【安い】CDP本当は同じじゃないの【高い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:56:17 ID:sZHTSekW
>>785
釣りの続きマダー!?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:01:47 ID:4sKVABiJ
>>791
ご期待に答えて続きを書こう。
このトランスポータには、一つ大きな欠点がある。お分かりだろうか。

32MbitのEPROM一個に、20秒くらいしかデータ入らないんだよねw
一時間分入れようと思ったら、ROM代だけで40万円位掛かるのw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:57:07 ID:7getvdWV
あぼっくすだけにあぼーんだな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:34:47 ID:Dhnhz1FL
>>792
SDカードじゃあかんの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:08:51 ID:3WMCqeVP
>>794
SDカードだとマイコンとかいるからじゃない?
785は汎用ゲートICとEPROMだけでI2S信号作ってSPDIFトランシーバに入れろ!
とか言ってるからw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:27:24 ID:l+csb8Pi
>>792
CD-ROMという、回転系が存在することによる限界、というのには納得するが。
まぁ、そこまで逝かなくても、普通のメモリープレーヤーで。。。

固体メモリ+低消費電力
 これは満足してるわな。低消費電力は、再生時間直結だし。
高精度水晶
 これは駄目だろな。安物だろうな。

つまり、普通のメモリープレーヤーのクロック改、で結構良い音源に
なるんじゃないか?と希望したい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:39:57 ID:eWeylmVf
確かに面白そうだね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:09:26 ID:BfC6XVk2
というわけで、例えばだれかローランドのR-9のクロックを
楕円改造しますた!見たいな猛者はおらんかww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:47:59 ID:Zk8PAv+p
メモリーに蓄めたのチビチビ吐くより
回転系の精度上げたほうがいいような気がする
回転系だとデータは読み取るまで存在せず
ゼロから生まれるじゃん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:39:30 ID:zfoCfkQy
>>799
いやその、生み出すのに電気食うべ?そうすると、クロックにジッター
出るべ?そういうこと言ってるんだと思うが。このスレは。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:54:41 ID:iBqeeYdU
シリコンオーディオにデジタル出力があればとりあえずそれで限りなく理想に近いと思うんだがね
何故か出ないね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:14:03 ID:W88A/xBS
799には蓄音機がお似合い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:23:43 ID:3pCkH8Tq
アボックスの話題で無駄な時間を労するより
働いてまともなプレーヤーを買った方が早い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:15:22 ID:aBg+AbFT
>>801
もれはiRiverのiHP120ってやつ持ってるんだけど、こいつには光出力
ある。でもハードディスクなんだよね。同時期に出てたフラッシュ版
も買っておけばよかったのかなとちょっと後悔。

ま、しかし、「ポータブル録音」という分野が出来ててここでは
光出力当たり前ですから。EDIROLもソニーもM男も有るし。
こういう、電池で動く(低消費電力)固体メモリ(回転系無し)な
デバイスのクロックを交換するとどうなるのか?!
ちょっと知りたいですね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:33:23 ID:OOKstrIM
>>801
>>804
光出力ついてるシリコンifp599持ってるけど、
DACつないでもやっぱりポータブルの音なんですよ。
デジタルにすれば当然クリアーにはなるけど、低域など弱くポータブル機そのものです。
これ買ってデジタル出力の認識が変わりました。
どのへんで差が出るのかわからんが、
デジタルでも安定した電源供給とかが必要なのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:49:46 ID:W0S4gkHP
>>805
バカ発見。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:35:40 ID:AA5g95I2
>>806
どうバカなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:03:44 ID:TruyA9df
デジタル出力でどうやったら「低域を弱く」出来るのか、ということじゃ?
SPDIFの信号でいうと、「低域」「高域」分かるのは少なくとも数百フレーム
経過してからだんべ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:56:07 ID:j8d/MxeB
>>808
下3行を読んだ感じだと、同じ認識だったのだと思うよ。
「デジタルなら〜のはず」って。
これを、「価格差なんかの先入観」とみるか「デジタル幻想の現実」とみるかだね。
自分の知ってる範囲の知識から言えば>808みたいな結論にはなるけど、技術者でも研究員でもない
からこれも素人の浅慮かもしれんし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:14:30 ID:5RqXSsb5
>これ買ってデジタル出力の認識が変わりました。

今まではデジタル出力なんて変わらないと思ってたけど、実際聞いてみたら違ってた。
って事でしょ。
811805:2006/11/10(金) 16:58:07 ID:AA5g95I2
iFPなら中古で1万もしないから、試してみればいいじゃん。
ほんとに低域出ないから。
DACにいろんな機器つないでるけど、やっぱり低域がくっきり出るのはCDP

PCからUSBI/Fはノイジーで話にならないが、iFPよりは低域はちゃんとしてる。
まあmp3の場合はデコード部分の差異かもしれんが、電源でも違いが出ると思うんです。経験上。
そういう意味でもシリコンプレーヤは軽量化しすぎ。
3枚重ねぐらいの厚さの光出力付きnano出たらすぐ買いに行くw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:20:21 ID:9oGG4EE6
頭の体操より体動かした方がいいぞ。

実際の使用感というより頭の中で妄想して楽しんでいるだけの
ようにも見えるが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:23:32 ID:ZqvG8Dq1
バッファ機能つきのDACでその機能をONにしたままでも、

・デジタルケーブルを交換すると音が変わる
・トラポの電源ケーブルを変えると音が変わる
・間に挟んだジッタ低減装置の電源ケーブルを変えると音が変わる

それが現実です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:41:30 ID:DK7fnLca
ケーブルを替えりゃ音が変わる場合が殆どだよ。
だけどそんな極端に変わる訳でも無いと思われる。
(100均のケーブルと数千円以上のケーブルじゃ差があるが・・・)

信号を忠実に伝送できれば別だが・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:26:37 ID:rrzS4X7M
完全に忠実に伝送するには、無限の周波数特性が必要というのが罠なんよね<デジ伝送
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:10:23 ID:pVZZvJ5+
LANケーブルはエラー補正しながらでも、1Gbpsを数十m伝送する。
オーディオの伝送レートで、何を甘ちょろいことを言っている。エラーなんか出るか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:22:05 ID:bqJ59RIz
つまり、ケーブルによって太さ、長さが違うだろ?
それによって部屋の容積が変わるわけだよ。従って音も変わる。
そういう問題なのだ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:37:50 ID:rrzS4X7M
>>816
伝送路符号化とか調べてみてください。
オーディオの遥か下の伝送速度ですらエラー訂正を繰り返してるのですよ、PCも。
オーディオでそれが採用されない経緯は、デジ・アナの回路分離やマイコン排除等を見れば理解できるかと。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:16:03 ID:pVZZvJ5+
>>818
具体的に詳しく説明してくれ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:06:34 ID:hvBTYntM
基本的な知識の無い人に具体的に詳しく説明するのは、四則演算無しににいきなり三角関数を教えるようなものですよ。
通信プロトコルやエラー検出・訂正なんかで検索するか、通信関連の専門書を読むと参考になると思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:39:57 ID:NxQ0l05I
>>820
俺は計測、制御のソフトウェア技術者を20年ほどやってきて、8ビット時代にはハードも設計/製作していた。
IEEE488は一からハードとソフトを作った。
今はwebサーバーで業務システムを作っているから最近のインターフェースは触っていないが全くの素人では無いつもりだ。
おまえが実務経験なくてきとうなことを言っているような感じがしたんで説明させて試そうとしたんだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:40:39 ID:Sw/WLMu4
>>818
では、オーディオにおいて誤り訂正符号が用いられない理由を詳しく説明してくれ。

専門用語なら、気兼ねなく使ってもらっても構わん。
BCH符号って何?生成多項式って何?っていうような素人じゃないんで。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:47:18 ID:LpZ6W01B
そんなバカ談義しなくても一聴すれば4980円の
音か否か分かるんじゃないのか?

AVOXしか買えない人は、実際の聴き比べはできなくとも
時間は沢山あることだろうし頭の体操して楽しむしほかないんだろうな。
金を使わず楽しむ方法を持っていて立派なもんだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:01:27 ID:IlNDODnu
>>822
思いっきり使われているんですが。。。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:40:26 ID:UH7KTwc7
>>824
それなら、>>816の言うとおり、エラーなど発生しないわけだが。
念のため言っておくが、訂正可能なエラーはエラーと呼ばないからな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:17:31 ID:/XvleKU9
訂正不可能なエラーをどのような情報理論を用いて補完するんですか?
CDPのデジタル部分はよっぽど出来が悪くない限り
訂正不可能なエラーはまず出ないんですが。

CDPの差はそんなところで出るんではないです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:25:59 ID:Lmzy8qRn
EMMでCopy Controlled CDをかければ訂正不可能なエラーが出て音が飛びまくるぞ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:35:51 ID:/XvleKU9
それはCCCDが「よっぽど出来の悪い」CDだから。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:55:28 ID:lUyFcWr8
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:56:08 ID:z5edYOi4
CDPの話じゃないけど、ジッタがDA変換に与える影響を分かり易く書いてるSONY社員がいる。
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:27:02 ID:NZx/x8Oi
>>830
冬オナと同じで確信犯だろこれ
げらげら笑いながら書いてるぜきっと
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:25:01 ID:0PPTAFa1
>831

はいはいw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:33:59 ID:AyvsllSO
>>830
350 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2006/11/26(日) 16:11:28 ID:C4fUVHkl0
まあ、自分の
発言にいちいち責任を感じたり、矛盾を感じたりするようじゃ大企業では
生き残れないんだろう。V555ESを買って後悔したことがあるが、そのころから
だいたい、同じような調子。製品自体は確かに確実に良くなっていると思うけど、

エンジニア的実直さをこの手の半分、営業/マーケティングと化した人物に求めて
はいけない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:05:11 ID:9hGBJ/ym
アポロフィールダーの実力を見抜いたまるさんは
オカルトではないと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:20:46 ID:frQHeKZt
オーディオの世界の裏も表も知り尽くして、オカルト半分、本気半分の
文章が書けちゃうところがこの人の凄みでしょ。話半分に楽しむのが吉。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:12:12 ID:sHQThS63
ラーステーム然りiPodしかり
皆、安物が大好きなんだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:56:32 ID:0w9uj9OU
安物大好きさ!

だってぶっ壊してもぜんぜんおっけーだしな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:06:48 ID:V5H9L6oo
感性を全て科学的に証明できると思ったら大間違い!
だからオーディオの世界はオカルトとか言われたりするんだけどね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:49:02 ID:4wTOfAsT
ジッタが音に影響を与えるのはなんとなく分からなくもないが、
ジッタの多い少ないと感性的な意味での音の良し悪しは直接相関
がないと思うのだが。
機材の違いこそ判別できても、ジッタがどれだけあると音がどう
変わるのか、逆に、音がどうだとジッタがどれだけあるのか、そ
れを言葉にしてちゃんと説明できるやつはどれだけいるの?

>>838
え、じゃあ結論は気分しだいってことでいいの?
840名無しさん@お腹いっぱい。
838じゃないけど、気分しだいで良いんじゃないの?
だって、原音なんて知るわけ無いんだもんw
結局、あるレベルを超えてしまえば自分の好みかどうかできまるのがピュアw