です、このアンプに
ストーンヘンジ(?)は合いますか?
あと聴く音楽は主に60〜70年代のブリティッシュとアメリカンロックです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:47:18.37 ID:4cb6E1wh
1.低音全く出ないからイコライザで上げる事
2.デジタルチャンデバでタイムアライメントしっかり取る事
3.A5導入のために貯金する事
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:29:04.23 ID:i90h7sZ+
まず聴いてみるべきじゃないか
悪い音は鳴らんと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:07:14.07 ID:NZU9E5pH
726です、回答有難う御座います。叔父の住まいが北海道なのでなかなか試聴に踏み切れない状態でした、
低音が出ないのはマイナスですね、パワーダイレクトを使ってイコライザをいじらないで聴くのが多いのでデメリットかもしれません、
叔父が使ってるアンプはラックスマンですが低音が出ないとは聞いてませんでしました、相性ですかね。
730 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/17(日) 21:06:59.38 ID:moXuZzPB
>>729
低音が出ないと言うよりも低音の質が違うと思うが?
生楽器や声主体ならば819Aは良いスピーカーだと思う
エフェクトバリバリなら4312が合うよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:01:01.04 ID:JBLeRbdd
IDがJBLのおいらが来ましたよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:24:19.71 ID:mQm1R1g/
>>730
エフェクトバリバリの類はあまり聴かないです、メタルじゃなくてブリティッシュハードロックとか…。
生楽器と声だとボッサノヴァとかは合うんでしょうねえ、叔父にメールしたら
「4312と一緒にすんな」と言われちゃいました、当時は高いSPだったんでしょうか(^^;
折角貰うんだったら使わないと罰当たりますよね…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:07:40.18 ID:4kRA3s4D
北海道はとーいなー
旅費でスピーカー買えそうだ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:45:58.48 ID:STR1qLCI
>>732
いや、50Hz 以下は、ほとんど出ていない
でも、ツェッぺリンとかベースは、切れが良くて最高だとおもう。
キックドラムなんかは、近くで聞く生音に一番近いんじゃないかな

でも、288と515だともっと良いよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:07:26.98 ID:WXBuO0iq
>>734
ヲイヲイ288と組むなら515は2本必要
515一本なら802だろ?
何も知らん奴に288買わせるの?
例え288のレベル下げてもモコモコになるし
下に合わせりゃチンチンカンカン…
買った奴泣くぜ
736686:2011/04/20(水) 10:06:36.50 ID:z1TfClmP
やっと組み立てました。
すごく、良いね。
ツイターの裏のコンデンサはネットでは電解と聞いてたけど、
電解に見えないんだけど・・・
V-Capのテフロンをパラりたくなる衝動が・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:56:39.40 ID:g3oxdWCT
>>734
レス有難う御座います、726です。クラッシックは聴かないのでそこまで深い低音は求めてないです、
ベースとドラムが気持ちよく鳴ってくれれば…。
ビートルズをいい音で聴きたい願望が強いので4312からの乗換えを
真剣に検討中です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:55:58.22 ID:mqBtAU74
>>735
劇場なんかでは、いいかも知れんが
515パラ二本使いは、音が濁る
5m以下の距離では、相互に干渉して
ピアノの音がよくない。

1インチドライバーなら素直に416でしょう
でも、604使いもA7使いもそのうち必ず
288+515にあこがれる
以上、経験者でした。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:11:06.51 ID:aCw7JC31
そんなに515ってのは良いものなんかなー
130Aとか2220じゃ駄目?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:24:48.18 ID:R60ce/l1
130Aのフィクスドそれも最初期のビスコロイド無し版をたっぷりした容積の箱(実容積200L)に入れる。
昔言われていた軽い重低音という意味が実感できる。
これはこれで唯一無二の世界。


741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:08:04.90 ID:Wfufw9Ev
>>739
130、2220は515と同列
共に得手不得手が有るよ
重低音感に関しての感想は>740に同意
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:39:17.67 ID:GqDrEe8i
>>740
フックスで出るのは、100からせいぜい50Hzまで
それも、硬いエッジから来る逆共振ひずみまみれの音
間違っても、重低音はでない。

残念だが軽い低音が魅力の
フィックス&高能率15インチ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:49:00.61 ID:fAL2LmMf
聴いた事無いの丸解りなレスだね。

130系と515はf0全然違うし。
確かに2220何かだと重低音て言うのは無いね。
515は一応出る。
少し低音だけ遠くで鳴る異質な感じはあるけどね。

まあEまで聴こえるんだか音楽再生には充分じゃないかな。
昨今の鈍重ウーハーの何の音だか解らん低音よりは良いんじゃない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:57:09.24 ID:L34t2Sph
130系と515は確かに違いますね。
150-4Cは聞いたことないのですが、515や130とどう違います?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:44:28.11 ID:fAL2LmMf
150-4Cの前身はAMPEXの150-4、そのまた前身はWestrexのT-510A。
JensenにウーハーをOEMしていたWE社からWestrexになり594Aの代わりに375を
使う事にしたのでついでにウーハーもOEMしたのが始まり。
130系では低音が出ないのでコーン紙にJensenと同型のコーン紙を使う事を
依頼した為取って付けたようなフレームに下駄を履かした構造になった。
要はJBLが造ったJensenの音のウーハー。
ちなみにStephensの103も同型コーン紙。
磁気回路の違いで多少音の違いは出るものの基本的には同じような音だよ。

130と同じ磁気回路使ってるんだけど低音の重さが出る鳴り方をするよ。
F0はそんなに低くないんだけど515より実在感のある低音が聴ける。
Jensenのコーン紙の中でもあのダブルターンのフィックスドエッジは低音に
特化したウーハー専用機用だった。
勿論磁気回路そのまま流用したんでJBLは3インチボイスコイルだけどね。
150-4CじゃなくてもStephensの103やJensenのLL系の方が安くって音も
いいと思うんだけど日本人はブランド志向強いからね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:42:45.75 ID:ncaGySOY
>>743
は、きっと脳内イコライジングと脳内RTAで
重低音変換可能なんだろ

フックスの515、130や150-4Cの高能率ウーファーで
重低音が出てる、十分ですと言っている分には
何も文句は、付けられんからな。

高感度ウーファーは、使い方を知らなかったり
使い方を誤ると、こんな風に成るという、いい例だな。
515使いとしては、ところどころで変な菌を
まき散らすのはやめてもらいたいもんだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:18:03.01 ID:VSj0rOtJ
フックスだそうだから>>742>>746なんだろうね。

とても515使いとは思えんレスだね。
使い方を知らなかったり 使い方を誤ってるのは自分じゃないのかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:13:43.22 ID:65lmeG+H
重低音 (笑)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:38:03.89 ID:VSj0rOtJ
重低音が出るって書いた覚えは無いんだけど?

音楽を聴くのに困らない低音は出るよ。

昔マッキンのXRT-20ってのをAV用に使ってて、専用のイコライザーで低音補正
して20Hzまでフラットに出てたんだけど音楽は聴けたもんじゃ無かったよ。
映画の地響きにはうってつけだった。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:39:39.40 ID:gCL3JjEC
20Hzフラットで違いが分かるのは楽器ではパイプオルガンぐらい。
ほとんどの音楽には不要。
751寺院:2011/05/07(土) 11:33:48.54 ID:abR6fkUl
ALTEC ヴァレンシア 416Zグリーン16Ω
売りたし ユニット・外観共に非常に良好だと思います。
30万円
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:00:47.08 ID:6q5IOFMj
JBLのSG520のヴォリュームの代替品として
(独)エックミラーのパッシブフェーダーを使用
する事は出来ますでしょうか?独製のフェーダーを
入れるとせっかくのJBLのアメリカンサウンドが
消されてしまうとも聞いたのですが・・。
ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:25:17.17 ID:Dam22t0n
実しやかにSG520のヴォリュームはエックミラーだと言われたりしてますよね。
もう手放しちゃったので真意は解りませんが抵抗値的に無理でしょう。

でもなんで換えるんですか?
ガリは前のカップリングコンデンサーの不良の所為で、それを直して抵抗体
磨けば気にならなくなりますよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:07:28.06 ID:rmYFZ4SQ
>>753
ありがとうございます。
これから欲しくて探しているのですがヴォリュームが
換えられているものが多くて。いつかは寿命が来ること
を想定しなければならないのかな?って思ったのです。
>>753さんが言われているようなノウハウを知らないお店も
多いのかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:07:52.30 ID:50K7FeTK
確かにこれでなくては出ないって力感というか押し出しがある音ですが
JAZZしか聴けないアンプでしたね。
それもモダン限定ね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:38:51.71 ID:SPUIt7+X
ALTEC アルテック 408A ツイーター 8インチ (終了日時 :2011年 4月 22日 21時 57分)
artdevivre5205(251) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

出品者から「 非常に悪い落札者 」と評価されました。
出品者からのコメント : 商品を間違えて購入したのをこちらの責任にしないでください。 (評価日時:2011年 4月 28日 18時 27分)
落札者からの返答 : 出品して写真を出しているから408−8aというものだということをその目で確認しなさい。商品名を(故意に)間違えているのはそちらの方です。 (評価日時:2011年 4月 29日 0時 30分)
出品者からのコメント : いい加減にしてください。 (評価日時:2011年 5月 8日 12時 50分)
出品者からのコメント : 商品を間違えて購入したことはわかります。よって返金等の対処を提案しましたが一向に取りあう気はないようです。 (評価日時:2011年 5月 19日 23時 12分) (最新)


**************************************************************************
●【出品のいきさつ】
つい最近商品名をALTEC 408aと詐称するオークションにひっかかり落札しましたが、元の出品者が非を認めず返品にも応じなかったのでやむを得ず今回出品することにしました。
写真(画像3)でわかるとおり408−8aというスピーカーユニットでした。これも元となったユニットは稀少なユニットではありますが、408aではないので、売却するものです。加えて復刻版のユニットと思われます。
元の出品者は、箱の写真だけで、ユニット名を408aと偽って出品しました。その後も当方の指摘を受け入れませんでした。当方が評価に不当な対応を銘記してから表面的には反省したかのようなことを書いていますが、なんら連絡してこないあきれた不誠実さです。
以下にその時の商品名と商品説明を添付します。元の出品者には猛省を求めるものです。評価を確認せず入札してしまったことは後悔しています。
************************************************************************
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:43:44.62 ID:SPUIt7+X
アールドヴィヴルさん(401)の紹介

自己紹介
3R(REUSE・REDUCE・RECYCLE)の考えをこよなく愛するクリーン星から来たクマ型エイリアン。地球に溢れる「困った」を解決するために日夜奮闘中☆第二神明大蔵谷IC降りてまっすぐでリサイクマがいるよ♪
◆家電製品・家具全般・厨房道具・事務用品・骨董美術品・ブランド品・時計・宝石、様々な物を☆誠心誠意☆出品していきますので宜しくお願い致します。
◆中古品売買のため初期不良に関しては100%返金交換しております。
☆ご安心して落札ください☆
◆モバペイ対応
◆発送は明石富士急送(委託配送)と契約しております。
◆配送中の事故は保証しかねます。(保険適用を除き)
※初期動作不良に対する保証期間は商品到着日から起算して7日です。
◆近い方、直接配達可能。神戸市・加古川市・明石市・三木市・芦屋市・西宮市・尼崎市・伊丹市・宝塚市・大阪府北部・大阪府南部
◆エアコン取付取り外し、配達設置
※モバオクのサイズが170cmまでしか設定できません。大きい物に関しては送料を質問欄よりお願いいたします。(取引欄にて金額訂正、又はご連絡させていただきます。)
※不明な点は質問欄よりお願いいたします。
いらなくなったらリサイクマ♪
※梱包などありますので、発送まで日数がかかる場合がございます。



(2010/11/29 20:02 更新)




758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:50:31.22 ID:SPUIt7+X
http://www.mbok.jp/_l?u=5803159

Yahoo! JAPAN ID:artdevivre5205 プロフィール

第二神明大蔵谷IC降りて真っ直ぐでリサイクマがいるよ♪ ◆至らぬ所がございますが☆誠心誠意☆出品していきます。宜しくお願い致します。
◆多くの商品が中古品売買になります。 ◆発送は明石富士急送(委託配送)と契約しております。【日曜日、時間指定は出来かねますのでご了承下さい】
◆配送中の事故は保証しかねます。(保険適用を除き) ※初期動作不良、保証期間は商品到着日から7日です。
◆近い方、直接配達可能。阪神間のみ。
※送料、不明な点は質問欄よりお願い致します。
※梱包、定休日などで質問、取引連絡、出荷が遅れる場合がございます。
※土曜日は担当者不在の為、取引など出来ない場合があります。
※大きな商品はお客様のお手伝いが必要になります
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:08:01.24 ID:Ju1W3UN9
リサイクマ★さ(23)の紹介
店舗名/総合リサイクル LIBERO
店舗所在地/兵庫県 神戸市 西区 玉津町西河原163-1 (販売店舗)
電話番号/0120-931-653
FAX番号/078-917-1011
代表者名/佐伯 政紀
業種/リサイクル業
事業許可/兵庫県公安委員会許可 第631110000010号
営業所/神戸東 (事務所)・・神戸市灘区長峰台1-4-3
      三木 (事務所)・・三木市福井2076-3
      伊丹 (事務所)・・伊丹市西野1-103
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:35:15.13 ID:WOnJJhSN
15年ぶりにオーディオ再会したいと思っています
ストックの409-8Dを入れる箱を作りたいのですがDigの詳細ご存知の方おられましたら教えてください。

その他自作できる簡単なおすすめ箱ありましたら寸法教えてください。よろしくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:25:04.66 ID:BgsxHRV9
>>760
自己レス http://www.hanayuu.com/ad/sp/index.htm に見つけることが出来ました
お騒がせ致しました ペコリ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:45:49.27 ID:92lDSF4y
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n102256042
3156が18000円か・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:23:11.71 ID:q1lFRE8r
4月ごろ小遣い稼ぎで落札価格+数万円で出してたのが
夏の暑さで、再度出てきました

「JBL L112 動作品」
現在の価格: 58,000 円

4月のときは
「JBL L112 動作品」
 開始時の価格 : 67,000 円
これの仕入れは
 JBL L112スピーカー 完動品 落札価格:46,588 円 終了日時:H10年7月 19日


764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:20:15.06 ID:UBPT1Go+
ライカ等のオールドカメラの相場は大分下がってるけど
オーディオはいいよね。アナログデジタル殆んど影響ないもんね特にスピーカーは
10年前に梅田の店で買ったライカM2は軍艦部の小さい凹みの安い方選んで128000円
今じゃヤフオクでも同じ年代完動品でグッタペルカが少々剥がれてるだけのでも5万で誰も入札しない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:32:29.76 ID:aTZjmWig
>>764
自分も10年前、ライカの記念版22万が欲しかったけど買わなくて良かった。
フイルムが廃れたから当然売れなくなる。

JBLの2年前の半値じゃないかな?
オークションで競らないで買いたい値段で入札しておくだけ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:39:55.42 ID:yyDRhJf7
>>764-765
カメラやってる奴らって、アニヲタとか鉄っちゃんとか、ロリとか、
精神面が幼い奴らが多い。そう言う奴らは、新しモノ好きで
デジカメに流れがちになる。本当のカメラ好きは長持ちしないデータ
なんか相手にしないもんだ。やはりフィルム以外はNGだと痛感している。
家族や、旅行なんかを撮る時は絶対にフィルムで残すべきだね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:44:49.25 ID:AJWP3k0G
>764
大阪の中古カメラ街は、どうなったの?
新橋の中古カメラ屋は、ほとんど壊滅してしまったわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:08:17.74 ID:uzy+AZkX
大阪の中古カメラ店も10年前と比べると2/3程になったんではないかな。
日本橋のオーディオ店も衰退の一途だし。
10年前神戸三宮のジョーシンの今は無きオーディオルームで5月のGWとかお盆に
マラソン試聴会やってた頃が懐かしい。
高島さんのトーク聞く為に行った様なものだけど、どうしてるのな高島さんと
思ったら高島電機サービスというのを立ち上げて独立してらっしゃいますね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:11:23.99 ID:Isw2pC+Z

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=sh0301ab
こんなん出てました。

店,潰れたんですよネ?
金、あったら欲しいナ〜

770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:34:22.82 ID:eaGdowU1
昔の高能率のスピーカーを使いたく、自作を考えています。
今のところの構想は、
上がLE85にホーンが1217-1290。
下が迷っているのですが、家庭で15インチは使いこなしが難しそうで、
D123あたりと800hzクロスではどうかなと。

ただし、箱をつくる気力はなく、C36あたりがサイズ感もいいのですが、
そうなると15インチになってしまう。
12インチの箱ってなかなかないんですよねえ。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:39:32.45 ID:TFqQQNqk
ハークネス、バロン、バイカウントの流れな。
箱の小ささは異常だわな。
あれで15インチWとホーンツイーターなんかが
ギッチリ入ってるんだから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:16:08.54 ID:uURG4dra
>>770
C36はD123に対応していますよ。
取り付け口径を合わす為のアダプターは必要ですが
エンクロジャーの設計自体 D123も最初から対象に入っています。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 15:03:37.16 ID:JA6Dmq7+
>>772
そうなんですか。
情報サンクスです。

あと、ネットワークなんですが、JBLの推奨が1200Hzなんですが、
せっかくホーンを使うのであればなるべく広い帯域を受け持たせたく、
800クロスを考えているのですが、大丈夫でしょうか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:39:00.60 ID:sQzVDA1I
>>770
なんか昔の俺みたいだなー。
D123、D131、D130、130A、LE85、2440、etc.と試した。

ドライバーと組み合わせるのは15インチウーファーのほうが簡単だったなー。
12インチだと音圧を合わせにくくて、ドライバーばかり主張する。
ちなみにC36国産箱+130A+LE85+1217-1290+N1200という001システムを
ちょっとアレンジしたやつは結構よかった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:52:07.00 ID:sQzVDA1I
あと、ネットワーク選びが難しいんだよね。
おれも最初はドライバーの受け持ち帯域をなるべく広くしたくて800Hzクロスにこだわったけど、
1217-1290だとあまりよい結果じゃなかった気が。

腕の立つ人はドライバーのクロスを低くしてうまくつなぐけど、
初心者は単に上下を自然につなぐだけでも難しい。
自作箱や自作ネットワークを使うととくに難しくなるから気をつけて。

とりあえず、JBL推奨セットなら結構自然につながるから、
まずはそこから始めるのがオススメ。
それをベースに好みの方向にアレンジしていくのが近道。
音作りに迷ったときにはリファレンスになるしね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:31:31.47 ID:q8Y00dH8
HL87は1200Hz推奨なんですが、1217-1290は800Hz以上らしいです。

あと、ドライバーなんですが、前期型はインピーダンスが16Ω、後期は8Ω。
これって音に差があるんでしょうか。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:51:10.63 ID:xju1fOBd
1217-1290もN-1200推奨なんでクロスは1200Hzでしょう。
蜂の巣に800Hzのクロスは昔のJBLでは見た事ないです。

16Ωと8Ωの違いなのか年代の違いなのか?
実際に出てくる音は雲泥の差がありますね。
ドライバーに限らずD-123もD-130も。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:53:06.86 ID:8gbCrVqW
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e113815646

値下げに踏み切り?
これなら、買える鴨?
プレミア付いてんのか?

779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:51:14.01 ID:WLSdhIos
>>778
>この商品は、日本国内で企画・開発された「励磁型」フルレンジの未使用品ペアです
なあんだ、大幅劣化品か
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:01:36.24 ID:cw3tiF55
それよりこっちが気になる
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m87598132
ホーンがD-175Hならと思う。まあ実際コーナー型に興味は無いから
本当に欲しいのはD-1000,1002,1003のうちどれか手に入れば最高
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:25:41.70 ID:WLSdhIos
>>780
箱はいらないからユニットだけが欲しい
リコーン済みとは云え130Cに175初期型は特に音が良いからなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:58:55.05 ID:gkYhVHTA
>>778
有名なC国製。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:33:56.32 ID:Yb0hUnZA
米国だよ。
イーベーに出てたのをこいつが買って転売してるんだよ。
倍以上付けてるけどね。
業者なんで別に問題はないが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:53:32.85 ID:YmZdI6V0
4325モニターに使われていた2126(LE-15B)の評価ってどういうものですか?
駄作?フィックスリブエッジで貴重品?4325モニターの評価は低いようなんですけど、
使い方悪かっただけなのかな。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:08:10.83 ID:vFpBw1Hx
4325はウーファー(2216/LE-15B)のクロスを4320の800Hzから1200Hzに
あげ、なおかつ振動系を重くしてローを40Hzから35Hzに下げた。
しかし38cmウーファーにこれだけ広い帯域を受け持たせるのは無理があり、
不評となった。能率も4320のウーファー2215Bよりも低い。
ただし、4325用のウーファー(2216/LE-15B)であってもクロスを800Hzより
下にとれば問題ない。
http://jblfan.mitsu-hide.com/JBL_4325.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:14:29.03 ID:YmZdI6V0
2216の間違いだった、LE15Aとエッジとダンパーだけが違うらしい、
がTSデータがない。
アルテックにあこがれたのか?
4325モニターでは1200クロスだったらしいが
http://www.clipx.co.jp/archives/woofer/LE15B/LE15B.html
ここ見ると900ぐらいにディップあってまた延びてる。
900クロスにすれば改善するのかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:25:33.07 ID:YmZdI6V0
振動系を重くしてというのは根拠ありますか?
ここだと振動系を軟らかくして軽くしたのでは?
http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/audio/a24.htm
ただバスレフポートのチューニングを下げただけなのでは?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:50:10.63 ID:vFpBw1Hx
あこがれるもなにもアルテックのユニットを設計したのは
JBLの創設者であるJames B Lansing。同じ系譜上にある。
アルテックのメイン・エンジニアだったLansingが独立して
作ったのがJBL社。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:30:54.37 ID:vFpBw1Hx
>>787
確かに、当時のカタログを見ると、重くしたというのも能率が低いというのも
間違いでしたね。スペックで見る限り、重さは同じのようですね。それに、4415より
4416のほうが能率は高いです。失礼しました。
http://www.lansingheritage.org/images/jbl/catalogs/1974-pro/page13.jpg

単体で売っているユニットでは2215だけでなく、2216も800Hz以下のクロスを推奨して
いますね。

バスレフポートについては知りません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:56:32.07 ID:YmZdI6V0
ロック向きにしたつもりだったらしい。

http://audioheritage.org/vbulletin/showthread.php?757-L200-in-Oak-Veneer&postid=5964&highlight=4325#post5964

The original L200 was developed in 1971 as a result of pressure from JBL's marketing division to have a large speaker for the burgeoning rock market.
They dictated that it have an accentuated midbass response that they felt would appeal to rock listeners.
JBL's engineers addressed this by modifying the LE15A with an underdamped suspension,
lighter cone and corrugated surround that resulted in an ill defined but boomy response.

Once the L200 was developed, Marketing insisted that there be a pro equivalent.
They wanted to repeat the marketing success of the earlier L100 by saying that the L200 was the home version of a studio monitor used by audio professionals.
The engineers strongly objected to foisting an inherently inaccurate monitor on the pro industry but were overruled by Marketing.
This led to the introduction of the 4325.

There were virtually no 4325's sold in the US.
A few were sold by JBL's UK distributor.
Further, this distributor built his own monitor based on JBL components and called it the 4326.
This used the same 2216 (LE15B) as the 4325 but replaced the 2420 with a 2440 and added a 2405.
JBL was happy to have the transducer sales so they didn't put a stop to their distributor's actions.
The result was that JBL's reputation in monitors was severely damaged in the UK.
Once the sound engineers installed and listened to them, there was such a backlash to JBL that it took them years to re-establish their reputation there.

The L200 was also not that well received and sales were below expectations.
Even the UK pro sales were short lived once their reputation got out and the 2216 was discontinued by 1975.
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 03:33:48.64 ID:nNndJrRU
ワカリマシタ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:44:04.18 ID:oFoRVvqY
アルテックA7<A8<8A
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:17:57.56 ID:HKj69UsF
ALTECのコーンツィータって、いいよね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:53:44.49 ID:xWKduPs1
A8>A7
激しく同意
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:38:13.92 ID:gx5YJVik
A5>A8
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:33:15.41 ID:b7PUb9Yf
8A>A5>A8
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:39:34.62 ID:Q80b3hOk
8Aってミニモニターの?
エッジ朽ちたのうちにも有るんだけど塵じゃない?
マリブの方のコーンツイータなら分るんだけど8Aのツイーターは煩いよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:47:10.51 ID:LVB8sQYg
ほう、死ぬまでに一度マリブとやらのコーンツィータを聴いてみたいものだな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:36:39.32 ID:NP/wVIq/
オレもききてー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:52:59.37 ID:WN7Ep9jT
>>797
真理部のコーンツィータって、どこにあるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 05:05:59.33 ID:cqhBKBYu
マリブ野郎は逃亡かw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:46:16.46 ID:awAEYoZp
マリブじゃなくコロナだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:11:52.95 ID:DRmCzP0F
いや、おれはコロナでなく>>797のマリブのコーンツィーターが聴きたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:46:26.50 ID:l8teavQV
実は日本製のツイーターだったりして
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:03:31.20 ID:tXH79FUs
8Aのコーンツィータは歴戦の427-8A。
日本製でもいいから、マリブとやらのコーンツィータが聴きたい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:08:44.34 ID:mLoHgkzM
>>797は、マリブを持ってないだろ。いくらなんでも自分のスピーカーは間違えないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:13:08.87 ID:NvWJI0Jb
427-8Aは、古くは755パンケーキとコンビ組み、単品発売もされた由緒正しきアルテック純正のコーン型トゥイータ。
メタルドームつきのコーントゥイータの奔りでもある。
ダイヤトーンのコーントゥイータが13kぐらいまでしか延びていないd時代に、悠々20kまで伸びていた。
国産とは違うのだよ、国産とは
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:28:54.89 ID:s2j+1KHA
でも、酷い音には違いないよ。
コーンならGEとかの方が良いよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:36:41.80 ID:Cp/0wTqQ
>>797乙↑
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:10:22.11 ID:0Lnfc4rV
>>808
マリブじゃなくて今度はGEかw
GEのスピーカーなんて知らないから、ソース貼ってくれよ。
ウソでないなら
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:31:05.86 ID:HJcpDanu
427-8Aって、95db/mの高能率で、1.5kHzから使えて、場合によっては9kHz位からのスーパーツィーターとしても使える万能コーン型。
オクに出ると4万は下らない名機。本当に聴いたことあるの>>808
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:51:33.90 ID:4zEHaUJ1
出来が良かったからな427は。でもそのおかげで、アルテックのドームツィーターの開発は遅れた。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:13:57.47 ID:InBmLwOC
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:14:32.50 ID:EytzcjcH
よう>>808、お前これ見たからGEなんて言いだしたんだろ。
大体、型番も無く単品発売もされなかったものが流通するわけも無い。
マリブにつづいて、所有するどころか聴いたこともないだろ。
815808:2011/10/27(木) 22:32:15.15 ID:kxtkBkO4
>>797じゃないぞ。
ホレ、
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-2gnmxuo645aq5susavtktunklq-1001&uniqid=73f60d48-83f7-4ff7-9d42-5e0c7af269b5&viewtype=detail
手持ちのバラユニットの写真だ。
GEの同軸にも同じのが付いてる。
アンペックスの30cmと合わせて使われてたんで結構何処にでも有るユニットだよ。
Altec 427-8Aも持ってるけど比べるのが恥ずかしいレベルだよ。

コーンツイーターなら外にボザークとかロレンツとか名機有るし、
ALTECでも2000Bとかならもっとマシな音するよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:32:57.52 ID:zb2e73L1
↑墓穴を掘ったな>>813
実測で427-8Aは20kHz以上伸びているけど、名無しのGEは10kHzから落ちている。
これではただの口径の小さいコーンスピーカーw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:32:17.43 ID:SoZIZ5KQ
だからピーク持って煩くて聴いてられないツイーターなんだって。
特性良ければ音良いって訳じゃない。
まだしもLE-20の方が。
10kHzからピーク持たずに自然減衰、理想的な特性だよ。
本当に素直に延びた高域が欲しいならイオンツイーターでも買うべき。

それにDEは型番あるぞ。
A-7151739
販売はGEが有名だけどアンペックスにも納めてて製造元はエレクトリック・エンジニアーズ
シカゴ・イリノイとなってる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:33:49.31 ID:SoZIZ5KQ
DE→GE, 間違えた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:55:16.96 ID:lhmmcJ/c
こんどはLE20かよー
で、LE-20でもダメなら、イオンツィータって、高校生かw
マリブ

コロナ

GE

ボザーク

ロレンツ

2000B

LE20←イマココ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:06:55.03 ID:lhmmcJ/c
見事な10kHzからの下降特性。次は何ですか?
http://www.troelsgravesen.dk/JBL_LE20-25.htm
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:41:20.55 ID:2L66nkqY
ヂアトネTW-25
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:03:25.44 ID:XGuRD8aE
いい年をしたおっさんが、負けず嫌いな高校生を追い込むスレはここですか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 05:51:50.06 ID:IrEk6N38
今しばらく、お待ちください。今必死に特性のまともなコーンツィータをネットで探しております。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:37:36.63 ID:p9g9Xcck
ツィータと言えば075
これ付けるとシステム全体がJBLの音になってしまう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:35:45.83 ID:BEbp5owe
075、2402は鳴らし込みが必須
長時間大音量で鳴らさないと臭い音のままだ
毛布やタオルケットに包み24時間大音量入れて慣らし込みしてみな
極めて自然で透明感に優れた高音になる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:11:18.76 ID:D3GIXJoV
コーン型じゃないやん
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:55:40.37 ID:sGBc61ZN
075って、Tannoyのドライバーの音(同軸の高域ユニットのことね)と
似た音色と聞きましたが、ほんとですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:59:12.51 ID:sGBc61ZN
すんません。
Tannoyってもいろいろありますね。

これの事と考えてください。
k3808
http://audio-heritage.jp/TANNOY/unit/k3808.html
DC386
http://audio-heritage.jp/TANNOY/unit/dc386.html

ビンテージタンノイのユニットと違って、
金属色の強い結構にぎやかな音が出てきます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:28:57.79 ID:mjOrUMZF
乱心具関係ないやん
830829:2011/10/31(月) 20:01:28.10 ID:evCszYoC
すんません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:20:09.27 ID:lR9woulN
もっといいコーン型トゥイータ、マダーーーー?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:15:48.84 ID:8cT7cKsv
ヂアトネTW-25
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:25:40.86 ID:D3Xlv6dP
ボスキャラですか。どこかにF特無いかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:08:28.85 ID:AdS4VJl+
F特見て聞いた気になってもしょうがないぞ。

どのツイーターでも実際に買って聞いて判断しろや。

ALTECならカプリとかサンタナのツイーターがJBLのLE-20とほぼ同じ設計だね。
サンタナUのツイーターは427-8A同等になってうるさくなったよ。

ダイアトーンのTW-25は
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-305.html
にシステムで特性出てるけど現物結構細手でうるさいツイーターだぞ。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-2gnmxuo645aq5susavtktunklq-1001&uniqid=9b9a7652-21e3-4c12-b779-157f338358a1&viewtype=detail
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:28:34.86 ID:usZgZ1bu
↑新手のバカ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:50:52.92 ID:AdS4VJl+
持ちも聞きもしないでweb情報だけでごたく並べてるお前さんよりよっぽどマシだろ。
なんか持ってる物でもアップしてみろよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:09:09.70 ID:A9UL30j4
>>836
マリブのコーンツィータはどうなった?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:07:48.35 ID:CPQP6FXl
806なら有るぞ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:12:40.15 ID:miEy4fay
A7鳴らすのはどれ位の部屋必要かな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:58:37.99 ID:Bvj6t09R
ホールをお持ちですかウラヤマスィー。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:10:04.21 ID:QMP3qM4t
409Bを入手しました。このユニットに詳しい方がいらしたら、どんなBOXがいいか教えてください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:57:46.60 ID:nOMQ166v
>>841
補強したサブロク板かバスレフ 120L箱
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:30:55.40 ID:NKCj+j8z
エレクトリのDIGをパクったら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:41:08.82 ID:nKsOb2mV
>>839
十畳ほどの部屋でどうにかなるのではないかな.僕は二十畳程の長方形の洋室だが,部屋の真ん中あたりで聞いている.隣に100坪ほどの倉庫があるけれど,そこで聞きたくはない.
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:03:30.32 ID:dK5gG4Iu
>>844
ありがとう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:11:37.14 ID:GwYEpIMV
A7特にA5のフロントロードホーンを使ったゆったり流れる音、いいですね
大きい以外は理想のSPの一つでは
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.8 %】 :2011/11/25(金) 01:43:30.32 ID:SAqAHKHn
保守
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.8 %】 :2011/11/25(金) 01:47:47.89 ID:SAqAHKHn
>>846
211や210、815、816、817を聴いてみな
JBLの4550-BKAも同様だよ
目から鱗ではなく耳から鱗状態になるぞ
但し調整には極めて時間が掛かるだろう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:16:25.82 ID:K6G4Vho5
家庭用ではA5あたりまでではないですか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:26:49.44 ID:OUPtW2io
スペースだけの問題。
だって、そもそも全部家庭用じゃないじゃんw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:16:00.33 ID:feKL5q1d
自宅に映画館やコンサートホールがある人向け
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:38:06.05 ID:4QZ+zzh8
リサイクルショップで、620Aの同軸みつけたけど、これって買い?
音とかどうなんだろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:07:13.88 ID:feKL5q1d
程度によるんじゃない?
ツイーター断線&コーン紙大破&エンクロージャー水没とかだったらキツイ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:24:41.39 ID:QuxCKrbe
>>852
音を出させて貰って判断した方が良いと思う
特にネットワークのSWやアッテネーターが要注意
コーン紙破損は事実上修復不能と言える
620Aは観賞用とは言え使ってるユニットで音が大幅に変わる
実体感なら604-8G、艶の良さは604-8H、何でもござれの604-8Kって感じかな?
855852:2011/11/26(土) 19:51:40.89 ID:4QZ+zzh8
>>853
>>854
サンクス
音は常時小さいけど鳴らしているみたい。
試聴させてもらった方が良さげだね。

メンテもしないといけないかどうかも重要だよね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:57:37.03 ID:QuxCKrbe
>>855
事実上メーカーや本来の代理店が撤退してるから通常修理は不能
国内で只一ヶ所だけまともな修理をしてる所があるが、納期は数ヶ月
基本的に自分で修理という事になるだろう
でも中身は単純だから簡単かも知れない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:11:46.69 ID:4QZ+zzh8
>>856
ありがとう。
2wayだからね。まぁヴィンテージの宿命だね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:30:01.54 ID:mn1XYpqx
>>856
ALTECなんか何処でも直るし、下手なメーカー修理より安く上手く
修理してくれるところいっぱい有るぞ。
元々エレクトリ時代の修理なんか酷いものだった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:57:31.33 ID:QdIpyptr
>>855
今BalladってところがAltecの後継ブランドの代理店やってるから、もしかしたら修理してくれるかもしれないし
だめだったら、ユニット交換して箱そのまま使えばいいんじゃないかな。
http://www.ballad.co.jp/gpa.html

自分も620A(604-8G)使ってるけど、結構単純なことで直ること多いよ。ダイアフラムにごみがくっついていたとか。
ユニットを過大入力で壊すことはまずないと思う。その前に、びびり出すしw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:28:16.63 ID:/ftxLf17
ALTEC A7用の理想のドライバーの型番教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:08:10.22 ID:NxSJMonN
一般家庭用と映画館・ホール用で、ドライバーの選択が変わってくるよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:36:43.38 ID:sQxTBQsA
家庭用ならば806Aだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:39:41.70 ID:gKKplvOZ
802dの評価ってどうですかね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:06:07.23 ID:aZUXPG07
若い頃聞いたA7(ドライバー品番不明)は中域が五月蝿く感じたけど、
友人が所有してたA7(ドライバーは802と同じ磁束密度のシンビオテック版 806Aでしたっけ)は
そんなに耳障りに聴こえなかった。ダイアフラムの所為なんだか歳をとって耳が劣化した所為なのかはわかりません
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:39:51.00 ID:YQ2uQivb
>>864
808ですね。 808=802-8D 807=806A 相当   
同じシンビオチックの291-16A、16Bなどもレンジは伸びていないけど実に肉感的でそれまで
うるさい感じがして、あまり好きでなかったギターの美しさに一変に好きになった経験有りです。
ただ一体成型のタンジェンシャルエッジに比べてシンビオチックフィルムとアルミダイアフラム
との接着トラブルが多かったそうです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:13:21.95 ID:uEB0K94g
>>864
>>865

詳しいお話ありがとうございます。

このスピーカーの使い方や詳細がわからず質問させて頂きました。
お話の8オームではなく16オームの様です
何故二通りのオームがあるのでしょうか?
また、8と16では使い方などに気をつける点などありますでしょうか?

ウーファーには416A 16ohms
ドライバーには802D 16ohms
とあります。

写真は中の配線ですがミドリをウーファーのプラスにつなげば良いのでしょうか?

質問ばかりですみません、教えていただけると幸いです。http://i.imgur.com/8KYv4.jpg


867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:41:18.65 ID:wR3wqfWR
>>866
16Ωの802D、416A、N-500Gは希少でとても良いユニットです。うらやましい(笑)
アルテックの場合、ユニットの1番が+、2番がーです。面倒なのは416Aと802D
の相互位置関係によって位相が変わるため少し面倒です。

416Aと802Dのボイスコイルが同位置の場合=逆相接続
416Aの取り付けフランジ前面と、ホーン(511B?)の最先端が同位置=逆相接続
416Aの取り付けフランジ前面と、ホーンの取り付けフランジ前面が同一面=正相接続
に成ります。因みに接続は下記に成ります。

逆相接続=416Aの1番と緑 2番と黒   802Dの1番と黒  2番と赤   
正相接続=416Aの1番と緑 2番と黒   802Dの1番と赤  2番と黒

以上ですがあくまで基本ですからそれほど神経質に成る必要は無いと思いますよ。
     
 
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:49:51.55 ID:uEB0K94g
>>867
お返事ありがとうございます。

詳しく教えて下さいましてありがとうございます。

位相位置のお話、少し検索してみましたがとても奥が深そうですね。
位置調整にはスケールなど使用するのですか?特別な機器など必要なのでしょうか?
16オームということはネットワーク接続で8オーム駆動となりマルチアンプには不向きであるのでしょうか?

まずは、
416Aの取り付けフランジ前面と、ホーンの取り付けフランジ前面が同一面=正相接続

正相接続=416Aの1番と緑 2番と黒   802Dの1番と赤  2番と黒

でやってみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。

ホーンの型番は見当たらず何か分かりませんでした。
http://i.imgur.com/F8vOn.jpg
http://i.imgur.com/hpgzR.jpg


869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:41:41.01 ID:wR3wqfWR
>>868
位相とは簡単に言えば交流波形のずれ方のことです。ただ自分的にはそう言う事にこだわって
音楽が楽しめなくなるのは嫌ですから余り拘らないようにしています(笑)

>16オームということはネットワーク接続で8オーム駆動となりマルチアンプには不向きであるのでしょうか?
いえ、16Ωのネットワークに16Ωのユニットを繋げば16Ωのシステムになります。単純な抵抗の並列接続
とは違います。球アンプでしたらネットワークからの線は16Ω端子に繋ぎます。

マルチアンプシステムでは元々ネットワークを使わないので関係有りません。チャンネルデバイダーがネット
ワークの役目をしますので。

ホーンは見た感じ511Bのようですね。横幅が60cmくらいなら511B、48cm位なら811Bです。
がんばってください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:47:23.23 ID:uEB0K94g
ありがとうございました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:01:00.74 ID:/v6Z5LMQ
そういえば
重要なのは、位相じゃなくてタイムアライメントだと
むかし、ヒリアードさんが言ってた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:41:00.06 ID:E2OIcGB9
>>868 です
もう一つ質問させて下さい。

私のアンプには16オーム用端子が無いのですが問題ありませんか?

>>781
皆さんは測定器など使って調整されているのですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:50:50.34 ID:KW2QoIF8
>>872
アンプの方が低い場合には全く問題が無い。

16Ωユニットの一般論だが
ネットワークは16Ω用を使う事。
8Ω用に16Ωユニットを繋ぐと壊れはしないがクロスの周波数が設計値とは違う数値になる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:24:10.73 ID:E2OIcGB9
>>873
そうなのですか
勉強になりました

ありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:34:53.18 ID:FjufwQYm
最強のコーンツィータは409Bのやつだね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:40:22.79 ID:/ilsCcIA
>>873
だから、12dB/octのネットワークならクロス周波数はずれないって。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:21:02.81 ID:fuOdAtNv
>>876
?????
ユニットのインピーダンスが8Ω→16Ωになると
12dbでもクロス周波数が違う値になるが?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:28:36.22 ID:FBiy3te+
どうずれると思うの?

ちゃんと理論調べてみな。
2素子で構成されるフィルターだから肩特性変わるだけでクロス自体はずれないんだよ。
計算式に減衰定数ってのが有るのは知ってるだろ?
1でも0.707でもクロスは同じ、その延長戦に2倍とか半分とかのインピーダンスも
存在するんだよ。
減衰定数1.4ほり込めばインピーダンス2倍と同じ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:42:38.98 ID:uE+RQeP8
>878
8Ωのネットワークに16Ωのユニットをつなぐと
ウーファー側は、カットの周波数が上昇して
スコーカー側は、カットの周波数がさがって
クロスの関係が壊れると思う、やったことないのか?
873もイメージが無い様だがHIとLOのずれる方向が逆なのだ

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:45:31.58 ID:q+BCaN7v
3dbクロスの12dbのばあいのLCネットワークの式は
L=R/(1.414x3.14xfc) C=1/(fcx2x1.141x3.14xR)

 負荷のインピーダンスがかわったら
L側は、Rに正比例でC側は、分母だから反比例、カット周波数は、逆方向にずれる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:49:02.22 ID:l9SbEDAm
日置のLCとスピーカーのインピーダンス測れるのがあったが
無くなってから、ずいぶんになるなあ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:19:21.11 ID:bbgRJxnP
コーンを専用塗料で塗られたウーファーがヤフオクで売られていたりするけど、音はやっぱり変わるもんでしょうか?
はっきり分かるような変化じゃなければ安いので入札しようかと思うんですが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:15:14.53 ID:nBl/p+HI
ハッキリ分らない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:06:02.84 ID:iZPvZdpH
油性なら溶剤、水性なら水分をコーン紙に・・・は気分的にイヤなので
自分は日焼けしたまま使っています(左右でそれほど差が無いせいもあるかも)
ただし極端に安ければその時は考えるけどね(そもそも「専用」塗料って言ったもんがち?)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:26:54.38 ID:9MK2ekK5
塗料って何の為に塗るっすか?
いらんモノなら塗らん方が良いんじゃないっすか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:25:18.18 ID:2gETESP9
>>879
ダミー抵抗繋いで測定してみれば?
肩特性が変わるだけだって。

>>880の言うとおりLとCで逆方向だから結果的に変わらん。
1.414に違う数字入れてみるとずれないのが解るよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:10:55.75 ID:eQpTbJ2W
オーディオ機器の電源を入れる順序って音源側からでしたっけ?
パワーアンプが最後ですよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:23:29.93 ID:v14Vzm4A
そうでしょうね リレー入ってれば関係ない
889835:2011/12/30(金) 21:46:58.82 ID:6XGGJXs2
マークレビンソンのJC-2って、プリアンプは、電源スイッチが無いが
ミューティングのリレーも入っていない
電源いれたままで使うとか言っていたのは、ON-OFFでノイズが
出るためかもしれない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:28:38.86 ID:TZiAKBdh

331Lと26Lを使っている時 プリの電源ケーブルが誤って抜け パワーの電源入っていたため花火大会のような音がスピーカーからした
891D-08:2011/12/31(土) 00:52:54.37 ID:VwdCJF7P
ALTEC 515GHPをアムクロンMA5002VZでドライブすると最高!!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:08:39.41 ID:9W9HbvVN
>>891
それは515-8GHPの事かな?
箱は何を使ってる?
当方は515-16G*2を817Aに入れてPSA-2で鳴らしてたよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:47:09.31 ID:/7+Nx+th
悪趣味
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:30:55.79 ID:hPBevopn
A5のネットワーク500FのLを外付けで空芯コイルに交換しました。
癖がとれクリアーな音になりました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:02:33.66 ID:BVRBpUv5
気のせい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:54:26.24 ID:B5p3pxoQ
俺もA7のネットワーク作ったけど
多いに効果あったよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:07:28.12 ID:6p3NrpnA
この爺はJBLやアルテックにどんな恨みがあんだ?

http://blogs.yahoo.co.jp/valve_845
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:15:05.84 ID:FEripdCv
いろんな音を聞きたい転々虫だろ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:19:03.70 ID:l5rLSAHj
N-500FのネットワークですとLが7mHぐらいあり太い線だと大変です。しかも2個
必要
900829:2012/01/24(火) 01:44:53.73 ID:9L0euNUP
まさに主観だねェー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:33:15.86 ID:9TAAAInZ
205-8Aってどうなの?
ttp://www.sp01.jp/7_42.html
このサイズのフルレンジで91dbってあまり無いんで気になったんだが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:41:23.60 ID:/cBb/v8R
>>901
低音は無いが普通にアルテックな音で鳴るよ
バスレフ12L程度に入れれば普通に良い
物は秋葉原でも普通に売ってると思うが?
後カーステのアンプ次第だが車でも使えるぞ
元々シーリング(壁埋め込み)用だが使い道は色々ある
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:41:08.15 ID:7ZBEZZrT
>>901
>>205-8A
高い方に張りがある音が前に出る
AVでロックのライブのステージ再現が良い
クラシックをしっとりというのには、向かない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:20:09.09 ID:BzQ/AQQC
604Bってどうですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:37:45.58 ID:LHmm0LUn
>>904
fixedエッジで1kHzクロスだから真空管で鳴らすと良いのでは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:36:38.81 ID:Elhu1yAj
>>902
低音と高音は期待しない方がいい
スコーカーと割り切ればかなり良い音だよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:18:34.45 ID:9GEtrgFg
>>904
間違いなく604シリーズの中では天辺の音するよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:57:46.60 ID:C89S12z8
>>904
JBLだとD130に2420+2307ってとこかな
FIXedエッジからくる100Hz低音のパンチの効いた紙臭さと
15インチウーファーの1KHz高音の魅力が堪能できる

でも、604史上最高で最高価
オリジナルコーンのマッチドペアで状態が良いと
2本で¥500kは、超えるだろう。400kなら即決したるで

909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:56:31.69 ID:wav/fOGD
今風のバスレフだと、後面に開口があるのがあったりするのだが
低音は、指向性の無い帯域なので後面でもよいわけで。
箱の容量に較べ吸音材を減らせるらしい

C38という小さい箱で後面バスレフなら、2231でも鳴らせるかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:44:14.51 ID:D5GGn09d
六畳間に612C(604-8G)は無謀でしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:59:19.50 ID:1cEgM/lz
ラジデパ地下のノグチトランス販売のオンケン箱の604Eが良く鳴ってるのよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:55:16.08 ID:eL6mEdxy
6畳間に604-8Hにバレンシア箱で鳴らしてますが
音がまとまらないということはないです。
以前使っていた16cmウーハーの2wayとくらべても
逆に定位がよいくらいです。ホーン同軸のよさを痛感しています。

913910:2012/03/17(土) 18:56:36.63 ID:j/vJj0RK
今日612C決めてきました
一人での設置になるので、とりあえずユニットだけ外して持ち帰って眺めてニヤニヤしています
カッコイイなぁ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:20:25.18 ID:qosMCdD2
おめでとうございます。
後は高能率との戦いですね。
残留ノイズが目立つのでその辺りをクリアすれば素晴らしい世界が
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:35:27.59 ID:SMlWnuLF
>>910
612C購入おめでとう
604-8Gの類はバイアンプにすると楽しいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:47:46.43 ID:O3Hd7UrD
>>910
604-8Gで25年ほど、やってきました。
時代が一回りして、今最も熱い音が出るユニットの一つですよ!
最後の方は、DCX2496でマルチアンプ+タイムアライメント調整で
完全同軸として使っていました。
忘れられない音です。
余裕が出たらまた、使いたいと思っています。
以上、ALTEC歴30年生でした。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:11:43.56 ID:5PcxOcdg
604-8Gは純正ネットワークで使った方が良いよ
マルチだとHFとLFの音色合わせをアンプを取っ替え引っ替えするしかない
純正の定数でネットワークを自作するのが吉
ttp://altecpro.com/pdfs/vintage/SpeakerAndMics/duplex/604-8G%20Network%20Schematic%20PDF.pdf
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:25:09.71 ID:S0neDCMy
同じアンプじゃダメなの?
919910:2012/03/20(火) 15:54:53.90 ID:H4dd1E5N
本日、一人設置完了しました
腰が限界なので、とりあえず30_のパーチクルボードの上に直置きで聴いてみました
音漏れまくりの和室なので変な篭りもなく、いきなりそこそこ鳴ってくれました
コーンとダイヤフラムが新品なので、まだまだ固い感じですが
コレからが大変楽しみです
皆さん今後ともよろしくです
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:44:05.60 ID:r6Pqyez4
>>910
おめでとうございます
私も25年くらい前に買ってしばらくユニットだけで楽しんでいました
音はもちろん好みですが 顔がいいですよね
ツイーター(3回)飛ばしたときの修理くらいしか手を加えていません
現在は、300bシングルでまったり聞いていますが>>915さんのバイアンプなんて考えたこともなかったです
今の球アンプも使えるのですか? 何かお勧めがあれば勉強させて戴きたいと思います、ご教授下さいませ
必要ないものは殆ど捨てますので現在残っているのは店のBGM用のD-45とGL-20(1万位のデジアン)しかありませんが使えますか
また>>917さんの純正ネットワークの方がいいよ と言うのも気になります 私のような無知識が触ってはいけないと思ってました
いきなり長文失礼しました。  >>910さんの今後楽しみにしています 
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:53:16.69 ID:QlrRXo73
604系のネットワークはクロス1500Hzと一応なってはいるが
実際にはは下600Hz、上1800Hzで切って1500Hz付近でクロスしてる。
普通にデバイダーでマルチにしたってクロス付近盛り上がって使えないんだよね。
あくまでネットワーク込みで特性造ってるユニットだからおいそれとは
マルチ化は出来ないんだけどいったいどうやって使うのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:29:34.75 ID:uvJ2MgMW
>>918
604Gは604Eからコーンが変更されてHFとLFがアンバランス
補正しないとバイアンプの意味が無いから違うアンプで組むのは必然
そしてバイアンプよりもネットワークに金を使うべき
重いLFと鋭敏なHFのバランス鳥が肝

>>920
604と素晴らしいお付き合いをされていらっしゃるようで羨ましい限りです
純正ネットワークの優位性は921氏の仰るとおりです
ネットワークを自作するのならば
6uFと12uFと1.8mHにお金を掛けたら良いと思います
1.8mHはコアコイルがお薦めです
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:44:39.40 ID:gGpkh0a/
604−8Gと604Eはコーン紙は同じでしょう。
インピーダンスが変わり、ネットワークが6dB+12dBが12dB+18dBに変わってますが。
924915:2012/03/22(木) 01:28:28.55 ID:ZtqkVaRZ
>>920
今300B使ってるならば
300BをLF、6L6か6V6をHFに使ったら如何?
当方は904-8A(ダイヤフラムをアルミに交換)を
6BQ5系三結PP二組で6dBのパッシブチャンデバ1.5kHz 6dB/oct.で鳴らしてるけど
ネットワーク時代より楽しく音楽が聴けてる
特に楽器の生々しさや立体感が格段に改善出来た
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:22:42.96 ID:BUJTgatw
> 6BQ5系三結PP二組で6dBのパッシブチャンデバ1.5kHz 6dB/oct.で鳴らしてるけど
6BQ5系って具体的には何?自作かな?
いま、2〜3ワットぐらいのPPを計画しているんだけど6BQ5三結のPPあたりに落ち着きそうです。
もし、製品としてあるならそれを検討したいです。


926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:24:22.69 ID:Foq1t6BK
自分は今KT66の3結PP12Wですが、やはり2Wくらいで低音は締まって上はふわっとしたアンプが欲しいです
皆さんはアンプはどんなのをお使いですか
927920:2012/03/22(木) 19:51:44.86 ID:Fxf1Tlqh
皆さん ご指導ありがとうございます。
ネットワークは純正ですのでこれはこれでキープしておきます
>>915さん 6BQ5系三結PP二組で6dBのパッシブチャンデバ1.5kHz 6dB/octで音が良くなったとのことですので
ちょっと私も遊んでみたい気分になりました 「ラジオ深夜便」を聞きながらNET詮索してみます
自己満足の世界でしたが何かワクワクしてきました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:03:14.08 ID:KZS3RWVt
>>921
>>927
Altecのウーハーは皆2kHZ辺りにピークがある
ttp://www.lansingheritage.org/images/altec/specs/components/515b/page02.jpg
1.5kHzクロスは無理だし、6dB/octは一聴きして異常に気付くはず
基本を誤ってセッティングを進めるのは宝の持ち腐れだ
929915:2012/03/22(木) 21:05:13.20 ID:ZtqkVaRZ
>>925 >>927
使ってる球は6CW5で初段が12AT7のNFB無し自作アンプ。
安く入手も容易な球を選んだ。
PPにしたのは単純に低域特性を伸ばしたいからで、
三結&NFB無しなのはレスポンス感を良くする為なんだ。
石の自作アンプも有るけど、知らない人は球で鳴ってるって判らない位に自然な音色で鳴ってるよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:35:21.52 ID:KZS3RWVt
アンカー間違えた
>>921じゃなく>>924
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:07:08.51 ID:N2SfAd1m
>>921
ウーファーのインピ上昇でそうなってるだけの伊予柑
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:32:32.71 ID:BUJTgatw
>929
ありがとう、やはり自作さんですね。
自分は板金加工の工具がないのでキット改造でいこうと思ってます。

http://www.dynakitparts.com/store/product.aspx?id=1

の3結でいこうかなと考えていますが、電源がチープなんでNONFBは無理っぽいです。



933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:51:10.29 ID:gGpkh0a/
確かにウーハーのインピーダンス上昇で理論どおり切れないってのもあるが
>>928の言うように中域の盛り上がる特性のウーハーだからクロス1.5Khzは
根本的に無理なんだよね。
で現物合わせで特性造ってるのさ。

1.5KHzの6dBは確かに変だと思うよ。
まず、紙臭い中域が出て使えないよ。
934927:2012/03/23(金) 09:36:52.56 ID:3rw0QCzp
遊び計画はラジオ深夜便の前に終わりました
別件で師匠に電話する時間がありまして 遊び計画を話しましたら
620Aに手を出すな、そのままにしておけ、 だいたい素人が・・・・・・
お叱りを受けました 終了です。 それじゃあリビングのセットに。。
「もういいて」女房殿に叱られました。 いい年こいてよく叱られます
935915:2012/03/23(金) 23:20:50.51 ID:NN2DlLlm
>>934
620Aに604-8G入れるつもりだったんですか?
個人的には612Cの方が合うと思うのですが…
936934:2012/03/24(土) 09:54:14.45 ID:RWv5D1y0
>>915さん
今ほどNET情報はありませんので雑誌だと思うのですが
一目惚れです。欲しくて欲しくてたまりませんでした
手に入れるまでは名前が似ているというので610B(ロクハン)で我慢していましたから、
今思うと30年前だと思うのですが浜松のジャンク屋さんにあるというのを聞きまして
遠路ですが師匠に見聞してもらってすぐ決めました 確かペア-で18万だったと思います。
今は自分の部屋に連れてきまして 5R4WGBくんがストレッチしている間に食事です
毎日10時間は音出しています 夜中、3m程前から女性アンカーの声がすると
ハッと目覚めたりします じつに生々しい。612Cは今知りました 
937915:2012/03/24(土) 10:16:38.34 ID:ZRUCZrhz
>>936
参考にどうぞ
ttp://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/612cmonitor.html
注* 先頭にhを付けて下さい
938934:2012/03/24(土) 19:08:55.64 ID:RWv5D1y0
こんなのがあったのですね、知りませんでした
そして612Aって言うのが「銀箱」と言われるものなのですね
どちらか選択ということならば間違いなく612Cですね。
904-8Aもこんな感じに収まっているのですか(間違っていたらごめんなさい)
NET散歩していましたら ブログで有名な御方が904-8A バイアンプをお勧めされてますね
訪問された方々が皆さん凄い!と仰っていますので>>915さんもきっといい音だと想像出来ます。
死ぬ前・突発性難聴が再発する前に是非聞いてみたいです クロスとかこんなとこでは言えないノウハウと工夫があったのでしょうね。
私、604系お持ちの方の音を聞いたことがないんです 当時A4てご存じですか これは自宅以外で1年程お付き合いしました
初音出しの時は 爆発するんじゃ無いかと思って柱の陰から聞いていました。
文章 幼稚園レベルの上 長文ごめんなさい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:38:17.48 ID:s11bmXgs
オクに604-8Gの自作ネットワークが出てるけどあれは良いモノ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:58:32.58 ID:/k9spGsG
素人作、ド素人騙し程度です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:25:05.06 ID:tdDFsMLx
>>940
聴いたことあるの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:09:58.06 ID:hKVhyyMz
ない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:45:05.54 ID:UA8reOcl
>>941
使ってる物みりゃ分かるでしょ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:29:07.56 ID:R5UBCGMf
オリジナルもいいと思うわん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:42:32.27 ID:ogS/aqXP
オリジナルは確かに大したパーツは使って無いけど音のつぼは押さえてるよ。
それにネットワーク込みで604なんだし。

下手に変えても変わるだけで決して良くなるとは限らないしね。
少なくともヤフオクで売ってるのは見るからに酷そうなんだけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:05:13.56 ID:uRlKZABz
やっぱりマルチっすか
オリジナルネットワークのマルチも良いんだろうなぁ…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:28:01.14 ID:R5UBCGMf
アルテックのチョット癖がある音はネットワークも関係してる
948 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 80.0 %】 :2012/04/01(日) 22:53:33.00 ID:/ye9/Xfc
AltecであれJBLであれユニット単体で鳴らしても
AltecやJBLらしい音で鳴る
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:10:42.82 ID:HCaREA28
ネットワークからユニットまでの配線は皆さん何を使ってますか
こっそり教えて下さい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:25:16.04 ID:2tEx1MM9
ネットワークは使ってないけど…
ダイエイ線の20~30芯
0.5~0.75mm^2だね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:15:33.76 ID:5pX9hARQ
ネットワークでエナメル線いっぱいくぐっているし、短い電線なんて
あまり考えなくていいんじゃない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:59:15.25 ID:YkG07zPL
通りすがりの者です。515Bを自作箱で使用しております。
使いっぱなしで40年、ビスクロイドが乾いております。
音は気に入っておりますがエッジやコーン紙に亀裂が入る事はありませんか?
埃が多い環境で、問題なければそのままにしておきたいのですが、よろしくお願いいたします。
エッジは茶色の色です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:45:37.10 ID:lslfPBr/
>>952
エッジ洗浄してもらって、ビスコロイドの再塗布推奨
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:58:57.28 ID:36Wc+YUm
カチカチのビスコロイドを軟らかくする方法や取る良い方法を知っている方教えてください。
955953:2012/04/18(水) 14:04:07.15 ID:Xgh20y1M
工業用ラッカーシンナーで洗浄
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:51:15.39 ID:iQh8KBQg
ビスコロイドってカチカチにはならないんだけど??
ちょっと炙れば垂れて流れる。
957952:2012/04/19(木) 17:49:16.81 ID:2AXQnKe6
515Bは40年前に中古品を買った物で旧型フレームです。乾燥しております。何か他のものが使用されたのでしょうか?茶色のエッジは416-8Aにもあるようです。
他に所有の414-16B 755E 405Aは結構べとついています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:48:56.40 ID:+3EdkrAL
最近貼り直した自分の604-8Gにはビスコロイドは塗ってありません
サブの1973年式JBL4311のビスコロイドは乾いてひび割れとりますが音は正常に思われます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:27:04.20 ID:2rp6zxKw
604-8Gはクロスエッジだからビスコロイド塗って無いとまずいですよね。
空気漏れますしエッジ共振します。

>>957>>958
ともども再塗された方がいいでしょう。
オリジナルのビスコロイドはもうアメリカでももう造ってませんので
デビーボンドのSA-3012X3を塗られるといいでしょう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:44:09.29 ID:25B+sIBb
416‐8Aを入れる箱を作りたいんだけど、
何リットルぐらい必要?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 15:37:53.15 ID:x/kzxHgy
300から400リットルくらいかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:38:30.19 ID:cwgrymwd
>>960
バスレフだと200L以上
(計算してみると判るが補強が意外なくらい容積を食うので要注意)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:48:07.55 ID:tEQMd+nw
>>961
>>962
ありがとう。
結局350Lぐらいに落ち着いたよ。


上に511と807載せて
バレンシア風にする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:53:48.39 ID:NzifbqdZ
>>963
807は止めといて806にしときな
振動板の違いで807だと上が無いぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:02:26.14 ID:729qRJAH
604-8Hのターミナルってどこかで手に入りませんかね


・・・ケーブル直付けになっちゃう?
966名無し:2012/06/19(火) 00:01:41.97 ID:SuOBp5nH
これでどうですか? 絶縁がいるお、
http://www.parts-express.com/pe/showdetl.cfm?Partnumber=091-1152
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:56:46.80 ID:rcPHEOzH
ビスコロイド、塗りすぎると色彩感減る。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:45:53.50 ID:VW6XybTe
ビスコロイド手に入ります?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:31:41.41 ID:c/3/gBAG
そんなこと聞かれても、誰も答えられませんコマリマス
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:24:50.50 ID:dMB8rY7K
ビスコロイドは製造禁止でもう売ってません。
代用品はあるみたいですけど。
ttp://phonicstore.blog6.fc2.com/blog-entry-317.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:49:02.21 ID:lb9RUXoe
水性ボンド?馬鹿じゃないの。

デビーボンドのSA-3012X3売ってるよ。昔の茶色と違いクリアー色だけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:11:46.71 ID:uUxF/+pU
馬鹿ではない!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:44:04.19 ID:Q7Xq+mc+
昔、ある人聞いたバカを見分ける方法
「おまえ、頭いいんだなぁ」

「オレ、頭いいスよ」  →バカ
「そんなこと、ないっス」→利口
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:21:54.40 ID:rAEU9n0l
http://www.dbbond.co.jp/annai.html

見てもSA-3012X3なんて見つからない。
どこで売ってる?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:42:54.06 ID:lb9RUXoe
SA-3012X3そのままクグッてみな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:30:48.45 ID:LCCtLhQu
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 15:40:59.69 ID:2bStII3X
DIGのUだけどTとSPの配置が逆になった
だから天地さかさまにして聴いてるw
PCからのおすすめはJAZZRADIO.comのHard Bopのチャンネル
AccuRadioより音質もいいしおすすめ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:23:01.45 ID:pp4UJg7D
JBLの日本限定モデルEVEREST、DD66000。
ペア600万円である。この巨大な張り子は本当にいい音が出るのだろうか?
私には箱がプア過ぎてビビるだけにしか思えない。
ドライバーやネットワークは良さそうだが、いかんせん箱やフレームがしょぼすぎる。
スカスカのMDFで出来ている。
Woody&Allenさんのカリンエンクロージャー最高
私のSX−500のチークボックスは厚さ40mm(FRバッフル)それ以外30mmです。
僅か30リットルに満たないですが、重量は15kgあります。リッター0.5kgですよ。
Linfof工房さんの超高剛性エンクロージャーは大パワーをしっかり受け止めます
JBLだろうが、ALTECだろうが、箱がスカスカなものはビビるんです。
パワーを受けとめるだけの体力がなければ不快な振動で濁った音を聴かされるだけ。
私がもし大型スピーカーを導入するなら、良いドライバーを買って、箱は良心的な工房にオーダーします。

ホーンも、バスレフポートもプラスチックですし、せめてもう少しコストをかけて欲しい。
そう思うのは私だけでしょうか?
ブランドに騙されず、本物を選びたいと思いますね。


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274584938/416
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:44:16.99 ID:7+OZ4ynq
JBLのL220について質問です。
一般的には黒いサランネットが付いていますが、ごくたまに白いのを見かけます。何か特別な仕様ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:03:46.85 ID:SGpUyEAr
>>978
>JBLの日本限定モデルEVEREST、DD66000。

DD66000は米国でも欧州でも販売してますね。
別にDD66000は好きでもないが、事実は事実として知っておいた方が良い。
知ったかぶりで得意げにデマをそこら中にマルチコピペするのは恥かしい
ですね。それともデマと知っててウソ流してるのかな?
http://www.jblsynthesis.com/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:57:03.81 ID:3AoVovqC
スレチ乙
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:37:14.14 ID:EDpwJslT
>>978
それって、わざわざ修正材の強度を大幅に落として、
流行に踊らされた変な組み方したエン苦労ジャでしょ。
工房主もその辺、よくわかってると思う。
でも、施主には、言いにくいよね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:28:35.99 ID:F3Xg+oH/
DIG(409B)って今風のスムースジャズとかだと
中高域に雑味があって、こういう場合はヨーロピアン小型2wayが
滑らかな音調で聴き疲れしなくていいんだが、
ハードバップなんかの古いJAZZで、ブリブリとホーンの音を聴きたい場合は
409Bがすごく合うんだよな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:31:01.76 ID:iRPwVrpk
同じALTECでもせめて604くらいにすればどっちもそれなりに鳴るよ。
409とかは本来インフォメーション用途(学校とか公共施設の館内放送)だから
HiFiを期待するのが間違ってる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:40:21.02 ID:KEDFxByS
409は高低域は出ないがBGM的に聞くといいと思うよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:32:09.05 ID:FYcbmWr6
現在の409-8Eは、1970年代を境に、ジェット機が離着陸する空港向けに特性を変えてる。
409Bはまだ755Eの延長線で、映画館の壁掛けスピーカーの名残があるサウンド。
ただ、騒音でも通る音=小音量でも明瞭な音、という利点はある。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:10:10.53 ID:Ndge+uXB
>>966
おお!
大変遅くなりましたがありがとうございます。
まさにこういう型のターミナルをイメージしてました。

オリジナルのターミナルは結構割れやすいと思うのですが
みんなどうしてるんだろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。
BGMやアナウンス用だからね、409は。
正対して音楽聞こうってのに無理がある。