「おいおい、これはオカルトだろう?」と感じる物

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
100円/mのLANケーブルと大して変わらないような
シールド処理の何十万のケーブルで音が良くなるとか、
名前はたいそうでその実、液体窒素スプレーを
ぶっ掛けただけのクライオ処理で音が硬質になったとか、
アルミパンチ廃材のチップに何千円も払ったら音が良くなったとか、
純金のスパイク受けを使ったら解像度が上がったとか、
ケーブルに文鎮みたいなインシュ置いたら分離が良くなったとか、
数ミクロンの薄膜ヘッドホンは最高級スピーカーにも勝る音とか、
十何万の渕削り機でCDの渕を削ったらS/Nが良くなるだとか。

どう考えてもオカルトってあるよな?
そういった完全オカルトオーディオグッズや、
オカルト的使いこなしを論ってみよう。
論理的にこれではこう音が変わらない/逆に悪くなるだろ
といった議論も面白いと思う。

※オカルト信者の反論はスレが停滞するため禁止します。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:43:23 ID:oUFXrrUc
>1

オカルトっていう外来語を日本語としてきちっと定義してくれよな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:43:27 ID:JCTOSxnD
華麗に2get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:45:18 ID:CGsTFRGM
四ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:47:31 ID:CGsTFRGM
6 ◆hYXbfMbvOs :2006/03/31(金) 16:35:45 ID:fiKQlj/3
>数ミクロンの薄膜ヘッドホンは最高級スピーカーにも勝る音
これは合ってるんじゃないか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:40:34 ID:uzDPDnwx
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:41:12 ID:VyAfYtzK
STAXをオカルト呼ばわりかよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:46:13 ID:s0WDfqyq
定義すら示せない癖にオカルトもなにも無いだろW
定規が無くてスケールを計れるカヨWW
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:43:32 ID:OV0MA1fP
>>6
確かに高級スピーカーには勝ってるが、
「最」高級を良いセッティングした状態には負けるだろ。

>>9
定義は各々の定規でよし。
「AとBという、誰もが微細な違いと認める物を違いがわかる自分が、
CとDで実際使ってみて音が変わらなかったから、
CよりDは良くなるというのはオカルト」とか。
「自分はあまり微細な違いがわからない糞耳かもしれないが、
ケーブルインシュ置いてみたんだが、全然音が変わらない。
激変というのは嘘で、オカルトだ」とか。

まあ「新スレは糞スレだろうが良スレだろうが立ってすぐは荒れる」
というのはオカルトじゃないみたいだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:32:19 ID:qnAwyei1
>>10
オカルトって疑似科学みたいなのじゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:40:01 ID:Sq0lc2dF
測定しても実際に脳が判定してる優先順位の低いものだったり難しい
脳の判定に関係ない測定結果がいいと音が良く聞こえるのも、ブラセボだったりするけど
ブラセボでも科学…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:40:10 ID:ntEV84Ii
たかが2チャンネルステレオや5.1チャンネルサラウンドで再生した音を
音楽だとカンチガイしてるのがオカルトの極みだと思います
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:10:33 ID:5ZO0rgeD
一応、音楽じゃね?
学校の音楽の授業の方が俺的には音楽じゃなかった
アレは楽しくない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:12:18 ID:V25DgWRQ
学校の音楽は教師によって千差万別だな。
音楽に限った話ではないけど。
16 ◆hYXbfMbvOs :2006/03/32(土) 11:16:35 ID:aWNXXng3
オカルト=心霊現象みたいなニュアンスだろ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:47:38 ID:wl3zpCf2
洩れの中学は全校あげて合唱に熱入れてて結構マジになったな。
(ピー)十年前のハナシだが、指揮台で聴いた生合唱の迫力は忘れられん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:51:39 ID:26ukJPGd
音楽にオカルトを持ち込む事については、反対とは言わないまでも
少し冷静になれと感じるときがある。
音が良くなるのか何なのかは知らないけどCDをマジックで塗ったり
するのは本人の勝手で、それで音が良くなったと思うのも結局は
本人の勝手だけど、あまり奨められてもちょっと困ってしまうというか。
まあCDの寿命が縮んだとしてもソイツが困るだけだし、同じオカルトでも
例えば「血液型占い」みたいに人に優劣をつけて誰かを傷つけたりはしない。

けど、たとえどんな理由があっても違う考えを持っている人を
ひとくくりにして反論を許さない>>1の書き込みは駄目だ。
それは民主的な方法じゃないし、オカルトよりももっと
前時代的だし、第一音楽的なエレガントを感じない。

議論するのはスゲエ賛成だが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:42:43 ID:Mo6vAKgn

バカを叩くことで自分が偉くなったと錯覚したい>>1
卑しい心根で立てたスレ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:58:39 ID:Pr9kOCkY
Ge3はサイアクだったがな。
破壊されつくしてガラクタ同然になった高級機をたまにオクでみかける。
泣きそうになった出品者の説明つき。w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:34:50 ID:YUfqJDUN
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:59:29 ID:038jqxqZ
STAXの件はオカルトとは全然違うな
あそこまでいけば相手が最高級だろうがなんだろうがただの好みの違いだ
脳内定位が好きな奴なら、それはスピーカーでは再現不可な物だからな

この場合のオカルトってのは暗示、プラシーボの類に絞るべきだろう
>>1が納得できないってだけでオカルト扱いは乱暴だ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:25:51 ID:y9MDI4cP
余計なことだが、オカルトとは本来、世俗には明かされないスペッシャルな「真実」
の意だ。

一般人には明かされないありがたい「秘教」なんだぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 09:06:23 ID:CIyJi+kH
age
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:52:52 ID:2jquU2UV
age
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:56:48 ID:/YFVdokq
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:01:42 ID:eJHPjjZN
ゴトウで扱ってるもののほとんどw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:25:23 ID:lR4dtkXb
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:19:40 ID:ScKDk5pU
ゴトウのシンクロシート。
ゴトウ本人にもなぜ効果があるのか良く分からないようで。
とにかく効果は”感激”がそうさせている様だ。
他社の製品をけなすからよけい感じ悪い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:16:05 ID:eJHPjjZN
風車のシールやシンクロシートのあれはほとんど護符だw

魔術や陰陽道の世界
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:27:44 ID:9DrI0d6T
>>30
そうなんだが、音変わるよ。
別に騙されたわけでも信心があるわけでもないんだけど。
そして漏れんちじゃ良くはならないしぃ。
オーディオはオカルトとお友達ですなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:37:02 ID:zBSTKknh
■世界最高のAV 片岡教授■…の、情報理論解説。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:44:41 ID:9DrI0d6T
>>32
オカルトをさらにリアルにする理論解説w
まー何したって音変わるからなぁ。
備長炭、竹炭、トルマリン、ゲルマニウム、
水晶、毛皮、蛇油、鮫油...w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:37:05 ID:wWhiWAl4
>>31 確かに変わる。無機質に変わるから好きじゃないけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:41:00 ID:Bf+NGOtj
カイザーゲージ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:07:28 ID:pz7e4RuQ
エナジーファインCDが俺の中でオカルトオーディオグッズNo.1
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:10:35 ID:nfWeS0Kt
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:42:58 ID:xeJCKHYB
オカリ・・・・

オカしか合ってとら〜ん ヽ(`Д´)ノ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:55:26 ID:UjwlhMpn
子供の頃、これを買ってエロイムエッサイム・・・とやってたが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:35:22 ID:fFummgpC
http://park10.wakwak.com/~nissei/Wave-F.html
これは音よくなるんでしょうか?
少しオカルトチックですが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:39:54 ID:nJ9ZLITu
新興宗教にお布施するようなもんじゃねーか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:43:52 ID:fFummgpC
http://diary.jp.aol.com/applet/bagmmrrprn/archive?b=30
こちらも怪しいですよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:47:15 ID:fFummgpC
http://crystal-temple.com/
この水晶、今度インシュレーターに買おうと思います。
リプラスより安いし効果有るかも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:04:01 ID:E0P9VS2Z
いろいろ思い出してみたが「これはオカルトだろう?」と感じるものは
思い当たらなかった。まったく効果(変化)のないものはなかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:04:45 ID:e2CeSIai
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:00:23 ID:nmU8YDJ6
>>44
それは、このスレに出てきた怪しげなアイテムのこと?どれ使ったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 03:14:21 ID:23f5QJQv
利き酒ならぬ、利きオーディオってのをやったら、どこら辺まで当てれるもんなんだろうな
大まかに分類して、

@スピーカー
Aアンプ
BCDP
CSPスタンド
Dケーブル
Eインシュレーター
Fラック
G電源
Hその他アクセサリー

当てれない=オカルトって断言は出来ないと思うけど、オカルト要素を含んでるとは思う
俺が出来そうなのは、@番くらい・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:58:42 ID:unMBVylk
俺は1番ですら難しいと思うな
だって利きオーディオって銘柄と品種を当てないと意味が無いんだろ?
そんなん無理だねw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:50:26 ID:9XB2luFu
では、2重盲検法(?)実施の前に、対象品ごとの試聴を充分実施してから
当てるというのはどうか?少なくとも@に関しては当てられると思うぞ。
電源はどうかわからんが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:22:22 ID:xcbos1ps
I音源
5110F20:2006/06/09(金) 23:27:25 ID:T5z9W5EY
ゲルダタソ。。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:32:47 ID:VsH82Rlm
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:02:09 ID:fxOvscWM
>>43
どれ使うの?
形がバラバラじゃない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:08:00 ID:15u6tSWw
整流ダイオードで音質が変わるってのは、オカルトでしょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:06:27 ID:aqjHTGVK
整流ダイオードのメーカーでってこと?それともSBDに変えるとってこと?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:10:58 ID:TYV58eV+
電源整流をSBDに変えて音質向上というのも信じられない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:02:07 ID:YWCsWTBE
東志って、そんなのばっか売ってたよな。
いまでも会社あんの?
あれば殴りこみに行きたいくらいだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:57:45 ID:pI+pvqHO
>>56
なるほど、やったことないね

実際、その違いは予想以上にはっきりしてたんだが・・・実売5万クラスと7万クラスの古い2機種で試した

ただ音質といってもイメージしているものが違うかもしれない。ドの音がミになったりはしないぞ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:10:04 ID:TYV58eV+
思い込みを排除する為に、比較はブラインドテストでやらないと信用できないよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:31:00 ID:pI+pvqHO
出た、ブラインドテストw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:35:52 ID:jDxvh1rL
>>59
そんな厳密に優劣つけなくても、聴いている当人が心地よければそれで良し
…で、いんじゃね?

気楽に行こうよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:58:13 ID:DzUhr7Sy
あとサウンドデンもオカルトだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:13:00 ID:pI+pvqHO
>>61
そうだね、オレも別に伝道師をしたいとか福音を広めたいわけじゃないので
自分さえ良ければそれで良し
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:24:36 ID:bJ8VFnwF
しかし、ショットキバリアダイオードがオカルト・アイテムだと思ってる奴も笑えるな

ちょっとぐぐってみろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:58:37 ID:qg6tA241
三日我慢して聴けとか言うのはオカルト
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:44:13 ID:nNAqfyyj
>57
あるよ、なぐりこみかけるのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:50:28 ID:JyB42ygP
細木数子。

でも、ここのオーヲタは全員TBSのあの番組に出演して
カス木に罵倒されるべきだとも思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:56:56 ID:6ASDwG9I
「おいおい、これはオカルトだろう?」と感じる物



   1の顔
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:48:59 ID:s1xiX0hb
オカルト製品開発  オ。。タ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:51:00 ID:1C7R67nY
ブラインドテストを頑なに否定する奴
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:54:06 ID:896eS8hC
カイザー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:09:30 ID:gN/Q+hnk
「ムー」の付録に付いてた「ヒランヤ・シール」を
LPレコードプレーヤーに貼ってみた・・・・(´・ω・`)な〜んも変わらへんがな

73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 03:39:45 ID:LxwBOVe9
あれは、「べんとらー、べんとらー、すぺーすぴーぷる」と唱えながら使わないと
意味無いんじゃまいか?

もちろん、音楽を聴くことは諦めないといけないがw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:52:16 ID:E0llurNq
Ge3
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:03:26 ID:IhYhGcIZ
ご存じでしょうけど念のため。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
7673:2006/06/16(金) 14:09:10 ID:ZigHK4fZ
えーと、もちろんジョーダンですがw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:56:24 ID:m0BAAV8F
でも、だいぶん以前のMJに「私のリスニングルーム」の記事で、
この「ヒランヤ」を部屋の壁からAMPのアース端子からもうそこらあたり一面に
付け倒していた人がおったぞ。

この頃からMJアイタッタの方に走りだしたんかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:06:15 ID:Ug9T/BhD
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:10:27 ID:gxuylMRF
オルゴン!!

そういえば昔の「UFOと宇宙」でクラウドバスターとライヒ博士の写真がUFO迎撃兵器と
して記事に使われていて笑ったことがある
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:29:14 ID:m0BAAV8F
>>78

オルゴンパワー・・あった、あった!
しかしそれ、ピラミッドパワーと同じような「効能」書いてない?

ところで、確か「オルゴン」て「オルガスムス」から来た造語だってね、
要するに「Ahe!Ahe!」やってる時に出るエネルギーなんだと。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:10:06 ID:OOVyqmSK
アキュのアンプ!
値段の9割がオカルト回路と社員の給料代だな。
こういうのに金出す香具師がいると一般人は迷惑なんだよ。
金捨てたいならマンサツに火つけて暮らせよ。
82年寄り:2006/06/18(日) 18:51:18 ID:0EmrAwMd
WE755Aに数十万円を払う人たち。信仰の領域。イワシの頭も信心。
いつもは補聴器を使ってた五味先生にはうけるかも:帯域を広げたスコーカーのように、カンカン鳴る。
まあ、趣味の世界だし、資本主義経済に貢献していると云えないこともない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:56:46 ID:ft4UdfCO
>>81
ひがむなひがむな んなわけねえだろw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:21:22 ID:SCNTgeI9
81みたいなひがみ根性の奴は
金持たせたら真っ先に買いに行くタイプ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:06:18 ID:Sdjl6zJt
まあ、アキュに限らずピュアの価格構造を知ったら衝撃は受けるだろうな
ここまでロットが出ない業界は珍しいからな
最近ではそれなりにロットを稼げるAVアンプの方がマシな場合すらあるだろう

鰯の頭も云々というし、知らぬが仏というところか
86年寄り:2006/06/18(日) 20:10:07 ID:0EmrAwMd
アキュフェーズの製品は悪くないと思うのですが。
個人的には、昔からなかなか良い製品を作っていると思います。
この世界、一定水準を超える製品は非常に高価になりますので、そこの評価は個人の領域でしょう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:34:22 ID:SCNTgeI9
>一定水準を超える製品

一定を超えると・・・・
材料費の比率がどんどん下がるのは仕方ないでしょ
市場というか分母がどんどん小さくても食っていくには
人件費になるのは仕方ない
この業界に限らずだよね

88年寄り:2006/06/18(日) 21:53:58 ID:0EmrAwMd
原価構成はどうあれ、アキュフェーズが業界から消えると寂しくなるんじゃないですか。
オーディオ業界は元気ないですから。
ミニコンポが家電品になり、オーディオがオカルトになった?
ともあれ、オーディオパーツが市場から消えていくのはたまらんです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:18:18 ID:rx9AIwAt
黒アゲハ最高だよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:32:39 ID:833zwWu2
Ge3はオカルトというよりギャグ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:23:03 ID:yg8LoYxZ
japanese joke
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:15:01 ID:/DvMGE1d
趣味品は開発費がかかるんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:32:01 ID:TIWJVr6m
VRDSとか光学系固定式で特に音が良くなったという意見は聞かれないし、
オーヲタ業界自体がオカルトかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:35:52 ID:zSFTblov
ローゼンクランツ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:30:06 ID:aFt7sx1l
オーメン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:39:33 ID:2aAQyTce
オレにとって1番のオカルトはFM155
こんなシンプルで小さなアンプでなんであんな音がでるんだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:52:24 ID:77uBsj4T
>>90
やっぱギャグだよな、開発者の説明文に(笑)とか(爆)とかが多いもんなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:14:16 ID:5f3vgE1D
Ge3はリアルオカルトだよ。
試したらオカルトを認めるしかなくなるがな(爆)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:31:57 ID:T8BXjDJx
確信犯で売る肝ないんじゃ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:41:54 ID:K332vXUj
Ge3はユーモアのセンスがある人以外はお断りです
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:53:24 ID:5f3vgE1D
てか、ハイエンドも音が良くなる理由はオ・カ・ル・ト。
これが真実でし。
ユーモアのセンスがない香具師にはこの境地に到達できません。

要するに金かけるよりオカルト駆使した方が早いし楽なのだ(爆)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:55:43 ID:77uBsj4T
ID:5f3vgE1DはGe3の社長だろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:56:46 ID:5f3vgE1D
(爆)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:58:55 ID:Oyob39Z5
人間の感覚の鋭敏さには驚くほど開きがあるから、分からない人にはオカルトとしか思えないんじゃなかろうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:16:26 ID:GNYFP4Qb
そうだ、「高いワインなんてプラシーボ」といいながら¥500ワイン
飲んで満足できるもんな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:19:03 ID:NDnYbk5L
陶芸家の作品は高価でオカルト?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:31:30 ID:+xBLsfqK
ふふふ、オーディオの場合は¥500ワインの素性がよければ
オカルト駆使で超高級に迫れるってことだよ(爆)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:48:55 ID:+xBLsfqK
Ge3はリアルオカルトだけど、値は良心的な方。
これ以上高いオカルトはC/P悪杉。
頂点は100万のケーブルだな。
Ge3もやり杉だとキツクなったり死んだ音になるので注意。

あとGe3は根底にチャネ仲間を増やそうという魂胆が
あるようだからここは要注意かな。
ま、人生をチャネで決めるつーのも良いかも(爆)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:27:42 ID:O47/IKLw
ワインと一緒で、プラシーボでは実売価格が判別できないオカルト界の一産物です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:34:50 ID:ntJssLt3
Ge3で盛り上がっているようですが、ここの仮想アースと類似のものを
どこかが、二番煎じで売り出したみたいだ。それもさらに高値で。
 実際、仮想アースってなんなの?
 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:18:42 ID:4UGA2pqC
オカルトパーツを購入したとする。
そのインプレを書いてみたとする。
読んだ人が呆れるくらいに絶賛しようとも、
文末に(爆)を付けたら、総て許されるような気がする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:00:03 ID:+xBLsfqK
>>110
文字通り「仮想アース」。オカルトですな。
繋げてもシャーシ電位は下がらない。
しかしモノホンのアースで音が良くなる環境なら仮想でも効くよ。
備長炭とか竹炭を繋げても効くけどその度合いがブツによって異なる。

漏れはかれこれ5年は「波動」たらのオカルト調整しかやってないが
音は飛躍的に良くなったよ。
それまでにかけたエネルギーと金がアホらしくなったさ(爆)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:32:38 ID:GNYFP4Qb
>110
ああ、アコリバのやつ?あれ売れてるみたいだよ。
114110:2006/06/29(木) 18:03:36 ID:SvDkczC1
>>112,113 
そうそう、それですよ、それ。
 なんか、微妙な価格設定で。現在、ケーブルやら、電源やらが
 一段落して、しばらくは、ソフトに集中できるかなと思うと、
 妖しいのを見つけてしまうんですよ(爆)
 妖しいと思っていても手を出してしまいそうで。orz
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:05:33 ID:+xBLsfqK
アコリバで便利のは消磁のヤツくらいのものじゃネ。
あとは効果の割には高杉だろ。イクないモノも多し(爆)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:09:24 ID:+xBLsfqK
アクセメーカは次々新作打算と持たない自転車操業。
新作ほどしょーもないってのが多いん罠(爆)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:23:25 ID:ucauf/Wt
消磁器って時計用のムチャクチャ強力なやつ(方位磁石が動くほど着磁しちゃってるのを消せる)
5000円くらいであったと思ったが、あれじゃいかんのけ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:55:04 ID:FC26a7xO
>>1
30万円以上のコンポーネントすべて
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:30:04 ID:c8r8acI3
>>118
そう僻むなよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:50:15 ID:BDB7kOUl
>>117
オカルトは雰囲気、イメージが大事
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:03:13 ID:r5FNirhc
以前トランス???トというメーカーで270万円のSPケーブルがあった
オカルトを超えた宝物 ぜひ1000円のスピ-カ-に繋いでみたいのう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:08:36 ID:9SNgwb1J
健康食品とかもっとオカルトだと思う。
あと「あるある」とかでやってる健康法も。
なんで言ってることころころ変わるのよ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:31:06 ID:0eL+Fa5J
どこのか忘れたけど、100均でも売ってそうなプラスチック製の
ケーブル束ねるやつ 
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:29:36 ID:3dylmDRL
ハイエンド オーディオメーカー が 洗濯機 を売ると500万
冷蔵庫が600万 電池が5万 乾燥機が500万 電線1メーター10万 車なら10億だあ--
買うがよい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:40:34 ID:LiKlsLH8
500万の洗濯機がただの洗濯機だったらオカルトだが、
そうあって欲しいという思いこみもオカルトだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:04:43 ID:AgNRoVeq
最近、αジーニアスはどうなの?大手家電でも扱われてるというのが
不思議でならないんだけど

クレームの嵐にならないのかな?

値段なりの効果はあるってこと?それとも、そもそも買うような人間は
頭がオカルトだから効果があるか無いか自分でも分からないってこと?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:06:54 ID:o11/YDuL
>>126
>値段なりの効果はあるってこと?

やってみな。返品きくんだろ。
変わらないならクレームだしゃいいじゃん。
電源極性が分かるシステムなら音は変わるよ。
但し、分離は良くなるだろが音が甘くなる方向。
うるさいとか聞き疲れするシステムには良いかも(爆)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:33:24 ID:jCNP1bUl
>126
大手家電ってどこだよ?世も末だなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:55:28 ID:o11/YDuL
>>126
変化が分かる香具師をオカルトとバカにしたいのなら
自分で現実に試して変化がないことを確認してからだ。
そーでねーとバカにする真っ当な権利はない罠。
すかす変化が分かる香具師からはバカにされるけどな(爆)

まー音なんて「波動」たらのわけのわからんことで
コロコロ変わってしまう不思議なものだよ。
ストラディバリの時代からそう。別に末世つうわけではない(核爆)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:09:47 ID:uer59S2O
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:17:35 ID:ID7xWA14
レゾナンスチップはオカルト?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:25:53 ID:o11/YDuL
>>130
10マソは確かに高いな。ほとんど「波動」代だろ(爆)

>>131
はい、オカルトです。
制振なんていってるがそんなわけあるかい。
「波動」だろね(爆)

ま、「波動」つうのは「気」みたいなもなんだろけど
その正体はいったいなんじゃ????
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:26:37 ID:xVyxj7gY
クライオも
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:33:19 ID:o11/YDuL
>>133
はい、金属に限らず何を処理してもクールな音になるから
どう考えてもオカルト(爆)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:22:07 ID:ID7xWA14
じ、じゃあジャズが聴ける理髪店は?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:31:06 ID:Jt92+ySL
最近パーツ屋にいくたび
「波動スイッチ」というコーナーで笑いがこぼれてしまう
シーソースイッチ(天井照明の壁スイッチなど)の由緒正しい日本名なんだけどね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:11:36 ID:YTiSL0rP
暗い尾自体はオカルトじゃねえよ。実際金型の耐久性があがったりするから。
でもなんでもかんでも「暗い尾だから音がいい」ってのはオカルトw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:22:09 ID:XS8ZuVT7
>>132
>じゃあ波動って何?
お祈りした呪札でも入ってるのか?
出来上がった製品を前に霊能者が拝んで波動を注入してるのか?
アホにたくさん売れますようにって神主にお払いでもして貰ってるのか?

某スレからの引用でした。3つ目かな(爆)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:28:32 ID:FudfB7m+
>>138
そういうのも「あり」だろうね。
http://www.fabrehouse.com/product/76
↑典型ね。こんな無茶苦茶な能書きのモノでも音は変わるのよ。
但し、気功師とかの人が込めた「気」みたいなものは持久力がないし
変な音になることが多い。
ま、霊験あらたかな神社のお札にはいいものがあるかも(爆)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:39:19 ID:dZSVd+yr
非の打ち所のないオカルトだ。あからさまな金儲けが見え透いているところも
素晴らしい!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:44:39 ID:gt62eyU3
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:23:01 ID:FudfB7m+
>>140-141
ははは、オカルト打罠。
ケーブル換えれば音がかわるだろ。まーそれと一緒。
インシュやケーブルで音が変わるのも、漏れは半分以上「波動」とみている。
あまりにもその素材の質感に近い音へ変化するのは、どう考えてもオカルト(爆)
ハイエンドなんかも部品試聴選定とかの試行錯誤でこのわけのわからん波動的なところを
釣り合わせたってとこが大きいわけ。
あ、それから「オカルト」ってのは神秘的とか超自然的つー意味で別に蔑視用語ではない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:37:12 ID:FudfB7m+
オカルトって連呼するヤツはわけがわからんモノはイヤだという忌避感から、
確認どころか考えることすらせず蔑視へと走る常識原理主義ですな。
ところが、文化で形成されてるような常識ってのは意外と脆いもんなのだ(爆)
ま、音はこのわけがわからんものに良く影響されるんで、オーオタの反応率が高いだけだな。
漏れなんかも「波動」なんてこれっぽっちも感じないのに、音への影響は良く分かるもんな。
最近のオーディオは再生力が上がって余計影響され易くなったってこと打罠(爆)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:42:28 ID:jKORKlHC
一応、気功使えるんでシャーシとケーブルに気功を試したら、音良くなったよ。
気功はオカルトじゃないからね。
俺、触らずに1m先の人を気で吹っ飛ばす事ができるから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:46:05 ID:rJwezUSm
真空管アンプとかアナログプレーヤーを持ち上げる記事の方はオカルトに感じるのだが・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:02:54 ID:FudfB7m+
>>144
カメハメ派か(爆)
そう豪語する気功師は漏れを吹っ飛ばせなかったよ。
疑り深い香具師は飛ばないんだって(爆)

>>145
そら、ホントに良い音出てるシステムを聞いたことないだけ打罠(爆)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:21:38 ID:jKORKlHC
>>146
いや、俺はそういった似非気功師じゃないんで。
だから言ってるだろ.オカルトじゃないって。
脳内とか基地外とかその他詰まらない釣りや愉快犯系などの落ちも無い。

まあ「疑り深いやつは吹っ飛ばせない」なんて言い訳する奴は、
例え信じやすい奴相手でも、一人たりとも吹っ飛ばせないよ。
そういった似非気功師は、信じやすい奴を吹っ飛ばせなければ
「今日は調子が悪い」「心の奥で気の存在を疑ったでしょう」が常套句。
そういう似非は俺も何十人と見てきて、そいつらには本物の気功を
見せてやったよ。

俺なら疑り深いおまえを、調子の悪い日でも1m離れた所から
触らずにトリックもなしに2mは確実に吹っ飛ばせるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:34:17 ID:FudfB7m+
>>147
いやいや147をバカにしているのでないよ(爆)
その似非かもしれん気功師の気で40肩はその日だけ治った。
次の日は元通りでガッカリしが、一緒に居た信じ易い?
上司は1mくらいふっ飛んでたよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:34:16 ID:FudfB7m+
>>147
言い忘れた。
現象があって結構な数の人がその存在を認めてるが、
原理、効力発露のメカニズムが何一つ解明されてないので
残念ながら今のところオカルトのカテですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:11:06 ID:YTiSL0rP
本当に気功が使えるような仙人は2ちゃんになんて来ません、ちゃんちゃんw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:09:05 ID:LeasRVWR
このスレで言うオカルトってのは迷信のことかい?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:17:19 ID:JN2ZQJs+
自分そのものが、オカルトです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:19:35 ID:ssBLWFnh
>>152
そうだね。何故自分が存在するのかこれこそ最大のオカルト(爆)
そしてオーディオもどっちかというとオカルト打罠。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:47:13 ID:aki1tLq9
そもそも空気中に音波が伝わるなんてオカルト中のオカルト
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:02:52 ID:ssBLWFnh
>>154
わはは、それをいいだしたら
この宇宙に地球という環境が存在するだけで奇跡だろ。
次の瞬間なにが起こったって良いと思うぞ。
高々何十年だかの間どっぷり漬かった常識からたまには
一歩踏み出してみてもいいんじゃないか打罠(爆)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:16:26 ID:UdIhkgud
ユリ・ゲラーにアンプをひん曲げてもらったら音はよくなるのだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:19:16 ID:4KU49eow
河童フィールドに上級機種と取り替えてもらった方がいいと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:23:04 ID:1o1QL2Qb
思い込みを、思うオカルト??
@@ピレッジという本が、いろいろ書いてある(紹介している)
忍者の秘伝のような本。 なんで健康食品と、オーデオが一緒なんじゃ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:54:52 ID:EcdZinhA
HDDのメーカーで音がかわる。MAXTORは低音が出る。シーゲートはスピード感がある
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:11:19 ID:ssBLWFnh
>>158
簡単なこと。生に近い音が出てるほど「波動」たらが効くのよ。
そら財力と経験のあるジジィの方が具現化してるからな。
だから健康食品。村もなかなか笑える。思わず買ったことがあるぞ。
しかしオーディオ雑誌など皆お笑い本だよ(爆)

まー、日本の常識、北朝鮮の常識、常識原理主義の常識どれがお脆いのかの。
填ってミサイル飛ばすのも乙(爆)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:31:36 ID:keQjKOPp
女と相思相愛になれるのはオカルト
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:05:59 ID:JRfZPVxN
そうだよな、金なしでやらせてくれるなんてやっぱあり得ないよな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:16:13 ID:VmkYICr1
スピーカーのコーン紙に何かを貼るのはやめておけ。
はがした時に自分の間抜け加減に気が付いて泣きたくなるから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:42:10 ID:TXJY/tnE
CDP+AMPの重量が体重と同じぐらいが身の丈に合ったシステムだ




とか新しい切り口から言ってみる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:41:55 ID:ZM5Szo7L
長岡鉄夫が言っていたような
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:30:37 ID:uJB0JCsr
shakti stone
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:29:34 ID:XZsGA2ui
千個はオカルト
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:49:54 ID:ing0TaxJ
電源ケーブルで音質が変わるのはオカルトっぽい。
ノイズフィルター内蔵なら分からないでもないが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:00:57 ID:16Gy4yjb
音は変わってないが精神状態が変わると変わったきがする
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:19:21 ID:v4uzQxYF
>>168
それはオカルトでも何でもないです。事実です。

って、このネタはケーブル・スレで散々やってるから、ここでネタふるなよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:21:43 ID:cfB++G7S
まぁ、抵抗値が全然違うからね。電源ケーブルによって。
音の良し悪しとケーブルの良し悪しの関連になるとオカルトの領域だと思うけどね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:48:52 ID:v4uzQxYF
いや良いか悪いかというのはオカルトというより信仰とか信念の問題かと・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:49:12 ID:oawZTFoq
何も、音質対策しなくても、夜は音がいい。気のせいか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:46:58 ID:OYjOCTgT
ケーブルでも電源でも気合いでも音は変わる
しかし湿度や本人の体調など、他にも音を変える要因が多すぎて
大局的に見れば意味なしということでは。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:41:51 ID:ssGAvaJ2
本人の体調もあるだろうし
一般家屋では夜のほうが静寂だということがデカかろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:46:50 ID:ExuiAjyt
おいおい、電源カテ読んでねえの?
変電所の力率調整のコイルとコンデンサーが入れ替わるんだ。
場所によるけど時間帯でもろに音変わるべ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:36:18 ID:+RHqS7Cx
空気は音質に関係ないのか?
東京の空気はブーミー気味に鳴るとか、北海道の空気は抜けがいいとかね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:00:07 ID:rBPpm99R
湿度は関係あるだろうね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:44:27 ID:pZKQW8oh
トランスで100Vの電源を110Vに上げたら力強い音になるかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:57:40 ID:ZNPoViZo
>>178
> 湿度は関係あるだろうね。
ある。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:09:28 ID:tNsxkyYH
オーディオ屋で聞く高級システムより、ヤマダ電機店頭のコンポの方が音がいい。
オレってオカルト?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:17:33 ID:5cp6/7R7
>>177
確か湿度が無いと音の伝わり具合がかなり良いらしい
90年代後半のミュージシャンがやたら海外録音にこだわってたな
要するに日本は良くないってこった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:40:45 ID:jJNvS4b3
空気の組成もも重要なのかな?
ヘリウム大量に混ぜると、音の伝わり早くなるよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:59:48 ID:XaiKkoOl
空気の組成が出たところで、これw

ナチュラルダクト

ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 07:16:58 ID:OSwxRa+6
>>179
CRTの画質向上でやろうとしたが
トランスの発振音がすごくて使いもんにならなかったよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:10:56 ID:UddbakHb
>>179
電圧を75Vぐらいまで下げてこそオカルト
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:48:12 ID:wVo1uChq
>>181
いや、オーディオ屋なんぞ行ったことのない田舎の脳内厨だろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:30:58 ID:+aNbtxYo
シリアルナンバーで音が変わる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:34:36 ID:XUmfGiEp
そういえば色で音が変わるって言ってたメーカーもいたな。
どこか忘れたけど・・・。
190マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/14(金) 10:55:22 ID:w3lF7kAZ
リモコンで音が変わるとか、、、リモコンの押し方で音が変わるとか、、、
誰が言ってたんだっけな。随分と想像力豊かだと思ったが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:02:56 ID:luNcyjRg
そんなこといってたら


全くキリないじゃん


なんでもアリじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:40:27 ID:oMgx/qDl
>>188
それはロットの出来不出来であり得るのでは
普遍的な数字扱いされたらオカルトだが
666だと音がいいとか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:28:54 ID:dwGxHppX
666は悪魔の数字だぜ、ダミアン。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:39:30 ID:oMgx/qDl
じゃあ、69とか1919なら色気のある音
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:37:56 ID:ndJzZwOU
耳の感度は歳によって変わる。 高齢になると,高域特性が劣化して12Khz位迄しか聞き取れなくなる
対象年齢は、いくつを前提としているのだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:15:25 ID:E6IDbG+1
新車を神社でお祓いしてもらったら事故に遭いにくくなる。
オーディオ機器もお祓いしてもらうと効果があるに違いない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:23:26 ID:ndJzZwOU
護摩の秘法(密教)により、不動明王の真言を唱え「音質向上」と書いた
護摩木を焚いてもらう。
勿論 オーディオ機器をお供えして。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:33:52 ID:ndJzZwOU
或いは即身仏を目指して、五穀断ちをした後、白装束に着替え、土中に籠り蝋燭の灯の中で
如来の真言を唱えるのだ。地表にはオーディオ機器を無数に並べて、その地下数mで、生命をかけて
念じるのだ。「音質向上」の悲願が達成できた暁には、行者はその全ての気力を使い切って
無事成仏するのだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:45:51 ID:231pzpnw
如是我聞.音質向上.一時佛在.舍衞國.祇樹給
孤獨園.音質向上.與大比丘衆.千二百五十人倶.
皆是大阿羅漢.音質向上.衆所知識.長老舍利弗.
摩訶目音質向上連.摩訶迦葉.摩訶迦旃延.
摩訶倶音質向上羅.離婆多.周利槃陀伽.
難陀.阿難陀.羅音質向上羅.音質向上梵波提.
賓頭盧頗羅堕.迦留陀夷.摩訶劫賓那.
薄拘羅.阿音質向上樓駄.如是等.諸大弟子.
音質向上諸菩薩摩訶薩.文殊師利法王子.
音質向上.阿逸多菩薩.音質向上.
乾陀訶提菩薩.音質向上.常精.音質向上.
音質向上.音質向上.音質向上.音質向上.
音質向上.音質向上.音質向上.音質向上.
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:07:18 ID:l5WF9Shn
もはやオカルトじゃなく宗教だなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:11:45 ID:+daZ7+4t
オカルトマイスターはどこ行った?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:12:53 ID:7lzIQggd
「タイムコレクト構造」って、いくらなんでもおかしいだろ。
203マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/16(日) 01:18:15 ID:zyrJssBp
東に緑色、西に黄色、北に赤い物を置くと音が良くなる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:39:06 ID:kTZu1755
なるほど東にNEW PLANETのツリーフロッグ、西にMIRA 3のスピードイエロー、
北にARAのレッドといった感じのオールレガシステムで健康運金運仕事運うpで
ついでに音も良くなるわけですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:40:23 ID:MiFDdgMo
ゴールド・パネルとブラック・パネルで音が違うなんて
話題もあったでし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:13:36 ID:3cSBr+oF
>>205
いやオカルトじゃないよ。
折れCEC CD3300を色違いで2台持ってるけど使ってる部品や一部の基盤パターンやジャンパー線の有無やら相違点がいっぱい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:47:01 ID:n/h7RN+n
ケーブルやインシュレータで音なんか変らんっていう人の存在がオカルト
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:51:06 ID:ah+cAeVq
インコネとかスピーカーケーブルなら、検証出来るし実感しやすいけど、
電源ケーブルとかラックとかインシュレーターでも変化はするかもしれないが、
他の影響が大きすぎて、効果の検証が不確かな気がする。

電源ケーブルを交換するときには、電源を落とさなきゃいけないし、
ラックやインシュレーターを交換する時には、大抵電源を落として、
インコネとかのケーブルもはずして交換するでしょ。
そうなると、電源投入からの時間とか、ケーブルの接点の状況の変化とか、
そういった変化のほうが影響が大きいと思うんだけどな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:51:59 ID:ah+cAeVq
変に書き足したら日本語が変だ
210マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/16(日) 13:59:05 ID:zyrJssBp
俺はインシュや電源以外のケーブル交換時には電源を落とさない。
面倒だから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:04:14 ID:Bl+6s3dH
>>206
そりゃロット違いじゃないのか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:37:03 ID:LSRk1pZv
同じ品番でも内部構造が違ってることあるよね。こっそりマイナーチェンジするなんて当たり前だし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:00:11 ID:UrYjn4TM
オディオは何をやっても変るでそ?要は解るかワカランかの問題。
たしかにラックやインシュは解り辛い部類かもしれんが・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:23:13 ID:4nm0aLPS
>>206
同一時期にでた、単なる色違いの事なんだけど、この話、
それでも、中身変えてるんかニ?(コスト面からそげなコトせんと思)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:01:33 ID:YrMTuUcW
アクセサリーは芳香剤のようなもの
余計なものを付け足すことはできても、悪いものを消し去ることはできない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:50:36 ID:V4J6oxI4
それはお前の使い方がわるいだけ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:54:14 ID:t/Hd5JZY
高級ディジタルケーブル。
これで音は変わらん。と言い切って良い。
変わったのなら、それは不具合。w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:19:15 ID:eBl8bYq1
アンプを置く方向で音が変わらないか?
地軸の磁気の影響でね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:23:43 ID:eBl8bYq1
太陽風が吹いてきたときには、音が良くなるなんてのはないのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:46:27 ID:Ly+xEQA0
オレ、小便したい時音がいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:47:59 ID:sVRkx9u5
オタの理論によれば、北海道と九州では音が違っていても不思議じゃないよね。
 
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:06:17 ID:REJm+XkN
>>221
当然。
送られてくる伝記の周波数が違う。
また、気圧、湿度の差が大きい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:09:10 ID:/fexgO6a
やっぱファーブルは細かいが頑固だったり
ナイチンゲールだと優しいサウンドだったりするのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:50:44 ID:UVOXDUUH
緯度も関係あるな。
緯度が低いほど地球の自転で重力が小さくなるから、スピーカーエッジの負担が少なくなって音が良くなる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:18:12 ID:nFEhk7rL
耳鼻科へ行ったらどうなるんだ?
226マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/18(火) 22:25:57 ID:PLW8iln+
耳鼻科行って、耳垢を綺麗さっぱり取り除いてもらうといい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:44:19 ID:/fexgO6a
耳垢取り除いたら今まで聞こえなかったノイズが聞こえるんですが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:21:24 ID:8watiq6L
耳栓じゃ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:32:46 ID:7om6db9Z
下手に耳垢を取り除いたら、周波数バランスが変わるんじゃないか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:25:50 ID:xLrIOEAg
いままで変なバランスで聞いてたんだからその方が悪い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:53:11 ID:O52gV9mh
緯度では変わるかもね。計量器の規格は北海道、関東、沖縄でそれぞれ違いますから
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:01:35 ID:+qycIboY
リモコンをあえて付けない日本製プリメインアンプ。
ほとんど変態。w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:08:00 ID:brPoUrd3
リモコンがついててもほとんど使わない。これも変態?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:41:56 ID:VvWlOPz+
鼻づまり直したら鼻腔が共鳴して困ります
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:44:32 ID:xOSEghND
アフロヘアからスキンヘッドにしたら細かい音が聞こえるようになりました
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:20:41 ID:wvHZTC70
ttp://general.livedoor.biz/?blog_id=431334
アフィサイトへの転載は禁止だお
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:40:09 ID:ZcpqRl8Z
クライオ処理って、イオン水とか還元水と同類ってかんじ。水分子のクラスターがどうのこうの…ってヤツですね。
水分子の塊の大きさを調べるなんて不可能なのに!
クライオの液体窒素で冷却して分子を整えるだなんてホントなの?
どうやって調べたの?X線解析?捜査トンネル電子顕微鏡?それとも単なる理論上の産物?
それじゃあ、液体窒素で冷凍保存されている死体を蘇生させたら、細胞の鮮度が良くなるの?
なんかウサン臭いなあ…                
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:52:39 ID:VvWlOPz+
鉄においては分子レベルまで研究されているので、ゼロ度以下まで
落とす「サブゼロ処理」というものが存在し効能も分かってる。要するに
焼き入れのちょー凄いやつだと思えばよろしい。
ただ焼き入れによる組織の変態自体鉄特有のもので、銅や錫に
そういう現象があるのか、あったとして音質が改善するのかしないのか、
それは誰にもわからない。
「鉄では当たり前の処理で」「金型などで実績があり」とかいうのは眉唾。
ていうか効果があるなら今頃論文がアホ程でていそうなものだ(CDの
ジッターは論文がいっぱいある)。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:20:36 ID:n5J4Zyl+
>>238さん
なるほど。
アガリスクやプロポリスみたいに、信じたい輩だけが信じればよろしいのですな。
ボク的には信じる者は救われない…かな、クライオに関しては。   
240マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/19(水) 17:46:03 ID:+wWltXua
クライオなんて、しばらく時が経てば市場から消えるのでは。
一時の過渡的なものだと思う、あんな物は。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:19:30 ID:8watiq6L
体を一ミリ動かしただけで 音がかわるぞい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:54:27 ID:kR30a831
>>241
1ミリはさすがにオカルトだろう。

そういえば、波動エネルギーって何が入ってるんだろう?
偉いお坊さんか何かが、「気」でも注入したのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:57:43 ID:VvWlOPz+
別に音も波動やし
それを搬送している電磁波も波動やけど
主電源に使うシーソースイッチ、あれの日本語名称は「波動スイッチ」なので
シーソースイッチで主電源エネルギーを投入する機械のことじゃないかな

うちのはプッシュボタンスイッチだから波動入ってへんけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:01:30 ID:zF9B9D3Y
シュレーティンガーの波動方程式、ルイ・ド・ブロイの物質の波動性なら知ってるけど…。

気になるのは、このようなネタになると黙して語らないオタの存在。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:56:07 ID:xWE5CGrl
シュレーディンガーなのだが・・・
シュレーティンガーとも言うのかな、聞いたことはないけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:07:16 ID:x+PQZIk0
>>244
>気になるのは、このようなネタになると黙して語らないオタの存在。
自己紹介乙!
247244:2006/07/20(木) 00:14:48 ID:0O9HLPZe
>>245さま
うぎゃ!生き恥じを全世界にさらしてしまい情けない。
ま、いまだにエリンギなのかエンリギなのか悩んでいるのだから許せ。

>>246さま
クライオや波動は、オタからの目線で見てもやはりオカルトなのかと思いまして…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:36:23 ID:K/ysmMds
暗い尾は鉄のマルテンサイト変態などのような組成そのものの変化というより
低温にする事で金属原子の熱振動を収め、そこから熱を均一に加えることで金
属分子の熱振動量を均一化させて結果金属結合間での配列距離が均一化され、
金属特性が上がるということ・・・て、聞きました。だからただ「冷やしまし
た」では駄目で、常温に戻す手順で決まるようです。ただこれは日本の量子化
学ではまだ未開の考えらしいです。同じ化学でも国の学会によって違うんです
って。

ですので分子が再配列するという考えはちょっとうそっぽいですね。
249マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/20(木) 11:05:32 ID:Cq6NHCjR
波動なんて、オーディオに限らずいろんなオカルトシーンで使われる言葉ですね。
とりあえず、「波動」と言っておけばなんか科学っぽいし、未知のエネルギーみたいな
印象でもあるからでは?
じゃあ、具体的にどういう波動なのかと問われれば、マトモに答えられやしないんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:11:43 ID:5gkgybvR
>>247
ラジオニクス装置が「波動測定器」として国内に紹介された時に、
おそらく資料の翻訳をしていて英語のVibrationの訳を
物理学で使われる「波動」という用語に置き換えてしまったために、
何を表わそうとしているのかよく分からなくなってしまっている用語。
波動という物理作用を表しているのではなく、気功の「気」、
オルゴンエネルギー、などに類するものを表現していると
解釈していただいた方が正しいかと思います。
当然現代の科学の手法で捉えられるものではありません。

だとさ。波動方程式とは何の関係もありません。
知ってるくせにわざとらしいやっちゃw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:36:16 ID:FEIIt3/c
>>249
モーツァルトを水に聴かせると結晶が綺麗になって
メタルだと汚い結晶になるんだって。
武田鉄也が言ってた。

じゃあメタルバンドがモーツァルトを演奏したら
どうなるのかなぁと疑問に感じたんだがw

モーツァルト(楽譜)とヘビーメタル(楽器)という
本来単位が違う物を比べてる時点で科学とは言い難い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:10:27 ID:RlJhJH+O
交響組曲ジャイアントロボを聴かせたら
常温でも溶けないガッツのある氷が出来ました
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:19:41 ID:RlJhJH+O
>>248
分子の熱震動を均一化って(w
それじゃクライオ処理した水はブラウン運動起こさないのか(w
熱運動が均一化じゃ熱加えたとき一方向にだけ伸びたりするのか。
それともバッコンバッコンこっちに膨らみあっちに膨らみを繰り返すのか。
なんぼなんでも全然ダメ。それ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:47:26 ID:8tsaoSa/
現実問題として、量子論のほうがよほどオカルトなんですけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:53:12 ID:5gkgybvR
>>254
粒子と波動の二面性は何回も聞いてるうちに我慢できるようになったが、
量子テレポーテーションは未だに許せんw
256マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/20(木) 17:54:47 ID:Cq6NHCjR
>>255
状態の重ね合わせについては?(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:28:17 ID:5gkgybvR
>>256
何が何でも観測しようとするから非現実的物理の世界が現れるのや。
実はカオスやらフラクタルも許せんのじゃ。
マンデルなどと名乗りおって、このw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:32:59 ID:RlJhJH+O
つまり不確定性原理・人間原理をオーディオに応用し
波動関数を完璧に適用すれば
「聴取者がいなければ音は確定しない」
つまり、聞かなければ最高にいい音なんだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:41:32 ID:5gkgybvR
>>258
いよいよ脳内になってきたなw
どおして実体感がなくてもお墨付きがあれば許せるのか主体性のない香具師ばかりだ。
ま、ブラックホールに住人がいたら漏れらの存在はガスより軽い
電波のようなものかもだがなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:27:22 ID:Pe1r4VF9
電源ケーブルを云々いっているやつがいるが、屋内配線はどうでもいいのかな?
最後の1mだけをウン万円にしたって意味無いだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:29:43 ID:ag+qC7EB
鰯頭
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:50:00 ID:OltsOvy7
スピーカーケーブルをどれだけ太く立派にしても、
アンプの中のスピーカー端子までの配線と、
スピーカーユニットの内部配線が細いからなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 15:58:47 ID:oQ80X9tw
まあ、この「ネタ」はカートリッジとシェルをつなぐ線を、
どうたらこうたらゆってたのと同類だな。
アーム内の極細線には触れないでおこう・・・て所だったわいな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:06:56 ID:rkpD6Qb+
マイナスイオン発生機。

3000円で買えそうなものをなぜ50000…
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:17:37 ID:HJOa06nF
>>260
確かにそうだけど、自作で5000円位ならOK?

実際、細いケーブルを太い自作のものに付け替えると音が若干元気に
聞こえるんだから、メーカー付属の電源ケーブルは屋内配線にも劣るんだろう

実売7万円以下のアンプ類限定という条件付で(そういうのしか持ってないんで)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:20:41 ID:+VNzGHYg
>260
>265
ぶっといケーブル使ってうれしがってるやつ。
スピーカーのボイスコイルもぶっといのにしようね。
>265
自分で交換してはだめだ。友人に頼んでつなぎ代えてもらえ。
自分には見えないようにして。それでどちらがどううかきいて判別
できるかどうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:39:50 ID:K6J2udR1
>265
プラシーボって言うんだよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:09:47 ID:iKXHB1Kn
アコリバ=オカルト
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:46:37 ID:WXqlaPYo
いかにも夏休みって感じになってきたな、オイ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:48:20 ID:lThw6lBz
>>265
屋内配線のVVFケーブルを使えば5千円も掛からないぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:41:02 ID:KyoBkZQt
>270
そういう正論を言っちゃだめ。
高いケーブルだから音もいいのだという自己暗示がかけられない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 08:06:15 ID:LHyUzF7i
>>271
確かにおまえの言うとおりだ。
VVFケーブルは数十円/mだから、この値段じゃロマンが感じられないな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:42:18 ID:MMhLrqg5
アンチケーブル派は当然、試したけど効果が無かったんだよね
環境や機器によっては効果無いこともあるだろうから


それとも、貧乏、無知、無能、無気力のどれか(複数もあり)の理由で試してないけど
アンチしてるの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:02:16 ID:z9v5T32/
オカルトスレでお前は何を言ってるんだ?
ケーブルスレで存分に吠えてな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:11:33 ID:LHyUzF7i
>>273
>>貧乏、無知、無能、無気力

この中では、「貧乏」が当てはまるな。
ケーブルに関しては「無気力」もだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 10:32:43 ID:ygVZfHhB
正に、総てのスタート地点、在る・無いの個人的認識に起因するのだ。
これは、日常生活、宗教、科学どんな分野でも一緒なんだが、
肝腎なところがオカルト領域つーことだ罠w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:37:38 ID:ygVZfHhB
認識というものは本質的に主体性、実践性が伴わないとダメ。
調べて見るだけじゃ何も理解できないw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:49:02 ID:jg0ztqPy
こいつは何を言いたいんだ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:04:21 ID:ygVZfHhB
パーの厨房には理解できないことw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:16:12 ID:qi2VePMB
学識ぶった所で馬鹿は滲み出てくるものたからね
隠し様が無いよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:12:19 ID:Ds2Z1NkL
スピーカーケーブルはまだわかる。
スピーカー内配線と違い、下手すると電源線なんかとクロスしながら
数mもひっぱるんだから。
電源線で音が変わるとしたら埋め込み配線より壁タップ以降のほうが
遥かにノイズが多く汚いということなのだろうな。

CD消磁機というのは、なんだ、あれは。
時計用消磁機なら6000円で買えるぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:39:51 ID:2ZK9nsS5
>281
俺確か28000円で購入一万円で売りたいのですが? 3回使用しました
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:56:18 ID:FRsCrYvO
ホント、CD消磁機って一体ナニモノ?
アルミと合成樹脂でできているCDが帯磁するのかい?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:55:08 ID:nAqBR52J
レーベルの印刷に使われている塗料に帯磁するものがあるんだと誰かが言っていた

らしい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:56:51 ID:SCbVPR1Y
>>283,284
いろいろ異論もおありでしょうが聴くと確かに滑らかな
音質に変化したと感じる。それでも自分は買う気がしない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:40:00 ID:ubKtPCcm
ttp://general.livedoor.biz/

アフィサイトへの転載は禁止だお
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 06:42:36 ID:m1T5YEFz
CDが仮に帯磁したとする。
で、それでどうなるの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 07:09:06 ID:8v+2cQ1w
>282
小学校の理科をもう一度勉強しようね。
磁石にくっつく金属は何かってのを。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:44:18 ID:Vl0xDBvy
>レーベルの印刷に使われている塗料

鉄だろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:58:05 ID:x0Amr6wC
>>283
それは、帯磁じゃなくて波動の変化によるものです。
気功師に気を込めて貰っても変わるが、それと同じ。
波動は磁気に影響を受けて変質する模様。
磁石をデタラメにぶん回しても変わるが、
その変化を認識できるかは出ている音のレベルと
耳のレベルによるw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:54:35 ID:82UOahFE
波動(笑)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:09:40 ID:2D1moaLm
歯動
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:12:08 ID:x0Amr6wC
そう、波動(禿笑
しかし、オーディオで科学〜なんていってるうちは青杉(禿笑
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:28:25 ID:kz8u+kKL
また波動?
ダメだこりゃ(いかりや長介っぽく)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:44:10 ID:x0Amr6wC
>>294
そう、波動=オカルト打w
やってみないと分からないとこはオーディオと同じだけどな。
すかす波動関連は高級機と違って借りられないモノ多いし、
高級機以上に値段と効力がチグハグだが、高級機買い換えるより上だったりすることもある。
なんでもかんでも笑いながら試してみるしかない罠。
だから理論とか科学じゃなくてもいいから、系統立った経験的活用法がホスイw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:29:18 ID:x0Amr6wC
オーディオ、特にピュアはオカルトだから嫌な香具師は今のうちに..
やればやるほど思い知ることになるw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:53:19 ID:/wtkHnnq
タイムドメイン。
理屈はわからんでもない。一つの振動板を波形通り前後させれば
いかなる音でも出るはずだ……スピーカーの目前では。あとは
打ち消しあう後ろに放出される波を効果的に吸収すればよい。
しかししょせんあの容量では動かせる空気の量が少なすぎる。
だから部屋を揺らすような低音が出ない。スーパーウーファーの
併用を推奨しているようだがそれではBOSEのAMシリーズや
2wayスピーカーと変わらない。
結局「ケツがノーチラスもどきのフルレンジスピーカー」にすぎない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:19:58 ID:m3VCPpbC
でもタイムドメインは納得いく理屈が存在する以上はオカルトじゃないでしょ
それが商品レベルで実践されているかどうかはともかく
真のオカルトとは霊感商法並のトンデモ理論振りかざしてる奴等
クライオはマジそっち系だと思うよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:30:51 ID:/wtkHnnq
理想論として成り立っても実現は無理なものを「作りました」というのは
やっぱオカルトだと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:31:54 ID:/wtkHnnq
あ、クライオ、波動がオカルトであることは同感です
つーかア○ースティックリバイブ製品ぜんぶ
301マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/25(火) 18:39:04 ID:9lwydaCx
>>300
スピーカースタンドについてはオカルトじゃないのでは。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:49:15 ID:m3VCPpbC
クライオもねぇ、別に事実として音が変わるんならそれでもいいんよ
それにたいして大リーグボール級のトンデモ理論武装しちゃってるのがイタイ
理論は解明されてないけど極低温通したら音が変わりました、でいいじゃん
噴飯ものでも理屈つけなきゃ商売にならないってことかね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:54:43 ID:/wtkHnnq
まあ、OFCだの結晶密度だのといった話が出来るなら電子顕微鏡で
観察して組織がこう変態したから不純物がこうで、とか導電性が
ああなって、とか調べられる筈なんだけどね。
鉄の場合焼き入れによるマルテンサイト化(サブゼロ処理もこの一種)
が確認されたの19世紀末だし、泡沫企業で無理でもどっかの大学で
論文出してるだろ、もし実際に何か変化があるのなら。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:01:56 ID:x0Amr6wC
オカルトかオカルトじゃないの区分けはオーディオに於いて無意味。
実践に於いて音が変わるか、良くなるかだけ打罠。
オカルトだから音が変わらないなんて甘杉。
インシュレータからしてオカルトだろ。何の理論があるつーの。
振動しない方が良いなら色々な減衰特性幅を持ったモノをテンコ盛りに
した方が良いに決まっている罠w

>>301-303
そらオーオタの理屈好きのせいさ。
なんかわからんけど音イイですでは売れない。
よってアホ理論の展開とそれを信じる香具師まで現れるとw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:21:08 ID:/wtkHnnq
インシュレータはプレーヤー(スピーカーの振動が回り込んで針跳ねさせる)と
スピーカー(床との共振・反射波を減らす)あたり、まあなんとかCDまでは
理解できるがなー他はシラネ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:13:03 ID:CH9XIv2W
使用期限1年の7000円の水w これはどうよwww

ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/seten-kuri/j-try/j-try.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 15:59:10 ID:R+o5WK3z
  ↑
飲用ではありません。

飲む奴居るんやろか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:50:27 ID:BSY6LgWl
>>307
オカルト信者を嘗めてはいけません。
「ゲルマニウムは体にいい」と聞いて飲んで中毒起こして死んだ莫迦すらいるそうです。
309ガス屋:2006/07/26(水) 20:47:23 ID:Vc8cBq2s
「液体窒素スプレー」ってやはり-190℃ですよね。どこで作ってるのですか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:55:47 ID:91upqqz/
飲むと、音のよく聞こえる、飲み物はないのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:57:16 ID:91upqqz/
「液体窒素」を飲むのですか???
312マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/26(水) 21:54:43 ID:mJz0le7S
栄養ドリンク、、、とかいうスレがあった希ガス類。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:04:59 ID:Ys84R0Fr
音が良くなる、と言えば実際に液体窒素飲みにチャレンジするオタがいても不思議じゃないね
314マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/26(水) 22:10:10 ID:mJz0le7S
「空気を濃くすれば音にスピード感が出る。」とか何とか言ったら、
酸素ボンベを買ってきそうな勢いだな(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:23:01 ID:idjjpJ96
なんか面白いスレがあったのではっときますね
なんと立ったのは3年以上前なご長寿スレ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055505849
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:08:50 ID:cA+Qg65s
オカルトとまでは言い難いが、今Hotなのは、20万円DACの中身
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050043.jpg
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:38:35 ID:dnEGz4r2
>314
空気を濃くする=気圧を上げる では?
318:2006/07/27(木) 13:03:10 ID:a1RkRGqe
ホント、オーオタって神経質だね。そんな細かいこと言われなくても分かってるさ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:15:13 ID:H9Eb8RC0
>>314
それより部屋にヘリウムガスを充満させるのはどうか。
超ハイスピード再生で長岡鉄男も草葉の陰で泣いちゃうぞ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:40:39 ID:wq0ZM1oX
キセノンガス充満で超低音ラクラク再生ってのもいいね。
321マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/27(木) 20:45:35 ID:t1TVeLG5
>>317
ええ、分かってますが皮肉をこめてわざと言いました(w
322マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/27(木) 20:48:43 ID:t1TVeLG5
>>320
間違えてハロゲンガスを充満させちゃって(ry
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:12:23 ID:cVXZwreZ
一酸化炭素で満たすと天にも昇るような気分になれます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:47:09 ID:2Jsv2oYZ
>>319
部屋にヘリウム充満はなかなか出来ないが、
密閉型スピーカーの中の空気をヘリウムにするというのはどうだ。
過度特性が上がらないか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:37:39 ID:EocK7cWe
これではまるで、成仏の仕方ではないか。
音質向上 温室工場。。。未練はありません 南無
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:24:13 ID:EEpOwqcb
エンクロージャーの中を真空にすれば後背音気にしなくていんじゃね
327マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/28(金) 21:27:22 ID:tlYfK0U1
>>324
スピーカーの過渡特性は空気の重さよりも振動板の重さの方が
圧倒的に大きいから、振動板の重さで決まるのでは。
ちょっと効果は期待しにくい、、、
328マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/28(金) 21:33:22 ID:tlYfK0U1
コンデンサスピーカーだったら部屋中にヘリウムを、、、いや、何でも。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:43:10 ID:b2ZQuQbX
>>326
ユニットが空気圧で押しつぶされてしまいますね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:18:58 ID:Y3+v02+I
部屋も真空にすればモーマンタイ

って、音が伝わらねーじゃんw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:33:05 ID:SxN9a/ib
>330
宇宙服を着て音を聴く。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:51:28 ID:J066ixLK
つっこんだほうがいいかな? >>331
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:16:15 ID:MWmRLCg+
旅客機の中で聞く音楽と地上では、どっちが音がいいのだろう?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:37:39 ID:E4ao4R9L
>332
どうぞ。ボケをかましたつもりですから、
突っ込みもよろしく。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:55:04 ID:aZEpfiSL
宇宙服の内側にスピーカーつければいんじゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:20:13 ID:e0tBvUX4
オレの耳をクライオ処理
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:21:24 ID:e0tBvUX4
激変!!
おー世界が静寂につつまれた
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:25:31 ID:5rdY8vqn
航空レベル
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:55:30 ID:e0tBvUX4
今日は、隣のピアノがやけに静か
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:33:44 ID:aZEpfiSL
実はクライオ処理されたのはピアノの演奏者
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:33:15 ID:ub0R3Me9
部屋を-180゜にして超電導磁場とする

人間も-180゜とする いい音がするぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:49:27 ID:N8vLNo3Y
手品で使う大きな耳を貼るとよい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:51:05 ID:KTFvdbSC
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:19:12 ID:A1pHP6aX
ここで言うオカルトとは聴いても差が分らない事を前提とします。
同じ物を聴いても差が分る人にとってはオカルトにはならないよね。
が、しかーし、100人が聴いても差が分らず1人だけ変化が分った場合は
どうしましょうかねー?オカルトかなー?それとも一人だけずば抜けて耳が良いから
その1人を賞賛でしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:19:07 ID:JobVGPBL
ブラインドテストで100人に1人でも判別できればオカルトではない。
オカルトは、エスパー以外には判別できない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:35:33 ID:9A9wIv8F
エスパー伊東なら…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:19:36 ID:JobVGPBL
本物のオーディオエスパーは、
CDを聴いて、それが録音された時の電気を供給した発電所を言い当てる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:34:16 ID:Y0kBPt2A
本物のエスパーならCDの表面を眺めるだけで音楽を鑑賞できる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:31:44 ID:709mXNEv
iPodのデジタル部取り出して脳に埋込手術すればいんじゃね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:09:23 ID:M7+fitzH
華麗にスルーされてしまった>343に愛のレスをw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:19:51 ID:CONlCRNO
>>350
定価と中身のダブルオカルト。
352マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/31(月) 17:30:15 ID:TxCjxsu/
>>349
誰かが脳はデジタルで動いてると言ってました。
それが本当ならデジタル信号を脳に繋げば、、、

それはそうと、脳みそがデジタルで動いてるとしたら
クロック周波数とロジックと、AD/DA変換の仕方を説明して欲しいもんだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:32:07 ID:DC1CfsDv
細胞に電気信号が流れる、流れない、でON、OFFってことか。
デジタルと言えばデジタルだが
354マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/07/31(月) 19:49:13 ID:TxCjxsu/
>>353
そんな所でしょうね。
しかしいくらなんでも脳がデジタルで動いてるってのは、
ちょっとねえ、、、
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:27:37 ID:A1pHP6aX
>>345-348
君らは音感と言う才能の、いかに一般人が持ち得ないものかを知らない。
1000人に一人、いや1万人に一人の音感だって珍しくない。
君らは逆の意味で1000人に一人の音感じゃ?w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:03:04 ID:dk8qPmax
クライオ処理されたガリガリ君食ってるけど
食うとき出る音が良くなってる気がする
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:20:58 ID:709mXNEv
>>356
それは錯覚だな
ガリガリ君によって君の歯がクライオ処理され硬度が増しているんだよ
夕食のスパゲティもうまくかみ切れただろう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:26:09 ID:ovZDDkCd
>>344,345
その違いがわかったと言う一人がいたとしよう。

その一人の判別できたという発言が正しい(オカルトグッズに効果があった)と言えるのか?
ブラインドテストと言えど、複数の音を聴いてテストするわけだから、
違いが何かしらあるはずという意識が働くはずである。
ゆえにプラセボの可能性は全く捨てきれない。

つまり、一人が判別できたと言ったとしても、賞賛されるべきものでもないし、オカルトではない
と断言は出来ない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:19:11 ID:kLy9y7jA
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:56:25 ID:3SXBHBiM
オカルト的なヤツなら、ケーブル肯定派に出没してるよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:05:53 ID:cOMxpSC/
ピュアオーディオそのもの
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:05:29 ID:7MB00OPE
>>359
オカルトグッズと言われてる業者は、ABXテストを信頼の置ける研究機関
なり大学なりと一緒にやればいいのにね。
そしたら少ない投資で莫大な利益を得られると思うけど。
それこそ特許取ってたりしたら、企業からの引き合いでウハウハじゃないの?
なぜやらないのだろうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:51:39 ID:cpDtG3Wa
素性がばれると、インチキになるからだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:37:33 ID:ovRxg8/+
>>362
ああいいかも。
ただし、組む相手はドクター中松だな。
間違えちゃだめだぞ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:15:42 ID:1OGEcA/S
ドクター中松のオカルトケーブル
10万円/m
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 06:21:07 ID:0B9hj3NH
>>365
商品名も考えてよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:50:10 ID:gmrY21+T
>>362
>オカルトグッズと言われてる業者は、ABXテストを信頼の置ける研究機関
>なり大学なりと一緒にやればいいのにね。

マジでいってるのかw
例えば、電ヶやインシュで音に違いがでることを
ブラインドテストで証明したとして大学になんのメリットがあるのか?
学問的には同時にメカニズムの解明がないと恥だぞ。デメリットと考え併せて味噌w

結局、主観を客観に仕立て上げて「科学」と認めさせるには勝算がなといな。
官能テストの事実だけではダメ。
それは「気功の気」を科学として扱うのと同じ壁、絶壁があるのじゃw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:59:44 ID:1OGEcA/S
時々、思考に余裕の無い人が現れる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:23:01 ID:gmrY21+T
>>368
教科書的思考の余裕?それとも心の余裕のことかな。

>結局、主観を客観に仕立て上げて「科学」と認めさせるには勝算がなといな。

勝算じゃなくてロマンでもよいが、いつまでもロマンに浸ってられるご時世じゃなし。
オカルト的音の差にロマンを持つまともなまず学者など居ない罠。
そんなことやってたら学者生命が危ういw

ま、拡張するとチミに絵心があって○○の絵を見て衝撃を受けたとする。
何故かと問うのと似たようなもんだ罠w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:24:29 ID:gmrY21+T
× オカルト的音の差にロマンを持つまともなまず学者など居ない罠。
○ まずオカルト的音の差にロマンを持つまともな学者など居ない罠。
371冷媒:2006/08/02(水) 14:10:25 ID:qYeHQPa2
間違いのないように言っておきますが、マイナスイオンは科学用語ではありません
もし本当だとしたらOH、COO、CN、COOH、NO3、etc…ありとあらゆるイオンがあります
そしてHは悪者になってしまいます マイナスイオンは企業の造語です 本当にオカルトですね
私は企業のマイナスイオン関係の宣伝を見ると鳥肌がたってしまいます
ところでメートル単価十円もしないようなケーブルを絶対零度まで冷やしたら最強のケーブルになりますか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:27:20 ID:yUlatpBA
ヤフオクに急げ〜、売り切れるゾ
テレフンケン製300B(ダイヤマーク付き)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:41:16 ID:1OGEcA/S
>>369
説明しないと分からないかな?
ここは非科学的なオーディオをおちょくっているスレなんだよね。
それを踏まえた上で発言を読みなさい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:45:57 ID:Frk9pHd1
寒冷地で野グソしたウンコから沸き上がる湯気に、大量に含まれるマイナスイオン
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:13:58 ID:gmrY21+T
>>373
アホか漏れはオカルト信者でそれを賛美しているのではない。
音はオカルト的要素で変わることが多いといってるだけで
これは使いこなしの一部なの打。
逆に科学妄信のオカルト頭の香具師をおちょくっているの打罠w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:18:01 ID:maCa3YFx
そんなことどうでもいいからもっとオカルトっぽいものうpしてくれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:23:56 ID:c81mvmqX
>>376
つ「アキュ」
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:24:53 ID:XaIZUnYe
ケーブルの方向性って理解できないんだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:30:02 ID:gmrY21+T
>>376
オーディオの細部は非科学的w
ケブルの素材で音が変わるわ、方向性で変わることもある。
SPとかラック、インシュはオークの無垢がよろしいw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:55:40 ID:gmrY21+T
>>376
おっしゃw
http://www.k3.dion.ne.jp/~tensyou/tensyou%20mini%20plate.html
これはオーディオ系オカルト屋が如何にボッタか良く分かるリアルオカルトの逸品。
ルルドの水やと。しかし音はw..ピックアップ近辺、トランス下等がポイント。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:30:48 ID:SXqg94CD
>>378
俺も理解できない。
しかし、わざわざ逆に繋ぐ気はしない。
お金のいらないお賽銭みたいなものだと思っている。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:40:22 ID:gmrY21+T
>>377
>>380この違いが分からないならアキュに限らず
300マソのアソプなんてチミに取って豚に真珠でつw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:52:25 ID:EF/D720e
これ、オーディオ系か?
単なる新興宗教じゃねえの?
ビー玉1ヶ¥100、利益率99%?95%?やるな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:55:28 ID:vLgNMJT4
真空管のアンプの方が音がイイのは既出?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:12:35 ID:gmrY21+T
>>383
オーディオ系はタップが50マソとかだから桁違い。
利益率の嫌がらせにそのビー玉1コ買いしてタップの中でも入れて味噌w
ビー玉はしらんが木片は消磁してもなんも劣化しないので
かなり保ちそうと踏んでいるがw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:44:49 ID:1OGEcA/S
>>380
>商品番号 ビー玉001
>位山とルルドの水とヒマラヤ産の岩塩の波動を転写してあります。

子供の頃、このビー玉があれば俺は無敵だったろうな・・・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:00:49 ID:OYXGQQ3p
「ルルドの水」の能書きが見つけられんのだが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:15:38 ID:c81mvmqX
>>382
急にオカルトといわれたので、五色沼の水を出せばよかったけれどアキュを出してしまった。

いまは反省している。
389マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/02(水) 19:01:09 ID:hAbGwOqc
ルルドの水、、、こういうのを信じちゃう人って存在するのかしら。
まず信じ難いんだが、、、
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:18:19 ID:gmrY21+T
>>387
オカルトグッズの能書きなど読んだって仕方もなかろw
実際にルルドの泉から水持ってきてるか妖しいし。

>>389
チミのような安いお守り程度も試してみれない、
好奇心と実践力のないタイプは大成しないぞw
ケブルで音が変わるのならルルドでも変わるさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:25:34 ID:OYXGQQ3p
あー検索してみたら出てきた。なんかフランスにある聖なる泉でどーたらこーたら
日本への輸出価格は10リッター180ユーロ。
やっぱ世界的にそういうのに頼っちゃう人はいるみたいだぞ。

実際藁にもすがるという状態だとそういうのもやっちゃうよな……
身内にガン患者が居て妙なキノコでガンが治ったとか言われたら、ひょっとして、
とか思うものな……
キリスト教の聖地のたぐいらしく、オーディオなんぞに使うのはちょっとバチが
あたりそうな気がする(w
しかしクライオ処理の次あたりに来たりしてな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:32:39 ID:gmrY21+T
>>391
つーか、水ものはオーディオ系オカルトグッズでも既に満載。
バチか..ガンが治るとかいって商売にしたら当たるかもだな。
使う前にお祈りでもしたらw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:38:30 ID:gmrY21+T
元々オーディオつうのはシステムという祭壇構えて
部品交換などやってお祈り祈祷しているのに等しいw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:18:40 ID:9K1hg36m
>>367
わかってないねぇ。
「このテストは正しく行われました」って言ってもらうために金払って立ち会ってもらうんだよ。
正直知らんが、どうせこの手のテスト方法とか研究してるところがあるんじゃないのか?

しかし「どうせオカルトグッズ業者なんて自信ないからやるわけ無いだろ、
自信あるならもうやってるよ」という思いで書いたんだがな。
しかも主題と全く関係ないあげ足取りして、大喜びかよ...
暗い趣味だなほんと...

お前現代文の点数悪いだろ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:24:24 ID:D3YQQ732
ところで、コレはもう出たか?
     ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/01shops/alphagenius/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:05:53 ID:SUZk/R+0
>>395
10個ぐらい直列で繋いだら大変なことになりそうだなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:02:44 ID:TyXMsIgg
>>394
>正直知らんが、

だから教えてあげてるんじゃないの。
スタジオブラインドテスト:著名音楽家など耳の良いスタッフを多数揃えております。
テスター5名のテストで一件50万円から..あると良いね。
それよりデノンとかのメーカも自信がないからデータ出さないのかw

>お前現代文の点数悪いだろ?

今頃は現分つーのか。おぅ。古文が嫌いでなーんもせんかったな。
好き嫌いは控えてやるべきときにはベストを尽くせよw

>>395
うるさいのをよくしたい場合には分離もよくなってよかろう。
従って大抵の場合には良い方向へ逝くだろな。
すかす、既に聴覚上歪みの少ないしっかりした音がでてる場合には音がなまるよ。
>>380のほうがずっと格が上w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:18:58 ID:AxKQKbx5
ルルドの水を飲んだ!
MPが15ポイント回復した!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:20:23 ID:KG2qoEm1
スイッチを入れる前にお水とお花を新しくして線香を焚く
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:24:59 ID:JtColn+Z
もうすぐ旧暦のお盆だろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:52:09 ID:RvZGfrXX
>>395
このページはQ&Aまで画像データだ。
販売元が作って、色々な販売サイトへ配っているのだろうな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:59:25 ID:SUZk/R+0
スイッチを入れる前に墓参りを済ませておくと音が良くなるらしい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:30:54 ID:Unb6yzed
>>395
「個人差があります」ってオカルトの決まり文句だなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:41:36 ID:RvZGfrXX
プラシーボには個人差があります
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:49:07 ID:SUZk/R+0
個人差には個人差があります
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:59:05 ID:D3YQQ732
=395=
!!!!!新説!!!!!
悪玉電磁波と善玉電磁波・・・なんだそ〜でし?????
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:26:38 ID:nv632OI5
>>395
やっぱり船井総研が関わってるw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:38:47 ID:Z4XhHYd9
制振合金粉末5gで2500円!帳簿ったクリ!!
って思ってたら、C/P最強だったw
使い方難しいけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:44:10 ID:7NXkGqdA
真に美しい音は耳では聞こえないのです。心で。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:27:04 ID:23Ub6fna
ケーブルを心臓に繋ぐんですね
心臓から体に送られるビートでノリノリとかそういう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:11:14 ID:1cXAvLW1
アメリカでだれかがオーディオを聞くと、日本のステレオの音質がよくなる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:12:14 ID:K+gQps8/
バタフライ効果
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:50:41 ID:Eo6bx4af
>343
何を言いたかったんだろう?
「これはひどい」だけではわからない。
手の込んだ製品ではないことは写真でわかるのだが?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:57:48 ID:niGOYJk/
20万円のメーカー品なのに、基盤とか自作みたいな作りで、
ケーブルがトランスの近くを這っているから、ピュア的に不満なんだってさ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:29:37 ID:XyR/Kmwh
>>413
こりゃインフラ○イズのアレかな
超フツーのトランス(かろうじてデジタルとアナログに分けているらしい)
肝心のアナログ出力ケーブルがちょー細い上トランスの間這いずってる
(中央に2セットあるよじってあるコード)。出力はこれしか無い。
ケースは他製品と同様、パネル薄っ
デジタルとアナログ分離というが、上のアナログ基板の筈の部分にに
PCM1704(DAC本体)が載ってる気がするが? アースは分離してるけど
磁気浮上構造ってドコ?
これは別にどうでもいいがスイッチ類は全部汎用品 表面パネルはその目隠し

あたりかな
この内容なら6万くらいかなー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:09:19 ID:evtW5iVD
オカルトでなく手抜きってことかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:03:54 ID:XyR/Kmwh
>>416
評価によってはこれが「百万のDACを超える性能を誇る」らしい。
このへんがオカルトと呼ばれる所以では。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:34:17 ID:wNbhBGom
でた、レゾナンスチップ(笑)改造済みモデル まらんつのCDプレーヤーPMD325
tp://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/04/424.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:35:51 ID:wraFXHg9
先日ネット上でiPodにレゾナンスチップはったら驚きの高音質とか言う記事見たなぁ
しかもその記事、クリックホイールの決定ボタンにチップはってんのwww
レゾナンスチップって、建前は整振作用なんだろ?
ポータブル機に整振って、アホか
しかもボタンにはって効果抜群とか、正気の人間が書いたとは思えん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:36:44 ID:1DmkUlOD
プラセボにもほどがあるなw

目隠しして、誰かに貼って貰って
貼った瞬間に音が変わるか判るのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:49:07 ID:DakkvRyc
イヤホンに付けるならまだしも……(w
まあ、その額で満足感が得られるならいいんじゃないか(といったら大抵のオカルトは
許容範囲だが)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:19:00 ID:kQqCjriu
プレーヤーで発生した不要振動がケーブルを通じてイヤホンに到達し、音に濁りが出る。
彼はそれを防ぐためにレゾナンスチップをプレーヤーに貼った。
決定ボタンを選んだのは、稼動部分であるため逆共振を起こし防振効果がより高くなるから。
直接イヤホンに貼らなかったのは、防振が効きすぎたら筐体のハーモニック効果が無くなるからだろう。
すばらしい!! 彼こそ真のピュアオーディオマニアだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:58:01 ID:RPoKhWB/
>>397
救いようがねーなーw
わざわざ争点ずらしてるんじゃなくて、真性だったかw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:12:38 ID:KEvLBAmG
湿布でも貼りなさい!300万のアンプには漬物石をのせる!
-180゜の部屋で音楽を聴く!純金の電線を繋ぐ!
オーディオ用の発電所を、2000億かけて作る!
歯動理論を学会に発表する!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:10:33 ID:r2dk1ev/
>>424
-180の部屋と2000億はあれだが、後はやろうと思えば実施可能。
音は変わるよw

>歯動理論を学会に発表する!
法人格あるのかしらんが妖しい専用学会があるぞ。
http://homepage3.nifty.com/PSIJ/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:39:36 ID:RjpFLjmD
こんなのもあるよ
http://www.sdt-jp.com/index.htm
そこから制振ハンドブックが出たら買うつもりだったが
何時になっても出てこないなぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:17:37 ID:FozCD0cx
こんなものを買う香具師がいるのだろーか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/timed.htm
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:29:45 ID:LbDgk62G
>>427
 ■ TIMEDOMAIN mini/lightベースモデル
 
 ゴールド(1000万円)
  TIMEDOMAIN lightの筐体を無垢の金で作成したもの。重さは約2.5kg。
  約2kgの金を使用しているが、ユーザーの希望により増やすことも可能。
  エンクロージャを支持するベース部は漆仕上げなど、注文に応じるという。
  「音響材料として最高の金を使用するため、音質は現行製品以上」とのこと。
  希望により特製ケースも用意するという。納期は2〜3カ月

ワロタw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:15:40 ID:lddD44wJ
>>427
財力があれば、
「ゴールド」をさりげなくPCスピーカーとして使いたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:35:36 ID:e4poz6bc
これは、スピーカーではない!仏壇だ!
毎日拝むもの。末代まで伝えるべき物。
恐らく買って損はないと思う。金の純度が高ければ購入価格以上になるかも?
勿体ないことで、ごぜ-ますだ!我々庶民は、ひたすら土下座するだけでごぜえますだ。
善いものを見せていただきましただ!これで、安心して成仏できますだだよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:46:00 ID:2e1ED4Kw
ふるさと創生資金を彷彿とさせる話題なり
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:27:16 ID:pSEcgSD3
タイムドメインのHPの製品紹介にある

>理屈は必要ありません。Yoshii9から出てくる音をこころで感じてください。

宗教の常套句なんですけどw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:59:24 ID:1JuTmOz7
タイムドメインってフルレンジを上に向けただけだよな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:06:22 ID:OFmw0XOY
細かいチューニングはあるが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:01:32 ID:gZd3mBwB
こころで感じまった!



実はカナーリシアワセ。
436マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/12(土) 17:02:50 ID:xXAMaQLU
>>433
タイムドメインの理屈って、低域から高域までの音の出るタイミングを揃えて、
位相ずれのない音をって言う物だったかと。と言うことは必然的に
フルレンジで鳴らすしかなくなりますよね。でもあまり大きな口径だと、
分割振動が起こるので小型フルレンジしか使えないと、、、
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:06:06 ID:li3Zzorr
>>436
静電型はタイムドメインの理屈に適ってるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:52:24 ID:MF3nmvrr
マンデルはその存在自体がオカルト
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:54:35 ID:o/dXkuO0
SB-7000 リニアフェイズスピーカー
ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sb-7000.htm
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:01:49 ID:OYOlymHg
>>436
XR57でバイアンプしたときに、高域と低域のタイミングを調整できるんだが、
もしやタイムドメイン理論に従ってるということか!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 06:23:31 ID:lBLG7fF7
>>437
静電型でもウーファーとツイーター分けた製品がある。
http://www.rocky-international.co.jp/quad/esl988v.html
同社最新型でフルレンジのものもあるから、どちらが最強という
訳でもないようだ。
http://www.rocky-international.co.jp/quad/esl2805.html
ただこの平面から放射すると超極端な指向性を持ったスピーカー
と化してしまうので、周辺のユニットに少しディレイをかけて
球面波になるようにしている。
説明を読む限りではタイムドメインのはるか先を進んでいる
ように見えるな。

あとタイムドメインの特徴はスピーカーをエッジ部ではなく
おケツで止めてる&背面の音を減衰させるのにに独特の
エンクロージャー形状をしていること位かな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 06:38:13 ID:lBLG7fF7
タイムドメインで検索していたが
http://homepage3.nifty.com/kyoumei/newpage6.htm#guraviton
グラヴィトン波動ですかそうですか
エグゼリオ変動重力源にぶち込んだのもこれかのう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:23:10 ID:WZaMG2kB
>>442
こりゃ凄い。
石にグラヴィトン波動とやらをためるのに護摩焚くんだw
もーね、ここまで来たら素晴らしいとしかいいようがw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:08:16 ID:LQ8Lssaf
>>442
毒電波に満ちてますね・・
445マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/13(日) 17:59:51 ID:INK62Tc3
グラビトン波動、、、?重力波の事かしら。
なんにしてもオーディオと関係あるのか、、、?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:27:27 ID:6qMPla6s
>>445
CDにその波動をこめると、生音に近くなるそうだよ。
CDに刻まれたデジタル記録まで変化させるわけですw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:45:21 ID:IxH68i72
念力がデジタルを変える。
CDの、記録面に形成されたビットが、う、動く!激しく!
波の様に、うねる。 念力じゃ。
CDから煙がでる!顔が浮かぶ! 噛み付く!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:45:20 ID:adVFNdjg
すげーグッズ発見。
空いてるRCA端子片一方とアース線を繋ぐやつ。
これってどんな効果があるんですかね。

あとRCAケーブルの間にトランスかますやつ
これもググっときますねーー。

オーディオの世界も 雑誌の広告なんかにあるモテるブレスレットみたい
のと同じ類の商品がいっぱい。楽しそうでいいんですけど
お金が余ってないとしんどいですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:38:12 ID:a5BL2/og
>>445
グラビトン(重力子)は理論上の産物であって、実際に観測されたわけでもないのに。
そもそも現在の技術力では検出不可能なわけで…。それに重力波も未検出だし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:15:34 ID:IxH68i72
アメリカで5次元空間の数学的モデルの理論化に成功。
是により、多次元宇宙から素粒子までの挙動がシュミレート可能になってくる。
従って、音質向上としてのオーディオ機器の開発に、5次元の理論を用いた、素粒子アンプ。
ブラックホールスピーカー 時空変換CDプレーヤー ワープの可能なDAコンバーター
が出来る。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:16:30 ID:AnCjbHog
オーディオに応用する前に
学会に発表すればいいのにw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:18:11 ID:9IynFMii
>>448
>空いてるRCA端子片一方とアース線を繋ぐやつ。
それはショートプラグじゃないのか、理論的には誘導ノイズがへる。

アコリバのやたら高い奴ならオカルトだな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:22:57 ID:IxH68i72
実現したら、アンブやCDが、瞬時に消えたり、現れたり
スピーカーに、本人が吸い込まれたりする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:47:14 ID:xTc+eB1j
>>450
ワロタ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:51:27 ID:GKZVM4Ux
そんなことする技術があるんなら
アンプとかDACとか無しに脳に直接デジタル入力しろよwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:05:05 ID:yli8ZCGg
>>455
一生そうやって過ごすと良いぞ。
マトリックスの世界やなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:37:37 ID:Wd9eBaft
>>455
頭につけたコネクタの周りが傷むといやだな。
人にひっぱられてイタタとかないのかな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:39:31 ID:3D1KKhBt
拒絶反応で炎症を起こしそうだね。膿んだらヤだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:39:38 ID:9Gt/oYlq
無線でデンパを飛ばせばワイヤレス
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:42:48 ID:3D1KKhBt
電磁波の問題が…。ウィンドゥ効果すら解明されてないのに。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:35:47 ID:LSPLWl1Y
>>455
昔MilesDavisがTDKのCMで、そんなような事言ってたな。
「脳にマイクロチップを埋めるんだ。すると音楽が聞こえる。どうだ、クールだろ?」
赤いラッカーの楽器持って例のしわがれ声で語る彼にシビレタ。

だが、グラビトンにはしびれんなw
しかし、オデオにはナチュラルダクトとか色んなものが溢れてるな。
http://natyurarudakuto.at.webry.info/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:46:16 ID:IxH68i72
スピーカーに、換気扇をつければよい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:35:56 ID:6qD766Pk
>>457
コネクタ引っ張られたら、死ぬんじゃないか?
脳に直結はやばいよ....
464マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/14(月) 16:55:32 ID:CKS9ewbU
コネクタは頭蓋骨に固定するんじゃないの?(w
465マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/14(月) 17:46:58 ID:CKS9ewbU
>>451
そんなことしたら矛盾を突っ込まれて終わりじゃないですか(w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:00:21 ID:dS0p7IM6
>>464
コネクタが外に見えてるんだよ?
固定されてたって、力いっぱい引っ張られたら、ヤバイだろ。
俺の読んだSF小説の拷問に、ペンチで引っ張るシーンがあったもんで。
つーか、今の技術レベル考えたって、今後は無線だろう?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:45:08 ID:gmTvsd/N
壁にピップエレキバンみたいなやつを貼やつ。これはオカルト?
ルームチューニングとか凄いな。なんでもありなんだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 04:18:52 ID:99ETysPr
ちょっと待ってくれ、何でもかんでもだとキリが無いから

明らかに効果があるけど原理やメーカー側の売り文句が怪しいもの
だけにしないか?

と思ったけど、効果がある・無いでもめそうだなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:04:36 ID:f+T2Xgnb
>>468
そりゃ、もめるってw
この手のは宗教みたいなもんだから、効果の議論が始まったら泥沼でしょ。
単に怪しい売り文句を楽しむスレで良いんじゃない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:36:31 ID:SOrvZjDN
オーディオにはタキオン関係商品って無いの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:06:56 ID:0kWhm1r6
>>470
呼びましたか?待ってました!!
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/


472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:30:28 ID:OTauBuZ3
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/sisehin.htm

このへんとかどう?すごいシールあるんだけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:38:02 ID:ZTlDqrkf
>>472
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/18.8sweep805.jpg
>B&Wスピーカー天板にかぶせるだけで、音質改善
>効果
>プラズマシートGとプラズマシートSPの効果を足して、割ったような効果を出していると思ってください。
>スピーカー本体のイオンバランスが整い、スピーカーからの音の流れを試聴者に向ける事により
>多くの音のエネルギーを伝える事により劇的な効果実現しました。
>フェルト等しいて反射を少なくする音質改善とは効果の大きさが違います。

素直にワロタw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:14:20 ID:5q7w8w28
ズラ、ズラだw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:21:54 ID:Gxb3LtNm
プラズマ?
ワーププラズマなら欲しいな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:22:56 ID:z4UbiEFG
>>474
小ズラも愛用?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:01:26 ID:38MIhGh0
遂に、「オカルトズラ」登場かニ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:26:45 ID:zYvLZmE6
バカ高いケーブル
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:17:26 ID:LQR79E+I
>>472-423
B&W 8系買う人間に7000円のもの売り込むならイオンバランスとか言わずに
ノーチラストゥイーターから天板に反射する不要反射音を吸収する
たかいのは材質をチューニングしたから

で普通にいけそうな気がするんだが
そこでこういう広告やっちゃうのがあっちの人の思考なんだろうな
あと花粉症云々の説明、医事法違反してないか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:05:14 ID:b+xyLJD0
田舎のあぜ道で500万のDVDプレーヤーを売るんだ!
よく100円で 野菜を無人で売っているだろう。
頭にタオルを巻いた じじいがスイスのゴールドムン?を一ダース(アンプ プレーヤー)
屋外の炎天下でスイカと一緒に売るんだね!J?LのS9800とかマーク?ビンソンも。
大根とハイエンド アンプ 袋にいれて釣りをもらう。後ろでは蛙が泣いている!
隣では、ばばあが、フェラー?を売っている!一台8000万。
日暮れ時の田圃の、牧歌的で、のどかな光景だ。
わんこが、小便をかけていくぞ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:36:45 ID:0s4EHbgE
>>480
なんか、つげの世界を髣髴とさせるね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:48:21 ID:OGomHtxp
俺の知り合いにSEVというしろものに凝っているやつがいる。(信者は多いらしい)
車のつかうものだが、貼るだけでエンジンのパワーが上がる。動きがスムーズになる。剛性が上がる等々。
http://www.sev.info/automobile/index.html

これをアンプ、スピーカー、ケーブルなどに貼ると音が良くなる。 ってか??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:59:18 ID:1LNu63jI
http://www.imgup.org/iup248838.jpg

Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
 付帯音のないストレートな音」
IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
 エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」


結論:オーディオオタはカルト信者
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:30:39 ID:mFYB4ckL
>>483
これはHDDの機種の違いというよりも、
HDDを固定するネジのトルクの違いの影響だろう。
ドライバーを持つ手の格好で拙さが分かる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:34:12 ID:mFYB4ckL
>>482
現代版の御札だな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:41:56 ID:mFYB4ckL
>>457
DBS とかだと、受信機を体内に埋め込んでいる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:52:25 ID:OGomHtxp
>>483
面白い。 このような人に、このスレに来て欲しい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:58:48 ID:ZDsbo+tZ
>>483
一応、一応、一応、万一こいつを擁護するなら
この世代のHDDはまだまだ本体騒音なんかが大きく違う=恐らく電源
に逆流させているノイズも大きく違っていてそれがアナログに流れ
こんでいるのかも
ただそれなら桁違いに消費電力の小さい2.5inHDD+アダプタや
シリコンディスクでやりゃいいじゃねえか、という気はするしそもそも
当該機はCDでいうならトランスポートのノイズがバンバンアナログに
還流している激ダメ機ということになるが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:26:29 ID:Uu4ttWKO
>>483
およそ理解の範囲外なんだが・・・

あえて言うなら、各HDD固有のの動作音とミックスした音の評価
に違いない・・・と言うしかないな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:55:46 ID:OGomHtxp
>>483
「ダイアナの声など別人になっている」
「ギターのとろみがあり、」
「ファルセットの感じが美しい」

詩人だよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:47:30 ID:LH/xsLj2
A&Vヴィレッジが休刊・・・悲しいよ。
NO.80を初めて手にし、その内容の濃さに一発で信者になったのに・・・
2冊目にして休刊を知らされるとは。残念。

しかし、あの本に取り上げられると、まともな商品でも胡散臭く感じてしまう。
総桐スピーカーだってステレオ誌で紹介されていれば、
また違った歴史が作られたかも知れないのに。合掌。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:30:03 ID:OKii8cTm
オーディオアクセサリーと言う雑誌が一番内容がしっかりしてるよ。
評論家のシステムも紹介されてて、すごく参考になる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:21:35 ID:ZcceZIMM
>>489
類似製品を販売するイケオンの紹介だと
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/08/25/09.html
「自己振動によるサーボ電流の変化」があるのでリジッドに固定する
のが望ましいと書いてるな。
この説明に準じるなら、運がよければHDD固有の電源(振動)ノイズを、
悪ければ単に自分のネジ取り付けトルクを聞いていることになるね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:24:30 ID:ZcceZIMM
と思って気づいたが、これ当該記事では最悪とされるバラクーダIVか
Vあたりじゃん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 03:29:41 ID:ANDL9/Td
オーディオアクセサリー本当にいいか?
ステレオサウンドよりちょっと扱ってる機器の値段が
フレンドリーな値段だからか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:14:54 ID:4iezqk0J
いろいろなオーディオ雑誌が氾濫しているが、どうしても一番値段の高い商品に評価が集まる。
雑誌の評価のリフャレンスとしている物が、大抵は、手の届かない高額な物が多い。
購入者の心理としては、妥協せざる終えないジレンマに陥る。結局、2台目、3台目と手をのばす
実際の所、値段と音質や画質は、それほど比例しない。それより高音質のCDやDVDでも買うしかない
或いは、一気に超高価格の機械をローンで買って15年位買い替えずにいくかだ。
5000円のDVDプレーヤーも、最近は売っている。どちらにするかだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:54:59 ID:FytaecSz
http://park10.wakwak.com/~nissei/Wave-F.html
おれはこれで音質アップは信じられない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:45:08 ID:zGIjNWFM
>>497
なんか電磁波中和とかで、音質アップとか見当たらないんだけどなぁ。
しかし
「超心理学の分野ではゴーストハンター」
「超科学分野ではUFOキャッチャー」
とかすごいな...
この説明で買う人がいるんだろうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:05:54 ID:Wvn6lyjg
>>497
※注意・・・50ヘルツ地域はクロック機能が遅れます

ぎゅうにゅー吹いたb
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/22(火) 21:23:59 ID:pEzmGPmI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {    鼻からぎゅうにゅう!ヽ( ・∀・)ノ  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/22(火) 23:30:04 ID:cJC0QHjp
※注意・・・50ヘルツ地域はクロック機能が遅れます

時計が時計として機能しないって、、、事だよな、、、
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:14:38 ID:S9+O0fvI
電磁波中和なんて得体の知れない技術より
50Hzか60Hzか検出して分周比変えるだけの回路の方が
遥かに簡単だと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:17:39 ID:/PP8hA8p
凄い商品だ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:03:47 ID:zYmKEbmR
そもそも超心理学、超科学ってなによwww
ストリーキングして、私は変態ではないと言い張るのより無理があるぜ
コレをオカルトじゃねーって言うにはよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:50:51 ID:ninP9ObW
電磁波がどうたらこうたらと話題になったら、
即、それに則った訳のわからん怪奇物が出てきよる・・。
いっそ、シールドケースの中に住んだらどう?
プレハブのぽんぽこ現場ハウスなんか最適でね〜の?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:57:31 ID:6jIdn1fJ
>>497
しかしシューマン共鳴波とか出てるな
アコリバのアレもシューマン共鳴波だったよな
音質オカルトと無関係ではないかも
507マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/23(水) 18:09:38 ID:XVS5xz0b
「シューマン共鳴波」そのものは別にオカルトじゃないのでは、、、?
それが音質と関係があるとかいうと、とたんにオカルトになるけど。
508497:2006/08/23(水) 18:46:32 ID:/PP8hA8p
今度買って試そうと思う。
オカルト商品
509497:2006/08/23(水) 18:48:10 ID:/PP8hA8p
510497:2006/08/23(水) 18:49:35 ID:/PP8hA8p
http://park10.wakwak.com/~nissei/Wave-F.html
ここのピラミットパワーも効きそうなんだがどうだろう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:20:00 ID:h/Wurt20
アンプやスピーカーに地縛霊を棲み着かせる。
或いは、オーディオに未練を残して成仏した浮遊霊を部屋に呼ぶ。
夜の2時が最高の時間になる。
更に、頭にピラミッドを載せる。この世のものとは思えない、いい音になる。
いつ死んでも、いいと、思うような音になる。
純金の部屋で三角形にするとさらに、天国に近くなる。(当然中央には、ご本尊を安置する)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:38:51 ID:6jIdn1fJ
>>511
そこまでするなら感覚を高める措置をした上で自縊したほうがいいんじゃないか
幽霊じゃつまみ動かせないか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:08:54 ID:h/Wurt20
夜の墓場で聴く、オーディオもいい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:21:54 ID:ieiqz7JA
>>513
だったら、墓石のようなI君のアンドラを聞かせていただいても同じ効果がある。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:27:33 ID:nuPwAO5b
オカルトを舐めてはいけない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:32:48 ID:P7JaxVGj
それは甘い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:36:35 ID:j+6oMlCa
甘ーくないっ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:01:32 ID:P7JaxVGj
オーディオ機器を舐めてみる
味がいいといい音がする
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:32:32 ID:Eo3Dw6Or
コーン紙なめたら音がしなくなりました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:43:01 ID:F9bKb0+W
しかしオカルト製品を金儲けの為に騙して売っているやつより
本気で信じ込んで売っているやつ本人のほうがよっぽど怖い気がするのは私だけだろうか・・・・・(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:00:23 ID:4MHxVfSi
>>520
あなたの意見には具体性がない。
だからつまらないんだよ。

会社では一人でご飯食べてるクチですか?

具体的に、どの製品が、どんな人たちが、など、具体的に表記しないと、プロジェクト却下されますよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:57:23 ID:c/oGUl/E
>>521
ハァ? 何このレス?(´Д`)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:48:02 ID:Eo3Dw6Or
ここで中傷されたオカルト販売者じゃねーの
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:19:47 ID:ij0g8dim
>>521
つまらないイチャモンを付けないで、あんたのところの製品をここで宣伝したら?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:46:55 ID:mvwlPkXM
おいおい!AVビレッジ休刊らしいよ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:36:31 ID:nuPwAO5b
http://diary.jp.aol.com/applet/bagmmrrprn/archive?b=30
やっぱこいつだろ。
真のオカルト
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:44:39 ID:nuPwAO5b
http://www.moonmadness.jp/shohinlist/crystal.html
オカルトの入門用だな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:57:39 ID:Eo3Dw6Or
>>526
(ちなみに卒業するときは農業工学というすごくかっこの悪い名前だった)
これが一番驚きだ。自分の専攻をカッコ悪いと思うのか。
オレは土木工学卒業でその後母校はコジャレた名前に変わったが
土木という名称には誇りを持ってるぞ
まあ、ここ長らく木なんぞ型枠と街路樹しか関わりないがな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:59:36 ID:Eo3Dw6Or
>>527
>はじめの水晶の先端に覆いかぶさるように、次の水晶が結晶した石を
>松茸水晶と呼びます。ネパールでは子孫繁栄のお守りとして大切にされています。
やっぱ、ちんこに似てるからですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:15:35 ID:gPN3r9t3
>>529
そうだろうなぁ...
って、お前らオーディオと全然関係ないオカルトものばっかじゃんw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:38:54 ID:nuPwAO5b
関係なさそうだけど音は自然なかんじになりそうだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:41:18 ID:Eo3Dw6Or
現に水晶製のインシュレータ作って、「合成ではこの音はでない」
とかほざいている連中もいるからなー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:40:42 ID:VkGs3txz
>>472>>473
イオンバランスかあ。
ヤフオクで出てるラジウムディスクをツイーターやら電源タップやらの近くに貼ったら、
音の奥行きが出て驚いた事がある。
音の反射の抑制・ボックスの振動防止は当然多少あるとして、やはり
マイナスイオンが電源や機器が発するプラスイオンを中和してくれてるのかね?
音がどんどん澄んでいくから昔、沢山買ってしまった事がある。
出品者はオーディオに効くとは書いてないけどね。
おまけにスレ違いだが、不思議と音楽がゆっくり聞こえる状態に成ってる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:44:33 ID:W/jmBphw
同感だ。鈍感システムではわからないかもなー。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:46:54 ID:1Of8KwiD
オカルトグッズなんて挙げていっても切が無いよね。
マニアの欲望の数だけ商品がある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:30:47 ID:0jLwVrxE
いやいや、「妄想」の数だけ商品があると言うべきでは?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:10:13 ID:tgrxU/Cg
『岡山市農協 職員が共済金など1500万円着服』

職員は農協の調べに対し「趣味のオーディオ機器購入などに使った」と話しているという。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/08/24/2006082408445314005.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:34:05 ID:qbQxjMyR
とにかくアクセサリー類で大幅に音質が向上すると信じる点で既にオカルト。
音質的に定評のある機器を選ぶことが全て。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:36:09 ID:HpAO/U1N
>>533
やっぱりツイーターに貼るのはまずいだろ。
あと、音がゆっくりなるのは故障だろうから、サービスに見てもらえ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:01:07 ID:wfsPBitT
>>533
ウーファのコーンに直接貼ったら、間違いなく振動は抑制されるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:24:41 ID:VkGs3txz
>>539
ツイータの「近く」と書いてあるよ?
ゆっくりに感じるだけで、遅くなった訳ではないかと。
日本語読めないやつがオカルト否定しても説得力ないねえ(^^
実践してる彼の方がマトモに見えたので初カキコ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:10:07 ID:qLP3Lea4
>>533のラジウムを使った方法は、きっとあれだ。
オーディオを純化させるんじゃなくて放射線で脳を壊しているんだ。
そうすれば細かい音が気にならなくなって音がよく感じる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:19:20 ID:yhHpsSSr
マイナスイオンなんかに引っかかるのは間違いなく文系
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:20:22 ID:vFmocBC6
発ガンの可能性がある物を
使ってまで音が良くなって欲しくないw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:22:03 ID:wfsPBitT
キューリー夫人は、ラジウムの放射線に被曝して死んだんじゃなかったっけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:01:46 ID:Zj3MmfJ8
癌と戦いながら音質をあげる
命がけであり人体実験でもある
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:29:26 ID:6o/xvhD6
オカルトというより妄想スレだなこりゃ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:54:56 ID:Zj3MmfJ8
命がけの実験成果は、後世にまで語り継がれるであろう
いずれは、教科書にも載るであろう。偉人として
我々は、自らの体を「音質向上」其の一点にしぼって日夜、弛まぬ努力をしているのだ!
理科の教科書、歴史の教科書、或いは年表にいずれは華々しく、写真とともに、世界の
偉人として、映画にもなるであろう。これは聖なる戦いでもあるのだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:09:39 ID:Zj3MmfJ8
そして、音質向上を達成した暁には、野球で、優勝したときのように、狂った様にビールを
かけあって、勝利の祝杯をあげようではないか!ビールの風呂に入りビールのプールに入って
泳ぐのだよ。大衆からの、高い評価と絶える事のない、讃歌をうけたあとは、自ら墓穴を掘って
即身仏の修行に入りましょう。(勿論、ラジカセ持参で)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:11:04 ID:tWOhSF4H
あかいくつはいてたおんなのこ
×偉人 ○異人さんにつれられていっちゃった
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:10:34 ID:GSv+A5zw
RODか・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:05:06 ID:H2QNF1Dj
>>541
お前、533本人だろw
初カキコとかワロタ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:15:01 ID:/t0u8u0L
>>546
君たちゃアフォかw
強烈な放射能のあるリアルラジウムがそんなに簡単に手に入って
簡単に売れるわけがなかろうが。ラジウム温泉レベルだよ。
有無をいわせん地面からのラドンによる自然被爆が2mSV程度。
ラジウム温泉鉱石を肌身離さず持っていたとしても2mが
3m程度になるくらいのもの。なんちゅうことはありまへん。
古い真空管なんかにもクリプトン85入りがあるよんw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:21:21 ID:NGCZjmaI
ちゃんと計測器で測ったの?
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/25(金) 22:22:28 ID:MVZ8koTK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:27:47 ID:/t0u8u0L
>>554
簡易型の放射線漏れチェッカーで別の似たようなモノを測ったことはあるよんw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:40:26 ID:Zj3MmfJ8
ウ”ァン アレン帯の音質に及ぼす影響がある。
これは、内帯が、養子だからだ。
5581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/25(金) 22:41:21 ID:MVZ8koTK
あるよん!ヽ( ̄▽ ̄)ノ(w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:42:29 ID:Zj3MmfJ8
養子と陽子縁組だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:43:56 ID:/t0u8u0L
555取られたあるよんw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:50:59 ID:Zj3MmfJ8
お父さん!わたしは、パン アレンさんのもとへ、陽子にいきます
「あああよくいってくれた、これで地球のオーディオマニアも泣いて喜んでくれるだろう」
次の瞬間 巨大なエネルギーが突然地球を襲い、全てのオーディオの音質が向上しましたのだ。
えっへん!
562マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/25(金) 22:57:22 ID:mpkbo2rf
ハイ、次
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:09:05 ID:nS+U0kBO
しかし一方では、ガミラス帝国が惑星【冥王星】を拠点として地球侵略を狙おうとしていた

「そ、総統、 惑星【冥王星】がありません!」
「ち、地球人め」
5641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/25(金) 23:13:09 ID:MVZ8koTK


ヽ( ̄▽ ̄)ノ「祝電を贈れ!w」
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:18:24 ID:/t0u8u0L
46cm主砲エネルギー120%充填。
目標万個。
撃て〜あるよw
5661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/25(金) 23:26:21 ID:MVZ8koTK
「ガミラスにオカルトなオデオは不用だ。。。。」

ttp://www.geocities.jp/zxl1000_ko/GAMI.jpg ヽ( ̄▽ ̄)ノ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:50:38 ID:UJmTicZM
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:51:45 ID:UJmTicZM
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:14:51 ID:NCG3oPPj
この会社の代表は一応、理学博士となっているが・・・アメリカで買った博士号
じゃなかろうな

まぁ国内で博士号取ってもトンデモな奴は多いけどな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:28:20 ID:CuLwrlSh
>>567
>生物原子転換誘導装置と合体させた、音楽療法に最も適したスピーカーシステムになっています。
>そのエネルギーは合体させる前のクオンコスモスの約2800倍
>昔のLPレコードなどのアナログ派が急増しているのも自然の音“生音”を求める人間の本性です。
>何十時間聴いても疲れない。いつまでもその場に居たくなる位心も身体も癒されるスピーカー。音楽療法に最適。
>空気抵抗をなるべくとらえて低周波を送れるようにした世界初の方式です。
>・体と部屋、家、環境全体を浄化していきます。
>・人も動物も元気になります。ペットや畜産業にも。畜産肉の味が最上級のものになります。
>・農業用の全ての分野に。ハウス栽培、畑、田んぼ、果物畑、作物や果物の味が最上級のものになっていきます。
>・土壌の微生物環境が最高の状態に導かれます。
>・学校や塾に。非行が減り、成績が抜群に向上します。
>・記憶力が向上し、頭が良くなります。能力向上器として使え、集中力、偏差値がアップします。
>・子供達や家族のイライラ、短気がなくなり、家族が円満になります。
>・このスピーカーの素粒子エネルギーを水に当てることで、いかなる浄水装置で作った水よりもエネルギーの高い水になります。
>・上記の水を風呂に入れると天然温泉のようなお湯になり、体が休まります。
>・素粒子エネルギーを取り込んで音波で放射するこのスピーカーシステムから出る
> 素粒子の大きさは10マイナス35乗の超々微粒子です。この素粒子エネルギーが原子や分子、
> 物質、人体、環境全体を変え、本来の7.8Hzの正常な地球周波数に戻していくようになります。
>・水を使う、酒やビール、ジュース、加工食品のメーカーには、その製品の味、鮮度維持、健康効果に多大なる影響を与えます。
> 味は格別のものとなり、業界一のものになるでしょう。(工場で働く人々が皆、健康になります)
>これは、ほんの一例です。あらゆる工業、製造業に利用でき、地球環境の浄化に役立ちます。
>素粒子エネルギーによる産業革命が起こります。あなたも“生音”の感動を体験してみませんか。

>販売価格 1,029,000円

やべ、マジ最高のスピーカーじゃん('A`)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:35:55 ID:5DFRTWhR
>>567
「生物原子転換誘導装置と合体」

しかし「応用例」とかいう題でごまかしてるのかもしれないけど、広告的に問題にはならんのだろうか、あれはw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:54:13 ID:auhL7dW9
>>568

タイムドメインとクリソツだな、こりゃ。
文句言われないことを祈るよw

しかし素粒子エネルギーって言われてもねぇ。
素粒子って、物質の一番小さい単位でしょ?
ってことはすべての物質が既に素粒子で構成されているわけで...
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:08:14 ID:Ft779pcT
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:50:54 ID:ssFlsnfI
>>573
ビールって免許なしで作ったら、酒税法違反になるんちゃうの?
個人利用ならokなんだっけ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:22:15 ID:NCG3oPPj
>>574
こんなもん、東急ハンズでもっと安く売ってるよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:55:22 ID:OzpgFoIo
しかしな〜・・、
この手のトンデモおっさんほど、「波動」とか「エネルギー」とかの単語を
嬉しそ〜によく使うなあ・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:18:22 ID:L5LiP1TV
波動砲発射!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:19:17 ID:cgF0jxqF
餓鬼の時分に刷り込まれたカッコイイ単語なんだろ>波動、エネルギー
579533:2006/08/26(土) 17:44:02 ID:gTjTnybe
ネタを提供してしまったようで。

フォローしてくれた541を裏切るけど、
2wayのユニットの裏(コイルの部分)にもラジウム貼ってます。
おまけに電磁波対策でネットワークをジルコンサンド漬けにしてます。

まー、オカルトだろうけど、ノーマル(サラウンド用の同製品)と比較すると
明らかに抜けというか奥行きの定位とか、打楽器や管楽器の発音時の微弱音を
出してくれて音は向上してます。
仲間内では一時期流行ったので、数人はオカルトスピーカー。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:50:08 ID:iBq72Y6h
>>567
ESLシリーズは平面だけでは指向性が過剰になるため遅延入れて
球面波にしてるわけだが、QUADの立場は……
http://www.rocky-international.co.jp/quad/esl988v.html

>>568
Yoshii9じゃないのこれ
581マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/26(土) 18:03:53 ID:Xo8Tw3bG
>>579
ジルコンサンドでは電磁波対策にはなりませんよ。
ジルコンサンドは比重が重いので物理的な振動を抑え込むものです。
もしかして、GC(グリーンカーボランダム)の事ですか?
それなら高周波に効くとの事ですが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:56:22 ID:bkWCVfUn
>>マンデルさん
間違えてました。ジルコンサンドは制振目的でネットワークに、
グリーンカーボランダムはCDPの電源とDACの近辺に使用中です。
583マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/08/26(土) 23:08:51 ID:Xo8Tw3bG
スピーカーのケツの部分に鉛の塊をくっ付けるのはやってます。
昔は赤レンガをくっつけてました(w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:48:15 ID:ACAIcfPI
すぴいかのオケツに重量附加とか箱にコンクリート板を貼るとかの類は、
オカルトではないと思いまふ。
ヘラヘラなうす〜い物体を貼り付けて制振とか言い出すとオカルト臭くなるのでし。
(しかもエラ〜く高価!!)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:12:45 ID:nWUz25uf
確かに制振という意味ではオカルトっぽくないね。
マイナスイオンで音質向上だなんだ出てくるとオカルト街道
進み始めるわけだが。
586533,579,582:2006/08/27(日) 12:57:43 ID:cf9Yk77w
薄いシリコンをSP本体やケーブル類に制振目的で貼ってる自分は
オカルト臭出してますかね。
ラジウムも然りだが、一緒に試してる幾人もオンオフの音は
聞き分けられるし(おかしいな?と思ったら、両面テープが弱くて
片方のSPから落ちてたり)、科学的根拠はともかく向上効果は
確実にあると思うんだが・・・まあ2chでボヤいても仕方ないですな(w
ちなみに波動はまだ知りません(笑
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:04:22 ID:DL1aOqQb
重量物で制振じゃ、このスレのネタじゃないよ。
例えば、波動エネルギーを使った物体囲い込み波で制振するとか???
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:19:35 ID:U4G+CCj8
>>586
この歳になったら、幻聴や幻視がどんな感じかが、
なんとなく分かるようになったよ。
ヒトの脳って結構いいかげん。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:29:06 ID:d/Lwfu7X
シリコンも現に防振用として使われてるからなァ
HDDの鳴き止めの定番だし
シリコンになんか魔方陣書いてあって5万円だったらオカルトだけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:25:21 ID:6T5oEGK+
音楽をかけつつ、目をつぶって誰かに鉛を
スピーカーなりアンプなりに
そっと置いてもらい、
音が変わった瞬間に挙手する
テストをしてみたらどうでしょう?

思いこみか実際に効果があるか
分かると思いますけど。簡単だし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:37:14 ID:DL1aOqQb
>>590
オーディオ的試聴というのは、各ポイントを聴くからね。その方法は厳しいだろうな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:48:24 ID:6T5oEGK+
ふむ、じゃあ同じ曲を5回程度かけて
制振材を置いているかいないかを当てる方が
ブラインドテストになるかな?

香道と近い方法だし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:32:27 ID:ndtZcZle
脳に制震材貼っとく!
脳の中にCDプレーヤーをうめこんで、額からCDをいれてトレイをクローズさせてみなされ。
或いは、腹に35cmウーハーを手術で縫い付けてもらう。正に音楽人間だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:33:25 ID:1lWkrFEC
5回ぐらいだと、たまたま当たったってこともありそうだね。
統計学的にはどれぐらいの回数と人数でやれば有意と言えるのだろうかね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:34:58 ID:MxDAa9p1
当たるも八卦当たらぬも八卦 上手いこと言ったもんだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:38:41 ID:d/Lwfu7X
>>594
誰かにとって好みの音が他の誰かにも好もしいとは限らんでな
まあ、好き・キライがあり・なしときれいにラップすればなんらかの
「効果」があったことは証明できるが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:56:25 ID:DL1aOqQb
>>592
何回かは数学的な有意差を調べてみないとわからんが、方法としてはそんなところだろうな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:33:51 ID:1lWkrFEC
>>596
好き・嫌いは聞かずに、変化アリ、ナシだけで質問すればよいんじゃないのかな?
好き嫌いとラップしてなくてもいいと思うよ。
ご指摘の通り音には好みがあるけど、音が変化するのかどうかしらすら怪しいのが
オカルトだと思うのでw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:00:11 ID:yhEnft6f
対象がランダムな結果ならともかく
耳で聴き当てるんだから
修正誤差はそんなに加味しなくて
いいんではと思うが、どうでしょ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:32:17 ID:20id5XbC
音質と音楽と関係があるのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:00:50 ID:q25w6BkM
>>600まだこんなこといってる厨が居るとは・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:41:17 ID:rNuaR6YI
>>600
耳で聞くのではなく、心で聞くんだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 10:42:02 ID:k+wsXdRm
>1
鬼太郎が吹いてるやつか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:21:56 ID:20id5XbC
どこに、心、がいるんだ?
そいつは、なにものだ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:54:55 ID:QRI3pgvp
つーかブラインドテストの適当なやり方すら確立していないというのがな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:53:48 ID:BvrYb3DC
そもそも、
ABXテスト等のブラインドテストは、オーディオ業界ではタブーらしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:06:59 ID:pRpIBojp
ていうか、色々とブラインドテストの方法語ってみても、面倒くさくて誰も
(俺も)やらんだろうから意味無いといえばそれまでだなw
しかし、石で金持ちになるとか、女が出来るとか含め、JAROとかがもう少し
規制を考えたほうが良いと思うのは俺だけか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:53:05 ID:RHUQbXca
買って効き目がないと誰かが訴えなければ・・・

頭のまともな奴ならまず買わないし、
買うような奴はどんな兆候にも効き目があったと喜ぶし

で、あまり訴えが無いのが実状だろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:17:37 ID:6VbSlbde
素朴な疑問なんだが、電源ケーブルで音が変わるというのなら
その違いを録音したDVD-Audioを付録につけてほしいのだが、無理なの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:31:16 ID:4mVLcXjK
インシュレーターって厳密に言うと機械の位置が変わってね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:05:23 ID:z9/dD+Cj
これを見ろ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33743760
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41008441

これこそ典型的なオカルト・グッズ。っていうかこの出品者の扱う品はどれも
詐欺だな、もう。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kenetsu2001?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:13:10 ID:+YT5Rgw8
>>611
なかなかキテルね〜
車関連グッズもオカルト系多いから、オーディオと両方で稼いでるわけか。
しかし老化しない液体とか、タイヤが進化する空気入れってw

それにしても、結構買ってるやついるんだな...
世の中オソロシス
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:32:17 ID:EA5LZdJm
>>609
再生環境がどうとか、録音環境がどうとか、録音じゃわからないとか信者が
騒ぎ出すと思うので無理ですw

>>610
確かに変わるけど、プレイヤーだアンプが数cm上に行こうが下に行こうが
絶対俺には聞き分けつかない自信があるw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:30:48 ID:a8zDHUru
>>611
そいつ凄いなw
出品してるものが怪しすぎ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:24:58 ID:2yuk/lh7
>>614
AA誌なんかに載ってるのも五十歩百歩だけどね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:29:33 ID:Fdsmr+Pi
>成分 カリウム、パナジウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、天然塩少々

……海水希釈液?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:29:50 ID:xSH4cOSl
どうせ、トイレへ、空き瓶を持っていって、一杯にして帰ってくるんだろう!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:03:38 ID:zmiMIfqC
尿療法か
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 05:12:52 ID:v3CTbZhH
CDに小便をかける
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:18:37 ID:UEXbfU6y
ポリカーボネートはアンモニアに弱い
621マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/09/01(金) 19:56:51 ID:V3yryusK
尿にアンモニアはほとんど含まれていない罠。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:22:16 ID:ByDPciuu
CDを蒸す
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:10:27 ID:yphJy0uP
>>611
これも酷いな。笑いが止まらん
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35201071
商品の凄いところは化学製品を一切使用していないところです。とかいいつつ、成分 ナトリウム、カリウム、マグネシウム、パナジウム、カルシウム とかもうね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:17:10 ID:dfpfQMO2
どう考えても化学物質やがな(´・ω・`)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:35:10 ID:qPsRRxzX
いやだから天然由来なんだろ
もっとも好意的に考えて海水希釈液
中間でホヤ等の抽出物
最悪老廃物


斜め上 ハナクチョ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:20:10 ID:PBFn7YpZ
強力イオン水w
名前にしろ、成分にしろ、こんなに効かなさそうな商品始めて見たぞw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:08:23 ID:EAdwH9KE
原料だがもしかして・・・真菰の信者の排泄物を漬けた水じゃなかろうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:49:17 ID:AnjJVG7p
>>623
こいつは詐欺師か天然か?
天然の詐欺師かな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:37:33 ID:lkIDwzeW
これは極端な例だが、これを100歩としても他のは50歩だ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:03:53 ID:EOAWraLR
オークションで9800円だからオカルトに見えるものの、
オーディオ雑誌に紹介されて、100,000円で売ってたら本物っぽく見える罠('A`)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:08:44 ID:gqItc4p4
「パナジウム」は松下系の元素?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:29:39 ID:DRErmUyS
パパラジーコム
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:31:56 ID:OB7zGxu2
やっぱスペシウム光線じゃネ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:38:03 ID:bqbV/Ipn
スペルマなら出せるよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:19:47 ID:TwoBNxiy
昔、タベルナというイタリア料理屋を見た時に、
この名前付けた奴馬鹿じゃねーのって思った。
ごめんなさい、イタリア語だと知りませんでした...
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:25:05 ID:qPsRRxzX
うちはプジョー社の106という車に乗っているのだが
ディーラーの隣が「サンマルク」で
最初系列店だと思ってた(プジョー309はイマイチ売れなかったが実在)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:42:28 ID:n/H15xNv
オカルト雑誌の AV Village 廃刊ケテーイ
http://www.avvillage.com/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:57:35 ID:TPbYbTZW
オカルトは駆逐すべき
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:11:02 ID:5ceKEvG4
オカルトを駆逐するのは難しい。JAROとかに訴えたとしてもまたタケノコのように湧いてくるだろ。
ベテランオーオタでさえ積極的にオカルト信仰してるくらいだしな。新興宗教を駆逐できないのと同様。
各人が賢くなれるよう努力するしかない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:01:05 ID:qPsRRxzX
タキオン靴下とかあったしなあ
641マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/09/02(土) 16:53:47 ID:zcwOhMQq
タベルナって、ギリシャ語だったと思ったけど。
642マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/09/02(土) 17:03:33 ID:zcwOhMQq
>>623
それだけのミネラルがあるって事は、ただのミネラルウォーターでは、、、?
ミネラル分が摂取できれば健康にいいだろうから、オカルトって言うよりはただのボッタクリかと。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:42:28 ID:ySviWcew
>>623
文章から統合失調症特有の匂いが
染み出ていますね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:00:10 ID:zk3rVmlG
>>641
何!
では俺は2重の間違えを・・・
最強のアホだな、俺はw
マンちゃん、指摘サンクス!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:13:02 ID:zk3rVmlG
>>642
いやいや、ミネラルウォーターだとしたら、元気になるとか
老化防止とか言ってる時点でそれこそオカルトでしょー。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:04:05 ID:GofgALFW
LP
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:06:03 ID:K8DctDU8
数値ばかりが良いが音が悪くれ聴いていられないPCオデオW
648マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/09/02(土) 22:48:33 ID:zcwOhMQq
では、健康増進や老化防止が、「期待できる。」っていう表現にしたらいいのかな(w
スキンケア商品とかはみんなそうやって宣伝してるね。薬事法に違反しないためかな。
649マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/09/02(土) 22:55:47 ID:zcwOhMQq
というか、商品よりも、一枚目の写真の猫の目つきがテラワルス
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:00:41 ID:qPsRRxzX
そうか?猫は12歳であれなら確かに若々しいと思うが。鼻ピンクだし。
それより問題はこっちだよ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33270583
ブレーキフルード添加剤はやめとけ。ブレーキはやめとけマジで。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:05:34 ID:WM2VsG72
年に関係なく鼻がピンクの猫はいるよ。

それ以前にこの出品者の言うことだから猫の年齢も信用できんw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:09:18 ID:Hl2rSKwV
何から何まで人間に都合のいい方向に変化するわけないわな。
この時点でオカルト。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:43:17 ID:+GpfS7Jj
エンジン添加剤は毎度おなじみPTFE(いわゆるテフロンの粉末)だね。
要はマイクロロンと同じだ。
デュポン社自ら「エンジンオイルに混ぜても効かないからやめろっつーの」
と言っているのに大人の事情でまだ売ってる。
これはオカルトを通り越していてはっきり有害。
エンジンの潤滑で求められる領域とPTFEが効果を発揮する場面は
まったく違う。粉末はフィルターを詰まらせ、蓄積し、一部はオイル交換で
排出される。それだけ。
効果がある、と感じるのは溶媒の粘度が低いためとも聞く。エンジンオイルが
シャビシャビになれば、短期的には軽く回るように感じるわな。油膜は弱くなってるけど。

そんなもん入れるならMotul 300V PowerRacing(5W30のスポーツオイル)でも
入れればいいのに。車が変わったみたいに回るぞ。きっちり3000kmしか持たないが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:12:28 ID:cs2xIM8A
それを、飲むんだ!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:29:48 ID:+GpfS7Jj
いやさすがにエンジン添加用と飲用は別物質だろう(w
なんぼなんでもPTFEは天然からは取れん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:35:04 ID:VqttNVTE
オカルト万歳
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:41:11 ID:J4BuKWCS
こういった、キワもんがやたら出てくる背景には、
オーディオがすでに基本的な部分で完成してしまって、
成熟期から退廃へと向かいつつある証しかとも思。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:02:48 ID:a10lMh5k
完成とは思わないけど・・・
次の一歩の新技術が出てこないので、現用技術内での停滞・爛熟・腐敗って感じかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:28:18 ID:mODnPoCX
とっととデジタル配信に特化したプレーヤが出てくれないかな
ONKYOあたりが少し手をつけてるみたいだけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:43:46 ID:FFiRQIio
幽霊もデジタル配信して
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:15:32 ID:mnxDx3R+
ティアックよ、おまえもか!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/teac.htm
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:57:31 ID:LvS4Qwyb
>>661
ノイズ対策、コネクタの耐食性/耐摩耗性向上、振動抑制とか、
まぁ、オカルトな内容ではないが、値段だけの価値があるかどうかは
なんともね...
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:56:10 ID:iTYVtIFT
>>662
数が出ないからこの値段になるのも仕方ないんでしょう。
一家に一台って事にでもなれば別ですけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:08:01 ID:N2UCIxM7
高けりゃ高いほど買ってくれる人が一定数居るし、利益率は高くなっていくから、
収益曲線を考えるとじゅうぶんオイシイ点があるから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:25:05 ID:xvuQ7cKV
>高けりゃ高いほど買ってくれる人が一定数

そう、
内容の違いなんかどうでも良くて商品の価格だけが重要、
安い値付けの品には見向きもせず、
「これは高いからきっとイイんだろ」という層が、
必ず一定数あるんだよな。
こういう層向けにボッタ商品を出しておけば、それなりの数が売れてしまうと。
オカルト商品ばっかりで、おいおいこの会社は大丈夫なのか?
・・という所が意外といつまでもしぶとくやってられるのは、
いわゆる「ものの理屈を考えない成金な小金持ち」層を
主ターゲットにしているからだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:04:56 ID:+Cd1CDGe
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:32:43 ID:8tiN5FQo
こういうのってオーディオ用発電機を持ってるとか個人のトランスを電柱に設置するような人が買うの?・・・
じゃなきゃ意味無いよね・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:46:01 ID:ZjOC2TOo
電源ケーブル自体オカルトだと思ってる俺('A`)
電源安定の実測基準とかってあるのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:55:21 ID:/yzLa1Rr
こういうは、もちろんさりげなく見せびらかせるように配置しておく

他人にも、そして自分にも、いくら金をかけているか分かるように
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 04:50:12 ID:a/0M9Ek7
さりげなく値段が分かるようにしておくのが難しい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:37:04 ID:yQK70IAQ
>>665
ブランド製のアクセサリーみたいなものかな
世界で○○個しか売れていない超高級品だから買う、なんてことはその世界ではよくあるだろう。
それだって選び方のひとつでもあるだろうし。

でも自分はオーディオ製品ではそーゆう事はいらん・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:48:01 ID:IdiIJB3d
やっぱ、こんなもんを欲しがる人種は
正真正銘、言葉の正しい意味での
「マ・ニ・ア」・・・精神を病んでるとしか思えない・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:36:10 ID:0rZn6euC
>こういうのは、もちろんさりげなく見せびらかせるように配置しておく

陶器か何かで作ったケーブルの台座まで売ってる始末だしな。
全く、よくやるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:06:40 ID:CvLUqXEt
じゃこれは

ttp://blog4.fc2.com/devipoke/index.php
サトルエネルギー学会 2006年
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:29:20 ID:G6bqi78r
エネルギーでアレルギー起こして歯動薬を飲んでいます
ローンで電源ケーブル買おうか、迷っています
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:55:13 ID:K+hDQKkS
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:08:00 ID:zweuK6VM
>>676
冗談もほど程にしろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:22:02 ID:oJcbNXKV
全く新しい理論のジェネシスサウンドシリーズ \24,150
5個のピースを部屋や車に設置するだけで、エネルギーフィールドを創ります

基本加工原理
高圧電極を利用し均一な電界(ElectricField)を発生させます。
電界と対地間に放電電流を流すことにより本製品の加工を行います。
加工の方法としては、弊社の特殊な電界発生装置(特許出願中)を使用し、
特殊な周波数帯を使い、放電加工を行います。電極と大地間の電位差を利用し、
コロナ放電現象を利用した加工法によって製造します。

想わされる効果
光に近い領域の波長を持つ超高周波に特殊加工された反応物質を用いて、
共鳴現象を発動させそれによって得られるエネルギーです。世界中では研究中のものであり、
今後有効利用が期待されるものです。原始レベルでの電子の歪をなくす働きがあります。

ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/onsitu-kaizen/ck-1/JNS-01c.jpg
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/onsitu-kaizen/ck-1/JNS-01d.jpg



('A`)?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:00:07 ID:RN187Cke
( ´∀`)σ)Д`) >>676
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:35:13 ID:v11ad/Nv
>>678

>想わされる効果

カレー、ふいちまったじゃねーかwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:00:41 ID:iPh7IU1G
濃縮ウランで、アンプ内で連鎖反応を、起こさせる

682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:04:35 ID:iPh7IU1G
反物質による、推進システムでCDを回す
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:39:57 ID:+3TyBHZ8
まぁこういう訳分からん物に高い金を出せる奴がいると思うと

ヴァカから金を巻き上げて思い切り使った方が世のため人のために
なりそうだ

漏れもこういうペテン商品を作って口八丁で売りたくなったよ。

オクの真空管もご大層な説明文だけで高く売れているしな・・・

って真空管スッドレ落ちてるジャン。ウッチーの仕業か?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:13:40 ID:ctp5rJ0D
落札者uchiy1961 (208) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。


1ページ中1ページ目を表示(合計:7件)

-------------------------------------------------------------------------------

出品者からの返答 : 最後に送られてきたメール:あほか、おまえは?頭冷やした方がいいぞ。
これがこの人の言う「普通」です。本当に歪んだ人だと思います。 (評価日時 : 2006年 2月 3日 8時 16分)

落札者からのコメント : みなさん、この人間とは取引しない方が良いですよ。血も涙もないような対応で、
いきなり非常に悪いの評価をつけてきます。落札後に急に病気になったらどうやって銀行まで振込みに行けるのでしょうか?
(評価日時 : 2006年 4月 22日 10時 48分) (最新)

出品者からの返答 : このひとが送ってきたメールです。>>お前の住所までつきとめめたからな、セイゼイヨルニナッタラ
キヲツケルコトダナ。フ¥ヒヒヒヒヒッヒヒヒイヒヒヒヒッヒヒヒヒヒヒヒヒヒイッヒッヒイッヒヒッヒッヒヒイッヒヒヒッ
ヒイヒヒヒヒヒイイッヒヒ (評価日時 : 2006年 4月 22日 11時 55分)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:14:17 ID:ctp5rJ0D
落札者uchiy1961 (208) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。


1ページ中1ページ目を表示(合計:7件)

-------------------------------------------------------------------------------

出品者からの返答 : 最後に送られてきたメール:あほか、おまえは?頭冷やした方がいいぞ。
これがこの人の言う「普通」です。本当に歪んだ人だと思います。 (評価日時 : 2006年 2月 3日 8時 16分)

落札者からのコメント : みなさん、この人間とは取引しない方が良いですよ。血も涙もないような対応で、
いきなり非常に悪いの評価をつけてきます。落札後に急に病気になったらどうやって銀行まで振込みに行けるのでしょうか?
(評価日時 : 2006年 4月 22日 10時 48分) (最新)

出品者からの返答 : このひとが送ってきたメールです。>>お前の住所までつきとめめたからな、セイゼイヨルニナッタラ
キヲツケルコトダナ。フ¥ヒヒヒヒヒッヒヒヒイヒヒヒヒッヒヒヒヒヒヒヒヒヒイッヒッヒイッヒヒッヒッヒヒイッヒヒヒッ
ヒイヒヒヒヒヒイイッヒヒ (評価日時 : 2006年 4月 22日 11時 55分)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:32:01 ID:QgAFBLG1
>>676
販売してるからなぁ。
オモロイけど、笑えんなぁ。
オマイ等正義感振りかざして店潰すなよ。
生暖かくでよろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:49:47 ID:+3TyBHZ8
まっとうな品物をまっとうに売っていても潰れる店がある

こんなもの売ってる店にかける慈悲は無い
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:47:56 ID:AFZcXZMc
>>686
はぁ?
たかだか、このスレの住人だけで潰せるなんて思ってないし、潰そうとも思ってないよw
いずれ自然淘汰されるだけ・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:35:34 ID:qfHEkgqN
URLの"akusesari"に吹いた
すげえアホっぽい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:54:03 ID:YVbHG693
ついでに・・・

"o-akusesari"

オーディオの頭文字は"O"らしい(笑)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:48:47 ID:kywiUw8X
OH〜〜〜NO--!!!
ローマ字ね イタリーヤの字ね
イタリヤ語 ”O-DEO-A,KUSSE--SARI-!”あるよ
謝謝

692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:05:15 ID:7R2j7v8T
>>676

世の中ナメてるっていうか、あんなヌルい商品説明で、
客をコロッとダマせると思っているのが信じられん。
・・とはいえ、買っちゃうヤツは居るんだろうな〜。
現に、CDを消磁するという商品でさえ平気で流通しているようだし・・。
ちょっと考えりゃわかりそうなもんだけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:24:50 ID:kywiUw8X
678 様 夕方から雷雨になります CDを外に出しましょう
高圧線の鉄塔にアンプを吊り下げて、雷がくるのをまちましょう。
コロナ放電ができるのでは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:37:33 ID:Bf9rvl3y
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/onsitu-kaizen/zetten-116/zu1.JPG
ttp://www.localmailorder.com/o-akusesari/onsitu-kaizen/zetten-116/zu2.JPG

この二つの図は、「日本医科大学 情報科学センター」の調査結果みたいに見えるが、
なぜか「aplha」。専門機関が調査報告書でこんな間違いをするわけないよね。つまり(ry

うっかりarufaって書いた後、辞書を見て直したんだろうなー。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:43:39 ID:O+MBQjEB
あぷるは・・・???
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:20:03 ID:MBlavFMW
>>694

GJ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:38:37 ID:TDEu6bkt
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:12:31 ID:R/WM4llQ
中身はフィルムコンデンサー一個とか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:52:26 ID:It1g6Fx0
純粋に導体の役割だけって書いてあるから、スピカーケーブルが通ってるだけじゃね?w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:55:19 ID:It1g6Fx0
>>694
あぷるは!
あぷるは!

まぁ、確かに、ぽつんと「日本医科大学 情報科学センター」とは書いてあるが、そこでの測定結果とは書いてないなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:12:43 ID:SocDu49K
>>697
いやこれな、もしも本当に、超良導体だったとしよう。
まあ、仮定で常温超伝導だったとしてもいい。なんにしても別にいいが、
既に繋げてあるスピーカーケーブルに継ぎ足して使うんだろ?これ。
たとえ全く劣化しない物だとしても、わざわざ継ぎ足して元の状態よりも良くなる事なんてありえない。
これはまやかしだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:04:12 ID:DJpcVLra
>>661
だってティアックって5万円のi.linkケーブル出してる会社だし。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/ilink_cable/index.html
百歩譲って5万円は許すにせよ双方向通信規格に「接続方向」て何やねん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:52:28 ID:r6nIFoUS
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:52:51 ID:ULbBQkHZ
>>702
でも、音声情報の向きはやっぱりあるわけだから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:54:54 ID:r6nIFoUS
>>704
向き無いって何度言ったら(w
706704:2006/09/13(水) 22:59:02 ID:ULbBQkHZ
>>705
2芯の電話線の最高級品にも、向きマークは付けるよね。
受話を重視するか、送話を重視するかで、向きは使い分けるけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:59:29 ID:DJpcVLra
>>703
なにこの仏壇
というかシャーシもゴテゴテ装飾してやれよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:39:07 ID:SocDu49K
>>704
は?交流電流の流れである信号にどう向きがあるって言うんだ?
詳しく、その向きとやらを説明してくれ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:40:54 ID:uRuPW812
>>703
解説読むと、良いもの見ながら聴くと頭の中で良い音楽に聞こえるようなこと書いてるね。
つまり、プラシーボに近い脳内変換良音を売りにしてるわけですなw
まぁ、正直でよいけどw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:09:55 ID:sYlSUOq7
しかも百歩譲ってS/PDIFなら送り出し元からタレ流しだから「方向」もあるだろうが
i.linkは双方向通信規格だからなあ
まあ方向が書いてないと不安な向き向けの矢印なのかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:43:17 ID:6WyfX4Wi
>>702
TEACはこんな馬鹿会社だったのか・・・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:49:10 ID:Ye22GJxQ
>>703
なんか、すごいもん見ちゃった気分。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:58:35 ID:tqrJbnWL
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36498651

アンプはオマケだったんだ・・・(禿w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:14:16 ID:sYlSUOq7
>>713
引き算でアンプは14万か(w
ていうか真空管アンプに置いてあるだけかよ……

オレはAVアンプのセンタースピーカー上にちょこ卵の鳥や
世界の艦船のしんかい/しんかい2000置いてるが、あれも
アルフォンス・ミュシャ・コレクションガムに変えたら音がよく
なるだろうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:24:05 ID:moebOKG8
>>705
シールドを落とすハード的な都合の「向き」とかじゃないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:31:41 ID:sYlSUOq7
>>715
i.linkケーブルはシールド線が全面覆ってて両端コネクタ外周にGND
落としてるんじゃなかったっけ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:35:49 ID:sYlSUOq7
ああやっぱそうだった
http://pinouts.ws/firewire-1394-pinout.html
4ピンに至ってはピンにGNDもVCCもない
つまり外周が繋がらないとGNDが取れない
VCCが30Vってのもすげえなあ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:19:57 ID:FUnJUC6X
>>716
ならばなおさら「向き」は関係ないな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:24:24 ID:Qoor3qxo
やったこと無いけれど差動動作だから4ビンならGNDなくても大丈夫なんじゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:50:00 ID:sYlSUOq7
ケースのGNDが信号線より先にくっつく構造にしておかないとホットプラグできないじゃん
電源入れたままRCAコネクタ抜き差ししちゃいけないのと同じ理屈で
721704:2006/09/14(木) 21:23:09 ID:WYLH+kG/
>>708
ケーブル上を双方向に情報が流れるとしても、
音声の情報(PCM等の情報)は、

プレーヤー → アンプ

であることに変わりない。
アンプからプレーヤーに流れる情報は、
暗号用の制御情報であり、音声情報ではないだろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:55:41 ID:jwETj3IM
だからそれを電気的に見た場合、ケーブルの向きが関係あるの?
信号は交流だからさあ、電流はプレーヤー→アンプ アンプ→プレーヤーと
その都度流れる方向が変わるわけ。分かる?
つまり、どちら向きでも信号の流れは左右対称なのよ。
723704:2006/09/14(木) 22:10:59 ID:WYLH+kG/
>>722
いや、だから、あの、その、それを言っちゃったら、
i.Link ケーブル以前の、スピーカーケーブルやRCAピンプラグのケーブルに
描いてある矢印の立場がなくなっちゃうんだけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:11:33 ID:tqrJbnWL
>>721
あなたの理屈だと、受け側機器には「電子がどんどん溜まってゆく」はずなんだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:12:37 ID:tqrJbnWL
>>723
あの矢印は単に作ったときの巻き取り方向だって知っての発言ではないよな(w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:19:08 ID:RuVnMDMS
ケーブルの向きは該当スレでやれや。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:21:54 ID:jwETj3IM
>>723
>スピーカーケーブルやRCAピンプラグのケーブル
それらについても交流信号が流れている限り方向性などありえないと思うね。
ケーブルに直流が流れていて途中にダイオードでも挟まってるってんなら別だけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:24:50 ID:0qMhOQ3l
単に作ったときの巻き取り方向

単に作ったときの巻き取り方向

単に作ったときの巻き取り方向

単に作ったときの巻き取り方向
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:29:57 ID:0qMhOQ3l
でも、まぁ向きを付けて作られたケーブルは一応「向き」があるものとして使うな

何故かは知らないけど

交流だから向きは関係ない・・・とか言ってる人には想像も付かない理由なんだろうな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:42:23 ID:jwETj3IM
片側シールドを落としてあるものについてはその構造上、
向きが存在するけどね。

>>729
そういうのは理屈を分かってから言ってください。
”何故かは知らない”のによく理由云々といえますな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:50:03 ID:sYlSUOq7
まあスピーカーコードやRCAコードに矢印があるのは水掛け論だからおいておいて
デジタル通信であるi.linkにストレスフリーなんちゃらで5万円とか
双方向通信規格(明示的にホストとクライアントがあるUSBと違い、
i.linkは機器全て対等で機器間通信ができる)なのに方向性指示が
あるのはやっぱマヌケ、でいいんじゃないだろうか。
これで音がよくなるなら、サーバーのケーブルとかエソテリックに
すれば信頼性・トランザクション性能超アップだろうな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:52:50 ID:tqrJbnWL
>>730
流れの向きじゃなくて「こちら側がシールドに繋がってます」っていう意味での向きね。
オカルトの始まりは思考停止と実証拒否だと思うのですよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:05:31 ID:jwETj3IM
ケーブルインシュレーターなんてのもあるな、、、箸置きでいいんじゃないか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:06 ID:MdciHKag
粘土でもちぎって下にひいときゃ、安上がりだな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:07:54 ID:xwPtHxxi
warota
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:20:05 ID:X3KiBuEd
コルゲートチューブでケーブル包んだら音質よくならんかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:25:19 ID:hWyl3iUv
クリスタルウェルド艶マンセー
738729:2006/09/15(金) 00:28:17 ID:TC3E6885
>>730
理屈を知っていたら、あんな当てこすりなんか言わないよ

ちゃんと教えてア・ゲ・ル(はーと)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:37:05 ID:X3KiBuEd
>>737
http://www.audio.co.jp/amp.htm
http://www.audio.co.jp/amp/tuya.htm
これか。すごいな。
ハンダでひずみが発生するから全部溶接したって、……そも素子の
足が銅とは限らんだろーに&CDプレーヤーがハンダの塊じゃあ。

歪率が「聞いてもわからない」というのがまたスゲー
そりゃ耳で聞いて歪みまくりじゃ困るだろうよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:48:04 ID:+slBeHor
>何故かは知らないけど

>交流だから向きは関係ない・・・とか言ってる人には想像も付かない理由なんだろうな

ふふっ、こんな書き込みをして悲しくなりませんか?
何故かはわからないが、何か凄そうな理由があるだろうから盲信的に従ってますよ、
・・って事でしょ?オカルトにコロッと逝っちゃう人と全く同じww
もうちょっと自分をしっかり持ったらどうよ?
741729:2006/09/15(金) 01:06:23 ID:TC3E6885
>>740
いや、全然悲しくないよ

何か、おぉォォこいつは・・・という理由があるんじゃないかと耳と目を開いて待ってる
というのは誇張だが

交流だから(プッ)と納得する方がどうかしてると思うが・・・あまりにメーカー舐めすぎ

ケーブルに向きを付けて作っているメーカーがどれだけあるか知らないんじゃないか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:36:52 ID:7RF/Du1l
>>739
社長の写真とか、見栄えのいいのに変えたほうが良いな。

ttp://www.audio.co.jp/speaker/urei.htm
しかし、タイムドメインのYoshii9ここで売ってるなw

前にこのスレで紹介されたとこもそうだが、なんでこの手のサイトは
Yoshii9みたいなのばっか取り扱ってるんだろw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:48:55 ID:bqyW3vJm
>>711
>TEACはこんな馬鹿会社だったのか・・・・・・

違うでしょ。
そう思ったから作ったんじゃなくて、売れると思ったから作ったんでしょ。
矢印にしても、その方がウケがいいから付ける。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:49:22 ID:vVSm/cNB
>>738
理屈を知らないくせに、何をちゃんと教えてくれるというんだ?(爆笑
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:05:24 ID:vVSm/cNB
>>741
>ケーブルに向きを付けて作っている
その向きとやらで実際何が違うんですか?
ケーブルの圧延方向?圧延方向が揃ってると電気的に何がどう違うんですか?
メーカーがやってる事は全て正しいんですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:07:08 ID:X3KiBuEd
まあどちらもマジになるな
笑えるオカルトはまだまだ一杯ある
のんびりそれを笑う位でよかろう。

しかし「クリスタルウェルド艶」の二千万円ってなんだろうな
年1個売れただけで会社持つんじゃないか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:21:04 ID:X3KiBuEd
http://www.audio.co.jp/qa.htm
で、クリスタルウェルド、MASHを絶賛しているが
現行でMASHの据え置きCDってどんなんがあったっけ
テクニクスもサンスイもああだし……
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:43:58 ID:vVSm/cNB
MASHって松下の1ビットMASHだっけか。あれは何がいいんだったっけ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:07:02 ID:nRSshXWb
向きがありますといった方が売れる
ほぼ、そんだけ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 11:06:15 ID:X3KiBuEd
>>748
松下とNTTがやった1ビットDACですね。サンスイなんかも使ってた
みたいですが。
当時のテクニクスのCDがかなり柔らかい音づくりしていた気がするんで、
これ繋いでMASHって素晴らしい、になっちゃったんじゃないかと想像します。
でも今MASH採用機って……
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:07:47 ID:hHr/e0x0
>ケーブルに向きを付けて作っている

今日造る分は、イタズラして矢印の向きを逆に印字してみようか。
どうせ客も会社の連中も気付きゃしねーよ、
業界も客もバカばっかりだもんな〜ww

・・なんて生産現場だったりして。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:52:23 ID:72X4eGci
>>751
矢印なんていうのは営業部門のアイデアだと思うよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:54:31 ID:72X4eGci
>>751
工場側の人間は馬鹿にしていたりしてね。「営業は馬鹿ばっかり」とか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:45:20 ID:5hnVN/xW
>>745
RCAケーブルに関して言うと、ケーブルの線材だけでは向きは関係ないけど
プラグの実装時にシールドを片側浮かせて作っている場合がある

というわけで作り自体が違う場合がある

で、こういう作りのケーブルでも繋ぐ機器のGNDにどれだけノイズが載っているか
などで効果の有無や極性−通常は送電元から送電先に矢印を合わせて使うがそ
の逆の場合の方が良い場合もある

いずれにせよ、プラグを含めたケーブルの質にこだわらない人には関係ない話だよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:03:25 ID:vVSm/cNB
>>754
ウン、それについては全く否定しないけどね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:08:15 ID:2LtijxXW
>>739
http://www.web-passion.com/leader/0502/0215/0215.html
ニュートンキャンセラー!!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:23:00 ID:V2j15Ata
>>756
え?全部溶接?
コンデンサー壊れるよ...
基盤焼けるよ...
ケーブルだけ溶接するにしても、基盤がハンダだらけだから意味ないし...
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:36:12 ID:5hnVN/xW
>>756
なるほどね、ハンダより圧着がいいだろ?という考え方をある方向に進めた結果
ではあるよね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:38:24 ID:5hnVN/xW
で、「ニュートンキャンセラー」って何?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:46:54 ID:vVSm/cNB
スポット溶接なら、、、どうよ
一瞬だけならコンデンサも基板も無事か?
やって音が良くなるかどうかは知らんが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:53:24 ID:AvTjy/KU
無難に超音波溶接で良いんでない?
ケーブルとかでは多いし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:01:36 ID:1c+i9nxO
超音波?高周波じゃなくて?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:02:29 ID:uMABSVEv
>>759
バスターマシンに積んでた慣性中和装置じゃないか?

>>757
仮に真空管アンプみたいな空中配線で全溶接だとしても、配線は
銅でも抵抗やコンデンサーやいろいろのリード足はスズだのなんだの
使ってるしなぁ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:07:25 ID:1c+i9nxO
部品の中身はアルミやステンレス、軟鉄だったりするし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:10:32 ID:yR93tVYo
純鉄で作ったスピーカーケーブルは最高だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:13:33 ID:1c+i9nxO
純鉄はステンレス並みに錆びないというしな
767759:2006/09/16(土) 00:45:03 ID:58bdp2I/
>>763
あれは、イナーシャル・キャンセラーw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:12:40 ID:sjW0hMaX
某“魔法のスゥパァコソセソト”使ってるけど、耳に痛い部分が取れるから外せないでいる
ちなみに洗濯機につないだら洗濯物が絡まなくなった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:50:41 ID:7xG6ZfMo
タバコのヤニ皮膜で音が良くなるのは本当らしい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:58:56 ID:4zMxcC5X
できれば自分のオーディオに使うものは理屈のしっかりわかった上で使いたい。
かといって分からないものの理屈を自力でとことん調べられるかというとそれは無理。
実際つくってる人間も現象として理解してるだけでそれを利用してる場合も多々あると思う。
そういう場合は自分の耳と感性を信じる、それと多くの人の賛同があれば尚いい。
理論武装でリスクを回避するのも大切だがそれだといろんな可能性を見過ごしてしまいそうなので
意識的にバランスを振り分けてる。

そんなクールなオレカコイイ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:07:26 ID:Ecm/W1QR
>>770
要するにオレカコイイといいたかったんですね(w
とびしっと指摘するオレカコイイ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:35:14 ID:uMABSVEv
>>767
じゃあガンダムSEEDに出てきた核分裂抑制装置




それはニュートロンジャマー←自己ツッコミ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:14:27 ID:WfwSgVRv
そこで核分裂抑制装置抑制装置ですよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:50:42 ID:a76A77YS
核分裂抑制装置、核分裂抑制装置抑制装置、っていう奴を抑制する装置はないのか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:00:49 ID:Ecm/W1QR
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:02:33 ID:1c+i9nxO
フラーレンの籠の中に核の原子を入れると半減期が早まるらしいな
777AA阻止:2006/09/16(土) 23:18:31 ID:M3QiR5wE
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:33:29 ID:yGM3KP9E
>>771
いや、理屈わかんなくても、オカルトグッズを買ったほうがかっこいいと言いたいんだろ?w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:26:35 ID:L78TCBc/
最新科学から発見された大自然の力、「アースパワー」を使って、
CDから悪性ノイズを取り払い、ヴォーカルに艶が出ます。

なんてのを10万円ぐらいで売ってみようか、と思うことがある。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:28:48 ID:U9TJ2gMq
>>779
3万ぐらいなら、間違って買っちゃう人が居そうで怖いなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:24:39 ID:g43Wetjk
最新科学で合成された薬品をフランスの天然水で溶かして綿棒に染みこませました
コレで耳クソを掃除すると徐々に耳の感度がUPします!

50本2万ぐらいで売れないだろうか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:48:27 ID:QCPFAy6P
>>781
高いな。50本/1000円にまけてくれよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:04:50 ID:darqvB8o
オーディオよりもっと恐ろしいオカルトがある
それはパソコンだ。4、5年で使用不能
20万も出してもすぐに古くなる。ケーブルなら一回買えばず-っと使えるが
パソコンは、駄目だ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:12:04 ID:/G46Nrdl
パソコンもずっと使えばいいじゃん、進化が早いから目移りするだけでしょ。
メールやインターネット見るぐらいなら何使っても一緒。最新機器はパソコン
で色々する奴が買えばいいよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:15:25 ID:8gltbNvY
いや、そもそもなんでそれがオカルトなんだ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:20:17 ID:4nsPN4P/
まあPentium4の頃の「クロックこそ力」説とか
Celeronが出た当初の「L2のないCeleronはクズ」説とか
今考えればオカルトであったことは沢山あるな
特にMacintoshはひどい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:13:45 ID:QCPFAy6P
>>786
MACとWindowsを仕事で使っていて、PowerPCはアップルが言うほど早くは無いとは思っていたのだがね。
実はあんなに遅かったとは、アップルには騙されたよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:15:20 ID:g5SUy0sP
>>786
実際の使用感に繋がるかは別にして、計算結果としてのベンチマーク上はクロック、
L2によって速度が変わるのがわかったわけだから、オカルトでは無いと思うぞ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:35:23 ID:4nsPN4P/
>>788
カタログスペックや官製ベンチマークテストの数字は変わるが、実際の
使用感はほとんど変わらなかった。しかし世間は一時L2こそが
性能改善の奥の手と褒めそやした。後に実際の使用に合わせた
調査をしたところ、大して変わらないことが判明した。IntelがPentium4
を出したときは、クロックの高速化こそコンピュータの速度改善とみな
熱狂した。いまや一時よりクロックは落ちている始末だ。
こういうフィーバーは、オーディオにおける電源コードだのなんだのの
ブームに似ていると思う。

>>787
Macはディスクまわりが劇的に遅かった感じもしまする。
各社が鎬を削っていたPCと、そのあがりをかすめるMacintoshの
性能が上ということがある筈もなかったですが、それを信じさせて
しまうのがJobsのマジックだったのでしょうね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:44:05 ID:g5SUy0sP
>>789
だから、その使用感に頼るからオカルトって言われるんでしょ?
ベンチマークの計算が実使用の計算に近ければオーディオなんかよりよっぽど信頼性はある。
しかも、理論的にも下記のように早くなるんだから。

・L2キャッシュ大量に積む→CPUの動作速度より遥かに遅いメインメモリにアクセスする頻度が減る。
・クロック数上昇→単位時間あたりの計算回数が増える

>いまや一時よりクロックは落ちている始末だ。

微細化が頭打ちになりつつあるのと、熱問題で今までのようにクロックを上げれないから、
マルチコアやCPU内部処理の変更(Pentium世代のRISC型からの回帰)により性能を改善するしかないのだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:53:36 ID:QgXThPv1
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!おまいらの話はつまらん!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:56:20 ID:eTQRLgiM
>>783-790
スレ違いどころか禿げしく板違いだ!他所でやれ、糞ども!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:31:19 ID:QCPFAy6P
>>792
オカルトは色々なところであるということで、根底には共通するものがあるかもしれないぞ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:27:53 ID:NGsdj5zv
メーカや雑誌の宣伝文句や、誰かが言い出した噂を 信じすぎてしまうことが
根底で共通してる気がします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:17:38 ID:R3oSvprz
まさか、我々の住む世界自体がオカルトではないだろうな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:22:42 ID:FRLi1N5z
統合失調症?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:40:45 ID:6bESPcgI
ここで言われるオカルトって単語の意味がでたらめなんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:39:38 ID://hxrwnc
で?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:47:17 ID:v3K/W8MN
600万円の「J社」スピーカーと
600円のスピーカー!
50万円の電源コンセントと
500円のコンセント! 
要するに、オカルトとは高い物程、いいのではないのかと言う先入観が強い者ほど
ひっかかりやすい! 恐らくはこれが暗黙の了解だろう
他人よりも一寸ばかり変わったものを所有していたいとか 僅かな優越感にひたりたいとか
たったそれだけのために、浪費する人間のことだ!
実用性と趣味性との境界で血迷う者の事だ!
デジタル技術の進化はもの凄く早く、安い商品でも一寸前の高額商品を凌ぐ!
今高くても、すぐに二分の一や三分の一で、なおかつ、高性能な物が数年で登場する。
高額商品の価値など今は数年で終わりだ!
ハイビジョンは、登場した時は460万だった。今は10数万だろう。
従って趣味性の強いものほど、オカルトといってもいいだろう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:50:55 ID:yoz/QcWu
>>799
なんかひどい勘違いをしてまつね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:52:42 ID:GE9O/TIq
てか、どうでも良いことで14行も浪費されたことに怒りを覚えた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:52:56 ID:v3K/W8MN
反論も結構
ご自由に
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:58:25 ID:D3FL7nsw
これならオカルト商品の方が論理的だな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:13:34 ID:vm8OjaFJ
>>801
てか、どうでも良いことを14行ってちゃんと数えているお前に惚れた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:55:04 ID:cSrP6oJH
600万円の「J社」スピーカーと
600円のスピーカー!
歴然とした差が有る。

50万円の電源コンセントと
500円のコンセント! 
機器がかなり高級でない限り差は無い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:46:36 ID:tzPNgC5z
>>805
50万円の電源コンセントと
500円のコンセント! 

高級機は大容量コンデンサー等で瞬間的な電力供給力が優れているから
コンセントなんて関係ない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:22:37 ID:EmKFClST
600円のスピーカーって一万円のスピーカーとでも歴然と差が有るでしょ?
600万円の「J社」スピーカーって。ww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:35:22 ID:sUAu8wa2
高級オーディオ絡みの商売って、
羽賀研二の宝石商法と似たようなものだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:31:51 ID:LBtqKCMt
JBLのDD66000 (600万) 買い!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:13:54 ID:sAJkFvWT
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:09:25 ID:javtuRFx

えねピィちゃん・・・AV村によく宣伝載ってた。
なんか頭が痛ぅなてきた、寝よ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:53:59 ID:sIw6YJvn
>>810
なんか、また凄いのが出てきたなw
途中で読むの嫌になったんだが、買う奴いるのか聞いてみたいw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:35:56 ID:SaY8ivGG
>>810
こんなもの売れるものか〜
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:29:22 ID:WUrZaCz6
なあ、レクストのNS441とかいうチューニングってどうよ?
効果あんの? それとも金ドブ捨て?
まあ、気に入らなければ金返してくれるらしいので試してみたいけど
やった人いる?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:00:25 ID:2FNH4r99
>>814
人・柱!人・柱!
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
 (  ⊂彡
 |   |
  し⌒J
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:50:03 ID:Xp9fAWlB
>>810
しかしまあ、、、、オーヲタってのはカモられやすいんかね・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:51:16 ID:Xp9fAWlB
訂正

カモられやすいのか多そうな印象がある・・ってとこか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:23:59 ID:sAJkFvWT
ttp://www.ko-soundlab.com/7producta.htm
波動関連でもう一つ。活用法・応用例が('A`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:53:41 ID:SOMyCcPp
>>818
ぬこ波動イイ!
じゃなくて、ぬこカワイイw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:48:21 ID:ttvhjj+a
波動砲用意

エネルギー充填 120%










発射。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:24:56 ID:5HEpSCZI
>>818
これを作ったヤツの頭から、波動波が出ているんだろうな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:29:37 ID:yKdOoeX7
ヤマトの艦長も趣味はオ-ディオ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:02:10 ID:7XYMLFSq
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:06:16 ID:el6AdoyT
もしかしてこれが例の6万円のチューニングでつか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:23:36 ID:FFnFN03A
インフラノイズのDAC-1だね。
って、超高級機と同等の安価な防振って、端子部につけてある
ホットボンドの事かモシカシテ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:42:55 ID:0C8uf5Sk
自作PC→自作DAC→自作プリアンプ→自作パワーアンプ→自作スピーカー
                  ↓ 
               自作ヘッドホン
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:23:20 ID:9UCYbX3V
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:28:08 ID:Bzz7rtUH
至福エネルギー波形とか目の前の人間に口にされたらお前らどうする?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:31:16 ID:KV17oN2K
「インチキで人を騙すお前は悪だ」と言って殴る。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:41:36 ID:8UZ7NXLa
>>828
「かわいそう・・・」と思わず口ずさみ、逃げるように去る。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:59:21 ID:XgdQ7Jg2
>>828
どうみてもカルト宗教の勧誘です
832マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/04(水) 21:48:49 ID:1HRfYr2P
一体どういう種類のエネルギーでどんな形の波形なのか至福になるメカニズムはと問いただす。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:03:55 ID:Bzz7rtUH
>>832
それで会話が成立するとからめ取られてしまうから要注意ね。
肝心の説明は無いままに気がついたら・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:35:24 ID:wwh0XcGU
835マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/04(水) 23:37:31 ID:1HRfYr2P
こんなの買う奴はいないだろ、、、さすがに。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:53:50 ID:b4R2vDZ1
>>835
オカルトケーブルや機器用インシュレーターなどを買って喜んでいる
かわいそうな頭と耳の持ち主は信じてしまってもおかしくないんじゃない。
頭と耳の両方が悪い人は何をやっても音が変わって聞こえるものだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:14:17 ID:zGg5J8Rg
ここまでくると、
音の良くなる「耳栓」とか・・・・・なんでも有りか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:39:17 ID:/n5W4GVC
室温と湿度も専用に管理したほうがいいですよ、と高くて重いエアコンとか
でないかな。
室外機用のインシュレーターやら専用電線やらでまたまたボレルぞ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:55:42 ID:cW01GYXv
すげぇ。
もはや注目されたくてやってるとしか思えないんだが・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:12:56 ID:qY79PkJS
はねるのトビラの、ほぼ100円ショップに電磁波カットのコンセントカバーが35000円で出てた。
馬鹿が買うんだろうな、と思った
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:48:07 ID:uTPw7dab
ヒューズに穴開けてジルコンサンド充填とかはどうなん?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:34:17 ID:GnarupMX
ヒューズに制振対策しても意味が無いと思うんだが、どうだろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:08:18 ID:aRFZKfcQ
以前、オーディオ雑誌で、ハンダの種類の試聴とか
ヒューズの試聴の特集があった
ええい!何でも試聴すればいいだろう!
ありとあらゆる物を試聴すればよい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:35:20 ID:S5GKRySh
40満50満のケーブルってさ
原価なんぼぐらいなんだろう?
845マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/06(金) 10:53:26 ID:RMqPpoiW
ハンダの音が乗るようなハンダ付けなんて、、、
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:14:56 ID:koNcZuTw
>>844
高くて1,2万じゃない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:49:23 ID:LNzNPuH7
>>841>>842
銅キャップのヒューズを探しまわったことがある。
結局なかった。長岡御大が使っていたから欲しかった。
848マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/06(金) 19:50:47 ID:RMqPpoiW
銅キャップだと、ややもするとヒューズを触った事で錆びてしまうのでは、、、
849にぼし:2006/10/06(金) 23:37:46 ID:F8HDdbxs
銅の部分に油を塗る。今度は油の種類で音が違うと言い出す・・・。
850マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/06(金) 23:43:49 ID:RMqPpoiW
俺も前にヒューズにジルコンサンドを入れてみた事はあったけど、
あれは工作が楽しいだけで、マジであれで音質をどうこうしようってのは、
ちょっと間違ってる気がする。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:58:44 ID:yOTQG16y
金田師の曰く、
こまめに手を洗っているので、7本撚りの配線が錆びるような事は無い

てゆーか、素手でキャップに、普通は触らないだろ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:03:38 ID:1LUXYski
普通、触っちまうな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:16:38 ID:1pFXtMQe
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=614450
音質とは違うがなんかすごくなるらしいぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:56:49 ID:MXEJO9W+
こういうものは返品可能でない限り買うのは金をどぶに捨てるようなもの

昔からα波を出させると称するものはいくつもあってオカルト雑誌なんかに
広告が出てた。パーティーグッズの嘘発見器同様の物が何万円もしてたな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:31:36 ID:oRe1nF/t
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:35:32 ID:3fk9FkwE
オカルトでも何でもいい。
鬱な気分から開放できるのなら。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:49:41 ID:BaCHtogg
おいおい、変な宗教にはまるなよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:04:54 ID:XtR7YLmL
>>855
さすがナチュラルダクト!!いい味出してますね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:15:17 ID:plcSt2u8
「ナチュラルダクト」っていう名前が生理的に受け付けないんだが...
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:26:09 ID:JHxOnCXq
>>858
健在!って感じでしょうかね?w

>>859
漏れも(´・д・`) ヤダwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:48:17 ID:8IlSVdTa
本人がナチュラルですから・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:56:46 ID:HJi0txPG
>>861
上手いこというネーw で、ナチュラルに再燃中www
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200605/article_4.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:39:05 ID:+j1zt8Jc
>>862
うは、本当に炎上してるしw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:23:53 ID:g0XYSHb1
ナチュダクVSラファが実現すれば、亀田のヤオ試合より断然おもしろいんだけどなあ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:25:47 ID:YIRGnNq8
>>864
(・∀・)イイネ!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:11:47 ID:YQrZ593h
また、そういった奥まったところで計るぅ・・・

http://natyurarudakuto.at.webry.info/200610/article_6.html
>ダクトの共振の山は40Hz〜50Hzほどですから、
>ナチュラルダクトからは共振音は出ていないということになります。

は?wwwwwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:02:04 ID:98PehYXF
>>810
遅レスでなんだが、その文中に出てくる
アルバート・エイブラムスって
たけしさんまの超偉人伝説でインチキ医師と
紹介されてた人だね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:04:28 ID:c3x+dRkC
 ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。
音のゆがみがなく、音質も劣化せず、デザインも美しい“夢のCD”だ。
試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
手作りのため1枚9万8700円(税込み)と高いが、開発者で発売元のN&Fレーベルの録音家、
福井末憲さん(60)は「孫子の代まで大事にするCDを作りたかった」と普及に期待している。
福井さんは、録音信号のチェックに使われていたガラスの優れた物理特性に着目。
トエミ・メディア・ソリューションズ社の技術者、池田貢課長(52)とともに約10年かけて音楽用を開発した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/m20061021k0000e040064000c.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:14:23 ID:mjT2rFeW
>>868
アホ評論家か? 買収されているのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:18:49 ID:1ss3J9lM
俺よく不注意でCDを床に落とすから
ガラス製のCDなんて危なくて駄目だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:26:37 ID:9skyyLiw
別にデジタルデータで持ってて、媒体が悪くなったら焼きなおして聴けばいーじゃんと思うけど。

その視聴した音楽評論家の名前晒せw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:31:46 ID:vALVyW9J
>>871
iTunesでエラー訂正して保持(バックアップ)しておくのも手かと。勿論AIFFかWAVか。
元と同じファイル形式なら尚良いンじゃね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:57:20 ID:b5JV+KO/
昔の78回転盤も落としたらあっぽ〜ん!
安モンのポータブルCDPじゃ重くて廻らんとか・・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:25:51 ID:F6QmDsaj
読み取りで差が生じるなんてオカルトなことを信じてる人がいるみたいだけど、
デジタル信号を一つでも見逃すだけでデータとして完成しない訳だから、
読み取り機器の差で音質に差が生じるなんてことは無いよね。
読み取り可か不可かしか無い訳で。
むしろ取り出した信号を変換するDACの性能の問題だよね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:59:36 ID:xy4+0G1l
>>874
>デジタル信号を一つでも見逃すだけでデータとして完成しない訳だから

それはCD-ROMの話。音楽用CDは一つどころかエラーだらけでも音は出る。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:19:11 ID:FYVUb2F1
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:25:02 ID:5hyG5Wkh
>>875
音楽用CDも、訂正不可エラーがひとつでもあるとPCで通常ソフトでのコピーが出来なくなる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:18:48 ID:3jyAdt3G
>>877
それは訂正可能エラーと訂正不可エラーの違いってヤツですな
879マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/22(日) 22:09:41 ID:r4zIT8+i
>>874
>デジタル信号を一つでも見逃すだけでデータとして完成しない訳だから、
通常、CDはエラー訂正が働きます。データの一つや二つ欠落しても、
その後のエラー訂正信号によるチェックサムでデータ自体は完全に復元されます。
読み取りがうまく行かないCDでもほとんどの場合はエラー訂正によって支障なく
CDの読み取りはできています。
また、万一エラー訂正も追いつかないほど読み取りに支障をきたした場合、
エラー補正が働きます。が、これは完全なデータの復元ではありません。
前値データの繰り返しか、もしくは前値とその後のデータの平均値を算出して埋めます。
この場合は音質の劣化を伴います。あくまで理屈上ですけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:28:21 ID:pTb42Tfq
クロスインターリーブリードソロモンコードだっけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:42:03 ID:PyXYxmCt
>>879
なまじ補間せずに、パルス状のノイズにしてしまえばいいんだ。
そうすればアナログレコードのスクラッチのイズのような風情が出て良い。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:27:00 ID:DrkSIJ4v
>>879
その点でガラスCDと通常のCDで差は出るの?
883マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/10/23(月) 23:33:37 ID:hRGPkB/P
>>881
多分、そうすると音飛びに似たような事になるのではないかと予想。

>>882
え、うーん、その点と言われても、これは読み取り後のデータ処理の話なので、
ガラスであろうとなんであろうと、CD-DAの規格であれば全て同じですが、
ガラスCDが普通のCDと違う点って回転むらによるジッターとかレーザーの透過率などの、
駆動系や光学系に与える影響とかじゃないでしょうか、、、
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:14:17 ID:3XzKSyid
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:58:50 ID:csyqC++v
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
本当にローカットのON/OFFだけかぁ?w 中高音スゲー違うんだけど...
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200610/article_6.html
相変わらずツゴイ環境でつね。スピカの台が特にw インシュスレの連中に見せたいよw
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/035/57/1/116114041115617807.JPG
「MimiのECM8000による普段のリスニングポジションでの計測データ」
( ´・∀・`)へー ・・・ってどんなポジションなのよ?回路の裸特性もないしナー。

次の予想:
「凄いモノを作ってしまったかもしれない。ナチュラルインシュレーター
凄いんです、誰か作って。」
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:24:24 ID:NxdiCqGG
>>884
かー、残念。
既出なんだよねぇ。
既に楽しんでしまいました。

>>885
数レス前見やがれw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:53:05 ID:MfKdvRiD
タイムドメインスレなくなったのかな?
どうしてないんだろ?
888AA阻止:2006/10/24(火) 10:48:12 ID:drI4eutp
阻止
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:46:17 ID:NqIcEwKN
>>887
オカルトだからじゃねえの
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:47:40 ID:mKXWGPs2
ガラスCD買ってみようかな・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:37:14 ID:AMleFo2n
>>890
レポ頼む
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:50:32 ID:7usoiZ46
ガラス製のピックアップレンズのほうがいい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:19:44 ID:uRm+PWrT
オレのこころが、今にも壊れそうなガラス細工だよ・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:47:26 ID:Jo9ZtiWD
オカルトの厄介なところは信じてる人間には本当に音が良く聞こえてしまう事なんだよな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:50:39 ID:IDlEVMDG
>>894
禿同。
で、そこは否定せずに話そうとしても敏感に「否定の気配」を感じ取って
超攻撃的になる。
カルトの信者と同じ匂いがする。キモい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:31:34 ID:9kJzkB15
そうなんだよねぇ。
良い音に聞こえないという人が居ても、エージングで時間かかるとか糞耳とか言って、聞く耳持たないしw

>で、そこは否定せずに話そうとしても敏感に「否定の気配」を感じ取って
>超攻撃的になる。
>カルトの信者と同じ匂いがする。キモい。

これ凄いわかるわーw
人の意見聞かずに一方的に理論展開して話に決着つけようとするしね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:07:14 ID:IDlEVMDG
>>896
ありがとう。
この板に来て初めて同じ感想持った人に会ったよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:35:36 ID:1fMHITei
>>897
いえいえ。
というか、このスレでマッタリとヲチしてる人たちは皆同じような意見を持っていると思っていた俺は幸せ者ですか?w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:14:17 ID:e4pehhwz
>>898
ID違うけど895です。
いや、実際サイレントマジョリティーの大半は>>896さんのような常識的な
意見を持っていると思います(言い切れないのが怖いところですがw)。
ただ、それがなかなか書き込まれることがない印象がありました。
そもそも自分自身色々な意味でw楽しいからここに来ているところがあるとは
いえ、やはりまともなレスを拝見するとほっとします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:29:26 ID:qe/JPibP
オーディオFSKのじいさんは間違いなくカルト信者だよな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:36:10 ID:tB/FsWuJ
>>899
あはは、そうですねーw
まぁ、でも結構な議論が日夜様々なスレでなされてますから、安心していいと思いますよw
そういった議論の中で新しい発見もあり、私的には楽しませてもらっていますw
では、あまり姿を現してもアレなので、またヲチに戻ります〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:45:42 ID:8h32++DK
昨日の夕方フジテレビで特集していた「燃費向上グッズ」が
ここで語られているオーディオオカルトにクリソツ。

・科学的であることを強調する
・実験結果を公表する
・実験プロセスは割と曖昧
・科学用語を二つ以上つなげた新造語を用いる
・最後には水の味の話が出てくる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:28:25 ID:jocErVGV
>>902
疑似科学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
・自分を天才だと思っている
・仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている
・もっとも偉大な科学者や、もっとも確立されている理論に攻撃の的を絞りたいという強迫観念がある。
・複雑な専門用語を使って書く傾向がよく見られ、多くの場合、自分が勝手に創った用語や表現を駆使している。

これも似てるベw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:33:17 ID:x9u8JYaJ
>>903
俺のことか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:57:40 ID:Cl0jRUN7
>>902
うんうん、車のグッズ系と一緒だね。
俺は車も好きで、良く雑誌とかWebでそういったグッズ系を見て回ったけど、同じ世界が繰り広げられてる。
フレームに小さいシートを貼るとボディ剛性あがるとか、エンジンに貼ると燃費が上がるとかねw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:42:32 ID:e4pehhwz
>>901
仰る通りですね。
ゆっくりこの板で皆さんと楽しみたいです。

…でも、この板はどちらかというと美しい造形とマテリアルのメカを内蔵した
オブジェを愛でる人々の集まりだという気もしますが…
実際ハイエンドオーディオはどれもモノとして美しい。
その所有の、いわば「いいわけ」として音楽再生があるとすれば非常に腑に落
ちます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:46:50 ID:JYRmcnk2
昔、DSP-AX1のデモを秋葉でやっていて、参考出展で音楽用?にカスタマイズした
PC用CDRドライブで、焼いた曲の音質が変わるかの比較視聴をやっていた
理屈はわかんねぇけど、確かに音質は変わっていた

さらに各メーカーのメディアの種類でも音変わるってことで、これも視聴したら
ブラインドテストでもはっきりとわかるくらい差があった

ガラスでも似たような効果があるんじゃないかと思ってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:57:00 ID:DNWtwJVV
>>907
そのときのブラインドテストってどういうことをやったんですか?
かなり大がかりな予感。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:51:35 ID:h5aWMb4e
>>907
例えばどんな風に変わった?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:35:14 ID:JYRmcnk2
>>908
大掛かりなもんじゃないよ
プレーヤーとヘッドフォン置いてあって、メーカーの人に頼んでその場でCD入れ替えて貰って、
自由に聞き比べが出来るようになってる。
適当にシャッフルして入れ替えるよう頼めば、簡易ブラインドテストになる
一回聞いた後は100%わかるレベルでの差があった

その場で焼くわけじゃないから、メーカーで加工してる可能性もあるけどな
そんなことわざわざやるとも思えんので、俺はデジタルでも変わると思うようになった

>>909
もうだいぶ前だから覚えてないわ
どっかのメーカーのRは音が硬かったのだけは覚えてる
911910:2006/10/28(土) 15:43:33 ID:JYRmcnk2
追記
そんときのRは音楽用の触れ込みで売ってた、メーカー別の高価な奴二種類
当時1枚1000円ぐらいしたやつだったと思った
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:55:35 ID:HuNPUuow
それは音が変わるように作ってあるんじゃないかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:39:02 ID:JYRmcnk2
それ言っちゃったらどこの視聴会も行けなくなるよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:27:08 ID:h5aWMb4e
理科離れが進んでいるな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:58:03 ID:X6IFHaXk
俺は数学が苦手だった・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:43:09 ID:bdRp5Wcs
http://natyurarudakuto.at.webry.info/
最近活発です。
「そーれ、アムロのお父さんだよー」イミフ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:02:35 ID:eLpmdzjc
パソコンのオーディオボードのマイク入力で計測ってありえないだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:20:43 ID:VN43ZpjL
>>917
せめて回路の裸特性くらいは欲しい罠〜。補正しておくとかさ。

そして今回は超流動と二重スリット実験だと。面白くてヲチするどw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:25:00 ID:0rXSOXul
俺も超流動と二重スリットがどうオーディオに結びつくのか楽しみでしようがないんだがw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:03:32 ID:VN43ZpjL
いや、その前に強い人間原理と弱い人間原理が出てくると思うぞw
http://nova.scitec.kobe-u.ac.jp/~matsuda/review/ningengenri.html
ん、いや、その前にホイーラーのハーフミラーによる思考実験かもだな。
http://sadomago.exblog.jp/4113046
http://sye.cocolog-nifty.com/blog/cat5062417/index.html
で、最終的にハチソン効果
http://x51.org/x/06/06/2135.php
の話が出て来たら最高なのだがw

どっちみち、どうオーディオに結びつくか予想も付かんが楽しみが増えたwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 05:46:51 ID:9B6IBrVz
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_8.html
「本当に、電子ってあるの?」ありますw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:23:36 ID:ZTzzIXbJ
>>921
いあ、これは至極まっとうな疑問と思うが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:42:01 ID:lbPScBfa
工学部の授業で4BIT と8bitのデータの処理結果の違いみたいなの見せられた。
すごく結果は異なっていた。ほんで、24bitと36bitの処理結果の違いを見た。
その例においては、マトリックスのうちの2つに差異が見られた程度だった。
人間の脳は、その程度の差異は感知できないか、スルーするだろうな。
たまたま授業で使った素材の場合だけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:42:53 ID:lbPScBfa
上の36bitとか当然適当な数字ね。話の趣旨だけ汲み取ってね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:22:48 ID:lbPScBfa
現実のジャズバーでのライブとか体験するとピュアオーディオの世界はどうでもよくなるかも。
実際のライブじゃ、酔っ払いの掛け声とか、ピザとかの皿置く音だとか、店員さん同士での注文の確認だとか
エアコンの音だとかあらゆるノイズが入ってる。

ついでに演奏してる奏者だってベストな状態でもない。酒飲みながら楽しそうに演奏してたり、体調悪そうだったり、
隣の客のタバコが臭かったり・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:35:41 ID:+Muuh4X4
比較対象にする方がおかしいだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:36:17 ID:JC7GWHk/
>>921
まぁ、書いている内容がおかしい部分はあるが、オーディオに結び付けてくれんことには面白くないなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:24:45 ID:Xu2WthEz
おかしかねえよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:18:50 ID:w4DrO3qW
おいおい、これはオカルトだろう
ttp://www.tanteifile.com/baka/2006/01/12_01/index.html
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:25:48 ID:hTRkP4t2
>>928
>向こうのスリットを抜ける確率の自分と、こちらのスリットを抜ける確率の自分との間で、干渉しあって
おかしくないか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:52:27 ID:/MyHWQuY
>>930
リンク先を全然見ていないが、引用した文は量子論では良く出てくる。
例えば、電子が1個だけでも干渉縞を作ることが、実験で確認されている。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:09:02 ID:nFM8Pqm2
>>927
そうそう。それが楽しみなんだぉ!w
でもって、また凄い場所で測定してるぞ。
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:11:19 ID:IlaWHJ9A
1個ずつ発射した場合でしょ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:45:05 ID:dSu3lTkE
>>932
ちょっwwww
液晶の上はさすがにマズwww
ちょっと音量上げたら、ビリビリエンクロージャも、液晶もビリビリ振動しちゃうんじゃないかなぁ?
測定どころじゃないだろと、小一時間(ry
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:12:14 ID:SIWTeh7s
そろそろあげ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:27:42 ID:mj592rUM
>>934
ビックリだ!(´ρ`) w
この場所じゃないと、この特性が出ないんじゃないか?と穿ってしまう。
だってモニタ横のSPちょっと、どければ良いだけじゃんか・・・
ダラ下がりのSPで壁に近いところに置けば、これ位の特性は(ry

そして今後、二重スリット実験とナチュラルダクトの多孔構造を結びつけていく、
に100ペソ!www
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:04:31 ID:x3/vFr30
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_15.html
>こんなカッコワルイの作ってばかりじゃ、そういう人も現れないか?

違うと思いますwwwwwwwww

オモロかったもんでついカキコ。スレ違い御容赦m(..)m
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:03:36 ID:x3/vFr30
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html#comment

「名無し」のコメは特別なんて言う事ないご進言だと思うんだが…癇癪持ち?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:13:57 ID:G26ZTpkv
仮想クライオ!!!!!!!1キタコレ!!!
ttp://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=21&products_id=107
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:32:16 ID:5msSQAwq
http://natyurarudakuto.at.webry.info/
コメントが会員専用になってるw もう何を言っても分かってくれなそう。
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html#comment
イミフ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 05:46:58 ID:sNcD4cbx
しかし、「常識」ってのが一定の枠の中に入った行動様式であるのは、
その理由が体系的であったりキチンと意味や規範が有っての上での話なので解るんだが
常識や既成概念からは自由奔放である筈のキチガイが、なぜこうも様式化された行動をとるんだろな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:53:54 ID:8kTa2g0V
>>939
仮想的に剛性あげるってなんだよw
成分すら書いて無いじゃんw

>>940
なんで、そんなに切れるんだ?
まぁ、ヲチしてる方としては面白くはあるんだが、コメントした人が可哀想でしょうがないw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:39:49 ID:5msSQAwq
>>941
まったくもって不思議だ。

http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html#comment
>君は周りからどのようにして識別されている思念体なのだろう?
>それを故意に明かさないのであれば、卑怯者だと思う。

それ言ったら2chは全員卑怯者だわなwww
コメントが会員専用になったとしても適当な名前で会員になっちゃえば匿名性
は保たれちゃうわけでしょ?
意味無いじゃんね。やっぱこの人わかってねーなーwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:03:14 ID:5msSQAwq
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_18.html

>Fostex FE107E使用Elefant Sealの計測
>http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html
>ばっかリ見てる。こちらの方がどうでもいいのにね。
>toudeny1号の失敗
>http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_3.html
>なんか、もうほったらかし。困ったもんだ。

ココで貼られているからですw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:26:24 ID:ha2Sklfq
「思念体」ってムーで出てきそうな言葉だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:00:52 ID:QtCfALV1
これオカルトくさくね?w SONYのAVアンプの設計者らしけどw
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/a2-4.htm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:15:09 ID:+MNRV2rg
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:10:21 ID:xN9NDiHh
今日オカルト寸前だと思ったもの
http://www.elna.co.jp/ct/c324_inde.htm
http://www.elna.co.jp/ct/c323_inde.htm
最初どこのオーヲタのサイトに紛れ込んだかと思ったw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:23:43 ID:eBKFD81C
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_1.html
>北九州の、隠されたパワーを、見せてやろうではありませんか。

隠されたパワーてなんなん?

佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀佐賀


>>942
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html#comment
リベンジ開始された模様w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:53:32 ID:1pAOyc7j
>>949
なんだ、そのブログw
ペンタグラムといい、タロットといい、自分でオカルトっていってるようなもんじゃないかw

会員になって凸は素晴らしい。
でも大人だね。
おれだったら最初のレスで完全に切れるわ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:43:30 ID:Pt/WJLIN
>>950
natyurarudakutoしらんかったの?だったら、マジ最初から読むことオススメするわwww
最高っす。

>MIXYと違って、BIGLOBEの会員には誰でも無料でなれますので、
>一応会員になってからコメントください。発信元のはっきりしたコメントで無いとね、
>スパムの迷惑コメントも多いですから。

◆MIXY→mixi (ハゲワロタ)
◆BIGLOBEの会員→BIGLOBEウェブリブログ会員(プロバイダー変えろとでも?w)
◆発信元のハッキリしたコメント→会員になったって発信元なんてmixi以上に匿名性高い
同じ人間がコメントしてるんだな程度しか特定できない。

>長いアドバイスのような物は、出来ましたら、フレンドメッセージの方でお願いしたい
>のですが、ブログ内のメールの様な物です。これはブログですので、チャットではないので。

何故だ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:34:30 ID:GQZwVYwT
そもそもMIXIだって誰でも無料で会員になれる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:17:46 ID:jlas5LE3
>>951

>何故だ?
ブログ上で痛いところつかれたくないだけだろ?w
変なとこ指摘するなら、皆の目に触れないところでやって欲しいとw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:50:49 ID:xqLBFrr+
統合失調症な気がしますね・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:22:04 ID:Tj3/usO3
>>953
まぁ、そうなんだろうなw
「疑似科学者の傾向」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E7%A7%91%E5%AD%A6
クリソツだwww

漏れはhi-fi1に続いて会員になるぞwwwwwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:37:26 ID:6ttV7n7L
>>955
今回のキレッぷりは
1.自分を天才だと考えている。
2.仲間たちを例外なく無知な大馬鹿者と考えている。
3.自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。
ここらへんが、組み合わさって出てきたんだなw

おまwww
ここはヲチスレだぞwww
あまり派手に凸すんなよ、絶対だぞwww
957955:2006/12/04(月) 00:38:57 ID:ROFTQxM9
>>956
おk、派手にならないように凸する。しかし楽しみだwww

http://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_2.html
>技術者は特に、出身大学で差が付きます、技術じゃなくてね。(ry

日本語で言ってくれw

>女房に逃げられた男と言う事で、現場からではなく、上司からの信用がた落ち。会社を辞めるはめに

女房に逃げられたくらいで辞めるはめになるような会社なんて今時あるのか?
それになんか女房が病気で大変とか言ってなかったっけ?

見事に
>>956の「自分は不当にも迫害され差別されていると考えている。」
と当てはまってるところがオモレーw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:14:05 ID:qFziMSXo
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_4.html
>その場で、Elefantの音を聞いて欲しかったのだけど
-----
>その重量のせいで出来ない、と言われてしまいました。

まぁ、どんな設置状況だか分からないけど、聞きたくなかったンじゃ?w
ジャズ喫茶へ行って「このナチュダク繋いでください」って

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  マスタ嫌がるだろ、常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


目を合わせなくなったショップの実名も出しちゃってるし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:24:06 ID:c4bjdj4o
なに持って行ったんだか知らんけど前回は
elefantだかなんだか
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200601/article_3.html
http://natyurarudakuto.at.webry.info/200601/article_2.html
持って行ったんだよね、確か。

>でも、しきりと、ルックスのことを言っていたので、やっぱり無理だったかな。
Shopさん、商売だもの。こんなキタネーのは置けないよw

Infinity Renaissance 90聞かされて「あまり負けないと思います」と発言。
ムッと来るだろ、そりゃwww

>「悪いけど、うちでは置けない」と、アンプに繋ぐのを拒否されました。
また繋いでさえも貰えなかった模様。

>Sonic Impactも、AURASOUNDも、知らなかったし、そういう所なんでしょう。
>多分ラステームも、知らないだろうな。
最後に逆ギレw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:00:21 ID:NfM/sLa9
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:03:30 ID:K4AgQrD4
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200611/article_14.html#comment
なんだか態度が軟化してきた模様w しかし相変わらず、

>反射音が少なくなるので、高い位置がいいというのがちょっと解った
シランかったんかい!?wwwww

>あれ以上良かったら、化け物です。
相変わらず自信たっぷり。そしてhi-fi1の上手い誘導に脱帽w

ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_7.html
>Toudeny1号改は、めでたく次女の婿殿の車に、嫁入りする事になりました。
載せるのイヤだったろうなぁ…w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:05:46 ID:KkBM4QMO
hi-fi1っておもろいなぁ。
普通最初のアレで嫌になるけどなw

>あれ以上良かったら、化け物です。

怖いですねぇw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:13:56 ID:K4AgQrD4
>>962
>普通最初のアレで嫌になるけどなw
策士なんだよ、きっとw

http://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_8.html
測定風景公開された模様(hi-fi1のいいなりやんけw)
しかし、特性は凡庸w インピないからわからんが普通のバスレフっ
ぽい特性じゃん。 そして

>大型スピーカーの、大型密閉の音がするとは思っていたけれど、やっぱりね。
をいをい、小型でBHの音質が得られたとかってのはドコいった?w それに
特性見る限りは普通の(ry

ガン( ゚д゚)ガレ hi-fi1!www
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:39:50 ID:ZwOizOJd
彼は最終的にND氏をどこへ誘導するつもりなんだろう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:57:45 ID:KANBFMQG
>>964
白日の下、じゃね?w ダクト出口をあんなに塞いだら、内容積増加+ダクト小口径化
で内容積の小さめなバスレフだと思うんだがなぁ。

しかしND氏、なにやらしても思いつき方がニュー速VIPレベルだなぁwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:30:14 ID:brNv4AMp
>思いつき方がニュー速VIPレベル
ワロタ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:32:57 ID:cAwxFFkq
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_9.html

中学生が書いた文章かと思ったよw なにが言いたいのかサッパリだ。
自分が疑似科学ではない、と言いたいのかな?わけわかめ。

http://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_10.html
http://www.baysidenet.biz/index.php

横浜BSに置いて貰うことに成功した模様。横浜カワイソスw
なんだよ、カリバーンって。思い入れ強すぎ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:36:50 ID:cAwxFFkq
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_9.html#comment

と思ったらhi-fi1切れた模様w

流石に切れるだろうなぁwwwwwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:03:40 ID:W2Ydahof
そりゃ切れるってw
ここまで我慢したHi-fi1はすげーよw

しかし、この尊大さはどこから来るんだろうな・・・
唯我独尊って感じ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:40:38 ID:cAwxFFkq
>>969
なー、よく我慢したよw 今回はもしかして良い方向行くかモナ
とか思ったが駄目だったなwww

しっかし、このオヤジ、本当にどうしてこんな性格なんだ?
会社を辞めざるを得なくなったのももしかして(ry

人の話聞かないにも程があるベ。ま、見てる方は面白くて(*∀*)ウヒョーだがw

と思ったら援軍登場!wwwwwwwwwwww
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_9.html#comment
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:03:05 ID:Qcpj0iRf
そして反省もせずに、またキレるオヤジw
こりゃ、駄目だw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:28:03 ID:4MYvfYAB
アポロの新商品、シン・ムーンがすげぇ怪しい。
オカルト好きなんで何時かは試したいが・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:19:34 ID:PLFHp0UH
>>971
な、相当重傷だなw 興味本位でリアルに会ってみたいwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:26:29 ID:uHfEz7SR
アナログレコード
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:29:57 ID:AjttgzEG
下がりすぎなんでアげまつ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:01:44 ID:dnTxJsZu
>>972
なんか気になるなw
URL貼り付けよろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:42:02 ID:bL0BQFZd
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:16:08 ID:DeSbjvta
書き主じゃないが、アポロ・シン・ムーンってこれか。
ttp://www.alphagenius.jp/apollosynmmoon/

いや、αジーニアスで謎の現象は経験してる。だから興味はある、、、
このHP作ってる奴も胡散臭さが出てるのは解ってると思うんだがw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:11:11 ID:y/IJgoVj
>>977
ttp://www.baysidenet.tv/modules/myalbum/photo.php?lid=292&cid=1
続き。

横浜BSがナツダク氏へ送ったメールの転載だそうだ。

>もう少し、話が「定量的」になれば、より分かりやすくなるのではないか
>「ポート」を塞いでみましたが、音にはほとんど変化が見られませんでした。
(ココで既にコーヒー吹いたw)
>100Hz辺りまで-10dB以内に収まっていて(をいをい,20とか30Hzってのは?w)
>「ナチュラルダクト」と言うよりは、「ナチュラル・ラジエータ」の
>方がピッタリ来るのではないかと思います。

ナツダク氏からの返信も見てみたいゾ!wwww

ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200601/article_10.html
のナツダク理論はどこへやらwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:37:43 ID:GwvJ18Pn
>>978
URLサンクス

ていうか、ちょっと待てwwwwww
分電盤に貼って、電磁波軽減?wwww
α波????wwwwww

しかも広告明るすぎwwwww
ダイエットサプリかっつーのwwww

本当にありがとう、俺の中でかなりのヒットです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:45:00 ID:GwvJ18Pn
>>979
まぁ、理論は所詮素人だから、あってるとは到底思ってなかったけどなw
気になるのは、周波数特性も実際の音も良いと書いてあるコメントだな。
正直、あんな管を沢山つけたら、音なんかグダグダになりそうなもんだが、
それがならないとすると、もの凄い確率でいい音になったわけだよ。
考えてもみてみな?
理論も何も間違ったあんな管を張り合わせたようなやつで、
原音を忠実に再生するわけだ。
音は空気の振動だろ?
あんな沢山の管に伝わったらどうなるよ。
整合性取れるわけ無いじゃん。

あ り え な い

もしくは

凄 い 確 率 の ま ぐ れ 当 た り
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:30:45 ID:K0ntV9VJ
>>981
ttp://www.baysidenet.tv/modules/myalbum/photo.php?lid=292&cid=1
ショップのコメント
>この「ナチュラルダクト」の周波数特性は、非常に「秀逸」
>100Hz辺りまで-10dB以内に収まっていて

って書いておきながら

>「当ショップの試聴室は、「試聴室」とは名ばかりで、暗騒音や定在波など
>による影響や、プアーな測定器のせいも有ってで、決して
>「客観的なデータ」と呼べるものでは有りません。

あーんど

>自己紹介も無い失礼な方からの要請では、たとえ「客観的な批判に耐え得るデータ」
>で有ったとしても、お見せする気は有りません。

と来たもんだ。自己紹介ね〜。グラフ見せてくれって言っただけで自己紹介が無いと
失礼なのか。ま、ショップの方針なんだろうけど、じゃ書いとけって感じがするがな〜。

使ったこと無いんだけど強気なショップさんなの?

そして>>979の意見に禿しく同意。横浜BSもナツダクも嫌いになったw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:41:29 ID:HEzcvtix
逆位相のソフトは欠陥品
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166741426/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:43:47 ID:OBpQrCm4
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:47:30 ID:HEzcvtix
>>984
文体が全員同じだww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:14:17 ID:jMMZwqkX
>>984>>985

何かこの「物体」、あほ〜な顔に見えてきた。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:24:48 ID:GITvrgUj
俺の友人に「浮遊霊や自縛霊の質や数で、
音質は低下する」と言って、安倍清明とエクソシスト?を
ミックスしたような独学のお払いで霊を払ったつもりになって、
スピーカーに向かって星型を指で切りながら「りんびょうとうしゃ
エロイムエッサイム」とかふざけたミックス呪文を数回言って、
「よし、これでお前の部屋の音質は20%アップだ。
どうだ?特に定位が良くなったろう?」などとほざいていた。

そいつの持論だとスピーカー本体やセッティングよりも、
スピーカーに憑いた守護霊の格で音が良くなるんだと。
そいつの手持ちの3万5千円のスピーカーで、俺の
ノーチラスに勝てるとかふざけた事も言っていた。
ちなみにそいつの3万5千円スピーカーには守護霊として
カラヤンが憑いているらしい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:52:33 ID:K0ntV9VJ
>>987
ネタだろうが、これ位のこと言うようなヤツおるかもシレンところが怖いw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:11:41 ID:llEMrdS6
>>987
おめでたいヤツだなそいつ、憎めないw

ちなみに安倍晴明ね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:31:09 ID:vYdX42Gd
俺もCDプレーヤーが壊れたら
チェリビダッケの祟りじゃぁとか言おう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:56:01 ID:GITvrgUj
>>989
おおすまん&THX。
実際俺自身もそっち系(神道)の家系なもんで普段なら
間違いないんだが、なんで間違えたんだろうか…。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:02:01 ID:vYdX42Gd
>>991
土御門さんですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:12:31 ID:Thmb021L
>>982 漏れもね、
ttp://natyurarudakuto.at.webry.info/200612/article_9.html#comment
ttp://www.geocities.jp/pladan2006/natyurarudakuto.html
とか読み返してて感じたんだが、
ttp://www.baysidenet.tv/modules/myalbum/photo.php?lid=292&cid=1
ND氏のコメントって↑ショップのコメントと同じような感触受けるのよね。

>お手数をおかけして、掲載していただいている、そのユーザー様の作品について、
>自己紹介も無い失礼な方からの要請では、たとえ「客観的な批判に耐え得るデータ」
>で有ったとしても、お見せする気は有りません。

ND氏がよく言う「確かめようともせずに情報ばかり欲しがる」ってのに似てる。
なんか尊大なんだよなー。

ユーザーが「好きで」手間暇かけたモノのデータあったら見せてくれってのになんで
自己紹介が必要なんだ?そんなん嘘かホントかわかんねーじゃんwww

次スレ。
「おいおい、これはオカルトだろう?」と感じる物 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167235600/
994名無しさん@お腹いっぱい。
必要なのは自己紹介じゃなくて、その店で買い物して登録会員になることだと暗に言っていると
思うんだが