1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
最近アナログプレーヤー(ターンテーブル)の新機種がボツボツ発売されて
ますが、どれがいいでしょう? インプレを広く募集です。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:55:34 ID:qeiWj+Ts
ノッティンガムのSPACE DECKって本当にいいっすか?
あと同じく英国のミッチェルや、ドイツのRolf Kelchは?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:16:58 ID:Kfuhno+Q
昔のヤマハのGTにしとけ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:13:25 ID:hnKuzUI4
>>3 >昔のヤマハのGTにしとけ
GT2000もってるけど、今どきの優秀プレーヤーに比べると、鈍い感じがするよ。
5 :
DADmania:2006/04/02(日) 17:10:10 ID:/X+Y8cZw
デジタルアンプの音は聞いていませんが、だめだめです。
アキュのアンプはいい音です。
GT2000クラスだと床がコンクリ+合板に強靭なラックにのせないと駄目
だよ。畳の部屋だと・・・以下略。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:26:22 ID:kcxLJLaG
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:38:17 ID:jbmKYNE6
中級ってどの価格帯のこと?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:11:38 ID:uOjv/wqZ
>>8 >中級ってどの価格帯のこと?
まぁ、
20万くらいまでがエントリークラス。
50万〜80万くらいが中級。
100万以上が高級、って感じかな。
その間は「中途半端」な価格帯ってことでW
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:24:38 ID:Fwp12yi+
秋葉に行って、いろいろみてこようと思ったけど、ないねぇ。高級プレーヤーは。
ダイナでも、オーディオユニオン(お茶の水)でも数台しかない。
どこかいい店知ってる?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:15:14 ID:Qyub+aR1
ジュピターはどうだ。
ヴィンテージしかないじゃん
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:00:24 ID:F6oYp90k
レフィーロに結構あるんじゃないか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:58:08 ID:hhDyJfnL
適当なDD買って、FoQいっぱい貼り付けな。
あと、ラ技の回転シェル。
これで、究極の一歩?手前くらい。
CDPにFoQ貼り付けって音はどうなの?
重みが増して静寂感が増すのならば良いが
DDとCDP見間違えたorz
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:59:54 ID:RV4jj/Ng
スレ違い棚
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:36:40 ID:9gX5bbEH
age
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:08:29 ID:NtZdnrq1
Continuum Audio LaboratoriesのCaliburnはどうよ?
定価1785万円
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:31:57 ID:Mi+53bza
異常だね
21 :
ラックス:2006/07/02(日) 17:27:35 ID:XoRxdXXP
アナログプレーヤーのお薦めは、、、
レコードプレーヤーで音が変わるかと言ったら、変わらないと言ったら批判がでるでしょうね、、
レコードプレーヤーで大事な事はプレーヤー本体が質量的に高くそして、ある程度柔らかい材質のが良いでしょう。
これは振動対策に有効でハウリング防止に大事ですね。
再生中にボディ爪先で叩いて機種選びの参考にしましょう。また、低価格の張りぼてプレーヤーに注意。
そして昔はベルトドライブで速度偏差も音に影響しましたが、今はクオーツ制御のダイレクトドライブなのであまり気になりませんね。
良くできたほど程のプレーヤーでお気に入りのカートリッジを複数使用して音質の差を楽しめるのが
アナログプレーヤーの醍醐味だと思います。私もその一人ですが。
もちろん趣味の世界。天井からプレーヤーを共振防止の為に吊るして使用したり
超重量級の鋼鉄の土台の上にプレーヤーを据える事も良いかも、、
しかし名機と言われる蓄音機や年代物の高級を高価で売買したり、又、その音をそれらしく表現してみせる御仁、、
自分の耳が一番の判断材料と信じて良いのではないでしょうかね。
その日の体調ひとつでいつも聞く音楽も輝いたり、曇ったりと人間の感性は勝手なものですがね。
>>20 使ってみたことも無いくせに何を言う?
まさに他とは隔絶の世界。
ノッティンガムが60万、オラクルが90万もするのなら、これが1785万
なんて、安すぎる。タダみたいなものだ。
ってマジで言ってみたい気がする。。。orz
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:11:18 ID:QbboUvMU
オレはアクリルのプラッターだけは好きにはなれそうにない。
安価ならまだしも、ボッタクリとしか思えない価格設定。
24 :
ラックス:2006/07/05(水) 22:37:08 ID:YAGQAaM6
レコードプレーヤーですが、、
日本人の一部は最高級品は舶来品が良いと錯覚する傾向がありますね。
グッチやビトンなどね。しかしそこそこ良質でそれなりに実用的な中国製の偽物が出回り
それを承知で購入する賢い?方々もいます。ぱっと見ブランドに見えれば良いのでしょう。
この中国製品は過去に日本が過去歩んできた道であり、現在はほとんどの科学製品で日本製は再も優秀になりました。
話題がそれました、、極論すれずレコードプレーヤー事態は要するに一分間に33回転を正確に回っていれば
何処にも音を変える要素は無いのです。
しかし総合的にトーンアーム、スタティックバランス、トラッキングエラー等の出来、不出来により音質の差位に影響するのは確かでしょう。
それは微妙であり、カートリッジこそ個性豊かで楽しいものですね。
>>23 アクリルをどうやって円盤状にするか知ってるの?
>>23 1行目は、まあ、一つの見解として頷けなくもないけど、
2行目がいかんよ。
「ボッタクリ」ってのは、
貧乏人が、貧乏な自分を正当化するための言い訳でしかないよ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:02:54 ID:121gFbyj
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:09:28 ID:4lC9koQe
>26
だって、プラスチックだよw
誰がこんな物に大枚はたくんだよ。
アナログを知らない世代は価値観がちがうのかな?
>>27 射出成形。型代が高い。製品の歩留まりも低いなど。
>>28 内部損失が大きくて良さそうだが。
>>24 > 極論すれずレコードプレーヤー事態は要するに一分間に33回転を正確に回っていれば
> 何処にも音を変える要素は無いのです。
ところが、同じアーム、カートリッジでも組み合わせるタンテによって音は変わる。
簡単に「極論すれば・・」の一言で片付けられない問題だろ。また、
> しかし総合的にトーンアーム、スタティックバランス、トラッキングエラー等の出来、不出来により音質の差位に影響するのは確かでしょう。
> それは微妙であり、カートリッジこそ個性豊かで楽しいものですね。
それは、比較的低レベルの段階。
同じモータ、プラッタ、アーム、カートリッジを使用してもキャビネト
やその設置で大きく音は変わる。
次の2つの要素(相反する)の両立を図ることがとても難しい。
・カートリッジ、シェル、アーム、キャビネット、タンテなどの高剛性化。
・不要な振動を極力抑え込むこと。
特に振動については、徹底的に抑えこむことが、比較的高レベルの段階になって
大きく効いてくる。
例:
・DD→ベルトドライブ→糸ドライブ
・キャビネトからモータ独立→キャビネットスケルトン化
・軸受けの高精度化→フロート(浮遊)化
・巨大なインシュレータ、キャビネットの巨大化、タンテ+アーム部分のフロート(浮遊)化
アクリル製のタンテは、金属製のものより振動の抑え込みに有利ということで採用しているが
薄っぺらいアクリル板をチャチなケースに乗せたような粗悪なものは、
振動拾いまくっていて、なんのためにアクリルにしているのかわからない。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:04:28 ID:iPxJ47iE
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
32 :
sage:2006/08/14(月) 08:33:41 ID:aTLuFN+t
33 :
高花:2006/08/24(木) 23:22:20 ID:z0qWoW4r
トーレンスTD−521!これいい!中古だけど。アクリルはどうもねぇ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:27:57 ID:G469BrO3
うーん.....トーレンスの中ではけっこう難しい機種だけどなあ。
音的には126かロングアーム使いたいなら127のほうがずっといいよ。
↑気軽にスレ行った方が良いのでは。
100年後どうなってるのだろう
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:00:43 ID:HMMSzsjZ
ま、デデが博物館にしか存在しないのはたしかだ
いやぁ〜、ワサワサと涌いてますなこのスレ。
スレ削除依頼しといてね
>>1、
こんな抽象的過ぎるスレ作っちゃダメよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:38:15 ID:JLXep1jY
なにぬかすかこの新米が
LPは音質で選べば良質な初期盤が良いと聞きます。そしてその音を引き出すのは
当時の名機、トーレンスやガラード、EMTとも聞きます。
では現在の高級プレーヤーやライラ等のカートリッジでは何を聴けば良いのですか?
また既に所有な方はどんな音源を楽しまれていらっしゃるのですか?
長岡鉄男・録音 「日本の自衛隊」
>>41 Webさがすと、US中心で高音質に系LPの新譜・再版も出てるよ。
ジャズ、クラ、ポップス、ロック等。
昔のLPと違って高音質志向なので、片面あたりの収録時間は短いけど、
再版ものでもマスターがまともに残っているのは高音質。
え、聴きたい盤があって、それに合うシステムを揃えてるんじゃないの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:37:37 ID:FgHyCH4G
↑旦那、釣れますかい?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:34:04 ID:Pu9PCuTI
中古でしか入手は出来ん物ばかりだけど・・・
エクスクルシーヴのP3orP3aはおススメ
フォノコードとACコードの変更でとりあえずOKだけど・・・
フローティングのヘタリとアームのカウンターウエイト垂れには注意!
中古30マソ、OH5マソあたりが相場でLPが楽しめる。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:05:25 ID:UXgFUhyY
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:10:25 ID:UXgFUhyY
>>48,49
宣伝かよw
当時、YAMAHAとしては良心的で気合いの入った製品であったことは確かだが、
テクニクスやデンオンを凌ぐ評価は得られなかった。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:47:53 ID:6UftL8Sq
なんと言っても、KENWOOD KP-1100とKP-9010 だよ。
音場の広がりが凄い。スピーカーの後ろから鳴ってくる。
テクニくそ、デンオンとは一味ちがうよ。
対抗馬は、PIONNER PL-70とYAMAHA GT-2000
ま、いま手に入れても全部どっかしら壊れてるけどね。
むかしの音を再現するのは不可能。
70年代80年代オーディオを褒めちぎってるのはゴミ屋、中古オーディオ屋の宣伝だよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:52:52 ID:6UftL8Sq
で、20年物は全部壊れているので、結局、音がいいのは
新品のSL-1200かDP-500Mってことになるんだけどね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:00:03 ID:6UftL8Sq
むかし2線級だったのが、今では最上級ってこと。
KENWOOD、PIONNER、YAMAHAが、高級オーディオやめちゃったから、
いま新品では2線級しか選択肢がないってことだよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:10:48 ID:vBaxAKlr
長々と二流以下の解説乙w
なんで中古の球数が多いか考えてみろ。
昔の一級品だったDP-80やSP-10なんかは、
あいかわらず出物が少ないだろ?
工作員ってさぁ
バレてないと思ってんのかねぇ?
KPもいいけど、Victorがかなりいいよね、中古だと。
GTなんて目じゃないと思う。
>>55 DP-80はいいよね。でもアームしだいだけど。
SP-10は古る過ぎないか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:16:22 ID:NTUXzesW
とりあえずGT-2000を手に入れておけば
問題ないと思う。
エックスはダメだよ、外見だけだからw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:14:13 ID:DhORzt4w
そんな骨董を奨めて「問題ないと思う」などと良く言えたもんだな。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:35:52 ID:9+iRCqcv
GT2000Lの新品を購入して半年使用したが、たまたまTD124のジャンクを
一万円で購入しFR64Sと組み合わせたらもうGT2000に戻れなくなり出して
しまった。
TD124ってすごく中域が充実しているんですよ。
62 :
針:2007/01/09(火) 22:26:35 ID:2hgf4mlQ
すいません。質問させてください。
一応同じように鳴っているのですが、ドーナツ盤とLPの中間くらいの盤を聞こうとしているとき、
ゴムのターンテーブルシートに針を落としてしまいました。針は折れているのでしょうか。
よくわからないので教えてください。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:29:52 ID:ZKIhI7Qx
>61
TD124よりもアームが良かったんじゃない?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:26:04 ID:CNqkyizA
デノン?そりゃスレ違いだ w
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:47:38 ID:IsQYsSKt
なんか最近ヤマハとかビクターって良く聞くけど
所詮2流品だったんだけど中古屋の宣伝?
バラコンのプレーヤーに比べてGT-2000なんかが良いなんて
昔なら笑い話にもならなかった。
この辺の一体型の高級品ってコンポ扱えない初心者や文系マニア向けの
製品だったんだけど。
今はそのレベルのオオタが多いって事?
懐メロ感覚で語ってるだけ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:08:33 ID:l00lMcRc
つーか、単品のターンテーブルやアームのことを「バラコン」なんて言ってたっけ?
唐変木な66の推薦する一流品とは何であろうか。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:03:45 ID:ZXceuoPG
低レベルな釣りだな
ハゼしか掛かるまい
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:10:12 ID:qhtuUse+
>>69 60万〜120万の機種だね。
それ以下は玩具だしそれ以上はボッタクリ要素が入ってくる。
書き忘れたけど、アームは無しでのはなしだ。
>>72 価格かよ。
具体的製品名は挙げられないのな。
つ〜か、現行60マソ〜120マソの機種なんてアナログ全盛期と比べりゃ
箸にも棒にも引っかからないモノが多いし、例えモノが良くても60マソ
以上じゃ既にボッタクリ価格だろが。アフォか(w
>>75 >60マソ
>以上じゃ既にボッタクリ価格だろが。
なんだ、貧乏人か...
>>76 適正価格ってモノを知らんらしいね(w
まぁ輸入業者にカモにされてるとは知らずに可哀想なこって(w
それはど〜でも良いから、さっさと具体的製品名挙げれや。
自分で調べろヴォケが。
79 :
66:2007/01/17(水) 10:56:52 ID:CcmZ4sLg
72,76は私じゃないよ。
>>69 昔の話?ヤマハとかビクターが2流品だった時代?
その時代なら1流品はテクニクスとかDENONてことになるか?
SP-10とかDP-5000,80、それにマイクロのベルトや糸ドライブ。
当然ケース、アーム別セッティングで。
すでにLINNとかトーレンス、ガラードは1流品として扱われたと思うが。
当然EMTも。
80 :
66:2007/01/17(水) 11:07:19 ID:CcmZ4sLg
今の時代に1流品の名前を挙げろって言われても?
現行のLINN,トーレンスのプレステージ(もうディスコンか?),
ノッティンガムは分からん?殆ど無いんじゃない。
だから中古にアホな相場が付いたりするんでしょ。
でも、やっぱりヤマハとビクターは2流。
LINNが認められ始めたのはちょっと後だよね。
ジャズ喫茶は圧倒的にデンオンが多かった。
>>81ターンテーブルはデンオンでアームはSMEだったな
LINNはベイシーのマスターが使い始めてからだろ。ジャズ屋に人気が出たのは。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:49:08 ID:CcmZ4sLg
LINNは発売してすぐ1流品の冠得てましたよ。
あまりの音の違いに置いてれば誰でも解るってくらいの差が有ったと記憶します。
当時¥124000でした。確かに主にクラシック聴く人から浸透したと思います。
ジャズ喫茶でLINNですか?
ジャズ喫茶の定番は私の周りでは殆どガラードにSMEでしたね。
トーレンスにSMEってとこも有ったかな。EMTも有った。
DD使ってる所なんて見た事が無かった。
IDが一番馬力が出るんで定番だったと思いますよ。
>>84 そうだな、LINNはクラシック派から評価されてたな。でも、当時の評価
では価格相応とのことで、それを超えるようなことはなかった希ガス。
取扱メーカーのパワー差もあったと思うが、ベルトではトーレンスが圧
倒的だった。
余談だが、LINNのあの強烈(漏れにはそう聴こえる)な色付けは、個
人的には苦手だ。あの社長(今は会長か?)の強烈な個性がそのまま
反映されているようにも思える。LINN製品はどれも音が独特でそれが
好き!って人にはタマランだろうが、漏れは嫌だ。さらにど〜でもいい
ことだが、漏れはあの社長が大っ嫌いだ(w
>DD使ってる所なんて見た事が無かった。
そうかい。有名どころでも結構使っていたぞ。神戸のウエザーリポート
はテクニクスのSP-10MK2だったし。でもID使っているトコも多かった。
ベルトは極少数だったと思う。
社長ってアイバーさんのこと?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:42:21 ID:CcmZ4sLg
>>85 テクニクスのSP-10MK2は解ります。当時の定番ですから。
ダブルアームで使ってる所の写真なんかは見た事が有る。
でも決してヤマハやビクターじゃない。
LINNがお嫌いなんですね。
初期に余韻の響きの脚色や回転をわざと遅らせて音作りをしてましたね。
それでもトーレンスよりは明らかに良い音でしたよ。
当時の126は暗かった。
そして評価もうなぎ登りに上昇したと思います。
¥144000に¥178000になった時には超1流扱いされてます。
もっとも私も当時は買わずに違う物を選択しましたけどね。
LINNも進歩してると思いますがLINNを宣伝する訳ではないのでこの辺で。
ただ、今他にって言われてもこれ以上の物がなかなか見当たらないのも事実だし。
ヤマハごときに定価以上の値段が付くのが信じられんだけです。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:54:40 ID:bLsDs1AY
85ではないが、おれも個人的にはトーレンスの方が変な脚色もないし
バランスがよく、リンよりずっと好ましいと感じる。
まあ、この辺は好みもあるだろうが、リンの方が「明らかに良い音」
とはいえないなぁ。
そうですか?
私も別にトーレンス嫌いって訳ではないので。
当時126と並べて聴いた時は圧倒的にLINNと思っただけです。
一時期プレステージも使ってたんですがこの辺になるとトーレンスも
暗くない。もっともアームがTP-997ですから良かったんですけどね。
センテニアルも持ってましたがやはりこいつは929が付いてても暗かった。
LINNは後買で今も手元にサブ用で有りますが昔ほど響きの脚色を感じないです。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:24:03 ID:bLsDs1AY
88です。
リンは安定感があって3次元的な音ではあるのだが、いまいちリアリティに欠けるというか、
現実味のない音なんだよな。どこで聴いても。どこかバランスがおかしいのだろう。
TD126がトーレンスの中ではあまり良い方ではないのは認めるが、だからといってリンが
良いかというと、そうとも思えないんだな。
リアリティや現実味という点では126の方がずっとマシ。地に足の着いた音がする。
個人的にはこの辺ならTD125(かMk2)を選ぶけど。
調整の狂ったLP12を聴いたとか・・・
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:55:09 ID:bLsDs1AY
>>91 どこで聴いても同じような違和感がある。
そりゃぁ、聴いたのが全部「調整の狂ったLP12」だという可能性も理論的には否定できないが。
タンテの響きを聴いてるんでしょうね。
TD-125も2台(色が違ってたので1台はMK-U)持ってましたがちょっと回転に
問題有りと思います。構造上でしょうかどうしてもストロボがゆれる。
まだどっかに1台はある筈。
サーボアンプに問題ありでワウフラが多いです。これは不良って訳ではなく
新品時からです。もっとも126でも大して変わりませんが少し改善されてます。
このあたりはDD坊の槍玉に挙げられるポイントでしょう。
LINNはそれは無い。モーターの制度が格段に良い。
DCモーター(マブチモーター程度の72極タコジュネ)と24極シンクロナスの差でしょう。
LINNは純正のゴムシートだと音が造られ過ぎですね。
ハード系のシート載せて音速の違いでタンテの共振殺して使えば良い面だけが
活きてきます。それと水平に結構シビアーで傾いてると軸鳴きが少し有りますね。
それがタンテの響き助長するんだと思います。
LINNの純正ってフェルトシートじゃなかったっけ?
ちなみにオススメのハード系シートってどんなヤツ?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:09:12 ID:bLsDs1AY
>>93 まったく使いこなしが分かってない。
DCモータは原理的に電圧変動に弱いのだから、いまならジェネレーターで電圧を安定
させるくらいの知恵はあるだろう。
ジェネレータを使わなくてもトーレンスは十分安定感のある音だけど、そりゃぁACモータ
にくらべればコンセント直刺しで多少差が出るのは仕方ない。90でもリンの方が安定感が
あるとちゃんと認めている。
きちんと電圧を安定させれば、DCモータの回転精度の問題はほぼ無くなるし、むしろDC
モータの音質的なメリットの方が大きくなる。
ゴムですよ。放射状に線の入った少し固めの。
昔は硬質ガラス、今は御影石を使ってます。
でも薦められない。どっちも製造が難しくコストが高くつき過ぎます。
売ってた金属シートでも鳴き留って意味なら効果は同じです。
SAECとか色々ありましたね。
ガラスも軟質ガラスならナガオカでも売ってました。
>>95 突っかかってきますね。
トーレンスはタコジュネレーター内臓ですよ。
それの精度が悪い。
CSE繋いでも全然変わりませんよ。
ちなみにモーター自体の補修パーツの値段は1桁LINNの方が高いですよ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:17:58 ID:bLsDs1AY
まあ、88でいってるとおり、好みの問題もあるだろうから、これ以上リンだトーレンス
だと言い合っても仕方ない。
>>96 ガラスのタンテシートは持ってるんだけど、
あれLP12に使うのは重すぎない? 軸受け痛めそうで怖い。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:21:12 ID:bLsDs1AY
おっと、途中で96-97が入ってしまったが、98のとおりだからこれでやめるよ。
最後に一言いわせてもらえば、モーターの値段が高けりゃ音がいいなら誰も苦労しない。
も一つついでに、
うちで使ってたプレステージも友人宅のリッファレンスも
一切こういう問題は無かったです。
要はアンプ部の制度の違い。モーターもトルクの為連結してますが。
同じく間に一杯入ってしまいましたね。
モーターの値段は制度の違いですから結構シビアーだと思う。
工業用の20万位のモーターなら比べ物に鳴らないほど高精度なんですが
そんな高価な物オーディオに使う訳も無く。寺垣は使ってるらしい。
私も最後にトーレンス嫌いって訳じゃないですし126程度でも明らかに
DDのGT-2000なんかよりは良い音で音楽が聴けると思いますよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:44:15 ID:CcmZ4sLg
>>99 大丈夫ですよ。一度ぜひ試してみて下さい。
ただ密着性が良くないと余計に鳴いたりしますのでご注意を。
>>103 そうですか。調整出す前に一度試してみるかな。
個人的にはリングマットのような軽めのタンテシートに興味あったんだけどね。
105 :
85:2007/01/17(水) 18:11:13 ID:CLbLs4nH
漏れのカキコのあと、レスがこんなに!(w
まあ漏れのLINN嫌いはあくまで個人的な感想なので。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:53:51 ID:DJ5C3mja
八王子ハヤシラボの手作りプレーヤー見たことある人いる?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:54:22 ID:yY/G/WdG
リンのタンテには現在フェルトが標準のようだけどゴムと較べてどんな風?
リンのタンテは超低音がダメ
そんなことはないよ。
使い方使い手次第。
あんたには無理だということだ。
上の方でLinnを必死に擁護しているおっさんは、103スレで針圧4.5gとか言ってる
香具師と同一人物みたいだな。どうりで言ってることが極端だと思った。
「○○なんかより」とか「××の方が明らかに」とか、そういう独りよがりの決めつけ
が他人の反発を招いていることに大人なら気が付いてもよさそうなもんだ。
地方の業者さんみたいだけど、個人商店でずっと独自の理論でやってきた人なんだろう。
ガレージメーカーにも多いタイプだけど、少しは社会性を身につけた方がいいと思うよ。
無理かもしれんがww
色々自分で試した上でのノウハウを持ってる人の意見の方が、
理屈ばっかの原理主義者みたいな意見より参考になるのは確か。
それを見て、やるやらないはこっちの判断だし。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:30:21 ID:hKKG5uzu
>>110 あんたはどうなのさ
人を批判できる立場なのか?
そんなにエライのか?
>>111 本人乙w
そうそう、この手の輩って、自分だけが素晴らしいノウハウを持ってると思い込んで
自分以外を見下す傾向にあるんだよね。
それが露骨だから批判されてるのに理解できず、「貴重なノウハウを教えてやってる」
とか的外れの反論しかできない。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:37:05 ID:hKKG5uzu
>>113 あんたも自分以外を見下す傾向にないか胸に手をあてて考えよう
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:37:59 ID:Ay3lDYTN
>>110 おいおい、あっちでも絡んできてたが人を勝手に業者にしないでくれ。
いつ俺が物売ろうとした?
LINNはビギナーだった大昔某オーディオ屋でバイトしてた時に散々遊んだので
思い入れがあるんだ。
103だってそう。30年遊んだ結論。
昔に一時期音楽喫茶をやったもので人より機材を多く買っただけだ。
そしてオーディオ仲間も大勢居た。
君もあと20年もオオタやってりゃ結論見えてきて決め付け口調にもなるよ。
最初からそう断ってレスしてるだろ。
社会性ね?間違いなく君よりはあると思うがな。
ま、まだ一杯あるのでそのうち老後用に音楽喫茶でも開くかも知れんけど。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:38:33 ID:hKKG5uzu
>>111 理屈も大事だが、脱線して楽しむのもOKと思う
>>113 ん? 俺は
>>99だよ 本人ってID:CcmZ4sLgの事だろ?
まぁ まだLP12+ガラスタンテシート は試してないけど。
>20年もオオタやってりゃ結論見えて
これだ。
自分には貴重なノウハウがあって、自分の判断は普遍的だとでも言いたげだw
>社会性ね?間違いなく君よりはあると思うがな。
へぇ。
2chにはいろいろな人が出入りしていて、ヤマハユーザーだってトーレンスユーザー
だって見ているはずなのに、平気で「126程度」とか 「GT-2000なんか」って言う人間が
社会性ですか?さすが独りよがりの発想ですなww
つか ID:1wzWiJtQ は自分なりのノウハウ書けばいいのにな。
他人の意見にケチばかりつけていて楽しいの?
まぁアナログスレの荒れる典型的なパターンではある。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:00:18 ID:Ay3lDYTN
持ってる物貶されたら社会性が無いってか?
趣味の世界、個人の意見言ったら社会性が無いんか?
少なくとも君と違って俺は物は貶しても人を貶してないぞ。
さてどっちが??
物の言い方、表現の仕方で相手の受け取り方が大きく変わる事すらご存知ないようだ。
こりゃ手に負えん。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:11:25 ID:hKKG5uzu
>>119 そうだそうだもっと言ってやれ
>>118 批判ばかりしてたのしいか?
なにか嫌なことでもあったのか?
やつあたりのようにもみえるぞ?
大丈夫か?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:12:06 ID:hKKG5uzu
>>121 >物の言い方、表現の仕方で相手の受け取り方が大きく変わる事すらご存知ないようだ。
ちょwww 鏡見て物言った方がいいぞ。
大体、最初から捨て台詞吐くくらいなら、絡んでこなければ良いのにな。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:16:52 ID:Ay3lDYTN
そっくり返すよ。
物を貶す事と、人を貶す事の違いを考えてみ。
(その情報の内容は別として)情報提供者>>>(越えられない壁)>>>ただのケチ付け人間
基本です。
>>126 >ただのケチ付け人間
自己紹介乙!
はやく消えなよ、鬱陶しい。
そろそろ ID:1wzWiJtQ はNG登録ということで。
荒らすだけで何も役に立つカキコしてくれないから。
どうみてもID:1wzWiJtQがヤバイでっすw
顔真っ赤で涙目か?
少し頭を冷やしたらどうなんだ?
誰が見てもアンタの負けだとおもうけど
NG登録終わってスッキリしたところで話題変えようかな。
>ID:Ay3lDYTN
タンテシートは硬質なものをすすめるというのはわかったけど、
スタビライザーで何か気に入ったものとか、オススメのものはあります?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:27:05 ID:Ay3lDYTN
うーん。
典型的な2チャンネラー? 他の人に失礼かな?
君はケチを付ける事と人を貶す事にストレスの発散を求めてるバカボンにしか見えんけど。
ID:1wzWiJtQ
こういう人間にからまれると貴重な情報がでてこなくなるんだよな。
きっとそこまで思考が回らないんだろうな。
129=130=131
連続書き込み無様
ID代えてまで荒しがやりたい人って何なんだろうね?
とりあえず ID:4GyFka6m もNGにしておくか。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:42:36 ID:Ay3lDYTN
間にレスが一杯入ってしまいボケレスになってしまいました。
申し訳ない。
>>131 軸受けが許せるなら重量級って事になるんでしょうが、LINNでそれは無理。
やはりコレクトチャク式の物が良いんじゃないですか?
昔スエーデン製かなんかで3本足のプラスチックの軽いの有ったのですが
今は手に入らないですよね。
オルソニックの奴がたまにヤフオクに出てます。これくらいでどうでしょう?
ただソリを押さえ込む為に底のゴムを改造して、周りだけを抑えるようにします。
リング状に切るんですね。それでシートのセンターに薄紙で5円球位のリングを
造りこれ置いてからレコード盤置くんです。そしてスタビ置くと密着性が増します。
でないとレコードが浮きハードシートだと叩き音みたいな感じの音が出る事があります。
邪魔臭いですね。でもその価値は有るかと。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:13:05 ID:Ay3lDYTN
いや、多少は大丈夫なんですが長期使用を考えるとシート重量+スタビ。
結構重くなるでしょ。
軽いスタビなら密着性が弱いので重い物が欲しいんですよ。
先に書いたようにレコードを少し反らしてでも密着性を上げたいもので。
通常のスタビにそれだけの目方は無いですからね。
コレクトチャックなら軽くっても下に押えつける力は強いですから。
clearaudioの奴はネジでしょうか?
オルソニックの奴はバネ式で自分で押えつけなくとも下方向にバネの力で
押えようとするタイプですので理想的なんです。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:17:53 ID:Ay3lDYTN
特にフローティングプレーヤーでは自分で下に押さえつけるって作業が
精神衛生上良くないでしょ。
オルソニックの方式ならパッと指を離すだけでくわえ込んでくれる。
こういうタイプは他に無いんでしょうかね?
>>139 なるほど。オクでチェックしてみることにします。
clearaudioのヤツはtwisterという名前から察するに、
上のツマミを回すと締め上げるような構造になってるんじゃないかなと。
結構海外のHP見てると、色々なマットやクランプがありますね。
スタビなんか使わない割り切り欲しい
LP12に重いシートなんて絶対ダメですよ。
LINNは軸の精度が命ですから、規定以上に負荷をかけてはいけません。
純正のフェルトが良くないと思うなら、ごく薄いゴムシートをプラッターの大きさに
切って使ってください。スタビもいりません。
>>144 お 異論反論登場。
実は、自分も臆病な性質なんで、まだタンテシートは試してないんすよ。
スタビの方は見つけしだいやってみようとは思うけど。
LP12のオリジナルを尊重するやり方と、素材として出来るだけリジットに近づけるやり方、
人それぞれなのかなぁ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:50:39 ID:Ay3lDYTN
ピューアー派ですね。
ガラスシートはそんなに重くないですよ。
実際に昔からいろんな物乗せましたが別に磨耗も無いです。
きっちり水平取る必要があるので乗せるなら乗せる。乗せないなら乗せない。
メーカーのプロデュースした音が納得出来るならそのまま使えば良いです。
私的にはLINNの持ってる響きの脚色を少し減らしたいってだけです。
勿論他のプレーヤーにすれば良いだけの事でもありますが。
DIYもオーディオの楽しみの一つですからやってみても良いでしょ。
要はどこまでオーディオに求めるかってだけです。
LINNで揃えてる人には絶対薦められない事ですけどね。
145
正反対の思想で作られているものをリジットに近づけようという発想自体がナンセンスです。
とにかく、軸の精度は非常にセンシティブですので、試しにやってみたりもしない方がいいですね。
本当にLP12のことが分かってる人はこの辺には凄く神経質だし、前主がよっぽど信頼できる人で
ないかぎり中古は買うなと言われるくらいです。
ベイシーのマスターとかは外のケース外して使っているらしいけど、
あれもLP12を「一つの素材」として使っているやり方なんだろうか?
まぁのんびりやってみますよ。
まずはオルソニックのスタビ探しからかな。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:05:31 ID:AOoxfhoH
>>147 そうなると重量盤とか初期盤のレコードかけるのも禁物だな。
俺はトーレンス150とLP12のレストアはかなりやってきたけど
このタイプの軸受けやフローティングはそんなヤワじゃないよ。
一般に軸の精度が高ければ高いほど耐久力もあるもの。
工業製品の基本もわかってない迷信みたいな話しはやめようぜ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:27:39 ID:Ay3lDYTN
確かに文系の人にピュアリストが多いですね。
メーカーの言う事や人の言う事を信じ込む。
LINNの軸、軸受けは50ミクロンの精度で研磨でしたっけ。
トーレンスよりは精度良いですがロクサンなんかに比べるとずっと荒い。
ロクサンだと一度タンテーブル抜くと次に挿しても半日は下まで落ちない。
LINNは工業製品としては並のレベルです。
よしんば減ったとしても軸受けパットを交換すれば良い。
それにリジットにしたいんじゃなくプラッターの振動留めを吸収材を用いずに
したいだけです。
確かにロクサンの精度はバケモンですなぁ。
あの精度に惹かれて一時はザクシーズに浮気も考えましたが、
ズボラなおいらにはとても扱えんと思い、思いとどまりました。
>>147 アームをプラッターに降ろすことも許さないような思想ですなw
回転させることなんてとんでもない!!なんて言いそうだw
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:53:22 ID:Ay3lDYTN
持ってたんですよ。
出てすぐに買いました。純正のアームも良かったです。
あれこそ何にも出来ない。
水平取るのも大変。何せ一度タンテ抜くと半日ですからね。
押えても跳ね返るだけ。スピンドルの儀式も疲れるし。(笑)
あそこまで精度上げちゃうとうっかり運ぶ事も出来ない。
オイルを粘度の低いスクアランに替えて2,3時間で使えるようになりましたね。
ID:Ay3lDYTN さんはザクシーズも持ってたのか。凄いな。
自分も一度だけXを店頭で見て、のど元まで「下さい」という言葉が出かかったんですが・・・
改めて自分には扱いきれないシロモンだったかもですね。
147です。
このスレは妙になあおりが多いですね。
重量盤がダメだとか、針もおろせないとか。そのうえ人を勝手に文系扱い。
まあ、145氏、自分のお金で買ったものですから、どうするかは結局あなたの判断です。
上の人たちを見る限り、軸が多少おかしくなっても気がつかない人も多いようですので、
自分の求めるレベルにあわせて判断してください。
まぁ最終的に自己判断・自己責任はオーディオの常ですから。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:27:28 ID:ArJHCw43
>>155 だから「軸がおかしく」なんかならないんだって。
LP12の軸と軸受けがどういう構造になっているか知っている?
重さをかけたところで摩耗するのは1点だけだよ。
どっちもどっちと思っている中立派のオレがやってきましたよ(w
正直、LP12って、
デザインやブランド指向のお金持ちが買うハイエンド機器だと思ってた。
今日本代理店のHPで見たけど、スピンドルの先端を尖らせて、
そこでプラッターの重量を支えてるんだね。
それが接触する軸受けの底部の材質って何?
もしそれが金属なら、設計外(想定外)の重みを加えるのは、
あまり良くなさそうなのは確かだねえ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:50:32 ID:qpLMkG5j
>153
ロクサンのアームARTEMIZを使ってたんですか?
ロクサンアーム使い勝手はどうでした?
いまアクリルのラディウス5を使ってるんですが、
これはさほどシビアでもないですよ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:29:13 ID:Ay3lDYTN
アーティマイズです。
何せ出てすぐ、本体に名前(型番)の無かった時のモデルです。
あとでローズウッドとチークで値段が変わったのですが
私が買った時は同じでローズウッドの方を買いました。
テクニカのセールスと仲が良かったので特別価格で分けて貰いましたね。
LINNより良いって売り込まれたのかな?
アームは別にシビアーとは思わなかったですが指掛けが無いとか
後ろの錘がフラフラしてるとかデリケートって言えばデリケートでした。
たぶん内臓アンプ(後から発売されたイコライザー)用の電源供給が無いタイプだったと思います。
ただロクサンは例のセンタースピンドルの儀式がめんどくさくスタビを
乗せたがりの私には難しくそんなに使わずに転売しましたけどね。
音は良かったですよ。それにSN比が無茶苦茶良い。
この時はLINN持って無かったので比べてはいないですがたぶん上でしょう。
アームが良いのかなって思います。
LINNと違ってこれって特徴の有る音じゃないですね。とにかくクリアー。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:11:27 ID:qpLMkG5j
高級機のそれぞれの調整方法・日々のメンテナンスが知りたいですね。
ロクサンの輸入会社の社長は絶対にスタビを乗せるなと言ってたが。
なんでもレーベル周辺のとことは浮き上がってた方がいいらしい。マイクロなんか
の吸着と全然発想が違うので面白いとは思ったしだい。
個人的にはフローティングのプレーヤ2台使ってるが、スタビ乗せるのは「?」と
思ってる。シートの材質で遊んだほうがいいんじゃね。
ロクサンの輸入会社の社長って代理店のテクニカの爺さんの事?
例のプレーヤー博物館でも行って吹き込まれたの?
まあスタビはロクサンには乗せない方が良いけど、もしハード系のシート
使えば滑るんだよね。
ロクサンにハード系のシート?
そもそもそれが誤りだよ。
ロクサンにはフェルトのシート。
その上にフワッと載せるのがポイント。
それがいやなら他のメーカーのタンテを使うべき。
だろ?
だから違うのにしたよ。
別にロクサンにハード系使ってるって言ってないだろ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:29:26 ID:NgHoF2Zx
んで、みなさんの現行機でお薦めはなんですか?
高級機ならEARのディスクマスター
中級機ならノッティンガムのスペースデッキ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:47:29 ID:h6418hAa
無い。
オモチャとボッタしか無い。
あえて選ぶならΣ−5000。
>現行機でお薦めは
デノンが一番無難じゃろ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:16:48 ID:h6418hAa
↑低級機(オモチャ)しかないだろ。
現行に拘る必要無いような。
デノンならRP-307,308,位買えば特機だから修理もしてくれる。
現行の中級なら、ミッチェルがいいと思うよ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:38:52 ID:BrWr8T/n
オラクル最強
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:44:47 ID:QfUvMoh3
TD124良いよ
ディスクマスターは最高のプレーヤーだろう、
あれをノーマルで上回るプレーヤーは聴いたことがない
>>153、
>>159 今は事情で実家に置いてありますが、私はRADIUS3を使ってます(ました?)。
RADIUA5もXERXESも触った事はないですが、RADIUS3は巷で聞くXERXESのような
シビアさはありません。
RAD3の取説にも、スタビライザーは使うな、と書いてあります。もっとも、
小さな樹脂プラッターの上に乗っかる薄いアルミのプラッターが、あまりに
見た目に華奢なので、スタビを乗せようという気に自然になれなくなります(笑)
ターンテーブルシートは標準はフェルトでしたが、今はXERXES20の時から採用
された、フェルトっぽいけど、もっと圧縮して固いでも軽量なシートに変更
しています。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:50:26 ID:lERs2SNo
ザクシーズはスピンドルが細いのでスタビを使う事は難しいです。
でも造り的には流石にRAD3とは別物で強度的には問題無いです。
このクラスになると好きにチューニングして使えば良いんじゃないか?
やっぱディスクマスターよりΣ−5000の方に機構的な魅力を感じるな。
ディスクマスターはダブルアームにも出来るし、78回転盤もかかるのが強み。
値段上がりすぎちゃったけどね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:39:14 ID:mUX+s1yU
オーストリーのプロジェクトというブランドはどうでしょうか?コストパフォーマンスが高いという話でした。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:59:44 ID:ts7laETR
>>179 それは「気軽にアナログプレイヤーの話題スレ」です。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/13(火) 15:47:31 ID:H9jgLpFu
デンマークのB&Oのプレーヤー最高です。
少々のショックでは音トビしません。
他の機器もすばらしいものばかりです。
お値段がかなり高額なのが問題です。
しかも、現在作っていないので中古しか無いと思われます。
>>179 スレ違いかもしれないけどプロジェクトの価格帯が中級?って事で一応答えとくと
プロジェクトと同じ価格帯のものならレガがいいよ
あそこのアームは高級プレーヤーの領域に入っている
逆にプロジェクトはアームがネックで音が今一つ
>>181 同感だけど残念ながらB&Oは肝心の音がいまいちだよね。
プロの方ばかりのところ素人が失礼します。スレ違いと思いますが・・
定年になったので、昔のレコードを編集しようと思っています。
それで、「フォノイコライザー」というのがよくわからないのですが、
アンプにPHONO入力がなく、LINE IN入力はある場合、フォノイコライザー
は必要なものでしょうか?
レコードプレーヤーは中級機を購入しようと思っていますが、
他にどんな機器を選べばいいかわからないもので。
もうしわけありませんが、よろしくお願いいたします。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:09:25 ID:2LCz6Zof
>>184 フォノイコライザーアンプは必須です。
場合によりヘッドアンプまたはMCトランスも必要です。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:56:43 ID:xcVD/zl3
>>184 団塊の世代の方と見受けられますが、昔のアンプには
必ずフォノ(レコード)入力がありました。
時代と共にCDへと移り変わり省略されてきた次第です。
貴殿お手持ちのアンプにはライン入力のみの様ですが、
レコードを聴くにはRIAAイコライザーという物が必要になります。
推奨致しますのはヤマハのHA-5辺りでしょうか。
これで不満を感じましたら、後は一気に高価になると思って下さい。
プレーヤーや針等は店頭にて気に入った物を選択されて良いと思います。
ただ、185氏や186氏の助言の様に、針がMCタイプですと別途トランス等が
必要になってきますのでご注意下さい。
余談ですが、テクニカのAT-F3Uと言うMC型は安価でも素晴らしい物なので
小生は愛用しておりますが・・
長文失礼致しました。
188 :
184:2007/02/19(月) 09:25:46 ID:+FUC5plk
>>185,186,187さま
ありがとうございました。大変参考になりました。
要するに、誰も中高級アナログプレーヤーを持っていないということで、
このスレは終わらせていただきます。
長らくのおつきあい、ありがとうございました。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:35:18 ID:ycdfjE7+
あげとくかな
MichellのGYRODEC買いました。
今週末到着です。すごく楽しみ。
>>191 おめでとう!
昔 旧タイプのGYRODECも使っていました。
Michellやオラクルのようなぶら下がり式のサスペンションを持つタイプの使いこなしで
あまり注目されていない点を一つ。
出来ればまず置き台で水平を出す事。
(通常は置き台そのままでPLの方で水平を出しています)
次にベースの水平を出し 最後にフローティングベースの水平を出します。
つまり出来るだけ全て水平を目指すことで
フローティングベースのみ水平を出したのとはかなり差がでます。
PLの置き台(ラック)はスパイクの高さ調整が出来るものがよく
フローティングタイプでない場合は、PLのインシュレータ構造にもよりますが
インシュレータで水平調整するのではなくインシュレータは一番低い位置に固定し
PL上面の水平を置き台の調整でだすと効果があがる場合もあります。
(インシュレータの為に多少傾きがでるので置き台自体は水平とは限らない)
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:11:36 ID:Dm+a9YLK
GYRODECかDELPHIかで迷っています
アームはSME SERIES V、カートリッジは
Lyra HELIKONを考えています
どちらが良いのでしょうか?
使いこなせる自信があればオラクル。
そんな高級品を買おうかという人が、こんなところで訊くか?ふつう。
Lyraの様に鮮明な音が好みの場合はDELPHIの方が合っていると思います。
但し調整にはものすごく苦労する事を覚悟してください。(笑)
置き台(ラック)がしっかりした物でない場合は、PLに比べれば安いものですから
同時に購入される事もお勧めします。
GYRODEC及びDELPHI双方とも置き台では、個人的経験上から木質重厚系より鉄フレーム+強化ガラス棚系の方が合うと感じています。
(YAMAHA GTラックと鉄フレーム+強化ガラス棚系の比較から)
197 :
193:2007/03/06(火) 16:49:24 ID:Dm+a9YLK
>>194-196 ご回答いただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
何分田舎住まいなので
試聴できる場所が無いのです。
調整の難しさもまたオーディオの
醍醐味でもありますよね。
それも踏まえたうえでもう少し考えて
結論を出したいと思います。
どうもありがとうございました。
オラクルと初期ザクシーズの調整のムズさは半端ではないと聞くので、
チャレンジ精神のある人なら。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:20:19 ID:bxToCwOG
_,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
//;;:: ` 、
/彡;: `ミ、
(彡彡 三三三三三・ . ミ、
(彡彡; : ・ =====、: : 。 <ミミ
(彡彡::; ・ ` ` <ミミ
r─彡;;:: -=彡三ミ-> __,, ;;: ミミミ
|(彡;;: ・ ''_ ̄`- ) /,,==三ミ、 ;彡ミミ
|ノ/ミ ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
|彡|| ヾ三三─'/ `ー三三ン ミ| |
彡=-)| ・  ̄/.ノ ヽヽー-─' ./|ミ;/
~ン-='~|`.i /( ) /)ミミ=-、
~ `ー'| | / ' `ー ' `’| ./|ミミ=ー-、
ヽ | ! | ヽ | ./_ン='=ミミ、
.| | | ,--─------、 | | / `
`ヽ、 ヽ ノ/ ノ
\ ` / /
ー─-------一'
>>199 >電源は秋葉で買えるし。
変圧トランスの質でずいぶん音が変わるので注意。
数千円程度のだと格段に劣化するよ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:23:28 ID:O2kyH7y5
ジャイロデックは日本国内のもアメリカ向け仕様の115vのAC(DC?)アダプターなんだよ。
自作PCの電源と同じだよね。
本国イギリスでは速度可変できる専用安定化電源が別売りされている。
日本での発売はPSEで無理なんだろうなー。
>>202 だったらアメリカから電源アダプターだけ買えばいいじゃん。
>>196 わたしもDELPHI購入しました。置き台はMusicToolsあたりで検討してます
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:59:42 ID:KIQoUq4Y
203
よくわかんないんだけど、115vを100vで低く使うってのは何か影響あるもの?
たぶんないんだろうけどさ。
ちなみにジャイロデックは
イギリスの店で本体。アメリカの店で外部強化電源を買うと、日本国内のジャイロデック実勢価格になるんだよな
>115vを100vで低く使うってのは何か影響あるもの?
影響あり。
低電圧駆動のデメリットは、音の立ち上がりが鈍くなる、低音がふやける。
メリットはSNが上がる。
>>204 高級品!
MusicToolsはデザイン面でもオラクルに合いますし音にも良いと思います。
昨今 アンプ系でもラックの音云々が言われていますが アナログへの影響はアンプの比ではないと思います。
ただ雑誌の音質評(けっこう怪しいと思っていますが(笑))はアナログにそのまま当てはまらないと思います。
個人的な経験上から超重量級PLの場合、頑丈な木質系、そのほか通常のPLでは鉄フレーム+ガラス棚が好結果を生む傾向が強いと思います。
アナログの使用率が高い欧州で鉄フレーム+ガラス棚が主流をなしているのもなんとなく理解できます。
余談ですが鉄フレーム+ガラス棚系はデザイン面でも中々良いのが多く買い替えで使わなくなったラックはそのまま
ファッショナブルな飾り棚として使えますのでラックに関する限りは家族の反対がありません(笑)
いろんな理屈で種々の形式がありますが、ミッチェルのジャイロデッキが一番
見ていて美しく、音も綺麗に聞こえる。
プラッターの下に黄金色に輝く錘が回る姿は見ているだけで楽しい。
機能美、楽しさが一番と思う今日この頃。
へ理屈よりも、楽しく音楽を聞きましょう。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:50:40 ID:xn0Wpyeu
ついこの間まで超絶過疎スレだったのに何?この人気わ?
とヲモタら・・・
なぁんだ、代理店の宣伝が増えただけか(w
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:39:20 ID:2n2qnBk5
国産のGT-2000だけど
なんか文句あるの?
まあ中古でガタが無けりゃそれでいいんじゃない
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:43:57 ID:ck3wGG9F
ミッチェルGyroDec、トーレンスTD350、ノッティンガムInterSpaceHD
位の20-30万円台が俺の懐具合では妥当な線かな。
あとは・・メンテしやすさかな
>>211 そのご自慢の愛器、(例え立派な理由があったとしても)へ理屈抜きに良いもんだと思いませんか。
GT-2000、ちょっとここにはレベル低過ぎ。
ま、当時はそこそこ中級の下限レベルであったとは思うが、
今となってはテクニ糞の12ooの方がずっとましかもしれんな。
ここにきてGT20oo云々と威張ってるやつの気が知れん。
というか駄耳を露呈しているようなものだわな。w
実際、音悪いし。
中高級車の話題でMB, BMWあたりが中心になっているところに
20年前のスカイラインだけど文句ある?
と言われたような気分
なんかいやな感じだね、ここ。
MBやBMあたりでも
Cクラスや320レベルしか話題に上ってない気分(w
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:51:28 ID:yRdFniW2
KP-5050にとうとう不具合発生
スタートさせてもしばらくすると勝手にとまってしまう。
とりあえず電解コンを交換してみたが、だめだった。
修理してくれるところないですか
26年前に小遣いがんばってためて、秋葉まで行って買ってきた
一品で、愛着があるんですよねー
ガラクタは粗大ゴミ行きだね。
新しいのを買った方が幸せになれる事は間違いないよ。
5050は音質の良いプレーヤーだが、25年前の日産バイオレットってクラスだな
GT-Rは海外では1000万で取引されてたからな。
BMとかベンツとか安物とは違うよ。
GT−2000も今海外いったら100万超えるだろうな。
サエクのアームもアメリカでマニアにすごい評判になったからな。
ヤマハは10モニが世界標準になったしな。
いい音してるぞ。
おれはDP-80にサエクだけどな。
音は切れ味抜群のマスターさうんど。
>>223 >GT−2000も今海外いったら100万超えるだろうな。
アフォ、超えるかそんなもん
>>224 切れ味抜群?ブブ
なんか変な音を拾ってないか?
情報量がカットされた音を切れ味抜群なんていう表現で済ますバカもいるしな。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:43:46 ID:LYUEtjZi
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:29:05 ID:BPqtC8ss
RADIUS5、都内で10万切ってるんですけど、買い?もち中古。
KP5050って、また懐かしい・・
カタログみてあこがれましたよ
熊本のエイブルには相談してみました?
なあ、オマイラ。もしSP-10IIIが50マン、SL-1000 100マンとして復刻されたら買う?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 06:53:10 ID:IgJCsRR+
>>230 イラネーよ。テクは性能いいんだけど。
あの不気味なデザイン最悪だよ。
とても音楽聞く気にならん。
ただの四角い機械じゃないか。
そこらへん楽器屋のヤマハとか、
SP10使ったラックスなら使う気する。
デンオンの目玉焼きもいい味でてる。
>>230 オレなら、SP-10mk3、50万なら買いたい。
キャビをどうするかは悩ましいところだが。
アームはIKEDAとSMEのダブルにしたい。
>>230 既にMK2もMK3も持ってるけど、50マソならホスィ
ついでにEPA-100MK2も復刻してホスィ
>>231 >あの不気味なデザイン最悪だよ。
>とても音楽聞く気にならん。
>ただの四角い機械じゃないか。
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
>>228 RADIUS5は、そのクラスだとS/Nが断然良いと思うし、いかにも今時の
プレーヤーって希ガス。TT-15S1よりはおすすめする。
>>234 >S/Nが断然良い
一生懸命「希ガス」なんて書いてるけど
年寄りなのがよくわかるなあ。
つかいまどき2ちゃん用語一生懸命使ってるのは
40代以上のような希ガス。
オマエモナー
ベスタックスのPDX-2300MK2PROなんかオススメだな
>>237 リバースも付いてるのでレコードクリーニングに便利だな
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:35:03 ID:RsCuB7d/
江川さんお薦めの、ベスタックスのhandy traxを真面目に聞いた事ある人います?
>>237 テクニクスだったらSL-1200MK5Gかな?
SL-1200MK5GLD
これ最強
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:27:08 ID:v18VkZTc
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:45:19 ID:ij0ispBY
ここにテクニ糞やコスモテ糞の話しを持ち込むな。
VPIは堅実で良い製品なのだが、日本での価格設定が高すぎる。
買うなら直に通販だな。
本国じゃ、Scout が$1650、HR-Xだって$10000ドルだ。
日本の代理店はいつまでこういう商売を続けるつもりなんだろう。
Scout自体はアメリカでも評判がいいし、$1650なら凄くCPが高いのだが
代理店の値段なら慌てて買うほどのものではないな。
>>246 テクニクスはOKだがコスモテクノはテクニクスの模倣品だからダメ
高価なTTはMK5Gにことごとく撃墜されてるよ。
うちの友人も悔しがってたw
中国製の品って長持ちしなさそうだな
>>249 そもそもシステムの次元が低いんだって気づけ
>>251 こういう輩に音で示してやってくださいよ。
そうすれば納得するよ。
万事解決じゃないかな。
>>252 昭和初期の人間には何を言っても無駄だからやめとけ
普通のバイオリンとストラディバリウスのブラインドテストみたいなもんだなw
価格で音が変わると妄想しすぎ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:05:29 ID:mhH2gzZH
変わるさ。おまえいったい... プ
>254
TVのやつはリハーサルであまりに簡単だったので
本番ではわざと下手に弾かせたんだよ
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 07:27:00 ID:MLkhxXd2
ちょっくら質問
アナログプレーヤーを物色中なのですがお手軽なDP−500Mと
高価なNOTTHINGHAMでは一聴して音質が違うもんですか??
試聴が困難なんで・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:31:55 ID:qhD4qVgv
まったくちがうよ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:52:57 ID:CJtjk3S+
同じだったら・・・
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:10:25 ID:7cuQD4gT
オッペケペ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:19:07 ID:QpGUDjFU
はっきりいって、SL-1200シリーズがあるから、他のメーカーは
10万円以下の商品なんて作る気が起きないだろうな。
そもそも勝負になる訳ねーし。
訳知り顔の情報過多のバカだけが、捻くれてクソ高いTTをボッタくられる。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:30:04 ID:7cuQD4gT
ヒガムナヒガムナミグルシイ
カローラやヴィッツで間に合うって分かってたって、
レクサスやBM、あるいはフェラーリやポルシェに乗ってみたい、
なんて思うのは、ごく自然な感情だと思うな。
外車はボッタクリだ,買う奴はバカだと言う人っているじゃない。
まあ国産でも高級車に乗ってるならまだしもね....
カローラやヴィッツとフェラーリやポルシェって値段のさがモロに性能に反映されてて
誰にでもその違いが体験出来るけど、高級タンテに変えたからって「???ん〜?」
って感が否めません。(タンテ以外同じ部品としての比較で)
音質差が歴然としてるならば実際比較したサンプルなりupされてても良い筈なんですが
upされてるのを見た事がない私にはどうしても僅差にしか思えなくて・・・・・
差し支えなければ、そういう比較サンプルをupして頂ければ幸いです。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 05:55:14 ID:EXlIuoy2
フェルラーリやポルシェはエンジンの出力が違うから分かりやすいが
ただDDとBDの差はあると思う
どんな趣味であっても、
当人に違いが分からない、
あるいは単に金がないときに、
「ボッタクリ」というフレーズが使われる。
些細な差にでも対価を惜しまない、そういう行き方もあるということ。
それが理解出来ない御仁がボッタクリなどという関西発の言葉を使う。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:25:58 ID:WNpHEQt/
某デジアンのこともあるし熱狂的信者の耳は信用できない。
内心は高い値段の価値ある音でなければ困るってところでは?裸の王様
車でも何でも高いものは使いこなしが一番難しい。退職金で大枚はたいた
初心者はF1を運転する若葉マークの如し
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:45:42 ID:uW16M7+a
ソリッド・アコースティックがなんか良さげ。
>高い値段の価値ある音でなければ困る
こういう人は本質を見抜く能力に欠けているのでこういう遊びには向いていないので退場されるのが宜しいかと。
>>265 >私にはどうしても僅差にしか思えなくて・・・・・
そう思うのならDP-500MやSL-1200シリーズで宜しいかと。
正直、あなたにハイエンドは必要ないと思う。
足の速い人と遅い人がいるのと同じで生まれつきそういう耳なのだから仕方ない。
(イヤミにしか聴こえないのは承知ですが事実なので・・・)
PCにアップとかいってる時点でもう全然わかっていないというかそういうレベルの話ではないんです。正直。
・・・イヤミにしかならないけど。まあ。
>>273 正位相と逆位相の音の違いがわかるなら許す。
わかりますよ。というより古い高感度のスピーカーなら大抵の人が教えられればわかります。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:19:41 ID:Tz7ngDw4
ていうか、SL1200と海外製ボッタクリTTを比べて、このLPのこの部分が
こんなに違うって具体的に反論してくるなら、検証しようがあるが、
>>273みたいな舶来信者は、全部抽象論で逃げて、挙句に「耳が悪い」
だからな(笑。
まともな議論すらできねー。ww
>>249が耳が悪いのなら、
>>273は頭が悪いww
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:30:36 ID:U6EKSw3n
1200ぐらいで充分だと思う。
高級オーディオ持ってても、何の自慢にもならんし。
ピアノギターとか楽器がなんか、めちゃくちゃうまいなら自慢になるけど。
>>275 おお、さすがw
ビープ音ならば、ビーとブーの違いだもんな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 04:28:33 ID:GNghMuU8
rega のP3でいいじゃない。
>質差が歴然としてるならば実際比較したサンプルなりupされてても良い筈なんですが
cdLP比較スレでUPされてたね。
1200と他のプレイヤでウイーンフィルのニューイヤーコンサート終曲のホール
の反響と拍手の所を指定してね。差は歴然だった。1200のDDだと響きが少ない
拍手が少ない、ホールのスケールとかに差が現れる。ゴムダンピングのせいだと納得してたね。
ズンドコDJサウンドが好きだったら1200がいいんじやない。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 05:26:10 ID:p6re00A4
SL-1200は筐体よりもアームの差が大きいと思う。
SMEやREGAのアームボードが海外で売れているから、それを試してから上位のアームレス機に乗り換えても良い。
ところで
ソリッドアコーステックは糸ドライブのようだけど、マイクロの代替になると思う?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:46:46 ID:2Hf1ibfv
よく分からんが、業者さんだろうな。
まあ、原価を考えればすぐに分かる。
メルコ伝説再び
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:54:09 ID:KJpbmn4T
アナログを知らない世代って、考える事がメチャクチャだよ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:31:37 ID:Mtsj7d13
>>282 sl-i2ooはその存在自体が問題以前。
アーム云々の世界ではないの。
SMEやREGAのアームがかわいそう...。
糸ドライブは、最近のクリアオーディオ等に用いられている
シリコンベルトと比較すると、あきらかにモーターからの
交流ノイズをプラッターに伝える傾向にある。
両手で糸をピーンと張って片方を耳に当て、ビーンと弾いてみるといいよ。
弦楽器の道理で、振動をもろに伝達していることがわかるはず。
シリコンベルトは内部損失が大きく、同様に弾いてみてもブンブンで終わる。
糸ドライブで成功する秘訣は、モーターがどれだけノイズを発していないかによる
わけだが、交流シンクロナスモーターでは厳しいのはわかるよね。
かといって、直流モーターでは負荷がかかった時のトルク不足。
どれもこれも一長一短だよ。
THORENSのTD190を買って終了
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:33:02 ID:KU9zbsRI
音良いの?
糸もベルトも盤一枚通すと何秒も狂ってるわけで・・・・
ワウフラが出ると周波数特性も当然狂うよね?
音について極めて繊細な意見をお持ちの諸兄方は、その辺りについて
どうされてるんでしょうか。
整備済みのリムも聴いてみたんですがマズイ位ノイズ乗るし
何がいいのだろうと。当然回転数合わないし・・・・
結局高級ターンテーブルって、骨董価値か極々微細なスペック上の差でしかないものに
何十万と上乗せしてるだけのものでしょうね。
と色々聴いてみての感想でした。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:21:30 ID:gcINMTlZ
重量級(程度問題だが)の場合慣性の法則が駆動力より優先(強い)から
ワウはそれほど気にならないんじゃないかな?DDの方が修正する段階で
発生しそう。
そもそも楽器自体(特に弦楽器)手で演奏しているのだから周波数特性
が狂うことは普通でしょ?
機械的な微細なワウが聴感上不快になる可能性が高いのでは?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:37:31 ID:rHescidY
デデはフラッターが大きい。
これは駆動原理上避けられない。
デデでのピアノの余韻の汚さは、
このフラッターによるものだ。
知らない人も多いだろうから念のために記すと、
ワウは周期の大きな揺れ、
フラッターは小刻みな揺れ。
デデの音が汚いのは、このフラッターによるものだ。
まあ、デデでモーツアルトのピアノコンチェルトや
ベートーベンのピアノソナタ等の崇高な音楽を
聴いている人はまれだろうから、どうでもいいか。
292 :
中野美奈子:2007/07/19(木) 04:06:19 ID:N7xVvU7P
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ニュースをお伝えします。地下ちんこ。でで
/ ~つと)
>290
ピアノの調律や弦楽器の場合は狂ってるんじゃないんだよ
わざとやってんの
ピアノの高い音はわざと高めに調律したり、フラットついた音は
わざと低めに押さえたほうがきれいに聞こえるんだよ
それを含めての奏者の芸術性の表れ
純正律、平均律の話に変わってるぞw
違う違う
楽器やってねーとわかんないわな
だから、純正律、平均律の話に変わってるぞw
音程のふらつきの話だよ
本当にわかってないみたいだから、簡単にいえばピアノは全部完全な平均律で調律してあるわけじゃない。
ピアニストによって右手を高めに左手を低めになど好みのピッチであわせてある。
BPOが443HzにしてたりとかオケのAが440Hzじゃないという話は有名だと思うけど
これもピッチが高いときれいに聞こえるという人間心理のため。
また短調の曲の場合など、弦楽器ソロ奏者はわざと音を低めにはずして強調したりする。
もう一度言うぞw
純正律、平均律の話に変わってるぞw
奏者の音程のふらつきは演奏に不規則に表れるワウフラと違うって
意図的なものだっていってるんだよ
全く意味が違う
あくまで例えであって調律の話をしてるわけではない
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:29:52 ID:azj9f+fd
そういうわけで
タンテのせいではなかったのだ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:31:07 ID:azj9f+fd
音程の揺れ
たぶんLPの穴が中心からずれているからさ
そこでナカミチですよ!
ID:bbVzNjQZfどうもズレているw
純正律、平均律と、チョーキングやピッチベンドのことと混同しているから困るw
スレからずれますが・・・
>>298 >簡単にいえばピアノは全部完全な平均律で調律してあるわけじゃない。
>ピアニストによって右手を高めに左手を低めになど好みのピッチであわせてある。
間違っています。
理論値どおりの平均律でない事は事実ですが
ピアニストの好みではありません。
理論値どおりの平均律で調律すると楽器として使い物にならない(音程が狂いまた濁ったへんな和音になります)から
きれいな音になるようしかたなくずらせて調律しています。
ピアノの弦(ミュージックワイアー)の振動が物理面では理想的ではなく
ピアノの音は基音と部分音(2次、3次・・・・と重なっていきますが 倍音と表現すると問題がありますので部分音と呼びます)
が合成されて一つの音になります。部分音が整数倍なら理論値どおりの平均律で問題ありませんが
実際には整数倍からほんの少しずれが生じます。(インハーモニシティ)
これを考慮してよりきれいにより正しく聞こえるように調整が必要になります。
このインハーモニシティはピアノにより違うので
同時に複数のピアノを演奏する場合は、全部同型でないといけません。
(違う機種の場合は、片方にあわせると 基準でないほうがソロ演奏している部分では音が狂って聞こえる)
みんな頭いいのね
オレには平均率とチョーキングの違いなんて理屈は解らんけど
そもそも演奏と再生を混同した
>>290が
オレよりバカだってことだけはマチガイナイ
全部大文字ってのが嬉しいお!
308 :
290:2007/07/19(木) 21:37:28 ID:bPeScsfY
意図せずとも手で引いてりゃ狂うだろ・・・だって人間だもの。
>305
何回も言ってるが調律の基音からのズレの話をしてるんじゃないよ
一流といわれるピアニストの中には好みの音が有り調律師に指示する
そのあたりの事情なんかは調律会社のHPなんかにかいてある
要するに再生系のワウやフラッターとは違う
ってことでオケ?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:00:46 ID:TI4P+6r7
漏れが関わっているある音楽祭でも、初来日したアメリカのピアニストが、
調律が気に入らず、「これでは弾けない」と大騒動になったことがあるが、
ま、少なくとも
>右手を高めに左手を低めになど
調律することはないわな(そんな合わせ方をしたらたいへんなことになると思うが)。
>311
その大変なことになってるから話として成立してるんだよ
一般聴衆には受けても耳のいい人には気持ち悪い
大変なことになってようが
それは演奏家の個性だろ?
支持されるかどうかは別として
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:22:25 ID:TI4P+6r7
スレ違いの話を重ねるのは何だからこれでやめておくが、
少なくとも
>右手を高めに左手を低めになど
調律してしまったら、他の楽器と合わせるのは不可能、
室内楽もコンチェルトも弾けない。
「個性が強すぎて他の奏者と合わせられないソロ専門のピアニスト」
の話なんだろうな。
>313-314
そういうことです。
ソロイストの話ですから。
アンサンブルでやってたら音痴。
主に拘るのはペダルの踏み込み具合とか、鍵盤のタッチとかそんなんじゃねぇの?
漏れピアノ弾かないからわからんけど。
アナログプレーヤーとは関係ナッシンなのはたぶん間違いないw
どうでも良いけど、だいぶ前某コンクールを聴きに行っただ〜よ。
出場者毎にすごく時間かけて丁寧に調律するのな。
デデのフラッターの原因は誘導磁界でしたー
改造したら綺麗さっぱり無くなりましたー
って事ですっきりしたぁー♪
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:26:45 ID:otoZqbH2
クラシックのピアノ独奏の余韻をちゃんと聴いてみた?
どこを改造したのか知らんけど、
あのフラッターによる音の濁りはモーター自体の問題。
さらにそのモーターに直結されている軽量プラッターの問題。
ま、聴く音楽によれば全然気にならない場合もあるけど、
クラシックの様な静謐さに耳を傾けるような音楽には
デデは向かんのよ。
___ .___ ___
|ででっ| ヘ⌒ヽフ |ででっ| ヘ⌒ヽフ |ででっ| ヘ⌒ヽフ
〃 ̄ ∩ ・ω・) 〃  ̄∩ ・ω・) 〃  ̄ ∩ ・ω・)
ヾ ) ヾ ) ヾ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ \
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 全日本女子アナウンサー滑舌向上委員会 |
| |
>>改造したら
どういうふうに?
何を改造したか言えない様だなw
DDを手回しするとピアノの余韻は綺麗になる。
ただし、一定のピッチを維持するのにかなり訓練がいるがw
DDのカクカクが無い音が楽しめるけど、疲れるしダルイw
ストロボの縞模様を見ながら、5秒ぐらいでも一定の回転数を維持できれば、ピアノの余韻の良さを体験できるよ。
三日も練習すれば可能だw
がんばれ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:00:35 ID:JUuiwxbs
そりゃ
おんぼろなDDだな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:43:57 ID:zKnAQJsa
>>318 ひとつ質問。
中級CDよりここで酷評されてるDP500Mクラスの方が、
ピアノの余韻がきれいに感じること多いが??
同録音でもマスタリングの差ですか?
>>322 あぁ、そうかもなw
三日間特訓に励んで習得してからまた来いよw
ID:otoZqbH2=ID:4qKg9c3+
なぁ〜んだE川儲か(w
E川儲の使うDD自体が糞、よって甚だしくスレ違いだから逝ってよし。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:03:03 ID:lkf6mlsD
DDでプラッターを重量級にすれば良くない?トルクが弱い機種で・・・・
回らなくなるなんて落ちは無しよ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:52:10 ID:1+2BfiLF
おんぼろは捨てればいいだけさ
>>327 DDに重量級ターンテーブルを使い慣性質量で滑らかな回転を目指すのがかっての日本製DDの主流だった。
はっきりと意識的に行ったのがまずTORIOでEMTのPLが何故音が良いのか?からヒントを得ている。
その後高音質DDタイプPLで主流になるのだが
面白いことにEMTが最後に本気で設計した検聴用PLはDDながら超軽量級ターンテーブルが採用された。
重量級ターンテーブルは極力変動が起きない事を目指すのだが
発生してしまった変動の迅速なリカバーは逆に難しくなる。
EMTはモーターの精度を極限まで上げてまず滑らかな回転を目指し万が一変動が発生した場合にも
極力瞬間的なリカバーを目指して超軽量級ターンテーブルを採用した。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:31:08 ID:1f5PaDG/
それで EMTのDDはいい音なのか
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:50:27 ID:Ea6bfmgA
>>329 万が一の変動ってどんな要因で生じるの?
まさか、音溝による針圧の変動じゃないよね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:02:37 ID:mwUNX6R3
音溝の抵抗の変動による摩擦力の変化による。
まさかって、針先と盤との間に抵抗が無いとでも思ってる?
簡単に実験できるからやってみなよ。
やり方はタンテの種類にもよるから自分で考えてね。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:57:27 ID:qbaufoOS
333
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:06:54 ID:1f5PaDG/
>>332 針抵抗でゆらぐようなタンテはボロだから捨てろ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:27:00 ID:Ea6bfmgA
>>332 タンテの種類によるなんて逃げないで、
オレのタンテ(の種類)ではこうすると言えばいいだろ。
言えないとこみると実は知らないのだろ。
どうせ332は、BDならベルトを外し(DDなら電源オフ)針を乗せた時とそうでない時の止まるまでの秒数を数えてるだけだろ?w
くだらんw
ドライブしている時では、外周に針圧80gでもびくともせんのが殆ど。
爪楊枝の尖っている反対側(ケツ)をカートの先端にブチルゴムで貼り付けて試せば分かる。
通常針圧1.5g程度から3.5gなんてなんともねーよ。
レコードが一番摩擦力が高い状態、つまり洗剤で洗いっぱなしのすっぴんでも回転変動なんてねーよw
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:08:01 ID:gd15zZrf
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:23:10 ID:qbaufoOS
聴いて不都合が感知出来ないのだったらグダグダ言い合うのはやめろや。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:34:09 ID:Ea6bfmgA
俺のGT-2000も、MICRO1500も、レコードクリーナーで触ったぐらいでは、
ストロボパターンは微動だもしない。
もちろん、強く押し付ければ、流れるが。
昔、昔、SONY TTS-2500を使っていた頃は、回転が止まってしまい、使いにくいったらありゃしなかった。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:19:07 ID:fNU+VHr/
だからね
LP盤とゴムシートが滑っているだけだよ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:31:33 ID:Im6xn3yO
>>338 おまえが感知できないからってグダグダ抜かすな。
恥ずかしいやつだな。w
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:54:31 ID:JferB7Nk
>>340 ごめん、理解不能。もっと説明してくれ。
もしかして、針抵抗で回転がゆらぐのは、LP盤とゴムシートが滑っているということか。
あれー、もしかして、おまえ、GT-2000もMICRO1500も見たこと無いんだろ。
ストロボなんて付いてないよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:15:06 ID:sM4t2yVO
342は墓穴を掘ったな。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:44:43 ID:JferB7Nk
小学生みたいなやり取りだなw
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:02:32 ID:eIxbmt34
針抵抗の力なんかたかがしれている。
考えられるのは、タンテが揺らぐのでなく、
LP盤がゴムシートの上を滑って、おかしく聞こえているのだろう
しかし、それも考えにくいな
夏休み終わるまでスレごとあぼーんしておく方が・・・
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:51:16 ID:20gjIXO3
テクニクスの SP10-Mk3 を入手して聴いてます。
キャビネットは SH-10B5、アームは EPA-100MK2、カートリッジはシュアのtypeW
かっちりした音でいいですね、リアルです。
やたらと思いキャビネットとプラッターですが、大きな慣性モーメントと響きを減らしたキャビネットによるものでしょう。
ひとによっては、潤いがないと評するかも
そういう音は、トーレンスの昔のタンテがいいでしょう。
箱のキャビネットのやつ、TD521のスーパーは、その方向ではすばらしいと思います
テクニクスのプラッターが10キロならトーレンスのは9キロ
箱タイプのキャビネットにテクニクスを乗せたらどうなるか興味はありますね
特注で大変そうだけど
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:57:51 ID:O8fOO/iV
LP盤がゴムシートの上を滑ってるだと?w
実験してみなw
穴を広げガバガバにしたものを再生し、偏芯してくればスリップしているのだろうw
しかし、ありえんw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:35:05 ID:20gjIXO3
どっかの細かいやつは
ゴムシートどころか、タンテそのものが針の抵抗で回転が落ちると言っている
それからね
>穴を広げガバガバにしたものを再生し、偏芯してくればスリップしているのだろうw
これは意味がよくわからないけど、何が言いたいの
>>349 キャビまで変えなくとも、アームボードだけ交換しても結構変るよ。
真鍮とかステンレスとか特注してみたら?キャビ丸ごとよか安くできる。
あとアーム交換は貴重なルビーボールが破損せぬよう慎重に。
>>350 そこまでしなくても、ドーナツ盤をアダプタ無しで再生すりゃ同じことじゃん。
盤の重量も軽いし、接触面積も少ないから、より顕著に出るハズ?(w
>>351 普通センタースピンドルにロック?されているからズレることはないが、無ロック
状態を故意に作ってやれば、レコードとシートの摩擦が皆無ならばレコードが
カートリッジに引きづられて動く。
ということ。
普通はありえん。レコードの重量とシートとの摩擦力のほうが勝つデショ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:22:35 ID:/wfIRfiQ
>普通センタースピンドルにロック?されているからズレることはないが、
穴がキチキチだから滑らないと言うことかな
どうも、信じられない
ロクサンのザークシーズはスピンドルからキャップを抜いて
スピンドルの振動をバンから逃がす
それでも、LP盤が滑ることはないけどね
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:41:53 ID:tTNq+LY7
>>351 >どっかの細かいやつは
>
>ゴムシートどころか、タンテそのものが針の抵抗で回転が落ちると言っている
落ちるよ。試してごらんよ。
ドンパチドンパチの常に煩い音楽じゃわからんがね。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:50:32 ID:/wfIRfiQ
では、ドンパチドンパチ音楽では抵抗が大きくて
常に回転が落ちるのか、
そこにサーボが利いて回転が戻っているのか
もしかして、カートリッジに問題ありかもしれないぜ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:52:58 ID:/wfIRfiQ
>>354 録音に問題ありと疑ったことないのかな
レベルオーバーして、歪んだ音を聞いているかもな
あるいは、ピアノの調律、ギターの左手によるゆがんだ音
ドラムのバスドラ一発ではどうかな
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:55:42 ID:/wfIRfiQ
そうだ
クラシックで大砲を鳴らしているがあったな、テラークレーベルのやつ
あれは、針がトレースできるかどうかという、それはそれはすばらし録音だ
LPの溝を見ても、ここでズドンと鳴るのが、はっきりと見てわかるすばらしい録音だ
これで回転がおかしくなるという話は聞かないな、針飛びはよく起きるそうだ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:59:38 ID:hLcskR/o
>>354 なんだと?
回転が落ちるだと?w
CDとLPで同ソフトが出ているものを比較してあげるから、そなたのレコードプレーヤーで再生したものをここにうPしないさいw
>>352 俺に代わって説明ありがとねー
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:23:04 ID:LRzQqH+/
>>349 >テクニクスの SP10-Mk3 を入手して聴いてます。
キャビネットは SH-10B5、アームは EPA-100MK2、カートリッジはシュアのtypeW
その組み合わせでタイプ4てのが、けっこういいね。
ビクターとかタイプ3ならありきたりでつまらんけど。
変に改造してハードな音だすより、ノーマルの自然な音が一番いいと思う。
最近の代理店ボッタのモデルより遥かにレベル高いよ。
テクは繊細で、ぶっとく元気良くってタイプじゃないから、
思い切ってM44Gで遊ぶのもありだと思う。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:19:24 ID:tTNq+LY7
>>357 >これで回転がおかしくなるという話は聞かないな
だから、実際に試してミロといってるんだ。
やり方まで説明千といかんのかおぼっちゃま?
まず、レーベル面に置く事ができる小さなストロボディスクを置く。
チャイコの大砲では、それ以外にフルオケがトゥッティで強奏しているからだめ。
もっと単純にベートーヴェンの悲愴ソナタの出だしの一撃でわかる。
ジャーン、とc-mollの和音が鳴った直後が要確認だ。
これならストロボなしでも聴くだけでわかる。
要は、フォルティッシモ直後のピアニシモの音が揺れるわけだ。
いつもフォルテだけじゃわからんのよ。
しかしおまえら、いったい何聴いてんだ?
>>358 お前は論外だ。なーにをえらそうにw
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:26:22 ID:tTNq+LY7
書き忘れたが、おれの愛機はプラッター重量約7kg。
ダチの約4kgのプラッターでも同様。
10kg以上のプラッターではどうなるのかは知らんし、
20kgなんていうプラッターではびくともしないのかも知らん。
多分びくともしないのだろうな。
>>358がそういった重量級のプラッターを回した上で
そのように宣っているのだったらそりゃそのとおりだろう。
しかし軽量プラッターでの実際の物理現象は知らにゃいかんし、
「俺のは4kgだ」なんて言うなよ今さら。w
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:49:22 ID:hLcskR/o
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:16:43 ID:tTNq+LY7
で、君のプラッターは何kgかね、チンカスくん。
え"、ひょっとして例のSL-1200ユーザーくんか?
ならあっちへ行ってーよーw
まあいい、以降君の言動は無視するから。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:25:12 ID:hLcskR/o
>>363 なんだ、逃げ出すのかw
情け無い野郎だ・・・
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:26:00 ID:tTNq+LY7
たとえばClearaudioのMaster Reference等に見られる
強力なシンクロナスモーターを複数個使ったモデルは、
外因による回転の変動を瞬時に元に戻そうという狙いがある。
これと対極にあるのがNottinghamのような方式で、
プラッターのマスを極端に増やす事によって外因による回転の変動を
抑えようといったタイプだ。
どちらが良い悪いではなく、どちらにも長所と短所はある。
これらの存在理由を考えてみれば、
つまらん無知のツッコミをするガキのノータリン度が計り知れようものだ。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:29:04 ID:hLcskR/o
あー、わかったぞぉw
反ってるんだろ?そのレコードw
でよ、アームがフラフラしてるんだろw
そのビブラートが回転変動と勘違いしてるんだなw
再生中にアームを横から見てみろ!w
つーか早く音をうpしろよ。
怖いのか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:42:39 ID:tTNq+LY7
外因による回転変動の抑制に最も適さないのは言うまでもなく、
軽量プラッターにトルクの弱いモーターを使ったものだ。
国産の安価なベルトドライブ機など論外で、REGAやProjekt等の
安価なモデルもそう。
SL1200に関しては問題以前なので今後は採り上げないが、
上記悲愴ソナタのジャーンの余韻を聴いてみると悲愴な気分になる。
悲愴x2だな。w
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:48:56 ID:hLcskR/o
音も出せない小心者か・・・
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:00:02 ID:/wfIRfiQ
>>367 LP盤自体の問題を考えたことはないのかい
CDの同演奏と比較して、明らかな回転落ちなのかな
おれはクラ聴かないが、ジャズのピアノソロでは、そのような問題は起きない
それとも、オーケストラがドカンと鳴らしてから、直後のピアノだけの音の時に起きる減少なのかな
もしかして、君の家の電源、AC100Vが弱くて、大音量を鳴らした瞬間に電圧が落ちているかもね
そうなると、タンテもパワーアンプもみんな電圧落ちでへろへろな音になるがな
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:09:20 ID:/wfIRfiQ
ピッチが揺らぐほどに針の抵抗があるとすると、
針にかかる力はかなりの引っ張りだな
もしかして、針がおかしくなっているのかもね
ダンパーは大丈夫かいな
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:15:33 ID:/wfIRfiQ
>>359 カートリッジはシュアのM85に替えました。
秋葉原で売っていたデッドストック、店主が言うには昔のアメリカで作った針だから最高だよ
それで聴いたら最高
カートリッジは針が命
デッドストックはダンパーがもう限界
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:01:10 ID:JKmI/ISM
>>367 漏れが主に聞いているのは、強弱比では悲愴ソナタどころの騒ぎではない
現代音楽だが、
>フォルティッシモ直後のピアニシモの音が揺れる
なんて現象には出くわしたことはないなあ。
多くの皆さんが指摘しているように、ターンテーブルの問題とは
ちょっと考えにくいところがある。疑わしいのはやっぱり針、
さもなければ盤そのものに何か問題がある、という希ガス。
差し支えなければ、誰の悲愴ソナタの演奏なのか教えてくれ。
ベートーヴェンのソナタは4種類全集があるから、同じものがあるかも知れん。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:16:23 ID:1yDhbk9V
いくら同じ盤を聴き比べたって、分かる奴は分かるし、分からん奴は分からんってだけで
あんまり意味ないと思うよ。
ターンテーブルのトルクが弱いと酷いときには音が揺れたり、そうでなくても音の立ち上がり
が鈍くなる。個人的には自明すぎてわざわざ議論するほどのことではないと思っていたのだが、
こんなに分からん奴が多いとは驚いた。
ていうか、そういう違いが分からん奴が「中・高級」プレーヤーを語る意味があるのか疑問。
安物でいいじゃんw
大抵の人は安物で十分なハズだよ。こうしたコアな趣味って、ほんの一部のトコトンこだわりを持つ人しか楽しめない。
ムダな時間や資金もかなり積み重ねることになるだろうしね。
真面目な話、1200MK4辺りで満足して中古LPやたまに出る新譜LPを買って楽しんでいる方が何倍もいいよ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:34:07 ID:hLcskR/o
>>374 さっさとCDリップしたものとLP再生したものをうPしたらどうだ?w
どうせ、盤のソリでアームが上下にフラフラしてピッチ揺れ現象を、回転変動と勘違いしているにすぎんのだからw
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:38:50 ID:1yDhbk9V
たしかにそうね。
違いが分からないなら、装置は安物でそのぶん音楽聴いて楽しめるんだから、
その方が幸せだな。
逆に、そういう人間がわかりもしない高級プレーヤーを欲しがる理由がわからん。
たんなる見栄?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:40:53 ID:1yDhbk9V
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:41:28 ID:hLcskR/o
ID:1yDhbk9V
勘違いを暴かれるのが怖いようだなw
音付きで説明すりゃ説得力あるぞ?w
さっさとうpしなさいw
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:43:04 ID:hLcskR/o
それぞれ1分ほどの長さがあればいいぞ、うんw
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:44:14 ID:1yDhbk9V
なんでオレがそんな面倒なことせにゃならんの?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:45:44 ID:hLcskR/o
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:46:45 ID:JKmI/ISM
>>374 >いくら同じ盤を聴き比べたって、分かる奴は分かるし、分からん奴は分からんってだけで
>あんまり意味ないと思うよ。
ヲイヲイ、ツマランことを言うな、人間、「指摘されてはじめて分かる」っつーこともあるんだ。
とりあえず、一番手近にあったブレンデルのフィリップス国内盤を聴いてみたが、
「揺れている」ようには聞こえんかった(つーか、良い音だった)。
誰の演奏なんだろうか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:47:32 ID:QBWYSkIX
私も見栄を薀蓄と言う逃げ道で誤魔化してるようにしか取れませんね。
たとえばね、どの音のどういう性質が違うってコメントしとけば、その部分の
違いに集中するし、比較サンプル試聴したらわかりますよ。よほど横着な聴き方
をしない限り。
「まぁ聴いてみろよ」って言えないってのは差異が認められないって言ってるように
取られますわな。
薀蓄で人を罵倒したり蔑んだりしてないで、中高級の音との違いを提示してみては
と思いますよ。でないとプラシーボの方向に走りますよ。唯でさえこう言う趣味は
そういう方向に走りやすいのですから。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:34:50 ID:vNZWo8eC
音が大きいところは抵抗増すってどんな説だよ
おまえら今日はこんなことして楽しんでたのかw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:23:59 ID:k2piQpWw
>>386 ここんところ、ずっとその話題
大きな音が出た直後にピアノだけの音が鳴るとピアノの余韻が変だと主張している
不思議なのは、大きな音が出続けていると、音程が変ることがないそうだ
さらに疑問なのは、ピアノのアタック音ではなくて余韻がおかしいと主張していること
アタック音はまともなのかな
なんにしても、音が変る時の条件がやたらと限定されているので、言っていることを信用するのは、できないわ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:26:24 ID:k2piQpWw
>>372 シュアの純正針は未使用品なら、20年や30年では平気だよ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:33:59 ID:NA/W87+x
>>360は、音ばかりでなく、ストロボスコープが揺れると言ってる。
ダチのプレーヤーでも揺れると言ってる。
プレーヤーのメーカー、モデルを明かしてください。
溝の振幅の大きい部分でカクンと回転が落ちるタンテはくそぼろ。すててしまえ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:12:33 ID:R7FGVfQY
耳の悪いやつ頭の悪いやつが多すぎて話しにならん。
あぁ嘆かわしや〜
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:22:11 ID:R7FGVfQY
別のスレではベルトの厚みが変わると回転数が変化することが
理解できない奴がいっぱいいるし。w
大丈夫かおまえら。w
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:48:21 ID:ANp/d7E5
>>391 見下しているつもりが、皆に見下されていることに気が付かないなんて。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:55:09 ID:R7FGVfQY
見下しているわけではない。
教えてやっているのに目を背けようとする。
これを仏教では無明という。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:40:26 ID:ANp/d7E5
「教えてやっている」
ほれ、見下しているではないかw
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:48:31 ID:R7FGVfQY
おまえは一生井の中の蛙だな。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:14:16 ID:ANp/d7E5
音まだー?w
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:12:59 ID:R7FGVfQY
一生待ってろw
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:19:57 ID:ANp/d7E5
まーた逃げるのか、勘違い君w
一生逃げてろw
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:46:27 ID:R7FGVfQY
バカ
”バカ”ってw。あんたがバカじゃんw
口だけって事やね。
>>396 それ、使い方間違っているよw
覚えたてなのか?
いや、おまえが間違っている。
ガキがほざくな。w
いや、おまえが間違っている。
ガキがほざくな。w
いや、おまえが間違っている。
ガキがほざくな。w
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:39:13 ID:8nmon3CR
>>370 ですな。
アームの軸受けもヤバイだろうな。
しかし、こんなことありえない。
ID:Ja89vJXv
ID:/SqcW8Ej
頭大丈夫か?
熱さでやられたか?
プロジェクト RPM-9 いいんじゃないの〜。
>>409 音をUPしてみんなに聴いてもらいなよw
そういうことじゃないんだが...
というか、おまえが一番頭悪そうなのはどうして?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:53:52 ID:0/f1y+R5
早く音をうpしなさいって
アームがふらふらしてんだろどうせ
カートを真横から見たのか?
ソリ盤なんだろ
同じ曲のCDリッピングとそのプレーヤーで再生したものをここにうpすれば解決できると思うぞ
なんでうpしないの?
自分を正当化したいからか?
>>413 >自分を正当化したいからか?
その線が濃厚である。
”おまえが一番頭悪そうなのはどうして?”
典型的な自己保身タイプだなw。
人には理詰めで諭すのは宜しいのだが
結局なーんも出来ない口だけちゃん。
口だけじゃないのなら録った音聞かせて俺を
ボコボコにしてくれよw
まぁ、あなたみたいな屁理屈逃げタイプは
この先も口だけで行くと思うけどw
(正直あなたの音にはなーんも興味ないです。性格
歪んでるやつは音も歪んでるからね)
>>412 そのせりふそのまま返すぜw
音まだー?
おまえら、いつまでぐだぐだ言ってんだ!
早くてめえの使用機種名を晒せよ!
口ばっかりな奴らばかりだなw
所詮2chは口だけよ〜♪
阿呆もバーカも口だけよ〜♪
開いた口がフサガラナ〜イ♪
どいつもこいつも口臭〜い♪
君たち、恥を知りなさい恥を。
はw 音では負けるので使用機種で勝ってノミの自尊心
満たすってかw
”ボクのオモチャの方が高いんだから!ザマアミロ!”
・・・・・・・・・まるで幼稚園児・・・・・・・・・
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:51:43 ID:3Agh1IMe
音を出す勇気すら無いのか
スレタイ読めよ。
ここは口げんかするとこじゃねーぜ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:53:12 ID:3Agh1IMe
>>421 空気嫁よ
一人の勘違いのためにこうなってるんだから。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:00:02 ID:YT08MZRZ
レコードの世界は業者にとっては美味しい分野。
問題は、いかにユーザーを躍らせるか。
それによって潤うのだから。
多大な数のソフトを現段階で所有しているならよろしいが、
それでなければ、業者の餌食、と心得るのがよろしいかと。
凄いなココ
スレタイは中・高級でも、中身はピュアAU板中、最低級だ(w
>>422 荒しに構う香具師もまた荒し。勘違い野漏に構う香具師も同類。
空気読むとかの問題じゃない罠。
まあ夏休みが終わるまでの辛抱だが。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:45:15 ID:3Agh1IMe
>>424 ま、勘違い君が素直に認めれば済むことなんだが。
頑固で恥の上塗りをしているのをニヤニヤしなが見てるんだがw
>空気読むとかの問題じゃない罠
だったら、何か話題を提供すればよい。
>>425 >だったら、何か話題を提供すればよい。
お前がやれよ。ヴァカ構ってるヒマがあるなら。だから同類だっつ〜の。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:16:49 ID:3Agh1IMe
428 :
音楽愛好家:2007/08/25(土) 16:31:48 ID:k+MGsRXy
お答えします。
中高級機で最もお勧めはノッティンガムオーディオのスペースデッキのシリーズです。
静けさがこれほど出るプレーヤーはめったにありません。
音色はトーレンスのリファレンスと良く似ていて、
オイルをこまめに交換してやるといつも最上の音で音楽を楽しむことが出来ます。
レコード盤に針を落としたときにあなたはCDとはまったく次元の異なる世界を楽しむことが出来るでしょう。
ボンボヤージュ。
全てが沈み込む墓場の静けさ ブルッ
またベタなとこきますねー。
プロジェクト RPM9,1 いいですよー。
ウチは RPM6SB に自作の台で MICRO のアームつけてましゅ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:16:32 ID:WBeAt6vo
プロジェクトって言えばオルトフォン・ジャパンがプロジェクトとの
取扱い契約を解消したって聞いたけど。
代わりがドイツのアコースティック・ソリッドだって。
>>433 なるほど
それで最近ネット・ショップなんかでも見かけなくなったんですな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:58:59 ID:njXhuPMZ
プロジェクトホスィんだが、新品かえんのか・・
あら残念。だから交換用のベルトがよその代理店から
届いたのかしら。
つーか、プロジェクトってスレ違いでは?w
あれは初級アナログプレーヤーの傑作ではあるけどね。
TEACはAVIDの取り扱い止めたんだね、知らなかった。
DIVAのデザイン好きだったのに・・・買っとけば良かったorz
秋葉原で安売りしていたよ
>>437 価格レンジに幅があるだろ。
RPM 9.1 10.1は中上級機といって問題ない。
>>440 >RPM 9.1 10.1は中上級機といって問題ない。
正気か?スレのレベルを下げるなって。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:46:25 ID:RpNFAxMA
要するにどのスレでも1200が主流
>>441も実際に持ってるのは1200w
ちょっと背伸びしたい年頃なんだよwww
>>441 プロジェクトを知りもせずに語っていることがまるわかり。
9.1はあるが10.1は無い。10だ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:11:49 ID:bCPJ53yK
会社がなくならなければいずれ出るだろうけどな。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:31:28 ID:seTw3Bft
>>447 やっぱ100万以上するんかな?
手持ちのAMAZONをマッキンの上に載せてみたら
ちょうどこんな感じになることはなるな。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:48:52 ID:YMev1qtX
実際そこに創らせてるとしか…ってことは、マッキンは最強
プレーヤ作るのプロデユーサーだ!
アマゾン作りイマイチ
あ、アマゾンはあの値段にしては作りはかなりお粗末で割高感は否めない。
だってドイツ本国じゃあの値段じゃ無いからね。
SL-1200だってヨーロッパでは邦貨80000円くらいで売ってるんだから。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:44:42 ID:raBW6zdq
1200
悪くはないよ
SG-1+Phantomがたまらなく好きです
これにコリブリがドハマリですねぇ
おーってなります
>>454 >SG-1+Phantom
それってなんですか?
>>456 関係ないとは言ってもものすごい割高感は否めないね。
あ、あんた例の行者の人?
>>457 比べてもしょうがないものを比べても、
しょうがないだろ?
どうしても比べたいんなら、
直接買いに行くとか個人輸入すると、
いっそ向こうに移住するとか、
いろいろ方法はあるわナ。
しようがなくはないだろう。
現地価格と日本での価格との差の大きさを知ることは、
それはそれで有意義なことではあると思うぞ。
そもそも、なんで比較するだけなのにわざわざ
「直接買いに行くとか個人輸入すると、
いっそ向こうに移住するとか、
いろいろ方法はあるわナ。」なんだよ。
スレの本質から逸れて行ってる
なんかお勧めのプレーヤーないかな?
LP12中級プレーヤーだったのに価格
大暴騰価格に見合った性能あるのかな?
価格に見合った性能はあると思うが、
価格に見合った外観はない。
だから、見た目にこだわりさえしなければ
素晴らしいプレーヤーだろうね。
>>461 >価格に見合った性能はあると思うが、
その「性能に見合った価格」が
昔と比べてなんと高くなったことか。
1970年代なら20万クラスだけどね。
でももう他に新品で買えるこの種のがないしね。
463 :
ヒロ:2007/11/08(木) 00:56:01 ID:jdqVVcsG
オラクル デルフィーのモデルWを中古で買いました。
アームレスでSMEのベース 何ですが アダプターもついてますので
大体のアームが取り付けれます
お勧めあれば
よろしく
知人がウィルソン ベネッシユ のカーボンのアームゆずつてくれそうなんですが
いかがでしょう
皆さんよろしく
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:29:19 ID:NWpm2PGv
いかがでしょう?じゃね〜よクソ
うらやましいじゃね〜かよww
>>463 スプリングへたってませんか?メンテキット買うことをオススメしますよ?
スプリングによる懸架をやめて重量級のコーンで設置させてみたいと思っているのだが、
だれかやった人いない?
468 :
ヒロ:2007/11/12(月) 02:56:42 ID:t0XOOvnw
どうもスプリングは大丈夫のようです。
予算に限りがあるので
アーム選びが大変です、
ウイルソン ベネツシユ 並びSME グラハム の初期
あたりで探してます。
オラクルのホームページでエミネント テクノロジー が付くような事が書かれていますが
どなたかつけてる方いますか?
よろしく
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:31:11 ID:nQA7k7Zt
ベネシュってあれいいの?カーボンは音が死ぬイメージがあるが。
470 :
ヒロ:2007/11/13(火) 19:17:09 ID:fVknBuFX
ウイルソン ベネツシユ のカーボーン アーム はアームが硬いことにより
切れとスピード感があると
知人がいつてました
>>470 それ、単なるイメージか何かの受け売りまんま。
実際に聞けば、「切れ」なんて言葉はありあえない。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:01:18 ID:7B9RhP4B
コストパフォーマンス悪そう。音もよくない?
アナログの本でそのへんを匂わせる記述があったからね〜。
カーボンのアームは音がいいよ。いわゆる現代的な音だよ。
ステンやメッキ鉄パイプの音に慣れた耳には馴染めないかも知れないが。
474 :
ヒロ:2007/11/15(木) 00:52:12 ID:yFoNFSER
どうも皆さん
知人は ウィルソン ベネツシユ の トーン アーム ACT ONE とTWO は聞いたことがありいいとのこと
。
ゆずつてくれるかたは
ACT の0.5 というモデル 何です
知人は0.5はわからないけど 傾向は似てるかもとのこと
今のところ これか
価格的に
同じぐらいで クリア オーディオの タンジェント というリニアトラキングアーム もあるので
オラクル につけば考えます。
アームは来年の1月〜2月ごろの予定なのでゆつくりと考えます、
よろしく
478 :
ヒロ:2008/01/02(水) 06:59:38 ID:mQTv5qi0
オラクル デルフィー モデル Wにつけるトーン アームは中古の個人売買で
グラハム エンジニアリング のモデル1.0となりました。
SME のベースでもんだいなく付きそうです。
後はカートリツジはベンツ マイクロ のルビーとフォのはトム エバンス 。ベンツ マイクロ
またはプリアンプ のフォ付きを探しています。
479 :
ヒロ:2008/01/06(日) 00:28:26 ID:SV6ODNB0
カートリツジ はルビー 手がでなかつたので。
オーデイオ テクニカ のAT33 リファレンスを中古でてにいれ
フォのは トム エバンス でした
これで聞けます
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:25:13 ID:ELFghKVH
昔、LP12なんか褒めてたのは
洋物かぶれのDr.Whoだけだしw
LP12なんか、誰にも相手にされなかったんだよw
そんなDr.Whoも、すぐウェルテンパードへ逝っちゃったし。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:20:14 ID:+C7UpIhl
LP12は「値段に比して音の良いプレーヤー」って位置付けだったもんな。
最近の、オプションてんこ盛り・100万コースはいただけない。
おれは SP-10MK2
おれは アナル
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:06:07 ID:RTPLzxRh
ガラードって、
土台の木枠って自分で作るの?
上部ターンテーブルユニットだけを売ってたんですか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:46:27 ID:fuqkVVzk
ターンテーブルだけで売ってたけど専用の木箱も売ってた。
>>482 総額200万近いLP12と昔のシンプルなバルハラ電源30万くらいのやつを
知人宅で比較してみた。
ソースは色んなジャンルのジャズ。
結果は・・・・・・
音楽がいきいきという点で圧倒的にむかしの勝ち。
200万システムは懲り過ぎにつきご愁傷さまでした。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:43:17 ID:fuqkVVzk
LP12ってアナログ全盛時代には評論家からもマニアからも全く相手にされてなかったよね。
それが近年になって急に評価が高まっているのはそのすばらしさが長い年月を経てようやく人口に膾炙されたということなのだろうか?
それとも単に代理店の販売技術が進歩しただけなのだろうか?
後者が正解だと思っている俺は
タモリクラブでコブクロが、自分が使っているLP12の性能が凄過ぎてトライゴンのフォノイコで受けきれないという発言をしているのを聞いて苦笑してしまったよ。
リンジャパンの人間は満面の笑みで聞いたことでしょうね。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:50:36 ID:2RBaoWVM
コブクロのでかい方は、ムンドに802D、LP12だっけ。
いま売れてるもの、広く人気があるもの、店員が薦めてくるものを
ほいほい買っちゃう感じなんじゃない?
かけてるレコもジャック・ジョンソンとかカーペンターズってことだし。
見方によっては「薄い」んだろうけど、
そういう買い方集め方もアリだとは思う。皮肉じゃなくて。
まぁおれもスピーカーは802D、
プレイヤーはGyroDecという薄い人間なんだけどさw
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:56:00 ID:fuqkVVzk
コブクロなんかいくらでも金はあるだろうにLP12を中古で安く買ったと言ってたね。
やっぱりいくら金があってもあの造りにあの金額は払えないって感覚はあるんだろうね。
ちなみに802Dはまともな価格設定だと思うよ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:31:05 ID:2RBaoWVM
うん、802Dは性能も価格も至極まともだと思ってる。
ミッチェルのプレイヤーは、日本だと割高で買わされるね。
そう言えば、
新宿伊勢丹メンズ館のセレブ向けフロアでLINNを扱ってるじゃない。
機器の買い換えを検討してる時期にLINNもいちおう視野に入ってたから、
あそこの試聴室でもちょっと聴かせてもらったんだよね。
(そんときはアナログ関連じゃなかったけどね。)
まあ音の話は置いとくとして、LINNのスタッフに、
マニアックすぎない範囲のオーディオ話とか他社で考えてる候補とか
軽く振ってみたんだけど、完全にちんぷんかんぷんになってた。
まあ伊勢丹のあそこだからって可能性も高いだろうけどw、
>>488で仰ったような「代理店の販売技術が進歩しただけ」の片鱗かもね。
代理店が「売る相手をわきまえてる」って感じかな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:03:49 ID:g+dF1ayv
>488
リンも無償グレードアップぐらいしてあげないとね。
小袋ってだれ?
LINNはいまでこそ日本でも高級ブランドとして確立してきた感があるけど
昔からLP12は世界の一流品図鑑wには出ていたよ。
世間の評価とマニアからの評価の乖離が縮小してきたということかね。
LP12何処が良いのか全然わかんねぇ
アレで200万は無しだろ。
AKIVAの価格設定高すぎ中身HELIKONのくせに
EKOSも80万のアームじゃねぇだろ?内容的に
それならグラハムのが良いわな
フローティングのタンテ自体はROKSANの方が優秀だし
どこが銘記なのかサッパリ
>>495 まあ気持ちは分からなくもないが
「評判」を築くのはおまえ一人じゃないし
あとは何を言っても、、、、、な
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:37:54 ID:Ve2fojX7
つか今のLP12買うならザクシーズ買ったほうが良いだろ
シリアル古いのからプラッターだけ剥ぎ取って新しいのに組めばいいのさ
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:00:36 ID:Wf6Dpfqs
こないだのタモリ倶楽部見て、アナログに興味が出たので
ここで名前の挙がってるザクシーズ検討しようかと思って値段見たら
去年の11月に15万も値上がりしてる・・・orz
アコースティックソリッドで、ええやんけ。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:42:11 ID:rEHnaF8c
アコースティックソリッドの話は低価格プレイヤーのスレでどうぞ。
ちなみに、ステサンの最新号ボロカスカに言われてます。
ソリッド届いたがアーム取り付け用のネジ穴がずれていた。ボロカス言いたくなるのは俺だ。
音は良い。ああ、イコライザー買い換えたい。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:56:25 ID:5yxUinIJ
あ、アコースティックソリッドか、考えてなかった。
SOLID MACHINE良さそうだな。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:53:23 ID:/wA22o+O
>502
何て書いてあった?
今海外出張中で読めないんだ。
中級機ではジャイロが最良かな?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:46:14 ID:hJqBJjDU
店員はしきりにLP12勧めてくる。
似てるトーレンス350にしようか悩み中。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 06:10:35 ID:WPeGwPlR
それなら、ロクサンのTMS2も選択肢の中に入れてあげてください。
Thorens550の輸入を心待ちにしている。
ミッチェルだのオラクルのデザインはどうも好きになれんし、LP12は法外な
値段になっちまったし・・・
LP12は3009あたりがついた初期型中古を15万ぐらいで見つけて使えばよろしい。
これでじゅうぶん楽しめる。
使ってる私も新型は高すぎると思う。
511 :
507:2008/01/29(火) 22:16:53 ID:pq1AsPQQ
なんか最近の為替の影響で、またヨーロッパ製品が
値上がりしそうだって・・・orz
とりあえずトーレンスHD350買っとくかな。(^^;
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:10:06 ID:A6Dv0VhF
LP12が高級か?
ただ値段が高くなっただけだろw
↑ゴミ使いがほざいています。
>>502 ソリッドが初級でなにが中上級なのかと。
ラインナップを把握しているのか?
ステサン鵜呑みとは、なかなかの頭をお持ちですな。
ぶっちゃけLP12って「高額」アナログプレイヤーだけど
「高級」アナログプレイヤーではないよね
SL-1200にも劣りそうな気すらするよ
流石にそんなことは無いと思うけどさ
さすがにSL-1200よりは良いだろうけど、SL-1000と比べたら
ごみくずみたいなもんなんじゃないの。
聴いてもいないのによくそう悪し様に言えるな?
それとも何か根拠があって言ってるのか?
>>515,516
LP12なんて腐るほど聴いてるよ。
懇意にしてるショップで常設だからね。
でもどこのショップでも糞みたいな音。
オカマサウンドだね。なよなよしたフワフワの音。
まぁ俺はフローティングは全然好みじゃないんだが
それを差し引いても200万の値はつかないよ。
そもそもAKIVAが高すぎるんだって、50万のカートリッジじゃねぇよ。
EKOS SEも80万のアームか?本体、電源、フォノ
どれとっても二流だろう特に本体とLINTOはボッタクリ過ぎ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:18:47 ID:euVl8zyD
アホみたいな宣伝費が価格に上乗せされてるのに
買うやつの気が知れん!
LINNショップw
どこかにカキコあったが百貨店だかのミーハー専用店
においてあるんだろ?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:32:57 ID:BgipSWJo
>オカマサウンドだね。なよなよしたフワフワの音。
その店セッティングどうなってんの。
また誤解人間を増やしたね。
価格はともかく、音はそんなじゃありませぬ、ベンベン。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:41:15 ID:euVl8zyD
いや筋の良いプレーヤーはセッティングにあまりこだわらなくても
ポン置きでも音のよさがすぐに掴めるもの。
よく聴くとフローティングベルトの音だよ。
悪いとは言わないが、価格が全てぶち壊している。
マジで新品で買って悦に入っている奴の顔が見たいぞ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:47:03 ID:lXYPE56D
LP12は繊細な音だからなあ。
押し出しの強い音が好きな奴にはオカマっぽく
聞こえるだろう。
そういう人はノッティンガム使えば良い。
音の線が細いのはアーム、カートまわりのせい。
あれを今、新品で買える層の好みに合わせてるんだろう。
フローティングこそしっかりした床と台が必要
>>524 しかし、フワフワ床の購買層が圧倒的に多いので、ハウリング対策と
称してトランポリン売りつけているのが実情w
ソリッドいいよ。少なくとも物量を感じさせるから
損した気分にならないw。しかし縒った糸は萎える。一体整形の
輪糸とかないのか。
その昔、SMEのMODEL30が出たときに「300マソ」の価格に腰を抜かしたが、
最近になってハーマンのサイト覗いたらその価格にさらに驚いた。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:49:35 ID:5dF65jiG
CEC製なのにな。
そこでクリアオーディオの高級機ですよ。
リニアトラッキングのアームも付けてね。
あ、安いやつは全然だめですよ。
あれはアナログ初心者向けですから。
ふふふ
↑
何が「ふふふ」なんだ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:43:25 ID:iUWwmcxT
頭の中でとつぜん花が咲いた感じだな。
トーレンスとSMEが欲しいです。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:02:47 ID:YTXafcNG
ハードオフで売ってたよ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:46:19 ID:RCzGVwBr
トーレンスの350買うつもりだったけど、
音が濃すぎて萎えた。
LYRAのMCには合わねえよぉ(−−;
こうなったら、高いけどオラクルに行くぜ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:40:25 ID:TK1sr4gX
名古屋。
126+3009=8.4万と320+3009カウンターウエイトなし=8.4万
名古屋かぁ…とおっ。
でも、320と3009って僕が捜している組み合わせだ。
すみません。初歩的な質問で恐縮です。
昔、LP12ってもっと安かったと思うのですが。
かなりグレードアップしたから今の価格なんでしょうか。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:37:47 ID:k4b8Efxu
ロクサン XERXES20の一番安いのは、去年の10月31日まで34万(アーム・電源なし)だったものが11月1日から48万になったよ。
目に見えないものすごいグレードアップをしたか、日本で売るのが嫌になったに違いない。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:51:08 ID:YehCsVTD
ロクサンからすればLP12より音が良いのだから、
LP12と同価格帯で問題ない・・・って思ったんじゃないかな(^^;
>>538 このスレ全部読め。話はそれからだ。
>>540 団塊世代のメンタリティーが分かってないんだろうなw
こいつらがまともに聴けるのもあと10年。
オーディオごっこもあと10年。
オーディオ稼業もあと10年か。
545 :
ヒロ:2008/02/10(日) 13:45:48 ID:eY5vxMDn
リンLP12SE 約200万円 売れてるんですか?
バージヨンアツプと言うなで
アームベース(KEEL) 45万円 なにこれ?
トーン アーム(EKOS-SE)80万円 グラハム ファントムの方が安い?
カートリツジ (AKIVA) 50万円 (セツトでした?)
で計175万 高過ぎ
本体よりアームベースがたかかつたりして?
中古のLP12かつて旋盤屋に(KELLもどき)45000円ぐらいでOK?図面持ち込んで作れば安上がり
それのほうが楽しめそう?
ボツタク-リン ですな。
>>545 君が心配しなくても売れてますよ。
すっぱい葡萄という言葉を授けよう。
ボッタクリンってなんか可愛くていいな、定着させたい
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:27:13 ID:qD2r7tqV
格差社会の見本のような戦略。
相手にしなけりゃいい。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:12:39 ID:s785DqLQ
リンさんとかムンドさんとかもうギャグのような値付けですね。
相手にされていない。の間違いでは?
日本人は死ぬときが一番資産が多いから
このビジネスモデルは今のところアリ
応接間のステレオの世代がメインユーザーだからね。
10年後はコンポの世代
20年後はウォークマンの世代
10年後のシステムコンポ世代、20年後ウォークマンの世代
ということは60才か
LINNユーザーはもう少し年齢層低いと思われ
まぁ2chとかでグダグダ言ってる奴は
別に相手にしてないだろうね
MUNDもLINNも
どっちにも興味が無いので別に良いんだけれど
俺は目下SG−1+Phantomに向けて猛進中ですよ
正直トーンアームはグラハムのPhantomが最高だと感じるよ。
カートリッジはTITANなんでスキャンテックの良い顧客だな俺は
So what!
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:51:27 ID:bGb4xy3h
どなたか教えていただきたいのですが・・・
今までマイクロのベルトトライブ式を使用していましたが、
最近同社ダイレクトドライブ(DDー8)をリサイクルショップで購入し
使用しているのですが、モータの回転にムラがあるのです。ターンテーブルの
重みにより惰性で33も45も一見正常に回転しているのですが、これで正常なのか
教えてください。素人判断で音質的には支障ないようなのですが・・・。
もし、壊れているなら、保証が付いているので返品しようかと考えています。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:57:06 ID:xqcO+F0T
マイクロ自体がないもう会社。
自己メンテに自信があるならどうぞ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:57:47 ID:xqcO+F0T
ないもう会社。
↓
もうない会社。
>>556 >モータの回転にムラがあるのです。
何を持って回転ムラと判断したかわからんが、ワウフラが聴き取れるってことなら異常だね。
返品したほうが良い。
>>556 「モータの回転にムラがあるのです」と
「音質的には支障ないようなのですが」が矛盾するような。
559と同様、何をもって判断しているのかな?
大昔、知人のDD-8をRY-2000のモーター(ACシンクロナスね)で回して
みたことがある。
音質劇変。
知人は翌日BL-91を買いに行き、その後RY-2200をゲットしていた。
個人的には、DD買うならコギング出まくりのそのころのモデルはちょっと・・・。
DD末期のコギングの少ないモーターが付いたものを選ぶなぁ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:56:53 ID:bGb4xy3h
556です。いろいろご意見ありがとうございます。
ターンテーブルを外して、モータの回転を確認したところ
回転にムラがあり(目や手で感じられる状態)、ターンテーブルを置くと、
重みというか惰性でムラが解消されたように感じられ、
音質的には、問題なく思っただけなんです。
異常という結論に達したので、購入先に相談します。
>>561 タンテ無しでモーターを回転させるなんて考えた事もなかったが、今同機種で試してみた。
結論を先にいうと、タンテ無しでは回転が安定しない=正常。
実際、試したところ
タンテ無しでがstanbyランプが着きっぱなし(瞬間的に消灯)で回転が安定しない事を示す。
タンテ有りででは加速中はstanbyランプが着くが、回転が安定するとstanbyランプが消える。
という動作だった。
だからタンテ無しで回転が安定しないは正常だね。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:48:12 ID:bGb4xy3h
556/561です。
貴重なご意見をありがとうございます(特に562さん)。
当方、BLー71とDD−8を所有していますが、
ズバリどちらを残すべきでしょうか?
どちらとも性質や作りが異なるので、
どちらとも残した方がいいでしょうか?
あるいは、どちらとも手放して、
他の機種を購入した方がいいのでしょうか?
どなたかご意見、お願いいたします。
自分で聴いて好きな方残せばいいんじゃないの。
わかんないならこの趣味向いてない。
>>563 まず大前提として動作が正常なほう。
DD-8は、とりあえず市販のストロボスコープを買ってきて
回転ムラがないか調べてみ。話はそれから。
その上で音を気に入っているほうを選ぶべき。こんなこた
他人にお伺いを立てるべきことじゃあない。
自分の耳で選べ!他人の意見なんか参考にするな!!
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:59:20 ID:coAwRWVM
なんでこう、人の意見とかマニュアルに左右されたがるのか。
いつまでたっても太鼓持ち評論家やいんちきアクセサリーが消えないわけだ。
自分の音や装置を誰かにすごいとかすばらしいとか言われるためにやるオーディオって?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:24:37 ID:SKnHTe0n
>563
音聴いて気に入ったほうを残せば良いんじゃないの?
もしくは人に聞いて判断する位ならそんなに思い入れもないんだろうし
少々無理してでも所有欲が満たされる物にでも買い替えたら?
568 :
560:2008/02/25(月) 00:34:15 ID:cQbTct+6
>>556/561
あなたの購入したDD-8は「正常」と思われます(または仕様というべきか)。
私はパイオニアのPL-50というプレイヤーを使用していましたが、まったく
同様の症状が出ていました(というか回りもしなかったorz)。
当時のコギング丸出しのプレーヤーはそんなもんです。
560で書いた「そのころのモデルはちょっと」というはそうゆう意味です。
可能であれば、BL-71を残すことを強くお勧めします。
購入したプレーヤーがDP-80/75やPL-70LUであれば、話は別なんですが、
現状では有償でメンテしてでもBL-71を使うべきだと思います。
DDはプラッター取った状態でモーターを回転させるなと聞いたことがあるな。
>>568 別にDDを持ち上げるつもりはないが、
>当時のコギング丸出しのプレーヤーはそんなもんです。
>560で書いた「そのころのモデルはちょっと」というはそうゆう意味です。
定められた動作以外のコトをやってるんだから当たり前。
それを理由にBL-71を推すというのも愚の骨頂。
本人が決めりゃ〜良いんだよ。第三者がとやかく言うことじゃない。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:18:21 ID:G8YjXL7A
568です。
いろいろご意見ありがとうございます。
紳士的な方もいれば、そうでない方もいることが
いちばん勉強になりました。
このジャンルの趣味に方々は、紳士的な人が多いと思いこんでいましたが
とても残念です。他の意見を参考にすることがそんなに悪いことだとは
この歳にして、はじめてわかりました。
とても勉強になりました。あとは、身近な人と相談の上、決めます。
最後に・・・そちらの方こそ、この趣味を辞めてほしい方がたくさんいますね。
では、これにてさようなら!!
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:24:12 ID:nj3P7XHG
ピュア板の住人は2chの数ある板の中でも最も性格が歪んだ人間が多いですよ。
私も初めて来たときはあまりの屈折ぶりに驚きました。
どうも最低の人間の趣味のようです。
きちんと「自分で好きな方を選べばいいんだよ」というレスをこんなつけてもらって逆ギレか。
>>572 >他の意見を参考にすることがそんなに悪いこと
「音を気に入っているほうを選ぶべき。自分の耳で選べ!」
という極めて「紳士的」な意見を否定するとはねw
それよりなにより、なんでアンタが568なのよw
アンカーの付けマチガイにしてはムリがありすぎるぞ。
それとも単なる自作自演だったのかな?
最後の最後で混乱したか?w
おまえら、釣られすぎw
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:45:37 ID:v5Pvruiv
どっちを残すべきですか、
ってのは聞き方がまずかったのだと思うな。
音聴いて自分の耳で決めればいいという反応は自然、
性格がゆがんでいるとかいった問題じゃないよ。
カートリッジ交換して比較すれば違いがあるはずだし。
一方、こっちは修理ができないから放出したほうがいい、などの方向
であれば親切な答えが返ってきたと思うよ。普通わからないしね。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:51:04 ID:v5Pvruiv
テーブル取り外した状態で回転させるなというのは
確か解説書に書いてあった。サーボがいかれるとか
そんな意味だったと思う。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:41:37 ID:C68tk/nV
テーブル外すとカクカク動作なDD
しかしソニーは外した状態でも滑らかに動作するようにコントロール可能となった
これがヘリコンポやフラミンゴの誕生である
>>DDはプラッター取った状態でモーターを回転させるなと
見た人がショック受けて心臓麻痺起こされるとメーカとしては
製造責任取らされるがこわいのよ。
トーレンスのTD160ってどんな感じですか?
はじめてレコードプレーヤーを買おうと思っている人間ですが、
使いこなせるようなものでしょうか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 04:55:27 ID:Q7K92T4L
まず置き場所に注意して(しっかりした床、硬くて重い方がいいと思う)、
合ったカート(軽針圧専用、重量も軽いのがいいかな。シュアーのMMとか、MCであればDL-110とか)
をつけ、あとは基本的なこと、アームの高さ調整などをやれば大丈夫ですよ。
構造は簡単で、昔のドイツなんかではそれこそ普通のプレーヤーだったけど
壊れにくいし、いい物だからまだ生き残ってる。
特にこのモデルという訳ではなく、どんなプレーヤーでも初心者が「使いこなす」には時間が
かかるもんですよ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 05:06:39 ID:Q7K92T4L
言い忘れたけど、このあたりの物はスピンドルにオイル入れたりしなくては駄目だよ。
使いこなしたいと思うなら、古いDDから始めた方がいいかも。
気軽スレで聞いてみて。
プレーヤーで中高級というと、ちなみに160は当てはまらないと思う。
趣味はいろいろだし、値段と音は必ずしも比例しないと思うんだけどねえ。
なんだかんだでこのスレは良心的だな。
他のスレなら罵詈雑言の押収で、肝心のオーディオの話題には
触れられずに不毛なやりとりが続いただろう。
やはり子供が少ないせいかアナログ好きには紳士が多い(^^
初心者のオイラには勉強になる。
585 :
584:2008/02/27(水) 04:36:03 ID:0RaWw5cR
押収→応酬でした(^^;
>>582 詳しい解説や位置づけ教えてくださりありがとうございます。
やはり、扱い易いかどうかの前に
色々使いこなしのテクニックがあるみたいですね。
昨日、どこかのムックを立ち読みにして勉強しました。
針圧のこととかセッティングのこととか。
もう少し研究してから買っても遅くはないかなと思います。
中古なのでなくなるかもしれませんがそれはそれとして。
色々調べたら、他にもよいものがあるかもしれませんしね。
とにかくどうもありがとうございました。
>>586 研究もいいけど、実物を持って使うのが一番勉強になるよ。
中古でそれほど高くないのをとりあえず買ってみるのもありでは?
指をくわえてみてるよりはずっと楽しいと思うよ。
やけにエラそうだな w
そこで笑ってるだけのお前よか
ずいぶんましだと思うよ
中高級機と言われる物で改造とかされてるのって有ります?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:23:08 ID:SsnWdFFC
田宮模型がアーム作ればいいのに。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:15:36 ID:BJSFmAbG
いや、TD-160買っちゃってもいいんだ。
しかし、せっかくスジのよい物を手に入れても、調整が上手くいかなかったりで
他の物に目移りしてしまうのは勿体無い。それが古いDDから始めたら、
と書いた理由。
ちなみにDL-103みたいなMCは、カート重量と針圧、160のシェルの構造のからみで
合わないと思う。とはいえヘンな音が出るとか音楽が聴けないと言うほどではないけど。
あのアームはそもそも、シュアーのM75やV-15あたりと組み合わされて売っていたプレーヤーだから。
シェルのネジも少し細めのじゃないと駄目だし。実際使ってたんで。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:23:33 ID:BJSFmAbG
あと、中古で買う時にはモーターとプーリーがくっついている軸が
大幅に曲がっちゃってるのは駄目だから注意してみるのが必要。
しかしこれは軸が細いので、大抵の中古はわずかにブレがあるもの。
完全に真っ直ぐ、ってのは新品でない限りないと思う。
神経質になりすぎても意味がないですよ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:58:23 ID:X3qwZt3k
トーレンスの下位クラス〜ハイエンドクラス(プレステージとか)のプレーヤーって、
プラッターの水平を出す時にはプレーヤー本体を(ARとかリンとかみたいに)
わざわざひっくり返して底のネジを調整しないとだめなんですか?
そこがどうかで購入の参考にしたいのですが。
>>594 リファレンス、プレステージ、TD-520Sアクリル、等を使ったけど
リファレンス、プレステージは四隅の足を回せば調整できる
それ以外は水平調整は出来ないから「置く台」を水平にするのが基本
フローティング部分の水平調整は
リファレンスは四隅の金色の部分を手で回せばおk
プレステージは上部からマイナスドライバーで調整できる
520、320、2001,3001等は上部から専用ツール(520や320ではフローティング固定部品も兼ねてる)で調整できる
TD-127以前のものはひっくり返す必要あり
>>595 >TD-127以前のものはひっくり返す必要あり
124はプレーヤーを浮かせる調整部が3カ所あって、
上から調整出来る。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:35:47 ID:c1zrrrR/
>596
124はフローティングじゃないからw
>596
しかも3カ所じゃなくて4カ所だから!
TD127以前のモデルはひっくり返すんじゃなくて
裏蓋外した状態で手が入るように下部にスペースを空けて
スプリング調整すれば楽だよ
>>598 >しかも3カ所じゃなくて4カ所だから!
あ、確かに。おれ、使ってるのに・・・orz
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>594 電子回路のメンテ性とモーターの耐久性も考慮した方が良いよ!
126はモーターがいかれやすいし、電子回路もサーボICが壊れると修理不能
お勧めは、電子回路がなく進相コンデンサーだけの物。160など
あとは、シンプルな回路で汎用部品しか使っていない、125/Uとリファレンスならオペアンプの基礎がわかってれば自分で修理調整できます。
スピードメーターってw
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:25:16 ID:sbSUbQ1C
写真見たとき合成かって思った。
東京防音のターンテーブル・シートを使っている人いませんか?
そろそろパイオニアのjp501が汚くなってきたので替えたいのです
またjp501しか知らないあんたか
いや、JP501をこのスレに書き込むの初めてだけど。
「このスレ」w
いや、このスレ以外でもJP501を書き込むこと自体、はじめてなんだけど。
情報ないならいいや。スレ汚し失礼。
>>609 皮なりフェルトなり色んな素材買って作ったらおもしろいよ。
>>609 食器用洗剤で洗ってみたら?
大昔JP相当品(PL-50の付属)使ってた時は、よく洗ったもんだよ。
613 :
609:2008/03/20(木) 22:55:07 ID:HoUqwI+6
サンクス。まずは洗ってみるよ。新しく買ったターンテーブル付属の皮シートは良くなかったので
JP501を流用した次第。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:00:21 ID:Uv0Yx1HO
冗談なのか基地外かw
ゼロが三つ多いですね
ネタだろ、ネタwww
他の出品物の値付けもすごいな www
オラクルのデルフィmkX買ったけど良いねえ。
デザインはカッコイイし、LINNのLP12より音は繊細だし
高級感がある。
LP12SEを新品で買う気なら、オラクルはぜひ検討して欲しいね。
ホントはSMEのアームの方が良かったが、予算の都合で
安いメルクのアームセットで我慢した。
もう少し頑張ってオルトフォンのユニバーサルアームに
しておけば良かったかなあと思う。
俺は逆にLP12にSMEのSeriesV乗せましたよ
エッジが効いて好みの音になりました。
ホントはDELPHI MKV 25th買う予定だったんだけど
345はスタティックだからSeriesVにしましたよ。
DELPHI の方が音は繊細なんですね〜
荒っぽいのが好きだからLP12で正解だったかも
尤も見た目はDELPHIの方が100倍カッコいいんですがw
>>619 参考までにカートは何?
自分も309乗せる予定なので
>>620 LyraのTitanですよ。コリブリも欲しいなーと指くわえてます。
>>618 メルクの感じはどんなですか?神経質じゃないですか?使いやすい?
おいらもメルクの使用感はきになる。
スタイルがエレガントで好感もてるな。
624 :
618:2008/03/30(日) 00:48:06 ID:pT7sXKOI
デモ機はアームがSMEの345だったので、それと比べると
力強さが無くなって、音が薄くなったというか、ナチュラルな
感じがありますね。
細かいディテールは負けないぐらい出てると思います。
引いた音が好きな人にはメルクはいいかもしれません。
個人的にはちょっと物足りないんですが。
セッティングは、かなり面倒というか神経質です。
細かいネジでの調整や、バランスの分銅の位置での
調整はこだわるときりがないです。
カート交換を頻繁にする人にはススメられないですね。
自分も交換はしないつもりです。
ちなみに使用カートリッジはLYRAのドリアンですが。
アームレバーがゆるくて安っぽいのがイヤなんですが、
付属のメタルブルーのケーブルは格好良いです。
アームが細いので、見た目はスタイリッシュですね。
レスサンクスです。とても参考になりました。退いた音は好みなので。
ルックスに準じた性格って感じですね。ホントきれいなアーム。
ネットで検索しても全く出てこないのでご教授下さい、
THORENSのTD2100
当時どういう位置付け機種だったんでしょうか?
>>626 TD-2001はTD-320の高級版みたいな感じです
>>627 のオクのは、並行輸入品のTD-2001?
ノアで正規輸入していた物とは明らかにちがいます。
付属アームのTP-90はプラスチックの劣化が心配だから
アームをS2/Inp等に乗せかえ前提なら良いかも?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:28:28 ID:lRHFTrtL
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:57:57 ID:MJxpq0KH
ベルト周りがロルフケルヒに似てますね。
みなさま、レス有難うございますヾ(´ー`)ノ
即決落札しないでよかったですw
>>627 ソレソレ!w 庸モノURL保存しますた!
>>628 確かにプラ部品やゴムは取替前提ですね
う〜っん、どうしようか・・・
>>629 やはり628さんのおっしゃるように海外モデルなのですね
国内代理店修理拒否ですか・・・(((゚Д゚)))
>>630 ロルフケルヒ・・・ウチの近所の山が2つ買えますw
みなさん有難うございました・゚・(つд`)・゚・
もう少し今のシステムで楽しみます。
>>630 >ベルト周りがロルフケルヒに似てますね。
それは当然
現トーレンスは一時 アナログ人員の解雇や設備の廃棄を行い
実質的にアナログPLから撤退した。
で止めた人が設立したのがロルフケルヒ
というよりトーレンス最高の技術者がロルフケルヒで
あのリファレンスやプレステージの開発者
かってのトーレンスの技術的後継者は現トーレンスよりロルフケルヒの方が近い。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:47:32 ID:37y65tT0
国内の代理店は平行輸入でも修理する義務があるんだよ。
そんな代理店があるなら直接メーカーに文句のメールでも
送れば即刻詫び状が来るよ。
以前EMTの代理店の河村がそんな事言ってたんでEMTにクレームが
多く行って代理店替えるって言われ平謝りで謝りまくってた。
代理店契約にはワールドワイドで販売された製品の保守義務も
付くんだよ。
でなきゃドイツ人が引越しで日本に持ち込んだ機械どこが修理
するんだ?
もっともEMTの場合はドイツ大使館に文句言った奴が居たらしいけど。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:55:01 ID:ZCohpfMe
今のトーレンスはどこが作ってるの?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:03:30 ID:NCNMZzEU
>>633 ノアはやってくれるけど、料金は3倍
日本に入っていないモデルだと、パーツなければ断られる
並行品の修理・保守は出来る範囲でやればいいので、
断ったらからすぐ法令違反というわけではない。
並行品ということを拒否の理由にしちゃいけないだけ。
なるふぉどφ(..)メモメモ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:23:23 ID:E44fXxe2
CHAMPION MAGNUM
ってどうなんですかね?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:57:37 ID:7ASZJNUz
よいと思うよ。
RB-700を気に入るかどうかかな。
上位機種でアームレスがあるから。アームにこだわりたければそちらへ。
有楽町ビックに展示してあるけど、プラッターに両面テープの跡が痛々しく・・。
そういやハインツはREGAの代理店やめちゃったね。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:51:41 ID:u7jFnbbu
有楽町ビックにあるんですね
良い情報ありがとう。今度行ってみようかな
あと、どこか試聴できるとこないですかね?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:06:30 ID:7ASZJNUz
ちょっとまえまでお茶の水ユニオン三階にもあったけど、
今は展示処分してないかも。
アマゾン2iが処分価格で出ている。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:31:01 ID:BTC1oqGt
>>636 法令は無いけど代理店契約違反だよ。
ノアの修理代が3倍?
中間業者にぼられてたりね?
どこのか知らないがドイツ物なら大使館に文句言えば。
お宅の国の工業製品は本国で買ったのと日本で買ったのを
区別するのか?ってね。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:48:26 ID:9Puew5Y2
ノアの修理代が3倍
↑本国に問い合わせてみれば
こんなことでいいんですかって。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:49:24 ID:1fVLAuSU
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:20:11 ID:1fVLAuSU
System Amazon 2i
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:34:23 ID:BpnpmbA6
正直、ショップとの付き合いが無ければ
あのアマゾン2i欲しかったな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:56:01 ID:Gt9BDyqo
現行品だろ、修理も十分このスレに当てはまる。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:17:25 ID:AzrC1TJt
>647
つきあいも何もコッソリ買っちゃえばいいのに。
まだ売れてないのでは?
ワンポイントオイルダンプアームはよさげだよね。
つきあいあるショップなら展示処分と同じにはならないにしても、価格をなるべく合わせようとしてくれない?
そうしてくれないんだったら義理立ていらないだろ。
うー、助言ください参考にするから。
デルフィmk5又はザクシーズ20というかなり毛色の違う2者で迷ってます。
どちらかを買うことは決心してるんだけど、みんなはどっちがどういいと思う?
ルックスはどっちも最高に好きで決めかねてます。音質などの優劣あるかな?
現在使用中の機器とデザイン的に相性がよさそうなほうにするってはどう?
音質の話しじゃなくてごめんね。
>>652 両方とも聴感上のSN比がとても高くワイドレンジで高解像度と(よい意味で)現代的な音色です。
クオリティの差はなく現代的ハイエンドアナログの世界を十分堪能できると思います。
ただし使いこなしが問題で
両方とも簡単だとは言えません。
ただロクサンの方は手間はかかりますがマニュアルに沿ってセッティングを行えば大抵うまく出来るのですが
しかしデルファイはそうはいかずはっきり言って大事です。
(デルファイを使用している人で完璧に調整出来ているのはほんの一握りではないでしょうか?)
凝り性でどんな微調整も苦にならない(というか調整できるので逆に嬉しい)タイプの方は
デルファイが面白いと思いますがそうでなければロクサンを私はお勧めします。
>(デルファイを使用している人で完璧に調整出来ているのはほんの一握りではないでしょうか?)
今まで出会ったデルフィ使いのほとんどが同じことを言ってました。(MK3までの話です。MK4~5の
話は知りません。MK1だけはそうでもないと強く主張する人もいた。)
で、ロクサン使いの人はセンタースピンドルを盤に接触させない設計なので、盤の平面性が大切と。
俺はジャイロデッキなので、デルフィの参考になるかどうかわからないけど、「フローティング機構の
調整はもうちょっとで完璧になると思った瞬間にがまんして止めること」という先達のアドバイスで割
と幸せに使用できてます。
レス頂きまして感謝します。
他機器との視覚的統一では、ちょっとどちらとも言えない感じです。というのは、
現在使っているアナログプレイヤーは父の遺品のexclusive P3で、
フォノイコは一つ前のモデルのroksanカスピアンリファレンス、
SPはb&oのBeoLab5を使っていて、CDは適当でよいのでマックブックです。
統一感ゼロですが、なかなかいい感じの音で楽しめています。
フォノイコがroksanなので、まあザクシーズかなと漠然と考えていたものの、
無理にそこを統一することもないな、と思い始めたのが迷路の入り口でした。
フローティング式の物にもいろいろあるようですが、デルフィの調整はそんなにも大変なんですね。
飽きるかもと思いつつも、高品位メカニカルな佇まいにぐっと来てしまってて。
でもザクシーズの佇まいもいいしな〜。ふた月ほど迷い続けています…
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:22:22 ID:Vdr3eBe2
ロルフケルヒやクリアーオーディオ、ノッティンガムとかの
フカフカしてない系のほうが精神的に楽そうですね。
>656
うらやしい、P3。ターンテーブルが問題ないならアームだけ交換って手も。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:45:32 ID:38qo5qtL
私、LUXMANの30年前のプレーヤーPD-300を使用していますが、2ヶ月前から
レコード吸着が弱くなり、30秒程度でリリースしてしまいました。
LUXに相談したところシーリングゴムパッドをアルコールにてクリーニングの上
使用してみてくださいとの返答、それでも完全には直らず、せっかくの吸着システムなので
あきらめきれず、パッドのへたりが問題かと自己診断し思慮の結果、パッドをひも等で
縛り上げれば、へたりも緩和されると思い試してみました。なんと、期待通り吸着は復活
今では、レコード片面時間以上は吸着が保持されます。
皆さんの中でマイクロかLUXの吸着システムを所持されておいでなら是非試してください
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:40:55 ID:o99XlxOp
>>659 だから吸着は音が悪くなるから使ってないって。
うんにゃ、マイクロの吸着は素晴らしい技術。LUXも悪くない
音が悪くなるって根拠はなんだい?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:00:29 ID:Pwyjy1oB
>>652 自分もザクシーズ20とデルフィmk5とLP12SEとジャイロデックと
トーレンスのTD350、ノッティンガムのスペースデッキの6択で迷って、
デルフィを買いました。
なんといってもデルフィはデザインが最高です!(ココ重要)
デルフィのデザインに合わせるためにガラスのラックを買い足しましたよ。
あと、45回転用のスイッチがあるのが気に入った。
音も繊細で良かったし。
たしかに完璧な調整は難しいかもしれないけど、ザクシーズの比じゃ無いと思う。
適当な調整でもそれなりに鳴ってますよ。
他の機種切った理由だけど、LP12は値上がり率ひどすぎ、デザインが
気に入らない、アームが安っぽい。
ザクシーズ20は、部屋を歩いただけで針が飛ぶほど神経質、
完全平行面に置かなければならないほど調整が激ムズ、
去年からのいきなり20万近くの値上がり・・・など
ジャイロデックはあの回る黄銅が錆びる、移動させると中央のボール
ベアリングがつぶれやすい、45回転だとゴムベルトのかけかえが面倒。
トーレンスは単に音が濃くて好みじゃなかった。
デザインや作りはLP12より良いと思ったけど。
ノッティンガムはショップが代理店との付き合いが薄いのと、手回し作動が
あんまりなので。音も濃いらしいし・・・
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
俺もDELPHI買う予定だったんだけどアームがスタティックってので減点1
仕方ないからMAJIK LP12(黒)買ってカートリッジとアーム売り飛ばしてSeriesV+Titan乗せた
DELPHIが黒だったら良いんだけど黒は20thアニバーサリーだからなぁ
30thアニバーサリーで黒くなったらDELPHIにするわ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:35:12 ID:FGx2X663
LP-12ってグラハムは乗る?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:36:15 ID:FGx2X663
LP-12ってグラハムは乗る?
>>665 乗せてる人はいるみたいだよ。ただPHANTOMは1kg近くあるから
全くフローティングが利かなくなるみたい。PHANTOMの音はするけど
LP12の音はしないらしい。5555の6階に相談したら
「やめといた方が良いと思うよ」だって。
フローティングでもリジットなDELPHIとかフローティングじゃない
プレイヤーに乗せるのが良いんだろうね。
SG-1欲しいなぁw
ふむふむ。ノッティンガムに載せてみるよ
669 :
656:2008/05/08(木) 19:06:28 ID:krjZoClY
デルフィの方がザクシーズよりは調整が容易という意見もでましたね。
>>662 自分は、気に入りさえすれば調整自体を楽しめるタイプだとは思うんですが、
経験者がよっぽど困難というのなら、やはり気構えてしまいます。
論争は巻き起こしたくないってのを前提に訊くのですが、
この板を見てるとダイナミック型アームの方に人気を感じます。
私はかなり素人で、素人が物理的にみたらスタティックバランス型も
基本的な仕組みな感がして、こちらもよさそうにも思えます。
ザクシーズを選択すると、自然に選択すればアームはアーティマイズになりますよね。
スタティックバランス型のようです。結構な値段のアームですがどうなんでしょう。
あせらずゆっくり腰を据えて悩んでみようと思います。
自分の物になるまでの楽しみもありますしね。
初代ザクシーズ+アーティマイズ発売すぐに買って使ってました。
イコライザーの電源なんか無い頃のです。
ちょっと高かったマホガニーのやつにしました。
デルフィーもV買いました。アームは当時標準のマグネパン。
のちに中古で3010R付いたWも飾りに買っちゃいました。
ジャイロデックもゴールドに3010GOLD付けて使いました。
音はザクシーズのぶっちぎりです。
かっこはデルフィー、仕上げはジャイロ。
確かにめんどくさくって反ったレコードNGです。
クリアネスと情報量が違いすぎます。
それでもこないだデルフィーXにシリーズ5付けたの知人が売るってんで
持って帰りそうになったです。
ハイファイ・ジャパンのサポートって異様に悪くないですか?
いい話をきいたことないんですが..
>>670 音で選ぶならザクシーズ、見た目と使いやすさから選ぶならデルフィって
事ですね。
しかし、VとW持ってるのに、Xまで欲しくなるもんなんですね。
デルフィはガラスや白木のラックに乗せるとカッコイイもんな。
>クリアネスと情報量が違いすぎます
それって、単にザクシーズ以外を使いこなせていない…
ってことじゃないですよね?
質の違いはさておきデルフィが情報量でそこまでザクシーズに劣るって
、なんか逆に不思議に感じますが。
使いこなしはアームも含めてザクシーズが一番厄介です。
比べればオラクルの調整は至って簡単です。
でも各部の精度が悪いです。
音は実物持って聴けば分かります。
???
両方使用しているが 我が家では逆だが・・・・
(デルフィ V→X ザクシーズ20)
ザクシーズは確かに手間がかかるが適正状態が判っているので
マニュアルに沿って調整すればほぼ確実に設定できる。
対してデルフィは水平にすれば良いというものではなく
まずどのスプリングをどこに使うかから始まって
調整をしては様子を見を延々と繰り返す。
手間というか時間はデルフィの方が遥かにかかる。
情報量がどういう事を言っているのか判らないので断言できないが
デルフィの調整が不完全なように思える。
デルフィは調整が不完全だと音のピントが甘くなる。
おいおい、調整の難しさを競い合ってどうする。w
音楽を聴けよおまえら。
悲しいけどピュア板なのよね、ここ
>>669 現行のスタティック型では、音は最高の部類だと思う。
ロクサンTMS3がトータル350万って最近知った
どうなんだか…ロクサンお前もか、の心境
数年前でtms2トータルいくらだったっけ?
百ちょいじゃなかった?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:40:56 ID:mUx5oc2A
.
もうオーディオは弱者の趣味じゃないからね。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:48:24 ID:cq5vX73e
>682
トーレンス550 130万・・・
高いな〜
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:55:35 ID:nPKK8eGj
最近のトーレンスの製品には全然食指が動かねえなあ。
ヤフオクでTD-150あたりを10万以下で手に入れて
10万くらいかけてリストアするのが理想かな。
687 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/02(月) 18:28:24 ID:JrAT25O1
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo/000000000000000000
688 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/02(月) 23:36:22 ID:JrAT25O1
誰か尻の穴かしてくれ。俺のイチモツが熱いんだ!
689 :
>>779:2008/06/04(水) 21:00:22 ID:K9yuLaDQ
リンがダントツです。以上。
リン欲しいお。
けど金がないお。
以上
691 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/05(木) 11:32:57 ID:x5i+FN5r
↑
高い。ネジ穴がずれてるのがだめだ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:37:53 ID:x13MmXyc
スレ違いかもしれないがパイオニアのJP−501、701というターンテーブルマットは素材なんですか?詳細情報知りたいんですが、使用してるかたいらっしゃっいますか?
スレ違いかもしれないじゃなくて明らかにスレ違いだろ。
ググったらゴムシートだとよ。つうかそれくらいググれ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:40:25 ID:x13MmXyc
すんません。このスレならマットにもこだわられてる方もいらっしゃっるかと。特殊ではなく ただのゴムなんですか〜
696 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/05(木) 16:38:39 ID:x5i+FN5r
697 :
>>779:2008/06/05(木) 21:32:22 ID:GB1Fr1Lb
>>693 JP501はブチルゴムです。
目には見えませんが表面は細かくケバ立っています。
それが、レコード盤との密着をよくしているそうです。
外側から内側に向けて少しテーパーがかかっており、
レコード盤とマットを密着させます。
少し重めのスタビを乗せてください。より密着します。
698 :
ヤフオクの帝王、denden95様だ!:2008/06/06(金) 00:49:34 ID:2p3UT47l
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:47:33 ID:FQdz/xeq
よいよ。
買いなよ。
>>691 カバーなんてどうでも良いのに・・・
どうしてわざわざ別の場所に穴開けするかな。
美的感覚を疑うわ。
>>698 高杉!
今さらこんなものをこんな価格で買うやつの気が知れん。
だまされるなよ。
702 :
ヤフオクの詐欺師、denden95でございます。:2008/06/06(金) 05:49:05 ID:2p3UT47l
>>701 はい!了解です!
ご助言ありがたく、頂戴します。
もう少しで6万円どぶに捨てるところだった。(^_^;)汗汗......汗。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:12:21 ID:gO69DbBf
ろくさんのプレーヤーって言葉だけだといいかげんなつくりに思えてならない。よっぱらいの大工が勘で作ったような...
ははは、六尺×三尺ってこと?
買ってじっくり触って解ったんだけど、
シンプルな外観だけど設計はかなり独創的だよ。
上にデルフィと迷っている人いたけどその後どうしたのかな?
断然ザクシーズ+アーティマイズのほうがいいと思うけどな。
同意。
デルフィに何のアーム付けるか知らないがよく有るSMEとかなら
ザクシーズ+アーティマイズの圧勝でしょう。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:05:02 ID:9lkycufc
artimizは塗装がヤワんじゃない?
中古みるとシェル周りの塗装ハゲてたりするし
軸受けがアセテート。経年変化どうなん?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:20:29 ID:jJjICd+W
LP12SEベスト デジタルソースはながら聴き用になるでしょう
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:05:11 ID:9MbwmUD6
>>708 最近出た組み合わせ版の MAJIK LP12
あたりはどうでしょうか。 試聴したたことが無いので。
(廉価版のこれでも約50万円)
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:39:24 ID:jJjICd+W
実際に試聴してみるべきだと思います。人によって感じ方は違うので・・・
デジタルの細身の粗さが気になる方は同価格のCDPを超えると思います。
あと、80年代位までのソースはアナログ勝ちと思ってます。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:40:25 ID:u16ZQDQn
ボッタクリがリンのお家芸ですからねぇ。
値段に見合った性能は無いと断言してもいいのでは?
ブランド代が8割でしょう。
ミッチェルエンジニアリングがお勧め。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 13:42:34 ID:gZ0XFYOR
ミッチェルは直ぐ錆びるじゃん。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:49:04 ID:8t2VUUVr
銘機とはは、発売当時には分からない。10年後の今、中古で値段に比して音がいいのは、KENWOOD KP1100 KP9010だと思う。
アンプも最低10万以上のものが前提だが、音場感、タイトでクリアな楽器が分離した音でレコードが楽しい。
リンがボッタクリかどうかの判断は、まあ人それぞれでよいのだが、
リンが「ボッタクリだ!」と感じてしまうタイプの人達には割とさもしい雰囲気がある。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:55:50 ID:u16ZQDQn
そりゃあそうだよ。
貧乏人の奴隷労働者階級なんだもん。
言わずもがなです。
KENWOODの音が銘機と呼べるほどいいとは思えない。
テクニクスの1200よりましだったって程度でしょ。
ザクシーズ、リン、ジャイロデック、デルフィーとどうとか言える
レベルの物じゃないよ。
リンよりはロクサンが良いよ。
ちなみに上の並びは実際に持って聴いた主観によるランク順です。
>705
俺は大工とか八百屋の「ろくさん」だと思ったぞ。
>>714-715 こういう手合いは、LP12が当初幾らで売られていたか知らないか、或いは
その時代にこの世存在しなかったリアル厨房が多いw
719 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/10(火) 00:24:53 ID:mTDQzDNl
>>716 まったくその通りだ。
なにがS/N90dbだ!ふざけんな!
肝心要の音が最低。まるでポータブルのテントウムシプレーヤーのようだった。
ちなみにKP-1100だけど、間違っても買うもんじゃねえ!
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:13:34 ID:Vj9frcCD
dB
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:50:28 ID:pIBbJkZa
コッペパンがひとつ、ありました〜 →→→ あ〜というまにコックさん...絵描き唄の脚かと思った> db
722 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/10(火) 02:02:46 ID:mTDQzDNl
723 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/10(火) 07:28:04 ID:mTDQzDNl
ワシの知り合いにEMT 927 を持っている奴がいるのだが、音を聴きにこいといわれて
いってきました。
アンプはマッキンの球275、スピーカーはJBLメトろごん。
出てきた音はまるでラジカセをフルボリュームで鳴らしてるような音でした。
本音は最後まで言えませんでした。
EMT 297 でとても満足そうに喜んでいるので、とりあえず褒めておきました。
やれやれ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:14:17 ID:ite5qls7
それはアンプとスピーカーの責任が主ではないかなあ?
725 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/10(火) 09:45:14 ID:mTDQzDNl
>>724 そういえば、スーパーウーハーも繋いで、爆音で1970年代のロックかけてた。
EMT 927で。
そんなにいいのかなあ、EMT 927って?
>>723 その時代のものだと状態及び整備状況で極端に違いが出るが
EMT297でちゃんとしたものだと音の安定性やスケール感は凄い。
KENWOODは、EMT297を目標に開発が延々と行っている。
余談だが
ラジカセが具体的にどういう音をさしているのか判らないので推測だが
スーパーウーファ足している所から考えると
メトロゴンの状態が悪いか 使いこなしミス
KEFのREF(205)とメトロゴンをダブルメインで使用しているが
SWではなくSTを足せばレンジ感やバランスなど現代機と違和感ない音が出る。
uchiy相手にマジレスしてもなー(w
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:13:58 ID:+63M1Eh6
>>726 >KENWOODは、EMT297を目標に開発が延々と行っている。
その結果ナローレンジのラジオサウンドだけを再現したのか。
納得。
EMT297ってなんだ?EMT927かオルトフォンアームのRF297ならわかるが
730 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/10(火) 14:35:28 ID:mTDQzDNl
>>729 EMT927の単なる間違いだよ。EMT927はドイツの放送局用のレコードプレーヤー
のことでしょ。アームはストレートアームだった。ちなみにターンテーブルが
とてつもなく馬鹿でかくて、12インチのLPが小さく見えたよ。値段もかなり高いらしいよ。
ちなみにその方はステレオ+モノの2つのEMT専用カートリッジを持っていたけどモノのほうが良いと言っていた。
732 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/10(火) 15:38:11 ID:mTDQzDNl
>>731 1970年代に38万円とは新車が1台買えそうだね。デモなんでアイドラー方式を採用しなかったのだろう?
>>731 いいや 基本的にKENWOODのPLはEMTが目標。
ターンテーブルの慣性質量増大もEMTの解析から。
というかKENWOOD(トリオ)の創業者で会長の中野氏(義弟はアキュの春日氏)は重度のオーディオマニアで
自宅だけでなく会長室にも凝りまくったシステムを置き絶えず聞いていた。
自社他社輸入品に関係なく自分が最高だと思うものを使っていたが
PLに関しては色々と試した末にEMTに落ち着き使い続けた。
で会長命令でPLに関してはEMTが目標になっている。
>>733 > で会長命令でPLに関してはEMTが目標になっている。
KP1100もL-07Dもダイレクトドライブだけど、ってことはEMT948や950を目標にした?
EMT950が1976年発売でL-07Dが1979年発売だからあるかもね
948は使ってたけど手放しちゃった、今は程度のいい938が欲しい
>>735 > 948は使ってたけど手放しちゃった、今は程度のいい938が欲しい
948より938の方がいいってこと?
アイドラのゴロとか回転誤差の点でどうだろうか。
EMT950や948というのは日本製DDとは思想がかなり違うから、「目標」というのはどうかな。
極軽量のプラッターを緻密に制御して正確な回転を得る、というようなアプローチを取った
日本メーカーはないだろ?
ソニーのフラミンゴとかはジャンルが違い過ぎだしな。
フラミンゴは好きだったなぁ
慣性が殆ど無いプラッターでよくもまあアソコまで回転を制御できたもんだ。
リニアトラッキング方式もそこそこ良かった。ダイナミックバランスでもあったので縦置きにしたり壁掛けにしたり。
不便だったのは針の掃除するのがやりにくかった。
FMトランスミッターの音は低音カットしすぎでキンキンの音、ライン出力からはソニーらしい低音ブーストした音だった。
あそうそうヘリトンボもあったなw
中野会長が持っていたKENWOODのリファレンスは930(会長室)と927(自宅)
で形式をまねろというのではなくEMTの音を目標にしろという事で
慣性質量の増大であったりシャフトの高精度化や高強度化、ターンテーブルとアームの一体化etc・・色々あったが
最終段階のチューニングでは絶えずEMTを意識していた。
余談だが中野会長は音質にとことんこだわり
例えば新製品のアンプが量産開始後 音がいまひとつだった事が判明した時に
すぐにラインをストップし既に出来上がっていたアンプに改修を命じた。
現場は その作業で膨大な損失が発生するので大反対だったが
「いざとなったら自宅を売り払って損失は補填する」と言って改修を強行した。
(結局 そのアンプは高音質は評判になりベストセラーとなった)
別のアンプでこちらも良く売れていたがコンデンサーが手に入らなくなり
別部品にするとほんの少しだが音が悪くなると判明した時にちゅうちょなく
良く売れているそのアンプをディスコンにしている。
なるほど。
そうですか。
741 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/11(水) 01:17:24 ID:xAok6Z7K
>>740 おい。
>>793があれだけの文章かいてるのに、「なるほど。そうですか。」はないだろ。
もっと褒めてやれよ。
これだけのでっち上げ話は、なかなかつくれるもんじゃないぞ。
>>793は責任重大w
それはさておき739の話はオーディオ長くやってりゃ常識中の常識話。
それを根拠もなくデッチ上げとは・・・情けないにもほどがある。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:35:20 ID:Y7y5gG9k
まあ
>>739の話が嘘かほんとかはともかく
トリオがEMTの音のレベルにはまったく到達できなかったことは
事実なんだからどうでもいいといえばどうでもいい話だ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:54:51 ID:8Z/12Col
>>743 もちろん両方使った上で言ってるんですよね
両方使ったなんて凄い!!!!!!!!
745 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/11(水) 13:51:16 ID:xAok6Z7K
中野会長が(会長室)(自宅) という事で .........................
いやートリオ信者さん凄いね。
もともとEMTを目標にしたなんて日本のプレーヤー造ってたメーカーなら
どこでもでしょ。
精密機械物の好きな日本人にとっておおざっぱなアメリカ物よりドイツ物に
目が行くのも当たり前でオーディオ業界にとってEMTの音をリッファレンス
にしたのは必然の成り行き。
実際に構造まで類似してるのはDENONの局用プレーヤーだね。
音質的にも930と927の間のレベル。もちろんターンテーブル部のみね。
EMTはカートリッジ、アーム、イコライザー込みの音で評価されるからね。
L-07DはEMTというよりテクニクスのSP-10のサル真似で有名だったけど。
モーターもテクニクスの供給だったし当然と言えば当然。
当時のトリオにチューナーとアンプ以外一から開発するような技術力は
全く無かったよ。
747 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/11(水) 19:45:32 ID:xAok6Z7K
おお!
議論が白熱してきて、面白くなってきたぞ!
そーれ!クソKENWOOD ども!
もうちっと、がんばれ!
アンプやケーブルだけじゃなくってアナログプレーヤーも
ブラインドテストしたらおもしろそうですね。
先輩づらして大言吐く爺がどこまでの耳なのか楽しみじゃん。
>>748 俺ぶっちゃけブラインドでタンテの違い聞き分ける自信ないわ。
そもそもタンテで音変わるのかすら未だに疑問持ってるし
まぁおまじない程度に金はかけてるけどw
アナログはスピーカーの次にわかりやすいよ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:38:21 ID:WknvJXNu
米の銘柄だって酒の銘柄だってブラインドだったら誰もわからない。
1000万のヴァイオリンと10万のヴァイオリンの差だってわからない。
なんでオーディオだけ差がわからなくちゃいけないんだ?
↑あほ
ヴァイオリンのはリハーサルで簡単すぎたから
わざと下手に演奏したんだよ。
米なんかコシヒカリのように特徴あればすぐにわかる。
利き酒、ワイン、利き水、闘茶、みんな当てれるやつは当てる。
楽器やってる人ならわかると思うけど、ギターにしろピアノにしろ全然違うよ
そう言ってるけどブラインドで音だけ聞いたらわからない。
違うとは感じてもどっちがよい楽器かはまず判断できない。
弾いてみればわかるというのは音だけじゃないからね。
おまえ音楽にもオーディオにも興味ないだろ
楽器なんてもっとも分かりやすい部類だが
ピアノなんか特にCDやレコードの録音でも
多くの人はメーカーをあてるぞ
ヴァイオリンも奏者じゃなくてもストラドと
グァルネリの区別くらいはつくひとが多い
名器は音がいいから名器なんだよ
アコギのマーチンとギブソンの違いがわからないと聞いて飛んできました
>>755 どちらがストラドかガルネリかなんて普通のプロじゃわかんないよ。
(そもそもそんな楽器に触ったことがないプロが9割超える)
ストラドとガルネリが世界にたった1丁すつしか存在せず、
あらかじめ両方の音を聴いてるなら、楽器弾きなら難しくないだろうがな。
全く聴いたことの無い楽器が2丁。どっちがガルネリ?どっちが高い?
無茶な質問だな。いかにもオーヲタらしい。
バイオリンは詳しくないんで何とも言えないけど、ギターは簡単にわかるぞ。
1万と100万のケーブルは聞き分けられる人いないと思うけど、同じくらいの価格差のアコギならギター弾かない素人でも9割以上はわかると思う。
というかどう考えてもわからないはずはないw
>757
ストラド、グァルネリの違いはクラシック音楽に興味ある人間なら
素人でも分かるものだ。しかも楽器は音以外に美術的価値など様々な
要素によりオークションで価格がつくのでどっちが高いは愚問だな。
あんまりアホなこと言ってると教養の無さをさらけ出すだけだぞ。
もちろんストラドにもダメ楽器もあるという話は聞くがそういうのは
楽器商に死蔵されてて世には出てこない。
みんなへ。
つまらない話ばかりしないで
楽器の音の違いわかんないとかマジかよ?相当ヤベーよw
おめえら、スレタイ嫁!
音の違いがわかると言う人がたくさんいるのは楽器もオーディオも同じ。
ほんとに音の違いがわかる、という実証的な証拠が乏しいのも
楽器もオーディオも同じ。
評論家とか演奏家とかの権威を利用して「全然違いますよ〜」とか
言って高価なものを売りつけないと商売にならないのも楽器もオーディオも同じ。
音の違い以外に外見とか聞いてる状況とか文脈が大きく影響していて
ブラインドで音だけ聞いたら実際には区別できない人が大多数、
というオチになる、だからブラインドテストを嫌う人が多いのも
楽器もオーディオも同じ。
766 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/13(金) 10:41:43 ID:Zlkpvu/K
そーれ!クソKENWOOD ども!
もうちっと、がんばれ!
767 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/13(金) 12:54:34 ID:Zlkpvu/K
俺はGT-2000が嫌いだ!
769 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/13(金) 13:04:35 ID:Zlkpvu/K
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:29:24 ID:2/cMMk5u
ステレオサウンドのアナログプレイヤー特集、結局オラクルの圧勝だったね
でもこれはSME309ベースのアームが良いからだと思う
自分も309使ってるが、圧倒的に良い
>>765 それ完全に脳内だろ。楽器は全然違うから。
一度楽器店行って聴いてみてごらんよ。よっぽどの難聴じゃなきゃわかるから。
>770
自分の期待する結果だったときだけ諸手を挙げて評論家の言うことを持ち上げるのはいかがなものか
柳沢さんはオラクルとゴールドムンドがどういうわけか大好きな人だし
>>765 楽器は別物。
プロどころかアマチュアのそれも多少弾けるレベルでさえ
目隠しして弾いても一流楽器は簡単に判る。
とにかく反応がまるで違う。
ピアノやギターなんかだと結構多く雑誌がだされているが成り立たないから「楽器評論家」は存在しない。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:49:24 ID:6pEFlRHN
いつも聴きこんでいるレコードなら違いはすぐわかるが。
能率の高い反応の良いスピーカーを使ってる。
>>772 持ち上げるつもりはないけど、自分が感じているのと同じだったのでちょっと嬉しかったのは事実
オーソドックスなフローティングに309をつけたら、きっとわかってもらえると思う
ただし、古いカートは(ならでは)の良さが出ないのでだめっぽい
オラクルと今回のアームが合っていたという事なのでは?
>>765 楽器は違うな
つうか、
>>765が違いがわからないんだったら安い機材で済むのだから、それはむしろ良い事。
あと、トリオとEMTじゃ用途が違う
比較の意味がない
トリオのFETプリメイン、型番忘れたがあれは他にない高域がしてた
音が広がりまくり
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:17:54 ID:YoBbOuwr
>>769 エクスクルーシブP3買うの?積層ダンパーとか、でかいダンパーが入っていて、モータも洗濯機みたいに
ばかでかいけどどうなのかね。値段てきにも当時の垂涎ではあったのだが、でかすぎるな。
780 :
自称ヤフオクのアタナトス帝王、denden95でございます。:2008/06/13(金) 22:18:12 ID:Zlkpvu/K
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:21:34 ID:w9uB/kvq
ステレオトリオだな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:25:03 ID:o5LAv4A3
ステレオのトリオはKENWOODになりました
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:35:50 ID:HzGI/V9y
参りました。鳥オー!
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:47:41 ID:HzGI/V9y
>>778 レコード聴く以外に何の用途がある?
陶芸でもするならトルクのあるEMTの方がいいな。
>>770 金金。ステサンの記事はみんな金で成り立ってる。
俺の知り合いはステータス・オブ・ジ・イヤー金で買ったぞ。
ユキムの営業がデルフィ誉められ過ぎで怖いって言ってたよ。
信じるか信じないかは任せるけど。
何にせよファントム以上のアームが現状あるとは思えないけど。
ユキムの社長が評論家に幾ら撒いたか知ってるか?
>>787 ファントムが乗るプレイヤーもそんなにあるとは思えない。
プロジェクト また輸入開始したのね。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:25:33 ID:psA/jKDM
>>790 プロジェクトの価値はむしろ入門機種にあると思うけど
なんで高いのだけ輸入するのかね。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:24:50 ID:G1NzFy7j
利益上がらないから。
中古でトーレンスのTD121を
見つけたんですけど、どうですか?
TD121って33RPM専用機じゃないの?
>>793 状態と値段による。
それを自分で判断できない人が手を出すと大変なことになる。
どこか壊れていて修理の必要がある場合
修理には確実に買った値段より高い金がかかる。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:20:56 ID:2tWNTz5y
次号のステサンで、TD124が取り上げられるとのこと。これまでは中古のほどほどが14、5万で、グレイのフルレストアが10万くらいだから、24、5万でほぼ新品並になったけど、中古価格高騰かな?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:21:09 ID:P6eYjPWs
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ
>>793 ターンテーブルフロート機能が無い奴でしょ。
昔持ってたけど124より良いよ。
>>795みたいな事良く言う人居るけど自分じゃ全く何にも出来ない人??
この辺の補修パーツは結構豊富で今後も困る事はないと思うな。
軸が波打ってたりすると困るけど消耗品は比較的安いから下手なDDより
よっぽど今後の寿命は長いでしょうね。
>>798 交換ベルト8000円,アイドラ30000円,ゴムブッシュ8000円,
スピンドル95000円,ストロボランプ5000円,ずいぶん安いね。
オーディオにはイヤな奴が多い
124はプラッターで音作りしているね。
どこの値段だ?
高過ぎ君だぞ。
消耗品のベルトは¥2000、アイドラは¥10000〜¥15000位で売ってるぞ。
このくらいは替えてもいいんじゃないか。
>>802 数十年前、モジュラーステレオでベルトが延びきって交換しようと
トリオのサービスセンター行ったら3500円と平気な顔して言われた
>>802 >消耗品のベルトは¥2000、アイドラは¥10000〜¥15000位で売ってるぞ。
たぶん数年〜10年前の経験を話してるんだと思うけど
トーレンス用でいま新品でその値段だったとしたら「そんな
インチキパーツを使ってるとまともに鳴らないぞ」と言いたい。
現行品用の純正ベルトだって3750円するんだよ。
TD124系用のアイドラーベルトはもうノアでは買えないのでは?
「そんな
インチキパーツを使ってるとまともに鳴らないぞ」
そうとは言い切れない。
アイドラ3万とかありえねえ。
日本の価格は適正価格じゃないので注意ね。
海外から買えばもっと安いよ。
鳴らないのは第一に狭い部屋、しょうもない壁、床のせいという現実を
みつめるべし。
パーツが純正でないからダメってことはないよ。
ここ数年は精度の高いものを出してる人はいるし。
インチキパーツ云々はそれこそ昔の話。
確かにトーレンスのベルトは純正がいいと思うが、
結局は海外に比して常軌を逸した値段が問題だよね。
だれもアイドラー1個に200ユーロとか、出さないよ。
TD124について、スイスのschopper社の価格は
ベルトCHF 35.--
ストロボランプCHF 25.--
マッシュルームCHF 60.--
アイドラーは純正品が売り切れで、代替品を試作中とある。
日本の代理店であるグレイの販売価格は
ベルト¥7350
ストロボランプ¥3150
マッシュルーム¥8400
Schopperのパーツは確かによいからそのくらい出しても
あまり苦にならないね。アイドラは30000円だったと思う。
いっぽうeBayとかで売ってる互換パーツだと
鳴る鳴らない以前にちゃんと動かないのがある。
安物買いの銭失いをしないためにはそれなりの知識が必要。
ベルトドライブのトーレンスでも互換ベルトだと
回転数切り替えがうまく行かないなどの問題が生じやすい。
故障だと思ってノアに持ち込んだらベルト交換で解決,って
ことがよくある。
グレイにガラードのパーツとかortofonアーム売ったことあるよ
それ使って整備してとんでもない価格で販売してたw
Schopperの部品もスイスから直接買えた頃の方が安くて良かったよ
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:33:27 ID:UeOfxQFd
>>810 >初期のトーレンスなんかのインダクションモーターの定電圧化に
そもそもそんなことしても何の意味もないと思う。
アンプまでの延長ピンコードほすぃ
でもアース線がないのがほとんど orz
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 03:10:12 ID:2Yp5wIXz
>810
部屋がまともじゃないとそんなことしても無駄ではないかな。
いいスピーカー選び(高能率100はほしい)、設置する床、土台
選びに金かけたほうが効率的だよ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:24:09 ID:M6mg6On5
>813
やっぱり無駄ですかね。
都会の真ん中ですが、結構、AC100Vラインの電圧がぶれるんですね。
機械はTD124なんですが、そのためかちょこちょことスピード微調整がいるもので、その手間がなくなればと思ったのですが。
そもそもインダクションモーターの場合
電圧と回転数って関係あんの?
トーレンスだとほんらい117V仕様だけど
100Vで回して回転数が変わってる?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:06:05 ID:M6mg6On5
基本は周波数でしょうけど、電圧でトルクが変わるからですかね、ストロボが動きます。
インダクションモーターとシンクロナスモーターの区別も知らんのか?
インダクションモーターは電圧でスピード変わるぞ。
でもTD124でスピードが変わるのは電圧の変動よりオイルの粘度が温度で
変わる所為の方が大きいよ。
リプレース用のドイツ製のモーターなら殆ど変動無し。
ようはオイルが古くなってるんだ。
モーターばらして掃除してグリス交換すれば殆どの場合解消するよ。
トランスローターいいですねー
なんかいやらしい道具みたい。
見た感じもかなりいやらしい道具だよな。
ウエルテンパードはメーカー指定でネジって装着するようになっていたね。
>>821 >ベルトがよじれていますが、こうした方が解像度が上がります。
実際そのとおりだよ。
オカルトスレはここでつか?
いいえ違います。
丸ベルトならどうするんだ?
>>821 > ベルトがよじれていますが、こうした方が解像度が上がります。
> ベルトをお使いの方、試してみてください。
ねじれたベルトの擦れた音がタンテにノイズや振動を与えそうなんだけど。
ななめにあたってるから離れ具合がすこしずつで急激な変化とならないとか。
>>827 テンションがちょっとだけ強くなるだけと思われ。
なので、ビヨヨ〜ンが少し減少すると推測。
>>827 まず問題になるのが軸受けのノイズ。そして駆動部分。
ベルトに関しては、最近のハイエンドメーカーが使っている
シリコンベルトはモーターのノイズをプラッターに伝えない。
しかし、ゴムの平ベルトはちょっと疑問だな。
モーター自体にノイズがないならいいのだが...。
>>829 テンションの問題じゃないよ。
あれはモーターノイズの低減のため。
テンションに関して言えば、強くすると回転が下がり
緩くすると回転が上がる。これはまあ当然だが。
モーター別体型のベルトドライブの場合はそれで回転数の
微調整が可能。というかちゃんとそこまでユーザーが
わかっているのかどうか...。w
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:17:51 ID:jvwWye2R
俺はワウフラ低減の方策だと思ってた。
ベルトドライブは音程が狂っている。糞耳ヲタは許してもバッハ先生は許さないだろう。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:24:44 ID:HLolYg0U
でかい金属プラッターなど物量投入しても、
たかがベルト一本で粗大ゴミになるんだよな。
機械としての魅力を全く感じない。
>>830 > あれはモーターノイズの低減のため。
どうしてノイズが低減するの?
835 :
830:2008/09/12(金) 03:28:38 ID:Ush8WgWY
>>832, 833
おまえら、頭悪そうだな。
>>834 メーカーの言い分だよ。理由はおれも知りたい。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:09:22 ID:+9Xjx//J
スタントン使っている人いる?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:17:00 ID:OmzA3TWW
LP12とFR-64Sの相性はいかがでしょう。SME 3009との組み合わせは
よくみますがFR-64Sはみたことがありません。物理的に無理なんでし
ょうか。
フィデリティリサーチってもう捨てろよ。
ダイナミック型もオルトフォンやSMEにあるだろが。
>>837 こないだまで付けて使ってましたから物理的には可能です。
でも音は??
64Sは外してヤフオクで売っちゃいました。
有り難い事に10万で売れました。
でもSMEの3009よりは間違いなく良かったです。
シリーズX以外のSMEは音的には使いものにならないと思います。
デザインに惚れて必ずみんな一度は買うんですけどね。
かく言う私も旧の3012から3010GOLDまで馬鹿みたいに買いました。
まだ3012だけ飾ってあります。
ちなみにRMG309、212はもっとボケアームでしたよ。
regaのアームってどう?
841 :
837:2008/09/13(土) 00:35:43 ID:uC1BATBH
>>839 ありがとうございます。現在ITOK-LVUでジャスをきいています。
十分満足しています。FR-64Sは一度きいてみたいと思っていたもの
ですから、お尋ねした次第です。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:51:52 ID:IBuxvskA
リサイクルショップからLPを一山3,000円で買ってきた。
その中にB面がツルツルのLPがあった。
ジャケットに「アンチスケーティング調整にお使いください」と書いてあった。
プレイしてみたらアームはピタッと止まって進まない。
これでどうやってアンチスケーティングを調整するの?
フィデリティリサーチは今はIKEDAの人だっけ?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:17:47 ID:IBuxvskA
>>843 池田勇はフィデリティー・リサーチ(株)の創始者です。
その後フィデリティー・リサーチ(株)を閉鎖し、イケダ・サウンド・ラボラトリーズ(有)を起こしました。
>>844 ぜひ就職させて下さいw
タンテはSL1200ベースで
エミネントテクノロジーのパクリアーム作って搭載します。
>>842 既にアンチスケーティング調整が完璧なのでは?
>>842 アーム軸受けが腐って感度が鈍いのではないか?w
LP12のようなフローティングタイプのフワフワタンテには、重量級のFR64は合わないきがするるんだけどなあ。
FR64S使いの感想。
溝なしでは溝あり時のインサイドフォースは完全なかたちでは発生していない@オーディオクラフトのマニュアル
>>839 >シリーズX以外のSMEは音的には使いものにならないと思います。
>ちなみにRMG309、212はもっとボケアームでしたよ。
あなたに最も合っているのはSL-1200MK5と
テクニカのカートリッジだと思います。
そんなおもちゃは要らないよ。
>>841 LINNにはITOKがぴったりですね。
プラスASAKでもしばらく使ってました。
でもお気に入りはキースモンクスでした。
project 2xperience買うぞ!
VPi Scout買うぞ!
そろそろ買った?
早く買いなよ!
来週買うぞ!
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:50:54 ID:KW86VQo5
円高どうするの?
>>854 あれの最大の欠点はね、シャーシがMDFとアルミかなんかの
貼り合わせでしょ?
アクリルはタンテ部分だけだ。
やっぱり現代ADPならオールアクリルであるべきなんだよネ。
MAJIK LP12 か TD350BC+AS-309S の購入を考えているのですが
使い勝手や性能(音)はどうでしょうか?
聴くのはクラとポップスです。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:54:39 ID:4l03qib6
好きなの買えば?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:02:10 ID:PS7FTcag
はっきり言うと、
そんなことを聞いている時点で
金の無駄遣いだよ。使いこなせず放り出すね。
中古で10000円で買える機種であなたにはちょうどいいよ。
音は腕次第でいいとこまでいけるし。
>860
アームをロングにした理由は?
このアーム、212Dとかのダイナミック型の方が評価が高いようだけど
TD350BCにはショートアームしか取付けできないんじゃない?
>>863 >>864 型番が9だから9インチ、12だから12インチのアームだと勘違いしていました。
スタティックにしたのは音の評判を知らないので見た目と価格の安い方を
取り合えず選びました。
ヘッドシェルが取り外せた方がカートリッジの取り付け/交換が簡単なので
TD350/TP250は選択肢に入れていません。
MAJIK LP12 の方はヘッドシェルが取り外せないですがこれは予算の都合(50万前後)です。
AS-212SよりRS-212Dの方か評判が良いのですね。
それなら候補がTD350BC+RS-212D か MAJIK LP12 になります。
手前味噌だけど、212Dならsolid woodがいいんじゃないか
MPXは巨大だからclassicでも。かっちりした重厚な音だよ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:54:20 ID:SkztPH7a
>>812 ベルトを捩ることによって捩り雑音が生じます。
このため、聴覚の感度が上がって解像度が増したように錯覚するのです。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:31:24 ID:0idfxm6V
812は戸惑っていると思う。
>>867 まあ「いい音」自体が感覚現象なんだから
聴感上解像度が上昇するなら錯覚でも有効だけどな。
筐体の強化とか電源の強化とかの効果も
錯覚と言えば錯覚だろうし。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:06:47 ID:b8UQhJaM
>>837 LP12に重量級アームはバランスが崩れます。
フロ−ティング系のPLはアーム重量の影響が大きく
本来ならばね自体の交換で調整する必要がありますがLP12にそのシステムはありません。
(オラクルの場合は別売りでバネセットがあります。もっともFR−64のような超重量級は無理ですが・・
またトーレンスの新型TD−550は本社工場での作業になりますが最適バネをセットするサービスがあります。
こちらはどんな重量級アームでも対応可能です。)
>>840 REGAのアームはかなり前から日本以外で世界標準アーム的に扱われています。
>>849 その通りでまたスタイラスの形状で発生するインサイドフォース量が違います。
溝なしディスクでのインサイドフォースの調整は出来ません。
(インサイドフォースキャンセラがスムーズに動作するかどうかの確認ぐらいにしか使えません)
(昔カートリッジの形状で実際に発生するインサイドフォースにキャンセラの最適値を合わすツールがありましたがどこは再発売してくれないでしょうか?)
>>821 ベルトをねじるのはウエルテンパードがやりだした事なのですがどういう理論になっているのでしょうか?
ただウエルテンパードの開発者は超一流の工学系専門家かつ米国人工衛星の大家で
隅々まで完全に理論的裏付けをもって作ったPLだと聞いています。(趣味でPLを作っていたのが評判が良く製品化されたのがきっかけ)
なんとなく良かったから採用したはないと思います。
Pro-JectのRPM6買って来だけどストロボスピードが合わなくどーしても遅い
ベルトかモーターかな?電圧は合ってるけど、、詳しい人おしえてください
代理店で調整
>>871 50Hzと60Hzを間違っていたというオチではないでしょうね?
RPM6だと既にディスコンですので中古だと思います。
かすかに回転が違う場合はベルトの交換それでも違う場合はセンターシャフットにオイル注入。
>>874さん
思いつくことはすべてやりましたがダメでした、、、
地域電源50Hzであってます、、モーターだと思い代理店に連絡したら
多分だけど定価2万円と言われ泣く泣く本日返品してきました
872さん874さんお騒がせしました、そしてありがとう
なんでモーター?
プーリー交換だけだろ。
最初は50Hz/60Hzの両方で使えたけど途中で50Hz仕様と60Hz仕様に分かれた時に
プーリーが圧着?になったような気がする。
つ ギアプーラー
>>875 どれくらい遅いの?
確かACシンクロナスモーターでしょ?
スピード調整出来ないプレーヤーの筈だから遅くなる要素が、オイルが硬く
成った位しか思い浮かばない。
モーター自体のオイルの硬化もあるよ。
あとはシンクロの進相コンデンサーの容量抜け。
ちょこっと遅い位なら掃除すれば治るんじゃない。
かなり遅ければ50Hzって書いてあっても後で60Hzに変更した奴だったとか。
ストロボ乗せてみた?
よく読まないでレスしている人がいるな。
881 :
871:2008/11/29(土) 22:28:45 ID:PcQrEOP/
VPi Scout結局買ったんか〜?
>>882 買ったよ!シンプルでいいねこれ。針圧調整するの超めんどうくさいけど
これはこれで楽しい作業だったり。
新宿ユニオン別注のAnalysis plusのフォノケーブル(RCA>RCA)も当たりだったようで
DL103が恐ろしい解像度でレコードを走査してるw
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:56:45 ID:9ncHobJO
やっぱりダイレクトドライブが欲しい
テクニクスのSP-10マーク3
エクスクルーシブのP3a
どこかに売っていないかい。
それか誰か俺に売ってくれ。
>>885 SP-10MK3持ってるけど上げないw
MK2も持ってるが、普通に使う分にはMK2でも十分過ぎるぞ。
つーか、MK2のほうがムリしてない分、丈夫らしいし。ウチのも
MK3のほうが先に逝くような希ガスw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:02:32 ID:0IOful6y
実は俺、MKUは持っている。結構満足だよ。
でも長岡鉄男さんはMK3をベタ誉めしていたし、やはり気になる。
今オークションでも出品されているが、実際Uと3の差ってどうなの?
もう古いからねえ。どっちもどっちでしょ。
なんかうそ臭いなこの流れ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:13:07 ID:L6OwP1+U
>>884 情報ありがとう。
ドイツは盛んですねえ。
VPIわしも買うたよ。
これねじ式のスタビで、盤面を押さえつけるからトレースが滑らか。
音の透明度が上がったよ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:47:57 ID:G4fFbqb2
GT-2000のアームを交換すると
かなりのハイエンドモデルに変化する。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:17:52 ID:aTC3cExd
VPI かっこいい
が、なじみの店は店頭にあるのに
ちっとも勧めてこない。
定価とエソからの仕入値の差が少なくて利益が少ないんだろ。
すみません!教えて下さいm(_ _)m。
現在DENON DP-790を所持していますが、このキャビネットにDENON DP-3000の
ターンテーブル本体を入れ(乗せ換え)ることは可能でしょうか?。宜しくお願い致します。
>>895 穴のあちこち広げなければいけないので
キャビネットも変えたほうが良いよ
>>896 ご指導有難うございました!、そのようにしたいと思います。
>893
上にもあるとおり、針圧調整が面倒だからだろう。
デザインと価格は良いんだがな。
900 :
AA阻止:2009/01/04(日) 23:15:00 ID:wvezJW8d
901 :
891:2009/01/04(日) 23:32:07 ID:KYy3treG
>>893 針圧調整は針圧計で一発だからカウンターウェイトを前後に動かすだけ。
面倒なのは、カートリッジの水平をとること。ヘッドシェルの上の溝に、竹ひごか細いアルミ棒を乗せ、
それが水平になるように、カウンターウェイトを左右に回転させる。
このとき、どうしても前後に動いてしまい、針圧が変わってしまう。最後は、トーンアーム最後部にある
針圧微調整用のイモネジで調整するんだが、最初は大変だった。
VPIの面白いところは、アップグレード・パーツが豊富なので、いろいろ遊べること。円高なので、パーツは
個人輸入でそろえていくとよい。
902 :
893:2009/01/05(月) 01:46:01 ID:6ukUADEV
みなさま、ありがとうございます。
なじみの店 二店とも薦めないと言われて トホホだつたんだけど
両店とも俺のずぼらな性格を知ってるからかなw
じっくり考えてみます。
>>891 そそ、水平とるのが大変なんだよね。針圧と水平を別の機構にしてくれればいいのに。
カートリッジ換えるごとにこれを繰り返すのかと思うと・・・w
まぁ調整したぶん、応えてはくれるんだけど。
ねじ込みのスタビはいいと思うけど、7インチ盤は押さえつけすぎると
盤が逆に反れるので困る。なのでオーテクのストロボスコープが真ん中の窪みに
ちょうど合うので敷いてる。音質に対する影響はよくわからん・・・
あと、ドーナツ盤はどうしょうもないww
904 :
891:2009/01/10(土) 23:36:03 ID:3bBKEOH4
そこで、トーンアームをもう一本という発想になり、注文をだしました(w
円高なので、signatureをポチッ!としてみました。楽しみです。
VPI JMW 9 SIGNATURE TONEARM ARMWAND 1 $699.99
905 :
903:2009/01/12(月) 07:13:06 ID:AjQCjgyA
>>891 うはw 予算が豊潤でうらやましい・・・
でもポチるなら円高な今のうちですよね
なんとも悩ましいw
>>893 VPiいいですよ。Scoutクラスでも十分にアナログを楽しめる。
いい道具は人を育てるというし・・・おっと失礼w
Michell EngineeringとかNottinghamとかも検討しつつ、こっちに戻ってきてくださいなw
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:40:18 ID:FkjgacMC
セミオートでお勧めありますか?
針上がってくれるのがほすぃ・・・
トーレンスのいちばん安いやつがセミオートではなかったかなぁ
おすすめできるものかどうかは聴いたことないからわからんが
ウェルテンパードのアマデウスってどんな感じですかね?
聴いた人いますか?
糸吊り下げのアームとかゴルフボール使用とか面白そうなんですが。
あれってゴルフボール「状」のオイルダンプローターかと思ったら
本当のゴルフボールなの?
>>906 そんな君にはエンパイア。
オートアップ機能付きでインナーターンテーブルのサイズ見てびっくりするよ。
アームもダイナミックバランスで64Sより良い。
取りあえず壊れるところが少ない。
VPIはカートリッジの水平調節が必要ってのが難しそうですね。
Nottinghamでもそうなのですか?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:01:13 ID:wFlp/41V
流れを切って申し訳ありません。
先輩諸兄にご質問をさせて頂きます。
トーレンスTD-124(121)に一目惚れしてしまい、大枚はたいて購入しようと決意しております。
初めてヴィンテージ品を購入するので、特に注意しなければならない点などございましたら、
お教え頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
>>913 信用出来るところから買う、に尽きるかな。
高くなっても、
ちゃんとした整備がされてるものを買いましょう。
Garrard301あたりよりも、かなり作りが複雑なので、
詳しくない人間がパッと見て善し悪しの判断をするのは無理だと思います。
あとは、プラッターが鉄のものとアルミのものがあって、一般的には
鉄の方が音がいいと言われてるけど、カートリッジの磁石を吸い寄せて
針圧が重くなるのが難と言われています。
ちなみに、自分は鉄のプラッターのを使ってますが、アルミのと聴き比べて
鉄の方がかなりいいと感じました。
(この辺は好みの問題もあると思いますが)
針圧の件は特に不自由や不都合を感じたことがないです。
(まあ、これも自分が適当なだけかも知れませんが)
20年使っていない、
テクニクスのプレイヤー使えますかね?
実家においてあったのですが、
この前電源いれたら、テーブルは廻りました。
テクニクスのダイレクトドライブなのですが。
>>917 カートは付いてるか?
マニュアルなら音くらいは出るだろ
AT VMがついています。
型式は忘れました。
とりあえず、もってきてみますか。
PHONOイコライザーの増設が必要ですが。
NottinghamやVPIのモダーンなプレーヤーも欲しいのですが、
ガラード301も捨てがたい。迷うなあ〜。
両方買えばいいんだよ。簡単だよ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:39:27 ID:aiFBNeoG
>>920 ガラードなんてモダーンなプレーヤーからみればタダみたいな
もんだろう。但し、いい物を掴まないとそれこそガラクタだよ。
買うときは聴診器持参で。
>>922 そういう生半可な知識を持ってる奴こそショップのカモ。
比較もせずに「聴診器当ててもゴロ聴こえないでしょう!」
なんていわれて30万円ほどとられる。
「ガラードのスピンドルにガタがあることなんて滅多にないのに
みんなスピンドル触ってアーダコーダ言ってるんだよ」
「ガタのない上等品ですと言えば2倍の値段でも買っていくよ」と
笑っていたショップのオヤジを思い出すね。
924 :
922:2009/02/21(土) 21:11:50 ID:0uRc5NDG
もう20年以上もガラード301使ってるんだけど。
お陰でメンテにも慣れました。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:27:13 ID:0uRc5NDG
スピンドルにガタは出ないけど減るとすればスラストパッド。
あとはアイドラーの安くて良いのを如何に手に入れるか。純正
でなくても良いのがある。オイルの選択も重要。
ガラードのエネルギー感に満ちた音の立上りは異常
そこらのベルトは全部女々しく感じられるくらいだ
927 :
922,925:2009/02/21(土) 23:40:51 ID:DFjoSC4v
別にガラードが最高とかいってるわけではない。
ハイエンド機は高くて手が出ないし比べたこと無いから。
ガラードの中見ると解ると思うけど、玩具みたいな構造から
よくこんな音がとは思う。くどいようだけど自分で
メンテナンス出来ない様だったら他のにした方がいいよ。
その方が楽だし。
金出してメンテしてもらえばいいだけだろ。
うぜ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:29:29 ID:P7EXVicd
普段調子のいいとき定期的にメンテになんか出すかよ。
たいがい手遅れになって初めて持っていくんだろ。
音に出るくらいならかなりの重症。それこそいいカモだ。
>>927 >>929 なによりも最初にちゃんとしたのを買うこと。
ちゃんと整備されてれば数年は素人は何もしなくても
とくに問題は起きない。注油だってしすぎるよりは
しない方がいいくらいだ。その数年の間に自分で調べて
メンテナンスを学べばいい。ネットもあるし英語さえ読めれば
ほとんどのことは自分でできるようになる。
そもそもノーメンテでも長期間大丈夫なのが
業務用としてのガラードの最大の特長なんだから。
音の良さは堅牢性による偶然の結果みたいなものだ。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:16:33 ID:P7EXVicd
>>930 同感。
別にメンテ出来ることを自慢してるわけじゃない。
簡単な構造だからやる気さえあればガラードのマニュアル
見て誰にでもできる。交換部品が手に入り難いのでその分
気を使ってるだけ。
複雑であることが良いことではない。
シンプルにできるにこしたことはない。
933 :
920です:2009/02/25(水) 10:58:18 ID:TbfJV6Lh
921さんに両方買えって言われてめげていたのですが、久しぶりに覗いてみたら
結構書き込みあってうれしいです。皆さんのガラード301にはどんなアームを
取り付けているのでしょうか?
934 :
921:2009/02/25(水) 11:10:50 ID:UnTJXP/J
>>933 >結構書き込みあってうれしいです。
全部俺が書いてるんだけどな。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/25(水) 20:15:58 ID:e/7hTIS7
プレーヤーの買い替えを考えています。予算50万円で良いプレーヤー教えてください。現在は古いですがパイオニアの
EXCLUSIVEP10を使用しています。新しいものはかなり進化してるのでしょうね!?
936 :
あなろぐ:2009/02/25(水) 20:45:40 ID:p+nwYz7+
自分なら50万でいいカートリッジ買いますね。
50万でP10より良いプレーヤは無いですよ。
>>933 ・Gradoの木製アーム+バリレラ
・DECCAのアームにMkI〜MkIIIを盤によって差し替えて
938 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 10:41:05 ID:Jgpvmof6
>>936さん、お勧めのカートリッジとかありますか?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:41:07 ID:MFR9LXz8
50万の予算だとライラのタイタンか
マイソニックラボのウルトラエミネントかな?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 15:34:12 ID:O1CBrYSB
EXCLUSIVEのP10とP3とはかなりの差はありますか?
50万円もかけてP10からP3(a)に変えても価格的効果はあまり感じないかもしれない。
自分だったら5〜15万円くらいの今風なカートリッジを数個買って楽しむ。
50万なら単体フォノイコもいいな
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:07:44 ID:pwez3zHy
>938
ライラのオリンポス
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:31:46 ID:X4L3CT4m
今や現行でまともなプレーヤーは皆無に等しいから
貴重なP10を大切に使う事をオススメするよ。
たとえP3にした所で、サンシャイン60で言えば
59Fと60Fでの景観の違いとでも言えばいいのか・・・
945 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 19:30:19 ID:O1CBrYSB
皆さん、有難うございます。P10を大切にしたいと思います。
しかし、カートリッジでそんなに変わるものなのでしょうね!?
一度トライしてみます!今使用中のものは3万円くらいのものです・・・。
PASSのXOnoとか追加したらいいんでないかな
>今や現行でまともなプレーヤーは皆無に等しいから
は?
Garrard301にbeginSのドライカーボンパーツを使用することで、EMT930stの音は簡単に超えられる。
あの中低域の厚みはアイドラーによるところが大きいんだろうね。
TD124はアイドラーの違いから310より線が細くなるみたい。
俺は930ユーザーで、音には満足してるから買い換えないけど、今持ってなかったら間違いなく301を買うな。
もちろんEMT930stにはbeginSのドライカーボンのトーンアームスペーサーとターンテーブル軸受けスペーサー、ヘッドシェルスペーサーは導入してる。
これだけで相当SN比が上がるのが判る。
EMT930stなんて、構造から言えば最悪なんだけどね。
Thorens 101って古臭いプレーヤーが物置にあるんだけど
そいつを、結構な値段で譲ってくれって人がいる
売ろうかと思ってるけど、100万で売ったら損でしょうか?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:33:56 ID:scchL2uS
>949
高杉だと思うよ
メンテされてれば70〜120万くらい(景気の悪くない頃)
コンディションが良くても今なら80くらいじゃないかな
もちろん100出すってんなら損はないでしょ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:43:23 ID:phudzfrS
>>950 サンクス!
相手の気が変わらないうち、売っちゃいます。
THORENS 101Limitedが 物置 にあるってのも、考えてみたらすごい話しだな
爺ちゃんが買ったけど、気に入らず箱に入れてある状態。
あと、使ってない普通の部屋を物置にしてます。
スチューダーのA730使えなくなったので捨てたことあるけど
それも目に付くとこに放置しといて
廃品回収の業者か直して使いたい人が勝手に持ってくという方式。
当時はまだヤフオクなんてのはなかったような。
スイングアームスレみたときは一発で後悔した。
押入れに保管しといて、住人に送料だけで処分してもらえばよかった。
あ・・・スレ違いでスミマセン。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:29:06 ID:lEMLCJzH
雑誌じゃやけにウェルテンパードの評判がいいな。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:10:23 ID:drzzng8h
値段の割に良いんじゃない?
聞いたこと無いけど・・・
使いづらい
ぶきっちょなのでアームリフター無いのは辛いです
興味はあるんだけどね
話し飛んじゃって申し訳ないが、昔、どこかのスレにビクター?の技術者のかなり濃い
書き込みでYAMAHAのGT-2000の開発を依頼されたとかされてないとか、興味深い
やりとりがあったのを探してるんですが、どこに記載があったかご記憶ないでしょうか?
何か、Yから開発委託をされたとか書いてあったような?
>>960 オレは購入したらアームを箸でつまもうと考えてる
>>962 ぶきっちょは箸を使うのも苦手なのさ・・・orz
購入したらインプレよろしくね
>>960 オレも手で落とすの苦手だったけど
リフターなしのプレーヤー1ヶ月ほど使ってたら慣れちゃった。
ウエルテンパードは他のアームと違いどんと落ちないので直ぐに慣れる。
旧型を使っているが重針圧カートを除くカートの適合範囲が広く使い易い。
新型で興味を引いたのがアクリルプラッター直置きではなく特殊なマットを採用してきた点。
是非聞いてみたい。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:50:44 ID:TxI0wVpe
ウエルテンパードは高さ調節、傾きはどうやってるの?
現物みてみていなあ
>>966 2本の糸で吊っているのでそれで傾き調整を行い
また吊っている元の間隔でインサイドフォースを掛けている。
(言葉にすると難しいが見れば直ぐわかる)
高さはアーム全体を上下するか吊っている部分を上下する(これでダンピング量も調整できる)
実にシンプルな機構で上手く考えられているので
一旦調整すると狂いはまずなくまた耐久性も高い。
(精密ベアリングのようにガタが来ることも当然無い)
ヤマハはビクターのモーター使ってなかったか?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:32:27 ID:DRwnxwQm
トランスローター社のFat−Bob TMDを買いました。
予算的にはZET−3だったんだけど、Fat−Bobの音を聞いたら
ZET−3は買えなかった。
少なくとも価格差の30万以上の差があると感じた。
TMDは、SG1などにも使われている高級機で最近流行の磁力浮遊機構。
ふわっとした軽やかで滑らかな音で、透明感と高い解像度の音だった。
やっぱ慣性モーメントの関係から、プラッターは重い方が良いね。
14kgのプラッター重量は伊達じゃない。
こんな重いのを磁力で浮かせてるんだからたいしたもんだ。
すごい気持ちよくて、思わずクレジット買いしてしまいました。orz
>>969 >最近流行の磁力浮遊機構
そんなの50年前にティアックが作って売ってたじゃないか。
>>969 > SG1などにも使われている高級機で最近流行の磁力浮遊機構。
浮いてねえよ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:51:46 ID:Fn7BQShF
麻原の方がよっぽど浮いているしw
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:03:25 ID:iOXn+QQ9
ウエルテンパードって、まるっきりアマチュアの自作品だよなあ(笑
マグネフロートか
>>973 それは言えている
本来 設計者のファイアーバー氏が趣味で作っていたのが評判になって製品化されたもの。
ただファイアーバー氏は米国宇宙工学(人工衛星)のトップクラスの人で
宇宙空間でトラブルが発生した人工衛星の対処にかけては有数の存在だと聞いている。
普通なら存在する事すら判らないような究極の部品を使用してアナログPLを作ってもまだあいまいな所が数多く存在するので
Oから考え直したのがウエルテンパードという事だった。
その音だけでなく初期性能を長期間維持できる点も面白い存在だと思う。
レコード一枚回すのにここまでせんでも、っていうようなプレーヤーがあるかと思えば
ウエルテンパードみたいなシンプルすぎね?みたいなプレーヤーもある
目的は同じなれどアプローチの仕方は千差万別、アナログって面白いよなあ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:57:17 ID:1uA86oeC
他のオイルダンプワンボイントと比べてどうなんだろ
とにかく一度ちゃんと見てみたい。
実物を見たら、余りのチープさに笑うよ。
見ないで買うのが正解だな。
>>977 かってのクラフトを始めいまでも欧米では一部で存在するワンポイントとはだいぶ違う。
シリコンオイルの粘度が通常のワンポイントのような比較すればサラサラのものではなく
もっと硬い。アームを急速に前後しようとすれば動かないくらい硬く感じる(粘度が極めて高い)
しいていうなら大昔のグレイのような重量級ワンポイントの軽量版。
対してターンテーブルの軸受けにもシリコンオイルが満たされているがこちらの粘度はもっとサラサラ(粘度が低い)
アメリカの宇宙工学や軍事関係のエンジニアは
そんなにオーディオがすきなのかと。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:34:59 ID:1uA86oeC
今ファントム使ってるんだけど、
ファントム2に買い換えるかウェルテンパードにするか様子見。
>>980 古いところではバートロカンシーなんか軍事系の技術者(初期のアナログコンピューター)だった。
趣味でJBLに出入りしているうちにいつの間にやらJBLがメインになった。
()
余談ながらバートロカンシーはJBLの黄金期を作り上げた天才技術者で
SPだけでなく一世を風靡し真空管アンプに止めを刺したJBLのアンプの設計者でもある。