デジタルアンプ総合スレ 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

デジタルアンプ総合スレ 11台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132361645/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:44:43 ID:AJ1qOvzs
('A`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:32:37 ID:cYI2b/Xo
マランツがエントリークラスのフルデジアンプ出さないかなっと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 04:53:16 ID:zA46a+l/
とりあえずデジタル入力つけたフルデジタルアンプを各社出して欲しい。
そんな僕はいまだにシャープのSM−SX1使い。
買い替えが出来ん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:00:05 ID:qwR3OHF7
ビクターのAX-D311ってUSBでPCに接続できるのね
PC前提だけどトランスポートさえいらない時代になったか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:23:08 ID:WnXP1VGp
>>5
もれは、AirMacExpress相当品内蔵のが欲しい。
SPDIFで繋ぐとクロック同期がどうのと煩い人が出るので、
I2S信号で直結されちゃうようなやつね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:01:22 ID:C/iCu2sL
>>6
いいねそれ
どんなトランスポートよりも音良かったり
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:29:09 ID:iCuYA1c2
>>7
でしょ?
もう時代はフルデジタル、残された改善すべき点は旧態依然たるSPDIF
ですよ。i-Linkとかはだめね、弄れないしw
マジやってみっかな、AirMacExpress改造→I2S信号直出し。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:12:31 ID:TkmRzvz7
2値PWMなどでは分解能が低すぎるゆえ、
音響用DACではダイナミック・エレメント・マッチングと
低次ノイズシェーパーの安定性を活かした
マルチレベルDACが主流な訳だが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:56:53 ID:9QcbRJSp
これからはPCをデジタルトランスポートとして
フルデジタルアンプに直接入力させたいのだけれど、
デジタルアンプは多くあれど、デジタル入力を持った
デジタルアンプってまだまだ少ないですよね。
普及価格帯でのフルデジタルアンプを希望したいです。
とくにフライングモール。あれだけラインナップがたくさん
ありながら、デジタル入力を持ったアンプが一つもないのは
残念。早く実現してください!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:50:18 ID:2iT6+kBO
TA-FA1200ESはデジ入力つきデジアンです。ピュアというよりAVよりかもしれないが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:53:52 ID:u2FgY2WI
RSDA302とか・・
でもトンコンの回避ボタンとかないからなあ。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:03:52 ID:WZjNxtCs
激安問屋市場が移転したね
http://saleshop.web.fc2.com/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:03:08 ID:1kGgMZDd
今年以降、各社からフルデジタルアンプが出るとか出ないとか。
ようやくアナログ入力のみのデジタルアンプから開放される日も
近いかも?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:13:01 ID:ABFaMqAG
>>9
>2値PWMなどでは分解能が低すぎるゆえ、

もちょと勉強したほうがよいかと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:57:40 ID:gNgsXm3H

>>15
お前もな(笑)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:22:37 ID:A/cGeS9y
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:52:28 ID:9Dmi0zyz
>>17 サウンドデザインスレから

625 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2006/09/24(日) 23:38:37 ID:Ir0twSNI
>>603
SONYのスタッフにそのものズバリを聞いてみたが苦笑いしながら
「映像回路系をつけなくても良いし、2chに特化している分、寧ろ
ピュア用途としては9100ESより上回る部分もあると思いますよ。
但しサウンドデザインさんに関してはチョット…」
って言っていたよ。

あと又聞きでスマソだが石田さん曰く
「1200ESとSD05の差は価格ほどはない。筐体とかあるからね」だそうな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:53:50 ID:ABFaMqAG
>>16
情報量という概念はもっているのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:09:27 ID:p/avAv7c
でもSONYの1200ESの外観は、僕の価値観からすると凄まじくダサい。
9100ESとか7000ESは何とかは、シアター用というのを考えるとまんざら
でもないのだが、とにかく1200ESはとにかくダサく感じる。なんでなのか
自分でも説明がつかないのだが、サウンドデザインのような、清潔感が
あってシンプルな外観の製品って、SONYほどの大企業になるとつくれないの?

もし、たんなる金型とか部品の共用ということで、こんなデザインになったの
だとしたら、ソニーのインハウスデザイナーの見識と、決定権者の見識を疑う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:16:28 ID:yTvjV1AM
前面のポケットが無いからか?
どちらにしろ俺は1200ESに突入するよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:47:10 ID:GJ0jjelD
>でもSONYの1200ESの外観は、僕の価値観からすると凄まじくダサい。
同意。筐体がデカイのも気に喰わない。

でも、デジタル入力があるアンプが欲しかったし、俺も突入するかあ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:41:23 ID:kdn3PBaX
ともかく1200ESが早く発売になってほしいね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:36:25 ID:4ygKnmEP
トライパスのこれどうでしょう?
http://www.kamaden.com/ampkit.htm
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:26:10 ID:B35Lndoh
SM-SX1ユーザーだけど、デザインと現実的な値段を考えると
今後の選択肢はサウンドデザインのSD05しかないのが困る。
ソニーには、SACDのi-Link接続は諦めるから、もう少し
外観がスマートなフルデジタルアンプをお願いしたい。
フライングモールもフルデジタルとなると商品で出て
こないんだよなぁ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:51:31 ID:PJNVJyJG
トライパスの音を聞いてなければTACTを目指していた俺は間違いなくSD05買って
いただろうな。そろそろ全てのデジタルAMPを一堂に介して評価を下す時期に来た
のではなかろうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:35:37 ID:IPSL5k6Y
>>24
在庫限り、販売中止方向らしい?
http://www.kamaden.com/huguai.htm
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:43:37 ID:M8ZxLMzT
TACT2150。最初はSNの良さに感激したが、1年使ったら飽きました。SD50も多分飽きると思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:46:18 ID:Xva2tdaT
デジアンって、価格に対して高出力、コンパクト以外にメリットある?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:16:38 ID:bBZZ6cd6
熱による変調がない、クロスオーバー歪がない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:08:42 ID:yxgN+Z0k
>>29
暑くならない。
暑けりゃ結局エアコンを付ける。その音質に与える悪影響の
可能性が減る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:44:14 ID:LV49WBXG
>>28
ミレはどうですか。2150 とまたちがって、いわゆる高級な音でしたよ。
って、別に回し者じゃないんだけど。。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:29:39 ID:sIzW2KO2
ミレニアムは聴いたことが無いです。ただ結局のところDAC付きパワーアンプなので、オーディオ的に面白く無かった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:30:39 ID:2oiUV5aK
>>20 >>21 >>22
「AVアンプ」のデザインって先入観もあると思うけどね。

こうして見ると、パワーアンプみたいで思った程悪くない気もする。
http://www.phileweb.com/news/photo/200609/sony-amp_big.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony19.jpg

35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:21:09 ID:yTY/6SPu
>>34
すっごくデザインセンス悪いと思うんだが、おまいらどうよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:29:09 ID:RNNBMrz+
上の写真のように正面の中央にs-masterの表示がなければ俺は別にOK
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:39:43 ID:DjEIH1JS
>>36
光のかげんで目立たないだけ。

AVアンプ系じゃ、
ピュアに混ぜても違和感の無いデザインの方だとは思うけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:53:24 ID:rRwUgzL5
>35
そうかな、普通じゃない。特に良いとも思わないけど。
アトルとかロクサンみたいな変態的なデザインよりいいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:39:37 ID:MRNvuR20
>>33
なるほど。たしかに遊びの要素が少ないですね。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:17:48 ID:OK+3jkqY
デジアンって略すとなぜかエロス
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:21:49 ID:LmbPaanI
アナアンの方がエロイだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:34:25 ID:OK+3jkqY
http://pioneer.jp/press/release558-j.html

新製品
北アああああああああああああああああああああああああああああああああ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:47:08 ID:LmbPaanI
>>42
3)小出力でも繊細な表現力を有する「ABクラスパワーステージ」

おもいっきりアナアンやないか!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:03:21 ID:/uDGHAfZ
ネ申クラス:SM-SX300 SM-SX200 SM-SX100 TA-DR1a
王様クラス:SM-SX1 SM-SX10 FoB-SD05 TA-FA1200ES
平民クラス:モグラ,オンキヨーの各デジタルアンプ
奴隷クラス:Panasonic,victor,kenwood の各デジタルアンプ

でOKですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:04:47 ID:wnCrzK6S
自分はシャープの1bitがいいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:14:12 ID:4qfnRuQq
>>44
何故かデジアン派から無視され気味のVictorだが、DEUSがVer.3になってからメチャクチャ良い
D701を聞いた後では、モグラMA-S160は響きが綺麗なもののカラッとしすぎで味気ない音に、オンキョーA-933は乾いて枯れきった音に聞こえる
少なくともこの三社の中ではVictorが一番良いと思った
ただ神経質な人間としては、深夜の音楽鑑賞の際にファンの音が若干気にかかる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:54:03 ID:Iin9xiNC
デジアンのくせになぜファンが・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:57:56 ID:y//85R3w
「192kHzでデジタル入力できるフルデジタルアンプ」

というと今のところXRとTacTだけですか?今後発売される予定はありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:48:59 ID:/uDGHAfZ
今年からぞくぞくとフルデジタルアンプが各社から登場するという
話を、SDファンクラブ筋から聞いた事がある。
しかし、192kHzに対応するのかどうかは分からん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:48:56 ID:bNKAP90Y
今年もあと2ヶ月となったが、これから発表ダッシュなの?

たしか、このスレでデノンがデジタルアンプを出すとか言ってたが
本当なのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:02:20 ID:wt292/aD
これっていくらくらいするもんなの?
http://www.semiconductor-sanyo.jp/images/ice/pdf/S_200ASC.pdf
そのまんま箱に詰めただけでジェフだと30万になってるけど
http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/model102/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:07:06 ID:3KY0oOWN
>>46
VictorのデジアンはPCにUSB接続するとUSBオーディオデバイスとして認識されるそうですが、
試したことはありますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:19:46 ID:eZXIdGtC
>>44
Tactも入れるべきじゃ?
あとYAMAHAも作ってるだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:57:41 ID:O+tSOq+n
Tactのバイアンプ構成が、現時点でのフルデジタルの限界かと。
シャープのSM−SX300より上かと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:12:34 ID:Z0rPmRcN
イムクラス:SM-SX300 TA-DR1a Tactのデジタルアンプ
ネ申クラス:SM-SX200 SM-SX100 YAMAHAのデジタルアンプ
王様クラス:SM-SX1 SM-SX10 FoB-SD05 TA-FA1200ES
平民クラス:モグラ,オンキヨーの各デジタルアンプ
奴隷クラス:Panasonic,victor,kenwood の各デジタルアンプ

でOKですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:39:33 ID:I1EBbbQe
デジアンとDAC内蔵アンプの違いが判らない香具師が山水スレにw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:11:46 ID:HqUBG7Nd
>>56
けっこう多いよ。
PCMとPWMの違いもわからない香具師とか
スィッチング電源=デジアンと勘違いしてる香具師とか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:17:29 ID:/CbOMKUC
>>55
アキュは?
マランツは?
エソは?
デノンは?
アコースティックリアリティは?
ジェフは?
ソネッティアは?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:23:38 ID:q4FuE4ck
ソネッティアのアンプがデジアンだと知っているとはなかなか通だなお主
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:30:29 ID:RF+OvOht
TA-FA1200ES
MMフォのイコライザーついてるけど音質的にどうでしょう?
MC→トランス→フォノ入力→AD変換
今までに無いパターンがどういう音になるか気になる。
デジアンでアナログサウンド?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:42:42 ID:78b8IrVl
DA7000ESのライン入力はA/DSD変換だったけど
FA1200ESはどうなんだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:37:54 ID:JFer9tJf
>>50
デノソ新しいの出すのん?

>>52
ここによると2ch限定ながらも外部オーディオデバイスとして扱えるらしいね。
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm

>>55
YAMAHAのデジタルアンプて音いいの?ファンがやたら煩いとかいう話は聞いたが。
レビュー希望。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:54:12 ID:DGEMFHIY
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:56:04 ID:p9bH+muP
>>63
面白そうだな。
トライパスの次はこれいってみるか。
65TA-FA1200ES購入予定:2006/10/16(月) 19:59:03 ID:MLTWpVfv
TA-FA1200ESについては9100ESを2chに特化しているものなので、
以下のPDFを参考されたい。
 漏れが気に入った点は、2点マイクロホンでの高精度測定により、
各ご家庭のセッティング状況に左右されること無く、
壁面の反射音や定在派の影響を無くすDCACシステムである。

デザインがダサいという意見もあるが、この価格帯でフルデジアンでマイク補正付となれば
XRかTA-FA1200ES位だし。

http://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/data/9100ES_tech-0511.pdf
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:46:00 ID:RsUPIMJf
デノン、各126,000円のプリメイン/SACDプレーヤー
?新コンポ「CX」シリーズ。「シンプルで上質」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061016/denon.htm
>定格出力75W×2ch(8Ω時)、最大出力150W×2ch(4Ω時)の
>ピュア・オーディオ用ステレオプリメインアンプ。新開発の
>アナログ高効率アンプ回路を搭載。

http://denon.jp/company/release/dcdpmacx3.html
>パワフルでクリアな音楽再生を可能にする新開発増幅回路
>
>DENONがHi-Fiオーディオ用として新たに開発した
>電力変換効率が約90%という高効率なアンプ回路を搭載。
>コンパクトなボディながら150W+150W(4Ω)という
>ハイパワー出力による優れたスピーカードライブ能力を発揮します。

デノンが新しいプリメインを発売したが、これってアナログなのかな?
ウォッチでもアナログといってるし、デノンのサイトでもデジタルアンプだとは
言ってないが、その割には電力変換率がデジタルアンプ並なのは謎だな・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:21:33 ID:RsUPIMJf
ソリッド、正12面体スピーカーの2.1chシステム
?84万円。真空管/デジタルの一体型プリメイン採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061016/solid.htm
>専用プリメインアンプは、プリ段に真空管「12AU7」を、パワー段に
>デジタルアンプを用いたハイブリッド構成。真空管アンプの骨太かつ
>温かみのある音色とデジタルアンプの高効率性を両立させたという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061016/solid4.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061016/solid5.jpg
真空管をプリに、パワーはデジタルアンプにしたらどうかなと
2ちゃんねるの書込で時たま見るが、商品として出てきたな。
ただ、84万円・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:36:10 ID:APeDuOEz
>>66
デノソとπかぶりすぎ・・・
企画はどっちが先なのやら、、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/pioneer.htm
ソリッドの前にあったデジアンってモグラのシングル二機ぶちこんだだけじゃなかったけ?
トライパスだったけか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:03:46 ID:OZcJx5mD
>67
専用って事で仕様は変わってるかもしれないけど
そのアンプは大分前から売ってる
真空管プリ+フライングモールのパワー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:23:43 ID:ON/4xVWh
入力信号に応じて終段の供給電圧を変化させコレクタ損失を減らす。
アナログでも高効率アンプなんてそう珍しくはない。

もっともデノンの場合、D級アンプでもデジタルアンプとは言わないだけかもしれんが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:35:34 ID:RsUPIMJf
【デノン】 DENON 総合スレ 12 【デンオン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146163952/
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2006/09/10(日) 03:11:59 ID:muZd4wRn
デジタルプリメインとSACDPが雑誌に出てたよね。
デザインはこれまでとは全く異なり、シンプルでかなりよさげ。
アンプにチューナーも内蔵しているっぽい。


この情報が正しいのなら、たぶん今回出たのはデジタルアンプのはずだけど
想定してる購買層が、団塊の世代だからデジタルアンプというのを
あえて言わないようにしてるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:11:26 ID:oLi/V9e/
DENONのがもしデジアンとしてもPWMかPCMかDSDどれか?
もしデジアンならデジタル入力が望まれる。

MC入力対応のデジアンは見たこと無いデツ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:37:37 ID:VfheVY64
内部写真がないからあれだけど
デノンのやつデザインいいね
リモコンも使いやすそう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:54:53 ID:fVrj8a/+
ただのD級アンプでしょ
75TA-FA1200ES購入予定:2006/10/17(火) 12:26:22 ID:998lB1dK
D級、PWMなんてデジタルアンプじゃない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:02:43 ID:oD8R4OPB
>>75
だよな?!
トライパスなんて全然デジタルアンプじゃねぇよな?
あれは「三角波を負帰還にいれたアナログアンプ」だよな!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:00:18 ID:sm9aTD5R
denonのヤツさ、背面の端子が安っぽすぎるな
78TA-FA1200ES購入予定:2006/10/17(火) 21:14:36 ID:keUxsNU6
TA-DA3200ESに付属のマイクは1点測定である、
また、TA-FA1200ESに付属のマイクはTA-DA9100ESと同一の2点マイクロホンであり、
メロディートーンとTSP信号を利用した32bit高精度補正が期待できる。

>32bit浮動小数点型DSPと自動音場補正機能「D.C.A.C.」
>(Digital Cinema Auto Calibration)を搭載付属の2点マイクロフォンと
>独自開発のテストトーン. 2点マイクロフォンの搭載は聴感特性となじみのよい
>補正を可能としており、スピーカー周辺の壁からの反射音の影響を効果的に除去します。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:32:07 ID://2HPF+a
1200ESは、まさしくD級でPWMじゃまいか・・・
だってS-Masterでしょ。心臓部は。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:35:06 ID:sm9aTD5R
>>78
あとTA-FA1200は、DA9100ESと同様にグライコなのかが気になる。
DA3200ESはパライコ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:09:56 ID:keUxsNU6
S-MasterってD級なの?
詳細ギボンヌ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:32:43 ID:l7zwdLtr
>>81
S-Masterのチップに入る信号線のとこに、シルクで
「SCLK」「LRCK」「SD1」とか書いてあるぞ。皆さんおなじみI2S信号、
つまりそのまんまPCM入力ですよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:46:32 ID:umSVhMpn
デジタル変調D級アンプ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:51:28 ID://2HPF+a
>>82
そりゃ、入力はPCMだよ。で、S-Master内で、PWMにDD変換して増幅。
ソニーHPのS-Masterの技術資料見れば、そう書いてあるじゃん。
1200ESも、ただのD級アンプ。
85S-Master≠D級:2006/10/17(火) 23:55:30 ID:DjaVFFK2
フルデジタルアンプS-Master PROを搭載するTA-DA9100ESでは、
スピーカー出力の直前まで、一貫してデジタルで信号処理を行います。
スーパーオーディオCD、CD、DVDをはじめ、MDやBSデジタル音声など、
デジタルソースはそのまま、アナログ音声もすべて入力部でデジタル信号に
変換されます。マルチチャンネル入力および2chアナログ入力のデジタル信号への

変換は、スーパーオーディオCDで採用されているDSD信号を採用。
元信号に近いソースのクオリティーを保ったままで再生が可能です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:59:24 ID:l7zwdLtr
>>85
でもS-Masterのチップに入るのはPCM信号だし。
イヤ別にPCM信号が悪いといってるわけじゃないんだよ、「D S D!D S D!」
と連呼するソニーが嫌いなだけなんだよ。

>>84
D級アンプって書くと、トライパスみたいだから止めてくれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:59:31 ID:umSVhMpn
S-masterチップのDSD専用インターフェースに入力された後
結局デシメーションされてマルチレベルになるだけだから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:00:53 ID:DjaVFFK2
D級アンプにも2種類あり、
フルデジタルD級アンプとアナログD級アンプ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:06:44 ID:5b4Qgoi6
デジタル変調後、更にアナログ処理で変調度を補正しちゃってるんだってさ。
フルデジタルなのに。
90S-Master≠D級祭り:2006/10/18(水) 00:20:23 ID:KlpHy3Gw
S-Master≠D級S-Master≠D級S-Master≠D級S-Master≠D級S-Master≠D級

アナログD級アンプはトライパスだけでいい

S-Master≠D級S-Master≠D級S-Master≠D級S-Master≠D級S-Master≠D級
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:15:42 ID:JMUKAfdN
>D級アンプにも2種類あり、
>フルデジタルD級アンプとアナログD級アンプ

そう。

フルデジタルの特徴は、「アナログフィードバック無し」ですね。
ソニーとパナ(TI)だけだよ。

アナログ入力しかない、アナログD級は単なるスイッチングアンプ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:38:20 ID:iD3TfYYA
>>91
TacTも仲間に入れてくれや
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:31:08 ID:/FPE18s1
92>>当然なかまに入れる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:00:35 ID:50kQubfc
XR55を鳴らし始めて約2時間。
中高音にわずかながら艶っぽさがでてきたようです。
しかし低音が・・・
奥村愛のセカンドアルバム「ロマンス」に含まれる超低音がまったく感じられません。
潔くスパッと切り取った感じ。スピーカーはもちろん”LARGE”モード。
音量はー20dB〜ー30dB。
これだけボリュームが上がっているので本来なら地を這う低音が感じられるはず。
やっぱAVアンプか・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:48:57 ID:v+lWmDyU
>>94
それはやっぱり、なんか間違ってるような気がするんだけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:32:28 ID:D72JcMy7
>>94
所詮、家電メーカー製だから仕方無いw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:56:51 ID:WWCNNQp1
SPケーブル+−間違えてないですか?

SPのセッティング、壁床天井からの定在派の影響も考えられる。
自動音場補正機能「D.C.A.C.」があれば
2点マイクロホンで、メロディートーンとTSP信号を利用した
32bit高精度補正によりスピーカー周辺の壁からの反射音の影響を
効果的に除去できるかも。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:06:18 ID:3PhgxWGq
壁からの反射音の影響を 効果的に除去できるかも。?
それが有るから2chの良さなのに、それを除去したのでは。ガクッつまらん


99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:31:30 ID:NvEBrdG7
>>94
勝手にコピーしたらまずいぞ。
ちゃんと確認とったのか?
ttp://8708.teacup.com/accuphase/bbs
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:50:35 ID:0f7rGpBZ
超低音なんかは、やっぱり電源の質が要求されるから
コスト的にXRでは無理だろうな。

それこそ、SONYのDA9100ESぐらい持ってこないと。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:08:20 ID:0f7rGpBZ
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
やっぱり、デノンのはデジタルアンプみたいだね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:52:42 ID:axGuq5wN
D級アンプにも2種類あり、
>フルデジタルD級アンプとアナログD級アンプ

デノンのはアナログD級アンプ

103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:09:48 ID:Qd5/UmqM
S-Master=Pure
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:06:00 ID:4nVUUSit
>DENONがHi-Fiオーディオ用として新たに開発した電力変換効率が約90%とい
>う高効率なアンプ回路を搭載。コンパクトなボディながら150W+150W(4Ω)
>というハイパワー出力による優れたスピーカードライブ能力を発揮します。
>また、プリアンプ部とパワーアンプ部の回路が電源を含め完全に分離した
>構成をとっています。

ということはやっぱりアナログスイッチングアンプだね。

フルデジにはプリアンプは無い。
アナログ入力は1ビットADCに直結されますから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:12:00 ID:KprW/pVO
D級アンプがデジタルだという人とそうでないという人、
認識の違いを統一すべきだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:30:14 ID:rTpOyS9v
テンプレに入れなかった>1の失態
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:12:08 ID:4nVUUSit
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/

ちなみにフルデジタルでも、キャリア周波数が低い市販品の場合、高域の出力インピーダンス
が異常に上昇するので気を付けるべし。

上記のフライングモールはアナログスイッチングアンプだが、3KHzのDFは20、と言うことは
出力インピーダンスは、0.4Ωということで、真空管並みですよね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:44:26 ID:C6GUvdHx
シャープの300と対になるSACDプレーヤまだ出ないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:51:35 ID:RsrNZ883
DX−SX1以降SHARPはSACDP単体は作ってないよね
前にウニ音で7マソくらいで中古が出てたときに買っておけば良かったかな・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:11:32 ID:BSvFysWN
キャリア周波数が低い、からじゃねえよw >>107
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 06:20:33 ID:arzTpaft
>>104
プリメインアンプPMA-CX3は、デノンのハイファイオーディオ機器として初めて
デジタルアンプを採用した製品としても注目に値する。
このサイズの筐体で定格出力がチャンネル当たり75W(8Ω)という性能は、
さすがにアナログアンプでは実現が難しいだろう。


この部分は?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:06:42 ID:DlGNzSRc
>>111

>プリメインアンプPMA-CX3は、デノンのハイファイオーディオ機器として初めて
>デジタルアンプを採用した製品としても注目に値する。
>このサイズの筐体で定格出力がチャンネル当たり75W(8Ω)という性能は、
>さすがにアナログアンプでは実現が難しいだろう。

>この部分は?

そりゃあおまいさん、

プリメインアンプPMA-CX3は、デノンのハイファイオーディオ機器として初めて
スイッチングアンプを採用した製品としても注目に値するが、フラッグシップ機
から導入したわけではない事は、デノン設計陣が2.8MHzを越えるフルデジタルア
ンプを未だ完成させていない証明である。

このサイズの筐体で定格出力がチャンネル当たり75W(8Ω)という性能は、さすが
に純A級アナログアンプでは実現が難しいだろう。

ということですよ。

ちなみに、各社のキャリア周波数は、
パナ(TI,purepathdigital)は、384KHz
フライングモールは3値PWMですが1.2MHzですね。
シャープは(ローパスフィルタ手前からの)NFB付きですが11.2MHz
ソニーは宣伝していませんがDSDサポートなので2.8MHzでしょう
(5.6MHz以上なら自慢しているはず)
オンキョーはアナログ三角波によるPWMですが、HPに数100kHzという記載があります。
http://www.jp.onkyo.com/technical/vl_digital.htm

スイッチングアンプは、キャリア周波数がDSDの2.8MHzに満たないものはハイファ
イではないのです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:18:37 ID:wbX3iOX3
D級、PWMなんてデジタルアンプじゃない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:42:45 ID:btGrLoU4
一般には
スイッチングアンプ(D級)=デジタルアンプ
で各メーカーが宣伝してしまったから
今から目くじらたてて文句言っても始まらんだろ

PCM⇒DSD を演算で行って
PDM方式の増幅ってのは
分かりやすいし
個人的にも一番興味あるけどね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:43:07 ID:DlGNzSRc
つまりだ、

1、メーカーが「デジタルアンプ」と宣伝していても、信用するな!
  (音質が格別に良いと思うな!)
2、DSDを受けられない「デジタルアンプ」は、信用するな!
  (DSDに対してハイファイではない→DSDを再生するなら同価格のアナアンの方が良い)
3、2.8MHz以下の「デジタルアンプ」はローパスフィルタの音を聞かされているんだぞ!
4、CDとかMP3しか聞かないなら、別に「デジタルアンプ」でも良いけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:53:29 ID:wbX3iOX3
D級アンプがデジタルだという人とそうでないという人、
認識の違いを統一すべきだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:07:56 ID:Lhdlv1ik
なんかDSD(ソニー)厨が必死だなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:43:44 ID:UJ8mjEJL
>112
スイッチングキャリア周波数と、マスタークロックの違いも分からないのに、うんちく垂れるな!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:47:04 ID:PxIZeKd9
うんち垂れ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:34:48 ID:QUf2AXEe
SACDは、デジタル接続で聴くことは困難だからな・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:02:51 ID:btGrLoU4
>>120
???
DSDとデジタルアンプは最高に相性が良いんだけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:05:12 ID:BSvFysWN
S-masterチップのDSD専用インターフェースに入力された後
結局デシメーションされてマルチレベルになるだけだし。
シャープのはアナログ値としてサンプリングし直してるし。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:09:01 ID:btGrLoU4
>>122
シャープの最上位モデルはアナログ変換しないんだと思っていたけど
勘違い?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:18:29 ID:BSvFysWN
矩形波=デジタルな人? >>123
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:24:53 ID:gqxHJfT3
>>116
昔は動作点でA/AB/B/C級に対してPWMによるスイッチングアンプを
D級としたんだよね。この時点でのPWMはサンプリングしてるわけで
はないからもちろんデジタルではない。
TIの言ってるPWMは御幣もあるけど、ADもしくはデジタル入力された
データを信号処理後1BITで出力するための手段だから立派なデジタル
アンプとなる。
いまどきただのPWMはモーター制御くらいだよ。
帰還の有無は関係ない。SACDはある意味アナログだから変換が必要な
だけ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:30:35 ID:btGrLoU4
>>124
スレ違いなのでΔΣ変調された1bit信号の意味を考えるような事はしたくありません。

シャープのは
ボリューム調整の為に
一旦、アナログ変換しているとか
してないとかの議論が昔あったような気がしたけど
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/pdf/77-14.pdf
これを見るとパルスの波高値をボリュームで可変させてんのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:33:38 ID:btGrLoU4
>>125
PWM電源も忘れないで
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:43:43 ID:BSvFysWN
入力されたDSDと、再変調されてドライバー回路に入力される信号が
別物だってことは分かるよね>>126
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:18:30 ID:DlGNzSRc
>S-masterチップのDSD専用インターフェースに入力された後
>結局デシメーションされてマルチレベルになるだけだし。

>シャープのはアナログ値としてサンプリングし直してるし。

へー、s-masterって、DSDをマルチレベルに変換してるんですか。
DSDの本家とは思えない暴挙ですな。

シャープは折角オーバーサンプリングなのに、アナログ変換する
とは合理性に欠けますな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:22:31 ID:DlGNzSRc
PWMにも二種類ある。

TIのデジタル式のPWMとオンキョーのアナログ式のPWM
である。

PDMは1種類しかない。デジタル式のPDMである。

アナログスイッチングアンプは、オンキョー式PWMを用いる
のである。フライングモールはその派生形だね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:40:38 ID:T7shJuGA
以下コピペ

ソニーの新型2chデジアンTA-FA1200ESっておもしろそうですね。マルチchも2chに
変換、音場補正もついている。ソニーがこんなもの出してくるとは思ってもいなか
った。いろいろ大変そうだけど、こういうヤケクソみたいなトライをしてくれるなら
これからも頑張って欲しい、今まで俺の機械で起動した幾つかのタイマーはしばし許す。
という気持ちにさせてくれました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:23:23 ID:tLI3FZP9
デジタル入力できて8Ωで150Wで出力できて15万円ぐらいの
デジアンまだぁ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:51:41 ID:Lhdlv1ik
普通の民家で150Wもいらねぇだろw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:00:44 ID:P2732PYN
廃校になった体育館
買取してそこで鳴らそうと
思ってるんだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:19:46 ID:1ONEGGMt
廃校くずれる!にげて!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:20:52 ID:9h4LEF2K
廃校でオヤジ狩りに遭う>>134
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:01:40 ID:btGrLoU4
>>128
PDM信号をそのままアナログボリュームで音圧調節した後に出てきた信号は
アナログ変調済PDM信号であるから
俺が書いた>123はオカシイって事を言いたんだな

表現が適切じゃないのはわかったが
いやらしい事言わないで
ハッキリ家よ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:30:21 ID:gRv9sLFN
無限ループ
この辺でsleepすんのかな
139デジタルアンプ:2006/10/21(土) 23:39:46 ID:KNSWYkiU
時期尚早--------->買い時--------->時代遅れ
       ↑
    今この辺?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:44:16 ID:1ONEGGMt
>>139
ちょwそれ6年前と一緒w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:22:03 ID:viPaKGB5
s-master
みたいな制御ICが
普及価格帯でも
大量に使われるようになれば
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:02:57 ID:dcv1A4E5
>時期尚早--------->買い時--------->時代遅れ
>      ↑
>    今この辺?

 15KHz      20KHz    100KHz 
MD/MP3--------CD--------DVDAUDIO/SACD
              ↑
            今この辺

ピュア用途では、アキュとかラックスの純A級を越えるには至って
いないけど、もう、ラジカセとかケータイとかミニコンポとかは、
スイッチングアンプで十分になってますよね。

メーカーは儲かれば良いんだけど、スイッチングアンプはヒートシ
ンク減らせるが、真面目にやると出力段の石とローパスが高くなっ
てしまうので、やらないんだね。

2W位の十字型の石使って、ローパスなしでSPと合体させて自作
するのが一番ですよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:21:46 ID:/3CcZA+I
純A級は、発熱しすぎる嫌いがある。
これからの地球環境を考えてもecoじゃない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:12:43 ID:FgHyCH4G
そうそう、泣きながら、パソコン用のファンで、冷やしてた、
夏が近づくに連れ、次々と増設したりして…。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:21:47 ID:7qYIh1zl
CDは交換がめんどくさいから、買ったCDは全部HDDに突っ込んで聞いてる
でも現状PCからだとやはりCDプラーヤーからより音質が悪い
クロックはデジアン側から供給してPCでもCDプレーヤー並の温室になれば、
オーディオは完全PC移行するのに
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:24:56 ID:YuCul4nN
CDプラーヤー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:32:14 ID:PT36KMBl
そうか?うちではHDDからのほうがCDプラーヤーよりずいぶん音いいぞ>AirMac E.使用
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:41:30 ID:PT36KMBl
あ、もちろん、デジ出力でのはなしね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:00:15 ID:YIYOdWwr
うちではどちらも同じ音だな。同じなら便利なほうを選ぶ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:16:42 ID:l9xo/441
高級サウンドカード使えば下手なCDプラーヤーよりも音質いいよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:52:19 ID:g6semXnt
よく知らんが高級っつっても5万程度まででしょ。
CDPなら10万でも初級機だよ。
何のCDPと比較してんのか知らんが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:28:59 ID:oSSydoZE
D級とかPWMがなんとか、とかウンチク垂れてるおまいらへ

たかだか俺ら相手に嫌みな言い方していい気になったりしてないで
テンプレ様に解説分かり易くまとめてください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:32:14 ID:PFN8wtn9
>>151
わかってると思うけどデジタルでの送り出し能力について話してるんだよ。フルデジに繋げるんだから。
トラポとしては原理がちがうのだから値段で同列には比較できないし。
150は誤解を招きそうな言い方をしてるけども。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:15:29 ID:U6zyaOi2
>>150
IDがSPDIF?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:45:28 ID:bY4a2cUZ
>>152
専門的な内容を
簡単にまとめるのは容易ではないんですよ

スイッチングアンプを理解するなら
刄ー変換は理解するべきだし
そうなると積分も理解したい。
PDM、PWMの理論を理解するにも高校卒業レベルのマトモな数学力は必要。
現物での話となると、回路設計(部品知識等)も必要(そっち系の人でないとわからない)。

全部を噛み砕いて、初心者レベルで説明するのは
あまりにも辛いよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:28:37 ID:JQAGvT+6
ちゃんとした解説テンプレは無理だとしても
整理のためのテンプレくらいはあったほうがいいと思う
お願い偉ろい人
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:34:05 ID:9E+QUuuV
高校っつっても数Tしかやらんかったド文型な俺でもわかるように
PDM、PWMの理論をガンダムに例えて説明してくれる神 (屮゚Д゚)屮カモーン
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:52:20 ID:37ZmiNs8
>157
お前が理解できないのは坊やだからさ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:04:41 ID:qa5SE2V+
>>158
だれがうまい事言えと
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:12:48 ID:OOWr+RuA
まあ、ようするに、

100円ショップで電卓を買ってきて、「この電卓は音がよい!」と
感動している人は居ないわけです。

計算が正しければそれで良いわけです。

それでは、何故、オーディオだけは、100円ショップで買ってくる
ことができないのか?

パソコンや携帯電話や時計など、ほとんどの電子機器は値段が下がっ
たのに、何故、アンプだけ、値段が下がらないのか?何故、アキュや
ラックスが生き延びているのか?

シャープの液晶テレビについてくるスイッチングアンプの音を聴くと、
少し分かるような気がするのです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:36:08 ID:l+Uy19Qe
>160
そんなにシャープの液晶テレビについてるアンプは音悪いのですか?
うちの1bitアンプは美音を奏でてますが・・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:50:58 ID:MTKMnCZr
>>160
あれを生き延びていると言うのか。凄い感覚だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:53:17 ID:f9NVVHDp
>>160
すでにCD作成の段階で一種の計算に転換されているわけだから,スピーカーへの入力段階まではそのまま計算で十分。
ただし,計算の答えが一律ではないので,各人で好みの答えにいじれるようになるべき。
いくらでもいじれるなら,アンプは100円ショップの電卓並でも十分。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:47:55 ID:OOWr+RuA
>161
>そんなにシャープの液晶テレビについてるアンプは音悪いのですか?
>うちの1bitアンプは美音を奏でてますが・・・・。

逆の意味です。液晶テレビのアンプで十分良い音だと思います。

液晶テレビのアンプで十分に良い音なのに、どうして、純A級が
残るのか。

つまり、機能=音質はあまり関係ない、ということだと思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:53:08 ID:vIL7cgPT
>>163




すたいってなに?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:06:29 ID:mUIb4VPS
PWMで十分なのになぜPDMが残るのか。

いや
残らない残らないw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:40:52 ID:YjrVk/B2
ヒント

トランジェント歪
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:06:04 ID:fQeBB3mB
ヒント

スイッチング損失
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:26:44 ID:emuxiqZg
アナル処女喪失
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:53:17 ID:cm97Xw7C
こら!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:05:27 ID:qxZQWrSj
>>152
よーし、漏れがなんとか書いてみよう。

まず、「PCM」は分かるか?
例えば、16bit/44.1kHzというのは、音の信号の電圧を毎秒44100回
測って、例えば±2Vを1/65536単位で表示しています。ということだ。
16bitというのは、ビットは0/1のこと。これを16個使うと、2種類の
16乗で、0〜65535の数値を表せる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:06:07 ID:qxZQWrSj
次にPDMだ。パルスの密度を変えて音を出しますよ、ということだな。
DSD信号というのはこれの一種だと思えばよい。
SACDの信号は、「2.8MHz周期でのON/OFF回数」で録音されている。
1秒間に280万回のON/OFFが出来るとして、
全部ONのとき +2V
140万回ONのとき 0V
全部OFFのとき -2V
のような出力を出せるような回路が、「DSD対応DAC」なわけだ。
シャープの1bitアンプはこれを強力にしてあるわけだね。
全部ONのとき +電源電圧
140万回ONのとき 電源電圧の半分
全部OFFのとき 0ボルト
が出力端子に出てくる。ONとOFFをひっくり返した端子をもう一個出して
やると、BTL駆動になるわけですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:06:40 ID:qxZQWrSj
最後にPWM。パルスの幅を変えて音を出します。
384kHzを周期にして、時間幅を変えてパルスを出せる回路が有ります。
全部+のパルスが出る=電源電圧がそのまま出る
半分+、半分0のパルスが出る=電源電圧の半分が出てくる
全部0のパルスが出る=0ボルトが出てくる

TacTとかTI(パナとか犬)がこれだ。
これらは、384kHz周期で、「次の周期では何ナノ秒幅のパルスを作れば
いいのかな」と考えながら動いている。この「考える」が、PCM→PWM変換。
一方、シャープの1bitにSACDの場合は、何も考えてない。入力パルスが
有れば出力パルスを出すし、無ければ出さない。
でも、CDなら結局PCMなので、2.8MHz周期で「次の周期にはパルスを出す
のかな出さないのかな」と考える部分は必要なわけ。これがPCM→PDM
変換。

漏れ的にはどっちもデジタル処理だし、歪率はどうでもいいくらい低く
なってるし、どっちでもいいんじゃね?と思うんだけど、世の中には
「何何原理主義」の人達が居て、「TacT〜TIの流れこそ最強!」
「日本人ならシャープの1bitだろ!」と、今日も不毛な戦いを繰り広げ
ているのだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:00:17 ID:0/aIfoSi
おおお!
すげー嬉しい!
これから会社なので、帰ってからゆっくり拝見させていただきます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:42:23 ID:P1BX+R7W
>全部ONのとき +電源電圧

>全部+のパルスが出る=電源電圧がそのまま出る

(笑)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:13:53 ID:qxZQWrSj
>>175
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
PCMをPWM変換して喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。PCM-PWM変換し
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともパナに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとオーディオ初めてばかりでまだXRしか聞いてないからTacTがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでXRって10でも激駆動力の。リアのサラウンドのS/Nは悪いけどあの駆動力は本当
に凄い。あと175さんは信じてないみたいだけど本当の本当にTacTを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:33:53 ID:emuxiqZg
何発ヌいたんだ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:17:15 ID:x3/mB40g
>171

PCMなら、フーリエ変換の理解が必須でしょう。fs/2の周波数成分を抽出するわけです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:24:31 ID:x3/mB40g
>173

PWM・PDMなら、シグマデルタ変調の理解が必須でしょう。

早稲田大学の安田靖彦先生が発明した、日本が世界に誇る技術ですぞ。

http://www.soumu.go.jp/iicp/seika/data/research/monthly/2001/155-h13_08/155-foreword.html

ノイズシェーピングは、積分。ローパスフィルタも積分。

人間関係にも役立ちますよ、積分は。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:40:17 ID:ZhwdUmHp
>>176
神のXRですかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:20:53 ID:qxZQWrSj
>>178-179
 だめ。ぽかあさんがようじょに説明するように易しく説明しないとダメ。
>>180
 ということでさ、「XRの10使ってる。中古屋で・・・」前段はまかすた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:29:59 ID:CRQ9x0Re
>>164
アンプがどうこう以前に、TVのスピーカー程度でOKなのか?

>>176
XRしか聞いてないからTacTがどの程度凄いのか知らないけど
  ↓  
本当の本当にTacTを抜いたんだって。

おいおいw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:50:36 ID:Onepvf3H
有名な有名な「神の」ネタ文なのに何引っかかってんだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:47:19 ID:x3/mB40g
>182
>アンプがどうこう以前に、TVのスピーカー程度でOKなのか?

S-A77TBです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:50:51 ID:ZhwdUmHp
>>183
インフラDACスレで大漁だったよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:12:24 ID:WaQyAi0n
>>184
6Ωで89dBだから、
小出力のアンプでも鳴りそうだね。

ウチもSG11で似た様なスピーカーを使ってた事があるけど、
1bitアンプはミニコンクラスでも大きめのスピーカーをそこそこ鳴らしちゃうね。
でもアンプをグレードアップすれば、やっぱり変わるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:22:06 ID:/WmtZQZP
>>171-173
もうひとつ「乱暴にやさしく説明する」必要があるぞ。

ローパスフィルタ
 デジタルアンプの出力には、コイルとかコンデンサが色々付いています。
これは、ローパスフィルタ、といって、低い周波数の信号だけを通すもの
です。ちょっと難しいので違う言い方をしましょう。
 このローパスフィルタは、「信号を平均化」してくれます。
 デジタルアンプの直接の出力は、ちょっとこれに音声信号が含まれている
とは思えない、櫛の歯状のものです。パルスでトゲトゲしています。
 これを平均化して均してしまうと、音声信号が現れてくるのです。
 パルスの集まりが沢山あるのを平均化すると高い電圧になり、パルスの
集まりが少しあるのを平均化すると低い電圧になる。これで、トゲトゲの
信号から音声信号が現れてきます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:31:48 ID:eamexW4/
>>171-173>>187
サンクス

それらの違いが各アンプの格付けにどう反映されてくるか←たぶんここがポイント
も分かり易く説明求む(173氏はそれほど大した質の差はないという意見っぽいが)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:18:08 ID:qcrCTf4+
>>188
難しいことをさらっと聞くね。適当に書いてみるですよ。

デジタル処理部分の速度
 PWM派は15MHz位、シャープ1bitは11.56MHzですな。これでほぼCDクオリティ
は確保出来るので、あとは方式上の有利か不利か、精密な演算はしているか
どうか。

デジタル処理の方式
 PCM-PWM処理は、昔は「原理的にひずむ」とか言われておったのですが、
今やパルス中心時点の制御、ON時間とOFF時間の最適化、スルーレート
制御の強化で、100dB近くでの争いになってますからね。ここが音質差の
本質になるとはちょっと思えないね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:19:06 ID:qcrCTf4+
電源方式
 たいがいスイッチングになってますし、TI系では電源電圧制御が必須な状況
なんで、アナログ電源でなければ!ということでもありませんな。
 もちろんぬるぽな電源ではデジタル処理の肝ともいえる最終段のスイッチング
時にガッと電源を供給できないわけなのですが、100W以上なら十分じゃね?と。
あとローノイズなのは勿論大事ね。

ローパスフィルタ
 TacTなんぞでは超太い空芯コイル(Milleniumの写真見よ)を使ってまして、コンデン
サも驕ったやつを入れてます。特にコイルは低域での特性が効いて来るでしょう。
 抵抗値が高いコイルではダンピングファクタがもろに落ちるしで。
 TacT級では0.002Ω程度、トライパス級では0.05Ω程度になりますね。
 コンデンサはこの場合並列に入るので、直列に入る場合と比べて音質への影響
は軽微といえますが、高周波特性は重要ね。数百円級のフィルムコンデンサで
イナフだけど、そんなんAVアンプには使わないすね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:19:59 ID:qcrCTf4+
筐体
 数百kHzを主として数十MHz以上までのデムパを回りに撒き散らすのがデジアン
の宿命なので、EMI特性が大事です。
 もれ的にはこのEMI特性で周りの機器に影響が出ているような気がす。CE規格
をクリアすれば商品的には問題無いから、というような話は超えて、水も漏らさぬ
アルミ筐体は意味あると思います。

よけいなDSP
 これ、鍵かもしれない。AVアンプだと、SPDIFを受信したあとに必ずドルビー
とかの処理が必要だから、必ず余分なDSPを通過する。これが無いほうが勿論
音は良いはず。余分だし。

まとめるとアナログアンプに比べて、物凄く音に影響する部分、というのは
全然少ないんだけど、細かい部分の積み重ねで「格」の違いがやっぱり出て
くるかと。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:25:27 ID:EhZwnZ01
>>191
その東芝EMI特性というのをkwsk
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:37:20 ID:qcrCTf4+
>>192
EMCといったほうが通りが早いかも?
EMC=EMI(Electromagnetic Interference)+EMS(Electromagnetic Susceptibility)
つまり規定値以上の電磁波放射があってはいけなくて規定値以内の電磁波界内で影響
されてはいけない、これの放射側。
http://www.tuv-ohtama.co.jp/topics/doc/emc-introduction.pdf
とか読むといろいろ載ってるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:14:42 ID:zR3ptK4I
どっかのブログにもMX-D1にCES?の電源フィルタかましたら大化けしたと書いてありましたが
デジアンは全般的に電源系のフィルタとか有効なのかな?
今SX10使用中だがこれも違いが出るかな・・?

それと話が飛びますが、MX-D1、中古の相場ってどんなもんでしょう?
オクに今出てるんですが、ライバルが多いみたいで今20万ぐらい。
中古で殆ど見ないんだけど、相場ってどれぐらいでしょうか?
(落とせたらSX10オクにだすからヨロシク〜。藁)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:49:10 ID:qnwAYBou
>194
じゃあ使用者に質問。本格デジアン未体験なんだけど、SM-SX10ってどう?
今はDENONのPMA-S10mk2使っているんだけど、
こういう古典的な中級プリメインと比べてどうなのかな?
「薄味だけど解像度は高い」程度の方向性の違いなのか、全く違うのか、どっちかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:04:09 ID:uDMNUnj1
新モグラはまだ出ないのか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:18:09 ID:VzNYJkqG
EMC=E=MC^2
EMI=東芝
EMS=アブトロニック
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:10:28 ID:Z63Ix0c2
EMC=ECM アイヒャ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:30:32 ID:VB4cdA6k
PDM:
スイッチング周波数を上げないとDレンジが取れず
効率が悪いので殆どのメーカーは手を出さず少数派。

単純なデジタルPWM:
原理的に2次、3次高調波が発生。

C-PLM:
単純な波形整形で2次高調波のみキャンセル。

アナログPWM:
帰還が容易で低歪率、ダンピングファクタも稼げるが
無帰還派が大嫌いな2ポール補償。
フルデジタルを謳えない単なるD級アンプ。進歩的なイメージが弱い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:09:30 ID:3Kxh3jCx
PDM:シャープ
単純なデジタルPWM:タクト、パナソニック、ビクター、ケンウッド
C-PLM:ソニー、サウンドデザイン
アナログPWM:オンキョー、デノン(PMA-CX3)、ヤマハ(MX-D1)、フライングモール、B&O、ジェフローランド、
          ベルカント、ソネッティア、PSオーディオ
…てな感じか?
アキュフェーズPX-650はどこに入るんだろ? 解説見ても刄ー云々しか書いてないしデジ入無いし。。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:24:58 ID:FXn4MKZ3
TI系はもう、単純なデジタルPWMとはいえないんじゃね?

あと、謎なのがラステームのRSDA302Pで使ってるApogeeのチップ。
TIが特許を押さえまくっているんだろうに、どう回避してるんだろ??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:41:27 ID:sK2NtC9/
無帰還なのにTIのチップだけ一桁歪みが小さいのはどうしてなんですか?
ロシア語のどっかのページに実測値が載ってたけどTACTが一番小さかった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:47:11 ID:R2xnBlPs
EQUIBIT:
フィードフォワード処理で2次、3次高調波、共にキャンセル。
TIが買収した旧TOCATA社の特許。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:04:03 ID:ji8Ar/Zm
どうでもいいけれどオンキヨー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 06:35:54 ID:ozqlliRj
クラスTアンプっていう事はこれもデジアン?
多分俺のカンでは、このアンプともっと高額なデジアンの差を
聞き分けられる人って、多分居ないような気がする。

http://www.ak-associates.co.jp/newpage16.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:19:25 ID:msT30zPZ
>単純なデジタルPWM:
>原理的に2次、3次高調波が発生。

これは誤解を招くよ。スイッチング周波数に対する高次高調波ですから。

音楽信号に対する高次高調波ではないので、スイッチング周波数を除去
するフィルタで除去できるんですから、たいした問題ではないですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:27:52 ID:zLlYCW3Z
>205
いわゆるトライパスのデジアン
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:46:09 ID:FXn4MKZ3
>>206
いや、ちゃうのよ、
(1)PWM生成周期の頭から何ナノ秒、という形で生成すると、二次歪が生じる。
(2)単純に一定のデッドタイムを引いて生成すると、三次歪が生じる。

という話で、これを前もって除去する形でPWM信号を生成するのがEQUIBIT。
つまりTI系さいこー。さいこー。<TacT原理主義者
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:16:50 ID:hvo6gsJ+
で、結局どの方式が良いんだ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:38:33 ID:GC0LK7cg
自分で聞いていいと思った物
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:12:38 ID:PYflr0Zh
俺、パナのXR70使っているが、20kHz以上で残留ノイズが上昇する特性をはやく何とかしてくれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:18:34 ID:CrQ3Hp++
>211
うるさくて音楽が聞こえないから?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:31:31 ID:1SKwr5+k
>>211
アコースティックハーモネーターが内蔵されてると思えばおk
江川三郎が絶賛してくれるかもしれん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:36:14 ID:VnQVuO4x
結局、アナログも含め増幅方式の一つに過ぎないんだよ。
それぞれ一長一短があって、
デジタルだから高いのも安いのも一緒なんて事も無い。
むしろアナログアンプより電源や振動に対して敏感だって話もある。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:02:51 ID:GxehBUFe
>>199-200
テンプレの最初の方にこういうシンプルな分類がくると初心者にもとっつき易いね
そのあと難しめの理論解説を配置するのがいいかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:34:03 ID:iPVC1Hzj
>>214
まーしかしだね、アナログで「音質」を保って伝送してく(DAC→プリ
→パワー)のは大変かつ高価だけど、デジタルで「信号」を伝送する
のは簡単だからね。デジタルでは音質に影響のある部分をアナログより
削減出来る→基本的にコストパフォーマンスは高い、てのは言えるん
ではないかなと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:36:25 ID:2G54N0QQ
デジタル変調器のタイミングそのままに終段のFETをスイッチングしてるんじゃなくて
電源変動に応じてドライバー段で変調度を弄ってるそうだから。

フルデジタルと言いながらデジタルだけでは当てにならないってことかしら?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:51:48 ID:iPVC1Hzj
>>217
TI系のパワー段の話よね。
「フルデジタルアンプは電源変動に弱い!」と言われ続けて
キレたTIが入れたのではないかしら?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 05:33:13 ID:8AvqLw62
>>216
ある種の性能の底上げに貢献してるのは間違いないけど、
必ずしも良い事ばかりじゃないのはCDの時と一緒。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:06:04 ID:yoYFm2G9
>200
>
>PDM:シャープ
>単純なデジタルPWM:タクト、パナソニック、ビクター、ケンウッド
>C-PLM:ソニー、サウンドデザイン
>アナログPWM:オンキョー、デノン(PMA-CX3)、ヤマハ(MX-D1)、フライングモール、B&O、ジェフローランド、
>          ベルカント、ソネッティア、PSオーディオ

C-PLMやEQUIBITは、デジタルPWMそのものだから、項目を作るべきじゃないよ。

つまり、
PDM(当然にシグマデルタ変調する):シャープ
デジタルPWM(シグマデルタ変調ADCを用いるもの):TI、ソニー
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/analog/other/recom5010504.html
アナログPWM(アナログ三角波を用いるもの):IR
http://www.irf-japan.com/Audio/AudioInfo.htm

ということかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:28:29 ID:iPVC1Hzj
ADC???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:57:58 ID:JNKnyOs1
シグマデルタ???
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:51:43 ID:gO1K4Oz0
おまえは何を言っているんだ?(AAry
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:34:59 ID:Nc5BPpSK
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:53:02 ID:gO1K4Oz0
そこじゃなくて。ADC???
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:18:54 ID:Nc5BPpSK
>>225
TIは知らんけど、
ソニー方式はアナログ信号のデジタル化に、
シグマデルタ変調ADC(アナログ→デジタル・コンバーター)を使ってるでしょ。
>>224 のリンク先にも書いてあるけど、
DATとかのPCM記録機器でもシグマデルタ変調ADCは使われていた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:34:20 ID:ryUZdt/H
ADC必須みたいな書き方がおかしいんじゃないかと・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:42:59 ID:vebRetT1
今どきシグマデルタ変調なんて通ぶってるし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:53:54 ID:yoYFm2G9
シグマデルタ変調を理解するには、まず、デルタ変調を理解すべきですね。

順番としては、

フーリエ級数(フーリエ変換)

PCM(標本化定理)

デルタ変調(ADPCM)

シグマデルタ変調(PDM,PWM)

という順番が良いでしょう。メーカーに騙されずに済みますよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:42:27 ID:pRQN+xOg
世界初のClass Dアンプを作ったSpecronのアンプはどうかな?
ttp://www.spectronav.com/

興味あるんだけど、誰か突入した人以内よね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:40:29 ID:h+GFMcEE
シグマデルタ変調とかもったいぶらずに、初心者にも分かりやすく説明汁!

あなたは「シグマデルタ変調」PCM-PDM両替機です。出せるのは一円玉、
一回に一円だけです。さぁ、お客さんが決まった周期でどんどんやって
来ますよ。

客「5円」あなた「1,1,1,1,1、はい5円」次のお客さんまで休み
客「12円」あなた「1,1,・・・1,1、はい12円」次まで休み

両替機の中を詳しく見ると、一円玉を出す機械、お客さんの言った金額を
覚えておく機械、それと出た一円玉の個数を比べる機械などが入っています。
まぁざっと、「金額を入れるとチャリンチャリンチャリンと一円玉(パルス)
一個ずつ出てくるわけだな」と思えばよろしい!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:50:24 ID:mL3nqHAq
専門用語は相手も分かってる事前提で話す。分かって無さそうな奴は全員あぼ〜ん。それでいいだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:42:33 ID:vKZPYSmq
>>231
その説明だと、
0〜n円を表現するにはn個の一円玉が必要になるが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:13:22 ID:RMZkNE/o
>>232
同じ内容の言い争いや質問で
何度もスレが無駄に消費されたりループするのを防止する意味で
テンプレ作成したほうがいい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:40:22 ID:OAyzEN7y
>>227
まずデジタル入力ありきだと、
アナログPWMの出る幕がないw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:28:44 ID:cnXfjvFV
トラ技の2003年7月号を見よ!
持ってないヤシは、PDF版でCD-ROM買え!

つーことになるんですかの。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:23:01 ID:ZBVFlmLp
>>231
パルスによる粗密波からどうやってアナログ波形取り出すねん( ・ω・)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:25:03 ID:zLnT3c/y
デジタルアンプの良い所に電気効率が良い(=駆動力がある)
が、あるからアナログPWMでも、その恩恵を受けられるし
デジタルの音色が気に入らない人間にとっては、アナログの
聞きやすも手に入る訳だから、悪くは無いとは思うのだがな~
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:00:22 ID:WQZ+lkYR
ごめん、↓この関係が良くわかってないのだけど、教えてもらえるとありがたいです。
>電気効率が良い(=駆動力がある)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:57:57 ID:DQlkbqI6
効率の悪いアンプだと、、アンプの電源部、部屋の容量がリミッターになる、
ということでしょ。つまり、ドカンと来たときに、貧血になる。

241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:59:46 ID:OAyzEN7y
自分もアナログアンプの電源強化で得られる様な、
瞬間的出力変化への追従性が比較的楽に得られるぐらいに考えてるけど。
それをもってデジタルの方が絶対優れてるとも言えないけど。

鳴り難いと言われる様なスピーカーが、比較的安価なもので普通に鳴っちゃう事で驚き、
短期間でデジタルアンプに傾倒する人がいるけど、
結局別の要素が不満になって、
より高価なモノに走ったり、アナログに戻ったりしてるし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:08:55 ID:uoPRxb39
12dB/octの1次LCフィルタで96dBを減衰させるには8オクターブ必要なので、カットオフ周波数を20KHzとすると、スイッチング周波数は5.12MHz以上必要となる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:27:22 ID:r9xdGbRQ
12dB/octのLCフィルタは2次なんだけど。

瞬時供給がどうこう言っても結局
フィルタの時定数で制限されちゃうじゃないか、
スピーカーに送られる電力は。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:05:17 ID:Y2RwgnHl
>>215
主要メーカーの使用デバイスの区分けも欲しいなー

トライパス系:ソネッティア、ベルカント
TI系:タクト?、パナ
IR系:オンキヨー?
S-Master:ソニー、サウンドデザイン
Ice Power:B&O、ジェフローランド
自社開発:シャープ、ヤマハ、フライングモール?

訂正穴埋めヨロ>エロイ人
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:16:24 ID:Iq/J6b9t
TIとかトライパスのSPに直列に挿入される10μHの
リアクタンス(抵抗)は、10KHzで約1オームです。

8Ωに対するダンピングファクターが10以下になってし
まうわけです。オンキョーのスイッチングアンプもダン
ピングファクターは100以下と低めに表示されていま
すね。

これではどのように逆立ちしてもハイファイにはなりませ
んね。アキュやラクスマンがスイッチングアンプに消極的
な所以です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:26:02 ID:Iq/J6b9t
>244

スイッチングアンプは、出力ローパスフィルタの軽さで区別すべき
じゃないかと思います。特に、直列に挿入されるコイルは可聴帯域
まで影響していると思います。

シャープがやっているみたいに、スピーカーのネットワーク回路も
しくはボイスコイルとアンプの出力フィルタを兼用するのが正しい
方式だと思います。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060224-a-2.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:29:57 ID:r9xdGbRQ
単体アンプじゃ無理。
フィルタレスで高出力化は。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:38:48 ID:Y2RwgnHl
>>246
いや、レス先も見てよ…
初心者向けのテンプレとして、さ
技術的な優劣は>>199-200みたいなのの後にあった方がわかりやすいし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:11:11 ID:PQ3Yb2+W
>>246
たしかに、そろそろ、パワーアンプはスピーカーのネットワークと一緒に
設計されるべきかもね。
そうすれば、ダンピングファクターが不足したり、逆にオーバーダンプで
低音が寸詰まりなんて悲劇はなくなる。SPメーカーもより自分たちの理想と
する音で製品を聞いてもらえるだろうし。
チョイとスレ違い気味な話だけどさ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:04:34 ID:+DzWYzkQ
スピーカーも10kHzでは8オームでなくなるので
理屈は?だが、いいたいことには賛同。
賛否あるとは思うが、高級パワードスピーカーは
ひとつの理想と思う。
ボーズM3もそのひとつの形かな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:41:15 ID:zLnT3c/y
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2005/es150.html
>デジタルアンプの採用
> パワーアンプ部には、技術力や音質に定評のある
>D2オーディオ社製のデジタルアンプを採用しました。
ホームシアター用に製品だが、一応マランツ、初の本格的デジタルアンプ
だと思うんだが、評判は良くないみたいだね。

しかし、D2オーディオって、あんまり聞いたことないけどマランツ以外で
搭載してる製品ってあるんだろうか?

http://www.d2audio.com/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:03:20 ID:r9xdGbRQ
TIをスピンオフした技術者が起業したとかなんとか・・・
他に日本で売られてる製品は無いだろうな>D2audio
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:03:50 ID:mKzgjthp
>>251
それ、マランツの音作りに超期待して試聴したら、Onkyoと大差ないレベルでがっかりしたな…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:51:09 ID:2wxNtHcd
デジタルアンプの定義って何?
スイッチング電源使ったらデジタルアンプ?
ジェフのICEPowerつかったアンプもデジタルアンプになるのか?
スイッチング電源つかったからと言ってアナログ入力だったらアナログアンプだよね?
う〜ん、最近分からなくなって来た。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:16:47 ID:92CJqtpM
>アナログ入力だったらアナログアンプ
オレもそう思う。

しかしこれを見たまえ。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200508/24/5926.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:02:45 ID:wmz8ZRPB
>デジタルアンプの定義って何?
>スイッチング電源使ったらデジタルアンプ?

各メーカーの主張によると、「スイッチング出力段」を使えば何でも
「デジタルアンプ」と言える様だ。

つまり、消費者がバカなのを良いことに、嘘がまかり通っている訳だ。

しかし、この問題は複雑です。メーカーに質問状を出しても、「出力
段の電圧が2値なのでデジタルアンプと称しています」という回答が
来るからです。

そんなこと言ったら、「電源スイッチがONとOFFで2値なのでデ
ジタルアンプと称しています」というのも通りそうだ。

各自、よく調べ、アナログスイッチングアンプとデジタルスイッチン
グアンプを区別するしかないね。また、可聴帯域に影響する10μH
の出力コイルは断固拒否しなければならないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:03:51 ID:7Xj+GzKA
>243
>12dB/octのLCフィルタは2次なんだけど。

こりゃあ失礼。1段と呼ぶべきか。

>瞬時供給がどうこう言っても結局
>フィルタの時定数で制限されちゃうじゃないか、
>スピーカーに送られる電力は。

そうそう、だから、スイッチング周波数は最低でも1MHzは超えて欲しいところです。

今のところ、カタログ上で明らかにしているのは、フライングモール1.4MHzとシャ
ープ11.2MHzだけかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:51:08 ID:B99p14qA
>>256
ええ〜
別にいいんじゃないの?高域でDFが低下するくらい。
みんな平気で、レベルの高いツィーター合わせるのに抵抗かまし
てるじゃん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:14:02 ID:Lm1FUmkM
260254:2006/10/30(月) 20:34:55 ID:KFoem4nP
デジタルアンプって基本的に
デジタル入力→デジタル信号の段階で増幅→アナログ変換→出力
でOKですか?
今売ってるちゃんとしたデジタルアンプってプリ機能(ボリュームコントロール付)ですよね?
もしデジタルプリみたいなのがあってプリ機能の無いデジタルメインアンプなんてのが出たら
最高なのかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:05:59 ID:kYilnyIb
>>260
フルデジタルアンプにプリ部なんて無いよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:35:33 ID:UybuSwMb
>>261
プリ部って、セレクターとボリュームコントロールのことをいってるんじゃないの?
TACTのRCSシリーズとか、プリとして売ってるし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:41:34 ID:cRvJghXd
まーただのセレクタ&ボリュームユニットをパッシブプリとか
言ってたメーカーもあるし(マコーマックだったかな)
間違いとは言い切れないけどね
タクトのは多機能D/Dコンバーターって印象だな
アレの出力ってPCMなの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:59:15 ID:UFvoR3UC
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:31:58 ID:62SHsw5s
>>264
RCS単体だと普通のPCM出力だけど、TACTのディタルアンプと繋ぐ場合(SPDIFの他にコマンドケーブルを使う)、ボリュームを下げると、
まずアンプ出力(アナログ)の出力を下げ、ビット落ちによる分解能の劣化を防ぐ。ある程度行ったらディジタル領域で
音量を下げる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:25:11 ID:LTWF4fSq
デジアンでスイッチング電源出力段とPWM/PDM出力段を兼ねるような
設計に出来ないものかな。アナログ電源を使って、出力信号をオーバ
ーサンプリングすれば出来そうですね。完全無帰還で。

ビット落ちを回避するために、アナログ電源の電圧を16V位にしとけ
ば出来るような気がしますね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:03:50 ID:/C4DCxOA
ええとつまり、TI系の電圧制御の出力をアナログな片電源アンプに
入れて、その出力を電源として使う、みたいな?
でその片電源は純A級で発熱と消費電力が凄い、みたいな?
それは一部オーヲタにとても受けると思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:19:05 ID:nYpdUxoV
いやいや、コンデンサで平滑しただけの裸電源でやるわけよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:52:48 ID:EIpK8Uu2
デジタルアンプの利点
熱による変調がない、クロスオーバー歪がない


いろいろな方式がある
--------------------
PDM:
スイッチング周波数を上げないとDレンジが取れず
効率が悪いので殆どのメーカーは手を出さず少数派。

単純なデジタルPWM:
原理的に2次、3次高調波が発生。
EQUIBIT:
フィードフォワード処理で2次、3次高調波、共にキャンセル。
TIが買収した旧TOCATA社の特許。


C-PLM:
単純な波形整形で2次高調波のみキャンセル。

アナログPWM:
帰還が容易で低歪率、ダンピングファクタも稼げるが
無帰還派が大嫌いな2ポール補償。
フルデジタルを謳えない単なるD級アンプ。進歩的なイメージが弱い。

---------------------
PDM:シャープ
単純なデジタルPWM:タクト、パナソニック、ビクター、ケンウッド
C-PLM:ソニー、サウンドデザイン
アナログPWM:オンキョー、デノン(PMA-CX3)、ヤマハ(MX-D1)、フライングモール、B&O、ジェフローランド、
          ベルカント、ソネッティア、PSオーディオ
---------------------------------------------------
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:53:26 ID:EIpK8Uu2
主要メーカーの使用デバイスの区分け

トライパス系:ソネッティア、ベルカント
TI系:タクト?、パナ
IR系:オンキヨー?
S-Master:ソニー、サウンドデザイン
Ice Power:B&O、ジェフローランド
自社開発:シャープ、ヤマハ、フライングモール?

訂正穴埋めヨロ>エロイ人
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:52:05 ID:v7v5Z5ub
>>269
トライパスが言ってるClass TってのはアナログPWMなんだろか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:07:26 ID:Kd+7A3Ql
TIってなんですか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:10:22 ID:BurchWxW
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:24:44 ID:nYpdUxoV
スイッチングアンプの出力フィルタの軽さは、カタログに記載されたf特で分かる。

sharp SM-SX10, 100KHzで-5dB
pana SU-XR57, 88KHzで-6dB
onkyo A-977, 60KHzで-4dB
flyingmole CA-S3/S10, 50KHzで-3dB
sony TA-DA9100ES/7000ES, 50KHzで-6dB

というわけで、意外にソニーがダメなのである。

出力フィルタだけの話ですがね。

シャープは「デジアン臭くない音」になっているはずですね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:31:23 ID:kEXFyWlN
>>274
ソニーはCDの初期に
レコーディング機材のフィルター特性が重すぎたので音質が糞だったのが問題になってたよな。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:05:40 ID:xCU3n8Zy
>>274
そんなんでデジタルくさい(これも主観だし)かどうかわかるわけないでしょ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:39:41 ID:LTWF4fSq
CDプレーヤーの歴史が、アナログフィルターを軽くする歴史であった
ように、スイッチングアンプの歴史も、アナログフィルターを軽くする
歴史であるに違いない。

CDプレーヤーのカタログには、オーバーサンプリングが何倍なのか、
明確に記載されていたが、スイッチングアンプには、キャリア周波数が
記載されることがほとんど無い。

真実を知ったら、幻滅してしまうからである。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:00:53 ID:4V8vBsfa
もう普及価格帯の製品は圧倒的にデジタルアンプが高音質だな
アナログアンプは、高級品か趣味的な製品にしか使われなくなるんじゃないかな
いまの真空管アンプのように
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:19:03 ID:x3QXgr5j

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん いい時代じゃん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:14:09 ID:Ieo9saIu
>>227
確かにね。でも使ってるLSIのデータシートには結構のっているよ。
詳しく知るにはNDAが必要だけど、
>真実を知ったら、幻滅してしまうからである。
にかわりはない。
16bitの分解能を<ホントに>出すにはシャープの5.6Mでもまだまだ
足りない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:24:05 ID:T4jKw1yB
11.2MHzではどうなんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:54:33 ID:Q7r+R0PB
現時点でもデジアンの音はなかなかやると言われてるね
その上で理論的に音が良くなる余地がまだかなりあるってことだね
そりゃ逆に「幻滅」というよりも楽しみだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:55:18 ID:h1r6CfVK
http://kanaimaru.fc2web.com/da7000es/d072.htm
s-masterのサンプリング周波数49MHzってのは、sharpの5.6Mに相当するところなんですか?
SONYだけがズバ抜けてすごい技術を持ってるってのはおかしいから違うかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:05:41 ID:xTVeSos0
ノイズシェーピングなしで、可聴帯でマトモな解像度得るには、
3GHzとか必要なんだっけ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:03:40 ID:Rp60Qf8a
TIの55xxの内部クロックは200MHzってどっかに書いてあったぞ。
diyaudio.comのデジタルのフォーラムだったかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:59:32 ID:NCEyYiTw
スイッチングアンプの内部ではいろんなクロックがある

マスタークロック
スイッチング周波数
サンプリング周波数

記載された数値がドレなのか、よく考える必要がありますね。

>s-masterのサンプリング周波数49MHzってのは、sharpの5.6Mに相当するところなんですか?
>SONYだけがズバ抜けてすごい技術を持ってるってのはおかしいから違うかな。

s-master はDSDをPCMに変換するという無茶をしている。

そんなことをするやつを信用するわけにはいかないですよ。

32bitの49MHzという情報を欠落させずに出力段を動かしているなら、
ローパスフィルタはもっと軽くなったことでしょう。

少なくとも、

sony TA-DA9100ES/7000ES, 50KHzで-6dB

このような結果にはなっていないはずです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:25:02 ID:Rp60Qf8a
うん。ソニーおかしいよ。あれだけD S D ! D S D ! 騒いでおいて、
なぜシャープ様の1bitをアンプに採用しないですか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:13:12 ID:PV5hg2gK
真のデジタルアンプと呼べるのは、今のところPDM方式を採用している
シャープの1bitアンプだけ、と元ソニーのエンジニアの米谷氏が、雑誌
で書いていたなぁ。
デジタルアンプ、フルデジタルアンプの定義が、素人には難しいですね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:28:40 ID:/nHXjInX
>定義が、素人には難しい

 こんなことが原因でユーザーが離れてゆくのですね。
 売り文句ばっか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:19:16 ID:rhAy+u3D
DSDをPCMに変換するのは無茶じゃないんじゃないの。
DSDってもともとはPCMにする前の信号を記録した物だって聞いたけど。

あと、ローパスフィルタに関しては考え方の違いだね。
ソニーとしては
>ローパスフィルタが(中略)簡単なほうが音質はよくなります。
>小型で済むところに大型の部品を使えば、さらに音質がよくなります。
と考えているみたいだから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:11:38 ID:qyIn7Pze
さて、なんでもいいからデジアンを買うことにした。
なんにしようかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:16:48 ID:PV5hg2gK
291>
真のデジタルアンプと呼べる、シャープのSM-SX10がお薦めです。
私はSX1ですがサンプリング周波数2.8MHzでも十分なまろやかさと
低域の駆動力を感じ取ることができます。11.2MHzのSM-SX10は
SM-SX1より値段が下がって、サンプリング周波数が上がってi-Link
がついて、とてもお買い得だとおもいます。

ただ今後のシャープの1bitにかける意気込みにかなりの不安がありますが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:03:39 ID:plitT6ps
>292
SM-SX10ってデノン、アキュ、ラックスの中級プリメインクラスと比べてどうなの?
激変する?それとも意外に違わない?
294292:2006/11/02(木) 19:37:20 ID:PV5hg2gK
293>
同条件にしてアンプだけ変更して試聴したことがないので難しいですね。
ただ自分のSM-SX1を中心としたシステムを聴いていて、オーディオショー
や販売店でハイエンドと呼ばれる機器を巨大なアンプで駆動されている
のをよく聴きますが、決して表現力とかで劣るということは感じないです。
低域がボンつかずフラットに出て、高域のまろやかさなどはハイエンドの
数百万のアンプとそう変わらないとまで思っています。実物の物量を見ると
デノン、アキュ、ラックスのアンプは一見魅力的に見えますが、ある意味
物量でしか音質を向上させることができなかったともいえるわけで、最終
的には比較試聴をしていただくしかないですが、私はSM-SX10の表現力の方が
上なのではないかと考えています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:25:40 ID:qkoo+HZ9
ふーん





1bit欲しくなってきたが、撤退の噂が有るしな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:19:50 ID:sBT7JH5z
まじ?勿体ない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:32:34 ID:pAnTd/kN
デジアンてのは言ってみりゃ大電力出力を持つただのDAC
だからどんどん良くなる可能性はあるよ。
大電力ゆえの制限があるからまだ至れてないだけ。
最後に残る課題はビット欠損のない音量制御だ。
TIピュアパスのようなやりかたも一案だが、小音量時でも
16bit確保できるくらいのハイレートが理想だな。
演算精度でなくリアル出力で32bitあれば文句ないが、生き
てるうちには無理かな?
その前にデジタルスピーカーがでてくるかもね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:43:05 ID:pAnTd/kN
ちなみに単純に言えばS/N改善は2倍のオーバーサンプリングで
6dBだ。
CDなら44.1kHzの16bitを何倍サンプリングすれば96dB確保でき
るかを計算すれば、現状のデジアンの実力がわかるだろう。
目安ではあるが、だいたいそんなもんだ。
あっと、S/NのNは量子化ノイズだよ。アナログでいうホワイト
系のノイズではないから。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:59:37 ID:qyw/pJM3
また低レベルなのが沸いてきたな。
2倍オーバーサンプリングで改善できるのは3dB。
ノイズシェーピングも知らんのか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:34:32 ID:zuSYi8Tz
単なるオーバーサンプリングでは量子化ノイズは低減されないでしょ。

量子化ノイズを低減するには、ビット数を増やさなければならないでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:37:03 ID:oyvbtx8k
DSDをPCM変換しているs-masterですが
SACDで100kHz程度までの再生は出来ているのでしょうか
また他のデジアンはどうでしょうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:52:40 ID:qyw/pJM3
>>300
ノイズのエネルギーはDC〜fs/2まで一定で
fsが2倍になればエネルギー比で1/2、
つまりノイズフロアは3dB下がるんだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:21:16 ID:KjIE1Au8
フライングモール車用の161DCを室内使用で良質な電源供給すると、
M1や、M100Proよりも音質向上するかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:31:21 ID:zuSYi8Tz
>302

ノイズシェーピング無しでも3dB下がるというのは不思議ですね。

ノイズシェーピング無しの場合、ノイズフロアは平らで、ノイズ
レベルはビット数で決まると思いますが。

HDCDみたいなノイズシェーピング無しでも、16ビットで、96
dB以上を記録できるって事ですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:59:15 ID:poJ4KkuK
デジアンて、音のインプレを述べてあるのをみるとどれも同じことが書いてある。
機種ごとには、それぞれどう違うの?
田舎者で聴きにいけない俺に教えて。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:10:45 ID:zuSYi8Tz
>301

>DSDをPCM変換しているs-masterですが
>SACDで100kHz程度までの再生は出来ているのでしょうか
>また他のデジアンはどうでしょうか

12dB/oct のフィルターがついているとすれば、100KHzにおけるf特は次のように予想されます。

sharp SM-SX10, 100KHzで-5dB
pana SU-XR57, 88KHzで-6dB → 100KHzで-8.2dB
onkyo A-977, 60KHzで-4dB → 100KHzで-12.8dB
flyingmole CA-S3/S10, 50KHzで-3dB → 100KHzで-15dB
sony TA-DA9100ES/7000ES, 50KHzで-6dB → 100KHzで-18dB

デジアンは出力ローパスフィルタがあるので、100KHz付近が苦手です。

アナアンですと、
DENON PMA-1500AE 100KHzで-3dB
LUXMAN L-505f 100KHzで-3dB
marantz PM-8001 100KHzで-3dB
だいたい、-3dB程度に抑えていますね。

「100KHzで-3dB」というデジアンが出たときに初めて、デジアンの夜明けが来た、と言えるのです。(CDしか聴かない
なら関係ありませんが。)

上記数字は、出力ワット数を下げれば簡単なことですが、消費者がワット数の小さいアンプを好まないので、なかなか実践されません。意外に、20Wとかの純A級をやっている、アキュやラックスあたりが、低出力でf特を伸ばしたデジアンを出してくるかもしれません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:13:27 ID:qyw/pJM3
薀蓄語るなら、もう少し物の本を読んでからにないかい?>>304

ノイズフロアが下がらない
→オーバーサンプリングしたら量子化ノイズの総量が増える

って方がよっぽど不思議なんだがw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:32:32 ID:pAnTd/kN
ノイズシェープは他にいい理論が出てこない限り
今のところ必須だよ。
ただし、まだDSPが追いつかないから1bit出力に
落とし込むまでレートをあげると対処しきれない。
直線やS/Hでの併用されてるし、PWMもうまい逃げ
方だ。
でも聴感上はともかく理屈で言えばまだ十分では
ない。
出力のローパスも十分ではないための必要悪的な
デバイスで、スピーカー自体のローパス特性でま
かなえるようになるはず。ただし、電波があるか
らパワードスピーカーのようにしてシールドしな
いと直結は難しいかもね。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:58:28 ID:oyvbtx8k
>>306
サンクスです
大変に重要なコトを聞けました
SACDの超高域再生を生かすとしたらアナアンかsharpデジアンあたりということになりそうですね
しかしDSD本家のsonyが使用しているs-masterが最も超高域再生を犠牲にするデバイスであったとは意外でした
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:21:19 ID:KmwigPZb
>>309
ココ見れ
http://www.fidelix.jp/products/ahs/faq.html#faq12
そもそも50KHz以上はシェーピングノイズの嵐なんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:29:44 ID:0UyrqS2b
とするとSmasterがやはり理に適っているのか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:46:18 ID:oyvbtx8k
>>310のリンク見たが
50KHz以上でシェーピングノイズが嵐なのはSACDの宿命ってこと?
(DVDオーディオではこのような現象は見られないとある)
何考えてんだソニーは?
結論としてはハイビットハイサンプリングのPCM方式のほうがDSDより原理的に優れているっていう理解でいいのか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:59:35 ID:zuSYi8Tz
SACD=1bit2.8MHzで、2.8Mbps
DVDA=24bit192KHzで、4.6Mbps

ということで、DVDaudioの方が、器がでかい事は事実だよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:17:00 ID:Vx6AEUmS
>>312
50kHz以上のノイズは音質に関係ないと考えてるだけだろ。
オーオタは耳で聞こえない音もテレパシーかなんかで聞けるのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:55:20 ID:yTHqYIjd
DVDがあれだけ普及したのに、DVDAはSACD以上にさっぱりだからなあ。
原因は良く知らないが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:06:05 ID:ipB39T0u
SACDにしろDVD−Aにしろ、普及する前に、AV機器用のHDがテラバイトクラスになって、
ヲタ向けにも高音質ネット配信が始まって、現在のような小売メディアはアボーンする。
という可能性が一番高い気がする。

いずれにせよ、録音マイクが20kHzまでしか拾ってないんだから、それ以降の過程で
20kHz以上の議論なんかしても無意味だべさ。
100kHzまでのマイクが開発されたといっても、はたしてどこまで録音現場で使われてるのやら。
広帯域マイク=高音質とは限らないからねぇ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:11:05 ID:yTHqYIjd
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:12:19 ID:yTHqYIjd
CO-100k
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:23:33 ID:lGQ1vbyv
>>312
そんなもん信じちゃって大丈夫か?
ハーモネーターなんてわけのわからん横文字を使う
インチキグッズの説明文だぜ。
20khz以上の音が出ると困るわな。
ハーモネーターいらなくなっちゃうから。
だからCDを擁護するのさ、単純な話さ。

スーパーツィーターならまだ分かるが
ハーモネーターに至ってはメディアに入ってる
音楽に関係のないもの出しちゃって、可聴帯域超えてて
聴こえないからってこんなことしていいのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:22:15 ID:iZNs33ub
>>312
可聴帯域にデータ量を集中させたのがDSD。

@可聴帯域外の音波が人間の聴覚に影響が甚大ならばLPCM
A上記の影響がそんなに無いならDSD
が優れていると見て良いのではないだろうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:55:36 ID:oyvbtx8k
仮に>>310のリンク先のフィデリクスの説明が正しいとすると
DSDは原理上30kHz以上のシェーピングノイズが不可避で
アナアンであってもその影響を消すために50kHz〜70kHzより上を減衰させるハイカットフィルターが必要なんでしょ
ならば
>>306の「100KHzで-3dB」というデジアンが出たときに初めて、デジアンの夜明けが来た、と言えるのです。(CDしか聴かない
なら関係ありませんが。)
はSACDには当てはまらないね
SACD再生には(超高域再生の話に限れば)今のデジアンの性能で充分(アナアンに対するデメリットなし)ということになる

とりあえず安心した 9100ES(かその後継機で)SACDマルチch始められる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:35:54 ID:ORjjlI+Y
SACDのノイズフロアはこんな感じ

http://www.sharp.co.jp/1bit/amp/tech/images/img_tech02-2.gif

100KHzでも40dB位のレンジがありますね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:15:53 ID:ONFQWI8G
『 高域 』 高域はどこまで必要? 『必要性』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118982268/

ここの300レスくらいから、PCMとDSD(ΔΣ変調)の話。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:02:35 ID:72at8Ob/
>>319
少なくとも、シェーピングノイズについては間違ってないよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:45:03 ID:61NbeeMX
SONYのデジタルアンプ要らない。聴いたけど、特に普通・・・
普通は良いが、120万は高い。30万程度なら検討!以上
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:54:41 ID:v+LtpMUi
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:33:36 ID:ZjjqvZiQ
>>325
「特に普通」とか「普通は良い」とかわけわからん
ま試聴したってのも嘘だろうけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:29:38 ID:WuWjwaCo
俺はソニーのデジアンいいと思ったね。
というかあれほどクリアーで鮮明かつ音場の再現性の正確なアンプは
いまだかつて聞いたことがない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:59:12 ID:61NbeeMX
>>327
視聴したよ!
スピーカーパイオニアのS1EXでね・・・
だから普通な感じでナチュラルだと言ってるんだよ〜評価はしてるが要らないだけ

他のアンプでも聞きましたが(アキュ、レビンソン、LUXMAN・・・)
その結果普通(ナチュラル)に良いとは思っている。でも要らない!
以上
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:04:12 ID:61NbeeMX
書き忘れ

デジタルアンプがここに書かれているような`音´とは思わなかったので
正直少し安心している。
次の次(5年後)位にまたデジタルアンプ検討してみようと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:35:00 ID:VQ+9B32r
シャープは?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:06:57 ID:qJYZGT2x
>>331
撤退が噂されているから...
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 05:40:44 ID:pMyz8rEF
>http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=DR1&PD=22864&KM=TA-DR1a

ここ見てタマゲタよ。TA-DR1aって、100万もするのにSN比90dBしかないんだね。

50KHzで6dB低下するのも9100ES/7000ESと同じだし。

ということは、CD再生にも不足するアンプだよ。16ビットのうち、15ビッ
トしか再生できず、16ビット目はノイズに埋もれているって言うんだから!

CDで17ビット以上の分解能を出す!といってSBM(可聴帯域内ノイズシェ
ーピング)を自慢しているソニーがやっていることとは思えません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:20:51 ID:lXIl5pjm
SN比ってよいに越したことはないけど、実際80dBもあればじゅうぶんなんだよね。
歪み率0.001%以下なんてのと一緒でいらないスペックなんだよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:10:52 ID:8BVA07Lz
そんな実もふたもない事言うなよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:55:55 ID:Nx1UPi4R
ここのスレに感化され、フルデジタルアンプをやってみたいんですが、質問させてください。

@SACDをデジタル伝送(DSD)で聴く為にはi.LINKが付いた機器じゃないと出来ない、でいいんでしょうか?
A“i.LINKの付いていないSACDプレーヤー”と“デジタル入力付きのデジアン”をデジタル接続して、
 SACDを再生した時には、信号がDSDからPCMに変換されるのでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:15:27 ID:llH6XJQS
1イエス
2んなアホな。SACDPとアナログ接続させるしかない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:29:20 ID:Nx1UPi4R
ありがとうございます。

>SACDPとアナログ接続させるしかない
え〜、この場合、SACDでフルデジタルアンプが出来ないってことですね・
i.LINKの付いたSACDPって、ざっと見たところ、高い価格帯しかないみたいなので、
一気にハードルが高くなりました・・・安いのってあるんでしょうか?
せっかくのSACDだからデジタルでやってみたいんですけどね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:40:00 ID:pMyz8rEF
iLINKとか付いていない普通のSACDPだと、アナログ接続するしかないけど、
その場合、直流電圧をカットするためのコンデンサが直列に繋がっている
ので、20Hz付近の位相が回転し、低音域の再生に関しては16ビットのPCM
出力の方が勝ったりする。

これを、SACDのパラドクスという。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:11:41 ID:Nx1UPi4R
スレ違いですが、
SACDへの期待感が半減しました。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:19:03 ID:SDyTrUg4
>>333みたいなカタログ馬鹿って、結構「まろやかで暖かい音」なんてカタログ文句の
真空管アンプとかに凝ってたりする。
真空管アンプってのはたいてい良くて60dB程度のSN比なんで、普通のホームユースでは
その程度でもたいていは十分なのさ。ま、漏れは真空管は好みじゃないが。
まぁハイエンドをスタジオに置いて聴く位じゃないとSN比なんてその程度だってワカランのだよ。
それに50kHzがどうのこうのって...コウモリみたいな薄気味の悪い香具師だな。
オマイの聴覚はネ、せいぜい16kHzまでだよ。w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:27:59 ID:QWyO0DPv
>>336
@だけどエソテリックのP-01にD-01を繋げる場合限定だけど
エソ独自のES-LinkだとDSDで繋がる。
ただしD-01はDACでDSD信号はPCMに変換してからアナログに変換する。
って言うか>>336さんの場合はフルデジだからこの方法はダメですね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:46:48 ID:Nx1UPi4R
>>342
情報ありがとうございます。
アンプの選択として、iLINK付のSM-SX10を考えたんですが、
予算を考えるとCDPは10マンまで
iLINK付のCDPまでは手を出せそうもないです
身の程を知りマスタ
SACDに拘らなければ、選択肢はまだ有りそうですが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:18:45 ID:D8Fqh6mW
>>341
俺は24KHzのネズミ避けの超音波が聞こえるよ。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:01:33 ID:np7TbAAf
SD05にアナログ入力でSACD聞いてるけど、明らかにCDより良いよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:24:06 ID:tegvUCGJ
>>343
>予算を考えるとCDPは10マンまで

そんならi.link付きユニバーサルプレーヤーでいいじゃん
DVDオーディオも聞けるし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:53:37 ID:0OF4HKCw
文系な素人質問で申し訳ないですが、
デジタルアンプはPDM/PWM/PLMデバイスや最終段のMOS-FETのスイッチング速度が重要で解像度に影響し
それらの速度がアナログアンプのTrよりかなり高速のようだと受け止めてます。
アナログアンプもA/AB/Dクラス問わずトランジスタをスイッチングして増幅しているわけだから
時間軸の分解能に限界はないのでしょうか。
あとクォーツを使うか使わないかのスイッチング精度の問題とかも。
文系な素人な考えでは、デジアンの方が高速なだけ、この部分は優れているように思えるのですが・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:56:02 ID:+lG5bWM8
>347
A級アンプはスイッチングしないよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:01:01 ID:B/84TbZL
>>344
仲間発見!!!!!
うれしー他にもいたんだ〜。
有楽町の北海道物産展の横とか、すごくでかいネズミよけの音波垂れ流しの
スポットがあります。
あーいうところ、よくみんな平気で歩けますよね。
他、新幹線の通過に耐えられません。
小さい頃は交通量測定器のチキチキいうおとも聞こえていました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:03:33 ID:UGzUtUtb
>>349
アレはねずみ除けだったのか!ハイエンドショーの時とかアソコを通るたびに何の音かと疑問に思ってたんだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:03:35 ID:gAA2XLm9
ここはすごくでかいネズミ取りですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:40:11 ID:dRIiAm48
>>333
デジアンは原理的に劣化が少ないということだけど
そのノイズはいったいどこから湧いてくるんだろうね(笑)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:58:36 ID:yack5b8F
SCD-DR1にSD05つないで使う場合に外部クロックって使えますかね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:20:22 ID:c1s1eMP8
>>350
349です。
そうなんです。アレはネズミよけの音です。「きりきりきりきり」ってすごく
うるさいのに、誰も気づかないし、聞こえていないらしくてびっくり。
他にも東京駅の大丸向かい側のビルの地下道入り口とか、新宿ルミネの
自然食品店の閉店間際の天井とか、かなりあちこちに仕掛けられてますよ。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:22:41 ID:VVH8L5WL
犬笛鳴らすと振り返るタイプの人かな?
たまに居るけど、難儀だろうね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:29:13 ID:M9Gl8qV+
>>336
>>338

SACDのデジタル出力が i.LINKなのは、
データ容量もあるけど暗号化するのが目的なんだよね。

PS3はSACDの再生も出来るんだけど、
HDMIを使って「DSDからPCMに変換」した信号を出力できると言われている。
HDMI 1.1以上の対応アンプで再生可能。
(但しHDMIは音楽の伝送にあまり向いてないらしいw)

357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:34:08 ID:lwENgIgJ
今ちょーとTBSのネプ理科でモスキート音やってたな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:59:39 ID:ibxif8Oa
>>356
HDMIもi.Linkもデータの受け渡しはパケット方式で
HDMIの方がi.Linkに比べてパケットロスが多いから音楽には向かない
とか何とかどっかの本に書いてあったと思う。
ただHDMIのが一度に流せるデータの量が多いので
デジタルフォーマットのこれからの主流はHDMIだろうね。
BDやHDDVDでこれから使われる新しい音声フォーマットは
i.LinkはダメでHDMIのVar1.3以上じゃないと伝送出来ないし。
まぁメーカーさんがHDMIの使いこなしが上手くなったら
もっと良くなるんじゃないかなぁ。
でもHDMIって日本のメーカーは積極的に採用してるけど
アメリカやヨーロッパのメーカーは全然使わないね。
自分はオーディオとヴィジュアルどっちもやるんだが
同じ機器で両立させるのはまだ難しいね。
しかたないから別々の機器でやってるが、本音は
早くオーディオも満足出来るAVプリ出せって思うよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:08:40 ID:R30nXEoU
SACDをPCMで聴きたければ
http://www.dvdupgrades.ch/product/Modification/SPDIF/Output/Six_channel_S_P_DIF_output_board/24308.html
コレを買え。もれも使ってる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:25:34 ID:kLfKm0CP
>359
なにこれー? すごいじゃん。SPDIFで96/24受けられればSACDフルデジタル
できるってか? ところでSPDIFで高bitPCM受けられるデジタルアンプってあるの?
オンキョーとかできそうだけど一度アナログになりそうだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:50:51 ID:06Ewy5Kp
>>360
入力に「96kHz/24bit」とか書いてあれば使える。XRでも桶
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:00:44 ID:VN43ZpjL
>>344,349,350
http://www.bbc.co.uk/wiltshire/audio/mosquito_sound.mp3
聞こえる?15の息子は「耳が痛い」、12の娘は「なんか聞こえるような」
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:53:38 ID:kLfKm0CP
>361
XRでもおkですか。すばらしい。どうやって使うの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:12:38 ID:p5OnBqEG
クラシック音楽にデジタルアンプってどうなんですかね?
個体差もあるかと思いますが、
アナログアンプと違って音がよく見えすぎちゃったりするんでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:16:54 ID:76csfIOr
>真空管アンプってのはたいてい良くて60dB程度のSN比なんで、普通のホームユースでは
>その程度でもたいていは十分なのさ。ま、漏れは真空管は好みじゃないが。

クラシック音楽のフルオーケストラなど-40dB以下の音楽では、SN比20dB以下になっちゃうので
さすがにまずいんで内科医?

20dBって言ったら、10倍、逆数をパーセントで言うと10パーセントだよ。人間の聴覚は大体0.1
パーセントの歪やノイズを聞き分けられるからねえ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:41:45 ID:VVH8L5WL
>20dBって言ったら、10倍

そりゃ電圧比でね?
電力比だと100倍になったはず。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:07:53 ID:06Ewy5Kp
>>363
359の改造ボードはSACDプレーヤー側に突っ込まれる。これによって、
SACDのDSD信号がS/PDIFで出力される。変換して、だけどね。

そのS/PDIF信号をXRとか、デジタル入力なアンプに入れる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:16:38 ID:CceRT9DC
>>362
キィィィィって聞こえるね、確かに耳というか首の後ろ脇辺りが痛くなる
でもそれ波形見てみたけど、せいぜい17kHzってとこだよ
18kHz付近から上は全く収録されてない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:30:32 ID:kJvydXeA
それ16kHzだろ。おれのPC用安すピーカーでもきこえた。(タイムドメインミニ)
ねずみとりの音が聞こえている人は24kがきこえるのでははなく、その低いほうの倍音がきこえているだけ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:49:45 ID:W6PtmIPK
DSDやらフルデジタルにしたいなら、素直にDR1セット買えば問題解決では?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:09:23 ID:76csfIOr
一番簡単なフルデジは、SACDPのヘッドホン端子から、小型高効率SPに
繋ぐことかな。え?ヘッドホンアンプは、アナログアンプですって?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:33:45 ID:Zin/7zLd
>>370
いや、それ高いし。高すぎるし。
改造ボード買えば相手が何だろうがSACDをデジタル出力出来る!
となれば買いでしょ。もれ、もう一個買っておこうかとか思ってる
もんね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:33:11 ID:OAr+Q1QY
>>372
キットのやつ買ったんですか?
それとも完成品の3000フランの奴?
もっと安いモデルの改造はないのか〜。
どうせアナログアウトは使わないから
一番安いのでいいんだけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:45:03 ID:Zin/7zLd
>>373
基板だけ買った。こんな小さい基板に10万円かよ!とか、ここにハンダ付け
かよ!とか思ったけど、使い始めたら満足。ようやくもれのXRちゃんの能力
が生きる時が来たぜ!みたいな。

デノソのDVD-2910の中古とか手に入ればもう一枚買おうかなとか思ってる。
今はパイオニアのDVD-868です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:32:52 ID:sjQwkKRI
つかSACDのコピガが破られてるって事?
どうせ破られてるなら普通にSACDPで192kHz24bitでデジタル出力しちゃえば良いのに。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:34:44 ID:PB1BAV9R
デジタルプリメインでプリイン(パワーダイレクト)ができるのってあります?

AVアンプのプリアウトと繋いで、前の2chだけはピュア兼用にしたいので・・・。
377349:2006/11/08(水) 22:20:05 ID:c1s1eMP8
>>355
やられたことないから分らないけど、さすがにほんとうの超音波は聞こえない
気がします。
>>362
うちのYAMAHAの卓上スピーカーでは分らなかったけど、ヘッドフォンで聴いたら
耳が死にそう。新幹線の通過音並み。
でも、ネズミ獲り器の音ほどじゃないですね。
>>369
多分そうですね。でも、その低い方の倍音ですら、可聴範囲内では相当に高い
音かと思います。それがクラブ並みの大音量で鳴ってるんですからたまりません。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:56:07 ID:FzBFje3l
>>377
  なんだ、20kHzで全然オッケーじゃん  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161088639/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:45:23 ID:chVH0SuL
テストCDの20Hzから20kHzまで連続で変化するトラック
最後(20kHz)まではっきり聞き取れる
20kHzなんて可聴帯域ぎりぎりじゃなくてはっきり聞こえる帯域じゃねーか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:59:04 ID:6p0Ym8sH
下位倍音か、差分認識による下位周波数認知かもしれない・・・。
と言いつつ、まぁ聴けない事もないけどね<20kHz
平均とは違うけど、「母集団の大半の人の認知上限」として設定された周波数だから。
その大半に含まれてない人は普通に聞き取れますし、大半の中にも聴き取れる人は居ます。
正直、ほとんど耳鳴りみたいな音でしかないのだが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:11:43 ID:Z7Exxlg2
RME 96/8 PST+DAC1+HD650で、21kHz聞こえたよ。昔だけど。使ったのはDVD-A試聴ディスク。
40過ぎたら急速に高域が聞こえなくなった。今は片耳17kHz,もう片方は15kHz。トホホ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:25:25 ID:+qbyel+w
>>374

DVD-868 というのがあるのですか。。。
同じ事を考えて、基板と S757A を探して買いました。
まだ実装していないですけど、楽しみにしてます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:29:23 ID:chVH0SuL
俺は超高域聴取能力が他人より優れているのかなと思いきや年齢の関与も結構大きそうだな
今30台前半なので381のレスには微妙な気持ちだす
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:15:47 ID:R4nof2++
>>378
16kHzまでしか聞こえん・・・ちょっとへこんだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:40:27 ID:6p0Ym8sH
オシレータで20kHzを鳴らして気づくわけで。
こんなもんかと思ってスペアナ見たら、20kHzの-40dbで16kHz、-50dbで12kHzも発振されていたわけで。
まぁ、そんなものだよね。
純音だけ出せるようなオシレータ持ってないし。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:57:03 ID:CbdcRoWX
>>378
http://rainbow.txt-nifty.com/rainbow_jump/2006/06/post_d629.html

これ、正確なの?

15KHz 殆ど聞こえない
16KHz はっきり聞こえる
17KHz やや聞こえる
18KHz やや聞こえる
19KHz はっきり聞こえる  なんだけど・・・
387384:2006/11/09(木) 04:39:10 ID:mjD0Y+Tu
19kHz 聞こえたの?
俺の耳は駄耳なのかと思い、市販テストCDの19kHz辺りを音量大きめにしたら聞こえた。
けど、>>378のリンク先の19kHzはフルボリュームにしても聞こえない
ちなみにリンク先の15kHzはハッキリ聞こえた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:53:57 ID:XBvC8578
俺もそのページのやつ聞いてみて、全部聞こえたけど
周波数が上がるにつれて音が高くなってると感じない。
20Hz〜20kHzまで徐々に上がっていくやつも最後まで聞こえたけど
途中でなんか何回か下がってる感じがする…。
明確に下がってることが分かるわけじゃないけど、…感じがする。

これはその下の倍音が聞こえてるってことなのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:07:53 ID:6p0Ym8sH
20Hzから20kHzまで周波数を連続的に変化させていくと、下位倍音に上りと下りが出るね。
下りの方が目だって聴こえるのは、聴感音量差でしょう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:05:49 ID:+FJGtULu
>>386

音が高いと共振が出て低い音も出るようになる。それがきこえているだけ。実際はきこえていない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:08:59 ID:XBvC8578
あ、やっぱり。
じゃ全く聞こえない(無音)の人ってどーなってるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:50:41 ID:CbdcRoWX
じゃあ、こんなテスト無意味じゃんw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:02:49 ID:v+yQ8KtO
40台越してから可聴限界は下がっているが、体調の影響も大きい。
XLOのデマグネタイジングスィープかけてみると、音が聞こえなくなる
時点が体調が悪いときは早くなっていく。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:09:44 ID:AkSp6UeT
>>393
俺も40台越してるけど、
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.phpで試すと
可聴限界は14kHz程度だ。
しかも集中していないで、ボケ−と聞いてると13.5kHzくらいに落ちる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:49:32 ID:K9/7xGwp
>>375
いやー、DACの前でDSD信号を直接ハンダ付けでピックアップしてPCM変換、
なんてことやられたらコピーガードもクソも無いべや。

あれ?
どっかにDSD-PCM変換のICって売ってないっけ?
おら、同じことだいぶ安く出来るような気がしてきたぞ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:03:36 ID:nN4oOmix
PS3の中に入ってるんじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:42:57 ID:Ilv8vm/U
つうかPS3買ってきてそこから引っ張ってくれば
たいした苦労もなくPCMで出せるよね
改造会社もPS3用のキットだしてくれないかな。
もっと安上がりに作れそう、と他力本願
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:40:02 ID:7WiCFxoM
高音はサイン波だとききとりにくいが、パルスならききとりやすい。(実際の音もパルスの連続だし)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:41:03 ID:7WiCFxoM
>>392
20kまででるイヤホンでやる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:02:44 ID:oyZIyX2x
>>395
> どっかにDSD-PCM変換のICって売ってないっけ?

PCM4204
 ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm4204.html
AD コンバータですけど、DSD -> PCM できます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:27:11 ID:CenhSWn4

-Input Mode Provides 1-Bit DSD to 24-Bit PCM Data Format Conversion

ふむふむ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:51:03 ID:+neTLvUE
>>399
ユニット自体が共振してる場合が多いから、
それでも意味ないよ。
(大抵の音響機器は、そういうのも含めて音作りしてある)
ヘッドホンで試したけど、
17KHzより19KHzの方が良く聞こえた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:23:14 ID:TruyA9df
>>400
ほほう!
じゃぁ、DSD対応DACなSACDプレーヤー(今たいていそうか?)
のDACの前で信号取り出してこいつに入れてやれば、24/96のPCMで
出てくるわけだ。これは美味しいね。Digikeyではまだ在庫無いみたいね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:31:47 ID:GYQzAF+O
>>400
さんきゅ
ゲットしたぜ!入手元は済まないが秘密だ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:49:06 ID:b8j8YXWS
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:45:21 ID:oe7vCXZ+
定格電圧4Vでは話にならない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:07:40 ID:BlDkrmZX
この前の日曜にシャープのSM-SX10を購入したんですが、
たまたまSP(ビクターLT55)のツイーターに耳が近づいた時に
「サー」というホワイトノイズが鳴っていることに気付きました。
少し離れれば聴こえない程度ではあるんですが、
ボリュームの位置に関係なく、電源を入れればノイズが発生します。

これまではデノンの2000Uを使用していたんですが、
このようなノイズに気付いたことは一度もありませんでした。
このノイズは初期不良などではなくアンプには付き物なんでしょうか?
それともデジアンに発生しやすい類のものなんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:31:47 ID:msK6S+4H
>>407
デジアンの宿命。あまり神経質にならない方がいい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:43:13 ID:sUmfNHgL
結論から言うと近づかないとわからない程度のノイズは故障でもなんでもない
どんなアンプでも多かれ少なかれでてる

あと、入力を何にしてるときの話かはわからないが、デジタルにしてると
マルチビットから1bitへの回路のノイズが多少大きいようでアナログの
ときよりすこしノイズが大きい傾向があるみたいだ

アナログにしてるときも後段でのスイッチングはずっとやってるわけで
0と1の時間がわずかにずれるとノイズとして出てきてしまうから
この方式はノイズが出やすいといえないことはないかもな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:19:43 ID:BlDkrmZX
>>408−409
ありがとうございます。
自分も最初はデジタル入力に問題があるのかと思って切り替えてみたんですが、
入力に関係無く一定のノイズが鳴ります。
それとすぐ隣にデスクトップPCが置いてあるので、
それも何らか影響しているんでしょうかね。

数年前にデノンのCDプレイヤーを購入した際、
音飛びの初期不良に見舞われた経験があるので
今回のノイズも気になってしまいました。
一応シャープにも問い合わせのメールを送ったのですが、
今のところ音自体は問題なく鳴ってますので
お二人のおっしゃるようにあまり神経質にならないようにします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:57:46 ID:niCI214W
残留ノイズだろうけど、普通はアナログアンプには宿命だけど、デジアンは皆無だろ?
俺のタクトミレはボリュームMAXでも無音だし、SD05やTA-DR1でも皆無だったぞ。
デジケー&ACケーとSPケーブルが触れ合ってるとか、ケーブルの取り回し見直してみ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:50:24 ID:HvS/9QuO
残留ノイズと言っておいてボリュームMAXってどういうw
アナログだろうがデジタルだろうが残留ノイズはあるよ。
デジタル増幅の場合、ノイズも増幅してしまうような事は少ないってだけでしょうよ。
それが音として認知される量になるかは、スピーカーの能率・個体の当たり外れ・電源環境などによる。
残留ノイズは、概ね仕様というか自然の摂理と思って諦めよう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:13:21 ID:/40QTQt6
>>410
それよりデノソと#の音のちがいどんなだった?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:22:01 ID:0kOXS69K
ソニーの新デジアンは話題にならないねぇ。11月発売となってるが…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:45:45 ID:TLzxT5lK
40kHzで-6dBのアンプなんて欲しくないなあ。

7000ESが50KHzで-6dBだから、考えられる可能性は、

1、出力段の素子を低インピーダンス品に変えたので、
  スイッチング周波数が低下→ローパスフィルター強化
2、出力段の素子は同じでスイッチング周波数も同じ
  だが、音作りのためにローパスフィルターの部品や
  時定数が違うので、特性が変化している。

まあ、2の可能性が高いと思います。やわらかめの音に
なっているでしょう。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:18:42 ID:TLzxT5lK
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061114/ti.htm

来ましたね。これなら、採用メーカーが増えるかも。

とりあえずパナに期待ですね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:53:18 ID:s7PN/pRu
>>407
似たような経験ある。
@、入力すべて外して(AMPとSPのみ)電源入れてノイズを確認
A、@の状態でSPケーブルを別の物に取り換え電源入れてノイズを確認
俺はAで無くなった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:19:44 ID:6ddGgfVg
>>407
ウチもあるぞーー
購入半年だけどねー
BWのノーチラスツイーターとEVのS80のツイーターからはよく聞こえるが、
一方エラの310JETと自作のフォス・フルレンからは聞こえない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:35:58 ID:F3u3V8NM
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:51:37 ID:F3u3V8NM
>女性ボーカルのサ行が耳に痛いほど鮮度の高い音質が確認できた。
これは嫌味か?一般的には避けたい現象だよね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:13:02 ID:/40QTQt6
>>420
それだめじゃんw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:14:20 ID:JFai2L5z
>>420
俺も思った
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:44:11 ID:sUmfNHgL
スピーカーのエージングがすんでないだけじゃないかと
424407:2006/11/15(水) 00:59:03 ID:fGdkBW+m
>>417さんの方法でも試してみたんですがやはりノイズは消えませんでした。
試しにSPをLT55からボーズのAM5Vに変えてみたんですがそれでもダメです。
デノンの2000でもおそらくノイズはあったんでしょうが、今回ほどの量では
無かったように思います。少なくともノイズが気になったことは一度もありませんでした。
おそらく仕様ということなのでしょうが、とりあえずシャープからの返事を待つことにします。
425407:2006/11/15(水) 00:59:35 ID:fGdkBW+m
>>413
アンプの比較ですからSPの交換ほど劇的な変化はありませんので少し表現が大げさにな
ってしまいますが、2000に比べるとシャープのほうが情報量というのか細かい音まで聴こ
えるような気がします。宇多田ヒカルなんかを聴いてもこれまで聴こえなかった細かい電
子音が聴こえてくるような気がする。色んな音を色付け無く表現するといった感じで、ソ
ニーのモニターヘッドフォン900ST的な愛想の無い音に近いかもしれません。

しかし色んな音を目の前に並べてくれるのはいいんですが、全体として音楽的に聴こえる
かというと少し疑問に思う部分もあります。その点デノンはもう少し図太い音で、悪く言
えば低域などはシャープに比べると団子状態だったのですが、それがロックやジャズなん
かだとエネルギッシュな表現につながっていた印象があります。

販売店ではフライングモールのCA-A10も同時に試聴したんですが、シャープと違ってデ
ノン的な図太い音を出していました。情報量はシャープのほうが上だと思いましたが、
音楽的な躍動感とか面白味という点ではフライングモールのほうが勝っている気がします。
ロックやジャズ専門の人ならフライングモールのほうが合うのではないでしょうか。
自分は分析的に聴くのは好みじゃないのですがシャープを選んでしまったorz
デジタル端子が付いてるほうが遊べる範囲が広い気がしまして。
本音ではフライングモールの音のほうが好みだった。ポリシー無さ杉。長文スミマセン。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:10:54 ID:5q6rDcpI
>>425
提灯記事じゃないインプレを久々に見た気がする。
面白みという点ではイマイチだし、それが本来のソフトの音だと言われると、この程度の熱気しか
込められなかったの?と思うときもあるね<SX10
ただ、素直でそれほど癖の無い高解像系の音なので、CDPやスピーカー次第でいかようにも持っ
ていけると思うよ。
システムを支配する機器ってんじゃなくて、システムの支柱になる機器と見ると良いんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:11:50 ID:fnjXddcS
>>420
俺もなんか皮肉っぽく聞こえたw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:13:07 ID:U6Btf9qR
>>414
都内某量販店でちょっとだけ試聴したけど、やっぱりデカイんだよね、
FA1200ES・・・DENONのCX3とは言わないが、同時発売のSACDプレーヤー
くらいのサイズにはして欲しかったんだが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:25:27 ID:xjAC2wPI
>>428
肝心の音はどんな傾向だった?
少なからず興味はあるんだけど。
430407:2006/11/15(水) 01:34:56 ID:fGdkBW+m
>>426
>システムを支配する機器ってんじゃなくて、システムの支柱になる機器と見ると良いんじゃない?

まったくその通りだと思います。たしかオーディオベーシック誌だったと思うのですが、
シャープの技術者が「CDのデジタル情報をデジタルのまま増幅するのが理想」とかいうよ
うなことを語っていましたけど、このアンプの音を聴くとまさに情報を汚さないまま純粋
に増幅しているといった感じで、通過点の役割に徹している感じがしますね。

ですから426さんの書かれているとおり入り口と出口で遊べばいいと思うのですが、
自分のLT55の音はこれまた無味無臭系のしなやかな音を出しますので結果的に
相乗効果でより愛想の無い音になっている気がしますw
ただ、これは自分の直感なのですが、情報量というのも意外に侮れないもので、
このアンプの音に馴染んでしまうと無意識のうちにデノンの2000的な音には戻れない
体質に変えられてしまう気がするんですけどね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:32:43 ID:FWkpsTTW
>>416
トライパスのやつみたいに自作キット出て欲しいな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:21:24 ID:etvv6bwX
>>416
いずれ出てくるだろね。評価キット見ても自分が出来ることありそだ。
ホント楽しみ。という俺は現在、品薄のトライパスTAA4100にかぶれてる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:35:00 ID:0b7f36jh
FA1200ES来たよ。今からセッティングだ。
434428:2006/11/15(水) 19:27:14 ID:U6Btf9qR
>>429
トールボーイ(2機種)で試聴したんだけど、中高域が前に出て低域は
少し物足りなかった。足周りのセッティングを決めればもっとしっかり
するんだろうけど、量感よりタイトさとスピード感が持ち味だと思う。

組み合わせるSPによって、ちょっと高音が耳障りになった。
これがエイジングで解消される類のものなのか、FA1200ES自体の
クセなのかは不明。

基本的にクリアな音で艶みたいなものはほとんど無いんだけど、
女性ボーカルは何故かしっとり聴こえた(良い意味で)。

>>433
是非インプレを・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:55:30 ID:4cZzIohB
>>433

インプレの方ぜひよろしく。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:15:56 ID:xjAC2wPI
>>434
ありがとう、やはりデジアン共通の傾向は来れも持ってそうだね。

>>433
インプレ期待大
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:11:53 ID:4jqCBPQ3
>>433
写真のアップきぼん
438407:2006/11/15(水) 22:08:59 ID:fGdkBW+m
しつこくて申し訳ないですが、今日、シャープからノイズに関する返信が
ありました。内容は以下の通りです。

> ご指摘の『サー』ノイズは、1ビットAMP出力段の 約11.2MHz高速スイッチング
> ノイズを含めたデジタルAMPのノイズで、特に高性能のスピーカーでは聞こえ
> 易くなります。
> 又、回路構成として1ビットAMP回路はVol.回路の後ろとなり、Vol.位置に
> 関係なく一定のノイズとなります。
> 現状、ノイズ成分を減らすよう努力をしておりますが、スピーカーから
> 30〜50cmの距離で聞こえる場合もございます。
> (周囲雑音とスピーカーと聴感で差がございます)
> スピーカーから1m離れても、耳障りな状態であれば点検が必要と判断させて
> いただきます。
>
> また、高速サンプリング、高速スイッチングによる原音忠実再生が
> この商品の最大の特徴になり、改善努力はいたしておりますが、
> F特10〜100KHzの商品であることより、高域をカットするにも限界が
> ある現状です。
>
> 現時点ではこのノイズを’0’にすることは困難な状況ございます。
> 現状の製品仕様として、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
> しかしながら、関係部門に於きまして、お客様の目線にあった商品創出に
> 一層の努力をして参りたいと存じます。

やはり仕様のようです。それとビクターLT55は小音量でもよく鳴るSPですから
余計にノイズを拾いやすいのだと思います。
対応も迅速で好感持てましたし、これで落ち着いて聴くことができます。
皆さん、お騒がせしました。
439407:2006/11/15(水) 22:09:43 ID:fGdkBW+m
追記
SM-SX10ですが、今日、ビーチ・ボーイズのペット・サウンズという
60年代の作品を聴いたところ、細かいノイズや音割れみたいなものまで
鮮明に再生しました。
やはりデノンよりも明らかに細かい音まで再生しているようです。
古い録音でデジアンの優秀さを確認するとはなんとも皮肉な話ですがw
だんだん聴くのが楽しくなってきた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:23:56 ID:/ErnQO+R
フルスペックハイビジョンでDVDとかのソースの粗が見えるのと似てるね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:44:34 ID:sP9pzURh
>438
> ご指摘の『サー』ノイズは、1ビットAMP出力段の 約11.2MHz高速スイッチング
> ノイズを含めたデジタルAMPのノイズで、特に高性能のスピーカーでは聞こえ
> 易くなります。

SX10は、販売されている最もスイッチング周波数の高いアンプだから、
逆に言うと、ローパスフィルターは最も軽くなっている。

シャープの開発陣も、他のデジアン並みにフィルタを重くすればSN
を上げれることは知っているけど、ハイファイじゃなくなってしまう
ので、やらないんだよ、きっと。大は小を兼ねるから、ご希望なら、
帯域制限になるようなスピーカーケーブルなりアッテネーターを使え
って事でしょう。

スピーカーケーブルはバイワイヤにして、HF用を、細いヨリ線にす
れば、完全に聴こえなくすることも出来るでしょう。電話線やLAN
ケーブルも良いかもしれません。

リスニングポイントで聴こえないなら、そのままにするのもお薦めで
けどね。

うちのアクオスのデジアンもツイーターに15センチまで近づくと聴
こえますね、サーという音が。今、気付きました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:26:20 ID:xD5ghDXM
(・∀・)サー!
443名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/16(木) 12:30:16 ID:VPW4XSKN
XR最高伝説。
ところでCRD1SEも最高伝説
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:36:04 ID:0nRETyZa
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061114/ti.htm
>TI、300W出力を実現したオーディオ用デジタルアンプIC
>再生音にはまったく雑味が無く、極めてノイズレス。歌手の口の動きや個々の楽器の動きが驚くほど良く見える。女性ボーカルのサ行が耳に痛いほど鮮度の高い音質が確認できた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:31:51 ID:7MOH30VC
>433
どこで買ったの?11/21発売日だけど、いいなぁ。
試聴もできたのかな?
なんにしろインプレよろ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:27:17 ID:igrtPd3o
>>444
いつものTIサウンドじゃないか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:33:26 ID:4LZu2yBc
>>446
TIサウンドって?
Texas Instrumentの事???
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:50:57 ID:RCTdKgiB
インスツルメンツだからな、計測器の音がするんだぞ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:11:47 ID:emowBJ22
>>448
むしろ歓迎する。
「音作り」とか「聴感」とか「チューニング」とか
もううんざりなんですよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:51:41 ID:4DfURXsX
初歩的な質問ですみません。
今出ている、10万程度のデジアンやそれ以下のデジアンは、バブル期の、20万前後の、プリメインより断然上ですか。
買い換えようと思うんですが、今更、大鑑巨砲主義みたいな、セパレートの時代じゃないと思うんで。
SPはダイヤのDS3000でこれも古いんですが、愛着が有ってそのまま使おうと思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:34:36 ID:zu/e/l3p
>>450
まずはラステームの202あたりを買ってみるといいかも。
そして、そこそこの音がするデジタルアンプとはどういうものかを体験してから
考えても遅くはないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:23:45 ID:CBMdSs1Q
>>450
確実に言える美点は、電力ロスの軽減と、それに由来する低発熱。
低発熱ゆえ筺体に要求する物理的サイズが圧倒的に小さく、省スペース・大出力を得易いってところです。
それ以外は、個々のアンプによるところかと。

>セパレートの時代じゃないと思うんで。
一部ハイエンドでは、デジタル系でもコントロールを分離したり電源を分離したりしたのが出てきてます。
電力の安定供給と、スイッチングノイズへの対応という方向性らしいです。
とはいえ、大方はコスト問題や伝達経路の短縮を重視するなどで単一筺体のプリメインですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:25:44 ID:JRShFW3/
>450
しょせんデジタルアンンプ、されどその値段を考えると捨てがたいものですね
セパレート=大鑑主砲主義はハイエンドオーディオを知らない人の想像だと思うけど
高すぎて買えなければデジアンが無難な線でしょう

デジアン対アナアンみたいに単純にはいかないから要注意
ただ1bitアンプは技術の進歩が体験できる数少ないアンプだとは思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:57:44 ID:4DfURXsX
皆さん、ありがとうございます。
1ビットアンプと言うのは、シャープの奴ですか。
フライングモールとか、そのラステームとかの低額機種は少し調べてみましたがそんなに凄い駆動力ですか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:26:47 ID:EEpomoWO
>>454
値段の割には「駆動力」は凄い。
そのほかを求めると、デジタルでもそれ相応のコストが必要。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:35:35 ID:DnExB5JW
>>454
モグラには真の意味での駆動力(低インピ、低能率SPをドライブする力)は無い。
能率の高いJBLの見た目がデカイSPなどの鳴りっぷりが良かったから広がっただけ
16Ωから8Ωくらいで能率90くらいのSPなら問題ない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:46:29 ID:2uAL/atb
デジアンかA級アンプかで迷っています。
スピーカーからの直接音を聴くようなニアフィールドの環境で
ボリュームを過大にあげることができません。
16センチウーファーの2ウェイブックシェルフから1メートルの範囲内
で聴いています。
デジアンって、ボリュームを絞ってもクッキリ聞こえるものなのでしょうか?
使っている方教えてください。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:00:01 ID:gAsu5RDy
>>454
ラステームの202買って鳴らして、それからどうするか考えるに一票。
というジャンク漁りの俺はトライパスTAA41002機でディナとタノイ
を楽しんでる。球もA級AMPもほこりかぶったまま。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:03:23 ID:CBMdSs1Q
>>457
ボリュームの出来次第なので、方式問わず実際に試聴して吟味することをオススメします。
また、小音量再生を主とする場合、スピーカー側も小音量時に音痩せしないものを選びたいところ。
あと、D級を選ぶ場合、スピーカーの能率次第ではスイッチングノイズの名残か知らんけど、ツィーター
からのノイズが気になるかもしれない(>438参照)
A級は出力W数によりますが、近くに置くと暑いうえ消費電力が凄い事になりがち。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:04:54 ID:SYoDS0Xu
デジタルアンプと言ったらやはり CR-D1 ですよね!
ONKYOの最高傑作と言っても過言ではない
音の解像度と再現度は他のデジタルアンプとは一線を画する
小型でありながらどんなSPでも鳴らしきるドライブ力はまさに感動の一言

AV機器のFRスレでFRに騙されている初心者に真実を教えてやっているのに
あいつらはダメですねw話にならない
ピュア板のみなさんもあいつらに教えてやってくださいよ
いかにCR-D1が優れているかを!そしていかにFRがダメであるかをw

ま、あんな連中は放っておいて俺もAV板は卒業ですね。レベル低すぎて話しにならない
ピュア板のみなさんこれからよろしくお願いします
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:08:01 ID:iDQFLYj4
>どんなSPでも鳴らしきるドライブ力

アポジー鳴らしきってくれたら感動します、マジで。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:44:58 ID:PFEPTHRO
>457
>デジアンかA級アンプかで迷っています。

デジアンは、安価に低域の出力インピーダンスを下げることが出来ますが、
ローパスフィルターが必要なので、高域の出力インピーダンスを下げること
は至難の業です。

ttp://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht

リンク先のf特とDFを見れば、ローパスフィルタの影響がわかるでしょう。
インピーダンスマッチングがとれていないスピーカーだと、フラットなf特すら
得られないのです。

危険なスピーカーは、20KHz以上でもインピーダンスが上昇せず、8Ωにピッタ
リ張り付いているようなスピーカーです。要するに、磁石の弱い安物フルレン
ジスピーカー以外は、「ローパスフィルターの音を聴かされている」だけかも
しれませんので注意が必要です。

高域のDFが低下した結果、低域のDFがクローズアップされ、「駆動力がア
ル!」と感じることは事実です。また、高域のf特の乱れにより、爽やかな高
域の特徴を感じることもあります。

無難なのは、やはりアイドルをたっぷり流した普通のA級(AB級)アンプ
ですね。デノンやアキュやラクスマンですね。アイドル量は無音時の消費電
力を測ればわかります。オーディオショップにクランプメーターを持って試
聴に行きましょう!

でも、ONKYOのシステムみたいに、アンプとスピーカーをセットで提案してき
ているものは、ローパスフィルタとスピーカーのインピーダンス特性を組み
合わせて総合的なf特を設計しやすいですから、高域の付帯音を回避できる
かもしれませんね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:40:21 ID:kFb4zphH
いつもの奴か・・・
オマエはDFしか興味が無いのかw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:33:20 ID:EV9CH8vP
高域にDFなんて要らないよ。
平気でレベル調整に抵抗かましたりしてるでしょ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:47:11 ID:C5jFSbMn
>>450
TA-FA1200ESを勧めるよ。
バブル期の20数万のアンプとは比較にならないぐらいいい。
というか今の20数万のアナログアンプ(DENON,Marzntz)よりも
確実にいい。
買ったらインプレを書いてくれ。
万が一気に入らなかったとしてもオクに出せば買値近くで売れるし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:51:27 ID:XPEVt0rv
カタログスペック君良い意味でうぜぇw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:29:10 ID:S7rp5P0X
>リンク先のf特とDFを見れば、ローパスフィルタの影響がわかるでしょう。

LPFを付けたからDFが落ちているわけではない。
468400:2006/11/18(土) 22:25:01 ID:XF3OFmWp
>>400
もしや中の人か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:07:58 ID:qMLf1+oM
>>468
自問自答でもするつもりか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:56:28 ID:82+UEgaM
我思う、ゆえに我あり
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:31:04 ID:ZbwoLz3i
>>468
中の人など、いない!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:46:19 ID:nNrLAngR
初めてのアンプとしてローランドのCUBE-60かCUBE-30Xあたりを買おうとしてるんだけどどっちがお勧めですか?
できればライブ用としても使いたいのですが、体育館くらいの大きさなら30Xでもいけますかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:46:29 ID:kcjxGwG1
>>472
【プロ】業務用アンプスレ【スタジオ御用達】 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1150924965/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:07:02 ID:aMM4V9ZY
一台でマルチできるデジアン希望
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:09:39 ID:MXhD0stL
7000ESならSTEREO MULTIを使えばトライアンプまで出来ますね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:21:46 ID:XGkHorhP
それはカットオフとか外でやらないといけないから
出来るとは言わないんじゃない?

一台と呼べるかどうかは微妙だが米Tactのbozがマルチを
やること前提みたいな感じの製品。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:23:50 ID:zbt/9BwF
>>474
TIの評価基板で8チャネルのやつ買えば出来ると思うけど。
マジマジ。Bozびんぼ人バージョン。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 06:06:21 ID:4UwqYxoP
どれ買うか迷ってます。
A−1VL
CA−S10
CX−3
TA−FA1200ES
この中で1番低域に迫力があって音楽性豊かなアンプどれですか?
教えてマニアのひと
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:03:29 ID:2MVUJ7HN
また大文字野郎か
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:27:25 ID:haWl+53y
>>478
A−1VL
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:54:41 ID:wIuT3zgT
>>478
君にとっての音楽性ってどういう意味か書いてくれんと。
若い内からイイカゲンな言葉に逃げてるとロクな事ないぞ。
1200ESは聴いた事無いが、その他の中で低音の迫力というか
ある意味骨太な感じに聴こえるのは俺もA-1VLだと思う。
ただ低音の迫力重視なら月並みなデノン2000で良いんじゃね?

>>479
全角野郎と言いたいんだよね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:04:13 ID:gAcQE6qQ
「イイカゲンな言葉に逃げてる」か
耳(目?)が痛い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:52:39 ID:yn6UUmWg
>>482
まぁ、それ言ったら、音楽を聴いた表現のほとんどがイイカゲンな表現だけどなw
評論家連中なんか、その出来具合を争ってさえいるんじゃないかと思えるぐらいだw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:03:47 ID:6Qq9p1/o
A-A9(パイオニア)
これってデジアン?
デジアンかアナログかどうやって見抜くの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:15:19 ID:QpYlF/q4
アンプにマイクを差し込んで質問してみる。
「君はデジタルかね?それともアナログなのか?」
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:31:12 ID:rBnEwHSx
   に   を差し込んで質問してみる。
「君はデジタルかね?それともアナログなのか?」

487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:12:21 ID:Qpq1l4PQ
>484
>ライン入力:5 Hz 〜 100 kHz (+0 dB-3 dB)

100KHzで-3dBという性能に着目すればアナアンとわかるね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:09:56 ID:m2zzCM9q
FoB-SD05とTA-FA1200ESが同クラスなら同じS-Master ProファミリでTA-DR1aも同クラスではないか。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:31:48 ID:QiqYA8or
シャープのSX300は100KHzで-3dBだな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:56:22 ID:6n6hdZzR
+1dB,-3dBだから、トータルで-4dBだね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:10:51 ID:xhVlU9zy
お前ら、100kHz聞こえんのかい?
シャープのSX300って、パナのXRみたいに、20kHz以降で、
残留ノイズが増加する傾向はあるんかい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:33:46 ID:bpBTyEp/
試聴して発売したのか不思議だ。
駄耳の重役会議がセンス悪。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:43:47 ID:FVYxEKoI
日本語でおk
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:48:22 ID:sA+I1fiY
>>491
ttp://www.sharp.co.jp/1bit/amp/tech/images/img_tech02-2.gif
あります。
自身が公開してるデータなので、ノイズがこれを下回る事は無いでしょう。
100kHzあたりでのSN比は60dbに及ぶ模様。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:53:52 ID:iRvzGWJi
30kHzより上ってどうせDVDAとか映像付きのDVDくらいしか音源が無いでしょ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:18:39 ID:HPli3cRN
TA-FA1200ESの人柱まだですか!?
今日買った猛者はいないの〜?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:03:06 ID:t7lRv820
498496:2006/11/21(火) 22:18:44 ID:HPli3cRN
>>497さんありがと〜
週末でも試聴逝くので事前脳内検討。も〜いくつ寝るとボーナス日〜♪
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:24:50 ID:bpBTyEp/
d x
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/21(火) 22:25:42 ID:LGJE6loG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:38:24 ID:gDHizm7e
オラッ。

アンプって何であんなに高いの。

こがいな箱に10万円とか20万もの価値があるのか!
明らかにヴォッタクリである。

そう思うだろ手前等も
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:41:51 ID:Wesyy2Eb
ははは。思う
思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:43:00 ID:Hv7k5COP
>こがいな箱に10万円とか20万もの価値があるのか!
>明らかにヴォッタクリである。

あなたは正しい!

しかし、プリメインアンプやAVアンプにデジアンがイマイチ浸透しきれ
ないのにも、理由があるのだよ。

理由1、性能が確保できない。(アナアンが持つ100KHz-3dBの高域特性は、
20KHzで位相が回転しないことを意味する。)
理由2、儲からない。(デジアンが安物から参入しているため、消費者が
求める200W以上の出力を簡単に実現するICが無い。)

そこで、TAS5261の出番ですよ。4Ω315Wだそうな。

http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/analog/detail/tas5261.html

でも、歪率10パーセントはひど過ぎるなあ。までも実用域1W以下では
0.04パーセント以下だから、問題無いか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:36:50 ID:KB+Uo5YF
すでにパンピーにとってデジアンの性能と出力は十分。アンプユーザーの80%は8畳
以下で聴いてる。となると音量も大きくないしスピーカーのf特を気にして
も・・・以下略。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:41:51 ID:WA0wuuKw
>>494
thanks
俺のXR70の残留ノイズ
http://eq2.matrix.jp/snup/src/up2710.jpg
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:23:08 ID:I6yJckLz
>>505
上と下の違いは何ですか?ボリューム?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:36:06 ID:WA0wuuKw
>>506
上は、小音量のCD出力を入力したとき。下は、無入力のとき。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:34:33 ID:qYoVXyG2
小音量のCD出力を入力って、
それってたんにCDにはいってる暗騒音でXRは全然関係ないんじゃないか?w
あと無入力のでもサウンドカードによってかわるし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:09:53 ID:WA0wuuKw
>>508
>小音量のCD出力を入力って、
録音レベルの低い音といった方がいいか?
>無入力のでもサウンドカードによってかわるし。
サウンド・カードのみの場合は、20kHzまでの残留ノイズが44kHzまでだいたい同じレベル
(若干上がるが)で推移する。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:52:23 ID:VJzd9uhF
>>509
>505を見た感じ、PDMの特性ってところですかね。
XR70って、PDM系でしたっけか?

>サウンド・カードのみの場合は、20kHzまでの残留ノイズが44kHzまでだいたい同じレベル
受け側はマルチビットの特性まんまですね。
50Hz〜20kHzのS/Nが118dbくらいとはなかなか・・・受け側のカードはなんなのでしょ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:00:14 ID:WA0wuuKw
>>510
>受け側のカードはなんなのでしょ?
バッテリ駆動のノートPCで、
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-25.html
で受けている。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:13:01 ID:VJzd9uhF
d
ローランドも馬鹿に出来ないものだね。
実際の音色は聴いてみないとあれだけど、録音時のS/Nは十分にイイや。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:06:04 ID:d+CzNmZm
>>503
新型ICEpowerは130kHz-3dBみたいだな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:05:15 ID:1x4nerqo
そんなに超音波でるとDVD-AはいいけどSACDはシェーピングノイズが盛大だね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:58:58 ID:CKvuSTwt
ノイズフロアが120dBなら、SN比(Nは20kHzまでのノイズの総量)
としては90数dBくらいだね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:06:05 ID:mca7h4Aa
>>510
XR はご存知(?)の通り、TI の TAS5xxx を使用していますが、
これは PCM -> Digital Filter -> PCM-to-PDM (sigma-delta/multi-bit) -> PDM-to-PWM (1bit out)
となっています。一般的な non feedback D-amp は大体この構成のようです。
この構成では、FFT すると PDM (sigma-delta) のフロアーが見えます。

>>515
>ノイズフロアが120dBなら、SN比(Nは20kHzまでのノイズの総量)
>としては90数dBくらいだね。
FFT のポイント数によるのでは。。。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:52:03 ID:c8HLnlvo

一体パワーデジアンのどこがアナログパワーアンプより優れてるのかね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:54:55 ID:c4ANJ/WO
馬鹿が飛びつきやすいとこ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:16:18 ID:fXWSMilr
なにより安価だ。静電型SPのAMPで悩んでたのが嘘のように鳴る。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:59:15 ID:m+qbhecU
>517
駆動力と解像。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:24:51 ID:c8HLnlvo
>>520
ハァ? そんなアホのタワゴトみたいなヨタ話じゃなくって具体的に言ってよ

例えば、どんなソースをどんなプレーヤーで出して、使用スピーカーはどんなモデルで
どのデジアンは、どのアナアンと比べて、駆動力なるものと解像なるもので
どのように再生音が違ったのか

という風にさ、具体的な話してもらわなきゃ誰にも信じてもらえないよ。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:25:36 ID:cTlEyw29
>513
>新型ICEpowerは130kHz-3dBみたいだな。

THX!
ttp://www.icepower.bang-olufsen.com/sw2902.asp

これなら欲しいと思わせる性能ですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:12:14 ID:21VuiHcM
>>517
低発熱と、それによって筺体内温度変化の範囲が狭い・・・というあたりは美点と言えるかと。
欠点としては、ノイズに弱いとか定格越えたあとの持久力に劣るとか聞きますね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:01:41 ID:jpWyUMhe
ジェフの102も
>>328
のような感じ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:04:58 ID:Mv/soarm
ジェフ102でアバロンを聞いたけどそつなく鳴ってたね。30万クラスなんてうそみたい。
でもソースをアナログに変えてスピーカを買えたらとんでもないことに。
まあ入門用としてはいいんじゃないの。
俺は止めたけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:05:41 ID:Mv/soarm
失礼

×買える
○変える
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:15:14 ID:Mo9dR6fE
>>525
どうもです。
ソースがCD、スピーカーがJBL4428
ならイイカンジでしょうかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:34:41 ID:iEtsFGbH
>>521一体パワーデジアンのどこがアナログパワーアンプより優れてるのかね?
この程度の質問しかしないで、何をたわごとを
自らの環境を晒してこそ分かり合えるのに
偉そうな聞き方だな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:15:00 ID:BuyuB4M5
>528
521のような基地外を相手するのはやめようよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:45:33 ID:Mv/soarm
>>527
ソースがCD/SACD、アナログでもJAZZ/ロック系なら問題なし。
特定の超高域が出るスピーカで、クラシック聞くとおもしろいことになるよ。
楽器のつやがてかてかのアルミ箔みたいでした。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:17:26 ID:85y8MqHQ
>>530
ちなみにあなたの可聴範囲は?
それによっては超高域じゃなく、シェーピングノイズの倍音あたりが聞こえて
いる可能性があります。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:00:52 ID:RmfXV+9v
>シェーピングノイズの倍音

シェーピングノイズの相互変調歪でしょ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:04:57 ID:ooFOavYM
クリームを塗らないからだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:10:42 ID:H+gik6Xh
Noise-Shaping
Noise-Shaving

言いたい事はわかりますがねw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:44:58 ID:qKLExo2f
>>533
ちょいウケw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:08:54 ID:ODu5UBbu
>>529
この板って年齢層が高いはずだが、板の治安は相当低いな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:09:00 ID:M8e/l6y3
頭の悪いヤシが多いね。つかデジタルアンプの理論もわからないくせに
けなしてるから愚かなレスを書いてしまうんだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:21:10 ID:XZad6w3B
単なるD級アナログアンプをデジタルアンプと
思ってるやつ多すぎ。
メーカーもD級アナログアンプをデジタルアンプだって
嘘付いて売ってるし詐欺だよ詐欺。
スイッチング電源使ってるだけでデジアンって言ったら
ダメだよな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:15:49 ID:LHO0eOiK
いや別にリンやコードは自分とこのアンプをデジアンなんていってないけど?
PWM/PDMはどっちにせよパルス変調増幅なんでしょ?
いいじゃんデジアンって言っても。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:58:47 ID:ChPRggCU
デジタル的アンプにしようぜ
中途半端っぽさが出ていいじゃないか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:51:36 ID:ABdhleLy
デヅタルアソプのほうが良くないかな?
いかがわしさが出るとおもわないか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:22:30 ID:yfOOw7go
マッキンのように5ー7バンドぐらいで音のイコライジング(トーンコントロール)?できて、セレクター機能つきで、Vol.操作できるデジプリが欲しい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:03:39 ID:E6aXwiBB
昔pioneerが出してたな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:18:32 ID:w292O4lt
A-933万世
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:45:32 ID:XsKIr6O3
関係ないが、>>536の治安が「低い」には違和感を感じざるを得ない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:35:38 ID:D43chUl3
関係ないが、>>545の「違和感を感じざるを得ない。」には違和感を覚える。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:31:25 ID:iVC6bXHg
ああ、日本語変だな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:37:31 ID:HAQci+st
>546
違和感を覚えるのはあなたの勝手ですが、別におかしくもないよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:18:34 ID:FwcHsXR2
まぁ良いではないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:42:23 ID:rqbeXNbJ
お止めください!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:23:48 ID:VxJsHACM
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o002.cgi?article=2SK3993&doccode=DS

こんな5ミリくらいのMOSFETのRdson抵抗が2.7mΩということは、従来のアナアン
の既成概念は壊滅するだろう。アナアンみたいにアイドル電流を流す必要も無く、
この性能を発揮させることが出来るのだ。

スイッチングアンプで問題となる漏れ電波規制は絶対値だから、小出力アンプの
方がローパスフィルターを軽くすることが出来る。小さいアンプのほうが音が良
い、という事態を生じかねないのだ。

オーディオメーカーはそのような事態は困るので、大型スイッチングアンプを出
し続けている。「故意に小出力にしてフィルタを軽くした」と宣伝している製品
は皆無である。

しかし、こういう製品も出ている。

ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/model102/

こういうのが売れれば、メーカーも考えることだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:29:36 ID:2mNmhz9a
>>551
出力がジェフのより更に小さい200W→50Wのは>>522のモジュール、
ローパスフィルターが軽いから高域は伸びてるみたいだ。
ジェフ買おうかと思ったけど新モジュールが手に入りそうなので試してみるつもり。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:57:41 ID:VxJsHACM
>>522 のリンクによると、
> The ICEpower50ASX is scheduled for release in the first months of 2007
> with a limited quantity of samples available now. The higher-power
> versions are scheduled for sampling in Q1/2007.

来年1月からサンプル出荷始まるみたいですね。

三洋割当分は何台くらいかな。

コンシューマー向け製品は来年前半リリースで後半発売くらいか。

よくみたらフィルタ後からNFB掛かってるみたいだけどね。
554552:2006/11/26(日) 11:05:01 ID:2mNmhz9a
>>553
サンプル出荷は始まってるよ。http://www.cta.dk/?p=553
納期が来年2月頃だから俺のはサンプルじゃないと思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:48:22 ID:a+7BK3mi
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:04:10 ID:R6GZTejr
>>555
あ、一歩遅れた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:55:30 ID:n5E1IlI9
1200es買うって言っている人いなかったっけ?
どうでした?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:41:50 ID:ij3Z841R
デジタルアンプってさ、システムの発展性って言うか
マルチチャンネルやマルチアンプシステムに弱いよね
TacT以外のデジアンだと2chシステム、シングルアンプシステム
しかボリュームコントロールが凄く煩わしくなるから選択肢がないんだよね
TacTでもマルチアンプはいいけどマルチチャンネルはねぇ
Bozも専用電源システム無くして216をただのボリュームコントロール&DSP
にしてくれれば良かったんだけどな。
現状オーディオとビジュアルを両立させようとするとアナログしか選択肢が無い。
ムンドのプリ使えば出来るのかも知れないが自分でDSPいじれないんじゃ意味ないし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:04:02 ID:1//FMVZf

ICEpowerが通販で手軽に買えるようになったら、ある意味革命だな。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:05:49 ID:1Vh+vFKh
>>558
マルチアンプなら、XRを積み重ねておいてリモコン一発でいけるよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:14:40 ID:ij3Z841R
>>560
XRオモチャじゃん。いらね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:43:28 ID:bwuHm/Mx
まだそんなこと言ってんのか。頭固い奴だ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:23:07 ID:vkStCHWd
>>559
買えるようにしたら売れるだろうにね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:33:36 ID:3ZYUJXnN
ここで買えたよ、
http://www.elisshop.com/
全種扱いがあるかわからんけど新型は注文できた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:50:36 ID:zAvKtRnu
>>564ま、マジすか、サイト内には無いみたいだけど、直接注文ですか?

で、いくらだったんですか??
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:22:13 ID:yZrYhRBG
>>557
買ったけど、他のデジアンと比較できないからあまり意味のある事は言えないな。
パナのとかと較べた人はいないかな。
567564:2006/11/28(火) 23:50:16 ID:3ZYUJXnN
>>565
検索しても出ないよ、会員登録して見積コーナから見積もりした。
あとはカードで支払いして同意書にOKして終わり。
値段は\19,540(税抜)だけど納期は84日・・・
とりあえず物が来るまでは買えたとは言えんな、
予告無く販売中止もありうるし。
568565:2006/11/28(火) 23:58:14 ID:zAvKtRnu
あわわっ>>567

\19,540(税抜)って・・・なんだか泣けてきた。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:41:27 ID:xz/OtTTc
ジェフロウランドごっこ、できそうだな〜
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:45:30 ID:xz/OtTTc
ジェフローランドごっこ、できそうだね〜
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:47:25 ID:t06wc9F/
>>568
俺の胸の中で泣き崩れるがいい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:54:30 ID:rKcE2M+q
ココは お通夜かい、、
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:23:06 ID:9C0GvtWt
いまさらかもしれないけど、XRシリーズとSX10比べた人いるー?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:55:34 ID:H4t3mC+4
PMA-CX3にはICEpowerが入ってるみたいだね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:54:54 ID:hVCftm3/
↑根拠は?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:40:04 ID:rNA1SU3a
トライパス倒産だそうですから、お通夜です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:09:31 ID:zW3XJS3v
雑誌に書いてあったよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:14:56 ID:QEiFaDdj
雑誌には「ICEPowerが使われてるらしい」って書いてあったような
2ページ(それ以上だったかも)の紹介記事で「らしい」はどうよ?って思いました
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:57:43 ID:Vg6Sj6Ld
DENONがICEpowerに手を出したというのは、デジアンファンにとっては良い
ニュースだ。

しかし、

50ASX2は130KHzを確保しているけど、CX3は40KHzだから、10KHzの再現性が
全然違う。CX3はローパスフィルターが重すぎるのだ。多分真空管を愛する
中高年層への受けを狙ったものだろう。

CX3でも、低域のDFはICEpowerの通例の数字が出ているだろうから、ハギレ
の良い音を出すだろう。

しかし、デジアンファンが求めるのは、デジタル入力付きで50ASX2を搭載
した最新型なのです。

昔CDプレーヤーでデジタルフィルタの関数を切り替えられる製品があった
が、デジアンでもローパスフィルタの軽さを切り替えられる製品は無いも
のか。それか、可変と固定の2種類の入力を持つCDPみたいに、スピーカー
ターミナルを4Ω用と8Ω用を用意して、2種類のフィルタを使えるように
するとか。

ホントはスピーカーと人間の耳が、既にローパスフィルターなわけですが、
大出力幻想を捨てられないために、デジアン進化の最終章がなかなか到来
しないわけです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:04:01 ID:Vg6Sj6Ld
そういえば、ONKYOのA-1VLにはspeaker impedance selector というのが
付いていたな。4〜8Ωと、8〜16Ωを切り替えるやつ。

あれがインピーダンスマッチングと時定数を変えるためのスイッチだと
すれば、画期的なことになるね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:10:07 ID:D7n/i+02
ローパスフィルタがキツイと10kHzの再現性が落ちるの?
4Ωと8Ωの切り替えスイッチなら某S社のアンプにはあるけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:48:16 ID:9O2hU7Qp
>>579
>デジアンでもローパスフィルタの軽さを切り替えられる製品は無いものか。
よく知らないんだけどデジアンのローパスってコイルじゃないの?
>>580
巻線で切り替えてるとかw いっそのこと出力トランスでどおだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:32:00 ID:wEhH/rk4
100kHz原理主義者用のスレ作って欲しいわ・・・
アンプの特性をスペックからだけ語るのは他のところでやれと言いたい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:08:21 ID:bmKy/Am6
>>583
音質はスペックだけでは語れんけど、特性はスペックで語るもんじゃないか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:16:32 ID:wEhH/rk4
そういう不要な突っ込みは要らないから。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:39:35 ID:iYrzB6oZ
ラックスのデジアンの情報ありませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:42:38 ID:nQzSx6WD
>>583
むしろスペックを語らないスレを作ったら良いじゃない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:54:59 ID:mD4TXXeB
>>586
噂でもあるんですか?

しかし、トライパスが倒産か、たしかONKYOはトライパスだと思ったが
どうするんだろうか?
589586:2006/12/01(金) 22:07:32 ID:iYrzB6oZ
雑誌の別冊号のようなもので読んだのですが、ラックスの会社訪問したら
新型のデジアンの図面?があったとか、そんな内容でした。
カー用アンプでデジアンのノウハウは豊富とかも書いてありました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:15:24 ID:keqAAWX3
ttp://www.luxman.co.jp/presspro/cmx.html

ラックスの車載用は、TIのTAS5121だから、流石にメインストリームで
そのまま転用はできないでしょうね。fs192KHzだし。

ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tas5121.html

ディスクリートで開発中なんでしょう。

純A級20Wをやっているメーカーだから、D級でも20W
やってくれるかもしれません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:13:35 ID:4zpOmY7Q
ここ1、2年で続々参入してきたなぁ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:18:34 ID:LxhBKCBR
評論家の転向も間近でしょう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:46:49 ID:PODqLWUp
撤退するところも現れたようだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:10:09 ID:a9PoRCr/
現在デノンの1600AZとシャープのSX10を同軸デジタルでつないで聴いています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、この場合、CDプレイヤー側のDACを
通過していない音を聴いているということになるんですよね?
ということはCD側でAL24 Processingを使用していないということになるんですよね?
もしそうならせっかくのデノンの売りであるアナログ波形再現技術をパスするというのは
なんだかもったいない気もするんですが、その分、CDそのものの音をアンプが増幅してい
ると解釈すればそれはそれで原音に忠実で良いような気もするし、
その辺はどうなんでしょう?

ちなみにデジタル入力とアナログ入力(CDのDACを通過した音)を
聴き比べた印象はデジタル入力のほうが若干音の輪郭がクッキリとして
聴こえるような気がします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 03:58:04 ID:mwQ+uQaK
SX10の11.2MでのオーバーサンプリングのほうがAL24より
滑らかな信号にしてくれるとおもわれる

まー、自分の好みな接続か聴く曲によって使い分けたりしたらいいんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:13:26 ID:keqAAWX3
>>594

ttp://denon.jp/catalog/pdf/cdplayer_20.pdf

denonのAL24の説明はサンプリング定理を知らない一般人には素晴らしい!
と読めるかもしれませんが、インパルス応答の波形を見ると、故意に20KHz
以上の量子化ノイズを付加する回路となっています。CDの規格からすると、
ハイファイではありません。

私は、CDは規格どおり再生し、20KHz以上はハーモナイザで復元すべきと
いう考え方です。従って、私には、AL24は全然有難くありません。デジタ
ル接続のままで良いと思います。カップリングコンデンサもバイパスでき
ますし。

しかし、結局、

>まー、自分の好みな接続か聴く曲によって使い分けたりしたらいいんじゃない?

これに賛成です。好みの音なら、何でも宜しいんじゃないでしょうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:22:49 ID:tjH7CZNV
>>594
自分の場合は、同軸デジタルよりアナログ入力のほうが良かったなあ。
SX10って、iLINKで繋がないとフルデジタルにはならないんだっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:36:46 ID:8NR4NELe
シャープの変調器の入力はアナログ。フルデジタルってのは有り得ん。

↓7次刄ー変調1ビットA/Dコンバーター
http://www.sharp.co.jp/products/smsx10/text/p01.html
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:25:17 ID:KiwGmk+x
>>598
あんた、昔から「刄ー変調」と聞くと条件反射で後ろに「A/Dコンバーター」
って付けてる人だろ。シグマデルタ「D/A」コンバーターの入力はなんだか
よく考えてみようよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:47:11 ID:8NR4NELe
>あんた、昔から「刄ー変調」と聞くと条件反射で後ろに「A/Dコンバーター」
>って付けてる人だろ。

はぁ?、俺がいつそんなもん付けたんだ?
リンク先に「7次刄ー変調1ビットA/Dコンバーター」と書いてあるのが読めんのか?ボケ>>599
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:00:46 ID:keqAAWX3
>>599

いまシャープのHP読んでみたけど、マルチビットから変換されたDSD
もiLinkのDSDもアナログ信号として入力されている可能性があるね。

フルデジなら、DSD入力の直後には、オーバーサンプリングデジタル
フィルタが来るべきですね。

ttp://www.sharp.co.jp/products/smsx10/text/p02.html

ここのブロック図に、そのデジタルフィルタの記載が無い。

フルデジならAD変換器は通らないはずです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:11:13 ID:keqAAWX3
>>596

ttp://www.niigata-s.co.jp/products/device/semicon/fn1241.htm

LUXMANのカーアンプにも使われているフルーエンシー型というのは、
DENONのAL24と似ているようですね。

大学の先生が大真面目に「理論」と名づけて発表しているんですね。

計算量を削減してハイファイじゃなくなったのに自慢するというの
が理解不能なところです。少なくともハイエンドで用いるべき技術
とは思えません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:45:38 ID:+9VoiuWO
>>596
AL24というかALPHAプロセッサの動作を理解していないのでは?
ALPHAは20kHz以上の周波数を生成する物ではありませんよ。
そういうのはPioneerのレガートリンクとかKenwoodなどの
手法がやっていることであって別物ですよ。
DENONのはビット拡張をしているだけです。

パルス応答波形と通常の音楽信号のアタックとではリンギング
の様子が違っているのがわかりますが、音楽信号ではちゃんと
リンギングが残っています。
パルスの場合だけ、アナログ音源でない(つまりコンピュータ
等で生成したデジタルデータ)と判断して、フィルタの通過帯域
を広げているから、リンギングがなくなっているだけです。

要するに、ALPHAは周波数拡張技術は組み込まれていません。
AL24でなく従来のAL(20bit版)も。
ある意味、純粋にビット拡張だけを真面目にやっている、
極端な嘘信号を付け加えていない、理にかなった方法だと
思いますけどね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:06:19 ID:ohysF74m
16bitのデータしかないのだから、純粋にビット拡張だけを真面目にやれば、0埋めするしかないでしょ?
そうでは無いというなら、16bit以上のデータを生成していることになるから、極端な嘘信号を付け加えていることになる。

そうでは無くて、単にボリュームを下げるときにデータ拡張するならわかる。でも実質20bitのSNが限界だろうから、24bit拡張は無駄ね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:18:57 ID:tEPsBDos
>>596
20KHz以上はハーモナイザで復元

ハーモナイザーもノイズを付加する回路なんじゃないの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:48:11 ID:ED2DguqN
>604
正確に言うと16bit以上(以下というべきか)のデータは不定値だから0も推定に過ぎないよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:23:23 ID:mFbon/ny
TA-DA9100ESってピュアとしてはどうなの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:33:49 ID:9y/+vj9k
>>607
連れが買ったがピュアって言うより"プア"だね。
あれはよっぽどのSONY好きかマルチチャンネルで
シアターやりたい人用だよ。
あれで2chマルチアンプシステムを安く組もうって
考えてるならやめた方が良いと思う。
あれはあくまでAVプリアンプであってピュアオーディオ用ではない。
まぁ連れはSONY好きでシアターだけで音楽は全く
聴く気がないから十分だったよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:24:49 ID:ohysF74m
>606
もっと正確に言うと、何も情報が無いという条件では、0が最良の推定値になる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:28:19 ID:ED2DguqN
乱数じゃないか?
611594:2006/12/03(日) 02:28:47 ID:1WVexkKl
皆さんレスありがとうございます。
技術面の難しい話はチンプンカンプンなのでよく分からず申し訳ないのですが、
要するにSX10にはデジタル入力が付いているけれど、
そこから入ったデジタル信号は内部で一旦アナログ信号に
変換されている可能性が高いということなんですね。

自分はSX10にはデジタル入力があるのだから、そこから入ったデジタル信号を
SPに出力する直前までアナログになど変換せずに処理しているのだろうと
理屈が分からないなりに考えていました。
もっと言えば、デジタル入力が付いているSX10は他メーカーのデジタル入力の無い
アンプとは一線を画するアンプなんだと短絡的に思い込んでいたのです。
この点を自分は大いに誤解していたようです。
そうするとSX10はフライングモールやデノン、オンキョーなどのデジタルプリメインと
大して変わらないデジアンということになるんでしょうか、なんてことを書くと
また色々技術的な複雑な話があるのでしょうし、今の所、SX10の音自体に
何の不満も感じていないので、無知な自分は出てくる音に集中して楽しむことにします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:44:17 ID:qvUlKeux
>>603
>パルスの場合だけ、アナログ音源でない(つまりコンピュータ
>等で生成したデジタルデータ)と判断して、フィルタの通過帯域
>を広げているから、リンギングがなくなっているだけです。
>
>要するに、ALPHAは周波数拡張技術は組み込まれていません。

リンギングが無いのに周波数拡張していないと言われても、なんとも
回答のしようがありません。

sinc関数をご存知?fs/2をフラットに変換するには、省略なしで、こ
れを使う必要があります。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Sinc%E9%96%A2%E6%95%B0
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:47:52 ID:11BA5Z3P
>611
実際はシャープに問い合わせてみるのが一番なんだろうが・・、
多分フルデジタルのカタログ文句に嘘偽りはないと思う。
7次ΔΣ変調1bit ADコンバーターのデータシートがないので憶測だけど
「7次ΔΣ変調1bit信号生成回路」という名称のICには
A/DSD=PDM変換とD/DSD=PDMの2系統の入力がありそうな気がする。
iLINKや同軸・光からは後者の入力で11.2MHzにオーバーサンプリングされ
LPFまでデジタルで処理しているのだと思う。カタログに嘘がなければね。
ボリュームは他の人に任せるw
614972:2006/12/03(日) 08:47:53 ID:V0+Dv2vT
>>610
ソレナンテホワイトノイズ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:20:18 ID:5E/xXEq4
SHARPネタ過去ログ読めばいいのに・・・
コレに限らず同じネタでぐるぐる回るスレになってしまったね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:00:14 ID:K3wF80eK
>>613

ttp://www.sharp.co.jp/products/smsx10/text/p03.html

>SM-SX10のデジタルダイレクト接続
>
>1ビット信号は、デジタル信号でありながらそのパルス波形の中にオーディオ帯域
>の情報を含んでいるため、1ビットアンプの入力部にダイレクトに接続し、元のア
>ナログ信号を取り出すことができます。通常マルチビット信号を、そのまま1ビッ
>トアンプ入力することはできませんが、「SM-SX10」では、マルチビット信号を1ビ
>ット信号に変換する専用デバイス(マルチ to 1ビット変換LSI)を開発することで、
>あらゆるマルチビットのデジタル信号をアナログ信号に変換することなく、直接1
>ビットアンプ入力部にデジタル接続する回路構成を実現。このデジタルダイレク
>ト接続により、アナログプロセスを介す必要がなくなり、デジタル音源のもつ情報
>をより高精度に増幅できるのです。

アナログ信号に変換せずに入力していると書いてありますが、PCMをDSDに変換するこ
と自体がDA変換なわけで、大きな矛盾を感じます。

DSD入力部から、1ビットアンプの入力部の間に、「そのまま」入力すると書いて
ありますが、ローパスフィルタを通さずにAD変換器に入力したら、シグマデルタ変
調器が発振してしまうはずです。

過去ログを見ると、DA→ボリューム→AD、という主張がされているようですね。

スイッチングアンプのボリューム調節は、電源電圧の変動により行うべきと思いま
すが、なかなか、それを実践しているアンプは少ない様ですね。
617TA-FA1200ES:2006/12/03(日) 11:22:19 ID:fxdCSp0Q
>>496 買ったわけではないけれど

昨日聞いてけれども、音と音が交わらず、混濁せず、音場感も整然としてよかった。
ただ、すこしだけ音が木目調になればと思った。ALL SONYだったのでそう
聞こえたのかもしれない。
CP比、かなり高いのではないだろうか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:30:25 ID:VH7PyCCb
シャープの1ビットの音量調整は、電圧変動によるタイプでしょ。
S-Masterなんかと同じ。
デジタルデータ自体を弄る、いわゆるデジタルボリュームとは違う。
ただ、これを技術的に言うとアナログ(連続可変)ボリュームってことになるだけ。
619TA-FA1200ES:2006/12/03(日) 11:30:26 ID:fxdCSp0Q
SONY TA−F333ESXはそれまでのSONY色をやめ、ひたすら
固有色を取り除いたたことが大ヒットした主な理由の1つだと思うが、今
回はそれの再現の可能性大と思われる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:31:11 ID:5g9la8t4
SONYのデジアンはみんなそう。
設計者の趣味なのかな。

解像度・音場感をはじめ、全体的に非常に良い音なんだけど、
生音に比べると、ちょっとだけ冷徹な音なんだよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:35:55 ID:mcmLzIhi
TA-FA1200ES買って2週間ほど経ったかな。
インプレは617とほぼ同じ。
あと付け加えるとすれば、このドライブ能力はアナログだと2ランク上
の価格帯じゃないと無理だろうね。
PM-14SA ver2からの買い換えだけど、こっちの方が分解能、解像度、
透明度、低音のドライブ能力ですべて上だよ。
音はさっぱりしてるからアナログの脚色された音が好きな人は受け付けない
かもだけどねw
622TA-FA1200ES:2006/12/03(日) 11:38:52 ID:fxdCSp0Q
>>620

>>設計者の趣味なのかな。
>>生音に比べると、ちょっとだけ冷徹な音なんだよね

的確にSONY色をご存知のようですね。

固有色を取り除いてもわずかにこれが残っているかも。
このわずかがなければ世界に通用するかもしれない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:49:36 ID:mcmLzIhi
>>622
確かにその固有色はほんのわずかあるかもね。
ただ、TA-DA1200ESは音場補正(エンジニアリングモード)をすると周波数毎の
補正が行われるせいか、ボーカル等が生き生きしてきて躍動感が生まれる。
その状態では全く気にならない(俺はね)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:11:24 ID:dOJjNxWc
>>618
http://www.sharp.co.jp/products/smsx300/text/p03.html
マルチビットto1ビット信号LSI(中身は1bitDACと同じ)でCDのPCM出力をPDMに変調した後
高品質?ボリュームによる減衰を経て
7次刄ー変調1ビットA/Dコンバーターのアナログ回路に入力され再量子化・再変調。
512f0で取り込むのは減衰後の再量子化で劣化してしまうDレンジを少しでも改善したいからだろう。
http://www.sharp.co.jp/products/smsx300/text/p02.html

要は内部処理がフルデジというわけではなく、
アンプにデジタル信号をダイレクトに接続できるだけであって
TacTやソニーのように終段の電源電圧を可変させたものとは全く異なる。
625TA-FA1200ES:2006/12/03(日) 12:25:42 ID:fxdCSp0Q
>>623

いやいや、申し訳ない。ALL SONYで聞いたせいかもしれないし、昔の強いSONY
色のイメージが私の中にあるせいかもしれない。
仮にあったとしても微調整の範囲内でアクセサリ等で調整できると思う。

低域、ドライブ能力は、一緒に発売されたスピーカーシステム「SS-K30ED」
で聞いたので、大型スピーカーでないと正しくはわからないと思って評価は
さけた。

>あと付け加えるとすれば、このドライブ能力はアナログだと2ランク上
>の価格帯じゃないと無理だろうね。

私もいままでの15万円のアンプのレベルの音を超えていると思った。
確かに2ランク上と同等以上かもしれない。  
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:40:31 ID:FysS+NWG
>>621
ヘッドホン出力はどうですか? 音良いですか?
あと、ワットチェッカー持って無いすよね?
持ってたら、消費電力の実測値が知りたいんですけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:22:36 ID:mcmLzIhi
>>625
そのSONYの組み合わせ、俺も秋淀で聴いた。
たしかに良い感じではあったけど冷徹な感じがしたかもしれない。
SPはもっと良い方がアンプが生きると思う。
ウチではN804を使ってるけど堂々と鳴っているよ。
>>626
ゴメン。ヘッドホン端子使った事無い。
それから消費電力も計るすべは無し。
もともとデジアンだし、消費電力はアナログに比べれば1/3以下じゃないかな。
ずっと使っていてもほんのりと熱を持つ程度で全く熱くならない。
昔使っていた純A級は冬は暖房代わりになったものだがww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:39:08 ID:hV4pITfN
SD05と1200ESをくらべられた香具師はおらんかのう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:43:26 ID:mcmLzIhi
>>628
俺もしりたいww
誰かSD05貸してくれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:55:02 ID:K3wF80eK
ソニーのパルスハイトボリュームは、出力段の電源電圧を操作するものと
認められますね。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/technology/sm_4.html

フライングモールやシャープやオンキョーはボリューム素子を自慢しているから、
スイッチングする電圧は一定ですね。

ttp://www.sharp.co.jp/products/smsx300/text/p03.html
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/pdf/1010pa_s1_j.pdf
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/A-977(S)?OpenDocument

アイスパワーのモジュールもゲイン一定だから、電源電圧は一定ですね。

しかし、良く考えたら、スイッチング電源を使った場合、出力段のスイッチングと
あわせて、2回もMOSFETを通ることになります。

MOSFETを1回にしたければ、固定裸電源プラス出力段を兼ねたスイッチングレギュ
レータということになりますね。

電圧は低ければ低いほど、特性の良いアンプを作れそうですね。
631626:2006/12/03(日) 14:30:25 ID:FysS+NWG
>>627
サンクス
とりあえず俺も視聴してみます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:06:20 ID:dOJjNxWc
>MOSFETを1回にしたければ、固定裸電源プラス出力段を兼ねたスイッチングレギュ
>レータということになりますね。

なんじゃそりゃw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:29:00 ID:nXsq5k7T
>>612

だから、DENONの説明をよくよめばわかるが、パルスといっているのは
打ち込みのデジタルで生成したリンギングが元から存在していない
データのこと。それを再生する際に帯域を広げれば、当然、リンギング
はデータどおりでないというだけであって、リンギングが消えるように
高周波を作成しているわけではないってこと。

また、もとがアナログであるパルス状信号の場合は、もともと録音
時点でリンギングが生じていて、それは元がデジタルデータではないと
見抜いて通常のローパスを適用するから、ちゃんとリンギングが再生
されるわけ。

先日のPDFではそのあたりが曖昧に書いてあるけれど、昔のALPHAが
登場したばかりの頃の説明ではそのあたりが明確に書かれている。
それに雑誌での技術者のインタビューでも、周波数拡張を目的とした
技術ではないと明言している。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:55:08 ID:3E1D9u8o
SM-SX10でCDPからデジタル入力したときの問題はボリュームでも
デルタシグマ変換でもなく、PCM-DSD変換の間に入るPCM-PCMの
サンプリングレート変換だと思う

この処理がTAP数の多いFIRフィルタでスパッと高域切る処理なら
もっと見通しのよい澄んだ音が出そうなんだけどな

PCでVC64 Professionalというフリーソフトつかって192kHz24BITに
サンプリングレート変換してDVD-AUDIOとして音匠に焼いたものをiLinkで
流してやると普通にCDをSPDIF接続でつなぐのとではかなり違いが出る

変換に激しく時間がかかるのが問題だが…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:27 ID:nXsq5k7T
コメントの順序が逆になったけれども、一応書いておきます。
>>604
> 16bitのデータしかないのだから、純粋にビット拡張だけを真面目にやれば、0埋めするしかないでしょ?
>L そうでは無いというなら、16bit以上のデータを生成していることになるから、極端な嘘信号を付け加えていることになる。

たしかに0埋めでないので、「嘘」データとはいえるでしょう。

けれど、やっているのは、16bitの最下位Bitの0から1、または
その逆のような微小変化の部分だけで滑らかに繋ぐ補間をしている
だけです。

だから、Pioneerのレガートリンクなど(BBE sound;
http://bbesound.jp/techbbemp/ のような技術)のように無理やり
高調波/倍音を作り出しているわけではありません。
ALPHAの出力では、他社の技術と違って、多少は補間の影響として
20kHz以上の成分が生成されるでしょうけど、全くの嘘と思える
ような高調波は出ません。

※もちろん私はDENONとは何の関係もない、単なるユーザーに過ぎません。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:06:06 ID:mBcN7Vgd
>>634
よくわからんけど、SX10よりもそのフリーソフトで行うアップサンプリングのほうが
優れているってことなの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:31:58 ID:n6sB4K68
まあ今、民生用ではPS3の64ビット浮動小数点DSPによるデジフィルが一番だと思いますけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:32:33 ID:3ytBJ3Lk
>>636

そういうこと。
SX10のサンプリングレート変換は何kHzの信号に変換しているのかまでは知らないが、
PCM-DSD変換する前に一定のレート(予想では入力のMAXに合わせた192kHz24bit)に
PCM-PCM変換している。VC64はdCSとかエソテリックのDAC並、もしかするとそれ以上の
精度でより高いレートに変換してくれるから、あらかじめこの処理をPCでやっておけば
SX10のそれほど高くないサンプリングレート変換の弊害を最小限にできると思われる。

まぁ、5分くらいの曲を変換するのに一昔前のPCだと丸1日かかるわけだが。
QUAD COREのCPU積んだPCがホシス。それだと1日に3曲くらいはいけるかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:37:49 ID:3ytBJ3Lk
>>637

リアルタイムではそうでしょうね。
VC64はオフライン変換だけど、浮動小数点64bit精度なのは同じで計算量がPS3の
さらに100倍とかだと思うのであまり実用的ではないにせよ精度は上だと思うよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:45:27 ID:3ytBJ3Lk
今、SHARPの資料見たらSX10ではどうかわからないけどSX100とか200あたりでは
サンプリンレート変換を線形補完法でやってるってかいてあるから
もしSX10でもそうだとすると精度に、天と地ほどの差が出る
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:51:56 ID:qzaLaq/a
SRCの精度上げたところで
ノイズシェーピング時のロスの方が圧倒的に大きいんじゃないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:08:15 ID:3ytBJ3Lk
>>641

ん〜、その辺は実際の測定データがないから何とも言えないけど、
聴感上の違いはそれなりにあるから、そのノイズに埋もれてしまう程度の差ではなさそう。

予想だけどサンプリングレート変換のときにでた高調波はその先ではノイズではなく
音声の信号と同じ扱いをうけるから、せっかくDSD-アナログ変換時に7次の
ノイズシェーピングとかで高調波をおさえた100kHzまでの帯域に、SRC時にでた盛大な
高調波が乗ってしまうことになるんじゃないだろうか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:50:38 ID:dt77Yu8c
シャープのことで素人意見ながら・・、
1bit DACのDAC7やカレントパルスは、PDMやPLMを2度手間で変換していますね。
LPF通るまでデジタル(PDM/DSD)のままだと思うのですが・・。
SA-1/SCD-1の場合がそうで、メカ基板から来たDSD信号をDAC7やカレントパルスにて「デジタルのまま」再変換しています。
シャープの7次刄ー変調1ビットA/Dコンバーターも似た様なプロセスじゃないでしょうか?
A/Dという名前ですが結果的にD/Dにもなっているのかと。
ボリューム精度を自慢しているのはアナログRCA入力時の事だと思います。

自分はやはりカタログの通り、フルデジタルと思えてなりません。

SRCは44KHzとDSDの整数倍になる176.4KHz(DSDの1/16)/24bitだと予想します。
その方がSRCの計算も、後段のDSD変換も楽でしょう。
パナの安物DVDPのCDリマスターでさえ88.2KHz/176.4KHz出力ですから。
ただAL24みたいにbit数まで増やしているかどうかは疑問です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:58:38 ID:LtZCr24L
>643
シャープ製がD/Dのときのヴォリューム調整がどうなっているのか?
ということが問題になっているのでは?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:43:21 ID:ZJ3j5h5M
だから過去ログ読めと
646643:2006/12/04(月) 03:51:45 ID:lGCSy1VC
>>644
1bit アンプ Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121258257/
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 01:29:25 ID:ovq+SpdR
>>197
PDM信号をそのまんまアナログボリュームに流し込んでるんだよ。
でその"アナログ変調されたPDM"とでも言うべき信号をΔΣ変調して
高次のPDM信号に変換。そしてそのPDM信号をスイッチング増幅してる。


つかもういい加減テンプレに入れよう、これ↓
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/pdf/77-14.pdf



このpdfの4/6,5/6ページにブロックダイヤフラムと解説が書いてありますが、
マルチ to 1bit変換回路のすぐ後に1bitデジタル信号のままボリュームコントロールが来ています。
つまりコピペ元の人の言うとおりだと思います。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:06:04 ID:r3JDBoav
あーなるほど1bit信号の高さをボリュームで変えてから突っ込んでるわけか。
理屈は分かりますが、なんだかとっても気持ち悪いです。
やっぱり TacT系列>>>超えられぬ壁>>>シャープ
なのです!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:31:01 ID:LtZCr24L
>>647
> あーなるほど1bit信号の高さをボリュームで変えてから突っ込んでるわけか。
> 理屈は分かりますが、なんだかとっても気持ち悪いです。
> やっぱり TacT系列>>>超えられぬ壁>>>シャープ
> なのです!
確かに気持ち悪いっす。これフルデジタルっていえないよな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:20:19 ID:n6sB4K68
TacT はNFB無しというのが好感持てるけど、ローパスフィルタは
そんなに軽くない。

ttp://www.tactlab.com/Products/MS2150XDM/index.html

60KHz-3dBと書いてあるね。

sharp SM-SX300 SN比105dB、100KHzで-4dB
sharp SM-SX10 SN比96dB、 100KHzで-5dB
panasonic SU-XR57 / XR700 SN比103dB、88KHzで-6dB → 100KHzで-8.2dB
TacT M/S2150XDM SN比110dB、60KHzで-3dB → 100KHzで-11.8dB
onkyo A-1VL / A-977 SN比100dB、60KHzで-4dB → 100KHzで-12.8dB
flyingmole CA-S3 / S10 SN比98dB/120dB、50KHzで-3dB → 100KHzで-15dB
sony TA-DA9100ES / 7000ES SN比100dB、50KHzで-6dB → 100KHzで-18dB
denon PMA-CX3 SN比95dB、40KHzで-3dB → 100KHzで-18.9dB

まあ、中の上という位だ。SX300には遠く及ばない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:27:59 ID:eD006nQs
増幅波形がカクカクしてればデジタルアンプってことなんだろう。
シェイプドノイズを含んだまま再量子化してるのは気持ち悪い。
実際は22MHzで取り込んで11MHzに落としてるようだから
移動平均によるローパスフィルタに通してるんじゃないかと思うが
そうすると1bitのままというのは大嘘になるな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:02:25 ID:r3JDBoav
>>649
おまいは蝙蝠なのか?! 60kHzが-3dBなのを聴けるのか?!
デビルマンのデビルイヤーなら確かに可能ではある。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:40:01 ID:s4s6W/xR
ローパスフィルタが軽いとなんなの?
アナログアンプの特性に近いのが良い事だと思ってるわけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:09:05 ID:CGjD5n00
気持ち悪がっている人に素朴な疑問。
7次刄ー変調1ビットA/Dコンバーターのノイズシェーピングで
量子化ノイズはどの帯域まで押しやっているの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:11:27 ID:y4DxuncR
いつもの奴だろ。
「ローパスフィルタ」と「ダンピングファクタ」にしか興味が無いんだよw
655564:2006/12/04(月) 19:26:53 ID:KjiF1da4
来年まで来ないと思ってたICEpower、昨日来た。
何も用意してなかったからとりあえず仮配線で音出し中。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=163&no2=1460&up=1
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:33:42 ID:3FZGkcwh
>>655
乙。
とりあえず、音は出た?
よかったら真上からの接写お願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:03:28 ID:n6sB4K68
>>655

うをを!来てますね!

入力インピーダンス8KΩらしいから、例えば33KΩを直列に繋いで
可変出力のCDPから直結にしたら楽しそう。

SACDでチェンバロの音を聞いたらどんな感じですか?曽根麻矢子とか。
658565:2006/12/04(月) 21:04:48 ID:mz5k24oW
涙が涸れ果てたので、早くインプレください!
>>655
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:37:53 ID:K6jr8JeY
>>564
やったな、追加報告yoro
660564:2006/12/04(月) 22:39:02 ID:KjiF1da4
>>656
写真追加した、汚くてすまん。
音は簡単に出たよ、必要な線を繋ぐだけだから。
>>657
その手の音源無いんでわからんけど純A級MOSFETパワーと比べると
高域の出方はちょっと素っ気ない、ただ鳴らしてる間に良くなってきてるから
化けるかも。他のデジアンで時々感じる妙な高域のテカテカさは無いね。
>>658
泣くなよ。他のICEpower入ったアンプって聴いたことないからインプレは
難しい、低域の解像度はあるし能率の低い(83dB/m)スピーカーでも
きちんとドライブしてる感はある。まだしっかり聴けてないから待ってくれ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:52:31 ID:QI4lsbLX
これって100V 繋ぐだけで動くんですか?
662564:2006/12/05(火) 00:13:32 ID:UtIH/wyv
>>661
動くよ、電源内蔵してる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:09:32 ID:5Vqsi72L
>653
気持ち悪いのはノイズの問題じゃなくって波高の中途半端なPDM波形を直に
刧舶マ換するってことだから。AD変換のタイミングが立ち上がり部分だったら
どうなるんだろ、とか。常識的にはPDMで来てるんなら演算でハイビット作れば
よさそうだと思うでしょ? なのにアナログ信号と同じ扱いするなんて変だもの。
それこそ演算能力がないので苦し紛れみたいな感じがして気持ち悪。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:08:31 ID:a0D/keZg

http://www.al-plus.jp/service/basic_pro/pocket/index.html
ここでケースを作って、新会社設立!

いやすごい時代だ!

665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:39:24 ID:SsA2VA/L
>>655
おおお!!!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:09:33 ID:TjEcMo3o
サンプリングのタイミングは同期させてるんじゃないか?>>663
演算でやっても結局デジタルボリュームと同じでDレンジが劣化することに変わりないが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:19:33 ID:RnoXEQ9J
>>664
ソニックスカルプター乙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:51:12 ID:aTaUNkl0
ICEpowerの50ASX2は、民生用で初めて130KHzの帯域を確保したアッパレアンプだけど、
カップリングコンデンサ付きのアナログアンプだから、完璧じゃない。アナログ技術で
あるNFBで歪と出力インピーダンスを下げるのは、クールじゃないからだ。

従って、理想的なスイッチングアンプの条件は次のとおりと考えます。

1:帯域100KHz以上(100KHzで3dB以下の減衰)
2:デジタル入力専用(シグマデルタ変調使用)
3:NFB無し
4:出力インピーダンス10mΩ以下
5:電源は裸電源で10V以下固定
6:32ビット以上のデジタルボリューム
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:54:09 ID:lOURaYqv
>668
じゃあ供給電圧の安定はどうやって確保するの。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:45:29 ID:9PRgyCzG
>>669

ttp://www.saga-sanyo.co.jp/oscon/cgi-bin/sizecode.cgi?id=SA

6SA2200Mをプラスマイナスで各100個使うと、22万μFになりますので、
20Hzで100mΩ以下になります。

まあでも、AC電源より、鉛バッテリーの方が良いでしょうね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:56:58 ID:Hx2oqsTE
>>668
だからさー
>100KHzで3dB以下の減衰
なんて蝙蝠かサイボーグ009でも無い限り要らないんだって。
おまいさん試聴して判るのかい?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:36:04 ID:S+al6WZf
>668
これを満足するために何倍のオーバーサンプリングがいるんでしょね?
けいさんするのめんどい。誰かやって。
でも理論上はたぶん不可能じゃないねえ。5年後くらいにはできてるかも。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:00:31 ID:KsPGnhm+
試聴したらTactなんてクソだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:35:47 ID:mUjFu3Co
試聴したの?
TacTがクソなら、デジアン全てクソだろうな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:27:38 ID:6n5mMMve
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m38929777
>今思えば少々無理があったかと反省しております。
笑った
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:42:54 ID:ACJe3mAS
>>668
>これを満足するために何倍のオーバーサンプリングがいるんでしょね?
>けいさんするのめんどい。誰かやって。

現行の11.2MHzで十分ですよ。電圧を半分にすれば、ノイズも半分になる
からローパスを軽く出来るんです。12dB/octだから、√2倍f特を伸ばす
ことが出来ます。

電圧半分ということは、電力4分の1だから、SX10の場合4Ωで25W
、8Ωで12.5Wになってしまいますけどね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:27:57 ID:SnITbAJq
>>671
>なんて蝙蝠かサイボーグ009でも無い限り要らないんだって。
>おまいさん試聴して判るのかい?

100KHzを単発では聞き取れないが、共鳴するんだよ。
例えば30KHzは聞き取れないが、15KHzと共鳴しての音が変わるのさ。
30出てるのと出てないのでは、15の聞こえ方に違いが出るの。
倍音だよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:51:08 ID:rYA+Pk4+
>677
それどういう理屈?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:07:50 ID:8q66CG6O
スイカに塩を振る理屈
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:46:55 ID:up9YoGuw
pu
ということは、プリプロセスで30KHzの帯域がモジュレーションした15Khzの
音を作ってやれればいいんでね?
…っていうか、原音でそういうことが行われた上で録音されてるとは思わない?

それとも思えない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:14:08 ID:rxxVN5Q0
麦茶に砂糖入れるのにはビックリしたよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:26:50 ID:LDs17wvT
>>677
アンプ以外の要素の方が大きいと思うが?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:52:36 ID:Ro6Os6BS
>>677
つまり可聴帯域外の音を出すと倍音で聴こえる範囲の音も汚すんで(・A・)イクナイ
という事が言いたいのか?
>>681
俺もかつては驚いたが、意外に美味くてorz
牛乳にも合うよw
でも緑茶に砂糖はダメだった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:07:17 ID:8luUB7Te
オマイらサイン波が聞こえるかどうかいくら言ってもダメなんだよ〜。
オーディオで何聴くの?
漏れは音楽を聴く。
楽器全て倍音が乗ってる。
打楽器もそうだ。

ソースにも当然倍音が記憶されている。
それを再生出来るか否かで、全然出音違うんだw
サイン波の○○KHZが人間に聞こえるかどうかなんて関係ないんだ。
ttp://sound.jp/nk_sounds/baion.html

電気からじゃなく音楽から考えてみw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:14:31 ID:rYA+Pk4+
>684
はあ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:22:46 ID:3exT0Vpy
>>685
どうでもいいが
お前口臭い(・∀・)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:29:12 ID:rYA+Pk4+
>686
オレの口より>684の頭の中のほうが臭いぞ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:51:38 ID:6FsfrRDU
>>677

デジアンの高域と共鳴は関係ないのでは?

関係あるとすれば相互変調歪でしょう。

100KHzまでフラットなアンプに40KHzと41KHzを入力しても
1KHzはでてこないけど、40KHz位しか帯域の無いアンプに入力する
とリニアリティーに欠けるので1KHzが出てくるわけです。

100KHzまで信号が入っているソースを鳴らすのであれば、混変調歪を
聞かないためには、100KHzまでフラットなアンプを使う必要があると
思います。CDしか聴かない場合でも、20KHz以上が出てくるようなシ
ステムの場合は、できるだけフラットなアンプが良いでしょう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:59:08 ID:/7rPhEK/
共鳴ではなく、「うなり」
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:46:47 ID:6FsfrRDU
「うなり」というのは、振幅変調のことでしょうか。

振幅変調はリニアリティが悪くても聞こえないと思います。

耳にダイオードでも入っていれば聞こえるんでしょうが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:05:40 ID:iEwM4CWj
素人考えだが、倍音で音が変わった状態で録音されてるんだろ?
再生時にまたそれに倍音がかかったら、ソースと音が変わっちゃうんじゃねーの?
それとも、人間には倍音として聴こえるが、録音マイクには音が変わらずに届くってことか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:12:27 ID:C7x6FNmw
>>684
んで、そのURLの説明内容を読み違えたか?
よく読んでみろ。

20kHz以下で鳴っているが分からないのと、
20kHz以上で物理的に感知できないのを混同しているようだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:39:40 ID:UDhSXgm/
レコーディングに使っている録音マイクは、どれぐらいの範囲の音を拾えるのでしょうか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:12:40 ID:KaEb/BcC
f特が20kHz前後な、
世の中の殆どのスピーカーもダメって事だなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:46:50 ID:L6dluvfh
まぁナローレンジのスピーカーほど不自然だけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:53:00 ID:906eHvI5
>>693
>レコーディングに使っている録音マイクは、どれぐらいの範囲の音を拾えるのでしょうか。
20kHzもあればいい所じゃない。
ボーカルマイクは絶対コンデンサーマイクで、
マイクアンプは当然真空管。
未だにこれじゃないとまともな音で取れない。
真空管マイクも使われる。
ヴィンテージのマイクもすごい人気。高値で取引されてる。
要するに入口と出口を統一する目的で、
真空管アンプは未だ人気ある。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:08:32 ID:Ou5Z76of
>>694

だからその悪影響をカットするために、バイアンプにするわけですよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:25:02 ID:bDNW58rw
デジアンの音色ってやっぱ使用するDACでかなり違うのかなぁ
デジアンの音色で支配力が多いのってなに?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:50:05 ID:wHwbGC0h
>>688
相互変調歪みは、周波数特性のフラットネスではなく、
入力パワーに対する出力パワーのリニアリティに関係する指標だよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:15:54 ID:yY2YTn5L
おーい、ハルクロのMCシリーズは話題に出ないのかい?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:04:02 ID:QKyywq7X
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:29:02 ID:uyPP3O7G
>>701
そんなオモチャなんか出さずに

マイクなら定番のこれぐらい出せよw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=542%5EU87%5E%5E

メーカー NEUMANN ( ノイマン )
商品名 U87Ai

スペック
■コンデンサーマイク
■指向性:指向性切替式(無指向性、双指向性、単一指向性)
■周波数特性:20Hz〜20kHz
■最大入力音圧レベル:127dB SPL/117dB(単一指向性)
■SN比:80dB
■出力インピーダンス:200Ω
■電源:ファンタム48V±4V
■本体寸法・重量:外形56mm×全長200mm、500g

703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:39:16 ID:Ck+FJmjw
>>699
>相互変調歪みは、周波数特性のフラットネスではなく、
>入力パワーに対する出力パワーのリニアリティに関係する指標だよ。

確かに、IM歪は、出力電圧の非直線性により発生します。アナアンでは
DCオフセットや増幅素子の性能が主な要因と考えられます。

しかし、スイッチングアンプでも、出力抵抗は出力電圧によって変化し
ますし、LCフィルタの影響を受ける帯域で直線性が悪化しないという
保証は無いと思います。

そんなことは、論より証拠ですから、実験してみれば良いんですが、40
KHz以上の二つの信号を発生させるのはちょっと面倒になりますね。

真空管のアンプと同じです。「アナアンと違う!」という場合に、それ
が正しい(ハイファイな)方向で異なるのか、それとも、何らかの粉飾
により異なるのか、考える必要があると思います。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:59:06 ID:fm5l7yfe
>>702
周波数特性:20Hz〜20kHz ということは、これ以上の周波数特性を持ってるスピーカーは、あまり意味ないってことだよね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:53:50 ID:ZAZyqOP4
>>704
実際には、そうなんだがその領域までフラットな特性を
持っているSPは結局現状では、相当大型のマルチSPでないと
難しいと言うのもまた現実。

イクリプスのTDシリーズなんてカタログ上はソコソコのレンジ
(TD510で20kHz〜45Hz)を出しているが、明らかに低域は量が
足りていなくてサブウーファーは80Hz位でクロスをかけるのが
ベストとか雑誌にかかれていた筈。

ま、高域は小型でもワリカシ再現出来るから、デジアンの高域が
減衰する特性がある程度は影響するかもしんないけどね

100KHz&DF&LPF原理主義のコメントは本郷猛みたいな改造手術を受けない
限り縁が無いから、安心して(気に入ったら)デジアン買うがヨロシ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:59:17 ID:7UrN9mrt
というか全然意味ないんじゃないの。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:13:59 ID:BrXR8s4G
高域の位相遅れは?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:16:59 ID:R9FhOMzq
低域の位相遅れw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:52:34 ID:ck4i5E/Y
つまり20kHz以上入ってるソースってのは雑音か電子音楽かどっちか
だっつぅことじゃないの。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:54:54 ID:mSYKsesg
可聴帯域外で空間情報を得ているのではないかという研究もある
聴覚以外で感知しているのかも知れんな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:06:47 ID:koH6XB9t
>>710
だってマイクを通してマスターテープに記録されてるわけだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:08:50 ID:n4XyHnzk
録音マイクってそんなに優秀なの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:14:21 ID:8zGnh7mq
そんなことよりオレはデジタルアンプの話を聞きたいのだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:53:56 ID:ErvxGEtE
音波によって空間情報を得ていたと仮定しても、それはたいした情報ではないというのは
人間ならすぐにわかりそうなものだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:06:10 ID:gp+Zc48A
このスレに書き込んでる人のほとんどはDアンプ持ってないと思われ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:28:44 ID:HOTgmEXn
日経エレクトロニクスの今月号で日本TIのDAC主任技師が書いていたが
SACDと言うかDSD信号録音の際に1ビット量子化(刄ー変調)に起因する
帯域外雑音が盛大に入っていてTIの汎用1bit型DA用LSIで100kHzでは-92dB
程度なんだそうな。

まぁ100KHz原理主義者は、帯域外雑音やそこから生じた
倍音とやらを有難がってくれって事だ(w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:25:53 ID:btfzKrPh
>>716
というか、真っ当なメーカーなら、普通、DSDで100kHzで急峻にカットなんかしていないよ。
何を今更。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 05:35:49 ID:RNkpnoyc
もともと可聴帯域外にノイズを追いやる、ってのが1bitなんだからさ。
100kHzなんて追いやった先だからノイズいっぱいなのが当たり前でしょ。
気に入らなかったらそんなソース(アンプも)聴かないほうがいいと思うよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:21:36 ID:z4+y9XuJ
あ、Dクラス以上の高効率アンプスレかと思ったらデジタルアンプだったのね。
すげーボケてた・・・帰ります・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:02:58 ID:RQ9ZrM3E
>>649
おまいらの目で見るとこれはどうですか

ttp://www.nuforce.com/products-monoamps.htm
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:29:45 ID:Z8Cnp7c1
100kHzがどーたら文句付けてる奴は、
アナログ音源しか聞かないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:37:10 ID:ZFy19vbB
>>718
ノイズシェーパーと1bitとをごっちゃにしてませんか?
1bitは原理的にサンプリング周波数でSN比がゼロ、つまりノイズと信号が同レベルになる。
低周波になるほどSNは良くなるけど、更にノイズを減らすためにノイズの量自体は変えようがないけど分布を変える事で耳に聞こえるノイズを減らす工夫がノイズシェーパー。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:28:21 ID:0fY4hBqn
>722
ちゃんと理解して書いてますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:31:01 ID:+H6du54b
Accuphase のPX-650のカタログを読んでみた。特徴は、LCフィルタが4次フィルタ(24dB/oct)になっていることと、DFが150しか無いことと、f特が80KHz(-3dB)まで伸びていること。終段無帰還なのでしょう。
LCフィルタの重さを12dB/octと仮定した計算は正確ではないのかもしれませんが、他のアンプと揃える意味で、12dB/octで100KHzのレスポンスを計算しました。

nuforceも見ました。80KHz-3dBは同じですね。ttp://www.nuforce.com/products-intamps.htm

ついでにエソのAZ−1も見ました。トップ就任おめでとう!やっぱり小出力デジアンは良いね!ttp://www.teac.co.jp/av/esoteric/sz1_uz1_az1/speck.html

sx300とsx10は、サンプリング周波数が同じなので、もしかするとLCフィルタの次数が異なるのかもしれません。

esoteric AZ-1 SN比115dB、95KHzで-3dB → 100KHzで-3.89dB
sharp SM-SX300 SN比105dB、100KHzで-4dB
sharp SM-SX10 SN比96dB、 100KHzで-5dB
accuphase PX-650 SN比100dB、80KHzで-3dB → 100KHzで-6.88dB
nuForce IA-7 SN比不明、80KHzで-3dB → 100KHzで-6.88dB
panasonic SU-XR57 / XR700 SN比103dB、88KHzで-6dB → 100KHzで-8.2dB
TacT M/S2150XDM SN比110dB、60KHzで-3dB → 100KHzで-11.8dB
onkyo A-1VL / A-977 SN比100dB、60KHzで-4dB → 100KHzで-12.8dB
flyingmole CA-S3 / S10 SN比98dB/120dB、50KHzで-3dB → 100KHzで-15dB
sony TA-DA9100ES / 7000ES SN比100dB、50KHzで-6dB → 100KHzで-18dB
denon PMA-CX3 SN比95dB、40KHzで-3dB → 100KHzで-18.9dB
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:18:36 ID:K3vN7F3i
デノンはICEパワーだってな
ラジオ技術に書いてあった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:32:14 ID:tahHgWCL
PX-650が終段無帰還だと?(笑)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:34:46 ID:cih1hu3h
もれが考えるフルデジタルアンプの最終兵器。
最終段に真空管を使ってPWM駆動する。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:17:11 ID:F/Ta+2Ck
>>727
ちょwww笑えるww
ローパスフィルタ無しで出力トランスに突っ込めば行けるのかもww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:18:34 ID:Pd7m4h9Z
>>727
聴いてみたいw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:20:55 ID:vh34gZv2
>>725
でも最新型じゃないんでしょ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:22:24 ID:F/Ta+2Ck
サンバレーが売り出すに違いないwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:33:00 ID:F/Ta+2Ck
>>727
でもマジそうかもな。今だって超高周波の増幅には真空管だもんね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:44:01 ID:3IaI4X4B
>>727
あれれれ。俺も同じこと妄想してたよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:18:26 ID:Pd7m4h9Z
出来るんじゃねぇか?
誰か作ってみたら?
おいらはkitを組み立てるぐらいしか出来ないからなぁ。(泪)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:06:17 ID:SOfoCgdq
>>724
お前サァ…100kHz原理スレでも立てたら?

その数値がデジアンの性能と大して相関を持っていない事位
自分でも気づいているだろ?

そろそろローパスとDF信仰から離れろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:13:20 ID:0fY4hBqn
>735
ねえ。重いLPFがよほど嫌いなんでしょうね。スロープがきついほど
だめなアンプなんでしょうね。50kHzで位相が回っちゃうーって。
蝙蝠以上の感度かもしれません。蝙蝠スレ立てるべし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:39:46 ID:+H6du54b
デノンがicepower使ってるとすると小出力版のCX1とかやってくれませんかね〜

もちろんシングルの130KHz版で!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:46:11 ID:PaBEdOY8
>もちろんシングルの130KHz版で!

何それ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:55:23 ID:c676goui
>590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:15:24 ID:keqAAWX3
ttp://www.luxman.co.jp/presspro/cmx.html
>ラックスの車載用は、TIのTAS5121だから、流石にメインストリームで
>そのまま転用はできないでしょうね。fs192KHzだし。

流れぶった切ってすまん。
ラックスマンのカー用デジアンの購入を検討してるんだが、
このレスの意味がちんぷんかんぷんなのです。
誰かかみ砕いて教えてたもれ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:31:25 ID:07YAV4/f
>>737
…お前は他人の文章が読めないのか?
LPF以前に目にフィルタが入っていないか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:35:56 ID:K8b4abYZ
物理特性に意味が無いとは思わんが
公称スペックを比較して喜んでるのは恥かしい罠
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:28:28 ID:kBeL5w8B
>741
胴衣。
100kHzでマイナス何dBとか比較してんの。ヴァカだよね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:42:36 ID:gLMNVRis
>>739
意味わかんないね。
無視でいいんじゃね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:57:37 ID:rGTo/Zl0
電源容量が限られてるカーオーディオこそ、
今後はデジアンの独壇場になりそうな希ガス。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:20:16 ID:Z3I52bE5
>>742
俺もなんかわけがわからんが、
100kHzで云々の根拠みたいな物があるならそれをまず教えて欲しい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:15:53 ID:GKHe2z8g
>>739

>>ttp://www.luxman.co.jp/presspro/cmx.html
>>ラックスの車載用は、TIのTAS5121だから、流石にメインストリームで
>>そのまま転用はできないでしょうね。fs192KHzだし。

>ラックスマンのカー用デジアンの購入を検討してるんだが、
>このレスの意味がちんぷんかんぷんなのです。
>誰かかみ砕いて教えてたもれ。

つまり、ICの出力段になっている上、カクカクする周波数が400KHz以下の
ナローレンジのスイッチングアンプなので、ラックス本来の高級品には使
えない代物であるということです。

でも、20KHzで-1dBとなっているのはこのICのせいではなく、AMラジオへ
の影響を最小限にするためにフィルタがきつめになっているんですね。

車載用のデジアンはみんなそうです。

だから、マニアは車載用のデジアンは使いません。アナアンか、DCAC
コンバーターを使って家庭用を車内で使うわけです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:46:29 ID:GKHe2z8g
>>745

ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highlimit.htm

これなんぞ結構分かりやすいと思いますが、どうでしょうか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:08:50 ID:UKVOvLqS
志賀さんは別に100KHzでのアンプの物理特性なんぞ特別言及しとらんが?
それ以前に彼は「高調波歪については、1%以下に抑えてあれば十分」
「恐らくSPは20KHz付近までフラットな特性を持っていれば問題無い」
と言うスタンスなんだが…

お前目のフィルタのせいで字が読めないのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:14:24 ID:VFw8xpbl
>>746
ごめん。おいらにはまだちっと難しいよ・・・


>カクカクする周波数が400KHz以下のナローレンジのスイッチングアンプ
400KHz以下=ナローレンジというのが頭の中で繋がりません。
ひょっとして、400KHz音の周波数じゃないんですか?

>AMラジオへの影響を最小限に
え、アンプってAMラジオに影響するんですか???

>車載用のデジアンはみんなそうです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/lineup/rs-a9x_a7x/index.html
車載では最高級品だと思いますが、これもやっぱりそうなんですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:17:50 ID:zVLIUlGs
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:53:24 ID:A24EsMm9
未だにオーディオの科学をソースに持ってくるヤツなんか居るんだな・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 06:41:11 ID:WYYxH6DB
それではもいっちょ。

ttp://www.icepower.bang-olufsen.com/sw2902.asp
ここのデータシートのphaseの20KHzを見ると、f特で130KHzを達成した
50ASX2ですら20KHzの位相が20度遅れていることが分かります。

>>749
音の周波数は20KHz以下なんですが、スイッチングアンプは、ゼロか1
の2種類の電圧で表現しなければなりませんので、比較して十分高い
周波数のスイッチング周波数にしなければなりません。

コイルとコンデンサを各1個使った2次LCフィルタですと、12dB/oct
の遮断特性がありますから、例えば96dB減衰させるためには、8オクタ
ーブ、つまり、2の8乗で、256倍必要です。20KHzの256倍は、約5
MHzとなります。実際にはスイッチングノイズのレベルがそんなに強くは
ないので、もう少し低くても大丈夫なんですが、SACDやDVDAUDIOの規格
をフルに生かしたいということであれば、これに近い周波数は必要だと
思います。SACDは2.8MHzになっていますね。

>え、アンプってAMラジオに影響するんですか???
そうです。キャリア周波数が400KHz前後のアンプが多いのですが、これ
の倍音成分がAM放送の帯域と被るので、漏れ電波が多いとラジオが聞こ
えなくなってしまいます。

>車載では最高級品だと思いますが、これもやっぱりそうなんですか?

スペックを見るとかなり高性能なアンプですね。

スイッチング電源を使っているようですが、出力段はA級リニア駆動
されているみたいですね。いわゆるアナアンです。デジタル入力を持
つアンプは全てデジアンと名乗ることが出来るわけです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:09:36 ID:T0iePvNK
高域の位相ならアナログアンプでも回ってるし
スピーカーはそれで音決めされてるので問題ない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:53:02 ID:JIv1D9Hp
>>753
たかが20kHz程度で位相回ってるアナログアンプなんて真空管(トランス付き)
ぐらいだ。
普通その程度ならまだまだ位相は回らないし低域もDCアンプなら(ry
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:35:06 ID:NsRP+GoC
聞こえも体感もしない25KHz以上とかのレスポンスや位相を云々して馬鹿じゃないの。w
普通の人間なら若年層でも18KHz程度までしか聴き取れないよ。
また、そもそも人間の聴覚は位相には全く鈍感だから今現在のスピーカーが成り立ってるわけで。
スピーカーの位相の暴れ(特にフルレンジの分割振動領域とか)がどんなにすごいことになってるか
知らないのかね。



756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:40:35 ID:JIv1D9Hp
アンプスレなのに…

基本性能として20kHz程度で妥協するのもなあ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:50:18 ID:unJyqQVK
>756
確かに20kHzで位相が回ってるのって原理主義者には気に入らないだろうね。
それがわかって音が悪い、っていうのなら使わないってだけだ。
もれはデジタルアンプにはそれ以上の魅力感じてるから使ってるけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:05:40 ID:EuAAFls1
うち今、フルデジタルアンプが6台ある。TacTのS2150からRSDA302P
まで。きちがいかおまえは。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:43:07 ID:KbbnDHKe
>>758
どれが一番いいんだよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:50:20 ID:EuAAFls1
TacTいいよ。電源入れると家の電気が全部一瞬暗くなるの怖いけど。
底力というか凄みを感じるね。
RSDA302Pも良いよ。音楽が楽しく聴ける。旅行に持って行けるし。
XR70も良いしね。バイアンプ対応のスピーカーが目覚めるね。

なんだか知らんが、とにかく良し!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:52:08 ID:KbbnDHKe
とても貴重なご意見ですね!ありがとうございましたo(・∀・)o
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:17:31 ID:PdL8yEJg
>>760
TacTってそんな電気食うのか?デジアンのくせに。ど許せぬ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:27:33 ID:XTuy+JFO
漏電してるに1票
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:47:13 ID:uiupvSq4
家も洗濯機使うと明りが暗くなるな。これはブレーカーが共通のところだけっぽいけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:29:57 ID:GbkaLiWF
TacTってこれ?
http://www.tactlabs.com/products.html
いろんなのがあるな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:11:33 ID:HLYcn0vn
俺んところのマンションなんかエレベータが止まりかけるからね。
すんごいよ。TacT。









持ってないけど(;^Д^)9m
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:01:32 ID:VrM5un3F
TacT使うときは防災無線で村内に連絡する
村ごと電気が落ちたら大変だからね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:26:41 ID:7UixffHs
>>755
同意。そもそも高域の位相遅れが認知出来る人間なんて
大していないし、アンプの種類によっちゃ意図的にナローレンジに
して聞き易くしている(物理特性図ったワケじゃないが
欧州製パワーアンプなんざ50万円以下は大抵そう言う音作りだ)
のだから、そんな所の特性を云々してどうするんだと言いたい。

大体そこまで物理特性を重視してもSPやセッティングの方で
まず確実に意味が無くなる筈だが、100KHz原理主義者は
頭を拘束器にしばりつけて聞いているのか?

100KHzクンは単にデジアンアンチなだけじゃねぇのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:36:08 ID:5npZL2YD
高域の位相のズレは低域より定位に影響を及ぼすんじゃなかったっけ??
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:49:14 ID:KnYSbkYr
>>769
だってツィーターを5ミリ前に出すか後ろに下げるかみたいな
話よ?これブラインドで識別しろと言われたらもれは逃げるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:37:38 ID:5npZL2YD
いや、それだとツィーターの受け持つ帯域は一様にずれる訳だけど、
周波数ごとに位相に狂いが大きくなるのはまずくないかい?
もちろん、アンプ同士を比較したときにどう感じるかの問題だけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:16:01 ID:i2WPyOYw
位相角の回転より到達時間の差の方が影響が大きいと思うが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:56:49 ID:7caJaFZi
たとえばスーパーツィーターの前に50uHのコイルを入れるか入れないか、
もれは判別する自信は全くありません! て言い切るのかよw!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:00:06 ID:7caJaFZi
TacT、http://www.tactlab.com/webshop/ だとS2150が$1600で買える!
国内だと M2150X プリメインアンプ ¥840,000(税込)  orz
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:24:27 ID:qctCXlMF
デジタルアンプで音は変わりません。
10万円以上のデジタルアンプは宗教へのお布施です。

16kHzまでフラットに再生できたらそれ以上のことはありません。
位相はずれても分かりません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:03:51 ID:haxZ+jxK
>>775

デジアンを褒めてるのか、けなしてるのか解らんw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 08:52:42 ID:IPM5prkm
まあ、数学も貨幣も一種の宗教ですがね。

楽しければ何でも良いのです。

お金を使うのも楽しいし、スペックにこだわるのも楽しいものです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:33:09 ID:93HQPWXi
>774
代理店の値付けがかなりひどいのは事実だけど、
Xシリーズがでて処分価格(元は確か3200ドル)になってるS2150の米国価格と
ADCモジュール内蔵のM2150Xの国内価格を比較するのはちょっと可哀想だと思う

付加機能を一切に使わないならアンプとしての性能はどれも同じだから
S2150のセール品を買うのが安上がりだけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:52:57 ID:c0SW6LpZ
>>774
比較するならM2150X同士で比較しろよw
M2150X+ADモジュール(国内仕様) 4180ドル 本日のレート換算値493,490円
某○光堂の新品特価が588,000円
保障、故障時のリスク等を考えたら、95,000円差は全然安いと思うけどな
780779:2006/12/16(土) 11:56:16 ID:c0SW6LpZ
ついでに言うと、
海外からの送料も税も含んでない価格だ
それを加えれば、さらに差は縮まる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:17:07 ID:2NXUj77+
国内だと選択肢が少ないというだけの話じゃまいか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:47:43 ID:syuk7G4Z
光入力が欲しいのでアナログでなくデジタルのアンプを検討し始めたのですが
デジタルアンプでも光入力があるものはあまり多くないのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:59:08 ID:Hgp1BP/Z
ソニーのプリメインとか入るんじゃね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:09:04 ID:2NXUj77+
XRもあるし、ケンウッドも有るんじゃね?
785782:2006/12/16(土) 20:00:49 ID:HsNoarqa
レスありがとうございます。
なんだか光入力がついているのはオーディオのメーカーではなく
家電メーカーが多いですね。音へのこだわりなんでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:32:04 ID:3tRgzeuj
yamahaのデジアンはもうディスコンになってるのか、、、
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:01:38 ID:Hgp1BP/Z
XRはAV家電だけどソニーは一応オーディオメーカーだろ
ハルクロやクレルのプロセッサーも光を受けるぞ
光使うのはスカパーとかゲーム機とかピュアじゃなくてAV関連機器が多いから
AVセンター中心になるのはしょうがないことだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:37:48 ID:2eO3i5Js
>XRはAV家電
一応、テクニクスの技術者がかんでるんだけど。
バイアンプ機能も、その証。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:56:38 ID:046QijK9
>>788
予算面もあるんだろうけど、
オーディオ的作り込みを殆どやってないのも事実。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:00:28 ID:EFk2fqLa
パナの営業の人はそう言ってたね
あくまでこの価格帯で作って勝負するって
筐体とか電源をもっと高価なものにすることに対して興味は無いらしい
その代わりコンデンサをメーカーと共同開発して使うとかはやってるぽい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:10:10 ID:jyhYK8mZ
パナは家電売り場でビエラとのセット販売以外では売る気無しだろ
試聴機借りようと思ったけどメーカでは試聴機用意してないっていわれた
デモもあの振動板をインシュで固定wしたリアルセンターSPとのセットでしかやらない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:24:03 ID:kLoKhdQ9
どうも最近、
実質的にオーディオから撤退していながら過去の栄光を持ち出して
音へのこだわりを訴求しているメーカーが見受けられるが
そんなものは単なる売り文句にすぎんと思っている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061116/rt18_06.jpg
どこかの倉庫で埃をかぶっていた物を急に引っ張り出してきたような機器。
大切にされてきた物には見えない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:40:30 ID:EFk2fqLa
確かにこれはなぁ
ちょっと磨けばきれいになるだろうになぁ・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:38:41 ID:qMWkIqc7
>>792
これはひどいw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:16:29 ID:2ZeKv8YA
>>770だってツィーターを5ミリ前に出すか後ろに下げるかみたいな
できるだろそんな程度の判別
ニアフィールドでホワイトノイズ出して左右間の中心から
モノラル完全不動状態で定位してなければ
音場の正確性や再現性なんて出ないだろ。
目標精度は0.5ミリから1ミリぐらいでやってあるよ。

うちの床は季節変動で変化するから、最低でも数ヶ月ごとに
再セットアップしなければ、とてもじゃないが私の求める水準に達しない

ところで大型スピーカー使っている方はどういうセットアップしているの?
百キロ近いスピーカーはどうやって設置しているの? 
ちゃんとモノラル完全不動状態で定位している?
していなかったら、そのスピーカー性能の一割も出してないよ
一回ホワイトノイズで聴いてみな。ずれまくってるから

部屋の音響特性でゆがんでいるとごまかしてないか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:25:01 ID:L40VbR1Q
>>795
お前なぁ…じゃ聞くお前の耳はoレベルの位置あわせ
どうやってんだよ?

「20分前に比べて1o前にずれたな?」とか言って身体を治具に固定し直しているのか?
「オ!今の所良いな!」って身を乗り出す事さえ出来ないぞ(ry

温度、気圧の影響もあるんだから、毎日調整しない限りお前の行為は
タダの自己満だよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:30:53 ID:2ZeKv8YA
床変化によるスピーカー位置の変動は
せいぜい三次元各面に対して大きくて一ミリ程度
しかしユニット中心では、それが数センチに拡大する。
片方で調整させる要素は縦・横・奥行き(前後)
それをスピーカー底面の四点で調整する
さらに左右の高さをそろえるからさらに2つ

つまり3*4*2=24通りの調整がありうる
それをアナログであわせていくのだから
厳密にやっていくと日が暮れる。

しかも自分にあった内ぶりの最適角度を見つけて
部屋特性の影響を最小限にしていくのだから
途方もない労力が必要。

そのことを念頭に入れて65点主義でまとめていくと
スピーカーなんてものは、スピーカーの技術的制約
以外は大きく差がなくなる。

そのときアンプの特性というものがはっきりわかる。
ちなみにうちのスピーカーは、下は60ヘルツ程度しか出ないが
前方定位する巨大ヘッドホンみたいな音がする。
結果アナログアンプはだめだとわかったけれど
本当は見てはいけない世界だったかもしれない



798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:38:29 ID:2ZeKv8YA
>>796
あくまで目標65点主義だから
よっぽどひどくない限りはたいていそのまま
だけど襟を正して聴かなければならない楽曲は
その重要度にあわせて調整

> 温度、気圧の影響もあるんだから
そりゃあるだろうけど、紙コーンでない限り
それほど変動要素になるわけでない
あなたが言う変動の影響がスピーカーにあるなら
当然リスニングポイントに至る間の音の伝わり方も変わる
だからそれほど音には差がない。

ただ原因は何かは知らないが気温15度ほんの
少し乾燥しているときが一番音がいいと思う

あくまで経験だがな

耳は鍛えれるのだよ。鍛えなければ年とともに衰えるのは必定
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:26:27 ID:eh6+96F1
年とってボケた頭が15度くらいでスッキリするような気がするだけだろうぜ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:16:30 ID:jSbsvRyK
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:34:14 ID:7S1T/8B7
>>798

聴感だけで合わせてるんでしょうか。

それとも、PAA3とかスペアナつかってますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:48:08 ID:SehgznCD
ミニコンポからの買い替えで1200ESがいいかな、と思い始めました。
同時に発表されたSACDプレーヤーとスピーカーも合わせて買うと高すぎます。
合計で20万に程度に収めたいのですが、みなさんのお勧めの
プレーヤーとスピーカーを教えてください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:26:10 ID:G6tL54Nu
1200の実売価格が13万だから残り7マン。
CDPが3マソ程度で、のこり4マソがスピーカーか。
それじゃ折角の1200の能力が勿体ないな。特にスピーカーね。
いずれグレードアップする計画があるのならいいけど
デジタルアンプは旬が短いから先行投資は勧められないな。
別のアンプを考えて価格バランスの良いシステムの方が良いよ。
ピュア系の8マソ程度のアンプが良いと思うが
例えば3200をデジタル入力満載の2ちゃんアンプとして買うのもわるくない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:31:45 ID:nw/SLmZ+
CDPは各社最廉価機種から好きなの選べ
デノンかマランツあたりでいいんでないか?
SPも5万円スレか10万円スレで自分のよく聞くジャンルで
お勧めあげて貰ってから視聴してみるといい

ただしペア5万のSPとの組み合わせでは1200が役不足な気もするが・・・
もうちょっと頑張ってせめてペア10万クラスにしたほうが良さそう
805803:2006/12/17(日) 13:45:25 ID:G6tL54Nu
804にほぼ同意。
ちなみに俺はSONY推奨組み合わせのSPでも不足だと感じる。
TA-FA1200ESはB&W 804Sクラスでも軽々鳴らすよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:02:21 ID:LinDUr6O
昼はSP夜はHPなんだけど1200のHP端子ってまぁまぁ使えます?アンプを1200にしちゃうとHPアンプ買う予算がなくなる
から・・・ よっぽどひどくなければオーケーなんだが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:13:56 ID:VDgfttTG
答えは、「ミニコンのスピーカーとCDをそのまま使っておく」だ!
次は金貯めてスピーカーを購入しなさい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:25:03 ID:L40VbR1Q
>2ZeKv8YA
だからね。いま問題にしいるのはoレベルのツィーター調整が
本当に人間にブラインドで判別出来るのかって事。
それが出来るならデジアンの高域位相遅れも問題になる。

で、キミ自身が自分の頭の位置が数oずれたとか、
向けている方向が1度ずれたとか、温度、湿度、気圧が変わって空気の伝達特性が
変わったとか判るワケ?

「オレはこんなに頑張って調整してます」なんて自慢話じゃなくて
「ちゃんとオレはブラインドで判別出来ます」と認知レベルの話が問題なんだけど?

>気温15度ほんの少し乾燥しているときが一番音がいいと思う
温度や湿度が感覚に与える影響ってのはどうやって排除してますか?
それとも高域位相遅れは15℃前後でよく判別出来ると経験で掴んだの?
良く聞こえるかなんて、全く別問題なんだが?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:09:28 ID:lI5jRPcR
L40VbR1Q
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:27:43 ID:VDgfttTG
>>802
オーディオの鉄則は「惚れたものを買う」「妥協の買い物はしない」だ。
あんたはもう1200ESに惚れてしまったのだから、これは買うしかない。
プレーヤー、スピーカーにはまだ惚れていないようだから、これは
中途半端に今買ってはいけない。惚れるまで待て。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:30:01 ID:CMjx7/zR
1200ESならどうせディジタル接続なんだから、CDPは今のをそのまま使ったら。
デジアンらしいクリヤでスピード感ある音とすっきりくっきりの定位はかなり
お薦め。D.C.A.Cもなかなか侮れない。
ただ元の音に忠実だから故と思うが、味もそっけもないから録音の悪いCD聞く
と悲しくなる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:24:33 ID:lnkjxRw9
>>810
いいこというなあ^^

ヘッドホン・オンリー環境は、音楽を聴く上で非常に不幸に思う…
オケ物を聴いて、ホールの大きさやオケの配列が見えないなんてあり得ない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:58:01 ID:GL9MW/xO
>>812
つーか確実に耳潰す。
一年半ほどヘドホン愛好家をやっていたが
スピーカーメインに切り替えて良かった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:46:42 ID:2ZeKv8YA
>>808
あのね。
はなっから理念的なことに終始して、頭で考えて意味がないと思うと
そっから先は何も意味がないと思うタイプでしょ? そりゃどんなものだって
厳密にあわせることなんて不可能ですよ。だから聴感上問題があるときに
調整かけたりするわけね。つまり知覚可能な水準と音声測定上の水準と
根本的物理法則の水準といろいろわけわけでしょ。ごっちゃにしてないかい?

あまり理念でつめすぎるとたいていやるのが面倒になる。前提として65点主義で
考え行動するとして音楽聴いてて楽器や声の定位位置・音場が音楽的に
おかしいと判断すれば調整してきたけれど、その精度は0.5ミリから1ミリ範囲で
私の耳にかなう水準達するということ。

季節や気温といった自然条件の変化はスピーカー位置に変化をもたらさない限り
大きく変化を意識する水準には私にとっては適わない。

> 出来るならデジアンの高域位相遅れも
位相特性の遅れが本当ならアナログアンプでもありそうだよね。
ゼロに近づける努力はしてきたんだろうけど、音楽制作サイドが
そんな位相遅れ0アンプですべて調整しているわけではないからね
仮にそれに近いアンプが存在したとしても、重複しつつ世代交代するから
理想アンプ前提で話をするほうがおかしいね。だから理念的過ぎてて
何も出来ないのだよ。


815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:18:26 ID:6eQ/3r6W
ICEPowerの性能の話でも出ていて気になったが、位相遅れは直線性であれば(フラットで無くても)問題ないでしょ。
周波数応答フラット、位相特性が直線性なら波形は歪まない。FIRフィルタでしか実現できないが、
アナログでもそれに近い特性かどうかが効くと思うよ。この点から見るとICEPowerはかなり良く見える。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:47:34 ID:ZBUPjNXF
このスレって、スイッチング電源使ったD級アナログアンプも含めてるの?

次スレからはフルデジタルアンプ専用スレにしないかい?

D級アンプもデジタルに入れるのはどうかと思うよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:01:09 ID:JT0RxzzD
>>815周波数応答フラット、位相特性が直線性なら波形は歪まない
それの話はほかでも吹聴してくれ
民生用には高いS/N比フラットなF特は要らない
リップルさえなければいいという奴がいてな

呆れてモノもいえん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:02:34 ID:pEIBNTEV
>>816
よかったら理由を教えてよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:21:19 ID:TvminMEt
じゃーこのスレはまーこのまま進行して
次スレは2つに分けたらいーんじゃね?
テンプレでお互いのスレに相互リンクしておいて
この機種はデジタルアンプ
この機種はD級アンプって一覧でも作っておけば
初心者にも優しい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:56:46 ID:7S1T/8B7
パワーDAC(フルデジ)でも、アナログ積分スイッチングアンプでも、
出力段がスイッチング動作するという意味で、同じ音になります。

だから、このスレは、「スイッチング出力段専用スレ」ということで良
いと思います。

ゆとり教育の弊害か、DACが付いているだけで「デジタルアンプ」を
名乗っても通るようなご時世ですから、誤解を除去し、正しい知識を啓
蒙するスレなのです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:04:46 ID:78sUlQ3p
シャープはフルデジタルじゃないの?
オーディオベーシック誌ではフルデジと紹介されていたが。
ソニーの1200ESもフルデジと書いてあったり、そうじゃないとなってたりで
素人の俺には訳わからん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:07:58 ID:L40VbR1Q
>>814
だーかーらー
お前の
>知覚可能な水準
が、1oレベルと言うなら、それを、どうやって確認したワケなんよ?
試聴するポイントがは当然それ以上の精度が確実に決まっている必要が
あるワケなんだぞ?それこそ全身を拘束せん限りそんな条件は
普通の人間には不可能な筈だが?

>楽器や声の定位位置・音場が音楽的に、おかしいと判断すれば
その判断と高域の位相遅れがどう関係するの?
0.5oレベルで判るってんなら、それこそデジアンの高域の位相問題だって
楽勝にで認識できそうだがね?

>>817
>民生用には高いS/N比フラットなF特
程度にもよりけりだが、現行のデジアン程度の特性があれば十分だろ。
これ以下の特性の真空管アンプだって愛好者はゴロゴロいる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:30:00 ID:a+j5aZ4K
>>822
たぶん、スピーカーから10cmのところで聞いてるんだと思う。
1mmは1%相当だから、知覚可能なのではないだろうか?!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:08:51 ID:t6Q0IYQU
>>823
それならあり得るかも知れんが…人間の身体って結構不安定なもんだぞ。
確かスポーツ科学でも
「人間の身体は常に微妙に揺動している、完全に固定する事は不可能」
とか言われていた筈だからな。

て言うか10cmのニアフィールドかよ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:17:08 ID:6hy+Yulo
>て言うか10cmのニアフィールドかよ!
学生のころヘッドホン買えなくて、ボロスピーカーを枕脇に2本並べて
聞いていたのを思い出す…つД`)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:03:35 ID:O1/qDM++
http://x51.org/x/06/07/1944.php
こんな人だったら分かるんじゃね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:38:10 ID:xRlTNSZM
>>825
ttp://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory16.html
ここの下の方で似たようなことやってるね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:51:11 ID:ZwOizOJd
>>826
こないだたけしの番組でやってたんだけど、視力6.0を誇るマサイ族の青年も
C式で測定すると2.5〜3位の視力でしかないんだそうな。
ところが、動物の模様などのパターンで見せるととたんに6.0の視力を誇りだ
す。これは彼らが学習と認識によって本来の視力を超える力を発揮している
からとされている。
じつはその青年もその番組に出てたんだよね。で、おそらく彼の聴力も同じ
じゃないかなと漏れは踏んでる。
つまり、学習と認識でそのエコーロケート力がもたらされているということ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:03:26 ID:eh/J/4sk
ランドルト環
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:41:07 ID:Di3H3M68
>>828
入力された信号は過去のデーターと照合し勝手に脳が補完するんだろう
日本語でも聴いたこと無い単語は聞き直してしまう。
そんなところじゃないか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:19:40 ID:/e7kH0/q
>>828つまり、学習と認識でそのエコーロケート力がもたらされているということ。
仮に私の耳がよいというなら、心当たりはある。
少し昔話だけど聞いてくれるといいが・・・

うちの親父はタクシーの運転手やってて外で嫌な事があると
気まぐれに勤務中家に戻ってテレビ見ている最中の私母妹を含め
棒等で折檻して殴ったりしていた。

早い話が親父が勤務に出て行っててもいつ殴りに帰ってくるかわからない状況。

そうされればたとえ一軒家の中でも聞こえるわずかな自動車一台の音にびくつくわけだ。
(そのうち自動車の音が聞こえるたびに総員退避)
私がそうこう聞き耳を立てていると、エンジン音の相違があるのがわかって
タクシーの音が聞こえると私が号令をかけて、避難指示を出すようになっていた。
(うちの親父のタクシー会社の車種ぐらいまでは判別していた)

ついでに言うと不定期に同じ車種でもエンジン音が結構違うから
親父の機嫌を測る基準になっていたタネ。(個人タクシーではない)

そんな経緯があるので耳がいいのかもしれない。
>>828参考になる?



832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:32:11 ID:58D49FDQ
( ;∀;)イイハナシダナー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:40:15 ID:/e7kH0/q
>>832
いあ、そういう日本的な話じゃなくて・・・
参考になるのか聞いてるのだがね

いい話に聞こえるかもしれないけど
いまだにこのときの経験で悪夢とか
見るわけだから、まだ進行形の
話なんだけどね。。。

ま、家族持ち独身問わず家族は大切にしろよ。
あんまりひどいようだったら、そいつを50メートル程
石狩川に簀巻きにして流してやるくらいは手伝うよ
(死んだらやっても意味がないからね。懲らしめやゲンコツ程度)
834828:2006/12/18(月) 18:15:59 ID:ZwOizOJd
>>832
もいもい。どこがいい話なんだよw
>>831
なんというか、ご苦労なさったんですね…・゚・(ノД`)・゚・.
でも、まさにその話はどんぴしゃなケースでしょう。
これまた同じ番組内の話ですけど、打検士という職があるそうです。
これは缶詰が流れてくるところをピックで軽く叩くだけなんですが、彼は
もう70近いおじさんだというのに、中身の種類はおろか、その善し悪し
1グラム単位の重さまで「音で」判別してしまうんです。
その驚異の聴覚は、彼に言わせれば決して特別なものじゃなく、あくまでも
訓練と学習によってもたらされるとか。
LPGエンジン、ガソリンエンジン、ディーゼル程度の区別なら素人でも簡単に
着けられはするでしょうが、社名(というか、タクシー会社はたいてい一括
で車を購入するので、メーカーと年式が揃うことが多いのだと思います)、
車種、ひいては運転者がそのエンジンをどう吹かすかから機嫌まで聞き分け
てしまう…悲しい原動力があるとはいえ、それはやはり最高の職能に昇華さ
れた聴覚であることは間違いないでしょう。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:32:52 ID:wGXF3vil
>>834
まぁ、そう言う訓練を経た聴覚能力なら認知できるかも知れんが…
正直な話オレは0.5oの試聴ポイントのズレが気になる聴覚は
欲しく無いなぁ…絶対に音楽楽しめないぜ、ソノ能力。
836802:2006/12/19(火) 01:56:43 ID:iXlA1hhd
>>803
3200も検討していました。
音を優先させるとピュア系がいいだろうと思っていたのです。
あとAVアンプは消費電力が大きいのも気になります。

>>804
スピーカースレですね。10万くらいで考えてみますが、
予算的に3200ES合わせになるかも知れません。

>>805
そんなに高級なスピーカーとも組み合わせられるのですね…。
デジアンの旬が短いならスピーカーにお金をかける方が将来性はあるのでしょうね。

>>807
そうですね。最初はそれで様子を見るのがいい気もしています。
CDP/アンプ一体型なんですけど大丈夫ですかね?

>>810
なんだか心に響くものがありました。ありがとうございます。

>>811
ミニコンポは光出力しかなく、1200ESの光入力は1つなのですが
そこにはPCの出力をつなぎたいと思っているので
ミニコンポからはアナログで出すことになりそうです。
原音に忠実なのは望むところです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:28:29 ID:dE5uk8Tn
>>821

>シャープはフルデジタルじゃないの?
>オーディオベーシック誌ではフルデジと紹介されていたが。

アナログボリュームを使うアンプはフルデジではない、と考える人にとっては
フルデジではないでしょう。

>ソニーの1200ESもフルデジと書いてあったり、そうじゃないとなってたりで
>素人の俺には訳わからん。

帰還電源を使うアンプはフルデジではないと考える人にとってはフルデジでは
無いでしょう。
838(" 'ζ_,`")y−~~  :2006/12/19(火) 21:53:48 ID:+0G3R2Pv
フルデジはソニーのdr1とタクト位だべ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:21:46 ID:DhR7B4TD
>>838
サウンドデザインもな。

何を持ってデジタルと定義するか・・・?
時間軸方向に対してはアナログだが・・・とかな。

そういえば、射精はデジタルだな。発射が離散的だ。
トリガは0.8秒に一回発生するらしいが、ジッタが激しいみたいだな。
デジタルに関する新しい右手の法則だな。(右利き限定だが)
参考
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ase/multiple/10shasei.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:35:07 ID:BO0algbl
次スレからテンプレに、フルデジ・D級アンプ別表みたいなの作ってくれない?
意味くらいはいろいろ調べて分かったんだけど、
どれがどれだか、いやはやもー…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:23:25 ID:ealLjZFl
XRのクソ端子どもをオーディオグレードに換装した高尚な方はいらっしゃいますか??
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:24:10 ID:lG0L1bXK
端子代で本体が買えますがなにか…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:34:44 ID:7Y+iUKiC
接点に金かける必要はないですよ。ハンダ付けしちゃえば良いんです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:02:58 ID:1vhDa0Rl
>>838
>フルデジはソニーのdr1とタクト位だべ。

いやいや、市販品で帰還の掛かっていない電源は皆無ですよ。

50Hzとか100Hzのハムノイズがブンブン聞こえるような裸電源
を使ったデジアンは皆無ですよ。自作するしかないでしょう。

サウンドデザインの電源もそうです。
(安定化電源と記載ありますね)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:16:48 ID:wvvZ58O+
帰還電源・・・・・?
ぐぐっても「無帰還電源」は出てくるが「帰還電源」なんて言葉は無いようだ。
ていうか意味無いよ、その変な拘り。100kHz拘りの次は無安定化電源拘り?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:10:19 ID:+w0lCWMe
>>845
電源の事わかってないでしょ、あんた。
テキトーにググったぐらいで口挟むなよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:13:12 ID:3kCeLf3g

お〜〜い、ケンカがはじまるぞぉ〜〜〜!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:20:40 ID:8pIKri0b
喧嘩だ喧嘩だわっしょいわっしょい。
火事と喧嘩は江戸の華。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:07:42 ID:cOI0ve7V
電源の事分かってない、とだけ言われてもなぁ。
この間、4bitプログラマブルな可変電圧電源作りましたが、何か。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:37:35 ID:D8ek0SLv
まあ、無帰還裸電源に無帰還出力段で入力C無しのアンプの音を聞けば、わかる話なんですけどね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:21:14 ID:L77JfnKQ
>>850
で、それ何処の何よ
852新羅三郎:2006/12/21(木) 11:48:11 ID:2rGCwwK7
無帰還やらなんやらしらんけど、dr1の音は気に入っているから
そんなことはどうだっていいわけだが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:42:56 ID:Edw4HmJw
>>850
で、それ何処の何よ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:06:23 ID:ALceiAGA
で何処登場かよ!やばいよ850早く答えてくれよ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:16:49 ID:TkquHELp
終段無帰還や無帰還電源はともかく、「入力C無し=DCアンプ」は、

1、自作
2、改造
3、オーダーメイド

しかないのではないでしょうか。

まあでも、デジタル接続で入力Cはカットできますから、デジタル接続で、
終段無帰還で、無帰還電源ならよいのですが、そういう市販アンプは無い
みたいですね。

http://pioneer.jp/press/release558-j.html
これなどは無帰還電源ですね。

無帰還電源は、トランスとダイオード以外の電力損失が発生しませんので、
とても効率の良い、デジアンと相性ばっちりの方式ですが、ハムノイズを
消すのに巨大なコンデンサが必要なので、原価がかかるので、メーカー品
では敬遠されがちになってますね。

ソニーのデジアンが巨大なのはアナログのシリーズレギュレータになって
いるからですね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:21:03 ID:sl3gcESa
もれとしては、デジアンはやはり可変電圧電源を採用しないと
いかんと思うけどな。TacTとか「0〜-30dBで電圧制御、劣化無し」
とか書いてあるじゃない。固定40V電源なんて使ってたら、何ビット
落とさないといかんか分からんぞ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:38:07 ID:EFzz/JVN
>856
マックス40Vの可変電源で-30dBをやろうと思えば、絞った時は1V強って感じ?
劣化無しなんてとても思えないんだけどな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:02:46 ID:sl3gcESa
>>857
プリの入力切替で、アナログFETスイッチのがあるじゃない。
あれで信号が劣化してるかというとそんなこと無いでしょ?
フルデジタルの最終段はそう考えるといいんじゃないの。
1V強の信号を通すか通さないかだけ制御してるわけよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:05:17 ID:TkquHELp
アンプ全体の出力インピーダンス=電源のインピーダンス+出力段のインピーダンス

ですから。出力段だけ無帰還でも、電源も無帰還でないと、誘導性負荷の影響を除去
することはできませんね。

電圧は10Vもあれば十分じゃないでしょうか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:08:28 ID:sl3gcESa
じゃぁあれだよ、1Vから12Vまで、12通りの無帰還な電源を用意して、
欲しい音量に応じて切り替えればいいと思うよ。859は。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:30:28 ID:EFzz/JVN
じゃあトランスのタップを切り替えるか、いっそスライダックにすればいいか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:37:23 ID:oeeKGNJw
発電所のほうで帰還させて電圧を制御してたらどうするのよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:42:24 ID:EFzz/JVN
>862
あっ、制御棒がうまく動かない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:27:03 ID:TkquHELp
どうなんでしょう。柱上トランスの出力抵抗は、皆さん同じ条件だと思いますので、
自分でいじれるのは、ブレーカーとコンセント位じゃないでしょうか。

ブレーカーは、許容電流が大きい方が抵抗値は低いと思います。

コンセントは、金メッキがやっぱり良いんでしょうね。

タップの切り替えでも接点が増えることに変わりはないので、10V1本
プラスデジタルボリュームの方が良いと思います。

どんなに頑張っても接点1個につき数ミリオームは増えてしまうでしょう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:47:15 ID:TkquHELp
コンセントからの接触抵抗を減らしたい場合は、アンプの筐体から
電源ケーブルを2本出して、2本ともコンセントに挿して使う方法
もあります。接触抵抗が半分になるわけです。

でも極性を間違えるとショートして火花が飛びますので注意。

モノラルアンプなんかは、結局電源ケーブルは2本になっているわけ
で、上記の2本挿しと同じような効果がありそうですね。

では、モノラルアンプで電源ケーブルを2本にしたらどうなるか、ち
ょっと試してみたい気もしますね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:14:26 ID:xAoPlON+
使うときに冷やしたら?
抵抗減らせるよ。
下手な工事されるよりよっぽどましだ。その工事よりよっぽど抵抗減らせるし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:06:21 ID:EpAHYr8i
おお。超伝導アンプ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:36:00 ID:MSK19Ls+
クライオ処理!

ところでクライオ処理って効くんかいな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:48:14 ID:SuB3I3VT
たしか3000円〜くらいじゃなかったか
安いんだから試してみろよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:20:43 ID:kOyR5E5c
>>868
脳の聴覚野のフィードバックに効果有り。
物理的には測定出来るレベルの変化はない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:25:43 ID:8fvsseF9
そっか、脳をクライオ処理してもらえばいいのか!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:02:29 ID:/gLluBF3
http://www.cryo-at.com/

ここに、クライオの効果の実測値が掲載されていますね。

300mで2.7Ωが2.5Ωに減るそうです。

ということは、1mだと、9mΩが、8.33mΩになるということ
のようです。差は約0.6mΩということになりますので、接触
抵抗の方が大きいとは思いますが、場合によって体感も出来
るはずです。

接点に鉛筆の粉をまぶしたりすることも効果がありますね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:00:03 ID:xXlnGap5
このスレにもタネが湧いてるのか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:03:00 ID:6ycZ0xvY
>>873
ちゃんとコードを埋め込んだのがわかったようだねエライね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:18:14 ID:AjttgzEG
タネって誰?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:23:32 ID:6ycZ0xvY
>>875
0.5~1ミリメートルオーダーでSP調整している私
上で簡単な身の上話をして者ですよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:26:07 ID:xXlnGap5
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:28:29 ID:6ycZ0xvY
>>877
うーん、君たちは本当に粘着なんだね
ネットストーカーとしての才能は認めよう
がきのころBBSでそれされてショックだったなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:37:21 ID:AjttgzEG
>>874
了解です。
しかし、コードってなんのことなんですか?
ちなみに私、>>828です。
880868:2006/12/24(日) 02:35:20 ID:RPFzr85J
うほっ
俺の一言でこんなにスレがにぎわってるとは

物理的特性では測れない違いがあるのか
なんというハイテクw
881831:2006/12/24(日) 04:39:23 ID:6ycZ0xvY
>>879
ごめん。なんか人間違いのかも
自作板などで価格コム上のIDが晒されついでに
たまたまこのスレで私の体験をさらっと書いたつもりが
改めて私の耳について再認識にいたり

少し自作板のほうでそのやり取りについて書いたのですよ。

それでたまたまID名入力の学習変換の名残で「タネ」と>>831に入っているので
暗号・・・「コード」(正確には記号の意)のように書かれているというところから
> ちゃんとコードを埋め込んだ
と表現したしだいです。


いやー、かみ合ってなくてすみません。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:20:49 ID:r3VJerSh
今後の展開は、

50ASX2の採用第一号も楽しみですが、そろそろ来るはずの、
パナXR57/700の後継機や、ケンウッドN8100/7100の後継機
も楽しみです。

XR57/700はラジオを外したので大分良い音になったようです
から、ケンウッドにも是非外してもらいたいですね。高周波
対策が楽になるのが良い影響を与えるんです。

両社TIを使っているので、TAS5518やTAS5261の採用が期待さ
れますね。ICEpowerみたいに電圧を下げてf特を伸ばす作戦も
やって欲しいですね。

あとは、無帰還電源を使ったスイッチングアンプ第一号を出す
のはどこかという期待もありますが、パイオニアが最右翼と思
います。でたら「完全無帰還」と認定しましょう。

フロントバイアンプとプリアウト(DSP出力)のついたスイ
ッチングアンプが無い現状を打開して貰いたいですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:33:59 ID:+ZWvvzpC
■お手持ちの機器を高額で処分したい方へ■
ヤフーオークションでの代行出品承ります。
手数料は落札額の40パーセントです。
手数料を差し引き後に代金をお支払い致します。
お支払いは、オークション終了後1週間を経過してから手数料を差し引いて
店頭または 銀行振込(振込み手数料はお客様ご負担)にてお支払いいたします。

名古屋市東区新出来1-5-4 徳川園サンハイツ1F        

プレイバッハ 森田 浩二 TEL:  (052)939-2002

http://www1.ocn.ne.jp/~playbach/index.html
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rksrrksr
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:50:23 ID:EpCDbxyq
↑ボッタクリ乙。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:04:10 ID:bwN64mnF
そうか、デジたる物はゴミなのね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:28:13 ID:AjttgzEG
>>881
把握しました。
説明ありがとうございます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:28:01 ID:up1D9cxe
>>882
妄想乙
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:16:34 ID:f4YH4M0U
A-1VL使いのオイラが888ゲッツ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:04:53 ID:GHz7zumm
VC64を支持してる人ってどれぐらい居るの?

俺もやってみて、なんか音が変わったかな?というのは感じたけど
ソース見たら激しく平面的な補間だったので
(リサンプリングのコードは実質5行)
周波数が上がるにつれ、改悪される可能性もあるし
本当は位相や周波数を考慮に入れた・・・略

で、使った方がいいのかわるいのか判断がつかないので
聞いてみた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:45:16 ID:R8rEdpf9
>>883
スゲー悪徳。
そんなの俺が5%でやってやるよ。
オクの手数料と併せても10%・・・良心的過ぎ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:08:46 ID:r3VJerSh
PS3みたいにDSDを192KHz/24bitに変換するのは大賛成だけど、
CD-DAをわざわざPCで変換する必要性は感じませんね。結局同じ
出力フィルタを通るわけですから。

PCM→22MHz以上のDSD変換をPCでやるって言うなら出力フィルタ
を極めて軽くできるので意味があると思います。専用のパワーDAC
も作る必要が生じますけどね。やるならそういうことをやりたい
ですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:32:13 ID:PETTcKtt
>>890
俺だったら5%じゃやりたくない。
出品のカキコ、メールのやりとりや、入金確認、梱包、発送
結構面倒だよ。クレーマーの落札者に当たるリスクもある。
ちなみに俺は知人に10%を提供してやってもらったことある。
10マソで落札されたから手数料1マソ。
俺にはいるのは禿に払う手数料を引いて8.5マソ
ま、そんなもんだろ。
とTA-FA1200ESを買った俺がカキコ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:09:41 ID:z70YNnEZ
お、TA-FA1200ES買ったか、おめでとう。
で、どうだい。
894892:2006/12/25(月) 09:32:43 ID:qGuMdcw7
>>893
ありがとう。
以前、黒モグラ使っていたことがあるが、あれよりは明らかに格上だな。
黒モグラは低音の制動力に感激したものだが全体的に音が荒削り。
特に高音域に潤いがなかった。
TA-FA1200ESはもっと繊細な音がでてなおかつ、制動力も申し分なし。
ただし鳴り方はウォームでなくクール寄り。
CDはデジタル入力の方が解像度高し。音場補正機能はカナリ効果あり。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:14:01 ID:q66r9Cb4
TA-FA1200ESの登場は、
・『フル』デジタル
・AVではない、2ch専用
・手ごろな値段と国内流通
の3種を兼ね備えたものとして、フルデジ厨の目から見て
大変喜ばしいものであります。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:56:06 ID:U0hd5SmQ
俺なら新品でFA1200ESを買うより、中古のSX10を買うなぁ・・・。
897名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 17:01:33 ID:H91iULCK
俺さ大学で材料やってるけど
クライオ処理ってただ冷やすだけでしょ?
常温に持ってきたらすぐ抵抗元に戻ると思うんだけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:04:31 ID:Pijehl0J
>>897
どっかのサイトで、焼入れの反対版みたいなもので、物性が変わるような説明見たことがあるけど?
クライオ処理してるメーカーのサイトだったかな?
899名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 17:10:16 ID:H91iULCK
>>898
そうなんだ
焼き入れだと確かに組織が変わるけど・・・
そういや常温以下の状態図(温度ごとの組織の変化の図)って見た事ないな・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:14:57 ID:MM3obWSv
俺のリスニングルームは冬の間全ての機器がクライオ処理される
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:16:04 ID:3AljegWH
>900
「俺」氏自身もクライオ処理されるんだろ
902名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 17:26:15 ID:H91iULCK
焼き入れってのはさ、熱入れるわけよ
そうするとどうなるかっていうと格子変態とか起きるわけですよね
もっと簡単に言うと原子の配列が変化するんだよね
鉄だったら最初体心立方格子っていう構造なんだけど
http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/lecture11/lect1111.html
温度を上げていくと面心立方に変化するのさ
まあそうやって物性値が変わるんだけど

俺思うんだけどさ、低温にするって事はさ
温度が低いっていう状態は究極的には原子が動かなくなるって事だよね
要するに格子変化とかは起きないと思うんだ
それを常温に持ってくとイメージ的に言うと冷凍睡眠して起こしたみたいな感じではないかと・・・

つまり・・・クライオ処理って・・・詐(ry
すいませんボンクラ院生の戯言なんで無視してください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:45:13 ID:nQSg7KQO
↑だいたい正解
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:48:39 ID:of76JGkp
壺売り商法
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:50:04 ID:QCQK0223
こういう例もあるよ

>Snには2種類の状態があり、白色で金属光沢があるのがβ−Snといわれる白色スズ、
>さらにこれを−30℃以下に長時間保つとα−Snという灰色スズに変化するのです。
>この時も、白色Snから、表面が膨張し、劣化した灰色スズになり兵士のボタンが砕けてしまったのです。
>他にも、ロシアでは大寒波が襲った時に教会のパイプオルガンがスズでできているため、やはりボロボロになりました。
>この時はヨーロッパ各地のSnでできたメダル等も劣化してしまったため、Snの伝性病−スズペストといわれました。
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ono/periodic_table/Sn.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:31:53 ID:WidmYDY6
STR-DA5200ES
ってのが欧米で出ているようなんだけど、これってフルデジタル?
それとも3200ESの上位?(アナログ?)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:34:37 ID:vh1aP+H/
TA-DA7100ES早くでないものだろうか。
もちろんHDMIver.3&次世代音声規格フル対応は当たり前。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:17:52 ID:eDB4ZbED
>>892

スピーカーは何を使ってますか。
TA-FA1200ESは、物凄く興味があります。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:27:18 ID:s+xaa8WO
なんか劣化AVアンプをを「ピュアです」と出してきた気がw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:45:50 ID:Yt+66d4y
>>902
>温度が低いっていう状態は究極的には原子が動かなくなるって事
零点振動がある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:13:44 ID:cJBWl/dA
ソニーのスイッチングアンプはアナログのシリーズレギュレーターなの
で、電力効率が悪い。発熱するので巨大なヒートシンクが使われている。

折角スイッチング出力段なのに、アンプ全体の効率は良いとは言えない
のだ。

つまりロハスではない。

スイッチング出力段にお似合いなのは、スイッチング電源か、整流して
平滑しただけのシンプル電源である。最高に効率が良いのは、商用電源
を、トランスを介さずに整流し平滑しただけの電源である。

しかしそれでは出力インピーダンスが低いとはいえないので、巨大トラ
ンスを使うことも容認されうるであろう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:18:48 ID:+9pWqnbr
なんだかよく分かってないような文章だな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:25:17 ID:/MX7wyGc
SX10とTA-FA1200ESとCA-S10で迷う。
どれが良いかな。
ソースはJAZZメイン。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:05:46 ID:jDmj9OyH
>>913
何処まで信じたらよいか判らないが、この前の
オーディオ・ベーシックのデジアン比較(アナログ接続)では

CA-S10:JBLみたいな能率の高いSPは良いが、小型・低能率SPだと
ボリューム上げないとイマイチ
TA-FA1200ES:若干情報量が少ない。中高域より
SX10:解像度が低く、情報量が少ないがホールトーン等雰囲気出る。
SN比抜群に良い。低域はオンキョーと並んで一番か?
オンキョーA977:情報量多し、図太くレンジが広い。但し響きが少ない?
デノンPMA-CX3:厚みがあるが、緻密さが無い。

だ、そうな。
個人的にはCA-S10は半端なので、PA-S1&MA-S160にするか、
オンキョーのA-1VLが良いと思うが…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:28:53 ID:UMvRNeDZ
あのデジアン特集、アンプの比較部分は信頼できるかもしれないけど、
最近のAVアンプはみんなD級アンプとか書いてあってちと驚いた
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:55:23 ID:/CfevnH+
コンスタントに出してるのはSONYと松下だけじゃん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:05:20 ID:sBW0ZvoW
書いた人がD級Nだったのか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:51:49 ID:2Oj3n9M4
PA-S1とA-1VL聴いてみたけど、PA-S1のが柔らかい感じだったなぁ。
好みの問題な気がするけど。 1200ESはデモ機なくて聴けなかったので残念。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:32:53 ID:NFOnH+oY
>>906
Audiogonで7100ES売ってる人曰く
「My friend Mark from ZCable adds:
"The 7100 demolishes the new $1500 Sony STR-DA5200ES
receiver, which does not use direct digital amps." 」
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:35:47 ID:AJhH6g08
>>914
あの特集だけど、全部アナログ入力での比較なんだよね。
TA-DA9100ESのs-master proと同じものという事がウリのフルデジアンプの
TA-FA1200ESにアナログ入力されて情報量が少ないといわれてもな〜。とオモタ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:03:59 ID:kOXUHYfn
雑誌なら「無線と実験」が良いよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:38:39 ID:+k4zrGPP
>>920
>TA-FA1200ESにアナログ入力されて情報量が少ないといわれてもな〜。

デジタル入力でもウンコDACだから期待するだけ損。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:44:26 ID:AJhH6g08
>>922
TA-DA9100ESのS-MASTERは定評があるわけだが
ウンコDACの根拠は?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:56:27 ID:+k4zrGPP
>>923
その理屈でいくと、TA-DR1aも9100ESも7000ESも全部同じクォリティてことになるぞw
期待したくなるのは分かるがな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:46:02 ID:9lnJzuGd
>>924
開発者のかない○がTA-DA9100ESとTA-FA1200ESのs-masterは同じものと自身の
HPに書いていた(今は消されているようだが)
TA-DR1aと7000は別物だろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:53:17 ID:9lnJzuGd
>>924
で、ウンコDACの根拠は?
ところでs-masterはDACといってもいわゆる通常のDACじゃなくてパワーDACだけど
その辺理解して書いてるよね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:49:08 ID:+k4zrGPP
>>926
じゃあ同じだという根拠は?
あとS-MasterじゃなくてS-Master Proな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:03:36 ID:AJhH6g08
>>927
925が一応書いている。
それが真実かどうかは開発者のみしか知らないんだから
それ以上のソースを求めるのは酷だろ。
まずは927が根拠を示すのが筋だよ。
それが示せないのだったら根拠のないカキコという事。
いや今TA-FA1200ESを検討中だから純粋にウンコDACの根拠を知りたいのだよ。
ホントにウンコだったらやめるから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:07:29 ID:vfNYm3Gh
ID:+k4zrGPPは、
1)1200に入ってるS-Master Proはウンコで、9100やDR1aのS-Master Proは
  名前こそ同じだが中身は別物でウンコではない
2)もしくは9100やDR1aのS-Master Proもウンコだが、他の部分の造りこみのお陰で1200よりは
  マシになっている(でも所詮ドングリの背比べ)
3)または9100やDR1aのS-Master Proもウンコだが、それを補って余りあるほどに他の部分が
  造りこまれているので良い音
のどれが言いたいのか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:26:00 ID:dkr3egKT
結局ID:+k4zrGPPは根拠のないアンチか。
ID:+k4zrGPPはAVアンプに内蔵されているようなDACと勘違いしていて
15万程度のアンプに内蔵されているDACはウンコだろと想像しただけって感じだろ。
ところで俺も10万円代のデジアンを検討しているから正確な情報をしりたい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:00:41 ID:VZz1hylC
誰かオレにパワーDACと通常のDACの違いを教えてくれ 1200をDAC的な使い方もしてみたいと思って購入検討していた
んだが 通常のDACとは違うのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:03:52 ID:FAoX8n5t
>931
スピーカを直接駆動するDACがパワーDAC
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:12:32 ID:dPLsojBX
>931
デジイン→アナアウトはできなかったとおもわれ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:26:52 ID:VZz1hylC
なるほどー 判りやすい説明THX>932

RCAの出力端子がついてた気がするけどあれは違うのかな?>933
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:55:59 ID:dPLsojBX
書いたとおりだよ。

あとは大体わかるはずなんだが
>926や>932に教えてもらったことの意味がわかってるならね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:59:57 ID:VZz1hylC
あの出力端子はアナ>アナだけなのか あと931が初書き込みなんで926は俺宛のレスじゃないと思うよ>dPLsojBX

なにはともあれありがとう もうちょっとでDACとしても使えると勘違いしたまま購入するところだったよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:32:12 ID:SddnxbwR
PMA-CX3のあの形と大きさでフルデジ欲しい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:49:42 ID:AzTjkypP
>>937
CX3ってアイスパワーでしたっけ。
音、良さそうだなあ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:02:43 ID:MSanRAzh
>>918
CA-S10じゃないのか?PA-S1はタダのプリアンプだぞ?

>>920
そうなんだよな。あの価格帯だと
「何を切り捨て、何を取るか」の妥協を強いられるモノづくりで
開発された製品なんだから、
本来の力が注がれたデジタル入力で評価してやらんと
TA-FA1200ESもSM-SX10も可哀想だと思うんだが、

まぁ、それを言うならオンキョーなんてA-1VLでなく
格下のA-977で比較されていたり、
価格が倍か、それ以上違うシャープと、オンキョー、ソニー、デノンが
同じ土俵で比較されるのかと言った面もあるのだが。

>>921
サウンドデザインのレビューが直接レビューした時と、2007年ベストコンポで
違い杉(ry
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:55:33 ID:WzGYwWlZ
エソのAZ−1って、全く話題にもならないね。
SX10や1200ESと差があれば検討するんだが。誰かレビューを
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:14:55 ID:bd3m/UkD
高域がキツイ糞アンプらしいな
デジ入力が特に糞で、アナ入力のほうがかなりマシらしいな
ってショップで聞いた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:48:11 ID:xANeovTf
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:55:33 ID:e7IiEwSy
>>942
www.al-plus.jp で箱を作って入れるんだ
もうジェフは要らない子なの?
944942:2006/12/28(木) 13:33:23 ID:xANeovTf
>>943
ICE基板だけじゃジェフにはならんよ。
Model102でさえ入力にラインレシーバが組んであるから
http://www.thatcorp.com/1200desc.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:37:38 ID:P1nMw2Oy
>>940
ティアックのデジタルアンプはデジタル接続や、A-Dコンバーター、筐体に
お金がかかっている部分が大きく、デジタル信号処理の部分に
価格ほどのカネが投じられてるワケではないらしい。
あと機器の相性と言うか、SZ-1、UZ-1以外と接続すると
ホントに大した事しか無い音しか出さんと言う話を聞いた

ステサン、菅野の評価では
サウンドデザインSD05:柔らかい、音楽ファン向き
AZ-1:解像度重視、高域まで延びる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:13:08 ID:yaM5XjCr
>AZ-1:解像度重視、高域まで延びる
74歳のじいさんに聞き取れる高域って
6000hzくらい?w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:18:53 ID:pBNYRvee
フロントパネル一枚削り出すに7時間だっけ?
>AZ-1
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:40:03 ID:D4QzdS55
どこか、アナログPWMでも良いから、放送用のパワーFETを使ったデジアン
出さないかな。

ガリウムヒ素(GaAs)FETはもう古いらしい。今は、窒化ガリウム(GaN)の
時代らしい。

ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_11/pr_j1301.htm
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:00:29 ID:19rFSSyb
青色発光ダイオード
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:59:38 ID:j56nPMWM
>>946
5.5kHzと思われ・・・w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:21:19 ID:DymlGZgf
>>950
デジアンちっくなIDだな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:06:37 ID:MhJfJhbI
(SONY以外の)デジアンユーザーは、専用スレ以外はあまりみないのだろうか。
ジャニーズや先物よりランクが下って(´・ω・)
953(=゚ω゚)y―┛~~:2006/12/29(金) 14:11:14 ID:shp+eMP2
手持ちのTA-DR1を石田さんのとこでVUしてみたよ。
で、聞いてみたんだけどさ、DR1aに何ら引けを取ることもなく
音質的に互角だったよ。
正直VUする前はTAーDR1aの購入も視野に入れてたんだけど、
ぶっちゃけ買い換えなくて正解だったな。
まあ、リモコンない不便さはあるかもしれないが
ちょっと手伸ばして捻ればいいだけだし、個人的には
不自由してない。寧ろそのためだけに何十万も買い替えに
使う方が不自由だ。
これとペアのSCD-DR1も買ったし、良い年末年始を迎えられそうだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:08:28 ID:NIZZ+/+F
H.A.T.SとクロックINが無いのが辛いな
どうせうpグレードするなら、肝心なこの二つも付けてくれれば良いのにね
つか、税込み100万超の機器なんだから、SDじゃなくてSONYでやってくれって話だよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:31:33 ID:XlYnHv0c
>>954
要はソニーにとっちゃピュアにも力入れてますと言うイメージが
大事なのであって、実際の製品のフォローは知らんよと言う意思表示に
見えてもしょうがないよな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:01:39 ID:Z4vhR2OS
>>954
クロックINが無いのは、無意味だからさ。マルチチャンネルのADじゃ無いんだから、
同期を取る必要はない。パワーDACとして本当に必要なのは、トラポをスレーブするクロックOUTでしょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:46:07 ID:YVKHy7Jf
>>956
とは言ってもDR1aには付いてるじゃんw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:51:12 ID:c2HQT5ZN
考え方違う製品に端子の有無でゴチャゴチャとw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:10:08 ID:YGnuRO4s
クオリアみたいなもんだからね。

ナローレンジのまま値段だけ上げても共感できないよ。
960キチガイが暴れてます:2007/01/02(火) 10:48:33 ID:9JONG1hI
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166513991/
↑ID:vwj03pZm= ID:NmsnTD0s

なんとかしてくれw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:13:34 ID:/JYnw8Qn
そっちも見てるけど、こっちに振らないでおくんなさいまし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:25:31 ID:DdUbC3yI
どうせ、またあの基地外だろう?
NS-10MT使いの。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:14:08 ID:9JONG1hI
>>960
86 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:01:12 ID:efHbdOS9
>>83
オマイ、デジタルアンプについても無知なんだな

デジアンはSP前にLPFが入ってるがそのせいでSPのインピーダンス変化によって
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
みたいにF特がメチャクチャになるんだよ
だからTiでも同じなんだよWWWWWWWW

89 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:03:52 ID:NmsnTD0s
>>86
はーい

TIについて無知なのが判明しました
電電板に行けば答えがのってます。

ヒントは無帰還

でも難しいよ^^

91 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:06:43 ID:efHbdOS9
>>89
へぇ、TiにはLPF付いて無いと言い切るんだWWWWWWWW

じゃ、このTiのチップを使ったデジタルアンプhttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/index.html
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/images/index_09_3.jpgに写ってる巨大なコイルはLPFじゃないとでも?WWWWWWW

964963:2007/01/02(火) 17:15:22 ID:9JONG1hI
92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 16:14:00 ID:NmsnTD0s
本当にスレ違いなんで
あれだがTIについてはいいとしても
XRに関してはじつのところ問題が25まであってらしく
営業さんにどうして音が変なんですかとか突っ込みいれたら
返ってきた答えはあえてで音に制限を加えていたらしい

結局営業さん下呂ってくれたけど、55に変えて激変しているから
それにもかなり突っ込みいれた。ついでに言うとリクロックなどについて
ヒントを与えたけど、それは期待薄いからいずれということですな。

問題はどう実装されているかということなんですよ

93 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:16:23 ID:efHbdOS9
>>92
オマイがまんせーしてるXR55にもhttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/images/index_09_3.jpgに写ってる巨大なコイルを使ったLPFが゛付いてるの知らないのかな?WWWWW


>>86

95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 16:18:10 ID:NmsnTD0s
>>91
それは25や50の話・・・全然比べられないね
25と50は過渡期で55から以降がまともに
なったということらしい。
それでも99SEに勝る部分がある以上
これからの技術発展可能性を考えればデジアンは糞というのは
話を混同しているし25でも十分なで音だったよ


ところで無帰還アンプについての講釈は分かったかな
965963:2007/01/02(火) 17:16:34 ID:9JONG1hI
98 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:23:35 ID:efHbdOS9
>>95
オマエ、ホントに馬鹿だな

SP端子前にLPFが付いてる限りその影響でデジアンのF特はメチャクチャになるんだよWWWWW
XR55にも勿論そのLPFはバッチリ入ってる


99 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:28:30 ID:NmsnTD0s
>>98
あー
勉強できなかったのね
無知は帰って良いよ。雑煮でも食ってろ

ちゃんとタネはあちこちにまいてる以上は何もいえんな
とりあえずLPF前提で他のデジアンと比べること自体無駄
といっておく。そもそもイレギュラー情報流してくれてるだけ
ありがたいと思え。ただ情報教えている割には文句が多いな
ここはアンケートスレッドか?

102 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:33:40 ID:Prkt2mF2
>>98
なんでLPFがSP手前でいるかすらわかってないからあんまりいじめるなって。
大体中級ランクなんていったら20万以上だろ?
中級以上使ってたやつがなんで今更パナの安物使ってんだよ

103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 16:34:30 ID:NmsnTD0s
>>102
調べてないね ヒントかいてるのにね

966963:2007/01/02(火) 17:17:58 ID:9JONG1hI
105 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:37:11 ID:efHbdOS9
>>99
オマイこそ理解出来て無いな
そもそも俺がLPFと言ってるのがどういう物で何処に入ってるかもわかってねぇみたいだしWWWWWW

http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tas5182.pdf の13/16ページの回路図の
C240〜241、L240〜241、R240〜241、C245〜246、R242〜245
がそのLPFなんだよ。
これがSPのインピーダンスに影響を与えてF特が
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
みたいにメチャクチャになるんだよWWWWWWWWWW

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 16:39:20 ID:IhBjJJ2K
>無帰還

フルデジタル(笑)アンプがどうやってPSRRを稼いでいるか
全くご存じないようで。

110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 16:42:16 ID:NmsnTD0s
>>108
はいはい、嵐さんの真打登場ですか

111 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:43:08 ID:efHbdOS9
>>110
で、>>105は理解出来たのかいオバカさんWWWWWWWWW

967963:2007/01/02(火) 17:21:25 ID:9JONG1hI
114 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 16:47:40 ID:NmsnTD0s
>>111
やっぱりお仲間? お釜?
くだらんなぁ・・・・・

119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 16:54:10 ID:NmsnTD0s
TIとタクトがなぜ無帰還でフルデジを
作れるかよーく考えるこったな

一般的なLPFなんてXR系アンプとは
何にも関係ないですな
ここでしゃべったら大変
だからちゃんとタネまいておいといたのに

127 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 17:12:10 ID:efHbdOS9
>>119
>一般的なLPFなんてXR系アンプとは
>何にも関係ないですな

アハハ!!(~▽~*)/≡クルッヽ( )ノギャハハ!!≡クルッ(*_ _)/バンバン!!
馬鹿もここまで来ると救いようがねぇなWWWWWWWWWWWWWW
笑いすぎて腹いてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

デジタルアンプ総合スレ 12台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1159795208/

で同じ事書いてこいよ
ボロクソにされるからWWWWWWWWWWWWW

言ってるジャン 理解できないなら
きちんと書いてね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:39:56 ID:sZx+RlU+
音悪いのに理論がどうとか馬鹿だろ。
ゴミ擁護乙。
969963:2007/01/02(火) 18:06:35 ID:9JONG1hI
155 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/02(火) 17:57:09 ID:efHbdOS9
ID:A/RHeCOG=ID:NmsnTD0s=ID:vwj03pZm
は過去に

>実測データも無視
>ゴミみたいなオーディオデバイスはいらないねという話

という書き込みを何回もしている。

が、しかし、当人が使っているデジアン(XR55)の実測データは
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
みたいな無茶苦茶なもの。

これじゃ言ってる事に説得力が無いということなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:22:29 ID:9uvDVVUg
> みたいな
推測でそんなに張りまくるあんたはすげいよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:50:39 ID:aCN0noGs
>>969 が貼った上の画像は YAMAHA MX-D1, 下のはフライングモールDAD-M100の
実測データ。XR55は、どこに出て来るんだい?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:52:50 ID:jEwWg1pm
電源のコイルをLPFだと言ってみたり… 素人さんは、限度というものを知らないね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:12:16 ID:B3o5+i6P
限界なんかはー時間の果てに消ーえてーしーまーえとー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:25:45 ID:ypUkBQcf
>>972
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tas5182.pdf の13/16ページの回路図の
C240〜241、L240〜241、R240〜241、C245〜246、R242〜245
って電源のコイルなんだ?
(´・∀・`)ヘーwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:44:43 ID:smy8ftpM
デジアン(スイッチングアンプ)の特性を理解するには、受動フィルタの
設計を勉強する必要がある。ぐぐるならインピーダンスマッチングという
単語かな。信号帯域(100KHz以下)でインピーダンスが変動するツィーター
がスイッチングアンプと相性が悪いことが理解できるでしょう。

本なら、
「D級/ディジタル・アンプの設計と製作」(本田 潤 編著)
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30391.htm
「LCフィルタの設計&製作」(森 栄二 著)
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32721.htm

あたりでしょうか。学べば学ぶほど、特定の市販品を礼賛するような態度
は消滅するでしょう。市販品のカタログよりも、FETの規格表やデータシー
トを読むようになるでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:06:50 ID:IB9H+NXI
他人に半かを垂れ流す前に、
インピーダンス変動しないすぴかなぞ市場に存在しない事を理解するほうが先かと。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:00:47 ID:smy8ftpM
純マグネシウムリング振動版のT500A-Mk2などは、結構優秀ですね。デジアン向き
と言えるでしょう。FT7RPというのも良さそうです。

ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/SPECIAL_Series/T500AMK2/t500amk2.html

逆にデジアンに向かないのは、フルレンジや大型ホーンなどです。

高級スピーカーだからといってデジアン向きとは限らないので注意。

ttp://www.murata.co.jp/speaker/pdf/jas/0102/03.html

100KHzまで分割振動無しということで、素晴らしい特性ですが、インピーダンスの
変動が激しいので、純A級アナアンが良いでしょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:16:53 ID:KWlD1NI8
スピーカーのインピーダンス特性に左右される頼りないアンプって事だ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:17:38 ID:ZFD7dexZ
デジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーを作った方が効率よさそうだな。
デジタルチャンネルデバイダでツィーターも最適なフィルタに出来るだろうし。
プリアンプでボリューム制御とチャンネルデバイダ処理を行なってマルチch信号を
PWMでもPDMでもいいから定インピータンス送ってスピーカー側でスイッチング動作させる
でもフィードバックが大変か。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:23:15 ID:W7qYNFuf
そもそも高域の出力インピーダンスが大きいんだからしようがない>D級アンプ
981名無しさん@お腹いっぱい。
以外と合うのがコンデンサ型SP だた。