1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/08/23(水) 23:13:17 ID:xtm2vKpe
俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の自作自演
121 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 21:24:20 ID:uLc008jT
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?
125 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [] 投稿日:2006/07/25(火) 21:27:21 ID:uLc008jT
>>121 HOMEからPROに上書き出来るのか分からないです
出来れば問題なく今までのものは設定無しで使えるはずです
あい
236 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:29:06 ID:uLc008jT
>>123 >>125 ありがとうございます
とりあえずやってみます
238 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 22:36:46 ID:???
(;・3・) エェー ID出ちゃってますYO・・・
セレスちゃんが3ゲットズサー(死語)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 00:05:04 ID:aWq6rqxX
今でもサブシステムにCelestion3を使っている。 流石に反応性や躍動感は今のモデルとは隔世の感が、、、 しかし寝室でしっとり聴くにはちょうど良いかな〜
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 00:09:05 ID:O089cLUy
Celestion5ってどんな音?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 05:01:47 ID:O089cLUy
名門セレッションよ!もう一度お会いしよう! から
244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/10/14 11:28 ID:VR3cL0Xu
セレッションの5というのを使っています。密閉型なので,マーク2ではない方だと
思います。中古で,ペア3万円で手に入れました。
お店のおじさん曰く,情報量が多いという感じではないが,自然な感じで鳴るよとの
ことでした。
245 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/10/14 17:32 ID:???
>>244 その下の3を使ってましたが、まさにそうですね。
少々暗めですが陰影が良く出ますし、味わい深いです。
最近中古でSL6Sを入手しました。ヴァイオリンがとても綺麗に鳴っています。 うれしくって室内楽ばかり聴いています。特に古楽器のが素晴らしい。 セッティングには結構シビアでしたがあれこれ試してみるのは楽しいですね。 後ろの壁までの空間をとると奥行き感が出ていい感じです。
>>8 むかしSL-6使ってたときは、だんだんスピーカーが前に出てきてほとんど部屋の真ん中まで来てたよ。
で、人間は部屋の隅でちっちゃくなって聞いてた。
ツイーターが鳴ってないんじゃないかと思うほど、中高温のあざとい隈取が無くて、
それでいて一つ一つの音が、くっきりと立体感を持って鳴る。いい音だったな〜。
こういう鳴り方の後継機がないのが寂しいね。
10 :
8 :2006/08/26(土) 03:50:58 ID:d6iuJ10d
>>9 > むかしSL-6使ってたときは、だんだんスピーカーが前に出てきてほとんど部屋の真ん中まで来てたよ。
> で、人間は部屋の隅でちっちゃくなって聞いてた。
なるほどそうですか。もっと前にしてみようかな。
> ツイーターが鳴ってないんじゃないかと思うほど、中高温のあざとい隈取が無くて、
> それでいて一つ一つの音が、くっきりと立体感を持って鳴る。いい音だったな〜。
そういう感じですね。
> こういう鳴り方の後継機がないのが寂しいね。
セレッションはああいうことですからねえ。別メーカだとモニターオーディオの
Studio5なんてそんな感じの鳴りでしたね。新しいのとかどうなんでしょうか。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 04:07:07 ID:7mP/PbDs
昔 SL6Si 使ってました。上手くセッティング出来るとSPの存在が消えるのが面白かった。 SLシリーズは、まさに4π的SPでした。口径が大きかった(2.5cmφ)ので、 ツィーターの首尾範囲が広くて中高音の繋がりが良かったのも特徴なのでは? 銅素材だったSL6ならもっとしっとり鳴りそうで、スゴ〜く欲しかったyo。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 04:12:18 ID:7mP/PbDs
今でもCelestion3を使ってる人、居ないかな? うちでは寝室用サブシステムで今でも現役です。 聴き疲れしないので、結構使ってたりする (^^;
>>12 今まで使っていまして、これからどうしようか
別スレ「今のセレッションを語ろう」で相談している
者です。少しこだわりのあるサブシステムというのも
いいですね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 11:37:17 ID:7mP/PbDs
>>13 あちらは最近のセレッションのスレなので、
Celestion3の話題はこちらに移りましょう。
「英国の老舗セレッションを語ろう」↓にこんな話が、、、
http://hifi.denpark.net/1044194977.html 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 00:12 ID:???
>>167 >>168 ありがとう
中古で1.3.5集めたんですが一番安かった「1」の音が気に入りましてお聞きしました。
でも、低音が一番綺麗に出ているのは「3」ですね。
「5」は箱鳴りでしょうか???音量上げると低音が汚くなります。
しかし、最近の小型スピーカーの進化は恐ろしい、1.3.5と比べると
みんな「音が早い・前に出る・粒が細かい」て最近の音楽では1.3.5は
ヘロヘロです。
その代わり、昔のレコードとの相性が良くない気がします。
やっぱビートルズ・ビリージョエル・ジェームステイラーなんかのレコードは
セレッションサウンドとの相性が良いです。雰囲気もあるかな??
そうそう
>>158 さんが言うように、古いスピーカーには新しいアンプが良いかもしれません。同感!!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 11:38:59 ID:7mP/PbDs
14(つづき)
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/07 02:25 ID:???
>>169 亀レスだけど、3は初期の密閉と後期のリアバスレフで音が違う。
密閉の方がアンプを選ぶがポテンシャルがある。個人的には歴代
のセレッションで一番好きなスピーカーかもしれない。
素でも当時は高評価だったけど、少し手を加えるとこれがまた
ぐっと良くなるのが面白い。まずはTwをプラスチックバッフルに止
めている3本のネジ、TwのバッフルとWfのフレームをフロントバッ
フルに止めている4本ずつのネジのトルクバランスを調整すると良
い。プラスチックに余計なストレスをかけないよう、ガタなくしっかり
固定できる範囲で出来るだけ緩めにするのがコツ。Twは敏感だか
ら、ちょっとしたことでも良く反応するのでいじるのが楽しい。
ちなみに、このシリーズはSLなどの4πとは異なる2π設計なので、
後ろに壁を背負わせてセットするのが基本。離してもせいぜい20cm
くらいまで。
これは当時23歳の新人エンジニアの設計だったけど、Tannoyに
行ってMercuryを設計したのはこの人だったけ?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 11:41:24 ID:7mP/PbDs
15(つづき)
189 名前:としぼちゃん :03/05/07 02:46 ID:???
>>187 >> 3は初期の密閉と後期のリアバスレフで音が違う。
3に初期・後期の区別は無く、3は密閉、3mkUはリアバスレフ、
のことを指しているのではないでしょうか?
雑誌ひっくり返せば分かりますが、とりあえず記憶ベースで指摘しておきます。
190 名前:187 :03/05/07 03:06 ID:???
>>189 その通りですよ。
>>14 分かりました。今日明日で物置からセレッション3を
出してきて、ミニコンポにつなごうと思います。後でレポ
する予定です。(大した情報でもありませんが)
それと面白い掲示板のご案内もありがとうございます。
これからじっくり読ませていただきます。セレ3結構評判
いいですね。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 19:43:44 ID:7mP/PbDs
>>17 うちでもCelestion3を寝室用のサブシステムとして使っています。
別スレで「1bitは音が軽くてダメ」と書いたのですが、他でもない、
今のサブシステムとしてCelestion3に1bitを繋いでいて、の印象です。
Celestion3は昨今の小型SPに比べると、解像度、応答性ともに比ぶるべく
も無いのですが、手頃なアンプで十分鳴らせる割にはアンプをグレード
アップしてもそこそこついて来るので、1bitでも鳴るけれどドライブ能力を
上げると結構良くなるといった印象です。使っているパーツも比較的安い
ものらしいのですが、、、
Celestion3、リビング用サブシステムで使用中。 セパレートアンプで鳴らしてみたことがあるが、応答性はそう悪くはない。 応答性を求めるのなら、駆動力のあるアンプが必要だと思う。 解像感、ロー・ハイエンドの伸び、はない。が、どんな音楽も破綻なく鳴らしてくれよる。 音を聴くのではなく、音楽を聴くスピーカーですな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 16:24:39 ID:z7opN/al
Celestion3のケーブルにCanareを使ってみた。 QUAD 11Lでは、4S6Gでは眠く、4S11Gでは暴れ気味で、4S8Gで丁度良かったのだが、 Celestion3は、4S6G<4S8G<4S11Gの順に少しつづ見通しが良くなる。 11Lほど敏感ではないが、駆動力に対するキャパシティーがある様に思える。。。
昨日ヤフオクでSL6S、4万円台前半で落札しましたね。安いねえ。 LS3/5Aは最近落札価格10万円以上だが。皆さん物の価値を知りませんね。 好き好きでしょうけど。
あそこがむずむずして、ついコケシを使用してしまいます。 経験は3回しかないのですが、このままコケシを使いつづけると、 あそこがゆるくなってしまうのでしょうか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 05:25:07 ID:GWkkhnyt
>5のCelestion5が¥10k超えたね。美品みたいだけど、まだバブルが続いてるのかな?
>>22 大丈夫です。
ゆるくなったときには、さらに、大きなものをお求めください。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 00:20:01 ID:b8W/MQw4
22=24 一人上手。相手にされない荒らしは寂しいねえ、、、
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 04:48:28 ID:XCMn65+Y
このスレで宣伝したおかげだね!
>>17 で書いた者です。遅くなりましたが、先日物置から
セレッション3を取り出して、和室にセッティングしてみました。
つないだのはKenwoodのミニコンポ(Avino SL-3MD)です。これに
付属のスピーカーも位置を変えてみると、結構いい音がしました。
しかしやはりというか、セレ3の方が表現力が豊かで、簡単に
いえばよりいい音だなと感じました。(単純ですみません)
昔のビリー・ジョエルや映画のサントラ等を久々にスピーカー
で聴きました。最近は住宅事情から主にヘッドフォンを使用して
いましたが、オーディオの楽しさを再確認した気がします。
ケーブルはスピーカーと同時に10数年前購入したブランド不明の
太いものです。単純に畳の上に置いただけなので、ブロックとか
スピーカースタンドでも見つけてくれば、もっと良く鳴りそうです。
久々に2chのピュアAU板もあれこれ眺めて、「発電所で音が変わる」
なんて思わず笑ってしまいました。東日本と西ではどうのなんては
昔聞いたことがあった様な。
当初の予定を変えて…いつか懐が温かくなったら、やはりセレ3は
サブシステム用に使用して、テレビやDVD等とは別にするかもしれ
ません。いろいろアドバイスをくださった方々にはお礼申し上げま
す。今後しばらくromします。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 04:04:12 ID:ioE5yVp5
>>28 Celestion3復活オメ。かつて、ミニコンポのSPを3に交換→アンプをグレードアップ→CDPを
グレードアップ、のパターンがあった。良かったら中古で構わないのでアンプを替えてみたら?
MarantzのPM-80辺りでも音に深みが増すと思う(PM-50等は薄い音で相性×)。
上手く行ったらCDPをCECとかにしてみるのかな? ささやかなアップグレードの楽しみ、、、
>>29 レスをありがとうございます。実は昔も少しずつ
コンポを買い足していました。別にシステムコンポや
大型ラジカセがあったので、80年代末から2〜3年かけて、
カセットデッキ、アンプ(Sony TA-F222ESR)と増やし、
最後がスピーカーでした。
懐具合等もあって、今すぐにアンプ等を買い増すこと
は残念ながら予定していません。しかし中古でも数千
円単位でなら取り敢えず音が出るものをとか思うこと
はあります。サンスイとかがあれば…。
リサイクル店で掘り出し物でも見つかればいいのです
が。しかし中を開けていないかとか気になってしまう
ので、結局は中古も専門店で買うとか資金をためて
いつか新品を〜と思う次第です。
その際はマランツも検討してみたいです。C.E.C.という
メーカーも面白そうですね。恥ずかしながら存じません
でした。また近所でデモっているのも意外でした。冷や
かしで覗きに行くのも気が引けますけどね。北関東地方
で、余り専門店も少ないところです。
ヤフオクでSL6S \36,000落札。安いねー。 相場なの?もう一セット買っちゃおうかな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 02:49:21 ID:cZmswlwd
>>31 落札オメ〜 滅茶安では? 復活させてあげてね〜
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 02:55:13 ID:cZmswlwd
>>30 CECはかつてのMicroだから、モノはしっかりしているよ。
サンスイのプリメインもセレ3とは相性良さそう。オンキョーだとどうだろう?
Pm-80ならヤフオクでじっくり捜せば、程度の良い物が見つかるのでは?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 03:00:43 ID:cZmswlwd
>>33 オクであれこれ物色して、聴き比べが出来たら
楽しいでしょうね。自分で半田付け等の簡単なメンテも
行えれば、ジャンクみたいのを買い込んだりしてみたい
です。
サンスイだと送料込みで数千円位からありまして、現在
ならこれが限界ですし、当面のつなぎには十分でしょう。
pm-80は少し予算オーバー気味で、数万円単位でしたら
もう少し貯めて将来セレ3には例えばCECの新品でもと
狙っています。
過去にオクでCDやビデオ、本やパソコンまで買いましたが、
残念ながら電化製品は低価格でお買い得と思っても当たり
外れがありましたので、そこは少し心配ですね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:24:38 ID:YQecNh6z
マランツのアンプをご紹介いただき、ありがとうございます。
現在部屋も手狭で予算も乏しいので、購入は将来の話です。
それでも突発的に欲しくなるかも…というところです。
セレッション3にあいそうなアンプ、ということでいろいろ
相談させていただきましたが、スレ違いになりそうでしたら
以降どこかアンプスレにでも移動します。
先日オクで気になったのはこのサンスイのアンプでした。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37311933 これで半年や1年使用して、気に入ったら修理店で2〜3万円
かけてメンテしてもらう…なんていかがでしょう。くどい様
ですが、今すぐ購入する訳ではありません…。
PM-6を検索すると高級機(もっと高い機種もありましょう
が)なので、愛着がある場合は手放せないのでしょうね。
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/MARANTZ/amp/pm-6.html いいものを長く使用するのも憧れです。
余談ですがビンテージなカメラ(Nikon F2、Canon F-1等)に
興味があって、こちらもいつか余裕が出来たら集めたいもので
す。しかしメーカーで保守が受けられない場合もあるらしく、
面倒を見てくれる修理専門店がないと厳しそうです。
>>37 昔の体験だけど、セレッション3とサンスイは相性いまいちだったよ。
D607だったけれど、どうしても中高音が無機質になりがちだった。
あとでミュージカルフィディリティA1に変えたら、あっと驚くほどよくなった。
(しかし、すぐ壊れたw)
インテリアとして当時の機器でそろえたいという気がなければ、アンプは新しいほうがいいかもね。
ボリュームのガリ、コンデンサーの劣化など、10年以上たつと何らかの音質ダウンは免れないと思う。
プラスチックパーツが劣化してて、スピーカーコネクタ締めたらバラバラになったというのもあったw
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 00:51:01 ID:+f3DMYSc
>>38 ミュージカルフィディリティを検索したところ、
こちらも高そうですね。A1は初代のアンプとか。
オーディオに数十万〜数百万というのも、大人になって
車やPCを買う気になればーとも思うのですが、まだまだ
高嶺の花ですね。しかしセレ3も結構やるなと分かりました。
オーディオ各種の聴き比べも楽しそうで、いつか体験
したいものです。アンプの相性も意見は様々な感じなので、
自分の環境や好みに合うものを見つけたいです。
私が以前使用していたアンプ(Sony TA-F222ESR)も確か
90年代初期購入だったのですが、入力切り替えのつまみ
の軸受け?(プラパーツ)がくだけてしまいました。
その他LRの一方が出なくなったりして、捨てました。
今は修理すれば良かったかなとも思いますけど…。
>>39 カツオとマヨネーズではありませんが、自分の好み
や環境にマッチする意外な組み合わせでも発見したいです。
サンスイとセレ3でもあれこれと試したい気はします。
例えばサンスイファンの集会にセレ3を持参して聴かせて
もらうとか、夢想しています。
カメラもお好きなんですか。F3も確かに名機ですけど、
あの無骨なニコンが赤い縦線の入った随分おしゃれなカメラ
を作ったなと、少々意外な気はしました。けなす訳ではあり
ませんが、フラッシュの取り付け位置と接点がややちぐはぐ
な気もして残念でした。F2やF-1はご存知機械式なので、
丁寧に使用すればあと十数年は持つのではと思いました。
セレ3のイメージに近いカメラといえばEMであろう。 すれ違いスマン
>>41 同感。修理が利かない所も・・・・・w
雑談ですが、知り合いからタンノイのリボリューション1をもらいました。
タンノイのこのシリーズは、セレッションの技術者が作ったと聞いていたので、
早速家のセレッション3と聞き比べ。
確かにそっくりでした。ディテールは違っても、中高音が出てないように聞こえても奥行きがきれいに出たり、
録音の悪いソースでも、なんとなく気持ちよく聞かせてくれるところはちゃんと引き継いでいました。
別れてから音信不通だった恋人が、子供を連れて幸せそうにしているのを街角で見つけたような、そんな感じでした。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 00:18:33 ID:5x5o1Gd2
>>41 言えてる、、差し詰めFMが11L辺りか?
>>42 TannoyはCelestionを研究所ごと買ったと聞いたけど、本当かな?
だとしたら、名字が変わったみたいなものか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 00:36:37 ID:nMh3corw
ということはグラハム・バンクス博士もタンノイに移籍??
>>44 セレッション1〜3が出たとき、ステレオサウンドに博士のインタビューが掲載されてて、
「ワシの作った測定・評価システム使えば、誰でも好きな音のスピーカーが設計できるぞ、ガハハハ。」
と言ってたから(かなりうろ覚え)、スピーカーから足洗ってとんでもない別の研究してるのでは?
そのときの記事で、セレッション1は禿げたオッサンがクラッシック基準に設計したスピーカー、
セレッション3は30過ぎの若い設計者がロック基準で設計したスピーカーと紹介されてた気が・・・・
バックナンバ保存している人いたら、正確な情報教えてください。
この頃のステレオサウンドはおもしろかったなぁ
>>41 ,42 セレ3って、修理は無理ですか…。メーカー
対応は兎も角、ネットで検索すると専門店がいくつか
ありましたけど、例えばプラパーツが破損した場合等
は駄目でしょうか。サランネットの張り替えは可能っ
ぽいですが。
ネットで面白そうなのを見つけました。私もお訊きし
たい質問です。様々な機器の組み合わせが楽しめるの
は嬉しい悩みかも。ステレオサウンド誌についても
少し書かれています。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=363769&rev=1 カメラなら、ボディとレンズは基本的に同一メーカー
なので、少し物足りなく感じたこともありました。ま
た高級カメラでなきゃ嫌と思っていたり。しかし最近
では携帯のカメラでも楽しめるようになったりしました。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/12(火) 03:41:53 ID:ROsQwvMY
遅レスだけど、
>>38 の「ミュージカルフィディリティA1がセレ3と相性が良い」とのカキコ、
やはりセレ3はアンプのドライブ力が要るのでは? 1bit Auvi SD-SG40では低域が眠い感じ。
最近のハイスピードで薄めの音のマランツとでは、セレ3のレスポンスが遅くて相性良くない。
サンスイも取り澄ました感じで、もう一つ足らない。オンキョーはドップリ過ぎ。
国産アンプでは80年代(フィリップス時代)のマランツかな?
新しいところでは、ユニゾンリサーチのエニグマなんてどうだろうか?
>>33 亀レスだが、
>CECはかつてのMicroだから
ってどう言う意味?KWSK
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 03:58:36 ID:tBVHy9JL
CECは元々OEMメーカーで、かつてはMicroブランドののターンテーブルを作っていた。。。
そんなの初耳。CECって昔はサンヨー傘下じゃなかったっけ?
microってマイクロ精機っつーくらいで金属加工レベルの高さがひとつの売り
だったんだから、部品供給程度ではOEMとはいわんよ。
>>33 にしても今のCECの単コンは中国在住ドイツ人の設計で
昔のCECとは技術的つながりはほとんどない。
スキルの低い中国工場生産のせいで不良率が高めなのは
CECスレの愛用者の間でも共通認識になってるんだが。
それでも音は良いけどセレに合うような音質傾向ではないと思われ。
>>50 同じく。
マイクロ精機って元々軸受けかなんかの旋盤技術が売りの町工場で
2流メーカーの部品供給していたとオモテタヨ。
なんか、ぁゃιぃ商品に手を出してあぼ〜んした記憶。
CECのQCについてはよう判らん。
独逸人設計だとしても独逸自体がQCに関しちゃ自慢出来るレベルでないけどなw
52 :
48 :2006/09/14(木) 02:33:19 ID:GWW64CrG
むかしのCECは、国産では最もロープライス中心のプレーヤーメーカーで、 かたやマイクロ精機は高級機中心のマニア向けメーカーだったから、 あまりつながりがあるようには思えないんだが・・・。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 04:35:11 ID:ez9uH71d
33、49は撤回。どこかでCECとマイクロに繋がりがあるって読んだんだけど、、、
誰か真相を教えて、、、
>>50 CECはセレには合いませんか? 実はセレ3に合う手頃なアンプ&CDPを物色中。
同時代の英国製ってことでAuraやCreek(の方が良い)は悪くないのだけど、
値段の釣り合いが、、、 セレ3は案外アンプのドライブ能力で音が変わる印象、、、
>セレ3は案外アンプのドライブ能力で音が変わる印象、、、 これは確かだが、どんなアンプでも破綻無く音楽を(音ではない)再生してくれよる。 サブシステムとしてR-K700に繋いでいるが、BGM用として満足している。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 04:01:30 ID:p2dr88mC
KrellのプリメインKAV-500iなんですがSL700を十分鳴らす事が出来るでしょうか? 現在はATC SCM10を使ってて、こいつは結構鳴っていて満足なんですがちょっと他のスピーカーにも浮気心が出てきまして… 小型の密閉SPは他に選択肢が無いですね〜
かなり鳴ると思う。十分かどうかは定かではないが。 一句できた。700はアンプを食います果てしなく、(笑)。
58 :
56 :2006/09/22(金) 12:39:08 ID:ouOVEgm3
57サンクス! SL700手に入るなら購入してみたいと思います。 昔、ショップで聴いた事があって今でも好きなSPなんです。その時のアンプはマッキンだったと思います… クレルでもセパレートじゃないと無理かなと思ってました。 KAV-500iはパワフルですよー今はATCでロック聴いてます!
初代セレッション5愛用してるが、死んだいとこの所有してたセレッション1のほうが 好みだった。1はしっとりボーカル物とか絶妙なバランスで奏でてたなあ。 5じゃなくて3くらいで良かったかも。4年前に逸品館WEB中古で非常に コンディションのよい5が27000円だったので買ったんだが。(逸品館の 10段階評価は6だったが俺には新品に思えるくらい綺麗だった。)
>>55 うーん、実はいとこのセレ1買う時に、いろんなアンプ試聴させてもらったんだが
当時のマランツのPM候補だったのに実は一番相性が良かったのはONKYOの
インテグラシリーズだった。でいとこは、一番下の廉価グレードのインテグラ
買ったんだがこれがすげーいい感じだったんですよね。
うちは、今ソニーの333ESRで鳴らしてるんだけど相性いいのかは?
今度実家に寝てる山水AU-D507Xで試してみるかなあ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 03:40:00 ID:9s77LEFP
>>60 >実は一番相性が良かったのはONKYOの インテグラシリーズだった。
そうなのかも知れない。セレ3をQUAD 11Lと聴き比べているのだけれど、
癖がない音質で自然なバランスなのは似た傾向なのだが、11Lがピアノの一音一音の
タッチに力を感じさせるのに対して、セレ3は響きの良さが前面に出る様に感じるのと、
全体的に柔らかくて少し音が軽く薄めな感じがする。インテグラだと音の軽さを補って
くれそうにも思えるけれど。。。11Lの方が解像度が高い分、全域で音がくっきりして
ベールが剥がれた感、、、。
ソニー333ESRだとサラッとし過ぎて音の彫り込みが足らなく聴こえないかなあ?
山水AU-D507Xの方が良さそうに思うけれど、少し潤いに欠ける嫌いがしなくも、、、
試してみて下さい。インプレ待ってます。。。
オクに出てた業者のSL700は流れましたね。 程度がどんな物か分からんし…値段も高めかな? 相場ってどの位でしょうか? スタンド込みでツイーターにへこみが無くて…もちろんキャビネットも凹み無し!アルミのキャビネットは修理なんて出来ないよ。
SL700最高。
SL700とSL6Siを下取りに出そうとしたら断られた。 オクは嫌だし困っている。
SL700最高 にアンプに金かかる
>>65 漏れが欲しい。特にSL6Si。
SL600siのツイターが逝っちまったんだよぅ(涙
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 23:26:45 ID:DsBPRwOw
SL-6Sていうモデルがスタンドつきで58000円で売っていたのですがコレは買いでしょうか? どんな感じの音色でしょうか?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 08:47:43 ID:+CVEtSmi
保守
70 :
64 :2006/10/23(月) 09:29:54 ID:OY/IjBJt
俺SL700の中開けたんだけど、あのネットワークはないね。 ひどい代物だったよ。 アンプ食い云々はあのネットワークもかなり問題なのではないかと思うが。
この国には、密閉型スピーカーの良さを解る住民は少ない。
>>70 どうひどいのかkwsk
俺、SL-6が出た年から数年某オーディオ店に勤めてたことがあるんで
お客さんダシにして6、6Si、600、700はアンプとっかえひっかえ試聴した事があるけど
このシリーズってアンプ食いであると共に相性の合う合わないが激しいSPだったな
鳴らし切れるか否かなんてレベルではなくトーンバランス自体が大崩れしたりする
マッキンのセパレートやサンスイAU-X111MosよりもケンウッドKA-990SD(798)の
方がマシに鳴ったりした時にはこの世の無常を感じたもんです
73 :
64 :2006/10/31(火) 02:35:43 ID:eviuOB6n
>>64 =73へ質も〜ん。
1.空芯コイルであの銅線太さを維持(≒耐入力)したら、どのくらいのサイズか判りますか?
2.電解キャパシタの誤差ってどの程度を考えていますか?数値で教えて下さい。
3.あの筐体5L程度に入るサイズでしょうか?
本日、中古SL6Sゲト。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 22:32:07 ID:7v8PoXVb
SL600が飼い猫に蹴落とされて、ボックスの角が歪んで避けた上、 ターミナルが潰れてめり込んでしまいました。さいわい音に異常は ないですが、修理可能でしょうかねえ・・・ ダメだったらユニットだけ売り払って、KEFあたりが買えれば幸便かな。 密閉型に未練はあるんですが。
>>76 残念ながらSL600ならアルミハニカムのエンクロージャだろうから修復は無理だと思う。
一応アフターマーケットの修理屋さんに頼んでダメならユニット漏れに売ってくらはい。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/03(金) 10:16:57 ID:7JgQkZgV
>>77 アドバイスありがとさん。
SL600は購入以来、一度も鳴らし切れていないのでお譲りするのも選択肢鴨。
或いは、片方は健全なので、片方のユニットがだめになったジャンク品を探
して、余ったものを再放出するっていうのもあるかも知れませんね。
ちなみに、手元の一方のスピーカだけターミナルとボックスの隅が少し歪んで
いるシロモノはブラックマーケットでのペア価格はいかほどですか?
79 :
77 :2006/11/04(土) 00:17:51 ID:QBrcAXcR
>>78 本気で復帰させるならオクで待つ方が幸せになれそうでつ。
時々オクでユニット切れや液漏れSL600が出るみたいです
SL600はアフターマーケットの修理屋さんでも修理自体が難しいから
箱の在庫を持っているかが勝負だし、程度の良い箱は少ないと思う。
たとえユニット切れのSL600が有ればSL6のユニット組んで売っぱらうのが常道w
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 18:40:31 ID:p8EGtdSC
81 :
65 :2006/11/05(日) 21:08:43 ID:yerR8Ub6
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 22:21:33 ID:l8SMvs4C
オクに出てたSL700欲しかったな。でも大幅に予算を上回った(泣
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 22:09:56 ID:uqbOj/8g
>70 それが、ブリティッシュ・マジック。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 23:41:30 ID:kXrFZVul
SLシリーズは専用スタンドでフリースタンディング必須だよね。 アンプは定価80マン以上が目安。これでスピーカーが見事に姿消して 音が空間に浮かぶ。バナナはムンドで、ゲジゲジ消えるし。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 23:48:43 ID:kXrFZVul
思い出した。近所の中古屋にSL600用の専用スタンドウーハーと音質 コントローラーがあった。SL700もなかなか売れないみたいだ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:23:29 ID:P30OZ0sX
>>85 SL600に80マン必要なし。ムンドのジョブを繋いでみな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 02:47:55 ID:fe90pIgm
スパッと軽い音ね。つなぐならムンド8以上だ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 03:41:35 ID:YoK5E6j6
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 14:13:09 ID:f4pmELVe
SL700を売りたいのだがオクへの出品は苦手なので困っている。 自分で使おうにも置き場がなくなり,パッキングしたまま放置。
SL700のユーザーですが、リボンツィーターの追加を考えていますが ハイパスフィルターの周波数のおすすめは何ヘルツ位でしょうか 以前どこかのHPで見たのですが失念してしまいました。 どなたかご教授お願いします。
92 :
90 :2006/12/10(日) 12:28:11 ID:O8q0b8YD
>>91 手持ちのスピーカの計測チャートならありますが。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 00:17:15 ID:pG5JoIM3
Celestion 3 って音が軽目じゃない?
弾む感じがぃぃと主
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 01:10:29 ID:KbYJIpUs
揉む感じがぃぃと主人がw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 02:32:09 ID:Sz3ey+rQ
SL6使いです。こんちは。 今日箱の下に五円玉を3つづつ敷いて(手前1後ろ2)、5cmくらい前に出してみました いやーすごい改善でした。スピーカーが消える、ってこういう感じだったんですねえ すべての楽器が奥行きを持って一点にしっかり定位してます。ちょっと感動。
使い古された手法だが 5円玉の穴上にパチンコ玉置いても面白いぞw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 22:58:33 ID:WWfdcAki
>>93 セッティング&アンプによってずいぶん変わるよ。
俺の場合、H700くらいの結構華奢なスチールのスタンドにセットしヤフオクで
8千円で落としたπのA717で鳴らしてる。これが結構相性が良くかな〜り満足。
実はアンプ選びは試行錯誤した。一番良くないのは低出力で駆動力の無いヤツ。
旧いプリメインでも基本設計がしっかりしたものであれば意外なほど良く鳴る。
次に良かったのはやはり旧いケンウッドのKA-1100Dかな。πに比べ若干軽めの
音の気がしたが、空間表現はこっちの方が良かった。比較的新しいセパでも試
したが、まとまりの良さは旧いプリメインでも充分イケる!参考までに。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 23:34:53 ID:eAWdsQz7
>>98 トータル バランスって重要ですね、ワイドレンジ・ハイスピード
をアンプ〜ケーブル〜SPと同一思想え揃えると聴くに耐えない音に
なりますよね。セレッションのSPにはレンジを欲張らない中域の厚
い駆動力のあるアンプ。それにしても昔のアンプは金が掛かった中
身ですね。今ではとても作くれない代物ですね。
逆のアンプには反対のソーナスやボヨボヨのSPが味わい深く鳴ります。
難しいSPをうまく鳴らすセッテイングの妙・・・
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 01:33:02 ID:b3gl3QT7
>>99 オーディオ仲間のサブシステムで使ってる国内外の¥20万以上¥40万以下の
プリメインと比較しても決して負けてないし、押し出しの強さ、音色の濃さ
はむしろ全盛の¥79,800クラスのアンプの方が良いくらいですね。
(但しキチンとメンテナンスされている事が条件)。
一応セレッションのスレなので、3をサブで使ってる自分としては、アンプ選
びにはぜひしっかりしたものを組み合わせて欲しいです。あんな軽くてチャチ
な造りのスピーカーから「えっ!?」という音が聴こえて来ますよ。
ぁの黒くてちょぃチープなのがぃぃな
103 :
93 :2006/12/28(木) 04:52:02 ID:ztG6UBKV
しっかりしたアンプを組み合わせているんだけど、最近手に入れた11Lと聴き比べると 中低域が軽くてちょっと薄く感じたので。3は妙に突出したところがない自然な鳴り方で クラシックを長時間聴いても疲れず、改めて良さを確認した次第。軽くてチャチに見える 密閉の箱が、実はとても良く考えられている? 低域は11Lがサイズを超えて良く出ると言うべきかも、、、
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 11:32:53 ID:fGzjUnuT
KEF104 好きだったんだがなぁ〜
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 11:55:50 ID:rKALhTov
漏れも昔、Ditton15をトリオのKA7300で鳴らしてたが、イイ音してたなぁ 昔のアンプは侮れんよ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 02:34:50 ID:iyUMtf+y
失礼致します、現在セレッションスレはここしかない様ですので〜、 オクでセレッションの”CS2”なるモデルを落としました、 このSPについてのプロフィールを教えていただけば幸いです。 T-amp(トライパス)と組み合わせてPC用に使用の予定、 まともに再生するとどうしようもないMP3等の音源を少しはしっとり 聴く事が出来ないかという事での選択です、宜しくお願いします。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 01:41:32 ID:8lxiH5kg
SL-6とSL-600の音の傾向の違いを教えてください。 どちらもオクに出てるんです。
あまり直接比較したことがないけど漏れの汁限り、 両者を比較すると傾向自体はそれ程変わらないかと。 共通点はチョイと反応の鈍い感じのプラ臭さが残る中低域に、きらめく様なピークのある高域。 ・奥行き感がキチッと出るのがSL600、セットが決まったら「おぉ」って感じ。 それでも1m以上前には出てくる事はないと思う。 ・甘いけど適に気持ちいいのがSL6、尖っていない感じで普通に聞くなら充分。 SL600と比べると、どうセットしても紗が掛かったような(不要音が残る?)感じがする。 同じユニットでもこれだけ違うのかと思うくらいの差が出るけど SL600はセットが行き着くまでは長い道のりか、適度に妥協が必要w
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 06:20:48 ID:QWOtxuka
>108 ありがとうございます。実は今SL-6使っているんです。 音楽的なところ、奥行き感とかとても気に入ってるんですがいまいち ディテールが甘い感じがするんです。滑らかさも少し足りない感じ。 で600に買い換えるとしたらどんな感じかな、と思いまして。 ハイスピードでSL-6のようなおっとりした感じがなくなってしまう のもどうかな、とは思うんですが空間表現がより正確、ということなら 買ってみるのもいいかな。
就職してすぐ、Ditton66を購入して30年。 2年ローンが辛かったのを思い出します。 最初のアンプはマランツ1150mark2・・当時のことですから 中高音の美しさ(とくに高音)には圧倒されました。 今のアンプは20年前に購入したソニー555ESR・・ 当然くたびれているはずのスピーカーをよくならしてくれています。 まだまだ立派な現役です。
>>109 SL600は解像度は上がるけど決してハイスピードな感じじゃあないとオモ。
より音像が締まるって言えばいいのかな? 定位は判りやすい。
一時某スタジオでもスモールモニタに使っていた。
但し、15吋ラージモニタシステムと比べるとかなりのAMP使っても
低能率スピーカにありがちな反応の鈍さと言えばいいのか
強引に低音作っているような物足りなさは拭えない。
ブックシェルフでこれだけ音が出れば御の字だけどw
600持ってるけれど、お蔵入りだな。 112の言ってることは当たってると思うよ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 14:49:03 ID:K6yJGUl9
でっかいアンプと足下固めて、追い込むしかない。 そして、ボリュームを上げて聴く。
115 :
113 :2007/01/15(月) 14:51:39 ID:HLpiDWf0
ああ、でもコルトレーンなんて良い感じになるよ。
116 :
73 :2007/01/19(金) 02:49:40 ID:aszR66tA
>116 中をあけてウーファーとツイータから直接線を引っ張るなんて考えるなら まして空芯でコイル巻くとか現実離れしたネットワーク改良を考えるくらいなら、 マルチチャンネルアンプにしたほうがずっと手っ取り早くいい音になるのでは?
>>117 >116はピュア厨じゃなくてオカルト厨だろ。
ブックシェルフの意味無いじゃん
本末転倒を地で逝く香具師だなw
>>117 俺は最初からそうしたよ。マルチアンプ自体に興味があったから。
でも普通に考えると、アンプ買い増したくない人も多いかと思って。
>>118 ああそうさ。ほっといてくれw
>>117 マルチも良いけど、メーカー謹製のネットワークは
CRなどでピーク/ディップ補整してある場合があるから全てが良い方向に行くとは限らない。
下手すればツイーター飛ばす原因。
この辺を見極められる知識がある人のみ自己責任やってみればいい事。
少なくとも測定環境が無ければ意味を成さないし、万人に勧められる事じゃない。
オームの法則も知らない香具師がネットワークすっ飛ばして直結なんて論外w
>>120 良く言われてることだね。
ま、ほじくり出したネットワークと御対面して、
それが何をやっているのか見て分からなけりゃ、
おとなしくやめとくほうがいいよね。
怖いし。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 12:39:54 ID:vRjt23Fb
随分前のレスだけど、、、 >15、>42〜>45、にセレッション1〜3シリーズの開発の裏話があって、 出典が当時のステレオサウンド誌の記事になっているけれど、 誰かバックナンバーを持っている人でこの記事の正確な内容をカキコ出来ませんか? セレッション1は振動板のレーザー測定方式を開発したグラハム・バンクス博士が、 セレッション3は30過ぎの若い設計者がロック基準で設計した、との事だけど、 何でSL-6シリーズでとことん4π系のハイエンドを追求していたセレッションが、 オーソドックスなペーパーコーンのモデルに戻ったんだろう? 販売・収益上の理由からなのかな? それにしても、セレッション3は音楽のツボを良く押さえていると思う。 アンプを奢れば結構それなりについて来るのも驚き。。。 是非しっかりした音のアンプを組み合わせて欲しい、、、
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 15:26:24 ID:vl9SePUY
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 21:01:29 ID:MmmKpYHr
↑ Fシリーズ等はイギリス生産時代のモデルとは大分趣が違う。 決して悪い音ではないけれど、軽いのでポップス向き。 ピュアと言うよりはAVを意識して作られている様に思うが、、
SL700あれば欲しいけれど 完動品なかなか見つからないなあ チラ裏スマソ
600ならあるよ。って、いらんか。
>>122 いくら昔のでも、記事の無断転載はどうかと
知りたければ古本を買えばよい
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 08:21:57 ID:DRxlAqUH
↑ バックナンバーの何処を見れば良いのか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 02:00:42 ID:hznkPFUQ
Celestion 3とQUAD 11Lはユニット口径や巾と奥行きがほぼ同じ(袴を除いて)なのに 重さが全然違う。11Lはウーファーのストロークが長く箱の奥行きも深い。聴き比べると、 11Lの低域は締まった音で良く出ているのに対し、セレ3(前期型)の低域は箱の大きさ からすれば善戦だがフォーカスが甘くなる様に思える。軽い作りで箱鳴りさせて低域を 補う設計になっているのではないかな? 高域は11Lがソフトドーム、セレ3はアルミ素材だが、セレ3の方が細身で金属的な堅い音 がするのに対し、11Lは低域に負けない様にソフトドームを目一杯鳴らしている様な感じで、 ソフトドームとしては堅い音がする部類だと思う。シンバルや鈴などは11Lの方がリアルに 聴こえる。 セレ3は新しい設計方法を駆使しながらも、オーソドックスな方向で纏められたのではない だろうか? 4π系のSLシリーズとは音像だけでなく、音色の面でも方向性が違う様に思う。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 18:14:23 ID:ldzmwSfJ
詳細が見えないからじゃね。価格も3割方高いし。 相当入れ込んでる香具師とか、サービスパーツ目当てじゃないと。 美麗品で売るなら、せめてもっと大きな画像で見せないとねぇ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 05:26:27 ID:A1iAPW3t
SL6シリーズの中古価格暴落と、LS3/5Aの高騰を考えると、結局、これが実力だった ということなのでしょうか。 SL6Siをサブシステムで使っていますが、LS3/5Aは聞いたこともありません。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 09:52:02 ID:hVpZjmsN
>>132 実力の差というよりも、LS3/5Aは独自の音のため、現在でもその代替を他のSPの求めるのは難しいけど、
SL-6系列はその後のイギリスの多くのSPへ影響を与え、現在では他ブランドも含め選択肢が多い、という違いから来る中古価格の違いだと思います。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 15:38:27 ID:VWY/DG3S
しかし、SL6シリーズ以後の英国系SPの主流が1インチのソフトドームを採用して行った(と思う)のは何故?
135 :
133 :2007/02/12(月) 03:59:25 ID:vZHLGraV
>>134 まず133で書いた部分のうち、中古価格の話に直接は関係しない「SL-6系列はその後のイギリスの多くのSPへ影響を与え」の部分は一度撤回する。
銅ツィーターを使用の初代機SL-6は記念碑的なモデルだけど、今から買うならSL-600という上位機種に流れる。
アルミツィーターのSL-6Si(SL-6Sもだっけ?)の場合は、これまたSL-700やCELESTION700SEに流れる。
このように今時点で買う場合に積極的にSL-6系に拘る理由が薄く、
10万オーバーぐらいから上に書いた上位機種が買えることもあり、Sl-6系列の中古価格が低いことの最大の理由だと思う。
136 :
133 :2007/02/12(月) 05:01:06 ID:vZHLGraV
続いて「SL-6系列はその後のイギリスの多くのSPへ影響を与え」の話。
多くの評論家がそのように位置付けているので、気楽に書いたけど、どんな影響を与えたのだろうか?
1時間ぐらい調べたり色々考えたけど、以下がSL6の特徴であり、その後に影響を与えた点かと思う。
(1)16-18cmウーファ使用のコンパクト2way
(2)ハードドームトゥイーター使用
(3)レーザーとコンピュータを利用した分析・開発手法
(1)についてはSL6からの発展でSL700が登場し、16-18cmウーファ使用の高性能高価格?コンパクト2wayのジャンルが確立したこと。
広く捉えれば、私の愛用のB&WのSS-25sigやエレクタアマトール、などもこの系統に入ると思う。
(2)はその当時すぐにロジャースのSPにセレのSL6SIと同等のアルミハードドームトゥイーターが使用され、
またハーベスもアランの時代にハードドームトゥイーターへ移行、
AEのAE1,2などの人気など、個別の例は上げられるけど、
>>134 の指摘のように現時点で大きな影響があったかというと、それほどではないと思う。
(3)は個々のメーカの具体例は指摘できないけど、多分現在では当たり前の開発手法になっているのでは。
>>136 SL-6系が画期的だったのはそういう個々の構成要素よりも「家庭用SPの理想のサイズはコレだ」と
言い切ったところにあったような。それまでの小型SPってLS3/5Aのように用途的必然性からその
サイズになっているものを除けば単なる下級機種という位置付けのものばかりだったが、これ以降の
セレッションは(ディットンの生き残りとかはあったかもしれないけど)SL-6の発展系が常に最上位
機種だったしね。またSL600以前にあんなバカ高いw小型SPも無かった事から小型高級SPの魁とも。
SL600系というとユニット以外の振動を出来るだけ素早く放出する為に軽くて伝播速度の速いアルミ
ハニカムエンクロージャーの採用と、これまた振動を素早く床に逃がす為の専用SPスタンドの考え方も
斬新だったな。軽量エンクロージャーの方は追随するメーカーはあまりなかったみたいだけど、
これのSPスタンドの思想は後のゴールドムンドのメカニカルグランディングにも通じるところがあるし
現在の高級SPスタンドの祖といえるような気もする。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 11:51:38 ID:r4m2t0v7
なるほど。説明、どうもありがとうございます。 ほんとに参考になりました。 家庭用SPの理想のサイズは、ほんとにコレですね。 アルミツィーター、軽量エンクロージャーは、まぁ、こういうのも あっていいかと・・・。 アルミツィータの12kHzあたりの鳴きは、けっこうつらいものがあ ります。私はディッピングフィルターいれてます。 SL-6Siの音質がいいとは思いませんが、ウーハー高域、ツィーター 低域のなめらかな音色(多少、人工的ですが)には魅力があると思い ます。 箱の軽量さのせいか、大きな部屋で音量を上げたときには、けっこ う早く破綻します。振動板がやわいせいか、低音はに根性がはいっ ていませんが、要は大音量(=大きな部屋)は苦手だということでし ょう。よくいわれるようにアンプのせいかもしれません。 個人的には、デザインは最高に気に入っています。縦長で深い奥行 きのフォルム、中央よりのウーファー配置、そしてバッフル面の縦 ラインが魅力的です。 私のはアルミですが、デザイン的には、銅ツィーターの方が美しい です。気分的には、1円玉と光った10円玉くらい違います。 他のハードドームツィーターとの組み合わせも試してみましたが、 今のところオリジナルで使っています。ソフトドームとの組み合わせ 方がいいのかもしれません。 歴史的にSL-6シリーズは、LS3/5Aの影響を受けているのでしょうか?
>>138 設計者のグラハム・バンクスはkef出身じゃなかったかな?まあ何らかの形でBBCモニターの影響はあったでしょうね。
でも、出来上がった作品は唯一無二の独創的なものだったと思うよ、
>低音はに根性がはいっ ていませんが
これこそまさしくアンプが弱体な時の鳴り方。中古暴落の大きな一因w
ちゃんと鳴らすと空間に浮かび上がる低音が出るよ。
140 :
133 :2007/02/12(月) 15:31:40 ID:sSidabSh
>>138 「ディッピングフィルターいれてます」とはイコライザで調整しているという意味ですか?
141 :
133 :2007/02/12(月) 15:43:49 ID:sSidabSh
SSの1982summerNo.63(バックナンバーセレクション2にも収録)に山中さんの解説で見開き2頁でのSL6の詳しい製品解説があります。 昨日それを読んで改めて思い出したのは、SL6の外観デザインはMERIDIANで活躍のアレン・ブースロイド氏であるということ。 パネルの縦の縞とツゥイーター保護カバーの横の縞の対比や、ウーファパネルの正方形とツゥイーターパネルの長方形の対比など、 いつ見ても味があり、大好きです。
142 :
133 :2007/02/12(月) 16:16:24 ID:m3jRFGNQ
>>137 SL6系統のシリーズで「家庭用SPの理想のサイズはコレだ」だと言い切ったかはどうなのかな?
実際設計者のグラハム氏は700SEで一段落した後、リボンツィーター搭載のトールボーイ型のSPを発表し(CELETION7000と5000だっけ?)、
その際のインタビューではSPには色々なアプローチ方法があるといった類のコメントをしてたはずなので。
それまで小型は下位機種だったの話はまさしくそうですね。
今でも欲しいと思っているUL6ですが、大小様々なULシリーズの下位機種ですし、
70年代後半のイギリスのSPメーカはほとんどそういった大中小のラインアップが当たり前でした。
UL-6,8,10などの数字の並び順も常套でしたが、
TANNOYのARDEN,BARKELEY,CHEVIOT?,DEVON,EATONのABC順(当時から妙に私の笑いのツボでした・・・)、
などなどラインナップの中での小型機種でしたが、SL6系列はその点画期的でしたね。
ユニット内容とサイズは基本的に同じで、エンクロージャーの構成・材質が異なることでのラインアップでした。
また小型なれどブックシェルフ型ではないため、スタンドが必要になりますが、
そのスタンドの構造・材質の重要性についての認識を特にSL700で広く世に知らしめた功績は、お書きになった通りだと思います。
143 :
134 :2007/02/12(月) 21:17:10 ID:AJwFGust
興味深い書き込みが続いて、大変参考になります。 ところで、SL6系と後から出た"1"や"3"のシリーズの繋がりはどうなっているんでしょうか? "1"や"3"のサイズはその後に出て来たimage11や11Lとほぼ同じで、 「家庭用SPの理想のサイズ」を先取っていた様に思えます。 また、"1"や"3"のツィーターはグラハム・バンクス氏が関与していた様に思いますが、 1インチツィーターの採用もその後のモデルのスタンダードになっていると思います。 しかし、メタルのツィーターは扱いが難しいのかソフトドームが主流みたいです。 が、B&Wなどメタルにこだわっているメーカーもありますね。 メタル素材は使いこなすのにかなり技術が必要なんでしょうか? SL6Siや"3"のツィーターは今の水準では結構歪みが残っている様に感じます。 SL6Siのウーファーは大変なアンプ食いでした。貧弱なアンプは勿論X。パワーだけのアンプもX。 案外、電源のしっかりした真空管アンプが良かったりしました。
CELETION5000所有者の俺が来ましたよ。 SL-6からの乗換えだったんだけど、それを上回る能率の低さ。 サンスイのセパレート使ってたけれど、これでもぜんぜんパワーが足りないかんじ。 加えてスイートスポットが、まさに一点。頭ちょっと振っただけで定位がずれてしまう。 ある日リボンの付け根にゴミがついてるのを発見。軽い気持ちで取ろうとするとリボンがバチーンと切れてしまった。 そして日本では修理不可とのこと。 捨てきれずまだおいてあるけれど、もう一度鳴らせる日は来るのかな・・・・・
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 09:56:28 ID:Qa45xD+0
>>140 >「ディッピングフィルターいれてます」とはイコライザで調整してい
> るという意味ですか?
いえツィーターの前にLC共振回路をいれています。
O.36mHのコイル、0.5uFのコンデンサ、それと8オームの抵抗を並列に
つないだものを、ツィーターの前に(直列で)入れています。オリジナ
ルのネットワークはそのままで、バイワイアリングのツィーター端子に
つないでいます。
ついでにツィーターのアッテネーションのために、8オームの抵抗も直
列につないでいます。ハイ落ちになるので、バランスを取るために低域
も少しカットしています。
これで中域がかなり濃くなります。
中身はいじってないので、一応、改造ではなくて使いこなしです。これ
をやった結果、サブシステムとして中域を中心に気に入って使ってい
ます。
ノーマルのままだと、個人的な好みとしては、ちょっと・・・という感じ
です。
メインシステム候補として買ったのですが、一瞬、聞いただけでサブシ
ステムに回しました。メインシステムを置く部屋は大きいので・・・。
寝室での小音量ならば、当時のメインスピーカーよりも、いい音がしま
す。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 14:27:07 ID:Ukg2ul7q
小音量では眠いし、大音量では破綻するし、 ストライクゾーンが最近のものに比べ、狭かったね。 ただ、昔はアンプも良いものが少なかったので、 今、良いアンプをあてがって、広めの部屋で 伸び伸びと鳴らしたいSPのひとつです。
147 :
145 :2007/02/14(水) 05:00:40 ID:WM16xDMK
このスレッドの人は、節度があって冷静でいいですね。 LS3/5Aのスレッドを読んでいたら、信者が多くて「なんだかなー」だったので すが、反面、ちょっとうらやましいような気もしました。 イギリス製だし、大きさも値段もそんなに変わらないので、自分でもっとSL6の 信者になれないかと思い、なるための理由はないかと探しているところです。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 14:30:08 ID:G1Akr/S0
>145.147 LS3/5Aの方も、現実の所有者はそんなに熱狂してないよ。
多スレから遊びにきました。 SL-3、SL-6と使っていました。 SL-3は現在は実家で母がFM放送を聞いています。 SL-6は手放してしまいましたが、SL-6とLINNEは良く合いました。(特に低音がはっきりします) LINNEは黒箱、WAKONDA+LK85でした。 この組み合わせで聞いた、イピンクフロイドは耳にこびり付いて離れないな.。 ところえ、SL-6の低音ってゴモゴモするじゃないですか。 あれ、箱鳴りを押さえ込もうとすると余計にゴモゴモするのね。 円推型のインシュレーターを頂点を下向きにして使用すると、一般的には箱の共振が逃がせるって言われてるけど、 SL- 6の場合は頂点をスイーカー底面に当てた方が、低音の抜けがよくなります。 さらに3点支持で、後ろ2点が頂点上、前一点が頂点下が良かったかな。 OFCのインシュレータを円錐コーンと併用すると、高音に厚味と艶が出ました。 (但し、OFCはイスの足に貼るフエルトを細かく切って張って、響きを調節しないとキンキンになるからご注意を) 今、手元に遊んでいるお金が20万あったら、もう一度、SL-6とLINNEを聞きたいな。
イピンクフロイド 耳にこびりつく怪しぃ微生物?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 23:48:50 ID:G1Akr/S0
おまけに、LINNEだしね、LINNE。
スイーカーも味わい深いぞ
添削、ありがとうございます。
フザケテゴメンネ
Rたんらしくないレスやね
自分のボケを忘れてるしね。
SL-6って、もしかして位相特性がとても正確ですか? 以前、黒モグラで鳴らした事があるのですが、エフェクトを多様した様なソースで なんだか頭クランクランして気持悪くなるんです。 だから、SL系って上手く鳴らすと、スピーカーの存在が消えるのでしょうか? 黒モグラは、高域に味が無いので、すぐに外してしまいましたが・・。 今はDALIのメヌエットを使っています。 楽しく、美しく鳴るのはメヌエット。 抜け切らない高音にイギリス的な陰りが感じられるのがSL-6というイメージでした。 150、154と書き込みました。 セレス・スレ、昔から良スレでイイですね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 20:37:25 ID:gkfZvPQr
セレッション華やかなりし頃は良き時代であったか、、、
そういやセレスちゃんやとしぼちゃんはどうしてるかねえ・・・
133がとしぼだな
○越さ〜んカムバック!w
163 :
133 :2007/02/18(日) 01:52:40 ID:IMAOYKNo
>>144 CELETION7000の方ですが、10年近く前ですが一度試聴ができるチャンスがあったのですが、
その某店の淵野辺店長(今またそこへ戻りましたが)が、「少しでも軸からずれると高音が全く聴こえなくなるよ」とのたまい、
大げさに言えば隣の部屋でもバランスよく聴こえるSPが好みの私は試聴しませんでした。
今思えば実際に経験しておけばよかったと少し残念に思います。
CELETION7000の中古(一方の5000はSISにあるようです)
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10001560/
164 :
133 :2007/02/18(日) 01:53:48 ID:IMAOYKNo
>>145 なかなか高度な使いこなしをしているんですね、参考になりました。
165 :
133 :2007/02/18(日) 02:25:41 ID:IMAOYKNo
>>143 CELETION1,3は、当時、傅さんあたりがしきりに唱えたバジェットハイファイ(懐かしい言葉・・)の組み合わせで使用される常連組でしたね。
傅さんによればイギリスの普通の人は、オールインワン(もしくはアンプ&SPだったかも)で、
日本円でせいぜい10万ぐらいしか使わない、なんてことをしきりに解説していました。
残念ながら聴いたこと経験はありませんが、基本的にはSL6Siの廉価版の位置ずけでしょうが、
SL6シーリズよりアンプから見ると鳴らしやすいので、トータルで出てくる音としては、侮れない可能性があると思います。
CELETION3で一番思い出すのは、以前にSS誌のDISC評を担当していた作曲家の吉村浩二さんの90年前後あたりの使用装置です。
REVOXのCDプレイヤーB-126、同じくアンプのB-125(だっけ?)と組み合わせて、
彼のリビングルームでは、より高額の組み合わせに負けないいい音だと、当時の雑誌SoundStageで何回か自慢していました。
個々の装置は直接は聴いたことはないのですが、兄弟機や親戚機(笑)は色々持ってるので、
本当に音楽を聴くことだけに集中できるいい音が鳴っていたんだろうな、と推測できます。
166 :
144 :2007/02/18(日) 10:35:58 ID:mgkuziSQ
>>163 けれど軸に入ったときの音の鮮明さは当時としては飛びぬけてて、リボンタイプのひ弱さがなく、
音だけがふっと浮かび上がるような、今のハイエンドに近い鳴り方だったよ。
>>165 CELETION3はスペック的なものを超越したところで、生理的に気持ちよいとしか言いようのない音のよさがあった。
つい最近も、地方の中古レコード屋でいい音鳴ってるなと思ったら、ボロボロのCELETION3だった。
こういうのは設計を超えた偶然の産物なんだろうな。
ダイナコのA-25やKEFの303など、ベストセラーになったスピーカーには、みんなこういう生理的な音のよさがあったと思う。
167 :
133 :2007/02/18(日) 12:08:19 ID:GFeH99ns
>>166 いい音鳴ってるなと思ったら・・・・での私の経験で印象的なのは、ハーベスのHLcompact(初代機)です。
中古CD屋等で2〜3回、いい音だなと思って音の出る方向を見るとそこには・・・の経験がありました。
これも今でも欲しいSPの一つです。
鳴りがいいと言えば、型番が出てこないけど90年の前後数年頃のDENONのSPでイギリスか北欧のユニットを搭載したウーファ10〜15cmぐらいの小型2way。
定価は確か2本で5万前後だったような記憶だけど、音が素直で楽しくてPop's系には当時の我が家の4〜5セットの中では最強でした。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 16:11:52 ID:yAYofRZz
アイソバリックのモデルのこと?
169 :
143 :2007/02/18(日) 17:01:48 ID:2MriIsj/
>>165 >>166 手持ちのCELESTION3は10年以上前に店頭の展示処分品で格安で入手したものですが、
素直な鳴り方が気に入ってしまい、以来ずっと手放せずにいます。
アンプ、CDPは色々組み合わせたのですが、結局Creekの中古品のセットで
込み込みで10万以下、まさにバジェットハイファイですね。
吉村浩二さんのセットはしっかりした音で支えていて、理解できる気がします。
"3"は安価で軽くて作りも最小限なのに、しっかりしたアンプを使えば必要十分な音が得られ、
更に何とも言えない音の魅力みたいなものがある、不思議なスピーカーです。
購入当時はHLcompactが欲しかったのですが、手が出せずに"3"になったのを思い出しました。
初代のHLcompactは本当に何とも言えない音の良さがありましたね。
>>167 DENONのSPはSC-E232ではありませんか? 今でもオークションで良く見かけます。
ウーファーがワーフェデール製の12cmコーン型だった様です。
→
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49348513
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 17:39:59 ID:yAYofRZz
ひょっとして、組合淵野辺店にピアノフィニッシュの ボレログランデが出てた時期があったけど? あれは、としぼちゃんのものだったのですか?
171 :
133 :2007/02/18(日) 18:09:44 ID:Uds05f4f
>>169 SC-E232のもう1,2世代前のものです。
似たような型番でしたが、Eがつく前の世代のモデルで、SE-212かなと思ったけど、ぐぐったけど出てこない。
箱がとてもチープな造りで、見てくれも安そうでしたが、いい音でした。
172 :
133 :2007/02/18(日) 18:15:02 ID:Uds05f4f
どうせ、あやふなな型番だけど、書き間違い ×SE-212 ○SC-212
174 :
133 :2007/02/18(日) 19:15:21 ID:Uds05f4f
SC-E212はヨーロピアンサウンドというふれ込みながら、つくりはInfinityでした。 デノンラボがInfinityを販売していたから提携関係にあったのでは。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 20:29:20 ID:2MriIsj/
177 :
133 :2007/02/18(日) 21:25:27 ID:506urAXe
>>175 >>176 さんのヤフオクリンク先にあるように、Made in England で もしかしらたらユニット供給だけでなく組み立てもワーフデール製だと思っていたので、Infinity製説は初耳。
当時の雑誌には出ていなかったように記憶しているけどニュースソースは?
おまいらがデノンの古スピーカーの話で盛り上がってる間に、ヤフオクでUL6¥30000で落札されましたよ。 程度よさそうだし最後まで迷ったけど、今回は理性が勝った。 初恋の人は、思い出の中できれいなままにしておくのが一番。
179 :
175 :2007/02/18(日) 22:25:43 ID:8BNFRTJv
>>177 当時のショップの店員さんがコソッと教えてくれました。(がせネタの可能性もありますが)
SC-E232のユニットについてはワーフデール製というインフォがあったと記憶していますが、
SC-E212は特には言われていなかったようにも思います。
SC-E212のトゥイーターはInfinityのローエンドモデルと見た目同じで、
ウーファーについても振動板を見る限り共通に見えます。
ただ、音はちょっと違って聞こえました。
180 :
175 :2007/02/18(日) 23:12:13 ID:8BNFRTJv
ちなみに、わたしは十数年前はローコスト2ウェイ機に凝っていて、 CELESTION3の初期型(密閉型)を9年前まで使っていました。 Infinityはリファレンス2000.1というものを今でも持っています。
偶然にもCeleの3を持ってます InfinityのReference 10と同じ仕様のスピーカが Denonからも出てましたね。OEMかしらん。 同じ仕様なのに、Denonのほうが中古価格が安いんです(^^;)
当時はパイオニアなんかもUKという文字が型番についたプリメインアンプを発表していて、 ヨーロッパトーン、イギリスで音決め、なんていうのが売りだったと記憶しています。 DENONのさんきゅっぱアンプがドイツで評価されて人気があったり。 廉価モデルに付加価値を感じさせて売っていた時代だったんでしょうか。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 02:16:33 ID:LPCJQST5
>>175 Celestion3は初期型の方が特徴的とされますが、どんな印象をお持ちですか?
ちなみに私は初期型/後期型の両方を持っていたことがあって、
前者はユニット(特に高域)の特徴が良く出ていたのに対し、
後者はさらっと低域が伸びていた様な印象でした。
英国で賞を取ったのは後期型だった筈です。
184 :
175 :2007/02/20(火) 09:46:54 ID:0TJEFVKH
>>183 後期型はちゃんと聴いたことがありませんので、比較はできません。
初期型は密閉ですが、後期型は背面の穴で圧を抜いていましたっけ。
アルミドームトゥィーターの音色ですが、緻密さはないけど落ち着いた感じのものだったような。
全体の鳴り方に勢いがあってノリの良さを感じました。
トーンは渋いが動きは機敏という感じです。
想像ですが、後期型の方が鳴りが落ち着いたのでは?
ユニットのフレームがバッフル一面を覆うようになっていたのが、あのころのCelestionの特徴でした。
廉価モデルはフレームが樹脂製で、それがかえって自然さを生んでいるとも言われていました。
ヤワなところでもあったので自分で鳴き止めしたりして弄っていました。
後期方の3を使っていました。 鳴りの良いスピーカでしたが、あまり本格的に鳴らすより、 安いアンプで元気に明るく鳴らしてあげた方が、魅力がありました。 マランツのスリム型のレシーバー(ふたが開くヤツ)で鳴らしていましたが、楽しかったです。 ミュージカル・フィディリティーのA1を繋いだ事もありましたが、ちょっと地味で真面目になってしまいました。 オーディオアナログのプッチニーREを繋いだ時は、さすがに高域の表現力と低域のレンジに限界を感じて、 SL-6Sを購入しました。(これはこれで苦労の多いスピーカでした) 3はやはり、程々のアンプで伸びやかに、楽しく聞くスピーカでは。 (イギリス本国で組み合わせるアンプって、そんなに高級ではないですよね)
Celestion3の後期の話題が出ているけど、それはCelestion3mk2のことを指しているの? それともCelestion3の中に初期、後期があるという話なら、その見分け方は?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 01:52:38 ID:H4Tw2AxX
>>186 後期型とは背面に穴の開いているCelestion3mk2のことです。↓CelrstionのHPより転載。
When the Celestion 3 was launched in 1989 it set new performance standards for low-cost hi-fi loudspeakers.
One of the first of the genre to incorporate a metal dome tweeter, the Celestion 3 was highly acclaimed by both public and critics.
The Mark II model was awarded ‘1994/95 European Loudspeaker of the Year’ by the European Imaging and Sound Association.
188 :
186 :2007/02/21(水) 03:26:28 ID:mNndmZHM
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 04:29:00 ID:H4Tw2AxX
>>185 >鳴りの良いスピーカでしたが、あまり本格的に鳴らすより、
安いアンプで元気に明るく鳴らしてあげた方が、魅力がありました。
>3はやはり、程々のアンプで伸びやかに、楽しく聞くスピーカでは。
全く同感です。私も後期型(Celestion3 Mk2)をMarantzのイチキュッパの
アンプ(PM−44SE)で鳴らせていました。細身の音でしたけど結構楽しめました。
余りアンプのグレードアップに血道になると、高域のキツさが目立って来たり、
低域とのバランスが崩れたりするので、自ずから限界があるみたいでした。
バランスの良いアンプと組み合わせて、音楽を楽しむスピーカーだと思います。
>169の吉村浩二さんのセットなどは良い方向に思いました。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 04:45:55 ID:H4Tw2AxX
>>188 "1"や"5"のツィーターはチタンドームだったんですね。"3"もチタンだったのかな?
口径も違うけれど、SL6Siより高域がキツく感じられたのは素材のせい?
3のツイターはカッパー(銅)だったような・・・。 なんか黄色っぽかった・・・。 今度実家でじっくり見てきます。
192 :
184 :2007/02/21(水) 09:38:14 ID:8wjVWHdM
「アルミドームトゥィーター」と書いてしまったけど、記憶違いみたい。 1,5と同じで3もチタンだったと思います。 ハイファイ堂の商品解説でも3に限って素材の表記がないってのが皮肉ですね・・・・ SLシリーズとかはカッパー(合金?)でしたね。 3mk2ではウーファーがペーパーコーンでなくなったんですか?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 21:02:29 ID:FSZ/+iKt
>>192 3mk2のウーファーはペーパーコーンのままです。
ツィーター素材はSL6シリーズからの繋がりがあるのかな?
SL6、SL600 : 銅合金
SL6S、SL6Si、SL700 : アルミ
"1"、"3"、"5" : チタン
いずれもレーザー解析の手法を用いて設計されている筈です。
個人的には最初の銅素材の音が好きでした。
>>193 家のSL6Sは銅に見えるのだがアルミなの?
SL600もSL600(Si)も同じ銅に見えるのだが。
195 :
193 :2007/02/22(木) 00:34:41 ID:NVHk1gz1
>>194 画像を見る限り、銀色に見えますが、、、
→
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99175697 「名門セレッションよ!もう一度お会いしよう!」から引用、、、
→
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1018/10189/1018955130.html 168 名前: としぼちゃん ◆lgMJujJc 投稿日: 02/09/12 00:31 ID:???
165のレスは、SL-6→SL-6S→SL-6Siの流れを知った上で、6Sと6SIの違いを書いています。
SL−6まで遡れば、一番の特徴はTWがカッパー(銅)製だったことですね。
新品の10円玉のように輝いていました(時間がたつと使い古しの10円玉色にならないのかな?)
6SIはアルミ製で、やや自信無しですが確か6Sからアルミだったはずです。
SSの89号は小型SPの集中試聴で700と6SIが登場していますが、他にも参考になりそうなコメントを紹介。
<SL6SI>
朝沼さん「僕みたいな辛口好みには、少し物足りない部分があるんだけれど、輪郭のつぶし方、ばかし方は絶妙だね」
早瀬さん「僕は、輪郭がつぶれ過ぎちゃって、許せないで(笑)、もう少し細くて、繊細な輪郭が欲しいんですね。
(中略) 清潔感がほしいんですね(爆笑)」
フウさん「(早瀬さんは)基本的に高音域の潔癖さがないと許せないのかな」
<SL700>
早瀬さん「700と6SIを聞き比べた印象を言ってしまうと、僕は6SIで充分満足しちゃいますけどね」
フウさん「SL700は6SIとユニットは同じでも、エンクロージャーの響きを抑えた分、だいぶクールになっているのかな・・・」
以上おもだった発言です。700と6Siのユニットまったく同じなのかな〜?
選別ぐらいはしてると思うけど。
また6SIと6Sの違いの記事を読む限りは、ユニットは同じ可能性がありますね。
家のやオクの画像(ユニット単体)見る限りは銅色に見える・・・ アルミって着色しない限りどう足掻いても赤系の発色はしない記憶。 確かにツイーターユニット素材が全て純銅って言う訳じゃないと思うけど。 SL600siは間違いなく銅もしくは銅合金。ユニット逝って裏も見たから ('A`) SL6Sは上記ユニット交換用に飼ったけどインピーダンスが違う感じ (´・ω・`)ショボーン
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 03:30:20 ID:NVHk1gz1
600Sはアルミでした。 確か600までは銅合金で、熱電動が悪いのでパワーを突っ込むとツイターを飛ばし易かったと記憶しています。 アルミ合金にして、ボイスコイルの熱を処理していたと思います。 銅に見えるのは、ダイアフラムでは無く、前面のスリット状のディフューザーの色ではないかと思います。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 06:50:30 ID:3P5TBtqU
では耐久性のために変更したのであって、音質的には銅のほうがよかった
のでしょうか?
私が持っているSL6Siは、ほぼ間違いなくアルミです。
>>195 の「輪郭のつぶし方、ばかし方は絶妙だね」は、なかなか適当なコメン
トではないかと思います。
ところでSL6Siは外見から判断する限りボイスコイルが小さく内磁型の磁気回
路を使っているように見えますが、アルニコマグネットを使っていたのでしょう
か?
「ボイスコイル径がツイターとウーファーで1インチで同じ事が設計上の要点だった」と ステレオサウンドVOL159のP185ページに書かれていますね。 アルニコかどうかは不明。
202 :
200 :2007/02/22(木) 09:26:43 ID:3P5TBtqU
有益な情報、ありがとうございます。 ステレオサウンドVol159は、持っていないので、ボイスコイル径が同じことに、 どんな利点があるのか考えてみましたが、わからなかったです。
>>200 当時売る側にいた者だけど高音は6Siの方が聴感上伸びてたし繊細さも
あったやうな
俺含めてSL6→6Siのマイチェンは好評価が多かったけどお客の一人が
「上から下までの統一感は6」と言ってたのも印象に残ってる
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 10:28:38 ID:3P5TBtqU
単純に考えても、銅よりアルミの方が重量比強度が高い。 どん臭い中低域と合わせるには、重いほうがいいのかもしれん。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 22:24:23 ID:NVHk1gz1
Celestion3に関する記事はステレオサウンドのどの辺りに載っているのでしょうか?
SL6、600の記事です。 ステサンVOL159は「珠玉のコンパクトスピーカー」特集で、箱庭オーディオファン必見です。
>>199 えぇっ?どう見てもSL600Siツイーターはアルミに見えないけど。
ダイヤフラム外して裏から見ているから。内部だけ銅って事は無いかと。
ユニットは外磁型で教科書的なフェライト磁石と思う。
アルニコなら普通はギャップ形状が絞ってあるけど絞っていないし。
ボイスコイルも当時としてはぶっとい銅線巻いてあった。重そうw
(半田付けしたので少なくともアルミ芯でも銅クラッド)
ギャップには磁性流体とかは入ってなかった。
しかも熱伝導はアルミより銅の方が良くなかったか?
アルミは振動系重量を軽量化出来るけど、プレスしてからジュラ加工すると
エッジが扱いにくい(規定の動作が難しい、割れるなど)し。
どっか写真を安心してUP出来るサイト無いかなぁ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 06:08:26 ID:aQWAdDcd
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 06:15:59 ID:aQWAdDcd
>>206 あれっ? ステサン159に、Celestion3は載ってないんだ!
どなたか1990年頃のステサンでCelestion3の記事が載っているナンバーをご存じないですか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 13:59:03 ID:KpdkJ3t8
SL700のユーザーです。 オーディオショップでSL6SiからSL700へユニット移植 して頂いた事がありますが、ユニットは同じだと聞きました。 移植後も以前の音が戻りましたので、ご参考にしてください。
211 :
200 :2007/02/23(金) 14:52:07 ID:s5bFZ5c7
SL6系のツィーターの材質に関する発言をまとめました。
>>193 SL6、SL600 : 銅合金
SL6S、SL6Si、SL700 : アルミ
>>195 SL6 銅
SL6S 画像を見る限りアルミ
SL6Si アルミ
やや自信無しですが確か6Sからアルミだったはず。
SL700は6SIとユニットは同じ(フウさん)
700と6Siのユニットまったく同じなのかな〜?
>>196 SL600siは間違いなく銅もしくは銅合金。
>>197 SL6Sも一部は光線の関係で微妙に見えるものもあるが基本的に全部アルミに俺は見えるが・・・。
>>199 600Sはアルミでした。
>>200 (私です)
私が持っているSL6Siは、ほぼ間違いなくアルミ
>>207 どう見てもSL600Siツイーターはアルミに見えない
>>210 SL6SiからSL700へユニット移植して頂いた事がありますが、ユニットは同じだと聞きました。
総合すると以下になります。
SL6、SL600、SL600Si : 銅合金
SL6S、SL6Si、SL700、SL600S : アルミ
発売順はSL600、SL600S、SL600Siでいいですか?
だとすると一度アルミになって銅にもどったことになりますね。
何を必死になってるか知らんけど昔のカタログを入手したら? ツィーターの素材が書いてあるから 例えば、 セレッション3→チタンドーム、SL600Si→銅製メタルドーム、700SE→アルミニウムドーム
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 19:39:14 ID:cmcv9fMH
SL600Sって存在するん? SL6からSL600Siまで銅合金 、SL6S以後はアルミ、その後チタンの1、3、5が出た。 もうええやん! この話題、、、、 それより、発売時期が一部重なるアルミドームとチタンドームでは 音の堅さみたいなもんが違うことない?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 09:48:47 ID:+qNAHS1E
ツイータの材質で盛り上がってますね。 セレッションのツイータで思い出すのは やっぱりHF1300。 この音が一番、というのはおおげさだろうが、 いまだに忘れられない音です。
>>214 BC-Uや昔のDittonのなんともいえない中音の暖かさは、HF1300に負うところが大きかったと思う。
LS5/1Aも聞いてみたかったな。
昔HF1300とEMIの楕円ウーファーとの2ウェイまとめようと、10年ぐらい粘ったけど物にならなかった。
EMIのユニットは恐ろしくボックスに敏感で、どんな箱作っても鳴りきらない。
けれど時々見せてくれる凄さの片鱗はすばらしかった。(だからもくもくと箱を作り続けたんだけどねw)
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 10:36:43 ID:+qNAHS1E
>>215 LS5/1Aというのは、HF1300を2本つけたものでしょうか?
中音の暖かさがHF1300のよさ、というご指摘は納得できます。
手元にあるDM4、AP1もスーパーツイータをつけてますので、
中高音を意識したユニットなんでしょうね。
EMIの楕円ウーファーとの2ウェイ(というか3ウェイ)は、
市販されたことがありましたが、どんな音がするのか興味があります。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 00:40:41 ID:hzr2fmMM
>>216 LS5/1Aは、岡さんBBC物語に掲載の各種BBC資料の翻訳部分を読む限りはCELSTIONのHF1300ということになっています。
でも本当にCELSTIONのHF1300かと言うと必ずしもそうではないようです。
同じ外観のユニットでのGECブランドの可能性もあります。
また瀬川さんが使用したLS5/1Aと思われるものがアンプ設計者の是枝さんのところにありますが、
是枝さんに電話で聞いたら高域ユニットは外観はHF1300と同様ですが、CELSTIONでもGECでもないブランドで、
是枝さんもこの時代のイギリスのオーディオメーカの事情は複雑でよく分からないと言っていました。
ちなみにそのブランドがどこだったか、記憶があいまいですが、確かフェログラムとおっしゃったような憶えです。
GECブランドの画像
http://audio-suzuki.hp.infoseek.co.jp/speaker01.htm#gectw SSバックナンバー2に収録のSSの8号での山中さんのKEFのLS5/1Aの紹介記事によれば、
2ユニットは単純なパラ接続ではなく、1750Hz〜3kHzまでは2個パラで、
それ以上の帯域は1個で鳴らすことで中域の耐入力を高めている設計とのことです。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 04:59:26 ID:7mErRCDp
>>217 是枝氏にまで直接ご確認いただき恐縮しております。
ネットで見ていましたら、
The LS3/1 and LS5/1 used the same units, a 15 inch bass unit
and a pair of GEC (later Celestion HF1300) high frequency units.
といった記述がありました。やはりHF1300そのものではなく
その原型となったユニットのようですね。
フェログラムからは、当時瀬川さんだけ?が激賞していた
フェログラフS-1を連想しましたが、ユニットを作っていた会社
とも思えませんので、別会社かもしれません。
1750Hz〜3kHzまでは2個パラ、というご紹介で昔読んだ
「高域までパラにするとレベルが落ちてしまう」
という解説記事を思い出しました。
それにしてもずいぶん低いところから使うものだと
感心します。ここからも「中音の暖かさがHF1300のよさ」
というご指摘が適切であることが分かります。
EMIの楕円ウーファーといえばデコラでしょうか。
ガラス繊維入り、などというのもありましたね。
219 :
217 :2007/02/25(日) 11:57:11 ID:2MxRI0Sj
220 :
217 :2007/02/25(日) 12:49:45 ID:2MxRI0Sj
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 14:01:21 ID:kGzW10/Y
次の話題にいってみようのage
旧いのでなくて申し訳ないが、最近話題のセレッションF38ってどうですか?
SL700買いたいが 中古なかなか出てこない
ほしゅ
過疎ってんなぁ、このままじゃ落ちるで(汗 つーても、タマが少ないしなぁw とりあえず保守sage
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 03:42:38 ID:jS95H5bd
ほしゅ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 12:45:39 ID:eYMHI1wr
Relaxa 1いいね
229 :
LS3/5A SL700 :2007/04/08(日) 03:29:10 ID:PoVnzuS7
SL700をCrown D-45のブリッジ・モノで使ってる俺はバカでつか。
>>229 馬鹿という前に感想言えお、気になるじゃんか
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 10:38:39 ID:P5HdHRi3
>229 バイアンプにするべきじゃ!
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 12:34:14 ID:pSfQqYhs
中古美品のSL700を買い込んだまま、梱包材に入れて放置中。 セットすると黒染めのスパイクなんかが錆びるのが判ってるので。 なぜかといえば要するにドライブしきれるアンプがモグラ改しかない。 オークションに出したら売れますかね。
もったいねー
いまタマすくなげだから売れんじゃねすか?
SL700欲しい、切実に欲しい。
売買取引成立〜
ditton 33かなり状態いいやつもらったんだけど、何と合わせて つかったらいいものやら。
quadかnaimあたり
239 :
237 :2007/04/20(金) 20:17:44 ID:wErHldyb
>quadとか 手が出なそうです。 現状パナソニックの適当なコンポのスピーカー と置き換えて使ってます。スピーカー以外の悪い部分 が目立つ感じになってます。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/25(水) 20:24:07 ID:wFOYlUU6
AuraのVA40とCelestion3の組み合わせってどうかな? Celestion3は最近のSP(QUADやAudioProなど)と比べると高域が硬質に聴こえるけど、 良く聴いてみると刺す様な音の歪みが残っていて、バイオリンなどきつく聴こえたりする。 低域の量感も箱鳴りを使っていて、良いバランスなんだけどフォーカスや密度感が甘いと思う。 Aura VA40は高域を上手くまとめている様なところがあって、3の暴れ気味な高域と相性が 良いのでは? VA40の密度感も程々だから、低域も含めて全体的に奇麗にまとまるんじゃないかな?
>>240 ジャストその組み合わせで聴いていたことがあるよ。>AuraのVA40とCelestion3
ねらいどおりだと思うけど、10年経ってるから、今聴いたらどう感じるかは何とも言えない。
VA40で聴いていたCelestion3の高域だが、きつかったという印象はない。
透明さはあまりないけど、渋目に輝く感じ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/26(木) 02:26:07 ID:ynax1DrS
>>241 レス、サンクスです。「いぶし銀」的な感じになるのかな。
この10年で小型SPがずいぶん進歩した様に思うのだけど、
低域がサイズ以上に出る様になり(低域ユニットのストロークが長くなった?)、
高域の歪みみたいな部分がなくなって(「いぶし銀」の秘密でもあった?)、
より洗練されて来た様に感じるけど、間違っているかな?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 04:57:20 ID:IAXgvjzV
VA40やVA50とCelestionの相性は悪くないらしいよ! VA40/50はほど良く引き締まった低域とクリアな中高域で 古いCelestionとは上手く合うらしい。。。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 23:28:49 ID:/t7nPD8h
中古屋でセレッション5密閉をゲトした 11Lより音の品格は落ちるけど楽しく聴けるね これで聴くアナログのピアノ協奏曲とかやみつきになりそう、 アナログの魅力にどっぷりつかりそう
SL-700 昨日、秋葉のハイファイ堂で2セット見たよ。確か79800円だった。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 03:34:30 ID:frgaFvSj
>>245 程度は動でしたか、明日朝一で問い合わせするぞ。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 01:25:28 ID:CpFB72UC
>>244 3も5も帯域が狭くてアナログっぽい雰囲気があった。
高域は11Lよりキツくて歪みっぽく聴こえたけれど、、、
>248 ぐわー。部品取りですか...
グラハムバンク博士、その後の消息知ってる人いますか〜?
251 :
217 :2007/05/27(日) 19:04:54 ID:MwVuA772
>>250 ちょっと頑張って海外までぐぐって見つけた。
下のリンク先の2007/1時点の経歴紹介を見るとコンサルタント業をやっているようで、
その会社は Deben Acoustics のようだけど、会社のリンクが切れていて正確には分からない。
http://www.aes.org/sections/uk/meetings/a0701r.html Graham Bank, Deben Acoustics
www.debenacoustics.com
Graham Bank earned a degree in Applied Physics from the University of Bradford, in 1969. After a period as a Research Assistant in the University, he received an MSc, by research, in 1973.
Since 1974 he has worked for both Wharfedale and Celestion twice. He has held posts as Technical Director and Research Director at both companies.
Following a loudspeaker research program, completed in 1997, he was awarded a PhD in Electronic Systems Engineering, at the University of Essex.
He then joined NXT as Director of Research, a post he held for seven years, researching flat panel loudspeaker technology for both the consumer and professional markets.
He left NXT in 2004 to set up his own acoustics consultancy business.
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/28(月) 20:39:18 ID:ouXnLHDW
SL700、久々ヤフーオークション出るねー。
>>252 バナナプラグの樹脂部分が欠けるってどんな扱いを…
6畳洋間でセレッション5密閉を安い本棚の上に載せて使っているのだけど、10円玉と直径15o高さ3o位のゴム足(円形で片面がシールになってるやつ)を張り合わせてゴムを上にしてインシュにしたら凄くイキイキと柔らかく鳴りだしましたよ、 音が弾むし輪郭が固いけど痛くない、丁度良くなりました。
255 :
sonorite :2007/06/03(日) 01:33:44 ID:VejJ3Ayd
小生は、いまだにDitton66を使っています。 その他、タンノイのアーデンを持っていますが、音質としては、 Ditton66の方が、遥かに好きです。 HiFiという点では、お薦めできませんが、くつろいで、最高の席で室内楽を 聴くというようなものを求める人にはよいと思われます。 安物の楽器でも、ストラデバリやガルネリの響きで伝えるような音作りとい ったら良いでしょうか。 家庭で聴く音楽に何を求めるかですよね。 ちなみに小生はDitton66でのジャズも好きですし、ポップスもそれなりに満 足しています。 少し離れたところで、間接音を適度に含んだ品のある響きで聞く音楽といっ たところでしょうか。 例えば、オーケストラの指揮者の場所から聞いたのでは味わえない、バランス の良さと響きの豊かさがあるとでもいえば、ニュアンスが伝わるかもね。 小生のDitton66は大事に使っていますので、完動状態で、特に不満はありませ ん。 Ditton66より新しいセレッションの音は知らないのですが、その傾向はどうなん ですか? それから、オークションでDitton66モニターというのが出てましたが、音質的な ちがいについて、ご存知の方は教えてください。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 02:31:38 ID:b/PIOtjf
セレッション5密閉使ってますが、音色の渋味と温度感や適度な箱鳴りからくる空気感が気に入っています。 外国プレスのLPなど濃厚な音像が空間に現れますし。バイオリンなども弦の擦れる音と本体の響きがうまく調和して出てきます。 変にかしこまる事なく部屋に音を放出している感じですかね、非常に心地良いです。
あ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 02:45:00 ID:Dm8sc7iU
漏れもDitton25使ってるぞー。 メインはJBLのマルチアンプなんだけど、年食って小編成聴く頻度がおおいので、 近頃Dittonばかり鳴らしてる。 しなやかな高域とゆるっとした、たっぷりの低域は現代的なSPには無い、ほっとする味わい。w
ごめん、アゲちった。
260 :
250 :2007/06/20(水) 10:40:06 ID:q/TlBwYq
>>251 亀レス すまん
どうもありがとう 大変感謝っす
来日時20分ぐらい話して名刺までもらったんだよね
スピカの設計では歴史に名を残すヒトだと思います
261 :
250 :2007/06/20(水) 11:40:31 ID:q/TlBwYq
コピペさせてもらうっす; He goal of a practical loudspeaker that behaves like the "perfect point source" has been long sought. Mathematical analysis shows that the general prototype for such a device does indeed exist, but it does not point to an obvious embodiment. Using this prototype, a practical flat diaphragm loudspeaker is developed, which has a substantially flat on-axis pressure response, as well as a smooth and extended power response. A fully-coupled FEA model is used to investigate the intrinsic characteristics of this radiator in both the mechanical and acoustical domains. Measurements from a real prototype loudspeaker illustrate the practicality of the method. Authors: Bank, Graham; Harris, Neil (October 2005)
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 02:13:58 ID:EEzpX/bG
>>256 遲レスだけど、セレ3や5の弦楽器は雰囲気良いよね!
AuraのVA-40か50(80以降右は×)なんか良く合うと思うyo。
ちょっと古い「箱庭」な感じ、、、^^);
この間、親族宅に頼まれて、AVシステムいれたが、予算の都合でF30がフロントSP。 アンプはXR55なのだが、2chで試聴してたら聞きほれてしまった。 元Ditton 66使い。
DITTON15XRの情報わかる人います? 先日衝動買いして、ネットで調べようと思ったら、全然ヒットしない。 とりあえず今L-570につなげた所。
>>265 親切やなぁ〜
264さんの空振りの原因はどこにあるかと考え始めると夜も眠れず(笑
私はDITTON15XRはDITTON15の後継機でHF1300が使われなくなったという認識だけしかありませんが。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 01:27:41 ID:Abo9BfEo
近所の中古屋さんにUL6があったので値段を聴いたら15,000円とのこと。 どうすべきか?
漏れなら1万円に値切るw
269 :
267 :2007/07/05(木) 19:35:09 ID:Abo9BfEo
すみません。 今日もう一度確認に行ったらUL8でした。 これってどうなんでしょうか?
270 :
229 :2007/07/18(水) 06:47:32 ID:GpIFivT9
SL700とCrownのブリッジモノ(当然バイアンプ)は躍動感がいい。けどL570XSとの 組み合わせも繊細さが聴けていい。
>>269 最近ヤフオクに出ていて、出品者によれば以下。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55641694 ●「UL-6」の兄貴分というよりも、「Ditton 15」の進化版と表現したほうが適切かもしれません。
●日本には少数しか輸入されなかったモノだと聞き及びます(まともに鳴るものは日本には数台しかないだろう、とも言われています)。
●主観抜きで率直に言えば『濃い』音色であると思います。
●アンプやCDプレヤー(LP)で音に色付けをする音色とは全く異質な、スピーカー本来の持つ『濃い』音色です。
●音楽の「楽」の部分の本来の意味である『鼓動』や『躍動』をこのスピーカーは思い出させてくれました。
272 :
302 :2007/07/29(日) 14:50:57 ID:FrqvqjgY
>271 情報ありがとうございます。 とりあえず値段もそれ程でなかったので2週間ほど前に購入しました。 音はなかなか良いですね! ちなみにオークションのみたいに綺麗でなく、全体的に汚れています(あんなに木目が綺麗に出ていない)。
273 :
271 :2007/07/30(月) 01:16:12 ID:84KyMaP0
>>272 そのオクは8.1万とそこそこの値段で終了しましたね。
出品者はいつもヨサゲな商品を出している人なので、落札する側も安心感があったのでしょう。
オク出品者の「まともに鳴るものは日本には数台しかないだろう、とも言われています」の言葉を信じれば、
302さんはその数少ないユーザとなりますので、大切に使ってあげて下さい。
>273 はい。私も落札結果を見てビックリ仰天しました。 行っても3万5千円くらいと思っていました。 ほぼ、この出品者のコメント通りの音で、アメリカの陽性な音とは対極の、陰影に富んだ古き良きブリティッシュトーンを 満喫しております。
275 :
セレス :2007/08/05(日) 05:27:41 ID:5CHMLkdv
そこそこ(ビックリ)の額で入手した者です。手に入れる前にこのスレが役に立ちましたので、報告いたします。 UL9は作られた時代からして、球(3極管)が合うのではないかと思っていましたが。 現在(マランツDAC-1,SM6100SA)でも良く鳴っています。確かにこのSPの再生音は濃いという表現はいえると思います。 あまり、装置(アンプ、デッキ等)のことが気にならなくなります。音でなく音楽だけを聴く感覚になりますので不思議です。 ただ、古いものですので、いつ音がでなくなるかなどと不安がないわけではありません。 しかし、このSPは良いものでした。
276 :
セレス :2007/08/05(日) 05:48:37 ID:5CHMLkdv
UL9はUL8の打ち間違いです。大変失礼しました。
277 :
271 :2007/08/05(日) 10:33:44 ID:D+n4arUq
>>275 セレス”ちゃん” お久しぶり・・・昔のこのスレで一緒だった某コテハンです。
落札者は貴方でしたか・・・・チェック!チェック!
さて懐かしくて当時のスレを読み返してみましたが、UL8の話題が少しありました。
「名門セレッションよ!もう一度お会いしよう!」 レス176,177
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1018/10189/1018955130.html 私めの近況は・・・
・5年前にいずれ試すと書いたSL700SEをAUDIOLAB8000Sの2台で駆動する件はまだやっていない・・
・BBCのLS3/1やSPENDORのBCVをゲット!!、両方ともHF1300を使用ですね。
置き場所の関係で本格的に聴く機会がほとんど無くてSPがかわいそう。
・EMIのDLS529を入手し、モノラルソースにぴったりで別室で聴きまくり(幸せいっぱい
・この3〜4年の常用はB&WのSS-25sig(死ぬまで愛用しそうな予感
・今週はLINNのISOBARIKのDMSを買うかどうかで悩みまくり(どこに置けるんだろうか??・・
セレッションで聴くシャルプラッテンは気持ちええ〜 モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲とかマジで気持ちいい
なつかしい・・・お二人とも元気そうで何より
>>277 相変わらず物欲全開ですねw
それだけの機器の収納場所あるだけうらやましい・・・
280 :
271 :2007/08/05(日) 17:04:41 ID:tvm2eYgi
>>279 収納場所は無いっ!!
もはや人の住む家ではないっ!!
隅にはモノを置いてしまうから全ての部屋が丸いっ!!
・・・てな感じで、うらやましいようなことは何も無いです。
2000年ぐらいに壊れた物欲アクセルを直すことなく、引き続き暴走中です。
下手な文章と「てにをは」間違いが多いのでバレバレかもしれませんが、
自分の好きな10個ぐらいのスレには定期的に書いていますので、分かると思いますが。
281 :
セレス :2007/08/05(日) 20:37:03 ID:5CHMLkdv
271様 275,276のセレスは貴殿がお考えのセレスさんとは別人です。 当方、現在別にハーベスのLS5/12aをアキュのC-202とSM6100SA2台でバイワイヤ しています。以前からイギりスのSPがずっと好きでしたが、 更に一層、好みに合ってきているこのごろです。 今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
282 :
271 :2007/08/06(月) 02:41:01 ID:iIj5bnPl
>>281 あれれ、いとしのセレスちゃんとは別人・・・それは失礼しました。
こちらこそ宜しくお願いします。
当方はよく使用する機器は、
スピーカー先のレスに書きましたが殆どイギリスもので、あとは初期ソナスを少々。
プリは真空管では是枝重治さんやユニゾンやカウンターポイント、TRでは初期のレビンソン。
パワーは是枝さんやユニゾンなど最近は真空管ばかり。
トラポは47ラボの4713、DACはカウンターポイントDA10に最新DAC基板搭載、一体型CDPではMERIDIANやSTUDERなど。
聴くのは、SP録音〜60年代録音までのクラシック、60〜80年代のロック・ポップ、
70年代歌謡曲〜最新アイドル系、がほぼ同じ割合です。
SL700を以前サンスイのAUα907NRAで鳴らしていたのを、アキュのE307 2機でバイアンプに変えたら、キンキン、スカスカになってしまいました。 やっぱり相性悪いのかなー。オススメのアンプあったら教えてください。 AUα907NRAの方が、中音、低音に厚みがあったし高域も自然だった 用に思います。もっと、きれいに音が浮くようなアンプを現在模索中です。
>>284 QUADのどの辺りがいいですかね?QUAD2-FORTY、
QUAD2-CLASSICぐらいしか知らないのですが。
>>285 アムクロンですか?
287 :
285 :2007/08/31(金) 12:44:30 ID:86sYiLpL
>>286 んだ。古いのしか使った事無いけど、CROWN(AMCRON)系は意外に鳴る。
CRESTもFAシリーズは面白いが・・・
405-II、606あたりかな?
>>287 >>288 ちょっと調べて色々と勉強してみます。いくらかかるやら・・・
ありがとうございます。
スピーカースレの過去ログでF30が良いという書き込みを見つけたんですが、 ピュア的な使用に耐えれるんですかね?
>>290 エンクロが確か塩ビ製で高級感は無いが、それを逆手にとって
良い意味で箱を鳴らせた朴訥で落ち着いた優しい音。
下も割りとしっかり出る。
好みの音にもよるが、製品としての音は明らかに価格以上。
十分に使える。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 21:11:58 ID:xJx5L4eS
600、700ええなあ。
ええですよ。
>>291 すごい的確な評価。
俺はそんなにうまく表現できなかったけどものすごく同意。
大阪で売ってますかね?試聴できる店を見かけなくて。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/20(木) 20:36:15 ID:GXqp51Hq
>>296 大阪
■オーディオ南海 香里店 TEL 072-828-3001
ここが唯一みたい。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 18:30:28 ID:ZqWlrEY+
狭いワンルームに引越ししたんで手放したけど私の中ではDITTON66が至高のスピーカーでした 趣味でピアノ弾くんですが、ちょいと太めなピアノの音色とクラシック全般は文句無し ZARD(合掌)のボーカルなんか歌う前に噛んでいたチューインガムの匂いさえかんじられそうな。
ああ、そういえば600まだ何処かにしまってあるな。 また、その内出して聴いてみよう。
俺もディトン15、しまったままだ
俺のDITTON15XRは現役 いい音で鳴っている
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 07:52:26 ID:3IbP6lPV
うちにあるコレクションの内 セレッションのものは UL−6 5000 がある。 他にブリティッシュのものは Spendor BC-U Rogers Studio 1 Harbeth LS5/12A B&W DM-4U SS-25 Tannoy System 8 Jordan Watts Jumbo ALRJordan Entry S Monitor Audio Radius 90 QUAD ESL ESL-63 PMC TB1 Ruark Scepter Lowther MiniAcousta があった。随分たまったものだ。
我が家にあるジャンクで、 セレッションのものは 600 だけだ。 他の英国のは EMI(4セット) ジョーダン・ワッツ モジュール3 KEF iq3 フェランティ八インチ励磁 (特定されるかな。) こうしてみると本当にジャンクばかりだな。w
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 18:45:45 ID:vv/fI21C
と、自慢してみる
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 18:48:41 ID:vv/fI21C
家にはオートグラフ(モニターRED)しか無い 貧乏なんで、毎日お茶漬け、猫の餌の方が良い
308 :
304 :2007/10/16(火) 21:55:34 ID:3IbP6lPV
あ、AcousticEnergyのことを忘れていた。 AE-1series.2 AE-2 AE-1signature の3点追加。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 19:54:42 ID:XZPS2xSN
やつはりDITTON66が最高でせう。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 12:10:24 ID:YES8j1yE
700とか、あったらいいなあ。
LUXのL-550(84年製)を中古屋で入手してセレッション5密閉を鳴らしてみたよ マランツの安アンプからの買い替えだけどもスピーカー化けました 細かい事に気を使わずに音楽に身を委ねていたくなります。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/29(月) 06:11:19 ID:eIgyMP0K
>>311 良いですねえ。「音楽が聴ける」みたいな感じ。
うちの3も昔のA級アンプで鳴らしてみようかな?
313 :
304 :2007/10/29(月) 07:28:49 ID:m9HnLnV1
Ditton66が懐かしくなったので 先日、出来心で買いこんでしまった。 まだ配達されていないが、 今時少なくなった濃い音を期待している所。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 11:57:51 ID:TB0AXbg2
どっかでブログはじめなよ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 16:13:57 ID:EDuRdStd
304のブログきぼん
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 16:51:34 ID:c40b14Iw
>>313 おーっ、66買ったんですか〜
セレッションの中では鳴らし易いし、何よりも音色がいいです
丁度今の時期の黄昏時の音色かと
結果お知らせ下さいませり。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 17:50:48 ID:gLTva2Vz
66は鈍スギ。。。。牛のヨダレ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 18:22:37 ID:NzraYGqj
SL700や600は純正スタンドでフリースタンディングし、 クレルやレビンソンの高熱大型アンプで鳴らす、と大化けします。 その時、バナナはムンド製を使わないと耳にヒリヒリの高域が出る。
319 :
304 :2007/10/31(水) 07:21:26 ID:eqEqaHvE
>317 確かに、昔66を聴いた時は、低音の反応が鈍い感じがして気に入らなかった。 ただ、同じように低音の違和感を感じていた5000を 手持ちのアンプの一つSONY TA−DR1で鳴らしてみると 低音の反応が相当良くなって違和感少なく聴けることがわかった。 アンプ次第で化けることもあるのじゃないかと。 それと、最近では、いろいろなスピーカーの持ち味を楽しむのも面白いと感じている。 コーンポタージュと蛤のすまし汁とを比較して 「コーンポタージュは濁っていて透明感がない」などと批判しても詮無いこと。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 09:08:12 ID:6hXiGUfq
スピーカーはフォノイコ一つでも鳴り方が変わるからね。 アンプだともっと違ってくるでしょうね。 この掲示板見てて思うんだけど、例えばあのスピーカーは●●と、 よく簡単に決め付けられるよな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 09:24:35 ID:aBa3IKAg
それでは600,700の化け具合はというと。 ボッテリお団子の中低域がパシっと締まりながら解像度が上がり、 低重心のまんま音階がよくわかるようになります。それにより高域もスッキリ してきます。そこで、左右間隔と角度を調整すると、スピーカーが姿を消し、 空間に、音楽情報が浮かび上がります。 これがSLシリーズの目指した音です。 コストをかけた箱、逆ネットワークで能率をおとしてまでエネルギーバランスを低重心にした 密閉型、充填材を入れて共振を嫌ったスタンド。 それらが生きてくるわけです。 全ては、姿を消すため、ステレオイメージ、 を出すため、です。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 20:50:38 ID:BwY2iqga
そだね、とくにアンプに気を使わないと本領を発揮しなかった。
>>321 しつも〜ん
>充填材を入れて共振を嫌ったスタンド。
漏れのSL600siのスタンドは中空のアルミ押し出し材+鉄板プレートだったぞ
自分でウレタンフォームと砂注入したがw
アンプのドライブ能力についてはある程度同意する。
FM→Crown→CRESTと変遷し今は充分満足して鳴っている。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 23:13:08 ID:aBa3IKAg
>>323 付属で金属球が袋入りであったはずだぞ。
中空を購入後に自分で充填するんだが。。
ちっちゃな金属球で振動を熱変換?させるしくみ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 09:45:49 ID:0DlATlhV
>>325 マジ?新品なのに?。 ウレタンフォームと砂注入って
固まってない?粒が触れ合って振動を消すというか熱変換するらしいぞ。
充填材が一体化しちゃうとやっぱ多少鳴くよね。
327 :
304 :2007/11/07(水) 07:25:35 ID:U6hfISFH
Ditton 66 が到着した。 ただし、古くからあるオリジナルタイプではなく Ditton 66 seriesUというもの。 中高域はオリジナルと同じ構成のようだが 低域のユニットとドローンコーンが違う。 ドローンコーンはオリジナルより軽そうなもので背面に付いている。 音は、心配していたボテボテの音とは全く違って ジャズのドラムスも歯切れ良く鳴るのには驚いた。 また、中高域は音量を上げていっても耳に付くやかましさが感じられず 心地よく全体のスケールが大きくなってくるといった感じ。 ちょうど良く熟した果物を噛みしめたときに甘い果汁が口の中にあふれ出てくるような美音。 決して甲高くなったりドライな感じにはならないのがさすが。
328 :
304 :2007/11/11(日) 18:46:04 ID:UKFhriaN
これを古い音と言う意見もあることは認めるが 別の新しい時代のスピーカーに切り替えてみると ドライとまではいかないが薄味の感じを受けてしまうのは事実。 今時なくなってしまったこのような美音も一つのコレクションとして大切に置いておきたい。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 02:14:58 ID:z+V68AWg
celestion3を使いこなしてる人、居ませんか? 中古のプリメインアンプでお勧めがあったら教えて下さい!
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 07:14:46 ID:9UFHdJDh
>>304 66Uと言うのは初めて知りました
>甘い果汁が口の中にあふれ出てくるような美音。
ほっ、欲しい。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 23:34:22 ID:STAVu/XX
>>329 だまされたと思ってXR70あたりはどう?
333 :
AA阻止 :2007/11/16(金) 00:39:50 ID:xEh24DXc
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 03:26:18 ID:e1kVDt6x
>>331 >>332 デジアンは1bitを試したんだけど、高域が妙に刺々しくてアカン。
3や5は実はトウィーターに歪みっぽいところがある?
中古を物色して80年代のしなやかな音のA級アンプでも奢ろうかなあ?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 05:34:12 ID:GMIpZ9Qw
それ正解、MF−A1の程度の良い物とか。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 18:52:16 ID:Ubas8XeL
セレ3とA1って合うのかなあ? アンプが剛直球過ぎない? 考えてたのはL-550辺りなんだけど、、、
337 :
304 :2007/11/16(金) 22:57:48 ID:b7C1DN0p
うちでDitton66 series Uとつないで好結果だったのは CEC AMP71だった。 このアンプはまったく傾向の違う他のスピーカー(例えばDiatone DS-9Zなど)とつないでも平均以上の鳴り方をしてくれる。 これはなかなか守備範囲の広いアンプのようだ。 その他、RogersなどBBCモニター系には SONY TA-DR1も良い結果だった。
セレ5とラックスL-550組み合わせてるよ まったりなこのアンプで鳴らしてもツィーターの歪み?が酷すぎて聴くにたえないほどで、対処療法としてガーゼを2枚、3つ折りにしてツィーターに被せて聴いてる ずいぶんウェルバランスになったし、なぜか奥行き感も出た。 コツはネットにガーゼが触れないようにする事、触れるととたんに音場が曇る 後は箱を鳴らす方向で行くといいかも
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 02:25:34 ID:TU4KCvU4
>>338 高域はL-550でも収まりませんか! 案外、Aura VA-50辺りの帯域が広くないのが良いのかなあ?
creekを試したことがあるけど、誠に”渋い”音でビートルズなんかは良い雰囲気だった。
しかしクラシックには向かないなあ〜 球のアンプなんかはどうでしょう???
340 :
338 :2007/11/17(土) 13:43:15 ID:UXLT7bEu
>>339 L550の前は型番は忘れちゃったけど、パイオニアのミニコンで鳴らしてたんだよ、出力は片Ch20W位のやつね、この時は全然煩いとは感じなかったから…
駆動力がある程度あるとツィーターの歪みが露呈されてしまうんだと思う
ちなみにマランツの6001でも煩かったよ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/18(日) 00:51:38 ID:sEogaDfB
>>340 うちもマランツのボトムエンド PM-44SE で鳴らしてたときは問題なかった。
低域の厚みが不満で色々アンプを替えたら高域が酷くなった。
程々に上が伸びないアンプが良さそうだね、、、
セレ3とAura VA-40は既出だね。
>>240 以降
セレッションてローテルとめちゃくちゃ相性良くね? 友人宅で聴いてきたけど、何か雰囲気が凄く良かった。 もっとも、両メーカーの製品共に知り合いで持っているのは その友人だけなので、他の組み合わせと聴き比べてって話じゃないんだけど。 最近機器を買い換えたばかりじゃなければ、抗し難い魅力の組み合わせだったな。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 04:29:25 ID:Ti2saUmD
セレ3に球のアンプはどうだろうか? Triのプリメインだったら比較的安価だから、丁度良いのでは?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 15:20:24 ID:izxSshzx
>>329 80年代の安く手に入る中古プリメインだったら俺は迷わずケンウッドのKA-1100Dを
すすめる。
他のメーカーなどの競合機種も色々試したが、自分はこれがベストと思った。
但し程度の良いのをゲットするのが難しいかも。
>>343 小音量リスニングならまだしも、安い球のアンプは露骨に音に出ると思う。
(すぐ音がクリップする)
3は箱軽いしチープな造りだけど、結構アンプを選びます。
良いアンプを使えばちゃんと応えてくれるSPです。
因みに私が聴く音楽はジャズ・フュージョン系6割で後はクラとJ-POPです。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 20:19:28 ID:cEdy0/uu
>>344 TriのTRV-A300なら充分ちゃう?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 21:12:57 ID:EV3G2Bf0
よく聞くけど、音がクリップ、って具体的にどうなるんですか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/23(金) 21:14:41 ID:EV3G2Bf0
ああ、今調べたら、音が割れるという意味ですね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 01:17:58 ID:PsXP5fLP
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/03(月) 02:13:09 ID:hs3vcAMt
今日店でUL8を初めて聴いてみたよ、木管楽器や弦楽器がとても艶やかで欲しくなった。 組み合わせたアンプがパワフルなジャズ向けだったから、ちょっと音が張り出し過ぎな印象だったけど、あの繊細さは惹かれるよ
セレッション3mkUで満足していますが、 最近スピーカー2本の音量に差が出て、アンプのバランスで調整しています。 そこで質問なのですが、最近のってUK時代と音作り別物でしょうか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 21:54:16 ID:1xyNA01g
KEFのC-15ってSPを入手したんだけど これデザインとか音とか セレッション1にそっくりなんだけど もしかしてOEMかデザイナー同じなのかなあ。 確かKEFとセレッションって同じ香港資本だよね。
353 :
352 :2007/12/24(月) 10:57:54 ID:AraP0U3p
>>338 うちはセレ5とSONYのTA-F333ESRだけどそんな現象は出ないなあ。
>>344 まさにうちは80年代バブル期物量投資しまくりプリメインアンプで
駆動してますわ。
おいらならサンスイの07かソニーの333か555薦めます。
354 :
352 :2007/12/24(月) 11:00:08 ID:AraP0U3p
>>351 アンプ側が駄目ってことはないですか。経年変化でリレイがやられると
片チャンネルの出力が下がることがある。
この場合大抵ボリューム上げると解消するんだけど。
355 :
352 :2007/12/24(月) 11:02:40 ID:AraP0U3p
>>351 セレの音が好きならタンノイのマーキュリー探すといいよ。
中古でも2万で買える。設計者はセレ1,3,5設計した人なんで
マーキュリーはセレの後継機種と過去ログで言ってた人がいる。
>>355 ありがとうございます。
左右接続変えてみても音量の小さいのは同じスピーカーなので、
アンプは問題なかったです。
タンノイのマーキュリー見てみます。KEFも考え中。
>>356 気力があるならネットワークを換装してみるとか
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 08:39:31 ID:HiIkQvR0
すみません、セレッションって今、中国製なんですか? ギターアンプのスピーカー交換しようと思ってるのですが 中国製ならなめようかな。
農薬好きか?
昔、夏休みのバイトで貯めたお金で某ステレオ誌('92-93年頃)で掲載されていた 低価格帯でベストバイな評価を得たコンポを買った。 それがセレッション5とマランツPM-80とパナソニックSL-PS700の組み合わせ。 当時新品で総額13マソくらいだった。 PM-80はAクラスとABの動作を選択できるアンプで、小音量で楽しむシステムとして高く評価していたみたい。 セレッション5は低音の量感が非常に少ないのがウィークポイント。 でも、よく耳をすまして聴くと、ほんのかすかわずかに出ている物凄く締まった低音が部屋を満たしている事に気付く。 今でも全て現役で、KenwoodのKP-1100を買い足してアナログも楽しんでます。 アンプはそろそろラックスのに買い換えたいけど、なかなか壊れないんだよねPM-80。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 19:48:24 ID:TIaeEGJa
SL700をQUAD606でならしております。中低音域は豊かになるのですが 高音域や、音像(音の輪郭)がはっきりしません。何かオススメのアンプ もしくは、プリ、ケーブル等ありましたらお教えください。 ちなみに、A1を10本で(内2本RS)5.1chAVを2つ。 A2(ピュア)でも楽しんでいます。Aシリーズもいいですよね? セレッションでAV、AU楽しんでおられる方よろしくお願いします。
>>361 セレッション5は壁に近づける等ルームアコースティック有効に使った方がいいみたいね。
ステレオサウンドのインタビューで開発者がそんなこと言ってた気がする。(かなりうろ覚え)
後はトーンコントロールガンガン使おう。
PM-80は良くできてたな。今のマランツ音質の方向性間違えてる気がする。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 18:22:55 ID:faUCtltx
だいぶ以前、naimスレの書き込みで 「Nait2とセレッションSL-6の組み合わせはキツくて×」云々と読んだ 憶えがあるけど、SL-6とls3/5系ってそんなに大きく違うんでしょうか?
音は全く違うよ。SL-6はどちらかというとかというと中音中心。 美音系のアンプで鳴らすとそこそこ聞けるLS3/5aに比べて、 アンプしょぼいと低音全滅。ただし良いアンプで鳴らしたときの 音場の見通しの良さはLS3/5aじゃ出ない。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/31(月) 21:54:49 ID:yIl/f6t6
>>365 レスありがとうございます。
中古購入したNait2用に適当なSPを探しており、サイズや時代、製造国などから
SL-6に興味を持ちました。
> アンプしょぼいと低音全滅。
ということは、Nait2クラスでは相性以前の問題...って感じですかね。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 12:54:31 ID:sH0yxZim
【もう1回思い出そう (´;ω;`)】 ・太平洋戦争開戦前 チベット 「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。 気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」 ・戦時中 アメリカ 「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」 チベット 「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」 ・戦後 チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る 忘れてはいけない、日本の真の友人国チベット 日本は儀を重んじ、情けを忘れない国だ 恩を受け、それを返さずして何の日本人足り得るのか みなさん今こそ日本人として何ができるのかを考えてください お願いします 日本人と遺伝子的に近い民族は支那や朝鮮人ではなくチベット人なんです。 大恩ある同胞の危機なんです。力を貸して頂けませんか?
>>366 NAIT2は見かけによらず結構駆動力もあるので
大音量をもとめなければまあまあいけます@SL6
けっしてキツくはないです
でも密閉のセレッション3とかハーベスのちょい古めのモデルが
個人的にはよろしいかと 3/5Aはイマイチどうでしょうか
まあNAIT2なら大体のスピーカーは問題ないですよ
最近60年代後半のG12Mというギターアンプ用のユニットを入手
ローラ・セレッション・イプスウィッチと由緒正しいもので
これがまたw
SL-600とSL-700のスタンドって何か違う所があるのか スタンドだけって中古で売っていたりするのか? ご存知の方、教えてください
>>369 たしか600のスタンドは上部面がフラットで汎用的、
中古も運がよければたまにあるかも
700のは三点スパイク付き
スピーカ底面と対の専用設計なので
スタンドのみ中古はよほど運が良くないと
出てこないような気がします
汎用スタンドならアルティメイトのが安くてよくできてるお
>>370 ありがとうございます。
中古屋回って駄目ぽだったら、アルティメイトというのを見てみます
372 :
泉 こなた :2008/04/29(火) 20:01:14 ID:MA1OFLfv
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/03(土) 11:37:34 ID:O8wjSSRB
>>371 600と700のスタンドの内容は
>>370 さんが書いた通り。
私は中古情報はものすごくチェックしている方だけど、
700のスタンドのみの中古はこの5年間で一度も見たことは無い。
正直探すだけ時間の無駄という感じがする。
それならば本体側に大きな難ありの本体とスタンドのセットを安く買うほうが早いと思う。
古いセレッションはコンデンサの容量抜けしているものが多いですよ。 ミッドレンジが飛んでいるとのことだったDITTON66は、実は容量抜けで フィルムコンデンサに交換したところ実に瑞々しい音で鳴り始め驚きました。 (本当は当時と同じスペックのコンデンサに交換すべきなのでしょうが・・)
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 16:28:35 ID:p0lFeXuF
>>374 断線していると覚悟したミッドレンジが実はユニット自体には問題なく、
C交換だけで復活とは、これはメデタシ。
Cの値が元とどのくらい違うのか知らんけど、+−10%とか20の精度のCが使われていることも多いので、
範囲内ならあんまり気にしなくてもいいんじゃない。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/06(火) 19:32:47 ID:tWcccRip
600と700のスタンド。買うならスタンド一体型の専用ウーハーを買って 一気にシステム6000にするとよいよ。 コントローラーとスタンド一体のウーハー部だけ、近所の中古屋に売ってるよ。
こんなスレがあったのかと感心しました。 もう10数年くらい前に、苦労してcelestion5 mk2を買って、 ず〜っと使っています。 アンプもその頃に買った、テクニクスのSU-A700で。 学生から社会人になり、つなぐソースもCDP、DVD、PCと、 時代の変遷と共に増えてきましたが、SPとアンプは変わってません。 最近のアンプとSPにしたら、ずいぶん変わるんだろうな、と思い 色々調べてたらこのスレに辿り着き、却って手放せなくなりました。 でも、このスレ的にはcele5よりcele3の初期型がオススメっぽいですね。 自分のは後期型のバスレフポート付きなので、cele3を聴いてみたくなりました。 チラ裏日記ですみませんでした。。
>>376 6000の低音セット、どこで売っているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。ペコ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 01:24:14 ID:FxCMbGvq
>>377 コメントさんきゅ
あんまりオーディオのことを気にせずに好きな音楽を聞くことに没頭できるのが一番の幸せかと。
>>378 早く買わないと、俺買っちゃうかもw
あれに600じゃなくて700乗せてる人もいたね(4〜5年前のネット上の人でしたが)
>>380 >>379 のリンク先の現物を1ヶ月前に見たけどSYSTEM6000だがSL700用の3点支持
特別仕様になっている
たぶん初代オーナーがメーカーに特注したものだろう
多分まだあると思うが問い合わせてみたら?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 17:20:37 ID:PPUxGo/5
それでは、システム6000用のウーハー部及び専用コントローラーの概要を教えよう。 ウーハーは内部に二発向かい合わせになっていて互いの歪を打ち消しあうという設計だ。 ボックス無しで裸なので下がだら下がりになるが専用コントローラーで部屋の特性に合わせて ブーストするというものだ。クロスポイント及びブーストポイント、と量は可変。 密閉のSL600や700とは簡単につながる。 これを美味く使うと600や700の 高SN音場感に超低域の量感と伸びが加わる。このあたりは、箱が無いのが幸いして、音場を乱さない。 ウルサイ奴は位相がどうこう言うが、一般の部屋で壁や床が在ればどうせ回転するのだから、、 ということで6000用のウーハー部、コントローラーは割り切って設計されている。 38ウーハーのような空気感が600や700に加わり、大型スピーカーのデメリット である、音場感が損なわれること無く大型の空気感、低音感が得られるわけだ。 ただ、当時高価すぎて台数は売れなかった。 内部スタンドは重量級高SN思想だ。 ポン置きで600や700を鳴らすヤシには無用の長物だぞ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 17:29:11 ID:PPUxGo/5
ウーハー部を購入すると、もう一台パワーアンプが必要になる。 ワット数はそんなにいらないが駆動力はある程度欲しい。 でないと、ウーハーの付帯音が少し気になる。 600,700、も 同じことだと思うが、低域がボワンと感じたら、駆動力不足ということだ。 美味く使いこなすと、姿を消した小型スピーカー、が姿を消した大型に化ける。 これがシステム6000の本来の姿である。 付帯音の無いスーパーウーハー 付き専用スタンド、と思えば間違いない。
ミントのSL700ゲット。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/07(水) 21:12:32 ID:FxCMbGvq
ミント?
ミントグリーンに塗装されたSL700じゃまいか
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 10:52:44 ID:P7vs2DJD
グリーンはSL600でしょ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 11:24:54 ID:P7vs2DJD
SL600,700,が高価な理由は、アルミハニカムを熔接してエンクロージャーを 造ってあるということだろう。中をのぞいたのだが、全面熔接してあった。 アルミハニカムは熔接が難しい。 それでは何故アルミハニカムなのか? 重いものは振動しだすと止まらない。軽い物は強度不足。 軽くて強度が有り、振動した場合の共振モードが不快でなく減衰の速いそざいはないか? ということで、アルミハニカム熔接の箱に、密閉し、帯域を広げるために、逆ネットワーク、 という方向にたどりついたわけだ。 逆ネットワークは、F特の山を削り平らにする方法だが、 能率は下がってしまう。 そして出来上がった、付帯音の極めて少ない密閉スピーカー なのである。 それを、おかしな減衰の遅いスタンドで鳴らすなんて、まさにダイナシということだ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 11:46:01 ID:fPB6ZW4N
>368 ただし、修理できないので某オーディオショップで下取り価格ゼロ(下取リストに掲載無し)といわれたことがある。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 18:58:09 ID:P7vs2DJD
それが嫌なら新製品を予算内で買うことだ。音質は度外視
ミント(コンディション)とは非常に状態がよいことを指すのね。 新品同様みたいな。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 23:00:40 ID:P7vs2DJD
なるほど。。。
393 :
378 :2008/05/09(金) 22:33:53 ID:4QpTNbdv
>>379 あー今帰ってきました
遅くなりましたが本当にありがとうございました
ちょっと遠いので残念ですが今回は見送る可能性高しです
他の方いかがですか ご遠慮なさらずどーぞ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 22:32:54 ID:KkypCxb4
残念で
保守
誰もいないね。。
まあ、ネタが尽き気味だからねぇ 本物のコンディション良い奴の所有者は音楽に浸っているだろ。
SL600&スタンドを、新品購入して幾星霜。 ここ数年は元箱の中で休眠中。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/27(火) 21:50:33 ID:RvbEjhut
保守あげ 3を買ったよ、着くのが楽しみ。 アンプしだいで化けるようなので、家のbelcanto evo2igen2 でどう鳴るかwktk
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 00:13:51 ID:/PlJKO69
おしえてえらい人 現在のアンプでSL700を鳴らしきれるパワーアンプはどこらへんになりますか?
これでSL700でサラウンドができますはい。 > Ayre MX-R そこまで行かないとだめなのか。あーオメガで鳴らしたい。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 00:36:45 ID:FudOH2/9
>>400 少なくともSL600はXR55で気持ちよくなっていますよ。
もちろんいくぶん低音ブーストですが。
聴く分野は小編成のアンサンブルかソロです。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 02:07:08 ID:gjJV8UhW
>>400 SONY TAN-R1 ペア これでじゅうぶん
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/24(火) 22:52:54 ID:t2t5uuN4
まずは言われる前に「出品者乙!」
自分はSL6SI持ってるけど中古で本体だけの入手。
この出品で気づいたけど周波数x出力の測定データが付いていたんだね。
それも測定紙の様子からすると1台1台測定したもののように見えるけど・・・・
1台1台の測定なのか誰か知ってる?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52821244 探すのが大変なので記憶ベースだけど、700SEには1台1台の測定データが付いていたはずだけど、
SL6SIのような大量に売れるレンジで測定をやっちゃうとかなりのコストアップのようにも思えるけど。
>>405 各々測定は生産数から普通に出来るよ。
基準位置に被測定SP置いて120秒のスイープ入れる程度だから。
問題は測定環境の方、当時を考えると信用できる物なのか非常に不信感が募るw
407 :
405 :2008/06/24(火) 23:47:27 ID:t2t5uuN4
>>406 レスさんきゅ、あまりコストアップにはならないんだね。
hoshu
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 10:16:48 ID:jJB2HCod
sl700ジェフのコンセントラでならしてます。 結構なってるように思うんですけど、まだまだ? コンセントラをプリにして、QUAD606でならしても 結構なるようになったおもうんですが、 偉い人教えてください。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 11:12:45 ID:Z3hrEoWL
>>409 低域がパシッと切れ込んで、音が空中に浮かびますか?
そうなれば成仏して鳴っています。
低域緩いならまだまだだよ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 18:25:56 ID:hkMKvI3m
>>409 XR55で鳴らしてごらん。愕然とするよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 18:52:09 ID:Z3hrEoWL
馬鹿・最悪。質感ゼロ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 21:40:04 ID:2VZ0SGXx
SL700でも同時代のB&Wでも、クラッセオメガとかで鳴らすと凄く 新鮮な音がする。SLシリーズ発売当時のアンプじゃ力不足だったんだな。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 22:17:21 ID:xMwqaAXw
XR55はしらんが、700で友人のDitton 662鳴らしたときは凄かった。 あのドローンコーンの優秀さがはじめて分った感じ。 売らなきゃよかた。 デムパ系風だが、 LINDEMANNと比較していたのもうなずけた。
414 700というアンプは何?
>>410 バシッかはわかりませんが、音は空中に浮かぶ感じです。
量感はあるけど、ゆるい感は余りありません。
半分は成仏されてますかね?
本当に成仏されてもこまるんですが。。。
418 :
415 :2008/07/27(日) 13:56:37 ID:meukvBia
今日某店逝ったらSL12siつーのが置いてあった。 SL600系統は3セット有るけど、初めて12siって見たお
>>419 あー思い出した!SL6がWウーファーになったやつね。
その乗りでSL1400とかつくってれば面白かったw
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/07(日) 21:06:29 ID:3YpSn7TM
SL700やSL700SEに対するSL6000(600にサブウーファが付いたやつ)の音の評価はどんなものなんだろう。 SL700SEの音は分かるんだけど、SL6000は聴いたことが無いので・・・・ 当時はSL700が出たらSL6000の話題がほとんど出なくなった記憶なんだけど、その実力はどうだったんだろうか?
大事に抱えていたSL700も下取り価格がつかず。かといって鳴らす 場所が無い。 >その実力はどうだったんだ SWの部分の調整がピーキーだったとか、当時の日本の部屋にあわねぇ とか、そもそもアンプが…とかあったような。
423 :
421 :2008/09/07(日) 22:19:26 ID:3YpSn7TM
>>422 さんきゅ。
SL6000のSWは画像を見る限りATTの類は見えないけど、設置場所だけで音を調整するタイプだったのかな。
そうなら確かに調整は大変そう。
6000のウーファは
たしか当時のフィリップスがESL63と組み合わせて
RECmonitorに使用していたこともありました?
>>423 純正のデバイダにはHiPassがついていて20~100ぐらいまで
レベルとはべつにコントロール可能でござんした
使いこなしは結構経験をもとめられますが
425 :
421 :2008/09/10(水) 23:46:00 ID:mJdt+b0e
解説あんがとう!
CELESTION 5 mkUを使い続けて13年近いのかな。。 最近の実勢2万弱のアンプ内蔵の明瞭なサウンドに驚いて、 もはやセレッションも買い替えか・・と思っても、 愛着があって乗り換えられない。 アンプの方をグレードアップするかな。
sereteme
hosu
TEST
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 05:49:48 ID:wyyXXdDT
StereoPhileかなんかのサイトのSL-6の解説にオークションで高いLS3/5A 買うんならこちら(SL-6)のほうが安くてずっと楽しい、って批評があって 同意だなあ、って。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 08:34:02 ID:uIuS3YMU
海外でも高いようだね。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 09:57:47 ID:QACnyLWO
>>430 >StereoPhileかなんかのサイトのSL-6の解説にオークションで高いLS3/5A
>買うんならこちら(SL-6)のほうが安くてずっと楽しい、って批評があって
>同意だなあ、って。
SL600の下取り、何店かに持ちかけたら中古価格リストに載って
いないのでダメだと言われたぞ。箱が修理不能だかららしい。
誰か? 当方、そろそろモダンな小型に買い換えたい。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 11:45:05 ID:jYvoY30r
>>432 補修のユニットだってありませんもの。成川が手を引いてからオンキョー
行って、その間に名前だけ買い取られてセレッションに問い合わせても
だめでした。ちなみにネクステル塗装もどこもやってないらしいですよ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/03(月) 16:50:30 ID:bUUhgWw9
LS3/5A は名前だけで、みんな買っては、また売りに出す。 グルグルヤフオクでオーナーが変わってるだけだぞ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 01:51:54 ID:nZjvA7pZ
ニュースで小室のスタジオが映ってたけど、ミキサー卓横にセレッションがあった たぶん700SEあたりじゃないかと。
>>435 そのニュース見ていないけど、
小室のスタジオは確かKRK→Dyna→Geneと変わっていた記憶なんだが。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/09(日) 17:04:11 ID:PNNhXZGP
SL600使ってかれこれ25年ほどになります。 アンプは力不足を承知の上で、当時精一杯張り込んで買った 山水のB-2201を使ってます。一時、嫁の「床の掃除がやりにくい」の一言で 専用スタンドを使わず本棚に並べて鳴らしてましたが、最近、物置を改装して 場所を確保し、専用スタンドを復活させました。 やはり鳴り方がまるで違いますね。 同系統の品をお使いの諸兄に質問ですが、 ウーファーのエッジ表面が「ねとねと」になってしまってるのは、 消毒用アルコールか何かで拭けば直りますでしょうか? 聴く位置が近くなったので表面の埃がどうも気になって。
>>438 消毒用アルコールだと不純物が多いのでイソプロピルアルコールでも薬局で
買ってきてはどうですか?
440 :
438 :2008/11/09(日) 23:58:36 ID:PNNhXZGP
>>439 イソプロピルアルコールですか。一度探してやってみます。
wooferのエッジ素材は確かポリプロピレン系素材でしたから
薬品にはあまり神経質にならなくともよいと記憶していたのですが
いざ実行するとなると壊しはしないかと心配になり書き込みしました。
ありがとうございました。
442 :
440 :2008/11/10(月) 00:44:44 ID:FxtebwLs
>>441 えっ、えっ、えっ?
なぜですか。破れちゃいますかね?
>>442 前後で測定した訳じゃないから断言出来ないけど
表面拭いたつもりでも、かなり音が変わるんだよね。
相当上手くしないとホコリ自体も取れないし。
>>443 そんなに音変わりますか。
エッジが硬くなってる(であろうw)部分を拭き取ってなくせば、
新品に近い状態、あるいはエージングを経てこなれた状態に
少しでも近づくかなぁと想像して考えついたんだけど。
自分の判断だけで決行して台無しにしてしまうのも怖いから
どなたかお持ちの方で試した人がいないかなと思ったんです。
側面や天板も微妙にねっとりしてきててエチルアルコールで
少しだけ拭いたんですけどあんまりきれいにはなってくれませんでした。
これを置いた部屋ではどんな客人にも禁煙を強制したから
タバコのヤニでは絶対ないはずなんですが、あのねとねとは
何なんでしょうね。
>>438 >ウーファーのエッジ表面が「ねとねと」になってしまってるのは、
>消毒用アルコールか何かで拭けば直りますでしょうか?
ねとねとしているのはダンプ剤が塗布されてるからだよ。だから拭いちゃダメ。
表面のほこりも気にしないこと。そういうものだから仕方無い。
(通常はほこりが付きにくい様にサランネットをしておくものだよ。)
>>445 SL600ってサラン有ったのか?
漏れの無印とSiにはサラン取付穴がないんだが・・・ orz
SL6にはあるけど。
>>446 SL600にもサランネットあるよ。
ネジ頭に引っ掛けるタイプで。
448 :
444 :2008/11/10(月) 23:52:06 ID:FxtebwLs
>>445 確か買ったばかりのときは表面がこんなに「ねとねと」していなかったように記憶しています。
指で触るとスルスルとすべる感触でした。
(約25年前に新品購入して以来ずーっと自分で使ってます。)
>>445-447 家のは無印ですがサランネットは最初から付いていませんでした。
サランネットの有無、ダンプ剤塗布の有無等、
マイナーバージョンがいくつかあるんでしょうかね?
そのサランネットを今から手に入れても、ユニット丸出しの姿を見慣れてしまってるから
違和感を感じるだろうなぁ
>>447 >
>>446 > SL600にもサランネットあるよ。
> ネジ頭に引っ掛けるタイプで。
初耳
450 :
444 :2008/11/13(木) 00:27:59 ID:oP3HuNiS
ウーファーのエッジ拭き決行しました。結果はいい感じです。 精神衛生上よくなかった埃はきれいさっぱりなくなりました。表面に触れたとき の感触もするする指が滑るようになりました。 ついでにツィーターも、ワイパークロスというOA用の液晶画面拭き に使うらしき紙を5mmぐらいに細く切って黒いスリットの上から下へ 通してそーっとコシコシ磨いてみました。新品の10円玉までは行きませんが 鈍く光っていただけの振動版が艶を取り戻しました。 ウーファーの動きが軽くなったせいか、音量を上げたときの量感が 豊かになり、ツィーター表面に微妙にひっついていたと思われる細かなゴミ が取れて高音がクリアになったのがはっきり聴き取れます。 女声ヴォーカルの艶っぽいこと。 もっと早く手を付ければよかった。 以上、チラ裏。
お邪魔します。SL-6は、防磁仕様ではないかと思いますが、 やはりブラウン管の横、“数センチに設置する”のは、ブラウン管に対する影響が 大きすぎてムリという感じでしょうか…? 経験のある方、ご存知の方、宜しくお願いします。
>451 やって見ればわかるけど影響ひどいです。 ホームシアターのメインに使おうと思ったけどあきらめました。 液晶TVでも買ったら再チャレンジ! と思っています。
>>452 やっぱりそうですか…。何となく、そんな気がしていました。
市販の防磁パネルなども、高価なうえにどこまで効果があるか?
という気もしますし、液晶導入まではムリそうな感じですね…orz
SL-6自体、1度使ってみたい気はするのですが、オデオ周りには
もうスペースがないもんで。
ありがとうございました。
454 :
せくしい :2008/11/18(火) 08:10:02 ID:KAx+anTs
電源トランスが異常にデカく、平滑コンデンサー小さめのアンプ 古い東亜のPA用パワーアンプで駆動力を思い知らされた事が有る。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/19(水) 11:05:52 ID:I6aHLtwA
6000のサブウーファー部って、アイソバリック?
そういう意味ならそうでごわす
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/20(木) 20:14:12 ID:EA5QNg6h
あ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/20(木) 20:15:19 ID:EA5QNg6h
あ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/22(土) 11:53:54 ID:Lc3x2/j8
SL6Sあたりでも、アンプ喰いなんだろうか?
うん
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/22(土) 20:54:44 ID:Lc3x2/j8
そうか…。
ユニットが同じじゃね?
t
hoshu
うちではDITTON25がまだ現役なんだが・・・。
うちはまだDITTON15だ。
ゴムエッジは長持ちしますなあ。 JBLのL65なんかとっくにウレタンエッジが風化してエッジレスになったのに。w
映画化されたデラコルタの「ディーバ」は原作でDITTON66を盾に銃撃戦やってたw
DITTONシリーズのエンクでは銃弾防げそうにないなあ。w
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/28(日) 13:44:08 ID:K00blOIf
>>483 「原作でDITTON66を盾に銃撃戦やってた」ということは、
映画に映っていた話ではなくて、原作本にセレッションのDITTON66が・・・なんて文章があるということ?
>>470 483じゃないし読んだのも昔なんで記憶もあやふやだが新潮文庫版ではそういう描写もあったと思う
しかし翻訳の人はセレッションを知らなかったようでセレクチオンとか書いてた
ちなみに映画の方はナカミチのアンプ(セパレートで斜めのやつ)とカセットデッキ(それも複数)とカセットテープ
ルボックスのプリメインとリニアトラッキングアーム付アナログプレーヤーとオープンデッキ
ナグラのテレコ(コレは原作も同様っていうか作品の肝)が出てきてちょっとコーフンしたw
スピーカーはロクに映らなかったのでよくわからん
472 :
470 :2009/01/01(木) 03:41:58 ID:gnh44I13
>>471 あけおめ!!
詳しいレス、とってもさんきゅ
ナカミチの斜めのアンプ(600シリーズだっけ?)は、今でもヤフオクで見ると、
ついフラッとなりそうになってしまうよ。
ことしこそ700のネットワークを入れ替えるか,完全バイアンプにするんだ.
ほしゅ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 20:31:33 ID:d8ZSl7Mq
celestion1のスピーカーターミナルを交換した経験のある人いませんかね オリジナルがプッシュ式(プラシャーシ一体型)の裏端子部分に 基盤が水平に直づけされてる奴なんですけど
上げちゃった、ごめりんこ。
ho
昨日、ヤフオクでA-Compactが1万5千円で落ちてましたね〜。 状態良ければ買った人、ウハウハだろうなあ…。
ウハウハです有難う御座います
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 15:55:35 ID:sv8wyW2P
SYSTEM 6000 が欲しいんですが、 どこかにころがっていませんでしょうか…。 ネットではあちこち探してみたんですが、 過去の履歴しか出てこなくて。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 16:19:32 ID:8RgLhfvS
ウーハーとコントローラーは中古屋に売っているよ。 上の600は売ってなかった。 そのかわりに700が別で売っている。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 16:24:50 ID:8RgLhfvS
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 16:31:12 ID:8RgLhfvS
SL700のスタンドだけも埃まみれでころがってた。 それとスタンド付きの700もかわいそうに鳴らされずころがってた。 やる気なさそうな店だ。
HPも何年も放置プレイかましてるねw
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 07:57:56 ID:liXJnXSb
マジ?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:49:26 ID:fMvNMZNx
さすがに良いスレですね。 ありがとうとうざいます。(^^) さっそくあたってみます。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 17:57:42 ID:fMvNMZNx
予約しました。 なんと、わりと近所でした。(^^; あらためて、情報ありがとうございました。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 22:44:27 ID:P2CGLUfi
シス6Kです、本日引き取ってきました。 最初はSL-700を乗せず横に置いてみました。 ネットワークにはSYSTEM6000への信号だけを通して SL-700は下を切らずに、サブウーファーとしての 使い方から始めてます。 箱の無いスピーカーの音の出方というのは独特で、 いろいろと楽しんでます。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 22:50:47 ID:DAU3Hgc8
ディットン25、完品があればいまでも欲しいずら。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/28(火) 23:21:23 ID:9tzOQ3QF
>>489 6000のアイソバリックは難物なので頑張ってください
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 06:57:50 ID:I7TmK/ta
だね。位置、コントローラーの調整、でアンプ。 ボヨボヨにならないように。 上のスピーカーの姿を消しておいてから、下を鳴らしてスケール感と下を 伸ばす。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 18:14:18 ID:2VboPwwq
>>491 そうそうアイソバック、思い出せませんでした。
アイソレーション・バックという意味の造語なんでしょうか?
一般には無指向性のダイポール型に分類されるスピーカーでしょうから、
使いこなせばSWには最適な方式かも。
>>492 >上のスピーカーの姿を消しておいてから、
そこなんですよ、私がSL700にズブズブと入り込んだのは。
うまく鳴った時のスピーカーの消えっぷりは最高だと思います。
さらにそこにホールトーンのような空気感まで加われば…。
そうおもって6000に手を出しました。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 18:24:05 ID:2VboPwwq
6000がG・S賞を獲った時に評論家がコメントで、 「下からあおられるので横に置いた方が音が良いのだが、 あえて上に載せたかった設計者の気持ちはよくわかる。」 というような事を書いてたのを思い出したので、 最初は700の横に6000を置きコントローラーをいじってましたが、 なんか違うなと思って6000を前に出して、これもやっぱり変だと、 700のスタンドの前に置いた6000に700を載せた途端、 唖然としました。 上から下まで全てのフォーカスがピタリと合って…、 こんなのはじめてです、言葉に出来ません。 感動して朝方までとっかえひっかえCDを聴きまくってから、 よし、これで後は細部を詰めて行けばと、700のスタンドを片付け、 そのポジションに6000+700をがたつきの無いように慎重にセットして、 周囲も掃除してw、あらためて期待に胸ふくらませて聴くと、 あれ? ぜんぜん良くない。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 18:32:38 ID:vfUiNeMp
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 18:38:25 ID:2VboPwwq
なにがなんだか判らず、一夜の夢だった(よく有ります)のかと がっかりしてそれでも我慢して聴いている内にふと気がつきました。 (あ、、位置なのかも。) もともと700の周囲は家内が掃除機を持って回れるぐらいには 空けてあるのですが、良く鳴っていた時の6000は、 便宜的にさらにその前に置いてありました。後ろの壁からは かなり離れています。 で、鳴らしながら少しずつ前に出して行くと壁から1.2mぐらいの ポイントでがらりと音が変わります。 うれしい!うれしいけどじゃまだよ、これは。(^^; これがアイソバックスピーカーなんですねえ。シミジミ。 492が使いこなしの第一項に「位置」を上げられてましたが、 よく判りました。 古いスピーカーですし、まだなんかいろいろとありそうですが、 とりあえずは入手してよかったなと思ってます。 実はB&WとかATCへの移行も検討していたのですが、 今は700のスペアユニットの確保を考えはじめています。 長文失礼をしました。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/29(水) 18:51:00 ID:2VboPwwq
>>495 ま、満天下に恥をさらしました…。
アイソバック(Iso-back)ではなくアイソバリック(Isobaric)なのですね。
本来の意味もよくわかりました。
さりげないご教唆に、感謝です。
498 :
492 :2009/04/29(水) 22:21:08 ID:I7TmK/ta
>>496 良かったですね。あとこまごましたことですが。。。
SL700ならバイワイヤーが利きます。
それから700のユニット固定のビスをステンレス製に交換。
それとパワーアンプ。現在は何をお使いですか?
それによっては、もっと姿が消えるかもしれません。
600,700は中低域がボテッとしているうちは、もっと駆動力を。。
と言ってるようなものです。 あとケーブル類の選択も大切です。
499 :
492 :2009/04/29(水) 22:37:28 ID:I7TmK/ta
言い忘れてました。バナナプラグはムンド製を。必須アイテムです。 あと、ATCだとSCM10、B,Wだと805SIG、ですが前者はSL700よりも 上のレンジが狭く姿も消え辛いです。後者は下のレンジは伸びない 変わりに、スピード感があり、独特の形状と素材の艶があります。 どちらもアンプ食いですがSL700も同等です ワット数を確保しながら駆動力が要求される恐ろしいスピーカーですが 頑張ってください。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 12:42:00 ID:gvFvpR9H
とても参考になる事ばかりです。 ◇バイワイヤー 初めの頃は「串刺し」でしたが、現在はバイワイヤーにしています。 といっても、4芯のスピーカーケーブルの2芯ずつをつかう簡易版ですが。 (アンサンブルのホットラインという古いケーブルです) ◇ユニット固定ネジ ステンレスネジですか。コルクを貼った物は見かけた事がありますが、 ちょうどビスの頭に錆びが浮いて来ていますので、良い機会かも。 ◇アンプ 700はアキュのA-45で、6000は以前使っていたP-500(オーバーホール済) で鳴らしています。 A-45は先日導入したばかりです。A-65とどちらにするかギリギリまで 迷ったのですが、力不足だったらA-45のブリッジという手もあるさ、 とこちらにしました。今のところはまずまずかと思っていますが、 きっとその内に欲しくなる…。 ◇ケーブル オーディオルームには専用電源(40A)を引いたのですが、 (これは効果ありました)その後は極めてぞんざいで、 すべてメーカーのケーブルをそのまま使っています。 長さが足りなければ低圧キャプタイアで。汗
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 12:42:47 ID:gvFvpR9H
◇バナナプラグ ムンド製、よさげですね。すぐにネットで探して発注しました。 現在のは(たぶん)オーディオテクニカで、先っぽを広げても、 もはやスカスカで摩擦感がないので。 ◇ATC対B&W ありがたいです。なにせ両方とも音を聴いた事がないので。汗 雑誌やネットのレビューよりも、700をの比較してのご感想とあらば、 ずっとイメージ出来ます。700で当分がんばるつもりですが、 どちらか、といえば「四角い箱」がすきなので、ATCで苦労して みたいような気もします。 ありがとうございました。
503 :
492 :2009/04/30(木) 17:42:42 ID:H/BpqkTo
>>501 アンサンブルのケーブルは良いです。
アンプ類もOKです、が、700の質がどんどん上がってくると、うるさくなくなるので、
自然に爆音ぎみになったとき、ワット数が少し心配ですね。
テクニカのバナナからムントに交換すると、キリキリ感が取れますよ、
犯人がわかりますよ。
電源線はそのままでもOKです。あとインターコネクトは?。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 22:53:15 ID:gvFvpR9H
6000です。 相変わらず好調で、(というか好調な内に…) 感動も新たに色々なジャンルのCDをとっかえひっかえ 聴いています。6000用のパワーアンプのメーターの動きで、 現在低域の信号がどれだけ入っているか確認できて楽しいです。 よく言われる事ですが、低域の充実で中高域も鮮明で しなやかになり、こんな音が聴きたかったんだと今は満足です。 かなり前まで出てしまった6000+700の設置場所をどうするか 悩ましいところでしたが、要は後方に放射された低域の処理の 問題ですから、私の場合はスピーカーの間隔を広げ内側に振って、 部屋のコーナーを利用して、コントローラーで調整する事で、 極端に壁から離さなくてもバランスが得られるようになりました。 かなり下まで出ているようなので、本当はアナライザーを使って、 ちゃんとピークとディップをイコライジングすると良いのでしょうね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 22:54:32 ID:gvFvpR9H
>>502 この方とは過去の使用機器の履歴にもかぶる部分がありますねぇ…。
もし、お知り合いでしたら
「手放された6000は新しい伴侶を見つけ、毎日幸せに歌っている」、
とお伝え下さい。ついでに、
「700SEをご処分される時にはぜひ一声おかけて下さい」とも。w
SEでネットワークはそんなに改良されたのでしょうか?
興味あります。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/30(木) 22:59:54 ID:gvFvpR9H
>>503 アンサンブルのスピーカーケーブルは、
私には明るく開放感のある印象です。
ストックがあったので6000にも同じ物を使っています。
>自然に爆音ぎみになったとき、ワット数が少し心配ですね。
そうですそうです、
クリッピングまで倍の余裕があるはずですが、
ツイーター飛ばしたら最後ですから、
ドキドキしながらメーターを見てます。
今更ですが、デジタルピークメーターが欲しい。
機器間の接続は、
トランスポート(SONY CDP-X5000)とプリ(Accuphase DC-300)間は、
重心が低くて力がある同軸(古川電工)を使用していましたが、
6000の導入で低域が充実した事で、より繊細で艶やかな光デジタル出力
(以前使用してたDP-80L・DC-81Lの付属品)とのバランスが良くなった
ので切り替えました。
プリ〜パワー(XLR)。プリ〜コントローラー〜パワー(RCA)間はいずれも、
AccuphaseのSR(7N)ケーブルです。
それなりにその時点では聞き比べたつもりですが、
(光も市販品何本かと聞き比べて付属品が一番よかったので…)
一旦気に入るとあまりケーブル関係には無頓着なタイプなので、
つまらない答ですみません。
507 :
492 :2009/05/02(土) 08:37:26 ID:UhhdSfPu
トランスポートとプリの間のデジタルケーブルは 中古が割安のPADにすると感激できますよ。 パワーアンプを買った店に相談してみては? ムントのバナナも入ったらインプレお願いします
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 10:31:11 ID:jOaSGTFh
>>507 > パワーアンプを買った店に相談してみては?
えっ? ひょっとして…。(汗
ショップのHP見たら中古の在庫有りとなってましたし。
他の機器より自分のシステムに入れての試聴が簡単なので、
機会があればお願いしてみようかと思います。
ムンドは今日届く予定ですが、楽しみですね。
強奏部分で高域でかすかに感じる原因不明のノイズ感が
それで取れたら最高だと思いますが。
509 :
492 :2009/05/02(土) 14:37:45 ID:UhhdSfPu
>>507 はるか昔に、システム6000は素晴らしかった、だけどセッティング
が難しい、と教えてくれたのが、そこの店です。
今はTADというスピーカーを使っていますが、昔SL700も持ってました。
友人もSL600を一時持ってまして、レビンソンの332を2台で鳴らしたんですが
、スカッとして驚嘆したことがあります。
510 :
492 :2009/05/02(土) 14:43:35 ID:UhhdSfPu
ちなみに、そこの店は、SL700も過去に売ってましたし、システム6000 は、メーカーから長期間借りて、これは凄いと思い、仕入れようとしたら、 輸入中止、になってしまった、という経緯があるそうです。 それらも踏まえて、今後の投資には慎重にことを運ばれるのが 効率的かと私は思いますが。。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 00:13:16 ID:WBBqm3d4
これまでのバナナとは比べ物にならない程、 ムンドはしっかりと締め込めて、接続できます。 ゴムが緩んだパンツをおろしたてにはき替えたみたいで、 すこぶる気持ちが良いです。 肝心の音の方ですが、精神的な効果が多く残っている私の 感想はあまりあてにはなりませんが、気になっていた高域の かすかなノイズ感が収まってきたようにも感じます。 そろそろなんとかしなくてはと気になっていた箇所なので、 良いものを教えて頂けました。ありがとうございます。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 00:32:39 ID:WBBqm3d4
>>509 もはや、特定されてしまっているのですね。
世間は狭いものです。しみじみ。
私も6000の体験はそちらでした。
同じ時期にデモを聴いたのかもしれませんね。
「定価からパワーアンプ1台分、お値打ちになってます。」と
うれしそうに、実際、輝かしい音を600+6000で鳴らしていました。
あの店には「究極はホーン」というイメージがあって、
私はめったに顔を出しませんが、ひょっとしたらお会いした事が
あったかもしれませんね。
おっしゃるとおり、予算も時間も限られてますから、
うまく配分してゆきたいと思います。
願わくば音楽を聴く事そのものに、
リソースをふりむける事ができたら幸せだろうと思います。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 08:21:44 ID:AGLum6p7
昔の憧れを今手に入れられることが出来た。 この気持ちよくわかります。 最高の満足感。これからじっくり楽しんでください。
これが本来のオーディオの良さだと思いますね。 何だか、ピュアスレも揚げ足取りや罵り合いが多かったので 良い話が聞けました。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 18:02:18 ID:bgBLB+fQ
オーディオするほとんどの人が「耳の奥に残る記憶の音」を 持っていて、それを追い求めているのかもしれませんね。 好きな音楽を気に入った機器で楽しみたい、 それだけで始めた趣味なのですが、すぐ脇道にそれてしまいます。 新しい(そして古い)システムもいちおう落ち着きまして 急にCDの購入枚数が増えました。連日amazonでポチッとしています。 この音で、あれも聴きたいこれも聴きたい。 もちろん昔のディスクも次々と聞き直しています。 ああ、時間がない。 どこかで、なにかのきっかけで、また大きくシステムをいじりたく なる時期が来ると思いますが、細かな調整を続けながら、今はしばし この状態が続けばいいなと思っています。 このスレに来てよかった。 ありがとうございました。
>>509 =492
横レス&スレチスマソ。
TADって2402ですか? それともレイのデカイのですか?
自分は今プレイバック用に600siその他600なのですが
昔々今は無き某所で聞いた2402が欲しくて仕方有りませんw
やっぱりある程度パワー入れないとダメですかね?
記憶だと頬が揺れる寸前の音量だと凄く良いんですが家庭だとちと辛いです。
一般家庭レベルのプレイバック音量に変えると小音量時に
音像の大きさが変わるのが気になります。
あと頭の位置が限られる・・・ダブルウーファーにすると緩和されるようですが。
517 :
492 :2009/05/03(日) 23:48:01 ID:AGLum6p7
>>516 2402ですか?買ってから、アンプ類にお金かける気があれば
六畳でもOKです。気長に中古機器をコツコツ導入できるかどうかがカギです。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm モノ自慢で買う人は脱落することになります。
また、あいつと同じのは嫌だ、他人を出し抜いてやろう、などと
他人を意識しながら進む人も脱落することになります。一名出ました。
人と調和し他人のまねをし最短でじっくり上るような気持ちなら貴殿の不安は全て解消します。
音楽のみを聴き、オーディオに興味が無い人も難しいと思います。
>>517 ありがとうございます。う〜ん、難しそうだなぁ(汗
当面アンプ類は手持ちのCrownDC300AかCrestFA901で逝こうと思います。
(余りにも古いですが、自分でメンテしてます)
今の600siもDC300Aで鳴らしてます。まず導入前に床の補強をしますか・・・
目標は音と音の間が静かなフローラ・プリムを聴きたいだけですw
519 :
LS3/5A :2009/05/08(金) 04:12:05 ID:CHS5lNGi
組み合せ SL700 PT-R9 HP-201 LP-12 Ittok LVIII 2 MC30 Super Pass Xono TA-ER1 ARC VT200 II BX-1 ML No.39 Oppo DV-981HD Squeezebox Duet で楽しんでいます。 アンプは以前D-45のブリッジ・モノでしたが、アンプ食いと言われるのでどの位差が出るのか、 その後6550CをUL接続で片側8本使うマンモス・アンプに換えてみました。さすがに子供達も 分かるほどの違いですが、初期投資やメンテ費用に見合うかは自己満足の世界です。 SqueezeboxはNo.39にデジタル接続して、CDのリッピング音源、Linnのスタジオ・グレードの 高品位ファイルをストリーミングしています。 目下の関心は、Furmanの電源コンディショナー・レギュレーターです。
520 :
LS3/5A :2009/05/09(土) 23:23:43 ID:qAbUi9Dq
SL700の専用台とSPの間にある上向きの接点スパイクをオリジナルのアルミ製よりコーンを高くし てアルミ製と銅製を作ってみました。どちらの場合も明瞭かつ量感のある低音になりました。銅製 の方がしっとり感があるようですが只の音の濁りかもしれません。スパイクを代えたあとPT-R9との つながりが良くなったように感じました。SL700はSPの存在が消える位置決めがもっとも大事だと 思いますが、うちの場合は取説にしたがってトーイン、紐で正三角形(一辺216cm)を作って頂点を 耳の位置から1m以上離しています。云わずもがなですが、場所決めには良質なソフトがさらに大事で 僕はLinnレコードのMessiahを使っています。御参考まで。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 03:27:13 ID:gtYKq8Qq
>>520 「正三角形(一辺216cm)を作って頂点を耳の位置から1m以上離しています。」の部分は、
ヒアリング位置が正三角形の角からSP寄りに1mなのか、外側に1m離れるのか、はたまた別な意味なのか、もっと詳しく教えてよ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 23:03:50 ID:Na+bXfuz
そんなの聴いて決めるんだが。。。。独学じゃ無理が有るね。 SL700は専用スタンドとの固定ネジをはずすと音が良くなるよ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 23:10:39 ID:MS2rLN+w
ピーチスキン塗装,まだできるみたいですね.
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 13:42:35 ID:Sygt/EN5
SL700のSPユニットが張り付いていて剥がれません。 傷つけないではがす方法を教えてくれませんか?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 20:29:37 ID:uZuJNkGb
>>524 SL700のSPユニット(がついたサブバッフル)はハニカムの箱に
据えつける際に空気漏れしないようにシーリング材を据え付け
口の周囲に塗布してるので、ヘックスのネジをとっても直には
とれませんよ。傷をつけないようにスクレーパなどでこじるのが吉。
問題はSPユニットをはずすとシーリング材が箱の外に着いちゃう
事件が多発することで、そこはあらかじめマスキングテープを
張って事故に備えるとかしたほうがいいです。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 21:48:13 ID:2LD/b1Wh
>>524 ひょっとして、
先日ヤフオクでジャンクなSL700を落札された方ではありませんか?
もし違っていれば失礼しました。
あの落札価格には…、
製品名も知らなかった出品者は驚いたと思います。w
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 23:13:42 ID:MKHKfCE+
524です。別人です。 もうだいぶ前に手に入れました。 かなりの難物で、塗装はべた付くは、脚(というか、スタンドコーンの受け)は 接着が取れてくるくる回って外れそうだは、ツィーターのダイア不ラムは 凹んでいるは、コーンは何かが当たって亀裂があるは・・・。 脚を接着するのに内側の様子を知りたいとウーハーを外しにかかりましたが 外れません。結局、脚はアラルダイトをタップり塗って接着しました。 ツィーターは分解できそうなので、外してメンテナンスしてやろうかなどと 考えているのです。
そろそろSL700ユニット交換市場でも作らないとだめかもね。 レストアした1セットとツィータの部品取りになったSL6Si 1セットが場所をとっていかん。
SL6Siのツィーター欲シス〜w Sl600Siのツィーター逝っちゃったよ orz まあ、それはさておき そろそろユニット(部品)売買市場はあってもいいなぁ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 22:04:02 ID:V3OoJyn8
>>529 どのような使用状態で、逝ったのですか?
>>530 普通にBGMで使ってて、いきなり音出なくなったっス orz
分解したらボイスコイル一番外側巻初め3巻程度(1/5位?)
のところが綺麗に断線して・・・逝ってますた。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 22:21:36 ID:V3OoJyn8
>>531 オーディオラボで、直してくれるかも知れませんよ。
私は、ロジャースPM510のツィーターを同じような故障で
直してもらいました。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 23:06:08 ID:dHEO92yI
アンプが知らないうちにクリップしてトブ場合が多いですよ 低能率なんで数十ワットすぐに流れちゃうんです。 クリップすると乱れた波形で4倍程度の信号がツィーターを 直撃します。 プリメインの人は御注意あれ。
う〜ん、一応自分で直したんだけどね。 ユニット誤差だけでなく音が変わっているのが思いっきり判るんだ orz だから正常なユニットが欲しいだけ。
>>533 たぶんそれは無いと思うよ。一応音系は本職だしw
たぶんピーク1Wも入っていないと思う。
AMPもクソ古いけどDC漏れ殆ど無いし、発振もしていない。
まあ、中古で入手だから仕方ない面もあると思っているが・・・。
もう片方のツィーターのボイスコイルも自分で切って同じように修理汁
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 00:09:58 ID:p5OrRiiQ
割れ鍋に綴じ蓋でっか^^;
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 00:28:13 ID:mrP181ef
割れ蓋に圧力鍋だす^_^;
539 :
LS3/5A :2009/05/26(火) 05:23:52 ID:YXh0Ug/D
>>521 SL700のの取扱説明書には頂点から離れる方向にリスニングポジションを取るように書
いてあります。三角形の外側です。部屋の形や大きさにもよりますしケースバイケース
だと思います。僕も SPの間隔、トーインの角度などいろいろ試しまして今の状況に落ち
着きました。SL700の内側にLS3/5Aをこれはトーインせずに置いていますが、音場のサ
イズと分解能ではSL700の圧勝。人の声、ボーカルの何とも言えないリアリティーでは
LS3/5Aの魅力もあります。お金もなかったので2Wayの小型SP(4301、CS-X3、FE103Σ
のBH、ロクハンのP-610など)しか使ったことがありません。CelestionもRogersも
十分古いですが、ブランクが20年位あったのでこの2台にいまのところ満足しています。
将来的にはAvantgardeのホーンシステムが欲しいと思っています。
Linnの機材はきれい過ぎてあまり好きではありませんが、ソースとしてHiFi的な面で
LinnレコードのLPやCD、ダウンロードファイルはお勧めです。Squeezeboxを使ったプ
アマンズKlimax DSもなかなかいいです。放置状態だったeee PCにDebianバージョンの
Squeezecenter(サーバーアプリケーション)を入れてNASをつなげて快適に使えてい
ます。ちなみにWindowsベースのアプリより反応がいいです。
LS3/5AとSL700から乗り換えるならイギリスつながりで B&Wの大型とか、アメリカのハイテクスピーカーを物色するっていうのが ありそうなパターンだけどホーン型にすすむっていうのは ちょっと面白いと思う。 昔はアポジーがあったからあんまり考える必要もなかったけど・・・
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 18:41:34 ID:S7XsIzhp
>>527 > ツィーターは分解できそうなので、外してメンテナンスしてやろうかなどと
> 考えているのです。
おなじ事をやりました。
うっかりへこましたダイヤフラムをそっとマグネットから外して
裏側を綿棒で優しく撫でると、ボコッ(音はしませんが)戻りました。
状態にもよるのでなんとも言えませんが、
私のはへこませた直後にやったせいか、まったく痕跡は残りませんでした。
ご参考まで。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 20:11:25 ID:0DmaooZM
例えば、ソナスのミニマはツィーターのダイアフラムが凸凹する異変がままあるでしょう。 正常な場合と、いびつになった場合のF特の違いなどをMJあたりで記事にして欲しい。 そうですか、直りましたか! ありがとう、希望が湧いてきました!
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 20:01:06 ID:udk2/JIO
ネジザウルスが1本あると、 海外スピーカーのユニットやターミナルの締め付けなど、 普通のレンチで対応できない時でも便利ですよ。 私はツィーターのネジはこれで外しました。 申しあげるまでもありませんが、 傷口が広がらないようにくれぐれもご注意下さい。^^;
544 :
LS3/5A :2009/06/01(月) 05:52:41 ID:GSfwXpck
SL700のスタンド固定用のボルトを外すとSPが濁りなく歌い出すのは確かにそうですが、ゴムブッ
シュの代わりに金属スペーサを入れてスタンドの重量をSPと一体化した時の明解なフォログラフィ
ック・イメージは別格ですよ。私の場合、音像の高さが出なくて困っていたのが、これで大分良く
なりました。センターボーカルの口元の高さが50cm位上がった感じです。ついでに何故700+7000
の7000が出てこなかったか分かると思います。Stereophileの98年のコメント(
http:// stereophile.com/standloudspeakers/488/)の意味を体験した気になりました。
>>540 B&Wでもいいとは思っていますが、いい音がしそうな音を拡大する原点のラッパ形状に憧れを抱いて
いる次第です。今はB&Wも買えないのでAvantegardeなんていつのことやらまったく不明ですが
そんな夢をいかに早く実現できるかを自分に課してビジネスに励んでいる毎日です。
545 :
LS3/5A :2009/06/01(月) 05:59:32 ID:GSfwXpck
>>544 98年じゃなくて88年の間違いでーす。
546 :
LS3/5A :2009/06/01(月) 06:04:21 ID:GSfwXpck
どうでもいいですが、98年じゃなくて88年の間違いでーす。おまけにAvantegarde じゃなくてAvantgardeでーす。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 12:30:56 ID:ercIKXpY
SL700は、ユーザーのいろんな聴き方に応えてくれる。 精緻なホログラフィのような音像から、 芳醇でグラマラスな鳴りっぷりまで。 すばらしい設計思想と基本性能の賜物だと思います。 それなりの努力は必要ですが。 飽きの来ないデザインも良いですね。
セレッション5mkUを13年近く使っていたが、 知り合いからDENONのSC-E212を譲ってもらったので、 半年くらいセレから離れていた。 久々に戻ったら面白いかも。 しかし、5mkUってマイナーだなぁ。。
SL700復活させました
>>548 漏れのは無印セレ5。
おにゅうで購入してから15年以上の付き合いでし。
小口径密閉SPなので低音がウィークポイント、
なので『12cmフルレンジ』SPを付加して低音を補強してまつ。
何故、低音補強に12cmフルレンジ?て感じですが、締まった低音が心地良いでつ。
まぁ、ボンビーだからなんだけどね。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 12:02:16 ID:earttuN0
>>551 情報ありがとうございます。
すでにここで、
中古の販売店から鳴らし方まで教えて頂けました。
(482以降の一連の書き込みをご覧下さい)
でも親切な方が多いなあ。
実質無くなってしまったメーカーへの愛着と、
なにか相関関係があるのでしょうか。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/16(火) 11:42:47 ID:eEWCmDqi
ツィーターのサブバッフルの下の隙間から、 白いシール材がちょっと見えてきました。 以前ツィーターの修理をした時に、 ものぐさしてスタンドに乗せたままサブバッフルを外したので シール材がたれた事と、不安定な作業でネジの締め方が 不均等になったかも。 今度はユニットを上に向けてサブバッフルを外し、 綺麗に掃除してからしっかりと取り付け直しました。 まあ、こんな事は基本なのでしょうが、 誰かの参考になるかもしれないので書いておきます。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/16(火) 17:02:14 ID:eEWCmDqi
553 です。 上はSL700の話です、すいません。
保守
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/19(水) 22:23:38 ID:nUJgAavs
システム6000のウーファーユニットの型式が分かる方はおりませんでしょうか。 クレクレですみませんです。
中古でセレッション買ったけど独特な鳴りをするんだね 小型ブックシェルフだからなんだろうけど 中域の音が前に出てくる印象。 前にMFのA100を使ったときに同じ系統の音だった覚えがあるけど イギリスだとこういう感じのバランスが好まれるのかな。
>>558 う〜ん、SL700とかはよく判らないが、
SL6や600クラスなら中域が前に出るのは聞いた事ないと思う。
SPの線上より奥に綺麗に定位するって言うなら判るけど。
音のバランスは若干中低域寄りの重心で帯域は広くないけど必要充分?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/22(火) 10:00:09 ID:1Y8B/Rtn
SL700のツイーターが死んだようなのです。 バイアンプ駆動していて、間違って大入力でスイッチONしたのが原因かもしれません。 いい音が出てくれていたので、いろいろと試していたのですが、悲しいです。 どこか、修理等、いいところがあったら、教えてくださいませ。
SL700のスタンドもツイーターユニットもゴミだし直前です。。。 ハイハイにだせばいいのか?
セレッション7mkUを使っている。 これの情報ほとんどないのね、誰か知ってる人いますか。 あっさりした美音でいいスピーカーだと思う。
>>563 トランジスタラジオか何かのスピーカか?
初めてのスピーカーなのに、気難しそうなのを買ってしまいました。 SL-6Sなんですけど、フィドルやバグパイプは上手く鳴らしてくれますかね
>>565 このスレの過去レスを読めば、SL6及びその発展系のモデルは特に低域の鳴らし方が難しいことが分かると思うけど、気に入ったレスを参考にしては。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 18:33:02 ID:43cwxmxm
>>565 低域がボテンとした感じが好みならそのままでOKだよ
hoshu
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/23(土) 18:45:54 ID:XFVYzpYD
セレッション3とか5のウーファーのエッジってウレタンなんですか? 触ってみても解らなかったので。。 劣化しているわけじゃないけど、劣化したら修理して使えるかな?
私の5はゴムエッジです、レスが付かないようなので。
SL700の特殊二重構造のゴムエッジ 破れたらどうすんの? いちおー定期的に保護剤塗ってるけどー
573だけど入手時、ケミカル剤で拭いたら ゴムの内部成分かなり染み出してたよー なんかやっといたほうがいいよ〜 古いonkyo製のゴムエッジとか割れまくってんじゃん!
hosyu
昔、エンクロージャがコンクリートで出来ているホワイトのキングストンを 持っていました。 ボウテクノロジーのZZ-ONEというアンプと組み合わせて鳴らしていました。 ボーカルものに相性が良く、音の広がり、臨場感、明瞭感、定位がすごく 良かったです。 とても温かみある空間を作ってくれます。 アジアンポップスの女性ボーカルものを良く聴いていたんですが、こんな にいい感じで鳴らしてくれるスピーカーは他にはありません。 組み合わせるアンプによっては、まったく良い音が出ません。 重量が重たく、丁寧に扱わないとエンクロージャがすぐ削れてしまいます。 お金の都合で手放してしまいましたが、とても良いスピーカーでした。 このスピーカーを使ったことがある人はいますか?
未だSL6Sって需要ある? ユニット確保で中古購入したのが未だあるw 不要ならオクに流す予定。
581 :
580 :2010/04/22(木) 06:31:32 ID:PkznxFaI
ピコーン! (゚∀゚) やっぱり欲しい
日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。 グレート・ブリトン・アイランドに住む人としは同じなのだが、イングリッシュと スコティッシュとアイリッシュと、あと一つウェールズ人を加えて、この四つの国民が激しく いがみ合ってる。 ここで、私は、アイリッシュ(アイルランド人)はイングリッシュから現在でも激しく差別 され虐げられており、この微妙な感情は、日本社会における韓半島出身者や歴史的被差別民 への感情とまったく同じものだと、あえてはっきり書く。 このことが理解できれば、北アイルランド紛争とは何か、ひいてはアイリッシュとは何かが、 日本人にも理解できるのだ。 副島隆彦 「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」より抜粋
群青の空を越えて 思い出した
hoshu
状態の良いSL700が5割増の高額に釣り上がったね。 所有者は空調管理してたらしいけど、落札者きちんと管理できるのかな? もし、きれいなものが欲しいってだけで落札したなら・・・
586 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 22:55:02 ID:BrjAwxUk
700の外装のベタベタになる原因はやはり湿気が一番の原因なのかな?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/12(月) 05:30:45 ID:/RaTtsvU
マーラーだとか、ブルックナー聞くならディットン・シリーズ最高だべ もりもり出るリアルな物質感の低音はド迫力だべ
ディットンは確かにいい。俺もDitton15とSpendorのBC-Uを並べて常に聞き比べてるけど 遜色は無い。ただ、ディットンのほうが低域がだぶつき気味なのは確か。Jazzには向かない。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 09:35:56 ID:DkOLzLxt
SL700いい。6000と組み合わせてみたらどうだろうか?必要ないかな・・・。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 12:00:57 ID:0KoSGfX3
SL700のネクステル塗装がべたつくって、 どうやったらあそこまで劣化できるんだ?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/18(日) 12:25:29 ID:zDQzeGdB
700より600の方が、いいんじゃないかと思うのですけどネエ。
>>588 同意。
アンプ選びが難しいけどspendorのBC-Uで見事に肩の力の抜けた音を聞くとゾクっとする。
ディットンね、ジャズはぶっ飛んでこないのがちょっと寂しい。
でも、イメージが奥まって雄大な音を出すから、オーケストラはハンパない。
ディットンはバランスの問題なのか、録音が悪い古い録音でも感銘を受けるので凄り。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/25(水) 14:45:39 ID:vYUZ6fFJ
ギター用のセレッションスピーカーについてはスレ違でしょうか?
>>593 ここだとG10 GoldとかG12M Greenbackとかいっても通じないと思われ。
ebayにSL12Siがでてるよ。 初めて見たが、鳴らすの難しそうだな。
ホシュ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/19(日) 06:19:17 ID:4BM6ZDJN
SL12Si のダイヤフラムを破いてしまったのですが、 どこか入手できるところをご存知の方いらっしゃいませんか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/19(日) 16:03:43 ID:1VGFhwjC
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
さげ
602 :
日本鬼子 :2011/01/14(金) 10:45:31 ID:JVvT1hw9
大英帝国万歳
それが問題だ
?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:16:00 ID:L+V/xSMp
SL-6Si+quad=ブリティッシュサウンド SL-700+krell=インターナショナル な感じ
607 :
通りすがり :2011/02/12(土) 20:26:49 ID:RAncv6ug
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/12(土) 19:40:03.10 ID:4TLu6EK6
こんばんわ SL700を久々にならしてみようと古いα907を引っ張りだしてみたら アンプが片チャンネルつぶれておりました。 α907はコンデンサーからリレーまで交換して甦らせても、 鳴らしきれる訳ではないですが少し寂しくなりました。 SL700をお安く鳴らせるアンプは無いですかね〜
>608 セッティングを間違えなければ、 AU-α907でも不満の無いレベルで鳴らせますよー もう新しいの買ったかもだけど
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 16:26:15.27 ID:ENql23c2
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 12:36:18.69 ID:N8svN+QS
UL-8とサンスイで満足です。高域の自然な感じがサイコー。低域はぼよぼよですが、、、。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 20:19:40.75 ID:bJai3XOJ
SL6Siのツィータとウーハーのユニットをこれから分解廃棄。 エンクロージャーもばらしてゴミだし。
何十年経ってもデザインに魅力を感じるUL-6に抗えず、昨年ついに入手。 愛用のB&WのSS-25signatureと比べて音の分解能はやや劣るけど、それ以外の音の佇まいは極めて近似していて少し驚いた。 他にもSL-6SIやSL-700SEを持っていていてもう十分の状態だけど、オリジナルのSL-6だけは隙あれば?今もまだ欲しい欲しい病。
SL-6〜SL-700はデザインが被るから、どうにか物欲は抑えられてる でも、614には釣られたw欲しい欲しいw ユニットだけでもホスィ…
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 18:55:54.38 ID:lR9woulN
ディットン15が最高
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 20:38:04.13 ID:EfEEPGoh
>>615 ツィータとウーハーのユニットは残してます。
620 :
616 :2011/11/01(火) 23:04:45.49 ID:7nMIwkw5
>>614 >>619 最初からそれを書けよ!!(笑
614は嫌がらせの書き込みにしか見えないので、ついついスレのフォローの書き込みを俺にさせおって
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 23:18:42.93 ID:bhmMOCXt
>ツィータとウーハーのユニットは残してます。 ←得意そうに こうですか?( >_<)
622 :
616 :2011/11/01(火) 23:41:32.76 ID:7nMIwkw5
>>621 友人が引き取ってくれなかったら、年末の大掃除に
ゴミだし。木製のエンクロージャは先日壊せず、
明日ハンマーでばらす予定。
多いときにはSL6系が4セットあったので整理中。
誘い受けが酷いw
釣りだな
違うと言うなら
>>615 に丸ごとあげればいいのに
せれっしょんで釣りはないですよ。 釣ってもしょうがない。 ま、匿名だしね、不用品は廃棄にしよう。 どこかでリユース店で出てきたら拾ってください。
着払い匿名で送りつけてやればいいのに・・・
地元のハードオフでCELESTION 5とMkUがそれぞれ 20000円ちょい。5の方気になるんですけど買いでしょか? てかアンプしょぼいけどちゃんと鳴るかしら・・・ (パイオニアのA-UK3)
New Year Hoshu Age
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/02(月) 19:18:59.59 ID:Lga/KDgx
age te nakatta... orz
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/03(火) 22:19:12.47 ID:uH71zY2v
Ditton15は可愛い子
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/05(木) 00:42:16.36 ID:MNe5aR6U
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/05(木) 21:00:47.39 ID:+aPaDTQj
SL700を納屋から出してきた。 コーンが重い。
オクに出てるけどスタンドがない。
TIGRONはやめろ
SL6Siに合う「国産」アンプってあるのかね?
hoshu
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/09(月) 13:33:00.83 ID:UYnvfgpu
HF1300再生産希望
今輸入されてるの?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/01(月) 20:16:20.30 ID:wqoTqIiD
セレッション5 Mk2を未だ愛用してるけど、これは売らずに持っておこうかな。 ま、聞いてるはラジオとかだけど。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/18(火) 23:15:18.12 ID:GyDVhxED
HF1300最高
我が家のDITTON66はまだまだ元気に鳴ってますよ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 07:20:37.63 ID:PR3F5E1X
test
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 01:21:06.42 ID:O4CUV1LK
SL700は至高
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 01:54:50.34 ID:l89jlLII
実はトータルバランスではSL6が最高なんだよ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/12(火) 02:01:19.16 ID:KOcNmHag
専用スタンド込みならSL700だよ。 音離れが圧倒的に違う。
ぷっ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 10:54:55.36 ID:YmdgNl/S
SLシリーズ。ボッテリとした低域、と感じたら、これはアンプの力量が
不足しております。 スッキリと低域が鳴り出したら凄く反応の良いスピーカー
ですよ。 そうするにはパワーアンプですが。。。。
目安として、A級アンプで40KG以上のパワーアンプが必須ですけどね。
>>648 そこから語ってくださいね。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 11:00:06.21 ID:QOp18iTw
ツンボ乞食の大好物って妄想なんだよな
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 20:15:25.35 ID:QOp18iTw
A級40kg君は生きているかい。 恥ずかしいからって、すぐに死ぬ事はないぞw
年末にツィーターがやられたので捨てたSL700のスタンドも 処分した。ちょっと勿体なかったかな。
セレッション捨てるのが流行ってんの?w
今回、kingstonというスピーカーを手に入れました。 このスピーカーにあうアンプって何があるのでしょうか? 現在はAU-α707NRAで鳴らしていますが・・・こんなものか?という感じがします。
DITTON662 売れちまったなぁ。金欠じゃなければ買ったのになぁ。
室内の蛍光灯下で撮影した画像は、フラッシュを使ったとしても、 日中に撮影した画像より解像度が落ちるのは仕方ない? パラメーターをいくら変えても、室内の蛍光灯下で撮影した画像のフォーカスは甘くて。 日中の画像みたいにシャープに撮れたら最高なんですが。。
657です。 誤爆しました。。すみません。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hgeLxLWK
000ZXL
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nWU70Rdu
hosyu
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/23(水) 08:30:01.77 ID:2O3qu7QI
test
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 07:06:23.03 ID:qo2C1MJu
age
663 :
名無しさん@お腹いっぱい :2014/01/13(月) 04:25:21.30 ID:QjybOrXR
ローラーセレッション DITTON−25欲しい。
昔の密閉型のブックシェルフのセレッション(型番失念)は 品があるいい音でしたね
子供部屋でアップライトピアノの上にDITTON15適当ポン置きで ステレオ聴けるようにしてやった、予想外に生々しい音でイイ感じ
今どこが輸入してるの?
海外のオークション見てると、捨て値で買われてるね。うらやましい。
SL6siと似たようなキャラのCelestionスピーカー でお勧めはありますか?
今やどこに?
繊細緻密
軽薄短小
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/11(金) 19:21:35.27 ID:mOCPw9o+
>>590 >SL700のネクステル塗装がべたつくって、
>どうやったらあそこまで劣化できるんだ?
箱の共振防止でそんな材質使ってる。
ウチのSL600は新品で買ったときから
ペタペタしてました。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/11(金) 19:26:41.83 ID:mOCPw9o+
ところでうちのおんぼろSL600なんですが、 先日、ベリンガーDEQ2496で音響調整したところ 左右チャネルとも16KHz当りから上がものすごいハイ 上がりと出ました(補正値はハイ下がり)。 うん十年前に買ったときの特性表はほぼフラット (欧風かまぼこ)だったのですが、どなたかこころ あたりは?
>>674 参考なる書き込みですね。
この手の測定は何回か行って再現性を確認しないといけないと思うけど、お書きになったようにハイ上がりにユニットが変化したとすれば、興味深いですね。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/11(金) 20:55:23.76 ID:mOCPw9o+
>>675 再現テスト要るとは思われますが、同時に測った
JBLのトールボーイ(10年弱)は若干のハイ下がりだったので
間違いないかと・・・
677 :
675 :2014/07/14(月) 01:16:33.68 ID:OiZsXpRG
測定が間違いないとすれば、初代600ならSL6と同じ銅の素材のツィーターだったはずなのて、その経年劣化かな? あのツィーターにそのようなことが発生しやすいかまでは調べてないけど。 他に思いつくのは、ネットワークの部品劣化。
>>677 レスありがとうございます。
左右チャネルとも同じような偏位ですので、音響素材の
劣化は考えにくい。コンデンサなど左右共通のネットワーク
部品が完全にお釈迦になっている可能性の方が高いかも。
SL-600部品レベルでチェックしてくれる業者があれば
いいのですが・・・
振動板素材ではなくてエッジやダンパーの経年劣化でヘナヘナになり 高音が出易くなる、フルレンジユニットでは時々見られる現象だが。
>>679 とすると、もう寿命が尽きたと考えた方が
よさそうですね。ただし下側のユニットの
ダンパは大丈夫そうです。
部品取り用として引き取り手はないものか・・・
681 :
675 :2014/07/17(木) 01:00:05.13 ID:CUTVW9mi
ベリンガーで補正した状態で、使い続けても、いいんじぁないの。 寿命がつきた…は600が可哀想。 私は50歳台の前半だけど、最近16KHZの純音が聴こえなくなったことに気づき、ちょっと落ち込んだ。 だから16Kより上がハイ上がりでも、気づかないかも。 700SEとSL6Siをコレクションで持っているけど、600等の銅素材のツィーターは、結構気になる存在。 海外の批評だった記憶だけど、耐入力を高めるために、各種後継機から採用したアルミ?のツィーターになったことで魅力が失われた…、的な記事を読んでいたのが理由。
>>681 当方は貴殿の一回り上。
なまじベリンガーで測って気付いただけであって、明らかに
小生の可聴帯域外ですね。気にしないことにしましょう。
余談ですが、FMチューナが安物なのでこちらでも15KHzが盛大に
漏れていますが全く聞こえていないです(録音したものは
音楽制作ソフトCubseのプラグインで一応はカットして
いますがね)。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/18(金) 16:25:20.36 ID:TfWBk1Jz
NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍まっくステレビごまニンニク誠実塩返済ラーメン NHKヤーフー神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク雷テンポ忍っくステマレビごまニンニク誠実返済塩ラーメン スタミナ厨金ラーメン いやなんであげんだよ?「わー!ふぅ?」
繊細緻密
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/29(月) 13:41:39.91 ID:3njzWfKE
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン 楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん ニューヨークオンライかぜいにしうみAUE有場番イベント都会らーめん しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
686 :
ひみつの検閲さん :2024/11/25(月) 23:58:13 ID:MarkedRes
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/07(日) 21:20:52.42 ID:il06myWf
うわあ プロケー最低だな
うん。オーディオケーブル市場最低だと思うよw
繊細美麗