【工作員は】インフラノイズDAC-1 2【氏ね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:42:00 ID:tYHUH4vs
>>938
くどいね、ディスクリートと言い出した張本人ではないって。
933が独創的で特許をとるほどとも思えないし。
正式名称、双信電機株式会社のコンデンサー使用が真実なら
疑ったことは誤るが、どうもスッキリしないなー。
工作員は何時もあやふやな根拠で屁理屈と腕力でねじ伏せようとしているようだw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:49:29 ID:tYHUH4vs
先行レスに釣られて教科書どおりと書いてしまったで絡まれている嫌いもあるが
回路自体はEsoもインフラノイズも大した事はないと、アンプ自作派の俺は思うw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:54:51 ID:j0qQDIOF
>>ID:tYHUH4vs

>Esoのセパレートでは、DA変換された信号を出力するドライバー回路には
>±38V電源でトランジスター、FETを駆動するディスクリート構成アナログ回路を採用
と書いてあるね。
>だからUX-1やUX-3もそうなのか?DAC-1はそうでないのか?

>933が独創的で特許をとるほどとも思えないし。

>きちんとした資料示してからの攻防を頼むよ。

>おっとディスクリートかどうかは知らないよ。


>回路自体はEsoもインフラノイズも大した事はないと、アンプ自作派の俺は思うw

君は脳障害か何かかね?
あまりの小学生以下の言い訳に唖然としたが
もう来なくていいよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:03:06 ID:1Tjk3j8I
>>943
ほんまにアンプ自作派かいな?www

そしたらtYHUH4vsで書かれた内容だけで指摘するでー
>>918では
> PCM1704の規格からドライバー、アナログ回路も決まってくるから原則的には教科書どおりで
> 変わった回路が出来るはずもない。

>>933
> ±38V電源でトランジスター、FETを駆動するディスクリート構成アナログ回路を採用
> と書いてあるね。

教科書(? データシートやろw)には電流出力の後はオペアンプが接続されてるでー
ほんまに回路設計できるんやったら、なんでこれが矛盾してたとか間違ってたとか思われへんの?
データシート見てへんやろ

> きちんとした資料示してからの攻防を頼むよ
って、あんさん、そんなん書くならPCM1704のデータシートぐらい確認してからにしぃやw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:04:12 ID:wV2hyGoK
>>875
3秒づつ聞いたメモ

1 ボン
2 フツー
3 やせボン

俺耳良いなあ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:06:47 ID:tYHUH4vs
煽っているだけで説明のレスになっていないように思うが・・・

今度は大した回路じゃない、独創的で特許をとるほどではないに絡んでいるのか?
DAC製作の何とかという本に載っているようなものは威張るほどの設計ではないと言っている。
大昔のQUADの回路でもアマチュアが見てどう作動するのか解らなかった。だから特許も取った。
そんな独創的なものでも何でもない、威張るなら音で威張れと言っている。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:15:52 ID:j0qQDIOF
せっかくだから一緒に突っ込んでおくか。

>>918のID:tYHUH4vs の発言
>バーブラウン24ビットの最高級チップ、PCM1704を左右チャンネル独立使用した回路構成
という点はEsoもDAC-1も紛れもない事実。
>PCM1704の規格からドライバー、アナログ回路も決まってくるから原則的には教科書どおりで
変わった回路が出来るはずもない。

「PCM1704の規格から」ってところが胡散臭いが
ググっても無いしうろ覚えだが、基本的にEsoの高級機はPCM1704をパラで使ってる。
1chあたり8パラか、4パラの差動かは知らんがそんな感じ。
インフラDAC-1は1chあたりシングルDACのPCM1704を1個使用。

DACチップのパラ、差動(かどうかは調べてないので知らないがPCM1704のアプリケーションノートテクニックの一つとして常識)に対して
とシングル使用のDACを比べて
「同じだろ」とか「工作員は何時もあやふやな根拠で屁理屈と腕力でねじ伏せようとしているようだw 」
という発言が自称「アンプ自作派」の口から出るとは思えないんだがな。

言い訳に逃げ口上に嘘の上塗り。
最低だね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:31:45 ID:P5FeTENT
ID:tYHUH4vs=生活掛かってる人
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:38:59 ID:7u0fR/ei
なるほどエソは凄いなあ!
組織力で工作している。素人では勝ち目がないwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:41:23 ID:j0qQDIOF
>>947
自称アンプ自作派の脳内お花畑さんこんにちは。

>今度は大した回路じゃない、独創的で特許をとるほどではないに絡んでいるのか?
>DAC製作の何とかという本に載っているようなものは威張るほどの設計ではないと言っている。

>>933で貴方が引用した回路はDAC製作の何とかという本に載っている回路ではありませんよ。
だから「データシート見たのか?」と突っ込まれてるんです。

あと、突っ込みどころは
>回路自体はEsoもインフラノイズも大した事はないと、アンプ自作派の俺は思うw
なんですけど。
貴方両方の回路わかってないでしょ。

その上で書いてることが支離滅裂なんですが。

>バーブラウン24ビットの最高級チップ、PCM1704を左右チャンネル独立使用した回路構成
という点はEsoもDAC-1も紛れもない事実。
>PCM1704の規格からドライバー、アナログ回路も決まってくるから原則的には教科書どおりで
変わった回路が出来るはずもない。
>回路自体はEsoもインフラノイズも大した事はないと、アンプ自作派の俺は思うw

アンプ自作派を名乗った以上、無い知識を絞ってQUADを例えに出しましたね。
貴方はアンプ自作派を謳い、QUADを例えに出したわけですからわかりやすく例えてさしあげますが
貴方はEsoとインフラの回路構成も知らずに
「同じKT88使ってるんだからムラード型もウィリアムソン型も同じだろw」と言ってるようなもんです。
PCM1704のシングルとパラで例えるなら「無帰還シングルもPPも同じw」と言っているようなものですね。
どれだけ自称アンプ自作派として恥ずかしい発言を行っているかわかっているのですか?

>そんな独創的なものでも何でもない、威張るなら音で威張れと言っている。

>>933で引用したEsoの回路とインフラDAC-1の回路がどれくらい独創的でないか説明、していただけますよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:41:51 ID:JVN/0PIr
あんた組織力って
オデオ部門は20人くらですよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:42:13 ID:7+x97eI8
で肝心の音はupしないのか?理屈だけでは今までの妨害工作員と同じ運命。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:47:58 ID:j0qQDIOF
インフラバイト担当のID:tYHUH4vs がクビになって正社員が出てきたようなので当方はこれにて退散致しまする。
それでは。

>>950,>>953
もちょっとしっかり教育しとけよw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:50:27 ID:1Tjk3j8I
↑そんなこと無いんとちゃう?
今日は色々勉強になるでー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:51:39 ID:1Tjk3j8I
あ、ずれたわ
>>955>>953へのレスです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:58:13 ID:DHTQZHCD
Esoの音はパソコンで聴けるレベルを超えています。
ダイナ5555の特別試聴室で聴かせてもらって下さい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:59:59 ID:j0qQDIOF
あ、一つ書き忘れてた

双信のディップマイカやSEコン知らんアンプ自作派が居るかボケェ!

以上。
ほなサイナラ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:04:20 ID:pM0KZeRw
>>958
もっと頑張って欲しかったけど、退社時間ですか。お疲れ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:17:24 ID:QYUh/gFI
>>955
そうかなぁw
>バーブラウン24ビットの最高級チップ、PCM1704を左右チャンネル独立使用した回路構成
というのは両者のカタログに描いてある事実

>どっちも大した回路ではない
と言っているからインフラ社員ではなさそう

>Esoはソーシンのコンデンサーなんて何処にも書いてない
に対しては使用しているコンデンサーを明示するメーカーとそうでないメーカー両方あるでしょ
とはぐらかして双信の使用を既成事実化してしまった。

他人のレスの隙間を突っ込んでEsoをちゃっかり宣伝した感じがするw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:20:38 ID:8MxPzz2L
>>958
確かになw
俺が思ったのは、アンプ自作派なら
あのサイズでディスクリート回路実装できるかできないかぐらい
容易に想像つくだろってこった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:33:19 ID:QYUh/gFI
また話題をそらして誘導してるなぁw
ID:tYHUH4vsのことだろうがDAC1がディスクリートなんて1回も書いてない
双信を知らないなんても書いていない。正式名称、双信電機株式会社と書いている。
絡みたいレスを勝手に摸造して宣伝をしてはいけない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:45:32 ID:8MxPzz2L
業者の宣伝スレでなにアホなこと言ってんだかw
ソーシンと書かれて必死に調べてた形跡があるけど?
ところで彼を必死に擁護する君は誰かな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:48:20 ID:QYUh/gFI
擁護してないよぉw
>どっちも大した回路ではない と言い放って自分で音で聴けというのは工作員よりましかと・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:04:44 ID:2oCiuTQT
先生、僕も必死に調べましたが
双信電機の主要納入先:
日立、デンソー、日本電気、ソニー、三菱電機、アルカテル、セレスティカ、モトローラ、
シーメンス、日本無線、富士通、シャープ等とありますがエソの名前はありません。
それとエソのコンデンサを双信に交換するスレがありますが最初は付いてないような・・・
デジタルアンプ総合スレ[7台目]
ttp://hifi.denpark.net/1095490066.html
プアオーディオ2
ttp://music.2ch.net/pav/kako/1019/10193/1019313779.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:30:04 ID:wUfJ2Au5
>>965
エソの一部で使ってたとしても、主要納入先になるほどの量使ってるはずがないじゃない。
中級機だとOSコンとか、一般的なフィルムを多用しているのは見たことあるけど、
高級機は知らない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:55:14 ID:oJdFtSFV
エソはいわゆるオーディオグレード部品をありがたがる連中を相手に生き残りをかけてるから。
実際に音を聴けば、所詮トランスポートが売りのメーカーだとわかる。
DAC-1のトラポとして推奨するかは微妙。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:43:34 ID:F1w21Dke
エソはな、2ちゃんのおまいらにupして聞かせる製品じゃないんだよ。
TANNOYオートグラフやAvantgardeのホーンを持っている高級マニア用。
持ってない厨はダイナ5555の試聴室で聴いてから喋れ。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:20:33 ID:dQDsd2D4
>>967
その壊疽にDAC−1が負けているというインプレがあったような。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:30:49 ID:oJdFtSFV
>>969
そりゃ、生気のないだけの音を解像度がどうの品位がどうのと
ありがたがるお子ちゃまはゴマンといるさ。
それがハイエンドだと思わせて成り立つ似非オーディオ界の勝ち組目指して、
せいぜい頑張っておくれ。>エソ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:58:56 ID:r8WZp9Yq
タカチに糞部品詰め込んで嘘で飾ってネットで持ち上げて

イ ン フ ラ も 大 変 み た い で す ね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:02:06 ID:PF3FW/Sn
やはりピュアスレだから安物ブランドでなくでなく
エソやアキュのような高級ブランドを語るスレでありたいね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:03:13 ID:SFL5tBz8
金持ち爺さんのような高級ブランド崇拝はやめてくれんか。
「9800円に負けた330万円のアキュのアンプ 」というスレまであるぞw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:43:17 ID:2RNUto++
ピュアマニアが高音質を前提に使用するなら、やはり
Esoteric P-01+D-01、P-03+D-03、X-01クラスが選択肢ではないか。
マスタークロックはG-0s(ルビジウム)と言いたい所だがスレ違いになるので
安いインフラノイズABSでもいいか。嫌になったらスルーすれば良いだけ(笑
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:24:12 ID:nZpiVHX6
>>970
> そりゃ、生気のないだけの音を解像度がどうの品位がどうのと
> ありがたがるお子ちゃまはゴマンといるさ。
> それがハイエンドだと思わせて成り立つ似非オーディオ界の勝ち組目指して、
> せいぜい頑張っておくれ。>エソ

ほほぉぅ、969へのレスということは、おれのこと語ってんのか?
おう、おれは確かにお子ちゃまだぜ、文句あっか?
別にエソテリックに肩入れしたつもりは無い、たまたまショップで比較できたのがSA-60だったってこと。
DAC-1はこれを凌駕するとは思えなかったぜ ってことを書いたまでだぜ。

「似非オーディオ界」、なかなかズバっと切ったじゃねぇか。
おれの目にはこれこそが耳で聴かずに目と知識と思い込みで聴き、金さえ積めばハイエンドだと嘯く店員にコロリと金を出す欲深似非マニアオヤジたちが求めてやまない市場だと思えてならないんだが、
さて、970の御仁よ、どう思われる?
似非オーディオ界」について存分に騙ってみせよ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:27:00 ID:nZpiVHX6
追加

> 生気のないだけの音
ほほぉーぅ
ならば生気が満ちてる音はどんな音か ってぇのも存分に騙ってみせよ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:05:18 ID:evSDIKb+
エソはP-01+D-01、X-01以外にSA-60でもDAC-1に勝てたのか。
名機といわれるのも無理はない。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:42:01 ID:zrri/fdu
ソース付きで負けたくせにエソテリック信者は見苦しいなwww
ブラインドでDAC-1の音を聴いて、一番いいといったのはお前等だろwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:43:25 ID:zrri/fdu
エソテルックはゴミwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:26:11 ID:NFZtEfIl
高級部品の代表みたいな爽眞だけどメモ用紙基板の
裏に付いてる。カンバンにしたくないのだろうな。
マイカコンデンサーのメーカーはここしかないから、
高くても使うのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:23:39 ID:3phtn20t
エソはSA-60でも双信マイカを使っている
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:27:09 ID:I1EBbbQe
壊疽の話はもういいよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:02:38 ID:HrgTf0ri
一時的におとなしくなってたお子ちゃま・リーガンちゃん。
でも、やっぱりまだ悪魔がw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:33:57 ID:OvL44M/5
>マイカコンデンサーのメーカーはここしかないから

他にもゴマンとありますが?
その中でも双信のが特に優れてるってだけであって
本当にインフラ社員は何も知らないんだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:44:13 ID:OvL44M/5
>>978
そのソースってどれ?
ブラインドテストでやったのはDENONセパレートだったはずだが
流石捏造も平気でやるんだな

ちなみに俺はエソというかVRDSはトラポの方はは好きだがDAC部は全然好きじゃないよ
なんつーか薄味というか薄っぺらい音
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:10:33 ID:HrgTf0ri
>>984
>>980はインフラ社員なのか?
 >マイカコンデンサーのメーカーはここしかないから、
 >高くても使うのか?
どうせ引用するなら最後までやれよw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:15:53 ID:O+tSOq+n
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:46:19 ID:BviVRPOP
エソの回路は双信のマイカやSEを使用する設計になっている。
エセ自作派でなければ回路図をみれば理解できるはず。
回路からしてDAC-1とはレベルが違う。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:41:04 ID:i1Og9prM
とうとう高級SEコンデンサー使用だと既成事実化してしまったのか!
SEの実物を知っているのか?どこにも双信と書いてないが見分けられるのか?
それで、SEを使用する回路設計ってどんなものなのだ?www
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:14:33 ID:5txEanfr
まぁ耳の悪い気の弱い
自分の空っぽな馬鹿ヲタはインフラでも買って聞いてろってこった。
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>988-990
インフラ社員自演乙
今度はエソが標的ですか
インフラ社員は狂犬病かなにかですかw