モガミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネグレックス
値が安くて音はバッグンなんに、なんで専門店にないの?マニアのかた教えて
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:00:19 ID:GhU4TV70
ミガモ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:28:05 ID:FiE4xdwZ
ぼったくり店では、安いので儲からない。
圧倒的に多い馬鹿マニアは高額のケーブル
でないと安心できない。
モガミ社はレベルが高く世界を相手にしている。
よって馬鹿達の相手をしている余裕がない。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:36:32 ID:81qYGg6L
2803素晴らしい。
店頭で買えたら良いのに・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:45:20 ID:/Uc0+zMa
せめて、音屋で切り売りして欲しい、マジで!!!
6キヨハラ:2006/11/13(月) 01:13:39 ID:EV6IfWH0
オヤイデで売ってたよね,馬鹿高いケーブルは使った事ないがウン万円のケーブルよりいいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:50:14 ID:RWhPC00l
さみだれを あつめて林
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:02:20 ID:jA5Bk6lX
真澄川
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:01:56 ID:T6MZl5dE
他のスレでメーカーの開発の人がリファレンス用にモガミ?らしいものを使っているようなことは書いていたよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:17:52 ID:lG8cPYY5
>>5
要望出したら?結構融通利くでしょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:38:13 ID:Gx6VL2z7
>>5
金あるんだからロットで買え。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:47:56 ID:X3tEbEcV
モガミのスピーカーケーブルてどうでしょうか。ラインはよく話題にのぼるけど
スピーカーケーブルの方は聞いた事がないので。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:29:45 ID:gh1kSUdR
スタジオではスタンダードです。
中低域が音量を突っ込んでも減衰感が変化せずとてもいい感じです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:45:55 ID:xwyWmFXy
音屋は要望出せば売りに出されるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:50:39 ID:JeUmE/el
ああっモガミ様っ!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:14:58 ID:owdD2fsT
↑ ワロタw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:09:09 ID:BF0dJnay
モガみて
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:02:24 ID:g4MEXefG
モガ、モボ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:48:00 ID:kSuLd95s
>>15
イイね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:22:23 ID:4Eb0jaOi
アーム内のケーブル交換に適したものありますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:13:35 ID:bttOdaRz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:10:11 ID:FEKFc0/o
レガシーワールドで稼がせていただいた俺が来ましたよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:15:04 ID:4Eb0jaOi
どなたかアーム内のケーブル交換経験ある方 使用品番とそのインプレ教えてもらえないでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:01:58 ID:6T4dju3v
http://www.geocities.jp/rec11pm/

↑なんかこのページ見てたら、モガミを買いたくなってきた。
冬オナのとこでも扱ってたし、安いからRCAケーブルでも
ワンセット導入するかな。

。。。。というようなことを書くと、すぐに
「牛車か?!」。。。。じゃなかった、「業者か?!」などと
意味のない突っ込みをする輩がいたりするんだよなァ(爆)。

ま、いいケドね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:15:40 ID:SIhTxSii
>>24
冬オナもていうかそれ冬オナんとことまったく同じ文章じゃないか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:20:39 ID:SIhTxSii
あとセミバランスの方向性とかなんとかいうのは
アースちゃんと取れてれば気にする必要ないよ。
つーかおれはABXで違いわからなかった。
ギターで試すと分かるんだけどね。
一般的なオーディオ機器だとわからん。
27オデオボランテイア:2006/11/15(水) 22:36:48 ID:rwQjAkvu
1)2474:MC用出力ケーブル(低インピ用)500円/m
2)2473:中インダクタンス、一般用 400円/m
3)2464:MM用出力ケーブル(高インピ用/低容量) 600円/m
4)2487:短距離用接続ケーブル 600円/m
5)2496:MM、MC併用の出力ケーブル(2487アース付き) 650円/m
6)2455A:短距離、中高音用SP又は低インピMC出力ケーブル 500円/m
7)2497:長距離用接続ケーブル 700円/m
8)2477:長距離、低音用SP又は低インピMC出力ケーブル 700円/m
9)2500:MM用出力ケーブル(高インピ用/超低容量) 700円/m

今宵はこの辺で....。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:00:52 ID:3s2A9rxQ
一度、ここの2803と2804にすると、もうこのケーブルを基準にして機器を選べば良いから
以後、ケーブルに悩まずに済むというのが良い。
ケーブルを開発する上では、幾度も試作して試聴するというのが
相当コストとして掛かっていると思うんだが、
それでも2803、2804の販売価格が2〜3万で抑えられているというのが嬉しい。
周りの市場に合わせてガンガン値上げされてたら、堪らんけど。

でも、今の時期にこんな開発の仕方をしたケーブルを出そうとしたら、
一つ桁が違う価格になってもおかしくないんじゃないか?
発売が始まった当時だと、何でケーブルを買うのにこんな大金を出さなきゃならんのだ。
と思われてたんだろうが。

MOGAMIは海外で人気みたいだけど、2803とかはアメリカやヨーロッパなんかだと、
日本で売られている各海外モデルのケーブルみたいに、
バカ高い価格がついているんだろうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:02:06 ID:tzgV6uW9
>>24
それ「ぎっしゃ」だから
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:47:39 ID:AM2tMFXm
>>28
海外のスタジオで使われてるのは2534だよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:51:45 ID:+MBlGW8U
自分もモガミです。いいよね、マジで!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:50:48 ID:zyDkZhTS
カナレとはどうちがう?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:08:02 ID:UTm8foeq
>>32
カナレより全体的に明瞭になった感じ。それでいてハイエンドケーブルにありがち
なキツサがない。2534の場合です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:21:06 ID:+MBlGW8U
今はどこで売っているのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:06:34 ID:oxSYTOHo
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:26:35 ID:zyDkZhTS
>>33
どうも
SPケーブルにも使えますか?2534
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:54:38 ID:TomU1t9L
2534が使えるかどうかは知らないスピーカーケーブルとして売ってる2804、2477の評価は微妙
http://www.geocities.jp/rec11pm/
俺はここで2534RCAケーブル買った
タップも良さそうだがチクマPST600DMHQから買い換えるつもりは無い
コンセントは1500円だし・・・普通にCCR-DXの方がいいだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:40:35 ID:YkiIHrGj
>>37
俺もケーブル何本か買った。
電源タップは売り切れで入荷未定らしいから冬オナのとこでで買ってみた。
39私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/11/18(土) 05:36:53 ID:aPQU32mW
>>23
NEGLEX 2526:1.2mm同軸、150pF/mが使用出来る
但し、アームの中では無くカートの出力端子と
AMP又はトランスの入力端子に直接接続する。
デイスクの内側では多少アームの動作に支障が出るが
カートを1ランク高級品に替えるより効果が有る
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:06:43 ID:9u9alCH4
2803、2804が安く買えるといいのになぁ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:12:58 ID:pFzk+LKG
>>37
そのRCAケーブルって2本買う必要ある?
↓みるとLRでペアで販売されてるんだが・・・
http://www.procable.jp/products/mogami.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:39:14 ID:o8aFWizv
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:41:12 ID:cfa+7HU0
39様 レスありがとうございます。
ケーブルはアーム内を通し、カートリッジ端子に直付けという事ですか? シェルを穴開け加工するのでしょうか?
同軸を2本使うんですか? その際、4本のL、R、Gの色の内訳がわかりません。重ね重ねお手数おかけ致しますがご教示して頂けないでしょうか?
442965:2006/11/20(月) 21:39:17 ID:ItRsaJZ3
ヤフオクで2965が出ているが説明によると
オーディオ以外にもビデオケーブルやデジタルケーブルにも
いいそうだ。そんなことありますか。

特に27さん、教えてください。

ついでに2803や2804についてもどなたかレポ下さい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:07:18 ID:xCllDvPR
モガミのカタログには使えると書いてある。
46オデオボランテイア:2006/11/21(火) 20:46:17 ID:STAKrrCH
>>44
ケーブルに映像用、音声用、デジタル用も糞も有る訳ねぇ〜だろぅ!。
売り手はどんなセールストークでもする罠。
漏れは主観で音質は語らない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:11:07 ID:osWyoSrs
http://www.videocapturecard.com/2965.html
>>44 チョロット調べてみた。検索かけたらココに出た↑

見ると75オームになっている、両方使えるみたいだけど
基本的に抵抗入ってるから、デジタルと映像向きじゃねぇ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:19:58 ID:xCllDvPR
その75オームってのは直流抵抗じゃない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:30:15 ID:osWyoSrs
>>48 もっと詳しく教えてちょ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:41:38 ID:xCllDvPR
特性インピーダンス。
そのケーブルを無限に長くとって高周波信号を送り込んだときにケーブルの任意の場所に掛かる電流と電圧の比。

…だったと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:04:49 ID:osWyoSrs
>>50 
サンクス
52オデオボランテイア:2006/11/22(水) 01:07:37 ID:MZNC6jHG
1)2505:8mm同軸線130PF/m(一般MC用) 700円/m
2)2511:高インピーダンスMM用ピックアップ 2800円/m(端末処理済み)
3)2513:10Ω以下のMC用ピックアップ 700円/m
4)2520:2.3mm同軸円筒線100PF/m 250円/m
5)2526:1.2mm充実同軸線150PF/m 200円/m
6)2533:8x16mm平行円筒線74PF/m 900円/m
7)2550:8mm同軸線180PF/m 700円/m
8)2577:12mm同軸円筒線450PF/m 900円/m

今宵はこの変で....。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:59:31 ID:cnrXNwIE
静電容量は音質的にどんなリアクションだすんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:43:33 ID:kuIUZJ36
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:50:14 ID:6TQbEzKO
俺もヤフオクに出ている2965を持っているが
デジタルもいいし何と言ってもアナログライン
が特にいい。
2803を更に使いやすくした感じ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:30:42 ID:GQzVwJdj
>>37
http://www.geocities.jp/rec11pm/

俺もそこで この間ピンケー買ったんだけど
シールドをマイナスと落としている方が出力側で上流にと言ってたけど
逆の方が音が良いようなきがする
メリハリ出るような気がする
カナレとかより よっぽど良くなったので満足
57マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/28(火) 17:38:31 ID:Ts0hEaoe
>>56
え、セオリーとしては逆だって聞いたけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:25:45 ID:5VvC4RM3
>>57
出力機(シールド落ち)→(シールド浮き)受ける方の機材

だろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:49:35 ID:57FMGCON
HISAGOケーブルはどうでつか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:30:29 ID:Kn5sWYjT
2芯シールドのシールドは送り手側に落とすのが定説だよ。
61私の頭の中の消しゴム ◆5.l4uPu/Ng :2006/11/30(木) 19:44:14 ID:oL44h0GS
マイド
>>60 
シールドの接地は受け側(後の方)じゃないの?。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:49:50 ID:doMt3ICa
出力側に一票。
63マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/30(木) 20:48:19 ID:pL81Fw04
結局はケースバイケース?セオリーがあるとしても全てその通りにすれば良いわけでも無さそうだし、、、
というか、シールドを落とす側の決め方ってどんな理由で決めてるんだろう。
アース電位のより低い方?インピーダンスの低い方かな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:01:55 ID:UIDisMzY
ご質問ありがとうございます。

方向性の件ですが、
インピーダンス的に通常の機材接続の場合は、
受け機材シールド浮っていうのが一般的だと思います。

楽器接続で例えばベースの場合ですと、
パッシブの楽器などは反対になります。
アクティブでEMGなどのプリアンプを積んでるベースなど、
ローインピ出力の楽器などは通常方向で私は繋いでいます。
しかし、機材や電源環境などによってはこのルールの限りではありませんので、
双方試してみてください。曖昧な回答で申し訳ありません。

というふうな
上記のサイトにベースのシールド注文したときに質問した返答でした。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:20:40 ID:H2g2mXCS
80年代は送り手側にシールドを落とす様にと言われてきたが
いつから逆になってきたんだ?
日立の102Pや112Pも、送り手持ちで使われてきたはずだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:43:33 ID:xfJtz62X
どっちだっていいんだよ。

自分で試して自分で決められないなら意味ねぇだろ。

人と同じじゃないと不安か?最大公約数に合ってないとイヤか?

それとも、接地の向きにこだわる意味すらわかってないんじゃねぇのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:31:23 ID:H2g2mXCS
↑酔っぱらっているのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:16:13 ID:pZaYjbEq
>>65
だからー
送り側落ち→受け浮き
って64にも書いてるじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:00:19 ID:yyzo8e32
ここで最終回答を示しておこう
「プロが作るケーブルはシールドの両端が落ちている」
毎日はんだごてでアナログケーブルを作っている
冬のオナニーという超一流のプロが断言しています
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:01:10 ID:pZaYjbEq
>>69
ここで最終回答を示しておこう
「シールドの両端が落ちているケーブルをつくっているのは世界で冬のオナニーだけ」
アナログケーブルを作っている
超一流の世界中の企業が証明しています
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:09:50 ID:pZaYjbEq
冬オナも今や片落としが絶対良いと分かっていても、
いまさらポリシーを変えようものなら、
過去に売った客に説明が付かなくなる。
クレーム、交換要求の嵐になる。
引っ込みがつかなくなっているだけだよ。
カナレのRCAなどに方向性が無いのは1芯シールドだから当たり前。
カナレのXLRは短距離であれば方向性は無い。
バランスなのだからほぼ問題にならない。
しかし、長いバランスなどはカナレ製品でもXLRメス(送り側)のみボディアース落としてある。
彼のサイトの鬼門の方向性の記述は、苦し紛れの記述が目立つ。
ギタリストの話は、いつの間にか
「いっそシールドなんて無いケーブルの方が良い」「みんな発展していくものだ」「アースが無いからボロい」
などなど全く話をすり替えている。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:42:17 ID:jdDKUBJv
あげ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:03:41 ID:rCR47lax
>>71
ココで冬オナの文句言われてもなぁ...
MOGAMIスレだし、、、
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:50:11 ID:jFoZ7Rkb
2921とか2972といった4芯SPケーブル使われた事あるかたいます?
カナレの4S8とかと比較してどうなのかとか知りたいっす。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 06:22:26 ID:Wh7WTjr5
あげとく
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:01:38 ID:fF2XaP3o
あげとくだけかよw
しかし、2534は安いのに凄く良い!
変に特定帯域を強調しない音がこれほど素晴らしいものとは!
盤に収録されている音が全て出ているような気がする。
高価なだけのケーブルはもう要らん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:06:13 ID:6YlAsn/z
確かに聴いてみてタマげた!!
Belden8412も悪くないが2534はさらにその上を行く。
彼を100%信用しているわけではないが冬のオナニーのモガミに関する
見識は正しかった。ノイトリックのプラグにしても然り。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:13:06 ID:pnXpnip4
2534も悪くないが2803はさらにその上を行く。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:16:58 ID:+uTcY/hc
たまに8412と2534を入れ替えて気分転換も出来るしいいよね。
安価に手に入るのも最高だ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:22:25 ID:6YlAsn/z
言えてる!!
ずっと聴いてたKIMBER PBJに慣れてたせいもあるが抜けが良いだけではダメ
なんだとつくづく思った。(苦笑)
Belden8412とモガミ2534は安価な上にホントに優秀。
2803も試したくなってきたな。(笑)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:43:55 ID:CAF8E03X
2803はあのモガミ純正のちゃちいモールドプラグのヤツじゃないと意味ないよ。
あれが実は大事なんだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:23:07 ID:UYrqujus
都内に2534が店頭で買える所はありますか?
秋葉原にならあるかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:51:20 ID:GJP/sE+d
>>82
http://www.geocities.jp/rec11pm/
ここの値段は良心的だし、送料かからなかったよ。
作りも予想以上に丁寧だったよ。
ただ、ヤマトメール便って北海道からなのか二日とかじゃ届かないね。
ちなみに福岡住み。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:43:00 ID:hfBWYgHJ
>>82
>>83
確かにその店のは良い。作りがとても丁寧で安心。
自作出来る人は線材だけ買えば済むのかも知れないが、
徹底したアース環境に無い場合、ここのこだわりである
アンバランス結線と非メッキプラグの採用を徹底しないと
2534の本当の良さが出ないと思う。
今は品切れだが、FURMANの電源タップも予想外の効果有り。
ネットで調べて一見安そうに見える店でも、プラグを
ノイトリックにしたり、必要な長さを欲すると結局高い
買い物をする事になる事がある。ケーブルは送料負担して
くれるしね。確かに関西以西は4日掛かるかもだけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:09:47 ID:uJi+IHpm
2803はちょっと値段張るし自作が難しいから、手を出しづらいな。
2534はリファレンスモデルだから良いのが当たり前っちゃ当たり前。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:19:52 ID:ba8K3UVZ
わざわざ自作せずにオーダーすればいいじゃないか?必要なだけの長さで造ってくれる。
漏れの場合、納期は2週間ほどだった。…今の時期だと、少し遅れるかもしれないな。
8786:2006/12/27(水) 00:20:50 ID:ba8K3UVZ
おっと、書き忘れた。モガミにオーダーってこと。
インテルでもオーダー受けてくれるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:34:58 ID:zsPEAD+E
>>83
オナニーチルドレンなんだろうけど、「善良な冬オナ」といった感じの
ウソのない業者だね。非メッキトランス扱ってくれないかなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:43:12 ID:VJk9/Lyq
>>86
RCAじゃないんだけど、大丈夫なのかな?ってMOGAMIに直で訊いた方がはやいか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:03:02 ID:Xv008UdE
このスレで聞いてよいのか・・、
Belden8412とモガミ2534、ルボックスのCDプレーヤーに合うのはどっちでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:04:02 ID:5KcEtCBJ
両方試してみればいいやん
そんなに高いものでもあるまいし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:20:27 ID:5u5UvkZO
>>89
うん、モガミに聞いたほうが早い。どんなケーブルでも仕様さえ決まれば造れるみたい。
漏れは、コレをぴったりの長さで誂えることができた。これも納期は2週間だった。
ttp://www.mogami-wire.co.jp/sales/new-products/2964/index.html
ただ、FLチューブかSFチューブをかけてほしいといったら、それは断られたなあ…

>>90
2534って曲げやすい4芯だから、配線をクネクネ引き回す分には使いやすいよ。
でも、一般家庭でそんなに配線引き直すなんてことないよね?
2497がいいと思うけどなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:20:43 ID:wGdRMD8c
2534、2497、2803、聴き比べるとどう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:43:00 ID:UqZz+olm
>90
8412は そもそも楽器用ケーブル 
モガミの方がフラットで情報量も多い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:46:11 ID:ESwY4bJu
2534 スタジオ用オールラウンダー
2497 一般家庭向けHi-Fi ワイドレンジ
2803 日本刀のように最高の切れ味を示すが、いい加減な扱いではナマクラに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:53:13 ID:wGdRMD8c
>>95
おーサンクス。
2497と2803、両方いってみます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:46:49 ID:B/v9w13f
2497なんですが、CD→AMPを、XLR→RCAで使いたいんですが、どうでしょ?
向きますでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:21:05 ID:1+fZBXyH
>>97
向くも向かないも、
1芯同軸なのに何でXLR端子に(ry
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:19:51 ID:17/jLaPP
アホやw ほんまもんのアホやw
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/01(月) 23:21:41 ID:b+Du8hqT
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:32:55 ID:+DWKh3vy
>>97
何番HOTか注意してね。
102マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/01(月) 23:37:30 ID:j3Gs6fYs
>>98
どうせ片方がRCAだから1芯でもいいって事なのでは。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:40:44 ID:Sbk6OMTr
>>102
なんでやねんw
おまいまでド素人かよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:05:49 ID:4BAzPHtx
シールド繋がないとダメだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:23:09 ID:qlx0b/7N
>>102
そういうことだ。XLR側のピンアサインにだけ注意して、COLDとGNDを
ショートさせてやればたいていの場合は事足りる。
装置によってはOPENにしとかないとダメかもだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:03:13 ID:KorDBArR
バッファもなしに、平衡出力を不平衡入力で受けるのか?
急場をしのぐならともかく、何でわざわざそんな真似をしなきゃならないんだ?

どっちかというと、モガミよりカナレだなこりゃ(w
107マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/01/02(火) 16:16:31 ID:FSOCHwA+
>>103
別にバランス伝送しませんから、1芯同軸で充分だと思いますが。
要はバランス→アンバラの変換ケーブルでしょ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:44:12 ID:7Xi8FkEr
>>101
2番は3番ホットだと思いますが・・、是非アドバイズを!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:13:19 ID:kkRAYAl7
2804ってメーカーからの定価通販でしか買えないんでしょうかね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:36:15 ID:lWF4PWxO
多分。オーディオインテルとか言うところもあるけどそこも定価だし。

前にどこかのカーオーディオ屋がネット通販やってるの見たことあるけど
さっきググってみたら出てこなかった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:48:28 ID:kkRAYAl7
ありがとう
やっぱりですか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:44:49 ID:s+OyZL+B
オヤイデにないかよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:18:24 ID:b8QP9iU/
一度手にしてみれば、店頭販売できないのも納得の硬さだ。
いたって細い線なのに、曲げると折れるんじゃないかと思えるくらい硬い。
あれじゃ、小さなリールにクルクル巻いておいてチョキチョキ切り売りなんてのはムリ。
ただ、実際に配線するときには曲げても撓るので、意外に折れない。
実験のつもりでカーオーディオにも使ってみたら、2477が2804より先に切れた。
細い分だけ、曲げてもかかる力が少なかったようだ。
とはいえ、曲げにくいことを頭に置いて、ストレスがかからないよう長めに使う必要はある。
あと、接続部の力がかかるところを、インシュロック・タイなどで支持すべきだね。
思ったとおり、2477の断線も接続するために曲げてる部分だった。

2497や2473なんてのを売ってるオヤイデも、2804は売ってないようだね。
テクニカルサンヨーにもないみたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:29:59 ID:hCoX/tdl
2534にもう少し音の立体感があれば最高なんだけれど、2477や2804はその点どうでしょ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:37:28 ID:TM6/IUbg
立体感て?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:13:43 ID:emqWa9zQ
ん?2534はマイクケーブルで、2477や2804のようなスピーカーケーブルではないよ。
スタジオ用のスピーカーケーブルというなら、2919や2921あたりだな。
比較する対象が違うと思うんだが?
家庭用ピンケーブルなら、2497や2803だね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:46:19 ID:FcwV5XX/
>>115
自分の感覚としては音の前後・位置関係がはっきりしているかどうか、です
曖昧な表現ですいません
>>116
うわ!2534をSPケーブルとして使ってましたw
ご指摘ありがとうございます
そのせいで立体感がいまいちだったのかな?お騒がせしました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:17:54 ID:NJx6b51x
アホやw ほんまもんのアホやw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:21:14 ID:0FO6X3c5
あらら…2534でスピーカ鳴らせないことはないと思うけど、あれ細いよ?どちらかというと。
2804も細いんで、延ばすと力がなくなる。2m以内で使うのなら最速なんだけど。
5m以上なら2477か2921、初心者向けには2921じゃないかな?
2921は太いくせに柔らかく曲げやすくて、ウハーの配線にぴったり。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:40:07 ID:fBoZlsPi
糞スレ化記念
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:03:37 ID:X5pO48sK
秋葉原ラジオセンターの一階か二階のトモカで2534買ったよ。1Mで120円くらいで
安くていいね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:06:43 ID:Yq3gRKuh
ttp://www.recproduce.com/
ヤフオクでここから20本必要分まとめて買ってみた。
今年から値上げしましたっていってたけど、
それでもまぁあ良心的な値段だろし、質も満足だが、
「新鮮!張り張り!つや!なすび」
ってかいてあるピカピカ段ボールで送られてきたww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:24:44 ID:jtuzjj/2
>>122
そいつぁ羨ましいw
ところで最新コメントにある「必死」こかしてたのは
あんただったのねw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:14:56 ID:hhwKI7MD
2549はどうですか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:01:52 ID:Ujg1dkHy
mogamiであるかぎり 間違いは無い
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:32:27 ID:tzCWxJuy
2549、同軸ケーブルとしてはどうでしょうか?
トランスポート→DAC→プリ、です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:38:37 ID:/MIJ69Hu
すごくいいです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:51:30 ID:put7tID8
>>126
2芯の時点で何故同軸ケー(ry
アナログマイクケーブルを何故(ry
デジタル専用の同軸ケーブルがあるだろうにwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:05:08 ID:eZUniejd
>>77
>>80
このスレオススメのBelden8412とモガミ2534を秋○原のトミカで買ってきました。
どちらも驚くほど安価ですね。
RCAピンプラグを工作してもらうと,工賃がかかるのと,出来上がるまで5-6日かかるとのこと。
仕方なく自作することにし,慣れない半田付けで悪戦苦闘,3時間かけて8412を完成した所でダウン。出てきた音はというと・・・

メリハリのある音ですね。次々に登場人物が出てくる劇場型の音というか。
音楽を楽しく聴かせてくれます。レンジや透明感は欲張らず,アナログ的バランスというか。
サンスイのアンプの良い点を引き出してくれているというか。しばらくハマりそうです。

モガミスレなのに失礼しました。
次は2534に挑戦予定。
でも2803はすでに持っていて・・・ずっと私のリファレンスでした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:34:20 ID:eZUniejd
>>121
秋○原のJR駅を降りてすぐのラ○オ会館の2階のト○カで私は買い物をしました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:21:29 ID:AP4IT1n4
カナレに比べると取り扱い店舗が極めて少ないね
正直、音はモガミの方が遥かに上……ごほっ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:36:54 ID:sr/aXbQP
 老舗メーカー(というかプロ用も作ってるメーカー)は、モガミ、カナレ、そして海外だとベルデン、ってなるの?
モガミのインターコネクト使用中。
で、スピーカーケーブルをどれにしようかと考えてます。
どれがいいんかな。
モガミか?

 でもプリメインだからちょっと距離があるんす。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 03:07:11 ID:gRp1jGHm
海外でこそMOGAMIは標準
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:52:57 ID:N2tMorcS
でもそれ、ほんとなのかなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 05:49:10 ID:jjxh0hD9
age
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:44:41 ID:OYT5o9Bc
>>132
2メートル以内なら2804で良いかも知れないけど、
それを超えるならメッキ線が良いのではなかろうか?
ベルデン8460で良いのジャマイカ。
比較的長く引ける銅線ならキンバー4PRが安くて
良いらしいけど、ワシゃ使った事が無いから知らんw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:59:48 ID:FrUUUn4r
経過報告。
その後モガミ2534も苦労して工作したところ,
かなりいけますね。これに比べるとBelden8412はややクセがあるような。
手持ちの2803と比較しても,余り差がないような。どちらが良いか解らないくらい。
モガミは,やや硬質でスッキリした音質で,付帯音が少ない点は好ましい。低域は力感があります。

気を良くしたので,次はXLRケーブルに挑戦したくなってきました。バランス伝送は音が柔らかくなり,音場感が出て聴きやすくなるものの,音の芯が軟弱になる感じが今まで物足りなかったので・・モガミだとどうなるか?
同じ2534を使って工作可能でしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:17:57 ID:eOVCEYfX
>>137
工作可能。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:59:13 ID:WGgp23NO
>>138
オススメに従い,さらにXLRを自作,コネクターはもちろんノイトリック製!
RCAと比べて,音場感とノイズが改善したようでもあるが,単なる気のせいか?
2803と比べても遜色ないような。
でも市販の5000〜1万円クラスのケーブルのほとんどが2803より劣っていることを考えると(負けている分については良く解ります)大したものかも知れない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:28:08 ID:vqk8QVhb
モガミ2534はいいにおいがする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:58:19 ID:bE/uA/mU
>>140
おれもオモタw
最近、ヤフオクのモガミ2534買ったら
なんともいえないお花畑系統のカホリがしたwwww
なんだそこの2534だけじゃないのねw
142140:2007/01/24(水) 13:28:35 ID:0sjKFot+
>>141
うまいこと言うね。
オイラも最近ヤフオク(recproduce)で買った。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:28:16 ID:HttNNRle
モガミのRCAをサブのデノン1500AEに使ってみた
合うんじゃないかと想像してた通り、
低域は締まったし、中低域の嫌な感じの付帯音も取れた。
高域も痛い1歩手前ぐらいまで伸びて、その分全体の重心は上がる感じだけど
元々デノンは低重心なので、聴感上はバランス良くなった感じ。

ドフォォン・・・って鳴ってた低域が、
ドォン!って感じになったよw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:13:20 ID:Dp4Ds2Rk
2534と2549のどちらかを買おうと
思ってるんだけど

音の違いとかいろいろ違うところおしえて
あとあうジャンルとか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:31:45 ID:9AMpAIY1
2534つかってみたけどいいね
比較すると2803が良いけど、2497となら好みの問題かも

mogami以外でも5種類のピンケーブル作りましたが
比べると価格抜きでも2534が一番好きかも
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:39:04 ID:GdomdCWy
2534いいね、ほんと。
CDP→プリ間でよかったから
プリ→パワー間にも使った。

高音抜けがすこぶるいいのに
キツイ感じじゃなくて。
こういうのが欲しかった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:51:57 ID:z2mB0uhJ
>>145
>>146
2803を1セット持っていて,他に自作の2534を2セット持っていてその使用感想では,
解像度は2803がやっぱり優れているが,2534もそれに迫る品質,
ちょっと聴いただけでは違いが分からない位。

それと経験的には2803はプリ→パワー間に使った時が最高のパーフォーマンス,次点がCDP→パワーアンプダイレクト,それからプリ→パワー間の順序。
これが本当だとすると,2803はパワーアンプと相性がよい,また低電圧の信号伝送が得意ということになる。
インピーダンス的にはどんなものなのか?
あくまで経験にだけれども。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:45:50 ID:nKhlSROa
2803は1芯同軸でしょ
RCAジャックの民生用機しか使い道がないよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:17:22 ID:cMjFbzdv
2803はモールドプラグを買えばプロケーブルを儲けさす事が出来ないから良品。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:18:07 ID:R/WHYJU3
>>147
訂正。
それと経験的には2803はプリ→パワー間に使った時が最高のパーフォーマンス,次点がCDP→パワーアンプダイレクト,それからCDP→プリの順序。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:13:21 ID:/JlxCKVd
2803と2804は長いこと使っていますが、一番機器の素性を引き出すケーブルだと思います。

機器を買い換えた時など接続のついでに浮気して別の高価なケーブルを繋いだりしても、
しばらく聴いているとどこか不自然な感じがして結局モガミに戻ってしまいます。

最初はその細さに不安感を抱きましたが、今は太いケーブルが鈍重に思える程気に入ってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:40:51 ID:THalLpsv
ただ、機器の癖を矯正してくれるようなケーブルじゃないね。そのまま出してくれる…
しかもいかにも安物っぽいあの仕上がり。
カラーメッシュチューブをかけるだけでも、随分雰囲気変わるのにな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:21:37 ID:A763Anzs
今のモガミはオーディオ用などやる気はない。昔ブームのときに社長が趣味で作ったのが2803。
つまり最初から売らんかな的商品ではないということ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:05:45 ID:o7wa6oUi
オ○イデでモガミ2497を見つけたので,調子に乗ってさらに自作した。
2803や2534に比べ太いケーブルで,音も中低域重視でクラシック向きか?低音楽器の胴の大きさがよく解る。
謹厳でイヤでも緊張を強いられる音の2803と比べて,高域の抜けは譲るもののマッタリ聴くにはちょうどウェルバランスのような。
選択肢が多くなったのは嬉しいけれども,だんだん訳の分からないことにwww。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:29:39 ID:4emOE5Rm
2804の端末処理は何度やってもマンドクサイ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:59:19 ID:FOgh5J+c
2549って、デジタル同軸ケーブルとしてはどうでしょか?
また、映像用コンポーネントケーブルとしてもどうでしょう?

よろしくお願いいたします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:33:33 ID:PFoTqO6T
一般論からすれば75オームの同軸ケーブルで無い時点で「止めとけ」となる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:32:24 ID:XNrNI7CU
モガミの75Ωってなにがありますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:15:27 ID:PFoTqO6T
2947、2964
160159訂正:2007/02/10(土) 18:17:12 ID:PFoTqO6T
【誤】2947
【正】2497
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:05:16 ID:XNrNI7CU
2497、2964,、どっちがいい?
デジタル同軸用、コンポーネント映像ケーブル用、です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:57:35 ID:PFoTqO6T
知らん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:39:46 ID:sG+0TYND
自作派の方プラグ何使われてます?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:45:45 ID:sdOMGS/d
カナレ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:51:38 ID:VGQcEhxo
ノイトリック
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:51:21 ID:oVKcmj7l
>>161
映像用なら2497でいい。しかし、BNCで繋げるなら圧倒的に2964だ。
2964にRCAピンプラグというのは、せっかくの利点を殺しているようなもの。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:52:20 ID:2N5zEQyL
≫163

Eichmann社のBullet Plug
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:01:03 ID:xwqF4n5J
>>166
モールドの純正パッチのRCAは2964だが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:08:24 ID:r75LxZIB
はげ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:35:51 ID:38vgVSqj
>>168
2964 は高周波用の同軸ケーブルなんだが、RCAとは?何か勘違いしていないか?
ttp://www.mogami-wire.co.jp/sales/new-products/2964/index.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:43:46 ID:6CFXRr/1
モガミのPDFカタログを読め。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:54:40 ID:G/HAqRCj
>>170
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:10:02 ID:6CFXRr/1
まあ、そのリンク先だけを読めばケーブルの新発売みたいに勘違い
してもおかしくは無いがな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:47:35 ID:6CFXRr/1
ケーブルの新発売

高周波用同軸ケーブルの新発売
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:38:58 ID:YZdEtTgp
>>56ttp://www.geocities.jp/rec11pm/でモガミ購入したよ
購入したのはスイッチクラフトTRS
最初カナレだっだけれど、プラグ相性で問題発生
無償交換でスイッチクラフトにしてもらった。

インプレッションは何も書くことがないほど特徴のないケーブル
全く特徴がなさ過ぎて長くリファレンスとして使える鉄板ケープル
だとおもいました。ヘッドホンで聴い音そのままが出てくるで
モニターとして安心して使えるのがうれしいところです。

ついでにスピーカーケーブル8470なのですが
フラットなのは良いのですが銀メッキOFCケーブルのQED SA
使っていたせいか少し音が暗くなった感じがします。
抜けが悪いというわけでないので判断に迷っているところです。
いくつか余計なことをしているのでパージする必要性があるでしょう。

価格・対応・品質の点で十分満足いくモノでした。
特に対応に関してはとても理にかなった説明を
してもらったので助かります。ついでに言うと
フォンコネクタが堅めのモノなら先に行っておいた方が
中の人が助かるでしょうね。うちはノイトリック?だったので
スイッチクラフトでバッチリあいました。


長文ながらそんな感じです。あまり参考にならなくて済みません

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:48:45 ID:F/OOL3YS
2543って75Ω?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:05:41 ID:mpRvv6Jf
50Ωx3ch+電力線x3
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:43:15 ID:YahwUs2W
アゲ!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:11:42 ID:s+4TbYBx
>>176
まあ、アレだ。
型番の桁の順番に気をつけなさい、質問する前にPDFカタログ
ftp://ftp.mogami-wire.co.jp/pub/mit/jp-catalog.pdf)は読みなさいということだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:13:11 ID:ARmTT+aj
あげ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:48:36 ID:miVid19t
さげ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:23:21 ID:yI9XxHxy
mogami2534のRCAケーブルを買おうと思うですけど、

http://www.geocities.jp/rec11pm/    福岡県
http://www.procable.jp/index.html   冬オナ氏

両者のお店で完成度の違いがあるんでしょうか?
どちらで買うべきでしょう? ご意見をお願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:54:09 ID:gAl3mzcX
両端接地などやらかして言い訳していた冬オナは論外。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:06:03 ID:awmeHI8J
モガミならrec Proの方がはんだやセミバランスなどつくりがしっかりしている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:28:26 ID:RGTxO0do
>>182
RECは北海道です
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:32:27 ID:PJnsX3y+
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:34:23 ID:CUl49vEw
漢は黙って2803
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:52:26 ID:bXXhyEPR
昔と比べてヤフオクで高騰していると思ったら
値上げしていたんだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:11:21 ID:woSsSJYC
こんな地味なスレたてたんだw
SPケーブルスレで教えてもらって買った。高かったから2804だったかな。
被膜剥きは素人には無理とあわせてアドバイスされたが金がなかったので小細工用のカッターを使って自分でやったっけ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:44:47 ID:/Dh8n06l
>>189
実際やってみた感じはどうでした?
素人でも頑張れば何とか、って感じですか?綺麗には仕上がらないだろうけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:25:05 ID:wVdXiH7O
>>190
剥くだけならなんとかなったのだが、触ってると切れてきそうなので、外側は半分だけ収縮チューブ、
内側は芯とカバーをできるだけ残す形にしたので、まるで枝が出てるような。。。
モガミのHPにあるように両方を長く剥いてそれぞれチューブ?にいれるような事はできませんでした。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:38:12 ID:KPgCSzZP
音の方はどうですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:01:23 ID:ac2e09MK
>>192
ボンついてたのがだいぶ締まった。
そのまま音が出てる感じかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:46:54 ID:xgU4E/Tk
昔あった7550だか7551だか、ホットが中空になっているタイプが
無いんだけど、もう作ってないのかな。
確か一個250円だったと思ったけど、今あるボッタクリとしか
思えない高価なプラグより遥かに良かったんだけどなぁ〜
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:19:52 ID:KWGMmtNm
7551ピンプラグなら、テクニカルサンヨーになかったっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:41:32 ID:ev2sHsFF
昔、長岡鉄男がステレオ誌の
オーディオクリニックのコーナーで2804を使っていたな・・・
197ケーブルbb:2007/03/21(水) 10:13:35 ID:ETwi9AOj
2497をCD→プリ、2534をプリ→メインに使っているけど、どちらも2497にした場合とどちらも2534にした場合、2534と2497を逆にした場合などが考えられるけど、ちがうんだろうか。モガミは2803が気になっていてね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:38:29 ID:E9/7t89V
セパレートで使っているなら2803を使いなさい
次元が違うから
199ケーブルbb:2007/03/21(水) 11:40:32 ID:ETwi9AOj
アナログ固定で、2534と2497プリ→メインに取り替えてみたけど、差がよくわからないのです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:43:37 ID:VXfmV/sK
2803はいいよな  あの細さとプラグの安っぽさは異常だが  注文するとケーブルの値段より加工料の方の
値段が高くてムカツク
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:40:19 ID:V3tGaMSK
2803でケーブル作ってくれる業者が なぜか居ない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:46:42 ID:Wx5Gbj4j
ネットのケーブル屋の技量がないということ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:07:41 ID:Dv94mh0C
めんどくせーからやだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:21:29 ID:VXfmV/sK
検索すればでてくるじゃん  ただ技術料が1万超えとかでムカツクがw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:22:15 ID:H1CM3j3v
確かに高いんだよね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:30:20 ID:8WIG/uSb
以前、端末処理していない2804を持っていたが
とても素人が端末処理することは無理
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:47:55 ID:wr+/U4lD
ホットナイフ使えば比較的楽に処理できる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:54:04 ID:y79NzYEY
しかし熱を加えると、せっかくのPCOCCが再結晶して…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:28:42 ID:Srd9TgwJ
どれだけ長時間刃先を、それも直に導体に当てておくつもりだよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:15:32 ID:SnwusavF
ここのケーブル、残響音が出ます?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:01:51 ID:uXsguG61
余計なものは何も足さず、入っているものはとことん穿り出すのが良いところ。
音源に残響音が入っていれば出てくるし、入っていないなら出ない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:53:56 ID:lnj+AMPS
2534 と オルトフォン6NX どっちがいい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:06:17 ID:r0fwc8TI
良し悪しをあげつらう意味があるかどうか?
2534 でフラットになっているシステムへ、わざわざ違うものを押し込めばバランスが崩れるだけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:12:18 ID:PA3SlR4x
>>213
ノンノンノン
そういう難しいこと言ってはいけないよ
>>212
お前の頭の方が悪い

これが正解。
コーヒーと山河リアどっちがおいしいですかと
聞いているようなモノで比較するモノではない。
「国滅びて山河リア」
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:53:26 ID:NIWyGTW+
 2534,2549。ヤフオクは今こればかりだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:54:59 ID:ctsjl3qO
2473はどうよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:01:01 ID:kEhzcoCo
PAや楽器やってるとこが在庫使って参入してきてるからじゃないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:16:23 ID:5Cb8xRA/
2804 1.5m×2は
いくら位が相場かな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:37:50 ID:kEhzcoCo
モガミの価格そのままでないか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:33:07 ID:NIWyGTW+
 ここんとこ見てても2803は出てこない。2524てのもある。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:33:52 ID:yzo1Ra5o
2803はかなりウデのあるヤツじゃないと加工できない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:44:30 ID:onyiLQdu
ケーブル屋に力量がないということ。
223野次馬:2007/03/27(火) 21:57:45 ID:D4kCJQgR
じゃ俺はウデのあるやつだったんだ♪
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:01:00 ID:xI0A4YrT
2803はメーカーが
「ASSYモールドプラグが一番性能良い」
って書いてるじゃねえか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:32:28 ID:l5FYKiYL
2803って
定価 = @3900(税込4095)(ケーブル単価)x長さx2+10400(税込10920)(加工料)

とのことだけど、これってつまり10本頼んでも20本頼んでも技術加工料は変わんないのかな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:42:06 ID:CRyJwQyY
「2本ペアの定価」って書いてあるだろう?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:47:33 ID:l5FYKiYL
ほんとだ。ペアでこの価格なのか。たけー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:42:28 ID:uLLLdWf0
>>227
趣味でやってる訳じゃなく仕事だから時間当たりのチャージを5000円と
して10400円なら2時間位の製作時間となる。自作時間に長短はあるとは
思うが普通の価格設定と考えられるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:45:01 ID:QRMGFI7M
モガミは番号がたくさんあって、何かの規則的な番号の振り方があるのか、教えてほしい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:02:07 ID:EnHMV6Cq
>>228
3年前は加工料3000円くらいだったぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 07:47:13 ID:jRV882FJ
3082の方が音自然だし安いし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:35:55 ID:I+Lm6Hbi
3082はスピケだろ。

つか、インプレくれ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:10:20 ID:r3U3UoJp
>>231
加工できない業者さんこんにちは
234228:2007/03/29(木) 14:15:00 ID:sY54GJa1
>>230
モガミ電線は商売抜きの販売だろうが、
とてもチャージ3000円じゃやっておれん。
昔は赤字覚悟で提供してたって訳だろな。
切り売り買って自作に挑戦するのが武士。
235228:2007/03/29(木) 14:37:41 ID:sY54GJa1
>>229
ケーブルの試作順か開発順の番号だろな。
2497,2510,2511は金田アンプの金田氏との共同研究の成果。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:32:16 ID:zlGg9S77
2803を安価な加工料で 
完成品に仕上げてくれる業者募集中でつ

237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:31:21 ID:oJSmW8EA
電話線と同軸を足したようなケーブルだから無理だろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:15:18 ID:GVNUwq83
>>198
2803は確かにいい。うるいさくない。ボリュームの位置が他とまるで違う。別次元というがそのとおりだ。
不思議なケーブルだけど。2534とは問題にならない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:43:44 ID:wlWxwk3i
>>238
2497は聞いてみた事ありますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:50:05 ID:mcsNURbE
2497もレンジが広いし、情報量もあると思う。悪くない、Belden8412などよりよっぽどいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:07:54 ID:mcsNURbE
240の補足
 ただ、全合奏では、分解能にいささか難あり。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:19:26 ID:mcsNURbE
それにしても2803はどうにかならんかな。
切り売りじゃどうにもならん。切るだけで、1500円とは。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:33:06 ID:OXktfncn
型番忘れたけど渋谷のビクタースタジオの録音でもケーブルはモガミ使ってるよ
そのときの録音はJ-POPだったけどね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:06:49 ID:vm6oVGcr
Webにあるリッツ線の問題は、みなさん如何回答しましたか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:52:02 ID:j0ixJoV6
モガミスレで聞くのもなんですが、ベルデン8412の音って変じゃないですか?
高域に歪みが感じられるというか。
モガミ2534との比較された方いませんか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:06:22 ID:M1xjdCJm
ベルデン8412は楽器用ケーブルです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:09:25 ID:CBAfiBFA
モガミが良いなら、他に浮気はしない方がいい。
むかしは、ほとんど2497とMCカートリッジ用に2505を使って良い音してたよ。
今でも、C/Pの高い優秀なケーブルだと思う。8Φは少し太いが2534が何Φだか知らないが、
良いケーブルだと思う。
自分で2mぐらい買って自作して試して見ればよい、人に答えを求めても参考程度だよ。
248246:2007/04/01(日) 10:45:39 ID:j0ixJoV6
>>247
そうなんですけどね。
モガミを使った事無いもので。オーテクからベルデンに変えたら「なんじゃコリャ」
だったんで、人の評価と自分の耳(システム?)に問題があるのかと思って。
勿論参考程度です。
>>246
楽器用はやはりオーディオには合わないって事でしょうかねえ。そんな気がしてきました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:43:57 ID:ucA3iTL7
楽器っつーかギターに最適化されてる感じはする
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:44:32 ID:zpX2dYrt
でもマイク用ケーブルってAV機器用には良いよね。
人の声聞くには一番。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:31:12 ID:ucA3iTL7
俺がレコーディングで使うならこう選ぶ

ギターシールド 2524 GS-6 2549 8412
ベースシールド 2524 GS-6 9395 9778
マイクケーブル 2534 4E6S 1192A
シンセサイザー 2549 2T2S 4E6AT 1813A
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:54:51 ID:CBAfiBFA
>>248
私が、モガミを使ったのは、ケーブル自体が固有の音色を持たないからで、プラスアルファーを求めてない。
ケーブルは、現在1m数百円から数百万円まで有るわけだし、好みで買って使えば良いのだが、
モガミのオーディオケーブルには個性を求めるものでは無いと思う。
同様に、カナレも個性を求めた訳ではない。安くて情報が色付けなく欠落しないから使っている。

もし、モガミの2497あたりで音がおかしくなれば、装置を疑うべきだと思う。
スピーカーケーブルの場合、カナレ4S11や4S11Gで音がおかしいならアンプがおかしいか、
プレーヤーがおかしい、スピーカーがおかしい事はまれだと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:07:40 ID:G3nXz2pN
モガミってものによっちゃハイ上がりだろ
低音スカスカみたいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:16:06 ID:CBAfiBFA
スカスカ&ハイ上がりは知らないが、2497はいいと思う。
スタックスの真空管ドライバー付属ケーブルの2473も良かった。

C/P考えたら、モガミの標準的な物で良いと思う。
個性的な音を求めるなら、モガミなど使うべきでない、もっと高価なインチキケーブルが
沢山売ってるよ。オカルト入ったヤツとか、ブラシボー入ったヤツとか幾らでもある。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:28:11 ID:pUagJ7vu
高域の出にくいケーブルに合わせたシステム組んでて、そのままモガミに換えたなら
そりゃあハイ上がりにもなるさ…
大昔、付属品から初めてスピーカーケーブル換えたときの漏れがそうだった。
ただ、ハイだけじゃなく全域で音が大きくなってたんで、以前に問題があったことは
すぐわかった。

2800番台はその意味では情け容赦ないところがあって、初心者向けではないと思う。
ラインなら 2497、スピーカーなら 2477 が一般的かな。
2534 は特に雑音を嫌う環境で使われるものなので、万能のようにいうのはどうかと…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:33:21 ID:G3nXz2pN
正しい音のでるシステムでスカスカだった
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:42:47 ID:CBAfiBFA
>>256
スカスカなら違うの使ってるのでしょう。
良いのあったら、皆に教えてあげれば喜ぶよ。
安ければ買うよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:13:15 ID:gOvzAvW0
>>255のレスをケーブル否定派が読んだら卒倒するなw
彼らにとっては有り得ないことだものなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:24:40 ID:teKhkuSs
もともと、ケーブルで音が変わるとは信じられていなかったんだよね。
江川さんと金田さんが変なことばかり言うから、モガミの中の人が
「江川さんの言うとおりに作ると、こうなりますよ」と試作品を持ってきた。
変わるわけねーだろ…のはずが、NEGLEXシリーズを開発するきっかけとなり、
それを見た同業他社がケーブルを開発して売るようになり、中には左前な経営を
ケーブル販売で持ち直したメーカーもあったとか。そして、世界中に広まった。

で、いまさらケーブル否定派ね…歴史は繰り返すのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:38:03 ID:CBAfiBFA
ケーブルは、良い商売だよね。
何せ、2本で数百万円だものね。

モガミで十分だと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:47:18 ID:lmgiOAKv
少なくとも 2534 はやめたほうがいいです。実際にあまりよくありませんでした。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:50:04 ID:CBAfiBFA
2497が一番と繰り返して申し上げたい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:50:40 ID:Lo5RmX6L
2524はどう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:23:10 ID:WpSjv7i8
2524は、ギターには良いらしい。
オーディオに使ってインプレッション頼む。1m150円だから2m買って
1mのRCAコード作って試聴して見い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:17:04 ID:uEAjYAjo
2534か2549で悩んでます。

>>261さんはナゼ2534が良く無いと思ったんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
当方、普通のミニコンポ(オンキョーインテック)なんで、
どちらにしても現状の付属ピンケーブルよりは格段の
グレードアップになると思ってますが、アドバイスください。
スピーカーケーブルはカナレを試そうかと思ってます。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:53:31 ID:IkcXUyxU
ソニーの安物赤白ピンケーブルが結局一番良かったと思う俺は駄耳なのか…。
267野次馬:2007/04/02(月) 22:13:17 ID:AsbhxhCz
いや、特に昔の金メッキがなかった頃の、被覆にツヤがなくて
内部が丁寧な紙巻き構造で外側導線が錆びないやつはよかった、と思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:10:17 ID:7c5q6rI2
>>266
上杉はお勧めしていたぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:42 ID:f0TIHhOo
>>265
どちらもメーター300円くらいでしょ。
悩むんだったら自分で試そうよ・・・
270261:2007/04/03(火) 01:59:26 ID:1igRQf72
>>265
赤白ケーブルと比較して大差がないからです。
このインプレ信じられないら買えばいいんじゃないですか。
4000円程度ですけど勉強代として今後に活用もできますからね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:42:00 ID:xLYXLoES
ビクターの奴から、2534に変えたら良くなったけどな・・・。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:00:06 ID:oxzSs2cw
>>265
自分で試すのが一番、1m300円ぐらいなら小遣いで買えるでしょう。
無駄にはならないと思う。気分でコード替えてみるのも楽しいと思うよ。

カナレのスピーカーコードなら4S11Gが良いと思う。無酸素銅使用で高めだが、
歪み感が減った。
5.5スケアのYラグや棒端子で端末処理するとなお良い。(電気工事用で十分だよ。)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:45:03 ID:tXAX3/7q
>>262
同意。
俺は先日AV機器も含め、全部2497にしたよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:51:08 ID:NYvr+rX6
別にどこぞのケーブル屋のまわし者じゃないけれどw、
2534がダメとか普通の赤白と変わらんと言ってる人は
メッキプラグでメッキの音を聞いてるのではなかろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:00:19 ID:kuF4teBQ
>>272
モガミのスレでカナレの話をするのもなんなんだが一言だけ

家庭で使うなら何百メートルも引き回すわけじゃなし、過酷な環境下で使用するわけでなし
そこまでの太さと耐久性は必要ない、4S6で十分だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:36:08 ID:CPhVuQ18
>>275
確かに、4S6で十分だと思うが、何万円も何十万円も使うわけではないから、
数千円ぐらいは使ってもいいと思っている。

2497+カナレ4S○○で十分だと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:42:29 ID:Bma8PJBZ
スピケは2477にしなよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:41:25 ID:p36BQabQ
2497は太いからもっと細くて取り回しのいいやつにしたいんだけど、
耐久性、ロングライフ性重視です。帯域広くなくてもOK、ボーカル重視です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:27:04 ID:r5nTg+Wq
2477使うんだったら3082でもいい気がしてくる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:15:03 ID:Tp8z/4/9
3082いいよね
メーター300円前後でこれだもん、モガミのエンジニアは天才だよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:53:44 ID:Us6hB5U4
2803 だと細いけど、死ぬほど硬いぞ。
他にラインケーブルに使うなら… 2964 かな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:36:51 ID:tkiwxR0i
>>265
2549でXLR>RACケーブル作ってみた。

簡単に言うと、一定の硬さををもった明瞭な音。
音の輪郭はくっきり出すが、音楽の抑揚感や雰囲気といったものの表現は苦手。
下から上までバランスよく音は出ているが、硬さゆえソースによっては高音が耳に刺さるよう。
2534は知らん。
個人的にはBelden89272と81553に興味あります。
試したことある人、インプレキボン。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:43:57 ID:SYrfRRGs
スピーカーケーブルは軽ければ軽いほどよい
ケーブルが重いとスピーカーの振動をダンプしてしまう
284265:2007/04/04(水) 22:51:02 ID:RzHk74pz
お騒がせしてすみません。初心者なんで、ヤフオクで
加工済みのモガミのRCAを購入予定なんです。
加工スキルも電気知識も有りませんので・・・

予算内で買える物は「2534」「2549」なんですが、
モガミのHPを見てもどちらが自分に合う物か
初心者ゆえに判断できません・・・ 
共に違う特徴があるケーブルなのでしょうか?
出品されてるRCAはカナレのF-09?やノイトリック?製
の金メッキプラグが使用されてるみたいですが、
金メッキプラグでも音に悪い影響が出るのでしょうか?
使用箇所はCDプレーヤー・チューナーとアンプの接続です。
ケーブルの違いも金メッキの影響もググッても分かりませんでした。
教えてくだされ

スピーカーケーブルは4S6か8のGにするつもりです。
片側1mずつで十分なので、安く済みますね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:55:54 ID:VtWlVXxu
まぁ初心者の方はあまり神経質にならないほうが吉。
基本的には素性のいいケーブルだから、
安心して使っていいと思うよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:24:27 ID:etrHF8mc
>>284
2549 はツイスト・ペアのマイクケーブル、2534 はカッドのマイクケーブル。
特に雑音を嫌う環境か雑音の激しい環境なら、2534 を使う。
そうでなければ、2549 が有利。

いずれにしても、ラインケーブル用ではない。敢えて使いたいなら好みで。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:31:40 ID:O7kTxvOx
知り合いにとにかくモガミのピンケーブル試してみて!
と言われたので試してみようと思いますが、モガミの最高位のピンケーブルは『2803』でいいんですか?
その知り合いは『2534』を薦めてましたが、どうせ試すなら最高位のケーブルを使ってみたいので。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:41:59 ID:4L76uNzV
2803だよ
モガミに注文してプラグをつけてもらうと良い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:42:40 ID:VtWlVXxu
2803は機器の素性まんま出すから、聴きたくない音も出てくるかもよ。
なんつーか・・・「骨格そのまんまの音」 が聴きたければ良し。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:44:51 ID:vKUKTeHX
>素性まんま出すから
気のせい
モガミ色の音が出てくるだけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:47:48 ID:VtWlVXxu
俺2803と2534持ってるけど「モガミ色」なんて共通点は特に無いぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:52:29 ID:O7kTxvOx
>>288>>289
有難うございます。
ケーブル地獄に片足突っ込んでるんで、モガミは、比較的安価な値段で購入出来る様なので、満足出来たら大いに助かります♪
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:54:36 ID:VtWlVXxu
いや・・・ 2803は「比較的安価」かどうかは・・・
アッセンブリ費用が結構するからね。
メーターペアで二万近くになっちゃうんじゃまいか?

まぁ二万で買えるケーブルの中では、
解像度では相当なものだとは思うが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:59:08 ID:4L76uNzV
>メーターペアで二万
って、結構安い方でしょ?
並のケーブルならそれくらいすると思うけどね。(一般的なオタクの感覚)
個人的にはちょっと高い。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:00:19 ID:O7kTxvOx
いや、メーターペアで2万なら十分、安価な方だと思います。
今、使っている電源ケーブル1本で、4ペア買えますから♪
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:02:10 ID:VtWlVXxu
まぁオーディオケーブルにしてみればリーズナブルな方なのかな。
しかしあの外観を見せられて、「これ二万です」とか言われたら、
「ええっ!?」と思う人が大半だと思うなぁw。
どう見てもちょっと固めの赤白(モガミの場合赤黒だが)ケーブルそのものにしか
見えないものね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:03:57 ID:4L76uNzV
確かにな…。見た目はあれだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:07:46 ID:7eboqT+Y
メーターペアとか200円あれば買えるじゃねえか…
二万とか高杉
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:08:35 ID:0nbda8WS
>>295
一つだけ注意だけど、低域の「量感」はあまり期待しない方がいいと思う。
階調はちゃんと出るけど、全体的に引き締まった傾向の音。
高域の伸びは良いよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:16:20 ID:QfXsyaKv
>>299
親切に有難うございます。
緩い低域は好みではないので大丈夫だと思います♪アンプの特性を生かしたハイスピードサウンドが展開されれば問題ないです♪
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:22:25 ID:fsD2e+3l
魚の目に水見えず
無職透明なケーブルではない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:24:42 ID:/pe4qch9
2803は仮にシステムに合わなくてヤフオクに出したとしても
あまりの見てくれの悪さに皆詐欺かと疑って思ったほど高値がつかないことに注意だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:28:01 ID:QfXsyaKv
え( ̄□ ̄;)!!
やはりモガミでも合う合わないが、あるんですか(^^;?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:51:11 ID:402tMNS9
合う合わないという問題ではないな。
硬いものを柔らかく受け止めるとか、気を利かしてくれる代物じゃない。
入っているものを出してくる。それだけ。
無愛想なまでの素っ気無さだから、条件次第でスカスカになるというのはよくわかる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:57:43 ID:QfXsyaKv
ああ、そういう意味ですか。同ブランドのプリとパワーの間に繋ぎたいんで、アンプの特性を変えないケーブルなら問題ないです♪
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:15:53 ID:HO0c/Qmo
既出かもしれないが、エゴシスがモガミケーブルを販売している。
ハンダ付けに不安な人は試されたし。
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_list.php?Index=121
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:17:22 ID:QfXsyaKv
ヤフオクなどで出品されている2534のラインケーブルと2803ラインケーブルの音の違いって、ありますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:55:16 ID:APBzj+qC
酷い環境から2803に切り替えると低音の音階が分かるようになる。

温かみとか言ってる人はこれが気に入らない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:36:02 ID:fsD2e+3l
モガミはスカキン傾向があるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:44:20 ID:HOpksi5i
>>306
RCAケーブル買ったけど、
シールドが両側接地されていないよ。
あり得ない作り方だよ。そこのは。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:56:15 ID:ZakvQ89x
2803で低音の音階が分かるようになるっていうのは、なんとなく分かるなあ。
チェロとかヴィオラなんかの楽器の見通しが俄然良くなる感じっていうか…。

ただ今のアキュを始めとした、解像度演出系っていうか
固めの音を出す機器に繋いだりすると音の角が立ちすぎて、
ちょっと耳にくる音を吐き出すけど。

後、アンプがスピーカーを駆動しきってないと
キャンキャンした感じの音が出て、これまた聴き苦しい音になる。
2497だと2803に比べ、若干音が大味になって大概聴きやすくなりますな。
まずは2497を繋いで、システム全体の音のバランスを見直して
それから2803に交換するとすごい音になる。解像度の鬼って言葉がピッタリだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:26:11 ID:TkI1hyLM
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:37:23 ID:HOpksi5i
>>312
アフォくさw
話になんねーよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:32:26 ID:kVeJF8ls
>>310
ちょっと待った。
「シールドが両側接地されていない」というのは、両方とも接地されていないと?
片側接地なら常識だが…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:41:31 ID:AYyjSMj/
人生いろいろ、結線いろいろ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136660914/847
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:30:52 ID:xmBFl/vg
両方浮かしたって大丈夫だよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:20:23 ID:jdR77O9u
2803が最高だとはわかったけど、
これに次ぐラインケーブルというと
どれになるんだろうか。CDPとアンプ間で。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:51:07 ID:178JKoDP
モガミとても興味あるんですが モニターPCコブラしか使った事ありません モニターPCの一番高いやつより良いですか?購入検討中です
319モニター:2007/04/07(土) 17:21:32 ID:jdR77O9u
まだ、MCカートリッジ用のトーンアームケーブルって
モガミにあるんですか。どこぞで、2534使って1万以上
のケーブル作ってるところがあるけど、2534てmで200円
しないんじゃないの。5p−RCAだとちょうどいいのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:19:53 ID:IBAd2OMA
何年か前に2804を買って繋いでいたんですが、接続時に両端部の針金部分がビローンと出たような
見た目になって、気になります。

この針金を端子からはみ出さない程度にペンチで切断しても問題はないんでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:27:41 ID:iKLh+hVe
切ると中の人が死ぬ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:00:47 ID:178JKoDP
318です 比べて良いですか?って質問が安易でしたね。カラーの差ぐらいで収まるのでしょうか?
釣りでもなんでもないんです 電ケー含めケーブル肯定派です 商業施設につき大量に使うのでまじめな質問なんです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:08:43 ID:DWSS3ir7
モニターPCとはほぼ正反対の性格じゃないかな?
アレに合わせてチューニングされたシステムなら、そのままモガミに入れ替えると
ガリガリに痩せるかも。なぜ、わざわざ換えようとするんだろう?
商業施設で大量に使うなら、初めからカナレかモガミ、あるいはベルデンあたりを
使うだろうし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:14:31 ID:u5/D/SeD
>>318
Monitor LS-602とMogami 3082なら両方使ったので比較できる
Black&Whiteシリーズは色づけの無さで評価されてるけど、はっきり言って3082の方がより色づけが少ないと思う
LS-602と違って高域のやや荒れた感じも無いし、情報量も多く、音がスムースに伸びてくる
3082を聞いた後でLS-602に繋ぎ代えると、多少ぎこちない音に聞こえてしまう
それとLS-602の方はやや甘さが乗るので、そういった色づけをどう捉えるか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:35:50 ID:oK8HYfsc
モニターPC使って是非「時代を変えて」くれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:41:34 ID:gPV6tquM
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:03:52 ID:QAMCpZDd
どうでもいいけど、こんなに長いの必要なのかな。
1.2mの入札額は高いね。長さは関係ない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:36:54 ID:XbV7p+KA
1m以下の方が実用的だろうな
2803や2804は最短で使わないとイマイチだし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:08:18 ID:EMBm8alR
2497が良かった。
2803は高すぎて俺のシステムに張り巡らせるのは無理。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:47:48 ID:jjcfGrqs
mogamiよりaudio-technicaのほうが透明感があってやさしい感じのフラットな音圧で
余裕というかゆとりのある雰囲気で細かい音が聞こえてくる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:40:53 ID:HHGkLkvM
2804と2477は針金のようなものを付ける
アセンブリを行っているとHPにありますが、
これがないと、使用は難しいのか?
二つではもちろん、値段も違いますが、
どんな違いがあるのか?教えてください。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:00:35 ID:RuKNpLWH
2477は普通にカッターナイフ一本で端末処理できる。
2804は器用なら何回か練習すれば処理できるかもしれない。
ホットナイフがあれば処理は随分楽だが、それでも素線が何本か
切れることがある。

大まかな音質傾向は同じ。分解能、低域の伸び・力、空間表現で2804が上。
2477の方が中低域に量があるんで小型スピーカーには合うかもしれない。

気になるならとりあえず2477を試せばいい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:37:48 ID:HHGkLkvM
感謝
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:17:01 ID:sXtz4zuz
機器に比べてケーブルに2万出す事に高いと感じるうちは、
2800番台のケーブルの使用はやめといた方がいい気がするな。
かえって機器の粗が目立ってしまって、音が悪いと感じてしまう。

逆に、そんな安物のケーブルでまともな音が出るわけが無い。と10万〜からの価格帯で
ケーブルを探している人には、自前の2803と2804持って参上したくなる。
50万〜100万オーバーの機器を使う場合、機器の能力を純粋に引き出す方向にした方が好結果になるからだ。
むしろ、高級ケーブルに付加された音の広がり、聴感上の温度感は機器にとって邪魔になるんじゃないか?
まあ、50万〜からの機器でも迷機がなんぼかあるから、全てにあてはまるとはいえないけど。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:33:53 ID:sXtz4zuz
雑誌の企画でケーブルの聞き比べがあって、
評論家がモガミより他社のケーブルの方が聴感上で優れていると評した。
で、社長がその結果に対して、
ウチのケーブルのよさが分からんやつは、使う必要なんか無い!ってキレてしまって
各雑誌に絶縁状を叩きつけた…。という話を聞いたんだけど、
当時の事を知っている人いない?
この話が本当だとすると、今の各オーディオ雑誌に行灯記事はおろか広告の一つすらも
見当たらない現状にもつじつまが合うんだけどな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:01:44 ID:hil0Wp22
×行灯記事

○提灯記事
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:43:46 ID:aFu1CTts
334>
言われていることはそのとおりでしょう。
たかが2万、されど2万。2804だって、バイワイヤ
なんてことがあるのかな?
手間賃がね。3,900/mのケーブルにしてはと
考えるとこれが癪でね。2803だけは買いました。
確かに違うのはわかります。少し高域がきつい
感じがあるから、どこかが悪いんでしょうね。
調整中です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:57:36 ID:YAnez/Ok
>少し高域がきつい
普通のケーブルで目立たないってことはCDPじゃないかなと思うけど
解像度悪そうなヤツが、案外クセが無かったり…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:02:29 ID:aFu1CTts
CDPとプリ間、まだ2497なのです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:14:02 ID:YAnez/Ok
ケーブル入れ替えてみたら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:24:39 ID:aFu1CTts
150>
とCDP修理に出しました。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:06:54 ID:fBMygxs9
>少し高域がきつい
俺だったら、これまで出てこなかった高域の情報が出てきたため、
スピーカーが処理しきれなくなってきつい音になった、と考えるがなあ。

せっかく、CDPから新しく情報を引っ張り出したんだから、
変に押さえ込む事はしないで、高域の音を広く散らせるように
スピーカーを駆動して、空間再現の足しにする方向にした方が良いと思う。

>> ×行灯記事

  ○提灯記事
間違いの指摘をしてくれて感謝。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:35:20 ID:oMrSocje
342>
CDPから新しく情報を引っ張り出したんだから
スピーカーを駆動して、空間再現の足しにする
方向にした方が良いと思う。>
これもそのとおりでしょう。
だから調整中としたのです。
試行錯誤も必要だ思います。
急な音の変化に、モガミを
信用して対処しているのです。
せっかくの助言ですが。




344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:47:10 ID:znOcbg2k
>>342、343様その対処に興味あるんですが、スキルのない私ですが幾つか教えて頂けないでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:16:13 ID:fBMygxs9
>>343
どうやらいらん世話だったみたいだ。すまない。
大概の人は、ケーブルはめた 聴いた 駄目だった このケーブルはクソだ。
という結論を出すもんなんだけどな。
だが、そういう人よりかは幾分か好感が持てる。どうか頑張って欲しい。

>>344
財政的ににどれだけ余裕があるか分からない、どんな機器を使っているか分からない、
どんなシステムの音をいい音と思っているか分からない、
なにより、お前さんトコの音を聴いた事がない。
こんな状態で、いったい何を教えてもらいたいと?
それにこれらの事が分かっても、恐らく至極一般的なことしか言えないと思うんだが…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:40:07 ID:k/Vlnhge
2803って1芯でつか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:44:20 ID:hE+N6VIM
被膜は二重だが芯はない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:17:05 ID:k/Vlnhge
あっそーですか た〜んきゅっ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:36:20 ID:wfFs4IN4
以前2965というステレオタイプの
ケーブルのことが出たことがありますが
(長岡鉄男氏も使用などとヤフーに出たのか?)、
このケーブル、どうなんでしょうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:01:04 ID:hE+N6VIM
長岡鉄男が使っていたのは2803と2804あたりだったような
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:25:16 ID:wfFs4IN4
再度調べてみましたが、
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7293932の
キャッシュにはそう出ていますね。
ただ、もう一度モガミのカタログを見ると、PHONO CABLEと
はありますが、両端RCAプラグの既製品があるようです。
2964というのもあり、これにもRCAの既製品が出ています。
海外のサイトも出てくるのですが、そんなに高価な
ケーブルではなさそうです。ただ、2803、2497、2534、2549
2524などなど、過去に出てきたケーブルは大体見当がつきますが、
2964、2965はわかりません。ご存知の方、お願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:48:11 ID:GseHZVOU
2964、2965 がわからないって?モガミのサイトでPDFカタログ落としてみろよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:24:32 ID:Ma/Mu4ch
音の話じゃないか?

俺は知らんけどw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:14:35 ID:qdw3nsbC
音の話ったって、別に普通の音だよ。特にどこかを強調することはない。
あえて言えば、雑身が少なく空間表現に優れているとか。
周波数特性が優秀でデジタルケーブルにも使える割に、よく撓って引き回しが楽なのが
特長かな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:34:55 ID:wfFs4IN4
353>
去年の11月に
55>
入ってますが、
話題にもなっていません。
354>
どこで手に入れたのですか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:05:31 ID:yAoC9Fbp
2964なら渋谷のヤマハに売ってるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:36:58 ID:kAgANBQ2
どこでって、モガミに注文すればいいよ。私はインテルで買ったが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:09:26 ID:wfFs4IN4
356様、357様ありがとうございます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:28:17 ID:ABpSn/LU
ラインやスピケにモガミ使ってる方々、電源ケーブルは何使ってます?
付属品?ベルデンあたり?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:49:24 ID:shft/G+K
電源ケーブルは、2477で作ったヤツを使っている。
プラグはフルテックだったり、普通のホスピタルグレードだったりバラバラだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:15:07 ID:PaZ5rQGa
そう言やオレも電源用に2477買って放ったらかしだわw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:51:02 ID:1gmi0afi
Yケーブルを作ろうと思っているのですが、股に着けるゴムやテープはどこに売ってるのか教えて下さい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:01:27 ID:SBGKq48d
股につけるゴムですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:01:57 ID:pJpr+vx0
ゴムの方はコンビニでも売ってるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:02:37 ID:MjmI1BJT
>166はどういうことを言っているのか。
またぞろ、2964(RCA)のことですが、
CDPとプリ間に用いて、
2497とどっちが上でしょう。
高い製品じゃないから両方買って
比べたらどう?というのは、
みもふたもないので。
高域は2964かな、でも低域は
どうだろうといのが心配。
2497はトッティで分解能が
足りないようで。
プリ→メイン間は2803です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:13:10 ID:Foz2w0Tc
2964を買うことにしました。
お騒がせ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:42:38 ID:Mi7hrvMP
>>362
もしかしてYケーブルってYラグをつけたSPケーブルのこと?
それだったら絶縁皮膜だったり熱収縮チューブを秋葉で買うか
通販ならオヤイデか第一無線にある
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:13:05 ID:11xXK5yT
340>
CDP修理完了。入れ替えたけど、2497では
大味。もっと悪い。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:53:43 ID:11xXK5yT
332>http://www.e-onkyo.com/info/archives/monstercable/050422162959.html
普通のカッターでも気をつければ大丈夫だった。それにしても、2804というのは驚くほど細い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:14:14 ID:dLyh6oN5
2803もほせーぞ 極細
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:26:03 ID:Y/M0DGVu
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:21:38 ID:Bfc4tOO1
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:51:27 ID:qvWIydIp
>>371
spに記憶力?擬人法はやめて科学的に言ってもらいたいもんだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:04:04 ID:pG8Kj1ls
モガミもいろいろ出尽くした感が
ある。何たって、2803、2804が最高
と結論が出てる。高いから、
ヤフオクなどに2534、2549、2524などが出る。
古いところで2497。デジタルは知らん。
変わり映えがしない。新しい話題は
ない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:08:33 ID:eevCDB1n
新しいの作ってないでしょ。
つーか、ケーブルでモデルチェンジが頻繁なのはおかしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:30:43 ID:toB5x2N9
2534、2549、2524 それぞれの音の特徴おしえて
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:57:06 ID:GoDB5V86
悪いことは言わんモガミはやめとけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:19:38 ID:SvmKSx5V
では、何がいいのかな?
捨て留守とか?プププッ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:31:21 ID:liqERaoE
>>378
バイタルに決まってるじゃん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:12:32 ID:EsdPFkL2
本当にオーディオケーブルが必要でしょうか
ttp://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html
もう一つの典型は、運悪くシステムのどこかに悪いもの、例えば、いやな音を出すとか、
バランスが悪いとかいった欠陥があって、その原因が把握できず、その欠陥 を隠して
くれる、つまり情報量をうまく減らすケーブルを使うとシステム全体としての総合評価が
よくなるというケースです。この場合はうまい組み合わせを探すの がたいへんですが、
それが楽しみの一つになることがあります。ただ、この場合は、 当社の製品を使うと
欠陥をより強調してしまうことが多く、かなり危険な投資です。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:51:26 ID:mi2FzbJ7
>>380
変な話。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:22:07 ID:W0ue9az3
しっかし、モガミのページってホントにお前ら売る気あんのかwっていうくらいシンプルだよな
高いケーブルメーカーが写真や紹介文に凝るのとは対照的でさ
だがそれが逆に職人気質を出してて良い
本物はこうでなくちゃ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:10:25 ID:DGSY+Nke
もうピュア系はやる気ないみたい。
中の人は2803で充分なんでしょう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:20:35 ID:kOJdnt1S
そうかぁ?
結局は自社のケーブルで音質改善+音感良い人には良さがわかる、という宣伝文句でには変わりはなく
ユーザーの選民思想を煽っているようにしか見えないが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:51:01 ID:KrVq5kZB
スピーカーケーブルの2972と3104はどんな感じでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:13:35 ID:+6cQw5Y5
>>382
もっとも原始的で正しいhtmlの書き方としては
あれくらいなモノだよ。ソース読むとなかなかおもしろよ。
そしてpdfDLはちゃんとftp使っているし社是のまんま
体現している感じだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:32:36 ID:12301pjb
HTML手打ちっぽいね
388386:2007/04/30(月) 13:16:29 ID:LOUEgq74
>>387
案外社長か経営幹部が手打ちしてたりしてなw
昨今はjavaに頼り切った糞サイトだらけでしかも
セキュリティホール付き、クッキー有効にしないと
製品情報確認できず第三者クッキーどころか
追跡クッキー仕掛けている「某NEC」あたりとは
全然違う。

「某NEC」はわざとやって居るんかの?
それとも苦楽されてて気づいてなかったりしてな

しかもそれでもマカフィーは安全なサイトとして認定している
AVベンダーは何処までもbitchだぜ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:18:32 ID:LOUEgq74
もちろん会社名は
「某日本電気株式会社」
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:30:26 ID:LXqAlQAw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:47:53 ID:9VPENjxl
相変わらずプラグひでーなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:09:05 ID:eeG8NFFX
あのプラグが高音質の秘密らしい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:56:40 ID:mvFMKYOC
みかけが100円ケーブルのと一緒だからなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:32:22 ID:wPeaLcHv
実は100円ケーブルは音が良いんですよ!
ケーブルの存在を感じさせない素直さで!
ダイソーで売ってるのが特に高音質らしい・・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:27:48 ID:DFg2Fb+R
モガミのすばらしさはダイソーのすばらしさと似ています。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:57:45 ID:Oc6bSGU2
http://blog.livedoor.jp/take6shit/
この人精神的に落ち着かない感じだね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:46:42 ID:pYku95p8
何を使っても良い音が出ればそれでいいんですよ!
今、出ている音に満足していますから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:33:21 ID:Qxtm9ZQl
2497は同軸で75オーム?
モガミのカタログというか
DLできるものには、
2803とか2804とかは
載ってない。2497も。
2477もなかったような。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:14:28 ID:YbzxIggO
モガミの通販のページ見れ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:54:48 ID:Qxtm9ZQl
>>399
なぜに載せないのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:11:29 ID:hE/XXTuo
いやん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:18:29 ID:RST2LtTO
>>398
75Ωだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:27:50 ID:1b+5CMis
2497、75ΩをCD←→アンプにアナログでつかっても大丈夫ですか?
404野次馬:2007/05/04(金) 18:30:57 ID:78uqr80F
大丈夫、というか、もともとそういう用途。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:53:29 ID:1b+5CMis
映像用ではないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:07:16 ID:o/gNfn1T
ちゃう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:21:18 ID:1b+5CMis
使ってても問題なしなんですね。
ありがとう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:28:47 ID:zebmnJBn
>>403
2497高音キンキンだよ。覚悟が必要。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:41:20 ID:WgWg+7Fp
>>408
20年ほど使ってきて、そんなことは一度もない。
元から高音キンキンなセッティングになってたんじゃないか?
全体の見直しを薦める。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:38:20 ID:LQZphF2H
2497って、どこまでとろける様な音だと思うのだが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:57:08 ID:fzSQqIyb
2497は、自然な感じだと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:06:03 ID:vhmRBfcZ
2803に馴れてしまうと
安物のケーブルとしか感じなくなるよな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:33:54 ID:iwuYGh0M
本当に色づけがないケーブルならインプレはばらばらになるはずだけど
mogamiってどうなん?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:43:34 ID:PwB48Mb3
出る便9272の後に2497を買って使ってみたんだが、たしかに高音はキツく感じた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:22:55 ID:Eoxr9xWI
高音きつく感じないけど、、、
音が硬くなった。
416野次馬:2007/05/05(土) 10:42:30 ID:WPS7XhPS
みごとにばらばらw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:13:53 ID:/2u/M4ZC
2497か、自作業者の罠にはまるなよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:07:33 ID:A3FW9KVB
>>417
2497は他のモデルと比べて自作業者製が少ないよ。
もっと造ってほしいくらい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:52:30 ID:iwuYGh0M
自然な感じっていう感想は信じられないんだよね
日本語が不自由なんじゃないかと思ってしまう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:40:32 ID:1odDZGQk
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:54:02 ID:z6zMI/N9
>>419
句読点も打てないほど日本語が不自由ですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:49:51 ID:iwuYGh0M
>>421
自然ってよく使っちゃう人ですか?
それとも、419の文末に「。」が無くてご不満ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:37:21 ID:JiTZjNLk
不自然な感じの機器を使ってるか、不自然な感じのセッティングにしてるなら
そのまま不自然な音がするだろうね。頭が不自由なんじゃないかと思ってしまう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:46:18 ID:z/xaqCVS
>>422
句読点使わない奴って大抵碌でも無い奴だよ。見かけたこと無い?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:21:19 ID:iwuYGh0M
>>423
機器とかセッティングの話は主題ではありません。
でも、読解力不足なのかご理解いただけないようなので、
説明する気はありません。

>>424
俺からしてみれば、にちゃんねらーは皆ろくでもないです。
というか、句点にそんなに拘りがあるとは思いませんでした。
そもそも、句読点は日本語読解力の無い人のためつけはじめたものだそうです。
無いことをそこまで非難されても困ります。

句読点の話はこれにて終了。
426名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 23:39:02 ID:BlhaQY8+
自然な感じという言葉を信じるも信じないも個人の勝手だが、
日本語が不自由というコメントをすることはないのでは?
ろくでもない、にちゃんねらーの同志よ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:48:59 ID:XzPfYyst
僕も自然な感じで日本語が不自由ですw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:52:55 ID:iwuYGh0M
>>426
ろくでもない仲にも礼儀ありでしょうか。
やや刺激的な単語を使うと反応するかなと思いましたが、
言葉尻を捉えてばかりで本題についてレスがないので、
後悔しています。

このスレって過疎スレにみえて、実は結構な数見てるんですね。
信じるとか信じないとかいうレベルではありませんが、やめておきます。
お騒がせしました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:03:12 ID:fNq7IQxD
業者がうろうろしている。気をつけろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:33:50 ID:Rs2jldHS
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:42:18 ID:ZLjfl/n3
なんだこの小汚い線(;´Д`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:12:42 ID:ueMzaJCw
安いんだから、自分で試せ・・・・
コネクター加工できないなら、プロに頼め
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:31:34 ID:EKaXpfoA
> 本題についてレスがないので、 後悔しています。
日本語が不自由だから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:51:24 ID:j7qY0JQv
2803/2804は重厚・長大のオデオケーブルに疑問を投げかける一品だからな
姿・形に拘るヤツには受け入れ難い  
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:15:19 ID:8doRGeG5
>>434
 2803と2804は極端に細く、姿・形は
容易に受け入れ難い。そのとおりだが。
 2497がどうかで、もめているようだが、
いいケーブルとは思いますが、2803と
比べちゃいけない。2497も2804を使うように
なって、高音がきつい感じがなくなったが。
 2803、2804系は低域がしまっていて、
量感が足りないというのはあるかも知れない。
 2804でバイワイヤなんてのは、もったいないか?

 
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:20:38 ID:T4nwN+wh
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/waga.htm
全部モガミのRCAピンケーブル使ってます。
m3000円くらいでした。二万以下では抜群のハイCPですよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:58:30 ID:EJdMNghl
知り合いにそそのかされてプロケで2534買いましたが…MITやWIREWORLDと比べて情報量、解像度、音場感が明らかに落ちました(汗)
やはりマイクケーブルじゃダメか。少なくとも2534は価格相応でした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:15:21 ID:q8MDbTwL
mogamiで検索すると出てくるのはオークションばかり。
そう考えるとどこまでプロが使っているのやらという感じ。
ネット詐欺っぽい感じですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:59:16 ID:T4nwN+wh
ネグレックスで検索しましょ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:33:23 ID:ymvUGE3P
>>437
昔、MIT ターミネーター2(2.4m)を使っていたけど
低音の量感以外は2804の方が上だった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:02:52 ID:EbGh0SB5
モガミってファブレスメーカー?
触った感じカナレにそっくりなんでカナレの工場に委託してるんじゃないかなーって思うんだけど
製造の方に詳しいひといません?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:18:25 ID:YELqjxpH
>>438
ネットで騒ぎ立ててるのは暇なアマチュアが多いってことも忘れるなよ。

世の中、ネットに出てきてない情報のほうが圧倒的に多いんだから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:46:53 ID:y84dAcIr
スタジオに行きゃモガミとカナレばっかだぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:35:31 ID:4O/xn8hf
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:37:28 ID:4O/xn8hf
>>441
塩尻に工場持ってる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:01:50 ID:6KpqtZA0
沢山使われていても、仕方なく使っている感じもあるな。
コストってこと。音など意識していない。
プロという言葉に目をつけて売る乞食がいるだけのこと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:56:38 ID:nwuTpJSy
プロはコストも意識しないといけないからな。
皆が皆バブリーにケーブルに金かけられるわけでもない。
現に、電源ケーブルにやたら金かけるスタジオもあるわけだし。
スタジオもプロもピンキリ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:16:04 ID:H7eZCOq/
最近ではカルダスを使い始めているスタジオも出てきています。
今までは、単純にプロ用を製造していた会社が極端に少なかっただけかと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:05:42 ID:yXakUT+I
ケーブルにエージングなんてあるのか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:11:05 ID:LEMvQOeD
結局値段に惑わされる
バカ高いの使ってる人はどうしても認めたくないのが人情でしょ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:27:30 ID:yXakUT+I
エージングあり、
ならもう少し我慢してみよう。
安いケーブルだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:56:21 ID:gp+Tm6HR
>>449
エージング以前に、ケーブルに音の違いなんて無いっての
ピュアのオカルトツンボ共にまた騙されちゃったね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:46:46 ID:Y2ox0DZr
お金のあるマスタリング屋さんはモガミ、カナレから離れているね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:38:43 ID:tq10OWYz
具体名を書かないで、自分の都合のいい妄想を書いて「これがいまの常識」とするのがオカルトの常套手段だしね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:04:09 ID:Y2ox0DZr
高価なケーブルという仮想敵を作って「これが真実」とするのがオカルトの常套手段だね。
ケーブル業者よりもっと頭を使って儲かることをすればいいのに。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:09:15 ID:TnzF/K8g
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
>>ID:Y2ox0DZr
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:38:14 ID:ujFfneKo
>>452
どういうケーブル使っていますか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:58:47 ID:62/Nr3u+
エージングの必要セイはネジ式でもあるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:05:07 ID:62/Nr3u+
いったい何時の 話題?
10年も前に決着ついてますけど・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:20:22 ID:497cdKRD
まずケーブルで音が変わるなどという大それた妄言を吹聴してツンボから金を巻き上げるケーブル業界を断固批判すべきだ
無論その妄言を信じ切っている貴様らも同罪である
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:25:17 ID:dvJ3lb/7
2chとはいえ、いっちゃいかん言葉もあるだろ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:42:38 ID:62/Nr3u+
いまだに おめでたいのがいる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:44:40 ID:62/Nr3u+
で、エージングの必要セイはネジ式でもあるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:11:54 ID:0gSpMuRw
ケーブルを替えると音が変わるのは当たり前なんだけどなぁ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:57:23 ID:62/Nr3u+
すいません、短気なので他で聞きます。
エージングの必要セイはネジ式でもあるの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:57:29 ID:d/31l/Lg
音が変わらないとかいってるのは付属から量販店の赤白ケーブルに変えたとかだろ
それともリアル糞耳ならむしろそれはそれで幸せでいいんじゃね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:16:14 ID:aaIwlkG/
ちがう。古代文明スピーカーを遣ってるんじゃね?
家具調セパレートステレオとか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:48:51 ID:62/Nr3u+
またきました、これ、どなたかお寄せください。
エージングの必要セイはネジ式でもあるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:51:36 ID:aaIwlkG/
ネジ式?
なんだそれ?わけわかんねーぞ。ネジ式??????
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:53:22 ID:aaIwlkG/
おい、教えてやるから、おまえの言いたい、ネジ式、ってなんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:54:11 ID:62/Nr3u+
プラグの中で、ネジで締めるやつ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:55:25 ID:E4mNfIAC
「ねじ式」といえば、つげ義春だよな。

古い漫画だから、エージングはOKと。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:56:54 ID:62/Nr3u+
年代がわかるから
この人に聞きたい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:00:29 ID:aaIwlkG/
WBTみたくか?。コイツは外側の筒の鳴き、つまり共振が音に影響するよ。
でも結局エージングは必用だが、問題は、持ち主のシステムが、表現しきれるかどうか?
ってことになる。
 音質変化を、表現出来ないシステム、なら何やってもかわんねーってことだ。
 敏感なシステムになると、パワーアンプの天板に10円玉一個置いただけで、
 音質変化を立ち会った複数の人が確認できる。
 理由はしらねーけど、音質変化は認識出来る。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:02:14 ID:aaIwlkG/
プラグの外筒、有り、無し、で音質変化するんだが、そちらの変化幅のほうが
大きいぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:05:04 ID:62/Nr3u+
エージングの必要性って
ハンダの機械的な接続じゃなく
電気的な 接続のためでしょ、だから「ネジ式」ではどう?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:07:31 ID:aaIwlkG/
460のような人のシステムだったら、おそらく誰が聴いても、ケーブルの音質変化
なんてわかんねーよ。きっと彼は正直者だろ。
自宅での真実を語ってるだけ。 でも、そのシステムでも、分類はオーディオだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:09:27 ID:aaIwlkG/
で、オマエのオウチでやった結果はどうなんだ??。それで良いと思うぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:12:35 ID:62/Nr3u+
「ねじ式」のかた
宜しく、
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:13:55 ID:aaIwlkG/
結局、いくら理屈知っても、オウチのシステムで確認できなきゃ、どうしよもねーよ。
メーカーにもなれねーし。 まぁ、モガミの安いRCAは抜群のハイCPだよ。
高い方は、チョットクセモノだけどな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:19:57 ID:62/Nr3u+
オウチのシステムで
確認する時間がなし、
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:06:11 ID:NS5QMdC/
>>481
確認できないなら、それ即ち差異は無いと思っておけば?
自分が気付けない事に気を使いすぎてもしょもない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:06:59 ID:aaIwlkG/
そうそう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:31:15 ID:ziDmac+s
>>481
とりあえず2534と3082に関してはエージングによる変化が感じられたけど
理屈はシラネ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:11:33 ID:mJ61xbFB
でた。自作業者。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:48:17 ID:vC4qOfaf
>>485 オメ馬鹿ダナ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:45:51 ID:TXrDjbhs
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:51:26 ID:eFC1DJz9
>>487
また、これかよ。2804でしょ。
他のケーブルはないのか?
ずっと前に2964ってのがあったが。
その他じゃ新しいのはないよ。
2534というのは、そんなに失敗
しないんじゃないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:30:11 ID:m1bn5ASr
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:40:36 ID:uNYe/kFn
2534 は失敗するよ。経験者です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:07:36 ID:va3ynZq2
他の部分のアラが出てきたのでしょう。
2534旨く鳴ってます。10倍強のケーブルとほぼ同等。
CP抜群ですね。このケーブルから初めて間違い無いと思います。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:21:49 ID:oQssmWFX
業者ばかりのモガミスレ。それもネットで小遣い稼ぐせこいやつ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:30:07 ID:KDFBOTGq
オレも稼ごうかしらw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:45:18 ID:va3ynZq2
>>492
ごく普通のユーザだけど、どうしたんのかなん。そっちはオデオ屋さん?
なんか都合悪いんですかあ?Mogamiが売れると。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:00:15 ID:48HVGu3d
業者だったらモガミなんかを宣伝してもうまみは無いのでわ?(安いから)

訳の分からんオカルトケーブル業者を糾弾したほうがいいのでわ?
被害者一人につき、損害額のケタが違う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:59:29 ID:dTzhufDw
たしかにモガミ、カナレなんかは、みんな元値知ってるし、しかも安いから
がんばっても数千円にしかならんな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:45:48 ID:/ZBCgVmr
特殊モールド加工に加えクライオ処理を施したプラグなのでメートル5万円です
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:51:23 ID:5nhD++AZ
2964を買いました。中低域が弱い。
いわゆるハイ上がりか?
2497と組み合わせるといい。
これは重心が低い。
両方で5千円ちょっとだ。ただ、
アナログもあるので、2497がそれに
つながることになると、少し不満が出るが。
2803は他のケーブルを選ぶんじゃないか。
どっちも2803じゃ高いしなー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:44:26 ID:iuC85Ua2
2803が高いという声が大きいのは惨め。
価格はローエンドなのに。購買力が落ちているんだね。
500500:2007/05/15(火) 06:03:11 ID:SLd6Jqfw
ゲッツ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:34:45 ID:eqpoku0M
自民・公明・経団連のおかげです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:22:01 ID:2l3rwZkD
オーディオケーブルのOEMを結構やってるみたいですね

503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:11:24 ID:V8Hda6Q8
USBケーブルは出してないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:45:37 ID:oI7x2fgc
やっているんじゃないの?でも自社ブランドで出しているかは知らん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:46:18 ID:eDQGYbnV
モガミSPケーでオススメありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:54:00 ID:u1Qw5dR/
NEGLEXシリーズから選んだ方が良い
2477なら2804ほど神経質にならずとも使えるし、十分高品質
自分で加工するなら値段も手頃
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:19:02 ID:7iyJMN9+
mogami 買うなら自作業者で買うのはやめて自分でつくるほうがいいだろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:53:03 ID:FdtBOtHh
そのNEGLEX2477を使用してみたいのだけど、どこで買えますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:07:40 ID:e9UIy3Xq
オヤイデかテクニカルサンヨーかモガミ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:17:48 ID:FdtBOtHh
>>509
即レスサンクスです。注文して試してみます!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:48:13 ID:1LVQsJv4
>>510
オヤイデ、サンヨーともないぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:29:00 ID:FdtBOtHh
ですね・・・やはりモガミ直接かしら。切断工賃取られるみたいだけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:49:26 ID:YlPy0uDv
SPケーを始めハンダの功罪というのはあるのか
たずねたい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:35:06 ID:8v0ZE03D
ん?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:46:50 ID:wT9N9cVU
ありません
世界に数台しかない超精密電子機器のレベルでも問題にならないのでオーディオごときに問題ありません
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:23:42 ID:uhNBha5v
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:38:00 ID:Mq6muXoM
Referenz-Kabel 2803
「当社の専用モールドプラグのほうが優れています」とおっしゃいますが
ttp://www.mogami.com/sales/products/2803.html
ノイトリックのほうが、カッコいいし。
ttp://www.domino-design.de/html/absolute_pure.html
なんとかしてください、モガミさん!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:13:15 ID:voa6qoLJ
>516
久々に笑えるネタをありがとう。
そうね、電子数の差ね。電子のねw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:27:11 ID:+y2Q36ji
2804はアセンブリとかがあって値が張るが、
それをしないで使うには、どうするのがよいか?
同軸なのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:54:53 ID:AUEfwnk8
同軸だ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:29:53 ID:ge2Zfjkz
http://blog.livedoor.jp/take6shit/
この涅槃の人が使ってる
>SP:MOGAMI 2972 3mペア
ttp://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/audiocable.html
と、NEGLEX2477は、どっちが良いんでしょうかね?
どうもモガミはlineupが多いので目移りしてしまいます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:26:47 ID:QP/QqGj8
ノイズまみれの環境なら2972、そうでないなら2477でおk
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:23:03 ID:97isM4cH
スピーカーケーブルでカッド撚りの電磁ノイズキャンセル効果云々は関係ないし、
関係あるとしても同軸構造の2477がその点でも上手だと思うが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:38:02 ID:iESeyNGF
自作自演かー。業者乙。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:19:48 ID:+uR9sn3x
一体何があったんだろうね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:34:06 ID:ocOYMiFD
取り敢えず試すなら2534と2477
必要に応じて2803と2804
モガミはこれで完結してしまうので他に話題がない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:06:24 ID:bCVL09iB
また、ヤフオクにモガミの色々なのが
出ている。2477、2497。2803もあるが、これ、
ケーブルだけ出されてもねー。
(2mなら正価だって7800プラス1500か。)
RCAがなー。2555って?たまにこんなのが出て
くるが。既製品がもっと市場に出ればなと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:22:33 ID:oi6l07PH
>>526
高々オーディオケーブルでいろいろ種類があるというのもおかしくね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:46:38 ID:VbugJqQt
毎年のようにモデルチェンジする所も多いね
そう頻繁に新技法か何かが編み出されでもしてるのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:08:10 ID:vrLa/2Gz
なわけないじゃん。
全部焼きなおしっすよ。
電気特性いじってたとして
いじりまくって品質向上するのかといったら、ねえ。

MOGAMIやCANAREで必要十分だけど
オーディオブランドは商売のためにやってるだけ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:43:34 ID:ax0c93x7
>>528
確かにモガミも品数が多くて、
覚えきれないし、この中に
良いケーブルもあるのかも知れん。
しかし、2803と2804ということで
大方の結論があるらしい。
2803などは、「世界一の解像力を誇る」
のであるから、他はかなわんだろう。
難しいものだが、もし、これで納得できないときは、
己が機器を疑わねばならん。次元が違うのだそうなので、
大変である。ケーブルに関し、これ以上はないのであろう。
他のスレに○○の境地なるものが出てくるが、
ここでは、モガミの境地か?
これにて救われないときには、目もあてられん。
ことほどさように、モガミ様。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:02:03 ID:0g4wk5Qm
モガミの境地、カナレの境地、ベルデンの境地
さてさて貴方はどれ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:40:54 ID:ujp6LgN6
モガミの品数が多いのは用途別製品だからだよね
用途が違うケーブルをオーディオに転用したら偶然イイ音が・・・つうのを卒業する為にモガミにする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:27:13 ID:omh7iu1O
ここはモガミ。ベルデンがいいなんて
人いるのかい。8412に関する限り
こんな悪いのはない。明らかに違いが
わかる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:39:32 ID:lfJrIHpS
まぁベルデンも普通に用途別製品のラインナップだけどな。

マイクようケーブルの8412を、
用途の違うスピーカーやインコネ用ケーブルに使ってるのは冬オナだけ。
彼が元凶
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:50:02 ID:KiigTaTD
じゃあモガミとカナレの違いって何よ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:48:57 ID:TDYIEd28
>>534
どこがどう悪いのか説明はないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:03:59 ID:omh7iu1O
>>537
フラットなどと言う者も
いるようだが、低域よりで
中域だけ張り出し、高音は出ない。
クセがありすぎる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:34:28 ID:gnRcfdqz
2497使って1年が過ぎた。相変わらず高域に強さは変わらん。エージング終わったとおもったのに。。
・・・、と思って1年前に愛聴していたCDをかけてみた。するとビックリ!よ〜く聴いてみると、
なんか抽象的だが、「リアルさ」が数段増していた! 驚いた。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:54:26 ID:Ugjq1XIZ
>>538
これには同意
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:03:15 ID:c1rakqXm
>>536
カナレの方が安い。
ラインケーブルでは音は変わらんという
者がいるが、これだと安いほうがよい、との
結論になる。しかし、ベルデンなどは悪いので
あるから、音は変わる。これは前提だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:42:32 ID:/KHNtFJX
>>541
意味不明
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:50:46 ID:pdJbO3yP
ベルデン8412はレコーディングスタジオのインコネとして使われている
と見たことがあるが嘘なのだろうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:55:20 ID:c1rakqXm
>>542
良くはわからん。音が変わる前提で
話は進む。カナレも全部は聞いてない。
モガミも全部は聞いてない。
だから、どれが最善かは言えない。
カナレが安いのは事実。
膨大なケーブル全部は聞けない。
ある程度の妥協は止むを得ない。
あとは体験だろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:37:19 ID:bNYTicSp
モガミからメール返ってこないなぁ...
2803注文したいのだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:07:18 ID:VnqjxdwS
数回頼んだけど、返事(見積)くるのに1〜2日かかるね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 08:01:48 ID:fgDkT67T
社長が直接メールしてくるときがあるからな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:43:33 ID:bX2zCt3k
>>545 546 547 ?
549545:2007/06/01(金) 20:33:47 ID:nNVZAFky
>>548 意味がわからないぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:37:32 ID:bX2zCt3k
>>549 ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:40:30 ID:bcjOkEFC
俺も>>548の意味が分からないんだが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:46:41 ID:bX2zCt3k
何回も注文してるけど
>>546,547,548ってこと
なかったなー。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:12:49 ID:LrKhYF3q
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:36:03 ID:GzxqjNrh
モガミホームページのソース確かに綺麗だね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:31:28 ID:N7T1t98B
>>545
2803.2804注文したぞ。
大丈夫だろうな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:45:39 ID:Bh5L60n0
「HTML形式のメールは受け取らん」って言ってるから、返事が返ってこないなら
メーラーのその辺りの設定を確認してみた方がいいだろうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:21:32 ID:Cw5ZccgH
yahooとか、spam多そうなところも拒否されるよね。。。 
558545:2007/06/04(月) 23:18:54 ID:aEa35I70
テキスト形式で送ったけどまだ連絡こないなぁ。
だめだったらFAXで申し込むよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:57:49 ID:iOv2rn9g
>>556
HTML形式のメールでもOKだ。経験者。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:13:28 ID:5qgz9N49
2804は短距離での使用前提らしいけど、長めに使うなら2477の方が良いのだろうか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:24:18 ID:VsbtcJhA
オレは1.5mを基準にしてる。(その辺で2804込みでのDFが50を割る。)
比較したわけじゃないが、アルテックかどこかの基準で「音楽用システムではDFは50以上」
とか言うのがあったんで。

それはともかく3082を試してるがなかなか悪くない。
鳴らし込みが済んだら2804と比較インプレでも書いてみようと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:25:00 ID:TEq2CpPs
3082と2804は同傾向という事?
まぁ、全ての製品はモガミ路線と言えるけれども。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:52:52 ID:rzRKxJej
2803届いた。2497や2534とどれだけ違うかたのしみ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:30:57 ID:11a5TBI+
2477を店頭で扱ってくれよん
565545:2007/06/09(土) 14:14:25 ID:HhVJgFnW
>>563
レポ楽しみにしています。
2534は私も使っています。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:54:01 ID:wT8K8RGS
>>561
漏れもどこかで、スピーカーインピーダンスの5%まで(DF=20) というのを見た。
これだと2804は1mが限界。2m必要なんだが、2本パラで使っている人居ないかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:42:00 ID:o1lhiJ4q
一般的なホームオーディオではむしろ2477でOKってことか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:00:50 ID:bfUagwWA
>>568
2804の良さはあるだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:02:04 ID:bfUagwWA
>>568は567
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:22:55 ID:krm9eCCZ
>>441
使っている機械が同じ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:06:54 ID:jglhmLf3
このスレ、モガミは見てるのかな?
カナレよりモガミ高いよな。
それで、販売してる所少ないしな。
どっちも宣伝してないけど、知る人ぞ知るってことか。
商売下手だしな。
電話してよ、メートル単位でしか売ってないって
繰り返すんだよ。他の事言わないんだよ。ムッときたな。
もっと言いようあるだろうと思うけどな。
変なサービスしませんてことか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:00:43 ID:vPoEKf4I
メートル単位って当然だろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:16:04 ID:Yd+cai+m
>>571
お前関西人だろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:06:31 ID:ZauEM+ML
「あっ、もしもし?こちらはモガミコーポレーション様のお電話口でしょうか」
「メートル単位でしか売ってない」
「はい?……あっ、え〜とですね、御社で取り扱われているケーブルについてお尋ねしたいことがありまして」
「メートル単位でしか売ってない」
「は?っいやあのですね、NEGLEX2803の末端加工についてなんですが、」
「メートル単位でしか売ってない」
「……あの、ですから、私が申し上げているのは」
「メートル単位でしか売ってない」
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:17:59 ID:beYQAhI4
2803,2804にしたから
このスレも用がなくなったな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:46:02 ID:6IBTqxjb
>>574
ワラタ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:19:00 ID:6YSuw2mZ
どんだけメートル!!!!!wwwwwwwwwwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:30:15 ID:1vATN/Tk
HP見たらどんなスタンスの会社か分かりそうなもんだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:14:10 ID:jefZH6EX
2549か2534のRCAケーブルをネットで買おうかと思ってるんだけど
ググったら結構売ってるとこあるみたいだけど店によって完成度の違いってあったりする?

ttp://www.geocities.jp/rec11pm/
ttp://www.procable.jp/products/mogami.html
ttp://www.spreadsound.com/?mode=cate&cbid=41056&csid=10
ttp://www.wake-music.net/audio2.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:20:52 ID:vIhYfRdf
自作が一番可愛いケーブルになるよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:51:27 ID:SsZ7ruUa
3082を始めとした同軸ケーブルですが、これは中心軸の導線とシールド線をそれぞれプラスとマイナスのどちらへ繋いだら良いのでしょうか
もしくは、どちらに繋いでも何ら変わりはないのでしょうか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:32:34 ID:77GgvNqW
中心軸→プラス
シールド→マイナス
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:29:03 ID:SsZ7ruUa
>>582
ありがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:51:25 ID:KW4lRIlu
モガミに帰依したいのですが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:23:08 ID:9HhKP35T
宗教ではないのでお引き取りください。


それはともかく、3082はちょっと期待はずれだった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:35:35 ID:SSlQFbSb
>>585
どんな所が駄目だった?
ギスギスして音に角ばかり立つ所?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:47:09 ID:vBwzF1XB
「ギスギス」とか「角が立つ」とかは分からないが。

2477から解像度と空間表現を取っ払って、低域の量を増やして緩くしたら3082になる。

抑揚感がしっかり出る腰の強さ(除く低域)、地味な質感、音数の多い厚手の感触を
(それだけを)求める人にはいいかもな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:08:23 ID:Iv3enAOG
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:11:07 ID:wV0+AwUd
ラジオ技術7月号のケーブルの記事で、
2804は良いが2803はダメだとさ。

ライブ録音で観客のザワメキが消えてしまうと、
モガミの社長も認めているらしい。

フジクラの3C-2WSと7551の組み合わせが薦められている。
ん〜、試しに作ってみるか!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:21:23 ID:jPIePthF
さみだれをー あつめて はやしー ・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:31:14 ID:D1Fqk63p
信濃川 だろ 芭蕉の有名な句だ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:07:26 ID:4nPJHBYT
信州は東北地方だったのか!^^)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:29:59 ID:xv2ryI6h
芭蕉の句は最上川だろ・・・常識的に考えて・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:07:45 ID:aVHJNHnR
やはり2477&2497が最強であったと証明された訳だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:01:20 ID:UqPa7PiN
エライ安い最強だなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:09:21 ID:kNawqxMa
2803は発売からどれだけ経過してるんだい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:21:39 ID:Ec6JMEP6
20年くらいは経ってるんじゃないか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:33:15 ID:UqPa7PiN
90年代前半には俺使ってた気がするからな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:15:49 ID:kNawqxMa
今更>>589なんて話があるかい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:17:57 ID:LJqZBveB
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
601野次馬:2007/06/21(木) 22:08:32 ID:RVh/QMCp
>>589
> 2804は良いが2803はダメだとさ。
> ライブ録音で観客のザワメキが消えてしまうと、モガミの社長も認めているらしい。

社長の言ったのは「お客が黙っちゃうよ」で、たぶん「すごいぜ」の意味だよ。
でないと宣伝との整合が取れない。
で、ザワメキ消失の意味だった、というのは宮原氏の解釈。

いまさっき2803でDECCAの戦争レクイエム聴いてみたけど
やっぱり情報密度は立派だと思ったけどな。
ザワメキ消えるって、付帯音が消えてそんな気がしたんじゃないのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:26:40 ID:Mbf2alTY
ヒント ネット業者は2803じゃ商売にならない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:33:19 ID:DR0otlRL
だいたい、書いているのが「響 学」って聞くほうが恥ずかしくなるような筆名こさえた
怒涛のア(以下略
604 ◆MOGAMi.bbg :2007/06/21(木) 23:56:14 ID:qo/lepGV
ほほう

MOGAMi.bbg <= #/EMR'aSk
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:15:02 ID:HZ2tQtnI
>>588
人気なさすぎだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:55:04 ID:A+Qfr1ZM
>>589です。

フジクラの3C-2WSと、モガミの7551プラグで作ってみました。
半田の使用量が極小な為か、エージング無しでも聴けます。

2803は2年近く使っていますが、響きも音場もタイトな2802に比べ、
3C-2WS+7551は響きも音場も豊かですが違和感がありません。

2803と共通点も多く、2803の別バージョンのような感じがします。
システムやソースによっては2803より良いかもしれません。

2803でバランスよく鳴ってるシステムを使用している場合は勿論、
2803でチューニングに煮詰まっている人は試す価値はあると思います。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:11:54 ID:/tsfOamT
モガミの2477を使ってみたいと思ったのですが、やはり店頭にはないのでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:45:35 ID:pZDXukLF
2803&2804て解像度は高いけど全体像の見通しはイマイチじゃないですか?
解像度命のコンセプトだから当然だろうけど
全体的なバランスは2477&2797の方が優れているように思える
>>606
2477&2497とも聞き比べてみると面白いと思います
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:17:19 ID:XBcUUFtB
>>607
80年代には普通に売っていました。今では、まれに見かける程度。
お店で聞いてみては?

>>608
モガミのカタログにRCAピンケーブルとして載っているのは 2964 で、一般的には
こちらが使いやすいかと。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:58:43 ID:QFuVbY+T
>>609
ありがとうございます。幾つか当たってみます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:27:24 ID:8xM2Ys8V
>>607
最近、渋谷のハンズで見ました。
高かったのか、安かったのかはよく覚えてません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:44:06 ID:x0BRQYRa
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 01:45:14 ID:ivmYH4WR
相変わらずのプラグのプアさが笑えるなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:32:09 ID:zqC7rLdU
>612
こんなものに1万以上出すやつの気が知れない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:55:35 ID:/+bmHZAh
>>614
こんなものとは?もっと良いのがあるってことか?
こんなものでも正規に買うと2万はするな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:55:28 ID:iXZbE32b
>615
¥2500が妥当。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:08:23 ID:4bX9W+aY
2803が2500円なんかで売ってたら10本は買い占めるわ 俺
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:15:12 ID:/QhtC1XT
2500円でも買わん
てか見た目も音も2500円が妥当。
10本も何に使うのか疑問だけど、そのショボいシステムには極上なんだろうね♪(笑)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:17:27 ID:4bX9W+aY
今どき(笑)とか使うヤツ珍しいなw
620マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/07/11(水) 19:31:22 ID:zsAxHfzQ
ネグレックスの2569がどんどん値上げされたね。
前は1パック600円程度じゃなかったっけ?
それが今じゃ2千円とは、、、
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:24:27 ID:fMQoEcEG
3082って、2477や2804と比べて高域が歪んでたりします?気のせいかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:51:02 ID:KSB1jrP6
>>618
どういうの使ってるのですか。興味があります。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:31:45 ID:0Lrz2JCm
電話線じゃねぇの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:59:34 ID:yPHJ4SRB
このメーカーのケーブルってどこの何が凄いの?
>618の言うとおりあまりの安っぽさに??なんだけど・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:48:53 ID:CfaAjfhA
使ってみればわかる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:39:43 ID:vaWkL7oB
>>624
 色づけがどうこうとかそういった方向とは無縁なあたり。
ストレートに伝送します、というあたりが売り。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:54:40 ID:cGro5fOd
>>624
音の好き嫌いは人それぞれだから、無理に聴く必要もないのでは。
まー、どこが安っぽいのかは、よくわからないけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:07:31 ID:X78oqKVC
>>621
歪んでるというかディテールが出ない感じはするな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:43:23 ID:TBBMoYWQ
モガミって余計な色づけをしないってことでおkなの?
カナレとどう違うの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:27:27 ID:WM9fsBcZ
音色・抑揚感・解像度・空間表現、全て2477の方が4S6より上。
もちろん2803とは比べようもない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:03:14 ID:F5Io0gZe
そりゃ2477と較べるなら2804だからねえ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:05:51 ID:WM9fsBcZ
うるせぇw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:12:45 ID:FWVoBi9Q
>>629
カナレってかなり癖があると思うよ
高域のペタつきもそうだけど、特定の帯域が強調される
モニター用途ではむしろその方がいいのかも知れないけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:43:21 ID:RsQ4i4/S
>>606
3C-2WSをスピケーに使う場合、中心導体が+のシールド線-で良いのん?
それとも中心導体のみ使用の二本使いですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:25:30 ID:MENQWc48
>>634
3C-2WSはピンケーブルでしか使っていませんが、
スピケーで使う場合は、中心線が+で2重シールドを−で良いと思われ、、、
ただラジオ技術の記事では、スピケーは2804でOKとのこと。

3C-2WSのピンケーですが、エージングが進んでとても良い感じ。
締め付けのない自然で、伸びやかな音。
もう2803には戻れないかも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:06:37 ID:5LpplJgz
フジクラは数年前にスピーカーケーブルから撤退してしまったのが痛かった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:14:11 ID:g1fFweE4
>>612
結構高く売れるんだね。
おれも全く同じもの持ってるからそのうち出品しよう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:12:07 ID:Nghna/JK
音やにモガミケーブル切り売りするようリクエストのメール書いたけど
やってもらえるんだろうか?
当然リクエストしてる人は過去にいますよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:32:14 ID:50GRCI5u
2497を同軸デジタルケーブルとして使った際の評価はどうでしょう
同軸デジタルなら2964の方が良いのでしょうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:49:55 ID:uWNTeaQO
2497 は特性インピーダンス75Ωの同軸ケーブルだから、普通に映像用にも使える。
ただ、硬くて取り回しが厄介。
特性では 2964 が優れる。
ttp://www.mogami-wire.co.jp/sales/new-products/2964/index.html
新しく買うのなら、わざわざ 2497 にする必要はない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:54:31 ID:0djpVVMv
>>640
ありがとうございました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:35:12 ID:ZTT3qlvW
RCA→XLRのケーブルが必要なんだけど
どこかお勧めのショップが無いでしょうか?
自作が出来れば良いんだけど・・・
一応候補は2534です。(よく耳にするので)
抜けの良いものを探しています。
こちらもお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:36:51 ID:1U4SWw4k
>>642
Rec Produceで問題ないんじゃないか?
頼めば作ってくれる。
644642:2007/08/07(火) 19:59:16 ID:ZTT3qlvW
>>643
ありがとうございます。
一度問い合わせてみます。
2534が無難でしょうか?

645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:02:14 ID:k5tUTIuy
2965は店頭売りしてないのか…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:34:23 ID:1mgDk5vp
645>>ヤマハの渋谷店、トモカを聞いてみては。既製品はあるかも。
ない場合は直接。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:38:00 ID:JjpBVsvW
>ない場合は直接

30mほど買わされる悪寒
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:29:27 ID:1mgDk5vp
>>647
2965にはRCAプラグの既製品がある。カタログをみること。
また、希望の長さで作ってくれる。ケーブルのみの販売は
知らない。MITに聞けばはっきりする。
649642:2007/08/09(木) 18:38:36 ID:l8APc+6D
安かったので注文しました。
楽しみです。
ありがとうございました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:11:44 ID:89QsNY6e
>>642
購入後レポートまだー?
レポないってことはあまり好みじゃなかったのかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:46:35 ID:1aIuNy8A
実家帰ってんだろ?
652642:2007/08/14(火) 19:50:32 ID:dH6n6In+
まだ届いてないんです・・・
10日位かかるみたいです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:03:50 ID:lA6/2hUc
>>635
フジクラの3C-2WSは2重シールドということだが、−側はどう処理するのか。
安いから試してみようと思って。教えてください。それから音場が豊かとのことですが、この意味は?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:10:52 ID:Cr6TZKf+
>>653
シールドは2重ともアースに落とします。
半田の量は最小限にして、銅線でプラグに縛ります。
プラグのカバーは使わず熱収斂チューブで被服するだけです。

音場は伸びやかに広がります。
1音1音つまった感じが全くないです。
非常に伸びやかなので、うるささも全く有りません。

ぜひ試してください。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:47:18 ID:pbBo2MCl
mogamiかー。単線の高額な方は買うなよ。
安いヤツが、CP激ウマ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:13:48 ID:PPHqK8+2
>>654
シールドは2重ともアースに落とします・・・というのは、
−としてよいということですか。また、プラグのカバーは使わないと
いうことは、チューブが見えたままということでしょうね。
銅線でプラグに縛りますというのは、どんな銅線を使うのでしょうか。
プラグはモガミを指定しているようですが、半田を使わないものにしたら
違いますか。やってみろといわれれば、それまでですが。考えていた方法
(普通の)とまるで違うものですから、いろいろお聞きしました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:46:15 ID:yzt/zeSq
>>656
シールドは2重ともプラグの−に固定します。
半田を最小にするために銅線で縛ります。
銅線は何でもよいと思います。
私は0.2ミリの単線を使いました。
プラグのカバーの変わりに熱収斂チューブで保護します。

要は機械的テンションをなるべく与えなくする訳です。
コレクトチャックのプラグの付いたケーブルでも、
チャックフリーにする方が音が良い場合があります。

電流が流れると、フレミングの左手の法則で力が発生します。
その力にストレスを与えると、右手の法則で逆起電力が発生し、
電流の流れにストレスが加わります。
その影響を構造的に低減する狙いがあると思います。

いろいろ試されてフジクラの3C-2WSが良かったとの事です。
ラジオ技術7月号のイラストを参考にされた方が良いと思います。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:46:57 ID:tvR2hJvy
>>657
ありがとうございました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:52:32 ID:O/OCQgeN
自分が作った時はバンセイのプラグ使ったけど、
シールドをばらして、折り返して、短めに切って、
プラグのコールド側の根元でカシメて薄く半田付けした。

音は確かに良いね。癖が無いし、解像度もあるし、高域方向の伸びもある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:03:54 ID:mEVTX66+
響きがちゃんと再生されるそうだが、
その響きって3C-2WSによって付け加えられているという可能性はないか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:07:09 ID:Zy2qrKi0
>>660
その可能性は低いと思う。

線材に余計なテンションを与えないように、
半田は最小にプラグのカバーも不使用にして、
癖や色付けを排する構造。

信号の流れを出来るだけ妨げないようにした結果、
響きが豊かになったと感じられるような音がする。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:12:46 ID:mEVTX66+
660だが、実は今3C-2WSを買い込んでみたところなんだわ。
実物はけっこう柔らかく、被覆が導体をそれほどキツキツに締め付けているわけでは
ないようで、2803とは当たり前だがだいぶ違う。
そのうちプラグを付けて使ってみるけど、とりあえずユルい感じなんで
振動しやすいんじゃないかと思った次第。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:48:09 ID:Zy2qrKi0
その振動を機械的に締め付けず、かと言って共振させず、
インシュなどを咬まして上手く振動するままにさせてやるのが、
使いこなしのポイントだと思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:18:41 ID:Pkjb9qNY
すんません同軸から2しんツイストにしたらハムが乗ります。アルミラップの外周にドレン線があるんですがアルミもドレンもコールドから浮いているのに何故?長さ5mです。
665642:2007/08/27(月) 01:52:42 ID:cXi8FviT
ようやく届きました。
とても丁寧なつくりで気に入りました。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXR006%5E%5E
音は↑からの買換えなので参考にならないと思いますが、
驚くほど向上しました。
全ての音域がバランスよく出ている感じです。
変な癖もないです。
別の箇所にメーター7〜8万の物も使用していますが、
これで十分だと感じました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:25:40 ID:1AUPIHA/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:40:17 ID:A1iO1cH9
スピーカーケーブルで、これ使ってれば間違いない mogami best3 は?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:54:11 ID:LAu5CTqm
RECPRODUCEのインコネ何度か買ってるが確かに良いな。
店主が眼病だかで入院してたらしく、
今回はえらく到着に時間かかった

宛名書きがかわいい丸文字だった(以前は失礼だが、、、殴り書き、、)
封筒の封緘のり部分に毛がはさまっていたw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:09:09 ID:+u+eJmAn
【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/l50
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:30:17 ID:Sd87mTPG
>>664
シールドを浮かしたらシールドの意味がない。
出力側だけ(つまり片側だけ)ドレイン線をGNDに接続する。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:50:52 ID:4mW4BXg7
NEGLEX2505、使用したことがありましたら、特徴教えてください。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:15:54 ID:HqdhzzGZ
フォノケーブル用のモガミ製品はありますか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:42:12 ID:5rVzaVg3
こういうスレを発見してしまったのは
明日はメジロトンキニーズで勝負しなさい、という神のお告げなんだろうか。
競馬やらんヤツにはなんのことかわからんだろうけど。

601の野次馬さんて、ネットゲリラの中の人?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:11:50 ID:VrCCIJG1
モガミってメジロラモーヌとかレガシーワールドの父だったよな。俺もメジロトンキニーズで勝負してみる。スレチすまぬ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:57:01 ID:aP73lCbC
フジクラの3C-2WSの感想。エージングは済んでると思う。
全体に太くなる分、ヴォーカルで色気がない。
繊細な感じがないから、録音が悪くなったように聴こえる。
この人は歌が下手なのかと感じるから、実際録音もそうなのか。
私的には2803で聴きたいが。
オケでは、2803のタイトな低域に比べると量感がでるが、キレがない。
ただ、>>657さんのように、こだわった作り方はしていません。
半田なしのRCAプラグでCDを聴いた感想です。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:35:29 ID:Sl92qiH8
>>675
ラジオ技術7月号のバックナンバーを入手して、
ともかく記事どおりに作ってみてください。
2803に劣る部分は全く感じられません。

とても気に入ってた2803ですが、以来使っていません。
フジクラ3C-2WSのラジオ技術仕様?は、不満が出てこないんです。

太くも細くもなく、タイトさも量感も感じません。
信号がそのまま音になったような感じです。
ぜひお試しください。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:49:45 ID:Sl92qiH8
【信号線】自作ケーブルスレッド 3本目【電源線】

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:59:42 ID:Hr1C2QXw
>>48
フジクラ3c2vもいけるよ
シンプルすぎてパーツの音がもろにでているようだ

↑ 検索したらありました。
システムによっては、合わないかもしれません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:51:22 ID:UHNRdCiz
3082はcrown d-75aのネジに入る?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:06:51 ID:ddTZbaJ2
3C2Vは自作の練習用としては良いが、
RCAだと音質的に付属ケーブルと大差ない。

あと少し出したら、2534なんか買えるだろうし。。。
ただ、同軸デジタル用途だと、意外に良い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:33:34 ID:RDNI96JR
2803は分解能はよくても低域の量感が不足するから、
2497か、ここのところ良く出てくるフジクラの3C-2WSを
プリとメイン間で使うと2803の改善になる(2803+2803よりは)。
2497も試さないがそうなるように思う。
2497と2964の組み合わせが2803を使わないなら結構よいと思った。
ただ、SPとの組み合わせは不明。2477を聴いてない。2804の話。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:02:16 ID:g/xS7F8U
過疎
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:18:07 ID:FB8Nbjr9
(´・ω・`)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:47:53 ID:6cLvs2Cy
今週の土曜メイン・京王杯2歳ステークスを
母父モガミという理由だけでリーベストラウムから勝負する三郎。
                     ってスレチすまん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:41:59 ID:iHaja21c
モガミの音って繊細だよな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:37:33 ID:wLDp8NXM
 [ヌルポ] 
  ‖∧∧ 
  ∩・ω・`)
   (    ).
   `u-u´ 
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:03:31 ID:wLDp8NXM
 /\
 \  \
/\/ ,☆ 
(xωx`)ガッ
(    )
  u-u
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:08:09 ID:ZXW0R3U8
詳しい皆さんにご質問です。
低静電容量が特徴という2511が威力を発揮する場面とは
どういう場合が有るでしょうか?

よろしくご指南お願い致します。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:30:20 ID:zkCb1H5u
>>687
>>52に説明があります。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:48:31 ID:MB+jivuI
2803、古いもの(5年位前)を手に入れました。
何か変なこと、新品と違うことってありますか。
2804をバイワイヤで使う利点はありますか。
片側1.5M以内です。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:27:37 ID:1M8oujTf
現時点でRec Produceに注文してる人居る?
注文して一ヶ月以上経ってる、俺.....
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:54:15 ID:9Gxf2Yc8
問い合わせろよ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:19:53 ID:shmxl9PO
>>690
モガミのケーブル買った事あるけど
早くはなかったが4,5日で来たぞ。
忘れられてるんだろw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:43:04 ID:eGm/pBNY
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:32:03 ID:qRcqOT4v
rec produceさん忙しくなってんだな
電線屋さんは軒並みいそがしいらしいね
wakeしかりshimaしかりプロケー(笑)しかり
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:08:57 ID:mMYehcjL
やっぱり冬になるとオーディオをしたくなりますからね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:24:14 ID:ppLDzuFx
初めてセパレート買ったんで
プリ〜パワー間を何で繋ごうかと思ってるのですが
モガミでバランスケーブルなら何がいいですかねー?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:54:03 ID:qw8TMJnJ
2534で良いんじゃね プラグはITTキャノンで
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:01:20 ID:ppLDzuFx
ありがとう
2549はどうなのかなぁ?
過去レスに情報少ないね
2497も無難そうだけど。
2083は取りあえず保留かなぁ。
ゆったり聴きたいからちょっと好みには合わないかも。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:15:57 ID:XpEf8SVP
2534は取り回しは比較的しやすい。
音に癖が少なく高解像度で、わずかにハイ上がり又は、フラット。
モガミファンに拘わらず、一本は持っておきたい。

2497は太い分取り回しが大変だが、癖が少なく音のスケールが大きい。
高域は伸びないが他の音域はフラット。映像用にも使える。

2549は柔らかく取り回しが楽、やや癖ありでハイ上がり(メリハリあり)。
荒れた音は出にくいが、聴き疲れし易いように思う。
機器の組み合わせによって(すごく良く聴こえる)相性あり。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:26:20 ID:g1knOh3w
>>699
レスありがとう。
丁寧でとっても分かり安いんだけど
2549について
>やや癖ありでハイ上がり(メリハリあり)。

>荒れた音は出にくいが、聴き疲れし易いように思う。
の二つの記述って相反するような気もするんだけど?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:34:51 ID:g1knOh3w
ちなみに
CDプレイヤー(denon dcd-s10VL)

プリ(LUXMAN c-7f)

パワー(LUXMAN m-7f)

どうも高級ケーブルとかだと解像度よすぎで
ゆったり聴くには適さない様。
どちらかと言えば多少くらい低音がゆるくても高域伸びてなくても
ゆったり聴きたい感じ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:41:06 ID:XpEf8SVP
訂正しますw
耳を刺激するような荒れた音は出にくいが、
高音寄り(メリハリあり)のバランスなので、
聴き疲れし易いように思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:51:15 ID:XpEf8SVP
>>701
低音高域伸びてなくてもゆったり聴きたいなら、
(Φ1.2位の)銅単線ケーブルが合うと思う。

(モガミ)撚線だったら2497、次点で2534をお勧め。
2534は解像度あがる分少しだけシャープになるが、
ゆったり系でもジャンルを問わず使えます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:40:42 ID:g1knOh3w
おk
ありがとう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:47:13 ID:npb6gsb8
誰も突っ込まないが、2497・2803はバランスケーブルじゃないんで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:43:31 ID:bQa3N60c
>690 私もREC PROで注文中。3週間過ぎたがまだ届かない。HPで事情は分かったが念のため問い合わせてみた。返事待ち
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:01:51 ID:ieGDSxWT
>>706
690だけどね、注文してから一週間置きで連絡してたけど、
連絡は来たけど物は来ない。
年越すんじゃねーかと思ってるよ俺は。
発注して一ヶ月と十日たって、まだプラグが揃ってねーだと。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:00:34 ID:8tHpxSZs
せめてウェイクケーブルみたいに納期の目安書いておいてくれるとな〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:01:28 ID:JsYXxwUs
>>708
電話しろよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:07:43 ID:8tHpxSZs
>>709
いや 俺は過去にもう頼んだもの受け取ってるから当座は関係ないけどさ。

ちなみに2534ケーブルで作ってくれるところって、ヤフオク探せば色々あるじゃん。
さほど大きな違いは無いんだから、すぐ出来そうなところに頼めばいいのに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:08:22 ID:JsYXxwUs
ケーブルくらい自作しろよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:29:26 ID:8tHpxSZs
手間考えると自作するより安いんじゃないかと思える製作屋さん結構あるもの
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:44:39 ID:oiFkW11B
>>712
あれ利益でてるの?
製作だけで時給800円って感じだけど?
そのあと売る手間まで考えたら…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:04:36 ID:w4jxYGF/
そういうこといってやめてもらったら困るのです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:22:31 ID:f2EAKZe4
RECPRO確かにこなしきれないくらい注文きてるのもあるらしいけど
一番の理由が眼の病気したとかなんとかで平誤りされちゃったよ
強く出ようと思ってたのだが、しおらしい感じで脱力してしまったよ
取りかかっているようなので諦め待ちw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:25:34 ID:FGOyenk6
>>707
>>715
返事来た。眼の病気で入院してたとか。来週中には出荷するってさ。
強く出ようとは思ってないが早く欲しい。
ってか、他にいいとこ見つけちゃったんだけど、キャンセルしたいけど
お金も振り込んだしここまで待ったんだからなぁ・・・とか考え中。

↓ここ。スリーブカラーとか外観の細かな指定できるのが良さげ。
http://www.artmusic-store.com/shopbrand/007/X/


717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:14:22 ID:wa5qlyUR
>>716
今日、出荷したとさ。
目の病気って癖持ってるんだよ確か、忙しくなると出ちゃうのかね?
今回はホームページの報告通りだったけど、前も入院って俺言われた。
690
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:24:24 ID:17LUGbA7
プラグだけど、ノイトリックとITT どう違うの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:48:12 ID:xDsewYoK
>>705
2本使いって事じゃないのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:25:18 ID:TZYpWWWm
ITTの方が しっかりメッキされてるはず
ノイトリックでも良いと思うけどね 逆にITTより高価のモノ買っても
あまり大差無いらしいね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 03:31:15 ID:xDsewYoK
ITTもノイトリックもそれぞれ色々種類があるから一概には言えないかと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:32:29 ID:qss6+6RT
>>719
無意味。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:29:00 ID:W5nNiXd/
>>722
大有り。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:02:59 ID:LWbAmSMu
REC PROはおれも一ヶ月以上待たされてから届いた
評価のコメント欄で文句の一つもいってやろうかと思ってたんだけど
繋いでみたら出来が良かったんでいつもの定型文ですませたw
ただ次も頼むかと聞かれるとちょっと考えるかなあ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:00:53 ID:m2eTlxlY
ケーブルも自作出来ない男って魅力無い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:14:19 ID:kEhKbROm
真空管も自作出来ない男って魅力無い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:36:51 ID:m2eTlxlY
わりと真空管アンプは女の子が興味を示すよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:55:38 ID:xogJiJxt
>>716
RecProは5mのXLR頼んだけど、とても作りが丁寧で好感持った。
また注文したいけど今混んでるなら年明けまで待つかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:37:42 ID:qku0nTgN
ハンダセット買うより出来合いのケーブル他を買った方が安いから…いつもそっちを買ってしまう
手持ちでそういう用途に使えそうなのは熱収縮チューブくらい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:34:50 ID:/OCtdkc0
楽な方に流される男って魅力感じない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:45:39 ID:5k+L1Zpr
大の大人が半田付けくらい出来ないようでは
いずれ我が子にさえ舐められるようになるのがオチ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:57:18 ID:N7bBATZY
>>386
遅レスもいいところだが、あれが正しいHTMLとかありえない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:09:16 ID:BfJsrx5O
Rec Produce はダメだね。
注文して一ヶ月以上待たされてるが、問い合わすたびに眼病だのパーツがそろわんだの言い訳し、
納期に関しては来週中にはとか週明け前半にはだの、あてにあてにならん納期を言い出したら商売やる人間としておしまいだね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:29:00 ID:ULZBX8p9
ケーブルが遅れて何が困るのか

んなこというの日本人だけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:42:51 ID:xGOKukgY
あれ、ここって日本だよな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:27:32 ID:jgxMNTj7
>>733
体調悪いみたいだから受注停止したほうがいいと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:14:57 ID:Ekoi6dbi
RECプロ確かに以前より待たされたけど
やっぱりモノはいいんだよな
両端落としのオナ線からの乗り換えだが、すごい差だよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:58:24 ID:2eQVUfsa
RecのS原さんメニエール病かなんかなんじゃない?
受注かさみすぎでストレスかかったかな。 
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:22:15 ID:CtEtW+nz
47研のOTAKITって、どうなのかな?

2804よりもさらに細いみたいだけど
両方使ったことがある人いますかね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:02:33 ID:MeN77K+c
OTAKITは解像度というより、音がストレートな感じ。
高域の繊細さは2803の方が上。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:25:57 ID:60s9dDkT
>>740
OTAKITは折れやすい?のでストレスがかかりやすい場所には使いにくいかも。
うちではぶらぶらするのが楽しいのかニャンコにちょっかいかけられて端末部で疲労切断。
2803のほうは心配なし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:05:13 ID:FWrZZWph
ttp://www.mogami.com/sales/products/neglex.html
2804 - 590 pF/m, 94 mOhm/m (15 Ohm)

> スピーカー・ケーブルとしては、異常な細さです。
>何故、こんなものを作ったかというと、スピーカーケーブルに求められる
>低い導体抵抗と、低い渦電流損失の間には、根本的な矛盾があって、この
>両方を満足するのは無理ですから、低い導体抵抗は、メインアンプに
>フィードバック機構を入れることで確保し、低い渦電流損失はケーブルが
>引き受けるという方針が最善だという判断です。

> つまり、低域はメインアンプ、高域はケーブルが、それぞれ分担して引き受
>けることにより、総合的に良い特性を得るという思想なのです。具体的には、
>「Fidelix」の「LB-4」という、メインアンプを前提にした製品です。

> これ以外の製品で使う場合は、プリ、メイン間を離して、メイン・アンプを
>スピーカーのすぐ近くに置くことで、スピーカーケーブルの長さを減らすといった、
>工夫が必要です。うまく使うと、非常に高い解像度が得られます。

これを見ると、最近はやりのNon-NFBのアンプには合わないのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:55:12 ID:/jXFFphb
モガミつかってるおまえら的にはカナレはどう?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:05:49 ID:ipmnNpeZ
カナレも好きだ。4S6。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:46:35 ID:1yztPXqx
モガミのこのスピーカーケーブルはどう?

http://www.spreadsound.com/?pid=1545860
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:55:50 ID:YJZXrDuj
他メーカーのがぼったくりなのではなく、他メーカーは、生産量少ないから高くせざるをえない
モガミは生産量多いから安く出来る
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:21:27 ID:ktZqCueD
>>742
そこに書いてある「フィードバック機構」ってのはスピーカーのケーブルをNFBのフィードバックループに
入れてケーブルの直流抵抗分をキャンセルすると言う話だ。そこに出てるLB-4以外にケンウッドも
「Σドライブ」って名前でやってた。

まあ、直流抵抗によるDFの低下とそれに伴う低域の解像度の悪化を防ぐと言う観点からそう言う
話が出てるわけだから、いわゆるNon-NFBアンプにたまにある「DFなんか飾りです(以下略」みたいな
設計方針のアンプが好きなら2804は無意味かもな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:06:34 ID:sTCjrhf0
 8万する最新の2芯シールドのピンケーブルを使ってみたけど、SNは良かったが平面的で面白くなかった。
ネグレックス2803は奥行きがでて情報量も多かった。
これ以上のケーブルがないのでは、
 最近注目しているのが三菱電線のducc同軸ケーブル。このケーブルは通販なので雑誌の評価もないし、どんな音がすのか不明なので、購入をためらっている。
2芯シールドは高域も低域も少し丸めた感じがする。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:17:29 ID:woyod5nO
2534をプリ→パワー間に入れてみたが(XLR接続)
なるほどモガミ2534いいね。
あくまでうちの環境での話だけど
耳障りな音も出ることなく高域の抜けが改善されてた。
CD→プリ間(RCA接続)にも導入しようか迷い中
具体的には2497も気になっていて迷っている。
ちなみに機材は
CD DENON DCD-S10V
プリ LUXMAN C-7f
パワー LUXMAN M-7f

どう思います?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:25:58 ID:UPJhWGU7
おまえそんな高い機材使ってるのになぜモガミなんか使うんだ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:28:20 ID:woyod5nO
なぜ?
いままでソニーの赤白だったから。
ちょっとしたステップアップというかそんなとこ。

いろいろケーブル系スレ見て
とりあえずモガミかカナレで決めようかと。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:30:03 ID:UPJhWGU7
国産にこだわるんだな・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:34:03 ID:woyod5nO
まぁいくらソニーの赤白からの変更とはいえ
出力もRCAからXLRになったわけだし
正確な比較にはなってないけどね。

さてさてCD→プリ間はどうしようかしら。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:41:42 ID:woyod5nO
レックプロデュース

悪い人じゃないけど
もっと余裕をもってさばける程度に
受注を抑えるべきだと思う。

S原さんが倒れちゃうと連絡途絶えたりで
社内での情報引継ぎもうまくいってないようで
業務を円滑にまわせてない様子。

頼む人は気長に待つ覚悟で。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:15:28 ID:POX90lIk
自作ケーブル業者ってプロケの1人勝ち状態なの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 04:35:29 ID:OP6Nt26Y
定評のあるケーブルとコネクタ組み合わせるだけでかなりいい音が出る
自作ケーブル業者はコストパフォーマンスがいいので、
自分で作るのはいやだけど市販品みたいにコストパフォーマンスが悪いのもいやだっていう人向けだね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:12:08 ID:2slmkaFF
コネクタはモールドがベスト
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:30:53 ID:Ha1zgKAE
てかそんなにこだわるならアンプとスピーカーを固定して銅板でつなげばいい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:16:31 ID:77/TNReC
>>755
ケーブル作ってくれるところはいっぱいあるけど専業は意外に少ないな。
最近モガミの切り売りで安いところを見つけたんだが完成品のラインナップが少ないのがアレ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:23:32 ID:GwgyBTmw
カナレなら神戸のヤツが作ってくれるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:50:19 ID:4iwlm9Pg
スタジオ用以外の自作ケーブル業者ないの?
完成品と切り売りの値段差があるケーブルなら旨味あると思うが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:15:51 ID:C/YbV8A2
チクマで販売しているSP-ケーブルはモガミ製
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:42:47 ID:DRW1GGN7
ダイナとか平方とかやっているショップはいくつかありますね。

ただプラグにWBTとかを使ったりして結局あまり安くはならない場合も
多い感じです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:53:15 ID:MYvK8Msa
>759
モガミの切り売り、もったいぶらずに教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:36:41 ID:FZRimKB8
2/1
ただいま製作者の身体的都合により納品全般に遅れ出ております。
使用部材や製作方法など指定の上、外部同業者さんに別注に出して対応中です。
お待たせしてご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
誠に勝手ながら、新規のご注文は内容や納期時期により控えさせて頂きます。


↑外部って誰だろ?ちゃんとしたもん作ってくれるのかねえ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:17:19 ID:BNLJw/WI
2534気に入ったので次は2497試そうと思うが、どんな音の違いがありますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:31:54 ID:xMzJCgqc
>>764
切り売りならスプレッドサウンドとかにない?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:04:23 ID:9wKoKX38
S原さんまだぁ〜???
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:03:35 ID:/GyC3Uje
注文して振り込んでいるにも関わらず遅れるというメールの一つもよこさない。
ひどい話しです。
きちんとした店のようにホームページではよく作って振る舞っていますが実際はこれです。
待たされるの覚悟でないと注文しない方がいいですよ。
連絡もないしこのまま金だけ取られてしまうのか心配です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:14:33 ID:brK+U0Yf
俺も連絡ないので困ってる。
消費者センターとか通すしかないのか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:34:57 ID:XtqjAwgb
オーディオFSKとかもっと待たされるじゃんw
寛容の精神で行こうぜ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:39:21 ID:/GyC3Uje
納期2、3週間と言われ一ヶ月以上経ち、連絡しても返事なし。
あげくの果てに別注じゃあ話しが違い過ぎでしょ。
別のやつが作ったもんなんか買う気ないっつうの。
寛容にはなれないですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:42:53 ID:vmj7Z+Ir
去年注文した時だが、問い合わせに対して返事はあった。
しかし「来週には発送できます」とかって、嘘ばかりだった。

今は連絡しても返事が無いらしいが、以前の方がまだかわいげがあったな。
いつまでそんなことするつもりなんだろね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:16:32 ID:8iWYXjh2
>>771
一番極端な例を挙げて比較しても意味ないだろw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:21:38 ID:T5U76r5k
俺の場合は去年の11月後半に注文して
結局届いたのは年明け1月上旬〜中旬でしたね。
とにかくこちらからマメに連絡取らないと
ほんとほったらかしにされるので注意。
悪い人・業者ではないと思うけど。
代表のS原が倒れる音信普通ってのはどうかと思う。
他にも対応できる人、社内にいないのか??
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:22:17 ID:T5U76r5k
>>771
関係者oz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:19:00 ID:VoaJ1N9l
>>775
ひどいっすね!
やはりRec Produce はダメなのか

他でmogami 2534で作ってくれるところどなたかご存知でしたらよかったら教えて頂けたら嬉しいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:37:19 ID:8iWYXjh2
奈に作りたいのか知らんが、自分でやるれ
ttp://www.tomoca.co.jp/netshop/340_3128.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 04:46:23 ID:DEMur3zA
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:28:34 ID:T5U76r5k
>>777
駄目ではないと思う。
でも今現在はS原さんの体調が良くないので
こういう状況は続くと思う。
もともと評判いいし、納期はかなり遅れたけど
ちゃんとしたものが来たし。
でも現在の別注という対応はどうでしょうね。
そういう意味では今は製作依頼出す意味無いかと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:27:02 ID:jDZuAeCz
どうせ今叩いているのは冬オナだろ。
あいつは化けの皮がはがれて叩かれているからRECPROが目障りでしょうがないんだろ。
そりゃ、いんちきスタンドとかやっていれば嫌われるわ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:12:30 ID:PVp0g0+r
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:35:38 ID:VV905gL2
>>779
スリーブ仕様を注文して、現在使用中です。
スリーブの色は自由に変更できるし、きっちりと結紮されているので
ダンプが効いて、なかなか良い感じです。
解像度が上がって、すっきりした音だと思います。


784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:56:02 ID:5toDa9Ga
>783
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:11:25 ID:9jR+Jr2h
何時来るのだろうか? もうじき注文して3ヶ月。連絡もとれなくなったし。
どうしよう・・・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:43:44 ID:Jg3p5WXa
>785
3ヶ月まじっすか?
僕は2ヶ月ですがこりゃあきらめた方がよさそうっすね。
金返してもらいましょうよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:31:39 ID:syO7Z5XO
HPに書いてあるメールアドレスに連絡しては。
S原さんのアドでは現状、連絡不能みたいですよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:59:01 ID:FzsZOT7o
連絡対応はアルバイト君??だけで対応しているみたいで話しが全然見えてこなかった。
俺も待つ事3ヵ月近く、やっと届いた。
心配だった別注の品質だけど、何度か買った事あるけど、同じと言って差し支えない品質のモノだった。
以前は対応も納期も素早い店だっただけに残念だわ。
体調壊したのなら無理にこなそうとせずに受注早めに打ち切れば良かったのにねぇ。
モノはいいけど体制もどらないと注文しにくいやね。
789759らしい:2008/02/11(月) 15:51:37 ID:ELUWsPF/
>>764
ごめん、しばらく見てなかった。
品揃えが偏っているのと完成品が少ない(ただしいろんな特注品の対応はしてくれそう)のと、
この板とは客層が違いそうなので晒すかどうか迷ったんだがまぁ各自で判断してくれ。
http://shop.alder.biz/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:15:27 ID:35nMMe7c
HPのメールアドレスでも連絡こないです・・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:27:54 ID:J9QBWjH2
S原さんの携帯で代理の人が出るよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:27:51 ID:de29l+5l
>>771
確かにw
でもFSKは最初からそういうところだって分かってみんな頼むのでしょう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:40:27 ID:U/aZcV2x
注文時納期を確認して2〜3週間といわれ、だいぶ過ぎても連絡なし。
こちらからのメールにもなかなか返信ないようでは寛容にはなれないですよ。
あんなきちんと仕事してそうなホームページ作るから普通に仕事してると思うじゃないですか。
最初から時間かかるので気長にお待ちくださいとでも言ってほしいね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:51:32 ID:U/aZcV2x
>779
>782
ありがとうございます、助かります。
にしてもrec produceに待たされてる人多いみたいですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:53:04 ID:zckR9icB
そりゃ病気になっちゃったんだから仕方あんめえ
それでも別注で受注をこなそうとするだけ誠実じゃないか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:51:13 ID:GLTC1LJf
そこまで時間をかけるのなら、モガミに注文して作ってもらえば?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:15:09 ID:PDhmsxuq
ヘタクソなりに1日1個1時間かけてもプラグ自分で付けたほうが早いんじゃねぇかw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:59:22 ID:YUsw33Wz
お金払ったけど来ないって事
今は受注停止
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:33:42 ID:JQtz5laY
2534の音声ケーブルを作った
良い物だなこれ……
伸びやかに明るく隅々まで聞こえる。
次は2803を目指して貯金するよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:21:49 ID:ALpSRygU
華麗に800ゲット
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:44:47 ID:KxDbMkJh
ろくに連絡よこさないのは誠実とはいえないねえ
Rec Produce はダメな理由がわかったような気がします
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:56:48 ID:A1HIZH4p
2804端末処理中

もう嫌だ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:45:52 ID:qTWFZ9Nu
うは、2804 に手を出したのか。…まあ、焦らないことだね。
一度で全てがうまく行くはずもない。
少々導線切ってしまっても、それで音が出ないわけでもない。
とりあえず適当なところで音聴いてみたら?やり直しは後日にでもできるだろ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:01:41 ID:ToIxztGT
いや、もう何度も2804の端末処理はやってる。
だが、何回やっても嫌だw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:33:30 ID:18su21wm
>>802
2804の末端処理とのことですが、どうやっていますか、教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:45:22 ID:3WvV+azA
2803って確かに高いけど、海外のボッタケーブルの価格を考えれば良心的だよな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:19:31 ID:XgbLJzTg
2803を自分で端末処理すれば安いんじゃないか?
そんなに専門技術がいるもんなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:26:15 ID:18su21wm
いつか、3C-2WSなるフジクラの安い同軸ケーブルが
雑誌で絶賛された(2803に勝る)とのスレがあり、
購入して、ハンダなしのピンピンを作ってヴォーカルを聴いたところ、
声は太くなる、高域が出ていないなど、さんざんで、嘘言うなと思った。
フォノケーブル(PCOCCの1.3M)にヘッドアンプ+3C-2WS(50cm)をプリに
つないだわけだが、同じでもアンプが違うと、全く別なのである。
2803は確かにいい。分解能、低域のタイト感。
しかし、プリ交換後は、太いはずの声に色気があってそれらしさがある。
低域の量感がある。これなら2803でなくともいい。
プリ、メイン間は2803である。ここを3C-2WSにしたらどうか。
両方とも3C-2WSでもよいか。用意がないので分からない。
SPは2804である。これを変えたらどうか、バイワイヤリングなら
どうか。暇がかかるね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:06:41 ID:GzRqPij7
>>807
やってみればわかるが、技術云々というより非常にやりにくい。
被覆があれだけ硬いのに、中の導線がえらく細くてやわらかくて切れやすいのを
ぎゅうぎゅうに押し込んであるから、導線を切らずに被覆を剥くという当たり前の
作業が何度やってもうまくできない。
導線はPCOCCだから、ライターなんぞで炙ると物性が変わってしまうかもしれんし。

プロに任せたからといって、導線を1本も切らずに皮むきできているとは思えない…
810野次馬:2008/02/20(水) 23:23:55 ID:v6cLqeUf
俺も昔、前身の2800や2801の皮むきをやったものだが、
最初上手く行っても2つ目3つ目になると集中力が切れて作業が
雑になり失敗することがよくあった。

プロはカッターとかじゃなくてホットナイフで被覆を溶かし切って
いるんじゃないかしら?
811804:2008/02/20(水) 23:37:46 ID:9T5VCnSB
>>805
俺はホットナイフを使ってる。慣れれば素線に当たらずに被覆を切れるようになるが、
集中力を持続させるのは>>810の言うとおり難しい。大抵は刃が素線に当たっていて、
撚る際のストレスで何本か素線が切れる。
まあ30cm位余分に買って練習すれば一応出来るようになる。素線に当たれば感触で
すぐ分かるし。

スピーカーの内部配線に使ってる関係上頻繁に処理するんで、いい加減ナイフの
位置決め治具を作ろうかと思ってる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:30:50 ID:rEQvEP5Q
古くなったニッパにダイヤモンドやすりで溝を入れて皮むきしてる。
調整に時間がかかるが出来てしまえば、
稀に1.2本切れる事が有る位でほぼ失敗なく出来る。
2秒で心線の皮むき完了w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:57:49 ID:ZdhbDKQk
Rec Produce からケーブル届いた人いますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:24:52 ID:XEveTSQ1
はい。
3ヶ月かかりました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:20:40 ID:ECMFC3+F
だから、そこまで時間かけるならモガミに注文しろと小一時間…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:21:18 ID:XEveTSQ1
だから、遅いという話題が出る前に注文しちゃったんですよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:37:21 ID:lURGb+Hf
2803をデジタルケーブルとして使っている方はいらっしゃいますか?
もしよろしければ感想を聞かせて下さい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:43:04 ID:N0/SzQyB
3040をRCAピンケーブルに使ったら割と良かった。
作るのめんどくさかったけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:21:54 ID:jqvaTclj
なけなしの2803を1組だけ持っています。なかなか入手出来ませんね。
使い方ですが,CDP・プリ間に使うのと,プリ・パワー間に使うのとどちらがいいでしょうか?
信号電圧の低いプリ・パワー間の方がどうも聴感上は結果がいいようですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:54:07 ID:ypKVo+/t
昔は黄色のモールドを使った
2803のデジタルケーブルがあったのに今はないんだな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:47:41 ID:cJnt+Gft
rec produceに注文して待たされて今現在連絡取れなくなってる被害者の方どのぐらいいるのだろうか?
このまま泣き寝入りになってしまうのか、、、
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:46:26 ID:MDSNL3Jd
連絡取れるよ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:44:46 ID:Cn2fTXzS
S原いつ復帰すんのー?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:15:32 ID:0oei6Mhq
連絡取れない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:53:18 ID:0sX1DkYx
rec produce オワタ\(^o^)/ みたいだな。残念。

2ちゃんで話題にならなかった頃注文したときは即納だったし、
S原さん話好きのいいアンチャンだったんだけどなぁ。
病気と自分のキャパ越えた受注抱え込んじゃったせいで、
信用ガタ落ちにしちゃったな。
今から思えばHPもっと地味な作りにしておけば良かったのに。
あのプロケーまがいの宣伝文がかえって自分のクビ締めちゃったね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:57:29 ID:J6ZA6CV/
>>819
CDP-プリだと思いますね。ただ、もう一つのケーブルが何んだろうかと・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:46:02 ID:AFxO1BxE
レックプロデュース、ホント終わりなのかな
本当にいい人ならどんな形であれ普通はきちんと連絡は取ると思います。
待たせておけば多少のことは病気なんだからってことで許してもらえると思っているのかな
ほんとに病気なのか疑わしくなってくるかも。客に連絡も出来ない状態ってどんな状態なんだろう?
ここまで来ると信用も何もなくなってくる気がします
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:34:46 ID:7Rr1ItXl
解るけど、そういう事ここで言ってて何になる?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:55:38 ID:iCMPf3R9
あのホームページからわかること以外のわからない部分がわかっていいと思うけど。
いいこと悪いこと客の評価は重要だと思う。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:14:44 ID:0t8racZR
気持ち悪い奴だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:23:40 ID:iCMPf3R9
ここでそういうこと言っても何にもならないから動けってことかもね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:22:40 ID:v/4kgeT/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:20:15 ID:oz8WjCT+
オクに2803が何本か出てるね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:33:41 ID:KQGRO8Kx
普通郵便で送るかと書いてあるけど大丈夫なのかね
ちょっと前の出品者にプラケースに入れて送ると書いた人がいたけど
そこまではいかなくても多少の気遣いは欲しい所
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:30:47 ID:KHOccrgE
本当に送って来るの?
問い合わせしても返事が来ないのだが・・・・


本当に此処で買った人がいるのか?実はサクラじゃないのか?
心配です。

>>831
動くという事は法的にですか? 詐欺とかで。
あと銀行の口座を押さえるとか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:33:32 ID:QFpoLD01
>>835
僕は>>825-827とは別人ですが昨年12月に発注しましたよ。
1月半ばに問い合わせした時点では2週間後に納品と即日連絡きましたが、
以降納品も無く、2月半ばに再連絡しましたが返事は来ず。

先日ケーブルの仕様(長さ)変更の必要が生じた為、
結局発注キャンセルの連絡をしました。勿論返事は来ておりません。
別業者に注文しましたが、次の日発送して貰えました。

正直返金の連絡が来るかどうかも解りませんが3000円なら
仕方ないかとも思っております。
Recの方はご病気という事情及びほぼ個人事業者ともHPにありますので、
気長に返事を待つつもりです。
しかし50cmのピンケーブルに3月近く待たされるのは
異常と思い、別の業者に頼んだ次第です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:48:25 ID:02iCSbps
自○したんじゃね? いやマジで
838836:2008/03/04(火) 01:33:26 ID:QFpoLD01
>>837
怖いこと言わないで下さいよ。

実はオーナーさんが大変なことになってるんじゃないかと
危惧はしてますので。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:28:05 ID:cs0pBD1N
オカルト板になってきたなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:23:17 ID:G8hFU2ME
被害者僕だけではないということがわかってよかったです。
これはもしかしたら詐欺かもしれませんね。
みんなで動きませんか?
オーナーさん大変なことにはなっていませんよ。
なぜならmixiに現時点で二日以内にログインしている。
mixiのモガミコミュをみると宣伝してるので発見出来ますよ。
mixiなんぞにログインしてる暇あったらこちらの出すメールに返信してもらいたい。
みんななめられてるってことですよ。
待たせておけばなにも出来ずに泣き寝入りすると思っている。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:34:46 ID:G8hFU2ME
詐欺というより債務不履行かもしれないですね。
何度も連絡いれて証拠を集めましょう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:47:52 ID:SHdZC/dR
>>840
ホンマに? mixiやっとらんから観れんけど知り合いに観てもらうから
何というコミュ観れば良いとですか?

当方もうじき注文して4ヶ月です。連絡とれなくなってもう一月。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:55:41 ID:G8hFU2ME
モガミ電線株式会社でコミュ検索
「はじめまして。」を読んでみる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:00:49 ID:G8hFU2ME
ちなみに彼がモガミコミュに宣伝の書き込みをしたのは去年です
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:57:11 ID:G8hFU2ME
>836
別業者さんはどちらですか?
僕もきちんと対応してもらえるところに変えたいです
846836:2008/03/05(水) 22:57:04 ID:NQXyHyUo
なんだかID:G8hFU2MEさん熱くなってますね^^;

私が注文したのはスプレッドサウンド
ttp://www.spreadsound.com/?pid=2502385
のメッシュ白/黒です。(普通のチューブのもありますよ)
注文翌日には発送して貰えました。
が、届いたと思ったら黒/白メッシュでした。 orz
今交換手続き中です。流石にずっこけそうになりました。
偶然って重なるものですね。

Recのオーナーさんもご存命の様で安心です。
商品は諦めたので返金の連絡を気長に待ちますよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:49:38 ID:486mEtPy
>846
参考になりました。ありがとうございます。

もう限界だったものでつい熱くなってしまいました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:09:38 ID:fZSeX6e+
実際4ヶ月も納品されなかったら詐欺を疑ったりしてもおかしくないよね
問い合わせを無視されたりしてる訳だし

自分にも有り得る事なので身につまされる話です

ところでスプレッドサウンドは沖縄ということで送料がネックだろうと
はなから購入対象から除外してたけど
ちょっとは高いけどそれなりに頑張っているんだね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:29:59 ID:kB/D8xiR
rec produce何度連絡入れても完全無視ですね
850836:2008/03/08(土) 18:02:03 ID:MCThdl11
先日スプレッドサウンドから交換品が届いて本日セット。
それまで純正品よりはマシと思いSONYのハイファイケーブル付けてましたが、
高音のキツさが取れ、ハモリや伴奏の輪郭がハッキリした印象。

あくまでアクセサリーの域ですが、3000〜4000円の出費なら
費用対効果として十分な価値はあるかと。
しかし長い3ヶ月でした。後はRecからの連絡待ち。いつになるやら^^;

851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:01:59 ID:jDNjei1M
モガミスレが業者晒しスレになっとる… 自作できないんなら、特注すればいいのに。
安物にしか見えないモールドプラグが嫌だというなら、人から見えないように配線したら?
どうせ普通の人は、わざわざ裏に回って配線見たりしないよ。
別スレでやってほしいんだが、モガミ自体に話題がないしな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:24:49 ID:88MoO1om
五月雨を集めて速し
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:29:28 ID:y/ah/WUb
オーディオ用の新製品を出す気はないみたいだし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:11:36 ID:nZyZuiuC
>>851
全くそのとおりだ。新製品は今後もないんじゃないか。
以前のフォノ用なども作ってないし。
2803、2804、2497、2477、2534、2549、2964(2965)、2524?
2477と2549は使ったことはないが、大体こんなものだろう。
2803と2804が究極ということになっている。
2803の低域の量感、2497の高域が不満。
概して、モガミは低域の量感がないと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:18:43 ID:EMCqu+yw
量はスピーカー側で確保すべきなんだろう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:27:22 ID:ijoDsWwD
>>854
でも低域の表現は加減が難しい気がする
体に響くような音というか振動を有り難がってるのは論外にしても
有り難がってる奴とそうでない奴の差が激しい印象
自分は後者だし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:01:25 ID:BuSudtj4
5種類のバランスケーブルを試聴比較して
最終的にモガミ2534を選んだ、というお話
ttp://www.10audio.com/5_balanced_cables.htm
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:51:03 ID:EMCqu+yw
>>854
3082を使えばそのイメージは崩れるさw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:41:37 ID:h82ZFQ+O
>>857
ええ話や・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:43:44 ID:peTq7Ms0
>>857
電と痴だけ読めた。   orz

861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:21:29 ID:ibpjOMDE
ベルデンのほうが聞きやすいような
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:37:19 ID:amxo+mpe
SAYONARA RecProduce
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:58:52 ID:6ZwUYyW+
レックプロデュース閉店…
体調がよくなったら注文しようと思っていたのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:01:37 ID:kJFEBlgK
一時期部材の欠品で納品がとどこうっていたけど、部材の購入先のサウンドハウスの担当が
馬鹿だから大被害だったな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:57:27 ID:zZ9XgDdd
age
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:05:04 ID:R7W8R0Yp
2芯同軸マイクケーブルは安くて良いものです。(φ6.5のもの)
但し、自作ピンケーブルは方向性を持たせた作り方が必要です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:28:43 ID:CmLN1YkB
RecProduce、値段も良心的で、納期は遅れたが仕事は丁寧で、
良かったのに残念だ。。。
次からモガミRCAは何処に頼めば良いのか誰か教えてくれ。。。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:20:52 ID:y8nUt5k2
> 2芯同軸マイクケーブルは安くて良いものです。
モガミにそんなケーブルあったか??
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:10:36 ID:8dTc+m3H
>>868
2芯マイクケーブルの事だろ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:20:38 ID:bXCsqpVV
2447/2435のことじゃないのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:53:10 ID:BMdr+1AF
客観的に見ると、数字だけで語ってるのっておよそ日本語に見えんなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:05:25 ID:bXCsqpVV
あの型番には何か規則性があるんだろうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:48:02 ID:jAUfJOun
mogamiの型番に規則性はなさそうだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:59:54 ID:y8nUt5k2
>>870
ありがとう。
でも、外形が5φと6φだ。
6.5φってどれだ?

875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:12:30 ID:7JPg6bSz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:09:36 ID:fiwfEL+A
詳しい方に質問です。
アンプ内臓のモニタースピーカーを主にミックスで使用する場合、モガミケーブルなら、何が、お勧めですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:01:56 ID:ESqpN2o7
2549で良いのでは?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:29:10 ID:/ww/cuxp
>>877
サンクス♪試してみるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:32:23 ID:qj6Tx8Xq
教えて下さい。
秋葉店頭で2477を切り売りしている所はありませんでしょうか?
無ければ通販を考えているのですが
モガミ本社以外は扱っていないのですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:42:32 ID:YXHpeiIy
アキバはオヤイデに無ければないんじゃないか?
通販は1店知ってるが、モガミと値段かわらん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:01:48 ID:wedqfikA
Rec Produce亡き今、どこかモガミケーブル作ってくれるところで
いいところ知りませんか。。。?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:32:45 ID:14YtMMAd
そりゃ本家本元が一番でしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:32:52 ID:igi5+Cmb
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:45:39 ID:4y5ZxJFb
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:50:11 ID:de83s4OQ
何か老舗電線屋の小柳出より高い店ばかりだな…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:18:56 ID:lFeRZllb
AKGのヘッドホンコードの自作用に、2549と
スイッチクラフトのミニXLRコネクターを
手に入れた
ベルデンのケーブルも一緒に
買ったので、比較が楽しみだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:18:41 ID:K010SGrr
みんなプロケからお金返ってきた?
なんの連絡もないのだが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:01:22 ID:IYLMShfC
プロケ???  なんかあったか?

それより2803の末端を完璧に処理出来るヤツ手を挙げろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:44:03 ID:uWZ7ecPs
>>888
#2803の端末なんか楽勝
#2497の方が余程難しい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:51:00 ID:IYLMShfC
画像みるまで信用出来ないので即効うp
891889:2008/05/06(火) 15:09:59 ID:uWZ7ecPs
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:43:12 ID:IYLMShfC
うむ 褒めてつかわす。  ちゅーかゴメン、俺が勘違いしてて2497の方だったw
893889:2008/05/06(火) 16:09:42 ID:uWZ7ecPs
>>892
2497端末処理の要点は構造を保つこと
写真の通りシールドを丁寧に裏返してリング部に密着させて半田付け
芯線は先端部のウレタンを軸から1mm程度短くした後丁寧に開き密着して半田付け
コテはAntex 25W、半田はKester#44-ReginCoreを使った
此のケーブル作成後25年経って居るが未だ現役
好みの自然な音がして私のアンバラ・ラインケーブルの定番だ
難点は硬い事と楽器用に使うと引っ張られると切れ易い位かな?
伝統が有る良いケーブルだから丁寧に上手く作ってね!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:05:45 ID:G90JDu4I
2803を持ってる方、教えてください。

例えば1mを注文した場合、どこからどこまでが1mになっているのでしょうか。
ケーブルが見えている部分? コネクタの先端同士? それともモールド部分まで?

長さはギリギリで注文したいのですが、写真を見た感じでは曲げにくそうな印象を受けます。
曲げ半径を考えて多少(10cmとか)は長めにした方が無難でしょうか。それとも柔らかいので問題なし?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:42:03 ID:4l/gAC1w
硬いから問題あり
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:08:28 ID:G90JDu4I
了解です。ありがとうございます。

あと、どの範囲をケーブル長さとして測っているのか、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:19:45 ID:4l/gAC1w
いくらの長さで注文したかなんて覚えてないから分からんな。
というか、吊るしじゃないんだから注文するときに仕上がり
長さを指定して見積もってもらえばいいだけだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:50:39 ID:G90JDu4I
確かにどうせメールで注文するんだから、その時に確認したら教えてくれそうですね。

ついでに最少(推奨)曲げ半径も聞いてみることにします。ありがとうございました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:15:13 ID:8pHMlGV6
2497って75オームですか? 映像のコンポジットケーブルとしても使えますか?
900889:2008/05/20(火) 22:31:14 ID:yV5ZdEOv
>>899
2497は75Ω用ではありません
映像用は75Ω専用のケーブルを使いましょう
例えば各メーカーから出ている『S-5C-FB』等です
モガミであれば、2895,2546,2964があります
尚コネクターに関してはF接栓とBNCの75Ω用以外には専用は無い模様です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:36:12 ID:fmeCMKWG
>>899
75Ωの同軸ケーブルとして使える。

>>900
モガミの通販ページを読み直せ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:33:05 ID:OCa6Uw7+
2804の端末処理済み(アセンブリ付)を購入したのですが、
AMPとSPのそれぞれの端子にはどのように接続すればよろしいのでしょうか?
この針金のようなものにYラグ等をかしめて使えばいいんでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:48:13 ID:j9lJS6jb
そのまま使ってオケ
904902:2008/05/27(火) 10:07:16 ID:aR0iaYUJ
>>903
遅レスで申し訳ございません。
御回答頂きましてありがとうございました。
SP端子の穴に針金を直接入れて(さらに巻いて?)、しっかり締めたいと思います。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:05:16 ID:t+CKDvXb
>>904
バカみてえに締めてねじ切らないように
ほどほどでいいんだから。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:20:23 ID:B2HrZHxo
CDPからアンプまで 2497を現在使用していますが、ちょっと太すぎ
取扱いに苦慮しております。もう少し細いケーブルは何がよろしいでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:32:04 ID:jz/9UPU2
モガミで細いと言えば・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:52:26 ID:nw80Wi57
2497の音が好きなら2497しかないだろう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:35:06 ID:KsMKHTw2
ありがとうございます。
910sage:2008/06/06(金) 03:15:24 ID:Uoks1Eiz
遅ればせながらラインケーブルとして2549を使用してみたんだが、上品な高域と解像度といい、非常に優れた音質だと思ったな。
そこで詳しい人に聞きたいんだけど、同じモガミでもう少し低域の出るケーブルだと何になるかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:55:57 ID:+GCg8IwW
モガミ使っている人で、ケーブルで音のバランスをどうこうしよう。
というのはちょっと意外。
ケーブルを現状で固定して他の問題点を探すというのが、モガミユーザーの定番だと思うんだけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:47:59 ID:rSQBM0uB
デジタルシンセ〜モガミ2549〜ミキサーって順番での使用なんだけど、
低域がもう少しほしいんだよな。
ケーブルそのものに詳しい人のアドバイスがほしいかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:38:03 ID:e1vhgH4D
モガミ2549 高域寄りで知られてるね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:35:20 ID:pM7g4110
>>910
2534の方がバランスが良いと思う。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:35:49 ID:ZbSf5ise
>>914
4芯ケーブルのやつね。
ほしい音によりBELDEN,VITAL,ZAOLLA,CANARE,ACROTECH等を使い分けて使用しているけど、
つい最近モガミ2549を初めて使ってみて、モガミケーブルってこんなに良かったの!
という感じだね。これからモガミの色々なケーブル試してみようと思ってるかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:35:10 ID:0edCayiK
サウンド&レコーディングマガジンの最新号でテッド・ジェンセンが
モガミのケーブルを使ってると言ってた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:41:43 ID:sKTN+hQi
モニターするのならモガミでしょう
ケーブルに癖がありすぎたら何もできん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:08:28 ID:u2flsLZC
モガミゆうたら、1976年頃に2473というのが出てきたので50mばかり買ったきりだなー。
まだ使ってるよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:42:37 ID:y8Fa6tOs
2804が届いた
最初の印象は細いし安っぽい
音はホントにこれ癖がないのね
解像度よりも情報量が増えた方に実感がある
ちなみに今までは使ってたのはモニターケーブルの4芯のやつ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:18:22 ID:VYmBhQCi
ローゼンから2813に変更したが最高!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:21:30 ID:5MzV3OsJ
モガミさんよ、ここ見てたらネグレックスの再開発を考えてくれ
それとも70年代後半以上の音質のケーブルを作る事が出来ないのか?
当時のモガミはケーブルを買う事は研究に参加する事と謳って居たよな
その元気の良さが欲しいんだよ!
それとも、もう耳の良い人が居ないのか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:31:21 ID:+H3BdjXn
理に適った設計に年代なんか関係なかろ
サイトの雰囲気から感じとれんかね?不粋者
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:55:21 ID:CQQAwLwE
>>921
もうやり尽くしたということですよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:53:41 ID:iC/MyN9W
まあしかし、2477と2804の間にもう一つ欲しい気はするな。
2804は渦電流の影響を極小にして解像度と情報量を稼ぐ設計だが、そのために極細線
を使っていてダンピングファクターを確保するには短く使うしかない。
そこまで尖らなくてもいいからもう少し使いやすい品種が欲しいと言う層は結構いると思う。
925FbahhZ5g:2008/09/16(火) 20:49:33 ID:spJ+W+X5
パワーアンプのアースからノイズが侵入している可能性もあり。
プリアンプとパワ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:20:23 ID:B2HrZHxo
CDPからアンプまで 2497を現在使用していますが、ちょっと太すぎ
取扱いに苦慮しております。もう少し細いケーブルは何がよろしいでしょうか?



907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:32:04 ID:jz/9UPU2
モガミで細いと言えば・・・


908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:52:26 ID:nw80Wi57
2497の音が好きなら2497しかないだろう。


909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:35:06 ID:KsMKHTw2
ありがとうございます。


910 :sage:2008/06/06(金) 03:15:24 ID:Uoks1Eiz
遅ればせながらラインケーブルとして2549を使用してみたんだが、上品な高域と解像度といい、非常に優れた音質だと思ったな。
そこで詳しい人に聞きたいんだけど、同じモガミでもう少し低域の出るケーブルだと何になるかな?
ーアンプのアースを別々に分けてみてはどうでしょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:23:10 ID:/78dBTEU
2534でバランスケーブル作ってみたけど良いね。
帯域バランスが良くて、音数は程々だが音色に癖が無い。
高域の抜けが良くて空気感が非常に良く出る。
評価が過剰なんじゃないかと思ってたけど納得した。
レクストのバランスケーブルを使ってたけど、
それより遥かに良くて、レクストを投げ捨てたくなった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:24:23 ID:pDtOXdrD
良い機器使う人ほど良くなったと感じる
それがモガミクオリティー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:39:57 ID:zB7Qg1Sb
自作バイアスの可能性も無くは無い
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:20:16 ID:9yxSyACv
モニター的な使い方をするならモガミ(2534)に勝るもの無し。
というか、実際制作現場も日米とも2534が標準。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:36:22 ID:dVjQURj8
2534ってスピーカーケーブルとしてはどう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:59:16 ID:TFZBGFXL
スピーカーケーブルには細すぎて使う気にならない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:32:24 ID:6NFydLma
2534をトーンアームケーブルに使ってるよ、とてもよい。
2549で昇圧トランスからプリまでをDINで自作。素晴らしい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:37:20 ID:b+pZUYL+
2534にはどこメーカーのプラグが合うか、詳しい人いるかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:18:45 ID:Hg9TL50/
ごく普通のヤツ。
こだわりたいなら、NEUTRIKとかカナレとか。
変にピュア的でごっついプラグを使ったら台無しになるとおも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:57:26 ID:/j1pKMBu
周りがプラスティクで無メッキで先端まで導線が入れられる
安い80円位?がいいんじゃないの。どこでも売ってるヤツね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:58:56 ID:/j1pKMBu
プラグの先端まで空洞でそこに導線が通せて半田付けするヤツね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:07:04 ID:cr4JOLuY
ハンダでもかなり音が変わる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:22:04 ID:pBdGG+Ye
>>937
何使ってる。
試した物と傾向のレポよろ。
こちらで、【信号線】自作ケーブルスレッド 2本目【電源線】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177537696/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:59:39 ID:k/YbGaoN
オヤイデで売ってるフルテックのパチ物プラグがいい
ネジ止め式で半田要らない2497までの太さなら入る
940937:2008/10/24(金) 00:11:33 ID:dgRJeToT
>>938
ケスターの何かだけど、試聴しながら店で作ってもらっただけなので、分からない。ごめん。
銀の入ったやつは良くなかったのは覚えている。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:42:09 ID:HxgQI3t+
色々なプラグを試してみたけど
ノイトリック、スイッチクラフト、カナレ、G&Hなどね。
音質はともかく、自分の所有している日本製ミキサーに差し込んでみると、
G&Hだけがジャックに差し込むのに苦労するんだよな。
他の機材では問題ないけど、発売当時70万クラスのミキサーだから、作りには信頼できる機材だし
受け側の形状と微妙に合わないんだよな。
これじゃ機材を痛めていまいそうで、今後はG&Hだけは使用しないようにしているよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:52:08 ID:Ov86yeEz
>>940
ケスターの半田なら44レジン・コアの奴だろ
共晶半田で音質も素直で良い
モガミとの相性も良いから未だに愛用している
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:39:10 ID:ogzGCqRa
ハンダはアルミットしか使わないや、もう
残留レジンで腐食しないらしいし 音もいいと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:22:49 ID:g2C37Hbl
RecProduceの人って逝ったの?
金払ったのに、全然連絡とれないんだが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:32:03 ID:KhCDeLqt
>>944
俺も3000円くらい返してもらってない…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:09:59 ID:g2C37Hbl
俺は1万弱。
ちょっと泣き寝入りするには悔しい金額だな〜。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:48:50 ID:9djPWS6m
納期が遅れたが俺は良い物を作ってもらったけどな。
今度どこに頼んだら良いのやら。。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:17:44 ID:mkhpgp6I
sage
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:38:58 ID:coM81sDk
sage
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:24:38 ID:F9K8uo7I
ケーブルとか今までこだわってなかったけど
なんとなくオクでmogami2534入手して使ってみた

いままで使ってたオーテクのケーブルがおもちゃじゃないっすかw
別世界ワロタw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:33:43 ID:Wk2xTWYB
>>950
電線病の初期症状ですね。
お大事にw

モガミ、カナレ、ベルデン、各種電ケー、壁コンセント
安くても良い物はあるよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:52:43 ID:NE9HMKnO
モガミから入った人は一般的なオーヲタのようなケーブル地獄にはならない気がする。

にしてもスタジオでも2534はモニター系では世界標準だもんなー
安くて良いから。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:03:25 ID:3UcC6kMR
mogamiは電ケーは無いよね
アナログとデジタルインコネには2497つかってるけどね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:44:35 ID:Y5Nn+Ikh
カナレとどっちがいいの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:12:55 ID:fDmP1ahP
>>953
モガミファンなら電ケーはヒサゴで決まり
http://www.2ndstaff.com/products/hisago/pc-a.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:01:43 ID:idM8akrD
>>955
製造元のヒサゴのホームページはどこにあるの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:04:46 ID:idM8akrD
ごめん見つかった。
http://www.hisago-denzai.co.jp/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:14:44 ID:Y8TNmLpw
http://www.phileweb.com/news/audio/200812/15/8607.html

久々に2804が真価を発揮できるか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:02:26 ID:sueFu+FC
>>958
ガレージメーカースレにでも貼ろうかと思ってたんだが、先にここに貼られちゃったかw

バランス入力が付いたのが意外だったんだけど、
ひょっとしてバランスOUTのプリを出すつもりなんだろうか。
とすると、ケーブルは2534想定?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:26:46 ID:LLdnTdti
http://www.mogami.com/mit/3.5mm.pdf
ミニステレオ端子用アッセンブリが来てるな。
なぜ今頃になって出すのか知らんが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:33:29 ID:ZgoJySR5
>>960
うぉぉぉマジですかw
サンクスです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:09:11 ID:YX0V5Eiq
俺も早い時期にモガミに出会えたからよかった
音に満足できずにどんどん高いケーブルに行くところだったぜ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:38:31 ID:zj1YjAgv
みんなどこで買ってるの?
自作とかしないから、完成品で売ってもらわないと買えない・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:14:07 ID:nIcN2Vc/
プロケーって作ってるっけ?
俺は関わりたくないから利用しないけど
半田が苦手で二の足踏んでるなら
オヤイデとかで売ってるネジ止め式のプラグ(フルテックやそのパチモン)で自作すれば半田は不要だよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:14:40 ID:5kk9frZC
型番によりけりだな。
コンシューマ向けのなら直販だし、それ以外ならいちいちネット検索して探す。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:17:00 ID:rTPZsoWK
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:56:28 ID:KPoUr9rl
>>963
自分はオーディオショップで。
4メーターの2803を買ったら、39000円
2497を片ch2本とフルテックのロジウムを使って作ってもらったXLRケーブルがペアで28000円した。
多分ラインケーブルにこんなに注ぎ込む事はもう二度と無いかな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:13:38 ID:fK1dMy+T
2497どう?
DCD-S10V→c-7f間に使おうかと検討中。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:22:51 ID:1i2q/WF3
今度2497とCMCのプラグでピンケーブル作るつもり
出来上がりが楽しみだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:46:59 ID:9gLkL126
2497とMONITORのRCAで作ったピンケーブルは極普通の音だった。
そのうち銀線に変更しようかなぁと思ったりしてる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:56:31 ID:e662e3Uc
それでいいのだ>極普通の音
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:25:17 ID:KxVaaspv
2497を使ってごく普通の音が出るというのなら、質の良い機器である。
と言って良いと思いますよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:27:20 ID:hM8YxsqP
プラグメッキ・無メッキで音変わる?
2534でお勧めプラグあったら教えて
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:23:20 ID:qUhPFGQo
>>973
ITT Cannon
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:38:00 ID:O1NjLi1e
CANARE F-09

自分はNEUTRIK NYS-352Gで自作してるけど、ちゃちいと言う人は居るかもしれない。
音はこっちが素直だと思うし安いから。
F-09は作りがしっかりしてるし、挿抜圧が強いのでAV機器など
コネクタがいい加減な機材も混ざるならF-09がいいと思う。
NYS-352は挿抜圧は弱い。

CANARE F-10はダメ、でかすぎ。スタジオ用だろうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:45:06 ID:6vkPEc60
ケーブル自作する為の練習にオクで自作の同軸ケーブル買ったら
その時付いてたカナレのF10が緩くて結局F9買い足した事がある
中古品なので元々がどうなのかは分からないけど勿論F9は緩くはなかった

977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:29:35 ID:gpV1hp8W
>>975
NYS-352Gなんて粗悪品でしょw
自作してもオクで売らないでくださいねww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:00:36 ID:iVup9seR
粗悪品は言いすぎだろw
ま、機器により緩い事があるのは確か!

チョットカシメテアゲル、無問題アルョ!w

お遊び用ですw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:42:05 ID:M7yTQ3Rg
カナレF-10って少し緩いよね
F-9にしとくべきだったか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:18:12 ID:AULiaafV
2972が家に届いた。さてさて
981名無しさん@お腹いっぱい。
ベルデン497mk2に比べて・・・
全体的にレンジ感は広い。
定位や空間も497mk2の方は団子。2972は音が微妙に消えていく所も端折らないで聴こえる。
でもギターの弾いてる感じ、叩いている感触は薄くなった。淡々と見えるだけというか。
カナレ4s8と比べると定位、空間、細かな音の再現ではも2972の方が良い。
ギターや声の質感なんかだと4s8の方がいいかな。