【デノン】 DENON 総合スレ 12 【デンオン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DENON 公式
http://denon.jp/

前スレ
【デノン】 DENON 総合スレ 11 【デンオン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138276625/l50

関連スレ
【佳き】デンオン時代のデンオンを語ろう【時代】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1123230024/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 04:10:57 ID:P+oVeWm1
>>1
乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:46:41 ID:7HwE+Fin
さわやか3組
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:23:01 ID:rlbSJAQF
4様は何処へ行ったのだろう
5DCD3500RG:2006/04/28(金) 13:18:30 ID:Qaq0J6PV
デノンのサービスは他社と比べて、いったいどうなってるの?(・。・、)

先日、CDプレーヤの調子が悪くて、修理及びオーバーホールを御願いしたのですが、
その対応がひどいことで大変残念に思っております。
ラック○マン、SON○は非常に応対もよく、手際よく内部も見てくれるのですが、
デノンは、症状が再現性に欠けるので、基盤は点検しないの一点張りで、
全く相手にしてもらえない状態。
おまけに、何度も電話していたら、着信拒否にされてしまったのか、
つながらなくなってしまいました。
私のDCD3500RGはいったいどうなってしまうのでしょうか?
どうしたらよいのでしょうか?
ご教授いただけましたら、幸いです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:52:45 ID:kk1OHB3w
DENONが普通
製造打ち切り後8年を経過したものに関してはメーカーに補修の責任はない

しかしラックスは古い機種に対しても素晴らしい対応度
ソニー基本的に古い機種は対象外だが相手の熱意に応じて採算度外視でやってくれる
ソニーを悪くいう人もいるが個人的にソニーのサービスは素晴らしいと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:42:08 ID:GrA3xNQg
>>5
3500シリーズのメカ周りの補修部品保有率は7割ってこの前訊いたよ
そろそろダメなのかも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:51:58 ID:GrA3xNQg
>>5
そう言えば個人で持ち込むより、販売店を通した方がスムーズに直してもらえたよ
埒が開かないようだから、DENONと付き合いが長そうな老舗店に頼んでみては?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:01:10 ID:wOczDaqW
PRESTAの7.5系とかは音はあのクラスではよかったが
無闇矢鱈初期不良が多かったが今はどうなんだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:34:45 ID:CzAmr0PT
今どきアナログアンプは時代遅れ。

これからはデジタルアンプの時代だよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:04:00 ID:OEiknd+6
オンキョーは全部転身したんだっけ
ちょっと寂しいな

つーかあのドンガラの中何が詰まってるんだろう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:06:32 ID:ONJ4OiKP
INTEC厨は巣に帰れ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:19:53 ID:Nu5+0aCr
って言うか、
信者を装ったアンチ気違いとしか思えませんが?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:22:29 ID:7y6o5zV2
755と390をセットで買うならどこが安いでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:56:16 ID:xUB0rHGM
アンプのPMA-SA11って最近2ちゃんであまり見かけないんだけど、
最上位のSA1や手頃な2000、1500の間で地味なのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:38:20 ID:hFUGLwsL
>>15
PMA-SA11の価格帯となるとアキュやラックスも視野にはいってくるからね。
中古市場ではいまだに定評のあるサンスイの907Limitedや07Aniなどもあり
選択肢が広い。大衆メーカー(?)であるデノンの製品なら余程の魅力がない
と目に入らないんじゃね?

17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:32:08 ID:CzAmr0PT
俺も前までDENONユーザーだったがD-302Eとデジタルアンプのパワーに心を奪われた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:48:06 ID:ONJ4OiKP
INTEC厨は巣に帰れ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:08:25 ID:FBGBqTft
本スレあげ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:19:36 ID:CzAmr0PT
ONKYOマジでいいよ。
       
       by 元DENONユーザー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:40:04 ID:hG5rtg6h
DENON マジでいいよ。

       by 元 SANSUI ユーザ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:48:28 ID:Uv+UnofU
SANSUI < DENON < ONKYO か
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:50:02 ID:a56F+oUK
PMA-SA11のユーザーさんいらっしゃいましたら、
感想、購入の決め手など教えてください。

また、PMA-S10VLとの違いは?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:52:36 ID:Uv+UnofU
色と値段
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:10:24 ID:UXhpfwo6
DENONだけにとらわれずONKYOを聴いてみることをお勧めするよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:28:27 ID:ONJ4OiKP
きちんとDENON現行モデルを聞く事をお勧めするよ。
あとONKYO云々言うならVLシリーズ以下は糞だから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:44:27 ID:8x9DLTPu
メインがDENON、サブでONKYOを使ってる俺が来ましたよ。どちらも
満足しとります。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:30:36 ID:Kmi4hKJt
阪神百貨店のオーディオファイルに、
DL-103シリーズ2本とサテンのカートリッジ
付きのAU−S1が9マソちょいで委託で
売られている。買い、と思ったヤシ急げ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:37:03 ID:+spo1T55
A-913(オンキヨー) → AU-α607MR(サンスイ) → PMA-S10VL(デノン)

と買い換えてきた俺が来たでぇ。

グレードがちゃうから、比べるのも何だが、

PMA-S10VL>AU-α607MR>A-913

であることは言うまでもない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:43:17 ID:wM1biIhh
オンキヨーとデノンとサンスイで比べてデノンにしましたの。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:09:10 ID:KxYUDu90
Marantzのほうがいいよ。(おわり)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 05:10:17 ID:yk3pvTYf
AU-α607MRはオイラも使ったことがあるけど、
エエアンプやったけどなぁ。フツウに使うには
これで充分やけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:25:57 ID:bCutb4NA
>>31
それギャグだよね?ワラ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:49:56 ID:ZXvt+rr+
PMA-SA11ユーザー登場!!

解像度・駆動力圧倒的。ピアノソナタの美しいこと。大編成の交響曲なんぞは濁りのない澄み切った音で描き出す。
ただ、上にもあるように、この価格帯(20万後半?)だと色々選べる。
一応、S10シリーズの後継に位置づけられているが、値段は随分上がった。S10は使ったこと無いのでユーザーという意味ではアドバイスできない。
評判だけで語らせてもらうと、S10はコストパフォーマンスが高い良いアンプ。中古で良いなら結構狙い目だと思う。参考にならんな。

某オーディオ専門店員が言うには、S10の方が押し出しが強く雑だとか。SA11の方が解像度が高く美しいがおとなしめというか。
中古相場と好みを考えればPMA-S10IIILは良い選択だと思うよ。

ラックスのL-550AなんかもいいよねA級アンプで。

ところで逆に教えてください。
マランツスレでリレースイッチの音がうるさいと騒いでいた方がいらっしゃいましたが、
DCD-SA11、1650AEもそのような音がなりますか?またSACD再生時の回転音はどの程度でしょうか?教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:50:45 ID:DBcFpCVP
>>23
マラは聴いてて飽きそうな音、バイオリンを聴いた瞬間除外となった。
あきゅと楽っくすも良かったが求めるキャラが違った。音凶はデジアンを聴いたが論外だった。
弦楽器の艶やかさが決め手でSA11にしたよ
音の傾向は34の言う通り、804Sとの組み合わせだが大変満足している。

自分の求めるキャラかどうかで判断するのが宜し
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:21:08 ID:V7DfsD6/
DP−300Fはベルトドライブですが、
回転系の性能はどうでしょう
3734:2006/04/30(日) 23:01:22 ID:ZXvt+rr+
某オーディオ店のインプレ
http://www.ippinkan.com/DCD_SA1_SA_11S1_test_report.htm
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:13:25 ID:/8H08mXp
久々に読んだ。w
しっかしデザイン批判には徹底しているなw
俺はむしろDENONデザインが好きだったりするから、
ちょいと気持ちがわからないけど。
完全に好みの問題だし、センスがどうこういうのは不味いんじゃw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:03:11 ID:68oAQxAz
サイトのセンスが最悪な件について
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:44:15 ID:N2l9ETSe
サイトを見れば見るほど、えあぼうが欲しくなくなるのだが・・・
逆宣伝効果を狙ってるのかな? スレ違いスマソ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:50:36 ID:8qNO38FO
つjaro
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 04:53:29 ID:2MFjpivT
やっぱりここのサイトは言い切っちゃっているのが不味いよなぁ。
もう少し、言い方を変えたほうがいいよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:16:41 ID:1dd/JiVl
>>35
804Sナカーマ発見!
うちはPMA-S10VLですが。
4434:2006/05/01(月) 18:38:15 ID:0jbsMYtG
イピーン館のHPは迷子になるんだよな(笑

PMA-SA11で鳴らすSPは、804Sとの組み合わせ多いよな。有楽町ビッグ亀でもそうだった。
こんなのもあったよ。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/turuchan2.html#12/16
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:17:13 ID:tQQhBNzy
PMA-SA11の音って、やっぱり、
PMA-S10VLとは傾向が違うのでしょうか。

あまり店頭では、PMA-SA11はいい、という声は聞えないのですが。
ある種、デノンらしさ、デノンの存在意義がなくなっている?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:48:08 ID:HyDc/ZYn
>>38
デンオンのアンプは神代の代から「実用本位で必要なスイッチが並んでるだけ」だからな
フロントパネルのうにょうにょは個人的にはちょっとどうよとは思うけど
(他メーカーの機器と混ぜると体裁悪そうだ)
うち、とーちゃんが使ってるアンプ↓だ(現役)
http://www.denon.jp/museum/products/pma500.html
やっぱスイッチが並んでるだけ
操作性はむしろ今の製品よりよい位だが。

ていうか本来「Design」は操作性なんかも含む設計のことなんだがなあ。
意匠に凝って使い勝手が悪うございましたじゃ本末転倒
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 04:36:29 ID:OrDEeUOK
>>45
PMA-SA11になって高域の響きが自然になってるように思ったね。
硬さもとれた感じやし、聴きやすくなってる。低域については、
S10VLの特長を引き継いでて、立体感と分離の良さがある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 04:38:49 ID:OrDEeUOK
・・・つまり、デノンらしさ、デノンの存在意義がなくなるほどの激変はしてない。

すまん、レスが分かれて連投になった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:09:40 ID:izPTgcQ9
>>46
>ていうか本来「Design」は操作性なんかも含む設計のことなんだがなあ。
意匠に凝って使い勝手が悪うございましたじゃ本末転倒

見た目とウケ狙いのコケオドシに凝って、住み心地最低に
なりはてたリフォーム詐欺番組ならさんざんやってますが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:27:44 ID:GFxo0z88
「はよう飽きてくれ」と言わんばかりのルックスは継承されてます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:27:15 ID:k6xQW2J1
カローラみたく、それがベストセラーの秘訣なんだろな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:05:35 ID:jMA+XDN4
PMA-S10V使ってるけど、これを超える駆動力のパワーアンプって、
30マソ台で探してるけどないんだよね…中古含めて。すぐ3ケタ逝ってしまう。
だからS10から換えれない…。
なんかあるかな、S10を超える鳴りっぷりのアンプって。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:08:11 ID:DCsmrYwm
マランツのSM6100SA2
れっきとしたパワーアンプだぞww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:38:41 ID:c9kWUr1o
ma6900
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:47:13 ID:UT7nOj2J
>>52
駆動力って何?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:17:21 ID:apfeVmhf
cdプレイヤーのs10IIIを89800円でかいますた
コレってお得ですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:39:23 ID:9touDHfS
なんか390aeでリモコンがたまに効かなくなるってよく見るんだけど、買った人大丈夫?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:21:10 ID:dG2xgHv2
>>56
新品?ただのIII、それともリミテッド?
IIILの中古ならそんなもんだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:29:01 ID:BTuFNKE5
>>56
VLだったらお得だったかも。無印Vならまぁそんな物かちょい安いか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:53:10 ID:jVeMzDfE
俺VLだけど、これの買い替えがほんとに困る。
もちCD再生はこれを超えてSACD聴ける安いのがいいんだけど。
中古でもいいからなんかないかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:57:39 ID:eD1spzxK
>>60
HDCDデコーダを捨てる気かい?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:51:48 ID:R+tioeT4
DCD-SA11の後継機にはHDCDデコーダー搭載キボンヌ!
DCD-S10VLを手放せない理由の一つなんだよね。

ところで、4年間全く不具合の無かったDCD-S10VL、
トレイのOPENボタンを押すと、トレイが止まらずに直ぐに閉まり、
CDを入れようにも、取り出そうにもフェイントをかまされる事態。

修理代は、出張料金含めてHow much?
63乱丸L:2006/05/05(金) 23:52:30 ID:uq5X7Yw2
全く同じ機器でショップで聞いたら、漏れのVLが
音質悪い気がするんっすけど、何か考えられる原因って
ありますかね。。。(無理な質問承知)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:54:08 ID:R+tioeT4
サポセンに聞けばいい話なんだけどね。
実際に修理して修理代がいくらかご存知の人いますかね?

※途中で送信してしまった。連投スマソ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:04:57 ID:ipF4b6LP
>>63
単にリスニング環境の差によるものでは?

乱丸殿は、ピュアオーディオのキャリアが長いベテランではなかったんですか?
よくお見かけするんで、そう思ってたんですが。

もしかしてネタ振る舞い?笑(ま、冗談ですが)
66乱丸L:2006/05/06(土) 00:24:53 ID:yItqYBpK
>>65
漏れはまだ半年っすよ!マジな話。
今日試聴してきたら、ショック受けたもんで。。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:48:57 ID:jOx4F0DI
>>66
全く同じ機器って?
68乱丸L:2006/05/06(土) 01:00:43 ID:yItqYBpK
DCD-S10LV
L-507f
MenuetU
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:08:03 ID:ipF4b6LP
>>66
リスニング環境以外に起因するものと考えがあるなら、
ショップに自前のS10VLを持ち込んで聴かせてもらうのも良い。

同一型番の音質個体差がどれぐらいあるか知らんけど、
十中八九はリスニング環境の違いによるものだよ。

ショップで試聴して買って、家で聴いたら、「あ゛ぁ?こんな音だったけ?orz」
なんて付き物だしねぇ。「もっと澄んで伸びやかな音のはずだった」なんてザラ。
70乱丸L:2006/05/06(土) 01:18:32 ID:yItqYBpK
取り敢えずセッティング変えてみるざんす
どうも!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:40:57 ID:pwDjoZtM
隣の芝生は青い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:27:23 ID:/0jyHzrG
自己レスしとく

>>69
十中八九どころじゃないね。

>>70
頑張れ。
セッティングを調整した後、電源ケーブルやピンケーブルに走るも良しだ。
ただ、ケーブル類に暴走せんよう、ほどほどにw。
リファレンスCDを決めて、自分なりの基準を設けてやらんと、
えらいことになるからね。
73乱丸L:2006/05/06(土) 08:50:59 ID:+fpA+1fC
ただいま再生中。。。1時間ほど経過。
音がよくなったょ!CDPがまずいわけではなさそう。
でも、あの音には届いてないような。。。
>>72
ケーブル類。。。わたしゃ糞耳だなってことが分かった希ガス。正直アンプ
換えてもあんまし違いが分からなかった。
CDは、取り敢えず決めてる。ヴォーカル主体の曲で。ところでソナタは
オーディオ長い?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:19:25 ID:/0jyHzrG
>>73
自分は、ただ長いだけの素人w。文系だし。

以前、同一曲のMP3とWAVの聞き分けをする機会があって、
正直、違いにピンとこなかったぐらい糞耳。
ま、パソコンに取り付けられた小さなアクティブスピーカーで聴かされたんで
・・・とは負け惜しみですがw。

キャリア半年でDCD-S10VLを使っているとは驚きですね。
親父のお下がりを卒業し、初めて買ったCDプレーヤーがDCD-1650GLでした。
下宿大学生の身で大奮発の買い物でしたよ。

ところで、乱丸氏のS10VLのトレイは大丈夫かい?
OPENボタンを押しても止まらず、すぐ閉まって指を挟みそうになるんだが。
752000W使い:2006/05/06(土) 11:19:28 ID:+NdXlek6
2000Wの入力セレクターの調子がおかしくなったです。
カチカチと、他に入力切替をしようとしても中々切り替わらない。
9割方CDPに使用しているので、いっそのことCD専用にしてしまっても良いのですが…。

以前私の部屋に来て、音を聴いてセッティングを詰めてくれた
店主にマランツ・プロのPA01を進められているので、
年明け辺りにでもそちらに乗り換えるかなー。
ただし生産中止らしいので、私が買う頃まだ在庫が残っていたらですが。
しかし買い替えとなると、残念なことも出てきます。
せっかくここの所システムでの、音の立ち上がり、音離れ、倍音の質と量が
コントロール出来るようになってきたのに、アンプが変わるとなると
また音の追い込みのやり直しになる。
ついでにこの際、プレイヤーも見直そうかな…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:22:11 ID:pwDjoZtM
(笑)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:18:22 ID:YOAr8ZP4
チラシの裏に書けよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:33:19 ID:6Mc2KppP
ぶらっと立ち寄ったLAOXで、1650AEと2000AEが妙に安かったので数年振りに衝動買いをしてしまいました。
だって、セットで16万ちょっとだったんだもんもん・・・
だだだ、大丈夫なんだろうかこんな買い物しちゃって・・・と、今になってちょっと不安に。

オンキヨーのミニコンポから一気にグレードアップです。
という訳でお仲間に入れてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:50:49 ID:r9QAuAwx
>>78
衝動買い乙♪

一週間ぐらい聴いてからお話を聞かせてよ
80乱丸L:2006/05/06(土) 23:13:57 ID:kIx1EjOn
>>74
コジマの売れ残、もとい展示品やんす。8マソになってたから
買っちまったっていう。。。
元々は1650SR狙ってたんだけどタイミング的にそうなった。

状態としては、ディスプレイが、常に点いていたと思われるトラックや
時間表示がちょっと暗いorz
トレイは大丈夫!でも、開閉スピードの配慮はイマイチだよね。。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:59:23 ID:+vE+tlJQ
>>80
乱丸乙!
展示品でも、8万とは超買い得だな。(わしは19万で買ったというのに!笑)
良い買い物だったと思うぞ。大切にしようなお互いに。

開閉スピードについてはあんなもんじゃないか?俺は好きだよ、あの開閉についても。

>>75
久しぶりお見かけするが、相変わらず日記帳ですね 笑。
マランツのそれは聴いたことがないが、SA-11S1とかを聴く限り、デノンとは対極的な音質だからね。
端正で控えめで大人しい響き。耳あたりの良さからして、自然なのかもしれないが、生々しさが無くて、
ぶっちゃけ物足りんよ、デノンに慣れた耳で聴くと。
立ち上がりの速さ、音離れ、ホール感、ライブ感などが欲しけりゃ、
マランツやめといたほうがいい。2000Wを修理して使った方が吉だと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:06:42 ID:gKXxIBcw
>>78
購入おめでとう!結構衝動的に買ったりするもんだよ。
価格に目を奪われたら特にね。

オンキヨーのプリメインアンプも使ったことがあるけど、
中低域のパワフルさなど、デノンにも通じるものがあるんで、
馴染めるんじゃないかな?

インプレよろしゅうに。
83乱丸L:2006/05/07(日) 00:09:24 ID:S+yvx7mi
>>81
傷が全く無い。正直多少あるかと思ったが、定価28マソだから中々
てをつける人が居ない!?
開閉スピードについては、閉まる時と開ききる時に速度緩めてもイインジャマイカ
と思っただけじゃて。。。(細かいの承知)

>>78
って半値近くかぃ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:33:39 ID:10poTQPa
>>78
どこのLAOXなの?
まだ売ってるかな?
よろしければ教えて下さいませm(_ _)m
買いたいっす(^^;)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:16:04 ID:JuXUouox
このスレいい人たちが集まってるようですので、
お仲間に入れてください。
自分も、S10lllL使いです。
裏技で、AL24PLUS回路スルーして使用されてる方いますか?
あまり変わらないようですが、いかがですか?
86乱丸L:2006/05/08(月) 00:17:40 ID:k8fpnF4P
>>85
うーーーーん、判らないレベルざんすね。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:16:36 ID:c8XLiMrI
>>86
そうですよね、自分も、某サイトの掲示板で知ったのです。
方法としては、通常どおりCDを入れ、電源を切り、
次に、PREボタンとPLAYボタンを同時に押したまま、電源を入れます。
これで、AL24が切れて、テストモードに入るとのこと。
その際、見た事が無い、赤いランプが点灯します。
一度、お試し下さい。
24回路がパスされることによって、力強さが増すとのことです。
これによって不具合が生じることはありませんでしたが、
心配な方はやめたほうがいいですね。
CDを取り出すと、通常に戻ります。
このプレーヤー、奥が深いです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:21:24 ID:3RpwveYf
OFFにすると、αプロセッサによる色付けが取れるんだってね。
やり方は知ってるけど、やったことないんだよねぇ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:34:42 ID:szchYF2V
>>88
AL24あっての、lllLの音ですよね。

ところで、
DCD-SA11は、lllLより音いいのですかね?
HDCD聞いても遜色は無いのでしょうか???

SACD付きですと、CD専用に劣る気がするのですが・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:50:57 ID:3RpwveYf
>>89
DCD-SA11はHDCDデコーダー非搭載やでぇ。
(だから俺は、DCD-S10VLから買い換えてない)
DACとしても使えないしね、SA11。

CD再生の音は、DCD-S10VLに比べて、
重心がやや中域にシフトし、低音の量感はやや目減り傾向だが、
切れ味と瞬発力などは引き継いでるんで、物足りなさはない。

中域の解像度が上がって、解れも良くなってるんで、S10VLでは
埋もれがちだったボーカルが聴きやすくなってる。
高域は硬質感が取れ、響きも自然になってる。

激変みたいな評価を見たりするが、S10VLから買い換えるほどのものではない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:53:41 ID:3RpwveYf
>>90
>埋もれがちだったボーカルが聴きやすくなってる。

ボーカルが前方に定位するってことね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:46:40 ID:skDmnOl/
>激変みたいな評価を見たりするが、S10VLから買い換えるほどのものではない

つまり「目くそ鼻くそを笑う」ということね?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:00:28 ID:fijauzOc
>>92
DCD-S10VLからDCD-SA11に買い換えた口?

>つまり「目くそ鼻くそを笑う」ということね?w

どこをどう読んでそうなるんよ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:30:53 ID:vYCF4Z9a
DCD-SA1なら相当違ったかもしれないね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:39:23 ID:fijauzOc
「激変」を、全く別メーカーの音質傾向に変わり果てること
と捉えている俺が書いたと理解してくれたら有難い。
旧来のデノンサウンドは引き継がれてるからね。

多少大げさに違いを書いてしまった嫌いはあるが、
最後の行にて、「激変みたいな評価を〜買い換えるほどのものではない。」
と文章を結んだのは、化けるほどの変化はないよと言いたかったんだよね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:46:08 ID:8zLWEza9
>>89です。
買い替えても、そんなに変化はなさそうですね。
シルバーフェイスで、音も斬新なのかと思ってましたが。
あやうく、lllL手放すところでした。
>>90さん、ありがとうございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:00:25 ID:lV3zCGqK
随分と下がってるな。

本スレage
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:31:56 ID:jds9rrNr
won't someone tell me that which ones r perfect speakers 4 390ae+755ae
combination?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:17:53 ID:jds9rrNr
'm sorry that i cut off "the" b4 "perfect" by mistake
i hope u understand :)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:44:25 ID:AuvWcWpl
I know what you want.
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:27:26 ID:RdOUcTAg
>>98
well. in advance, i wanna ask you some questions. could you tell me?

what kind of music do you like? jazz? classical music? pops? or rock?

and what kind of sound do you want? vivid sound? or smooth and soft one?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:58:35 ID:AuvWcWpl
enka.singer saburo kitajima , he is best singer all over the world in my head,nounai.

103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:14:15 ID:ifY3RVNs
>>102
>in my head,nounai
warota(w

i wanna recommend this.
ttp://pioneer.jp/puremalt/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:16:08 ID:PD4QQKsQ
So,you might be fond of enka compilation cd. Therefore,I recomend you JBL, JDL, kanjobugyo, etc.  
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:17:27 ID:4hgRw7Cs
S10VとS10VLの音質の差はどれくらいありますか?ほとんど差はないですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:19:23 ID:PD4QQKsQ
Oh,I miss spelling. Not recomend but recommend. Then,little miss.
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:22:14 ID:4hgRw7Cs
105のS10VとS10VLはCDpです。S10VとS10VLの音質の差はどれくらいありますか?ほとんど差はないですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:25:33 ID:ifY3RVNs
>>105
cd player or integated amplifier?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:26:32 ID:ifY3RVNs
>>107
both are much the same,i guess.
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:27:15 ID:ifY3RVNs
>>106
never mind(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:27:36 ID:PD4QQKsQ
>>105 Hey,speak english.
Oh God,the education called "YUTORI" produce AHOAHO people.
Perhaps,>>105 is so poor that he could buy used player 755 original model.
Good luck!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:34:55 ID:ifY3RVNs
>>107
i remembered the deferent. DCD-S10VL has no headphone jack.
if you want it,i recommend S10V.
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:36:54 ID:ifY3RVNs
>>111
warota(w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:59:56 ID:olP8bfBx
nihonngode ok
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:27:29 ID:tvEisxQU
oppai oppai
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:22:25 ID:YLLRH7Qh
頭悪そうなのがいっぱい沸いてるな。
1172000W使い:2006/05/11(木) 08:05:02 ID:hx92SPW3
>>81
返信が遅れてすみません、レスありがとうございます。
えーっと、どこかで相対したことがあったかな?
以前少し書き込んでいたので、お会いしたこともあったかもしれませんが…。

取りあえず主に使用する2000WはCD専用ということで
買い替えではなく、2台目所持という方向で行きたいと思います。
PA01を第一候補。在庫無しで駄目だったら
バーランドオーディオのセパレートかAyreのプリメイン…
いずれにせよ現行で使用している物と、若干
音の傾向を変えた代物を探して行きたいです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:37:53 ID:gk7t9tKX
>>116
だが新鮮な流れだ。
2ちゃん暦7年になるがこんなの初めてだw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:25:09 ID:OrqpSwfX
金無かったからX−30売っちゃったけど
さすがにDVD2910のCD再生はきついと思って1650AZ辺り買おうかなと思ったけど
なんか数年前より相場上がってない?
困ったな〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:32:54 ID:WN9iUApM
CD専用機は軒並み相場上がってるよな。
SACDもこの先生き残れないか、
それにしてもCD規格程、息の長い規格も珍しいんじゃないかな。
121スリッパに注意!!:2006/05/11(木) 21:23:49 ID:z4NDyk4l
HOでDCD-S10VL幾ら??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:25:31 ID:iEcrdk79
DCD-S1からDCD-SA1に買い換える価値ってありますかね?
SACDは殆ど聴きませんが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:16:29 ID:xDsbZyJj
>>122
ないと思う。
1241:2006/05/11(木) 23:24:12 ID:wqXqo7re
>>116
Speak English!

・・・もう、ええってか?w

たまには>>98のような釣りの流れに便乗して遊ぶのもよかろう。
英語でレスがついて楽しませてもらったぞ。特に>>111

>>117
俺、S10VL使いなんだが。お忘れで?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:31:15 ID:wqXqo7re
>>122
俺も買い換える必要は無いと思うね。DCD-S1なら、万一不具合が起きても、
修理して持ち続ける価値のあるものだと思う。音質はもちろんのこと、所有することにも
価値のある名機だと思うからね。
他社製を買ってDCD-S1と併用し、音質のバリエーションを増やすことも検討されてみては?
現状S10VLを手放す気がない自分はそうしてます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:00:17 ID:iEcrdk79
>123さん、125さん
ご丁寧にレス有難う御座います。
買い換える必要は無し・・ですか^^;
CDの再生音だけを比較した場合もS1のほうが有利なのでしょうかね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:11:37 ID:QpkCZYXY
>>126
あくまでも私見なので参考までに。

DCD-S1に不足を感じたり、不具合が実際に起きてたりする?
不具合があるとしたら、もう部品保有年数過ぎてるね・・・
128122:2006/05/12(金) 00:15:50 ID:UTmt6g+4
>127
中古で購入した物なんですが、不具合らしい不具合と言えば一度だけ、CDを全て読み込まなく
なる不具合がありました。
電源コードを挿しなおしたら治りましたし、メーカーに一応点検に出しても何も問題は
無かったのですけどね。

S1って結構壊れやすかったりするんですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:41:22 ID:QpkCZYXY
>>128
それって単に結露じゃ?
S1発売が1994年だっけな?(面倒なんでホームページで確かめないけど)
最初のユーザーが1994年に買ったたものだとしても12年程。それで不具合が1度きりの完動品なら、
立派なもんじゃないか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:40:24 ID:4vfaTj8h
DCD-3300という大昔のCDプレイヤー、父からもらったんですけど、これはいいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:45:36 ID:sSuF1eAH
>>130
何で親父さんに聞かんのじゃ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:51:11 ID:kS/5YzwC
age落ちじゃなかったのか?w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:35:02 ID:4vfaTj8h
父親はなんというか、雑誌とかよまないし、ネットとかやらないんで自分がいいとおもったやつしかかわないんです。だから、他人の評価とかしらないんで…、しかし、僕は他人の評価もしりたいんで…
おねがいします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:01:42 ID:xLkl+VRu
DCD1650GLつーのを貰ったのですがリモコン無しで不便してます。
リモコン飼いたいので型式知ってる人が居たら教えて下さい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:04:19 ID:ZhyjYoVT
>>132
まだこっちでは、落ちてへんかったんやけど、何か?w

>>133
自分が聴いてどう思うか。その方が大切や。
聴いて何とも思わん、感動するもんが無いんやったら、好みに合って無いんやろし。
ここで尋ねるぐらいやから、満足してへんみたいに見えんねんけど。
・・・ちゃうかな?

て言うても、どんなもんなのか気になるんやろし、これ貼っとくわ。
自分で探して研究してみなはれ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DCD-3300&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja


んじゃ、本スレage落ち。。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:12:25 ID:ZhyjYoVT
>>134
ttp://denon.jp/info/index.html

おそらくパーツ扱いやと思うんで、
ttp://denon.jp/info/info02.html
最寄のサービスセンターに電話かけて尋ねなはれ。

では、寝落ち。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:20:32 ID:xLkl+VRu
>>136
ありがd。明日電話してみる(はあと
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:27:07 ID:jZsSxPNm
>>130
自分の所有機器なのに、どうして人様の評価が気になるのだろう?
他人がなんと言おうと、自分がよければそれでイイでしょう。
そんな事より、一度点検に出した方が良いのでは?
かなり古いから、読み取り精度が落ちてる可能性が・・。
139136:2006/05/13(土) 02:55:57 ID:b63SJZni
>>137
どうだ?リモコンは手に入りそうかい?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:07:56 ID:ClWsYjbJ
デノン製品 ゴールドがなくなってしまったorz
何故プレミアムシルバー中心になるんだYO!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:53:50 ID:YjJvN1h2
デノンの390AEとCECのAMP3300で迷ってます。
どちらがお薦め?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:35:49 ID:zINNwrlc
個人的には初代390以降は良い印象はないなぁ。CECはわからない・・・。

私はDCD-755AEとDCD-755Uの音質が知りたいです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:46:14 ID:YjJvN1h2
>>142
サンクス。
CECよりもDENONはつくりが良さそうな気がするのと、ブラックがあるから気になってたんですけどねえ。。。
144142:2006/05/13(土) 10:08:59 ID:zINNwrlc
390Wは視聴したけど最悪だった。Marantz PM6001はいいよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:54:15 ID:YjJvN1h2
>>142
自分も確かに390Wは最悪でした・・・・
なぜこれがベストバイ?と思ったよ。
ヤマハの最安プリメインの方がまだよかったorz=3
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:05:18 ID:yKc5ouc8
じゃ迷うこたないだろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:28:38 ID:YjJvN1h2
いや、マイナーチェンジでその点変わってるかなと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:27:52 ID:/DBBimrl
390AEはトランスが良くない。
最低でも1500クラスはほしいところ・・・

CECは・・・なんじゃったかのぅ・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:02:30 ID:VhuyvtOG
>>141
CECは故障率が高めのようだね
バランス入力やA級シングルエンドてなとこに惚れて買うならともかく
音質は別として製品の品質という点ではデノンジャマイカ
以下CECスレから抜粋

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/28(金) 11:56:53 ID:PzvRu5aB
AMP3300/5300の中身を見ると電解コンの小容量多パラや
上下でモノコンストラクションという構造は
10年位前に出た独アインシュタインのプリメインに似てるし
石で純A級なのにシングルエンドという最終段は
米パスラボラトリーズのアレフシリーズのようだ
つまり数万円クラスでCECを選ぶということは
小型車でフィットやヴィッツではなくルノートゥインゴやフィアットパンダを
選ぶみたいなもんなので、それなりの覚悟は必要かもね
150141:2006/05/13(土) 22:12:15 ID:YjJvN1h2
CEC、DENON両方試聴してきた。
環境が悪かったのかも知れないけど、
CECはやや音が荒くDENONは低音がねっとりしていた感じ。
両方イマイチでした。
マランツその他は時間がなく聴けませんでした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:00:03 ID:ZrZ8mMAi
>>150
DENONは響きが乗るからな。
スピーカーをよく吟味しないと、えらいことになる。
あなたが聴いていないマランツと対極的。
マランツはどんなスピーカーでも無難に鳴らすし。

試聴時のスピーカーと、試聴したCDは何?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:02:01 ID:ZrZ8mMAi
>>151
DENONは響きが乗るからな。

→DENONは厚みのある音に響きが乗るからな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:41:36 ID:dX6/nwHF
(誘導して来まつた。)
DA-500GのOPアンプ(百円以下の安物)を2604&607に入れ換えた
音はぐっと良くなったが「DENONらしい音」でなくなった
あれは安物の天才的な使いこなしによる微妙なバランスで出来ていたのか
それとも「DENONの艶」
だと思っていたものはただの歪だったのか

ていうかALPHA PROSESSINGとか書いてあるがそんな石入ってないぞ
バーブラウンPCM1702のリファレンス回路そのまんまだ
7万5千円のDACに1702を2個使ってOPアンプ4個(8回路)組み合わせてりゃ
あまり文句は言えないが。


154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:09:20 ID:ULb+tE8H
以前、大枚はたいて、DENON DVD5000を買ったけど、故障してばかり!!
サービスの対応悪いし、修理に2ヶ月くらい平気で待たせる!!

まだ持ってるけど、ヤフオクでもこんなの売れないよね。

音も正直、好みでなかったな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:23:44 ID:Q7G5N9H6
S10VLと2000AEどちらを買おうか迷っています。
スピーカーは4312MKUWXです。
主にロックを聴きます。
それとDENONいがいにおすすめのアンプありましたら教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:18:49 ID:sL7r/7sz
あ、なんか転載されてる
MDでも24bitと書いてあるけど実は20Bitとかあったみたいですね
あと海外輸出用の110V/220V用のパターンがあったが
そんならインレット仕様にすりゃいいのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:43:11 ID:sJYsYFm7
155
2000AE持ってるけど、ロックの躍動感でるよ♪
ドラムとか良い感じでなるよ!
あとA-1VLもお勧めだよ!こっちは乾いたスネアが良い!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:22:25 ID:xbAhjh7w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:29:51 ID:FXUGrf1A
あーあ、入札してる奴可哀相、どうせヤフーは何にも対応してくれないのに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:30:39 ID:OxrloA9L
オレも、2000AEのユーザー
JBLのS400とは相性いいよ
欠点は、低音の量感があるんだけど、若干制動力が弱い感あり
まあ、この値段で馬力ある低音が味わえるので文句は言えないと思ってる

S10はどうなんだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:13:33 ID:amLTnfhq
SACDプレーヤーかユニバーサルプレーヤーどっちを買おうか迷ってる。
ちなみにCDプレーヤーからの買い替え
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:27:54 ID:U3SC1xB3
>153
ALPHA Processorは、
SM-5845と書いてある
Digital Filter ICに
内蔵されてまつよ。
163134:2006/05/15(月) 20:48:56 ID:QEd9hgMJ
>>136
亀スマソ。
電話して聞いたら純正はさすがにないけど代替品があるらしく
今日近くのヤマデンで手配しました。速く着くといいな。wktk
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:48:33 ID:/Xx3W/5W
DCD1500AEのヘッドホン端子は
マランツSA8001より駄目?五分?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:52:04 ID:PP/B/lb6
>>162
DIPですか?
DIPなら74シリーズが何個かあったんでそれと誤認したかもしれません。
SOPやQFPは一つもありませんでした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:57:55 ID:PP/B/lb6
だめれした
いま写真確認しましたが74HCなんぼが4個
PCM1702が2個
OPアンプ4個(指定はOP2604だがやすいのが入ってた)
YM3623Bが一個
NECのよくわかんねCPU
しかゲジゲジが住んでません
裏側もありませんでした。
たぶん馬鹿には見えないプロセッサなのだと思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:01:43 ID:tUOpl8zo
I know what you want to know. Coming,here.http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pcm1702.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:59:40 ID:IQkHDlcF
SM5845はQFP
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:04:58 ID:IQkHDlcF
基板裏だったっけかな? 
ところでDA-500

基板上のパターン一ヶ所カットすると、96kHz対応になるの。
知ってた?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:03:14 ID:9e8GEMAp
基板裏も見てみたんですが石はなかったような
つーかDIPしかなかったような
近々水晶届くんでもう一度確認してみます。

>>169
噂は聞きますがどこなんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:10:55 ID:8wP55BlZ
教える気もないなら最初から書かなきゃ良いのに・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:18:03 ID:y9jxd1lB
どなたかDP-300Fを視聴した人はいらっしゃいませんか?
当方オーディオ初心者でDP-300Fの購入を検討してるので
感想をうかがいたいです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:26:33 ID:G63WrZck
デノンって故障多いですか?
なんか、対応の悪さはよく聞きますが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:33:53 ID:Uow7+OTG
1650AZ六年使ってるけど、快調!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:36:53 ID:KtX0+YJr
まあ、いろいろ出るのはこれからですね♪
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:06:57 ID:lZb6hzfp
>>173
故障は、○○ータイマーを付けてる他社製に比べると、少ないと思うぞ。

・・・といいつつ、4年使っているプレーヤーの、ある不具合で、
首都圏サービスセンターに出張修理依頼の電話をしたんだが、対応は良かったぞ。
その際に症状を伝えたら、その日のうちに交換部品の手配を済ませてくれてて、
集荷日が金曜日で完了が土日明けの火曜日。わずか、2営業日で修理完了の連絡が来た。
迅速な対応には感謝してる。

他社製のタイマー発動で修理を頼んだときは集荷から完了まで2週間かかってたからな、
それはピックアップの交換ということは依頼した時に予め分かっていながら、随分とのんびりとした対応だったぞ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:20:50 ID:qPw7KhVN
対応が最悪だったのは東芝だな。
オーディオ機器では無かったが・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:54:34 ID:VAwz/BxL
うちのもサービスセンターに連絡したらすぐに修理手配してくれましたよ。
故障箇所のほかにも、古い機種だから全般的に診て調整してくれると言ってくれたし。
まだ返ってこないけど逆に丁寧にやってくれてるのかなって感じがするのでそれはそれで良しです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:32:01 ID:0nJ4GUZY
>170
・・・す、水晶届くって、まさかYM3623Bの水晶振動子を取り替えるつもりなの?
1802000W使い:2006/05/19(金) 18:24:49 ID:vyKCtq1b
>>124
またまた返信が遅れて申し訳ない。どうかご容赦下さい。
おお、覚えていますぞ。久しぶりですね、懐かしい限りです。

確か、以前ノーチラスのスピーカーに買い換えたんですよね?
あれから随分と時は流れましたが、鳴り具合はどうですか?

私がSA11で駆動したN803を聴いたときには、
かなり個性の強い…何というかお転婆娘のような印象を受け、
これは自分には合わない、と諦めたんですが。

購入するアンプは、どうやらボウ・テクノロジーの製品になりそうです。
価格が約50万との事なので、一瞬SA1の姿が脳裏を過ぎりましたが、
まあ、デザインの面でも今回はDENONと違う方向に進むということで、
これも有りかと思いました。もっとも購入は来年の話ですけどね。
これで2000Wが完全に故障して修理に出した場合でも、
音楽を聴くのに困ることは無くなりますわー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:49:50 ID:qjMGeczp
http://denon.jp/company/release/sccx101.html
このSP、雑誌STEREOで、やたら評価高いなあ。
DENONのSPでこんなに評価されたことってなかったのでは?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:52:00 ID:GqH5l0Cb
>>179
まさか!そんな事はしません。
もうこうなったら占うしかないと思って。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:16:02 ID:SYiHsOKs
デノンって自宅貸し出しやってないですよね。
販売店でやっているところありますか?
機種はPMA−SA11です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:57:38 ID:U+vhr/hc
現在、ホームシアターセットのD-M51DVSで音楽を聴いているのだが
音質的にはミニコンポ(デノンの製品で)のほうがいいのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:27:06 ID:n5qCR5LW
>>184
AV機器板のミニコン総合スレで聞け。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:05:08 ID:n5qCR5LW
AV機器
【デノン】DENONのミニコンポ【デンオン】2セット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146383451/l50
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:12:14 ID:n5qCR5LW
>>183
修理の時か?よっぽどのことがない限り貸し出しはせんだろう。
仮に貸し出し用に用意している販売店があったとしても、
すでに用意された機種であって、機種は選べんはず。

貸し出しは無いと思ったほうがいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:11:46 ID:xAJJmRbe
借りたくもないし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:12:57 ID:FrH9Ec7s
DA-500でALPHAプロセッサなかったとか書いたけど今日クロック
改造してて気づいた。裏側のはじっこにありました。
DENONさんごめんなさい。
皆さんごめんなさい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:31:47 ID:/lfU/ShP
ところで、何回も聞くけど、DA−500のDIRであるYM3623Bの水晶は、デジタル未入力時のフリーラン用だから、クロック交換しても音は変わらないよ。
デジタル入力時はYM3623B内部のPLL&リングオシレーターがリファレンスだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:59:15 ID:FrH9Ec7s
7番ピンGNDに落としてもダメですかね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:34:41 ID:9ERkLbu8
>>181

ほう、デノンにしてはデザインがナイスだな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:12:05 ID:+xMCZ7vY
1650SR使いだが、1650AE使用者に聞きたい。
1 CDの最後の曲が終わるときリレーが動作する「カチッ」という音は出るか?
2 再生中にリモコンのシャッフル(ランダム)ボタンを押すと押す直前に再生されていた曲は中断されの曲に行ってしまうのか?

SRを買うまではSONYの555ESJを10年以上使っていたのだが、上記のようなダサイ仕様は無かったので、不満を感じている。
AEで改善されているのなら買い替えを検討したい。
194193:2006/05/23(火) 21:13:43 ID:+xMCZ7vY
脱字スマソ
・・・中断され「次」の曲に行ってしまうのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:08:26 ID:4oc5ABGB
ここも釣り人のスレに成り果てたようだな・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:16:18 ID:wf7Dh5Jx
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:11:01 ID:Zw6X5aUz
>>192
うん、確かに。…で、どこのOEM?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:33:27 ID:XeP2D2S2
193
お・ま・え・で・し・ら・べ・ろ(`◎´)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:51:06 ID:ZbvpACNx
>>193

一応、1650AE持ってるんで試してみた。

1:リレー音...これは鳴るなぁ...。
アンプ経由でヘッドホン使うことが多いからあまり気にして無かったんだけど。
確かにダサいと言えばそうだけど、そんなもんなんだな...程度にしか感じていなかった俺って...。

2:再生中にランダムボタンを押してもうんともすんとも言わない。
トラックは最後まで再生され、当然(?)次に再生されるのは次のトラック。
停止中でないとランダム自体に入らないみたいです。

...以上です。
200イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/05/24(水) 23:36:17 ID:UY6mnw6K
やまプログラム!
やまプログラム!
やまプログラム!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:38:01 ID:rraxtGci
懐かしいな、でもやま氏ね
202素人童貞:2006/05/25(木) 00:16:12 ID:NR36hY9b
S10VLでは、

リレー:音する。
ランダム:次の曲にサーチされる。
仕様でしょ?メーカの。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:21:47 ID:zNXCeLFO
>>199 >>202
レスどうもです。

レイアウト上、CDが近くにあるので静かな曲の後はリレー音は気になるし、555ESJではランダムボタン押しても次の曲からランダムに再生されていたので機能後退したみたいでがっかりでした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 08:45:24 ID:SoNUXUvw
>>181
AK-1000が付属ってのがイカス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:08:10 ID:p5xOsXXa
小さいリレー音ぐらい何だというのだ。再生が終わったのが分かって丁度いいジャマイカ。
まったくつまらんことを気にするオトコもいるものだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:29:49 ID:sZ7JdARf
しょうもないことにケチつけるチマチマしたアンチがいるもんだな。
気に入らんかったら即刻ソニー製に戻れば良ろし。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/cate01.cfm?B2=67&B3=341
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:51:39 ID:2BWV948C
2000AEにオルトフォン105ってロック聞くなら
この価格帯では一つの完成形ですか?
所有者の方いましたら御感想お聞かせ下さい!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:52:43 ID:x7C9HENw
>>207
所有者じゃないけど…完成系では無いと思うが。
そのアンプなら、もう少しスピーカーに奢ってやりたい気がする。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:29:20 ID:2BWV948C
>>208
(´・ω・`)ショボーン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:57:06 ID:x7C9HENw
>>209
いや、あの良い組み合わせだと思うよ(汗
でも、アンプの潜在能力はもっと高いと思うし、
部屋の広さなどの環境や聴き方などにもよるけど、
ロックだったらもう少しでかいスピーカーが良いかなと思ってさ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:01:08 ID:2BWV948C
>>210
そうなんですか。
105を持っているのでアンプを買って将来スピーカーをグレードアップします(`・ω・´)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:47:31 ID:RvoM8zwp
リレー音に高級感を感じてしまうオレ小市民
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:56:50 ID:+TfQPFtv
俺もリレー音は改善して欲しいと思う。
CD一枚終わったあとは無音の余韻に浸りたい。
でもそんな事で今あるS10VLを手放そうとは思わないけど

>>211
何をもって完成形というのかわからないけど、
コンコルド105の音色が気に入って使ってるなら、
アンプを奢るのはいい結果になると思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:33:05 ID:Ezp/9jN7
俺は常にリレーがオンになってるようにしたよ。
215206:2006/05/25(木) 22:38:19 ID:gWFAfnD8
>>213
だよねぇ。俺もDCD-S10VLを手放すつもりなし。
重要なんは、機能的なものよりも、音よ音。
音が気に入ったもんは手放せんもん。
先日、初不具合のトレイの不具合はあったが、無事修理完了。
S10VLとも長い付き合いになると思われ。

CD一枚終わった瞬間に耳を手のひらで塞ぎたまえ。
余韻に浸れるぞw
俺は、あの音を「再生終わったでぇ」という知らせとして受け止めてる。
216乱丸L:2006/05/25(木) 23:11:03 ID:yM2gPCu/
・・・HP端子は欲しかった。とポツリ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:18:02 ID:gWFAfnD8
>>216
ま、無い物ねだりってもんやね。直射しの音を聴いてみたい気もするけどね。

てか、久しぶりやん、乱丸。
どんな具合や?メヌエットUの調子は。
店頭で聴いた音に迫る音になってきたかい?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:19:07 ID:gWFAfnD8
>>217
おっと、直挿しだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:11:41 ID:3g0KZqFv
金持ち多いッスね
(´・ω・`)ショボーン
220乱丸L:2006/05/27(土) 06:07:09 ID:0Wz/7GfW
>>217
誰かは知らぬがドーモ(言迷

久しぶり?かな??
ってか、その日によって違う気がする。。。
221乱丸L:2006/05/27(土) 06:15:48 ID:0Wz/7GfW
>>219
ちなみに、買値は8マソでつ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:38:55 ID:47vsT2tg
>>220
俺は>>65=69=72=74=81だ。思い出したか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:46:27 ID:9pOXQlYT
知らんがな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:34:39 ID:Oz/ZyWnX
雑誌のカラー裏表紙の広告料金が一番高価なのはしってますよね。年間契約してくれるのが上得意様なんです。

カラー裏表紙広告>カラーページ広告>白黒上質紙広告>白黒
ページ広告>白黒ページ広告二分の一>という順番だ。

各雑誌の裏表紙の広告を見よ。常連は年間契約だ。こんなお得意様を怒らすことはとんでもない自殺行為だ。 編集長首になる。

以上の事を考慮して、記事を読まなければならない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:47:00 ID:sPwihX45
ついにPMA-2000(初代)の片方(R)から音が出なくなってしまった。
前々から怪しいとは思ってたんだけど orz
メカに関しては全くのオンチなんだけど原因って何だろう…
修理にいくら位かかるか分かる方いますか?
今、PCで使ってるミニアンプにスピーカー繋いで聞いてる悲しい日々です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:50:25 ID:H0VhTHQm
リレーの修理で復活だね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:55:02 ID:SynLcKOh
>>225
リレー洗浄で治る可能性大です。修理の中では最も簡単な部類です。
本体開けてリレー見つけたら半田を吸い取りリレーを取り外す。
リレーのふたを開けてリレー洗浄剤で掃除する。リレーのフタが開か
ない場合は穴を開ける必要があり少々面倒です。終わったら元に戻す。
俺の言ってる意味がわからない場合は素直に修理に出しましょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:15:30 ID:HW2ROXlB
>>225
m9(^д^)プギャー
229乱丸L:2006/05/27(土) 21:55:18 ID:YZ58XgCd
>>222
カキ方が違うんで別人かと思ったw
230225:2006/05/27(土) 22:05:31 ID:sPwihX45
リレー清掃ですか・・・
明日時間を見て中を開けてみようと思います。
でも半田とか、そういった器具を一切所持してないので依頼になりそうですね。
レスくれた方、ありがとう。
問題は修理代だなぁ〜1マソ超えるようなら買い替え検討したいと思う。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:25:52 ID:dPOzlW1W
Rがやられたんじゃ、Lもヘタレてると思うんで両方新しいリレーに変えたら?
スペックとサイズが合ってれば何でもいいでしょ。
コテ一式と替えのリレー合わせても数千円で済むと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:47:11 ID:b39I65/1 BE:212917436-
KlipchのRF-35と2000AEの組み合わせってどう?
相性に問題ないならこれに決めたいんだが
聴くのは主に洋楽でロック:ポップス:クラシック 5:3:2ぐらいの割合
(RF-35は躍動感に溢れてて低音の歯切れがいいとこが気に入った)
あと、現在手持ちのPMA-1500AEと2000AEでは音質、解像度に大きな違いがあるものかな。
買い換えるだけの価値はあると思う?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:05:07 ID:eXK+VaOA
232
クリプシュと2000AEは、ベストマッチだと思う!組合わせてる人結構いるしね!俺も2000AE持ってるけど、下の機種より、余裕ある安定したサウンドだよ!1500よりプリ部が良いから、左右の分離が良いかな!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:02:34 ID:/jN29Od7
営業さん?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:46:56 ID:V8mikxlS
まぁでもデノンとクリプシュでロック聞くこと多いなら間違いはないだらう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:59:07 ID:foJjVmzn
しかし1500AEだって最近買った物じゃないのか?
2000AEへの買い替えってグレードアップとしては中途半端
RF-35は能率がやたら高いので1500AEでも結構いけるのでは?
そんでしばらく聴いて不満が出たら一気にSA11あたりに行った方が
幸せへの近道のような希ガス
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:58:43 ID:fwbDO0uQ
漏れも聞きたいが20万前後のスピーカーと2000AEで
ロック聞くなら相性抜群なのはどれでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:03:21 ID:eXK+VaOA
237
営業じゃないよ(^0^)/
2000AEならクリプシュとかエラック207あたりのメタルウーハーと相性良いと思うよ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:24:33 ID:C96mxBAX
DCD-S1をDACとして使っているのだが、デジタル入力端子があまりにもチープで泣けてくる。
どっかでWBTに換えてくれないかな。
イケオンはそういうオプションだけの改造はやってくれないし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:37:14 ID:hHdNt3EN
test
2411:2006/05/28(日) 22:40:34 ID:hHdNt3EN
おお、直ってる。

すまん、書き込み&クッキー確認が出て書き込めなかったので、
あれこれとやった後に、ここで書き込みテストした。ごめんね。

>>238
景気がいいレスなんで、営業さんかと思ったぞw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 09:16:50 ID:y5UmHpsA
PMA−2000VR使ってますが質問です

ヘッドフォンで聴いてるとギャングエラーが発生してることに
気がつきました
ボリュームを11時くらいまで持っていくと左の音が大きいのです

他のヘッドフォンで試したことないのでわかりませんが原因は
ヘッドフォン?それともアンプにあるのでしょうか?
特にボーカルを聴いてるとはっきりわかります

ヘッドフォンはオーディオテクニカのATH−U9PROです
まぁ、11時というのはかなりの大音量で普段は使うことないのですが
一昨日たまたまボリュームを上げたらこのような現象がおきました

243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:39:54 ID:zvrwGfsZ
>>242
結論から言うとアンプの問題。
2000Wでもその手のギャングエラーの報告はあった。
グレード的に仕方ないらしい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:29:16 ID:y5UmHpsA
>>243
どうすれば直りますかね?
まぁ、通常使用してるぶんにはほとんど気にならないんだけど・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:15:18 ID:NMnZ81br
>>244
ボリュームの仕様とかで皆それで我慢してるみたい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:13:11 ID:OkTT/MbV
>>242
前スレでも度々ギャングエラーについて報告レスを見るんだが、
2000シリーズ特有のものなのか?S10シリーズはどうなんだろうね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:23:33 ID:VoItKD0U
修理にだせよ、話はそれからだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:36:22 ID:5BBrk/35
左右のレベル差を測ればいいじゃん。
Aカーブのポテンショなら通常-20〜-10dB程度の範囲内だから6dBは許容範囲だろうけど。
Voの定位がヘッドホンで偏って判るって言うのはかなり酷い状態に思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:38:33 ID:vAveE39S
板違いと思うが、スマン。

今、DENONのAVC−4320のバイアンプ接続にて、
女性ボーカルやハウスを聴いてるのだが、2000番台の
セットを買った方が幸せになれますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:01:17 ID:hPOXoSLs
>>249
それとは別途でシステムを組むのかい?
それとも、2chに特化させる気?
せっかく買うなら、2000シリーズよりも
S10シリーズ、もしくはSA11以上にしたほうがいい。
2000シリーズにしても、大差ない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:34:19 ID:2ILskCZI
流れ乱してごめんなさい。
DENON DP−57Lをもらいましたが取り扱い説明書がありません。
Q−DAMPINGの目盛りの意味とANTI−SKATINGの目盛りの
意味が判りません。またアームの高さ調整はどうするのでしょうか?
ご存知のかた教えてください。よろしく。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:11:55 ID:9jsmHzKZ
>>251
同型番の取扱説明書じゃないが、ダウンロードできる。
基本的なことは変わらないはずなんで、参考になるだろう。

ttp://denon.jp/ownersmanual/index.html
253249:2006/06/01(木) 00:31:57 ID:3Urv1Fho
>>250
レスありがとです!!

今、現状KEFのiQ9を使っているんですが、別途で組んだ方がいいなら別途
でのピュア構築も考えています。
頭の中では、
DVC−3910→AVアンプ→プリメインアンプ(メインインの有るパワーアンプでも使用化の物)→スピーカー
                    ↑
                 CDプレーヤー
の接続で、ピュア時はCDプレーヤー&プリメイン&スピーカーでの使用。
シアター時は3910&4320&プリ&スピーカーを考えています。
ただ、この場合でのピュア時の音質の差が期待出来ないようなら、純粋なパワーアンプを
買って4320をパワーアップさせた方がいいか悩んでいます。
ただ、パワーアンプを中継すると4320のバイアンプ機能の特色は無くなってしまいますよね?

なにか、いい案あったら教えてください。
一応、予算20万くらいで今より幸せになれる方法を考えています・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:43:54 ID:hVRSq8EC
すみませんが教えてくださいm(_ _)m
PMA-1500AE(or2000AE)のスピーカ出力A・Bを両方とも使って
バイワイヤリング対応のスピーカーに接続した場合、
これはバイアンプになるのでしょうか?それともバイワイヤでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:47:36 ID:XuU82Jni
>>254
スピーカーに2つ繋いでるのは何?アンプ?それともケーブル?
言葉から判るでしょ?

てか、釣りですか???過疎ってるから話題を提供したいのね。
なんと涙ぐましいことで・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:50:48 ID:XuU82Jni
おっと、読み違えたかもw
アンプ、ケーブルとも2つ繋いでいるのか?

眠たくなってきたんで、思考回路が変・・・。許せ>>all
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:10:43 ID:k7GQTME4
>>254
バイワイヤ。 少しはググれ
258254:2006/06/02(金) 01:14:33 ID:hVRSq8EC
分かりにくくてスンマセンm(_ _)m

その、つまり、AとBという2つのスピーカ出力がありますが、
何のために2つ出力があるのでしょうか?
ABを切り替える仕組みも無いようなので、2種類のスピーカを
使い分けるのには利用できないと解釈しているのですが。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:19:05 ID:hVRSq8EC
>>257
バイワイヤになるのですね!ありがとうございますm(_ _)m
くだらない質問で失礼しました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:18:50 ID:bsJL2TkZ
>>259
結局バイワイヤリングであってたわけねw

bi-(2つ)+wiring(配線)=bi-wiring(バイワイヤリング)

これで接頭語「bi-(2つ)」を覚えましたね。

参考)bicycle自転車、bilingual(2か国語の)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:00:13 ID:34pE3ZXg
>>254
バイワイヤする時に太いケーブルを使用すると入らない事もあるから
結線しやすいように、と考えていいよ。
あとバイアンプは、スピーカーのLチャンネル専用に1台・Rチャンネル専用に
1台使用というやり方と、各チャンネルの高音用に1台・低音用に1台使用
というやり方の2種類がある。いずれにしてもステレオアンプ2台が必要。



262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:09:26 ID:KNX6RjNZ
>これで接頭語「bi-(2つ)」を覚えましたね。

はい、大変良く分かりました。
私はbiです、という人は両刀遣いってことですよね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:55:27 ID:hVRSq8EC
>>261
バイワイヤ結線を容易にするためなのですね。
丁寧にありがとうございますm(_ _)m
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:33:27 ID:9d0Jqdky
PMA-390WかAEにはプリ出力があるみたいなのでプリアンプとして
使いたいですが実際にそういう使い方された方いますか?
今はキットの真空管アンプを使っててボリュームやらソース切替を
リモコンで操作したいんですが……
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:04:09 ID:bWBWVqyx
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62384688
ウソつき出品者晒しage
S10は4DAC。500Gは2DACで6万以下のDAC、レベルが全然違うから売れなかったw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:42:01 ID:fehyBQ5G
>>265
搭載されてるチップが同じって話じゃないのか?
数は関係ないだろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:54:58 ID:tSUZ0p9l
その書き方では知識のない厨房はS10と500Gが同等と思うだろうな
勘違いをさせて釣ろうという魂胆がミエミエだよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:15:51 ID:U5LwP1qo
バーブラウンのDAC1702×2だからDAC自体はちょっとしたもんだと思うよ
後ろのアナログ回路は目を覆うほどショボいけどほぼバーブラウンの
リファレンス回路+ALPHAチップだからケミコンとOPアンプ変えればぐっと良くなる

それだけやるなら新品のCECあたりの買うって?ごもっとも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:00:06 ID:mv+W/zj4
1650シリーズ並ならホスかったヤツだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:53:33 ID:rx+dF8hY
>>267
質問なり出品者へのアドバイス欄に指摘してきなよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:05:16 ID:tV/anDTF
dcd-755aeってどうよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:53:06 ID:6HYIWpRz
ヨドバシで買った
よかったよ
安物で充分
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:43:25 ID:tmgeLrD8
DRA-F102が気になります
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:53:13 ID:cEuwjNCc
>272レスありがとうございます
755Uというのだとちょっとやすいなあ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 06:45:58 ID:ssFw5qGk
755AEと1500AEで迷ってる
そんな香具師いない?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:27:08 ID:MyWuRtwi
あんまり違わないよ
SACDいらないなら755AEで充分
いまの入門機は本当に性能よくなったよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:11:42 ID:TCSmpG2u
1650高くなったよナー
CD専用で残してほしかったなあの名前は
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:33:31 ID:5Yq9fhYa
ピュアオーディオの市場もかなり縮小してしまって、
値上げも仕方がないんでしょうね。。。
田舎の家電屋にも単品が並んでいた時代が懐かしい。

DENONの現行SACDプレーヤー、プリメインアンプ全機種の国内出荷台数って、
それぞれどんなもんなんだろうね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:24:06 ID:5h4WyTWU
な!な!何故!2000にはリモコンついていないのですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:27:48 ID:J8Fgpe2e
>>279
久々のリモ婚さんだー。「いらっしゃぁーい!」
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:31:26 ID:LMS5Er15
>>279
「リモコンが音質に悪影響をもたらす」と思い込んでる厨が多く、メーカーも
それを汲んでリモコンを付けていない。

もちろんリモコンが音に悪いと考えるのは間違いではない。しかし2000のクラス
ではリモコンがあろうがなかろうが音質には関係ないと言っていい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:40:14 ID:J8Fgpe2e
281の続き。
過去の2000は1万円高でリモコン付があったが、日本では殆ど売れなかったので消えた。
これまで輸出Ver.はずっとリモコンが付いてる。
音質がドーのコーのでは無く、リモコン装備に1万円多く出せるか出せないか。
日本のマーケットは高いなら要らないと言う答えを出した。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:42:24 ID:I1++E5MG
それは日本が狭いからなんだよ
284281:2006/06/12(月) 01:09:38 ID:LMS5Er15
>>282
勝手に続けないでもらいたい。

>音質がドーのコーのでは無く、リモコン装備に1万円多く出せるか出せないか。

厨の根底にあるのは「リモコンが音に悪い」ということなのだ。音に悪いもの
をわざわざ1万円出してまで付ける必要はない。音質がドーのコーのなのである。

>日本のマーケットは高いなら要らないと言う答えを出した。

日本のマーケットは高くてしかも音に悪いならいらないという答えを出した。
これが正解。

285若年寄 ◆Iq/jq4Y1pA :2006/06/12(月) 08:58:46 ID:BLpkiOs/
今ヤフオクで2000のリモコン付き海外版が出てるけど
トランスはどんなのが必要なのかな。
すれ違いかもしれんがエロい人教えて。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:43:17 ID:IylAJBLq
>>285
日本国内向け2000のトランスと交換すればいいんじゃないかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:31:51 ID:8FGIP4l/
279さん
CDメインで CDPにバリアブル出力とリモコンがあるならば とりあえずはリモコンで音量も可変できまっせ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:35:47 ID:nPX5nLuv
755AEを5月中旬に注文したら6月のメーカー生産あがり待ちですって言われて未だに届かない
一体いつまで待てばいいんだろう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:01:21 ID:MjAHdzUp
先輩方方質問ッス!!

DENONのアンプ・プレイヤーの電源コードを変えようと思っているんですが、
低音の解像度アップ・中高音のきらびやかさアップに向いているのは何ですか?
または、こういうの使ってて音質がこんな感じに変化したゾ!オイッ!!っていうのが、
あったら教えてください。

ちなみにピュアではなくAVアンプ(4320)とユニバ(3910)のコンビなんですが・・・。

よろしくお願いしますorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:56:59 ID:hTb06oR5
>>289
自分は、CDプレーヤーには、
→ http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=96&no2=1137&up=1

アンプには、
→ http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=1&no=105&no2=1181&up=1

を使ってる。いずれも低域の解像度、分解能を高めてくれている。
タイトだが、パワー感は減退することはないんで満足している。
スネア、バスドラのアタック音と胴鳴りも迫真だし、ベースの音もクリアになる。

※使用CDプレーヤーとアンプの型番はリンク先に記入済。

ご参考までに。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:22:20 ID:5vvIaiMH
電源ケーブル買うよりも、ピュアのアンプとプレーヤー買え。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:03:15 ID:qYTArXio
>>289
っつーことで、AV系持ってきても冷たいぞここは。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:42:35 ID:ave4LAp3
DVD3930万歳
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:43:59 ID:owi9zoM5
PMA-7.5をヤフオクで買いたいのですが、
その中で

PMA-7.5 SとEとL 三種類の表記あるんですが、
何が違うのでしょうか教えていただけますか?
ググってもなんかわからないもので・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:33:32 ID:NvC8r8Zl
>>294
PMA-7.5
無印→S→E→L の発売順。
無印〜Eはデザイン以外に何が違うのだろ…?
L は UHC-MOS FET 使用のはず。デザインも素子もPMA-9.5を引き継いでる。
EはとLは身内が使ったけど、Lの方が聞き疲れしない感じ。
大きな差じゃないかもしれないけど。
なので L お勧めかな。

ヤフオク中古なら、程度がよければ9.5を狙う手もある気がするけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:24:31 ID:CkxBHGpJ
289さん
僕は音楽はピュア。
映画はAVと使い分けてます。映画は音質などより迫力押しで!!だから安いアンプとプレーヤー。音楽の音を楽しむならピュアにはかなわないよ。中古でも楽しめるよ
297294:2006/06/17(土) 17:16:25 ID:SrtqzJdG
>>295
大変参考になりました。
発売順だったのですね。確かにLは形がmore大きいけど、
それより前が全くわからなかったのですよ。
同じ時期の仕様の違いかなぁとも思ったけど、違ったみたいですね。

ありがとうございまいた。
これを参考に物色します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:41:14 ID:mZtulaIR
2000AEキター!!
スピーカーはコンコルド105だけど最高の音質だよ!
今までご教授下さいましてありがとうございました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:53:10 ID:pWJz99Cm
1500AEキター!!
正直 こんなデカイとは思わなかった
音と質感には満足している
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:07:14 ID:mZtulaIR
>>299
ちょっwwwおまっwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:55:54 ID:sEZygmX2
>>299
勇者現る
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 10:56:48 ID:WJhXYxpu
どこが勇者なの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:28:46 ID:sEZygmX2
>正直 こんなデカイとは思わなかった
ここ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:49:21 ID:ggW34E4/
ちょっwwwおまっwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:57:21 ID:ggW34E4/
2000AEとコンコルドでプレイヤーはiPod nanoな訳だが
30,000以下でオススメのプレイヤー教えてよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:21:08 ID:JMNzSzCs
755AEカットケ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:14:56 ID:n2S3N87i
>>306
ドモ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:11:40 ID:kqHPJ1x1
DENON社員の皆さん
他スレ荒らさないでね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:33:13 ID:Fgj9+gmh
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:23:35 ID:upxFsoEh
ちょっwwwおまっwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:39:22 ID:upxFsoEh
うぇっうぇっwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:25:13 ID:8JrKrF0N
やられたwwwwwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:49:05 ID:7qqjIvK5
これはひどいwwwwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:47:48 ID:DMh5Cunq
>>310-313 踏みたくないのでだれか解説たのむ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:20:03 ID:Zk/+fF9I
>>314

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1128843243/
趣味 [趣味一般] “また騙されたのか童貞諸君wwwwwwwwwww”

つまり、>>308の内容はうそってこと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:39:55 ID:c1VJ+8wv
>>314
2ch内なんだから踏んでも大丈夫だってw
びびりすぎ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:08:58 ID:Vb1b5icW
>>314
クオリティタカスwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:10:57 ID:W7Baiil0
植毛の流れを変えたいけど特にネタもふれない
wwwwwwwwっうぇ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:52:14 ID:M6CH4nKd
いつのまにデノンになったんだ〜。

デンオン時代にデノンと読むと思っていたオレより。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:24:56 ID:PTLmICuP
いまだに富士銀行とかさくら銀行とかがあると思っているようなもんか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:39:03 ID:dJXdiJbQ
なんで「DVD最終章」の話題が出ないんだ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:04:39 ID:c+HnNUSJ
新作のユニバーサルプレイヤーをデザインしたヤシは死んだ方がいいw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:52:36 ID:mwWXLYFX
>>322
デノンの製品がオシャレになったらそれはそれで違和感があるけどなw
無骨で野暮ったいのがデノンの個性だと思うのだが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:07:02 ID:kwEG3mZd
あのヤカンみたいな嫌らしい金色が無くなったのは寂しいな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:26:31 ID:Q1gU7+gC
あー、部活でよくお世話になったなあ、
アルマイトのやかん。

今でもあのアルマイトのやかんを見ると、
女子マネの脇の下を思い出すなあ。

可愛い顔して、ボーボーだったんだよなあ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:49:47 ID:c+HnNUSJ
>>325
臭かった?
327乱丸L:2006/06/25(日) 00:29:53 ID:2s1GB+2z
>>319
今の今まで「デノンと呼ぶことを知らなかった
オーディオ店員がいますた。田舎とはいえ。。。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:11:12 ID:TCrTLkT9
コピペでスマソ。
旧型だけど、デノSA-10ってどうかな?
新型のSA-11よりは構造がしっかりしていると思うんだけど。
今はエソX-25VU使っているんだけど、SACDも聴きたい今日この頃。
買い替え考えているんだけど、CDの再生能力はどっちが上?
ちなみにクラシックをメインに聴いております。
エロい皆様、教えてちょんまげ!
329教えて君:2006/06/27(火) 21:12:27 ID:FsJgM+yl
PMA-1500RとPMA-1500RUってそんなに変わらないんですか。
やっぱし全然違うんですか。どうかご教授ください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:11:10 ID:4NrzSm8s
知らんがな(´・ω・`)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:16:44 ID:T9o4vsBi
>>329
つ右下に注視。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 05:32:28 ID:BSAnTEuV
DCD1500AEとDCD1650ALではどちらが良いでしょうか?
HD650で聞きます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:29:53 ID:SJ7AcuNY
メイドインジャパンの家電なんて滅多に見られんからなぁ
メイドインちゃんちょんちゅんばっかだし
だから、デノンのメイドインジャパンの製品を買うのは価値あると思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:02:34 ID:swg+K6C0
SC-M53って価格comで絶賛ですが、そんなにいいですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:34:26 ID:O/wk0qcb
>>332
HD650って結構ニュートラルで帯域バランスがいいヘッドフォンだよね。
その良さを重視させたいなら、マラのSA-15S1あたりを勧める。
開放的で透明度が高く、すっきりと心地よい音質を堪能できるはず。
ちょっと色づけ、艶が乗った高音域、ズンズンとくる低域を欲しければ、
DCD-1500AEが良いでしょう。いわゆる、DENONカラーで聴きたいならばね。


そういえば、1650シリーズもAEになってヘッドフォン端子を省いたんだよね。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:43:15 ID:St047zJy
デノン、40GB HDD搭載/ネット対応の高級ミニコンポ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060629/denon.htm
・CDをリニアPCM(WAV)/WMA形式でHDDに録音可能
・Ethernet端子も備えており、新譜などの楽曲情報もネットワーク経由で取得可能
・DLNAガイドラインと、Windows Media Connnectに対応
・ネットワーク再生の対応オーディオ形式はMP3/WAV/WMA
・USBメモリやストレージ対応のプレーヤー上のMP3/WMAファイルを再生できる
・専用のアプリケーションを利用して、PCからCHR-F103内のHDDにアクセス可能
・ただし、CHR-F103内の楽曲は独自の暗号化が行われているため、PC側での再生はできない。
・PCから転送したDRM付楽曲も再生不可。

すっげぇ微妙。
音源的に音も微妙そう。かといって大量の音源を入れられる訳でもない。
あかんね、こういうのは家電メーカーに任せるべきだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:48:34 ID:LztLergv
>>336
【デノン】DENONのミニコンポ【デンオン】2セット目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146383451/l50
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:15:31 ID:ZWyYZJJT
>>336
これに16万出すのは正気の沙汰と思えん・・・
こういう無駄な多機能ってほんとに需要あるんだろうか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:02:15 ID:8QJOYbOC
PMA2000Vを使ってます。

昨日から音量を9時より上位にあげると、バチって音がして
音が出なくなってしまいます。

その状態でセレクタを変えてもカチっとしません。

再度電源を入れなおすと復活しますが、
音を上がるとまた ブチっと飛んじゃいます

これって、どの辺が逝かれちゃったのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:37:03 ID:Fl49sDrV
>>338
CDRレコーダーじゃないのね
恐ろしく中途半端だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:47:16 ID:c9UheEuL
>>339
スピカコード、ショートしてない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:01:05 ID:GHrclzED
みなさんに質問なのですが、デノンの
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:09:08 ID:EVY/kdo/
>>342
デノンの何やねん?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:35:05 ID:TnqVnxdP
知らんがな(´・ω・`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:34:58 ID:TtASxzmV
こういう流れ大好きw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:53:42 ID:RHc2xS13
デンノ。。。そのぉ、アソコからいつものが出ないのぉ!

どう責任取るつもりぃ!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:29:16 ID:7BUvz/oj
助けてください。デノンのD
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:23:47 ID:Zf4oPVJ8
2回目は面白くないから。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:08:16 ID:MOmCCSp2
デノンなんて何故どうしようもなくダサい名前にしてるんだろ?

音響機器メーカーなんだからネーミングの美しい響きやイメージも考えてもらいたいね

デノンという名前からいつもボテボテの団子を連想してしまうんだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:33:24 ID:Az+BM4x2
ぬははははははっ!お主ら、我輩を呼んだか?{ ttp://www.seikima-ii.com/seikima-ii/profile/demon.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:29:23 ID:pZ0/XeZA
>>334
>SC-M53って価格comで絶賛ですが、そんなにいいですか?
ショボい音源を聞くには悪くは無い
あくまでラジカセレベルと割り切る事が重要
新製品を出す為の在庫整理の社員の宣伝でしょ、実際の所
コストパフォーマンスが他社に比べて高いとは思えぬ

Maranzユーザーとしては不愉快な事ですが、どの板にもDENON、Maranz社員が宣伝に来ています

いい音と考えるなら、安物買わずにボーナス全額程度は突っ込む事
中途半端は最悪。
突っ込む気が無いならSC-M53程度で満足しておくが吉
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:51:29 ID:aVAoPm48
>>351
MaranzではなくMarantzであるはずなんだが・・・
ユーザーなら間違わないようにしようね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:54:12 ID:lvrPiVvR
2000AEってどう?前モデルより30,000円高いが
その分アップしてる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:22:07 ID:gDyssvho
重心が低域から、ややアップしてます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:23:25 ID:rD+S/J17
>>353
進化というより変化ですな。前モデルよりも音のセンスは良くなってる。
前モデルがあまりにひどかっただけという説もある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:06:51 ID:fgDz/lXQ
>>353
現在2000AE使用してます!かなり値上がりしましたが、音はバランスよくなりましたね!中低域の厚みがありますね!ボーカルも以前より暖かみがあります!
左右のセパレーションがよくくっきりしてます!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:39:20 ID:iM/bn1Cz
cd player dcd-755/2って風きり音がうるさいのかい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:11:34 ID:+9iwvfEb
だいぶ前にアンプの事でカキコした者です。今日本体をあけてみたら、電源がつながってる基盤にある黒と茶色のソケットみたいなものを外すと電源は入るようになったんですが
それを付けるとダメです。写真アップしたいんですがよく分からないので誰か教えてくださいm(__)m
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:24:31 ID:qZcwzGoa
>>358
ちょっとキツイ事書くけどちゃんと読んでね。
あなたみたいな人がいじると、感電するか壊すかするのでさっさと修理に出そう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:31:13 ID:kbK3KY2n
見積り注文したら、PMA-SA11 \257,250だって
随分安くない?こんなもん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:32:32 ID:kbK3KY2n
↑もちろん新品です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:49:21 ID:FgnmtI8G
>>360
販売店への仕切り(仕入原価)が23万円程度なんで、
かなりの薄利販売だな。ちなみにどこの店?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:14:01 ID:8G5Ec8st
12月に257000円で買いました
364339:2006/07/05(水) 13:24:25 ID:AOrZoD3B
>>341
見た目で見える部分は大丈夫なようです。
結構太めのケーブル使ってるんですが、内部でショートとかありえますかね?

低い音量で聞く分には、音質も無問題なんですが・・・
365sage:2006/07/05(水) 15:07:24 ID:fEGAYR3R
>>363
kwsk
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:52:15 ID:8G5Ec8st
マランツのPM-11S1シルバーと別個のショップで見積もりました
車で2時間くらい離れたショップでしたが電話も使い価格交渉しました
気持ちはSA11だったのでマランツショップには強気で交渉
同価格なら近所のマランツにすると言うと257000円でとなりました
手付け後マランツのショップに断りの連絡をすると…
値段の問題やったらウチは23万に出来たし、先方の解約金2万も出すて言うてた
それで利益出るのと聞くと売れないよりは有ると聞きました
こういう詳しくではなかったかなorz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:59:38 ID:xb0rIBTT
>>366
サンクス。参考になりました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:20:27 ID:KqWGiLEH
>>367
おまえ泣いてるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:41:10 ID:KqWGiLEH
DVD1920買ったけど最低だな。
経過時間が速くカウントされたり遅くカウントされる。
初めてこんな機能見たよw
アイワのミニコン以下だよこれは。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:29:07 ID:Hp5lRPc4
>>369
あるあるw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:38:57 ID:WuGFH3RL
1500AEついに買っちゃた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:42:34 ID:WuGFH3RL
2000AEのリモコン買っちゃった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:39:28 ID:4Wxp/4H1
俺も2000AEのリモコンほしい。どこで買うんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:54:52 ID:4jTifajN
2000AEのリモコン持ってるよ!てか足のつま先で回してるだけだが(笑)
釣竿の先にガラスにピタとつくやつを付けて自作したがイマイチ!
375松本大木ボンド ◆p9gJWXtYKQ :2006/07/08(土) 21:00:47 ID:9LC3zqB+
今日、ヨドバシで
DCD-SA11
PMA-SA11
B&W N704

で試聴したけど、なんであんなにニセモノっぽい音がするんだ?

気持ち悪くなっちゃいました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:15:29 ID:n4fkjmnO
ブルーノート聴くのにデノンのアンプは向いてますか?
AEで音が薄くなったりしてないですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:53:06 ID:wASFan7U
>>375
N704?
知らんな、そんな型番のSP。
嫌いなら聴かなければ済む話。
いちいちデノンスレに来てレスすんな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:30:38 ID:irj+/Rkq
B&Wとデノンっておまっw
相性最悪だろうが(´・ω・`)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:47:46 ID:wASFan7U
>>375
825 名前: 松本大木ボンド ◆p9gJWXtYKQ 投稿日: 2006/06/29(木) 22:55:55 ID:Wh8ANWd6
デノンかー。
ヨドバシにB&Wのしょぼいトールボーイとセットで
置いてあったけど、あの平面的な音は何ですか?
軽やかさはあるからクラシックには使えるんですかね?

次はどこを買収するんですかね?

【特色】高価格帯主体のAVメーカー。主力ブランドはデノン、マランツ、
マッキントッシュ等

【連結事業】AV機器95、デジタル・ネットワーク5【海外】78

【純益減】主力の高級AV機器は既存ブランドが堅調なうえ、
前期買収したブランドが通期寄与。大赤字の携帯オーディオ撤退も収益押し上げ。開発費増こなし、営業増益。ただ土地売却益消え、最終小幅減益。

【展 開】M&Aによる成長戦略を継続。照準は欧米の高級AVブランド。『デノン』『マランツ』ブランドは高級ホテル・ゴルフ場など富裕層向
け施設への営業積極化。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:37:00 ID:6AQPQ19F
804S、PMA-S10VL、DCD-S10VLで組んでいる俺が通りますよw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:29:09 ID:eJ4sXqek
通るだけじゃなく、寄ってけば。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:49:07 ID:bSxiVyWx
デノンとB&Wは、最近は、意外と良い組合せだよ!マランツやオンキョーよりはね!経験上!
それ意外は試聴したことないからわからない!
383名無しさん@お腹おっぱい。:2006/07/09(日) 19:54:53 ID:Q+oggNuE
まことしやかにそのようなことを書いておられますが、
B&Wがデノンを全く認めていないのが本当のところです。
384松本大木ボンド ◆p9gJWXtYKQ :2006/07/09(日) 20:52:43 ID:uCpwTfWa
デノンのどこに良さがあるのか教えてほしい。

あんなに癖のある音は何?

デノンがテレビメーカーだったら、グルメ番組は気持ち悪くて
見られたもんじゃないでしょうねwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:52:10 ID:NNuMmIyM
http://denon.jp/company/release/s81.html

これ、どうかなあ。
プアマンズLINNって感じでいいかなあと思ってるんだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:51:48 ID:bTNOKk0v
松本大木ボンドは荒らし。以後スルーで。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:39:06 ID:71C6l7Fk
大木ボンドの街角テレビが、何だって?(by beat takesi)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:09:32 ID:BZ3h34Tc
デノンとB&Wが合わないといってるヤシは最近のデノンを試聴してないね。かなり癖無くなってるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:12:57 ID:EQJ3BFJr
平面的な音だってよwww
松本大木ボンドは糞耳www
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 06:20:36 ID:eQxhPSS7
アホガニーはスルーで。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:13:55 ID:U1BhBpam
30年ほど前、日本コロムビアの高級オーディオブランド
だったデンオンから発売された「PMA700」というアンプを
購入した。今思えば、何とも田舎臭い(田舎の人ゴメン)
デザイン。でも、その音には所謂真空管アンプのような
味わいがあり、当時は大変気に入っていた。
その後はDENONを全く聴いていない。
変わらずに良い音を聴かせてくれているのかな。
話がずれているか。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:21:18 ID:4bh+5TWY
PMA1500AEとPMA2000AEのどちらかを購入予定です。使用しているSPはIKON2です。
中高音域がより豊かで繊細なのはどちらでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:15:23 ID:wVropKIu
>>392
3、16、23、26、31、37、77、78、79 読んでみ。
77までは、殆どが前すれのコピペなんだよ。
このスレ、業者がやってんだぜ。
前スレは、都合の悪い方向に向かったんで、途中でやめたんだ。
肯定する人全てが業者ではないだろうが、完全な「ナリスマシ」がいること、
そして、このスレは業者が宣伝目的にやっていることを分かっていた方がいいよ。
本当に、馬鹿馬鹿しいスレだから、真面目に対応しない方がいいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:39:22 ID:NrvFKJWX
>>ALL
何なんだこのスレは。
おまえらの発言だって、前スレのコピペじゃん。
主宰者、もしくは関係者が広報目的でやってんのがミエミエ。
きちんと、「○○の○○が皆さんにこの品物の良さを知ってもらうためにやっています。
どんな反論にも科学的根拠を持ってお答えします。私はこれが売れると儲かります。」
って書きゃ良いじゃん。その方がよっぽど気持ちいい。
何がマターリと語りましょうだよ。
こういうのは単なる「ナリスマシ」ってやつで、不愉快に思う消費者が殆どだ。
少しは、消費者心理を考えた行動しろってんだ。
実に不愉快なスレだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:38:13 ID:YSnfiUPX
日本の多くの一般家屋で聴くのにはDENONが合ってると思う。
本格的な試聴専用の部屋でもあれば別だが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:02:36 ID:aL7bh9fk
>>395
木造家屋が多いからってことですか?
吸音されてしまうから、ドンシャリ系の方がいいとか。
結構和室で聴いている人多かったりするよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:25:34 ID:0b9ZgH9Y
>>395
正直その根拠は意味不明だと思うww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:21:59 ID:1jCBr7Le
PMA-1090Gってどんな傾向の音?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:31:06 ID:xo23E9HX
755AEって、そんなにいいのか?
誰も悪く書いてないのが不気味だ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:00:57 ID:uPiBzT8M
http://www.kakaku.com/item/20443310743/
これってそんなに評判いいの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:02:23 ID:uPiBzT8M
外出でしたね。スマソOrz=▲
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:48:48 ID:GnSEo+8Y
PMA−2000AEそれなりに満足して使ってたわけだが、最近CDP買い足した。
視聴できる環境でなかったのでCDP−1650AEで間違いないだろうと思ったのだが。
なんか違和感感じてしまうのは俺だけか?ベースがなんか気持ち悪い。
CDPはエージングなんてあんまり関係ないよね?
403松本大木ボンド ◆p9gJWXtYKQ :2006/07/15(土) 20:16:20 ID:rSn/zDvE
>>402

デノンだけは「買ってはいけない」。
ぱっと聞いて不自然な音。
なぜこんなメーカーのオーディオ機器を買うのか理解不能。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:21:47 ID:16cJAXwa
されには禿同
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:02:22 ID:SGL1L7c8
>>402
アンプは良いものなので、プレーヤーを売って、マランツの中級機買いましょう!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:30:20 ID:GnSEo+8Y
>>403〜405
あんがと。考えてみるわ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:35:03 ID:bcixqRwr
2000AEにあうお勧めスピーカーは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:02:26 ID:16cJAXwa
ね〜よw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:07:11 ID:8y/8fe/T
ビクター55k2
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:07:46 ID:8y/8fe/T
JBL4312
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 04:07:49 ID:2Z9ir+au
ちなみにジャズ・ロックでPMA2000AEとオンキョーのA−1VL比べたら?
A−1VLは聞いたこと無いんだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:59:36 ID:YYy+UYXQ
好み
俺ならA−1VL
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:33:51 ID:Rcs5Ua4t
CDPでもエージングの影響は大きい。
今の段階で判断するのは早いと思う。
…しかしだ。
DENONのCDPとAMPの組み合わせは賛成できない。
あの野暮ったさをいいと言うヤツは、かなりの好きモノだと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:42:03 ID:bH5Mb+Id
かなりの好きモノで悪かったな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:04:58 ID:C+zcwgsI
かなりの好きモノで申し訳ない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:11:30 ID:opVKJkaG
>>402
自分はDCD-S10/3使用してるけど、あの付属の電源ケーブルがクセモノだよ!
あれをそれなりの物に交換すると、かなりのグレードアップになると思う。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:34:49 ID:zRPDxJhE
PMA-SA11 ユーザーの方へ、
質問させてください。
購入検討しようか、悩んでいます。

【質問】
 
 @今使っているスピーカーは何ですか?
 A聴く音楽のジャンルは何ですか?
 B直前に使っていたアンプは何ですか?
 CPMA-SA11に替えて音はどのように変わりましたか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:34:22 ID:owx/rZRz
>>411
A-1VLと2000AE両方持ってるけど、ジャズのSaxの切れならA-1VLのほうだけど、ロックの躍動感やドラムの立体感ある鳴りは2000AEのほうが好き!
A-1VLは、どちらかと言ったら、テクノやトランス系の打ち込みサウンドが気持ち良い!高音質盤だとかなり良いが録音悪いと寂しい!
2000AEは、ギターの音色とかボーカルの表現力が、良い!どんな録音でも無難にこなすから長く聞ける!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 04:33:50 ID:o4Dtr8Da
まんまデジタルアンプとアナログアンプの特性差みたいな感じですね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:01:57 ID:eBbBTH/F
PMA-SA11ユーザーの俺様が通りますよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:32:00 ID:OCL7Ie9C
PMA-S10UとPMA-S10Vではどのくらい音が違うのか?教えてくれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:39:55 ID:YzbYps4P
>>421の耳では分からないくらい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:10:52 ID:t6WCFc/I
>>403
消えろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:05:54 ID:VNNuFFCM
DCD-S10IIILって再生産されてるらしいが、ネットで買えるとこ御存じないかい?
店頭だと並んでるのに、ネット通販だと終了ばかりだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 05:10:50 ID:j4dq8CG7
初版の1650AZ中古(状態悪)と755AE新品。
どちらも3万だったら、どっち買う?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:25:51 ID:u36Nyzxm
いくら名機でも状態悪いのはゴミだから安物でもまともな製品買うのがいい。
ヨドとかで5年保証付けたら尚良し。
いつ壊れるかガクブルしなくて毎日左団扇で美味しいもの食べ放題。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:55:28 ID:cC/CtOFf
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:36:52 ID:u36Nyzxm
>>427
15万円台で買えたのに値上がりしてる・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:20:20 ID:i6JG6Ehu
DCD-755AEのシルバーを買った。ここの評判を見ての判断だったけど、
思った以上に好きな音だったのでかなり満足。手持ちのCDをさっきから
とっかえひっかえして聞きまくってる。明日も仕事があるから、もういい加減
にしないとね。

それにしても、こんな安いCDプレーヤーがねー。技術は着実に進歩してるんだなー。

PMA-7.5Sのリモコンから、DCDの基本操作が出来たのも一寸嬉しかったな。
リモコンの信号は10年以上前から変わっていないんだね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:06:26 ID:kJjofiYs
このスレ、業者がやってんだぜ。
前スレは、都合の悪い方向に向かったんで、途中でやめたんだ。
肯定する人全てが業者ではないだろうが、完全な「ナリスマシ」がいること、
そして、このスレは業者が宣伝目的にやっていることを分かっていた方がいいよ。
本当に、馬鹿馬鹿しいスレだから、真面目に対応しない方がいいよ。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:55:17 ID:6HcVNQOU
何かイヤな事でもあったのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:11:44 ID:bxIAI7pI
山本ファンなんだよ。たぶん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:28:48 ID:DZ1h0Vi9
DCD-755AEを過大評価しすぎwwwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:34:05 ID:kCduCwzt
過大評価?
しているか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:28:25 ID:uAQ2Z0CF
2000AEに音近くてリモコン付いてるアンプどれですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:32:27 ID:zkcDi1D9
1500ae
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:04:51 ID:KTw4cLp4
2000AEにピッタリなリモコンはありますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:16:43 ID:FmVhD28e
妻を使え!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:53:46 ID:DuWlXUwU
はいはい、スレ立て主の俺が来ましたよ。

>>430
誤爆?
前スレは1000レス全て終わってるぞぉ。
--------------------------------------------------------------------------------
(参考)
前スレ
【デノン】 DENON 総合スレ 11 【デンオン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138276625/l50


998 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/04/29(土) 00:28:34 ID:wM1biIhh
4年ぶりに倉庫から復帰したPMA-QS10U使いの我輩が997ゲット
久しぶりにKappa8.2iを力強く鳴らしてくれました。ヒャッホー
999 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/04/29(土) 00:29:25 ID:EqrpWbdA

(°Д°)ハァ?


1000 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/04/29(土) 00:30:11 ID:L0mOHloe
ONKYOはデジアンだろ?

>俺的にW数の高いオンキョウの方がいい。

あんた素人かい???

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 03:45:13 ID:gHhs0jfZ
390AEと755AEが入門用とのことではじめてのアンプとCDPなんですけど、ヘッドホンアンプはどちらのほうがいいものを搭載してるのでしょうか?
聞き比べてみたところ、390AEのほうが低音の締りがあってよく聞こえたのですが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:22:21 ID:tq/PdXco
>>440
390AEのようなスピーカー出力を抵抗で減衰させる普通のアンプを通すと
細かなニュアンスやら空気感が死ぬ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
49 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 23:55:06 ID:omD1jC/J0
直列に抵抗が入ってるということは定電圧駆動ではないということ。
インピーダンスの暴れがそのまま出力f特に重畳される。
設計者の意図を無視して聴いてるようなもの。
しかもリスナー自身が聴きやすいように意図してf特をコントロールしている訳でもないので、
イコライザ使うより忌み嫌われるべき行為だと思うけどね。
ちなみに、
プリメインだとどんな高級品でも600Ωくらい。
プリアンプ、CDプレーヤーなどでは、56Ωくらい。
ヘッドホンアンプは0Ω。
ポータブルプレーヤー系は大抵0Ωだけど、他の問題があって問題外。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:27:35 ID:tq/PdXco
>78 : :05/01/22 20:23:18 ID:zgEb/uXO0

>抵抗分割出力の善し悪しの話なら、出力インピーダンスが
>ます分、通常、低音のダンピングが悪くなり、少し低音よりになり、
>高域が減衰することもある。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:54:47 ID:Tmdn9Jjb
>>441
難しいことはよくわからないんですけど、CDプレーヤーのほうがいいということでしょうか?
そのスレで紹介されてるAS-5(III)使えば音はうよくなるんでしょうか?
ヘッドホンよく使うから気になる…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:00:18 ID:Tmdn9Jjb
ちょっとそのスレを読んだ感じ、390AEはヘッドホン専用のヘッドホンアンプを搭載しておらず、スピーカー出力に抵抗かけてヘッドホン出力に出力してるってことでしょうか?
そもそもプリメインって全部そんなもんなんでしょうか?
質問ばかりですいません
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:42:02 ID:tq/PdXco
>>444
そうです。専用回路を載せているのはアキュフェーズ、ラックスの一部高級機くらい

>>443
AS-5(III)はスピーカー出力を抵抗で落とすタイプだから音質的にはOUT。

ただ、CDプレーヤーでは低音が物足りないというなら390AEのような普通の
プリメインアンプを通すのも手かと。
CDP比、鮮度が低くてもバランス的に好みに合うならそれもイイ音には違いないし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:30:16 ID:Ff6zAPiO
アンプの買い換えを検討している者です。15年ほど前に買って
以来なので最近の事情がよく分からんです…
10マソ前後あたりの予算でおすすめありますでしょうか?
今のシステムはPMA890DG,S-99TWIN.DP1100SG.CR-40とV-970Xです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:30:39 ID:iVKyqf+0
E-550
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:52:33 ID:cqkpnlqq
DCD1500AE、755AEのヘッドホン端子も専用回路じゃない訳ですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:15:16 ID:13Tf2d62
今更ながら、DP-1300Mの新品を購入したけど、本当に在庫あるか心配。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:34:26 ID:lpQrLdVw
CDPはエージング絶対必要。エージング無しではDCD-S10IIILはゴミみたいな音しか鳴らん。
エージング30時間くらいはいる。
2000AEの電源ケーブルはゴミ以下のもの。屑電源ケーブルでS10IIIとの差を無理矢理出して、
将来ユーザーに高級品を買わせる。メーカーの罠に引っかかってはダメだ。電源ケーブルを
超極太のものに変えろ。騙されるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:23:32 ID:vrgKgcpF
>>448
それに限らずCDPのは専用アンプによる回路
マランツ7001やCEC3300のように特に高音質とは謳われていないけど
特に遜色は感じられないな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:34:49 ID:WzOdwctL
>>450
ツナミ買えば良いの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:15:22 ID:lpQrLdVw
452>
ツナミって何?ヤフオクに3000円で売ってる超極太のやつだよ。
2000AEとS10IIIは実質、電源トランス以外変わらないだろ。それで倍の値段差?
おかしいと思わんか?これで、みんな騙されてるんだよね。 pu

454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:20:01 ID:Hbsfe4hY
>2000AEとS10IIIは実質、電源トランス以外変わらないだろ。

そりゃ2000シリーズと1500シリーズだろ。2000とS10は中身がまるで違う。内部写真見れば分かるじゃん。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:41:27 ID:eVCLrRNu
>>450
>エージング30時間くらいはいる。

私も以前DCD-S10IIILを使用していたが大体そのくらいの時間だった。
しかも私が感じたのはエージングにより徐々に音が変化するのではなく、
あるとき突然音質が良くなった記憶があります。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:38:12 ID:lpQrLdVw
2000の電源ケーブルを変えずに、いきなりS10IIIに買い換えるのは見事にメーカー
の販売戦略に引っかかってる感じだね。それとデノンノアンプとCD使って、安物の
RCAケーブル使うと、むちゃくちゃのバランスになる。6NクラスのRCAケーブル使わないと、
ケバケバの音になる。デノンの使い方を根底から間違ってる人は大勢いるよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:02:19 ID:Hbsfe4hY
>>455
SRもそうだった
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:50:13 ID:WzOdwctL
>>453
オヤイデのツナミGPXのことですが(○_○)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:07:05 ID:T7f7Yvfp
電ケーはPADでおk
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:37:24 ID:r6Vcp4Pu
オヤイデの津波GPXは2万位するね。3千円でグッと上位機に肉薄するなら良いけど、
S10IIIかSA11に+3千でまたドンと突き放されたらやっぱ買い換えたくなるような気もするような・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:14:00 ID:r6Vcp4Pu
そういえばAEはどうか知らないが、2000てギャングエラーで泣いてるオーナーさんが複数いたし、
S10になると、ボリュームも高級品になってそういうのが軽減されてるとか無いかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:41:06 ID:9Wl7DdzR
>>461
2000AE使いですが、ギャングエラーないよ!だいたい8:30から9:00位のボリューム位置!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:47:41 ID:r6Vcp4Pu
>>462
おめ!朗報だね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:07:38 ID:NHWswc7i
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/20/news071.html
「SC-CX101」

>ピアノの落ち着きは他の小型製品には見られないものだ
>場に漂う音の密度がたいへん濃い
>またツィーターの耳当たりの良さも、このスピーカーを評価する上でのポイントだろう

このあたりのレビューが自分の好みの音のような気がして気になります。
実際もこんな感じなのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:09:32 ID:NHWswc7i
↑別スレ行きます。スマソ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:23:57 ID:Pq5A3joX
2000にヤフオクでかった電源ケーブル 極太単線仕様(2mmの銅単線をプラスマイナス各2本合計4本)
を使ったけど、劇的に音が良くなった。
s10のトランスに変えたと思えるほど凄い効果あったと思う。
これより劣るのが怖くて、間違っても2万の電源ケーブルなんて買えんよ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68093068
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:20:05 ID:YezsIfiN
業者甲
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:22:26 ID:92rApYZp
じゃあS10に極太電源ケーブルを
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:59:45 ID:6d0AYR0Z
でもボリューム、トランス以外のパーツは大差無いという報告は少しショックだったかも・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:11:37 ID:067T+Olr
DCD1650AEにHP出力付けて欲しいです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:12:57 ID:WAfW76Wu
■韓国製液晶テレビ終了のお知らせ 2006/07/13
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html

シャープなり松下なりが液晶の生産拠点を日本に作った理由は
本当はこういうことなんだが、流石に書けんわな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:48:21 ID:+s8wdl2y
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:38:27 ID:0sn1rS9A
>>471
なーるほど! いい情報、どうも有り難う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:17:12 ID:brnRJK9+
>>471
昨日もアクしたが、でなぃぉ。。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:24:23 ID:eDafbUjL
漏洩・・・ホロナル
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:59:19 ID:5fDwDKqu
DCD3500ってのが壊れてトレーが出なくなったというから貰ってきて
中開けて緩んだプーリーベルトを輪ゴムに交換したら開くようになったんだけど
これってそんないいCDプレーヤーなの?

オンキヨーGX-70につないで聞いてみたけど
Plextor4012+SoundBlasterLiveと大して変わらんような・・・

アンプ+パッシブスピーカーでこのPC試聴環境を超えるには
どれくらい掛かるもんですかね?
あと、DCD3500って売ったらどれくらいになるんでしょ?
(いい値ならiPodをminiから上位機種に買い換えられるかも)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:03:20 ID:hQ+U7da0
>476
繋いでいるのがしょぼすぎ、それならどんなCDPでもいっしょ
あなたにはラジカセかiPODで充分でしょ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:06:25 ID:5wWoXNYf
>476
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( `∀´) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:21:41 ID:7Quzhv/5
>>476
(´,_ゝ`)プッ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:31:54 ID:n5dnqi7d
大爆釣だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:35:18 ID:+Qmc55KP
よっかったな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:48:24 ID:07JJKMjp
PRA2000は今のCDソースや現代風の音楽にも対応できますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:54:17 ID:AMtjkgkF
>>482
http://denon.jp/museum/products/pra2000.html
これですか。ビンテージものですねぇ。どんな音質なんでしょうか?
現代風の音楽に対応できるかどうかは判りませんが、聴いてみたいものです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:48:57 ID:iIplez2I
2000AEってメイドインジャパンだったけど
これより下のクラスはどうですか?

久しぶりに家電でメイドインジャパンの物買ったよ(´・ω・`)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:06:51 ID:SCnEUBzy
>>484
2000AE買ったのだろうか?
なら、下のクラスなんて気にしなくていいと思うんだけど。

買って失敗したとか思ってるのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:02:26 ID:RG1GO9kB
PMA-S10IIILの中古なんかお薦めよ。重いがな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:29:47 ID:jhVdTfkB
>>484
カタログを見ると、全機種バックパネルにはメイドインジャパンの文字があるね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:57:20 ID:YgTkXA5T
なんかモジュールレベルの生産は国外委託で、
組み立てだけ国内、っていう妄想がわいて出てきたんだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:06:39 ID:TfxEtZ19
多分そうだと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:54:46 ID:Hj5zsxQL
2000AEにコンコルド105でバス最大にして
聴いてる私は大ばか者でしょうか?

2000AEって低音足りないよ(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:24:22 ID:Xk2V3kz5
多分そうだと思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:40:14 ID:woKb47d1
>>490
明らかにSP代えたら幸せになれるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:49:03 ID:B0qsGVyr
DENONのホームシアターシステムつかってるんだがさ、プロロジUのミュージックモードとかいうやつにすると
スーパーウーファーから頻繁にポコンっていうような異音が出るんだよ。
修理に出そうと思うんだけどさ、こういう場合ってアンプだけ持ってけばいいのかね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:55:48 ID:IO2Gsffu
>>493
症状の確認のためにアンプもスーパーウーハーも見てもらえ。
検品する人の立場になってみてもそうじゃないか?
サポセンのお盆休みも近い。アンプ送って問題なしだったら、
スピーカーを再度送る羽目になる。修理が終わるのが長引くぞ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:51:23 ID:Ules2Uc/
多分DSPのバグだろうな。
ハード的な修理はないと思うが、結局送らないと駄目か。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:49:26 ID:KG5knexR
1500R2に1500AEのリモコン使える?
ホラ・・1500R2のリモコンださいし、入力切替リモコンでできんから・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:01:26 ID:oU9/CD8o
デノン横浜サービスの受付ってなんでああバカっぽいのしかいないの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:14:58 ID:1Vf8t5+y
受付はどこもそんな感じだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:24:27 ID:mWdBkOYn
そんなこたぁない
5001000子の彼氏:2006/08/03(木) 19:04:52 ID:I6sKFSgm
5000000
!!!!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:38:02 ID:APwlECta
DENONはいいっていうけど、
そのブランド価格を取り除いて考えたら
同じ値段の製品の場合他社のほうがいいってありうる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:52:47 ID:hd9yHNvJ
おまいなに言ってんだ?経済を学べよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:07:00 ID:gxcU0kE5
まらんつの中身は全てでのんって本当?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:15:11 ID:g7iLlVRZ
テレビからさ、光デジタルでホームシアターアンプにつないで、音出してるんだけどさ
アンプをプロロジUにしても音がセンタースピーカーからしか出ないことがよくあるんだけどさ
これ故障?AAC・PCMにしても同じ症状出るんだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:58:53 ID:cDB9GZjn
>>503
安いのはそうだけど、そういうモデルはそもそもデノンですらない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:26:40 ID:4xehMK6m
>>504
なぜここできく?
それはモノラルの番組だからだよ。AVアンプの窓の表示を見ればわかるよ。
ステレオのときはLとRが光ってるけどモノラルの時はLしか光ってない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:42:11 ID:2RM+bq3f
わっはっは
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:21:26 ID:+YDPYbNK
ひっひっほ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:23:12 ID:q2Bs8T0H
>>503
中身が全てデノンで、あんなスカキンになるか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:11:26 ID:MqLQ9DSN
ひひひ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:09:07 ID:HgYIIbJN
CD専用機で安いので755AE買ってみた。
SACD聴かないなら、かなり良いね。
ただし、755AEのヘッドホンアンプは使い物にならないね。

512だめノン向け嵐:2006/08/07(月) 00:40:28 ID:5n77xL/D
うっふん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:00:14 ID:GYiViohZ
755AEってそんなにいいのか
パナのS75とどっちがいいんだろうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:04:43 ID:Zvti3v7E
575
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:27:40 ID:NiDjjlCG
これにしとけ
69
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:23:34 ID:zAXffNtv
これをして気持ちよくなれと・・・?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:37:27 ID:0jPlkUhO
PMA2000AEを買った。でかい。

プレスタのアンプだけ2000に変えのですが、
次はスピーカーを変えようと思います。

オススメとか教えてください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:22:51 ID:zyhV+iyH
スピーカーもデノン!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:45:26 ID:YiEY38fp
デノンにはダリですよとかいうショップあるが
ありゃ嘘だ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:51:58 ID:+2zoAXdH
エラクじゃだめ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:34:42 ID:Isq1p4tA
>>520
エラック良いよ♪あと意外とB&Wが合う!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:54:29 ID:zrHo3BIG
スピーカーはダノン!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:07:41 ID:4iqOFGnr
身体に良さそうじゃね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:30:37 ID:c9dEifjE
DCD 1500AE、B&W CM1が手元にあるけど、
PMA 1500Rがつぶれた。
買い換えるならやっぱり1500AEかな?
国内でも海外でもかまわないので、
ほかにおすすめあればアドバイス頼む
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:59:58 ID:sGoXAJF3
DCD1500AEのヘッドホン出力はどんな感じですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:07:29 ID:c9dEifjE
>>525
あんまりよくはないですね。全体的にぼやけた気がします。シャープではありません。
マランツのSA7001や8001の方がくっきりしてますね。
ヘッドホンアンプは別途用意した方が断然いいですね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:51:11 ID:tAdUcDlA
>>524
1500AEとは内部あまり変わってないから修理したら?それか2000AEにランクUpするとか!
他社ならA977とかあるけど!
528524:2006/08/12(土) 16:49:41 ID:k6QRZD/v
>>527
レスどうも。
お金もあんまないし修理しときます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:58:44 ID:oB2MZyDg
スピーカーはパイのS-A77TB 。PMA2000AEはヤフオクの3000円の電源コードでもいいから
変えた方がいいよ。糞電源コードでSA11との差を無理矢理出してるから
RCAケーブルは6nかPCOCCクラスにしろ。けちるとむちゃくちゃなバランスになる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:30:27 ID:5xtlNrhP
電源ケーブル変えても所詮
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:14:47 ID:8yQwr6wl
>>524
その組み合わせで低音どんな感じですか?
僕もCM1考えています
ストーンズ位なら問題ないのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:21:45 ID:YHre9vDl
デノンプレイヤーにマランツのアンプ。
デノンアンプにマランツのプレイヤー。
スカキンせづにどちらがバランスよく聞えますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:23:17 ID:4PRmHgDP
>>532
後者
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:14:00 ID:AzgoGNMb
マラそこそこにデノプレイ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:52:26 ID:wobWUC9u
PMA-390AEとPMA-390IVのリモコンはそれぞれ互換性がありますか?

マイナーチェンジ機種なので、リモコンの制御信号が変わっているとも
思いにくいのですが、ご存じの方いらしたら教えてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:43:37 ID:Nxi4je3d
同じです
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:39:08 ID:wobWUC9u
>>536
そうですか。ありがとうございます。
使い回せるのは便利ですね。

1500AEとかもきっと、リモコンを前の機種と使い回せるんでしょうね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:52:48 ID:aB+5H8L1
わざわざ変えるって事しないとは思うけど、volの変化具合が違ってた気がする。
HOで見つけた何時のだかわかんないリモコンとだけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:25:57 ID:zAO7hwn0
お客様サービスに初期不良でメール連絡したら
修理サービスセンターに自分で修理に出せって返答が来たんだけど
デノンってこれが普通なの?
ソニーとオンキヨーはわざわざ電話かかってきて品物送ってきてくれたんだけど…
スピーカーもアンプもデノン製品でシアター組んでる俺は怖くなってきたよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:50:52 ID:6ZpxmvTY
?普通は販売店に連絡して交換だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:04:48 ID:zAO7hwn0
初期不良でこちらに過失のない物で
10キロ近くあるものを持っていけと?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:17:59 ID:TD2TgI3L
普通の販売店なら引き取り交換に来てくれるでしょ。
バッタ経由や安売りだとメーカー対応だから
メーカーさんの修理基準(保証書に書いてあると思うけど)に準ずるだけ。

安いところはそれなりなんだよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:44:22 ID:FZN06Zyy
>>539
初期不良じゃなく修理なんだが、サービスセンターに電話したら、
「引き取りにうかがいますが、いつが都合が良いですか?」
と普通に聞いてくれて、気持ちの良い対応だったぞ。
トレイ不良という件を伝えていたので、引き取り前には、部品の手配をしてくれていて、
引き取りの2、3日後(記憶が曖昧だが)には「修理完了しましたが、いつお届けしましょうか?」と
連絡が来て、あまりの仕上がりの早さに驚いたぐらいだった。

ちなみに首都圏サービスセンター。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:12:34 ID:knz4Ehjq
SACDプレーヤーDCD-1500AEかユニバーサルプレーヤーのDVD-2930のどちらかに使用か迷ってる。
音的にはどちらがいいのか、おしえてえろい人
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:54:18 ID:lzzWCXSF
デノンはないけどマラで初期不良が一度あった。
通販でメーカー直送だったからメーカーにメールをしたら
「販売店に連絡をして対応してもらって下さい。」と連絡が来た。
で、販売店に着払いで送り帰して、後日メーカーからまた送ってもらった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:38:11 ID:25Aj4ZDT
>>544
私的な好みですが、前者のDCD-1500AEをお勧めします。一音一音の粒立ちの良さがあります。
ちなみに、更に上位機種になるほど、肌理が細やかで、色づけ、響き、力強さが増してきます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:41:27 ID:pgIrUILc
>>544
2chなら1500AE。5.1chなら2930。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:27:57 ID:liCSr4zv
重さ10Kgのデノンって機種は?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:46:21 ID:U2lkaBcW
機種ならデノンって重さ10kg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:43:16 ID:9EX7oB01
は?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:43:08 ID:dJrLbvPy
デノンの10Kgなら重さは機種
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:16:17 ID:JH9vugc1
10Kgならデノンの重さは機種
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:28:40 ID:19V93ll7
?は種機てっンノデのgK01さ重
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:02:59 ID:wHr77DC9
ダノンって何キロが美味しいの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:12:02 ID:t+Y7as5Q
デノンS−10Vリミテッドって店頭から消えたの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:51:01 ID:mwoRxcjw
デノンって10回言ってみて?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:44:08 ID:vYjixcRI
>>555
型番は正確に!Sの後にハイフン要らず。
で、DCD-S10VLのことか?探せばあるんじゃないか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:58:31 ID:DJN56fn+
デノンと十回言ってみたが、
何もおきなかった…。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:04:08 ID:NpIrBO/W
デノンかぁ。死にそうになって生き残ってたらライバルは死んでいた。

これが真実だが、プリメインとかは買い得だな。

高級機はめったにやらないから、何やったらよいのかわからない、
これが真実だな。

裏表紙カラー広告の年間契約は立派だな。
おかげで評価も立派だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:12:59 ID:Jnn1iRu9
DHT−M370かってプロロジック対応のゲームやってるんですが、
設定がイマイチ分かりません、、、
ゲームやるときの基本的な設定教えてくださいm(__)m
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:08:40 ID:6DCXeXkZ
ノンデノンデノンデノンデノンデノンデノンデノンデノンデ飲んで
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:50:55 ID:ostvpoE9
特撰
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:14:38 ID:IYK76d0W
僕はDENONのアンプは死ぬほど嫌いだ。
けどCDPは大好きだ。
1650SRは神機
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:01:07 ID:YefAL5Ep
390W 755U  ONKYO D-150 Liverpool 
セットでどれぐらいで売れるかな? 保障無しで美品なんだけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:01:16 ID:yT1DeCzv
>>564
中古ショップ持ち込みなら全部で2万になれば万々歳。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:36:06 ID:YefAL5Ep
2万か... やはりそんなもんか。
現実は厳しいな...
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:01:29 ID:xsPQswX6

今日、東証1部に上場したD&Mホールディングスとは
デノンとマランツの持ち株会社ですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:26:42 ID:/Om0IsTS
569ゅぃ:2006/09/03(日) 23:17:19 ID:jCzFcrvb
私は1度友達と一緒にオナニーして、クリを数回つままれただけでイッちゃいました。
マン汁を友達が飲んで「おいし」って言ってくれてうれしかったです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:15:49 ID:SlfbT7ps
PMA-1500R2を従弟にゆずって、出たてだったA-1VLを購入。
気に入ってるんだが、濃いデノンサウンドが忘れがたのでまた購入予定。
新しい1500AEはぼやけた低音は改善されたらいいが、ちゃんとデノンの音?
店で鳴ってた2000は少しキレイ系に変わってた気がしたんだが1500もその辺変わちゃった?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:25:21 ID:Cj6ymdY4
CDプレーヤーは DCD-755AE 
アンプは PMA-390AE
スピーカーは sc-A55XG
って書いてるんですが、最近ジャズも聴くようになりました。
スピーカーはジャズ用の買った方がいいですか?普段はクラシック(ピアノがほとんど)聴いてます。
高級なオーディオと安物では全然音が違うものなんでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:29:54 ID:KU2iTx9l
全然ちがいます。
ミニコン→軽自動車
100万のオーディオ→2500CCの乗用車
300万のオーディオ→5000ccのドイツ車
例えるならこんな感じ?どれでも目的地には着ける(音楽は聴ける)けど質と満足度が違う。一度普通車に乗ったら軽には滅多に戻らないのも
573571:2006/09/07(木) 22:49:25 ID:Cj6ymdY4
>572
なるほど〜!じゃあボクの10万(値引いてもらった)のオーディオはヴィッツくらいでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:55:24 ID:judzHmOg
それなら俺はミニバンがいいな。
12万くらいのオーディオかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:04:48 ID:ppesdj/h
ヘッドフォンはバイクか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:28:56 ID:m5FoizjA
オーディオをクルマに例えるの反対
そんな単純に置き換えられない
577571:2006/09/07(木) 23:31:06 ID:Cj6ymdY4
定価はアンプ、プレーヤー共に4万5千くらい。
スピーカーは1つ2万6千のを2つ。
ケーブルは1m1000円くらいやったかと思います。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:33:15 ID:m5FoizjA
まづはセッティング
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:37:11 ID:KU2iTx9l
まー例えは単なる例えだから。
値段以上の製品も値段以下の製品もあるけど、一般的には値段なりの差は歴然とあるってことで
100万の軽と1000万のポルシェはやっぱ違うのよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:45:40 ID:m5FoizjA
300万円のシステムで聴いたことないからわからない
1000万円のポルシェに乗ったことないからわからない

ただこれだけはいえる

たかい製品になればなるほどセッティングが重要となる
音の悪い(JPOPなどテキトーな録音)CDが聴けなくなる

sc-A55XGを大事にな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:31:50 ID:fbn8cq84
>>571
ジャズ用スピーカーなんて、そもそも無い。
どんな音質で聴きたいんだ?
前のめり押し出しタイプ?音場感タイプ?

てか、スピーカースレで聞けよ。
582571:2006/09/08(金) 02:10:35 ID:wQEs93m5
>578、579、580
ありがとう御座います。

>581
前、のめり押し出しタイプが聴きたいんですよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:14:15 ID:JOBtOoEs
DENON銀座クラブ行ってきたぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:27:21 ID:8YM26oiP
リモコン付2000AERキター
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:16:27 ID:tbVPrIuG
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:41:55 ID:1NCjgwAC
はいはい、国外限定国外限定
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:52:00 ID:1gP112kx
リモコンかっこよす(。・_・。)
2000AE持ってるけど、俺は足リモコン(。・_・。)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:22:33 ID:vAatflnt
これ買えないのかな?
変えても使えない?
リモコンないんで、現行品買うの躊躇してる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:23:08 ID:vAatflnt
変えても×
買えても○ 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:11:59 ID:muZd4wRn
デジタルプリメインとSACDPが雑誌に出てたよね。
デザインはこれまでとは全く異なり、シンプルでかなりよさげ。
アンプにチューナーも内蔵しているっぽい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:41:22 ID:1JA58nbe
チューナーなんてノイズが増えるだけじゃん。。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:30:40 ID:juWjzS96
リモコン付きがいいんですが… となると1500AE。
2000AEと1500AEでは音のクセの強さは違いますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:23:44 ID:v23Eqf7q
ベンジョンソン(笑
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:44:36 ID:WrycNVON
>>593
アレ、今ナニやってんの?プロレスだっけ??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:47:48 ID:Wp7XhxhY
>>585
うわっこれ欲しい、リモコン良いな〜(´・∀・`)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:15:52 ID:thsOHf9L
な〜、同じ価格帯のONKYOのあれとはエライ造りの違いw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:18:12 ID:/JX3uT7n
なぜいいアンプになればなるほどリモコンが付かなくなるのか!?

ノイズとかそういうこと?そんなにかわらねーだろ。不便だよ・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:46:03 ID:Fa8IHWT3
実売10万そこそこのアンプにはリモコンつけて欲しいな。
マランツにはリモコン付けてダイレクトイン端子をつけない。
デノンにはダイレクトイン付けてリモコン付けない。

グループの方針ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:20:55 ID:IujScX8H
そうですよ。
ほかにもプレイヤーでデノンにHDCDつけて、マランツはなし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:48:09 ID:FRj4JfdL
JX600よし!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:43:45 ID:e/5HTMlH
>>590
雑誌名は?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:30:18 ID:aCMAacfA
the best
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:00:37 ID:0VZNlTMQ
big tomorrow
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:47:55 ID:Lt6t91Wj
big issue
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:13:32 ID:TsWS5g0f
新製品の記事見たがLINNみたいにちっこい筐体なんだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:23:59 ID:bHwxlJLR
2000クラスならリモコン付けなアカンでしょ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:54:33 ID:jTgK+TXS
そういえばアンプ、ずーっとプリメインしか出していないよね。
マランツとアキュの音、好きじゃないんで頑張って開発してくれないかな。
608590:2006/09/15(金) 04:27:16 ID:CdW2RhCx
>>601
AUDIO BASIC
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:36:24 ID:Wljwsg1o
L33にあわせるアンプで1500AEか390AEにしようと思うんだけど、無難なのはどっち?
ちなみに聴くのはPOPSでしかもmp3・・・ orz=3orz=3orz=3
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 04:05:05 ID:mWjtsGUK
迷ったらアンプは重い方を選ぶ。
後々機器そろえて行くってんなら390AEの方がいいんじゃないか?
当分オーディオには手を出さないなら1500AEにするな、俺なら。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:07:10 ID:+nJK4Eb2
390AEで充分鳴らせると思ふ。
1500AEはオーバースペックでは?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:27:50 ID:vCZcjAF4
俺も390AEで充分だと思うけど1500AEがオーバースペックだとは思わないな。
アンプが重けりゃいいとは思わない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:37:15 ID:uWVMx3Iz
単品コンポの音質を求めるのなら1500。
390はハイコンポを外見だけ単品コンポにしただけだから。
単品コンポ気分に浸るだけなら390で良いんじゃない?
614609:2006/09/16(土) 20:09:10 ID:mqYdsljM
分かりやすい説明ありがとうございます。
とりあえず1500AEはオーバースペック気味ということは分かりました。

で、逆にそうなると1500AEにあうスピーカーはありますかって流れになってくるんだけどお勧めありますか?
ペア実売10万ぐらいまでで、当然mp3再生専用。しかも音量はそんなに上げられません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:01:14 ID:iTQHkRfz
今まで使ってたオンキョーのプリメインが壊れたんよ。
しゃーないから買いに行ったら、実売価格10万だとデノンとオンキョー
とマランツしかなかったんよ。とりあえず少し使えればよかったから、
デノンの1500にしてみたのが、今日届いたんよ。んで聞いてみた。
けっこー細かい音もよく出てるんだが、なんか声が綺麗じゃない。
616609:2006/09/16(土) 23:43:45 ID:mqYdsljM
>>615
おおおおおおおお、マジ??
声が綺麗じゃないっていうのはいただけない・・・。ボーカル曲メインだから orz
617ハイル1650SR:2006/09/16(土) 23:59:40 ID:sb+6K691
今日、デノンの2000Wからマランツのアンプに変えたら高音の繊細さ透明感が著しく良くなった。
音の微細な余韻も聞き取れるようになった。デノンアンプがウンコなのがよく分かった。皆さん買わないように。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:21:01 ID:ClcpiU3M
デノンはよくもわるくも「豪快な音」という気ガス
細かい音まで出ているのだが、まとまりがないというか
619615:2006/09/17(日) 01:14:20 ID:FaOh+5rG
>>616
結構、埋もれたりしないで、解像度の高い音だとは思う。
今までのオンキョーより、くっきりした感じは出てる。ドンシャリ系だけど。
そのせいで中域が甘く感じているのか、まだコナれてないだけなのか…。
評価するにはまだ早いんだろうが、価格的にはランクダウンしたんだし
あたりまえかもしれないが、あまり感動は無かったよ。
声がザラつくとゆーか、音場が閉塞的とゆーか、美しくは無いかな。
まぁー、デンオン時代の390しか評価されてなかったシリーズよりは
すんごい良くなってますね。ヲデオ不況を生き抜いたのは納得かな。
この何年で、何社復活するかで、買い替えの様子見ようと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:45:46 ID:8y2xRpJE
>>615
実売10万クラスを探して、その下の1500AEを選んだんか?意味不明。
繋ぎに買ったようだが、最初から2000AEにすべきだったな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:47:13 ID:8y2xRpJE
>>617
お前の好みに合わなかっただけ。お前にはスカキンマランツが合っているだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:49:30 ID:8y2xRpJE
>>617
★  マランツ総合  Ver.17 marantz  ★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149695068/l50
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:10:22 ID:+5fEIu/2
>>617
っていうか、一方のメーカーの旧型機種と、
もう一方の最新機種とを比べてみても意味ないでしょ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:38:07 ID:ra0j2cqV
2000AEにリモコンさえあれば・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:33:26 ID:kMFtB1YA
リモコンなんて音質向上には一切関係ないどころか
悪化させる要因でしかない
一部高級機しか出さないメーカーでリモコンにこだわっているとこもあるが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:37:22 ID:x0SYax+6
>>617
2000は、純正の電源ケーブルがしょぼいんだ。
交換すると高音の繊細さ透明感UPするよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:06:27 ID:6oaVEGbr
なんて電源コード買えばいいのでつか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:35:47 ID:qZgX2IWK
>>624
2000AEにリモコンほしいよね。2000AEはリモコンごときで
音質への悪影響云々いうクラスの商品じゃないんだからぜひ付けてほしい!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:31:17 ID:ra0j2cqV
>>628
そうだよな!2000AEごときなんだから、勘違いすんなよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:46:27 ID:7nfqPibI
安物アンプから2000AE買ったんだが
セレクター回すと時間差でリレーが切り替わるよね?
タイマ噛ませてるんかな?
結構うっとうしいな。

高いアンプ買うとあんな感じっすか?先輩方。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:56:31 ID:RKixhb+C
なんかどうでもいいことで2000叩いているのが涌いてるなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:45:49 ID:TPrCjFQC
CD専用機、DCD-S10W発売キボンヌ!
税込定価 294,000円ぐらいで。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:18:46 ID:+vUrLg61
DCD-CX3 PMA-CX3
のプレスリリースまだぁ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:26:40 ID:52Nt7slz
2000AEのリモコン付き、受注生産で出してくれよ(´・ω・`)
頼むからモデルチェンジの時は、素直にリモコン付けてくれ!!!!!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:06:28 ID:DiK+QR8l
なんだなんだ、このスレはデノンに注文つけるスレなのか?
じゃ、俺も注文つけよっと。
DCD-SA11に外部DAC機能を着けてほしい、ついでにHDCD対応にしてくれ。
DCD-SA1はデブだし、高いから買えない。
デノンさん頼むよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:19:51 ID:WNBoh5UN
お前らメールしろよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:52:35 ID:3HiZUxPL
>>635
>外部DAC機能を着けてほしい、ついでにHDCD対応にしてくれ
禿しく同意。

Advanced AL24 Processing ON/OFFモード切替搭載だと、尚のこと嬉しい。

はやり、CD専用機に期待だな。DCD-S10Wキボンヌ!

                        by DCD-S10VLユーザー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:38:46 ID:tQ1F88FB
1650AE売って、DCD-S10IIILほしい。
ホントに再生産されてるのか(ネタ?)
どっか新品で売ってないかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:22:47 ID:xPeWKEpF
先週2000AE買いました。
ボリュームのつまみがカタカタしていて、しかも傾きぎみ。これ普通?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:30:13 ID:TsRruV2a
展示品触ったけどそんな感じではなかったなぁ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:40:13 ID:xPeWKEpF
日本から海外に送ったので、その途中でダメージを受けたのかも?
機能的には今のところ問題なく、音も気に入ってます。
でも、どうしよう?
642乱丸L:2006/09/19(火) 21:59:36 ID:YV4Z+qcP
>>639
とっとと修理汁!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:32:33 ID:tQ1F88FB
ボリュームって簡単に引っこ抜ける。
引っこ抜いて、中の六角ビスをレンジで閉めれば
解決する話のような気がするが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:43:50 ID:6LQBHrx0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s34098776
誰かこれを買うつわものはおらんか!!!

わしはS10のコンビで十分ですw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:04:31 ID:6vpvRqLU
>>643
「六角ビス」と「レンジ」って何ですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:25:24 ID:z4uykZUN
>>644
そういやこんな超弩級器が何年か前にあったな
なにしろ置くだけで床の制振効果で音が良くなるらしい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:58:53 ID:7vZi/b4k
>>639
明らかに初期不良です
買った店に言えば新品と交換してもらえるでしょう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:46:19 ID:vDPDqt21
>>644
金があっても単位面積荷重が重杉で床が抜ける。購買不能w
649637:2006/09/20(水) 09:05:34 ID:pDCyL5l8
はやり、…×
やはり、…○
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:32:40 ID:P0BqoJIT
スタッドボルトと六角レンチだね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:34:16 ID:P0BqoJIT
>>644
一階か地下のオーディオルームで、床面にコンクリ打てる人向け、の様な気が・・・。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:17:59 ID:5MeS4WYN
2000AEとSA1は
値段の差分の感動はある?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:33:19 ID:rEzMld/u
>>652
いままで吸ってた空気はなんだったんだろう、というくらいの差がありますよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:48:02 ID:5MeS4WYN
>>653
ほー
そんなに有るんだ、今度試聴してみます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:38:34 ID:xnt2Mfjf
じゃあSA11と2000AEは?
グレードアップするなら
他考えた方がいい?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:16:02 ID:QmqYUzhj
>>655
ん〜、SA11はよく聴いてないけど、それなりにグレードアップ感は実感できるんじゃないかな?
俺の経験では2.30万クラスと50万超クラスでは大差あり杉のケースばかりなもんで・・・。
2000AEもいいモデルだけど、2000AE→SA1なら、奴隷から解放された気分になると思うよ。
余裕、力、肌触り、空気感、アクの無さ、バランスの良さ、カユイところに手が届く抜けの良さ、
どれをとっても大差ですよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:30:28 ID:QmqYUzhj
>>655
>グレードアップするなら
>他考えた方がいい?

SA1は海外製セパも視野に入る価格だけど、ムンドのSRやマッキンのローエンド
はやめた方がいいと思う。例外もあるだろうけど、概して海外ブランドのローエ
ンドはあまりにもCP低いです。高いものはスンゲーいいんだけど・・・。

デノンに限らずラックスにしてもアキュにしても50万クラスになると誰もが納得
する表現力があるので、買ったものが好みになる、という面があるかも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:11:22 ID:j8hDRGOi
海外製をCPで買う馬鹿はいないと思うがw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:14:53 ID:QmqYUzhj
>>658
そんなこと言われなくてもわかっている。あなたのように上げ足取ることしか出来ない
馬鹿ならいますけどね。

10万円クラスのユーザーが海外モデルに淡い思いを抱いてることは結構あることで
そういう人が手を出してがっかりするといけないので上記したまでです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:12:50 ID:NvBfaQJG
過剰反応な人がいるな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:58:52 ID:QU5Ljeey
いや今のは頭にくるだろう
傍目で見ていてもムカついたよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:10:38 ID:YVMZCJTd
SA1かE-550か1bitか
悩む所だ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:10:48 ID:eRfV8/gi
どっちかっつーと>>659の方がおかしいとオモタ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:29:43 ID:vE5dcNiU
50万以上なら悪いのはそんなにないので
気にせず買ってもそれほど後悔はしない

そんなに気になるなら視聴すればいいのだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:28:08 ID:5IafDxyF
アンプに50万っておまいは何を考えているのかと小一時間
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:38:38 ID:b0dMlmxz
別にアンプに50万でも変だと思わんが
持ってるソフトが総額50万円未満だったらバランスワロす
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:04:18 ID:lVaOecXw
そういう考え方のほうが馬鹿げている
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:24:46 ID:ZDjUo3Ej
390AEと1500AEどっちを買うか迷ってる。
使ってるスピーカーはBronze B2でよく聞くのはポップス
なんだけどとりあえず高い方買っておけばおk?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:34:52 ID:dhltfmsd
重たいほう・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:22:22 ID:9XUMP/ek
>>665
貧乏人乙w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:26:56 ID:RU/rzNTS
DCD-S10IIILから、DVD-3930に買い替え検討中です。
CDの音質は大差はないですよね?
3930のほうが最新ですし、「アドバンスド」AL24、
SN比120dB、歪率0.0008%。HDCDも再生可能。
S10のほうは、「ただの」AL24、118dBで0.0018%です。
ただ、スペックよりも、CD専用の方がいい音出る気配がしてきて、
なかなか踏ん切りが付きません。
どなたか、聞き比べた方いますでしょうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:36:36 ID:47fF/Thf
>>671
それは違う。措かれた状況からして違う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:08:41 ID:OvcfkxOc
>>671
スペックは関係ないでしょ・・DCD-S10IIILのがいいでしょ。SACD聴くなら別ですが・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:14:30 ID:D+DEnb7c
>>673
そうですよね。CDのみで定価250000円の
S10IIILに軍配があがりますよね。
これから、カイリーミノーグ聞きます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:48:15 ID:18LwJoVn
>>671
俺両方持ってますけど明らかにDCD-S10IIILの方がCDの音質良いです。
SACDを聞くなら買い替えはありですがCDのみなら無駄だと思います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:15:36 ID:wRfMg9vv
>>671
俺のDCD-S10VL売ろうか?50万円でw
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/1916.jpg
すまん、手放すつもりは無い。

あと、DCD-S10VLだが、HDCDデコーダー搭載だし、
DACとしても使える。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:18:30 ID:wRfMg9vv
>>671
おっと!寝ぼけてるし俺w
もう、持っているんだな、DCD-S10VL。失敬した。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:50:46 ID:Ds9P66Qt
DVD-3930かDCD-1650AEどちらかにしようか迷ってるけど
どっちがいいかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:49:07 ID:egylUtJP
PRA2000はCDソースでもよい音を聴かせてくれますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:13:18 ID:3hFkSVDA
電源タップをTVの真ん前に配置している奴も初めて見た
681676:2006/09/23(土) 09:33:15 ID:PMffL1h6
>>680
思わぬところにツッコミがw
TVの前の電源タップはTVとDVDレコーダー2台とビデオデッキなどに使用、
その他、ピュアオーディオ以外の用途で使っているもの。

ピュアオーディオ専用タップには、オーディオラックの向かって右側の隅にあり、
オヤイデ(アンプ用に)と、フルテックのを使っていて、
電源ケーブルのラインナップの一部が、以下
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/1258.jpg

ま、どうでもいい話だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:23:01 ID:44mPEUL6
デノンは何で重いんですか?
20kg以上あるとセッティングがきついです。
腰が痛くなります。
せめて15kg程度に抑えていただきたい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:26:42 ID:PJAxbshf
そんなあなたにDCD-CX3 PMA-CX3
プレスリリースまだぁ?接続端子とかSACDマルチ対応有無とか早く知りたいんだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:32:21 ID:k8TMY5vP
多分、側を取り去れば半分くらいの重量になる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:34:52 ID:M76PWYBK
PMA-2000AEが薄くて軽ければ買うのになあ。
あれじゃでかくてラックに入らないよ。腰痛めそうだし。
デノンの人、もしここ見てたら商品開発の参考にしてくれ。
今の時代、あんなでかいモノは流行らない。
コンパクトで良い音を消費者は求めてるんだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:52:42 ID:2dT40Wjk
あとリモコンもね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:25:37 ID:oUgvkGOt
AVC-M370に合うスピーカーってなにかあるかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:54:33 ID:RcKWkGbo
リモコン厨ウザw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:08:38 ID:49w2sz1J
>>685
だから今度デジタルアンプ出すんでしょ。あなたの言うニーズに応えてね。

まあ、あの大きさだから出せる音ってのもあるんだけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:26:50 ID:m/jl5JhC
リモコンにこだわる奴って何をそんなに操作するんだろ
ボリュームも1度設定したら変えることないだろ
CD1枚かけたら少なくとも1時間は操作する事はない
CD変える時はどうせCDプレーヤーの前(多分アンプの前)に行くし

AVアンプ等ならあった方がいいかもしらんがピュアオーディオの
アンプ、CDPなどにリモコンなどいらない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:06:02 ID:ZObWjl9n
あればあったで便利だからねぇ>リモコン
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:06:30 ID:LyipIdDj
CDによって録音レベル違うときなんかは便利。
ただ日本の部屋の狭さを考えたらあんまりいらないかも。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:19:51 ID:9Kmdbj+V
曲を飛ばしたくなる時とかあるじゃん。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:30:04 ID:49w2sz1J
音楽を聴く時、専用のチェアやシートに座ってじっくりとお気に入りの1枚を聞くならリモコンは不要かな。
けど、オレの場合は「ながら」が多いからねぇ。ボリューム変えたり曲を飛ばしたり繰り返し聞いたりなんて
しょっちゅうだし、その度にいちいち操作しに「行く」なんて面倒で仕方ない。

昔使ってたPMA-7.5Sのリモコンは、デノン製のアンプ、チューナー、カセットデッキ、CDのコントーロールを
これ一つでコントロールで出きるので超便利。新機種に入れ替わった今でも愛用している。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:44:29 ID:hXHqsjJv
それってみんなCDPのリモコンで操作する項目ジャン。
CDソースしか聴かない最近はアンプは電源入れるだけ。
アンプのリモコンは邪魔だな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:55:56 ID:g4T611b9
CDの録音レベルの差ってのもあくまでCDごとの話。
よほど広い部屋でAMPとCDPが別なところにあるならともかく、
ボリューム調整はCDを変えた時に行えば済む。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:18:18 ID:49w2sz1J
どっちにしろ、リモコン話は「オレのところはこう!だから結論はこう!」に終始するだけだからね。
話としては枝葉末節。実りも無し。
そんなワケde,お互い、程ほどが吉だよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:41:03 ID:Z7mrIR0+
音が悪くなるようなもんばっか欲しがるからな。もえちゃんは。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:23:44 ID:/8GNX5RS
だから何度もいわれてることだが2000ごときの製品はリモコンの有無
なんか音には関係なし。「リモコンが音に悪い」というのはもっと高
次元での話。

S10以下の製品で「リモコンが音に悪い」などとほざくヤシはオーディオ誌
を鵜呑みにし過ぎ。メーカーのいいカモだw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:58:55 ID:Z7mrIR0+
S10wユーザー特性から釣りか判別しにくいのが困るwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:13:46 ID:5uc4OU0R
>>644
1台だけあっても仕方ねえ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:41:33 ID:/8GNX5RS
>>700
「S10以下」にS10が含まれるかどうか、わかってますか?
すこし日本語勉強してから書き込んだほうがよいのでは?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:10:50 ID:B5FEFqF4
ハイエンドの機器でもリモコンついてるじゃん。
音質には関係ないよ。
デノンごときがなにをいうかっつう話。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:43:28 ID:djmVim39
関係ないかもしらんが、必要ないならないに越した事はないだろ。
音質向上には影響しないものなんだから。

まぁ、広い部屋でボリューム調整がリモコンで出来るのは良いと思うがな。
20畳以上想定。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:08:40 ID:Bohpkx9M
↑うざい きえろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:50:27 ID:RBYx+qNb
CDPとプリを手元に置いてパワーをスピーカー近く置いてプリとパワー間を延ばす。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:44:40 ID:/dHIFfwG
390と1500って同じ音の方向性だと思うんだけど、1500のがいい?価格差的に。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:30:27 ID:Z7mrIR0+
>>702
笑わかしてもらったサンクス
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:12:42 ID:rf9mMVyx
>>702ダノンはデノンに含まれますか?








〜〜〜〜〜〜なーんて事は聞かないがw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:27:04 ID:oPj0j/CQ
ALPHA Processing
を切る裏技の方法のってるサイト前みかけたけど
誰か知ってる人いないですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:14:13 ID:xsXGhbXG
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:19:35 ID:KKCln3G5
PMA-1500RUの同モデルのCDPは何になります?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:29:10 ID:4nsPN4P/
>>706
CDの駆動音がうざいジャン
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:54:23 ID:/LuoenjN
デノンて駆動音気になるようなのあるの?うちにあるSRは全然しないんだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:38:15 ID:pqoeG6GH
2000AE買った〜〜!
仲間に入れてくだされーーーー!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:54:39 ID:ZJLTmb9b
うらやましい
717悩んでます:2006/09/26(火) 22:59:53 ID:B2tM9miU
PRA2000って
CD対応大丈夫でしょうか?

フォノは良いらしいですが...
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:38:00 ID://hxrwnc
>>715
おめ!
インプレお待ちしてますw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:00:48 ID:BhrjwugI
>>715
うっは仲間
私の2000AEは明日あたりに届く予定。値段が2000AEの三分の一以下の6100SAver2からのグレードうpなわけで、どのくらい音が良くなるか楽しみだ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:15:24 ID:ZJI2sr0v
>>719
音質傾向の違いに戸惑うかもな。好みに合えばいいな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:31:02 ID:BqiyvUR3
712の質問に答えて下さい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:34:59 ID:RjQXUBG0
>>721
・・・マジで言ってるのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:15:13 ID:1G8gN7yQ
生産終了してる機種のマニュアルがほしいんだけど、手に入れる方法はありますか?
ちなみに、マニュアルがほしいのはPMA-2000とDCD-1650ALとDMD-1500です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:27:32 ID:+LOPv1b2
あります
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:31:23 ID:BqiyvUR3
マジだけど何か?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:24:13 ID:TqnlHKMQ
AVC-A1XVって9.1ch全てを内臓のアンプじゃなく
プリ出力で9.1chを全て外部アンプに出力して使えますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:01:19 ID:UCrBxd4d
>>723
メーカーにメールすれば在庫があれば売ってくれるし、なければ最悪コピーで対応してくれるよ。
もれもちょっと前にソニーにDATの古いプレイヤーのマニュアルが欲しいんですが、ってメールしたら無料でコピー譲ってくれた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:06:04 ID:yR8i3DJh
PMA-2000のマニュアルなんて見てどうするのだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:26:40 ID:BqiyvUR3
なんでみんな質問に答えんの?
1500には推奨CDPないんですか・・そうですか・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:58:23 ID:upGOBo5D
>>729
そんなの常識だからな!
SCD-DR1
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:27:46 ID:zvZkzs2Q
>>729
知ってるがお前の態度が気に入らない
…ってフレーズがちょっと前に流行ったよな。正にそんな感じ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:37:11 ID:swxyfn/d
pma-1500rとdcd-1550ARは同じ年に発売されたようだけど。
ARUなんてないよな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:54:38 ID:0vexN40g
このスレみてると、cx101使っている人は少数派なのかな・・・
視聴したら2000AEと組み合わせると、解像度がすごくいい気がしたんだけど。

それとも個人の好み?(´・ω・`)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:35:11 ID:HImZ6lp4
>>733
CX101友達が買ったけど、解像度系というよりは広がりや密度感を重視した
音作りに思えるけどなぁ。
2chではあまり話題にならないけどいいSPだと思うよ。
2000AEは使った事ないからわからないなぁ。そっちの色が強く出たのかも?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:07:42 ID:a6iM0vSa
SRユーザーなのだがこれにDACかましてる人いる?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:03:14 ID:WOAw8ZEu
PMA−390か1500か、どっちか買うつもりなんだけど、
やっぱチガウ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:15:46 ID:lFrIhRqY
>>715
>>719
インプレはまだか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:57:24 ID:Zt1XjS2a
>>736

後で後悔しないためにせめて2000AE
が良いとおもふ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:59:10 ID:vXHTDCrq
1539
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:05:19 ID:M4NW239n
2000AEはガワが大き過ぎ。
1500がお勧め。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:27:08 ID:kXokP/+d
1500AEと2000AEって結構差がある?
今自宅では
DCD-S10IIIL
PMA-1500AE
iQ3
という構成なんだけど、いい音してる…
と思う。
あくまでデスクトップオーディオとして
近い距離で聴いてるだけだけど。
2000AEはデカ過ぎてなあ……。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:11:22 ID:nQQFF0vo
2000AEのリモコン付がお勧め。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:13:31 ID:/snWH+6x
>>742
欲しいけど海外限定じゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:49:25 ID:Tuqe86Ke
ウチは20畳のオーディオルームがあるので
別にデカイとは思わんな>2000AE
745719:2006/09/30(土) 01:39:17 ID:nrYtPKON
やっとセッティングする時間が出来たんで糞耳だがインプレしてみる。
まず6100SAver2と比べると2000AEは凄く力強い音で、十分な量感のある低音を感じ取る事が出来、
6100SAver2では聴いていても全く面白くなかったクラシックが楽しく聴けるようになったよ。
高音は割ときれいで気持ちいい感じ。しかし刺激が少ない感じなのでキレがある高音では無いような気がする。
あとは音の広がり具合が全然違った。6100SAver2では音がペランと平面上に固定されていて、
そこで鳴っている感じだったが、2000AEはとにかく音が立体的に鳴り、奥行きも良く出ている。

ハードの面では、2000AEの奥行きは48cmとカタログには書いてありますが、これは端子
スイッチ類を含んだ値のようで、実際測ってみるとラックと接している奥行き(アンプの前足から後ろ足まで)
は37cmぐらいなので大抵のラックには乗る筈。ボリュームつまみが派手に飛び出しちゃって見た目は悪いけどね。
7461:2006/09/30(土) 02:45:10 ID:S4BOUzYM
>>745
オメ&乙!
audio lifeをご堪能くだされ!

----------------------------------------------------------------

しばらく、デジタル一眼スレに入り浸りの間に随分とスレが伸びたね。
リモコン厨の方々もご健在のようで。DENONスレらしく微笑ましい。

では、また。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:55:00 ID:hgWk39Pr
>>744
はいはいワロスワロス
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:40:56 ID:TG/0swWr
置き場所の話題になると、必ず広いオーディオルームが・・・ってギャグが出るな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:39:52 ID:Posp8c+K
20畳程度で「ギャグ」なんて言ってしまう人の生活に同情する。
確かにデノンは価格のわりにデカイ重い。
しかし、30万超程度のアンプなら2000AEくらいの大きさ重さはフツーだ。
てか、これで駄目ならセパレートアンプはどうするんだ。
まぁ、貧乏人には一生縁のない世界だろうけどw。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:07:52 ID:LNWWg6di
DCD-1400はどうですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:13:27 ID:hgWk39Pr
>>748
脳内にお花畑を持ってる人が多いからねw
とりあえず放置と。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:02:12 ID:0vRnuhN7
>>749
あと数年でスマートなデジアンが主流になるから
大木巨砲セパレートアンプには確かに一生縁がなくて済みそうだw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:13:27 ID:moBvDBBi
DCD-S1とDCD-S10VLを比較試聴された方いますか?どっちがいいの?
やっぱ新型かな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:32:29 ID:TG/0swWr
やっぱり、脳内リスニングルームが最高!!って事ですよ。

さすがにラジオ放送まで受信できるようになったらヤバいけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:36:02 ID:TG/0swWr
あと、ジェフローランドって、見かけは割と華奢だけど・・・。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:05:32 ID:YTwVGa8B
貧乏人必死だなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:05:59 ID:0NzugMaV
RF-35に1500か2000の組み合わせにしようと思ってるんだけども、どっちのがベスト?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:55:24 ID:nQQFF0vo
2000やがな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:01:49 ID:5iXab7CC
1500を買いました、音は価格比で満足。しかし入力セレクタの信号漏れが多いなぁ、鳴らすときには気にならんだろうが。
俺はRec-OutをPC2台の音声切り替えに使ってたのでちと困った。電源オフで使えないし。

そういや昔読んだステレオ誌かなんかに、安物は信号漏れをチェックすべしってあったのを思い出した。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:03:57 ID:LyXybEjE
>>752
なんだよそれwww
大艦巨砲だろがw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:23:37 ID:kU6btyoL
PMA-1500AEとDIATONEのDS-77シリーズの組み合わせは悪い?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:05:10 ID:p4Ydbvn0
390と1500の価格差なら1500買おうかなあって気になるんだけど、
1500と2000の価格差はその価値はあるの?? 貧乏人ですまん・・・ orz
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:50:35 ID:4aLFwif+
>>761
別に。うちもダイヤだ。

>>762
入門でとりあえず手を出してみるかって感じなら1500で良いと思う。
でももうちょい出して2000買っとけば良かったのになぁっていつか思うだろう。
買えるなら2000、買えないなら1500。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:08:37 ID:xC+DvBQo
>>759
信号漏れ??そんなのあるの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:41:09 ID:h85zlvkG
2000買ったけど結局1年足らずでさらに上級機に買い換えた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:04:44 ID:18f4fI5d
>>765
DCD-1650AZ買って、HDCDデコーダー搭載キャンペーン(有料)で出費して、
物足りずに2年足らずで、結局DCD-S10VLを買った俺みたいだな。

上位機種が気になる人は、一気にそれを買う、という手も一つ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:52:22 ID:4YWMAwyL
 ミニコンから390AEに変えたけど、こんなに違うものなのかと思った。非常に満足してる。
ミニコンはonkyoのFR-V7てやつで、7,8年使った。
スピーカーはそれについてたのを引き継いでるんだけど、低音に量感が無く、締まりも無い。
DENONのSC-CX101ていうのが、サイズにしては低域の量感があるっていうんだけど、
ウーファーのサイズは今のスピーカーと変わらないし、筐体はほんの少し小さい。
それでも変えたら出費に見合う満足が出来るのかな。
 
 主観的なことなので、質問になってないかもだけど、視聴できる店が近くにないので、
ミニコンスピーカークラスとの差、主に低域の量感、締まりについて
持ってる人おられたら教えて欲しいな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:59:21 ID:EBW/qi+F
390からジワジワグレードUP
するよりもSA1買った方がいいね

俺も3月に2000AE買ったけど
ちょっと無理しても40〜50万クラス買っておけば良かったと後悔してる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:12:30 ID:Fd2wMzoj
2000AEからSA1に変えたけど、こんなに違うものなのかと思った。非常に満足してる。
2000AEは5、6ヶ月使った。
スピーカーは2000AEにつないでたやつを引き継いでるんだけど、低音に量感が無く、締まりも無い。
DENONのSC-CX101ていうのが、サイズにしては低域の量感があるっていうんだけど、
ウーファーのサイズは今のスピーカーと変わらないし、筐体はほんの少し小さい。
それでも変えたら出費に見合う満足が出来るのかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:23:25 ID:nCJLC6Jt
ボクもS10VLをSA1に変えたら少し幸福になりました。
お小遣いを減らされた娘は少し不幸になったようですが・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:42:23 ID:wfo6Um8Y
娘かわいそげw
自分の趣味は自分のお小遣いの範囲でやれ
母ちゃんに怒られるなよ・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:51:54 ID:lvPC/yW4
その娘も将来そういう母親になるのでしょうね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:18:33 ID:B/ofAq7A
オイラーはSA1を売りS10VLに変えたら多少幸福になりました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:13:33 ID:WRbJZYGL
きりがないってことだなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:45:36 ID:8vXkof6F
SA1<->S10VLは幸福の無限機関ということか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:16:17 ID:OvZBNys6
中間を取ってSA11にすると
平凡な生活が送れるという訳ですね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:21:50 ID:Xd2GqLBA
平凡だけどきっと詰まらない人生だと思うお。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:42:31 ID:qMkZxIeB
デジタルアンブ、そろそろ発売だっけ。
ここではあまり話題にならないね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:46:09 ID:xc5H+8R9
先発のオンキョウに勝てるのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:55:03 ID:bQfNHNU7
S10VLは最高傑作だよ。そうそうない。
SA1は淡白すぎ。
中古見つけてでも買うべき。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:58:11 ID:A0THo9T8
773がネタなのかどうなのか
難しいから解決策として↓


寝るぽ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:03:29 ID:Lo8Tby+u
この流れからすると2000AEはクソってことなの?
できれば10万程度で収めたかったんだが・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:05:53 ID:/6IFqCVK
クソっていうかウンコ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:23:53 ID:3kCnK/da
クソとウンコの違いを説明してください
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:44:28 ID:c7cG1bdQ
ウンコの方が固い
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:45:48 ID:bRhlabE2
クソのほうがカタイだろ。うんこはやわらかいイメージだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:50:59 ID:nNTX0mmL
>>782

スピーカーによるんじゃね?
10万そこそこのスピーカー使ってたら
十分満足出来ると思う

でもね、どうせ良い物が欲しくなるし・・・

E-408が欲しい・・・

                 2000AE使用者より

788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:51:23 ID:A0THo9T8
クソ、ウンコを笑う
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:35:56 ID:xc5H+8R9
いい加減もうやめろよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:49:47 ID:ee0ED/9C
E-408?
E-550に比べたらクソ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:57:57 ID:yAVjfx4D
ウンコの話の腰を折って申し訳ないが、質問していいですか?
現在DCD-1650AR+PMA-2000U使っているのだけど、同じ型でも最新のだと大分
良くなっているのかな?
今の機器で問題は感じてないけど、最新のだとどこがどう改善されているか
教えてください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:24:54 ID:EbOyt1te
それにしてもデノンのサポート来るって言った日にこないし客なめすぎ
せっかいいい音だすのに(いいのは技術者だけかこの会社は)お客様サポートどうにかした方がいいよ
まじで 最近製品の性能の割には値段が上がってるし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:47:55 ID:mQTsHCnj
取り敢えず安く買ったS10VL正常に動いてるからイイか。。。
F100もまだ異常ない。
ソ○ーだったら酷いことになってたかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:49:57 ID:9gsEDtR+
>>791 PMA-2000IIIからIVに買い換えたことがありますが、
差額分の期待を満足できませんでしたよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:33:56 ID:88fXF9GM
S10VLを送料込み6万円で譲ってもいいという人いませんか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:00:01 ID:m96lBBfm
じゃあ俺は10万で譲ってもらおう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:19:26 ID:IN2r3dPK
てか、2000AEと比べてんのみんな上位グレード、高価格機種じゃん
そんなの良いに決まってる
デノンは価格のわりに、電子部品も筐体の造りも音質もワンランク上だよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:30:35 ID:wqFym+kP
1500AEで十分。2000などいらん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:18:36 ID:xZidW20C
>>797
性格が違い過ぎるのであまり意味はないかもしれんが
15万前後のクラスでは2000AEよりもオンキヨーA-1VLの方が筐体の造りは上だとオモ。
頑強なサイドフレームに加えボリュームノブや全ての入力端子は削り出しだからね。

>>798
1500AEはウェルバランスだよね。
2000AEはやや力感重視というか低音過多傾向があるんで好き嫌いが出やすいような?

800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:40:30 ID:qNC4+EZB
SACDを除いた1650AEとC-1VL、
比較したら どちらが上だろう?

ちなみにリモコンは1650AEが上。
リモコンなら リンより
マッキントッシュより上だと思うよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:51:02 ID:qNC4+EZB
いや、1650AEのリモコンの作りは
明らかにC-1VLを凌駕してるよ。
誰がみても一目で違いが分かる。
筐体の造りも頑強なフレームも
C-1VLのリモコンより遥かに上。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:54:10 ID:GHrYnLsq

酷い自演を見た
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:59:46 ID:qNC4+EZB
いや、そこまで酷い自演はしないだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:01:28 ID:FF31YX67
酷い自演と感じないなら、君はカウンセリングを受けにいった方がいい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:08:37 ID:J04+u9Ls
自演というより自問自答というべきだろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:29:40 ID:+E/m2Y1n
言い直しただけじゃないの?

最初にC-1VLと1650AEがどっちがいいかと自問しておきながら、リモコンの話では
なぜかリンやマッキントッシュとの比較をしてしまったからw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:06:12 ID:oKvomyxt
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:27:29 ID:qNC4+EZB
主旨としては800の最初の2行だけだった。
余計なことを書いて・・・深く反省。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:34:51 ID:NUGg/R9E
>>778
そのデジタルアンプの話たまに聞くけど、いつでるの?
製品情報へのリンクがあったら教えて欲しい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:40:58 ID:ch/lEPmL
>>795
6万はちょっと・・・・
ニコンで、欲しい交換レンズがあるんで、その一部金にしたい気もするが。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm










811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:41:44 ID:ch/lEPmL
失礼、無駄な改行が入ってしまった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:42:08 ID:CyxJxgut
>>763
ちなみにダイヤの何使ってるんですか?
俺現役の中学生だから、この先長く使おうと思ってそろそろエッジが怪しくなってきたDS-77EXを手放して、
DS-77Zを買おうと思うのですが・・・。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:54:32 ID:k7XeQOJJ
とりあえず2000AE持ってれば
オーディオやってる者として及第点だよな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:41:55 ID:keebkTvL
入門者くらいな気が
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:16:52 ID:k7XeQOJJ
(´・ω・`)ショボーン
無理して買ったのに(´;ω;`)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:40:37 ID:2L9k7m8w
少なくともミニコンポよりは一歩前進したと言える

そして、そこから意味もなくオーディオにカネを投資する生活が始まる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:59:22 ID:C+gqGg8t
品としてはそろそろ入門者卒業くらいのクラスじゃない?
上を見たらきりがないからこれでいいや、っていう割り切りは人生にとって良いことかもよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:31:03 ID:gvwrDxLw
DHT-M330とASD-1Rは接続して聞くことができますか?
お願いします><
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:33:52 ID:t6Dcboin
発見!
スピーカーよりもアンプに金かけると、「オーディオが分かってる:風に見えるよな!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:49:11 ID:Dgx7kFtb
オデオ趣味なんてものは自己満足の極致みたいな世界なんだから、
他人の意見なんてアテにしてもしかたないぜ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:00:12 ID:PVsEmiXK
>>819
いや、全然わかってないように見えるでしょw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:05:47 ID:2L9k7m8w
単なる金持ちに見える
貧乏人はせいぜいスピーカーを良いものにするまでで予算が尽きる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:29:05 ID:RtRM9oSB
2000AE聞いたが、確かに低音誇張な感じだね。その分、僅かだが濁りが感じられたのが残念。
悩んだ末、ナチュラルな音を楽しませてくれた1500AEにしたよ。
824812:2006/10/07(土) 18:38:32 ID:CyxJxgut
>>813
2000AEはリモコンがないのが気になるんですよ。
音質的なものを考えると2000AEがいいはずなんですがね・・。
海外版2000AEは入手ルートが全く見つからないし・・・。
825812:2006/10/07(土) 18:42:33 ID:CyxJxgut
>>824
ミス。
なぜか813に発言している・・・orz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:39:59 ID:DDXil+Q5
PMA-715RG使っています。ローエンドモデルですかもですが・・・
サイドウッドのモデルって高級感あっていいですよね。
デノンではなく『デンオン』時代がスキですねー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:54:49 ID:XG5s7jwL
>>826
おれもSシリーズ以前のデンオン時代の方が良かったな。
一度PMA-S10U使ってたがAVアンプみたいな音だった。
伸びきった高域と、ド派手な低音、解像度高すぎで、音細すぎ。
ピアノだけは抜群に良かったけどサックスとかは細すぎ。
CDはSシリーズは避けて3500Gにしてたのにな。
2000シリーズは初代が一番良くて、
S10は2型が一番いいと聞いてたのにな。
新しくなるほど、高域伸びて中域薄くなるいっぽう。
1500シリーズってそんなにウェルバランスなのか?
ちょっと気になるな。PMA-S10初代も気になる。
あれだけシリーズでまったく違う音らしい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:47:07 ID:DQzoUGei
>>812
700zだけどこの先長く使おうと思って18年前のSP買うのはどうかと思うがw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:36:17 ID:lvrGVwnE
リモコン厨がまだ居るのにワロタ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:38:37 ID:ijbblSqh
リモコンで音が悪くなるとまだ信じてるカルト者ワロス
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:26:45 ID:1RMnHmp+
輸出モデルにはリモコン付いてるんでそ?
体の良いコストダウンの言い訳なんじゃないのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:28:34 ID:3Ls6fdwQ
リモコンか
ボルームだけは時々リモコンがあればなあと思う
音質に影響ないならあったほうがいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:40:22 ID:lvrGVwnE
>>830
別に悪くなるなんていってないよ
音質向上には貢献しないと言ったまで

てか、俺はリモコン付きのアンプ使ってるしw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:48:40 ID:dXFFEyCt
近所の古物屋で、PMA-890Dが\8000なんですけど、おおむねどの位が相場なんでしょう?
一通り物があったので、繋いで貰ってみたらきちんと音は出てるし、問題は無さそうです。
835812:2006/10/08(日) 23:14:35 ID:7TPHQWYq
>>828
エッジが逝ってるよりはまだいいじゃないですかw
てか、1500AEでの出力でダイヤの密閉型はちゃんと低音とかはでるんですか?
聞くジャンルは主にR&Bです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:45:53 ID:PvJyXUsO
>>835
現役中学生なのに、何でそんなにポンポン買えるんだ?古い言葉だが、ボンボンかな?w

低音が出るかというが、どんな低音を期待してるの?R&Bなら、自然な伸びやかさよりも
作られた音域感の方がノレると思うけどね(あくまで主観)。
クセの無いフラット感が1500AEの売りだから、カタログベースだけならあまり向いて無い
様にも思えるが、元々77ZのSPLは91dbもあるから1500AEでもトーンコン少々加えりゃ十分だと思う。

もしかしたら、390AEでもイケるんじゃないか?(これもそんなに悪いアンプじゃないよ)。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:48:48 ID:lvuAkUGh
>>835
おれは828ではないですが・・・・・1500AEでちゃんと鳴ります。
とはいっても何をもって「ちゃんと鳴る」とする判断は人それぞれ
なので「あなたしだい」としかいい様がないです。

重量級パワーアンプを基準にしてしまえば1500AEでは「ちゃんと」鳴りません。
欲張らなければ390AEでもちゃんと鳴ります。
77zのウーファーは所詮30aです。JBLの2235Hではないんです。1500AEでちゃんと
鳴りますよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:43:52 ID:a/dWjnBI
あー、でも77Zってダイヤトーンスレで散々地雷扱いされてた機種ですよ。
単に「所詮598モデルだから」というだけではなく、
同じ価格帯でも、もう一個古いHRXとかのほうが良いらしいです……
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:10:31 ID:460Yl7ci
買いだね。実家でまだ現役だよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:34:21 ID:hrcAVq+9
>>839>>834へのレス
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:50:02 ID:XloVzzd8
>>835
まぁ確かにどっちか見直すとしたらアンプの方かな。
でも上を見ればキリがないわけで、予算以上には鳴ると思うけどね
2000と700zでアブストラクト鳴らしてるけど満足してるよ。
もうちょいビートに切れが欲しいと思う時もあるけどなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:32:36 ID:JsxIo4/y
>>834
オクで倍以上で売れるぞ
843812:2006/10/09(月) 17:46:39 ID:vaTkbAXq
>>836
ボンボンなんかじゃないですよw
まぁ月5000円の小遣いを丸っきり手をつけずに貯めてますから^^
>>841
そうですねぇ・・
今は親戚が使ってたパイオニアのプライベートプロにMD付けて使ってますからねぇ
やっぱりパイオニアの音は聴いてて疲れます。
てゆーかこの間2000AE聞きましたけど、SPがイマイチであんまりいいとは思わなかった。
まだ友達が使ってるPMA-500Vの方が良かったかも・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:23:55 ID:rpcSIy6z
>>843
>てゆーかこの間2000AE聞きましたけど、SPがイマイチであんまりいいとは思わなかった。
>まだ友達が使ってるPMA-500Vの方が良かったかも・・・。

まあ、2000AEがいいアンプかそうでないかは置いといて、PMA-500Vが良いと
感じたのならその感覚を大事にしてください。高いもの、新しいものが必ずしも
いいとは限りません。(いいものが多いのはたしかです)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:39:00 ID:Jj0XZ9rv
>>843
中学でオーディオはまずいだろw
せめて洋服代、CD代につぎ込めよw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:16:32 ID:g6FJuRIq
俺は全然問題ないと思う。
40、50のオッサンよりもそういう若い人に使って貰わないと。
847812:2006/10/09(月) 23:19:48 ID:vaTkbAXq
>>844
まぁ物の感じ方は人それぞれじゃないですかw
でも2000AEの視聴のところにあるあの縦長のスピーカーってどう思います?
個人的にはあんまりいい気がしないような・・・。
>>845
そうですか?
CDはファイル共有やらレンタル使えば何とでも安く済むじゃないですかw
洋服は小遣いで買う習慣がないもので・・・w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:24:58 ID:CDeZj9B6
>>847
レンタルはいいが、ファイル共有はやめれ。
あれは違法だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:48:57 ID:c2SzrtY7
>>848
わざわざ2chで何言って(ry
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:03:41 ID:ToiNmyDQ
>>847
2ちゃんと言えど(いや、2ちゃんだからこそ)堂々とそうした事を公共の場に書くのは止めな。
「私は盗みをしてます」と公言しているのと同じだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:38:13 ID:kARaUa+u
久しぶりに通報した
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:50:40 ID:Qo3sJf3s
>>812
「2000AEの試聴のところにあるあの縦長のスピーカ」じゃなんだかわからんぞ。
ファイル共有の話もそうだが、会話の相手がトモダチばかりじゃないことを理解しておくべきだ。
そういう意識を持っておくことは、ネット上でコミュニケーションとるうえで損にはならん。

話を戻す。
同じDENONのSC-??XGシリーズのことを言ってるんなら、まあ所詮その程度のスピーカってことだ。
実際、評判のいいモデルというわけでもないし、大して実力があるわけでもない。
でも、もしトールボーイ全般を指して言ってるんなら、もう少しいろいろ聴いてみたほうがよいと思う。
価格帯にもよるが、同じトールボーイでも結構いろいろあるものだしね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:43:46 ID:j8UuTusp
P2Pは快く思ってない人も多いし、
年齢層の高く音源を普通に買ってる人が多いこの板で言えば荒れるのが当然。
普通にCD買うヤツは馬鹿だとかまさか思ってないよなw?なら言うべきじゃない。
教えてもらえるものも教えてもらえなくなるぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:44:32 ID:rRwUgzL5
DCD-1650AEってどうでしょう?このクラスでは悪くないですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:48:30 ID:UUqMs5qH
P2Pでmp3とか劣化音源落として聞いてるんならオーディオ機器をグレードアップするんじゃなくて音源をちゃんとしたCDにしたほうが100倍音がよくなると思うんだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:26:36 ID:8itXx3wY
>>854
便乗して、DCD1650AEでヘッドホン使って聴きたい場合、
皆さんどうされてますか?
857812:2006/10/10(火) 15:33:27 ID:WYbanMlD
>>848
>>850
>>853
大変失礼しました。

>>852
同じく失礼致しましたm(__)m
スピーカの方の話ですが、僕が聴いたのはSC-T77XGです。
実際かかっていたCDも悪かったかもしれません。コピーのCDでしたし(^^;
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:12:46 ID:wmTxjMEV
PCオーディオの外部DACとして、MDデッキのDMD-2000ALを検討してるんだけど、
実際にそのように使用されてる方っています?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:05:36 ID:hVFUqZLF
>>857
気にするな。
もう君の言う事をまともに聞いてくれる人もいないだろうし。
860852:2006/10/10(火) 20:13:43 ID:Qo3sJf3s
>>857
いやまあ、SC-T77XGならそんなもんなんじゃね?
スピーカだったらパイオニアやVictor、ONKYOあたりのほうがはるかにいいよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:27:34 ID:V1jI1TBc
>>856

ヘッドホンアンプを接続して聴く
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:15:42 ID:5maD3xbl
>>852
なんでコイツこんなに偉そうなの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:18:52 ID:aFFKw/66
2ちゃんだからじゃね?www
864812:2006/10/10(火) 21:23:49 ID:WYbanMlD
>>860
そうですか!ちなみに860さんはどのアンプでどこのSP使ってるんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:36:56 ID:0Wf6P5Pa
>>847 洋服代よりオーディオに金をつぎ込んだ方が合理的なので応援しますよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:41:23 ID:aFFKw/66
>>864
あまりソイツに関わんない方がいいよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:41:24 ID:ribRindc
ソフト焼いたことくらいあるくせに目糞鼻糞だなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:50:53 ID:sIzW2KO2
>867
カーオーディオ用に焼いたことはあるが、それは違法じゃない。
焼いたことがあるかどうかが問題じゃ無いんだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:00:01 ID:aFFKw/66
余りに焼きすぎてヒリヒリしてきたwww
870852:2006/10/10(火) 22:01:05 ID:Qo3sJf3s
>>862,>>863御両名、気に障ったようで申し訳ない。

>>864
今のところアンプサンスイで、SPがKEFつかってるが、正直えらそうなこと言えるレベルじゃない。
で、まあ「2chだから」って傍若無人な口を利くと俺みたいになるわけだ(苦笑)
いい反面教師になってしまったので、自省しつつ引っ込むことにします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:09:54 ID:aFFKw/66
KEF使ってるならイイ奴だ(をいっ)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:18:39 ID:oDa5h7rS
今時の中学生は月5000の小遣いか。。
時代が違うの〜
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:40:18 ID:vPJsxL4S
まあ、中学生だからな。
大人なら法を破っても自分で罪を償えばすむんだが、中学生だと両親に迷惑がかかる。
危ない事はやめておいた方が無難だよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:54:45 ID:ribRindc
>>872
携帯持ったらあと何も出来ない値段だね
875856:2006/10/10(火) 23:05:35 ID:GsKBXCMX
>>861
DCD1650AEの性能を引き出せるヘッドホンアンプはどういうものになるのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:21:44 ID:aFFKw/66
性能引き出すwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:19:27 ID:/IUdAe6H
2000IVは低音がボワボワでしたが、新しいのは大丈夫なの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:15:44 ID:Q3EpZfcP
ボワボワがポワポワになりますた。
879腐乱曽和:2006/10/11(水) 23:39:39 ID:dF6nqanP
          ,, -──- 、._ 
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:47:13 ID:Bjb4vsZO
デノンって2000AEといい、どうしてこうも音の分解能が悪いんだろう。
オンキョーやマランツで聞いた後だと、まさに音の団子状態。
これがデノンの音だという事なのかなぁ。

と、友人が自慢しいで聞かせてくれたオーディオの前で思ったオレ。
さすがに言葉に出してはいえなかったw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:54:24 ID:bjfZ6VrA
AEはいいよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:01:29 ID:nV1N3U8K
>>881
TDKのでしょ?(旧い)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:30:13 ID:RVh3+y74
2000AE をジョーシンで視聴した
買おうと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:04:50 ID:g9t3iDC3
ヨドバシ梅田の2000AEは、物すごく"固い"音でなってるが
あれが本来の実力なの?>ユーザーの人
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:15:20 ID:oARFMrNy
固いかなー
まだまだドローン系だとはおもふ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:41:53 ID:LRe7G4KA
2000AEで分解能悪いって
SPのせいじゃない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:45:19 ID:aMCqbO5G
オンキョーやマランツ辺りだと、分解能命な所もあるからね。比べられると、やっぱ部が悪いだろうな。
888ついでに:2006/10/13(金) 01:50:06 ID:aMCqbO5G
個人的には、マランツのPM-15S1がお勧め。2000AEの強力なライバルだな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:16:41 ID:JjD1mo7V
A-1VLと2000AE持ってるけど、AEそんなに分解能悪くないよ!ボーカルの表現なんかはよい!VLのほうが硬い音色!テクノにはぴったり♪
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:17:46 ID:Xr0NotJR
まあどんぐりの背比べですけどね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:35:39 ID:T4ciKJVC
この価格帯は初級クラスだしなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:44:37 ID:Px9nYT5c
2000AEを買うか迷っている
たれか背中を押してくれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:19:27 ID:xTzKsX1s
漏れは、それは出来ない。
蹴っ飛ばしならしてやるwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:24:28 ID:aMCqbO5G
今、2000AEを買うのはどうかと思うけどな。
これからデジアンも出てくるし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:06:18 ID:gwkn4WiE
オレ前にデノンのアンプを下位機種から全部試聴したことあるよ。
2000シリーズまではあまり感心しなかったが、その上のクラスから明らかに音質が上がった。
30万弱のがとてもいい音でなってたよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:15:58 ID:vlZ5L+6a
ポップスならDCD-1650AEで、おkですか?
教えてえろい人。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:29:12 ID:DHG/HdxR
ロック聴くなら2000AEしかないだろ〜が。
他のアンプ、特にデジタルアンプだと低音がからっきし出てない。
XR50から経験した事だが。
あの低音が良いんだよな。

クラシックなんぞ糞食らえ!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:23:23 ID:vGi+4/aN
2000にリモコンないから1650買うことにした。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:29:30 ID:qE5/AUgx
POP女性ボーカルメインの曲が主で、SPはボーカルリアルなRF-35。
で、A-1VLにしようかと思ったんだけど、今使ってる905FXがまったくおもしろくない音がするので、
DENONにしようと思う(試聴はしてきた)んだけど、
とりあえず1500AEと2000AEを聞き比べたら、相性なのか耳が死んでるのか1500AEのほうが音が綺麗な感じがした・・・
しかも390AEにしたら、さらに聴きやすい感じがして、路頭に迷ってるんだけどどうすればいいよ。
店員に、断然2000AEが良いでしょ!って言われたので、ええそうですね。って笑顔振りまいて帰ってきた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:43:49 ID:2Lkv7pZ1
>しかも390AEにしたら、さらに聴きやすい感じがして、路頭に迷ってるんだけどどうすればいいよ。

オレだったら迷わず390AEにする。自分が良いと思ったモノが一番ベストだよ。
投資金額が安く済むというのもメリットでは?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:56:18 ID:d5/r54RZ
>>899
俺はRF-35に2000AE使っています。
自分がいいと思うのなら390AEでいいと思いますよ。
902899:2006/10/14(土) 09:34:02 ID:qE5/AUgx
>>900
うーん、確かにその通りだとは思うけど・・・
ただ、安いほうがいい音がするっていう自分の変な感覚が信じきれないというかなんというか orz

>>901
RF-35に2000AEはなんか音がちょっとうるさい感じがしたような・・・・。
実際に使われてみてどうですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:28:31 ID:2Lkv7pZ1
>ただ、安いほうがいい音がするっていう自分の変な感覚が信じきれないというかなんというか orz

DENONは下位機種の音作りに手を抜いていないから、あなたの感覚(感性)は間違っていないよ。
一連のAEシリーズの中では最新機種。つまり、限られたコストの中で、いかにこれまで販売した
AE上位機種の良い所取りが出来るか腐心した結果、生まれた機種とも言える。だからソースに
よっては、上位機種と肩を並べる表現力を発揮する事も出来る。

DENONの古いプリメインを使ってるんだが、390AEを初めて聞いた時、正直ため息が出たよ。たかだか
実売3万円台のアンプのクセにってねw。

メーカの回し者みたいなカキコになったが、まあ、あとは貴方次第。やっぱり高い方が良いと思うなら
それはそれで一つの選択だね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:05:04 ID:QRFfT7xc
手を抜いていないのではなく、余計なことをしていないのだ>390AE
物量は価格相応。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:05:47 ID:aLpyYUuV
>>902
安いのは音のあらがでないから、よく聞こえる場合もある。
初心者の場合はとくにそういう傾向にある。
そのうち耳が肥えてきて高いアンプの良さがわかってくる。
次に解像度を求めるようになる。続きはまた1年後に。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:48:23 ID:QRFfT7xc
上級機(?)ではなく390AEを選択したセンスは大事にすべきだな。
次のグレードアップは間違えても1500や2000のような中途半端なもの
を選択しないことだ。サウンドデザインやミュージカルフィデリティの
ような物量に頼らずセンスのある音創りをするメーカーは沢山あるからね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:29:17 ID:d5/r54RZ
901ですが私は最初RF-35をデノンの中級AVアンプに繋いで聞いていたのですが
プリメインアンプにグレードアップするなら価格はそれ以上のものがいいかなと思い
2000AEにしました。
換えてみたら音質がかなり良くなりました。

RF-35は能率がとても高いスピーカーなので390AEでも十分鳴ってくれると思いますよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:01:32 ID:o7/lhPgY
しっかりと駆動するパワーは390でもあるね。
正確に駆動するのは値段と比例する。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:03:46 ID:vhcSPE7f
今日2000AE買った
これからじっくりA927との違いを聞き比べてみる
910899:2006/10/14(土) 20:06:50 ID:qE5/AUgx
>>903-908
参考になる意見どうもありがとうございます。
明日もう一度お店で聞かせてもらって、自分の耳を信じて購入してきます!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:47:27 ID:jCIliI3a
他のオーディオメーカーを見ると、フラッグシップ機を作らなくなったメーカーは崩落していく傾向にあるから、
ここもフラッグシップ機を作らなくなったからそのうち崩落していく気がする。

まあ総合メーカーなら一部門が消えるだけだが、ここみたいなメーカーでフラッグシップ機をやめてしまうと、
のちのちどうなるかは過去の同業メーカーの歴史が証明している
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:04:54 ID:LGT+BNGI
>>216
おならに引火しますた
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:35:12 ID:tVeMIWuH
優れた入門機で裾野を広げる方が先なんじゃないの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:16:00 ID:fUSlTpP1
>>896
1650AEはSA11のコストダウン版。
SA1はSA11のこだわりグレードアップ版。
この3機種を聴き比べても値段ほどの差が感じられないのは
回路上の設計がほとんど同じだから。
対して1500AEは755AEのSACD機能追加版なので、
上位機種と比べたら差は歴然。
コスパ的には1650AEがもっとも優れている。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:59:05 ID:Z4PYMJy2
・・・www
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:50:36 ID:+DztxmoI
日本語で頼む。
俺は質問なんかしてないぜ?
いいから黙って過去に何度同じやり取りがあったか見て来い。
デノンとかA級をありがたがっているんだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:18:13 ID:3QpyEvDZ
↑バカ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:29:56 ID:d3ucm+MI
>>914
1650AEはアンプなのか
919896:2006/10/15(日) 20:07:23 ID:JVUfmW67
>914

ありがとうございます。自分には1650で十分な気がしました。
今度の休日に買いに行きます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:00:33 ID:fSW8ZPTP
1650というアンプを探すのは大変だぞ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:25:35 ID:ekCy5UGx
ちがうよ。
フラグシップのDCD-SA1をコストダウンして、後から発売したのがSA11。
アドバンスAL24を搭載したCD/SACDミドルモデルが1650AE。
1500AEは755AEのSACD機能追加版なのは正解。

しかし、SA1と1650AEの差は歴然としてある。
CPは755AEが最も高いような気がするが、、、

ポップスなら755AEかSACD聴くなら1500AE。
頑張ってSA11に行ってもよい。
1650AEは中途半端で良い印象が無い。
SA1はポップスには元気さが足りない。
922919:2006/10/15(日) 23:33:38 ID:fjTgplfK
>921
ありがとうございます。
SA1と1650AEの差があるのは当然ですね。と言いますか金額差を考えてもメーカーとしては付けない筈はありません。
755AEは聴きましたが、少々音が寂しいように感じました。
SA11にしても定価で20万の差がありますので、そこまで感じなければ1650AEにしたいと思います。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:57:55 ID:6A6z0zex
ハァ?一番CP高いのが755????

現行機種でCPが最も高いのはSA1だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:04:34 ID:QtZo7Pet
↑バカ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:20:43 ID:gqTuSPhg
メーカーの工員が1650AEがいちばん儲けが少ないと言っていた。
ホントはSA1やSA11を買ってもらったほうが何台分も儲かるらしい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:43:58 ID:6A6z0zex
>メーカーの工員が1650AEがいちばん儲けが少ないと言っていた。

あっそ。おまえらどんな基準で機器を買ってるんだ?
儲けの多い少ないはメーカーの都合だ。俺たちには関係ない。
価格の割りにモノが詰まってればいいのか?おまえらのいうCPってそういうことなのか?
出てくる音とそれに費やした金額で決めるべきではないのか?
俺ならSA1に50万出しても1650に15万は出したくないな。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:02:27 ID:N7t11JPe
詰まってて重いのがよい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:42:55 ID:XMm2iCVu
音が良いのにこしたことはないが予算には限度がある
どこかで妥協しなければならない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:20:40 ID:L3qztvKm
新型キターーーーーーーーーーーーーー

プリメインアンプ :PMA-CX3(定価126,000円)

SACDプレイヤー :DCD-CX3(定価126,000円)

http://denon.jp/company/release/dcdpmacx3.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:32:58 ID:4mXblwFG
>>929
これ、D級アンプだよね。
それなのに“デジタルアンプ”とかアピールしないのは
何らかの意図があるんだろうか?
どこかのOEMなのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:17:38 ID:gIDI+ROz
デザインは好きだけど、チューナー内蔵だねこのアンプ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:39:30 ID:6A6z0zex
>>930
たしかにOEMくさいが、よさげだな。テレビ用に考えてみようかな。
>>931
気分的によくない気持ちはわかるがチューナー部の音質への影響は
無視できる価格帯の機器だろ。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:21:12 ID:Rh4pFm9F
これはかっこいいな!
国産のデザインとは一線を画した機器にちがいない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:22:17 ID:O3+s2uMJ
でじあん、ようやく出たね。
価格的には2000AE辺りと被るのかな。
音の違いが気になる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:23:35 ID:QBHRv37+
なんだデジアンじゃないのか
リアパネル見てもデジタル入力ねえし期待損だったな
7000ESでも買うか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:28:49 ID:FwXNbChE
リモコン付いてるのが驚き。
しかしコストダウン臭がプンプンですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:02:51 ID:ymQCt9No
SACDPの方は1650AEと比べるとどうなんだろう
単純に下位なのか傾向が違うのか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:27:41 ID:6A6z0zex
解像度やレンジを求めるとカネ出すしかないからねぇ。
欲張らず余計なことせずにシンプルでストレート、それでいて
荒さをおさえたトーンならいいんだけど。ルックスからはそういう
雰囲気がする。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:27:49 ID:XMm2iCVu
えらい小さいな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:32:19 ID:XMm2iCVu
2000AEの時は腰を痛めそうだったが
これなららくちんそう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:48:51 ID:Cyn5aGgX
πも似たような機種出してきたし、こういう形のアンプ(レシーバー)と
CDプレーヤーで、大体セットで20万前後のが流行るのかも?
チューナー付けたのは正解だと思う。とりあえず、再生ソースとして重宝するから。

スピーカーは、ブックシェルフで出来の良いのが沢山あるし。

こういう感じでホームオーディオがちょっと力を取り戻してくれるとありがたい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:06:44 ID:Eaa003I2
SACD普及期待あげ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:21:49 ID:gIDI+ROz
これは高級ミニコンだろ。
デジアンはまたあとで出るんじゃないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:00:35 ID:kwVm8TX2
90年代前半のCDPを彷彿とさせるデザインだな…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:18:56 ID:NP52fyoe
>電力変換効率が約90%という高効率なアンプ回路を搭載。

これはデジタルアンプだろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:27:37 ID:Wh6DGbhy
退職する団塊向けのハイコンポだね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:24:09 ID:kwVm8TX2
デザインはそんな感じだね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:26:44 ID:hUEFaHXj
それにしても、デザインそっけなさ杉w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:48:00 ID:YEnlb0vV
だが、それがいい。逆にシンプルさがかたひじはらずに、楽しめそう。
音質も楽しみだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:29:30 ID:M+uQYFdl
早く音が聞きたい。
商品展開早めてくれんかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:30:57 ID:dhrA8r7L
シンプルっつーても、これ格好悪くない?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:51:58 ID:o90uJW6+
>>951
らしくていいじゃないかw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:48:37 ID:yuAjMEGV
>>951
個人的には格好良いんだが。ラックスやアキュ・デノンなどのアンプは古臭すぎて・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:51:44 ID:z8BH23g0
2000AEをヨドの店員が妙に勧めてたのはこのせいか??
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:11:52 ID:4mY2N3Az
チンゲキリオサーン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:23:41 ID:vjsTbH5u
日本の機器っぽくないところが良いんじゃないかな。
DENONのロゴがなければどこかの海外製に見える。
しかし値段が高い。この値段なら普通まともなフルサイズのを買うだろう。
売れないだろうな。
幅はフルで厚さだけ薄くすれば良かったのに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:34:46 ID:b9FOZI7z
>>951
かな〜りブサイク
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:38:02 ID:BNU/pYJS
何だかんだ言っても、全ては音だな。音が納得できるなら、この価格は全然高く無い。
早くきーかーせーろーーー!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:40:35 ID:7x0rjlfi
>>956
それではまんまオンキョーのC-1VL・A-1VLです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:58:07 ID:WMInl9LT
なんでこんなちーせーの?
アンプは重さだと聞いたんだが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:29:41 ID:plWI4q3K
>>960
デジタルならそのサイズでも納得できるんだが、なぜDENONはデジタルアンプだとハッキリ言ってないんだろう??
HCだのUHC-MOSだのいってない時点でデジアンなのは間違いないんだが・・・
それにしてもSN比95dBって低くね?まあスペックで音はきまらないけどさ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:30:59 ID:e/SJOtHh
どちらにせよ早く現物を見て試聴したいな。
デザインは写真をみるかぎり微妙だが、ゴールドが多いダサい国産の中では貴重だな。
まぁ、見た目なんてのは結局アレなだけだが…。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:15:40 ID:RIxe/9C7
>>961
デジアンとかいっちゃうとまたなんでフルデジじゃねーんだ?とかいう奴が
多いからじゃね? デノンの中の人だってネットくらい見てるだろうし。
まぁアナログ入力のみのやつはデジアンと言わずにPWMアンプとか
スイッチングアンプに呼称統一した方が良いよ。勘違いも減るだろうしね。

それよりあの小さな筐体のPWMアンプにMC対応のフォノイコまで入れちゃって
ノイズ対策なんかはダイジョブなんだろうか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:11:02 ID:41CccO0B
勝手な予想なんだが、
コレ本当はもう少し低い価格で出す予定だったんじゃね?
それがデジアンにしたら高解像になり、
思いのほか高音質で1500AEや2000AEを凌駕してしまったもんで
この価格にしたとか・・・・・
でもコストは掛かってないので2000AEより少し低くした、とかw


予想通りなら楽しみなんだけどw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:53:26 ID:+iPDpryD
おそらくOEMでコストは掛かってないだろう。音質に関しては
2000AEもCX3もどんぐりの背比べというとこだろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:36:36 ID:KWDWZnYB
>>926人それぞれの価値観だな。高いやつはそれなりのスピーカー、アンプも必要になる。また何を聴くかだね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:45:36 ID:mNz6u8xH
今日ここに来てみたら妙な違和感が。
てっきり927以降のレスが消えたのかとしばらく思ったぜ。
なんだか知らんが信者が必死ですね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:48:53 ID:TgMuI3kr
デノンを馬鹿にされたのが悔しくて荒しになったか。
それでコピペで粘着してるんだな。
はいはいデノンですねいい音ですね。
969名無しさん@お腹いっぱい。
>961

いまさらデジアンといっても注目を集めないし、音質に関して変な予見を
持たれる恐れがある。能書きより実際聴いてみて、っていう、ある意味で
自信の表れかも。あるいは、OEMだとしたら自社技術でないものを前面に
出すわけにはいかないという、一種のプライドもあるのかもしれない。

ただ、OEM説ってなにか根拠があるのかな。デジアンに使われているチップ
って限られてるから、チップレベルでいえばたいていの製品はOEMだし、
それを使ってデジアンを作れないほどDENONに技術力がないわけじゃないでしょ。

俺はこれまでのDENONの音にはなじめなかったのでこれまで一度も買ったことは
ないが、この製品には注目してる。