お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  もうここはNo.29になってしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146385695/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.26
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147626245/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.27
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149219308/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? No.28
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151424926/
22:2006/09/13(水) 01:20:15 ID:uZHziZak
30センチレコード規格:JIS S8502-1973

SN比(1kHz50mm/s録音溝vs.無音音溝)
45dB以上

磨耗特性(針圧6gで100回再生後無音音溝SN比)
-3dB 以下

偏心
0.2mm以下

そり(製造時)
1.5mm以下
33:2006/09/13(水) 08:28:11 ID:t25RZM6j
CDの音質は剥げているといわれる実態

http://members.jcom.home.ne.jp/0378947801/CDTEST06.JPG
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:37:59 ID:ImbQ4MD5
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる

そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する

およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:33:06 ID:1hHWvBX5
>>3
だから?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:36:49 ID:yX1vkbTV
>>3
CD派に朗報!
CDの信号が記録されたペラペラのアルミ箔はポリカーボネイトと
完全密着しているわけではなくミクロの隙間があってブカブカしている。
これを強力なストロボパルス信号で完全密着させると音質が改善される。

http://www.kimuramusen.co.jp/html/nanotec.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:40:29 ID:KnhCjnQD
>>4>>6
だから?

なのにLPの方がCDよりよっぽど音が良い事についての
説明はないようなんだが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:28:33 ID:toMEgEzy
>>6
これにCD−Rとか入れたら面白そうだよな。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:55:49 ID:3npAKLVx
>磨耗特性(針圧6gで100回再生後無音音溝SN比)
>-3dB 以下

この3dBは100回かけたら溝が半分擦り切れても良いって事かいな?(w

デシベル表記

デシベル(dB)は電圧・電流・電力・音量などの量を比較するために対数を
使って表した比率のことです。光信号を伝送する際には様々な種類の損失
(結合損失、挿入損失、反射損失など)が生じます。
このように光信号のエネルギーの減衰を表す単位として用いられるため
光学部品の性能を評価する"ものさし"的な役割を果たします。
また1km当たりの減衰量としてdB/kmを用いることもあります。
結合損失は以下の関係式で表されdB(デシベル)への換算は次のようになります。
-0.01dB=99.77%
-2dB=63.10%
-5dB=31.62%

10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:51:59 ID:/YXll5Ex
>>9
かわいそうな人
自分が引用している「無音音溝SN比」の意味がわからないとは

11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:53:49 ID:qeNoT3YS
AT-MONO3は妙に高音が強調されて変わった音になるんだな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:04:20 ID:Dvu8pxEm
>>11
AT-MONO3しか持ってないので、他のモノカートはどんな音がするのか
聴きたいんすよ。(´・ω・`)
50年代のまったり録音なら聴けないこともないんですが、ステレオとの併発盤とかは
耳にキツいです。後でいくつかうpしてみます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:40:07 ID:MBlavFMW
>>10

CD世代なんでしょ?テストレコードなんて見たことも触ったこともないような。
ましてや、

>100回かけたら溝が半分擦り切れても良いって事かいな?(w

なんてのは、LP再生を全く経験していないからこそ、
恥ずかしくもなく堂々と書けるんだろ。アホかと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:51:24 ID:h6nBBOiF
>>13
恥知らずはここに多数出現してますよね。
恥知らずだから出現できるんでしょうね。アホでつね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:20:31 ID:bLyV3C0o
旧スレでは840 ミュンヘンのホフブロイのエピソードや
889 ハワイホテルのメインダイニングの話がよかった
新スレでもここでしか読めない情報をどんどんタノム
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:43:53 ID:uo7ujDMV
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPは百回聞いたら溝が半分削れていいのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:58:44 ID:wbrqHu1e
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  半分も削れたらツルツル音でズッコケじゃ!!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:15:47 ID:bc9JJPxg
ついに古レコードのツルリンとした艶の秘密が解明された・・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:19:32 ID:QplB6fBM
ここはGの自作自演のスレです。
最後まで茶番劇を御覧下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:27:41 ID:gVlYFFTl
多分新品でも反りと偏心で音揺れする秘密は別スレのこれだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=xUGRRUecBik
http://www.youtube.com/watch?v=IReDh9ec_rk&NR
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:21:12 ID:NfqOcF3o
新スレに移動

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:50:27 ID:2ZETCK5K
試しに雑誌付属のCDを高級DACで出力してlameで変換してみました。
高音質が保たれて、特に音質劣化の問題は無いように思います。
http://www.fileup.org/fup106646.mp3.html


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:10:32 ID:yqtJ7rUp
>>995
パソコンで聞かせてもらったけれどこれは優秀なCD。
失礼ながらアナログのモノラル物と比べるのは酷。


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:13:41 ID:bnxZX5uK
この手のまっとうなカキコは次スレにすればえーのに
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:05:30 ID:o9e49PfD
>>21
とても禿げ気味の中古LPでは出せないレベルの音だな。w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:15:01 ID:vFpxZrSk
大人や厨でも耳の良い子にはばれているネタなのに諦めが悪いwww

>956
これ100円CDですか?
凄い演奏をピュアな機材で録音した優秀盤ですがこれ付録?w
ECMやチェスキーの高音質盤に聞こえますが・・・
>962
100円CDはウソだな。過去スレでCD派が自慢のCDとして上げた
ECMかTACETの再up。
>>980
厨が隔離スレから出て来て白け始めると住人が逃げる
→厨ではレスが持ちこたえられず過疎る・・・厨まで居なくなる
→良音の餌が上がると住人が戻ってくる
→良耳だからピシパシ当てて良レスが続く
→やっかんだ厨がまた湧いて悪戯・・・偽レーザー、偽○○・・・
→また住人が逃げる。この繰り返し・・・忙しいスレだ!w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:17:13 ID:vFpxZrSk

良耳の大人たちが戻ってくる好ネタをたのむ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:20:00 ID:hWCm2vd7
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  もうこのスレの存在価値なんぞゼロじゃから、終了!!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"






          終了じゃ


26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:26:37 ID:V6KOgfvl
つうか、Gも最初からズッコケて文句ばかり言ってないで、
禿げ気味のLPでもいいから音でCDに対抗して欲しいな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:30:07 ID:vFpxZrSk
>974
だけどこれををCDって結論にするとまた奇跡のCDになっちゃうぞ(w

という親切な大人のアドバイスもあったねw
まず厨も何の音か聞き取ることから勉強スタート、好スレにしよう!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:45:41 ID:gVlYFFTl
>26
その通り。LPは音質でハンディーが大きいが、音質で説得できないのでは
話が進まない。少なくとも>21以上のLPの音でも上げてから語れ。
しかし、まず不可能だろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:48:49 ID:qI56Vy0j
漏れは、これまで厨たちがうpの聞き分けでズッコケるのは、
媒体がwavやmp3だからだろうと思っていた。

しかし、このスレの流れや別スレの流れを見ていると、
厨たちは、たとえ実際にCDとLPを聞かされても聞き分けられないのではないか、
と思えてきた。いや、そうとしか思えない。

大人たちはよく、オマイら、お粗末なプレーヤーでしかLPを聞いたことがないのだろ?と言う。

漏れも最初はそう思っていたのだが、違うのではなかろうか?

たとえどんなものすごい装置でどんな良音のLPを聞かせても、
大人たちがその生々しさに腰を抜かしている横で、
厨たちはぽかんと口を開けて座っているだけで、
その日のうちにこのスレに「やっぱりLPは糞」なんて
書き込んでいるのではなかろうか。

ここに書き込んでいる駄耳厨が実際何人くらいいるものなのかわからんが、
>新品でも反りと偏心で音揺れする
なんて書き込みを見ると、
オマイ、ホントどこも悪くないのか?と本気で心配になってくる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:55:22 ID:8ucJxExW
DJ厨からも見放されたLPを喜んで聞いてるG達が心配。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:59:06 ID:/0LvRgwQ
LPなんて糞ですよ、糞。
CDが一番いい。SACD?まあ流行ってきたら考える。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:14:40 ID:eQYs5t87
プッどれがCDかLPかSACDか聞分けできないから
何でもいっしょでっっしょwwwでも
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:17:47 ID:uP/c9ASR
>>31-31
しょせんそのくらいの反論しかできない厨房の耳を心配するわけではないが
実際音を聞分けているのは脳な訳で聴力を測ってどの周波数まで聴こえるとか聴こえないとか
あまり関係ない事なのにそんなことにはまったく気がつかずに
こんな作り方だからLPがいい音のはずがないとかCDはいい音のはずだとか言っている厨房は
その脳の発達が遅れているって可能性はないのでしょうか?
味覚が減退し体力が落ち計算能力さえも戦後最悪の時代だから脳みそが発達不足で音が判別できない
と言う話しもまんざら当たらずと言えど遠からずではないかと思う。
ましてや理性やモラルの欠如、すぐ切れる等、前頭葉の発達が明らかに遅滞しているとしか思われない人たちに
音の善し悪しのような高尚な話しをしても理解できないのではないかと思えてきました。
たしかに実際聴いたとしても分らないかもしれませんね。
くちをぽかんと空けていかにも脳みその活動が止まったような若者を
最近よく見かけるがこんな人たちが音の判断する脳の発達不良と言う可能性はありますね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:19:58 ID:HuCR6vnd
>>21
それって確かDEAGOSTINIの付録CDだよね。
82:J.S.バッハ特集。
それにコスト優先でシンガポール製。

えらく評判いいね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:20:04 ID:6+LfYaE7
LPでもCDでもいいものはいいという当たり前のことを認めるのが出発点
ここは併用派がほとんどだという事実をどこまでも無視している時点で
まじめに話す気なんかないことは明らか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:26:27 ID:uP/c9ASR
>>35
別にこのチェンバロが悪いとは言わんが
もっとすばらしいチェンバロの音を知ってるのならばこれがそれほどの評価に
価するかどうかは明白なのだが。
CDの話しじゃないよ、勘違いしないでくれ。
良い音をどれだけ聞いた事が有るかどうかの話しだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:32:53 ID:G2+dpELw
でもその良い音ってのが一番難しいよなぁ。
どんな音を良い音と感じるかってのはホントに人それぞれだろうし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:35:06 ID:QPEnOukj
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>34
        ____`o ○ |  |.       | |  まじで?Gはアジア製のおまけCDが大好きな音だったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  聞き分けできないGはいきなり激しくズッコケじゃ!!!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:37:27 ID:G2+dpELw
>>38
CDの値段と録音内容は何の関係もありませんよぅ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:41:10 ID:vla99ADI
>>21
                          ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                           ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                          ¬ ¬ ¬ ¬ ¬
                        _r-─-.r-─-.r-─-.r-─-.
                   r-──-.  _  _r-──-.   r-──-.  __
            __  r-──-.  r-──-.  _ _r-──-.  r-──-.  _
       r-──-. /__\| r-──-.   .r-──-.  _   .r-──-.   r-──-. ヽ_
  / ̄\|_CD__,,|/  `ヽ|_CD_/ ̄\|_CD__,,|/  `ヽ|_CD_/ ̄\|_CD__,,|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
 | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |
 ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀_ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀__ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノ
     / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:02:40 ID:eQYs5t87
「CDマガジン クラシック・コレクション」(DeAGOSTINI発行)なのかい?
J.S.バッハ編にも「作曲家の生涯について」という専門的な特集もある。
年間購読料は2万円くらいだったと思う。
これの専門的な音源100円雑誌のオマケと煽りネタにするから
大人にインチキ扱いで総スカンになる。w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:40:13 ID:KBJdvJ70
ついにCD,LP対決が終わるその時がやってきた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060901/teac.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:55:19 ID:CaDyTXt4
Gでも簡単操作できそうだ
44一般に:2006/09/14(木) 02:11:40 ID:sNsunnE/
LPで育った世代は、SP盤など過去の遺物・・と思ってきただろう。
なんだよこの78回転って。盤は重てぇし、落とすと簡単に割れる、
しかもノイズだらけのくせに、直径25pで3分しか聴けないってどういう事よ?

同様に、
CD世代からみたLPは、デカくて、取り扱いがデリケートでプチプチ言うし、
A面聴いたら裏返さなきゃなんねぇ、しかも車じゃ聴けねぇ、と散々だろう。

次は、音楽配信デフォルトの連中が、着々と育っている。
なんだよCDって。わざわざ店に行って買わなきゃなんねーし、
一枚で80分しか聴けねーんだろ?つか、好きな曲一曲だけ買えればよくねぇ?
音質とかどうでもいいし、ウチでも外でもiPod一台ありゃいいし。
あ、スピーカーも大きくて邪魔だしイラネんじゃね?
鳴らすと近所から文句言われるから、イヤフォンだけで充分!
・・と。

老兵は消え去るのみ、とはいえ、便利さの影に失われていくものが、
精神的に豊かな文化だとしたら、残る物は一体何なのだろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:02:58 ID:eaGkxeZo
>>43
これはG年代の俺ではとても操作できん、厨ならできるのか?
高音質に正確な調整をしたいが、ラテラルバランスはどこで調節するんだ?
インサイドフォースキャンセラーは?アームのダンプ調整はどこでやるんだ?
新しいベンツマイクロやヘリコン古いDECCAのカートとを常用しているが
負荷抵抗とか微妙な調整はどこを動かしたらいい?
古いカッティングの盤用にイコライザーカーブもちょっと可変したいが
そのレバーはどれだ?
厨ができるならいろいろ具体的におしえてくれぬか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:14:13 ID:G2+dpELw
どうみても厨向きです。本当にありがとうございました。
でも厨もこれに6万も出すなら、DJ用プレーヤー選ぶわなww
誰をターゲットにしてるのかよくわからん。
というかカートリッジ交換も針圧調整もできんのでわ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 04:03:45 ID:CaDyTXt4
G向けだよ
大丈夫、興味のあるGなら頑張れば出来るって
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:10:39 ID:eaGkxeZo
>>47
だから出来る出来るという口先だけでなくって
>>45でに書いたような調整はどこでどうやってやるんだい?
悪戯レスでなければ具体的におしえてくれぬか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:27:13 ID:CaDyTXt4
2ちゃんやってるくらいだから、大丈夫だって
心配性なんだから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:16:12 ID:RqrOlCwm
もはや、お宅ではCDもLPもいい音で鳴らなくなるぞ。
電源ラインから大量の高周波ノイズが押し寄せてくるからな!!
反対しなくていいのか?

天文学者、「あきれる」 電力線通信に反対やまず
http://www.asahi.com/business/update/0914/002.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:47:05 ID:6WyfX4Wi
もし、CDが開発されずにアナログレコードが続いていたなら、
今頃はレーザーカッティングが当たり前になって、
レーザーピックアッププレーヤーが2万円から買えるようになってたろうな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:54:19 ID:EXCbB7Ew

ある朝>>23>>27の爺にお手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       /              /_____
     /    ハ ズ レ    /ヽ__//
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:36:22 ID:+jgNq/Vk
モノラルだぁベニー・グッドマン

http://079.info/079_26005.wav.html

1111
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:32:59 ID:uP/c9ASR
音の違いが判らない脳未発達の厨房出没中。
注意!何を書いても脳未発達のため通じません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:52:20 ID:K8OaiilT
>>48
オーデオ無知の厨に訊いても答えは返ってこない(w
TEAC onlineプレーヤーを高音質に追い込む調整はマニアでも難しい。
LP爺が助け舟を出そう。

デフォルトではアームの調整機能不足なので
・お気に入りカートを使いこなすにはメインウェイトに鉛などの錘を追加して
シーソーのバランスを調整する。重心の上下バランスも錘をつける上下位置で加減する。
・DENON103には動きがフラフラ杉るので外部からオイルダンプ等を追加する。

・負荷抵抗はうら豚をあけて、カートの出力がアンプに入る直前に
好みの負荷抵抗値をパラに半田づけする。
・イコライザーの可変はイコ基盤を取り出し慎重に試聴しながら
コンデンサーと抵抗を変更して最適値を探り出す。

これらの調整は回路を知らない厨では無理っぽいが、ベテラン爺ならできる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:12:13 ID:g0CU4XMw
>>55

釣りなのか?それとも・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:24:57 ID:K8OaiilT
釣りじゃない(w
このプレーヤーはベテラン爺向きと書かれたからFMアコースティック等の
可変イコでシビアに聞き込んでいた人がそんな調整はどうする?と訊いた。
無知な厨は出来る出来ると煽るばかり・・・
出来ない事はないがこんなに大変だよ。厨も書いた調整の大変さが解るだろうから
調整しないで玩具代わりに使いなさい。という正確に認識してもらい意図なんだが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:33:28 ID:KBJdvJ70
>>45
そんな細かいことをやるようなものじゃない。
男らしく全てデフォルトのまんまぶちこむのが正しい使い方。
何も気にせずレコードが聴ける。凄い!
しかもLP→CD−R録音までできてしまうから車でも聴ける。
神は二物を与えずといったが、そうではなかった。

これ、デザインからしても厨向きじゃないだろ
どう考えても爺向けだよ。だから安心して使ってね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:43:42 ID:4nA6QUvN
DeAGOSTINIのサンプルCDと答を教えて貰ってもまだ意味が解らない厨がいる。

マニア用に高音質をアピールする音源だから市販CDにない高音質をまず理解すること。
100円付録の音だと釣られて騒ぐと笑われる。
ECMやチェスキーやTACETのマニア盤のように無加工指向の一発2ch録り
前スレで紹介された生録やマスターからのライン録音DATに負けないCDもできるのを聞き取ること。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:50:55 ID:1ju07QSr
>神は二物を与えずといったが、そうではなかった。

便利さを与えたが高音質を与えなかった。ああやはり天は二物を与えず・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:55:17 ID:KBJdvJ70
レコードとCDが聴けるんだからいいんだよ。
高音質は3つ目だ。欲張りすぎ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:57:58 ID:KBJdvJ70
ポン置きで聴ける手軽さでレコード人口が増えその後ステップアップ
してくれればいい。間口は広くなければいけない。
63マジレスしとくと:2006/09/14(木) 13:54:00 ID:r8jLeCdD
>>42のプレーヤ部は、某音聴箱と同じだな。
セラミックカートリッジ採用では、調整も何もあったもんじゃない。
いじるとすれば全面改造だろう。

つか、この品のターゲットは、歌謡曲懐メロ等を愛好する熟年層でしょ。
録音メディアとして、カセット専だったこの層を、
容易にCD-Rに移行させる為の、お気楽コピーマシン。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:56:03 ID:f04XNRvh
>>42
いくら爺向けにしてもレコードプレイヤー部がガタガタ。www

CDレコーダー部
 再生可能ディスク  CD / CD-R / CD-RW
 録音可能ディスク  音楽用のCD-R と 音楽用CD-RW
 録音サンプリング周波数  44.1kHz
 周波数特性  20Hz 〜 20kHz
 S/N比  90dB以上 (再生時) 、 80dB以上 (録音時)
 歪率  0.05%以下 (再生時) 、 0.07%以下 (録音時)

レコードプレイヤー部
 モーター  DCサーボモーター
 ドライブ方式  ベルトドライブ
 ターンテーブルスピード  33 1/3 、 45 、 78
 ワウ・フラッター  0.35%以下 (WDT)
 S/N比  50dB
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:55:40 ID:wjRNrA5m
こんなに盛り上がるとは・・。スルーされるかと思っていた。
でもこのネタには飽きてきたので終了!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:04:16 ID:wjRNrA5m
面白いものを発見したので次のネタ提供。

スキャナーで記録したアナログレコードの画像から、音を再生するソフト。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030227304.html

67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:19:44 ID:HMTEsf4r
>>66
激しく既出。しかもネタ古過ぎ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:31:00 ID:bSLrtOjo
だいぶイコライザの躾も進んで、それなりに上質な
音も出るようになりました。久しぶりに掛け捲って
いたら、針がぼちぼち危ない雰囲気に。

ゴリッとオンマイク録音、奏者の聴く音に近い感じかな?。
http://www.fileup.org/fup106818.mp3.html 1111
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:18:42 ID:K9rypuVe
これに勝てるCDは市販CDやツタヤにはない
マニア用の高音質音源、DeAGOSTINIのサンプルCDでないと・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:37:24 ID:VGgy9ryZ
 ワウ・フラッター  0.35%以下 (WDT)
 S/N比  50dB

ワロス!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:43 ID:xgI4SGmE
いま発売中ならサウンド・ベーシック最新号の付録高音質CD。
「多くの市販CDの音がありますが、もっとそれ以外の音がある事を
体験してもらうための高音質特製CDです」と堂々と名乗っている。
ベース・デュオ特集だが、たしかに一般市販CDで訊いた事がないような
本物ベースの質感、低音感が収められている。
ただし、これもシンガポールで活躍するデュオだからシンガポール製かも。w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:49:08 ID:AX+oNMi0
>>42以降、厨の煽りが的外れでダダスベリww
何も知らないってのは、悲しいね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:53:32 ID:m6EqNGct
シンガポール製で何が悪い?
今おまいが聞いてるPCも中身はオール、タイやシンガポール製だろ?
オーディオ厨の好きなベリンガーは製造も本社もシンガポールだろ?
アナログに戻してCD作るAVEXやポニーの日本工場よりずっと良い。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:00:08 ID:IqiJ1pFM
>>64
S/Nが50dBのズッコケ音に80dBのCDRは不要。
カセット程度で充分だ罠。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:03:55 ID:NmGyxjwB
↑スペック厨が、またも見当違いな書き込みを致しました
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:03:58 ID:4tIirSd/
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   | CDで一番良いのは付録のシンガポール製だったのか?
   {         /|   | ムーミンはズッコケて起き上がれん!!
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:06:46 ID:JrCzYaxY
S/N50dBの媒体に-80dBの信号を録音して聴き取れるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:09:01 ID:bnp7aVWi
カセットデッキ

ワウ・フラッター:0.045%
S/N比:80dB(Dolby C、CCIR-ARM)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:10:20 ID:42ik51Uz
何ですと?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:16:12 ID:KvwayoPr
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>71
        ____`o ○ |  |.       | |  市販CDはまじで、アジア製のおまけCDには勝てないのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはいきなり激しくズッコケじゃ!!!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:20:30 ID:IpzAAyjH

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>78
        ____`o ○ |  |.       | |  糞尿ゴムはカセットのワウフラより一桁も多いのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しい音揺れにズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:26:07 ID:a5/7s84w
厨どもは、釣りに永遠に気付かず終わるのかww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:47:36 ID:5CcO9tuN
>>82
厨GはLPと一緒に朽ちてくだけなんだから、そっとしとけよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:53:43 ID:gA8g6JSB
しかし最近のGはしぶとい。二重三重に釣ってもズッコケないw
岡目八目で攻防を眺めているとじつに面白い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:53:54 ID:WGJWpa0b
やっぱりCD厨には難しかったか〜!
いやー残念でしたな、もう一頑張りなのにw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:10:15 ID:kdMlyldb
>>81
ミョウーンミョウーンになってしまうね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:12:12 ID:hHr/e0x0
>>68

質感良好なるも、盤の偏心がやや多めか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:16:20 ID:yls0oZ9Y
>>86 ワウとフラッターは別物だからね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:27:22 ID:7u16TW+P
細かくレコードの音を分析してみると、
ミョーンミョーンは偏心の音で、ミョウーンミョウーンはワウの音。
これに反りが入るとミョウィーンミョウィーンと小刻みな揺れが入って
いきいきでノリノリになる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:37:31 ID:Tc0rs5/B
さあ釣られてやれよ、誰かwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:06:16 ID:yRFD2CHF
>>88 ふふふっ、可愛い坊やね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:33:37 ID:hHr/e0x0
ほれ、TEACの卓上ステレオをもっともっとクソミソ言ってやんなよ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:28:11 ID:7aW3AfLF
LP祭りにでも行ってくるかな。掘り出し物があるかな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:35:05 ID:+PYD84wZ
ピアノのような単音のサイン波に近い音を出す楽器はワウフラッターに
大変に敏感だ。LPではどうあがいてもピアノの余韻が全くフラフラせず
に再生する事は出来ない。

CDでもテープ音源ではフラフラする。ディジタル音源でCDにした場合
だけ、フラフラとは無縁でいられる。

プロ用の機器でさえこれなのだから、家庭用機器では何をか言わんや
である。LPはまさに糞の音である。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:41:37 ID:Sx3qKJk/
>>94
優れたシステムで聴いたことがないのね。
それとも脳内がワウフラ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:20:57 ID:XyHTVTFH
> CDでもテープ音源ではフラフラする。

グレン・グールドの音源とか、酷いのがあるよな。
LPで聴いてこりゃ酷いなと思っていたが、同じ音源のCDでも同じだった。
収録に使ったレコーダが整備不良だったのか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:20:05 ID:Sx3qKJk/
そんなの極く一部の話か再生機器全体の問題なのか
すぐに判るだろうに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:05:20 ID:w57QRlbW
はいはいワウフラワウフラ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:59:02 ID:IvA4e/NC
こういう原理主義馬鹿が最初から張りついててウザイんだが
こいつらは何のためにここにいる?
ワウワウフラフラして聴けないなら最初から無視してればいいのに???
聞き比べると区別もできないのに???
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:23:37 ID:c59hvit5
>>96
漏れも一部のグールドの録音の酷さには参った。
あんまり具体的に挙げると問題があるかもしれないので、
60年代前半までのもの、と言っておくが・・・

CDではその辺が改善されているのではないかと期待して
昔は漏れもかなり買ったけどねえ・・・結局LPで聞いているな。
やはりタッチはLPのほうが先鋭だからね。

グールドはやはり商売になると見えて、あの手この手でCDが再発されているが、
その辺は多少は改善されているの?
最近のCDを購入した人、情報キボンヌ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:43:08 ID:w57QRlbW
98は、はいはいワロスワロスのつもりで書いたんで、よろぴこ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:47:55 ID:blbyZM5g
>最近のCDを購入した人、情報キボンヌ。

いや、録音時の回転ムラを補正出来る波形編集プラグインが開発されたという
話は聞かないから、おそらくそのままだろうね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:34:03 ID:1kexHipk
>ワウとフラッターは別物だからね。

オーボエやフルートの木管が1秒数回のビブラートのように
揺れて(濁って?)聞こえるように思う。
ワウなのか、フラッターなのか?どっちの対策をすべきか??
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:28:19 ID:0TjH2SL+
Gさんに混ざってエサ箱を漁っておる厨です。
Gさんたち、お願いだからレコードの値段吊り上げないでネ。
最近は安くてボロいモノラル盤を漁ってたけど、久しぶりにステレオ盤購入。
ステレオ盤は状態が悪いと辛いっすわ(´・ω・`)
かといって状態の良いステレオ盤は高くて買えん!!
よろしこ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:32:56 ID:5iTylZjG
NHK出版のオーディオの理論と実践によるとワウとフラッターの
改善方法は違う。
ワウは慣性重量などプラッター、フラッターは回転軸などのチューニングが主になる。
金属シートで重量付加する場合もワウはフライホールを増す外周側で
フラッターの場合はコマのように内周側でやるのが効果的だと・・・

詳しそうなマニアが多いのでワウかフラッターかの診断をしてやってくれ。
解ればその本から該当の対策方法を引用すればお役に立つのでは。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:23:32 ID:8clOvPwe
口先だけのヘコ理屈は得意だが実際の事は何も解らん椰子が多いからな・・・w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:07:43 ID:4kze4HX2
大人マニアの理屈を馬鹿にしはいけないw 厨の煽り理屈は兎も角としても・・・

>>102は、まずDDなのかBDなのか?
1秒間に数回でも2回か10回かで症状は違うだろう?揺れのピッチは何%位の狂いか?
wav変換したら測定できる。もっと詳細を書いた質問なら診断してあげるよ。

フラッターの害のように思えるが、案外プラッターがやわくて振動している可能性も。
プラッター裏面の特に中央寄りに重量付加と振動止めを施せば両者に効果が出そうだが
詳細待ち。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:15:04 ID:XZV49xc4
>>102は、まずDDなのかBDなのか?

CDだっつーの。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:18:57 ID:4kze4HX2
↑すまん>>103さんの質問だったw
理屈を垂れ流してる椰子は現実のアドバイスもする義務があるぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:27:39 ID:FH1yuMGy
修理に出せやゴルァ!

↑アドヴァイス
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:30:20 ID:ZcS2wIC/
とりあえず、前後左右に少し傾けて回してみて、消えるようなら
軸受けの問題。

消えなければ傾けたまま中央に偏芯したおもりをのせてみる。
わうわうになるようならサーボ系、駆動系(ベルト?)の不良。

診断方法としてはこんなところかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:52:51 ID:4kze4HX2
とにかく理由も解らずに対策やメーカーグレードUPして損する場合が多いw

CDPでもジッターの害かアナログ回路の不備かが聞き分けずに
何十万のクロック交換して何の改善にもならなかった知人もいる。
アナログ回路なら1マソ機のコンデンサー数本変えて数百円で大改善したアップもあった。
その時、改善を聞き当てて褒めたのはほんの数人のGだけだったが・・・ww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:54:27 ID:5i2nDnyZ
Gは老害。さっさと死ね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:32:59 ID:/hgr7a8+
だけどキチンと音が聴き取れるのはGだけだしなぁ・・・
Gが居ないとスレのレベルダウンがシンパイ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:34:18 ID:ZtqcrD/S
厨は幼害。ションベンしてさっさと寝ろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:48:16 ID:+PYD84wZ
オウム返ししかできないのは、負けを宣言したのと同じだよなあ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:50:18 ID:/hgr7a8+
だけど見事なズッコケが楽しめせるのは厨だけだしなぁ・・・
厨が居ないとスレから笑いが消えないかシンパイ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:18:10 ID:n58PJiTE
ま、老Gが何と言おうとLPは糞。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:33:33 ID:e/bl5zVF
>>112
CD,LPどっちがいい音?よりもCD,LP各々の不満点を聴き取れて
的確にチューニングできた方の音がいい音という事になりそうだね。
CDにしろLPにしろ、オーオタは自分の耳を超える音を得ることはできない。w

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:39:19 ID:yDXxb7IB
>>119
それを言うなら、LPはLPの絶対的物理限界を超える事はできない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:43:22 ID:zXBPRTid
厨は幼害。ションベンしてさっさと寝ろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:45:17 ID:yDXxb7IB
またオウム返しか。老人は脳の働きが硬化してるんだから、さっさと鬼籍に入れよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:45:48 ID:YSaXyNhp
>>120  

厨は時々面白い事を言うね。
124:2006/09/16(土) 00:49:16 ID:YSaXyNhp
またオウム返しか。老人は脳の働きが硬化してるんだから、さっさと鬼籍に入れよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:50:45 ID:Id6ZBG8p
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1157540300/l50#tag11
ちゃっかり宣伝しに来ちゃった(w   11ね
126104:2006/09/16(土) 00:51:18 ID:ncxbav1H
まあまあ、厨さんもGさんも仲良くしましょうよぉ。
早速録ったんで、入手したての音源を晒しときますよ。
LPの方はノイズ多目だけど、これでもマシな部分を選んだお。
デジタル録音だそうな。左右の音量が合わん(´・ω・`)
http://www.fileup.org/fup107067.mp3.html
 
http://www.fileup.org/fup107071.mp3.html

1111
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:52:36 ID:v/jEZy/L
LPええ音しまっせ。
CDは全然音が前に出てこない。
あと、破綻がないけど突き抜けてるところもないな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:53:52 ID:Ed2fEI+S
S/N50dBの媒体に-80dBの信号を録音して聴き取れるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:56:53 ID:v/jEZy/L
CD 端整だけど惹かれない。
LP 少し個性があるが魅力的。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:07:47 ID:1Cb/y7YV

正直、音なんかどうでもいいんだろ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:19:42 ID:WqSdOLOF
>>130
正直、音楽なんかどうでもいいんだろ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:25:13 ID:ncxbav1H
>>130
うん。正直ある程度はどうでもいい。
ただ好きな音楽をより良い音質で聴きたいってのはあるな。
どういうのが良い音質かってのも微妙だけど。
あと、CD化されてる音源はかなり限られてるからなぁ。
LPにもSPにも手を出さないといかん。そこが厨にとっては辛いとこだ。
レコードなんて触ったことないもん。

http://www.fileup.org/fup107082.mp3.html
左右のバランスいじった(`・ω・´)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:46:34 ID:+75yoAOY
>>126
>>132
今日のアップは正直なところ、両方いま一つかな・・・
LPのほうが立体感があるとは感じられるが・・・

シューマンの幻想小曲集だっけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:01:41 ID:sTeSfAzh
缶詰音楽とはよく言ったもので、
オーディオ趣味ったって、結局はパッケージされた音楽を聴く趣味。
美味い缶詰を食えればそれでいい。
また、食いたいものがたまたま瓶詰めかもしれないし、
レトルトパックかもしれない。が、中味は一緒。音楽は音楽。
メディアの優劣など関係なく、音楽のみを純粋に楽しむ境地に到達しないと、
永遠に音質のためのオーディオに終始する事になる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:14:09 ID:+75yoAOY
このスレでも過去に何度か出てきた話だけど、
良い音、って言うとき結局どこを聞いているのかってのが問題なんだと思う。

ちょっと前に、ローランドの何だかえらく高価なエレクトーン(でいいのかな)の
デモンストレーションに立ち会ったんだけど、
まあ200万だか300万だかのエレクトーンともなると、最近は出せない音はない、
って感じだね。ピアノの音、弦楽器の音、金管木管打楽器なんでもござれ、って調子で、
いろいろな曲を、いろいろな音色で1時間あまり聞かせてもらった。
多分ね、ブラインドでやったら本物の楽器の音なのかエレクトーンの音なのか、
聞き分けられない人もたくさんいると思う。

演奏もね、ローランド派遣のプレーヤーだけに上手かった。
本物の楽器による合奏で、あれだけ破綻のない演奏をするのはそう簡単なことではない、
と思ったね。

それでもしかし、漏れはやっぱり多少アンサンブルが乱れたり、楽器を鳴らし切れない奏者がいても、
本物の合奏の方がよいと感じる。最初は、お、本物のオケがいるみたいだ、なんてびっくりしていても
すぐに飽きるんだよね、演奏が少々上手くたってすぐに退屈になるんだ。

どれほどサンプリングの精度が上がっても、やはり本物の楽器が鳴っている音には及ばないんだな。

そういう実際の音の質感の再現に関しては、CDはLPの足元にも及ばない。
不思議なことなんだけどねえ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:14:57 ID:WqSdOLOF
音質のためのオーディオは実は感覚を狂わせていくという可能性もあると思う
音質の追求は、実は感覚的な聞こえの世界と客観的なデータという相関性の
あいまいなものをダイレクトに関連づけようとするので、感覚の変容という
別の問題が発生する。しかし、それが悪いかというと、オーディオの世界では
必ずしも悪くないような気もする。「楽しければいいんじゃない」の世界だしw
で、客観的な「いい音」というのを同定できるかというと、これができない。
ここまでいくと哲学の問題になってしまう。オーディオを突き詰めてそこまで
いっちゃう人もいるんじゃないかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:23:06 ID:ncxbav1H
>>133
アダージョとアレグロ、原曲はホルンとピアノだそうな。
幻想小曲集はコレです↓お手軽仕上げSP。
http://079.info/079_26091.zip.html
1111
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:34:00 ID:RLQOklA/
>>126で大きく違うのはLPとCDの生楽器の音色と質感。
f特でなく、チェロなら生で聴くと低音は胴でしっかり響き、
高音はふわーと拡散し、魅力の中音は楽器の数10cm前にぽっかり浮かぶだろう。
良いSPならそれで演奏に生気が宿るが、ここでもそれが聴こえるのはLPの方だ。
多少のf特やノイズはグライコやフィルターで後でどうなとなる。二次的な問題。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:48:20 ID:+75yoAOY
>>137
うpありがd!

ピアティゴルスキー、はじめて聞いた。

シューマンは、晩年はもう楽器指定なんかどうでも良くなって、
チェロでもホルンでもクラリネットでも好きなので演奏してかまわない、
なんてやっていたようだね(笑)。

それにしてもかなり反りのある?盤のようだし、ノイズも多いが
漏れには >>137 のうpのほうがはるかに良音と聞こえた(苦笑)。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:07:55 ID:ncxbav1H
>>139
45回転から78回転に上げて、イコライザーカーブは無視。
ノイズリダクションをかけてます。本当はもっとノイズ多いです。
国内盤であまり盤質が良くないのと、カートリッジの問題もあるのでしやう。
まあ、とりあえず用ということで作ったもんですから。

http://079.info/079_26092.zip.html
http://054.info/054_64233.zip.html 1111
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:04:55 ID:Zz+2S19z
先日\1000万円ぐらいのシステムでHellen Melilの名盤Hellen Melilを
LPとCD聞いたら違うんだよ。LPはどちらかというとくすんでいて、CDはヘレンも
クリフォードも派手なんだよな。
でCDの盤面見るとDEGITAL REMIXって書いてあんだよ。これこれ、これが原因。
これで音が違うんだって持ち主と意気投合したよ。たぶんハイエンドになると
現在音質はあんまかわんなじゃまいか。それよりREMIXの時の装置やmixerの
主観jで大きく変わっちゃうんだね。
で、どっちが良かったかってーとLPなんだな。LPの音はCMの音と一緒なんだよ。
みんなどう思う。
気になんなら聞いてみー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:59:29 ID:+75yoAOY
>LPの音はCMの音と一緒なんだよ。
CMとは、コマーシャル・メッセージのことか?

>みんなどう思う。
コマーシャル・メッセージのことなら、意味不明としか言いようがないが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:21:00 ID:BuUBA3M4
S/N50dBの媒体に-80dBの信号を録音して聴き取れるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:12:20 ID:v/jEZy/L
ヘレンってきよしの奥さんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:16:11 ID:v/jEZy/L
>DEGITAL REMIX
バカなのがバレるな。DIGITAL

カタカナで書いたらどうだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:18:55 ID:iPURBOZy
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |ムーミンもDEGITALなGには呆れ果てているようです....
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:30:45 ID:iPURBOZy
>>141
おまけ
Hellen Melil で検索した結果 1〜6件目 / 約8件
Helen Merrill で検索した結果 1〜10件目 / 約2,760,000件
148139:2006/09/16(土) 15:41:03 ID:+75yoAOY
>>126 >>132さんの刺激を受けて、漏れもアダージョとアレグロをうpしてみた。

http://079.info/079_26103.wav.html
Pass=1111

>>126さんとは違う箇所だが、楽器が違うから聞き比べも面白いと思うぞ。

(ピアノの音が歪んじまった・・・orz
 再生には問題なかったと思うのだが、まだ録音レベルが高すぎるのかな・・・)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:39:44 ID:6MuLhfcQ
こんどのGはAdazyoやAregroまでカタカナで書いたぞw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:56:09 ID:pUCcib0+
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  Adazyo厨に決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
151Aregro :2006/09/16(土) 19:00:11 ID:Kb8aRheQ
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:01:09 ID:qqqCLQlN
>>149
同じ書くなら、AdagioとAllegroだろ。どちらもイタリア語
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:08:27 ID:S7p1ByCO
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      全 員 白 痴 ー ー ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:09:19 ID:ZUjE9AYz
これは釣りであると信じたい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:16:43 ID:tKbP7ySJ
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |ムーミンもAdazyo厨には呆れ果てているようです....
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:11:23 ID:a4kTJTuM
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:30:15 ID:Zsp7HOyd
>>87
確かに。再現しないので変だなと思ったのですが、
これ、レコードがターンテーブルシート上で滑ってますね。
元々周辺に少し反りが在る盤なので、完璧にはなりませんが。

http://www.fileup.org/fup107206.mp3.html

こんな演奏になると、音の分離感にもう少し改善の余地は
あるかもしれません。もうチェンバロメカ作動限界一歩手前か?

http://www.fileup.org/fup107209.mp3.html
158126:2006/09/16(土) 22:15:52 ID:ncxbav1H
>>148
シュンシュンシュン・・・みたいな周期的なノイズが入ってるようだす。
9kHz付近みたいだけど、原因は何でしょう?
159DJ~dj~:2006/09/16(土) 22:45:08 ID:X9rLiXS2

CD厨の兄さんたちの耳は変。僕でもCDとよく比べないと
LPの良さが聞えないのに単独でミヨーンや歪が解るのは変。
ロックを2曲つなぎましたがこれだけで解るんですか?
http://www.fileup.org/fup107243.mp3.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:59:43 ID:r3QK0tMj
遠慮せずによく言った、坊や。そう CD厨の耳は変。w
161148:2006/09/16(土) 23:30:10 ID:+75yoAOY
>>158
あれ〜〜〜〜?
前スレで、ルルをうpしたときも指摘されたなあ。
漏れはそのノイズにまったく気づいていないorz

このプレーヤー、そこそこの機種ではあるのだけど、
アンチスケーティングがおかしくなっていて、かかりすぎてんだよね。
ごまかしながら使っているんだけど、やっぱりきちんと整備しておかんといかんようだなあ・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:50:29 ID:ncxbav1H
>>161
前に指摘したのも漏れですので、ウチのPCの問題でしょうか?
今は針圧で悩んでおります。標準針圧とちょい重めを録ってみました。
どちらが良いでしょうか?

http://www.fileup.org/fup107268.mp3.html
http://www.fileup.org/fup107270.mp3.html 1111

この盤のように録音時のヒスノイズ?が聴こえる盤もけっこうありますねぇ。
10kHzでシューンと。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:54:11 ID:GBKWEt1F
DJプレーヤーと1万CDPでかけているとLPとCDの違いも出にくい。
各々のソフトの音に可能性を見出して聴き取れたらマニアの耳。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:59:12 ID:0DG4YOEa
ミョウーンミョウーンいうてるね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:11:34 ID:Mktf28J0
本当だ。ミョウーンミョウーン言うとる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:21:10 ID:spseM3IA
>>159
単独で聞き分けができても変じゃないよ。
厨はどうか知らんがGには前半ビートルズのLPらしさがきっちり聴きとれる。
フェアチャイルド・コンプの熱い響きここまで出るのはLPしかない。
167148:2006/09/17(日) 00:49:02 ID:uUKaACCr
>>162
268が標準針圧で270がちょっと重目ということですか?
漏れには、268の方が音に伸びが感じられます。
で、今日のほうが昨日のうpよりも良いと思います。
(元の録音が良い、ということなのかな・・・)

漏れは別スレで12500Hzが聞こえないと自慢していた椰子なので(笑)、
10Khzのヒスノイズなんかちゃんと聞こえるかどうか怪しいのですが、
漏れにはそういうヒスノイズは聞こえませんよ。

別の人のうpのときも、シュンシュンシュンというようなノイズが聞こえたことがありますか?
(って、別の人ってわからないか)(苦笑)

ちょっと今プレーヤーを変えて録音準備中です。
オリジナル盤(傷があってチョト状態が悪い)と国内再発盤との聞き比べをやってみますので、
そこでもシュンシュンシュン聞こえるかどうか・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:29:34 ID:spseM3IA
>>159
の後の曲の音はGとしては好きでないがCD厨としてはどうなのだろう?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:30:40 ID:spseM3IA
>>162
mp3で針圧の微差を聞き取らせようとは、こっちの方が難問。
周波数的にも違いが判らないし10kHzのシューンもどっちも同じ。
敢えていうとチェロの音像は後の方がしっかりと纏まっている。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:49:54 ID:TzhWjLJZ
>>167
そうです。0.05gほど重くしてみました。針圧計も持って無いんで、アバウトですが。。
針圧は難しいですねぇ。CDがあれば、比較しながらある程度は合わせられますが、
リマスタリングが施されてる場合は、どちらがマスターに忠実かもわかりませんし。
まあ、好みの問題であまり神経質になる必要は無いのかも。

レコード歴1年ほどで経験不足ですが、レコードは特に無音部・弱音部では色々な雑音が聴こえますね。
シュルシュル、カサカサ、ミョウーンミョウーン。盤の問題、プレーヤー側の問題、色々とあるんでしょうけど。
148のうpでも、以前にうpされたルルでも同様のノイズが聴こえましたので、
プレーヤー側、もしくはデジタル化の際の問題ではないでしょうか?

171148:2006/09/17(日) 01:56:29 ID:uUKaACCr
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:03:05 ID:RQ9PoAbp
>>159

ビートルズがCD、スティービーがLPでしょ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:03:28 ID:TzhWjLJZ
>>171
これも変わらないようです・・・。
174148:2006/09/17(日) 02:19:12 ID:uUKaACCr
>>173
プチの多いうpを聞いてもらって申し訳ない。
>>171もシュンシュン言っている?
う〜〜〜〜ん、それじゃあプレーヤーが原因ではなさそうだなあ・・・

うちの装置で一番新しく導入したのが、外付け・USB接続の・・・
えーとこれはカテゴリーで言えば何になるのだろう?

USB接続は単純だが、アナログを受ける方は
ちょっとややこしい繋ぎ方になっちまったから、その辺が原因かなあ。
(セレクターをはさんでいるのがまずいかな)

いずれにしてもorz
175148:2006/09/17(日) 02:32:54 ID:uUKaACCr
ああ、そう言えば、
漏れが一番最初にうpしたのは別スレの前スレの兵士の物語(ストラヴィンスキー)。
このときはシュンシュン言ってたかどうか。
(DATで取ったやつをUSBでPCに持って行った)

それから、現在進行中の別スレではカラヤンの第九もうpしますた。
あれもシュンシュン言っていたのかな。
(誰も指摘してくれなかった、つーか、ほとんど聞いてもらえなかった希ガス)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:37:33 ID:TzhWjLJZ
>>175
ストラヴィンスキーは忘れましたが、第九はシュンシュン言ってましたよ。
耳でも聞こえますが、WaveSpectra等のソフトで視覚的に確認すると良いかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:22:14 ID:NucUuvaa
兄ちゃん、DJ坊やにも耳を疑われて大丈夫か?
ここらでスパッと正解せんとまずいんとちゃうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:06:29 ID:xOG8xeHL
ミョウーンミョウーンいうとるね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:09:15 ID:cVJsB/fw
2曲ともLPの音だがDJプレーヤーを良く調整して
古い盤を上手く聞かせてくれるね。
1曲目のビートルズはLPらしくて良いが2曲目は今となってはちょっと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:38:00 ID:cVJsB/fw
DJ用のDDタンテだからミョウーンは言ってないよ。w
まだ微弱なスクラッチノイズでも聞き出した方が良耳にみえる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:21:51 ID:Ex4TdjyB
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  厨はLPの偏芯をTTの障害と勘違いするのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:39:03 ID:cVJsB/fw
成りすましのAAGまで勘違いしているな。
偏芯は1.8秒周期で揺れるからなおさら解りやすいがそれも皆無。w
183148:2006/09/17(日) 12:19:19 ID:uUKaACCr
>>176
Wavespectraなんてソフトがあるのね。
(今使っているソフトも、実はどんな機能があってどんな風に使えるか良くわからない)(苦笑)

http://079.info/079_26165.wav.html
Pass=1111

これは、以前DATに取っておいたものをそのままwav化したもの。
これもシュンシュン言っていたら、おぢさんは打つ手なしだねぇ(ため息)。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:50:31 ID:gcOSRTEJ
モノラルはシュンシュン言わない代わりに何故か音が膨らむねw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:30:00 ID:Rv/iB86T
モノ盤をステレオ針でかけたのだと思う。
ステレオ針でモノがかかるのはデッカやヤマハのVL方式だけで
アンプで合成すればV信号は消えてモノのL信号だけが綺麗に残る。
それ以外では何かと不都合な事が残って、183の場合も
シュンシュンとは別に高調波歪みが相当出ていますね。
186:2006/09/17(日) 14:37:48 ID:hHNKARvZ
>>168
>>159 の音はどっちも好みじゃない。前の曲はヴォーカルがハモる時に
どういうエフェクトかけれるのか知らないが声が壊れているのは
聴くに堪えない。全体に音色も平べったい感じだし。
後の曲はポップス系によくある音圧を上げて高音シャリシャリの音。
これもハイファイじゃないね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:40:18 ID:Rv/iB86T
たしか、高調波の歪みはタテ振動(V)に多かったはずだから
モノで音楽がないV信号まで拾う事で高調波歪みだけが増えたのでは?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:44:50 ID:Rv/iB86T
>>186 どういうエフェクトかけれるのか知らないが

これが噂のアービーロード名物、往年の名作管球式コンプ。
ビートルファンにはこれが堪らないらしい・・・w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:25:13 ID:ZkroO6RH
同じビートルズ、俺のCDを上げてみたよ。
もっと声が汚くなってギターのキレも悪くなるみたい。
モノCD(東芝TOCP-5111)今時こんなのが3000円もします。

http://www.fileup.org/fup107377.mp3.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:52:28 ID:TzhWjLJZ
>>183
シュンシュンノイズは今回は入ってませんね。
ということはデジタル化に使っている機材に問題があるんでしょか。

>>189
今時3000円は高いっすね。クラはかなり価格破壊が進んでますけど。

今日はエサ箱漁ってきました。またボロい盤を買ってしまったww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:19:22 ID:DnXt3mU9
いまだに東芝EMIはビートルズの遺産で一儲けしようと・・・w
マスタリング変えて豪華BOXに入れて1万、2万なんてのもある。
しかし、どれもオリジナルのLPの音には遠く及ばない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:32:11 ID:9yM6qw5J
連休もあと1日だね

http://www.fileup.org/fup107382.lzh.html
pass 1111
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:34:06 ID:JdZcaAJC
>>189
これは東芝産モノLPだけど、帯域バランスが違うだけで
音自体は別にどっちでもいいんじゃない?。

http://www.uploda.org/uporg517929.mp3.html 1111
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:17:11 ID:LhHblAUj
30数年前、中坊や高坊のころは毎日の様にビートルズを聴いていたが、今は聴くに堪えんな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:14:47 ID:TzhWjLJZ
ステレオカートとモノラルカート(縦コンプライアンスあるけど・・・)を録りくらべです。
AT-F3IIとAT-MONO3です。それしか持ってないので。orz
http://054.info/054_64532.mp3.html
http://054.info/054_64534.mp3.html 1111
1952or53年録音で、盤にAPR 12 1953 のスタンプがあるのでたぶんオリジナルかなぁ?
著作隣接権も切れてるので楽章ごとうp。最内周です。
ホントはRIAAじゃないはずですが、まあそのへんは堪忍してくれろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:34:56 ID:Tu9t9Zce
>いまだに東芝EMIはビートルズの遺産で一儲け

他に売るものが無いのだ。どこの会社も同じような状況。
産業が一つ消え去りつつある。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:36:56 ID:TzhWjLJZ
ちなみに盤は800円くらいだったかなぁ。(`・ω・´)
ベテラン組の方々はイコライザーカーブどうされてます?
何か安上がりな方法は・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:30:49 ID:DnXt3mU9
>モノラルカート(縦コンプライアンスあるけど・・・)
縦コンプライアンスあっても縦振動を拾わなければ良いわけで・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:38:58 ID:DnXt3mU9
>>193
これは気持ちいい完全モノだね。しかし音質よくないw
しかし声の質は上のCDよりはいいか?
DJ坊やLP>193モノLP>189モノCD
200183:2006/09/17(日) 21:53:19 ID:uUKaACCr
>>185
いや、これは音のエジソンのライトレプリカだよ。

>高調派歪みが相当出ている
う〜〜ん、漏れは相当糞耳のようだ、原因はどの辺にあるのだろう?
もし推測がつくようであれば、参考にしたいのでぜひご教示を。

>>190
ありがd!

>ということはデジタル化に使っている機材に問題があるんでしょか。
外付けUSBサウンドボード(でいいのかな)そのものは同じなんだけど、
今回はDATからデジタル入力したもの、これまでのうpはアナログ入力したもの。
アナログのラインに何らかの問題がありそうだね・・・orz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:47:27 ID:5elc0lZ0
>192はどうなったの?
202183:2006/09/17(日) 22:53:16 ID:uUKaACCr
>>187
ああ、高調派歪みのことはここにレスがありましたね。

>たしか、高調波の歪みはタテ振動(V)に多かったはずだから
ライトレプリカは縦振動はほとんど発生しない構造になっているので
(届いた現物を見て、手持ちのステレオ・カートとの作りの違いに驚いた)
他に原因がありそうですね。

ていうか、高調派歪みって言葉が実は漏れにはよくわかっていなくて
ちょっとググって見たんですが、具体的にどんな風な歪みなのか、
どうもよくわからない(苦笑)
>>187さんでも、どなた別の方でも、教えてくださるとありがたいのだが。

>>195
これは後の方が聞きやすいですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:03:49 ID:08XzQPK/
>>195
モノラルカートリッジの方がオーディオ的添加物が入ってない
感じで、磨いていけば良い音作れそうですね。

NABの盤(持ってないけど)を再生すると、理屈ではハイ落ち
になりますが、このままでもf特には問題なさそう。トーンコ
ントロールで聴きやすく調整すれば充分ではないかと。
204再うpでつ:2006/09/18(月) 14:34:36 ID:DUUPK+ZM
前回、説明不足だったからか全く聴いて頂けなかった(?)
DL-102の音です。曲はOne O'Clock Jump。

http://079.info/079_26240.wav.html

1111

ttp://listen.jp/store/album_0724383356959.htm
205195:2006/09/18(月) 15:16:26 ID:TBLOMx6G
>>203
そうですね、自分もイコライザーカーブはそんなに気になりません。
ただ、安いのでたまに買うLONDON LL盤なんかはちょっと違和感を感じます・・。
ぶっちゃけ、どのレーベルのどの時期のものが何カーブなのかがよくわからないんですお。

>>204
クセが無くて良い感じですね。AT-MONOはちょっとクセがある感じ。
使いこなしができてないだけかもしれませんが。
モノ針買うときDL-102にしようかとも思ったけど、高くて買えんかった(゚ω゚)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:23:46 ID:WcI8oKFt
>>204
いや、聞かせていただいてますよ、
これは良い音だ、当たり前だが演奏も良い。

そういうわけで、漏れはオルガンまで入った特大編成オケ(拡大四管編成だったはず)を
うpしてみたんだが、音が膨らむ、高調派歪みがある、と散々だったorz
(だけど、シュンシュン言わなかったらしいので、そこは良かった)(苦笑)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:05:53 ID:G9p+xjt7
上で推薦のTEACの「GF-350」に重大な欠陥がある事が判った!

33,45,78回転レコード/CD / CD-R / CD-RW 全て可となっているが
楽しみにしていたモノLPがかからなかった。ああ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:08:26 ID:MucqjsNR
>>207
ステレオ用カートリッジで無理やり楽しんでください。
ステレオとかモノラルってレベルのもんじゃないと思うけどな。w
鳴ればいいってくらいのもんでしょ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:09:09 ID:G9p+xjt7
ステレオLPだって一部の盤しかかからない。
エサ箱で見つけた「1812年」をかけているが音楽にならない。ああ・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:30:53 ID:G9p+xjt7
LP厨は鳴ればいいってくらいで楽しめと仰るが
やっぱりこりは酷い、音楽が聞けない。ああ・・・

http://www.fileup.org/fup107654.wav.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:38:41 ID:G9p+xjt7
↑バカにする彼女の声まで入ってしまった。ああ、素人にまでバカされた!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:06:31 ID:hsIdE7Og
>>210
音、いいじゃん・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:08:17 ID:/QAAQz+w
彼女にバカされないよう、せめてアイワの単体プレーヤーくらい買おう。
オーディオテクニカのも同等品、実売6500円くらい。
214183:2006/09/18(月) 21:12:44 ID:TBLOMx6G
ハードは買えそうにないので、RIAAカーブでPCに取り込んで、ソフトで調整しようと思います。
フリーの波形編集ソフトAudacityのイコライゼーションにあらかじめNABやDECCAなど各種のカーブ
が用意されてるみたいなんですが、これはどうなんでしょう?使ってる方いらっしゃいます?


215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:15:16 ID:5eGCVj+0
しかし、この板も堕ちたものだ。上がってるスレはこんなもんだからな。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158331990/l50
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:17:22 ID:1rfv+XOJ
>>204
高音管楽器の音が気持ちいい。
217204:2006/09/18(月) 21:20:01 ID:D451zbFl
2度に渡る無駄うp、大変失礼致しました。

>>205
こちらは逆にAT-MONOに興味あります。女性ボーカル物に活用したいかも。
>>206
DL-102、ありゃダメだねってよく叩かれますが、私は充分気に入ってます。
ただ高域大振幅のトレース能力の悪さに、設計の古さを感じる事はあります。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:07:52 ID:U9a7JiCQ
モノ針とステレオ針のL+Rはそんなに違いますかね?
私はまず演奏に合った音色のカート選びから始めてますが・・・w
「バックハウス」
http://www.fileup.org/fup107702.mp3.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:22:31 ID:WcI8oKFt
>>218
ん〜〜と、これはちょっと音が揺れていませんか?
それこそ、マスターテープのワウフラ見たいな・・・

クラウス/ウィーン・フィルがバックの有名なレコードかと思いましたが、
別の録音かな・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:29:53 ID:TBLOMx6G
>>218
モノ針導入以前はL+Rも試しますたが、カートリッジによると思います。
MMの安価なカートリッジでいくつか試したんですが、
カートリッジによってはバランスがおかしくなったりするような。
ですが、これは問題無いように思います。シューマン・・・でしたっけ?
221218:2006/09/18(月) 22:47:02 ID:U9a7JiCQ
>>219-220 
>>219-220
有難う。DDのKP-9010とシュアV15VMRなんですがねw
ベートヴェン「皇帝」クレメンス・クラウス/VPOのモノ録音です。
後年、イセルシュテットと再録音したステレオよりさすがクラウス上手い、
若き日のバックハウスも好感です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:50:10 ID:TBLOMx6G
>>217
モノのヴォーカル物?1枚しかなかったけど、こんな感じですぉ。
盤状態悪し。
http://www.fileup.org/fup107722.wav.html
http://054.info/054_64850.wav.html 1111
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:51:41 ID:TBLOMx6G
シューマンじゃなかったorz
でも、チェロならわかるもん(`・ω・´)
ピアノもいいっすねぇ。
224218:2006/09/18(月) 22:52:14 ID:U9a7JiCQ
それとキングの初回プレス盤ですが、DECCAから送られたマスターが糞か?w
ふんわりMMがたの懐かしい音色でかけたかったがMMのモノ針は皆無なので・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:13:35 ID:U9a7JiCQ
流れが読めてないせいか107722と054 64850のどこが違うのか解んないw
好みだけで言うと、前の方が高音の質がだんぜん好き。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:32:44 ID:TBLOMx6G
ただなんとなくうpしてみただけです・・・・。スマソ。
何の意図も無いです。独唱だけじゃ寂しいかなと思ってw
同じ盤の同じ面よりです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:45:45 ID:hsIdE7Og
>>204
ソースが良すぎるのかもしれませんが、情報量の格が違いますね。
これ、もしかしてマスターは光学録音かな?。

モノLPやSPを聴くと、人類は50年間何をやっとるんだ、
と思いますね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:01:21 ID:MucqjsNR
新しいメディアが必ずしも音質に有利なわけではないということが証明されたな。
CDは便利、安定に注力して開発されている。
音質追求のために登場したメディアではない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:16:10 ID:t5Xb7eeT
>>224
キングの最初のプレスですか。
もしかしたら、レコードそのものに偏芯が出てきてしまっている、とか?

同じ頃の録音のバックハウスのLPを、DL-305とライトレプリカでかけてみました。
http://www.fileup.org/fup107765.mp3.html
1111

高校生の頃、1000円で限定発売されたやつを買ったものです(苦笑)。
(今見たら1978年のプレスらしいです)
どうも評判が芳しからぬライトレプリカですが、今回はどうか?
(DL-305は右に音が寄り、ライトレプリカは左に音が寄っていますorz)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:22:23 ID:DiK+QR8l
まあ、デジタルの黎明期に出たメディアだからねー。
アナログでいえばSPみたいなもんでしょ。
便利さが仇になって瞬く間に普及しちゃったけど、
もう5年遅かったら、もうちょっとましな規格のメディアになっていたろうに。
231204:2006/09/19(火) 00:42:50 ID:axsLUxje
>>222

うp頂きサンキュです。ボーカルというかコーラスでしたね。
こちら、主にJAZZ系好みなもんで、女性ボーカルというとこんな感じ。

http://079.info/079_26288.wav.html  1111

曲はトニ・ハーパーが歌う ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ
ttp://www.cdjournal.com/main/cd/disc.php?dno=4104091530

これもDL-102ですが、声を張り上げる所(53秒辺り)の質感が、
ちと荒い感じに聞こえるのがおわかりいただけますか?
より設計の新しいテクニカなら、こういう荒さが少しは改善されるかも・・
と密かに期待しているのです。

これは1955年の録音、さっきのベニーグッドマンも同じ年か、その次の年だったかと。
ノイズは別としても、充分現代で通用する音じゃないかと思いますね。
232207,210:2006/09/19(火) 01:04:38 ID:M1EhWviV
みんな良い音だな〜
TEACの6万5千円クソ機に騙されてモノも1812年もかからん。
6500円の単体プレーヤーほすい!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:11:11 ID:t5Xb7eeT
>>231
う〜〜〜ん、漏れは普段Jazzは聴かないんだけど(FMのセッション2006くらい)、
これも良い音だねえ。Vocalなんか、口の形がリアルに見えそうなくらいだ。

Jazzはモノに限る、なんていう人がいるのもうなずける話だね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:20:28 ID:p39iHjz6
>>229
DL-305の方がノイズが少なくてスッキリしてますね。
PCのソフトでLchとRchを分けて完全なモノラルにした方が聴きやすいかなと思います。
勝手にLchだけにしてみますた。http://www.fileup.org/fup107785.mp3.html 1111
自分の場合はAT-MONOにLchとRch両方つなげるとハムが出るので、
リード線は片方しかつないでません。

>>232
こういうのを聴くと、状態の良い盤が欲しくなりますww
ジャズは50年代でも迫力のある録音があるんですね。
さっきうpしたのは1957&1956年録音のようです。たぶんCDはないw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:48:27 ID:t5Xb7eeT
>>234
なるほど、片チャンネルだけを使うって手もあるわけね。
うちのプリにはモノ・モードもあるので、今度モノラルをうpするときには、
とりあえずモノ・モードで録音してみます(今回は切り替えるのを忘れていたorz)。

それにしても、うーむ、やはりライトレプリカは不評のようだorz
うちの装置で聴く限りでは、オケもなかなか広がりが出て良いだけどなあ・・・
(確かに、ノイズをよく拾うんだよね、ライトレプリカは・・・)

ま、とりあえず今回はシュンシュン言わなかったようなのでほっとした。
(DATに録音して、それをUSBで取り込むから二度手間ではあるのだが)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:05:01 ID:V9NZ6eqD
>>210
プッ レコードて大砲の音で針が飛ぶんだw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:53:57 ID:5nPvNZBY
かける度に針が飛んでたら 針が何本あっても足りんなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:00:38 ID:99jQdamQ
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンもぶっ飛びLPには呆れ果てているようです....
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:45:59 ID:jE2XrRIo
最近は、CDの音質もここまで改善されてますよ。

http://www.uploda.org/uporg520312.mp3.html

1111

240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:10:42 ID:H3eN3bCW
プッ CDも音飛ぶんだw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:15:28 ID:IeMAu7Be
最近のCDは針飛びを教えてくれるようになったのか? 親切になったもんだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:15:50 ID:K9OnyP/e
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  CDも音飛びしまくるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  厨も激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:57:50 ID:2YrevgPn
>>211初心者君の彼女の声じゃないか
騙してTEACの針飛びプレーヤ売りつけた挙句に彼女までかっさらったのか?
あこぎなスレだな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:58:48 ID:t5Xb7eeT
今年になってからのことと記憶するが、
NHKFMでラジオ深夜便を聞いていたら、曲の途中でブツってな音がして音が途切れたことがある。
漏れはアンテナがぶっ倒れたのかとひやりとしたら、音楽が続き、曲が終わると、
女性アナウンサーが、「失礼しました、これはCDの音飛びです、
CDも音飛びするものなのですね、驚きました」なんて言っていた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:10:49 ID:t5Xb7eeT
バックハウスといえば、漏れはバルトークを思い出す。
変に思うかもないが、1905年パリのルビンシテイン・ピアノ・コンクールで
優勝したのがバックハウス、第二位がバルトーク。

バルトークの生誕100年(1981年)に国内盤で出た
ピアニスト・バルトークのSPの復刻したLPが手元にあったのでうpしてみる。

http://079.info/079_26306.wav.html
1111

バルトーク作曲(編曲)の8つのハンガリー民謡の第5番、
メゾソプラノはバジリデス・マーリアという人、ピアノはバルトーク、
1928年12月ブダペシュトでの録音、とのこと。

復刻LPでもここまでの音が聞ける、
良い状態のSPなら素晴らしい音が聞けるんじゃないかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:02:28 ID:tpzEIy+i
TEACの安物を誹るなんて見当違いもいいとこだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:34:52 ID:mDz3PAcx
TEAC=65,000円だよ。AIWA=6,500円に負けていたらやはりボッタクリw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:09:54 ID:18+yi+fl
近所の爺の話だと、大昔LPで放送してた頃は放送中にも良く音が飛んだり
リピートになったりして大爆笑だったらしいよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:15:50 ID:tpzEIy+i
>>247
ティアックはただのプレーヤーじゃねーっつーの。
おじいちゃんにも使えるLP付きレコーダーだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:23:01 ID:dHurJtGW
まあ俺の耳では2万円のCDと10万以上のCDの音質差はわからないが
アナログだと安物はまともな音でならないから
オーディオ趣味的にアナログの方が楽しい罠
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:45:18 ID:vATNukaG
また罠夫くんか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:49:40 ID:hEWx6Zwd
>>249
AIWAもただのプレーヤーじゃないよ。
パソコン用スピーカーに直接つないでも鳴るよ。
サウンドカードにつないだらWAV編集もMP3もipodもCDRもできるよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:14:45 ID:tpzEIy+i
繋げればなんでもできるだろうよ。
一体になってることに意味があるのでは?
おじいちゃんにパソコン、WAV編集、
サウンドカード接続はしんどいでしょう。
MP3、イポって何って感じなんじゃない?

まどっちでもいいんだけどさ。w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:52:19 ID:tTq7YZr0
LPやCDの針飛びは知れている。VTRのは凄いぞ!
NHKの連続ドラマである日の放送は一話分飛んでしまう事故があった。
視聴者は筋がつながらなくてさっぱり解らなくなった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:02:52 ID:p39iHjz6
>>245
中々良さげな復刻ですな。ウチにもメロディアのSP復刻LPとかあるんすが、
イマイチな感じ。

>>247
AIWA含め、あのタイプのは電源から(?)のノイズを拾いますお、たぶん。
あと回転数が出荷時合ってません。このへんはGさんなら解決できるかも。
漏れはオーテクAT-PL30から入門しましたが、音には不満無しも、イカンのはタンテシート。
写真を見る限りAIWAも同じタンテシートかと思いますが、あの上でレコードの掃除などしないこと。
レコードに◎の跡がつきますお。◎のモールドでキズが付くのか、ゴムの成分が付着するのかは
わかりませんが。(´・ω・`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:06:29 ID:LPzshqxt
やったー リベンジ。1812年が上手くかかるようになった。
昨夜、一晩がかりで調整したもの・・・

http://079.info/079_26310.wav.html
1111
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:35:12 ID:5ZHjxYCp
>>256
初心者君すごいぞ。お見事、完璧な調整だ。
ベテランもアラ捜しされるのを恐れてウプしたがらない盤なのに立派。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:23:36 ID:DDNpgryb
じつに凄い低音じゃね。20Hz辺りまでフォルテシモでバンバン鳴る。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:27:26 ID:C8Bvjfx4
>>256
ハイレンジで激しく音が割れているのは元々ですか?
260259:2006/09/19(火) 20:28:50 ID:C8Bvjfx4
あ、失礼。PCスピーカーで聞いたからかも。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:12:35 ID:d5g9DVrD
>>256
見事トレースさせたのは良いのですが、
その大振幅信号にイコライザアンプで完全にクリップして、
音が歪み切ってグジャグジャじゃあーりませんか。
>>259の感想は正しい。

お使いのイコライザアンプの最大許容入力は何mVですか?
カートリッジの出力にもよりますが、
このレコードをクリップなく増幅するためには、
許容入力が500mV程度はないと厳しいかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:23:34 ID:99jQdamQ
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンもグジャグジャLPには呆れ果てているようです....
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:48:23 ID:GiXuYhVP
ほんとに意地の悪い爺と厨どもだ。
昨夜、針飛びでトレースできなかったプレーヤーをここまで調整し終えた。
もしかして、おまいより上手かも。なんなら、オマイがUPしてごらんw
初級者としては最高だと褒めるべきは褒めるゆとりがないのか?!

装置が装置だから、イコライザアンプの最大許容入力や音質が不足は解っている。
それは次の課題で、まずトレースさせる調整が完了した段階だろう。
本人も許容入力を批評してくれなんて言ってないじゃないか?流れ音痴め。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:57:14 ID:C8Bvjfx4
誰も行為自体を批判しているわけではなく
ちょっとした疑問とか提案の類を書いているだけなので
少し落ち着いて読んでください
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:06:11 ID:GiXuYhVP
ところで何のプレーヤーだっけ?TEACかアイワか?
どちらも内臓イコは許容入力も歪率も良くないから次はこの改善だね。
といっても単体イコでも耐入力200mVなんてのがざらにあるから慎重に・・・
このトレース力に調整した熱心な初心者だからきっと良い音にできるよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:16:28 ID:GiXuYhVP
間違えた、TEACってイコも内臓してないんじゃなかったっけ?
その場合は内臓アンプの許容入力と歪率ってことになるか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:32:23 ID:halqbkP7
>>256
TELARKの大砲、DL103やテクニカのMCで無事トレースできた事がないよw
先行レスにも不可能だという人がいたような。
俺の場合シュア針が一番マシのようだが、ここまで調整できたら大合格点だ。
この経験のない香具師にはこの大変さや喜びがわからない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:44:39 ID:t5Xb7eeT
>>256
いや、昨日のうpもユーモラスで面白かったが、今日はお見事!

一晩がかりで調整したということだが、オデオの醍醐味はそこにある。

で、おぢさんも1812年をうpしたいところなんだが、
1812年は何とLPもCDも一枚もない(苦笑)。
(チャイコがツァー賛歌を使ったのはけしからぬ、ってんで
 別のメロディを使った旧ソ連の録音なんか買っておけば良かったね)

代わりに昼間うpしたバルトークのピアノを聴いてくんろ(笑)。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:46:37 ID:RCZMA0p1
>>257
同感です。
>>267
同感です。
私も>>256に刺激されたので明日トライしてみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:12:23 ID:p39iHjz6
ほぇ〜、こんなLPがあるんすね。漏れも参戦!!
といきたいところですが、エサ箱漁って見つけてこなきゃならんorz
271204:2006/09/19(火) 23:37:33 ID:axsLUxje
あー懐かしい!昔、さんざん遊んでましたよテラークの1812年で。
>>256さんのは見事にトレースしているようですが、
やはりアンプでサチってる感じがありますね。
きっちりトレース出来ているだけにちと残念。

私も刺激されて久々に引っ張り出してみましたが、
どうやらこれが私の腕と装置の限界みたいです。

http://079.info/079_26332.wav.html  
 
1111
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:11:10 ID:/DNxR2B/
こんなことやってるからCD厨から煽られるんだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:22:19 ID:zQJxUbRX
>>272
CD厨にはやりたくてもできない遊びだからねw
それにしてもLPの調整は奥が深い
274270:2006/09/20(水) 00:27:55 ID:6RnzQfXw
>>273
全くですなぁ。イマイチ好みの音が出ないAT-MONO3をいじってましたが、
アームの高さを0.7ミリ下げてみたら、好みの音にだいぶ近づいてきました。(`・ω・´)

275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:29:59 ID:/DNxR2B/
滑稽ですなー。普通に音楽が聴けないのか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:31:13 ID:9RdcUV2b
CD厨だが >>271 の音には素直に脱帽だ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:32:10 ID:5EaupOVS
スルーでよろしこ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:56:25 ID:fE+IlOJQ
併用厨だが >>271 の音は素直に脱帽だ >>256もLP初心者としては立派杉
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:16:52 ID:rgMhltCX
CD厨は知らないだろうが、CDやDVD-Aでもピュアマニアなら
同じような調整や改良の苦労の楽しみがある。

例えば鬼太鼓座のDVD-A、ダウンミックスでない192kHz,24bitの
純正2chトラックはまるでTELARCのこの大砲とそっくり。
普及型のユニバ機では歪んでとても再生できない。
それをピュアマニアは、細かく調整し部品を交換したりして改善していく。
これが上手く再生できるようになった時、他の盤も確実に良音にアップしている。

こうした成果(や途中経過でもいい)をウップしたり語り合うのがピュアスレだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:02:12 ID:37yRYewq
>272>275の厨よぉ〜
大砲LPや太鼓DVDなどの難しいソフトまでかかる調整をするのは
装置の再生能力を高めるためですぉ。
滑稽ではないですぉ。普通の音楽までさらに良く聴くためですぉ。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:23:08 ID:c9A7yhPq
高城氏がカミナリやコオロギの生録音を鳴らして調整したのも
雷と虫が好きだったからではない。w
これらがうまく再生できればあらゆる音楽が忠実に鳴るからだった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:55:15 ID:Gx24wwNc
1812年、えらい受けているな。

せっかくご本人に登場していただいたのに、バルトークがすっ飛んでしまった(苦笑)

ということで、バルトークでリベンジ(?)
1812年の大砲には勝ち目はないが、大太鼓の重量感がなかなか良く捉えられた録音だと思う。

http://079.info/079_26347.wav.html
1111
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:14:13 ID:cWWyjfFt
ミョウ〜ンミョウ〜ン言ってるね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:22:40 ID:7RqjPvu9
こういうのをミヨーンって言うのか?w
それよりもこの音はこのwavフォーマットでは不足、
折角のキリッツとした高域スパイスがCDみたいにスコンとぶち切れているのが惜しい。
やはりCD程度のフォーマットになると超えられない音の壁!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:54:17 ID:fdfM8Gh9
>>282
こんな小さなレベルの再生で四苦八苦するようでは
終わりだべ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:01:40 ID:YohLbmqS
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  いつまでこのオデオごっこのスレは続くのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gはオママゴトのし過ぎで起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:41:07 ID:7RqjPvu9
>>285
四苦八苦してるのはwavのフォーマットの方か?(これでもCDより上位フォーマットw)
この音はCDには収まりきらないようだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:52:42 ID:G4BobTao
>>287
いや、録音レベルの設定がイマイチなんで、
美味しい所が引き出せていない。
あと2db上げればかなり改善されると思うよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:27:33 ID:WvfvkdGE
皆さんの言っている雰囲気が何となく理解できる。
元は本当はもっと良い音だろうにup音には食い足りなさが残る。
CDフォーマットに変換されたせいかレベルが低いせいかは分らないが・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:44:30 ID:XNoRfJjb
50dBが限界のLPなんて何をやっても無駄無駄!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:19:04 ID:5YLuKYqZ
ホントにこれミヨーンやLPに聞こえるの??
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:24:20 ID:aBwcG9uT
そういえばいろんなレスはあるがLPという答はなかったね。
>290が初めてLPだと答えたが・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:28:21 ID:621z44Mq
>>290のCD厨らしい答が後々おもろい話題になりそうな予感www
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:36:22 ID:Qsz91K8l
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /    釣り会員の皆さーん
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     今は釣れごろの厨が集まってきたようですぞ!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:03:50 ID:/DNxR2B/
>高城氏がカミナリやコオロギの生録音を鳴らして調整したのも
>雷と虫が好きだったからではない。w
高城氏なんかを今でも信じている人がいるんだね。

カミナリやコオロギは上手く再生してくれるだろうけど
音楽とは関係ないよな。
音楽の中でもクラシック、ジャズ、他で
適するカートリッジ、アンプ、スピーカーが違うと
言われているのに虫の声や大砲に適した設定にして
どうするんだ。音楽に最適な設定ではなくなる。

大は小をかねるってもんじゃないと思うぞ。
ピッタリ最適な設定があるはずだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:22:33 ID:4vU/x3+P
>大は小をかねるってもんじゃないと思う

視点がズレてますね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:41:04 ID:/DNxR2B/
>大は小をかねるってもんじゃないと思う
>視点がズレてますね。
虫や大砲が上手く再生できれば音楽もできるってことだろ。
そういうことだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:09:32 ID:ssX3dWge
>>295
オーディオ機器は、音楽再生装置である以前に音響再生装置なのだから、
音響的な性能を上げるための努力が無駄になるという事はない。
アナログ系の場合、特にパルシブな信号に対しての応答性の良さは特に重要、
自然音がしっかり再現出来るよう改善された機器が音楽再生に於いて
支障をきたすという事はない。いい音でいい音楽をどうぞ。
299282:2006/09/20(水) 16:10:36 ID:mh3mO6ps
>>288
>いや、録音レベルの設定がイマイチなんで、
>美味しい所が引き出せていない。
>あと2db上げればかなり改善されると思うよ。

鋭いご指摘ですね。

実は、ワタスが最初うpしようと思ったのはバルトークのピアノ協奏曲第1番第3楽章の
頭ではなくて、ラストのトゥッティのフォルティッシモだったんです。
これは風圧を感じるほどのものすごい音で、1812年に対抗する(何で対抗しなけりゃならんの)(笑)
にはここしかない、と思ったんですが、ここでDATの録音レベルを超えてしまったんですね。

(うちの現在のシステムではUSBインターフェースに直接アナログ入力すると
 しゅんしゅん言うらしいので、やむなくDATに録音してそこからデジタル入力してます)

出勤前の作業だったので、録音レベルを落として再録音するのもめんどくさく、
第3楽章冒頭でいいじゃんか、という次第。
コーダの最強音の手前でプチも出ましたんでね。

録音レベルを上げれば、第3楽章冒頭はもっと良い音になるかもしれませんが、
コーダのトゥッティは完全にレヴェルオーヴァーになります。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:34:05 ID:iqgcJEzw
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンもつまらんLPの話で300なのには呆れ果てているようです
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:49:49 ID:Qsz91K8l
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPがつまらんヤシが何でLPのスレに居るんじゃ?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:58:15 ID:YohLbmqS
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  ムーミンはちゃんとした日本語が喋れんのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは哀れで哀れで起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:11:54 ID:/DNxR2B/
LP好きが皆、虫の声や大砲で楽しんでいるわけじゃない。
他の楽しみ方もあるはずだ。なのにそれ以外のことは
受け入れずか、これが一部のLP厨の痛いとこだな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:19:21 ID:Qsz91K8l
大砲も鳴らん装置でシンフォニーのfffは鳴らん!
コオロギも鳴らない装置で美しいpppは鳴らん!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:28:57 ID:o2dbU7eT
>あと2db上げれば改善されると思うバルトークのピアノ協奏曲
>録音レベルを上げれば、第3楽章冒頭はもっと良い音になるかもしれませんが、
>コーダのトゥッティは完全にレヴェルオーヴァーになります。
なるほど16bitでは収まりきらない!

>この音はCDには収まりきらないようだ。
CDになると超えられない音の壁!ってこんなことか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:33:23 ID:/a+g2Qex
>他の楽しみ方もあるはずだ。なのにそれ以外のことは
>受け入れずか、これが一部のLP厨の痛いとこだな

そう読めるとすれば、それは単にあなたの読解力の問題でしょう。
他の楽しみ方とは何なのかよくわかりませんが、
それを否定する意見とやらはどこにあります?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:55:50 ID:YeToNtcN
>282の16bit wav.はボリウム上げても美味しい所が引き出せない。
bit が減って美味しさが消えてしまっているから もう戻らない。
やはり本格的な音楽には CD規格の16bit ではダメだったのか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:24:26 ID:/WLw4TYD
CDになると大砲はいけるが、コオロギは駄目って傾向はあるなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:41:09 ID:f73OS0C1
>>306

その/DNxR2B/はマトモな会話が出来ないDQNでつ
スルー推奨

10万円前後の国産ピュアAU衰退について語るスレでも
デムパな粘着ぶり発揮厨でつ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:42:49 ID:/DNxR2B/
>>309
ここにもファンがいたのか。w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:07:26 ID:/DNxR2B/
さてコオロギの鳴き声なんかじゃなくてデッカの10インチ盤でも聴くかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:13:38 ID:pWZugsac
古典的なTrシングル増幅型の回路、スペック競争の中で捨
てられていっただけなのか?。と部分的にマランツ#7T
の回路真似をしてみたり。でも、やはり限界を感じますね。

LH&R Come on home
http://www.fileup.org/fup108028.mp3.html 1111
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:13:52 ID:6RnzQfXw
漏れは古いメロディアの10インチ聴いてますよぉ。
ピアノの音が割れる(´・ω・`)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:32:53 ID:u7mXzYPz
大砲で針を飛ばしてしまったり、ピアノで割れてしまったり・・・
貴重な文化財LP もっと大切にかけましょう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:20:03 ID:/B5rmQ5q
お口直し
Jazz vocal

http://079.info/079_26362.wav.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:54:57 ID:9RdcUV2b
パルシブな音源。オデヲシステムのチェックにでもドゾー

http://079.info/079_26373.wav.html (1111)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:56:05 ID:+8aph13X
Jazz vocalはCDもなかなか良い音だね。
俺も女声ボーカルのCDやSACDをずいぶん集めた。
凝らなくてもケイコ・リーあたりでもSONYとしては良い音のCDだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:07:28 ID:cFG+N+O0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPの大雑音の中でコオロギの鳴き声が聞こえるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gもコオロギも激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:08:17 ID:+8aph13X
パルシブな花火みたいな音はアナログ録音が良いね。
おれも何度も録ってみたが腰の強いアナログに限る。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:10:44 ID:FhcfSIDj
日本を代表する女性ヴォーカル
http://079.info/079_26376.wav.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:13:34 ID:+8aph13X
>>318
コオロギのLPなどでは大雑音がしてしまうのか?
LPってクリーニングさえすれば殆どノイズはきえるから
30分の楽曲1曲を通して1回もプチなしは無理かもしらんが
短い虫の声くらいならプチがあるほうが珍しいと思うが・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:22:24 ID:9RdcUV2b
これはコオロギではないな。マツムシか?バックグラウンドノイズがやかましくてスマソ

http://079.info/079_26379.wav.html (1111)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:24:37 ID:YohLbmqS
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  質のいいレコードを聴いたことのない哀れ厨、言うことが的外れ!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  新しいものだけしか認めないセンスの悪さ、いつまでズッコケさせるんだ!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:26:55 ID:liSZyuOB
318はよっぽどひどいLPしか聴いた事が無いのか。
かわいそう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:42:08 ID:dYHQPQTo
>>318
てか状態の良いLPはミョーンミョーンて虫の鳴いたような音がする罠。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:45:43 ID:+8aph13X
それは初耳、面白い。そんな音でかかる装置はなんだ?隠さずに晒せ!
327319:2006/09/21(木) 00:59:45 ID:88GB1p17
他人様の録音に茶々入れただけみたいになるので俺も。
これがアナログ録音ですが低音の粘りや雰囲気がよく出たかと・・・
それに やはりLPっぽい音がするw

http://www.fileup.org/fup108092.wav.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:12:05 ID:refvKMD8
>>316
線香花火・・・懐かしいな〜さだまさしか?

>>327
打ち上げ花火・・・安部総裁誕生記念、今夜の山口の花火か?
329282:2006/09/21(木) 03:44:03 ID:VfkBv2Wx
>>282
の音源について。

これは1985年から87年にかけて録音された「バルトーク、ピアノと管弦楽のための作品全集」
(ゾルタン・コチシュ=ピアノ、イヴァン・フィッシャー指揮ブダペシュト祝祭管弦楽団)
から取ってきたものです。日本ではフィリップスの3枚組のCDでしか出なかったはずですが、
これはハンガリー・プレスのフンガロトンのLPです。
もちろん、この時期ですからデジタル録音です。

録音にどんな機器が使われたのかはわかりません。
デジタル録音であれば(とくにCD黎明期の80年代のものであれば)
CDの枠内に収まってしまう音しか取れないのではないか、
という説を時々見かけますが、はっきり言ってこのLPからは
とてもCDには収まりきらない音が聞こえてきます。
(それにしても、このLPを聞かれているはずのない>>284さんが
 それを指摘されたのには驚きました。私など足元にも及ばない良耳さんです)

デジタル録音とLPの相性は悪いわけでは決してない、
LPという媒体の可能性はまだまだ十分尽くされているわけではない、
というのが私の実感です。
330282:2006/09/21(木) 04:00:17 ID:VfkBv2Wx
>>319
私は自分で生録りすることはほとんどないので、
パルシブな花火みたいな音はアナログ「録音」に限る、
とは言えませんが、少なくともCDで聞くと、
たとえばウィーン・フィルのティンパニなんかも、
「いったいどこの高校のブラバンから借りてきたティンパニじゃ!!!」
と言いたくなるような情けない音しか聞こえてきません。
331284:2006/09/21(木) 07:13:15 ID:L4+XiNp8
>>329
厨ですがLP厨ですよw
「こういうのをミヨーンって言うのか?w 」は>>283のバカ厨へのクレーム。
こんな無知で煽っている厨は厨の面汚し。
俺にとってはこのLP、ミヨーンなんてまったくないない良音で惚れました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:21:47 ID:L4+XiNp8
>>322
アオマツムシじゃないですか?木の上で大声で鳴く外国産の厨みたいな不粋な秋虫。
厨の身分を心得て8時ごろに鳴きやんで、大人の時間を邪魔しないのは偉いw

コオロギ(最初)とアオマツムシ(最後)を借りてきました。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/mino/mino.wma


333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:30:23 ID:L4+XiNp8
無断借用した以上はこのHPも。
http://www.ne.jp/asahi/my/maple/mino/mino.htm
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:07:55 ID:nspGYIQ9
録音も人生もピンキリだから。いい仕事見つけて働いてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:01:50 ID:N4eoxoko
コオロギ・・・ギーギーギー アオマツムシ・・・リーリーリー
スズムシ・・・リンリンリン カネタタキ・・・チンチンチン
上のHPにはカジカやカッコウまでいるぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:40:33 ID:yOpIgTpD
花火
かつてオーディオフェア会場で売ってたやつです
録音はナメちゃん

http://079.info/079_26406.wav.html  1111
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:45:53 ID:jcct4gql
ミョウ〜ンミョウ〜ン言うとる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:55:42 ID:P3mc1ekS
>>336
昔、オーディオチェックレコードに花火はつきものだったな

これ、重低音が出ていないね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:14:50 ID:N4eoxoko
>327のアマチュア・アナログ録音のが一番本物の花火らしいよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:43:28 ID:hefVg3uC
>>337
早目に目医者に池!

341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:32:33 ID:nyi/tnsB
>>338
レコードの場合、重低音は再生できないからカットされてます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:43:40 ID:duwrE51k
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンも重低音が抜けた花火には呆れ果てているようです
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:51:45 ID:hefVg3uC
レコードで花火の音聴いてアレコレ詮議する件について
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:10:57 ID:UPNdY7bu
実にピュアAU板らしい流れだといえよう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:49:07 ID:yOpIgTpD
「東芝のステレオ」の付属レコード17p33回転

昭和30年代と思われ

のどかやね

http://www.fileup.org/fup108156.mp3.html 1111
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:36:57 ID:va3VyQGT
花火大会か
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:14:47 ID:yv/+eGeE
スレタイに一切関係なく、
花火の音に去りゆく夏を惜しみつつ、秋の虫の声に耳を傾ける・・だな。
オデオ機器に電源を投入するまでもなく、たまには生音を聴いてみるのもいい。
虫の声は、日本人以外には「雑音」なのだそうで。

ttp://cds190.exblog.jp/3827045
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:36:06 ID:oZ2TIwec
>>336の花火CDをミョウ〜ン、重低音抜けたと釣りまくって

釣れたのは結局、ムーミン1匹だけだったwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:15:16 ID:hefVg3uC
これほどの

糞スレも

めずらしい

ねえ、ムーミン
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:23:15 ID:Shr83MXo
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /    イキイキノリノリLPやミョウ〜ンミョウ〜ンは
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ここの釣り会員の常套句だから要注意ですぞ!!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:24:55 ID:P6qq8P4q
実はムーミンの耳たぶは飾り物だったんよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:29:15 ID:6xqAlQRm
駄耳ムーミンやCD厨を助けなくても… もっと糞スレにしたいか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:49:01 ID:tEZVp4rJ
まじレスすると>>327>>336も物凄い重低音が入っている。
20Hzくらいまでが100Hz以上よりも数10dB高いレベルで入っているが
パルシブな超低音なので再生できていない装置が多いのだろう。
結局、超低音の過渡特性だね。
354316:2006/09/21(木) 22:54:26 ID:x8CcCUWf
>>316 を普通の再生環境で迫力が得られるようチューンしてみたけど収録が
発射地点に近すぎたせいかまだ一般的な花火らしいイメージに聞こえない鴨

http://079.info/079_26432.wav.html (1111)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:27:37 ID:x8CcCUWf
あとアオマツムシなんてつまらん虫の鳴き声をうpしちゃったんで
さっき近所で日本風の虫の鳴き声を収録し直した。何という虫かは知らん

http://079.info/079_26435.wav.html (1111)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:11:12 ID:RywDD6n6
2番目エンマコオロギ・・・ギーギーギー
3番目カネタタキ・・・チン チン チン
それで1番目もエンマコオロギだが2と違って甘ーい口説き鳴き

up音の演奏家はなかなか当てられないがこんなのは直ぐ解るw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:15:36 ID:mjpblchX
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンも珍音大会には呆れ果てているようです
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:38:34 ID:pJXxZq2I
生録音源は本当は生楽器が良いんだけどね。
以前、大人の住人達がピアノ、ギター、管楽器で自演生録してくれた音は
大変良いテストソースだったが、音質の聞き分けできない厨は下手演奏と
煽ってばかりいたな。
花火や虫は上手下手がないから音質を聞くしかない。良いテストソースだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:17:54 ID:FyHCiGlQ
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  \  丿    |
     | (○) (○)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンも花火の強烈な炸裂音に目の色を変えました
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:34:56 ID:xbN8uTco
花火や虫の声は身近な季節の音で乙!
お宅の装置の聴こえ方やどっちがCD,LPの音に近いか等などを
外に出て本物と比べればいい。まさに季節限定の生テストソース。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:44:01 ID:PARd6KqQ
ミョウーンミョウーン言っとるけどね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:32:37 ID:ObXUD5zz
今夜は窓を開けて秋虫とコラボやってみるか!
Gのアコギもエレキも巧くはないが
生録のナチュラル音質だから自然の虫の音とピッタリ合うだろう。
G宅のLP装置こんな音質に調整してある。

http://079.info/079_26473.wav.html
1111
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:25:47 ID:9mpMWt8C
虫はうまいがギターはあい変らず下手。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:41:23 ID:9+byeMkm
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  \  丿    |
     | (○) (○)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンも下手な演奏に目の色を変えました
    ヽ、.    /丿ノ  
      ``ー――‐''"      
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:05:50 ID:hkXW1JN6
>>362
アマGとしては最高に上手いと思うが・・・
ギター厨ども、自演生録うpして挑戦してごらん。
こんな素顔のままの良い楽器がオーディオの基本。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:19:36 ID:iFkbzA10
秋の夜長らしい良い週末になってきたねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:19:14 ID:lDJHDwTR
>>362
撲はクラ専でエレキは分かんないけど、なかなかいいじゃん

クラ専向きにエレキ抜きで弦のみの音と虫の声のコラボできない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:22:18 ID:xDG2lvha
>>362
楽しませていただきました。いっぱしのエンターテナーですな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:46:36 ID:fJ4TcB+/
秋虫や生録爺が余りにもうまかったので
厨虫は黙りこんでしまった
芸術の秋らしく静かでいい雰囲気だ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:13:49 ID:sfAVc5wm
秋の夜のポールモリア。
懐かしいLPと再デジ録のCD、どっちが好みですか?

http://www.fileup.org/fup108741.mp3.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:32:46 ID:H7K28CFY
再デジ録のCD、シンセサイザーで作ったように聞こえた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:14:01 ID:8CkamdXR
>370

音質の違い以前に、アレンジに違いが無さ過ぎて、
再録音版の存在意義がほとんど無いような気が・・(^^;)

そういえば、日本フォノグラムが出したポール・モーリアの45回転盤LPは
恐ろしく音が良くてビックリした記憶がある。
あれには確か、「無線と実験」の編集長が噛んでいたんだよな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:16:16 ID:gC6gYLTV
秋の夜長にこの一曲
マイルスの枯葉です。このスレの皆さんでしたら、CDかLPかはすぐにわかりますね?

http://079.info/079_26549.wav.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:32:22 ID:oiHkaCAx
CDのほうがイキイキノリノリしてるね。
LPはやっぱりミョウーンミョウーン言うてる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:41:41 ID:JLYnSCRc
それもう秋田
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:35:09 ID:dd3zLnWF
イキイキノリノリなのにミョーンミョーンしてないので簡単ですね。
http://www.uploda.org/uporg525245.mp3.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:38:14 ID:sPOXx2ey
なんだかうp大会になってきたので俺も便乗。
LPとCDだが簡単に分かると思う。
ttp://079.info/079_26555.zip.html
1111
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:17:21 ID:VjIfsRhU
おいらもミョウ〜〜〜ンで聞き分けてみたすた

>>370
前がミョウ〜〜〜ン

>>373
全部ミョウ〜〜〜ン

>>376
ミョウ〜〜〜ンなし

>>377
1がミョウ〜〜〜ン
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:25:09 ID:yhJVknF1
ミョウ〜ンの聞分けはできないけど
ミョウ〜ンといわれる音の方が高音質ですね。それだけは聞き取れる

380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:30:32 ID:VjIfsRhU
>>379
ミョウ〜〜〜ンがあると音が濁るんだミョウ〜〜〜ン
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:39:34 ID:qagynbCc
そろそろ、
ミョーン、ミョウーン、ミョウ〜ン、ミョウ〜〜〜ンがそれぞれどう違うのか、
キッチリ定義付けしてくれんかね。
ピッチ変動か?フラッタか?レベル変動か?左右チャンネルの位相ズレか?ジッタか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:50:32 ID:yhJVknF1
>>380
377はミヨ〜ンという1の方が楽器は本物らしく澄んでる。
演奏の響きや広がりも良い。
と まぁあんまり良耳の判定じゃないが・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:01:32 ID:NzIVxFvC
>>370 でもミョウ〜〜〜ンでない後の弦が濁って霞んで歪んで酷いが・・・
俺は聞こえないがミョウ〜〜〜ンとは良い生音の証明かも・・・w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:02:52 ID:J7NLNsHO
>ミョーン、ミョウーン、ミョウ〜ン、ミョウ〜〜〜ンがそれぞれどう違うのか

きっと目視だろ (わら
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:22:10 ID:Z8R4rEa1
>>382-383
なるほど ミョーン、ミョウ〜ンというのは生の楽器演奏の揺らぎの事だったのか。
電子音のように揺らぎのない音が好きな層も増えているようだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:24:53 ID:Z8R4rEa1
逆に、ミョーンのないポールモーリアのCDが
シンセサイザーで作ったように聞こえた生楽器派もいるわけだ。
387377:2006/09/24(日) 01:47:04 ID:k6SVUG3l
正解は1がLP、2がCDだ。
両派ともさすがだね。
クラやジャズの事情は分からんのだが、ロックやポップスでは
CDの場合この例のようにイコライジングされているケースが多い。
LPの方が自然な音だが、CDのように強調された音の方が一般受けがよい
ということなのだろう。
つまりフォーマットの違い以前にマスターが同一でないということだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:59:15 ID:Z8R4rEa1
弦楽合奏の生録にも楽器の揺らぎのミヨーンはあったね。
DATなら揺らぎがあるのにCDにカッティングすると消える?w

http://www.fileup.org/fup108874.mp3.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:11:58 ID:GarLabja
CDの場合は製造工程のせいなのか、生の揺らぎというような
微妙な情報はサラリと消え去ってしまう。
その代わり下位ビット足切りしたアバウトだがクッキリ音ができる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:21:20 ID:reilJAAO
CD厨が目視で見つけたミヨーンの正体が解明されてきた?
LP派はこれを聴覚で快感と聴いていたのだが・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:35:55 ID:p2Eq9q7A
>>389

>CDの場合は製造工程のせいなのか、生の揺らぎというような
>微妙な情報はサラリと消え去ってしまう。

妄想でなければその詳細をお書き!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:43:08 ID:reilJAAO
現にうpされたCDではサラリと消えているでないのw
工場現場では一旦アナログにしてからマスタリングする
なんて涙ぐましい努力もするようだがどうも完全にいかない。
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20011016/dal29.htm
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:53:44 ID:qagynbCc
>DATなら揺らぎがあるのにCDにカッティングすると消える?w

むむむむ・・・・本気か?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:57:18 ID:reilJAAO
CD厨なら388のDAT波形を目視カンニングするといい。
おまいらの言うミヨーン揺らぎらしきがよく見える。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:12:45 ID:2W8EkoWK

CD厨ども、個々の具体的な指摘に反論ないのか?
脳内で煽るじゃー真面目な流れにならない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:55:18 ID:PbQIxMHk
反論する価値もない、Gの雑談ばかりじゃないか。
もっと技術的な話をしたら乗ってやってもいいが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:03:53 ID:aihYvAzd
確かにDAT生録音の波形には、天然木の木目みたいに
自然に揺らいでいるような所があるね。
CDや電子音のように定規で引いた感じと違う。
別に反論しなくてもいいが、この揺らぎは何だろう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 06:47:15 ID:LzBEpkTV
>>392
俺はマクセルに勤めていたのだが、メーカーの人間にも色々なのがいるからな。
この人からは大量の電波が出ている。

もし、確実に音が違うなんてのが分かったら、メーカーなら徹底的に調査するもんだ。
こんないい加減なことは許されない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:58:44 ID:2/JoFH+/
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  ミョウン厨に当てられてしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:06:37 ID:7lEZGxjj
>>397
mp3だからミョウンが出たんでは。もっと圧縮するとミョウ〜〜〜ンも出る
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:10:13 ID:LXz34myt
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',   C D 厨 は 白 痴 ー ー ! !
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:24:07 ID:gDjTB/uc
1000子もどっかのスレで書いていたな
LPや生音(マザー)には「1/fゆらぎ」があるって・・・
とにかくこのDATの波形はゆらぎがあるw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:56:04 ID:I422Yhrn
ミョウ〜ンはツルツルに言い替えてもいいんじゃない?
LPはどんどん溝が削れてツルツルになっていくから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:16:09 ID:zHugOxmr
>>402
千子はそんな高度なことはしゃべれないよ、それを言ったのはもぐもぐ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:20:37 ID:SzXwRX8g
DVD-AやSACDなら「1/fゆらぎ」の繊細な情報も出るだろう。
何度も言われるようにデジタルが悪いのでなくCDが悪いだけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:35:38 ID:dBbyL229
>>398
マクセルの退職Gよりメモリーテックの複数の現役エンジニアの説明が信頼できる。
スタジオ事業部部長 東 良次氏、マスタリングエンジニアの主席主査 佐藤 和弥氏。
「苦労するのはCDの音の再現性です。実際、ここでマスタリングした結果
とプレスした結果のCDの音がかなり違う。 私は、元々オーディオメーカーの
エンジニアなので技術屋の観点からすれば“デジタルだからそんな馬鹿な話はない”
と思いました。でも確かに音が違うんです」
それでメーカーだから徹底的に調査したとも書いてあるじゃまいか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:41:17 ID:pZv79QcQ
そうか。さしものマクセルもGになっちまうと、妄言を吐くようになるんだな。
早期退職制を特に取り入れて欲しいもんだ。オーディオメーカーは。
上層部に魑魅魍魎が跋扈するようになってはAUが歪められる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:51:31 ID:dBbyL229
CD厨は音楽のゆらぎが聞き取れなくてオカルトにしかねないから
(出典:百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
「自然界の音には様々な揺らぎがあるが、この性質を分類する方法として
パワースペクトルがよく用いられる。
1/fゆらぎ(エフ分の1―)は、ランダムでも単調でもないパターンであり、
人間の声にも音波として現れれ、代表的な例として歌手の吉田美和、
ナレーターの森本レオや、声優の大本眞基子などの例が分りやすい。」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:56:49 ID:dBbyL229
ピアノの鍵盤をでたらめに叩いているような音で「1/f0ゆらぎ」というのもある。
極めて厳密に一定の変化様式に従って、例えば一定の間隔で鍵盤を叩いているような音の
「1/f2ゆらぎ」というのもある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:10:44 ID:u2ApDciG
>>404
もぐもぐはホルン吹きだから生音のゆらぎには敏感かも。
千子もゆらぎが出るDP-100とかの高級プレーヤー使いだった思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:08:16 ID:7O2nLTfP
ゆらぎ?DATにはゆらぎがあるって?( ´,_ゝ`)フーン
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:01:15 ID:01FQBGqX
サックス爺の生演奏DATもwavにしたら波形ゆらいでるぼw
http://www.fileup.org/fup108937.wav.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:25:07 ID:+7v5kHJf
ミヨーンミヨーン言うてるね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:27:30 ID:dq+ptaqq
おいらはツルル〜ンで聞き分けてみたすた

>>370
前がツルル〜ン

>>373
全部ツルル〜ン

>>376
ツルル〜ンなし

>>377
1がツルル〜ン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:31:48 ID:Za4xTxBT
どこがミヨーンかツル〜ンか知らないが、ゆらぎが出るのが生音に近いんだって。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:37:28 ID:Z0wihvWN
ゆらぎが出ないCDがノッペラボーでツル〜ンだな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:32:00 ID:xwi5rkCS
この演歌sax爺も結構うまいな。だんだん厨の出番が無くなって来たw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:03:07 ID:4axVVtQw
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンもツルル〜ンLPには呆れ果てているようです....
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:07:56 ID:tLRkkYfz
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:28:49 ID:Nfvcfx8x

>>388>>412って、16bit/44.1kHzだよね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:31:18 ID:xwi5rkCS
ムーミンもちょっとは耳を鍛えたかな?
ピアノのタッチがLP,CD好対照だからこれなら解るw
さ、これはツルル〜ンLPかノッペラCDか当ててごらん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:39:52 ID:r8wIL8Qh
ミヨーンミヨーンて聞こえるならゲーム脳の末期症状だろ、天国逝け
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:40:07 ID:697znPKU
>代表的な例として歌手の吉田美和

音程があんなに♯な歌手でも、機械で測定すると1/f揺らぎが見られる?
あの人の歌がラジオやテレビから流れてきた途端に
すぐボリュームを絞るぐらいに不快なんだが。
しかもあの怪しい音程でも何故か実力派歌手と呼ばれているのだが、
その理由がわからない。業界的には情報操作だろうか。
音程がアヤスイのは、歌手として声の表現力以前の問題。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:45:15 ID:xwi5rkCS
またムーミンちゃんは棄権かな、答えられないかな?
>>419ピアノは例のゆらぎがないうえに 二段腹だろ。ほらw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:49:54 ID:4axVVtQw
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンも必死なGには呆れ果てているようです....
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:55:03 ID:MYjkvWat
プッ解らないんだ。必死になってもツルル〜ンかどうかも聞き取れないんだw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:02:17 ID:xu8uGEwX
ムーミン苛めるな!ムーミンの耳はロバの耳、大きいけど空っぽなんだから
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:53:20 ID:/2eZELoz
いつも変なAA厨が湧くと流れが止っちまうな.
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:02:51 ID:dSgWEL37
的外れなコメントと共にね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:59:03 ID:GH+Ml1YV
的外れな厨を大人が相手するからいけない。
ヒントを上げるから当ててご覧という親切レスは尚いけない。
解らずに恥なんて感覚は全然ないのだから・・・ スルー スルー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:02:34 ID:GH+Ml1YV
>>419ピアノは例のゆらぎがないうえに 二段腹、なのか。
ヒントは俺の役に立ったよ。LPの音質ではないね。w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:06:16 ID:Y8Nn3n94
見事全問正解です!!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:27:30 ID:dq+ptaqq
おいらはツルル〜ンで聞き分けてみたすた

>>370
前がツルル〜ン

>>373
全部ツルル〜ン

>>376
ツルル〜ンなし

>>377
1がツルル〜ン
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:15:53 ID:vYqblm0K
>>419 が抜けているぞwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:21:27 ID:vYqblm0K
正解が明かされる前に答えないと意味がないんだよね。
>>419は俺も非LP。まさかデジ録の思い切りデジ臭い番で引っ掛けってことないよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:51:33 ID:aBogU2Hk
>>419
これずっと何だかキーーーーンって言ってるが、
Gは一体どういう取込み方しとるんじゃ?。
リップでこれなら返品汁!。www
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:08:44 ID:9UA9B1AU
CD厨の仕業でないか。最近なぜかこんな録音が多いw
2万Hz手前、ちょうど俺が聞こえる限界あたりでキーキー鳴いているから
どうしてもデジ臭くなる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:13:18 ID:fMqD/OR+
厨はキーキー鳴く秋虫とコラボしますた
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:14:30 ID:9cL5xWBN
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gのうpはキーンキーンいうとるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:25:18 ID:fMqD/OR+
そういえば上のCD派だけでなく昨夜のGの虫のコラボも虫以外にキーキー鳴っていた。
皆がよく使うどこかのサウンドカードの癖ではないか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:53:44 ID:NT7POK/0
419の音がひどいのは元録音+後処理が悪いからだろ。
オーディオに金を注ぎ込まない普通の人のシステムでちょうどよく鳴るように
調整してあると思うぞ。
耳が痛くなるような音の原因はエンジニアにあると思う。
CD派はもっとマシなのを上げて欲しい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:56:31 ID:OdsxyQLw
うpされてる方々、どんな方法でレコード取り込んでます?
オーディオカードでも買ってみようかと。
442204:2006/09/24(日) 21:28:31 ID:qagynbCc
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:44:59 ID:mzcjxutf
みんな1万数千Hのノイズは単音では聴こえなくても
楽音と合わさると刺激音として目立ってくる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:52:41 ID:Nfvcfx8x
>>388のは16kHzに妙なピークがあるし。
MP3のスケールファクタのせい?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:00:04 ID:Lc/6l08I
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |  
   {         /|   | ムーミンもGの上げた糞音には呆れ果てているようです....
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:04:29 ID:mzcjxutf
あの演歌サックスか?今日Gが上げたのはそれだけだが・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:15:36 ID:jjDOBZzd
>>412の演歌爺を聞いてみたが、おふざけ的saxなのに上手いもんだ
録音も上手くて他のような周波数的トラブル皆無、ゆらぎもあるそうだw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:24:09 ID:R5rGMyGr
ムーミンのロバの耳は1/fゆらぎが聞こえないから・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:37:15 ID:9oh4PETM
キーンキーンいうCD厨のピアノ 対 ズーズーいう演歌爺のサックス。
どっちもどっちの勝負だがGがリード。両者もっとマシなの上げてくれw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:56:15 ID:+xt95yxR
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>419
        ____`o ○ |  |.       | |  スカタンの機材でCDの糞音作って貶す計画が、
      //      |O。゚-ト、. |      | |  キーンキーンでみんなにばれてしまったのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |  計画倒れのGは激しくズッコケて再起不能じゃ!     
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:00:35 ID:vnhjyf1l
ではGが番外編で、秋の夜のヴィオロンのため息

http://www.fileup.org/fup109053.mp3.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:00:54 ID:3aA1hZge
ミョウーンミョウーン言うとるね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:08:03 ID:vnhjyf1l
ミヨーンどころかプチパチ、ジャージャー言うとらんか?
こんな悪音聞く椰子の気が知れんかったがこのビオロン、演奏だけはいいなー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:11:27 ID:zHugOxmr
>>451
なんかノイズが不自然だよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:14:12 ID:vnhjyf1l
不自然じゃないぞ!SP盤を電気再生でなくチコンキでかけてるんだ
456441:2006/09/24(日) 23:19:43 ID:OdsxyQLw
>>442
トン。やはりUSBの方が良いのかしら。
実はチェロ曲を細々とうpしていた厨なのですが、使ってたHi-MDを
破損してしまったのれす。

厨もヴィオロンをうpじゃ〜!!
http://www.fileup.org/fup109059.mp3.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:22:06 ID:zHugOxmr
>>455
生チコンキの音をどうやってパソコンに取り込んだの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:23:35 ID:P9SsbXRB
てか、Gの家では>>419>>451みたいな音しか出ねえのか?
こりゃ参ったね。w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:25:28 ID:OdsxyQLw
たぶん復刻CDでしやう。最近たくさん出てます。この感じはグリーンドア?
456も復刻CDですお。マイクで録ってるんじゃ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:07:52 ID:BEzPqFEP
>>458
ヴィオロン爺のSPは419のキーンキーンCD厨に対抗するための
骨董品、歴史的文化遺産だじょ。一緒くたにしてくれるな。

名器クレデンザだがグリーンドアレーベルの音とまでばれるのか?
恐るべき良耳の巣窟だw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:17:48 ID:jBmPnUnj
>>419 のキーンキーンCDを上げて恥かいちまったCD厨が
必死に爺のせいにしたがってる様がありありと・・・w
いいじゃないか、いずれ上達して良いウpが出来るようになるさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:18:05 ID:+A45Ylas
ノスタルジーを抜きに聴くと、LPはCDに勝てる余地はあるが、SPには全くない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:18:22 ID:vCsAx2jo
最近の爺はずっこけてばっかり。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:26:00 ID:KuVK0ysM
ムーミンも厨もヒントを貰っても解らなかったくせに
GどもにCDと教えて貰ってからは元気な事、元気な事www
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:28:26 ID:omW2nTfu
>>462

何も知らないのね・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:28:59 ID:vCsAx2jo
Gはキーンキーンを指摘されてずっこけ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:35:18 ID:PUbcF/as
>>402
音質遊びオーデオだけでなく、エルマンのVnを聴くならSPしかないだろう。
嶋田孝一、真部裕らの若手ヴァイオリニストも音として音楽として本物Vnだと
いまだに繰り返し聞いて参考にしているという。
その目的に十二分の音は出している。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:36:13 ID:rAfQLcEX
http://079.info/079_26631.wav.html

ギター・教会録音
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:40:47 ID:Pqn4eya2
厨もムーミンも教えてもらう迄はキーンキーンも解らなかったくせに
いまや口だけは元気な事、元気な事www 次は最初からガンバレ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:49:31 ID:Pqn4eya2
言ってる間にいい問題がupされた。
468はLP,CD?周波数的なキンキンはあるか?ゆらぎはどうかな?
名誉挽回のチャンス、ヒントが欲しければGに言ってくれ給え。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:57:45 ID:Rv+UK0SQ
>>468
正直古臭くて篭った音でパッとせんね。
俺はいらん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:07:14 ID:B5UrDDlF
折角Gが色々と苦労して標準以下の音源をUPしてくれてるのに、
いきなりレコードのミョウンや禿音を見抜いて全問当てたり
Gの安物カードの欠点を指摘するのはあんまりだよ。

少しは手加減しる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:11:18 ID:Pqn4eya2
>>471
そんな音質になるのはソフトのせいもあるね。CD,LPどっちだろう?w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:14:16 ID:lQCu2xWn
419 は1984新宿Pit Innでの録音。アナログだったら正解も
出たのかなあ?。ピアノ自体、高域弦が鳴きっぱなしなんだな、これが。

カンニング冗句も結構だけど、-80dBを1mWで再生しようとする
と0dBは何Wになるか、計算ぐらいしてみてね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:27:06 ID:rO7uKNfx
100,000W!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:28:49 ID:Pqn4eya2
419は生録音だったのか?良い条件ではなかったんだね。

でもCDに聴こえた人、それに釣られた厨が多かったね。
俺は非LP。まさかデジ録の思い切りデジ臭い番で引っ掛けってことないよね。
と答えて辛うじてセーフw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:34:18 ID:pCj9r+fP
Gが引っかかってズッコケ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:34:54 ID:4+/Zq1/n
録音当てクイズなんてしょうもないことは止めないか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:34:57 ID:Pqn4eya2
さぁ468で名誉挽回しよう、厨もガンバレ
自分が答えないのもずるいのでさっき01:16に某スレに答と批評を書いてきた。
では・・・オヤスミ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:37:14 ID:Pqn4eya2
>>477
こらこら、どうでもいいけどまた嘘デマ飛ばしてるな。
Gは非LPと答えたと言ってるだろが・・・目を光らせてないと嘘スレに落ちるw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:40:05 ID:pCj9r+fP
【ズッコケG発言一覧】

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:08:44 ID:9UA9B1AU
CD厨の仕業でないか。最近なぜかこんな録音が多いw
2万Hz手前、ちょうど俺が聞こえる限界あたりでキーキー鳴いているから
どうしてもデジ臭くなる。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:37:15 ID:9oh4PETM
キーンキーンいうCD厨のピアノ 対 ズーズーいう演歌爺のサックス。
どっちもどっちの勝負だがGがリード。両者もっとマシなの上げてくれw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:07:52 ID:BEzPqFEP
>>458
ヴィオロン爺のSPは419のキーンキーンCD厨に対抗するための
骨董品、歴史的文化遺産だじょ。一緒くたにしてくれるな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:17:48 ID:jBmPnUnj
>>419 のキーンキーンCDを上げて恥かいちまったCD厨が
必死に爺のせいにしたがってる様がありありと・・・w
いいじゃないか、いずれ上達して良いウpが出来るようになるさ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:45:53 ID:HL+9bWfG
419の音でCD、リップと勘違いしたのは一部のCD派かも。
それより釣られて着いていった大勢ののCD厨。着いて逝くなって。
これじゃ厨のズッコケ、ダブルズッコケが止らん。www
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:47:59 ID:HL+9bWfG
補足;
>2万Hz手前、ちょうど俺が聞こえる限界あたりでキーキー鳴いているから
>どうしてもデジ臭くなる。  は正解だね、俺もそう聴こえるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:55:40 ID:Agzxe0Yo
>>481
爺か厨かどっちのレスかしらんがどれもよく聴いて当っている感想だと思うが。
何でもミヨウーン、ツルルーンといってる誰かより的を得た批評だ
答え明かされた古クイズより新クイズに朝鮮しようや
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:08:26 ID:BE6WGsPL
>さっき01:16に某スレに答と批評を書いてきた。

どこに書いた?ほんとに書いたか?今まで探して見つからん!責任とれ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:16:13 ID:c7ShnJTb
Gの答えをカンニングするより自分で何度も聴き直す方が早いwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:17:49 ID:1fq0cdfu
クイズやりたきゃ別スレ立ててやったらどうかな?
うpされた音源のフォーマットをひたすら当て続けるスレ、とか。
そこで存分に耳を鍛えるがよい。



488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:20:06 ID:lQCu2xWn
>>476
あー、書き方が悪かった。リップではないがCDなのは正解!(DIW-810)。
殴りたければ思い切り殴ってくれ、責任は取る。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:28:08 ID:c7ShnJTb
なんだ【ズッコケG発言一覧】っていうのが全て正解でないのw

436
CD厨の仕業でないか。最近なぜかこんな録音が多いw
2万Hz手前、ちょうど俺が聞こえる限界あたりでキーキー鳴いているから
どうしてもデジ臭くなる。
449
キーンキーンいうCD厨のピアノ 対 ズーズーいう演歌爺のサックス。
どっちもどっちの勝負だがGがリード。両者もっとマシなの上げてくれw
460
ヴィオロン爺のSPは419のキーンキーンCD厨に対抗するための
骨董品、歴史的文化遺産だじょ。一緒くたにしてくれるな。
461
>>419 のキーンキーンCDを上げて恥かいちまったCD厨が
必死に爺のせいにしたがってる様がありありと・・・w
いいじゃないか、いずれ上達して良いウpが出来るようになるさ

最初にヒントくれた>>424のGも
>>419ピアノは例のゆらぎがないうえに 二段腹だろ。ほらw

着いていった厨も全員正解!www
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:37:16 ID:c7ShnJTb
>>487
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? だからお宅の音を上げてみる。
どっちの音か解らないと語れないから、まず当てることから始まって
そのよさ悪さを語れ合えばスレタイどおり。
それが当てるだけで終わって語らないからつまらなくなるのかと・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:44:43 ID:Qa5DJ/RE
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    住人達が外れと勘違いしてハシいだヤシども
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    全員ズッコケ、ダブルズッコケー!!
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:49:22 ID:345r+944
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  今度もキンキンCD厨が正解なのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは2回も釣られてダブルズッコケじゃ!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:55:55 ID:AtJXcnwJ
爺は外してばっかり。
494ららら:2006/09/25(月) 09:03:11 ID:g8F99drk
はじめまして、CDが内側から始まるのと同じで、レコードも内側からだと思って
いる世代です。オーディオに目覚め6年ちょっとになりますが、以前知り合いに
LPを聞かせてもらいCDよりすごい音に驚きました。後カードリッチで音が変わる
のでとても新鮮でした。

さて、ここからは話題が変わるのですが
ttp://www.procable.jp/index.html
ここのHPに記されているi-Pod(wav) vs CDプレーヤーの記事なのですが、有名
なのでしょうか?ここでの反響を見ていると高級CDプレーヤーを越えるような性能
らしいですし、知人もこれに感銘してここでのシステム構築を考えているようです。
私は先日比較してみましたが、暗く味のない音になったように感じました。こちら
のシステムとの相性が悪いのでしょうか、それとも耳でしょうか。
CDの音がアナログのように・・・という感想もありますので、お時間あります方は
比較していただき感想を頂けれると嬉しいです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:14:29 ID:OpJumgtY
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gに成りすましたら入れ食いで厨が釣れるwww
      //      |O。゚-ト、. |      | |  もう面白ろうて止められん、起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:55:16 ID:XIxr0joV
本日のテーマはi-Pod かいw
(ベルデンやモガミ電線、クラウン中古アンプの話は該当スレで…)

i-Pod ロスレスがCDより音色が良いという技術者の内緒話はよくある。
CDが良い音に作れないという製造工場エンジニアの打ち明け話も既出。

CDはペラペラのアルミ箔を合わせた構造(接着していない)だから
音が禿げる、なまるという評価もミュージシャンにはある(これも既出)
彼らはCD-Rの音が禿げなくて生々しいという(読み取りエラー問題は別)

CDのレーザーピックアップより、DATの磁気ヘッドが良音という指摘もある。
最近もDAT生録音がいろいろUPされCDにない音を聞かせたのは聴いてのとおり。
音楽の微妙なゆらぎまで出すという話が進行中。

生音のゆらぎの快さはマザーやLPにも入っているという。
それを好む人と好まない人が居て、お宅ではCD,LPどっちがいい音?の議論になる。

まぁi-Pod もだが、音のどの要素を重視するかに繋がるので
ここはその辺から始めないと・・・今夜も実りある具体的な音と議論を期待している。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:02:33 ID:iCf1uWDB
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  まだポンコツDATなんて使ってるGがいたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:17:26 ID:JpfvjqSC
DATはポンコツLPやポンコツテープより新時代の機材なんだよね
もっと古いポンコツカセット方式で聴いている爺や厨もいる
屁理屈はどうでもウpされた音は良かったなぁw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:19:55 ID:VkH1tskF
DATは所詮16bitでまともな録音機としては使い物にならない。
メディアやメカの信頼性も最悪で保存メディアとしても淘汰された。
過去の遺物といえるな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:27:14 ID:U2kT1BpC
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   | ムーミンも500なのにDAT好きなGには呆れ果てているようです
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:30:16 ID:O4lm2lpC
爺のDAT録音を褒めてくれてありがと。CDよりはいい音だよなw
今日はアルトに持ち替えてみたよ。
http://www.fileup.org/fup109170.mp3.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:42:12 ID:0JWowSmv
>>501
同じ16bit,44.1kHzで録っても>>496が言うように、
レーザーピックアップと磁気ヘッドの差かもしれない。
俺もDATでもHDでもCD-Rに焼かずにそのまま保存してあるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:49:07 ID:cdTuOsl0
1/fゆらぎがミヨーンミヨーン出ていて気持ちいい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:46:19 ID:o7gFkYz+
>>503
あんたの脳のゆらぎだなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:18:09 ID:U3TNAexk
ミヨーンが生音のゆらぎかもと知ると気持ちいいに態度変更。現金な厨だ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:34:34 ID:QCPFAy6P
回転系がジッターを起こしているような話が多いが、
オーディオ機器というのは、データのバッファリングもしないセコイ機械なのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:44:07 ID:c8HmG5JL
ミョーン系については上の方に詳しい解説があった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:27:22 ID:7u16TW+P
細かくレコードの音を分析してみると、
ミョーンミョーンは偏心の音で、ミョウーンミョウーンはワウの音。
これに反りが入るとミョウィーンミョウィーンと小刻みな揺れが入って
いきいきでノリノリになる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:54:33 ID:qZCxiSpf
ミョーンは絶対音感の持ち主の吐き気の元。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:17:16 ID:o7gFkYz+
絶対音感って優良品ってわけではないんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:23:39 ID:l4qGGPQJ
アルミ箔を合わせた(接着)にツッコミ入れるべきではなかろうか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:26:06 ID:MFNdPPkG
DATの生録音も良いが、ソフトとしては>>468のフラメンコが良い音。
以前聴いたアルルの教会でのコニサーの名録音のような生々しい音だ。
元のマザーを生かした見事なマスタリングでCD,LPの違いが目立たないが
果たしてどっちなのだろう?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:45:01 ID:esafBuAC
生演奏のゆらぎは聞こえたか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:55:03 ID:KOi4lMRs
>>468
波形は観察できないが聴覚では快いゆらぎを感じる。
いかにも良いアナログ録音を感じさせる音だ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:11:03 ID:xsWuUPD0
ブラジルものをひとつ

http://www.fileup.org/fup109226.zip.html
P=アナデジ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:11:46 ID:sXhplixR
>>514
これは音は悪くないのに生のゆらぎが無いのはなぜ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:17:25 ID:sXhplixR
たぶんCDなのだろう。今まで良耳派はこれでCDとLPを聞分けていたのだろう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:30:23 ID:xE9Z+ORW
さて515-516君は良耳派の仲間入りが出来るか??w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:20:30 ID:H59lT41J
MP3なのにWAVより高音質。w
ttp://www.uploda.org/uporg527800.mp3.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:35:03 ID:nJzr3mj1
>>518
確かにmp3にしては凄い音質だな。
ちなみに爺出題のボロ音クイズもこれ位のレベルにならのか?
やたらファイルがでかいだけが能じゃねえだろ。www
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:03:26 ID:xmQVNTyw
ヒント
>>514 歪まみれ
>>518 歪がない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:19:47 ID:Uh3d6jVn
>>514
キーンキーンいうてる。
>>518
CD番号キボン
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:25:09 ID:SjKvOeyl
>>514 歪みより上でも言われた自然な揺らぎがないから味気ない

>>518 いかにも音が良さそうだが耳に変な圧迫感がしないか?
 取込み機器の問題かもしらん。敏感な良耳よ聴こえんか?!

>>501 518がいう爺出題の音とはこれだろうが素直で素朴な楽器音だが・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:30:58 ID:CEP/9eMQ
NGワード

ミョウーン 
キーン
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:33:15 ID:SjKvOeyl
518をもう一度じっくり聴き直してみた。アナログ出力だが
経由した機器の中に調整不足やトラブルがないだろうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:42:27 ID:OX5T+BO9
>>501のナチュラルなままのサックスと違って
>>518の音がCD離れして美音なのはCDP、DACの良さが出たからだ。
それらが美音なのにトラブルも出したままupされている。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:51:07 ID:GRpQZgMo
>>518
新しい録音なのか切れと輝きがあるサックスだね。
この系統の音はLPでは到底太刀打ちできない。
いいもの聞かせてもらった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:55:08 ID:dd0W+E5i
>>518 は波形をカンニングすると凄いことになってるなw
>>522 は可聴域外なのによくわかったな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:57:43 ID:OX5T+BO9
昨夜のCD派のキーーンではないが鼓膜刺激されそうではないか。
CDをせっかく美音に再生できたのに惜しい。
どういう機材を使って取り込んだのか知りたいし
波形測定班もトラブルの調査を開始しる!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:03:29 ID:I4icSGa+
>波形測定班もトラブルの調査を開始しる!

原因はPCIのサウンドカードだろ?
F特やS/Nぐらい自己測定してから使ってケロ


530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:05:21 ID:CF2uhiWR
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |
   {         /|   | ムーミンも518の音の良さには呆れ果てているようです
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
531522:2006/09/26(火) 01:05:24 ID:cJl+aK6+
Gは超高音能力は落ちたが、異常音や違和感にはまだまだ敏感だよw
532522:2006/09/26(火) 01:06:44 ID:cJl+aK6+
おや、ムーミンの耳でも聴き取れないかw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:16:21 ID:N71m5gsN
518は、たぶんベテランGがUPした音だ。
古い高級機とか自作DACとか若いマニアには無いものを持っている?
電源調整トラブルが良耳にばれてしまったのが残念。

ところで468の教会フラメンコあたりから回答が滞っているがよろしく。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:19:48 ID:SBE30EgV
>>533

おいおい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:23:13 ID:rzH9vJ7e
NGワード(2)

昨夜のCDはキィィーーーン 
今夜の518はムォォーーーン
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:30:15 ID:7y1KRBuA
中点ずれ、電源ドリフト
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:15:39 ID:+L7cn130
>>536 PSRRを改善汁。ではないな。
また今回もノイズ付加の捏造だろうが!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:02:38 ID:Cys4uDkS
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >418
        ____`o ○ |  |.       | |  mp3なのにGのwavに圧勝してしまったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:59:48 ID:rNqAagme
>>418てムーミンだった。成りすましAAGの正体がバレた?www
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:15:15 ID:6TaS8NOg
>>518もキィィーーーンがあるよ。
弱奏部では目立つが、前のCDのキィィーーーンが本当に聞きとれたのなら
これも聞こえるはずだ。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:27:06 ID:4FGhkthi
PCの作業だからムォォーーーンもキィィーーーンもあるだろう。
>>522の良耳G(敏感G)や>>527の測定派に着いて行き杉。
ヘッドホンで聞く程度なら可聴範囲に問題ない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:41:52 ID:JjyLH4dH
ムォォーーーンはPCノイズでも捏造ノイズでもないぉー
DC漏れーー!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:56:31 ID:UtdGW/IM

 >>418>>538 ムーミンはムジナだったのか?!化けるのか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:13:26 ID:frBtDHD7
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (○) (○)   |
     /          |  
    /        ^   | ムォォーーーンのmp3を褒めまくっていたのか?
   {         /|   | Gは激しくズッコケて起き上がれん!
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:19:23 ID:LuzILSr1
ムジナが錯乱してきた。ガンバレ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:08:08 ID:rgBbIPZO
もともと518は、MP3なのにWAVより高音質だ
と煽ってウプしたから野次馬がワッと集まった。
376でイキイキノリノリなのにミョーンがない
と真面目ウプした時はみなスルーだった。
どこまでちゃんと聞いてるか?エエ加減なんもんだよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:18:40 ID:YVagfcX+
>>518
                          ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                           ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                          ¬ ¬ ¬ ¬ ¬
                        _r-─-.r-─-.r-─-.r-─-.
                   r-──-.  _  _r-──-.   r-──-.  __
            __  r-──-.  r-──-.  _ _r-──-.  r-──-.  _
       r-──-. /__\| r-──-.   .r-──-.  _   .r-──-.   r-──-. ヽ_
  / ̄\|高音質_,,|/  `ヽ|_MP3_/ ̄\|高音質_,,|/  `ヽ|_MP3_/ ̄\|_高音質_,,|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
 | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |
 ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀_ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀__ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノ
     / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:26:08 ID:rgBbIPZO
野次馬がワッと集まった。w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:50:26 ID:Urlb3aG9
  ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                           ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                          ¬ ¬ ¬ ¬ ¬
                        _r-─-.r-─-.r-─-.r-─-.
                   r-──-.  _  _r-──-.   r-──-.  __
            __  r-──-.  r-──-.  _ _r-──-.  r-──-.  _
       r-──-. /__\| r-──-.   .r-──-.  _   .r-──-.   r-──-. ヽ_
  / ̄\|糞耳厨_,,|/  `ヽ|_MP3_/ ̄\|糞耳厨_,,|/  `ヽ|_MP3_/ ̄\|_糞耳厨,,|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
 | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |
 ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀_ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀__ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノ
     / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:31:53 ID:silmMna6
今夜のMP3はペット。
http://www.fileup.org/fup109454.mp3.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:40:26 ID:silmMna6
トロンボーンも。
http://www.fileup.org/fup109457.mp3.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:06:19 ID:6IeEvSuU
DC漏れ ムォォーーーンなーし!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:53:43 ID:CEP/9eMQ
mp3はムォーーンというより ジャリジャリしてるよな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:04:23 ID:o4/Vxuvk
MP3なのにWAVより高音質。ジャズのラッパでも
http://www.fileup.org/fup109483.mp3.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:33:59 ID:NphMCbQv
DC入力にレスポンスあるカードorデヴァイスって何よ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:37:11 ID:dmomYC6c
ジョーンズ嬢を2つ

http://054.info/054_66292.zip.html
P=アナデジ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:00:42 ID:Y+uruM0U
ムォォーーーン修理ずみ
キィィーーーン言うとるね  
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:22:44 ID:oC6iiUje
>>556
ダウンロードできないorz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:46:14 ID:U5Sxndzy
>>554のmp3がダントツだな。
爺のLPでは到底太刀打ちできない。www
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:16:32 ID:OOVvtaUr
>>468はCDだよ。マスターもデジタル。
楽曲は地味だし演奏会場の響きもちょっと癖が強いが
雰囲気はよく録れてると思ったので上げてみた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:01:53 ID:AmswoU/6
某スレに答と批評を書いたと厨に威張った
>>470のID:Pqn4eya2爺はどこへ逃げた?
口だけ偉そうでもやっぱりズッコケ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:34:07 ID:iSdEsDA3
【ID:Pqn4eya2爺のズッコケ発言一覧】

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:49:31 ID:Pqn4eya2
言ってる間にいい問題がupされた。

468はLP,CD?周波数的なキンキンはあるか?ゆらぎはどうかな?
名誉挽回のチャンス、ヒントが欲しければGに言ってくれ給え

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:11:18 ID:Pqn4eya2
そんな音質になるのはソフトのせいもあるね。CD,LPどっちだろう?w

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:34:57 ID:Pqn4eya2
さぁ468で名誉挽回しよう、厨もガンバレ
自分が答えないのもずるいのでさっき01:16に某スレに答と批評を書いてきた。
では・・・オヤスミ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:52:45 ID:iSdEsDA3
485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:08:26 ID:BE6WGsPL
どこに書いた?ほんとに書いたか?今まで探して見つからん!責任とれ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:53:35 ID:RHtstkTX
さすがにこの時間眠い件について
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:58:59 ID:lQ70oWTj
何もズッコケ発言ではないじゃないか。厨が叱らただけ。
何とかGをズッコケさせたい気持ちは解るが・・・w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:33:03 ID:JRZssgp7
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは全然ズッコケなかったのか、厨を叱咤激励してたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:29:15 ID:fRB2Fpgs
Gも正解のレスはゼロでズッコケwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:01:12 ID:NUjioKFk
厨たちがどんどん答えて勉強して貰えるように
大人の住人は書くのを遠慮していたのだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:18:22 ID:bZOGtKWc
そもそもアナログは金、手間のかかるもの。
非常に趣味性が強い。
誰でもできるものじゃないわせで... いまどきは。

ということは金も知識もない厨は自ずから選択肢が 以下略
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:25:11 ID:qGAm9xJI
>>563
これじゃないか。爺や大人は何時もソフトが何か聞き取って語っている。

79 :名無しの笛の踊り :2006/09/25(月) 01:16:06 ID:z768soeb
これは良いCDだね。
こんなに楽器の質感がよく空間表現もいいCDは珍しい。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153619053/79
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:17:32 ID:Kd/vWBPc
Gは自作自演だから何でもできるのさwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:04:11 ID:KG9JlHVv
>>571
Gは1人でレスも全部自分でつけてると
それは超人的なGだ
楽器もバリバリやるしアナログもデジタルも何でも来いっていう・・・見習えよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:00:21 ID:gdHxnFq2
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gは一人芝居でもズッコケなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:02:36 ID:LR0VOewk
Gだか大人だかの真面目な住人を何とかズッコケたことにして
騒ぎたい変な客が居ついている。ズッコケごっこスレじゃないんだけどな。

それでコケてくれないどころか逆にコカされると切れて変な荒らしを始める。
俺なども若いAU初心者の頃はベテランGにポロンケチョンな目にあって
恥もかいたがが勉強にもなった。だから今、オーディオを楽しめるようになった。
何事も辛い練習や失敗がないと本物に成長しないんじゃないか。
そこで真面目にやれずチャランポランな悪い遊びしていては駄目だ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:23:12 ID:emeypGE1
またゴチャゴチャして来たねw
教会録音のフラメンコの話題だろ。

>>511の言ったアルルの教会での有名なコニサー録音はこれ↓
↑の新しいデジ録CDとぜひ聴き比べたい1960年代の名録音。

http://www.fileup.org/fup109650.mp3.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:34:38 ID:cYpqmkez
>>575
余韻が綺麗でミョウーン言ってないね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:22:53 ID:awdZHHU0
ギターのような楽器は特にCDとLPの差がでにくい。その上、LPにはどういうわけか
ギターの好録音が少ない。ギターという楽器がクラシックではなめられているのか、
そもそもギターと言う楽器を録音するのがむずかしいのかはわからないが、LPに良いものが
少ないのは不思議なことだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:38:56 ID:F1pphg9r
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:52:59 ID:zjVRdcQ0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  Gのアップにはまともな物がないなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:58:24 ID:gdlxVQQN
>>577
しかし、このコニサーのLP(輸入物には45回転もあった)は良かったね。
ただし、ウップされたものは良くできた復刻CD。響きや雰囲気に違いがある。
教会録音の定番「カンターテ・ドミノ」でも
復刻CD<SACD<LPの順に響きが深く、広くなっていく。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:03:49 ID:gdlxVQQN
575Gのウップがまともでないと言ってないから成りすましGの煽りは止めろ。
こんなに古い録音なのに先のデジタル録音CDよりもずっとまともな楽器音だ。
それだけに、これでLPだったら言う事はない。w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:10:03 ID:cv66iS39
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  
    /        ^   |ムーミンもGには呆れ果てているようです....
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:13:26 ID:o2TZIwkl
最近のmp3ジャズの決定版はこれだと思う。Gもwavも勝てない

http://www.fileup.org/fup109722.mp3.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:17:23 ID:KG9JlHVv
ムーミンとかのAAを相手にするなよ
茶化してるだけで中身はないんだから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:22:43 ID:Nc3oHrj5
>>583
                          ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                           ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                           ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                          ¬ ¬ ¬ ¬ ¬
                        _r-─-.r-─-.r-─-.r-─-.
                   r-──-.  _  _r-──-.   r-──-.  __
            __  r-──-.  r-──-.  _ _r-──-.  r-──-.  _
       r-──-. /__\| r-──-.   .r-──-.  _   .r-──-.   r-──-. ヽ_
  / ̄\|高音質_,,|/  `ヽ|_CD_/ ̄\|高音質_,,|/  `ヽ|_CD_/ ̄\|_高音質_,,|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ lゝ__.l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
 | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |´・ ▲ | |  l´・ ▲ ・`  l   | |
 ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀_ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノゝ,__∀__ゝ::--ゝ,__∀___ノヽ--::ノ
     / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ    / 丶'  ヽ / 丶'  ヽ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:51:41 ID:hzwy1J3C
やはりLPは音がくすんで曇ってるからだめなんだと思いますが。
by 部外者
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:07:38 ID:6zaewuLB
それをいい音だと勘違いしてるのがいる限りLPは安泰
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:25:30 ID:3aBeGpjG
mp3に次々と負けて今夜はLPGが隠れてしまったwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:58:39 ID:OH/tK2LD
>>536
最近のupで音がくすんで曇ってるLPがもし在ったら挙げてみてくれ。
もっともupがLPかCDかを聞き取れないと書けないが・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:01:39 ID:E5NhgKmR
かすみ目か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:08:50 ID:MkLL7CFr
例えば556のジョーンズ嬢2曲、どっちががくすんで曇ってるLP?w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:25:26 ID:3wklXW8D
ジョーンズのボーカルは濁って曇るのはどうしてもCDの方だった。
それにCDにはキィィーーンもあったね。
593554LPG:2006/09/28(木) 01:41:56 ID:Hw29Qcnf
>>583>>588
いい加減にしなさい。
このmp3ジャズは俺がupした>>554(評価して再upしてくれるのは嬉しいが)
俺はLPG、良いCDが少なくてムォーーンと貶されたりしていたので助け舟だ。

583はベースパースペクティブ(キングKICJ287)から向井滋春のトロンボーン。
CD的な残響は好き嫌いあるがなかなかの高音質だと思ってあげた。
550のクラシックトランペット、551のトロンボーン五重奏(どちらもCRYSTONレーベル)
もLPGがあげたもの。クラとジャズの金管の違いを聞いてもらうつもりだった。

昨夜は黙っていたが、厨が気に入ればGではないという可笑しな思い込みは止めなさい。w
594456:2006/09/28(木) 02:10:23 ID:1f3i9vKX
安物オーディオカード導入!チェロ厨復活。
最近室内楽に進出してるけど、LPだとCDでは買わないような曲でも買ってしまうw
実はLPは厨向けなんじゃないだろうか?ノイズさえ気にしなければ、大抵はCDより安いし。
本日の収穫、ラヴェル。仏HMV FALP。1.2k円也 プチプチ

http://054.info/054_66549.mp3.html 1111

>>593
LPもよろしこ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:02:03 ID:gSXYGW6t
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (○) (○)   |
     /          |  
    /        ^   | 今はGが高音質CD上げて 厨がLPを上げるのか?
   {         /|   | Gは激しくズッコケて起き上がれん!
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:40:04 ID:ekN12lec
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (○) (○)   |
     /          |  
    /        ^   | ごめん!ムーミン起き上がってた
   {         /|   |
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:05:13 ID:kjkhqfWp
チェロ厨さんへ差入れ、Gより。ロストロホーヴィッチ

http://www.fileup.org/fup109815.mp3.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:13:13 ID:1f3i9vKX
>>597
ういす。ではお返しに、厨の持ってる中では比較的レア?な音源を。
やはり盤状態は良くないw ファローとエルリー、おフランスコンビによる演奏。

http://www.fileup.org/fup109821.mp3.html 1111
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:30:22 ID:v0juZmfG
麗しい雰囲気でやっとるね。w
LP厨もLPGも気持ちいいミヨ〜ンが出てるね。
何分の1か知らないがチェロから出た音がポッカリと浮かぶ自然なゆらぎだね。
600(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/09/28(木) 19:57:51 ID:8uBXPgQX
600ならLP復権
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:49:16 ID:QNGvfj94
http://079.info/079_26844.wav.html

秋の夜長に縦笛の音
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:08:34 ID:qnpzPzeP
http://079.info/079_26853.mp3.html

秋の夜長にハモニカの音
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:59:34 ID:MqyxofPX
♪ヒャラーリ ヒャラリーコ
笛吹き童子もCDになると秋のゆらぎの音色が鳴らないなぁ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:12:06 ID:MqyxofPX
ぃょぅR ◆ がLP復権宣言をした途端に駆け込みでCDが増えてきた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:45:12 ID:jii0LNOs
CDやるなら秋祭みたくわくわくハモニカで行こう

http://www.fileup.org/fup109938.mp3.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:35:58 ID:tpXjgtms
このCDハモニカ、カバみたいな大きな口で吹いてるみたい。w
ボーカルでは大きな口になる事をビッグマウスと言って貶すが
これはカバのビッグマウス・ハモニカ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:58:58 ID:4D7HVh4f
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /    CDの評判悪いよーー!!
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      CDの笛はゆらぎの音色が鳴らない
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    ハモニカはカバが吹くみたいになる 
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:24:44 ID:AjaNLYjj
CD派の恥ですから CDウプもLP爺のような良耳でおながいしまつ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:34:16 ID:W06U5j2p
CD≒MIDI
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:35:58 ID:bUspVGIK
今度は反対側で?
いろいろと大変だねえ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:44:28 ID:66bJ+CYb
LPGはマターリ尺八のようなゆらぎが好き
ブルースハーブのクリアさについて来れないw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:44:35 ID:heF0CQn9
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  mp3に負けたGが悔し紛れに変なUPをしてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:51:07 ID:66bJ+CYb
GのUP?ブルースハーブGが居るなら 乙w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:21:25 ID:2dXe2+87
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  どうみてもおれは厨だろ
      //      |O。゚-ト、. |      | |  てんかん厨だよ
                              .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
ああこわれちゃったよう!やっぱ厨は厨だな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:40:15 ID:PdgER0WM
上の縦笛はブロックフレーテ、
カバのハモニカはアコーディオンじゃね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:41:18 ID:PdgER0WM
好録音だがCDは余程きっちり再生してしっかり聞かないと
楽器も解らなくなる。また半年前の繰り返しじゃね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:48:53 ID:r5WEzsmA
ニヤニヤしながら見ていたがGが教えちゃった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:05:20 ID:nIwnOFLT
カバの口くらい大きな楽器というヒントがあった。
ハーブなら10cm位の小さな音像、両腕で抱えるアコーディオンだから
大きなカバの音像になる。音質が聞分けられなければ、せめて音像を聞く。
長岡鉄ちゃーんが拘った音像もヘッドホン時代になって崩壊か。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:08:11 ID:V4c3rv9W
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  CD,LPも解らん、楽器も解らん、音質、音像も解らん。
      //      |O。゚-ト、. |      | |  なんも解らんで ここで何してるんだろ?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて起き上がれん!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:07:13 ID:WCdqvZkm
遅くなりましたが、一応

>>514
LPでした

>>556
番号忘れたw
前がLP
後がCD

ありがとうございました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:46:28 ID:WijMxI/2
>例えば556のジョーンズ嬢2曲、どっちががくすんで曇ってるLP? >591

>濁って曇るのはどうしてもCDの方だった。
>それにCDにはキィィーーンもあったね。 >592
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:05:51 ID:2OjanTnt
安物プレーヤーでTELARCの1812年がかかるようになったので
今度は「惑星」買ってきました。

http://www.fileup.org/fup110069.wav.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:14:07 ID:2OjanTnt
1812年もベテランマニアのアドバイスでクリップ減りました。

http://www.fileup.org/fup110073.mp3.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:40:35 ID:dAQxONUb
アイワとエサ箱LPの初心者だっけ?立派な、いや立派過ぎる音だ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:54:22 ID:h/Pt7azX
TELARCの1812年
http://054.info/054_66811.lzh.html
pass1111
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:15:42 ID:l0T1ec50
チェロ厨も1812年祭りに参戦しようと、エサ箱を漁ってるけど、見つからんよ。
本日の収穫はバリトンなるアヤシイ楽器のまったりLPだけだった・・(´・ω・`)

http://www.fileup.org/fup110095.mp3.html 1111
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:17:45 ID:ECwxAv8e
>>623

前回よりも更にクリップが酷くなってるじゃねーかYO!
耳だけでなく画像でも確認汁!

http://www.imgup.org/iup268243.jpg.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:20:32 ID:l0T1ec50
>>627
SoundEngineですかい。でも、前はもっとヒドくなかったっけ?
聴感上もマシになったと思うよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:28:16 ID:xtd+IgnQ
アイワのプレーヤー(内臓イコライザ)の限界だろうね。
CDPでもこの価格帯ではどうなる事か?惑星はギリギリうまく調整してあるよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:32:02 ID:iZPkGndy
122 :ひよこ名無しさん :2006/09/20(水) 01:22:05 0

 垣内洋次郎を虐めんな。あんな豚面でも一生懸命に生きてるんだ。
垣内は高校ん時、親譲りの豚面で散々虐められた…そんなあいつも二十歳で、自分を変えようと
ゴミ溜めの熊本から東京に出て、燃えるゴミを漁りながらでもシブトク生きてんだ。
どうか虐めないでやってくれ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:36:04 ID:zb5Z+/pD
>>623は、前回のファイル>>256を3db持ち上げただけのようだが。

こんなにクリップしまくったヤツを上げて「減りました」とは、

釣 り な の か ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:47:58 ID:ECwxAv8e
ちなみに、>>271の1812の同じ所の波形がこれ。

http://www.imgup.org/iup268256.jpg.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:49:06 ID:dBZr6DFD
非TELARCの1812年
http://054.info/054_66824.lzh.html
pass1111
634628:2006/09/30(土) 00:49:12 ID:l0T1ec50
       ∩___∩
        |  ノ   u ヽ
      / |||_   _ |  見事に釣られたクマー
       | u  ( _●_)  ミ    
       彡、 u |∪|  、`\   うpられたファイル保存してるんすか?
      / K.H   ヽノ /´>  )
  . ̄ (___) ̄ ̄ ̄ (_/ ̄ ̄
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:23:22 ID:xtd+IgnQ
測定班の測定もいい加減なものだよ。w
623は旧256と全く違う録音。波形の位相も反転している。
ノーマライズしたようで最大レベルに張り付いて誤魔化されるが
拡大してみるとクリップ波形(台形)は一つもない。
クリップ歪でなくイコの歪はあるが聴覚上は聞きやすくなっている。
ノーマライズでレベルに上がってサウンドカードやヘッドホンが歪むかもw
636625,633:2006/09/30(土) 01:28:30 ID:dBZr6DFD
せっかくウプしたのに食い付き悪いね。金曜の夜だしね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:34:58 ID:xtd+IgnQ
>>633
非TELARCの大砲はやはり玩具の大砲だな。w
50Hz以下がダラ下がり。アイワ君の惑星の方が迫力出ている。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:37:43 ID:l0T1ec50
チェロ厨はしかたなくCDで参戦。
http://079.info/079_26906.wav.html 1111
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:50:58 ID:Qa2YP1XA
測定カンニング班より聴覚で感じる派が正解な場合が多い。
昨夜のハモニカじつはアコーディオンでも、
一聴でカバみたいなビッグマウスと感じた人の聴覚が正解だった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:06:16 ID:48NPhb+r
>>635
本当だね。この高レベルの1812年、外部DACに入れてみたら
クリップ感が消えた。聴く側のPCや装置で大きく違ってくるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 04:36:18 ID:A8ehq3+9
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | | Gのせいで低レベルの音だらけになったのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて起き上がれん!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:01:32 ID:9EY6U1+X
低レベルの音と他人の悪口いうが
622-623のLP初心厨が安物プレーヤーでこれだけの音を出したのは立派。
625はたぶん高級Gだろうが高級プレーヤーで良音は当たり前。
643本物測定班:2006/09/30(土) 08:14:09 ID:10CDdmfx
wavのクリップについて誤解があるので訂正しときます。
>>627の測定図はレベルは大きいが拡大して確認してもクリップしてません。
左図のように波形が滑らかで潰れていないのでwavのクリップではありません。
もし左図のように頂点が平たく潰れているとクリップの波形ですが
627の場合、100箇所以上あるピーク近い波形の1箇所も平たい潰れはありません。
http://www.imgup.org/iup268386.jpg

これでクリップが聴えるなら、再生側の環境によるクリップと考えられます。
>>640のように高性能DACや許容入力の大きい装置に繋ぐと解決すると思われます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:51:44 ID:ZAIf5a+S
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  ボロボロにやっつけられてるから
      //      |O。゚-ト、. |      | |  初心厨のクリップまでGのせいにして絡むしかないにだ。
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて起き上がれん!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:54:41 ID:NiFa/GJa
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:41:12 ID:E6Mp26Tf
釣糸だらけじゃね

TELARCの1812年
http://054.info/054_66811.lzh.html

非TELARCの1812年
http://054.info/054_66824.lzh.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:11:24 ID:93ybCoIt
初心者1812年、今日はカラヤンいきます。エサ箱800円盤

http://www.fileup.org/fup110206.mp3.html
6481812年:2006/09/30(土) 12:20:24 ID:RolFf9yU
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:22:18 ID:RolFf9yU
>647
なかなかいいね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:26:10 ID:OfUaSEFk
どれも良い盤だね。エサ箱でも1000円はしたのでは・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:28:58 ID:OfUaSEFk
あ、1000円は>648、800円の>647でも良い音だもの
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:34:46 ID:RolFf9yU
100円のがあったりする
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:56:28 ID:nO7LwfbF
O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  いつまでこんな不毛の言いあい続けるんだろう
      //      |O。゚-ト、. |      | |  てんかんおこっちゃったよ!
                              .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
ああこわれちゃったよう!金くれって言ってるだろ!ボケ!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:01:47 ID:69uLnM6G
初期のデジカメの画質、アレってなんかモザイク画像みたいでしょ。
まるでそっくりですよ、質の悪さがコンパクトディスクと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:04:54 ID:RAb/0asq
http://079.info/079_26916.mp3.html   1111

\83.3333‥の中古LP。
昭和30年代、国産ステレオLPのごく初期の音。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/rd/sfm1-12.htm
大砲はおろか、大太鼓でも歪んでしまってて…(>_<)
しっかし、大砲を好き勝手に撃ちまくってるような気が(?_?) 
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:11:41 ID:EbCkcxVX
あんたのはまだ良い。俺のはもう目茶苦茶に打ちまくって別の曲みたい

http://www.fileup.org/fup110237.mp3.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:14:52 ID:qGYPBB5t
まだ大砲で遊んでるのか。
LPは好きだがこんなやつらと一緒にはされたくないな。
お前らは水野晴郎プロデュース「世界のパトカー」のレコードでも聴いてろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:17:22 ID:EbCkcxVX
大砲じゃないぞ、俺のは。
マスカット銃とか装置の立上がり立下り過渡特性のチャックにいい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:18:37 ID:qGYPBB5t
音楽を聴くのに最適な特性と大砲、銃に適した特性は違う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:22:00 ID:3azWhS4/
根拠は? >>659
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:24:09 ID:EbCkcxVX
たかが大砲や銃も鳴らない糞装置でバスドラやシンバルの
パルシブな楽音が鳴るはずないという主張もあるなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:28:24 ID:qGYPBB5t
大砲が趣味なんなら別だが好きな曲があれば
それが最適に鳴るようにセッティングすればいいのでは?
いじくりまわさず素直に音楽を聴けよ。
ばかな遊びをやってるからLP厨はばかにされるんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:29:31 ID:EbCkcxVX
俺の装置はマスカット銃から豆鉄砲みたいな玩具音が消えた時から
アコースティックジャズ生ドラムやハイハットの活き活きとした音の芯が出るようになった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:29:51 ID:hDuhISXt
チャックの上げ下げの音もかなりパルシブな信号だぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:02:07 ID:JQtoBwvS
しかし LPファンって楽しいな。
10日前に、1612年で針飛びしていた初心者が
うまい調整でかかる(トレースする)ようになった。
昨日の「惑星」はずいぶん良い音に詰めていた。
今日の「カラヤン」はさらに良音になった。

LP初心者が生まれ育つのにこの糞スレも役立っている?
エサ箱の盤をどんどん買い漁られるのが心配だが・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:47:42 ID:dxhvvD3O
LPを聴くとどれもこれもミョウ〜ンミョウ〜ン言うとるね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:55:04 ID:CDOMHuJD
>>656
一応はベートーヴェンだろ。やたら撃ち過ぎw
この古そうな録音のミョウ〜ンゆらぎはどうかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:18:31 ID:D4EbBVFQ
LPはどれもこれもミョウ〜ンミョウ〜ン
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:24:18 ID:aEIDw3am
CDとLPの聞き分けもできない奴らがウダウダ言うのをながめるのも一興
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:30:39 ID:hGzFgBX/
今日のウプにはCDがいっぱい混じっているんだよ。
どれがCD&LPの音か解って釣らないと大恥かくよw

それとDoratiのはクリップだらけ、Maazelも数箇所で目立つ。
クリップ厨はこんな完全なクリップを聞き取らないと・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:35:43 ID:XHQL3YEq
あれを普通にいう「クリップ」だと思ってるみたいだが恥をかかないようにね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:37:06 ID:XHQL3YEq
ついでに

わざわざ  その1 その2  ってウプしてるのに
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:45:16 ID:f4k8lD4u
>>656
いやー、おもろい。
なにがどうして誰がこんなことをあれしちゃったんだろねえ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:10:03 ID:qRPnYZjt
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   CD厨さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:13:12 ID:hGzFgBX/
>>671
へー、オーデオの新説が出たね!厨か爺か知らないが・・・w
クリップに普通のとスペシャルのがあるんだって?
記録できる最大レベルを超えた普通のクリップしかないと思ってた俺は間違い?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:26:05 ID:usFhvzdN
ゼムクリップ、目玉クリップ、ターンクリップ、みの虫クリップ、ワニグチクリップ、
ICクリップ、ビデオクリップ、ミュージッククリップ 、マップクリップ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:26:48 ID:XHQL3YEq
ほれクリップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Small-paperclip.jpg

音量が録音限界に達してうんたらかんたらっていう意味なら違いなんか無いよ

>クリップ厨はこんな完全なクリップを聞き取らないと・・・
なんて書くからからかわれたんだろ
クリップノイズを十分聴き取れたかい? それともカンニングかい?

それはそうと前レスのCDとLPをきっちり説明してご覧よ (わら
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:38:28 ID:aEIDw3am
どうせまたカンニング。波形ソフトとニラメッコ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:44:50 ID:usFhvzdN
波形が巻いていたら・・・ゼムクリップ
目玉状なら・・・目玉クリップ、フニュフニュしてたら・・・みの虫クリップ
てか?www
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:55:32 ID:usFhvzdN
冗談のけてwavのデジタルのクリップは多数が聞こえるだろ?
天空に響くドーンのfff音がドシャーンみたいに澄まなくなる。
似た様な録音の>>648>>11094,110202と似たような>>656を比べたら
違いは一聴ものだろw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:07:18 ID:2H7WEJrk
何でも自然耳で聴き分ける一聴Gの復活か。次は野生の自然猿。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:19:50 ID:Ivd1W2FH
>680
wavのデジタルのクリップがいつできたか分からない

LPはマターリ厚化粧ってのが俺の中の定説だったんだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:38:07 ID:JL0q4PT5
なーんだ、マゼールは大太鼓なんだー。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:41:34 ID:8SQTsT+6
 >LPはマターリ厚化粧ってのが

どんな化粧?低音ボッテリ?高音シャリシャリ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:10:00 ID:jAwvw6jU
マターリしてね

http://054.info/054_66994.mp3.html   1111
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:24:53 ID:lv3qVQDI
クイズごっこはいい加減やめれや。つまらん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:13:42 ID:C2vuAdkv
どっちがいい音?ってスレなのに耳で聴いても分からないのが大杉
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:42:02 ID:kb916+A/
初歩的な質問かもしれませんが、
44.1kHz/16bitで再生したレコードとをCDを比較して
何故違いが分かるのですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:13:12 ID:C2vuAdkv
1年以上前から出てるけどLPはマスターとは音が変わってる
それを良いとするかダメだというか

-------------------------------------------------------
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/23(土) 12:22:38 ID:HsD/l+Kg

1) MasterTape to LP to wav to DAC to Amp
2) MasterTape to CD(wav) to DAC to Amp
1と2で出てくる音に違いがあるわけだが、
このことから,音の違いはLPのシステム自体が生むことが分かる
その意味でLPという名前のエフェクタかましてるのと同じ

--------------------------------------------------------
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる

そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する
およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
690ついでに:2006/10/01(日) 10:14:11 ID:C2vuAdkv
60 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 21:51:22 ID:jVImVqwD
今月号のレコ芸読んだ?  
録音について書いているが、p.31にデッカ録音について触れている。
真偽のほどは分からないが、前から感じていたとおりのことが書いてある

「10kHz-20kHzを約6db上げている」んだそうだ
LPの音がいいと感じる要因の一つだろうね
その意味じゃLPっていう名前のエフェクターかました音を聴いて喜んでるわけだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:12:03 ID:Blg4+HXZ
デッカ録音の特徴をLP一般論として語っているように受け取れる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:16:25 ID:FIx9h1Ps
君の主観的な認識なんざ問うところじゃないよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:47:18 ID:X1uu3jjv
まあでも、初期の頃は>689を完全に無視し、何でもかんでもLPが上でないと気が済まない
「LP原理主義者」が少なからずいてCDをかたくに否定する人もいたが、今はさすがに
以前ほどは見かけなくなった。まあ、CDと同じwav(16bit44.1k)でも、ある程度LPの音が再現されて
しまった(そうでなきゃこのスレの比較試聴自体が成り立たない)のだから、完全否定も
出来なくなったのだが。
もちろん、16bit44.1kのLPCMに欠陥がないとは言わないが、
LPはやっぱり、非常に優秀な「エフェクター」と考えるのが現実的。
ともかくこのスレ的には、いい音がすればどちらでもOK。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:56:53 ID:VmFyAiBu
一年前に加工なしの生ボーカルを紹介しましたが、その後
多くの人が生録をupしてCDとの違いを訴える発端になったかと。
CDが化粧された不自然音になるのはミュージシャンも
自分のサイトで嘆いているのでCD製作で避けられない弱点みたいです。

マザーテープはこんなに加工無しの生音を持ち込んでいるのに。
http://www.fileup.org/fup110443.mp3.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:11:18 ID:4BSWBdxE
ま、博士はじめ一部の若手ミュージシャンたちが
CDは音が変わる、スタジオでお気に入りのマスタリングをした
視聴用のCD-Rと、いざ市販されたCDの音は大きく悪化している。
そこでCDよりCD-Rの方が構造的にも良いという説になったのだが
エンドレスループになるから・・・w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:28:37 ID:/oDv6QiN
先行レスにあったが、LPは厚化粧、CDはスッピン素肌だそうな。
しかし素肌は柔肌美肌でなく、ザラザラ素肌、荒れた素肌なので
それを変な加工で誤魔化して大衆受けする音にする、そうな。w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:32:52 ID:Nw2xWt9b
CDの中には高音の一部がバッサリ切れてるのとそうじゃないのがある
初期のものはバッサリ切れてるが大半なので切るのが規格かな?
規格に合わせると称してリマスタリングしてるんじゃないだろか

なんて勝手に想像してるけどエンドレスループになるからレスいらんよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:37:28 ID:Nw2xWt9b
>ザラザラ素肌、荒れた素肌

エンドレスループだがDACが何するのか知らないんだろうかね。頑迷なのはイクナイ
とはいうもののDA化だけじゃなくAD化の場合の取りこぼしは無視できないだろうね
SACDなんか聴いてるとCDなんてとマジ思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:06:05 ID:ydgvBkM6
それで>>694がきれいな素肌の美声だと?
700700げと:2006/10/01(日) 13:32:36 ID:Nw2xWt9b

エンドレスループで28スレ+700レス
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:46:51 ID:/qkBKjHG
LPは特殊なマニア向けの盤を除いて、
100Hz以下の低域はカッティング時にL+Rにされる。
原理上そうしないと、ラッカー盤にカッティングが出来ない。
本来横振幅のみのモノラル用として開発されながら、
縦方向にも振幅を刻む45/45方式をむりやり商品化したツケがそこ。
まぁ、それが音楽再生にとって致命的な欠点だとは思わないが、
CDと比較して大きな違いがあるとすればその点でしょう。
ワンポイントマイク録音で比較して、
録音会場のスケール感の出方に大きな違いがあるのは、それが原因。

それだけでなく、
LPの音はカッティングエンジニアがマスターテープに
一匙加えてようやく商品となり得ている代物だから、
マスターに忠実かどうかなんて論議は、無駄な時間を浪費するだけ。
国内盤と輸入盤だって大きな違いがあるものが多かったが、
あれはカッティング担当者の腕と耳の違いでしょう。
そうした差を、品質のムラと捉えるか個性と捉えるかで、
オーディオの楽しみ方は大きく違ってくる。

なお、国内の最新の事情はこの辺りで。
ttp://reco-play.com/rlink.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:54:12 ID:ydgvBkM6
昨日の大砲の音はどれも低音までLとRが分かれていたが・・・
ことの>656などはナポレン軍とイギリス軍の大砲の低音が
見事にLとRに分かれて撃ち合っていたよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:05:54 ID:/dJg1GUl
>LPは特殊なマニア向けの盤を除いて、100Hz以下の低域はカッティング時にL+Rにされる。

CDは特殊なマニア向けの盤を除いて、50Hz以下の低域はカッティングしない。
その代わり100から150Hzを持ち上げて見せ掛けの低音で普及装置向けに変形している。
俺は作り物っぽいCD低音より、実際に出ているLPの低音が好きだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:06:58 ID:+qnM38PY
定位の話?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:16:17 ID:b3LTscx8
厨の指摘は聞きかじりの脳内論で実例で反論されると後が続かない。
ピュアスレとして盛り上がらないのはこのせい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:21:56 ID:FHq/SjOO
おまいら>>702はLP派のまともな反論でなく釣りだろw
>656は30Hzの超低音もLとRが完全にセパレートする。だから、
これはCDじゃまいか、CDの良音だじょ、と直ぐに突っ込めなきゃ。
29スレにもなったらLPの音色じゃないくらい解らないか?
これだから、いつまでもからかわれてエンドレスループ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:40:39 ID:7sIZD99Y
>>701

漏れもLP好きとして、時には同じソースの
輸入盤・国内盤・新カッティング等々を購入して聞き比べもした。

>国内盤と輸入盤だって大きな違いがあるものが多かったが、
>あれはカッティング担当者の腕と耳の違いでしょう。
とのことだが、プレスの違い、カッティングの違いによって、
音にどのような違い出てくることが多かったか?
オマイさんの経験を聞かせて欲しい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:51:16 ID:xsEFm6PQ
>LPは100Hz以下の低域はカッティング時にL+Rにされる
のは良い事ではないか?
100Hz以下には方向性が無いから、最新のDVD-AやSACDの
5.1chでもL+Rでカッティングされて1本のSWで再生される。
LPは半世紀も前からこの技術でカッティングされていた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:52:20 ID:wRhFoIEG
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  やはりLPの音にはまともな物がないのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて起き上がれん!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:04:03 ID:DAShKCCX
今まで放置してきたが、もういいや。ズッコケはNGワード入り決定!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:12:58 ID:MzUGPC8A
>>694
若い人はシンガーソングライターだから偉いな。
初参加のトランペットGはメロディを借りて吹いてみた。

http://www.fileup.org/fup110496.mp3.html

CDではTpのブリッという音が禿げたり、出ても薄っぺらく刺激的だったり。
古いハリー・ジェームスのLPでも帯域は狭いのに生っぽい実体感が出たのに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:21:52 ID:wRhFoIEG
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  LPはブリッじゃなくてブチッじゃないのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて起き上がれん!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:27:01 ID:m9BVyjml
>>711
またまた上手い自演Gが出てきた
こりゃ厨も成り澄ましAAGも打つ手なしwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:55:26 ID:YKIw3rW2
レッツいしこ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:04:33 ID:QMIj+ih0
Gさんはどうして昨日は静かだったの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:12:18 ID:4w5vXWNG
>>711
爺とは思えない活き活きした生音w この感じがCDは出ないんだよね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:15:24 ID:kb916+A/
うちのPCの音声出力はしょぼいので>>711をwavにデコードして
CD-Rに焼いたものを聴いているのですが
この時点で活き活きした感じが失われているのでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:42:39 ID:Skb2tHV9
>>717

       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:43:17 ID:O63YnDAJ
弄くれば弄くるほど生っぽさが失われるのとちゃうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:53:18 ID:O63YnDAJ
CDから作ったmp3をwavにデコードして CD-Rに焼いたもの
を聴いたら同条件で比較できるんとちゃうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:31:28 ID:KjF6HpD2
運動会のブラバンのペットを聞いてみるかい。

http://www.fileup.org/fup110547.mp3.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:02:43 ID:ylkDdFIx
      //      |O。゚-ト、. |      | |  オーディオ語るのに大砲やブラバンかい?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて…ど〜でもい〜や。。。
    |//|       |   | | | /   | |
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:25:43 ID:30T8SDF8
SPレコードを聴いてる厨はおらんのか?チェロ厨はSPレコードを大量入手してきたぞ。
初めて訪れた店で国内盤ながら、1枚300円というありがたいプライスであった。
チコンキが欲しいぃぃ!!DJプレイヤーでもいいから78回転で回したいなぁ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:45:41 ID:SQZBXfsM
>>721
ブラバンは釣りですねw 素晴らしいジャズバンド!
これもGバンドなんでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:16:58 ID:ECsDHNoZ
in the digital mood
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:56:24 ID:FkoRmgFC
               .|
               .|
    ∩___∩    |   |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|
   /  ●゛  ● |   .J 721アメリカンパトロールは運動会のブラバン曲だけど
   | ∪  ( _●_) ミ   音はピュアAUのHiFiデジタル・グレンミラー・サウンド! 
  彡、   |∪|   |    CDが駄目と言うトランペットGに CD派が猛反撃か?
 /     ∩ノ ⊃  ヽ   メリハリあるCD音、でもLP的な熱さもあるしな・・・??
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:40:29 ID:GorwAnMK
アナログっぽい波形。1ビットDACのアナログ出力か。SBMもかけてるかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:49:25 ID:Jt1veEWq
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gのおかげでぼろぼろの音ばっかりじゃないか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケて起き上がれん!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:54:19 ID:V8JZKGUV
ぼろぼろのCDでGのトランペット生録音には勝てなかったってことか?!w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:14:28 ID:tHvZtOCM
ズッコケ白け虫ども シーッシーッ!
CD派がせっかく工夫した取込み音をupしてくれたのに・・・
731721:2006/10/02(月) 17:31:20 ID:14m/B4Tv
Gのぼろぼろ音?w気に食わないと30代までG呼ばわりかw
エサ箱500円LP厨と違って新品3000円GRPのCDだけどなぁ。

良耳派がピシパシ当ててくれたのに感謝。
タイトル:in the digital mood グレンミラー・オケ(GRP VDP-1151)
録音はパイオニアの1ビットCDPからSBM-1経由。
では運動会のマーチもう1曲。

http://www.fileup.org/fup110680.mp3.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:31:17 ID:/PJ3H3FM
そんなにCD派の音をぼろぼろと言うなら
CRYSTON爺に高音質CDを上げてもらうしかないよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:07:47 ID:1C3GV5wE
ほれ、CRYSTON爺さんの助け舟。生録音に負けないCDmp3

http://www.fileup.org/fup110706.mp3.html
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:48:19 ID:s5UxDCsf
おお、Gさん達はこういうのがお好みですか。300円エサ箱SPのうpですょ。
完全無修正につきノイズ注意です。

上はミゾの荒れ、下は若干盤ソリ

http://054.info/054_67274.mp3.html 1111
http://054.info/054_67276.mp3.html 1111
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:08:14 ID:a9XmPvp9
LPGやCRYSTON爺の好みと全然違うがお宅は何爺?成りすまし爺?w

>>733
この音は何度聞いても聴いてもいい。一皮剥けた凄さというか。
高音質盤を見つけるコツというのがありそうだ。
736734:2006/10/02(月) 20:22:02 ID:s5UxDCsf
こういうの、とはCRYSTONのCDを指して言ったのであります。
300円エサ箱SPは、ただ漏れ(チェロ厨)の好みですょ。orz

して、熟練のおG様方、クラシックでどこかオススメレーベルはありますか?
厨はCDでは独ハルモニア・ムンディなどの録音を愛聴しとりますが、
クラシックでも音質に特化したレーベルというのがあるんでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:49:53 ID:a9XmPvp9
734は電気再生だろ。そんなに悪い盤でなさそうだから
再生側のトランジェントが悪くないとこうはならんw
熟練のジャズGが同じ300円盤をかけたらこうなった。
ま、SPはスレ違いだからこれ一枚で止めるが・・・
http://www.fileup.org/fup110726.mp3.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:55:27 ID:a9XmPvp9
ま、ジャズはSNの面で有利だろうが
クラももっと盤のクリーニングをせんといかんのでないか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:06:03 ID:a9XmPvp9
>おG様のオススメレーベル
俺は音楽的なTACET、ハイペリオン、チャンネルクラシックス
透明この上ないDORIAN、ECMなんかが好きだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:21:05 ID:s5UxDCsf
TACET、DORIANというレーベルは知りませんでした。聴いてみます。

ヴァイオリンの方は内周半分だけ白っぽくなってるんですよ。
汚れてるわけでは無いみたいなんで、他のカートリッジなら上手く再生できるかもしれませんが、
厨はSP用カートリッジはシュアM78Sというしか持ってないんですお(´・ω・`)
クリーニングはオーディオテクニカのペーパークリニカ&精製水でやってますが、
不完全かもしれません。熟練Gさん(失礼)はどうされてます?
ノイズは汚れによるものもあるでしょうが、スリキズがあるのと、日本ビクター盤で
元々の盤質があまりよくないんじゃないか、と言い訳してみたり。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:23:06 ID:a9XmPvp9
あ、BISが抜けているが、昔はDATワンポイント収録で透明度抜群だったが
今はメジャーのようにゴチャゴチャしてきたと思うがいかが?w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:25:12 ID:s5UxDCsf
>>741
BISは好きなレーベルなのでけっこう聴いてますw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:30:08 ID:fu2uMK7c
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  CDの音はこんなに凄かったのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケじゃ!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:32:21 ID:a9XmPvp9
SP盤のクリーニングは不織布でゴシゴシ。
それとバレる前に白状するが737はトランジェント抜群のレーザータンテだw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:35:14 ID:05d7mMWn
ゴミ盤にゴミプレーヤーでLP云々と言われてもなあ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:35:22 ID:a9XmPvp9
おやAAGもCRYSTON爺のウップをようやく素直に認めたようだ。
では 風呂入ってこ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:38:49 ID:s5UxDCsf
厨は駄耳なので大丈夫、バレませんよw 噂のレーザータンテですか。
こちらは実売7000円のカートリッジにジャンクのプレイヤーだというのに。
テラヒドスwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:38:59 ID:M2oLN9fx
CDもGがうpしてくれるとがぜん引き締まるね>>733
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:40:57 ID:34SF1mRU
秋の夜長には、こんなサックスがいいですね〜

http://www.fileup.org/fup110749.mp3.html
1111
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:00:22 ID:y/B27qop
SPレコードをレーザータンテでかけると
こういうあっさり、さっぱりした音になるわけか。
時にはこんな興味ある余興も楽しいね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:19:21 ID:Ifj8ytj9
>>750

違う。
波形編集アプリでノイズを消した副作用がモロに聞こえてる。
音源だってSPじゃないだろ。
752737:2006/10/03(火) 02:18:45 ID:YuXuTv8J
>>751
疑り深い人だねw SPの音もよく理解してないようだ。
「スターダスト」グラディ・マーティン、
この演奏・録音はSP盤しかない。復刻LPもCDも出ていない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:30:25 ID:SaY8ivGG
>>749
前半は右からしか出ていないから、ヘッドホンだと気分が悪い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:44:04 ID:qxC3HbTA
それより お宅のCDPやDAC、再生や取込みの何を聞かせたいのかと。
CDをごく普通にリップ複写しただけの音にしか聞こえないが・・・

上では 1ビットDACとかSBMとか自分なりの音を出すマニアも多いし
LPではお宅でどんな針でどう再生したかレーザータンテまで出たのだが・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:15:43 ID:+AciJfVJ
>>751
ELPのレーザータンテならSPの傷ノイズは驚くほど消えるよ。
SPの傷は重い針圧で溝の内部に出来たものが殆どだが
レーザーは傷のない表面近くを照射するから傷音を拾わない。
おまけにSPの硬いシェラックはLPのビニールのような大きな傷にならない、
秒速1m以上の中の僅かコンマ数mmだからトランジェントが良ければ聴えない。
というわけでデモンストレーションでも、まずSPから鳴らす事が多いね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:22:24 ID:+AciJfVJ
秒速1m以上→内周でも5m近くあるねw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:38:53 ID:+AciJfVJ
スマソきちんと計算w 外周なら29cm×3.14×78回転=秒速71.027m
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:48:28 ID:8Kl/o0s5
昼休み,コンビニおにぎり頬ばりながら変な計算してるのはどこ厨だ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:32:51 ID:vqutqPkj
SPはいいなあ。レーザーでもパワー感はそれなりに残ってますよね。

デジタル自作系の音でも聴いてみます?

TDA1541A single,1fs,18KHz cutoff -6dB/oct filter, 非同期リクロック
自作プリをA/Dバッファに使用、トランスポートはスウィングアーム機。
流石にこれを44.1Kで取り込むと、なんか変なので48Kサンプリング。
説明が長い・・。

Art Pepper meets the Rhythm Section
http://www.fileup.org/fup110870.mp3.html 1111
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:03:35 ID:8Kl/o0s5
>759
これいいね。CDでも雰囲気いいし粘りも消えないし、うん、いいJAZZだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:28:34 ID:QzDfhhKk
デンオンの10万円のCDP         > GT-2000+シュアの5000円くらいのカートリッジ
デンオンの10万円のCDP         < GT-2000+V15
DRAGON-CD (DRAGON-DACは無し) > GT-2000+V15
DRAGON-CD (DRAGON-DACは無し) < TD-520+V15
A-730                     > TD-520+V15
A-730                     < TD-520+TSD15

金がなくなってここで止めたんですけど、オーディオに興味のない人は最初の
時点で「CDのほうがいい」ってことになっちゃうんでしょうね。

 ありゃ?プリ書くの忘れた。まあ、いっか・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:35:29 ID:+fFseesq
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  誰でも「CDのほうがいい」じゃないのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケじゃ!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:40:27 ID:8kmFGM4e
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  性懲りもない人間ってやっぱりいるんだねえ。
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |    答えも出ない議論を延々と。まともな人間はズッコケじゃ。    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:52:07 ID:TIGrYbCJ
>>761
音楽のどこを聴くか、何を楽しむかでも違うでしょうね。
私の知人でピアノ大好き人間が
「安物LP装置でレンジもSNもボロボロだがピアノのタッチの感触だけはCDより遥かに良い」
というのが居るし
「CDPの改良を続けて特性を完璧に追い込んだのに弦のヌメッとした音だけは絶対に出ない」
とか
「音質や音色よりもまずLPのSNが気になって音楽が聴けない」
とかもいて、各自の聴きどころで評価が変わる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:01:36 ID:QzDfhhKk
CD世代にはアナログのヒスノイズやスクラッチノイズは耐えられないでしょうね。
後、20分で音楽が止まっちゃうことも・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:19:09 ID:ou3qTAth
音楽評論家の萩原健太も言っていたが、
CD時代になり、アルバムのA面ケツの曲、B面アタマの曲という
重要なポイントが失われた‥(-_-)
A面を聴き終えておもむろにサラを裏返し、さてB面B面…
…という「間合い」が喪失したので、当初はとまどったもの。

この微妙な感覚、CD世代には理解出来ないんだろうなと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:38:18 ID:p4tvCfEj
>>764
以前から何度も 同じ録音のCD、LPが比較されて、その都度
CDのピアノは禿げる、二段腹だと指摘があって、それが出鱈目でなくて
CD、LPをちゃんと当てて書いているから ちゃんと聞き取れるマニアがいるんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:49:02 ID:AzeZit7R
一枚聞き終わると、CDはつぉい疲労感に襲われるが、LPはもう一枚聞きたいとなる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:16:44 ID:t9GDBZs3
最近、アマチュアの生演奏生録音がいろいろ紹介されて
CDの楽器音はこのアマ録音にも負けてたじゃないか。
CDはエフェクトかけて小ぎれいに化粧するんだろうが
生楽器と質感自体が違ってしまうから聞き疲れする。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:10:08 ID:UiXyiNyG
CD-Rのプリマスターは生に近いからCDの構造と製造工程が悪い
ミュージシャンもRを好む、という話はまたエンドレスになるからね。w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:13:38 ID:UiXyiNyG
歌手も自分の声はLPで聞いて欲しいと思っているから
あゆもケイコ・リーもLPを出している、という話もエンドレスだからね。w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:05:51 ID:goz+hGSH


そもそも自主制作程度で十分でないかい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:40:37 ID:I3b4Ual5
このスレの住人的にはあゆのLPの評価はどうなの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:07:50 ID:bCfBX1Pk
スルー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:45:34 ID:uwWPN4AE
>>773
一応持ってる。
モームスもミーシャもウタダも持ってる。
でも二度と針を落とすことはないとオモ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:13:21 ID:OySIPIT3
配信オンリーで誰も困らない消費音楽の為に、
貴重な石油資源を無駄遣いしないように
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:33:36 ID:I3b4Ual5
LPも厚みがあって溝の間が余裕のあるやつだと見ていて
オブジェみたいで楽しいよね。どんな音が刻まれて
いるんだろうという想いをはせることができるし。

ターンテーブルの上で回っちゃうとゆらゆら波打って不安を
かき立てさせるるからだめ。 (プレーヤー持ってないけどw)

レコード盤の溝を眺めながらそのCDを聴くのがいいような
気がする。盤面に埃さえ付かなければだけどね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:50:33 ID:HE1VNrQ0
いやはや
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:52:04 ID:/6BLDblF
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ∧_∧  | 空いてる時こそ AA厨の絶好のチャンスなのに |
 ( ´∀`)< いつものパーフォーマンスやらないの?       |
 ( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――<
  (*゚ー゚) < 寄生厨だから大人がいないとダメだって・・・     |
  /つ つ   \____________________/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:13:13 ID:kzhXyR0B
>>736
亀レス、スマソ

先日、フルニエのバッハをやっと手に入れてずーっと聞いていたので、
しばらくここを覗いていなかった(苦笑)。

お勧めのCDレーベルということだが、
日本のマイナーレーベルで、まだ点数も少ないが、
ミュージックスケイプのCDはなかなかの高音質だぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:49:42 ID:o3X6nDOF
おおフルニエのバッハ。若い日の録音、それとも晩年の?
どっちにしてもアナログ録音、この高貴な音色はLPで聴きたい。

76年盤のCDしか持ってないがLPほすい!
http://www.fileup.org/fup111066.wav.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:04:00 ID:o3X6nDOF
↑この音、ハイビット・ハイサンプリングDACだが
フルニエの優雅なチェロを再生するにはまだまだ・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:02:03 ID:o3X6nDOF
>780紹介のミュージックスケイプのライブmp3を聴いていた。
ttp://www.musicscape.co.jp/cd/mscd0022j.html
128k圧縮で雰囲気がよく解らないと苛立っていたら、友人の訪問を受けた。

ウィーンのコンサート帰り(今年3度目)という友人がチョコレート土産を持って寄ってくれた。
こいつ贅沢セレブでも何でもなく、古いプレーヤーと安物CDコンポしか持っていない。
CDの音にはもう金をかける気はしない、金が溜ればコンサートへ行く、
それも今風の日本の新建材ホールは不快音を消して上澄みを薄っぺらに掬っただけの音で、
まるでCDの音だから何にもならない、とにかく金が溜れば本場のライブへ飛んでいく。

LP派の俺には、彼の言う意味が解る気がする。 ところで土産のチョコレート、
Hotel Sacher Wienの手作りチョコ、Original Wiener hazelnut入りと書いてある。
今風のパテシエような高級感はないが、自然な本物らしい味で今夜のブランデーに合いそう。w
784736:2006/10/04(水) 21:40:23 ID:5xJ0XfzK
>>780
フルニエのバッハ良いですねぇ。先日オクに出てましたが、とても厨の手が出せる金額ではないw
CDと国内盤LPで聴くことにしてます。
チェロ厨は今LPを一時休止して、SPの世界に足を踏み入れましてございます。
だって、チェロのLP高いんだもんorz 厨にも買える値段の盤はそこそこ集まったので。

しかし、SPの世界も深そうですね。だいぶ前ですが、ebayにチェロのSPのみ700枚wwが出品されてたし・・・。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:00:57 ID:sFV13jxi
CDが得意で、upしても人気のクリアさやメリハリは実は簡単なことで
その上に「更なる純度と空間表現」がマイナーレベルで何とか実現される。
その上は「超高域倍音や時間情報を含んだ滑らかさ」が欲しい訳だが
SACD,DVD-Aの世界になってしまうか?
昔から高級LP派が追求してきたことへの先祖帰りなのだが・・・w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:14:10 ID:5xJ0XfzK
LPはお休みする予定だったが、こんなん出品されてる。
欲しいぃぃぃぃぃ!!!  でも漏れの財力では絶対無理。(´・ω・`)テラカナシス
てかこんな録音があるのか・・・。厨は勉強不足だった。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s35392253
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:58:50 ID:9iVaoNGb
なんかLP派がガゼン熱い
CDはチェロだめライブだめってカンジになってきたぞw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:09:52 ID:kzhXyR0B
>>781>>784
漏れも、フルニエのバッハはフィリップスのCDで持っていただけだったが、
やはりあれはCDのせいか、どうも今一つだった。
今回やっと、アルヒーフの輸入盤を近所の中古レコード屋で手に入れることができた。
(1枚千円ちょい、お買い得だった)

フルニエとの出会いは、それこそ厨の頃(苦笑)。
当時セルのファンだった漏れは(今もだが)、ドヴォルザークのチェロコンや、
R.シュトラウスのドン・キホーテで、フルニエのチェロを知った。
あの頃は国内盤なら1300円でたくさんフルニエのレコードが買えた(笑)。

この間のヤフオクは、オリジナルなんだろうけどすさまじかったね(笑)。
3番4番が3万円突破、5番6番が2万5千円突破、いかになんでも手が出ないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:57:15 ID:9iVaoNGb
>781のがフィリップスのCDか?
これ悪い音か?てかLPならそんなに良い音か?
790788:2006/10/05(木) 00:04:37 ID:ibd5PJrU
丸三日、2ちゃんを覗くことも忘れて聞き入っていたほどよかったよ(笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:10:29 ID:12tYZYwk
SP聴いた後にモノラルLP聴くと、音の良さにハッとしますゎ。
当時の人もびっくらこいたのかな?
にしても今使ってるカートリッジ、ノイズ拾いすぎです。標準針圧2gて・・・。
SP盤をそれなりの音で再生できる日は当分先になりそう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:20:43 ID:9ENYMuSS
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |   >>779
        | (●) (●)   |   空いてるから AA厨 遊びま〜す
        /          |        ф  ♪ ♭
       /           |     ♪ ♯ ¶   Ω ♪
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふ〜楽しかった サヨナラ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:52:58 ID:xpu480kb
カバの汗は赤い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:58:36 ID:FkE9vGle
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  空いた時間に遊ぶことに決まったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:28:25 ID:/xEIV5fI
そう、良い子のAA厨は子供の時間に遊ぶんだよ!
いまどきは、大人の時間に遊ぶと危険だからね
796786:2006/10/05(木) 12:56:23 ID:12tYZYwk
マイナルディの日本旋律集、国内盤10inchで早くも3万突破ですか。
Gさん達大変だな・・・。厨も同情します。(・∀・)ニヤニヤ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:39:52 ID:Xe8EtVA0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:16:19 ID:l+tW2kbs
>>797
どう見ても働いてないやつなんかいないと思うが、AA厨、自分のことか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:16:14 ID:wMzIngO6
>>796
なんで国内盤中古LPが3万もするんだ?!
よほど音に拘るマニア以外はLP聴かなくても・・・CDもいい音だよ。
800800げと:2006/10/05(木) 20:18:55 ID:em61jPry
CDで出てなかったっけ?
801796:2006/10/05(木) 20:46:21 ID:12tYZYwk
>>799
音というよりは希少性なんでしょうね。ただ、マイナルディのチェロは良いですよ。
DGにかなり録音があるのに、CD化されないから、値段が上がるのかなと。
今手に入るのはオルフェオレーベルの数枚と著作権の切れた音源がマイナーレーベルから数枚。
厨もLP何枚か持ってますが、DGのオリジナル盤等はお高いようです。

>>800
マジデスカ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:02:29 ID:tL3wfqiA
惑星対決、先のLP初級者のエサ箱盤とGのデモ用CD。
初級プレーヤにGの30万CDPが負けそうw 初級者が腕を上げるとLPの値も上がる。
1
http://www.fileup.org/fup111212.wav.html
2
http://www.fileup.org/fup111213.wav.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:26:16 ID:68cuzC4C
CDが完全に負けているね!
もともとCDが悪いんだからCDGのせいじゃないよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:07:24 ID:lVUOWcIB
CDに不満なのは演奏家も同じで、宇野巧芳も自分の何十枚ものCD
どれもが不満だったが、最近ようやく満足のいくCD制作に成功した。

CDの雰囲気不足をカバーするため1000人のホールに80人だけの観客で
実際よりもホール音響が強めに出る演奏会にして録音した。
機材は録音からマスタリングまで超高性能クロック・ジェネレーターを使用。
カッティングから製造過程の全てに通常にない手間をかけてプリントした。
結果、豊かなライブ空間の中に市販CDでは得られないピントの合ったソリスト、
口の開け方まで目に見える生を超えたレコード芸術がようやく完成した。

「有山麻衣子/幻のコンサート」キングインターナショナルKDC6001や某オーデオメーカーで発売。
CDの不備なフォーマットで良い音を作るにはこんな手間と工夫を惜しんではいけない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:57:52 ID:ibd5PJrU
スレ違いだが、もれは昔から宇野功芳が嫌いだった(笑)
今でも、300円のバーゲンLPを買って、彼がライナー書いていたら、
禿しく萎える・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:06:55 ID:TkmRzvz7
http://www.localmailorder.com/cdsoft/cd-soft2/ariyama/ariyama.html

インフラノイズ・・・
村井裕弥・・・

萎える・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:29:20 ID:V+41uxLC
理屈はどうでも聴いてみたか?このCDすごい音だ。
ECMでも、ハーモニアムンデでもこんな透明感を聴いたことがない。
インフラノイズくらいでこんなに変わるとはCDもいい加減なものだが
そのせいだけではないだろう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:41:27 ID:mwNEYyw1
サントリーホールであれカザルスホールであれ
そのままライブ録音したらCDではLPのような空間情報に欠ける。
音楽空間が苦手なCDで生の雰囲気を得るには過剰気味にする必要がある
という実例ではないか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:48:10 ID:vk3itjuq
ベテランGが高級CDPでかけたCDが
初級者の安物プレーヤー、エサ箱LPにコロリと負けるんだから・・・www
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:21:20 ID:qtyhZ9P4
>豊かなライブ空間の中に市販CDでは得られないピントの合ったソリスト、
>口の開け方まで目に見える生を超えたレコード芸術

これこそクマスターロック高精度化の成果だ。
プロ用dCSか、超高級ESOか、民生用インフラモイズか知らないが
どれでも適正に使用すれば同方向の改善が出て当然。
             萎えなくてもいいwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:41:29 ID:Yn0xZ/sF
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   LP初心者の安プレーヤに
        /          |   負けないCD再生したいな〜♪
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:55:58 ID:xJpJzieh
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  最近ズッコケ音ばっかりじゃないのか?
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |   Gは激しくズッコケじゃ!    
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:02:31 ID:Yn0xZ/sF
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ♪〜どっちがLP厨の安プレーヤで
        /          |   どっちがGの高級CDPか分かる?
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:11:15 ID:KwmdMPFK
音が解らない人は どっちもクソ音、または
演奏がクソというのが此処の逃げ文句だ罠www
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:16:51 ID:jJHILEpJ
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   ね、どうして? 音が解らないのに
        /          |   どうしてピュアスレにいるの・・・??
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:26:18 ID:Exqfjoa9
子供の時間はAA厨とニセ爺だけで遊んでなさい。w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:36:16 ID:psjkZUlU
スレのタイトルに答えると・・・

アナログ時代の音はLP
CD時代の音は・・・アナログの方が好きだけど、全体のバランスを考えるとCD
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:06:57 ID:M9RLWg6z
アナログ時代の音はLPたって当時千円のマイナルディが33,500円は行き杉。
CDでいいというマニアがもっと増えてくれ。CD派ガンバレ

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:17:21 ID:n3PgfX8M
>>818
希少価値だから仕方ないよ。
3万円台ってのはざらだよ。
絵画なんかに較べたらレコードの世界は良心的かも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:32:50 ID:oZanHn6n
LP爺たちがクリプトン等の高音質CDを一生懸命にあげて
CD良いぞキャンペーンをやってくてたんだがもっともっとタノム。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:32:51 ID:E1GmBPhG
数は少ないとしても量産品だった物と、一点物とを比較してもなんだかなー。
絵画でも、リトグラフなんてのはまた別の価値判断でしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:43:01 ID:xOPkf6Wi
>全体のバランスを考えると
ぃゃ、お宅のアナログ環境に問題があるのであって一般論としては語れません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:54:04 ID:oZanHn6n
↑もう、しょうがねぇなー!w
LPはとても難しいんだよ、CDは簡単で良い音なんだよ、タノムからCD派でいてくれ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:03:53 ID:7DXjvUxq
LPファンが熱く語りすぎた、ついつい良音を上げ過ぎた。
煽りや厨は別にしてピュアマニアなら欲しくなる音が多過ぎた。
そのツケが回ってきた。w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:45:10 ID:fCnrG63i
Gは自己愛性人格障害が多いな。
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

御都合主義的な白昼夢に耽る。
自分のことにしか関心がない。
高慢で横柄な態度。
特別な人間であると思っている。
自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
冷淡で、他人を利用しようとする。
批判に対して過剰に反応する。
虚栄心から、嘘をつきやすい。
有名人の追っかけ。
宗教の熱烈な信者。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:57:56 ID:iKOPW/dQ
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  GはLPの聞きすぎで人格障害になったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:58:20 ID:7DXjvUxq
GがLP聴き過ぎでも白昼夢でも何でもいいから
せめて若いマニアはLPを欲しがるなと言っている。
惚れるようなCD紹介が欲しいが、それもLPGに頼まないとダメか?w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:01:56 ID:n3PgfX8M
LPの面倒はこっちが見るから厨はCD食べて桶。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:12:06 ID:CyA+A/wR
こんな情熱的なCDは惚れ惚れしないかい?
LPGより・・・
http://www.fileup.org/fup111435.mp3.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:48:21 ID:JtBZGNsY
なかなか良いんでないの。LPに浮気せずでCDもっと見直そ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:01:08 ID:Q9l0liJj
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  LPGのCDは良くって惚れ惚れするのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:23:32 ID:lQ82PKSM
>>825
すげーーー!俺と同じこと考えてるのいたんだ!
Gは間違いなく自己愛だよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:40:36 ID:yGAz+OAn
LPGは音楽派、ピュア派だから良いCDもウpしてCD派を励ますのかと思ってたよ

よくよく聞いたら自己愛で白昼夢みたいな音だったわけだ!www
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:09:42 ID:xkBOZ92O
Gの自己愛のウpが消えてる、休日は消えるの早い
高慢で横柄、冷淡、虚栄心、熱烈宗教の音はこれだwピュアAUらしい批評を
http://www.fileup.org/fup111641.mp3.html

おれは自己愛でもベテランらしいかなりの良音に聞こえた
LP派でもCDも応援して自分事しか関心がない偏狭Gではなさそう・・・w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:01:09 ID:xkBOZ92O
>CDが得意で、upしても人気のクリアさやメリハリは実は簡単>>785
LPGのうpはまさにこの範囲では満点。

>その上に「更なる純度と空間表現」を何とか
これDSD録音だろ?DACやクロックの調整、改善でもう少しやれるガンバレ。

>その上は「超高域倍音や時間情報を含んだ滑らかさ」が欲しい訳だが
>SACD,DVD-Aの世界になってしまうか?
CDでもレガートリンク、ハイビット・ハイサンプリング、DSPの活用で
ある程度は可能なはず。LPG、さらにガンバレ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:04:51 ID:5VU/J3tL
とにかく LPGはCD派が気付かない良盤もupして盛上げてくれる。
CD厨もたまにLPのupしてエールを送り合ったら楽しいスレになりそう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:30:26 ID:W0G+mctF

お宅ではCD,LP?なのにお宅のGは自己愛?とかスレ違いにしたい椰子もいるし・・・w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:22:06 ID:sRcqUmGM
どっちもネタ切れなんだろ?
もうスレの存在意義自体も薄れてきてるんだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:58:34 ID:PINUxaA9
GのCDはミョゥーンミョゥーンいうてる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:11:50 ID:k+M5XwNR
ヴァイオリンのヴィブラート。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:18:09 ID:i2i8dbn+
やれやれ。w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:27:37 ID:gNgsXm3H
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:01:23 ID:11JvTdi/
どっちも同じ録音だろうが、どうしちゃったんだろうね?
2はアナログ出力のCDだと思うが、1は音も音場も汚くなったなぁ。w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:06:06 ID:11JvTdi/
>842を試聴したGの装置は、ピカピカ新品のD社・D-TK10スピーカー。
新開発ユニットだそうだが、何よりも箱がマホガニーで楽器メーカーの製造。
サブ用に買ったが、巾13cmの小型でパソコンに使ってみたくなった。
9800円デジアンでブンブン鳴り、音がパッと生々しく出て低音エネルギーも豊か。
空間表現不足だったCDが嘘のように壁面一杯に音場が広がる。
次は、適当なDACと探してデジ出力すること。オーデオはやる事がいっぱい。
ピュアAUは何時までもネタ切れはない。w
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:08:11 ID:lGu7/KRS
>>842
苦労して加工したのに良耳Gに一聴で見破られたみたい・・・プッw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:49:00 ID:CHknAXCV
正解は

>>842の1はCDリップ後
2と合わせるために+1dBレベルを上げたもの。

2は>>802の1をそのまま拝借。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:51:58 ID:udU+8uP0
>>842の111657は>>802と同じものだね。1111656は同一録音のCDリップだろう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:53:17 ID:udU+8uP0
かぶった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:06:32 ID:9URx6DXH
                  __,...---- 、
              /ミ巛ジ彡三三ニミミtz、
               ノミミミメ'^`ヾfZ三二ミミミミt、
           /三サヌ      ´-_‐_ヾミミミヘ
          /三三=z   ..    ...... 丶\ミミぃ
           |三三≡    -_‐.... ..........ニ  ヾキiム
           |モケケケ彡   ─ - -- ‐‐    モオヨ
          |イイイイイ   ィ≡z、,   ,.ィ≡ッ  {l杉
          lイイイイ{  .. ´ __ ヽ f _´_ 、 !ミソ
            Vィ三| ´" `"‐~´′: ヽ ´~‐`′^ヲ
           Y ヾミ    ー "´.;  l ` ー'  }シ
            l、 |   、   /、 ,,  _)、   .:!}
            |尓   .::l  !   ´ ̄´  : .´:!´ 偽造したのは 
             ヾヘ   : { _ィ云‐公、  /    >>842じゃなくて
              ハ 、、   、  ヽ二゙ノ .: 〃        姉歯だよぅ
         ,. -‐''" |  \    ヽ  "  .:ノ─---、___
    ,. -‐ ''":: :: ::l :: :: ::.|   \`::::::::.............:/ |三ヽ:::::: :: :: :: :: ::
   :: :: :: :: :: :: :: l:: :: :: :::|  :  \:: ..::::...:.ノ .:|=:: :: \:: :: :: :: ::
   :: :: :: :: :: :: ::.l:: :: :: :: :| ::.....  ,>=く ..::: |:.:: :: :: :\:: :: :: ::
   :: :: :: :: :: :: ::| :: :: :: ::ハ   /|;';';';';';';/\/|\:: :: :: ::\:: ::.:
   :: :: :: :: :: :: /:: :: ::/:: ::|_/ :::: |;';';';';/::::  :::|:: ::\:: ::/:: ::.:
   :: :: :: :: :: :: \/:: :: :: :|   .:::};';';'〈::..   ::.|:: :: :: `ヽ、__:: ::
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:27:09 ID:qHEWLGGP
>>846
なるほど1=へっぽこリップより 2=Gの30万CDPのアナ出力のほうが抜群にいい

851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:37:51 ID:qHEWLGGP
>>842の音源は古いアナログ録音の復刻みたいに感じるが
こういう音は事務的にPCドライブでリップするのでなく
良いDACで出力した方が好ましい音になるということだろう

852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:51:24 ID:9rrzpjvU
D/A→A/D
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:54:01 ID:rrR91gY5
>842のリップとDAC通しの違い、どっちが良いかまで聞き取れるのか?
マジで猿耳だw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:02:10 ID:7uBoZanK
>>850
CD製作現場のエンジニアの証言で
「デジタルのマスターのままでは良い音にならない
一旦アナログにしてからマスタリングしています」
という感触はこれなんだと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:09:37 ID:Ph0zmbTz
ほんとはD/D変換の劣化なんて微々たる物なんだけど
それじゃ古参のマスタリング屋はお飯お飯食い上げになってしうので
そういうことになっておる(笑)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:25:55 ID:gOajmCj9
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<CDをそのまま聴けばイイのだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:27:11 ID:/sJwNg1h
古参マスタリング屋のオカルト作り話かw
ただ842ではアナ出力がリップより俺の耳でも良い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:33:09 ID:qlJ3vn47

     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<前スレのdCSなら誰もがアナ出力が良かった!
    (つ  丿 \_____________
    ⊂_ ノ
      (_)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:50:42 ID:2ll2UEKl
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 高調波歪み   (,,)_
.. /. |..    付加    |  \
/   .|_________|   \
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:05:49 ID:k4oVZUQc
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピカッ ピカッ
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<CDのデジタル情報が完全無欠な原音ならいいが
    (つ  丿  既に曲がって歪んでたらそのままじゃいけん! 
    ⊂_ ノ   \_____________
      (_)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:57:13 ID:zbiAB23+
CDのデジタル信号って
原音を16bitに細切れにしたり、44,1kHzで超高音倍音をカットしたり、
再生では弱小ビット歪やジッターのデジタル歪の心配もあったり・・・
そのまま聴いたら原音に戻るなんてことはあり得ないw

CD厨は未だに、CD信号がそのままで完全な原音だと勘違いしているから
いつまでも無限ループになってしまう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:57:36 ID:cs00Klgy
>>802は1がCDなのか? 逆だと思っていた。
いくらアナログ出力とはいえ>>842のCDリップと比べ随分S/Nが悪いな。
ついでに言うと位相も反転してる。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:19:10 ID:zbiAB23+
どっちの音が好きかは個人差もありそうだが、
空間表現がいいD-TK10で聴いた人は一聴で2が高級アナログ出力で
音場が壁一杯に広がるのを聴き取ってしまった。相当な違いだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:38:17 ID:ZYJX3KMC
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:42:48 ID:HSZEcaBV
宇野巧芳は良いCDを作るため千人のホールで観客80人だけのライブをやった。
CDではライブの微細な雰囲気や音場感が欠けてしまうため
実際よりホール音響が強めに出るようにしたら成功した。>>804

安物CDPやパソコンのDACではスカスカで豊かな音場感が欠けてしまうため
高級DACで実際より豊麗な音にしてやると成功した。ってところかな?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:53:32 ID:P5pEJNt/
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  まだGはスカタンLPを聞いてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:54:26 ID:cs00Klgy
>高級DACで実際より豊麗な音にしてやると成功した。

それはどのように確認したのかね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:59:05 ID:HSZEcaBV
842の同じCDで高級DAC出力とリップを一聴しただけで
豊麗感も音場感も大違いだがなwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:06:16 ID:HSZEcaBV
少なくとも答えが出る前、どっちがアナログ出力で、音場や音色が
どう豊かかを聴き分けていて正解だった人がいる。解る人はいるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:10:43 ID:DCyWdrOJ
ピュアスレだから「2はアナログ出力のCD。壁面一杯に音場が広がる」
と見事に聴き当てたGの耳とスピーカーの勝ち。w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:17:15 ID:rbHExHEZ
AF板なのに、書き込まれる内容が限りなくRFというのはこのスレでつか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:40:56 ID:XAsArJ6x
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /    書き込まれる無いようなんて二の次。
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ちゃんと音を聴き取った良耳レスさえあれば
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      それで立派なピュアAUスレ!
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:12:07 ID:oIKOey/G
LPだな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:38:09 ID:pR+e+ac4
MJQ I remember Clifford より

http://054.info/054_68041.wav.html
1111
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:11:58 ID:zkd7BBpN
わが家のスピーカーでは綺麗な音場空間が壁面一杯に広がる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:24:16 ID:bPUHoaOD
Gのスピーカー
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-TK10
PC用には贅沢だが、鉄ちゃーんのスワンのような音場感や
ホログラフのような音像が再現できるとしたら吉。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:30:07 ID:/T0ZVYF+
>>874
サラウンドみたいに広がるな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:32:24 ID:0j06oPnF
>>875
CDリップじゃぁないということでつね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:46:49 ID:okt3KNx2
ここまで生々しく広がるのはLPだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:03:05 ID:Q0uFS+8m
LP派の確信に満ちたピュアレスだけが続いてるな。他の意見ないかないか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:02:59 ID:rz/RmQry
ミョウ〜ンミョウ〜ン言うとるね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:05:59 ID:Bu1NT34o
はぁはぁはぁはぁ言うとるね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:00:51 ID:m/jCUopG
プチプチゴロゴロ言うとるね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:08:23 ID:BGPsJ0Ou
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコピコ警報〜
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<書き込まれる内容が急にRFになりました!
    (つ  丿 \____________
    ⊂_ ノ
      (_)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:09:06 ID:WanwF9lb
ネチネチクドクド言うとるね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:16:51 ID:BGPsJ0Ou
       |
   \  __  /
   _ (m) _デジ録のJazzを素直に比較
      |ミ|
   /  .`´  \
お宅ではどっちがなまなましい音場?ソースは何?(クイズじゃないから解れば)

http://www.fileup.org/fup112012.mp3.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:42:57 ID:BGPsJ0Ou
888874:2006/10/08(日) 23:46:06 ID:pR+e+ac4
>>874は多くの方のご指摘どおり、LPでした。(Atlantic1385)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:47:20 ID:kiPA/M/g
どっちが、って・・・どっちもなまなましくない。
残響は人工的で楽音もMIDIのように生気がない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:10:46 ID:+GgxesI+
>>886
どっちもひどい音だね。前半は最初から最後までジーッていう
ノイズが乗っているし、後半もメインの管楽器に付帯音のような
ノイズが乗っている。そもそもその管楽器の音色が全く生々しく
ないので何という楽器かよくわからない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:41:18 ID:6dY3KDND
ジージーゴロゴロ言うとるね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:42:37 ID:/BOBLskU
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  またGがスカタン音をUPしてるのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:48:05 ID:XKw5kSYG
ジャズもCDになるとひどい音になるねw

>そもそも何という楽器かよくわからない。
先にはハーブとアコーディオンもわからなかったし
ピアノには付帯音がついて銘柄がわからなかったし・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:55:42 ID:c61/z3xZ
GのMJQのLPは良かったよ。AA厨のデジ録JazzCDがスカタンかも。
892もそれ位解って描かないと唯の阿呆AAになる。w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:06:31 ID:agTFV/41
音が解らない厨が悔し紛れに阿呆AAかいてるんだがら・・・スルー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:09:58 ID:zQLbnID7
MJQの終りの方で左からジャリジャリ鳴ってるのは何?w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:17:47 ID:k+iAMlTm
>887のAA厨の音は貶しまくるほど悪くないよ。
流れでCDをアナログ出力したようでSNは良くないが
どっちが良いかという質問なら当然、後の方。
管楽器はアルト・フルート、けっこう生々しいし音場も広い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:34:06 ID:dGUfKGoc
AA厨同士で貶し合い。見かねたGが助け舟www
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:46:27 ID:x5R+XKUy
最近モノラルLP・SPばかり聴いてる厨です。
して久しぶりにステレオを聴いてみたワケですが、ステレオ録音の良音ってどんなんかしら?
と思ったワケです。いくつかうpしますので、感想よろしく。まず1つ。

http://079.info/079_27321.wav.html 1111
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:08:28 ID:x5R+XKUy
GさんのCD啓蒙活動により、厨もCDに戻ってきました。
しかし古い音源ばかり聴いていた厨には厚化粧に感じるのも多いのよね。

http://079.info/079_27325.wav.html 1111
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:25:09 ID:x5R+XKUy
ペイッ 寝るぽ

http://079.info/079_27327.wav.html 1111
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:59:28 ID:86i3gI6H
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  スカタン音をUPしてるは厨だったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /● ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ●    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:26:51 ID:SzHdYSuI
CDの録音がLPに比べて厚化粧に感じるものが多いのは
CDの音場感やニュアンスの不足を補う窮余の一策でしょうね。
上でホール感不足をカバーするため観客を減らしホール感強め
で録音したら成功したという例とも似ています。

一方、LPはごく素朴な録音でも滑らかさやきめ細かさが出ますが
これを逆に厚化粧というCD派も居るようです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:05:42 ID:s0rRMFTF
LPの厚化粧じゃ空でも満席でも差が出ないからw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:39:34 ID:SzHdYSuI
>899-801のLP厨さんの音も、CDはLPより厚化粧ですね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:02:17 ID:DOa5ND95
厨君までモノラルLP・SP、CDを熱心に上げてくれたんだから
脳内でなく実際の音で判断しようよ。w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:39:31 ID:P6v98slX
CDの音は100マン画素程度らしい

http://www.ippinkan.co.jp/column/stereosound153.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:32:52 ID:xcfK0aOG
『CDで2Chを再現したときに最も不足しているのは「立体感」である。
同じ曲をレコードやサラウンドで聴くと、まるで音がプラネタリウムの星になったかのように、「音楽」にふんわりと包み込まれる。しかし、CDに変えた途端、音は「一気に平面的」になり
音場がスピーカーから広がらない。』
フムフム、宇野功芳の言ってる事と同んなじだ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:34:52 ID:wDZUlQyP
きりがないのでもうこのスレで終わりにしようね。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:44:16 ID:Xva2tdaT
>>909
そうだな。無限ループだからいらね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:50:38 ID:xcfK0aOG
お宅ではCD,LPどっち?のテーマが解決した人は終了、退場してくれ!w
俺はまだまだ未解決、改良の途を探っている。まだまだ有益な情報タノム
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:55:26 ID:s0rRMFTF
他人の言葉を借りなきゃ語れないのか?
しかも逸品館・・・w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:05:57 ID:Xva2tdaT
ここで有益な情報が得られたことってあったっけ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:38:35 ID:wDZUlQyP
はじめから結論のないテーマ。
自分の好きな方で、あるいは両方で楽しめばいい。
誰も文句は言わない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:19:42 ID:RcUQJquW
CDが不備でも出来てしまったものは仕方がない。
再生時のジッター等のデジタルノイズと弱小ビットの分解能でも
空間再現力は大きく変わる。
CDマガジンにリファレンス(DENON1のセパレート)の再生音と
デジタルノイズや分解能の悪いもの(普及機レベル)では
これだけ空間再現が違うというサンプルがあった。試聴してどうだろう?

http://079.info/079_27360.zip.html
1111
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:28:43 ID:TdNaAHZ+
>>915
意味が分からん。
プレーヤーでデータが違うというのか?
wavにジッター情報が入るというのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:34:15 ID:RcUQJquW
プレーヤーのアナログ出力データは機種ごとに違うでしょう。w
私も、最近音楽ファンに人気のデジタルノイズ極少というDAC-1の
アナログ出力をupしてみた。音場空間の再現はどうだろう?

http://079.info/079_27364.wav.html
1111
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:06:55 ID:s0rRMFTF
いくら安物でも今どき単体のプレーヤーでSN80dBにも満たないような物があるのかな?
まるで意図的にレベルを下げたソースを再生して録音側でレベルを上げてるようだ。>>915
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:36:04 ID:RcUQJquW
雑誌のデモンストレーションだからそういう事もあり得るか。w
しかし、デジタルノイズや分解能の悪さで音場が悪くなる確認はできる。
DAC-1の方も48kHzでは不公平だし雑音も乗った、44.1kHzでやり直し。

http://079.info/079_27369.wav.html
1111
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:02:44 ID:POp8BcsC
>>919 DAC-1恐るべし!w
PC環境での取込みなのにアナログを彷彿させる音楽的な質感がいい。
音場空間はヘッドホンだから厳密にはわからない。
DAC-1はインフラノイズ製品だから、ここでインフラノイズを褒めると
オカルト扱いされるはずだが、良いものはやはり良い。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:16:55 ID:zD/7L4bJ
禿げ同。スレ違いだから黙って聴いていたがじつに良いね。
これがなんと20万未満の音か。
いやエソもdCSも素晴らしいから金持ちはそっちを買ってくれ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:52:19 ID:/BOBLskU
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  今度はGは怪しげなDAC1マンセーになったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケじゃ!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:58:06 ID:5asbolHR
これがインフラノイズか
Gではないがアンチインフラ党に騙されずに良かった
萎える音と言っていた椰子の耳はどうなってる?
音が確認できる点でこの駄スレも大いに価値があるね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:11:26 ID:OgMUxOIN
駄耳厨だから良音を正確に聞き取るに自信は
ありません。
DAC1の音が前の2つと違う事だけは解りますが
大人良耳派の多数の評価をお待ちしています。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:35:48 ID:BdPRJniU
前にupされた数百万のdCSにも勝っている。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:46:04 ID:DCvVwRkg
音の良し悪しゃ、好みの問題。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:38:27 ID:P6v98slX
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:04:52 ID:BZXmTxqt
好き嫌いではなく音の物理特性、音質の品位で完全に
>>915のデノンや普及機を上回っている。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:07:45 ID:zx3n8fgW
やっぱ今ではCDでしょう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:07:54 ID:irSngy/g
>アンチインフラ党に騙されずに良かった

ププw
931925:2006/10/10(火) 00:12:33 ID:WC3+9P26
冷やかしで919のDACを褒めてると思っているのか?
大人は煽りはしない。前にupされたdCSと比較試聴してのレスだ。
http://www.fileup.org/fup112343.mp3.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:17:23 ID:YfOrC5qB
>アンチインフラ党に騙されずに良かった

プw この音が萎えると言ったクソ耳は今ごろ大反省?もし音が解る椰子ならだが・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:22:23 ID:ohEEXZY9
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ おまいら、簡単に釣られてんな
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:27:49 ID:qACOtCdn
アンチインフラ業者がまだ釣ろうと必死だてかw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:38:34 ID:E+HvU3dR
ま、ピュアスレだから音を聴け。
自分で聴き取ればどの意見が真実かが解る。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:38:35 ID:TKjLo+FV
mp3ってな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:41:10 ID:/cpY88wY
インフラの録音に使ったADCが良いんだろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:55:56 ID:E+HvU3dR
全ての機種をmp3にして試聴したら同条件で比較できるよ。
テクニカの8000円位のヘッドホンだがよく解った。おまいのは駄目か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:01:23 ID:y2xOXDYv
全ての機種をmp3にして試聴したら同条件で比較できるよ。
テクニカの8000円位のヘッドホンだがよく解った。おまいのは駄目か?
回路も大メーカー量産品と違って手抜きのない手作り仕様。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:06:54 ID:2lGuQ8A0
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>  >>927
        ____`o ○ |  |.       | |  GはボッタクリのDACが好きだったのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:08:00 ID:FGVEZbBy
一般には知られていないかもしれないが、Esotericの最高級機UX−1やUX−3に搭載されている
「DAC回路」とINFRANOISEの普及DAコンバーター、DAC−1には同じICが使われている。
だから良いではないが脳内妄想で聞きもしないで煽るな、聴いたら具体的に欠点を語れということだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:12:53 ID:FGVEZbBy
とにかく919のDAC1の音は良いと俺は思う。
どんな機種でも欠点は在るだろうが勉強の為にも気付いた欠点をどんどん挙げてみてくれ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:25:22 ID:21JLIehJ
肝心の具体的な音となるとレスが止ってしまうね。w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:30:28 ID:LNZz+tW8
具体的にはミョウーンミョウーン言うてるね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:02:22 ID:EisBL4eW
そのセリフが出たら、音は解りませんと白状してるようなもんだ。
今夜もまた負けたまま終りだな。では、おやすみ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:31:34 ID:ou1Yk2fo
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | |  アンチインフラ派もスカタンで負けたのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /● ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ●    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:26:16 ID:h85IyUT2
>919のDACはどんな因縁があるのか? 賑わっていますね。
初見の感想は透明で音場が広く他の2機種に差をつけます。
私はELACスピーカーですが刺激音も一切出ません。

お宅のD-TK10で「アナログを彷彿させる音楽的な質感」とか
テクニカの8000円ヘッドホンで「mp3にしても差が解る」という
具体的感想は お宅ではどっち? スレに相応しい流れです。

アンチ派も「わが家のJBLでは弦がミョウーンと鳴る」
という具体的レスなら例えミョウーンでも立派な感想ですが・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:36:40 ID:EYD+r4hZ
アホじゃねーの
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:51:28 ID:WyxBva6w
アホには具体的にどう聞えるの?それをレスしないと・・・w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:00:41 ID:nSNiECTB
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   音が解らずアホレスしかできないバヤイは
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   オイラならAAでゴマかしますが・・・♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:04:08 ID:hdzkndCa
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,   たかが20マソDACが良くてはたまらん
   |:::::::::\, ', ´  必死に叩くのはボッタクリ エソやアキュの営業工作員か?
.wwし w`(.@)w   レスのレベルをみると技術者とは思えんwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:09:26 ID:XNPyxKvP
機器やインチキ商品の売り上げに影響しそうなアンチ意見ばっかり書いてみっか。
ワサワサ涌いてくるだろうねw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:27:29 ID:WC3+9P26
何の恨みも贔屓もしないけど【中間集計】

○アナログを彷彿させる音楽的な質感
○透明で音場が広く他に差をつけます
○ELACでも刺激音も一切出ません
○8000円ヘッドホンでもmp3でも差が解る
○回路も使用ICもEsotericの最高級機と同一
●ミョウーンミョウーン言うてる
●アホじゃねーの

954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:18:04 ID:6oqI2bgW
音が解るピュア住人と音が解らん寄生厨のスレ潰し攻防。全然かみ合ってないw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:40:43 ID:Q5CwMA1w
次逝ってミョウーンミョウーン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160473168/l50
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:04:53 ID:AjHKKdQZ
CDは音場再生がダメと指摘されたCD派が反論して
わが家のDACはこんなにいい雰囲気と上げたのがたまたまDAC1。

CD派が揉める必要はないだろ。たまたまインフラノイズ嫌いなら
この自作DACはもっと良いぞ等と上げてアピールすればいい。

続いてDJ坊やがDJプレーヤのLPはもっと良いと競合すればさらに面白い。
こういう流れがスレタイに順じた流れなんだがなあ・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:48:27 ID:11MiTcVK
なんだこいつ↑?
958915・919:2006/10/10(火) 22:13:14 ID:hVMvPG1T
>>956
そのとおり。CDは音場不足と言われては見過ごせないから
わが家のDACの音で反論したつもりが銘柄が悪かったようだ。w
同じ雑誌のCDにアキュやラックスの高級機もあるがこれならどうだろう?
でかいファイルは上げるの面倒だから320k圧縮でご勘弁。

http://www.fileup.org/fup112497.mp3.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:38:22 ID:zvL10KA4
やっぱり高級銘柄アキュとラックスは素晴らしい。
ミヨーウンいうインフラノイズとは比較にならん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:30:23 ID:zpyYH/fh
しかし、その賛辞が、「アナログを彷彿させる音楽的な・・・」じゃあ
最初からLPに負けてるじゃん。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:10:59 ID:W1bybn1n
面白いね、CDを良音で鳴らそうといろんなCDPが勢ぞろい。
次々と聞かせてもらったが、うちではdCSとDAC-1が際立って良くて
音楽がいきいきと伸びやかに聞こえて来た。
比較するとDENON、アキュ、ラックスの国産高級機はクリアな音はするが
枠が狭くなるように感じた。
同ソフトで同時比較する機会は少ないから面白い試みだった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:15:20 ID:ZbZpniyd
DACの出力を取り込んだADCはインフラ、その他で同じなのかい?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:26:32 ID:W1bybn1n
インフラのA/D変換はここの通例としてサウンドカード
その外は雑誌だからプロ仕様のADCだろう。
DAC-1がPC取込みのわりに良音というレスも上にあったし
俺もそう思って聴いた。
964915・919:2006/10/11(水) 00:45:54 ID:RXDa+zR/
自宅のDAC-1はSound Blaster24bit,96kHz仕様のカードでAD変換、
それ以外はCDマガジンの付録CDからのリッピング。
(CDマガジンはスタジオ仕様のADCだろうがアマには無理w)
ソースはCDマガジンシンフォニーという雑誌のオリジナル曲があり
DAC-1も外もその同じCDを再生している。
965915・919:2006/10/11(水) 00:51:13 ID:RXDa+zR/
以前、別人がupしたdCSもリッっピングだろう。
アナログ出力の比較CDをわざわざ再度アナログ出力する人はいまい。w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:00:26 ID:+wo/+5Kz
D/A変換の差を、A/D変換の差を無視して批評している無茶に気付いてなかったのか。
>>852で注意喚起されているにも関わらず。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:11:23 ID:IK022r00
それを言い出したらCDリップとLPのwavとの試聴だって何にもならない。w
それでも傾向を聴き取って的確な指摘をするマニアもいる。
DAC-1が条件違いで嫌なら国内機と欧米機の傾向とか好きな事柄を聴いてくれ。
スレ違いにDAC-1を宣伝する意図のupではないのだから・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:17:10 ID:EwzEIfTr
>>966
D/A変換の差を、多少のA/D変換の差はあっても取りあえず聴く機会ではあるだろ。
●ミョウーン●アホじゃねーの、の煽りっこのほうが楽しいとでも・・・w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:40:51 ID:kx8YpaxB
>966
あんまり粘着すると
インフラは素人のお粗末なAD変換でも、プロがAD変換した他機種に勝った、
同等のAD変換したらもっと大勝しただろうなんて理屈も出てくるじょ(w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:22:02 ID:BFjxmUNB
厨たちはLPとCDを悪し聞き分ける耳もないのに
インフラ叩きにこれだけ熱中するというのは何だ?
厨の正体とは何かがおぼろげに見えてきた希ガス
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:36:56 ID:+zcdsVSY
> 素人のお粗末なAD変換

そう、これが誠にお粗末だからどうにもならん。
もちろん市販CD並みの精度など望むべくもない。
業務用と民生用では、A/D変換時の微少音リニアリティに大きな開きがある。
PCのサウンドカードなんてお粗末なシロモノなら尚更。
比較試聴も遊びと割りきってやるならいいが、
対象機器本来のパフォーマンスを比較してるつもりなら意味希薄。

だから、>>969の理屈は正しいし、そうでなければ比較の意味もない。
つかそもそも、A/D→D/Aと二重に変換し
情報量を大幅に減らしてまでやるデメリットは大きすぎる。
以上、総合すると、ネット上でファイルのやりとりで比較する手法は再現性に乏しい。

だからこそ、CD対LPの比較に特化したスレだったんじゃないのかココは?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:39:42 ID:5hss100W
お、インフラの意味を勘違いしてるのが居るw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:16:38 ID:Ga57OqUC
>高級銘柄アキュとラックスは素晴らしい。ミヨーウンいうインフラノイズとは比較にならん。

いくらアンチといえ下手な釣り、こんな評価が出てくるとドッちらけになるな〜w オヤスミ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:52:38 ID:DgkBnEAo
世界標準。小型業務用リファレンスDAC
ttp://www.apogeedigital.com/products/minidac.php

すかたんDAC1と値段も変わらない訳だが。。。w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:28:16 ID:Cq1ilhrh
アキュとラックスでそんなに満足感が得られるなら幸せだな。
どうせ脳内だろうけどな。雑誌でも読んで得た知識だろ浅すぎる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:42:20 ID:A+dPEv4Z
プッ パソコン用Apogeeのミニダック業者まで出現したかw
ま、USB接続もできて便利そうだし、ピュアスレとして
音質の程度をUPしてくれたら聴いてみてもいいけど・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:01:47 ID:A+dPEv4Z
Apogeeが高級ブランドだった頃は、例のリボン型平面スピーカーにするか
QUADのコンデンサー型にするか等と俺も迷った時代もあった。
今は、高級オーディオとしては潰れて独立資本でなくなると
何を製造し始めることやら。 往年の名ブランドが懐かしい・・・w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:33:05 ID:kdiH+guX
TOM ROBINSON BAND のファーストのLP聞いたら感動した!
厨房にはわっかんねぇだろうなぁ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:25:41 ID:l1O/NWYA
いろんなDACを聴くのもなかなか面白いな。
16BIT、44.1KそのまんまDACでドビュッシーでも。

http://www.fileup.org/fup112610.mp3.html

でもね、やっぱりこちらに向いてますね、このDACは。

http://www.fileup.org/fup112621.mp3.html
980979:2006/10/12(木) 11:16:30 ID:UpHXXzIE
盤のタイトル書き忘れました。
Piano Works: Kocsis PHCP-21044
録音時期の違うまぜこぜ版なので、PHILIPSの努力の跡も聴けます。

SARAH VAUGHAN WITH CLIFFORD BROWN EJD-3012
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:05:19 ID:kPrC27qB
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> >>974
        ____`o ○ |  |.       | |  それは本当にボリボリDAC1と同じ値段のDACなのか?
      //      |O。゚-ト、. |      | |  Gは激しくズッコケて起き上がれん!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:37:36 ID:1XkvHoM8
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |  近頃話題がセコ過ぎてチンポも立たん!
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:09:16 ID:yGwzB7ta
今はCD派や併用派はDACの差に目覚めてDAC-1スレへ出張しているらしい。
あっちの騒動もなかなか面白いw
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155885321/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:52:48 ID:YkcW5xqb
977さん

リボン型スピーカーを出していたアポジー社と
DACを出しているアポジー・デジタル社は、まったく別の会社です。

リボン型スピーカーのアポジー社は、すでに存在せず。
しかも創立者が、去年(だったはず)事故で亡くなっています。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:19:04 ID:neNl3qP7
アホ爺
986名無しさん@お腹いっぱい。
リボン型スピーカーのアポジー社はつぶて他までは正解。
独立資本でやれずに他資本に吸収されて変なものを作り出した。

日本のアナログの名門グレースもつぶれた、と言うと
いや別資本の元で存在しているという。調べてみたら
JALのプアな客席音響装置を製造して生き残っていた、みたいなものだ。