:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
>>1さん
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r'
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''"
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" (~_~)/ノノン
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r '
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
ステレオカートリッジをモノラルでも聴きたいんだけど、
アンプには切り替えが無い、カートリッジも1つと言う場合、
RCAの変換アダプターを組み合わせて、簡単にできないでしょうか?
カートリッジとシェルのリード線モノラル接続にしてしまうと、
ステレオで使いたい時が面倒なので嫌なのです。お知恵をください。
つなぎ替える必要があるのか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:11:37 ID:9249PDis
>>6 そんなことしないでそのまま聞けばいいと思うけど。
ステレオカートリッジでモノラルレコードかけても
出てくる音はモノラルなんだから。
>>7-8 レスありがとう。モノラルレコードをステレオカートリッジで聴く場合でも、
リード線をモノラル接続にすると音が中心に集まり、
ステレオ接続のままだと拡がりが出ると思います。
嗜好は別にして、できるだけシンプルに、かつ簡単にできる良いアイディア
をご存知の方がいらっしゃらないかなと思ったんです。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:30:09 ID:LUdvkIdZ
>>9 RCA-RCAのケーブルを用意してそれぞれ10cmぐらいに切断する。ケーブルの先をバラして左右を
ホット同士、ショートさせてオシマイ。これをアンプのフォノ入力に差し込み、そこにプレーヤーからの
出力を入れればいい。簡易型のアダプターができあがり。アース側もショートさせてもいいが
場合によってはハムがでる。ステレオカートでも、これで同相成分はキャンセルされるから
広がりは出ないよ。
どこへ行っても安値で売ってるAT-10G。
これのリード線に細工をしてモノラル盤専用として使ってる。
リード線の赤と白をショートさせるだけ。
もちろん半田付けの作業は必要よ。
>>9 スピーカーの配線を片chはずしちゃうのが最良でない?
スピーカー1個で聴くのがモノラル再生の本来の姿だし。
>>10-12 ご意見に感謝です。
結局、RCA−RCAの腹を割いて、HOTだけをショートさせました。
上手く鳴っています。ありがとうございました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 06:19:15 ID:0fXFjFQr
SMEのアームってマウントの穴の開けるとき何かガイドとかあるの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:41:25 ID:LBZ+UK41
>>9 >リード線をモノラル接続にすると音が中心に集まり、
>ステレオ接続のままだと拡がりが出ると思います。
スピーカーのセッティングを追い込め。
ステレオ接続でもモノラルの音がピシッと中央に
定位している状態が正しいセッティング。
そうなっていないとステレオでも正しい音場感は得られない。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:41:09 ID:QrwXOEOF
>>16 同意。
ソースがMONOならば、アンプのセレクタでSUTEREOとMONOを切り替えても変化しないのが
正しい。
自分の場合はアンプを大幅にアップグレードさせたとき気が付いたことだけど。
自由に楽しめばイイんだけど、MONOで聴くんなら、別に面倒なことしないでもバランス
をどちらか一杯にして聴けばイイんでないの?。
ステレオカートリッジでモノラルレコード聴いた場合、
片側からだけ出るチリノイズがある。
このことからすると、やはり左右のわずかな違いはあるのではないだろうか。
逆に、ショートさせる為には途中で1ステップ入るのが好ましくなかろう。
もちろん、自由に楽しむののが最重要。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:37:09 ID:LBZ+UK41
>>18 右の溝と左の溝で傷み具合が違う場合があるから。
その場合はモノカートリッジで聴くよりあえてステレオ
カートリッジでかけて傷みの少ないチャンネルの音を
聴くという方法がある。昔のクオードのアンプなんか
その目的でモノモードでソースの左右の音の比率を調整できた。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:44:43 ID:+6WMSwXx
10
どういうカッターヘッドを使ったかで、同じモノ盤でも差がある、
モノ全盛の時代のレコードはいいが、後になるとステレオのヘッドでモノ信号を切っているので
純粋なモノの溝になっていないものがある。
さらに、ステレオの針で再生するとレコード盤のそりなどで不要な縦の信号が取り込まれて
これが定位に微妙に影響する。左右をショートしてみればわかると思う。
モノの時代にはスピーカー一本で結構うまく部屋中に音が拡がっていたものだ。
もちろん定位などということを言う人はいなかった。
片方のスピーカーからだけ音が出ていて、しかもスピーカーの真ん中に音が定位して
いるなんて、気持ち悪くて聴けないんじゃないか?
モノの時代から聴いている年寄りの意見ですが。
dl-102,dl-103の二つを用意すれば取り合えず足りる。
良い位置にMONOスピーカー用のスペースがあれば、
1スピーカーも試してみたい。
しかし私には、そのスペースがない。
一方、片側で聴くと、リスニングポジションの関係で楽しめない。
難儀なことですな。
個人的な経験では、モノラルカートリッジでちゃんとした装置で聴くと、モノラルでも適度に
音が広がってステレオとあまり区別がつかなくなる。理由は分からないがそうなる。
逆に、2本のスピーカーの中心に定位するような再生は気持ち悪く感じる。
オーケストラの音が全部1点から出てきたら気持ち悪くて仕方ない。
>片方のスピーカーからだけ音が出ていて、しかもスピーカーの真ん中に音が定位して
>いるなんて、気持ち悪くて聴けないんじゃないか?
>オーケストラの音が全部1点から出てきたら気持ち悪くて仕方ない。
みんななにかお〜きな勘違いをしてるような気がする。
さもなくばちゃんと調整されたステレオの装置を聴いたことがないか。
他人の嗜好を貶す事のない洞穴の狢でありたいが、
ここでは無理なのかのお。
ここは2chだからなぁw。23氏のおっしゃることはよくわからないが、
モノラル盤をモノラルカートリッジで再生、SP一本だとスッキリした音で聴けるので、
俺は好きだな。
俺の場合、一般的にはLP時代のモノラルなら2本。
SP時代のモノラルなら1本だな。
LPステレオ時代のものなら2本、モノ時代のものなら1本
ステレオでもモノラルでもスピーカーの中央に音が集まるのが自然だと思うが、音が広がるのは位相が狂ってるのではないでしょうか?
広がると言っても、方向と程度問題だと思う。
このスレの住人レベルなら、2本の場合、
大方は1/4球状の音場が、SP間にできているのではなかろうか。
ま、円形ホールみたいな感じかな。
1本だと、SPを中心とした半球状の音場が前面中心にできるんじゃないの?
こちらは、モニターを近くで聴く感じかな。
そうですね。僕のも円形ホールみたいな感じなので納得しまいた。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:48:57 ID:PPVDf/QO
ベルドリームのアームってどうなん?
どうだといいの?
良い物だといいんじゃないかな?
どうでもいいの
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:38:23 ID:/FKfxZHi
てめえらはどんなアーム使ってるですか?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:27:52 ID:ReAxjYpp
オーディオクラフトを6本ほど
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:51:12 ID:LcJmhA/a
SPUとシュアV15の両方鳴らせるアームといえばやはりクラフトくらいかな?
>>39 鳴らせるというだけで、どちらも最高に鳴らせるとは思えんけどな。
まぁ好き好きだけどさ・・・。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:41:07 ID:ssIQUfcc
オールマイティを狙ったアームとしては、最高水準だと思う。
1組あると重宝するよ。
調子に乗ってオプション揃えだすと、泥沼になるけどな。
>>41 まぁ確かにそういう考え方もあるな。
>調子に乗ってオプション揃えだすと、泥沼になるけどな。
オプション地獄にハマルくらいなら、好きなカートリッジ専用の
「これ一本!」なアームを個別に買ったほうが良いね(w
43 :
39どぇす:2006/12/13(水) 08:09:08 ID:nwXUAYt/
>>42 もちろん好きなカート(SPU)専用にアームは309と212を所有した上での話し。
サブサブシステムという感じか。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:48:16 ID:GfmFuaz5
シュアーの好きな人よ。何か言い分はありませんかいな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:54:13 ID:g3p2DJB9
イケダのIT-345はシュアーにはどお?
SPUがRMG309やRMG212の音がベストとはとても思えん。
これらのアーム、ボケた音するからね。
クラフトの専用アームに直付けした方がまだ良いんじゃない。
東京サウンドかグレイのオイルダンプアームに付けた方が間違いなく
SPUは良い音で鳴るよ。スペーサー要るけど。
>>46 ぶっとい、ごついヤツでしょ?
ところで、オイルはどんなのを使えば良いの?
48 :
ちんこ:2006/12/15(金) 15:41:09 ID:gmapvIyd
オイルダンプすりゃあいいならベルドリームのオイルダンプアームなんてどうなの?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:37:47 ID:7472rdzy
閑話休題。
Grayといえば、MichiganのTecumsehに在った。
ビニール円盤にカッティングする(押し分ける)録音方式のDictating Machineの
Audographというのがあった。線速度が一定であった(非等角回転)。
話を戻していただきたい。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:02:43 ID:l+5u3yWN
>>40 東京サウンドの老イルダンプに、裸にしたSPU-Aを付けてる。安定感があって結構いいよ。
エミネントって凄いな、貸してくれる奇特な人がいるので聴いているのだけど、
決して本領を発揮できるような環境でないのに、
こんな音まで入っていたのかって新しい発見がある
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:04:16 ID:7n2V8lVS
私も聴いてみたいとは思うものの、お値段がよろしいようで。
おっしゃるように、スンバラシイ、カートのような気がしますわな。
>>51 あんな高価なモン貸してくれるなんて、ウラヤマシス・・・
でも、その代わりにうちからはSACDP、借りるばかりじゃないので
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:56:48 ID:Y2QHllw9
やはり、持つべき者は友。
いえ、お互いに、ということ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:48:50 ID:uxRLo0VO
>>9 今更だけど、普通のアンプならRECOUTってあるでしょ?
そこにピンコードで左右ジャンパーして挿せばMODEスイッチの
モノポジションと同じように左右ショートするけど。
わざわざコード剥いてショートってご苦労さん。
>>56 まともなアンプはRECOUTにバッファーが入ってるからそうはならない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:04:25 ID:kTp5Gsl2
>>56ピンコードで左右ジャンパーして挿せば・・
RECOUTって、出力でしょ?ショウトなんかさせてダイジョウブなのかな。
>>58 プラスとマイナス、つーか
ホットとコールドを短絡させる訳じゃないから大丈夫。
飽くまでもアンバラ出力が前提だけど。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:15:49 ID:+mCtsf1p
もうモノもいいんだが、
このスレの「カートとアーム」の世界に戻る方がいいんではないかのぅ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:45:09 ID:lSo6jZE/
みんなはアームケーブルは何使ってる?
太めで解像感ある奴が欲しいのさ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:35:39 ID:kVyhfeu7
そう思ったら、個人輸入するなり、
他社製品を買うなりすればいいんだよ。
ボッタクリは放置。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:28:12 ID:DqdSR1mY
ウステラヴォックスの価格は幾らなの?
ちょいと気になるアームだね
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:40:26 ID:DqdSR1mY
そうだね
ステラボッタクリってAyreにも見放されて、いまやゴールドムンドだけで食ってるような代理店だろ。
ムンドが高すぎるのも・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:03:46 ID:Lhhkut0j
新しく出たオーテクのカートはどうですか。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:20:32 ID:Lhhkut0j
また103の限定versionはどうですか。
普通は、針が傷んできた時に交換するのが替針。
でも、あなたは「適合プレーヤー」の一言が気になってるんでしょ。
適合ってのは、自重と針圧が7700の適合範囲に入っているってことだよ。
貴方のプレーヤーに適合するカートリッジは、
>ケンウッド(トリオ)N-46
以外に山ほどあるはず。しかし、どうしてもN-46を聞きたければ、
>2000円で出品中!
ってことなんだから、この人から買えばいい。
質問の答えだけを言えば、「カートリッジだけを別に入手する」だが、
普通そんな人はいないよね、このクラスのカートリッジは。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:00:38 ID:BxkGUq7n
>>74 おいおい、なんだかわけのわからん回答だな。
>>75 リンク先見てみ。
そうすりゃ、わかるはず。
あけおめ!
質問自体がわけわからん。
>>73 何をどうしたいのかよくわからんけど、針を交換したいの?
それともカートリッジをこうかんするの?もし針を交換したいんなら
あなたの使ってるのはAT120Ea/Gだから針だけ交換できるMM型というタイプ。
それ専用の針を探さないとだめよ。針はプレーヤーの型番ではなくカートリッジ
の型番で決まるんだよ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:57:32 ID:l2QH293t
もう少しレベルを上げませんか。
堅い事言わずに! アナログ復帰派やスタート人には簡単な事でも分からないんだって。
みんなそんな時も合ったんだろうよ、な・・
81 :
73:2007/01/01(月) 19:25:23 ID:qNUm37Je
あけましておめでとうございます。みなさんありがとうございます。
この針専門のカートリッジを買わなければいけませんが、そのカートリッジは何なのでしょうか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:31:51 ID:fXXcgiT3
カートリッジ本体の型番調べて&探してまで買わなくていい。
あんた手持ちのAT120Ea/Gはそこそこいい針だ。
おー、N-46って針の番号だったんだ。
カートリッジの番号だと思い込んでた、ごめん75。
>81
探して買うほどの物じゃないと思うよ。
どうしても知りたければ、出品者に質問されよ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:18:54 ID:l2QH293t
>>81 「この針専門のカートリッジを買わなければいけませんが」
↑の日本語がよくわからん。
結局、このレベルのことを書いている御仁には、
オーディオテクニカのAT120Ea/Gは、そこそこ、いいカートリッジと言えよう。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:28:51 ID:izzSsvQl
なんだか変だな。 オクに出てたのは、そもそも交換針だよな。あれはもともと
カートリッジ(本体と針がセットになっているのをカートリッジと呼ぶ)を持っている
ヤツの買う物だよ。
だから、アレを買ってから本体を探すってのはおかしい。
だってカートリッジは本体と針一個がセットになって売ってるものなんだから。
みなさんありがとうございました。とても勉強になりました
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:40:43 ID:8JSD0QSz
まぁ、「パソコン」って言ったら、画面が映ってるモニターのことだと思ってる人も
世の中には結構いるんだからさ、73なんかはまだましな方さ、カートと針の区別がついてるんだからさ。
アームのインサイドフォースキャンセラーは
説明書通りに設定しないと不都合な点がでてくるのでしょうか?
SAEC407/23を使用しているのですが、
フと外して聴いてみたところとても伸びやかに鳴るのです。
メーカーは必要な事であるから明記しているのかと思いますが
出音はインサイドフォースキャンセラー無しの方が好みなので
困っております。
無しで使用していて弊害は起こらないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
カンチレバーが曲がらなければ、出音の気に入った方でおk。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:29:37 ID:l2QH293t
インサイドフォースキャンセラーを動作させないで針圧を徐々に減らしていくと、
確か、Lチャンネルは正しくトレースしていても、Rチャンネルで針が浮いた感じで
音がかすれてくるのがわかると思う(キチンとトレースできていない)。
それで、適正なインサイドキャンセラーをかけると、左右の音壁への圧力がが均質
になるのか?、両チャンネルとも同じ針圧でも音飛びはなくなってくる。
このことと、インサードフォースキャンセラー不使用で音がよくなる、ということ
との整合性がよく理解できないのだが。
たいていのアームではIFCは取説の7割くらいで使うと
ちょうど良い気がするよ。
それとFR64とか64Sなんかはマニュアル通り使うと針曲がる!
なんでもあれは設計上の問題らしくて1/3にして使わないとダメ。
けっこう有名な話だけど知らない人は注意です!
92 :
88:2007/01/01(月) 23:58:01 ID:ocAmQNHT
なるほど、皆様ありがとうございます。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:21:24 ID:HYdSWOb6
ちょっと質問なのですが、
長いアームの方がインサイドフォースは弱いのですか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:32:44 ID:7RFmTlf3
幾何学的なことで決まると思うので、
当然、弱くなると思いますが如何でしょうか...。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:33:42 ID:HYdSWOb6
ありがとうございます。
実は直径12mmのカーボンのパイプが手に入ったので、
これをうまく使って糸釣り式のアームを作ろうかと思っています。
糸の捩れが戻る力を利用してインサイドフォースキャンセルを
うまく働かそうと思っていたのですが、
実効長40cm超の長いアームでどれだけキャンセラーの必要性があるのかが
わからないのです。
もし、キャンセラーの必要があまりないのであれば、
できるだけ細く強度の高いケブラー繊維のものを使おうと思っています。
細ければ捩れが戻る力はあまり期待できないので。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:18:35 ID:8XbObWdP
E川タイプの釣りアームですか。支点の確保をどうするのでしょうか?
Well-Temperedのタイプは支点の確保のためにシリコンオイルバスに
どの程度の体積のものを沈めるか、又粘度をどのように調整するか
の方がキャンセラーなどより大切ですよ。実験されたらご報告を!
と言ってまともは報告は出たためしがないのが2chの常
>>93 針圧W、レコードの摩擦定数µとした時、
インサイドフォースはWµsin (arm-offset angle) 。
すると、アームのオフセット角をロングアームの平均の17度
(ショートタイプでは21〜24度)とした場合、サイン17度は
約0.3、レコードの摩擦定数の平均も約0.3、従ってインサイド
フォースは0.3x0.3=0.09で約針圧の1割の回転力がアームに
働く計算です(9インチのショートアームは12%程度)。
このインサイドフォースにより左チャンネル溝に余計に圧力が
掛かりその分右チャンネル溝に掛かる圧力が減ります。
それでトレースが不安定になることがあるので各種インサイド
フォースキャンセラー装置が生まれました。ところが実際は
音溝の状態などにより摩擦力は変化するのでアンチスケーティング
装置は針そのものよりもアームの安定のためと考えられています。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:54:59 ID:7RFmTlf3
針圧にもよると思いますが、私の場合はシュアを1.25gでかけています。
カート正面からカンチレバーがキチンと真っ直ぐになっているかを、外周・内周で
目で確認すればよいかと思います。
幾何学的構造により、アームを使う限りは、論理的に完璧にはできません。
重い針圧のものでは、この確認は困難?かもしれません。
実際には、一般のアームにはIFCの目盛りが付いていますので、それに従えばよい
かもしれません。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:51:11 ID:E0YBQ13v
理論的に、無限長のアームはリニアートラッキングアームと同じ動きとなる。従って、トラッキングエラーを緩和する為
のオフセットアングル及びオーバーハングは必要なく、当然インサイドフォースは発生しない。
アーム実効長の長い(12インチ等)アームは、トレース能力を優先したショート(9あるいは10インチ)アームと比べて、
この点では若干なりとも有利だ。
ターンテーブルのゴムマットを外したり裏返しにして、ターンテーブル表面を平坦な状態にして回転させ、割り箸や鉛筆
の端を指で軽く摘みながら、片方の端を回転しているターンテーブル上に置くと、接する位置に拠ってターンテーブルの
中心方向に引っ張られたり、外側方向に弾かれたり(アウトサイドフォース)する。実効長の長いアームはアームの回転
に伴う盤面位置(レコード外周及び内周)の相違がもたらす、インサイド及びアウトサイドフォースの値の変化を小さく
抑える事が出来る。
内側にオフセットアングルが付いているアームは、アウトサイドフォースが発生する様な位置に取り付ける事は無いが、
実効長の長いアームは、盤面位置に拠るインサイドフォースの変化が小さい事は想像出来ると思う。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:01:46 ID:rVbeMix0
素人が適当なことやって上手くいく確率<<<<<<<<<<オレが年末ジャンボで3億円当たる確率。
もちろん当たらなかったがwwwww
試さない素人が市販品を越えられる確率<<<<<<試す素人が市販品を越えられる確率
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:13:13 ID:CKg0zy+Y
つかいずれも年末ジャンボ当たる確率よりは遥かに高いと思う。
宝くじやギャンブルにだまされる人の感性がわかった。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:31:56 ID:dG1Un93x
実践することは良いこと。
実践してこそ理解することも沢山ある。
これをキッカケにアームメーカーが誕生するかもしれん。
>>101芽を摘むな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:41:38 ID:gXr/n1k5
そうですね。皆さま涙ぐましく努力していて頭が下がります。
何とかあのビニール円盤に収録された音(音楽)を一所懸命引き出そうと。
私はものぐさですから既製品(Victor)のカート無しのプレーヤ。カートはシュア。
決して満足しているわけではありませんがそれなりの音楽が聴こえてきます。
尤もプラッターにはスリップしないよう少し細工しましたが。
レコード盤がスリップするとか本気で思ってるのかねw
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:00:16 ID:hsBdERHC
>>104 同意。なんでもやってみたらイイんだよ。だれに迷惑かけるわけでもない。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:03:56 ID:/P1uLA7f
そうそう やってみることが大事だね。
お〜!
インサイドフォースも知らないドシロートに対して、
よう無責任に煽ること、煽ること。
まあ、しょせんヒトゴトだわなw
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:23:34 ID:h2lrRGJg
宝くじに散財するバカより
他人の役に立つ可能性が万分の一でもあるだけ
よほど高級だと思う。
多くの人の試験結果を有効に活用できることはとても有難いことだ。
これだけWebが発達したからこそだな。
確かに、その人の工夫が自分の機材に適合するかどうかは不明だし、
そうやすやすと上手くは行かないだろう。
しかし、自ら新たな工夫をせずに、ボッタクリメーカーの言う通りに
やるのは、趣味として楽しくないと思うがな。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:31:10 ID:gXr/n1k5
>>106 ゴムマット(一般的に)とビニールディスクとの密着性のこと。
わかってもらえるかな。この微細な話が。
スタビライザーじゃダメなのかな?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:14:30 ID:gXr/n1k5
>>112 うん、雲泥の差が出るんだ。
内周でも、ほぼ完璧に針を振動させてくれる。
DENONのトーンアームでDA−303,304,305・・と様々な種類が
当時発売されていましたが、この型式は本体に書いてあるものでしょうか?
それとも見た目で判断になりますか?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:32:25 ID:dtWSgYVN
何が言いたいんだろ...。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:36:18 ID:u59ZxJIl
糸釣り方式のインサイドなんて使わない方がいいよ。
構造上ワンテンポ遅れて作用するのは否めない。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:36:05 ID:tZmIkYmD
>>117 >構造上ワンテンポ遅れて作用するのは否めない。
インサイドフォースキャンセラーなんてそれでいいんだよ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:41:42 ID:eW9zpZBh
インサイドのキャンセラなんか使わないよ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:51:09 ID:dtWSgYVN
使いたい人は使うし、嫌なら使わないでいいと思いますよ。
尤も、私は使っていますがね。必要性があって出てきたのだし...。
>ワンテンポ遅れて
なんで?常時作用してるんじゃないの?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:38:13 ID:XvTsrjG8
秋葉のテレオン行ったら、SMEのアームが非売品として展示されてたんだけど、
いつから飾ってあるのか、錆サビだった。
メッキしていても錆びるものは錆びちゃうんですね。
今どきのアームの表面処理ってどうなんでしょう?
何にしても良いものは大事に使いたいものです
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:39:15 ID:21Cx2zNk
階段のところにある奴のこと?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:51:23 ID:OWeB5Tjd
>123
そそ。
メッキから錆が浮いていて、ウエイトの軸が曲がってたり・・
廃車置き場のビンテージカーみたいに可哀想になっくる。
秋葉原ってアナログ関連はダイナにLINNがちょろっとあるくらいで
そこそこな高価格帯のよいものが無いんだよね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:27:48 ID:neqCenql
俺はねえ、アナログ関連がこれだけ生き残り、復活の兆しさえ見える今の状況は
よくDJの赤毛だなんて言われるんだけど、インターネット、とくにヤフオクの功績が
非常に大きいとおもってる。インターネットが普及する少し前まではカートリッジ1つ手に
入れるだけでも一苦労だった。小売業も含め、業界というのは新しいものを常に売っていないと
儲からないシステムとなっている。アナログなんていう、ソフトから機材まですべて中古で揃えたほうが
いい音が出るようなものを業界はどうみるか。決まっている、目の敵にしているのだ。
現代は、本当に必要なものを、適切な価格で手に入れられる時代になったのだから、この幸運を機に
堂々と好きな道を進めばよい。
確かにそうだね。
しかし、適正価格の優良現行品を目の敵にして、
古いものだけが良いと言わんばかりの、ゴミ屋の発言には辟易する。
逆も然りだが。
ごみの山の中からお宝を見つけたときはうれしいもんだ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:33:25 ID:RInZCshe
LINNのアームって寸法がREGA互換のようだけど、
形が似すぎているしREGAのOEMってことはない?
おそらくっつ〜か10中八九REGAのOEMだとオモワレ。
>128
vinylengineのデータベースで調べた限りでは実効長/オーバーハングがRegaの
アームは237/15、LINNのアームは229/18になっていますけどどのアームの話で
すか。
シェルの肉抜き穴が似ていると言えなくもないですけどLINNの方はアームと一
体成形ではないみたいですし、他の部分も含めて部品構成はかなり違うように
見えます。
Pro-jectの9と9Cが230/18でマウント位置が1mm違いでほぼLINN互換ですけど。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:34:08 ID:OIrl7H+k
たしかにREGAの方がCP比は高そうではあるが・・・
>128
俺のITTOK LVUにはMade in Japanって書いてあるぞ!
現行のEKOSもITTOKがベースにあるようだし、見た目もクリソツだから、
大日本帝国謹製ではないかえ?
>>132 最初の頃のアームは日本のgraceのOEMらすぃ。ASAKってカートリッジは
間違いなくgrace製(社長の朝倉氏から命名)。
現行のアームはおそらくregaのOEMだと思う。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:59:03 ID:2EIjB8FL
グラハムやロクサンはJELCO製っぽいね。
パーツ調達して独自にいじってる部分もあるかもしれないけど
共通のパーツが結構ある
>>135 昔、って言っても10年くらい前の話だが、当時アナログプレーヤーから
撤退していたVictorがモーター補修パーツの在庫をかき集めて作った
QL-V1のアームが恐らくJELCO製だった。もう見るからにベルドリーム
の香具師と同じ造り。垂直軸がマイクロベアリング、水平軸がピボットと
いうから、ベルドリームやオルトフォンと基本的には同じだと思う。
で、このプレーヤーの評価はどうだったかというと・・・
ターンテーブルとキャビネットの造りが凝っていて、その点については
結構好評価だったのだが、アームに関してはあまり高い評価を与えら
れなかった。正直にアームがネックと言う評論家も。
たとえどんな駄作でも一応褒めるオーディオ評論業界において、これ
だけ評価されなかったということは、つまりは出来があまりにも悪かっ
たってことだったと思う。
実際聴いてみたことがあるけど、名機だったQL-A7辺りとは月とスッポン
だと思う。単体アームUA-7045、7082、5045には明らかに劣る。
で、あれからどのくらい改良されたかは・・・実際使ったことがないから
ワカランね。大して差がないような希ガス。それにしてもオルトフォンの
あの不恰好な外観はなんとかならんのか?OEMのVictorの香具師が
一番カッコ良かったがそれからどんどんブサイクになっているぞ!
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:33:59 ID:2EIjB8FL
ヤフオクでみかける光悦アームもJELCO製だね。
光悦のアームなんていいか?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:43:01 ID:2EIjB8FL
いいかわるいかはともかく、
JELCO製の品物が多いんだよな。
誰かが使ってるんなら参考にしたいけど・・・。
CECのプレイヤーに搭載されていたアームもコレだったよね。
安物だよなぁ・・・CEC
でもCECの最後(?)のプレーヤーは結構評価高かったんじゃね?
残念がら価格と性能が正比例しない世界だからねぇ。
化粧品と同じ。 安物という評価は意味を成さない。
安物は安物さ
素材を厳選し、手間暇をかけて造られたもの(→ここが重要)は
必然的にそれなりの価格になる
ただ高いだけのものには価値がないけど
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:12:31 ID:mrVf9Mzr
CECといえば、かなり昔にID駆動のタンテを出していましたね。
今は中堅の価格帯で、AクラスのAmp.や独特のCDプレーヤも。
真面目に取組んでいる感じのメーカーだと思いますが。
安くても良い物もあるし、良い品物故に高い物もありますしね。
アナログ時代は本当に安物メーカーだったのさ
あれが当たってからだよ、ベルト駆動のCDP
価値のあるもの・・・コードのDACやフォノイコなんてぞくぞくする
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:09:56 ID:zIFXTeuw
モノラルレコードを多く所有しておりモノカートリッジを
検討しています。現在、バリレラを使用していますが
音が歪んでしまいます。以外とショップでたずねても
テクニカかデノン、オルトフォン以外では見つかりません。
廃盤機種のオルトフォンやフェアチャイルド、ピッカリング等を探す
しかないのでしょうか?ジャズ8 クラッシック2位の割合で聞いて
います。
あることはあるけど高価だし、たぶん嗜好に合わないと思う
オーディオクラフトのAC03MONOならどうかな・・・でも高価
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:49:07 ID:zIFXTeuw
>>150 151 ありがとうございます。
今もコロンビアのマルーン盤やClef盤を聞いていますが
やはり盤の内側はかなり歪みますね。(部屋の温度を上げても)
シュアV15にすると大丈夫なんですがね。
クラッシックはコロンビアのML5000までの
ピアノなんかですとましに聞こえます。
この青レーベルはオリジナル盤なのでしょうかね。
脱線してしまいましたが。
ごめん、若輩者なのでモノ盤のオリジナル盤のことなどわからないです・・・OTZ
マイソニックのEminent Soloなんか勧めたら怒られるよなぁ・・・定価30万円だし
でも、嗜好に合うかどうかわからないけど、ステレオ盤しか聞いたことがないのですが、
生々しい音がします
ステレオ版です・・・OTZ
>149
バリレラ、1ミルと0.7ミル、どっちを使ってもダメなの?
結構変わるよ。
意外と使われないがTMD-15が良いと思う。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:33:38 ID:ibuxy1px
>>154-157 ありがとうございます。
恥ずかしながらどちらか把握しておりません。
針が浮いて溝に入るまで時間がかかることがあります。
一度確認してみます。
>159
エジソン、針先細いでしょ。
持ってないけど、美盤かステレオ時代のモノ盤には合うって話だね。
一般レベル中古の広溝古盤だとノイズ拾いすぎとも。
103モノ結線は同意見てか、かなり好き。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:51:06 ID:3MGvupvj
モノ結線試してみたいんだけどLとRの+同士と−同士をショートさせれば
いんだよね?
どうやってショートさせるのが一番安全で元に戻しやすいだろう?
なんかいい方法あったら教えて
カートリッジ側のLとR、LGとRGのピンを
細線でクルクル結べば大丈夫さ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:34:06 ID:l6N/ePYr
しかしあのCECが何であんなに人気があるのか不思議だよ。
昔はど〜しようもないレコードプレーヤーばかりだったのに・・・
人気なんかないでしょう。
103はいいかも
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:05:08 ID:1Kz5fz0F
お茶の水ユニオンでベルドリームのアームがgyrodecに付いている。
針はスミコのブラックバードが付いていた。
店員に聞くのが手っ取り早そう。
CECは外観はしょぼいが音は良かった、自分のパイオニアの高級単体DDと比べて
驚いたことがある。
よほど変な機種だったんだね、ビクターなんか結構安くて音が良かったよ、CECなんて糞
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:40:19 ID:5y2KzHbE
私もVictorのQL-A70を現役で使っております。
何せ長年勤務していた会社でもあったし。ま、それは関係ないとしても。
A7の方が好きだな
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:48:21 ID:x9rAaLHT
モノレコードは、専用のモノカートで聴かなければ良さが出ないよ。ステレオ用をモノ結線にした物は小奇麗に鳴るだけ。
商売ものではないが、ほぼ理想のものが出来ているよ。
普通に買えなきゃ意味ないね
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:50:42 ID:hlPUz7XE
NO.30 Stereo Sound '74 「最新プレヤーシステム41機種のテストレポート」では
41機種が価格順にレポートされ、100点満点で点数がつけられている。トップバッターは
CECのBD-3000Lだった(22,800円)。点数は66点。
ちなみに2番バッターはアイワAP-2050(24,800円)。点数は同点の66点。この頃の捨て惨は輝いていた。
66点っていいのか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:29:14 ID:Ej43Ne5t
管球王国でも以前モノカートリッジの特集やってましたが
ヴィンテージ品というかほとんど入手困難なものばかりでした。
本当のモノ盤ってグルーブがステレオ盤より広いのでしょ?
QL-A7って名器なのか?
おれのQL-7Rはどうだ。
フルマニュアルだけど。
7RよりA7の方が好きだな、7Rも悪くないよ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:39:21 ID:DCu3xKua
カートリッジの寿命というのは針の形状などによって幅は
あると思いますがどれくらいなのでしょうか?
減ってきた場合針が小さくなるのかそれとも先が丸くなるのでしょうか?
そんなに目に見えるぐらい減らないよ、そんなに減ったら大変
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:34:05 ID:BMu7DRzv
>>177 QL-A7のフォノモーターは名機TT-71だからね。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:40:38 ID:gYtULUJm
TT-71が名機?
はじめて聞いた。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:32:03 ID:ZG5zGqwq
ほんとだね
>>181 TT-71は名機とまでは逝かない。秀作ではあるがね。
QL-A7が名器たる所以はタンテよりトーンアームのお陰(単売UA-5045
の改良版)。前作のQL-7Rのアームは5045そのものだったが、A7では
これを改良してベース部をガッシリとしたモノに交換。もともとベース部
以外は5045の上級器で名器でもあるUA-7045とほぼ同一なので。
QL-A7の短所、っつ〜かUA-7045、5045、ロングヴァージョンの7082
共通の短所なんだけど、アームの尻、カウンターウエイトの取り付け部
が垂れてくるのが難点。中古品で垂れていないものはまずないとオモワレ。
まぁ垂れてても問題なく使えるんだけどね。それを抜きにすれば、これ
ほど感度も高くて丈夫で使いやすく安価に入手できるアーム、そして
プレーヤー(QL-A7)もないよ。
>176
広いよ。だから細い針だと美盤でも溝の底を擦るらしく、
ある程度のノイズが出る。
「本物」ってのは妙な表現だが、1950から60年代の物のことでしょ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:52:52 ID:7AP63qOP
アームの善し悪しって何でわかるの?
マイクロのアームって良い?
マイクロのアームは良いですよ MA-505とかは使いやすさで評判がいい。
音が軽くない、505?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:09:07 ID:1VEYesCS
CECのST930は音がよかったな。ここでCECをむやみに貶めているのは対立メーカー社員だろ。
つうか消費者にとって迷惑だからやめてくれないかな、そういうの。
今さらそんなことをしなければいけないの?
いまのCECにADPあったっけ?
>>184 ヤジロベイ式でカウンターウェイトは元々垂れてるはずだが、
それがもっと垂れてくるということ?
>>189 アームレスで別のアームつければまあ聴けたがあのアームでは....
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:27:28 ID:RBE6g0uf
>>184 そうかQL-A7の方がいいのか。
QL-A7はデザインがゴチャゴチャしてちょっと苦手だった。
おれのTT-71ビクターのロゴが旧ロゴで気に入ってるんだけど。
QL-7Rのアームのベースを改造とかはできないの?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:52:22 ID:UJiqYQ86
同じQLシリーズでもQL-7が良いと思うけど。
TT-71自体、QLシリーズで息が長いね!
ある意味これが、TT-71は優秀だと言っているようなものでは?
>>193 >QL-7Rのアームのベースを改造とかはできないの?
多分ムリ。でも上級版のUA-7045が付きそうな希ガス。取り付け穴を拡大
しなといけないが。ロングヴァージョンのUA-7082はキャビからはみ出す。
他のアームも7045、5045に近いモノなら外観を損なうことなく設置可能だと
思う。
A7はアームベースが強化されている他にも、アームの取り付け部とTTの
間、キャビネット前後に渡って鉄製のフレームで補強してあったり、TT-71
の底蓋も適度にダンプしてあったり・・・先代QL-7をベースにチューンして
ある。その結果外観デザインに若干のしわ寄せが来ちゃったけど(w いず
れにせよ、QL-7もA7も当時のヒット商品だよ。
>>194 TT-71のコストパフォーマンスは素晴らしいとは思う。優秀とはちょっと言い
難いな。カタログ数値やメカそのものは平凡だから。まあ数値だけでは推し
量れないけどね。
平凡だけど悪くない
>>195 改造できないか。残念。
せめてピンケーブル換えたいけど。
アクロリンクとかの普通のピンケーブル切って、
はんだ付けすればおk?
それとも、専用ケーブルじゃないとインピーダンスがあわないですか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:54:24 ID:ZyLh99+A
SONOVOXのSX-50Sと言うカートリッジを入手したのですが取説がありません。
誰かご存知の人が居たらカートリッジの仕様を教えてください。
よろしくお願いします。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:27:45 ID:FU7nnF1P
なんか?ビクターのプレーヤーがヒット商品や、単体アームが名機って?
有り得ない。
当時このクラス、パイオニアとDENONがぶっちぎりで人気を2分してた記憶があるが。
そこにヤマハが割り込もうと宣伝しまくってた。
少し後の時代ならマイクロがマニア一手引き受けしてた。マイクロ買えばオオタだった。
LUXもTRIOもテクニクスもあったし、ビクターってパイオニアとDENON連れが持ってて
同じの嫌だからって奴、それも入門か初級マニアしか買わなかったような。
まして単体アームなど、カタログには有るがこんな物誰が買うんだ程度の
商品だったと思う。
名機などとはつゆぞ聴いた事が無い。
マイナーでもスタックスのUA-7、70あたりは名機って声もあったけど。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:43:26 ID:b/VKnDiO
その頃の人気と、客観的な音質とはあまり関係ないわけだが。
UA-5045とか実際に使った上で言ってるのかな?
確かにヒット商品ではないけど、音質的には名機だと思うよ。
犬印プレーヤーはスガーノが音質の優秀性を絶賛していた。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:53:10 ID:0H8lyftA
当時のビクター単品アームなどは定価設定が安すぎた為に
マニアが敬遠したような事を長岡氏が書いていたね。
オレも7045を持っているけど、サエクの407/23クラスに
決して引けを取らないと思うけど。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:00:57 ID:+s5+xixD
RMG212のサイドフォース/ウエイトが何処かへ逝ってしまいました
何方かお持ちで無いでせうか。
と、言うのは冗談だけど
G付けた時センタースピンドルから針先までのオーバーハング何mm位取れば良いのでせうか?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:32:51 ID:e7VXbWsU
まだ取り寄せられるはず。
オルトフォンジャパンか、ハウンドハイツに聞いてみ。
Overhang 16mmをお取り寄せするのか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:47:15 ID:uw4BL9fS
モノラール用カートの自作記事が某ラ技にでている。手先の器用なヤシは、作って聴いてみたら。ナイフで鉛筆も削れないようではダメだがネ。
構造的に診て、今までのカートより音は良いかと。
>>198 本当にSX−50S(?)。 SX−5Sなら判るんだけど....。
>>204 見事に釣られてる。
>>207 俺もそう思う。最近出たのかなとか思って聞かなかったが何見ても載ってない型番だ。
ビクターよりグレースの840やテクニカの1003あたりの方が安くって音良かったけど。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:23:33 ID:apWpTray
そうでーす。
>>161 だけど
サブのカートッジにモノラル結線試してみました
今までメインとサブの使用率は98:2位だったけど
モノ盤に関しては完全にメインをサブのモノ結線が上回りました
今まではメインをプリのL+Rで聞いてたけどどうやっても勝てない
散々言われてることだけど
1.プチやサーフェイスノイズが気にならなくなる
2.余計な音が減って音楽に集中できる
3.躍動感のある生き生きした音になる
理論的にプリのL+Rと差が出るはずないのに全然違うわ
ほぼ休眠してたカートリッジがモノ用として行き場所を見つけたって感じ
ステレオ盤だと奥行きや反響と言ったすべての要素が求められるから
1ランク下のサブではメインにトラッカビリティや情報量で完敗だった
でもモノ盤では求められる物が違うようで
メインで得られるようなスピーカーが消える様な音場感ではなく
スピーカーの間に張り付くような音像感で音楽を楽しませる
モノカート持ってないけどステレオカートが余ってる人はぜひ試すべきだと思う
俺は今メインもモノ結線してみたい衝動にさいなまれ中w
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:48:18 ID:96ei1fkU
>>204取り寄せられるわけないだろ!?俺が高く売ってやる!黒でもシルバーでも!
>>211 カートリッジのモノラル化をもし並列結線でされていましたら、
一度直列結線もお試しください。
比較するのも一興かと存じます。
214 :
771:2007/01/14(日) 01:07:15 ID:grELb/bX
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 04:17:17 ID:LDA4iwIb
タンテのセンタースピンドルから202mmの所へアームベースのあな空けるって聞いたけど
ほんまなん?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 04:31:15 ID:OiEtH3EI
RMG212の話?
実行長228mmだから212mmの位置じゃない?
それが型番の由来だって知ってる?
ちなみにRMG309は実行長320mm、オーバーハング11mm。そんで309。
>>213 直列結線は具体的にどういう風に接続したらいいんでしょうか?
>>217 一例:ヘッドシェル(S)L+端子とカートリッジ(C)L+端子を、(C)L−端子と(C)R+端子を、
(C)R−端子と(S)L−端子をそれぞれ繋ぎ、左チャンネルのみのモノラルで聴く。
この状態では電気信号の流れは1本である。
ところが並列接続の場合はカートリッジのコイル側でループを形成することになる。
>>218 これはショートさせるんじゃなくてリード線で繋ぐんだね
ちょっと試してみるよ
SとかCって何ですか?
ちゃんと読め
222
サッパリ分からん
君には関係ないことだ、その程度の人は関わるな
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:15:32 ID:SXdFuAVS
>223
Cはチャンネル、出力側のことだろ。
Sはシールド、アース側のことだろぜ。
本当に、この手の意地の悪い下賎な奴にはウンザリするよな。
くじけずに、がんばれよ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:27:12 ID:SXdFuAVS
じゃ、教えてやれよ。
無駄
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:31:44 ID:SXdFuAVS
寒いね
あの程度を読み取れないやつに何を教えろと?
また、何のことかわかっていないだろうし
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:16:11 ID:uUTZOdPD
要するにですね、カートリッジのLとRを直列に接続し、それをヘッドシェルの
Lチャンネルだけに接続するということ。
SはHead Shell(ヘッドシェル)のS、CはCartridge(カートリッジ)のCのこと。
カートリッジのL(-)とR(+)を接続し、カートリッジのL(+)をヘッドシェルのL(+)
に接続し、カートリッジのR(-)をヘッドシェルのL(-)に接続するということ。
お解りになりましたかな。
PC前でセンズリこく暇あるなら分かるようにかみ砕いて教えりゃいいじゃねえか ネクラ野郎 女もよりつかねえだろ?
自分が教えずにw
>>231 解説はしなくてもよかったんじゃないかな?
俺は
>>218判ったけど、判らない人が居るってびっくりしましたよ・・・。
だって分からないんだも〜ん
233 かっこいいっ! よっ家族の星
毎朝 良い寝覚め! オレは明日悪そうだ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:35:31 ID:uUTZOdPD
233の何処がかっこいいんでしょうか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:29:33 ID:V/GRfV7r
いまどき、wとか付けてるとこ。
頭弱そうでネクラで2チャネラーで、スゲー格好良いんでねえか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:12:25 ID:+5BHihTC
ここはピュアAV板だからな、へんな煽りはするーしとけ。
以前もカセットデッキのスレでオシロを使った調整方法を書いていたら
ラジカセしか使わんという馬鹿が暴れてせっかくの貴重な議論が出来なくなったよ。
231さん、解説ありがとう。これで、すっきりしました。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:05:09 ID:4IhM6cSF
>>239 どういたしまして。
何か吉報がありましたらUPしてください。
241 :
198:2007/01/15(月) 15:13:20 ID:5gWm/WsG
>>207 レスサンクス。
確認しました。間違いなくSX-50Sです。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:14:37 ID:4IhM6cSF
Sonovoxのカートですがゴムダンパーの劣化の心配はありませんか。
老婆心ながら気になります。尤もゴムを使ってなければ大丈夫とは思いますが。
243 :
241:2007/01/15(月) 17:24:37 ID:5gWm/WsG
>>242 状態が非常に良い物を入手したので、経年劣化以外の劣化は無いと思います。
ゴムダンパーの劣化を自分で調べる方法はあるのですか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:26:30 ID:HLpiDWf0
EMI EPU100のダンピング用オイルの粘度を調べていますが判りません。
何方かご存じではありませんか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:35:36 ID:fapZ1z0o
>214
>216
感謝。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:02:10 ID:8joQ7Ggf
REGA250はだめ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:29:07 ID:4GyFka6m
自分も知らないから教えられないんだろw
この248、結構歳食ってるみたいなんだけど、
すげー暇みたいで、どこでもwをつけて嫌味を言って
荒らしまわってるぜ
スルーに限る
>>246 珍しいね。普通1000番と言えばビクターかデンオンの1000なんだけど、
センコさんのHPの常連が弟分のMC-500と一緒の写真をぅPしているよ。
でも最前部以外はDENONのDL-103にソク〜リだよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:45:20 ID:qpLMkG5j
>REGA250
悪くはないが良くもない。
「REGAって駄目だね」スレを最初から読んでみ。
その辺詳しく書いてある。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:12:17 ID:MxJM7Ucd
モノカートでエジソンとオルトフォン(CG)
を聞き比べた方おられますでしょうか?
メーカー(エジソン)が一番比べているのでしょうが。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:01:09 ID:WkJ7BFkp
オルトのコンコルドとかいうカートはどうよ。
(あの墜落したコンコルド機に似た格好の)
ナイトクラブがいいな、コンコルドでは
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:07:52 ID:I4M8nzxq
皆さんご愛用のカートは何をお使いですかね。
そのウンチクを語っていただけまいか。
オイラの参考にしたいので。因みにオイラはシュアのM95EDのみでっせ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:46:03 ID:qg33K6Zk
コンコルドはピュア用とDJ用があるんだけど日本の店頭で見かけるのはまずDJ用。
GOLDがこの板住人的だと思うが。
愛用はEMT TSD-12 音は繊細なんだけど、線が細くならないところ。
DL-103無印。
カートリッジは数十個持っているが、俺にはこれがベスト。
ただし、トランスまたはヘッドアンプの影響大のため、
極めるつもりならこれらに相当の金が掛かるはず。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:32:48 ID:REAsyq/J
SPU-AE 馬力と表現力
103無印 そつなくこなす
V15−IV 普通
MC20 艶 ボーカルと弦が良い。
コンコルドをSL1200で使うときアーム台座のハイト調整どうしてる?カートのアゴ上がってない? そもそもこの入射角はどうあるべき?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:04:28 ID:I4M8nzxq
>>262 私は他者のプレーヤを使っていますが、六角レンチ(2箇所)でハイトの調整が
できる構造になっています。
普通はハイト調整可能の構造になっている筈ですが。
若干のズレがあっても、カートの左右方向の角度の傾きが起きないような支点の
構造のものが多くなってはいますが、適切はヴァーチカルアングルに設定すること
は必要でしょう。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:40:01 ID:StCNF038
コンコルドって、大沢あかねに見えないか?
263 バーチカルとは?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:09:13 ID:I4M8nzxq
>>265 ヴァーチカル・トラッキング・アングル(Vertical Tracking Angle)のこと。
普通は15度ですが、一昔前にカッティングされたレコードでは、もしかして20度
ぐらいのものもあるかも?
まぁ、だいたい15度ぐらいになっていれば気にすることもないでしょう。
つまり、レコード面とカートのシェルの接触面が、ほぼ平行なら問題ないでしょう。
ちなみにシュアーのV-15はこれが語源。飛び入りのシッタカでした。w
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 05:39:35 ID:9gx1MS4s
そうでしたね。サイドフォローを感謝。
それにしてもV-15は一時大変な人気でしたね。特にTypeVは超人気でした。
えっ、今もそうだって。失礼しました。
アームが水平になるように調節すればいいんじゃねのか?
基本的には、そう
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:51:27 ID:aPxqMhRZ
>>257 DL-S1:色づけが少ない感じがする。盤ノイズも少ない。
ULTRA500:高域のトレース能力は比類が無い
他に有名/高価なもの(Ruby2/3, MC-L1000, SPU85 etc)も含め
山ほど持ってるが、つくづく無駄だと思うようになってきた。
エミネントは聴いた?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:33:49 ID:ChjnFwR8
ああ、元オーディオクラフトね?自分は空芯MC/軽針圧好きだから
関心を払ってなかったけど、同社のトランスを含めて新しい磁性材料はおもしろそうだね。
トランスは中古が出てたからまだ残ってたら買ってみるかな
自分としてはルミエールでしたっけ?ノイマンDSTみたいなしくみの。
丸針、重針圧は好みではないが、音は一度は聴いてみたい気がする。
あれもおもしろそう
このスレならアナログのベテラン揃いと思い意見を聞きたいオルトフォンの別売りケーブルにフェライトついてるがどう?先月ラジ技に音声ラインにコモンコイル挿入記事あり みんどう思う?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:19:08 ID:AspMpPAt
>>275 ケーブル外側クランプ型のフェライトは
たぶん聴いても測定しても違いがわからないと思うがw
クランプ型は別売りしてるから(1個数百円)論より証拠、
自分のケーブルにかませてみたら良いと思うよ。
コモンコイルは、高周波環境が悪い場所なら100Mのオシロなどで測定すれば
違いが見られる場合もあるが、聴いて音が変わるかどうかは個人差もあり
なんともいえないなあw
>271
S1と103無印の差、どのように感じてます?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:07:56 ID:nM3+8Zjk
>>277 同じ電音の製品だけど、構造から全然別物だから比較の対照にはならないと思う
S1てのはラインコンタクト針、空芯、ハイコン、軽針圧で、
ハイフォニックを始めた城戸府吉さん?だっけ305→1000に逝った系統だから、
103が好きな人には合わないような気がする。出力も低いから、システムのS/Nも要求されるし。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:12:08 ID:nM3+8Zjk
追伸 具体的な印象でいうと、S1は空気みたいな音。空芯だからか低域がすかすかになりやすい
けど、空芯のなかではわりあいはっきりくっきりの傾向だと思う。103より解像力はある(針先の差か)
でもレコードの溝との相性もあるから、やっぱり自分で聴いてみて納得してくれとしかいいようがない
(すっかり高くなっちゃったけどね、昔は安い店だと4、5万で買えたけど)
エミネントは音に力があるんだよね、エネルギーを感じる
MC-L1000以来だ、音に参ったのは
>278-279
イメージ、良く分かりました。全く別物みたいですね。
結構高いし、オクでも見たことなんで試しようがなくて...。
感謝です。
ルミエール、聴いた人いない?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:45:23 ID:p8iQze1x
カートリッジのボディにワックスがけしているんだけど、同士は居るか?
ワックスはカー用品のを使用。綿棒で塗っている。仕上げ拭きも綿棒。
淡い光の電灯を反射して綺麗だおw
まさか手垢こってりの汚いカートリッジで聴いているのか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:38:22 ID:83fLI0rn
>>283 お〜ぉ、同志よぉ〜
オレも家宝のL1000には購入時からワックス掛けているよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:47:41 ID:9gx1MS4s
>>271 オイラは
>>257ですが、本当はいろいろ試してみたいんですが、絶対値?の変化を
考えると、シュアで我慢といったところです。それで悩む?より音楽を聴こうと。
>>284 L1000って、あのVictorの、針先近くのカンチレバーに、マイクロチップのコイル
をつけたやつですか。確か長岡さんも絶賛?していたような...。
286 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2007/01/27(土) 22:55:38 ID:lDbIei7Q
ワタシなんか〜
DL-305で、もう、感動ですよ!(・`ω´・)ノoO(一度、針おったし。。。)
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:45:15 ID:bnMA6ewZ
俺も針折れ持ってるけど、針交換できなかったよ。どこかで直してもらったの?
>>287 中古を見つけて、買い直しなのさー。。。とほー!ヾ(`Д´)ノ ダイナー!
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:50:31 ID:jUX5vWCh
漏れもDL-305の針を折った、
行きつけのヲデヲショップでは交換はS1だと言われたぞ。
(まだ交換していない)
針カバーが、付いてなかったので、またやりそう。。。(:D)| ̄|_
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:59:24 ID:bnMA6ewZ
俺の場合袖が引っかかったのか、いつの間にかカンチレバーから先がなくなってた。。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:03:28 ID:O69lP1w7
MMでポップス、ロックをきくとなるとどんなものがお勧めでしょうか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:46:44 ID:bnMA6ewZ
太めならピッカリングのNP−AC、あとオーテク、またはシュアーの44G
>>266 あれって結局最終規格は 15°なのか?
20°に変わったと聞いたのだが。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:43:20 ID:dFT5BuIA
いつから20度?
温暖化で5度上がったのかな?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:04:55 ID:dFT5BuIA
5度も上がったら・・・
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:07:41 ID:dFT5BuIA
レコード剃りまくり?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:07:48 ID:dFT5BuIA
300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:26:09 ID:6Zd2s0Yb
>>294 ノイマンとウエストレックスとオルトフォンで、
結構現状でも違ってたんじゃないかな。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:44:02 ID:Vng1BrIu
まぁ、カッティングのことはこのぐらいにして...。
ところでオーテクの新しいMCはどうでしたか(聴いた方いましたら)。
>>282 かなり太くてガッツのある音
ただ使いこなしは難しそう
デモで聴いた限りはこんな印象
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:55:34 ID:C5QqdVHb
昔、加藤秀夫さんが超軽針圧(0.5grぐらいだったか?)でモノのLPを再生。
高城重躬さんも、どちらかというと軽針圧のカートを愛用していたように記憶。
一方、Denon, EMT, Ortofon等のカートでは、どちらかというと重めの針圧。
実際、音としてどういう違いが感じられるのか、どなたか語っていただけまいか。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:22:59 ID:yfaB/Vcn
昔、SPの時代にはすべての音を完璧に録音、再生なんてできなかった。
だから聞かせたい音を強調して録音するのが普通だった。演奏会場で生の音を聴いているときも
無意識に同じことをしていると思う。人によってさまざまではあるが。
LPの時代になってもこれが続いていたようで、今モノのレコードにはまっている人は
うまく聴かせどころを心得た録音や演奏に感銘をうけているのではないか。
このような録音を再生するには軽針圧は向いていないと思う。
重針圧でえぐり出すような音の方が音楽のハートにより迫れるような気がする。
少し無理なコジツケかもしれないが、クラシックの演奏に本当は指揮者なんて必要ないんだ、
でも、それだと聴かせどころというものが出てこない、無難な演奏になってしまうという
説を思い出すよ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:34:55 ID:3WE1XIA/
>>302 かなり太くてガッツのある音
ただ使いこなしは難しそう
デモで聴いた限りはこんな印象
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:09:47 ID:C5QqdVHb
>>305 レスを感謝。
ですが、チト感情的・心情的な感じがしますな。
「聴かせどころ」を聴くために、演奏会に出向くのでもなければ、LPを聴くのでも
ないと思うんですがね。
軽針圧でトレースできるのなら、どんなレコードでも変形による歪みも少ないだろ
うと思いますな。重針圧では、LPの場合、ビニールを押し分けながら針が進む感じ
になるので、ビニールを変形させながらトレースしていることになり、HiFiからは
少し遠ざかると思うんですがね。
まぁ、ビニールを凹ませても、その比例で進むので問題ないとも言えるかもしれんが。
クラシックの演奏で、指揮者が必要ない、とは暴論の感じですな。
無難な演奏さえも、できないんではないですかな。
>>306 レスを感謝。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:17:36 ID:G7V615WZ
針圧の軽・重なんて振動系で決まるので、1ミルの針を使い軽針圧用に作ったモノラルカートを使えば、1950年ぐらいのモノラルレコードを1グラムの針圧でかけても、演奏の良し悪しはちゃんと判るよ。
古いレコードだからと言って、昔のビンテージカートで聴くなんて愚の骨頂。
>>304 高城重躬は、お馬鹿な軽針圧競争を促進させたような感じがする、
当時の状況を直接的には知らないので断定できないけど。
デノンやテクニクスが無意味な世界一競争をやっていた感じ
>308
えっ、1ミル針の現行品モノラルカートリッジってあるの?
是非、メーカー名とカタログナンバーを教えてくだされ。
>>307 無意味な軽針圧のほうが盤にダメージを与えやすい
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:14:10 ID:C5QqdVHb
>>311 確かに無意味な軽針圧ではね。
だから、私は「軽針圧でトレースできるのなら」と書いたんですがね。
いい加減な軽針圧では、反って針飛びしまくって盤を痛めるっていうもんですな。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:22:46 ID:C5QqdVHb
>>309 そうとも言えないんではないですかな。
そもそも、レコードをトレースする際、できるだけ盤を変形させない方がベターと
いう思想だったんではないですかな。
そのお陰で?振動系が著しく改善されたんではないですかな。
その後は、アームとの関係などもあり適度の針圧に落ち着いたんではないですかな。
だが、それが多かった
高城って、黎明期のFM放送局で
33回転のレコードを間違って45回転でかけたのを
高音質とかいっていたらしいし、あまり・・・
>>313 DL103とかロングセラーのカートを聴くと、
とてもそうは思えないんだけど?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:29:51 ID:C5QqdVHb
>>314 それって本当のことですかな。
あれほど音楽に造詣の深い(ご自分でもスタインウェイを買って弾いていた)方が、
そんな初歩的なミスはしないと思うんですがね。
彼は確か、FM担当番組で、フェアチャイルドのMCを、プライベート的に使っていた
ようですな。その後オルトフォンの素晴らしさを紹介したと記憶。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:34:23 ID:C5QqdVHb
>>315 そもそも、103とかEMTとかは、おそらく放送局やカッティング後のレコードの
検聴用として、安定性第一を優先して、開発・設計されたんではないですかな。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:35:26 ID:8hjBFbBW
>>315 今、2.2gで再生してみたが、綺麗な鳴りっぷりに驚いた。
>>307氏の「変形による歪み」という思考も大事かなと思った。
いつもは2.5gで再生してびり付いたら2.8gにしてたのに。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:35:42 ID:SaeYE6qJ
軽針圧というものについていまいち理解を深めるためにこんなアナロジーを考えてみた。針先をレーシングカーと、レコード面をレーシングコースと見た場合、高速で浮き上がらないためにはかなりのダウンフォースを
与える必要がある。さもなければ、車はコース両サイドの壁面にぶつかり
ながら突っ走る事になり、車、コースともダメ−ジは相当のものだろう。
ここでレコード盤に視点を戻すと、ほんのわずかでも針先が溝から浮いた場合、もちろん溝にはしっかり入っていても壁面とつかず離れずの
状態では極めて大きな衝撃がおきることになる。
これをさけるには充分な針圧を与えて常に、ある程度壁面にくいこみ
ながらトレースするしかないのでは?
誤解のないように念を押すけど針飛びまではいかない、一見トレース
しているように見えている時の話です。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:36:12 ID:C5QqdVHb
聴取者から電話があるまで気がつかなかったらしいよ、高城
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:42:34 ID:C5QqdVHb
>>320 そうですな。
昔、確か東芝の厨川という方が、ラ技?だかに書いておりましたな。適度な十分な
針圧が必要だと。
>>316 音楽の造詣とオーディオ的な使いこなしはまったく無関係。
>あれほど音楽に造詣の深い(ご自分でもスタインウェイを買って弾いていた)方が、
>そんな初歩的なミスはしないと思うんですがね。
そもそも巨大な共鳴体であるスタインウェイをオーディオルームに置いている時点で
この人のオーディオ的素養に疑問を感じる。実際、その使いこなしには生前から多く
の疑問の声が挙がっていた。実際高城本読むと「あっ痛ぁ〜」てな記述が多数あるぞ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:46:08 ID:C5QqdVHb
>>322 まぁ、良くも悪くも、一時代を華やかに?飾ったお方でしたね。
スレ違いになってしまいますが、例のゴトーのオールホーンなどは特に。
>>319 2.5±0.3だから適正範囲内だけど、
重めのほうが安定した音になるね、
軽めだと一見きらびやかになるけど
>>325 個人の趣味でやってるだけならいいけど、
あれだけ・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:50:09 ID:8hjBFbBW
>>320 >ある程度壁面にくいこみ
わかるわかるw
俺もついさっきまではその考えでしたよ。
しかし、「変形による歪み」という言葉を目にしてから、俺の中で仮説がでたw
連続再生してしまうと変形の戻りが遅くなるかもしれないので、1日は休ませるようにしてみる。
びり付いた箇所を覚えておき、後日再度トレースするときは、針圧をあげるのではなく、減らす、と。
これで変形による歪が減れば、俺は嬉しいし、俺の中で新たな発見になる。
307氏よ、ありがとうよ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:52:57 ID:C5QqdVHb
>>324 いや、あの部屋だったらスタインウェイのフルコンを入れても全く問題ないんでは
ないですかな。
彼のオーディオ的素養は、並大抵なものではない感じがしましたがね。
ある時、彼が何処かのホールで、今で言うカラオケで、確かベートーヴェンの
P.協、No.5を、オケのレコードを自分でかけながら、ピアノ演奏したのを記憶。
結構な演奏でしたな。
ホールでなら実演とレコード演奏のすり替えが出来たんだよね、昔の装置でも
実演、コンサートのほうがトランス状態になりやすく、
たいした演奏でもないのに凄いと感じることもあるし
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:19:41 ID:nhHW09DJ
>>330 昔、Victorですり替え実験をやりましたな。私もこの会社で定年までいましたが。
(ま、これは関係ないことでしたがね)
そのときは、殆どの人が判らず、実験は成功した?ようで...。
>>331 演奏の良し悪しぐらいは、余程変なチャンバー空間でない限り判別できますがな。
333
クラシックのコンサートって何であんな変な感じがするのかな?
かしこまって聴いて、一斉に咳をする・・・嫌だ・・・
ライブ盤もあれでぶちこわし・・・
あれが臨場感があって良いんじゃないか。
アナログってやっぱりいいな、カートだけでもいろいろな個性があって
>>336 いらないよ、あんなの
何でこれ見よがしに咳をするんだ、あほらし・・・
アームなんかもまだまだいろいろ個性的なのが出てきて、おもしろい
曲間や楽章間の咳はそこでしか出来ないからだよ。
曲中の咳は我慢できなくなったとき。
クラシックのホールは基本的に響くようにつくられてるから、
普通の咳でも大きく聞こえる。
オバちゃんがアメ玉の包み紙をはがす音とか相当響くよ。
出来ないからじゃなくて、曲間を知ってますって感じで咳するじゃん、これ見よがしに、明らかに
いや だからこれ見よがしに聞こえるくらい響くだけだって
違うって、明らかにこれ見よがしだよ、だって、あんなに一斉に何百人も咳しないって、普通
日本で軽著だよ、特に
顕著です、タイプミス・・・OTZ
海外のコンサートでも普通に咳するよライブ盤とか聴けばわかる
大手のヤシはそういうところ上手く編集してカットしてるから
エアチェックテープから起こしたりした海賊っぽいライブ盤のほうが良く入ってるけど
日本のコンサートではしなくてもいいのにしている不自然さがある
特に訳知り顔のおっさん、ウザイ
音の余韻が消えないうちにね、ぶちこわしさ
同じ演奏をレコードで聴いているときは咳なんてたぶんしないと思うよ、曲間で
なんか、すれ違いになって・・・スマソ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:26:13 ID:oZ9en94N
軽針圧云々は、脳内の思いこみじゃなくて、自分の経験で情報交換しませんか?
で、私は理念としては軽針圧支持なんで、いろいろやってみたのですが、
実際にはあまりに軽針圧だと、ややホコリに弱い気がする場合もあります。
この場合の典型はDL-1000Aで、実効質量(高域機械インピーダンス)を下げるためか
針が0.06スクエアと小さいのが一因かもしれません。
同じ1-1.2gでもシュアのtypeV/ULTRA500(マイクロリッジ針)は普通にかかります。
今はDL-S1を1.5g、またはULTRA500をブラシ有りで1.7g(説明書だと針先1.2gになる)で聴いてます。
C-11/Ruby2等線接触系針で2gくらいまではサーフェスノイズなどそれほど印象は変わらない感じです。
重針圧側はSPUマイスター(銅)で規定4gですと何度かけると溝が傷む(細かいノイズが増える)
気がします(大春カートリッジなど重針圧で傷まない派からは反論が来そうですが、自分の印象です)
なお、ミストラッキングによってみぞを痛めるのは話が別です。(長文になって失礼)
ロンドン、シカゴ、ニューヨークでならコンサート聞いたけど、楽章間の咳は結構あるよ。
ていうか、外人の方が遠慮がないからか、日本のコンサートよりうるさく感じたし、むしろ
日本のコンサートの方が咳をする人数も音量も控えめだと思ったよ。
フルトヴェングラーのレコードとか聴くと、演奏中にもかかわらず
でっかい咳をかますヤツとかザラにいる。
日本人は総じてマナーがいい方。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:49:41 ID:g0Q2vFIR
いや、マナーを言うなら咳じゃなくて、デリカシーのないブラボーだろ。
オペラならともかく、これに関しては日本が圧倒的に酷い。他の客とのトラブルも同様。
余韻に浸らず、興奮して終わり、って感じ。こういうオタ層は日本独特だな。
コンチェルトで指揮者がブラボーって言うのを聴いたことが有るよ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:06:33 ID:YAu5niTs
人多すぎの環境では、なぜか咳がでるんだけど、許しておくれw
喉が痒くなるというか、咳をせずに居られない状態・・・なんなんだろこれって。
ガマンにがまんを重ねて、苦しくて涙目になることもあるw
本人は咳をしないように闘っていることも忘れないでくれw
本当に苦しいんだからw
あ、でもなんともない時もあるんだよね。不思議。
リラックスしてるときなのかな。
よくわからない。
>351
アナログ好きなら、ノイズに気を取られるより、
音質に関心を持った方が楽しめると思うがなあ。結構、難しいけどね。
ノイズに集中すれば、当然の結果として、ノイズが多く聴こえるようになるんじゃん。
勿論、音楽を楽しむことが最優先ではあるのだが。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:58:50 ID:txrUxYrF
遅くなってゴメンです。308ですがこちらは一介のオーマニです。
1ミルのモノカートだが、市販の交換針を使って自作しています。
針の型番は、NATIONAL EPS-11、22です。大阪の交換針メーカーJICOに1ミルを指定して購入している。
代理店のオーディオユニオン新宿本店に注文すると、5〜6日で手に入ります。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:33:51 ID:nhHW09DJ
>>357 確かに、アナログLPレコードを再生してみると、ある年代以前のものは、当然なが
らテープヒスも聴こえますな。
また、当然ながらサーフェスノイズ・スクラッチノイズは避けて通れませんな。
しかし、いざ、楽音が出始めると、そんな環境の外乱とはおかまいなしに、純度の
高い音楽が聴こえてくるんですな。キチンと、Play Back できている状態で聴くと
そのことがハッキリと判りますな。どうしてこんなにも多くの情報がこのLPに入って
いるんだろうって。
>359
正直、俺もノイズが気になって仕方の無い神経質なところがあるんだけど、
それを上回るCDでは出ない自然な余韻と、
工夫による改善の可能性の高さがアナログの良いところだよね。
お互いに、楽しみましょうや。
>>354 俗に言う「フライングブラボー」ってヤツだな。
これは日本人の特徴かもしれん。
>>361 そうかな?オレには日本人の聴衆は少しタイミングが遅いように思う。
演奏が済んで少し間を置いて拍手ブラボウがかかる。
あれって一瞬しらけるよ。
>>362 それは余韻を楽しむというか・・・ クラシックでは良くあることでそ
グラドってメーカーのカートはMCでもMMでもないらしいが どんな発電原理?使用してる方インプレ希望っす
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:27:28 ID:nhHW09DJ
MIの変形
グラド良いよ 暖かみのある音
365様 今PCなくて… コイル、マグ 往復 起電じゃないらしいっすね 原理のツボしりたいっす
かなりワイドレンジですよね?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:43:02 ID:nhHW09DJ
>>368 “FBカートリッジは、カンチレバーにコイルもマグネットもついていません。
さらに針先が360度、どの方向に対しても、動きやすさが均一ですから針が感じた
動きを歪ませることなく反応できます。そしてカンチレバーの支点が、ずれない所
でささえてあります。さらにフラックスブリッジが円盤であるため、どの方向に対
してもまったく同じ動き易さ(コンプライアンス)になっています。また針先のね
じれをなくすために針先と重心と支点が直線上にあります。”
↑はこのURLの記事の一部です。
カンチレバーの奥に、フラックスディストリビューターと、フラックスブリッジと
いう丸い薄い円盤状のもの(磁性体?)が付いています。その後方に四つの円筒状
の磁性体?にコイルが巻かれています。その後ろと、カンチレバーの中央より少し
後方にヨークがあり、その間にアルニコのマグネットがあります。
早い話、MI(ムービング・アイアン)タイプの類と思います。カンチレバーにコイ
ルを付けないで等価質量を減らしたかったようです。また円盤であるため360度方向
に均質なカンチレバーの運動・動作ができるようです。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:12:18 ID:HVSeZE+h
グラドの細かいグレードって単一品の選別品で決めてるの?
do
do
373 :
◆RevGiOKgRo :2007/02/01(木) 01:08:06 ID:Ows835Im
kko
グラドのリファレンス・ソナタを使っていますが、かなり気に入っています。
細かい音もちゃんと出るのに、固くなくリラックスした音。
特に木管の質感が秀逸です。
369様 丁寧にありがとうございました!皆さんレスありがとうございました 一番安いクラスをトライしてみます
現在 コンコルド、SPU、103使ってますが、MIは初です使いこなし、注意点ありますか?
特になし MMと同じ
>>375 MI型はハムを拾いやすいです。
プレイヤーのアース、モーターの磁力モレには敏感なので、その点だけ注意。
アースはしっかり落とすでいいですかね? なにか特別な対策ありますか?モーター漏磁対策も知りたいです
特別なことは何もない、ただのMI
>>378 ターンテーブル本体、スピンドルのアースの確認
(テスターを使用して大体2オーム以下ぐらい)
アーム、その他の金属部のアース導通確認。
モーター漏磁は、鉄製の板でモーターを囲む、など。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:33:54 ID:rCEEtbTY
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:19:40 ID:KjwjNIq7
使ってるよ。でも実感できたのは消磁よりむしろ針先クリーニング。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:34:24 ID:XQlQD2xn
>>380 プラッターやスピンドルからレコードの静電気を逃がす効果を言いたいのだろ。
380様 度々レスありがとうございます。その測定の仕方 手順を教えていただけないでしょうか。
385 :
381:2007/02/04(日) 15:44:39 ID:XFizJJtV
>382
溝でクリーニングできるってどういうことなんだろう?なんかすごいね
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:58:29 ID:kzAlwZxK
>>385 382は30万回の振動で超音波クリーニングのようと言いたかったようだが、CD-4を再生しても針汚れは取れない。
メラミンでやったほうが針は綺麗になる。
387 :
381:2007/02/04(日) 16:58:29 ID:ds3AEfIl
>カルダスのレコード
スイープ信号で消磁の場合、ケーブルはそのまんまでショートさせなくていいの?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:07:09 ID:BA9Su5q7
スイープ信号で消磁 ほかにもホワイトノイズで石や球の消磁等を聞く。信号を通す事で消磁される原理が知りたい。確かに音色変わる どなたかたのんます
>>384 簡単に言うと、ケーブルのアース端子とプレイヤーの全ての金属部分との抵抗値をテスターで計ります。
初心者の場合は、念の為カートリッジは取り外して。
その値が3オーム以上、または導通がなかった場合は問題あり、です。
390様レスありがとうございます カートを外したほうがいいのは何故?また電源や音声ケーブルは抜いたほうがいいんでしょうか?今からやります お手数おかけ致します。
テスターで導通をはかるという意味を考えればいい、電流が流れるじゃん
ん、電流が流れるは変か・・・電気が流れるじゃん
1,89でした 大丈夫っすね!
ありがとうございます
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:02:00 ID:LRY3Sq2u
低いとはいえ直流なんか印加したらそこいらじゅう磁化されてしまって最悪
だぞ。
ヤメトケ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:32:58 ID:ATiqwHK4
まあ、カートリッジは外しておけば、テスタの直流で磁化されて困るような箇所もないかと思うが。
>>391 カートをはずすのは、測定の最中に誤って針を曲げたり、テスターの電流をカートに
流したりしないようにするため。
電源ケーブル、音声ケーブルは、当然全てはずしてから行なってください。
それからテスター電流での磁化の問題ですが、初めからターンテーブル、アームには
磁化されない材質が使われているので、大丈夫です。
389です どなたお願いできないでしょうか?
サイト見渡しで見つからないっす ホワイトノイズで石や球の消磁も同じ原理ですかね?実際本当なのか知りたくて聞きました 変化した気するんですけどプラシーボもあるかもです
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:44:18 ID:95Q5rRyy
AT10G RD
AT10G
オーディオテクニカのこの二つは色違いだけでしょうか?
針チップの大きさは何ミルですか?
何方か教えてくださいまし。
おれがls35a出品するなら7万スタートだな。
7万で売れたら充分だからもちろん最落などなし。
というか最落って一度も使ったことねえw
あ間違えた
404 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/02/05(月) 22:23:59 ID:yEg/JVxc
秋葉のダイナのガード下のお店に、デンオンのDL-302が、
新品?で、置いてあったー。(o ̄∀ ̄)ノ29800円なりなり〜。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:38:58 ID:+OBeZlzD
消磁原理について聞くのは結果を肌でしってても、クロージングはタブーなのかな…?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:39:43 ID:de0Jc6zr
>404
DL-302は傑作。
買い!
長期間放置プレーを楽しんだ品物はゴムが傷んでる可能性が捨てられない。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:27:32 ID:MaCHyRT5
>>401ですが、わからないでしょうか?
針がコンマ5ミルならレコードの掃除に最適かなと思ったのですが。
シェルも付属みたいだし。
>>401 漏れの資料にAT-10G/RDは無いが
AT-10dは有る。
それに拠るとAT-10dは針先0.5milと書かれているので
I think:多分同じだろう。
>>410 かんしゃでつ。
早速お掃除しまつ。
ありがとでつ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:50:25 ID:wg/Onc5V
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:11:08 ID:pIfiGirO
先日、久しぶりにアキバ(秋葉原)にぶらっと行ってきました。
駅も綺麗になったし、近郊も高層ビルが立ち並び、随分と変わりました。
PCショップも多くありましたが、目指すはオーディオ・ショップ。
テレオンにぶらっと入りましたら、最近、少し針先がイカレていて替えようと思って
いた、ME-95ED(Shure)用の交換針があったので購入。帰ってきて早速聴きました。
やはり新品は違いますね。高域まで滑らかに聴こえ、満足です。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:21:09 ID:h2Y0dRZ9
T.Kさんへ
T.Kさん前、オルトのAタイプやCタイプのカート使っていると
言ってましたよね。自分もCタイプ使用しているんですが最近ピアノの
打鍵でちょっと音が大きいと歪ます。ダンパー交換したいのですが
信頼できるお店をしりません。
経験のあるお勧めのショップがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
(T.Kさん、最近見かけませんが 大丈夫か)
>>414 ご指名をどうも。至って元気です。
普通のヴィンテージショップへカートリッジを持ち込めば
然るべきところへ送ってくれるのではないでしょうか。
ちなみに私がカートリッジを入手したのはエレクトロアートからでした。
416 :
413:2007/02/21(水) 13:17:22 ID:k2/h998O
れすども。そですか。
よそあったってみます。自分がロマンいかなくなったから
TKさん見なくなっただけか。お達者でなにより。
カートリッジのダンパー交換等のメインテナンスは、
横須賀のオーディオファブ、古屋氏が有名だと思うが。
418 :
413:2007/02/22(木) 17:23:03 ID:UlUPaSJ5
417の方、ありがとうございます。
オーディオファブの古屋氏とのコンタクトは手紙なんですよね。
何か前、どこかで聞いたのですが。でも腕は確かそうですね。
こういうのって自分でできないものなのかと?
経験ある方、いませんでしょうか。
趣味でやってる人はいる。
ラジオの製作と自動車の整備ができるくらいならできる。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:10:52 ID:5SEeTd4Z
今どき手紙って何なんだよな
ジャンプの広告に載っていた身長伸びるやつの「資料すぐ送れ」じゃないんだからさ
手紙に含まれるアナログ情報は侮れないからなぁ。特に手書き。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:32:29 ID:wTrGpjfQ
そう、オーディオファブさんは、最初はハガキで連絡しなきゃダメらしい。
住所はググれば出てくるはず。
今どき珍しいとも思うが、逆に、そういう人だからこそ、そんな細かい仕事ができるんだと思うし、
確かに仕事中に電話がかかってきたら集中できないと思うから、妙に納得。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:51:17 ID:rRim98/K
ラウンデールリサーチってのはどうなんだろうか
424 :
413:2007/02/23(金) 13:26:03 ID:YV63/mvZ
413ていれてたけどほんとは414だね。
多分、オーオタは変人が多いから直は嫌なんだろう。
解る気がする。手紙でちゃんとした文面であれば人が分かるよね。
手紙かくか。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:54:44 ID:yJAmqRol
他のスレッドで話題にしたのだけれど、フランス製のカートリッジを何か知っている方は
おいででしょうか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:15:02 ID:YayPF0j/
こういうのマルチなんとかって言うんだろうか
427
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:45:47 ID:nw8gz1nH
>>425 見た事も聞いた事も無い。
ジョモが売ってたと思うが英国製。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:22:23 ID:mmMbOOcE
シャルランのカートリッジは何種類かあったな。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:00:37 ID:dV7fXoPe
ターンテーブルはA.A.ミッチェルのGyro Decだけど、
Gyroはアームレスだし、メーカーはアームは作って無いし、漏れも判んねぇ。
>>413 >>417 >>418 古屋氏は、FRのメイン設計者でFR倒産後は後期アントレーの設計者
(モノカートリッジやSP専用カートリッジも古屋氏の個人的趣味で出していた。
ちなみにアントレーは前期設計者が松平氏で前期と後期では実際に嗜好する音がまるで正反対だった(笑))
繊細な加工技術はずば抜けていて、また古典的なオーディオ全般に詳しく古いカートリッジのメンテンス技術は確かなものだと思う。
433 :
としあき:2007/02/26(月) 20:20:56 ID:sscQR/aB
ファブの人、風貌が怪しいんだよな。
あばれはっちゃくやチャコちゃんけんちゃんに出てくる妙に子供に愛想の良いおじさんって感じ
子供相手にマジギレしたりとか。
良い仕事してくれるんだったら断線したDL-103PROを直して貰おうかな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:01:58 ID:AXLeHyAe
KP1100やKP880のアームって、本体からひっぺがしてMICROのBDにでも載せるとどんな具合でしょうか。
SAECのダブルナイフほどではなくとも結構、高解像度を期待できるでしょうか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:15:39 ID:MaMFRXoZ
>>434 自分はKP-1100の純正アームをGT-2000に移植して使っているけど
出てくる音は単品アーム並みのレベルだと思うよ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:44:09 ID:AXLeHyAe
>>435 ありがとうございます。
SAECの308あたりや、SMEの3009あたりと張り合えそうですか?
それと、GT2000のオリジナルアームと比べていかがでした?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:54:49 ID:MaMFRXoZ
>>436 308も手元にあるけど、少なくとも同等以上だと思うよ。
作りは明らかに407を意識したモノだと思えるしね。
それと2000の純正アームは決して良い物ではないから
1100のアームとは比べ物にならないよ。
KPやQLなどの組み込みアームに不満が生じて、
まっとうなアームを選べる単体ターンテーブルに移行していったというのが、
歴史的事実。
>>438 >まっとうなアームを選べる単体ターンテーブルに移行していったというのが、
>歴史的事実。
そりゃあウソ。
歴史的には1950年代後半には松下のような大手でも
フォノモーターとアームを別々に作っていたし
それどころかモーターとアームは別々に専業メーカーがたくさんあった。
うちの親父(昭和8年生)もとくにマニアではないが
最初のプレーヤーは単体の組み合わせで組んだそうだ。
60年代半ばから大手各社が「プレーヤーシステム」を各種発売して
単体フォノモーターやアームはどんどん製品数が減っていき
80年代には国産は事実上消滅というのが「歴史的事実」。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:53:19 ID:AXLeHyAe
>>437 またまたありがとうございます。
とりあえずKP1100かKP880の中古探していじってみます。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:58:43 ID:9zODiGEm
>>440 興味本位でイジルのもいいかも知れないけど、
ノーマルの出来が他社と違って良いのでそのままがオススメ。
イジリ壊す様な事になっては元も交も無いからね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:51:44 ID:LqjgOL/v
clearaudioのUnifyのようなごく単純なワンポイントアームに興味があるのですが、
このようなアームの短所というのはどういったものなのでしょうか。
感度やガタの面からはこれ以上のものは望めないと思うのですが・・・
>>442 軽量級ワンポイントの欠点はカートリッジを抑え切れない所にあります。
ステレオ録音は45度カットで当然斜め方向に力が加わりますが
カートリッジ本体からアームに大雑把(突っ込まないように(w))に表現するならねじるように揺さぶる力が働きます。
超軽針圧カートリッジならほぼ振動系のみで実質的に吸収されますが
通常のコンプライアンスやローコンのカートリッジの場合は、
本来信号に変換されなければならない振動が一部カートリッジの動きとなって情報量が微小ですが減少する事が考えられます。
グレイのような昔の重量級ワンポイントの場合は、本体の質量も大きくまたダンピング用オイルの粘性もまるでちがいますしので同列に考えることができません。
軽量級ワンポイントはカートリッジを選ぶアームで汎用性が弱いと思ったほうが良いと思います。
444 :
通りすがり:2007/02/28(水) 11:11:20 ID:gL3EoOMQ
>442
>443に同意の上で、実際には:
軽針圧でもブッスリ刺さる針を使う(ライラ全般、ベンツの高い奴、エミ等)
で、これらサブソニック拾い易いのでセッティング詰める(僕は針を変える毎に音聴きながらシェルの上に1ミリ角のセロテープを乗せたり剥がしたり)
最後にコツ:インサイドフォースキャンセラを効かせ過ぎない。僕はタンテ微妙に傾けてます。
以上、長文スマソ!
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:04:06 ID:4F9v7wSt
>>443,444
どうもありがとうございます。
なるほど、カートリッジの選択がclearaudioのワンポイントアームを活かすコツに
なりそうですね。
手持ちのカートの中では、ベンツのACE Lを使用することになると思いますが、
相性としてはそう悪くはなさそうですね。
しかし、あの単純な構造を見ると、ちょっと値が張りすぎかなとも思います。
また、糸釣り式のインサイドフォースキャンセラに滑車が付いていないのも
ひっかかりますが、あれはフリクションを持たせる事によってある程度の
ふらつきを抑えているというふうにも考えられますか?
つかSMEとかの滑車も飾りみたいなもので回ってなかったりするから。
所詮鉄道模型屋ですよ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:35:45 ID:yyxsDoqp
>>446 え?そうなんんですか。その辺のフリクションに関してはあまり重要なことでもないのでしょうか?
そのフリクションでふらつきを抑えるなんていうのは、ひょっとして考えすぎ?
うーん、うまくパーツを用意できるのだったら、自作しても面白いかも知れませんね。
その際、インサイドフォースキャンセラの機構はどのようにすべきか。うまく磁力を使えないものか。
またダンプ機構を持たせるか或いはclearaudio流にダンプ機構は無しでカートを選ぶか。
とまあいろいろと考えてます。ただ、自作してもclearaudioの様な機能美は出せないだろうなあ・・・
フリクションというよりプーリーのがた(必ず存在する)による共振を抑える目的もあります。
なしでも機能するならシンプルな方が良い。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:38:33 ID:pSYGgikg
ワンポイントアームなら自作可能、それなりに美しくするにはそれなりの機械と腕が必要。
ワンポイントアームは感度が良くなるので、インサイドフォースキャンセラは必需となるが、上手いメカ考えつかないです。
>>450 ラテラルバランサーも必需。調整で気が狂いそうになる。
>>450 昔板ガラスを切って、ベアリングか何かの鋼球ボールを支点にする自作アームの記事が雑誌に載ってたな。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:11:05 ID:f+ecpt3E
ラテラルバランスは簡単な仕掛けで逃げられます。リークのワンポイントアームの仕掛けです。
針先を含めて、3点支持にすればガタはなくなります。
サテンのアームがベアリングボールによる3点支持でした。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:37:47 ID:z0mm8FhD
>>452 昔、江川のオヤジがボールペンの先っちょの球を使ってたよ。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:51:46 ID:pXUNpsKV
ワンポイント支持アームのような、あっちにもこっちにもフーラフラなんてタイプは、
音の重心が定まらず、音楽的にも疑問大だ。敏感なのが良いってもんではない。
そもそも何故敏感なアームにオイルダンプだ磁気ダンプだって。これは本末転倒。
過敏だと良い結果を生まないということを知るべきだな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:54:53 ID:3a8S2PBn
>>455 そんな事ないだろ。CDのピックみたいに高速に位置判定して
サーボかければ磁気ダンプもきっとうまくいくはずさ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:07:20 ID:pXUNpsKV
ご冗談を...
それは妄想というものさ。
サーボというのはすでに位相の遅れた補正回路だからね。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:39:55 ID:z81NpEr/
ワンポイントアームと言うが、実態は針先とで2点接触になる。これでは左右にフーラフラ、不安定極まりない。
音質に影響が無いとしても、余り気持ちの良いものではない。
そこで後1箇所を点接触させスリーポイントアームにすれば、感度を落とさず安定に動作するアームになる。
>>456 信号自体が不連続で、不完全に読み取っても後で何とでも何度でも補正できる
デジタルと一緒にすんな。
>>458 それは三脚のように三点の間を十分広げ、重心を三点の中心に置いた場合。
ワンポイントサポートの場合、アーム側の2点があまりの接近している(だから
仮想ワンポイント支持なワケで)から、安定度合いはピュアワンポイントと然程
変らぬか毛が生えた程度。他方式のアームと比べたら極めて不安定な状態
と断言できる。ラテラルバランスの調整はもちろん、感度低下を承知でオイル
ダンプに頼らざるを得ない。
感度は最高だが、その他モロモロ問題が大杉。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:58:11 ID:OBDvKum8
アームなんてのは単純な構造に限るんだよ。
オイルダンプも磁気ダンプも不要。
的確に設計されたワンポイントサポートに優るもの無し。
>>460 1行目:◎
2行目:◎
3行目:×××××
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:08:52 ID:+T0ZtkuJ
針先を含めた3てん支持アームを自作して聴いているが、不安定な動作は一切起きていない。
自作して確かめてみたらどうよ。
二等辺三角形じやなくて、正三角形の3点で支えたら安定度抜群だろうか?w
実用性は・・・
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:42:23 ID:I8RJq7xl
つうかさ、トラッキングエラーが出るから短いアームはだめだろ。
最低でも1mはないとね。
共振を押さえるためにカーボンで作って中を硬質ゴムで埋めるといい
LRはそれぞれをツイストしてフレームGNDの網で被うしかないな。
勿論全て純銀線だな。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:03:30 ID:shs1nN0V
やっぱりワンポイントですね。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:53:13 ID:kI9c6kmI
テラークの1812まともにトレースできるアーム(または一体プレーヤー とカートリッジって何がある?
今、KP-880とAT33PTGでてんでダメでorz
同じ33PTGでもDP-47やPS-X600ならちゃんとトレースできてたのに。
電子サーボアーム以外じゃ、やっぱSAECやSMEじゃないとダメ?
>>469 普通はちゃんと聞ける。
そのKP-880に問題がある。
>>469 普通はちゃんと聞ける。
そのKP-880に問題がある。
KP-1100とAT33Eで問題なし
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:08:18 ID:kI9c6kmI
2g
>>474 考えられるのはアームにガタがきてるか、或いはAT33PTGが劣化してるかのどちらか。
ちなみに1812は初期米盤よりも日本フォノグラムがプレスした廉価盤のほうが
カッティングレベルが高く、実際再生も難しい。どっち?
漏れは同じAT33PTGとEPA-100、407/23双方で米盤、国内盤再生して無問題。ただし
国内盤は若干ビリ付く時がある。気象条件の差かな?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:19:07 ID:V4VT/LVa
>469
悪いが、君は何を使ってもダメだと思うよ。
>>469 フォノイコが糞ジャマイカ?
入力インピーが小さ過ぎて針の動きを制限しているキガス。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:34:43 ID:kI9c6kmI
>>474 やっぱり重めにするのね
>>475 日フォノの2000円のだった。
ストレートアームだからってことはないのかなぁ…。
ああ鬱だ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:15:59 ID:0ggGgNIf
>>478 そんなことあんの? オーディオ歴25年で初めて聞いた。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:53:30 ID:4zuDL5k8
テラークの大砲か。
今まで聞いた事ないし、一生聞くこともないな。
ベンチマークはやめて音楽聴かないとダメだよ。
どうしても聞きたいなら、CDなら普通にきけるよ。
もしくはDJ用の安物カートで楽々トレースできるよ。
重針圧タイプで。
ひょっとしたら大砲でスクラッチできるかも。
>>480 相当糞なイコライザでも針先の動きを制限することはない。
入力に電源電圧を流出させるような奴は別だがw
しかしイコライザの許容入力をオーバーしてクリップすることはままある。
ついでながら、だいぶ前に垂直トラッキング角の話が出たが、規格最終版は
23 度だったようだ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:18:25 ID:nT5Pg9x1
>>484 許容入力って最近のは小さい気がする、特にMC入力。
経験からは、レコードのそり成分と低域共振が案外大きくて
多くの製品が根拠とするカッティング可能の最大レベルじゃ不足だと思う。
音が詰まったような感じがする場合に許容入力を疑ってみると良いかも。
1812なんて5回くらい聴けば飽きるような曲をなんでそこまでして聴きたいんだかわからん。
5回も聞いたのか。我慢強いな。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:28:36 ID:BtdjrH/t
テストで聞くんだったら、ドーンだけだろうから、もう100回でも1000回でも。
あれはオルトフォンから「規格外のカッティングで
トレースできないのをカートリッジにするのは卑怯だ」と
クレームがついたんだよな。
トレースできないのをカートリッジにするのは???
「カートリッジのせいにするのは」かな。
ちなみに103ではトレースできるんだろうか?
493 :
名無し:2007/03/06(火) 12:32:33 ID:zdfUABdd
テラーク1812年は、ずいぶん昔の事だが、
トリオKP−7070にサエクWE−308Nに換装したプレーヤーで
DENON DL−301、303、テクニカAT−10、テクニクスの当時2万円位のMMカートで
適正針圧でも針飛びした事は無かったよ。
もちろん、完全にトレースしているとは思えないけどね。
Hyper Eminet 48,3000円
来月発売だそうな・・
4万8千300円? だったらいいんだけど……
>>492 やっぱりカートリッジとアーム両方だと思う。
DP-47やPS-X600じゃ103系やEMPIREは全滅だった。
AT33系とB&Oは平気。
だが、KP-880となるとAT33系も駄目。
KP-1100は大丈夫っていうから、電子制御のないストレートアームは駄目なのかな。
KP880、AT33ANVで針圧+0.7、アンチスケーティング+0.5でやっとこさ跳ばずにトレースできたよ。
でも当然、音はDP-47で適正針圧の時のほうが良い。
本当に難しいね。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:44:48 ID:P3E7XNny
>>496 そうじゃなくて「そのKP880」という個体に問題があるんだって。
500
最近の新品アームの値段って、どれも基地外じみた値段だな。
ヤフオクでアームが人気なのも良く分かるわ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:40:35 ID:IaeqlwLN
SPU-GEを使用しているのですが、カンチレバーの角度が深い為、
若干針先が前のめりになっているように見えます。
そのためか、かなり高域よりのバランスになっております。
この状態を解消するためには、単純にアームの高さを下げて、
針先を適正な角度に保ってやれば良いのですか?
また、アームが水平ではなくなることにより弊害はあるのでしょうか。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:41:44 ID:rfubXuSC
>>497 それ絶対オタクのKP-880がオカシイ。
>>502 もともと針先はやや前のめり(15度から23度)になるのが正しい。
他のカートリッジもすべてそうなっている。
つか他のカートリッジ使ったことなくていきなりSPU-GEなの?
そういう時代かね.......「高域より」はそのせいではないと思うよ。
ちなみにアームが水平でなくなると針圧が変化するし,
上で書いた正しい角度(トラッキングアングル)が不正常になります。
水平を基本に好みで微調整します。
>>497 ついでにもひとつ。
同じトコロで何度も針飛びをやらかすと、溝が痛むから余計に飛びやすく
なる。ムキになってあれこれやり杉ると却って悪くなる一方。
そのKP-880はさっさと諦めるべし。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:31:33 ID:ifKXCvW0
水平って目視で測るしかないの?
目視が基本だけどなにかに頼りたいなら定規などを使ってもよい。
手軽なのは名刺。名刺の文字はかなり正確に水平に印刷されているから
レコードに針を載せた状態でアームの後ろに名刺を立てて
文字とアームが平行になっているかを見る。
SMEを使っているなら附属のゲージがその用途にも使える。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:58:12 ID:uud/YhCp
>>502 トランスかヘッドアンプか知らないがマッチングがおかしいと思われる。
510 :
おちんちん:2007/03/07(水) 17:47:56 ID:0voFf7NY
>単体アームはキチガイ
現在の物価価値から考えたら
それほどキチガイみたいな値段というわけでもないかもよ。
シェル一体型のはそこそこの値段で音が良いのがある。
REGA系は良いよ。改造する楽しみもある。
ユニバーサルタイプは選択肢が減ったね。
そして高性能高音質な欲しいものは高い。
色々考えておれはイケダに飛び込むよ。
ストレート型はまだ価格改定前でまだ安く買える。
タンテの水平はとったのかい
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:49:27 ID:V67L56yV
>513
有名です。
欲しい人は買うかもしれません。
そういうレベルです。
>>513 昔の一流メーカー
この系統に現在の光悦がある。
(光悦の創設者の菅野氏が趣味!のカートリッジ製作をスペックスで修行した)
昔は趣味がきっかけの人が多かった。
サテンがそうだし、グレース、光悦もそうだった。
(創設者はサテン→ワコール社長の弟、グレース→都内の大地主 光悦→あのT社の専務)
515 矢印の人脈相関図もうちょい詳しくたのんます
ワコール社長の弟が趣味で始めた会社がサテン、 東京の海に近い方に広大な地所を持っていた朝倉氏が趣味で始めた会社がグレース 世界企業T社の専務だった菅野氏が趣味で始めたメーカーが光悦
(ちなみに光悦は当然本阿弥光悦からだが菅野氏は本阿弥光悦の刀剣の方での正統後継者だったので光悦を名乗る資格が正式にあるそうだ。)
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:02:28 ID:Tl7H87Wv
T社って、自動車会社?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:55:01 ID:/kIwTq3F
弐本で一人勝ちしてる会社。
関連企業を苦しめ、ひとり暴利をむさぼっている会社
昔はそういうお大尽の趣味だったんだよな
T社ってトヨタだよ。
このことは雑誌にも掲載されてるから隠さなくてもいいよ。
昔の物語を聞くと長屋何軒が買える値段のスピーカーとか平気で出てくる
から、貧乏忍者到底無理だ罠
>>510 工業製品は数作らないと原価が下がらないから、キチガイみたいな値段でも
暴利なわけではない
武蔵野の菅野さんって画家じゃ無かったの?。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:38:26 ID:lPn1L6IM
元はトヨタに勤めてた。でもおそらく元から資産家だったのではないかな?
トヨタ時代は数少ない外車で通勤してたそうだ。嘘かホントか知らんが
他社の車だとガソリン代が出ないとか。いま跡を継いでる息子?はパイオニアで
無帰還Z1シリーズとかエクスクルーシブのアンプの開発責任者だったんじゃなかったか?
画家でもあったそうです。
ご子息はパイオニアでアンプのほかデジタルディスク系(レーザーディスクとか)もされていたと記憶しています。
息子の作ったカートは音がよくないってホント?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:48:45 ID:ujmCPBeZ
初心者です RMG309ですがこれはゼロバランスで水平をとるものなのでしょうか
SPU-Gをつけてウエイトの位置を調整してもカートリッジ側が下がります。どなたかおしえてください
俺は、ゼロバランスなんて取らないで針圧計で調整している。
初心者がなんでRMG?
使いこなせないものをよく大金出して買うな。
ウエイトにゴルフ屋で売ってる鉛テープを巻け
>>531 ↑
ふふ、これだよ。はずかしいね。
口の臭いアナログオヤジの寝言は聞きたくないの。
さも自分が使いこなせているかのような錯覚妄想幻想が香ばしいね。
はよーしにーやー プゲラ
またお前かW
俺は30代だが何か?
はよ巣に帰れやハゲ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:15:41 ID:wDwz6QqU
今日、自作ダイナミックスタビライザーを作った。
シュアのカートリッジに付いているあの毛を真似した。
作った方法は、
どうした?
心臓発作でも起きたか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:54:56 ID:sV69+eLP
>>505 バーチカルトラッキングアングルが20〜23度のカートリッジなんてほとんどないよ。
MM型、MC型は構造上20〜23度にするのは無理。唯一?EMT-TSDが20度前後だが、
カンチレバーを長くしヨークの下をカットするなど功労して実現している。
他の方式では、デッカMKVやウエストレックスタイプのサテン等が20度前後を
実現している程度だ。
20度という角度がどんなものか分度器でも見てみると良い。
インサイドフォースの件だけど、以前3グラム以上の針圧なら影響を受けないので
キャンセラーは不用と言う実験結果があったと言われている。
また、レコードへのダメージも3グラムまでなら影響なしと言う実験結果があったと言われている。
これを元に、業務用カートリッジの針圧が3グラムに決められたと言われている。
一般には軽信圧にあこがれたがプロ達は3グラムかけられるから良いと言っていた。
DENONの局用アームもインサイドフォースキャンセラーもラテラルも付いていない。
AT-1503、AT-1501もそうだ。
3グラムと言うのは正に究極の数字なのかも知れない。
トラッキングエラーの件だけど、以前RCAはダイナグルーブというカッティングを
したレコードを出していた。アームの残留トラッキングエラーを想定して
カッターヘッドの角度を変えてあり、さらに丸い針がレコードの溝を辿る軌跡は
録音波形とはやや異なると言う事で、谷の部分は長く山の部分は尖らせ気味の
波形でカッティングしてあったそうだ。
当時はココまでしてエラーを減らそうと努力していた様だ。
今時のカートで正確なバーチカルトラッキングアングルの物ってあるのかな?
アームの上下(反ったレコードで)でカートが左右に傾かない様に軸受けを斜めに
してあるアームがどれだけあるのかな?
プレーヤーが傾こうと横振動が来ようとビクともしないダイナミックバランスの
アームがどれほどあるのかな?
せめて基本ぐらいは押さえた物がもっとあってもよいのでは?
俺のチンコは20度までしかあがらない、まで読んだ。
>>537 そういう基本を押さえていても音の悪い機器や
原理的には疑問があっても音の良い機器がゴマンとあるのが
趣味のオーディオだからでしょう。
たとえばダイナグルーブはそうしたカッティングの最初に導入したから
登録商標になっただけで,1970年代までにはほとんどすべてのレコード会社が
同様のトレース歪み補償を取り入れたカッティングをするようになっている。
それは論理的には正しいし,スペック的にも劇的に改善された。
ただ,これで音が良くなったかというとかえって悪くなったという意見,
それ以前のレコードのほうがよかったという意見も多い。
初期盤の音の良さはテープの新鮮さだけではないのかもしれない。
変な技巧はいらない
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:49:35 ID:TYlSpZIW
>>539 原理的には疑問があっても音の良い機器があるのは事実?ですが、そう言えるのは
あなたが基本を押さえてる物かどうかを判断できる方だからです。
原理的に疑問があることすら気付かずに音の良し悪しを言っているのはたとえ趣味
としてでも寂しいと思います。
1970年代以降ほとんどのレコードが歪み補償を取り入れたのは知りませんでした。
リニアトラッキングアームと楕円針には対応しないと言うことなんですね。
私は1970年代以前のカッティングしか聴かないので問題ありませんが。
ところで初期盤の音の良さはテープの新鮮さだけではないのは当然と思います。
理由は複数がからんでいますが、ビニールの質も、カッティングマシンの質も
カッティングをした人の質も昔ほど良かったと感じます。
ビニールの質はプレス時の電気代節約の為繊維の短い物に代わり、厚みも薄くなり、
リミッターの質も悪くなる等、良くなった物って何があるのでしょうか。
原理的には疑問があっても音の良い機器を見つけ出すのが今風のオーディオ
なんですかね。
ビニールの繊維ってw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:05:17 ID:TYlSpZIW
>>542 私も専門家?に聴いた話ですので意味は知りませんが、繊維が長いほうが音が
しっかりしているらしいのですが、ビニールを充填する際、繊維が短いほうが
低い圧力でも隅々まで行き届く為、電気代の節約になるとの事でした。
繊維が有るのか、そういう言い方をするだけのか分かりません。
>>543 そういう例え話を真に受けてる時点で
オマエの言ってる原理の説得力がなくなるわけだが
レコードのカッティング等は職人技
熟練の職人がカッティング等をしたレコ−ドは、やはり質がいい
546 :
学徒:2007/03/14(水) 21:41:45 ID:FK2OFec8
>>541 俺は50年代中心ですけど、ビニールの質やプレスは悪いものも多かったのでは。
初期のメロディアは材料ノイズが出るし(プレスは良いと思う)、
レミントンなど初期のアメリカ盤の一部(特にマイナーレーベル)はプレスミスが本当に多いし。。。
基本的にはビニールの質やプレス技術は向上してきたと思いますよ。
70年代以降のレコード音が材料やカッティングによる理由で悪いとも思いません。
個人的には60年代末〜70年代のステレオ録音は素晴らしいものが多いと思う。
初期ステ・・・は良い録音があまりないように思います。あるけどねww
材料やカッティングやプレスよりも、テープの鮮度と録音の質でしょ。やっぱし。
いや、SACDで出てきた古い録音を聞くと、そうは思えない
548 :
学徒:2007/03/14(水) 22:41:19 ID:FK2OFec8
SACDというと、リビングステレオですか?ありゃあ、いい録音でし。
まさにステレオ録音のお手本みたいな録音。
SACD再生できんので、試聴した限りではテープの劣化は感じませんでした。
保存が良かったのか、リマスタリングが上手なのかわかりませんが。
おうちで、しっかり聴きたいけど、一番安い再生機でも1万3000円・・・買えんwww
てかレコードでいいしね。。
ここの皆さんは70年代の録音って聴かないんですか?
オーオタさん達が聴くのは70年代のバリバリなステレオかと思ってましたが。。。
レコード屋でも安いwwし、人気ないのかしらん?恵美やDGGは録音があまり良くないけど、
マイナーレーベルはよかですょ。
カートリッジはお手頃なのしか持ってないし、単体のアームなんて持ってないから、語れね・・・。
70年代半ばのレコードって質の悪いのが多くない?
550 :
学徒:2007/03/14(水) 23:05:40 ID:FK2OFec8
たしかに、盤のソリは非常に問題になる・・・がしっかり検盤して買えば無問題。
盤ソリ率はそれ以前のレコードに比べて高いので、そこだけはかなりの注意が必要でし。
しかし、それ以外は問題が無いように思う。。
ジャケットの魅力・・・はたしかにだんだん低下するww
50年代終わりから60年代、70年代初めまでのレコードがいちばんいい気がする
あと、丁寧につくられた復刻盤とかもいいかな、MFとか・・・復刻盤って言わないかも知れないけど
音質だけでいえば、きちんとDSD録音された最近のSACDかな
レコード盤の質が低下した時期はハキーリしている。1974年の第一次
オイルショック以降。レコードの厚みが薄くなり、ソリやすくなった。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:09:48 ID:HYGQMWsK
当たり外れはあるけど、オリジナル盤(ファーストプレス)を聴くと装置なんて
何でもいいんじゃないかと思うくらい素晴らしい音がする。
演奏者からスピーカーまでの道のり(電子機器等)を考えるとレコードの時点で
半分以上来ている様にも思える。
良いソース(レコード)あっての装置とすればオーディオってほんとに贅沢な
趣味だなと思う。
555 :
学徒:2007/03/15(木) 00:18:13 ID:ssh9kNXn
モノラルは電気録音完成期&SPの最盛期たる30年代と、LPが普及した50年代がよかです。
機械録音はやっぱりちょっとナロウかな、と。雰囲気は良いけど・・・。
蝋管やダイヤモンドディスク、パテのデッカイやつは聴いたことないから、何とも。。
50年代の中頃がモノラル録音の一番良かった時期かも。ウェストミンスターとかピリオドなんかが好きどす。
60年代に入ると純粋なモノラルは少なくなりますが、一部モノラルの上質な録音がありますゎ。
アルヒーフやエレクトレコード、クォリトン。この辺はイイ!!
ステレオ・モノラル盤併発の場合、ステレオ盤の方が必ずしも良くないのが、ステ初期の特徴。
さらに俺のような初心者にとってありがたくないのが、擬似ステレオ盤・・・。
何回か買ってしまったぜ・・・。フランス盤なんて擬似ステかステレオか書いてないしww
60年代の盤はあまり持たんけど、よく聴くのはスプラフォンでしかね。堅実な渋い録音だとおも。
名演てんこもり。ちょっと独特なDAS ALTE WERKとかも録音いいかも。ハルモニアムンディなんかは
すでにこの頃から良し。初期のマーキュリーもおk。
70年代、ステレオ最盛期。(と思う)盤は薄くなったけど、メジャーレーベル(フィリップスとかメロディア)
の録音も良し、マイナーレーベルイパーイ。ニンバス、crd、BISとか。
60年代が比較的堅実な録音が多い一方、特徴的な録音が多くて、個人的にはあまりハズレがないかな。
80年代〜90年代、録音技術低下。。。テルデックのデジタル録音は悪くないかも。80年代中頃に俺誕生ww
現在、へんちくりんな録音ばっかし\(^o^)/
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:08:29 ID:ljc5mJ1R
70年代以降のプレスが劣化したといっても、
日本盤のグダグダプレスが悪すぎるんだよ。
外国プレスは最近のでも聴けないことはない。
だんだんスレ違いになってくるな。w
他へ行ってやれよ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:32:24 ID:/1F5koqe
DL103って背面を削ると音が良くなるらしいんだけど、お薦めの方法?
>>555 ただの荒らしだ。
消えろ、チンカスが!!
>>558 専用スレに、そんな話題もあったような気がする。
良いかどうかは別として、イジれば音は変わる。
いずれにせよ、
汎用ステン製の万能包丁をいくら研いだところで、
切れ味は知れてるよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:47:32 ID:xWvplOnD
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:59:50 ID:/1F5koqe
>>560 音が良くなる、って所に引っかかるんだけど、ここまですると、
異常に思えるんだけどね。
>>561 これってメーカが主導しているのかな?
はっきりいって百害あって一利なし、と思うのだが、得をするのは
メーカなんだよね。ミスって壊せば新品を買ってくれるからね。
それにやすりで削っている間に振動系に悪影響はないのかな?
>>562 不器用なヤツは手を出さなければいい。
「壊したらどうしよう」なんて考える時点でやめた方が良い。
「こう言うアプローチをしている人もいる」と紹介しているだけで、
俺もやりとげる自信がないから手を出していない。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:21:42 ID:/1F5koqe
器用であっても手は出さない方がいいと思うけど。
それにこういうのってやりだしたらキリがないんだよね。
SP BOXの角落とし、アンプ内部の接着剤付け、、、。
ちょっと驚いたので質問させていただきました。
やりだしたらキリがないのがオーディオって趣味じゃないの?
高いカートリッジやアクセに金突っ込む行為だって
やりだしたらキリがないだろ?
自分の手を使うか、金を使うかの違いだけだ。
自分で手を出さない方が良いと思ったらやるな。
チャレンジしてみたければどうぞ。
自己責任の世界だ。
みんなはアーム何使ってるの?
旧SMEが多いのかな?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:37:20 ID:/1F5koqe
>やりだしたらキリがないのがオーディオって趣味じゃないの?
>高いカートリッジやアクセに金突っ込む行為だって
>やりだしたらキリがないだろ?
何か勘違いしている人のようだけど、オーディオの趣味といったて、
千差万別なんだから、決めつけることはないだろ。
それに、カートリッジを加工したり、アクセに大枚はたいたりする
連中はどちらかといえば異常集団なわけで、そういう趣味って
決めつけるお前は、やっぱり異常集団なわけだ。
>>567 じゃあ自分で正常だと思う範囲のオーディオに止めておけばいいじゃん。
そうすれば火傷をすることもないでしょ?
丁寧に例を挙げて、レスをした相手を罵る時点で、正常でも何でもないだろうけどな。
人間として。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:44:58 ID:/1F5koqe
>丁寧に例を挙げて、レスをした相手を罵る時点で、正常でも何でもないだろうけどな。
喧嘩を売ってきたのはそっちだろ。だから同じ口調で返しただけ。
>>569 >喧嘩を売ってきたのはそっちだろ。
はぁ? どこが喧嘩を売った文章なんだ?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:03:38 ID:s2WmSFU0
まあまあ、こんなとこにきてる異常なもん同士仲良くやろうぜ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:23:33 ID:P3CZabiN
季刊・アナログ15号、中身なしツマンネー。
>>574 新刊を発売する度に質が低下している。
最初は面白い雑誌だったのに。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:38:09 ID:s2WmSFU0
タネ切れだろう
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:10:43 ID:fy402Nic
松下のリニアーアーム(レコードサイズプレーヤー)は共振周波数12Hzって書いてあった、
リニアトラッキングアームがひとつの究極のアームでないの。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:43:41 ID:HYGQMWsK
共振周波数12Hzがなぜ究極なのか分からないが、リニアトラッキングアームは
トラッキングエラーが無い事意外全ての点に於いて回転アームより劣る。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:11:11 ID:fy402Nic
レコードのそりの影響を受けない、グニャグニャのレコードでも
安定してトレースできる(安定していることはカートリッジがペコペコ動いている)。
アーム式ではもっと低い周波数になってしまい、、針がペコペコ動いている。
580 :
眠り猫:2007/03/15(木) 23:15:26 ID:enitYX83
>>273 >>282 来る4月、福岡にてOFF会あり。
色々なカート持込み、試聴する予定。
ルミエールは、その時聴けます。
∧ ∧
http://www13.ocn.ne.jp/~kitano/ (`・ω・´)ノ〃サッ
ただし現地のプレーヤーとアームは、未定。
自分は、ガラード401に、デッカのスーパーアームを流用し、
専用アームとして改造搭載し、そこにルミエールを付けてます。
ガッツだけでなく、凄い繊細な音を得ることが出来ました。
近場にいて興味ある人は、是非に来て下さい。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:36:48 ID:HYGQMWsK
>>579 共振周波数はアームの質量とカートリッジのコンプライアンスで決まる。
インテグレーテッドアームならその辺は理想の共振周波数にしてある。
アームの形式の問題ではなくアームとカートリッジの合わせ方の問題だな。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:40:42 ID:wHJxSLKJ
今日発売のアナログもう読んだ?エミネントの上級バージョンが
出るらしいね。でもエミネントやクラフトのAC−03って
ホントに良い音がするの??高くて買えん。
>>583 怪山のリファレンスカートリッジだけというだけで嫌なイメージが
付きまとうよな。
あのオヤジ、最近は帽子かぶったままだな。ハゲ始めたのか?
まあ、そんな事どういでもいいんだけど。(笑)
585 :
眠り猫:2007/03/15(木) 23:51:35 ID:enitYX83
∧ ∧
>>581 オオッ!
(Ф∀Ф) これはまた、えらくマニア心をくすぐる憎い奴ですね。
凄い使い易そうです。
値段次第では、人身御供買って、一丁逝ってみましょうかね。
>>583 エミネントは貝山、AC-03は千岳のリファレンス・・・
なんだかなぁ・・・
エミネント、いい音だよ、躍動感がある
でも高杉だよな〜 最近のカートやアーム
LINNの新しいアームとLP12用サブシャーシの価格には呆れるしな。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:16:41 ID:Va0wC4Xh
LINNアーム買うくらいならイケダのストレートアーム買った方が良いかもね。
平方電気で20万切って売ってる。
今のLP12買うくらいならロクサンやレガ買うよ。
あれはちょっと限界超えてる。
下位機種も出さないし。
RB700,RB1000ってベースが特殊だけど穴開け用テンプレートはついてる?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:05:06 ID:Fse7iLVC
平方って、おもいっきりボッているだろ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:19:41 ID:Va0wC4Xh
>平方
なぜかイケダストレートアームは最安。
次ロットから塗装が変わり、値段が上がるから処分価格っぽい。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:38:35 ID:Pb2Ock28
20年前に使っていたソニーのMCカートリッジを発掘。
MCのくせに針先交換できたんだよな、これ。
さすがに互換針もなさそうなんだが(あっても高いだろう)
使ってみたが、割といい音。問題はないっぽい。
こういう古い針(特にMC)って何年くらい持つものなんだろう。
針先じゃなく支点のゴム素材の部分とか。
今CBSのワルターのLP聞きながら書いてます。モノカート欲しい。
>>592 特殊ってどういう意味で言っているのかはわからんが、
いったい何が訊きたい?
RB300とか600のただの丸い穴に比べてと言うことだろ。
あれって、周りに3カ所小さな穴が増えただけだと思うけど
違うのかな?
とりあえず、そんな特殊なものではないと思うが
>>592 付いてないし穴もない。
取り付けは大きなナット一つでおまけに工具は使うなと説明書に
あったよ。強いトルクで締められないからアームがユルんできて
ズレやすい。これがアフターマーケット用Regaの何より不便
なところ。音はいいのだけど。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:05:39 ID:pLpZM+JF
595さん、1ミルのモノカート作ってやるよ。ただし拙とのコンタクトどうするかだが。
DENONのDL‐103SA買った人いる?
ど〜よ〜?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:38:23 ID:YZzQVTp0
昔は、カートの改造とかやってた人、普通に居たよ。
MMの交換針を固定しちゃうとか、
MCのボディ鳴きをダンプするとか…。
>>598 ズレるって、ベース部分が回転するだけだろ?
そうなったら増し締めすればすむことでは?
つかレガのプレーヤーについてるアームも緩んで回るんだけど。
>>605 そりゃあ、困るな〜。
手で増し締めしても限界があるから結局モンキーレンチみたいなもので
やらないとダメだろうなあ。
しかーし、説明書にはレンチ類は使うなって書いてあるから一体、
ど−ゆー事なんだって言いたくもなる。
欠点というより欠陥に近い。一度ハインツに聞いてみるのもいいかも知れん
がアイツらじゃロクな回答はして来んだろうし・・・。
ミッチェルのテクノアームとかもRegaベースだから同じなのかな?
カート廻りの改造はどんな事をするんですか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:42:26 ID:FXKu1Kr5
テクノアームやオリジンライブ場合、ネジ式上下アジャスタが付いている。
アームボードの上下から挟んでねじるわけだから、多少のことではズレない。
単体売りしてるから取り寄せてみると良いよ。
http://vtaf.com/ これを使えばより確実に動かないだろうね。
ファントムって本当にいいの?
>>606 だから、レガの言い分は、そのベースの固定部分は在る程度ラフにしておいた方が
音質上好ましいという事なんだよ。だから手でナットを締めるだけでいいと。
で、他のメーカーは考え方も違っているしそもそもターンテーブルのシャーシーの
作りがレガとは違っているわけで、それぞれの考え方でもってアームの固定方法を
決めているわけだよ。
個人的意見では、アームはシャーシーにしっかりと固定されているべきだと思うが。
>605
木工用ボンド(白色の酢酸ビニル樹脂系)を、爪楊枝の先でほんの少しだけ付けるといいよ
失敗しても湿らせた布で取れる
不器用を自覚してるならやらないでね
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:16:09 ID:QRdmQYN3
>>607 スペーサーを作って挟んだり、毛を付けたり、リード線を別のものに交換したり
>>610 おっしゃる通り彼等の考え方かも知れませんね。
それでいてRegaのアームは実際、音は確かにいいですからね。
>>608 情報ありがとうございます!!
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:11:54 ID:RcatoSHd
イケダとかFRのダイナミックアームって針の相性あるの?
あるよ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:44:19 ID:LH9wgx0d
V-15と相性がいいよ
ハイコンプ、軽量級は苦手
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:32:37 ID:YAg4mZz0
レガのアームって所詮ストレートじゃないの?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:32:52 ID:xgU4E/Tk
胡散臭い洋物は止めとけ。
REGAのアームのC/P比は抜群だろうな。
>>619はREGAすら使いこなせない万年初心者中年。
REGAいいよー。
ダイナミックバランスの利点がかなりわかりやすく現れてる。
こんな値段で売ってていいのか? と思ってたら値上がるので、
欲しいなら今のうちだよ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:24:45 ID:dftzWl1g
RB-300、RB-700、RB-1000、の内部が具体的にどう違いがあるのか知りたい。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:14:35 ID:pFYV6Q1t
RB300はその上のグレードと使ってる
合金が違うと思う。
700と1000は多分同じ合金を使ってるが、
1000ではクリティカルな部分の軽量化を
ひたすら切削加工しているようだ。
あと、使ってるベアリングのグレードは
みな違うのではないかと。
とりあえず出先でうろ覚えで書いてるので、
あとでネットで調べてみる。
(というか、多少英語読めるなら
RegaのHP見てみ)
そんなに違うのに音がまったく違わないのはすごいね。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:39:46 ID:ftH3+bFO
ミッチェルが新しいアーム出すようですね。
楽しみですが値段が気になるなあ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:53:27 ID:KCNBJYYP
ミッチェルのテクノアームは音がすごく良いよ。
ダイナミックだったらもっといいのに
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:27:26 ID:nfhhsOvJ
CP的にはRB300?
実売6万いかないくらいが相場?
多分そんなところかな
でも値上がるから欲しいならお早めに
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:28:48 ID:hF+anKwT
プロジェクトの12インチアームはどうかな?
レガで12インチのアームはあるのかな?
ない
レガ的発想だとロングアームは音質的に不利,となる。
欧米ハイエンドではそういう考えの人が確かに多い。
質問致します。
オーデイオクラフトのアームAC-3000MCとAC-4000MCはパイプ交換式で、
実効長がAC-4000MCの方が長いのです。
両方のアームを詳細に比較したことは有りません。
パイプを取付けて無い状態でAC-3000MCと4000MC見分ける方法は
有りますか?。
>>633 レガの構造だとロングアームは不利だろうね。
あのアームパイプのぶ厚いアルミダイキャスト構造ではロングアームは不可能。
つまり、実効質量が増えるばっかりで、現代のカートリッジには合わないということ。
>634
アームベースはいっしょじゃないの?
>>635 SMEだってロングの方が明らかに音が甘い。
その甘いのが好きな人がいることは否定しないけど
現代的なアナログ再生とはちょっと違う。
>>636 ベースは同じですか。有難う御座居ます。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:39:50 ID:9o2qJad7
今日、埃にまみれていたサエクWE308SXとスタックスSA-228(CP-Xつき)の分解掃除をした。さすがにナイフエッジ部分は手をつけなかった。
それにしても手の込んだ仕事をしているアームに比べ、大した仕事をしてない高級?カートのボッタクリは許せない。
両アームとも埃が取れて綺麗になった。
>>640 掃除は何でやりました?
ピカールと綿棒でいいんでしょうか?
私も308SX少しサビがあるので掃除したいのですが。
分解まではできませんが。
オルトのMC20S使用の初心者です。
もう少し低域の安定感と凄味のようなものが欲しいのですが、
シェルター501とかはグレードアップに
なりますでしょうか?それとももう少し上を
狙うべきでしょうか?
>>643 アームとターンテーブルは何使ってるの?
低域が安定しないのはコンプライアンスが合ってない可能性もあるよ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:32:00 ID:hkYbTTNR
トランスで受けてれば割と簡単に安定しそうな物だが
ヘッドアンプで使ってるのではないかな?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:07:11 ID:v6HQ3QP9
シェルターはやめといた方がいいぞ。
使ったことがあるが、寸詰まりのレンジの狭い音だった。
そうか?
カートがそうなんじゃないの?
648 :
643:2007/03/23(金) 10:55:18 ID:NICF/9IW
最近中古でrega買ってハマる寸前です。フォノイコは
友人から47の高い方のものを借りてるとこで、
多分このまま購入するかランクを落として信楽にします。
低域は無理せず途中でスッパ切れてる感じで、
これはこれで悪くはないのですが、やや抑え気味の
ところを解像度はそのままにもっと押し出し強く
伸ばしたてみたいなと感じてるとこです。
それかライラかなあ・・初心者の戯言すみません
>>648 1.REGAならスペーサーは使用していますか?
オルトだと別売りの2mmのスペーサーでアーム高さを調整します。
2.REGAは躍動感のある音が特徴ですがラックがやわだとスポイルされてしまいます。
3.(これは一般論ですが・・)オルトのMCはトランスで昇圧したほうがヘッドアンプタイプより押し出しがよく安定感が増す傾向があります。
カートリッジならベンツマイクロが結構合います。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:47:04 ID:ZkGi/Bjr
アームの掃除だが、綿棒・銀食器磨きウィノール・古Tシャツの切れ端・毛先の細い古歯ブラシ・これらを使っても落ちないこびりついた埃は、カッターナイフの刃先で削り落とします。紙やすりは絶対に、使用し無い事。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:52:56 ID:0s5wsHSC
カッターナイフの刃先に行く前にメラミン使えよww
>643
いい選択だと思う。決して646の言うような音じゃない。
501IIと20Sのどちらも持っていたから断言できる。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:28:37 ID:glsJrDvN
>カッターナイフの刃先に行く前にメラミン使えよww
実際に掃除してみたらわかるとおもけど、アームのような細かい部品が集合しているものには使えないよ。
せいぜいアームパイプの掃除ぐらいですね。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:46:43 ID:jwqM1l77
>>650 >綿棒・銀食器磨きウィノール
分かりました。これ探して見ます。
後、アームレストにアーマオール塗っても大丈夫でしょうか?
メラニンも良さそうですけど、ミクロの傷つきそうですね。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:26:54 ID:CLbiCd03
>>653 メラミンの形状を変えたり、マイナスドライバーや綿棒に巻きつけたり細かい部分の掃除に有効なんだよ。
生きているうちに頭を使おう
>>654 メラニンじゃなくてメラミン
塗装面にはメラミンつかったらいかん。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:05:38 ID:+2wnnecn
>>655 メラミンはやはり濡らして使うのでしょうか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:07:50 ID:CLbiCd03
>>656 誰も乾拭きして使うやつは居ないとおもうが。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:15:16 ID:r58IOr5N
>>655 メラミン使っているオマエは
頭腐ってんだよw
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:18:48 ID:Z+EWj6xt
えー、針の場合は乾いた状態で使うものと思ってたよ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:21:14 ID:Md6aHU/+
レコードクリーニングは盤の艶が変わるのでやめたが
針クリーニングはメラミンが最強。
顕微鏡で確認してもピカピカになっている。
ただしメラミンは濡らさない。濡らす必要がない。
>>643 おれもシェルターは悪くないと思うよ。
(自分は501をRegaでしばらく使っていた)
いい意味でニュートラルな音のカートだと思う。
>>646の言うようなレンジの狭さはおれも全くないと思う。
(失礼ながら、646は根本的な部分で使い方を何か失敗していたのでは?)
レンジは高域がきれいに伸び上がって、クラシックの弦楽器のハーモニーとか
歌のハーモニーとかよく出るし、中〜低域もしっかりしているので、
ジャズでもちゃんと再生出来るし、レベルも高い。
ただ、例えばボサノヴァのギターとか、
アタックが軟らかいくせにスピード感が重要になって来るようなものだと
リズムがドライブする感じが少し出にくいように感じました。
シェルターの人ってエフアールにいたんでしたっけ?
そうです
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:39:18 ID:UhSCh2pk
ついに手に入れたAT33ANVの音を聴いた。
ナカナカよし!ビートの効いた小気味良い、
しっかりとした低域の出る安定感のある音をしている。
あきらかにEやMLOCCやPTG、Rとは違う。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:42:49 ID:zjoLjf1l
AT33Rよりいい感じですか?
針を楕円にしたのはどういうことなんだろう?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:58:29 ID:YqwFwyF/
33Rよりずっとイイ。33Rの無機質な音と比べて、
ずっと音楽的。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:58:48 ID:gSQkZ7a1
僕も33ANV買いました。
雑誌で書かれているとおり、今の33系とは全く違う方向性の味付けだと思います。
高域が大人しくほんのちょっとだけ線が太くなる反面、音色に深みが増したような印象です。
空間表現、音像のシャープさ、周波数レンジなどはPTGの方がいいと思うのですが、
ANVにはそういったものと違うアナログの味を感じます。
うちの機械にPTGでは高域がきつすぎて辛かったハイフェッツのツィゴイネルワイゼンが
ANVでは実に味わい深いものになりました。とくに「渋み」「甘み」の表現に長けていると思います。
大昔、鉄ちゃんが別の33系の新旧を較べてスーパードライとモルツと例えていましたが、
私にとっての印象は、他の33系は麦系の酒、ANVは果実系の酒といった感じです。
駄長文の後にさらに申し訳ないうえに、ちょっと恥ずかしい質問なんですが、
SHUREの97ってどんな感じなのでしょうか?
V15Vと較べるとだいぶ落ちますか?
DENONの103Rを基準とするとどういった傾向でしょうか?
>>669 ありがとうございます。
勉強してきます。
671 :
667:2007/03/26(月) 23:55:51 ID:YqwFwyF/
97持っているけど、あまり聞いたことが無い。
今度試してみる。
M97XE常用してます。評判はよくない様ですけど。
まず、全体的な雰囲気として、比較的繊細な音がします。
高域にはわずかに艶が乗り、低音は少し甘目かな?
レンジ、密度感、解像度いずれにも凄さはありません。
でも、いずれも我慢できないほどのレベルでもありません。
MCのような鮮烈な音もしませんが、豪快ななりっぷりでもありません。
”地味目で中庸”な感じです。
しかし、価格から見たら、十分納得の水準だと思います。
鳴らすたびにゴミが針に溜まるような中古レコードを常用する方にとっては、
針交換コストの点で、悪くない選択だと思われます。
97でも十分にCDと比較してレコードのほうがいいと実感できます。
しかし、すぐに物足らなくなるかもしれません。
レコード洗えよ
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:17:16 ID:YAv2XtQJ
>>673 私も97xEは実売がやけに安いので、購入考えてました。
インプレすごく分かりやすくて為になりました。
>MCのような鮮烈な音もしませんが、豪快ななりっぷりでもありません。
”地味目で中庸”な感じです。
雑誌のレビューでもウェルバランスと書いてましたけど、
こんな感じなんですね。
個人的にはもうちょっと鳴りっぷりが欲しいです。
私のレコードも埃あります。
特別なクリーニングせずにごく自然に聞きたいので。
けどもう何年も針交換してません。
だから、一度洗ってみれば?
耳から鱗だよ
纏め買いしてきた中古レコードを、いちいち洗って聞くのも面倒だし、
よほどカビだらけとかでなければ、そのまま聞いちゃうよね。
そういう人にとってはリーズナブルな針だと思うね。
アームとの相性もあるかもしれないけど、音は言われてるほどおかしなもんじゃないよ。
Shureの97は、V15ほどアームを選ばない印象がありますが
そこそこ鳴るならともかく、本来の音色を出すためにはV15なみにアームを選びます。
例えばSMEの3009SVなどに取り付けるとアーム自体が華奢で見た目弱弱しい印象を持ちますが
実にダイナミックに鳴り、V15に近い音を叩き出します。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:15:32 ID:6s4B2jrr
V15及びシュアーはアーム選ばない、
素直で良いヤツだよ。
V15全盛期売れまくったけど、
どんなプレーヤーでもシュアーの明るい音になって
良い音出してた。
SMEはオルトフォン向け。オルトで開発されてる。
ライカとかSMEはおじいちゃんに人気ある。
>SMEはオルトフォン向け
一番最初のオリジナルだけ
IIimpやIIIなんかは、シュア用
>>679 ウソ八百!
>V15及びシュアーはアーム選ばない
禿げしくアームを選ぶ。
>SMEはオルトフォン向け。
それは極初期の話。最近のはど〜か知らんが。
3009II以降はシュアーより。IIimpやIIIは
>>680の言う通り完全にV15用。
そうかー?
おれもshureは基本的にアームを選ばないという
認識なんだけどな。
いままで、4種類のアームで3種類のshure使って来たけど、
どの針も、アームを選ばず、安定して良く鳴ったけどな。
>>681 例えば、どのへんのアームがダメ?
>>682 FR64S、66S、ortofon RMG309、SME3012初代、3009初代、3012R、
SAEC WE407/23、同506/30・・・etc
思いつくだけでもコレだけ挙がる。
同じFR、SAECでも FR64FX、SAEC WE-308N、WE-317、WE-308SX
WE-800ST辺りは軽針圧用で合うと思う。
まあ、その辺のプレーヤー付属のアームならどれでも大丈夫、つ〜か
そこそこ鳴るだろうが、ここは仮にもアームスレなんだからさぁ・・・。
気軽にスレみたいな砕けた感じじゃ〜イカンだろ。
SME系でshureが鳴らないと言うのは
ちょっと信じ難いんだけどなー・・・
(そんだけ色んなアームを知ってるなら、セッティングが
まずいということはさすがに考えづらいけど)
当然、軽針圧用の方がいいに決まってるけど、
コンプライアンスが合わなきゃダメなのは別にshureだから
という問題じゃないし。
>まあ、その辺のプレーヤー付属のアームならどれでも大丈夫、つ〜か
>そこそこ鳴るだろうが、ここは仮にもアームスレなんだからさぁ・・・。
>気軽にスレみたいな砕けた感じじゃ〜イカンだろ。
言いたいことはわからんでもないけど、ベストの状態で鳴らない
というだけなら、shure以外のほとんどの針もダメだと思うんだけど。
気にし過ぎじゃないの?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:31:23 ID:tGzcyXYI
シュアーにSMEってどっかのジャズ喫茶みたいだな。
それでSPがJBLだともう目もあてれない。恥ずかしい。
人のものまねじゃ一生自分の音だせないよ。
あれは営業用の人に聞かす音であって、
家でじっくり聞くにはあわないよ。
シュアーにSMEって店も初心者には推奨する組み合わせだから、
素人にはいいと思うよ。
けど、オーディオマニア、趣味とかの次元じゃないね。
ベンツにライカ、はいSMEってそんなサルマネもちょっとね。
まあ、そうゆうユニクロ人生もありだろうけど。
普通は自分の気に入ったアームで、
みんな自分だけのオリジナルの音だしてるよ。
それが趣味の世界だよ。
shureは重量級でなければある程度は鳴る。
大抵 shureのイメージはそこでとまって大半の人がshureとはこんなもんだとなるが
SME3009VSなど軽針圧専用アームで使うとイメージがさらに一遍する。
SPUなどうまくいかなければアームにも問題があるとすぐに思いつくが
shureの場合は、そこそこ鳴ってしまうので結構損をしていると思う。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:37:10 ID:RKS4LMl+
SHUREといえば、SL1200を思い出してしまう漏れは
今風?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:57:48 ID:tGzcyXYI
>>687 オレも1200あたりで充分と思う。
実際、全世界でシュアーは使われてるし、
半分以上がDJで1200と組み合わせてる。
しかもそれでサンプリングしてCD売ってるんだから、
何の問題もない。
というか1200が一番合うんじゃない。
>>684 >SME系でshureが鳴らないと言うのは
>ちょっと信じ難いんだけどなー・・・
つか旧タイプやR系と3009IIimp、IIIとの区別ついてるか?
古いSME系はSPUの為に作ったモノでシュアーには合わない。比較的
新しいR系も軽針圧でも使えるようウエイトを分割式にしたけど、ベスト
ではない。3012Rは漏れも所有していたからハキーリ言える。禿げしく
合わない!
>ベストの状態で鳴らないというだけなら、shure以外のほとんどの針
>もダメだと思うんだけど。気にし過ぎじゃないの?
気にすべきトコだろ!!ソコを議論すべきとこだろ、ココは。シビアことを
考えなきゃ先へ進めないぞ!気軽にスレじゃないってさっきも言っただろ。
>>685 >シュアーにSMEってどっかのジャズ喫茶みたいだな。
確かに(w シュアーにSMEってのは月並みで面白くない選択ではある
よな。かく言う漏れは、色々試した結果、V-15Type4をSAEC WE-308N
と組み合わせて使っている。
他にシュアー、というかV-15と合うアームを思いつくまま言えば、
FR-14、FR-54、AT-1100、AT-1010、Grace辺りも定評があったな。
現行品だとREGA辺りか?
>>687-689 V-15と他のシュアーをゴッチャにしてるだろ!!ど〜りで。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:21:05 ID:tGzcyXYI
>>689 >色々試した結果、V-15Type4をSAEC WE-308N
と組み合わせて使っている。
オレもV-15Type4をSAEC WE-308SXでほとんどいっしょじゃん。
ただオレはセラミックの重いシェルだけどちゃんとなってるよ。
サエクだとレンジ解像度が明らかにあがって、SMEがぼけて聞こえる。
SMEにシュアーはべたすぎて恥ずかしい。
オレには無理。
まあけどシュアーは1200ぐらいでも大丈夫。
シュアーが人気あったのは音もさることながら、
アーム選ばずいい音出たのも一因。
アーム選ぶのはDL-1000とか、
ビクターのカートで自衛隊のレコード聞くとかそんなやつ。
オレは音楽しか聴かないけど。
というか、M97XEの実力を引き出すためのアームを議論するってのは、
ありえねーだろ!!!
軽針圧に普通に対応するアームならOKってことでいいじゃないか!
自分の経験
V15/IIIは、中量級アームでもいける。
ソリッドで高解像度。しかし3009/IIIだとちょっと神経質に・・
V15/IV、V15/Vに3009/IIIは、かなり良い。
MCではなかなか聴けない開放感と伸びやかさ、音楽に浸れる安定感が良い。
音が軽々と出てくる(音自体が軽いわけではない)
長時間リラックスして聞くなら、むしろMCよりも疲れない。
693 :
689:2007/03/28(水) 00:06:22 ID:0z1lGxFE
>>690 >オレもV-15Type4をSAEC WE-308SXでほとんどいっしょじゃん。
良いなぁ〜SXかぁ。当時の漏れの財力ではNでせいいっぱいだった。
やっと買える身分になった頃には、店頭在庫の407/23しかなかった・・・orz
欲しいアームではあるが、中々上物が出ないモノでもある。
>ただオレはセラミックの重いシェルだけどちゃんとなってるよ。
それくらい重量級なシェルじゃないとバランスとれないよね。>SX でも
W-2って308Nの重量級カウンターウエイトの後部リングを外して使うと
軽量級シェルが使えるよ。つ〜かそのほうがナイフエッジには良いらしい。
元来が308Nと同じ軽量級用のナイフエッジらしいから。
>SMEにシュアーはべたすぎて恥ずかしい。
>オレには無理。
漏れ的にはあのシェルは疑問があり杉て使えない。でもSMEアームで
使う限りはアレ使う以外有り得ない組み合わせなんだよなぁ・・・。もう
全部手放しちゃったけどさ。
>>691 M97XEの話題はと〜っくに終わってる。今はV-15について。
>>692 >3009/IIIだとちょっと神経質に・・
V-15スレでは3009/IIIとの組み合わせはマターリだという意見もあったな。
ただ、そう書いた香具師は「線が細い」とも言っていたので、その辺りが
「神経質」と同義なの鴨試練。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:31:10 ID:aFD3ALDN
>>693 >店頭在庫の407/23しかなかった・・・orz
オレも407/23は短すぎてピーキーで、
308SXの方が好き。なんで407が人気なのか分からん。
>それくらい重量級なシェルじゃないとバランスとれないよね。
まったくそのとうり。よく知ってるね。もうギリギリ。
というかウェイトがない。けどなぜかちゃんと鳴る。
>W-2って308Nの重量級カウンターウエイトの後部リングを外して使うと
軽量級シェルが使えるよ。
貴重な情報サンクス。
308SXのノーマルのウェイトはそのリングを外すのはできないのでしょうか?
じーと見てたんですけど、やっぱり無理ですかね。
実際に使った経験。
SME3009SIIimpでV15はすごく良く鳴っていた。
SPUも使いたくて3009Rに換えた。
とたんにV15は全然楽しく聴けなくなった。
impに戻してみるとやっぱりこっちが圧倒的に良い。
いっぽうimpではSPUはつかないしDL103も安定しない。
かといってRではSPUはまだまともに鳴らない。
最近は3009RはDL103専用アームと割り切っている。
>>694 >オレも407/23は短すぎてピーキーで、308SXの方が好き。
既出だけど、407/23は少なくともノーマルの状態ではDL103で音決め
したらしい。だからなのか、DL103と同程度の針圧のカートとマッチング
が良いね。
軽針圧カートを使うには、やはり中量級ウエイトを使うしかないらしいが
それでもやはりどこかミスマッチ?やっぱ308系の軽快感が好き。
>なんで407が人気なのか分からん。
やっぱ全体のスタイルでしょ。SAECらしくメカニカルだけど、その中でも
一番優美でカッコ良く見える。デザインは一番好き。でも、出てくる音は
何故か一番キチーリしているんだよね(w
>というかウェイトがない。けどなぜかちゃんと鳴る。
本来、軽針圧向けアームなハズなのに、なんであんな重量級ウエイトを
標準にしたのか・・・不思議っつ〜か理解に苦しむ。
>308SXのノーマルのウェイトはそのリングを外すのはできないのでしょうか?
>じーと見てたんですけど、やっぱり無理ですかね。
ムリ。壊さないでね(w
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:05:37 ID:aVIOwxJ7
>>696 >ムリ。壊さないでね(w
分かりました。
長い間使って思いいれもあるので、
ノーマルでキッチリ調整します。
407は確かにデザインGOOD。
>なんであんな重量級ウエイトを
標準にしたのか・・・不思議っつ〜か理解に苦しむ。
多分SPU対策だと思います。
SPU-G/Tもたまにこれで鳴らしてます。
V15から103、SPUまで標準ウェイト一本でいけるので便利です。
というかそれでついウェイト買いそびれる。
セラミックシェルも音いいんで、使ってしまう。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:35:36 ID:5G5Fp1h9
>>693 >漏れ的にはあのシェルは疑問があり杉て使えない
SMEのシェル、写真とかオデオ評論家の寝言を真に受けてないか?
あのSMEのシェルは見かけとは違って、大型のカナリしっかりした作りの物だよ。
SMEのアームを使うならアレがベストマッチ。
>>698 比較的安いので
気軽に購入して試すことができて
たいていはその密度感のない音に不満が出て
お蔵入り
SME以外のアームにSMEのシェルつけたらそうなるよ。
それに比較的安かったのは大昔のS2シェルの頃の話。
その後のS2Rは作りも強度も値段もまったく別物。
(といっても3009S2impでシュアとか聴くなら
古いペナペナのS2の方が明らかに結果はいいけどね。)
>3009RはDL103専用アームってあんた?
103には最低の組み合わせだぞ。
それでもそこそこには103なら鳴っちゃうってだけ。
っていうか、Rは良くない
703 :
693:2007/03/28(水) 22:15:40 ID:0z1lGxFE
>>698 漏れのカキコをちゃんと嫁や!実際SMEも持ってたんだよ。
更に「SMEアームで使う限りはアレ使う以外有り得ない」って
書いてるだろが!
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:16:31 ID:/2mBVy8Q
そうそう。なんで103Rってヘンな音なんだろう。
>>701 ほんとにRシリーズ使った? S2impやS3じゃないよ?
3009/3010/3012RはDL103とベストマッチのアームだよ。
これは海外マニアも認めている。
>>704 ほんと。無印の方が数段よいのに。
Rを褒めてる評論家見ると,オーディオ評論ってあてにならんなと思う。
>>705 オマエ、
自分で書いてることが支離滅裂だってことに、
イイカゲンに気付よ。
SMEとDL103がマッチしたらどうしてそんなに困るのか?
別にそれで自分の使ってるアームがダメということに
なるわけでもないだろうに。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:04:25 ID:6x473O4F
103もそんなにアーム選ぶような
カートじゃないけどな。
デンオンのしょぼいアームでしっかり鳴るからな。
しかも、それで毎日FM放送して、
さらにそれをエアチェックしてたんだから。
そこらへんのアームで充分良い音でるよ。
アーム選ぶのはもっといかにも変なカートだろ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:13:41 ID:6zO5TvY5
103は間口も広いが奥も深い。
そういう意味でアームを選ばないとも言えるし、選ぶとも言える。
そうそう
103の話題はもういいよ
専用スレで賛辞を続けてくれ
>>709やその前の香具師等みたいに、平気で「○○はアームを選ばない」とか
抜かす香具師等は、その他の周辺機器が余程ヘボいか、駄耳なだけ。
悪いこと言わんから、向上心っつ〜か「このカートリッジの良さを出し切ってやろう」
と思わない香具師はこのスレには来ないで「気軽にスレ」辺りで遊んでくれ。
マジでウザイから。
「向上心」で辿り着いた究極のカートとアーム、
周辺機器は何なのですか?
後学のためにご教示あれ。マジで。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:11:50 ID:/oZIHXZq
究極のカート、MC−L1000かな。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 09:01:05 ID:YH4IKJW2
SPU-Aだな。
エミネント
まあ向上心持つことは個人にとっては大切だけど
向上心の内容を人に押し付けるもんではないわな。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:27:26 ID:xS/MTCEO
>>705 君こそ他のアームに103付けて聴いた事あるのか?(SME以外)
SMEのRはいかなカート付けても評価に値しない音だぞ。
>>710の言うとおり103が割と何に付けてもそれなりには
鳴るからに過ぎない。
BESTマッチには程遠い103としてはしょーむない音しかしないぞ。
せめてけつに何も付かない3012に103ってなら定番だし分からんでもない。
この辺の情報と混同してないか?
激しくアームを選ぶといえば当初のオルトフォン・コンコルド。
追加重り無しで使えたアームって何種類くらいあったんだろ?
>>719 偏見もここに極まれりだな。
アームなんてフォノケーブル一本でがらりと印象が変わるもんだ。
全てのカートでRの音が悪いなんて、よく言ったもんだw
ほんの僅かの経験で全てが判ったように語るんじゃないぜ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:03:03 ID:bu9GsH+2
おたくって自分の言ってること、
絶対正しいと思ってるんだよな。
ほんで、それが通用しなかったら、
キッーってなるんだよ。
向上心のかけらもない子供みたいに。
もっと向上心持って大人にならないとな。
SMEの音が悪いという人に限って
アームケーブルを交換している。
SMEの音はアームケーブルの音。
まずはそこからスタート。
モノならLEAKが半端じゃなく凄い。
どんな種類があるか良く知らないが、華奢な専用アームで使う黒いヤツ。
見た目と全然違う生々しい音。
もちろん、5種類程度以上のモノカートと比較してる。
ま、俺んちで、俺の馬鹿耳での話しだけど。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:13:28 ID:7eF661ZX
↑あにさん耳いいな。リークポイントワンはアーム一体型のモノカートとして構造、動作とも理想に近いものです。
5種類のモノカートはどの様なものですか。
アームフェチとしては、ファントムに魅力を感じる
>727
LEAKをご存知とは、嬉しいね。
他はFairchild,GE variable relactanece,Neat,Tokyo Sound,SONOVOX,YAMAHA,denon102 ってとこかな。
fairchild以外はバリレラ系ばっか。
102は俺の馬鹿耳では評価外だが、良く聴こえる耳の良い人もいるんだろうね。
当たり前の品ばかりでゴメン。
clearaudioのunifyはいいよお。
日本じゃボッタクリ価格だけど、本国では妥当な値段。
敏感でいて神経質すぎる事はなく、
繊細でいて力強い表現もできる。
難は調整のしにくさだけど、そんなことはなんのそれ。
オレは今9インチのものを使ってるけど、
近日中に本国から直接14インチを仕入れる予定。
>>730 国内の代理店、ハインツはやっぱりボッタクリなんですかね?
あの代理店ってアフターが最悪らしいし販売店からも鼻ツマミモノだって
聞きますね。
そんなにボッタクリではないと思うが、普通に会社だと考えない方がいい。
ジーサンが趣味でやってる感じかな。
このご時世にホームページすら持ってないし。
そんでもって、結構いいもの扱ってるから厄介なんだよねー・・
アフターサービスは悪いと言うか、ないと思った方がいいよ、とりあえず
(Regaユーザーの恨み言w)
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:53:00 ID:1yNzg6Y/
>>724 その純正の状態で音悪いと思うけど。
シリーズXのみ良いと思う。
昔のは専用コネクターだからアームコード替えられないしね。
中でもRは最悪に同意。
Rは替えられるから何とかしようと交換してみるんじゃない。
デザインは好きだよ。だから1度ならず2度3度と買ってはみる。
なんせ3009GOLDまで買ってジャイロデックのGOLDに付けてたからね。
デザインばっちりでも音は悪い。材質が違うのか3010Rとは随分違ったけど。
>>733 ジーサンの趣味ですか・・・。(溜息)
おっしゃる通りEAR,ノッティンガムといったいいモノを多数扱ってるだけに
恨めしく思えますね。
かくいう私も元Rega使用者です。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:42:15 ID:sxo8uv8i
DL-102の悪さは、トランスやヘッドアンプなどの環境が整っている時代に、コイルを260Ωも巻いている事。
コイルを数オームに巻きなおせば、オオバケします。一度チャレンジしてみたらいかがですか。
そうですか。ありがとう。
中域以下が出て来るなら試してみたいですね。
巻き直しなどという大技はやったことがないので、
ひるんでしまいます。
やり方を紹介しているようなHPがあれば是非教えて下され。
コイルが260Ω巻いてあるなら
それに合ったインピーダンスで受ければいいじゃない。
マッチングボックスでもつくった方が手軽。
>>737 同意。
インピーダンスも合わせないで音が悪いと言われたのでは、102が可哀想だわな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:42:05 ID:21SK+Fxh
>>731 担当のにいちゃんの態度悪杉。客を客と思っていない。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:47:33 ID:Aqnd2c6H
振動系が重過ぎるの、インピーダンスを合せても260Ωじゃろくな音はしないよ。
なんでデノンが260Ωに固執するのかね、いまさらNHK御用達でもあるまいに。
インピーダンスをちゃんと合わせて、アームも選んで、それでもろくな音がしないなら、
それはあなたの好みの問題でしょう。
102いいよ。
ダメだと言ってる人はどっか上手く行ってないんだと思うよ。マジで。
他のと比較しました?
>>740 単純な話。莫大なコストがかかるから。
個人が趣味でやってる訳じゃないんだし、コイルの巻き数減らすだけでも
何回となく検証したり製造ラインの変更したりせねば。
つーか、260Ωで一定の需要があるんだから
低インピ版出すなら新規開発になっちゃうな。
数える程しか売れないモノカートにそんなに金かけたら
値段は今の10倍以上になるんじゃない?
ていうか、プロ機材扱いで注文すれば、103と同じインピーダンス(40Ω)の102が
メーカーから買えるわけだが。
最近の値段は分からないけど、多分ノーマルと1〜2万しか違わないはず。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:39:07 ID:x8ey6/jt
好みの問題じゃないよ。改造した102をモノを聴いている20名ぐらいの人に、聴いてもらった結果だよ。皆駄耳じゃないし、金持ちもいるから高級カートやビンテージとも聴き比べたよ。
ハイフォニックのトランス(600Ω)で受けると、張り出していた中域が引っ込み
上と下が少し伸びるね。ウェルバランスで聴けるようになった。
>張り出していた中域
ですか?意外でした。
私は、「中低域の薄さ」を強く感じましたが、機材による違いでしょうか?
また、他のどのようなモノラルカートリッジと比べられての感想でしょうか?
俺はDL102はよくも悪くも中域中心のカートリッジだと
思って聞いてるな。ちなみに俺もトランス受け。
え?
トランスで受けてずに使ってる人っているのか・・102
話にならない音になるぞ。
ですよね。
私は、以前、SANSUI907のMCポジションで聴いて
>話にならない音になるぞ。
を経験しました。
もちろん、MMポジションも同じ。
今は、高出力MCには適さないヘッドアンプ使ってるんで、
お門違いのようでした。102にお詫びせねばいけませんね。
102、謳い文句に「MM受け可」とか書くのはやめろよと。
よくわかってない人がヘボイ音を聞いて評判を落とすだけなのに。
ちなみにうちでは古いピアレスのマイク入力用トランスを使って
600Ωで受けてます。かなりおいしい。
>>753 そのトランスは出力側は何Ω?
煽るつもりじゃなくて純粋に教えてほしいので.....
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:45:08 ID:58AF9qq0
102の260Ωってのは何しろ中途半端なんよ。トランスだめ、ヘッドアンプだめ、MM入力だめでは、まったく洒落にもならない。
何でこんな物作ったんだか。
俺はDL102をふつうのMCトランスで受けてるけど
それでもテクニカよりずっとよい。
きちんと針圧をかけられて,かなり傷んだレコードでも
きちんとトレースするのもいいところだ。
これがもっと良く鳴るのであればライントランスでも何でも試したい。
>>754 50kです。
102、出力が大きいので増幅が強いと受け側が飽和するので要注意。
手持ちのトランスで上手く合わない場合はシャントでどうにかするとか
やりようはあるかも。
ハイフォニックの102用のトランスは、現時点では一番手軽で確実な方法でしょうね。
私も持ってますけど、かなり良いと思いますよ。
欲をいえばもう少し音にしなやかさがあればと思いますけど。
>>755 こういうふうにいろいろ試してみるのも楽しいですよね。
なにもしないで
>>756みたいに決めつけるのはどうかと思います。
DL102に限らず、MCのトランスは色々遊ぶとかなり楽しそうですね。
さっき、手元にあるパーツ類をあさってたらUTCのO2という古い
インプットトランスが出て来た。
1次が50, 200, 500Ω、2次が50kΩなのでばっちりMCの昇圧に使えそう。
サイズが小さいので、低域の伸びが出るかどうかわからないけど。
ダメでも音の傾向が良さそうならUTCの他のトランスで昇圧比の合うものを
探してみるとか色々出来そうだし。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:30:18 ID:T51GGUQn
いろいろ試した結果がコイルの巻き直しだよ。うそだと思うなら自分でやってごらんなさい。
>>764 何をそんなにムキになってるのか知らないけど、
バラしてコイル巻き直しなんてリスクを伴うような方法は、
手順とかコツとか、もう少し細かくレポしないと
誰も食いついてこないと思いますよ。
あと、おれ自身でいうなら、全く興味がないわけじゃないけど、
使用環境も書いてないから、正直、ちょっと信用しづらい。
特に、機械的な可動部が絡むものに関しては、
メーカーが設定しているバランスをあえて崩すということについては
相当慎重であるべきだと思うし。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:56:45 ID:S/ycRi8V
速報です。オーディオテクニカ製品が、6月1日より値上げするそうです。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:27:58 ID:TP0rHj93
「いろいろ試した」って便利な言葉だよなぁw
何を試したってんだ?wwww
>>767 そこまであおる事もなかろう w
ただ、普通に考えれば、メーカーと個人だと「色々やる」と言っても
そこに費やせる時間も資源もケタ違いだから
せめてもう少し具体的な情報がないと。
例えば、最初どういう環境で上手く行かなくて、それで
どの程度巻線を減らしたらどう変化したかみたいなことを
教えてくれると参考にはなるんだけど。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:20:09 ID:S/ycRi8V
ついに2000円以下で買えるヘッドシェルが消滅か。
SL1200についてるやつはいくらだったか。
しつこくへばりついてるねえ、767のwwwオヤジ
会社で相当苛められてんだろな
家庭なんてないだろうし
実売価格でゆくと、あとはピカリングがあるだけかな?
それより入門MCの定番、AT-F3IIの値上げが痛いぞょ。
しかも1.5倍っていきなり上げすぎだぜ。
ズバリだったようだな
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:56:02 ID:CPt/ng0t
値上げしてもテクニカって良心的だな。
安いとはいわんが、別に高くないぞ。
それに比べて輸入代理店ボッタはエグイ。
リンのアームなんて爆笑だろ。
何をどういう計算したらあの値段になるのか。
もはや、小林幸子状態。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:59:02 ID:DQj+HyPw
>>776 なにがズバリだよw
「いろいろ試した」の具体的な説明も無く、挙句の果てに話のすり替えw
言葉だけなら何とでもいえるからなw
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:01:44 ID:DQj+HyPw
クリーニングスレでも「いろいろ試した」を見かけるが、お前か?
聞きだしてみると、たいしたこと無くて笑えるw
音を聴いてもレベルが低すぎる。
ちなみに、俺は妻子あり。
妻子ある場合2ちゃんに来てるだけで恥ずかしいと思うべし。
ちなみに俺は中学生を頭に子ども3人。
こらこら、もめるんじゃないよ。
結構良スレなんだからここ。
いいじゃないか、子供がいて2chしても。
おれも3歳の男の子を頭に、5人の子持ちだ。
誤爆。俺には、巻き直しクン程の技はない。
結局、残業帰りの苛められオヤジが、目赤くして
ww言いながら誤爆したって事だ。
こいつが、下らん嫌味をwww言わなきゃ、俺は何も言わない。
三つ子と双子だったのね。
巻き直しクン、wwwが未だ誤爆してる
早く出てきて、やり方教えてくれ
俺は「振動系が重過ぎるの」の一言が気になってるし、
知りたいってのは、大方の意見が一致
DL102のコイル巻き直しはやってる人はけっこういるよ。
音を良くするために巻き直すなんて楽しい話題じゃないか。
そんなことは気が進まない人はトランスをいろいろ選ぶのも楽しいじゃないか。
自分と違うことをやってる人を否定しちゃうんじゃ
楽しいお話はできないよ。大人なら余裕を持とうよ。
大人なら説明しようよ
巻き直しクンは、サイトを探しまくって今自分の言葉に置き換えている所だからしばし待て
どうして団塊世代はすぐこうなっちゃうのか。
世代話はやめとけよ。
どのスレでも荒れるだけ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:36:01 ID:oqnZqJjg
男根世代のおいらがきましたよ!
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:07:03 ID:XKibQ0lH
みんなどんなシェル使ってるの?
オススメの奴教えてキボンヌ。
・イケダ
・シェルターの軽い方
・オーディオテクニカの一番重いの
・山本音響の黒檀
・ピカリング
・テクニクス
現在市販されているものしか持ってないな。
シェル選びもアームとカートリッジによって相性はあるよ。
音が明るくなったり暗くなったり。
小物ばかり集めてもそのうちゴミになるし。
俺的にはカートリッジ一本決めてシェル一体型アーム買ことをお勧めする。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:12:25 ID:7c2p27Dp
コイル巻きなおし君です。
コイルを巻き直すには、まずカートを分解します。カバーをマイナス精密ドライバーでこじ開けますと、振動系が一目できます。
カンチレバーにはセンター保持と、ダンパー用の空色のシリコン系ゴムがゴム系ボンドで接着されています。
カンチレバーからは、0.8ミリのピアノ線が出ていて、φ1ミリのブラスホルダーに接着されています。
ベークライトボデイの中心には、4×3ミリのブラスブロックにφ1ミリの穴があって、ブラスホルダーが固定されています。
このホルダーの押し具合で、テンションを極めています。
センター保持用ゴムを剥がしたのち、ホルダーのネジを緩めカンチレバーを引き抜きますが、このときピアノ線を絶対折らないように注意します。
これで分解が完了です。 今日はこれまで。
お、レポ開始か。
乙
イイゾ、巻き直しクン。
懇切丁寧な説明に感謝だが、できればカバーを外したところの
写真をうpしてくれ。途中経過が分かればもっと嬉しいんで、
絵もうpしてくれないか。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:51:24 ID:QFPH4bX8
>795
次号を期待してます。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:32:30 ID:eB0dqDZI
サエクの軽量シェルもカコイイね。黒とシルバーの2トーンカラーだし。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:32:49 ID:IbYPZm0r
>>793 >みんなどんなシェル使ってるの?
オススメの奴教えてキボンヌ。
最近は高剛性タイプでなくて、
普通のヤツでいいんじゃないかと思ってる。
変にがっしりしたシェル使うと音が締まりすぎて、
細身になってしまう。
安物の方が鳴りっぷりよくて気に入ってる。
山本のウッドシェルは欲しい。
豊かな良い音しそう。
けど、上に型番が書いてあって最悪。
無地の方が遥かに良いのに。
どんなセンスしてるのか。
おじいちゃんがデザインしたのかな。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:39:48 ID:qahpPd2U
>>799 それそれ。
実はおなじSAECのセラミックより音良いもんね。
ゴムの輪っかが無くてベリリューム銅のリングが良いんだよね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:43:22 ID:oqnZqJjg
シェルはテクニカの15もしくは18が無難なところでしょ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:49:24 ID:ZpL2fjVe
テクニカのテクニハードシェルは鳴かないよね。あれは良いものだ。
ただ、重すぎてアームを選ぶ
ビクターのセラミック
システムに拠るから、一概には何とも?じゃないかな。
せめて、カートリッジは絞らないとさ。
>>801 TPOって言葉を知らんのか?
加えて、あのセラミックシェルはカートを選ぶ。
逆に軽量シェルのほうはカートを選ばない。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:54:52 ID:z0UD+thm
カートリッジを選ぶシェルなんぞのどこが良い。
それ以前に何付けようがキンキンするぞ。
たまたま密着性が良くってシェル無きを止めるカートリッジが
良く聴こえるだけだろ。
別に聴かずに言ってる訳ではないよ。
制度の良い金属板挟み込んで異種音速物の接合による共振減衰で
固有共振消せば使えん事は無い。
指掛けの板も制度悪くって良く鳴くぞ。
デッドニングすりゃ直ぐ音が変わる。
まあSAEC好きが好きなのは分からんでもないがトータルバランスで
簡単に鳴る安い方に負けるよ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:17:40 ID:irh9gRqa
そのサエクの安い方ってどんなヤツ?
黒で穴空いてるヤツならあるけど。
これの事ですか?
セラミックしか使った事ない。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:12:47 ID:KZXB77ga
だからシェル一体型が良いんだよ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:51:33 ID:6JcDzLJ5
>>808 オマエ自慢してんのか?
〆んぞコラッ!
↑こいつ意味不明?
\2000のシェル持って何自慢するんだ?
>>799の奴だよ。インフィニティーマークが白と赤と緑と有る奴。
もう少し泳がそう
おいおいみんな、まだシェル使ってんのか?
シェルなんて必要悪、シェルを必要とするアームなんて最悪。
やっぱり爺さんが多いの?
814 :
793:2007/04/04(水) 09:15:50 ID:y/V5qjjB
みんなアリガd。
いろんなシェル使ってるのね。
今テクニハード使ってるけど無難なのね。
ピンが上下に出ててくれれば文句無いんだけどねえ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:30:34 ID:5fNNST3i
>>814 上下にピンがあるシェルに対応してないアームもある。
対応してても相性があってうまくはまらなかったりもする。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:33:21 ID:fQcfxyHF
ortfonのDJEを買ってみたのですが、高音の切れがいいですね。
というか、今までM44GとM44-7しか使ってないから、楕円の味を
知らないだけかもしれないけど。
面白いので今度はもっとHiFi寄りのを買ってみようかと。
チラ裏ですいません。
818 :
814:2007/04/04(水) 11:37:50 ID:y/V5qjjB
>>815 d。ピンバイスが要るのね。
工作精度がうまく出せるかどうかがポイントだね。
>>816 相性はやってみなくちゃわからんしね。
斜めになったワッシャーがいいのかね。
ワッシャ―って自作できるのかな?寸法分からんし。
819 :
814:2007/04/04(水) 12:29:05 ID:y/V5qjjB
精神衛生のためにいろんな対策をするのも
オーディオの醍醐味だな。
ヘッドシェルなぞテクニカやベスタクス、テクニクスの一番安いもので十分。
メーカーの宣伝文句に踊らされてはいかんぞ。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:32:32 ID:CjIo1auA
楕円・ラインコンタクトって音がキラキラ薄くなる傾向なの?
アームとの兼ね合いもあるが、シェルはできるだけ厚手のものがいい。
マグネシュームはおとなし目、アルミは明る目になる。
シェルは当然アーム先端につくのでトータルでの物理特性にもろに効いてくる。
どれが良いかではなくアーム カートリッジとの兼ね合いで大きく違ってくる。
一応の目安としてはコンプライアンスの低いカートリッジには重め、コンプライアンスの高いカートリッジには軽めとなるが一概には当然言えないので色々と試してみると面白い。
現用しているレアモノとしてかってアントレーが一時期販売していたりん青銅削りだしの超重量級シェルを重針圧系モノカーリッジ用として使い続けている。
>>824 >シェルは当然アーム先端につくのでトータルでの物理特性にもろに効いてくる。
「当然」は「アーム先端につく」にかかるのか
「トータルでの物理特性にもろに効いてくる」にかかるのか
前者なら当然すぎていうまでもないし後者だとなぜ「当然」なのか
わからない。「アーム先端につく」ことと「トータルでの物理特性に
もろに効いてくる」が「ので」でつながるのもよくわからない。
いずれにしても年齢を感じさせる日本語である。
826 :
814:2007/04/04(水) 15:06:59 ID:y/V5qjjB
>>825 折角の良スレなんだから荒らすなボケ。
荒らしたかったら他所逝け。
そこに「当然」が入れば「アーム先端につく」に掛かるよ。
君の日本語が不自由なだけでないかな?
もめるなっちゅーに
英文だと文章構造がハッキリしているが、
和文だと曖昧になりやすいよな。
読み手に誤解を与えずビシッと伝達しきる表記って意外に難しい気がする。
「英語だと文章構造が・・・」
今の時代に、まだそんなこと言うヤツがいるんだなあ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:34:43 ID:6JcDzLJ5
全然大丈夫とか言うバカだけは
正直カンベンして欲しいw
オレはバカだが全然大丈夫
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:58:11 ID:Ooi/MS2I
巻き直し君その2
カンチレバーは0.6ミリアルミパイプで約6ミリ長、コイル巻き枠はφ1ミリ、2ミリ長の磁性体、ここに15ミクロンのワイヤがガラまきで260Ω巻いてある。
コイルは2ミリのギャップ内に収まっている。この振動部を取り出すには、ホルダーのネジを緩め慎重に引き出す。引き出したらカンチレバーから、センタ保持用の
ゴムを、引き抜くか切り取っておく。
振動部を取り扱う全ての作業において、ピアノ線の折損に十分注意する事。これが折れたら1万数千円が一瞬にしてパーとなります。
巻かれたコイルは、親指と中指で挟み持ち、デザインカッターの様な刃先の鋭い物で切りながら、すこしずつ除いていく。
疲れたので今日はここまでにしますが、ここからがエライコッチャですよ。
それから写真はゴメン。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:58:11 ID:3xaaD7VF
他のスレで「全然大丈夫」はOKだってよ。
大昔は全然の後ろは肯定語だったが途中から否定語に変わったとやらで、いまどきの
「全然大丈夫」は正しい使い方に戻っただけなんだってよ。
スレ違い全然大丈夫?
全然大丈夫だよ
>>834 連載2回目 乙
しかし、先生、もう少し連載のペースアップキボン。
>>835 ほほう。勉強になる。
カートからプリまでリード線を直結している人は、結構いるの?
いないんじゃないの
>>838 Regaのアームはリード一体だから途中に昇圧トランスとか入れてなければ
そうなるね。
レガはすぐ断線する。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:23:32 ID:drzqIwXU
本日のお題「スタイラス・クリーナー」
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:33:37 ID:5aR+lIgj
巻き直し君は、図書館に行って丸写ししてきたものを自分の言葉で書き直しているのか?
そうとしかおもえない。
写真が無いというならネタ確定だな。
ID付きうpしないと誰も本気にしない。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:35:13 ID:5aR+lIgj
それにさ、いろいろやったという具体的な説明が無い。
いゃ、説明しだしたら、否定されることばかりなんだろうw
言えるわけ無いよなw
>>842 ン十年前のマクセルの電動クリーナーとレイカの併用」
>>844 >それにさ、いろいろやったという具体的な説明が無い。
具体的な説明を始めた時点で「いろいろ」ではなくなるので、
「いろいろ」を具体的に説明するのは基本的に無理じゃないかな。
嫌みだけで、本当に気持ちの薄汚れた歪んだジジイだな、843,844
泣きながら妻子がいる程度のことを自慢したのは、大いに笑えたが
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:36:24 ID:5aR+lIgj
どうして巻きなおし行為に走ったか説明が無いw
ただ単にやってみたかっただけだろ?w
正直に言いなさいw
妻子居ることが自慢?w
ごく当たり前のことだろ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:40:03 ID:5aR+lIgj
>>848 疑ってかかるのもありなんだぜ?
「いろいろ」で誤魔化すなよw
早くいろいろの説明をしろよwww
どのような道を通って巻きなおしになったかを、説明してみろよwwww
誤爆
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:25:28 ID:tRH38CYB
私も巻き直しや針の取り替えやらをやってるので<巻き直し君>の
やってるのが本当だなってわかりますよ。
せっかく皆の役に立ちそうなのにくだらない茶々をいれるのは
やめましょうよ。自分で試してみてから批評するなら許せるけど。
ちなみに、巻き線の太さやターン数を変えるとおもしろいように
音は変化します。病み付きになること請け合い。
もっとみなさんやってみては?
無茶を言ってはいけません。
ここに要る人の半数は電気のコンセントや蛍光灯器具の交換すら
自分で出来ない人たちなんですから。
で、そういうのに限って使いこなせてるとか使いこなせてないとか
言うんですから。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:40:01 ID:l3IcLYRV
80年代のフルオートメカアーム全く
人気ないですけど。
実力はどんなものでしょうか?
どなたかフルオート愛用の人いますか?
ついに自演しか拠り所がなくなったか
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:32:01 ID:iWkX4f+3
巻き直し君その3
コイルを除いたら、次の要りょうでコイルを巻きます。手持ちでコイルを巻くことはまず不可能、
そこで10ミリの真ちゅう棒に1ミリの穴をあけ、テンションホルダーを差し込み、濃い目のシェラックニス
で固定する。コイルを巻く磁性体の軸にもシェラックを塗り、ワイヤーを5センチほど余して巻きつけていく。
軸全幅一層で2.5〜2.7Ωになる。
拙が使用しているのは、φ28ミクロンのロックタイプというアルコールを塗ると固着するワイヤですが、
ジャンクになったMMカートリッジのコイル(25〜30ミクロン)を利用すれば良い。
コイルの固定に瞬間接着材などの使用は厳禁で、コイル巻きに失敗した時取り返しがつかなくなる。
シェラックならアルコールで簡単に溶ける。
コイルを巻くときのテンションだが弱いとグズ巻きになり、強いとワイヤー切れやピアノ線の折損に
つながるので慎重に作業する。巻き終わりも5センチの余裕をとる。
組み立ての工程は9日以降で。
>>857 空気嫁。
自分にそのつもりが無くても荒しの元凶になっていることに気付け!
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:32:32 ID:Q5OhoglP
>>858 藻前こそ、気に入らなければスルーすればすむこと
>>857 俺はおもしろい. いろいろ聞かせてくれ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:04:02 ID:uqvA1O7a
画像つきでブログでやってほしい
>>857 おれはレポ楽しんでるんで続行よろしく。
>>857 俺も勉強になるので続けてほしい。
シェラックニスってどこに売ってるのかなあ。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:23:09 ID:OBKXR8Mt
>857
真面目に読んでいる者もおりますので、スレ荒らし冷やかしはスキップして書いてください。
861の言う通り、とっととブログでも作って出て行ってくれ。
オーテクの人だろな
急に止まったね
巻き直し話を邪魔したいは、
メーカー、ディーラー、別カートの出品者等の可能性大
てな訳で巻き直しさん、また頑張ってくだされ
自演乙
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:46:27 ID:u68kKlCU
>829
FR64S? ステンレスだからかどうか知らんけど、どうしても高域がしゃしゃり出て、クセの強いアームだったので、いやになって売り払った。
レトロなシステムを組んでる人には、ハイファイで良いかも?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:22:07 ID:xhc8x6iT
>870
そのとうりだが
其処をうまく手当して使いこなすと感度も悪くない。
そのままではHi上がりで柔軟性もない。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:22:00 ID:dA5gjGkq
FR-64s
確かに我が家のレトロなシステムではとても良い音を奏でてくれます。
>870
あなた、可成金を掛けてる、もしくは耳が良いんじゃない。
「ある程度やってみれば、ステンレスという素材が音楽に合わないということがわかるはず」、
と莫大な金を掛けた耳の良いが言っていたわ。
ま、人それぞれだけどね。
>>873 ハゲドーだわ、それ
うちも色々やったけど、ステンレスはどこにどう使っても
キンキンした特有の硬い音が出て、どうやってもほぐれないんだよな。
アーム周りみたいなクリティカルな部分だけじゃなく、
それこそコンセントプレートとかでもダメだった。
更に64Sは、内部配線がビニール皮膜ってのがキンキンの一因らしいよ。
FXは、単線とは言え絹巻きらしい。
俺は、ビニール皮膜によるキンキンが許せないんで、
自室コンセントからSP配線まで、自然素材で巻かれているものにしてる馬鹿。
ま、壁内電線、電信柱の電線がビニールだから、このスレの耳の良い大先生方と違い、
小麦粉で腹痛が治るような低レベルの騙されやすい間抜け耳だけどね。
>>873,874
そんあことはないぞ。
ステンレス(非磁性体のやつね)は、適所にうまく用いればピークの無い均一な音を出してくれる。
たとえばアームの場合だと、ステンレスと合わせるように少し弾性のある素材と合わせればいい。
真鍮の場合のように自身が存在を主張する事はないし、ブロックで使った場合にはある種のまろみ
の様な物も出る。
コンセントプレートだけにステンレスを使うなんていうのは愚の骨頂。素材の音の傾向を知らない
だけだ。アクリル等の樹脂と組み合わせてごらん。すぐわかるよ。
>>875 だったらまず内部配線を検討してからステンレスをやり玉に挙げれば?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:55:30 ID:ZKVpV3Jq
本日のお題「シェルリード」
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:03:16 ID:dhAnK2mI
うちはステン削り出しのターンテーブルだが全然キンキンしないよ。
ステンだからいいとか悪いとかじゃなくて、
ステン使用の製品にクセがあるモノがあった。
もちろんちゃんとしたモノもあった。
選択に迷った場合、
ひとまずステンを敬遠しておくというのは、
あながち間違いではなかった。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:04:55 ID:Pw3YxLhF
絹巻きは、WE神話も含めあちこちで言われているが、残念ながら聞いたことない。
一回は聞いてみたいものだ。ところで、今時、アームの中に入れられるような柔らかい絹巻き線ってのは、手に入るの?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:19:34 ID:SRpm+vl/
昨日オーテクのTVCMをはじめて見た。
>>880 出品者じゃないけど、単線なら細い絹巻がオクに転がってるよ。
お題の「シェルリード」用なら、50cmくらいずつ多種類買って
いろいろ試すと、お安く遊べるね。
気に入ったのを内部配線に使ってみるのが良いかも。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:08:40 ID:D6hGFrlG
コイルが巻けたら最後の仕上げ、組み立てだ。
振動部を本体のホルダーに入れるのだが、その前にコイルリードを真ちゅうホルダーの下を通さなくてはならない。
0.1ミリ位の捨て線を通しておき、これにハンダ付けしてリードを引き出す。慎重にホルダに差し込みネジ留め
するのだが、針先の直角に気を付ける。取り付けが完了したらコイルを出力端子にハンダ付けするが、これまた
難しい。何しろ20〜30ミクロンの細線、これは慣れるすかない。
モノラル専用の場合は、針の下に生ゴムのコマを入れると、不要な縦振動から逃げられる。
ステレオ併用の場合は、分解時にはずしておいたセンタリング用のゴムをカンチレバーに戻しておく。
以上で一巻の終わりだが、失敗しても全て自己責任だからね。
音は確実によくなるよ、おしまい。
885 :
Kひげ:2007/04/10(火) 20:36:53 ID:mz8lN2JX
>>838 直結ではないが、30Cmくらいのところに、オペアンプで
カーレントフロアーにしている、ノイズにばか強くなる。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:23:01 ID:QLQLjlkU
アームの内部配線は素人考えだけど、軸受け部分だけ柔軟なものにすれば
パイプ部分とかは太くても絹や木綿巻きでもOKじゃないかな
>876
残念ながら、わざわざ使い方が難しいらしい素材の品物を試す程の、
お金はないんですよ。
ステンを槍玉に挙げ上げたってより、皆さんの意見を聞きたかったって事で。
気分害したら許してね。
888 :
AA阻止:2007/04/10(火) 22:36:36 ID:x+mh+DwA
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:19:17 ID:tl1om3+O
細い線は、オヤイデの店頭。
カルダスも販売している。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:23:53 ID:DVv6xlpF
>>886 それがド素人の考え方。
太ければ良いってモンじゃないの。
カートリッジ直後から、FMで飛ばせばいいんだよ。
線材云々も無視できるし軸受け部分の抵抗もない。
頭は使いようだね。FMだよFM。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:12:27 ID:9mCHZrYo
>>891 ヤマハのFETアンプとか、キースモンクスの水銀接点アームとかあったな
>891
さぞや良い音がするだろうな。
ついでに、アンプとSP間も飛ばすと良いかもよ。
俺は関心ないが。
いっそ脳内へ直接飛ばしてくれればもっといいよ。
部屋の問題も気にしなくてよいし。
>>891 CDより帯域が狭くなってしまうではないかw
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:40:36 ID:DVv6xlpF
オレはパソコンのモニターに飛ばした事がある
キーボードに飛ばしちゃうと始末が大変だな。
藻前ら・・w
899 :
kひげ:2007/04/11(水) 21:25:41 ID:6eCfGrqk
カートリッジにはシールグランドを混ぜて5本の銭がいっている、2本が電源±15V
A-D変換させて(94K,24Bit)残りの2本にデジタルのグランドとホットで出力
通信させればいい。アンプの中でD-A変換させてから、フォノに(プリアンプ)
に入れる。
900 :
kひげ:2007/04/11(水) 21:28:50 ID:6eCfGrqk
ごめん、銭--->線
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:15:42 ID:b2igsxl+
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:33:27 ID:T0KkBwEy
知っている人は知っている。
そういう感じ。
903 :
kひげ:2007/04/12(木) 21:40:35 ID:HP82s4N4
>>885 カーレントフォロアでなくてボルテージフォロアだった。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:15:12 ID:aBC7L29p
現時点でNo1のカートリッジは?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:20:58 ID:4/MEHXjT
906 :
kひげ:2007/04/13(金) 14:28:51 ID:O6poDQ7j
レーザー光でみぞを、サーチするプレーヤーがあったけど、あの音聞いた人
います。
ヤフオクで出ていたけど、LDPみたいな形していた、
少なくともスクラッチノイズは出ない。
針がないので、周波数の限界が電気回路の限界になる(機械的な限界はなくなる)。
でも聞いたことがないので・・・・。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:40:48 ID:v8fFVyxT
>906
レーザープレーヤーで拾った音をCDで出してるよ。。。と思ったが。
あと、たま〜にイベントもやってるし。
そういえば去年あたり
ノイズリダクションシステムのオプション装置のデモイベントやってなかった?
詳細は失念。
908 :
kひげ:2007/04/13(金) 14:45:12 ID:O6poDQ7j
グレースのアームを持っている人けっこういるんだよね〜〜
ところがあのアームコネクターがオスメス逆なんだよね〜〜
おかげで、今の低抵抗低容量のケーブルが使えない、
そこでなんだけどオス、メスの変換コネクター(アタッチメント)
を作ってやれば、グレースを持っている人はみんな今の、単結晶、99.9%銅
な〜〜んてやつを使った、ケーブルを使い出す、アームはいいんだが、
ケーブルが古いと、どうもエネルギー値が低い、グレースのケーブルは
結局エネルギー感がない、ような気がする。
909 :
kひげ:2007/04/13(金) 14:48:40 ID:O6poDQ7j
>>907 オーディオフェアーに行けば見れるのかな。
>>906 何度か聴いたことがあるけど・・・音質に関しては特筆すべきことはない。
っていうか音質云々で選択する類のモンじゃあないよ。
それとスクラッチノイズは出ないけど、埃や傷起因のノイズはバッチリ出る。
912 :
kひげ:2007/04/13(金) 16:05:33 ID:O6poDQ7j
これです、ありがとうございます、今度行って見ます。
アキバのヨドバシカメラに結構なお値段のアームが飾ってあってヨダレでまくった。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:23:51 ID:dNahG82T
>>907 >ノイズリダクションシステムのオプション装置のデモイベントやってなかった?
デモCD貰えるよ。
メールで申し込めるんじゃね?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:38:00 ID:mkLW8pX9
age
>908
グレースのカートリッジについてくるリード線は
すごくハリがあっていい音だけどなあ。
917 :
kひげ:2007/04/17(火) 12:55:45 ID:M26D43J5
新しい、今作られた、カートリッジのリード線と比較すると
やけに細い線が使われている、ようにに思えるけど。
ところで、ヤフオクでオーディオクラフトのロングアームを落札したんだけど
オイルってどこで売ってるのかな〜〜。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:07:57 ID:pgDyLPnR
>917
メースと取引のあるお店ならどこでも売ってくれますよ。
(常時在庫は無いと思うので注文になると思います)
ダイナ、ユニオンetc.有名店舗。
>>917 普通に純正品が売られている。オーディオ専門店で取り寄せ可能。
(たしか2千円くらい(金額は、確実ではないので要確認)とかなり安い)
MJの広告でアーム共振チェックレコードって載ってますが、使用した方いますか?また共振してた場合どう対策するのでしょうか?タンテそのものの処理以外で
921 :
kひげ:2007/04/17(火) 15:42:13 ID:M26D43J5
カートリッジに詳しい諸兄に質問なのですが、
YAMAHAのGT-750に合うカートリッジを教えていただけませんか?
アンプはYAMAHA AX-9、スピーカーはteac S-350。
聴くジャンルはクラシック、予算は一万ほどでお願いします。
ロングアームにしたら、余韻が増した。
ゴツいアームにしたら、ガッチリした音になった。
アームベースの材質を変えれば、それっぽい音になった。
経験不足ながら、私には「概ね」見た目に近い音になる気がしました。
アームって大体こういうもんですかね?当たり前ですか?
ベテランの皆さん、ご意見ください。
>>922 つ
AT-F3II(MC) audio-technica
PRESTIGE-BLUE(MI) Grado
Oyster(MM) SUMIKO
Pearl(MM) SUMIKO
ロングアームに関してはメリットとデメリットがあるからね。
支点から針先が離れてトラッキングが安定する反面、
同じパイプ径であればアームの剛性は落ちるし、
応答性も低下する。
きちんと同じアームで12インチ、9インチを聞き比べたことはないけれど
ロングアームの場合、基本的には音は鈍くなる傾向にあると思う。
ロングでやるならローコンプライアンスのカートリッジに対しては
上手くいく可能性が高いが、逆はほぼ失敗すると思う。
見た目の印象は、まあ、あまり大ハズレしない場合が多いとは思うけど、
機能的な部分にもう少し突っ込んで分析してみると得られるものが
増えるんじゃないでしょうか。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:13:07 ID:W5M1b0ko
>923
同じ経験をしてますです。今では、40cmターンテーブルに、サウンドの大型オイルダンプアームを使ってます。
色々遍歴した結果にたどり着いたのが、これになってます。いずれも放送局用で、一般的では無いので、話の仲間に入れません。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:13:31 ID:wotJVZWv
>>922 予算1万なら、迷わずテクニカのF3ですね。
これで不満なら、諭吉さんが数人必要になりそうですな。
F3IIは6月に5000円値上げされるから、お早めに。
俺も針交換(本体)しとこうかなぁ。。
929 :
922:2007/04/17(火) 20:04:13 ID:GqVvOuSR
>>924 >>927 >>928 アドバイス有難うございます。AT-F3IIを購入してみようと思います。
一式新調したので、早く鳴らしてみたい・・・。
>925
ご意見ありがとうございます。
確かに機構の違いは大きく影響するんでしょうね。
そうそう交換できる品ではないので、選択が難しいです。
ロングのお勧めを教えていただければ幸いです。
>926
その組み合わせには、憧れががあります。
カートリッジは何を愛用されていますか?
宜しければご教示ください。
お二方様、教えてクンですいません。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:36:44 ID:+gYOmWwY
F3は大変いいですよ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:24:26 ID:4b1MfTqh
テクニカのF3はDL-103と比べてどお?
高音域はF3の方が輝かしくて小編成クラシック向き
中低音は103の方が充実している。
F3は軽針圧のわりに古いレコード,傷んだレコードにも強い。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:14:07 ID:L1Obbvg6
F3IIはスンナリしてて個性を主張するタイプじゃないです。値段からすると出来すぎ。
つうかこれのお陰で1万円台のMCは全滅w 兄貴分のF5はコストかかりすぎだったかもしれないが、
OC7、OC9も食ってしまった感じ。
もう少し色気が、つやが、中低域の安定感がとか言い出すといきなり3マン以上へ・・・
DL103は語りつくされてますね。
アンプからするとSHURE V15TYPEIVの中古あたりまで頑張ると楽しみが増しそう。
初心者のような質問ですいません。
SP用とモノ用のカートってどう違いますか?
オルトフォン、テクニカはSPとモノがありますが、シュアーナガオカなどは
SP用しか出ていないようですが、SP用のものをモノ盤に使っても問題とかは
ないのでしょうか?
針先の太さが違う。
SP用をモノLPに使うことはお薦めしない。
>>936 レスありがとうございます!!
おかげでモヤモヤがスッキリ晴れました。(^^)
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:36:34 ID:eV/sIHKp
>>928 オレもF3U針交換で2箱手に入れた。これを15千円で買うのは
気分的にちとキビシイ。
>>923 重い機材はどっしり重い音を出す・・・と思いきや、
超軽量タイプのアームと、軽いフローティングのプレイヤーが意外に重い音を出したりもしますよね。
オーディオのアプローチ法というのは本当に様々だなーと思います。
(回答になってませんな)
本当のワイドレンジなシステムで聞くと「意外」じゃなく「化けの皮がはがれる」
ブラインドテストしてごらんよ w
思い込みの禿しい自分に気がつくよ w
よく
>>941みたいな言い方するヤツいるけど、
「他人がどうかは知らないが、少なくとも自分だけは確実に違いが分からない」
と言ってるのと同じだよな。
実際に聴いた上で言ってるんであれば、だけどな。
もちろんだよ w
君はいったいなんだね w
941,943の正体は多分、学徒っていう新手の荒らしじゃないか。
どこのスレでもブラインドテストってのたまわってるウスラバカだ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:21:53 ID:q8lfn7TO
きっとポヨポヨのデブが、汗かきながらキーボード叩いているに違いない。
女もいないだろうから エロサイト見てオナってるだろうな ブラインド提唱は結構だが、なにからなにまでだからシステム持ってないのバレバレなんだよね。
>>946 そう、実はその通りみたいでそんなに言うんならJBLとTANNOYのブラインド
テストをお前がやってみろって言ったら『そんな金がオレにあるわけない
じゃん』だってさ。真性バカだよな。
馬鹿と言うか人格障害だろ ケーブルうんぬんブラインド提唱ならまだ解るがここでのはムリが有りすぎて、みんな目が点だと思うよ
あまり弄ると、イタチを苛めるかもしれないんで、
この辺にしとこうぜ。
そうだね、この辺にしておこう。
建設的な意見を出さないと残りスレも少ないからもったいないし。
今はここの板は新たにスレを立ち上げようとするとエラーが出て立たない
らしいしね。
ところで皆さんに聞きたいのですが、テクニカの高出力MCモノカートを
買おうと思うのですが、出力が1.5mVと非常に中途半端。
MMで受けてみるかMCで受けるべきかチョイ思案しています。
因みに私のフォノイコはオルトフォンのEQA−333です。
こんなことで悩むなって感じでしょうが何卒お願いいたします。
>>951 レスありがとうございます。
MMで受けたら相当音量を上げないとダメだとは思っておりましたが。
音量の問題以前に、音質の問題みたいよ。
750前後から暫く読んでみ。
俺はテクニカモノ持ってないけどさ。
おお、さらにサンクスです。
早速、読んでみます。(^^)
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:25:23 ID:+DdEP4bJ
針無しAT−F3UとOC9を持っていたから、
両方とも針交換でとりあえずF3Uの新品手に入れた。
もうすぐ値上げだからな、、、。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:36:13 ID:CcjLHYl2
MCの針交換ってスグに店頭で貰えるの?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:59:24 ID:O7a0nyYt
一旦メーカーに送るんだよ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:08:50 ID:CcjLHYl2
DL103SAの音はどんな感じだった?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:51:24 ID:+DdEP4bJ
>>956 店頭で「針交換です」と言って壊れたカートリッジを出せば、
その場で針交換価格で新品が購入できる。
F3Uは
今のところ、針交換してもらうより、新たにもう一つ新品買った方が
安いってことはないの?
オレたしか2年くらい前に7千円くらいで買った記憶があるんだが・・・
針交換は定価で6300円。ヨドバシで6000円切るんじゃないかな。
962 :
959:2007/04/24(火) 20:25:07 ID:+DdEP4bJ
ジョーシンで5千円台だったかな。
AT-F3II1に合うシェルを捜してるんですがAT-LH18OCCみたいな
重いやつとSL-1200Mk4に付属のみたいな軽いのとではどっちが
いいでしょうか?どっちも極端すぎ?何かお勧めはありますか?
今はとりあえずSL-1200Mk4付属のシェルで使ってます。
気に入ってはいますがもう少し低域の厚みが欲しいところでしょうか。
ちなみにプレーヤはSL-1200Mk4、フォノイコはハイフォニックHA-EQ1です。
>>963 誤字でした
×AT-F3II1
○AT-F3II
失礼しました。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:40:42 ID:+DdEP4bJ
F3Uはそんなにシェルは選ばないんじゃないかな?
安いカートだから、シェルに高級なもの求めても本末転倒だし。
相性的にはLT13aなんかでチューンされているのと想像される。
これも6月から値上げだ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:32:02 ID:tHY2u6Bk
いや、LH-18を無条件に勧める。
LT-13aと大音量で聞き比べると唖然とするぐらい違いが出る。
アーム側ガタ防止のゴムは取りさり、がたつかないようなら無しでOK.
ガタが出るなら模型屋・ハンズなどで、出来れば燐青銅線、
無ければ真鍮線0.8mm買ってリング自作しる。ゴムとではやっぱり違いがある。
さらに、付属のアルミビスからオクでたまに売ってるステンレス製ビスに変えると
これまた音がガッチリしてくるのが判る。
さらに(ry
それを「音がガッチリしてくる」と感じる人と
「音が死ぬ」と感じる人がいる。俺は後者。
重すぎるシェルは概して音が死んでしまう。
硬質なターンテーブルシートやスタビライザも同様。
クラシックやアコースティック楽器を聴くには致命的。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:50:56 ID:nXEVLnfT
シェルのビスって、M2.6でしょ。
ホムセンで揃うと思うよ。
>>966-967 使うアームとの相性にもよる。TPOを考えてやらんと。軽量級アームに
LH18を奨めるのは愚の骨頂。逆に、ハイマス・ローコンカートリッジと
重量級アームの組み合わせにLT-13aを奨めるのも又しかり。
漏れはSAECの407/23で使うカートリッジだけLH18と付属のULS-3X、
他のアームで使うカートリッジは全部LT-13a
>硬質なターンテーブルシートやスタビライザも同様。
それもモノによる。硬質だから音が死ぬという短絡的な発想はイクナイ。
実際某氏が作っている真鍮製シートはブチルゴム製のJP-501と音色
の差が殆どない。
>クラシックやアコースティック楽器を聴くには致命的。
人によって求めるモノが違う。クラシックに激しさを求める香具師もいる。
ジャズに繊細さを求める香具師もいる。そういう言い方は誤解を呼ぶ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:40:03 ID:rrXnhSB3
機器の附帯音がある方が良いオーディオシステムを使っている人と、附帯音があると邪魔になるという人の違い。
特に、非常に低いローレベルの余韻や空気感を出すシステムを使っていると、余計な振動を取り除きたくなる。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:45:07 ID:n2UKaHzt
阪神百貨店のオーディオファイルに、カートリッジがいくつか中古で
あった。目に付いたのは、シュアーV15TYPEWの元箱入り、
EPC−100C、エンパイア4000DVが2マソ弱、他には
オルトフォンのMC20とMCローマンがそれなりの値であった。
その後ヨドバシに行った。ここでもAT−F3Uの針交換は5000円チョイ
だった。
>特に、非常に低いローレベルの余韻や空気感を出すシステムを使っていると、余計な振動を取り除きたくなる。
これには同意だが ハード志向で固めると上手くいく場合もあれば最後のかすかなノイズ感が逆に取れずに上手くいかない場合もある。
それに微小信号がスポイルされたようになる場合もある。
ようは環境や好みで左右されるので結論として「色々試して自分のベストを見つけろ」だと思う。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:11:05 ID:n2UKaHzt
1200MK4に限れば付属シェルからLT-13aに変える意味は俺には見つけられない。
LH-18は重いからいいのではなく、高剛性に徹して針先の支点を安定させるのに有利だから勧める。
ステンレスビスも同様。んでどんな材質でも共振は必ず出るから必要最小限にダンプする。
音が死ぬって表現じゃ誰も理解できん罠
975 :
963:2007/04/25(水) 22:21:42 ID:z/m7bWul
いろいろありがとうございます。実はLH-18は持ってはいるんですが
アームのゼロバランスが取れないので使ってないんです。
サブウェイトを買わなきゃならないですね。でも高いんだよなあ。
F3IIの持ち味は「軽やかさ」ではないかと思うのですが、アームに
サブウェイトをつけて振動系を重くするのはこの持ち味を殺して
しまうような気がしなくもないですね。けど試してみないと何とも
言えませんよね。金が入ったらサブウェイトを買って試してみようと
思います。
>>974 藻前なぁ・・・1200MK4みたいな華奢なピボットサポートのアームに重量級
シェルなんか奨めるなよ。無責任杉る罠。
>LH-18は重いからいいのではなく、高剛性に徹して針先の支点を安定
>させるのに有利だから勧める。ステンレスビスも同様。んでどんな材質
>でも共振は必ず出るから必要最小限にダンプする。
その方法が悪いとは言わんが、ソフトの粗、装置の粗が目立つ可能性大。
それを人によっては「音が氏ぬ」とも表現する。
>音が死ぬって表現じゃ誰も理解できん罠
つか理解できてないのチミだけだから(w
>>975 LH18まで逝かずともLH13でも十分。LT-13aとは音色が違う。双方ともまだ
安価。値上げ前に両方買って自分で好きな方を選べ。
重ねて言うが、1200MK4では無茶はするな。アームの寿命が縮む。
>>976 多少無茶して逝ったところで、
容易に修理交換可能なのが1200のいいところ。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:53:11 ID:n2UKaHzt
まあ1200もF3Uも、気軽に使いなよ。安いんだからさ。
i2ooのアームのことなんてどうでもいいじゃん
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:09:11 ID:1w+qSTDL
1200からもう少しまともな機種に買い換えてから
アナログライフを楽しんだ方が手っ取り早いと思う。
反感があると思うが、いずれ言っている意味が分かると思う。
SL1200の音に不満が出てきたときに、
それこそブッ壊れるまでイジリ倒すのは、
その後のアナログライフにとって、
決して無駄なことではないと思う。
専用スレがあるだろ
おいおい、そこまでゆうなら
LH13、LT13、LH18の音の違い説明しろよ
>>976 前2つは音が生きててLH18は死ぬって説明は無しなw
LT13は少し共振がのる、高域が少し派手になる感じ
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:56:43 ID:4kEKTbrU
SL-1200でLH18を使うとゼロバランスとれなくなるから
別売りSPUウェイト買ってなんとか乗せたことがあるんだけど、
反ったレコードの山部でウェイト側の慣性質量が重いからプラーンと飛び上がっちゃったりした。
SL-1200は軽めの針とシェルが良いみたい。
反ったレコードには反りに強いカート、例えばShureとか使えばいいジャマイカ
音質追求とは別次元の話。
反ったレコードには、毛とテーパータンテシートが良い
12ooは専用スレがあるだろ!
990 :
976:2007/04/26(木) 10:29:12 ID:f5Bvm+dQ
>>983 漏れは別にLH18を全否定してない。そんなことも読みとれないのか?
適材適所だっつ〜てんだろ。自分のオツムの悪さを棚に上げんな。
あとな、
>>985も書いてるように、カートリッジを含めたシェルの重さと
アームの関係は、ピックアップ系全体の最低共振周波数に影響する
ので、軽量級アームで無茶するとちょっと反ったレコードでもトレース
不可になる。針飛びを起こさなくても、針がグルーブ内で禿げしく揺さ
ぶられるから、レコードへのダメージも大。
そんなことも知らずにヴァカの一つ覚えでLH18サイコー!マンセー!してるん
だから・・・20年前は常識だったんだけどな(w
あの、SL-1200のアームは軽量級でもなんでもないんですけど。
また、補助ウェイトはテクニクスのアームの伝統で、SPUもいけまっせ、と昔から
オプションだったので、寿命縮めるとか変なネガキャンは止めましょうね。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:15:42 ID:Ke3Mh2Zp
992
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:16:22 ID:Ke3Mh2Zp
993
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:17:13 ID:Ke3Mh2Zp
994
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:17:45 ID:Ke3Mh2Zp
995
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:19:13 ID:Ke3Mh2Zp
996
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:20:40 ID:Ke3Mh2Zp
997
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:21:45 ID:Ke3Mh2Zp
998
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:23:02 ID:Ke3Mh2Zp
999
1000子出るかな
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:23:59 ID:Ke3Mh2Zp
仕事中だね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。