2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 14:24:10 ID:3ubu5C70
マルチの欠点は全域に渡ってモヤっとした音しかでないこと。
分割振動に何でこんなにこだわるんだろうな。 マンガーとかDDDとかみたいなユニットもあるのになー。 NXTは、テレビとかには良いかも試練が、 ピュアオーディオにはアクセプトしないと思ったが マンガーやDDDはユニークだが十分通用するというか ピストンモーション追求型に出せない音があると思ったぞ。 それにしても馬鹿高いのは何とかならんかな〜やっぱ高杉
漫画ーユニットは1本10万円弱。 安くはないが、ホーンドライバーの値段を考えれば、馬鹿高ではない。
たしかfoは80Hzだったけ。ホーンドライバよりかは帯域は広いな。 フルレンジで使うには、ちょっと下が淋しいか。
マンガーとかDDDとかはただの分割振動ではないので音が良い。 そのへんのシングルコーンやダブルコーンはただの分割振動なので音が悪い。
DDDならフルレンジで実用帯域をカバーするのがあるが シングルコーン1セットで280万円てのにはさすがに参る。 いろいろ聞いた中では音は一番良かったが。 俺的にはマルチでもフルレンジでもどっちでも良いが 分割振動より懐具合のほうが支配的だ(TT)
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 15:58:38 ID:oReIbRd5
久々に笑った。 986 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2006/03/07(火) 10:37:08 ID:3ubu5C70 フルレンジは一個の茶碗にごはん・玉子・醤油を混ぜて美味しい「玉子かけごはん」を食べること。 マルチは三個の茶碗を用意して、一つ目の茶碗に「ごはん」、二つ目の茶碗に「玉子」、 三つ目の茶碗に「醤油」を入れて、別々に口の中にぶち込んで「ごはん」「玉子」「醤油」を 食べること。ぁぁぁぁぁぁぁマズイ。
「分割振動」は、振動板の固有振動のことが理解できないトンデモの用語です。 ほぼ日本のヲーヲタの間でしか通用しません。アンプの「スピード」みたいなものです。 また誤解を招くので「分割振動」を「共振」の意味で用いるのもやめましょう。 振動の微分方程式は一般に2階線形非同次で、数学的にその解は 対応する同次方程式の一般解+特解 になります。物理的には 固有振動+外力の振動 を意味します。工学的には 過渡解+定常解 ですか。 速度に比例する抵抗項(減衰項、ダンプ)があると、 固有振動解=過渡解の寄与は時間とともに減衰します。
漫画ーはもともと設計思想が違う 原理的には分割振動のみの、数学で言う猫im→∞の世界ともいえる 薄く柔らかな振動フィルムの一種の分割振動を全体でムラなく完全円状伝播で発生させることで その動作の「総和」として入力AC信号相似の音波の発生に(結果として)してしまうというもの ピストンモーションはゼロが前提だからエッジが不要(というか反射を伴うエッジはいらないので 出来る限り吸収するリブ構造にして、なおかつ奇数非対称リブで不要な共振も分散している) だからその分割振動は、普通のダイナミック型コーンユニットでの「エッジからの反射と干渉して複雑 怪奇なレスポンスになる破綻動作としての悪者分割振動」とは全く別物 で、その漫画ーだが、これはじっくり聴いたことがあるがイイね。300Hzほどで−6dBLCネットでテスト的に 30cmウーファにつないだものだったが。つながりそのものはそんな理由からイマイチだったけどね。 実用上は200Hz以下のどこかでウーファとうまくつなぐ必要がある。マルチアンプでやってもチューニングは難しそう。
普通に「共振」と言えばいいものをわざわざ「分割振動」とか使うから 「悪者分割振動」なんて変な用語が必要になる。 ちなみに微分方程式で考えれば「エッジからの反射」を考える必要はない。 エッジは単なる境界条件を与えるだけだ。 要するに、微分方程式を知らない→従って振動板の固有モードも知らない こんな連中がヒネリ出したのが「分割振動」なわけだ。
分割振動を否定したくてしかたがないフルレンジ馬鹿が日がな一日 貼り付きっぱなしのようだな。 分割振動の問題点言われたくらいで、何が原因でそんなにくやしいの?ま、痛々しいだけだが。w 暇なのは分かったから、音響学会でも IEEE でもいいから 公開されている論文漁って分割振動の問題は存在しないという 結果でも探してこい。 見つかるまではすっこんでろ
振動板の共振モードを理解できないヴァカがエラそーだな。 探してくるから「分割振動」に対応する英語を示してみろよ w 振動板の共振に関する問題のことを、微分方程式が解けなくてベッセル関数も知らない アフォが「分割振動」と呼び、それをマヌケなヲーヲタが「分割振動」=破綻振動と 妄想してるわけだ w あっ、オレは別にマルチウェイでもフルレンジでも好きな方を使えば良いと思ってるよ。
コーンの振動は2次元または3次元の微分方程式で表されるので、 解くのは、まぁ、それなりに大変だな。 しかしこれはヒドイな。つーか笑っちゃいますた。 >「エッジからの反射と干渉して複雑怪奇なレスポンスになる破綻動作としての悪者分割振動」 オマイ、一度で良いから一次元の弦の波動方程式を解いてみろよ。一端を固定して一端を ある周波数でドライブする条件でな。共振の問題がよく理解できるようになるぞ。 そうしたら「複雑怪奇」なレスポンスじゃなくなるかも w
分割振動という言い方がダメだというのなら何というのか.... 俺なりの理解では、定在波の立っている部屋の中で音楽を聴くという状況 だと解釈しているが。 部屋全体の空気はピストンモーションしない!! で、定在波の立っていない帯域で音楽を聴こうぜ、というものではないかと。
Bending Motionでないの?>分割振動
>Bending Motion むーそっちは横波という意味があるからなあ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 18:30:27 ID:3ubu5C70
3ウェイのばあい、一人の声が三人に聞こえる。だめだコリャ
>>15 「定在波」と言っているのだから普通に「共振」と言えばよろし。
部屋の固有振動を考えれば、一番波長の長いモードで振動した場合
部屋の中央の空気は激しくピストンモーションするね。
で、それよりも波長の長い(=振動数の低い)波では共振しないので、
部屋全体の空気がピストンモーションする定在波など存在しないよ。
ええと 横波=transverse wave 縦波=longitudinal wave bending wave ならば「屈曲波」 「分割振動」とちょっとだけ関係あるかも w
つかえるシステムは シンプルなフルレンジシステムか 大型ホーンシステムに限られる 他は糞
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 21:18:19 ID:IEkff9lf
>>18 その3ウェイのトゥイーターとウーハーを単体で聴いてみな
>>22 オマイ、もしかして前スレの終わりでオレにイチャモンつけたか w
>1次モードと2次モードの間の部分でも当然、一様に振動している訳ではないから。
>1次共振以上での振動板の挙動を見て便宜的に分割振動という表現を使っているのだが。
通常、固有振動数以外では共振は起こらないが,これ↑はどーゆー意味だ?
固有振動数が接近しすぎていて共振が分離できない、とゆーことか?
パナの見解は 「分割振動」=固有モードの励起 だな。
確かに破綻振動とはどこにも書いてない w
すみません 結局 フルレンジとマルチではどちらのスピーカーが音が良いのですか? スピーカー名を具体的に出して指摘してください。 ちなみに私は海外の高額なマルチのスピーカーを所有していますが、 はったりめいた音に聴こえてしかたありません。 長岡派のBH(フルレンジ)のほうがはったりめいたところが無く聴き易いです。 文系にもわかるようによろしく。
まあ好みだな。 厳密にはどっちが良いとも言えないと思うよ。 どちらにも良いところと悪いところがあるからね。 完璧を求めるのは酷ってもんさ。 好きな音が出てれば別に何でもかまわねえとおもうよ。
>スピーカー名を具体的に出して指摘 オレ的に一番気に入ったのはDDDユニット一個だけの ユニコーンというやつだ。そりゃユニット一発だから 超低域なんか出やしないが、ピアノとか聴くと今までに体験したことの無い 超絶品に聞こえた。 細かいタッチが物凄く良く出る。 これに比べると今まですごいと思っていたスピーカーの音は 白黒二つしかないみたいに聞こえた。 あと、音が球形にぽかっと浮かぶというのかね。 最近のハイエンドのSPの輪郭は変に思う。 音はみんな遠くに並ぶくせに輪郭がはっきりありすぎる。 ちょっと聴きはおおっと思うが 聞いているうちにこれはシュールレアリズムでは?と思うようになる。 音色とかは美しいんだけどな。 悪いがFostexのフルレンジはもう結構。 スピード感とやらを演出しようと狙いすぎて中高域を張り出しすぎ。 F特測って見たが物凄く中域が飛び出している。物凄く演出された特性だ。 正直五月蝿い。ああいう音が好きならそれはそれで結構だが オレの耳には別の意味のハッタリに感じてもう結構という感じだ。 フルレンジはどうせそんなにワイドレンジは狙えないのだから 統一感を活かせるような使い方が良いな、と最近は思うようになった。 しか〜し!ユニコーンは高すぎて火炎。あと、相当でかいな。
タンバンのTiユニットでDDDになっち
>>24 ん?
俺は分割振動=破綻動作などと言った覚えはないし、
何度もそうではないと否定してるんだがな。
所謂、世に言う分割振動状態であっても、それはあくまでボイスコイルによって励起された振動であって、
音波としては振動版各部の挙動のベクトル合成に過ぎないから、
そのこと自体はなんの問題も無いと何度も言うとろうが。
>通常、固有振動数以外では共振は起こらないが,これ↑はどーゆー意味だ?
>固有振動数が接近しすぎていて共振が分離できない、とゆーことか?
あのさぁ、振動モードの推移をシミュレートしてみなよ。
周波数を上げていった場合、共振点では突然動作が一様でなくなって、
過ぎるとまた突然一様な振動になって、
次の共振点ではまた突然・・・なんてことになるとでも?
素材や形状によってQの違いはあっても、挙動は連続的なものなんだが。
>タンバンのTiユニットでDDDになっち ぐおーなればいいよなあ。って、素材だけかよ。銀紙とかで作れんのかねえ。
>>29 振動板の固有振動が低い方から 5kHz、10kHz のとき、
外部から 3kHz、7kHz でドライブしたら振動板の振動はどーなる?
もちろん振動板の固有振動は十分にダンプされている条件だ。
>>30 チタンって振動の伝達が早いんだよね。
DDDも手作りなんだから,ボロい紙コーンはずして
チタン箔で作るってのはどう?
むむ。フレームを磁気回路から取り外せるようなユニットだと逝けるかな。 オリジナルの大きさは61/2か8インチくらいのように見えた。 チタン箔は買えるんだろうか。ダメ元でってか。むーん(汗
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <
>>25 はつまらない煽りをしたおかげで呪われているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i / 未だに長岡鉄男の亡霊に憑依されているのかっ。死ぬぞこのままだとっ
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
いい音の佇まいは 俊敏なホーンミディアムの質感を維持したまま上下にワイドレンジ化を図り エネルギーバランスを整えた趣きである 中途半端なマルチではミディアムの秀逸な過渡特性に比してウーファが鈍すぎる
>>25 フルレンジは音が良いけど帯域が狭い。
マルチは音が悪いけど帯域が広い。
>>25 フルレンジは音が悪いのがほとんど
マルチは音が良いのが多い
市場の評価とそれに基づくメーカーの商品企画でフルレンジはマイナー趣味厨専門
になってるのがその証拠
今時 旧ワーゲンみたいな空冷エンジン車がいくらメリットがあってもデメも大きく
売れない、だから製品も出てこない、というのと一緒
本田宗一郎も空冷エンジン乗用車にこだわったらしいが、それじゃダメという部下の
反対に折れて、結果的には乗用車メーカーとして成功している
フルレンジはロータリーみたいなもんかな 扱いが非常に難しいというか いろいろフルレンジユニットもっていたが経験的にいえば8cmと9cm,の境目ってのが大きいんだよな 明らかに8cmの方が音の抜けがよく原音に近い再現するのはこっち あまり口径が小さすぎるのはなんだが 大口径のフルレンジは能率がいいせいか知らんが音圧というか空気圧という 勢いはあるが非常に音が乾燥しているというか紙っぽくなる 高音も当然出ないな
確かにバブル崩壊後からはマルチの元気が良くなったね。
>>31 >振動板の固有振動が低い方から 5kHz、10kHz のとき
それは5と10にピークがあるというスピーカーのことだが、
それなら7でも共振してるよ。
音圧的にピークになってないだけで
42 :
41 :2006/03/08(水) 11:08:59 ID:Dai5OSvj
マルチ厨こそビック○ロック氏などの気合いの寝ぼけたオタクの爪の垢でも煎じて、 マルチの長所も短所もわかってから出直してきな〜w
>>31 あー、そうか。
高域共振は屈曲振動だもんな。
1次は節を駆動してる状態か。
1次なら同相だから分割共振じゃねーし。
2次は駆動端に対して反対端は逆相
3次は腹の部分が逆相で両端は同相。
駆動力(電気信号)に対する挙動をナイキスト線図にすると、
2次では駆動端と反対端は丁度180逆方向に円を描く。
3次は同じ方向。
ちなみに端面に駆動力があるので原点はゼロにはなりません。
ナイキスト線図にして眺めれば、共振のピークの間の挙動もわかるでしょ?
で、本当に十分にダンプしてる(あるいは分散してる)状態なら、
音圧として出てくるのは主に駆動力成分。(つまりナイキスト線図の原点成分)
共振のQが低ければ共振による振幅は小さくなるし、
共振の挙動では逆相部分があるから、ベクトル合成の結果相殺されてしまう成分もけっこうある。
(勿論すべて相殺されるわけではないが)
トランジェントに関しても、ダンプ仕切れずに残った成分のうち、
相殺出来なかった僅かな成分が影響するのみ。
従って動作破綻してるわけでもないし、分割振動があったらもうどうにもならないという物でもない。
ちなみに分散が不十分なウーファー用のストレートコーンとか、
AMラジオに入ってるようなユニットは、
共振による振幅が大きくなるので、音圧として出てきてしまう成分も多い。
長所と短所か? 本格的なマルチはハイテクな感じでカッコいいが、 一般的な感覚で言うオシャレな感じのものを自作するのは大変だな。 ずばり、金は持ってるけどオタッキ−ってな感じ。 フルレンジはまぁ、オシャレな感じがするものを自作するのも比較的楽だな。 ただし、金持ちには見えないかも。 長岡スピーカーはハイテクな感じもしないし、全然オシャレでもないな。 スワンなんかリビングに置いたら結構な奇人だろ。 ズバリ、貧乏なオタクに見える。 実際に金が掛かってるかどうかはオーヲタ以外にはわからないけど、 いっぱいユニット付いてたほうが高そうに見える。 NS-pf7なんか、実際安くはないけど、 オーヲタ以外が見たら定価の1/10ぐらいに思われる。
JBLとかもイマイチかな あのドームが盛り上がっている タイプのスピーカーはいかにも スピーカーって感じで高い感じはうけないな KlipschとかELACは質感もいいし引っ込んでるからいい タンノイの同軸とかラッパとかホーンとか 凄い高級な感じはするわな
>>40 固有振動が5kHz、10kHzの振動板を外部から7kHzでドライブしたら
振動板は7kHzでほぼ一様に振動する。固有振動も励起されるがダンプ
されているので振幅は小さい。ちゃんと測定すれば歪として検出できるな。
この固有振動の励起を「共振」と呼ぶのは誤り。
で、オマイが答えなかった3kHzでのドライブでも、ちゃんと振動板の固有振動は
励起される。7kHzのドライブのときよりも振幅はさらに小さい。周波数が低いと
エネルギーが小さいからだ。もちろん同じ振幅でドライブした場合な。
以上から、
> 1次モードと2次モードの間の部分でも当然、一様に振動している訳ではないから。
> 1次共振以上での振動板の挙動を見て便宜的に分割振動という表現を使っているのだが。
は、大目に見て誤りではないが、かなり振動板の振動現象を誤解している印象を与える。
>>44 わかっているとは思うが、振動板の振動モードはそれほど単純ではない。
が、固有振動が十分にダンプされていれば
>で、本当に十分にダンプしてる(あるいは分散してる)状態なら、
>音圧として出てくるのは主に駆動力成分。
その通り。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 12:38:41 ID:rozc9CGf
ラジオ擬術のトンデモ記事を読んでトンデモない誤解しているシロートさんが複数いるようです。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 12:44:36 ID:azIPlRiD
>>25 概してフルレンジの方が音が良く
マルチの方が音が悪い。
何十年も前からマルチは新技術だ新技術だとカタログを賑わして
新製品のたびに音が驚く程良くなっているように見えるが
メーカー製は少なくとも20年以上前からはほとんど変わっていない。
それどころか音が悪くなってきている。
昔漏れの家にソニーのAPM-77というマルチがあったが
今のB&WやらWilsonAudioやらsonus faberやらの何百万もする最高級マルチと比べて
劣っているとは到底思えない。
それどころか昔のソニーの方が音が良かったと思う節がいくつもある。
いつの時代も新技術を駆使した新製品はあっというまに忘れ去られていくだけ。
結局いつの時代も残り続けて本当に音楽を分かっている人達に愛され続けるのはフルレンジ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/08(水) 12:54:22 ID:VH9SytXZ
>>51 確かにマルチの新技術は殆ど無い。
海外のスピーカーは日本が20年程前にやった事のおさらいをやっているだけだね。
箱を除いて。
但し昔は殆どの音源があまりに悪かったので音源の悪さをさらけ出してしまった。
Dレンジの狭い音や位相情報の少ない音数の少ない音源ならフルレンジでも良いが。
生録のモニターには全く使えない。
持ってないから比べられないんでしょ その何百万というやらのを もちろん同じケーブルや装置、部屋など同条件 で聴き比べしないと本当の実力はわかりません ただフルレンジは別段、愛され続けてはいません しかも時代と共に隅に追いやられているようですが 最近はパワードスピーカーの世界でもバイアンプ がもてはやされてきてますね フルレンジなんてものは存在すら見つけることが できませんww
>メーカー製は少なくとも20年以上前からはほとんど変わっていない。 それどころか音が悪くなってきている。 これには胴衣するが >残り続けて本当に音楽を分かっている人達に愛され続けるのはフルレンジ そうかな?20年間変わらず作り続けていて 今でも現場では使われてるのはホーンシステムではないか? 今のハイエンドSPの物量投下具合を見てもホーンドライバなどに勝っているとは到底思えない。 次々と目先を変えてユーザーを釣るメーカーに踊らされてきただけで、 勝負は何十年も前についてしまっているように思うぞ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 13:03:50 ID:azIPlRiD
>>52 >但し昔は殆どの音源があまりに悪かったので音源の悪さをさらけ出してしまった。
1960年代のクラ録音には現在でも優秀録音で通るものがいくつもあるのだが何か?
そういうものを聴いてきて、APM-77と現在の最高級マルチを比べてAPM-77の方が良いと思われる点がある
と言っているのだが何か?
>Dレンジの狭い音や位相情報の少ない音数の少ない音源ならフルレンジでも良いが。
>生録のモニターには全く使えない。
漏れに知っている連中で生録やってるやつらは、みんなマルチをやめてフルレンジにしてしまったが何か?
>漏れに知っている連中で生録やってるやつら そりゃローカルすぎるよ。そんなのを一般化しないでクレよ。
>>55 >現在の最高級マルチ
B&Wやウイルソンオーディオを言ってるの?
低音がのろま、使えない
59 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/08(水) 13:14:51 ID:VH9SytXZ
>1960年代のクラ録音には現在でも優秀録音で通るものがいくつもあるのだが何か? 残念ながら優秀なクラ録音ばかり聴く人は大変少ない。 >そういうものを聴いてきて、APM-77と現在の最高級マルチを比べてAPM-77の方が良いと思われる点がある と言っているのだが何か? 平面スピーカーのメリットを知らない人だね。 >漏れに知っている連中で生録やってるやつらは、みんなマルチをやめてフルレンジにしてしまったが何か? まともなマルチが作れない連中だね。
素人演奏家の生録などマルチで充分だ。
>素人演奏家の生録などマルチで充分 現場にデカイマルチなんか持って逝けるかっつーの。 可搬性が優先するにきまってるだろ。
>61 ちなみに何を持ち込むワケ? 機種名をぷりーず
まあ、最近はジェネレックだろうな
すんません漏れ素人なんですけど、このスレみてたらオーディオに 嵌るのがすんごく怖くなりました。うち帰ってもいいでつか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 17:41:03 ID:azIPlRiD
前スレより
>>975 >
>>974 >>分割振動とはスピーカーのどこが一体「共振」しているのかね?
>
>振動板だ。
ほう、
つまり、スピーカー自体の振動系(ボイスコイル=駆動源、ダンパ-&エッジ=スプリング&ダンパ、振動板=質量)
が「分割振動」=「共振」しているのではなく、振動板が「分割振動」=「共振」しているという訳だな?
それならば、スピーカー自体の振動系は「分割振動」=「共振」を起こしてないで振動板を駆動しているから
(時定数を持っているから、その分は位相は遅れることにはなるが)
>>937 >位相の問題に関しては、分割振動=高域共振であるから、1次、2次・・・N次の高域共振周波数において、駆動部の振動ベクトルは確かに90度まわる。
駆動部=スピーカー自体の振動系の原因によって、こんな位相回転が起きることはないということになるな。
で、スピーカー自体の振動系は「分割振動」=「共振」を起こしてないで粛々と振動板を駆動していて
振動板だけが「分割振動」=「共振」を起こして、要は振動板がボイスコイルの動きにそぐわずに勝手にプルプル震え出しちゃってる訳だよな。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 17:42:13 ID:azIPlRiD
>>66 の続き
そんな状況で、(繰り返しになるが)
>>937 >位相の問題に関しては、分割振動=高域共振であるから、1次、2次・・・N次の高域共振周波数において、駆動部の振動ベクトルは確かに90度まわる。
なんで駆動部=スピーカー自体の振動系の振動ベクトルが90度回るの?
確かに振動板が強烈にヘンチクリンな共振をしていたら駆動部=スピーカー自体の振動系に影響を与えるとは思う。
それによって「振動系の振動ベクトルが90度回る」なんて現象も、もしかしたらあるのかもしれない。
しかし、フルレンジの振動板は「分割振動」=「共振」によって、「振動系の振動ベクトルが90度回る」なんて現象が起きるような振動なんぞ全然していない。
ということは基本的な特性を見れば簡単に分かる。
>>974 >Aスピーカーの振動系が「共振」しているのであれば、ある特性にその影響が顕著に表れる。
スピーカーのどこが「分割振動」=「共振」していようが全然構わないのだが
振動板は当然のことながら、アンプからの電力を受けたボイスコイルで発生した力によって振動している。
そのボイスコイルで発生した力を阻害して「振動系の振動ベクトルが90度回る」ほどの振動(「分割振動」=「共振」)がスピーカーという系で起きたのであれば
ボイスコイルは間違いなく、その振動に影響を受けて、アンプからの信号以外にその振動が加わって振動してしまう。
となれば・・・バカでも分かるよなぁ、インピーダンス特性に影響(ピーク)が出てくるはずだ。
事実、f0ではインピーダンス特性にピークがある訳だ。
で、どうなんだよ。フルレンジの、いわゆる「分割振動」が発生すると一般的に言われている領域で
インピーダンス特性にピークがあるのかよw
・・・な?ホント、マルチー厨は本当にバカばっかりだよなぁ。
以前も書いたことあるんだが「そのバカっぷりは死なないと本当に直らないよ。だから死にな。」
>>66-67 イチャモンつけてる方もつけられてる方も間違っているからグチャグチャだ w
>真面目な特性図を公開しているメーカーでは、 >分割振動領域に小さなピークが見られる 口を挟んで申し訳ないんだが、分割振動するしないにかかわらず 線音源だと周波数特性はギザギザになるんだな。 周波数特性の乱れだけじゃ原因の特定にはならん。
ほら、オマイらがヲーヲタ特殊用語「分割振動」をサルみたいに使いつづけるから とうとう、ヤング率までお出ましになってしまったぞ w 単に2次元振動板の固有振動の話なんだがな。
なぜ固有振動をするのかって話しをしないと、 ご理解いただけないと思いますよ。 すべての振動板は弾性体だから。 これで良いでしょう。 ありがとうございますた。
>ヤング率までお出ましに 下らん。単に物体の高域共振の高い低いに対応するだけの話だ。 >スムージングをかけたような >インピ特性の話しです。 そうかい。インピーダンス曲線は最大値であって、瞬間値ではないんだがな? >真面目な特性図を公開 それは測定誤差が出まくりということだな。 外出だがFFTも厳密解じゃないし、マイクロフォンもギャップイコライザーの 高域共振で補正してフラットな特性を出しているのだが。 中途半端に書いたり引用するとかえって誤解の元。
測定結果、インピ特性でピークを示していることは 測定誤差云々とは関係ないのではないでしょうか。 逆にスムージングでピークを潰される方が ここでは問題なわけでして。 >で、どうなんだよ。フルレンジの、いわゆる「分割振動」が発生すると一般的に言われている領域で >インピーダンス特性にピークがあるのかよw こことはここです。 流れを読んで頂ければ幸いです。
>測定誤差云々とは関係ないのではないでしょうか。 アンカーもインデントも打たないやつが何も言う資格無し。 >こことはここです。 で、あんたはこれは分割振動と思っているのかね。 それとも共振と括っているのかね。 高見の見物ではなくて自分の意見を言えよなw アルミのストレートコーンを作ってインピ測ってみたことがあるが foの上にエッジ共振というやつのピークがあって その上に市販のユニットにはあまり見たことの無い 強いピークが出来たのは覚えているよ。 引用されたユニットの特性表も今までに何度も見たが あれって音は良かったのか?w
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 19:55:54 ID:azIPlRiD
>>68 文章をよく読めよ。
インピーダンス特性だよ。
>>60 素人でもフルレンジなんだよw
漏れは素人ジャズビッグバンドでテナーを吹いていて、自宅練習で自分の演奏チェックに録音している。
こういう用途で録音している人は多い。はっきりいって多い。
そんで、うちのバンドでオーオタは・・・漏れも含めて4人だな。
で、そのオーオタ全員が長岡厨w
漏れは今は長岡設計のものは使っていないが、スワンがやっぱり一番多いな。
自分の耳に届いてくる楽器の音とスピーカーから聴こえてくる楽器の音が違うとやっぱ気になるんだよ。
で、マルチはダメ。違い過ぎる。フルレンジの方が楽器の音に近い。
マルチのとろい低音は罪である。
低域から高域まで同じ反応スピードを有していけなければならぬ。
>低域から高域まで同じ反応スピードを有していけなければならぬ アホタリ。もういいから帰って寝ろ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:03:30 ID:8bozDi7p
フル厨に低音を語ってほしくないな ちなみに高音も語るな てか中音も語るな 理屈だけこいてろ
フルレンジじゃ楽器はまともに再現できないだろ フルレンジは楽器特有の煩さというのが全然再現できない とにかく音が弱々しいからな うちもフルレンジはあるが口径8cmでスピーカーケーブルの極細の単線を 使用してようやくまともになるといった感じかな
>理屈だけこいてろ それは正しい。ここでは音は出ないからな。全員口先だけだw
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:15:27 ID:azIPlRiD
>>82 >>83 可哀想ねぇ。耳が悪くって。
耳の良い人はフルレンジを選んでるんだよ。
音の特質はその無常性にある。 つまり瞬時に現れ瞬時に消え去る。 ところがマルチはのそのそと鈍くトロイ。 マルチで使えるのはオールホーンのみである。
んなあことはない
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:21:22 ID:8bozDi7p
耳が良い人って誰よ? 音楽やオーディオ関係で飯食ってる輩でも 限りなく10割近くがマルチだよ
フルレンジは音の立ち上がりが悪い いいとかいってる奴は多いがな ちなみに音があまりに弱々しいため ボリュームを上げると中域が盛り上がったような 妙な音になるため聴き疲れしやすい 気圧で音を出すような圧力任せの音になるな この立ち上がりを含め音をフラットになるべくするには 小口径でしかまともに音でないからな おまけにめちゃくちゃ細いケーブルを使用しなければならなかったな 口径8cmでようやくサックスやラッパ、ピアノ特有の煩さ がうまい具合にいってる感じかな
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:25:38 ID:SLgGZpXh
マルチはスピーカーを分けて低音と高音を強調して 人間の耳に良く聴こえるようにごまかしている。
んなあことはない
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 20:31:43 ID:8bozDi7p
密閉で上も下もキッチリ再生出来る小径フルがあれば認めるよ
タ、タ、、、、、タモツさん? 送ってもらったジャガイモ、おいしく頂いてます。
>気圧で音を出すような圧力任せの音になるな 圧力以外の何がオマイの鼓膜を振動させるんだよ w
一度はWE555を聞いてみるべきだ。
聴いたけどたいしたことない
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 21:37:19 ID:azIPlRiD
>>88 >音楽やオーディオ関係で飯食ってる輩でも 限りなく10割近くがマルチだよ
全然違う。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 21:54:13 ID:azIPlRiD
実際にやってみるのが一番なんだよ。 @楽器の演奏での自分の声での何でもいいから、とりあえず生録する。 Aそれを再生する。 B再生している状態で、楽器なり自分の声なりを出してみて再生音と比較してみる。 確かにウチのバンドのオーオタはみんなフルレンジ派だから みんなちゃんとしたマルチ持ってないもんでマルチと同時比較したことはないのだが 良く出入りするオーディオショップでもってCD−ROM化した生録を流させてもらうと 瞬時に判定がつく。 どう考えたって、マルチに軍配上げる香具師はいねぇよ。 あんなに音が変わっちゃうマルチが良いなんていう香具師がこの世にいるなんて 漏れはどうしても考えらんないもん。
>とりあえず生録する 録音がヘタクソということは無いのかね?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/08(水) 22:15:09 ID:VH9SytXZ
>>98 どういうマイクで録音しているの?ラジカセのマイクじゃないの?
最低1本10マンはするマイクで撮らないとね。
>>98 自分のビックバンドの演奏を録音して聞いて比較した?
とてもフルレンジじゃ再生できないんじゃない?
音楽やオーディオ関係で飯食ってる輩........ オーディオ関係者はダメだおw 海千山千で本物の輩だしw 頭数には入れて欲しくないですw汚れますw
>確かにウチのバンドのオーオタはみんなフルレンジ派だから >みんなちゃんとしたマルチ持ってない ま、趣味だからさ別に何だって良いんだ。自分が気に入ればそれでいいのさ。 だが、本当に言いたいことのあるメッセージ性の強い意志があるなら 録音はおまえさんには頼まん。 モニターというのはオーオタ的音が良いか悪いかを判定するものじゃない。 リスナーにどんな音が届くのかを想定するためのツールだ。 リスナーの状況を考えることの出来ないおまえらは結局何も訴えることが出来ない。 だから、そんなバランスエンジニアには決して頼まんよ。 ま、いいんだよ趣味でやっているんだから。何が生音に近いか、なんてのは 個々人の主観でしかない。好きなようにやるのが一番。 マルチかフルか、なんてつまらん議論に首を突っ込むのではなく 自分の欲しい音が出るかどうかに大切な時間を使え。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 23:59:32 ID:h+JQBqqJ
1次の共振が始まる周波数より低い周波数で 釣鐘振動が始まるんだがなあ。 これは音に相当悪影響を与える。 フルレンジ厨はこれをどう考えるんだろか。
釣鐘振動が始まる周波数よりも低い周波数で fo振動が始まるんだが。 これが音に与える影響は無視かね?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/09(木) 00:29:33 ID:tIOfdfwP
>103 まずまともな音や演奏が撮れてから言う事だね。
>まずまともな音や演奏 だれがそれを判定するかが難しいのさw
./ ,. ' '、 ノ か ム ぜ オ | / ', / は こ た リ っ | :l. / , i :i、 |、 ゙, ノ' っ う つ ム た オ ヽ./ /! ./l lヽ :i ', i`) き な む リ .い .タ ./! /|:! | ./ | ! ヽ l ヽ ! l り っ り ム ム に / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、 | | 言 た よ リ .リ は (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ ! ヽテ = 、ヽ ! l わ ら !!.ム よ l . :!|:!:|, i` .}{ i゙! ` ´ }.{; 'ィヾ,. ∧ :} /. せ . リ . ,ゝ ! ! :i '' "´, ‐'='' ´ | i`:} / / て (. / ', ` i ヒ/ /ソ ゝ. も > /人 | 、 ヤ‐ヽ ,イ l /!/ _ ゝ ら \ _ / ' ':, ヽ. ' ‐ ' ,/ /,r, |i' |' ` ). う 'レ'⌒´ ゝ, ` 、 ,. ' _// ‐‐ 、 ム わ // >:t' ,. '´ /' _>-‐- 、,_ヽ
109 :
爺ブヒブヒ(^。。^)ブヒブヒ旧 :2006/03/09(木) 01:12:50 ID:xvhqAbfF
大口径ウーファ搭載型の低能率システムは音が死んでいる。
,, -‐''''' ゙゙̄‐、 / /./ / // /'、 / / .l / // / //ヽ. ___ (、 i ! l / /ノ,,r-、.ヽ、_,,.-// ̄ ヽ よく辛い体験を話してくれた... 〈_, -_ー、_r‐''‐、.;!h`i゙`. ,','// ヽ 苦しかっただろうw ,,,.,r'',.´_-`つ`丶、.`",.イ.! ,'// i / ,`´-`゙つ ,ゝ、"ハ,'// y◇く_ l / `´__`丶、_ イ ○゙i,|,''i i| ,X_n/` i| / ー,‐'´ `´i| トヾ,r'`‐"ヽ | ,!'´ ハ ,ハ . / ' /i '´ i| | i. `'、 ∨ /ノ .| / i' i| | i 丶 ヽ / /‐' | / i , -‐ァ‐ゝ、 、 i \ ゙ヽ、 '/ .| . i ! / ヽヽi \ /. | ! , ,! / ヽゝ. 丶 /、 | . !' / / 〉ヽ. /\ \ |
>大口径ウーファ搭載型の低能率システムは音が死んでいる。 アンプによっては生き返るらしい。 まさにゾンビw 腐った音が出るw
オーディオ自体が一度死んだものを生き返らせようというものだからな。 再生というだろ?オマエも腐臭の中にいるのだなw
> 釣鐘振動が始まるんだがなあ。 ぶっはっはっはっ。嘲笑。 コドモにはわかるまい。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/03/09(木) 09:46:12 ID:tIOfdfwP
>>107 演奏者がこう出したいと思った音や演奏と、そこに立ち会った人が聞いた音や演奏がほぼ撮れた場合だね。
時によってはそれ以上の時もある。
ははぁ、ここは長岡教信者がたむろできる数少ないスレなんだなw
> オーディオ自体が一度死んだものを生き返らせようというものだからな。 つまりマルチは、コープスをメスで切り刻んで縫い合わせたフランケンシュタインか w
振動板が軽量で比較的口径の小さいフルレンジは音が新鮮で生きている。 アンプとボイスコイルが直結するので信号にロスもない。 一番大切なボイスレンジが自然で充実している。 マルチはこれらの点が全部ダメ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 12:25:21 ID:XhdPlJj8
>>69 もしかしたら
ttp://www.fullrange-speakers.com/5version/deu/tech/mk1tech.htm ここにあるインピーダンス特性の、1kHzや2kHzぐらいのところにある小さな小さな山が
「振動系の振動ベクトルが90度回る」場所、つまりインピーダンスのピークだ、と思ってる?
「振動系の振動ベクトルが90度回る」なんて現象が起きていれば、これも当たり前だが
f特には大きなピーク&ディップが出来る。
「振動系の振動ベクトルが90度回る」こんなことが起きていれば、そりゃf特は無茶苦茶になる。当然だ。
で、どうなんだよ。上のHPよりf特を見てみれば一目瞭然だが
1kHzや2kHzぐらいのところにピーク&ディップがあるかw
つまりだ。「分割振動が起きると振動系の振動ベクトルが90度回る」これはウソッパチってことだ。
・・・だいたいがよぉ、上のHPにはフルレンジの位相特性がちゃんと出ているじゃねぇか。
確かにフルレンジなもんだから10kHz以上は滅茶苦茶だ。フルレンジの10kHz以上の特性を弁護する気はない。
しかしだ。オーディオ雑誌なんかでよく言われていて、以前のスレでも盛んにマルチー厨が騒ぎ立てている
「10cmフルレンジでは1kHz以上が分割振動領域」ってのはどうだい。
1kHz〜10kHzの範囲で、「振動系の振動ベクトルが90度回る」なんて点があるかいw
とにかくだ、フルレンジのTHDはほぼ1%未満な訳だし
マルチー厨が言い掛かりを付けてくる理屈はどれもこれもみーんなウソッパチだし
フルレンジの高域の癖の原因は分割振動ではない。これはもうきちんと証明されたなw
音楽関係者は見かけを気にするから スワンやフルレンジなんて使わんだろ。
〜マルチ厨の特徴〜 @スペック厨 (似..パソヲタ) 低音と高音がとにかく好きね A自己陶酔型 自分のマルチ意外の音を認めないね Bぶきっちょ 木工が苦手だおw C口が臭い ........だな
自作でよいフルレンジを作ったと自慢している 人間も実はTVに搭載しているフルレンジより 音が悪いことがほとんど なぜならTV搭載のは小口径でおまけに接続線もかなり短い 音が非常にクリアなことが多い エコーもよく聞こえる
フルレンジの象徴といわれるBOSEの音が なぜ悪いのか・・ ドライバーに問題があるわけじゃないようだ。 むしろドライバーはいいものを使っている。
>>119 >フルレンジのTHDはほぼ1%未満な訳だし
分割振動は共振だ。
共振は、共振周波数以外の信号が入っても、共振することはするが、
共振周波数そのものによって最も共振する。
THD(高調波歪)の測定は、入れた信号の高調波を測る方法。
(1kHzを入れて2kHzや4kHzなどの高調波歪を見る)
例えば、4kHzに共振があれば、4kHzより下の信号を入れても4kHzは出る。
しかし問題の周波数(4kHzの共振)よりも下の
まだ問題が起こる前の周波数を入れているのだから、
高調波としてはメチャクチャに沢山出るわけではない。
では、どのように表れるかと言うと、入れた信号に共振してピークになる。
4kHzが共振だったら、4kHzに反応してピークが出る。
これはTHDでは測れない。
また、共振はエネルギーを貯めるのですぐには消えない。
尾を引くことになるが、これは時間領域を測定する。
これもTHDでは測れない。
>>121 同意。
ってかマルチもTVのスピカには及ばないけどね。
伊達に変なカタチしてるわけじゃないよ。
スゴいよね卸値でたった数十円くらいのヘロヘロなのに、箱部の形状も良く考えてあるし。
設計が良いんだろうね
>>119 共振についてもっと勉強しましょう。インチキ用語「分割振動」を使うのはやめましょう。
>>124 共振周波数以外で固有振動が励起される状態を「共振」と呼ぶのはやめましょう。
振動系に外力が作用すると、固有振動と外力の振動の両方が出てくるのは常識です。
>>126 言葉の使い方はともかく、話の趣旨についてはどういう意見なのよ?
>>127 まず
>>119 は、現象に対する理解が浅く測定に関する知識も不足しているので
本人が導き出したと思っている結論(めいたこと)は、正直、意味不明です。
>>124 に関しては、正確でない部分もありますが、常識的なことを言っているにすぎません。
まー、あーだこーだ逝っても、フルレンヂは音悪いモナー(w
>>124 もれも「THDとは違う気がするんだがなぁ」と思ってたので説明感謝
やっぱり非整数倍の音(2kHz入れて3kHzとか)がこびりついていると
思う。
>非整数倍の音(2kHz入れて3kHzとか) いや、3kHzに共振があったとして、2kHzを入れてもさほど出ないよ。(3kHzは) 出ることは出るが
>2kHzを入れてもさほど こういう議論のときに何でQを示さんのだよ。 さほどだとか何とか、極めて曖昧だよ。
Qは肩特性だから、高調波とは別だ。 よく分かってないようだね。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 17:47:32 ID:5XJ3wymj
2 kHzだけの信号を入れて3 kHzが出てくるっていうのは、ひずんでるからだな。
>よく分かってないようだね。 その高調波の量を何で定量化する? さほどだとかそういう曖昧な言い方を続けるのかね?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 18:15:42 ID:5XJ3wymj
ひずんでいなければ、2 kHzだけの信号を入れれば2 kHzだけがでてくるのだな。
>ひずんでいなければ その非線要素ですよ。それ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 18:25:19 ID:WjivgUYH
え?マルチウェイ?何言ってんの? そんなにユニット買う金あるわけないでしょ?変態じゃないの?
え?オーオタ?何言ってんの? ?変態じゃないの?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 19:04:56 ID:XhdPlJj8
>>124 >>128 「バカは死ななきゃ治らない」ってことかなw
インピーダンスのよりも位相で話しをした方が早いから、そっちにしよう。
共振が起きると振動ベクトルが90度まわるんだろ?
誰がカイたんだかしらねぇが、前スレで
>>937 >位相の問題に関しては、分割振動=高域共振であるから、1次、2次・・・N次の高域共振周波数において、駆動部の振動ベクトルは確かに90度まわる。
ホラ、キッパリとカカれている。ちなみにこれは漏れがカイたんじゃねえぞw
でだ。
フルレンジのどこの周波数で位相が90度遅れてるんだよって言ってんの。
>>72 ttp://www.fullrange-speakers.com/5version/deu/tech/mk1tech.htm このHPだって、漏れの言い分への反論で出してきたんだろ?
で、このHPの上から2番目の特性図は、この程度の英語が読めない香具師はここから消えうせろよw
Transfer Function Min Phase - deg
「最小」という但し書きはあるものの、「位相特性図」だよな。
さぁ、それでは目ン玉ひんむいて良く見てみようね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 19:05:44 ID:XhdPlJj8
>>140 の続き
・・・さぁ、さっさと、どこで位相が90度ずれてんだか言ってみろってぇのw
(ちなみに、
>>119 では「1kHz〜10kHz」と書いておいた。何せマルチー図の皆さんはバカだから
オーデオ雑誌のバカ記事を真に受けて「10cmフルレンジは1kHz以上で分割振動している」と頑なに言い張るもんでねw)
頭の悪い子はこれだけ丁寧に説明してもまだ分からないのかもしれないが、普通の子供なら、もう分かるよな。
「分割振動=共振」確かにこれ自体は別に間違いでもなんでもない。
ただし、スピーカーの分割振動は、駆動系の位相が90度遅れてf特にピークを持つなんていう共振ではないってことだ。
はい。残念ねぇw
手前のバカっぷりを露呈されて漏れを恨むなよ。手前のバカさ加減を恨めよ。
>>135 dBで定量化すればいいだろう。
Qではできない。
15dBのピークがあるスピーカーなら
2kHz位置で3kHzは-30dB位だった記憶がある。
143 :
124 :2006/03/09(木) 19:12:23 ID:jp+bv+LX
このスレの人でフルレンジユニットのシステムだけで聴いてる人っているの?
漫画とDDD
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 20:25:31 ID:XhdPlJj8
>>124 漏れの
>>66 >>67 >>119 のカキコに対する反論だから、
>>124 の論はてっきり
「分割振動」=「共振」=「駆動系の共振で、共振点では位相が90°遅れる」
という論かと思ったが
・・・良く読んでみたら、そういう風に限定していた訳ではなかったなw
それは悪かった。謝る。
ということで、改めて
>>124 の大間違いっぷりを晒してみようw
今度はインピーダンスの話しで説明がつくな。
今、例として4kHzの正弦波をアンプからスピーカーへ入力したところ、スピーカーが「分割振動」=「共振」を起こして
f特上(4kHz)にピークを作ったと仮定しよう。
この時、ボイスコイルはアンプから入力された4kHzの正弦波の通りに動こうとしている。
ところが実際には「分割振動」=「共振」を起こしてしまっていて、f特上にピークを作っている訳だから
当然、振動板はアンプからの入力波形よりも大きく振動している、ということになる。
振動板がアンプからの入力波形以上に大きく動かない限り音圧が大きくなる現象、ピークなんて生まれるはずはねぇもんなぁ。
で、この時、ボイスコイルの動きはどうなるか。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 20:26:53 ID:XhdPlJj8
>>146 の続き
本当はボイスコイルはアンプからの信号通りに動こうとしているのに何らかの影響で違う動きをさせられてしまっている、ということになる。
「何らかの影響」とはいうまでもなく藻前の論でいうところの「分割振動」=「共振」だ。
で、アンプからの入力信号以外の勝手な動きをボイスコイルがしてしまう、ということは
・・・磁界中で導線が動くのだから電気が発生するんだよな。
これがアンプからみて逆起電力となり、インピーダンス特性にピークを作る。
f0でのインピーダンス特性のピークはまさにこの現象だ。
この現象、とはいってもf0のピークは分割振動じゃあねぇがなw
つまり、
>>124 の論が正しいのであれば、インピーダンス特性の4kHzにピークが出来なければならない、ということだ。
で・・・分かるよな?フルレンジの、いわゆる分割振動が起きている領域(マルチー厨が言い張る「10cmフルレンジで1kHz以上)
でインピーダンス特性上にピークをいっぱい持っているものがあるのか?って聞いたのが
>>67 だ。
どう?自分の間違い分かった?
ID:XhdPlJj8 = いまだに振動板の共振が理解できない馬鹿… 固有振動する振動板を単なる「質量」と思い込んでアフォ晒しているのに気づいていない。 まぁ、一番いけないのは「分割振動」を使いつづけていることだが w
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 22:31:31 ID:XhdPlJj8
ID:h1u4o4J6=単なるバカ
いつ、どこで漏れが振動板を単なる「質量」と決め付けたよ。
日本語を普通に理解できる香具師ならば
>>146 >>147 を読めば
振動板を「分割振動」=「共振」している物体として扱っていることが分かるはずだ。
日本語を正しく理解出来ない貧しい脳ミソで、こんな板に来るんじゃねぇっつーの
>>149 ぷっ。ほら、やっぱり気がついていない。
オマイのアフォ文章には「ボイスコイルの共振」のことしか書かれていないんだよ。
「振動板の共振」の話は出てこない。ベッセル関数って知らないだろ w
ちなみに 共振すると駆動部の振動ベクトルが90°回る これも意味不明だ。 振動板とボイスコイルは接着されているので位相がずれるわけがない。 たぶん、別の現象のことを言っているのだと思うのだが…
それからスピーカの「全高調波歪率」も妖しいな w THDを測定するときの定義が曖昧。 アンプならば1kHzの入力に対する倍音の割合が標準なのかな。 これと同じことをスピーカでやると、FFTのなんちゃって周波数分解では 厳密に倍音のみを拾えているのか疑問に思う。ダンプしきれていない振動板の 固有振動も「周波数分解」されて含まれている気がする。 もしそうだとすると、逆にTHDが問題の無いレベルであれば、振動板の固有振動が 励起されて歪になる、みたいなことは影響がないと言えるな。 固有振動数とドライブする振動数が一致して共振になったら、これは仕方がない。 多かれ少なかれF特にピークはでちゃうね。
ID:XhdPlJj8の馬鹿はもう寝たのか。 全然違うf0の話を持ち出してきて「振動板の共振の話でございます」って ロジックの破綻もいいところ。明日もキティなレスを繰り返すんだろーな。 コイツがいなければもう少しフルレンジ派が増えると思うぞ w
::: ,.- .., : . : ,゙ ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ', ..:::.. . ∧ : .! ,.γ⌒ヽ ; :: < '7 ,'゙ ゙'‐-ヘ, ノ.,⌒) レt-! . ,’ ~ ^ヾ_ノ !‐‐┼- ; !‐┼- ● ● ー┼- !.‐十 (_●_) ‐┼- ,.!- ヽ、 |∪| ゙メ、 ',.と ゙ ッ‐,-..ヽノ,,:n‐ッ, ‐ ' ゙ . ` !、 ./ ゙' -∠ィ^'゙ ゙ヽ、 `.7 .,‐^- 、 ゙ヽ、 i ..::.. ノ ι、r' ヽ、,._ノ . :: ,∠..,,_ ゙ > .:. ` ''! ゙ヽ.,, _ _ , イ ...:: ::... ヽ、 ヽ、  ̄ ,ノ :: ::
マルチはドンシャリ
10cmぐらいのフルレンジって、完全に1キロ異常分割共振していますねえ。
>>155 同じ測定方法でマルチのインピーダンス特性を測定したら同じような結果になるだろう。
生録フル厨、ヴァカすぎでウザい。
>>140-141 >共振が起きると振動ベクトルが90度まわるんだろ?
ヴァカ。
何の振動ベクトルが何に対して回るのか理解できていない。
>「最小」という但し書きはあるものの、「位相特性図」だよな。
ヴァカ。
Transfer Function を知らないので自信が無い。
>駆動系の位相が90度遅れてf特にピークを持つなんていう共振ではない
ヴァカ
その根拠は「位相特性図」の見た目だけ。
>>146-147 >振動板はアンプからの入力波形よりも大きく振動している
ヴァカ
振動板の振幅と電気信号の振幅を比較している。振動板の振幅はスピーカの能率に依存。
>インピーダンス特性の4kHzにピークが出来なければならない
ヴァカ
ボイスコイルの振幅が一定でも振動板は共振する。
ねっとわーくの入ったマルチはことごとくカと特性が劣化している
-6dB/octでもかいw
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 12:19:31 ID:mfp3LRXH
ID:h1u4o4J6の破滅的大バカっぷり晒しのコーナー
第1弾
>>150 >「振動板の共振」の話は出てこない。
まず、これは漏れのカキコじゃない
>>124 >では、どのように表れるかと言うと、入れた信号に共振してピークになる。
>4kHzが共振だったら、4kHzに反応してピークが出る。
漏れはこの話しを受けて論を立てた。
>>146 >今、例として4kHzの正弦波をアンプからスピーカーへ入力したところ、スピーカーが「分割振動」=「共振」を起こして
>f特上(4kHz)にピークを作ったと仮定しよう。
「振動系の共振だけに話しを限定して」なんて一切書いていない。
当然「振動板自身の固有振動だけに限定して」なんてことも書いていない。
漏れは一切、特定の理由による分割振動・・・などという原因の限定なんてものは全くしていない。
だからどんな理由でも構わない。どんな理由が起因してスピーカーが「分割振動」=「共振」を起こしても構わない。
だから読み手が「分割振動」=「共振」の理由についてどんなものを想像しようと構わない。
だって漏れはその理由を全然限定していないんだから。
で、とにかく「分割振動」=「共振」とやらが発生して4kHzにピークを作ったと仮定したらどうなるか・・・という話しをしている。
それで、
>>124 の論は間違ってる、ということを示した訳だ。
つまりだ、
>>146 >>146 では、漏れは「分割振動」=「共振」の原因について一切何も限定していないんだから
どんな理由であっても構わない。どんな理由で「分割振動」=「共振」が起きようとも
>>124 は間違っている、ということを示しいる。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 12:21:22 ID:mfp3LRXH
ID:h1u4o4J6の破滅的大バカっぷり晒しのコーナー
第2弾
>>151 > 共振すると駆動部の振動ベクトルが90°回る
>これも意味不明だ。
>振動板とボイスコイルは接着されているので位相がずれるわけがない。
まず最初に断っておくが、これを言い出したのは漏れじゃない。
フルレンジを攻撃しているマルチー厨だ。
で、「共振すると駆動部の振動ベクトルが90°回る」だが、いろんな言い方があるよな。
漏れとしては「共振すると振動ベクトルが90°回る」という書き方よりも
「2次の線形微分方程式で近似される系は、その固有角振動数では位相が90°遅れる。」
という書き方の方が好みだ。
高次の式で近似すれば、それに合わせて固有角振動数の数が増えてくる訳で
普通のオツムを持った子ならば、同じことを言っているということは分かるだろう。
でだ。ID:h1u4o4J6は「共振すると駆動部の振動ベクトルが90°回る」ってのが分からないんだっけ?
そんなウスラバカが「分割振動」なんて話しに首を突っ込むなよw
10年早えよ。
いや、3年(幼稚園)+6年(小学校)+3年(中学校)+3年(高校)+4年(大学)=19年早い、かなw
10cmぐらいのフルレンジって、完全に1キロ異常分割共振していますよ。
ふと思った。 高域での振動モードが剛体モードでないからこそ、 インピーダンス特性に影響が出ないんだろうな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 12:41:22 ID:mfp3LRXH
>>159 >>共振が起きると振動ベクトルが90度まわるんだろ?
>ヴァカ。
>何の振動ベクトルが何に対して回るのか理解できていない。
残念ながら、何も分かっていないのは藻前の方だな。わざわざ恥をカキに出てきた訳だ。
>>「最小」という但し書きはあるものの、「位相特性図」だよな。
>ヴァカ。
>Transfer Function を知らないので自信が無い。
直訳すると「伝達関数」だよw
でだ。漏れが示した特性図は何なの?ちゃんと答えてみ。世間一般的にあの特性図は何て呼ばれているの?
>ヴァカ
>その根拠は「位相特性図」の見た目だけ。
伝達関数の位相特性の見方が分からない、これまた頭の悪いオバカチャマが出てきたねぇw
>>937 >位相の問題に関しては、分割振動=高域共振であるから、1次、2次・・・N次の高域共振周波数において、駆動部の振動ベクトルは確かに90度まわる。
こいつの爪の垢でも貰って来い。そんでもって、お湯を沸かして煎じて飲め。(繰り返すが、
>>937 は漏れじゃねぇぞw)
>>振動板はアンプからの入力波形よりも大きく振動している
>ヴァカ
>振動板の振幅と電気信号の振幅を比較している。振動板の振幅はスピーカの能率に依存。
うぁあ・・・何いってんだ、コイツ。漏れはf特上のピーク周波数での話しをしてるっていうのに・・・あぁ恐ろしや恐ろしや
>>159 のバカっぷり恐ろしや
>>インピーダンス特性の4kHzにピークが出来なければならない
>ヴァカ
>ボイスコイルの振幅が一定でも振動板は共振する。
振動板が分割振動=共振して「駆動部の振動ベクトルは確かに90度まわる」なんていう状態において
ボイスコイルの動きが振動板に影響を与えないなんて考え方が、何で出てくるんだろう?
どうしてなんだろう?なんでなんだろう?まぁ、バカだから仕方がないか・・・
一人の馬鹿フルレンジ厨がいるんだよ 長岡儲あたりの フルレンジなんてどんなにいい出来でも実際聞けばそこまで 褒められるようなもんでもないんだけどな
二人だけで仲良くするなよ。 さびしいじゃないか。
フルレンジ馬鹿一代か
>>166 イタイところを突っこまれて、苦しそうだな > 生録フル厨(今日はID:mfp3LRXH)
理論的な反論が無いぞ w
なぜ伝達関数が「位相特性図」になるのか示してみろよ。
位相「特性」と言っていることがわかってない証拠なのだが。
理解不能だろうな w
外力(ボイスコイル)の振幅が定数でも振動板が共振すのは常識。
全く無関係な「振動ベクトルが90度まわる」話を持ち出すところがヴァカまる出し。
コイツみたいな半端な知識で「フルレンジの分割振動は影響はない」と書かれてしまうと、
逆に「やはりフルレンジの分割振動はダメかも」と思われてしまうかもな。
そうだ、「分割振動」は使わないんだったな。 共振を知らないヴァカに釣られてしまったよ w
フルレンジはだめですよ。
ええ、フルチンジはだめですね
まったくフルレンジはだめですよね。
すでに「分割振動」は英語の対訳も存在しないインチキ用語であることがわかっているのに それをワザワザ蒸し返して馬鹿を晒してるサク〜ス好きフル厨、カワイソス。
>>155 はふるれんじのおかしさを良く表していると思うがなぁ。あかんのか?
フルレンジはスピーカー少し上向きにすると 音よくなるよ おそらく不要な振動を起こさないためだろう しかし若干低音が出なくなるが
>>176 >>155 はまるちのおかしさも良く表していると思わないのは何故?
パイオニアのS-ST7は60kHzまで再生する2ウェイ。
マルチは低音高音の出し方が無茶苦茶だよ。 それぞれ専用のスピーカーを使うなんてそんなの反則。 フルレンジみたいに一発で勝負しないと。
勝負って… オーディオは別に天下一武道会とかじゃないから…
フルレンジに勝ち目はありませんよ。フルレンジはダメダメですから。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 19:00:49 ID:mfp3LRXH
>>164 >10cmぐらいのフルレンジって、完全に1キロ異常分割共振していますよ。
前スレで散々漏れが言ってきたことを繰り返す。
「だったら、その証拠を示せ。測定結果で示せ。」
・・・でマルチー厨が、あれやこれやf特やらTHD特性図やら理屈やらを出してきたのだが
「フルレンジの分割振動は大きく、その影響で音質が劣化している」という説明には全然なっていなかった訳だ。
それどころか、マルチー厨の出してきた特性図は
「フルレンジの分割振動は十分に小さいために、音質には影響しない」ということを証明するものだった訳だw
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 19:01:28 ID:mfp3LRXH
ID:h1u4o4J6の破滅的大バカっぷり晒しのコーナー
第3弾
>>152 >THDを測定するときの定義が曖昧。
厳密にTHDを測定するときの定義はあるっつーのw
ID:h1u4o4J6が無知だから知らないだけだっつーのw
>これと同じことをスピーカでやると、FFTのなんちゃって周波数分解では
>厳密に倍音のみを拾えているのか疑問に思う。
FFTが倍音だけ拾うなんてことやってる訳ねぇじゃねぇかw
こんなことも知らないでFFTを「なんちゃって」呼ばわりするとは
バカもここに極まれりって感じだなw
>ダンプしきれていない振動板の
>固有振動も「周波数分解」されて含まれている気がする。
>もしそうだとすると、逆にTHDが問題の無いレベルであれば、振動板の固有振動が
>励起されて歪になる、みたいなことは影響がないと言えるな。
「THDが問題の無いレベルであれば、振動板の固有振動が励起されて歪になる、みたいなことは影響がない」
・・・これって、THDが小さければ歪が小さいってこと言ってんのか?
当たり前だよw
ID:h1u4o4J6が改めて言い出すまでもなく、何十年も前からみーんな、THDが小さければ歪が小さいと思っているよw
>固有振動数とドライブする振動数が一致して共振になったら、これは仕方がない。
>多かれ少なかれF特にピークはでちゃうね。
で、「このようなピークが出たとすると、どんな理由であれインピーダンス特性にピークが出るはず」
というのを示したのが
>>146 >>147 である訳だ。
いくら言い張っても10cmぐらいのフルレンジって、完全に1キロ異常分割共振していますよ。
マルチ厨は内々で最強のマルチを早く決めよ! 我々フル厨の鉄砲玉、FE103で勝負を受けてやるぞよ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 19:04:12 ID:mfp3LRXH
>>165 >高域での振動モードが剛体モードでないからこそ、
>インピーダンス特性に影響が出ないんだろうな。
>>165 のいう通り、振動モードが剛体モードでなくて振動板での「分割振動」=「共振」がボイスコイルに伝わらないと仮定すると
・ボイスコイルは粛々とアンプからの信号に比例した形で動いている。
・振動板は分割振動の影響で、ボイスコイルからの信号も伝わってきていて、その動きもしているが
分割振動でもって発生した振動が加算されて振動している。
・振動板で発生した「分割振動」=「共振」による振動は、振動モードが剛体モードでないためにボイスコイルには伝わらない。
ボイスコイルからの振動は振動板には伝わる。
しかし、振動板からの「分割振動」=「共振」による振動は振動モードが剛体モードでないからボイスコイルには伝わらない。
>>165 を正しいと仮定すると、こんなにもヘンチクリンな状況になってしまう訳だ。
>>165 の理屈は破綻しているんだよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 19:06:31 ID:mfp3LRXH
>>184 だから、それをちゃんとデータで出せや。
今までの香具師は全て出せなかった。
藻前はどうだ?
>>187 手順 @
君の持ってるFE103Eを上向きにして
コーン紙の上に塩こしょうを
均等に振りかけます。
手順 A
2kHzのサイン波を再生します。
手順 B
塩こしょうの動きを監察する。
これで良いでしょう。
お試しあれ。
>>188 はい、先生!ノシ ゆずこしょうじゃ、ダメですか!?
>>185 RL 901なんてどう?
素人のジイさんが自宅でマルチ組むより理想的だろ
音は知らんけど
そういえばFOSEXもガチなマルチあるでねえか RS-N2 NHKにパイオニアと競って選ばれた超国産な3wey。 トリアンプなのか,パッシブフィルター使ってるのか知らないけど
いまだかつてマルチで自然なエコーを聞いた試しがない。
ID:mfp3LRXH=フル厨一人ヴァカのフルレンジってFE-103EのBHなの?
Lowtherくらい持ってるのかと思ってたよ w
>>170 >なぜ伝達関数が「位相特性図」になるのか示してみろよ。
これに答えられないヴァカ。
>外力(ボイスコイル)の振幅が定数でも振動板が共振すのは常識。
これが理解できないヴァカ。
>>182 ほぼコピペにマジレスしてるヴァカ。
>>183 >FFTが倍音だけ拾うなんてことやってる訳ねぇじゃねぇかw
他人のレスを理解できないヴァカ。
ついでにフーリエ級数展開を知らないヴァカ。
>THDが小さければ歪が小さいってこと言ってんのか?
他人のレスを理解できないヴァカその2。
ついでに、でぃすとーしょん知らないヴァカ。
もう少し落ち着いてレスを読んでみたら? って無理な話か。
少ない知識で物事を理解しようとしてトンデモ化。良くあることだ w
「最近のスピーカー・システムは、小型でも十分な低音が出るが、 励磁型のコンプレッション・ドライバーの音の速さには、遅くてとても追いつかない」
>遅くてとても追いつかない はずなのに >小型でも十分な低音が出る だと。十分じゃなかったのか?
>>155 それ元のページには「S−ST7に使われている8cmユニット」て
書いてあるぞ。てことは両方フルレンジユニットの特性だな。
小口径のフルレンジほど音が聴いていて心地がよい 点音源で原音というかフラットに近いのが限りなくいいんだろうね そのかわり能率が低くなるが たまに非常にいい音のするTVとかあるね 大口径は紙音だ 平面的で力任せな音でいわゆる鼓膜を押されてるような 音がするのはたしかだな
ID:ajcu8IHbは量と質の区別もつかぬDQNか。
負 け /⌒\ オ 犬 ノ)´・ \・` h の (/ ( ▼ヽ ボ / \_人_) エ /|\ソ ヽ\ /  ̄L\|∩) | \ /\)\\ \ 〆 / | \\ |\/ ∧゚ | \\_ | / \|_ | / _|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪ .|\\__レ | | .| | ̄ | | | | | .| | | | | | | \| |__|_|___|_|  ̄ ̄ | | | |
i! ,.-‐¬'ー 、 _,. -:i 7,_ /_:l./:.:}_ , :'´:.:.:.:.:.ヾ/://:.':'^ン:.:.ヽ / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー一'´:.:.:.:.:.:.:\ , -:'〃:..:.:.:.:.......:,:.:.:.:.:.:........ .... .:.', ,. ‐'´: : /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:/l:l、:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i , :'´: : : : : :i!{:.:.!:.:.l:.:.:.:/ l:|ヽ:::ト、:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l i: : : : : : : .::;ハ:l:.:.:l:.:∠._,,! ヽ! \:::ト、:.:.:.:.:.::.:.{:{:ヽ l:::::::. . .:::::/r':;八:.:l:/ ヽ ヽヽ:/::.:.:.t〈 えっ!? ヽ::____r' ノ:/:.:.;:`rヽ  ̄ ̄` ー―- `!_{:::::.:.:.:、:ヽ 200ゲットですって? /__ `ヘ::/:::::ゝ{ __ /ノ:::::.:.:.:.ハノ まぁ・・・ /´ `ー^―‐‐ ヽ._ し′ /-ァム ‐' | i' .l::i ー- r=='´-レ'´ l l.::::::::::........ ...:::::::::::j::}__,rっ' r_'⌒ .:| ヽ.__:::::::::::::::::::::::::::__ -‐'´ ,. -‐^ヽ\::.. ...:::::l  ̄ ̄ ̄ ̄´ / _,. `ヽ.::::::::::_ノ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 19:39:34 ID:TrqyKO4J
点音源だとなにかいいことあるんだろうか。 8cmとか10cmとか16cmでも,点なんだろうか。
>点音源だとなにかいいことあるんだろうか。 点で無いと折角振動板がピストンモーションしても 放射された音波が干渉を始めてしまうんだな。 可聴帯域で、干渉しない口径というのは まあ、2cmくらいってことになる。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 19:53:54 ID:1wp9NIv5
BOSEってフルレンジ屋だと思ってたけど 高いやつって2WAYだったりするよね。 そういうのみているとフルレンジって ケチったんだと思ってしまう。 ツィーターくらい付けようよ、貧乏くさいじゃん。 古いテレビに内臓するスピーカーじゃないんだから。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 20:38:42 ID:TrqyKO4J
干渉がおこると何ががいけないんだろう。
>>204 音波が干渉するといろんなことが起こる。エコー、特定の周波数での
打ち消し合い、特定の周波数での増強、音の濁りなど。
ただしフルレンジを使ってもこれらは簡単に回避できない。
箱に入れてあれば箱の面で反射するし、コーンが大きければ
分割振動するくらい高い周波数が出たときコーン面で反射が起こる。
小さななブックシェルフって、2wayや3wayだったりするが...... だっちょもねぇ〜な。 あんなのこさ、全部フルレンジにしちまえよ。 そっちのほうがよっぽどまともな音がする。 と、マルチ派の漏れでも思う。
>>202 >放射された音波が干渉を始めてしまうんだな。
球面波でないと干渉するとゆーことか?
>>205 >分割振動するくらい高い周波数が出たときコーン面で反射が起こる。
「分割振動」で1ダウト。
「コーン面で反射」で2ダウト。
,/ ̄ ̄\ ,/ /
/ l ,/ /
/ <●>r L _,,/ ,/
{、__,_,、vV∨ `ヽ-‐''" ,/
^Ww/l/_l/ 、 !
>>207 `~ ̄~´l ,へ, /
/ ゛l {vy> / ノ
<w/ヽ / {/^ーへ
 ̄<~7 く_, \
`\ ,ノ  ̄》リヾ
/ }
゜ 。 ,∧_∧ ゜。 ノ/ /
゜ ・(゜´Д`゜ )。 /《/^l
(つ ⊃
ヾ(⌒ノ だからピストンモーションはダメなんだってばー
` J
.,,. '"ろ,,,.. O :∵o∞∞o∵: O ,,,,.. ..,;;;;;;;;iiii;;;,,... ....,,;;"そ O .:∴o o∴: O ||iiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiiiii;;;;;;,,... ...,"て O :∴8 .8∴ O ||||||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiii"",,,...'"ろ O :∴o o ∴: O !!||||!!!!||||||||||||||||||||||iii;iiii!!!'" .O ∵:∴∞∞∴:∵ O ,、* ::レ∠ii||||||||||!!!!!!!!ii;;~^''" O :∵∴∵∴: O -* :: /|||||||||||!!!!,,.'''"~"''~ O O O O -* : |'''''''""~~''" *- -* : | *'" i i i "'* : | /■\ ! * * * iii;, (:::::::::::: ) ま、仕方ないよな.! |||ii/::::::::::"ヽ⌒ヾ : : |||||::::::::::::: |"' ノ .__ : |||||:::::::::::::,ゝ`つ ) ( ―ヽ;;;;;;;;;;;;;,,,_ノ─ロ| |:::::::::.............. ::::::::::::::::::................................................................ ::::::::::................................................
出てくる音がすべて。
>フルレンジは >こんなんなってるんだぞ!恐ろしい! フルレンジじゃなくてもこうなるさ。怖がりだな。
>>210 それって、2ウェイの低音側のユニットの話だから w
マルチのウーハは共振しない周波数で使用していても
固有振動のモード立ちまくりだな。
分割振動領域=共振領域 ではコーンはこういう動作をしている、ということだろう。 つまり、ウーファーかフルレンジかは関係ない。
マルチで数万円〜十万円程度のシステムでまともなネットワークが入っていたらミラクルである。
飯田曲
スピーカーケーブル→「低音域への影響として、直流抵抗による電磁制動力の低下を招かないために、 出来るだけ直流抵抗が小さいことが望ましい。当然太い線を短く使うことが原則である」by 志賀センセ ところが、マルチは直流抵抗のおおけなコイルがはさまってる。ダメじゃん フルレンジサイコー
だ・か・ら・低・音・が・ゆ・る・い・の・か
/ \ / ヽ / `、 // / ', ', 好き勝手楽しんでおいて // ,' /,' ,' . ', ', ヽ ', ,ィ ,'/ ,' i ,' i ,' .i l l', ',. ', ', \.i /::l ゆるいだなんて... ,' i i l l l .l l .l ,イ l l .l ', ',. ', i ` ‐ 、l:::::::」 l l. l l l l l l ,'l l l l l', l '., ', '., ', l l-‐ー、 そんなの設計したあんたのせいじゃないの! !il. l l l l l l i lヽ! l.l l ', ', ヽ、ヽ/, ', l _,、-´iヽ、::::::\ l! l l l l l l lrー-\',!', l ヽ、 , -‐ 、 ヽ i l / i  ̄ ̄ l. l l l l l l ll ,ィ、ヽ ',l、__,-'´ ヽ l\/`ヽ ,.イ l ! ', l l. l l l, ll lヽイi ヽ 「',ヽ !l l // l l ヽl l', l l ',!,ー、';::::::l l::::::イ l l ノ'´ l l \ヽ ', ', ト-`‐-' ...::::::.:....L::::ノく⌒) l .l_ l ', / \ヽlヽ、 丶 / .l l::ヽ、_ ', '., / l l ` ‐、 _ , -'´ l /:::::l l`‐- 、 ヽ / l l 「 ` ‐-‐ 'ヽ ,-'"´ !':::::::l L ` ‐、 \ / /l l ,-'´> l:::lー''´::::::::ノ:::::/ / / ヽ \ / / l l / `‐プ ヽ:::::::::::::::::::/ l ̄ / ', \
つ「ZERO OHM COIL」 by MUNDORF
まあ、本当に0Ωではないけどね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 23:21:20 ID:TvKGDqRV
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
おまえら、足し算もろくに出来ない漏れに、KEFのRef201より素晴らしい フルレンジはどれか教えてくれ。FE83,FE103,FX120,RM-6A,FE208,SA-F80AMG, CF-404-8A,FF85K,JX120は使った事がある。 そうだな、3歳児にシュレーディンガーの方程式で水素原子の電子分布を 説明する、そんな心構えで頼む。お母さんのように優しくな。
TB W3-582SB とにかく安い。密閉箱でプリとパワーの間にfoトラップを入れてその分をEQで低域補正をする。 デカイ音は出せないが、この価格には勝てないだろう。一本1950円だっだっけ。 それは本当かって? 現象というのは実験観測してからでないと確定しないのだよな?
ほんとか? TangBandはW3-993Sを聴いたことが有るけど、エロゲで抜ける声は出て 無かったぞ?エロゲで抜ける声か、アニソンでお花畑が見えるか、それ が重要なのでRef201使ってる。W3-582SBで大量に抜けたなら、証拠の ティッシュ写真うぷしてくれ。栗の花の香りが写真から漂ってきそう な奴を頼む。
/ | | | | | | | |ー | l ー- l /⌒ヽ | | l l l l | | | 0 | | l | ー- | l⌒) - l | -‐| | | | 丿 | /⌒ヽ | | | | |ノ l | ヽ l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、 /⌒ヽ l ‐ \ |, ノ⌒) () l 〉-‐ l l〉 )ヽ、 ヽノ (ノO (ノ (つ ヽ、 | ノ) | / 人 ヽ、 (⌒) ヽノ (ノ | l ヽ、\, )丿 / ノ/ o l ヽ ノ \,/ / (ノ () ヽ l \ / / (⌒ヽ | ヽ、 / / l しノ | ヽ、 / / | l ヽ、 l / ヽ、 | / ヽ l /
おまいら二人・・・ あまり自分を貶めてワロス取ってると悲しくならないか・・ 漏れはなる。
/ ̄ ̄\ _______ | ( ) ( ) | / | .."∀"... | <今日も聖戦のはじめりです |.. . | \ <⌒i。___。!⌒>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ^ヽ、´,,)~i| 〉 へ,へ| / / / ! | i / / | | | / / | || |ノ / |,| / | | / / | / / /| | / / / '| | / / ノ /! | | | rー──、__/'^| | | `ー' | | | | | | ̄! | ̄|\ノ / '' | | ''ー、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__}  ̄ ー'ー―'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ゙l |`} ..: リ ̄ヽd、 |l !ニ! !⌒ // ゙l |`} ..: リ ̄ヽd、 |l !ニ! !⌒ //
,、-―- 、, -―- 、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', レN'KiN:::::::::::::::::::ハ::ト、:::::::::::ト、jヽj`! と言うかなんだ キミ | ! i|::::/!::/|:::/ l:| 'l:|'、:::::| | ワロスは程々にしときなさい . |八! l||Aヒi/ミ|/ l|_,止|:l'|:l/l'!r'V! _,、_,,_ . |:::::|.レ::i|「!iてjl`! i'l/!ラj「||l::::|l:::::| rー'´ ´ `゙'、 !:::::l|::::l| ヽニ ' ヽニ ' '|l::::|l:::::| r'゙ `! ',::::l|::::l| _,,、-==-、,,_ !!:::l!:::::!_j‐' j ',:::l!::::|i、´ ` /l|:::li:::〃 } ,.、_ , −‐ 、 ヾi!::::ll::>、 i⌒! ,.<:::l|::l|::/j´ ,j' >'゙. : : : .ヽ, ゙'!::::l| `j 、_,. イ´ ソ::;ル'r' 、) ! . : : : : : : : ',. ヾ::レ⌒i、 ,レ'⌒'!:/ )' y' '、: : : : : : : : ,' ./ヾ.'; .'; `ヽ、/; .'; .'ノ'ス, ( r' ヽ、,_ r‐、/ /;`ヽ、'; .'; .'/.'; .'; .'/; .'ヽf' 、_,r‐'
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 14:07:50 ID:eQYfvdw6
論破されたからってスレ荒らすな。
>>219 ていうか、ゆるくても女が居るか居ないかってのは重要じゃね?
フルレンジの場合そもそも女居ないわけだし、だったらゆるくても
女居るほうが良くね?
でも、ゆるい女って萌えね?この女どうしてこうなっちゃったんだろとか
想像すると背筋ぞくぞくじゃね?
世間一般の定義を言うと SPの実用帯域というのはfo付近から始まって 反共振といわれる周波数特性のディップを境に 下側をピストンモーション領域その上を分割振動域と呼んでいる。 モーショナルインピーダンスカーブから眺めると foに大きなピークがあり、その上の帯域にエッジ共振と呼ばれる領域があり そこにも若干のピークが見られる。さらにその上の帯域では、 ストレートコーンのような単純な構造の振動板の場合単一の共振峰が出来る。 これをコルゲーションやカーブドコーンなどを使用することによって 複数の共振峰に分かれる。インピーダンスカーブにその共振の影響を 読み取りにくいものもあるが、注意深く計測すると複数の共振によるピークを認めることが出来る。 分割振動領域を高い周波数に持ってゆくために比剛性の高い素材を振動板に使用することが一般に行われているが 比剛性が高い素材は一般的に内部損失も少ないので、共振がダンプされず、鋭い共振峰を持つ傾向になる。 これとは別に振動板への駆動位置を共振の節に置く事でも達成される。バランスドライブと呼ぶ場合もある。 四つの駆動点を与えることで可聴帯域全てをピストンモーションさせた事例もあるが、極めて鋭い指向性となることは 避けることが出来なかった。またバランスドライブをすることはボイスコイル径を大きくすることであり、 等価質量の増加と、ボビン内の空気が多くなることによる制限をもたらす事になるので、 バランスドライブを行うことが全ての性能を一方的に良くするというものではない。
×世間一般の定義 ○日本のヲーヲタのトンデモ定義 振動板の振動モードについて見識の無い電気屋が 背伸びをして書いたってカンジ。 >ストレートコーンのような単純な構造の振動板の場合単一の共振峰が出来る。 これとか明らかにベッセル関数を知らないね。
反共振=並列共振。 振動板の並列共振ってなんだよ w 音波は電気信号じゃねぇーよ。
>ストレートコーンのような単純な構造の振動板の場合単一の共振峰が出来る。 >これとか明らかにベッセル関数を知らないね 書き方が足りなかったのだと思うが、これはインピーダンスカーブに出来る 峰のことだ。 実際に測ってみれば、突出する共振峰と帯状になるものがあるが 明らかにひとつの共振峰が突出する。実測したかな? ま、ここに挙げたのは世間一般論だ。煮て食おうと焼いて食おうと 個々人の勝手だ。
>反共振=並列共振。 >振動板の並列共振ってなんだよ w >音波は電気信号じゃねぇーよ。 これも機械屋と電気屋で言い方が違うが、どっちも使われているのだな。 実際にどっちも使っている香具師がいるので俺に文句を言われても困るw これも過去に外出だったような気がするが。
,..-─‐-..、 /.: : : : : : : .ヽ R: : : :. : pq: :i} やっとエロスネタから戻したのに。 |:.i} : : : :_{: :.レ′ がっつかないの! ノr┴-<」: :j| /:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ /:/ = /: :/ }! |〕) ガッ {;ハ__,イ: :f | /´ / }rヘ ├--r─y/ / r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆ 仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) | l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) / /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
! i | i | /  ̄ \ lニニニニコ .i | \___/ | | | ||i 今の君に足りないものは | | | i | ̄|| i | |i | |_|i | | i | | | | ^ | | | | ______/ ` | | | | | ..``‐-、._ \ | | ! i `..`‐-、._ \ | | i . ∧∧ ../ ..`‐-、\ 友達だw | | i. | (*´・ω・) / ∧∧ | | _| |_ / o〆 (・ω・ ) |___| しー-J uu_)〜
>>235 ストレートコーンで共振点が一つ
カーブドコーンで共振点が複数
であれば、振動板の共振とインピーダンスの
相関が正しく反映されていない。わかるか?
>>236 電気屋も機械屋も関係ない。
単一の振動板で何が並列になるのだ?
適当なことを書いて「一般化」みたいな主張をするんじゃねーよ。
遊んでくれるやつを自分追っ払ってしまうもんだから 仕方なくネタを供給してやったのに。 恩知らずw >ストレートコーンで共振点が一つ だれが共振点がひとつと言ったのだ。 書き方が良くないということは認めるが、 注意深く観測すると複数の共振によるピークを認めることが出来ると書いた。 実測してみると共振を分散させる方向で振動板に手を入れてゆくと ひとつの強い共振峰が複数の共振峰にその強度が分散し インピーダンスカーブにもその分散の結果が見えるようになるといっているだけだ。 揚げ足取りがしたいのなら、イカの天婦羅でも揚げるが吉。 >適当なことを書いて「一般化」みたいな主張をするんじゃねーよ もともと一般的な見解に牙剥いているアンタが一般化の守護なんぞしてもナー。 聞く耳もたんよw ま、楽しく餌食を撃破してくれたまえw
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 21:35:02 ID:gnejgbyi
ID:Te2/i+Auのバカっぷり晒しナイト その1
>>170 >>なぜ伝達関数が「位相特性図」になるのか示してみろよ。
>これに答えられないヴァカ。
本論では全く歯が立たないので、一生懸命言い掛かりを付けられる所を探した結果、「位相特性図」という言葉になった訳だw
でさぁ、どうせ貴重な時間を割いてカキコむんだったら、スピーカーの動作に関することについてカキコみたいねぇ。
「なぜ伝達関数が「位相特性図」になるのか示してみろよ。 」なんでこんな下らないことについて返答しなけりゃならんのだ。
・・・別に返答しなくていいかぁw
だいたい、「なぜ伝達関数が「位相特性図」になるのか示してみろよ。」という質問自体がおかしいもんなぁw
何にも理解出来ていないことがありありと分かるもんなぁw
スピーカーの特性を測定する実験を行って、その結果を示すグラフに「transfer function」という言葉が使われていること自体に違和感を感じるのが普通なのだが。
ただ、HP作成者が頑張って特性を測った訳じゃん。せっかく頑張って測定結果出したのに、「transfer function」という言葉のみでケチを付けるなんていう
そんな酷いことが出来るのは大学の先生か、もしくは何にも分かっていないバカか、どちらかしかいねぇなw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 21:35:42 ID:gnejgbyi
ID:Te2/i+Auのバカっぷり晒しナイト その2
>>外力(ボイスコイル)の振幅が定数でも振動板が共振すのは常識。
>これが理解できないヴァカ。
「振幅が定数」なにこれ?「共振すのは常識」なにこれ?
まぁ、漏れもちょっと言葉尻を捕らえて煽ってみようかなとw
で、もしかしたら「振動板が共振している」にも関わらず「外力(ボイスコイル)はその影響を一切受けずに振幅が一定」という特定の周波数もあろう(正しい日本語に修正
しかしだ。「10cmフルレンジの分割振動は1kHz以上から」だっけ?全然測定結果を示してくれなんだけどさぁ。
しかも
>>187 みたいに、何の影響だか全然判別出来ないような測定方法を示して悦に入ってるオナニーバカも出てくる始末で心底マルチー厨はバカとしかいいようがないんだけども
話しが少しずれたが
1kHz以上の(マルチー厨が一切証拠を見せずに頑なに言い張る)分割振動領域の全てにおいて
「振動板が共振」していているにも関わらず「ボイスコイルはその影響を一切受けずに一定の振幅」
こんなこと、ハッキリ言っちゃえばオオボラ話しを他人に信用させようとするならば、それなりの測定結果を示してもらわんとねぇ。
ボイスコイルと振動板が別々に動いて、振動板での「分割振動」=「共振」が全くボイスコイルに影響を及ぼしていないという証拠をね。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 21:36:36 ID:gnejgbyi
ID:Te2/i+Auのバカっぷり晒しナイト その3
>
>>183 >>FFTが倍音だけ拾うなんてことやってる訳ねぇじゃねぇかw
>他人のレスを理解できないヴァカ。
>ついでにフーリエ級数展開を知らないヴァカ。
これも、もしかしたら言葉尻捕まえて煽ってんのかね。
そうだねぇ、確かに言葉が足りなかったねぇw
正確には「FFTが基本入力正弦波の整数倍の周波数波形だけ拾うなんてことやってる訳ねぇじゃねぇかw 」
全く、クダラネェ。
>>THDが小さければ歪が小さいってこと言ってんのか?
>他人のレスを理解できないヴァカその2。
>ついでに、でぃすとーしょん知らないヴァカ。
もう、なんだろう、これ。
歪の話しをしていて「でぃすとーしょん」を知らないって。ひらがなで書かれたってw
もう、訳分かんなくなっちゃってるんだろうね。
とっても可哀想だね。
共振していたらインピーダンス曲線にピークが出るはず。 しかしピークが出ていないので、フルレンジは共振していない。 と、こういうわけかな? いや、共振してるでしょ。 一点で共振していたらピークになるかもしれないが、 それではフルレンジにならないので、分散させているから インピーダンスに表れないということだろう。(厳密に測定すれば出るだろうが)
インピーダンスカーブにピークが出ていない=このSPは全帯域でピストンモーションしている ? んなわけねーじゃん
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 22:22:58 ID:ndQbZYVy
>SPの実用帯域というのはfo付近から始まって 周波数徳性にばかり拘るのが愚か。 時間軸特性にももっと拘れや。 マルチは使えない。
いや、
>>155 だろ?
どっちもフルレンジのインピーダンス特性つーことで。
>>247 おいっ
周波数特性悪いと、そもそも時間軸特性も悪いんだぞ?
247はタイムドメイン厨
_,,.. ..,,,_ ,. -'"´ ``'‐ . ,. '" `' 、 / \ ,. -‐- ∧:、 ヽ _ _ ,ィ'´ ヽ ! ト.゙i 、\ (")゙、⌒ト, / , / .、 i_ヾ、゙i},.‐'1 ヽ、`‐-‐'ノ,),.ノ ! / / / , ) !、ミヾv〈ソ ``''─''"_,.ノ } __ i . ! ,' i / ;' , l `‐-)ヾ `、 '⌒)Y ((⌒l i ! ! ∧ ゙、 ト、 -、| `=-‐'イ! ゙, ヽ、 ,.丿}ヽ (ヾ=ヘ. ! ゙、 {.、 ;‐,ヽ、゙、\',)ヽ.,_、__,.人 .,_,.フ i | ``"´_,,.ィ' } ,イ、.,__,.ゝ \.,__-;:メ.,__,>-‐'‐-='‐_-_三--ト、,丿 j i _ ノ ゙、ヽ.,,ノ´`' ‐-<'、‐_ニ,,...、 ‐=キ7;fr'、';ミ彡乂' / ゙、 (゙; ヽ. ,ノ ト-',-‐、 , ヽミIラ{;O)、 ".ヾ;トイoノ/´ ./´i `'‐-‐" !' まあお下品なw ヽ{(.,__,,,. ィ ヽ. ヾゞソ! `'" ̄ ;' {} j ,-,、 ヽ、.,,_,.ィ' _ !゙、ニ-‐'´ ,.-.i、_ ノ ! i ヾソ_,.ノ;}. /7 ノ. ,. 彡ラ ヽ、 (⌒;..‐:r"ヘ` 、 _,,. ゙、. \ ``''‐'´イ,ィ'/,/, -‐//./ `'‐-i({~〈,ゞ;=く、ソ,.) ''="/ ,.ィ'ト、.,_`,'ニン'/-'-‐'",.゙-'´/.< ,ミ{`;'`ゞ@ソリ' }、 ニ ,.ィ´ !、 ヽニ7/ , -‐'"´,.ィ'´:::::)__
さてと
>>241 オマイはもう少しわかってるのかと思っていたが…
おかげで変なのが召還されてしまったぞ w
ID:gnejgbyi
> スピーカーの特性を測定する実験を行って、その結果を示すグラフに「transfer function」という
> 言葉が使われていること自体に違和感を感じるのが普通なのだが。
オマイのレベルはよくわかった。要するにお手上げなんだろ。背伸びして無理スンナ w
伝達関数は出力/入力なので(θ_out - θ_in)の「位相差」がすぐに出てくるな。
あと、フーリエ級数展開についてもう一度調べろ。前スレにもちょっと書いたがな。
入力を無理矢理周期関数とみなすFFT(つーかDFT)は、そんなにスゴクないぞ w
以下は教育的指導だ。熱心なオーディエンス以外は読み飛ばしてオケ w
できの悪い学生が設問に答えられないとき、無関係な内容の答案を長々と書いてくるが
オマイの反応はそれにソックリだぞ。もちろん得点はゼロだ。もっと勉強しろ w
振動板の固有振動を知らないオマイが「分割振動」について言及できる道理は無い。
定数係数の2階の非同次微分方程式を解いて共振に対する理解を深めろ。
理解できたら1次元波動方程式を解き振動モードについて学べ。
次に円筒座標で2次元円板の振動状態をあらわす微分方程式を考えろ。
ベッセル関数の有難さを知れ。
______________ | 死者蘇アヒャ(, ゚∀゚) | | ___________ | | |::::::::::::::::: ,--、 ::::::::::::::::::| | ネタとお友達がないとスレが伸びないのでなw | |:::::::::::: i ○ i ::::::::::| | 適度にイヂメてやってくれw | |::::: ,-,,,,,_). .(_,,,,,-, :::::::| | 、 ./| | |::: |>-----.+.-----<| :::| | ヽ:ヽ/::::|/| _ | |::::.... '~~~~~| | |~~~~~' ....::::| | _,ゞ :::ヽ:::::::::::::~~:::/_ | |:::::::::.... |::|::| ..:::::::::::::| | \:::::::::::::::::::::::::::::::/:::/ | |:::::::::::::. . |^|^| ....::::::::::::::::| | Σゞ;-;~:|..|../^^ヽ.ヽ. .ニニ=ー_ | |:::::::::::::::: |: | :| ::::::::::::::::::| | Σ\:::::/./.へ、 へ、 , ,-.、ーヌ | |:::::::::::::::: |i∧i| ::::::::::::::::| | Σ ∠|.|..|×i, .i×| ゙"6/::/ | |:::::::::::::::::..... ~~~~.....::::::::::::::::::| | |||.| ヽ .^':/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |.||ヽ、Д _/:/ | 敵・味方を問わず | | ヽ= イ~ヽ | キャラの魂を蘇生させ. | 匚ln劔キ]]_ | アヒャ化することができる | r'''^~| |・|o| ~'''ー
♪敵はトンデモ、マル厨フル厨 ♪でっかい心で生きようぜ ♪風吹きまくれ、吹き荒れろ ♪分割振動は、インチキ用語 ♪悪い奴らをやっつけろ! さすがにAAはあるまい w
| | | | | | | | | スッ / ピュンピュン丸じゃないのかw ( ゚Д゚) / y⊂) U〉 ⌒l /(__ノ ~U
「分割振動を低減」って、フルレンジの権化のフォス自身が 広告中に書いてあるんでつが。
RS-2のカタログを見るとウーハーの項目には 特定周波数の共振を押さえ、徹底した色づけを排した、と書いてあるな。
さびしんぼ小僧のAAがスレの大きなネガティブファクターでつね。
_ __ / \ / \ / \ / \ / / ̄ ̄\ \ / / ̄ ̄ ̄\__\ // ̄ / ̄| ̄ | ̄`くヽ__/> | \  ̄ `ー'`ー'`ー'/刧凵R  ̄ ̄ | | / 、/⌒ヽ,ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | 〇 O) | < ブタモ オダテリャ キニノボル。。。 | __|_> ̄ ̄ ̄く \___________ | (___ノ | | __|_|_ /e | (___ノ、___/
フルレンジはトンコン、もしくはケーブルで味付けが必須 この音の篭りってのがなかなかとれないな そこかわりこの篭りがとれた瞬間から素晴らしく自然で心地よい音場が広がる TVの小型ラジオのような小口径でもフラットな状態だとかなり篭っているからな
>音の篭りってのが 音の子守ってなんだ?帯域を制限するとこもった音にすることは出来る。 トンコンで解決するというのは改善にはなるだろう。 適切なのはパラメだろう。 ケーブルで解決というのは...根本的には何も解決して無いだろうな。 ま、遊びだなW >TVの小型ラジオのような 最近はテレビに複合されたラジオという製品は見たことが無いが... ラジオなら、音声の明瞭度に主眼があるのでオーオタが口を出すのは無駄。
>>260 可愛そうに
年で耳がイカれているみたいですね
フルレンジ厨はこういうのばっかり・・
>フルレンジ厨はこういうのばっかり・・ おれのシステムはマルチだがw 頭の悪いマル厨はこういうのばっかり..w
オーディオにおける篭りと言うのは
めくらとかつんぼですとかいってるようなもん
禁句なんだよ
あんたの装置篭ってるよ
これは自称オーオタがオーディオに興味も全くない初心者に言われたら
内心非常に悔しい言葉だろう
なぜならたいていどの装置で聴こうが篭っているから
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115224603/ こんなスレも立つくらいだからな
下手にトンコンいじってもこれも篭りがちな変な高音が出る
フルレンジはどれも篭りまくりで標準状態では聴けたもんではない
篭らないユニットがあるというなら教えて欲しいくらいだ
ESLやCLS、漫画もあるな。 だいたい、フランチャイズ回転寿司みたいな手軽で安いことを売りにしている製品に あれこれ言うのもw 無理な期待が貧しい....
めくらとかつんぼはあれだな 極端すぎるな ハゲとかキモいとか、チビ、チョンみたいな顔、ブスとか妙に人の 神経に触るような言葉みたいなもんだな
マルチは音が籠もってないという香具師の耳は素晴らしいですねw きっと名レコード演奏家になるのでしょう。
>マルチは音が籠もってない いいや、君の買える程度のなら、コモっていても何もおかしくない。 極めて正しい結果だw
>>267 おお、あんたのも篭ってないか。
漏れのも篭ってない。ナカーマ。
かわいそうだよな266。
でもあれか、266はケーブル否定派だよな?
だったらその点ナカーマなのでひどいことは言わないことにする。
>>267 やっぱりそうか!!普通のマルチは普通のフルレンジより籠もっているよな。
俺の耳もすてたもんじゃね〜なw
>>268 同情するならマルチくれw
,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | おじちゃんたちのスピーカー |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l どうして篭ってるの? |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
>普通の その普通というのが微妙なんだよな〜 みんな普通って言うんだが、それぞれみんな違う。 その普通がどういう普通なのか不明なので判定保留w
>おじちゃんたちのスピーカーどうして篭ってるの? 俺はAA文化も捨てたものではないと思う。貼れ。 どうしてこもっているか? どうしてなのか分からない。ダメなら買い替えればいいと思うし、 買うときに良く選べばいいとも思うし、 煩わしいのなら買わなければ文句も出まい。
一度フルレンジドライバーのロールエッジをフレーム から(接着剤かテープでくっ付けていたか知らないが)剥がした状態で聴いたことがある。 篭りがすばらしくとれ生音の煩さとでもいおうか ほぼ原音にかなり近い具合に再現できたことがある(本当のそれに記録された生音の 演奏は聴けないからあくまで脳内判定だが) しかし特定の音で破綻する。 特にピアノの音が歪んで小音量時の 再生時にもノイズがのったな。 でもこれは貴重な体験だったな。
>>273 コーンのエッジが自由端になれば振動モードも共振周波数も変る。
エッジによる固有振動のダンプがなくなれば、特定の音で共振振幅が
大きくなりピアノのアタックで盛大に固有振動が励起されてノイズが
出るのは、まさにその通り。
ウーハでもツィータでも同じだけどね。
>>269 実は漏れのもってるので「これは篭ってるぜ!」というのが一つある。
BlueroomのMinipodだ。かなりたまらない篭り度だぜ?
>>274 間違い。
歪はボイスコイルが当たってるんだろう。
「てやんでぇー、ベラボーめ。小音量でもピアノの音だけはゆるせねぇ」 ダンパーの制止を振りきって衝突しまくるボイスコイル w
278 :
謎だ.... :2006/03/15(水) 16:29:52 ID:13Ry7QJm
買うときに試聴すれば嫌な音がする機械は買わないで済むはずなのにな〜? マルチやフルレンジがダメだというのは、じっくり使ってみたからではないのか? 使ってみた上でダメだったのなら好みの違いとか、あるいは好みが変わったとか 自分の見積もりの甘さとかが原因であって、機械に罪があるかな? 買ったのは自分なんだし。自分が一度使ったものを非難するのは自爆だぜorz.... じっくり使ったわけではないのに言っているとすれば脳内か、 それともこの趣味が楽しくないかだろう。ほかの趣味がいいかもしれない。
フルレンジ派の皆さんに質問です。 マルチ派もうならせるフルレンジとして推薦できる機種は何でしょうか。 特に、フルレンジには中高域の透明度、解像度の点で不満を感じますので、 その点で優れている機種があればお教え頂ければ幸いです。 いままで試したもので、FE−85K、FE−88、FE−108ESII あたりは比較的良好でしたが、やはり、ゴトーと比べると、 それぞれ解像度と透明度、質感、静かさ等の点で差を感じます。 メインはマルチなのですが、あまりにも巨大なシステムなので、 サブ用とマルチチャンネルのリア用にいいフルレンジがあればと思います。
. | 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 . >( c´_ゝ`) | . | >( c´_ゝ`) J >( c´_ゝ`) . | 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 . | >( c´,_ゝ`) . | J >( c´,_ゝ`) >( c´,_ゝ`)
>>278 オデオ屋で冷やかし半分で聞いたなかで特に悪かったのは大型フロア型の密閉、バスレフ。
具体名でいえばJBLのS5800?B&Wの802とかいうのは籠もっていた記憶がする。
既製品はフルもマルチも買いません自作派なので。
半端なコイルが直列に入ってるマルチは全部ダメ、ゴミ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 21:09:12 ID:dhUzeFf1
フルレンジよりもマルチの方がよい音に聴こえるけど それはフルレンジと違って偽者の音だから そんなので音がいいと言って喜んでいてはいけない。
きちんと位相さえそろえば、マルチでも驚愕の音になるとか。 数年前のAA誌でデジタル機器で位相をそろえた試聴記事があったなー。 なんでいまだに市販レベルで実現してないんだろう。
実現してるよ。 70万円くらいだったかな。あのデジタルチャンデバは。
948:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2006/03/06(月) 16:29:31 ID:8i+GVh6n マル厨の共通した妄想 活きた魚を見事な包丁さばきで三枚におろしたあと、 もと通りにくっつけて水の中に入れるとまた泳ぎ出す。 こんな恥ずかしいカンジだな。味平のオヤジかよ w
ところで、メジャグランのチャンデバっていい?
だから酒を入れればだいじょうぶなんだってばw 味平嫁よな
ナルホド。 酩酊状態でマルチを聞けば涅槃の境地でつか。
/"~~~""''ー- 、 _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i / \ そそ. / (●) ヽγ⌒ヽ ヽ (⌒ヽ、 |ー= ) ', <´・\ ⌒ヽ ノー= ) i l 3 ハ ノ⌒ヽ., ~"''''" | ∫ ,<、・_( / 、 | 旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ / |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マリオ3か
>>289 それがカーオデオだったら事故って氏ぬw てか氏ね。
3次元空間の音波の合成も 1次元の電気信号の合成と 同じように簡単にできると 思い込んでる電気ヲタ系の マル厨、哀れ。てか氏ね。
振動板が一枚だったら合成が無いと思っている 波長というものをしらんノータリンのフル厨、哀れ。
あれ、「電気信号」って一次元だっけか・・・・ 頭混乱してきたわ
音源には信号の大きさの時間変化が記録されてるだけ。スカラー量だよ。
信号の時間変化に応じて振動板(ボイスコイル)の位置座標が決まる。
いったい何を合成すれば良いんだよwww
>>294 はFFT馬鹿の一派。
時間変化を常に周波数に分割して考えないと物事が理解できない
どうしようもないマルチ馬鹿とも言えよう。
脳内で分割することがデフォルトなので、どこかで「合成」しないと
落ち着かない、阿呆。いっぺん氏んでこい。
だいたいフーリエ級数展開などは、関数がexp(iωt)で書けて計算が楽になるから
使うんだよ。もちろん周波数解析にも使うけどな。
金属センターキャップのフルレンジは、真ん中から高音が出て外側から中低音が出る。 バラバラに音が出ているので悪い。
ワロス
金属じゃなくたってセンターキャップで高域を稼ぐのは同じだよ
>バラバラに音が出ているので悪い。 つまり、全てのマルチは音が悪い、とゆーことだな w
フルレンジでも、真ん中から高音が出て外側から中低音が出る。 バラバラに出ているので音が悪い。 ただしコンデンサー型ならばよい
そろそろ暖かくなってきましたねぇ。 春厨の新種、コン厨がわいてきますた w
誰がウマいこと言え、と言った。 フルレンジは高音と低音が出ている場所が違う。 例えばコルゲーションは何の目的で入っているか。 高音と低音をスムーズに別々に出すためにある。
要するに「点音源なんつーものは無い」ってことだな。 「場所が違う」というならどっちも程度問題なだけで一緒くただと。 だったらマルチの方がイイや漏れは
>脳内で分割することがデフォルト オマエ振動板の動作しか考えてないだろ。 オマエの論理は無響室の話だ。バカメw
>>303 つまり、100Hzの低音を入力した場合、ボイスコイルが接着しているコーンの中心部分は
まったく振動せず周辺部のみが振動する、とゆーヴァカ主張だな w
フマキラーAAで、このコン厨を追っ払っておくれよ。
>>304 溺れるマル厨、ヴァカにもすがる w
___| ̄ ̄ ̄|________ |______| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / \ / \ / \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄ ̄|〃 | | | ┌――┐ | | | └―┐ | | | __| ┌‐┘ | || | | | ┌‐┘ _ ||__..| | ―― 〃 | └―┐|| ̄ || ̄||.| | ―― | └――┘||_ || ||.| | ___/  ̄ | | | | X7 | | \ | | \ ____. | | \ / | | / | | /\. | | / \. | | __ | | メ几 |豆┼ 文l |. | | 木又 /立'」 月リ | | | |______________|
おぉ、IDがCGだぞ w
それから
>>305 はリアルキティっぽい。
時間変化を周波数成分に分割する話と壁からの反射の有無の話に
何か関係があると妄想しているみたいなので、放置シル。
>>306 >つまり、100Hzの低音を入力した場合、ボイスコイルが接着しているコーンの中心部分は
>まったく振動せず周辺部のみが振動する、とゆーヴァカ主張だな w
違う。
センターキャップの高音と言っている。
約3kHzから上はセンターキャップから出ている比率が高い。
だったらフル厨がけなす同軸と同じだわな
>>309 ありゃ、主張をコロっと変えて
中心部からも100Hzは出るし周辺部からも3kHzは出る
ってことかよ w
センターキャップ外せばぁ?
コン厨はあっち行ってな。プシュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
>>310 溺れるマル厨、ヴァカにもすがる(その2) w
ID:isO309S7氏はクロスオーバーさせないマルチ使いでしか?
>時間変化を周波数成分に分割する話 まあ、まあ、そんなに話を難しくしないでもw ただでさえ話が分からんのに、余計に分からん人を増やすですよ。 >293が言いたかったのは、複数のユニットの出力が、耳元に到達したときの特性は 電気回路内で帯域分割した後に再び足し合わせたような復元は出来ない、 といいたかったんだろ。 電気回路内でもスロープ特性が-6dB/oct以外では元通りにはならんがなw 複数のユニットの出力が耳元に到達したときに、フルレンジからの 出力のような振る舞いになるのは一点しかなく限りなく難しいと。 まあ、可聴帯域ピストンモーションのフルレンジの出力も 高域になるに従って指向性が狭まってくるので 実質的には一点に近づいて逝くのだな。 これっくらいの書き方でナイト分からんよw
>>311 センターキャップから高音が多く出ていると言っている。
周辺より多く出ている。
では、コルゲーションは主に何のためにあるか言ってみろ。
ところでフルレンジの高域は『鼓膜を押されるような嫌な感じ』 の原因はやっぱり 分割振動 でFA
■ 多音源 vs 分割振動 ■その4
_.. ''7 ∠厂 ̄ >-‐'' ::::::::::::/ _ /|: :|) ∠二 、::::::::::::::〉 \`ト、|: :レ' __, l:::::::/ L_∨ f / |:::::} 悪のコルゲめ!w {__/|| `ー‐'' |:ノ .ゝ、|l/二ニ> 、/、 ,. -…- 、 ゝハ__/ / / ̄ |::::::::::::::>、 / 7 \__ / / /:::::::/ \ ___ // |/7 _.. -―}:::::/ /:::::::::| / / レ1 /― 、::.::::::/ / :::::::::::| { て.._ ノ /l  ̄ 厶‐‐、::::::\ _ \  ̄7 ̄ |::ト、 /::::::::::::::::::T ‐‐-----‐‐ \_/ /ヽ::::\ 厶:::::::::::::::::/ / \f´ ̄ ∠.:::::::::::::::::::::| / >、__ ,、___>::::::::::::,イ .⊂二二 ̄ '''― 、/ / |:::::::::|/ .へ.:::::::::::::::::::::::/ .| ト、{て_ノ | / ',::::::::::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
>金属じゃなくたってセンターキャップで高域を稼ぐ >センターキャップ外せばぁ? センターキャップの働きはいろいろあるのだが、無いと強度が下がるというのが一点。 それとウーハーとかでは蓋。ボイスコイルボビンからの直接放射音を出さなくするための蓋。 振動系の中で最も広帯域の応答をするのはボイスコイルボビンだからな。 フルレンジの場合は、ボイスコイルボビンからの振動が伝わるようにキャップの口径が小さいな。 ボイスコイルボビンから空気への伝達効率を向上させるためにくっついているので ウーハーのキャップとは目的が逆。見た目は大して変わらないのにね。 ちなみにセンターキャップを取ると周波数特性に鋭いピークが出来る。 ボビンの共振だ。キャップの空気負荷でダンピングしているとも言える。 サブコーンも同じ目的だ。高域を延ばすためについているのではないのだが 勝手に勘違いしている見解が多いな。
この馬鹿者の始末もおながいします。 コン厨:コルゲーション=コーンの場所ごとに別々の振動をさせる役目 マル厨:フルレンジの短所=分割振動
コルゲーション=整合共振 要は共振のコントロールで周波数特性の平坦化が狙い。 大部分のウーハーについているのはデザイン目的だろう。
>フルレンジの短所=分割振動 漫画やDDDはいわゆる分割振動そのものの動作だが 音は大変良かった。測定データーも申し分なく、群遅延も問題なかった。 分割振動がダメなのではなく、選んだユニットの設計がスカだっただけだろう。
ちょっと前:「分割振動」を知っている=ヲデヲに詳しい人。 現在:「分割振動」を使ってしまう=振動板の固有振動を知らない馬鹿。
>>322 分割振動=共振 なので、なにも間違っていない。
324 :
sage :2006/03/16(木) 23:01:12 ID:mtD36KlO
>>296 ,aXWtiwJM
>信号の時間変化に応じて振動板(ボイスコイル)の位置座標が決まる。
結果としてはそうですけど、ボイスコイルに流れる電流に応じてボイスコイルにローレンツ力が作用し、ボイスコイルが動いて振動板が動く、ということになります。ピエゾ素子なら印加電圧に比例した変位が発生するかもしれませんが、SPの振動板はこれとは違うと思います。
だから、SPの振動板の位置は外力(電流に比例)と振動板の質量や支持ばね定数、減衰項で決まる。質量・ばね・ダッシュポットで構成される振動系に外力が加わったときの挙動として考えないといけない。
とすると、力は重ね合わせ(合成)ができるから、各周波数の重ね合わせで考えてもいいと思います。また、加振力と振動板変位の間の位相は加振力の周波数によって変わります。振動板の運動自体が入力信号に対して位相ずれをおこすということです。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 23:02:56 ID:sF+WFcaT
分割振動なんて所詮周波数特性の問題に過ぎない。 もっと大切な時間軸特性でフルレンジの圧勝。バカジャネエノ
>分割振動なんて所詮周波数特性の問題に過ぎない。 残念でした。そうじゃないんだな。 >もっと大切な時間軸特性でフルレンジの圧勝 本当に時間軸特性が判ってないからこういうことを言うんだw 悪いがキミは言葉の意味も判らないバカだ。 バカジャネエノ w
/ ̄ ̄ ヽ l 必 と i l 要 ど l _,..-'''−-、,,, | で め | /:::::::::::::::{>='^^3、 | す が | \ /:::::/::::/::::{(,,_,,_} | か | \\. ,':::::/::::/::::/:::""::,ハ:::l l ? | \\. {::::,'::::/::::/::::::::ィ_ l::::} | l \\ .l::::::::::::::::{:::::r"i;ア // \__/ \\ . ,--、_,,>、レ、::::::l:::::! > \\/::::::::::::::::::::::\:::::ヽ、:|_ンリ' \\:::::::::::::::::::::::::/7トrー、 (:::\\:-、:::::::::::::{ {ノ,i l ,、 ):://\\ヽ;;/^):><i` Y/,、 /::ノノi__\\八}::レ':} /:::>< __,,_ レ'"^| rーニ\\:ノ.人//六 { ノ: | | l | \\へ< ノノ< ) / 二ニ| l 、ノ (Y/// } )⌒ヽ / /i | | //\ `ー\\,-、ノ 7 / } | i ` ̄"''" ̄{_~ 'イィ}__ / ∧ 二ニノ, - ノノ__,,,,__//ヽー'\ ヽ、_ ヽ/::::| ニ=ー''"_,, -` ̄. `\\ `ヽ、 /:::::|  ̄__,,,---''" __,,-''"^; \\ ;ト, {::::::| ヽ _,,-''"_,,, - ''" /_.,-'"/\\.| 、 /:::::::l ヽ _,, - '"__________// / / l \\、
|/ : : : : :' : ` : ヘ : : : : : :ヘ : : : : :.:! : : : : : :.ハ:.:.:.|:.: : : : : : : : : :', / : : : : : : :| : : : : :', : : : : : : ', : : : : :!:.:.:.:!: : : : ',:.:.|:.:.: : : : : : : : : :', ハ : : :.i : :.| ハ ! : : :.ヘ'., : : : : :.:', : : : : !:.:.:!: : : : : ',:.!:.:.: : : : : : : : : :.:', . i : | : :.| : :.| !. ',ヘ : : : ',\ : : : : :ヘ: : : :!:.:.!: : : : : :.i:!:.:.: : : : : : : : : : :.i │:.:! : :.|:.:.:.| ! ヽヘ: : : :', \ : : :.ヘ\: |: !: : : : :.:.:.i!:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:i: : :.:.:.:| 残念でしたわね . i : :! : :.! : :| ', ヽ\: :ヘ \: :.', 'y !: : : : :.:.:.:|:.:.:.: : : : : !:!: :. :.:.:| マルチが悪いのでも . '.,ハ : :.!',: :!. ', ヾ゛ ̄ _`゛゛'' ヾハ !: : : : : : :.!:.:.:.:.:.:. : :.:| | :.:. :.:.| フルが悪いのでもなく ヽヽ: ',ヘ,:!イヽ yr‐ャ‐- .,,_ ,' :.:.:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.: : : : | |: : :.:.:.| ダメユニットを掴まされた \ハ:.ヽンハ, ,メ iッ ,,_/ / : :.:.:.:.:.:.:.,':.:.:.:.:.,: : : : !:.|: : :.:.:.| 貴方がダメだったのですわw . !\:.!:.:.:.ャ },ク / : :.,':.:.:.:.:.,':.:.:.:.:.:,': : : :.!:.:|: : :.:.:.| それをシステムのせいにしようと !: :.,':.:.:.:,ソ ´ '' / :.:.|:!:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:,': : : : !:.:.|! : :.:. | しただけのことですわね . !:/:.:.:.:.ヽ / : : :|!:.:.:.:/:!:.:.:.:. /: : : : !:.:.:.!!:.:. : :| 余計に男が下がりましてよw . |': :.:.:.: / ' イ : : : :.i:.:.:/!:.i:.:.:.:.:/: : : : :!:.:.:. !',:.:.:.:.| / :./:. :/:.:.:.: \` .|: : : :.:ハ:.,' {:.:|:.:.:.:/: : : : :!:.:.:.:.:.!:',:.:.: | . /: :,' : :/:.:.:.:.:.:.!:.:!`' , _,.| : : : :.:ハ! ヽ !:.: /: : : :./|:.:.:.:.:. !ハ:.:. | . ,ィ'´: i : :/:.:.:.:.:.:./:.:.|:.:.!:.`~´: |.!: : : : :.:ハr'"´`i.|: : : :/:.!:.:.:.:.:.:.:!:ハ:.: ! / : : :.!:! :/:.:.:.: : :/:.:.:.:!:.:ヽ,r'"'ソ |: :.i : : : ハ:.:.:.:.:.:.\: :|: :|:.:.:.:. :.: !:.ハ:.:!
: :.i: : : : : :l.: : :/! : i : l, +: 7 ナ‐ヽ:',: : :l_:.l:ト' l: :.|:.|:/ /:./l:. :;イ// /: /ヽ: l : . : /: . :/. l: .|:.i . : レl: i :l: . :i : . : .: : . : : : l: : : i : l: : :l |: : i:'.l |:「l:|:.:l_ | 「ヽ:.|ヽ.lヽ:l:._|_l:l /' .// /' r',ニ ミ/:. / | : . :,' '"´「 :l゙ :ト:i、. : l .|: l: |:. : |:. : .i : . : : : : :l、: :.i. :,i-‐l |: : l / |:rリl7ヾ` レ' ハl ' .| <ゝ'""ヾ. ハ':::ハヾ | : . :i l:. |:.|:_.|: ..| l: . :l |: |:」_: . |: . :.|:::. : : : : ヘヽ ヘ: :l : | |: :.l.:l ハ°::::_} .| -ハ:.ト、.ヘ {::::::::;-'.リ/|: : . i |lr'´/´:ヾk|:l : .| |: l: | 「ヾl、:. |:::. : : : :、 :<ヽ: ヽl_」_| :/リ. ヽ_ソ .Lノ ::.:l:. `ハ , `ー-' / _|:i : . :ト!゙. っ°::/ ゙リl.」 L/_|:.|: .:|:.ヽ|::i. : : : : lヽ `ァ':::ヽ!>レ′ |: i.: : ト、:l ヘ r- ..、 /_ノ.l:.lヘ:ル| |::::::::/ ソ‐ミ/l: . |:: : . : ::.:.ヘ `ハ°::::ー、 、 ハ.::i : :| .Vl:. :lへ 、__.ノ ,. イ:. :. :|:レ.l::i:.:.! `"" 〈::。:::::}ヾ:.l::. : . : :rヽ‐ト、 ヽ、_/ , /: : : : : | l:.l:. |. `ヽ、__ ,.. - ´. l:.|:. :. :.|/´|:|: ハ , <:::::::::ノ リ.|: .l ; . : ハ、. _ .\ <.ノ /!::.: : : : :| | ヘ: ト、. ,. ' /イ :. :. | /:/:'. :ヘ 、 ` ー' , |: .i,: . : : ヾ. ̄`"´l`.ー- ._ _ _/ .|: .: : : : :| /:\:.:l ヽ / .|:.i:. :.:l,:':./!. : . :.:ヽ. `¨ / |: .i: . : : : : : ヽ、: .|: | 、 / / {:. i : : : レl:.|:. | ヾ、 l /:.l: . /:.:/ |: .: . : | \ ____,,.. -‐ " ソ‐.7 : |: . : . :、 : : l ヘ.:| :ト、 ヽ、 i' ∨l: : : : l |:| :.:|` /:. |: ./: /、 |. : . : :| ヽ、 ヽ、 /: ./|: . : . ほほほほw おほほほほw うほほほほほほほほw
>>323 なら共振を使えよ、低能。
「分割振動」はインチキ用語だから、ちゃんとした定義も無いんだよ。
馬鹿にはそれがわからない。「馬」と言いながらも実は「鹿」のことだったりするからな。
>>324 > 力は重ね合わせ(合成)ができるから、各周波数の重ね合わせで考えてもいいと思います。
ブッブー、間違い。
「ベクトルの合成」と「級数展開の和」を同列に論じいるところが阿呆。
さらにそのモデルでは振動板+ボイスコイルの「質点」の1次元運動を
考えているので共振周波数はω=√k/m の一点だけだ。
これは「振動板の共振」とは全然別物。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 06:33:12 ID:XlpCjMe4
おっしゃるとおり、1自由度の強制振動です。しかし、f0はこれで決まるのではないですか? 振動板の共振がなく振動板が共振しなくても位相はずれるんじゅあないですか。
>>315 ただ単に音が篭ってるだけなんだよ
そしてこの篭りをとりたいがために
ボリュームを上げる→無駄な振動をおこし余計に高音が篭る
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 11:47:45 ID:J6+9UxRJ
分割振動は1自由度の強制振動じゃないよな。
分布定数で解く。
>>333 共振周波数から離れると位相のずれはほぼ一定値になるが。
運動方程式(2階の微分方程式になる)で外力が Asinωt の定常解を求めてみろ。
>>335 2スレ前に1自由度の強制振動を「分割振動」と言っていた馬鹿がいた。
インチキ用語なので好き勝手な脳内定義を使えるので便利だな。
もちろん1自由度の強制振動では振動板の共振は扱えない。
338 :
あれれのれ :2006/03/17(金) 12:33:08 ID:cf1wd/+B
理屈と御託は良いから、良いと思っているフルレンジの名前を挙げて 利用方法等を教えてよね。現在お使いの素晴らしい音のするフルレンジをね。 本当に凄そうだったら、やってみるからね。 御託だけのオーディオ道楽はつまらないよねえ。
>良いと思っているフルレンジの名前を挙げて >利用方法等を教えてよね。 >現在お使いの素晴らしい音のするフルレンジをね。 >本当に凄そうだったら、やってみるからね。 漫画ーとDDD。 やってみて是非報告してくれw 口先だけのオーディオ道楽はつまらないよねえ
音悪いよ
一応インプレだけしておくと、 漫画ーもDDDもまるで違う音なのにどこか似た共通した感触があるな。 細かいグラデーションが出る。 漫画ーはうすぺたいので簡単に箱に取り付けただけ。 さらにDDDはどこかホーンのような音離れもある。なぜそうなるかは知らん。 面白いのは部屋の何処でも聞ける事。 DDDは安いのは箱の大きさでfoが80のと120のとがある。 もっと大きくすればもっと下がるのは当たり前。 直流の大入力に弱いらしく、過大な直流を入れると振動板が皺になるのだとかで ネットワークでローカットされているな。 ネット上ではこれを自作しているツワモノも居るようだ。 かなり高額なので、まずは自作汁。 汎用のフルレンジなんか相手にしても仕方なかろう。
>あれれのれ殿 せっかくこちらが晒したのだから貴殿が良いと思っているシステムの名前を挙げて 利用方法等を教えてよね。現在お使いの素晴らしい音のするのをね。 マルチでも一向に構わんよ。こちらはマルチも使っているんで。
まー、この手のフルレンジはウーハーと繋がらんなー。 コンデンサー型にウーハーがくっつかないのとおんなじ感触だ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 14:04:30 ID:J6+9UxRJ
多自由度の自由振動系じゃあのらりくらりと捕まえどころが なくなるってもんだ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 14:08:42 ID:J6+9UxRJ
>>341 手作りゴミの会の香具師? あんないんちきDDDがまともにベンディングウェーブ
してるわけねーだろ(大爆笑
まて! 最高のフルレンジはQUADの998に決まってるだろ! しかし、部屋がな・・・orz
当たり前だがいくら原音そんまんまスピーカー から出してもスピーカーは消えないよ 定位とかいうのも本来は存在しない ステレオ再生でどんな正確に定位した場所で聞いてもスピーカーは消えない ステレオ再生というのは左右に記録されている音楽を同時に微妙に違う音を 定位した位置で聴いて微細な音を聴くという目的と左右の スピーカーを離して音の広がり立体感を強引に出すため いわばヘッドホンと同じ原理 定位すれば原音に近い再生が出来るなら ヘッドホンでとっくに出来ている
>あんないんちきDDDがまともにベンディングウェーブ してるわけねーだろ(大爆笑 確かに。めちゃくちゃだと思うorz........ あんなに剛性を高くしてしまったのではラッパ状の普通のフルレンジだろう。 しかし、実際にチャレンジしたという事実は事実だ。 何もしないでワラウのは大爆笑のそのまた上の超爆だ。 まあ、薄い膜面のベンディングモードの計算は結構面倒だ。 超むかーしの文献に膜面の音速の計算式が載ってた。 これって本当に正しいのか?分からんw めんどくさけりゃ見たまんまのデッドコピーから 後を計測でアタリをつけてみるという方法もある。 お蔵入りになったフルレンジのワンペアくらいあるだろ?
>当たり前だがいくら原音そんまんまスピーカーから出しても 原音そのままがでるなら原音だろw しっかりしろよな.....orz
お蔵入りも糞も、フルレンジみたいなゴミをこの漏れ様が持ってるはずねーだろ(大爆笑
>しかし、部屋がな・・・orz 絶対音量は小さいくせに、広い部屋の真ん中に置いて聞けというのは とても邪魔だw いい音なんだがな。
>お蔵入りも糞も、フルレンジみたいなゴミをこの漏れ様が持ってるはずねーだろ(大爆笑 ウーハーも無いのか?16から20cm位の磁気回路にみえるんだが。 改造するならウーハーの方がいいかもな。ボイスコイル径はフルレンジではなく ウーハーと同等じゃないかな。 それにしても >フルレンジみたいなゴミ 持ってないものを何でゴミと分かるんだw
>>349 意味不明
ここでいう原音は楽器特有の音とかではないよ
部屋で鳴らして聴く音自体のことだ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 15:32:06 ID:J+ATgvdI
理解力のねー香具師だな。あまりのひどさに、肥溜めに叩き込んでやった にきまってるじゃねーか(大哄笑
ID:N39PiOUG いつもの低脳フル厨がご光臨なさったようです
>意味不明 ここでいう原音は楽器特有の音とかではないよ 原音の種類がいくつもあるのかw
>あまりのひどさに、肥溜めに叩き込んでやった >にきまってるじゃねーか(大哄笑 肥溜めがあるのか。田舎モノw
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 15:41:12 ID:J6+9UxRJ
ID:N39PiOUG必死(ワラ
>>356 ここでいうのはステレオ再生のことだよ
いわば定位のない明らかにいろんな所から
音が出ていると判別できる音源の再現のこと
ほお君はこういうことがわからないのかわかりたくないのか
それとももしくは君の装置がいわゆる記録されている部屋や生会場
をほぼそのままに再現できると自信があるのか・・・
>ステレオ再生のことだよ それならそうと書くべし。それは原音ではない。 もともとあらゆる方向から到来する音波を 一点のサンプリングポイントの圧力の変化で 代表できるのか?ということだ。 そういう前提なら俺は無理だと思っている。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 16:31:20 ID:37MwSLxh
気軽に聞くならフルレンジ。 こだわるならマルチウェイ。
理想主義ならフルレンジ。 現実主義ならマルチウェイ。
妄想主義ならフルレンジ 欲深主義ならマルチ
固有振動好きならフルレンジ 多数音源好きならマルチ
モノーラルならフルレンジ アブノーマルならマルチレンジ
マルチウェイには極太ケーブル フルレンジには単線ケーブルでOK?
本物音ならフルレンジ 偽者音ならマルチ
フルレンジ ギター侍 マルチウェイ テツ&トモ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:03:30 ID:XlpCjMe4
>>337 >共振周波数から離れると位相のずれはほぼ一定値になるが。
フルレンジは最低強震周波数f0あたりから上を広く使うんじゃないですか?
そうすると、「ずれはほぼ一定」ではないと思います。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:04:24 ID:XlpCjMe4
強震→共振
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:13:31 ID:pFc/e+hG
フルレンジ=ヴィヴィアン・リー マルチウェイ=山田花子
>>370 微分方程式はまだ解けないのか、阿呆。
位相差のタンジェントは ω/(ω0^2-ω^2) に比例する。
共振周波数ω0からずれれば急激にゼロに収束する関数だ。
これ見てわからなければ、いっぺん氏んでこい。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 21:48:29 ID:XlpCjMe4
もろ馬鹿春厨。 ω0の3〜4倍くらいまでの周波数がコイツの音楽の全てらしいw
>>367 単線でも銅はお勧めしない
カマボコになる
口径によるが
白身の魚のすり身に調味料を加えて練り、 蒸し煮あるいはあぶり焼きした食品。 長方形の板に材料を半月形に盛り上げる 板付きかまぼことすることが多いが、板を用いないものもある。 古くは細い竹を芯にして筒形に塗りつけ、 その形がガマの穂に似るところからこの名がついた。 こんなものになるのか。
フルレンジだけど重たい振動板のやつ聴いた後に軽い振動板のやつ聴くと 開放的でほっとする。 スピード感があっていいよね。 それでいて磁石も強すぎないでまったり部分もあるとなおいいね。 マルチなんて持ってないけどフルレンジのそれらの経験からの考察から言って マルチなんて音が腐っててきっと聴けたもんじゃないんだろうね。 マルチは聴かなくていいしイラネーや。どうせ失望するだけだしな。 ほんとそれに気が付いてマルチに無駄金使わなくてよかったよ。 シンプルなフルレンジとかシンプルなアンプはオーディオを極めた人が最後にたどり着いてるケースが非常に多い。 ネットとか見た限りだけどね。 俺には彼らの言ってる事の意味がよく分かる。 なぜなら俺もその境地に達したから。俺はオーディオ初めてたった1年でここまできたけどな。 ま、マルチ厨には難しい話だったかな。
turiotu
ω/(ω0^2-ω^2) ねえ、これ何の顔文字?
(V)∧_∧(V) ヽ(^ω^)ノ フォッフォッフォッフォッフォッ / / .......... ノ ̄ゝ (V)∧_∧(V) ヽ(0ω0)ノ フォッフォッフォッ / / ノ ̄ゝ
ちと苦し…
.: .: .: .: .: .: .: .: . , --ー 、 : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . / Y⌒ヽ : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . , ィイ // ノ イ } ) : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . , - ' /// / /∧ ノハ : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . _, - ' /// /ノノ.Uノノ ) : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . , ' //////ノヽ|i | : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . ,/ _, - '".////// }! : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . / , - '"/ /// / / / // 〉ヽ : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . / / / / // //// //_入_ ニノ |{ヽ\ : .: .: .: .: .: .: .: . : .: .: . /イ ////// //.//// ,イ/ ! ヽ. 〈 !ヽ ヽ、ヾ、 : .: .: .: .: .: . . : . : . : . ( !////////// { { ./,イ|{l { ! } i ) トヽ \ : .: .: .: .: .: .: .: .: .: . / // / { { { { { | | { | !!! ヽ. ! i ヽノ } )) } : .: .: .: .: .: .: .: . ,イ | | | | | | | | ケ⌒`ヽ、_! | メ ノ// ノ : .: .: .: .: . .: .: . /⌒ト{ .: ! ! ! ヽヽヽヽ ノ _ィ=^\_メヽ : .: .: .: .: .: .: . ノー、/ ヽ .:: ,-- /ノ _kフ⌒ヽ 〉 〉ミ、 : .: .: .: . .: . / ///`ー- 、_/ //ヽk‐''" )) 〉/ノニノ ⌒' : .: .: .: . .: . { ノ/ ノー// ノハ_, . -‐<二んノ : .: .: .: . .: .: . `ー'-' / / / ̄  ̄ ̄ : .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: . ゞ=<_/
ということで行き着くのはボーズ ・・・ってボーズは磁石が極力すぎるみたいから駄目か・・
つまり、 BOSE101+XR50 こそがこのスレ推奨の究極至高オーディオなのだ。
| | | ,,r''゙~~~`ヽ. i' ・ ・ l 't ー ,! 冫ー==='" / / | i, / / ,i | ゙i, く / i' .| ゙:, ゙'''''ー‐'--゙'ー‐'''゙
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 12:36:15 ID:Ul4HhEcV
>>339 > >良いと思っているフルレンジの名前を挙げて
> >利用方法等を教えてよね。
> >現在お使いの素晴らしい音のするフルレンジをね。
> >本当に凄そうだったら、やってみるからね。
> 漫画ーとDDD。
> やってみて是非報告してくれw
> 口先だけのオーディオ道楽はつまらないよねえ
マンガーもDDDもフルレンジとはいえないだろ。
両者とも、ウーハーを加えてマルチにしないと実質使えない。
ウーハーとのつなぎも相当難しい。
マンガーは80Hz以下の音を大きな音で入れると壊れるし
DDDも100Hz以下は減衰していて、
元々付属のネットワークで300Hz以下を切っている。
DDDはこれに加えて、6000Hzから11000Hzにかけて
20db近い猛烈な高域共振があって、これをピーク
キャンセラーで押さえている。
つまり、フルレンジ厨がもっとも嫌うLCが入ることが
前提のユニットだ。
というわけで良いと思っている本当のフルレンジをあげてくれ。
本当のフルレンジといえば、ダイヤモンドアヴァロンにVelodyneのサブウーハー つけたくらいのもんしかないだろ。 それでもやっぱフルレンジとはいえん。スコーカーだがな。
漏れはマル厨だがやっぱりQUADの989はイイ!と思うぞ? 縦長24畳の部屋を手に入れたら置いてみたいものだ。 (真ん中に置いて両側が対称にリスニングポイントなのだw)
>DDDも100Hz以下は減衰していて、 >元々付属のネットワークで300Hz以下を切っている。 それは多分ウーハーに追加するための製品だろう。 一発だけで再生帯域40Hz〜19000Hzというのがある...が、 本国のサイトから無くなってしまった。 40Hzから使えても嫌。というのなら仕方が無い 米国エリア55のプラズマボールを使うのだな。 たいそうな高出力だそうだぞ。
やっぱり、原子力発電所ひとつぐらいいるのかな。 超HIFIだけど、町が一つ消えたりしそうだな。
>超HIFI そうだな。フルレンジというからには すべての周波数を含むわけだ。 そうなると幅ゼロ、高さ無限大のインパルスが必要だ。 ビッグバンが本当のフルレンジだな。 多分良いと思うぞw
えーっと、CDの再現レベルで十分ですよ、博士。 音は多少ゆがんでいるぐらいがいいんですよ。 角が取れて耳に優しいというか、いや人類と地球に優しいと思いますよ。 基地どころか、ネバダが州ごと消えてしまっても困るんですよ。
>ネバダが州ごと消えてしまっても困るんですよ そうだな。フルレンジだというものは考えてみるとトンでもない物であるな。 音速の早い内部損失の少ない振動板はなんも手を打たないと 強い共振が現れるのは当たり前なので、それぞれ何らかの方法でダンプしている。 ところがメカニカルなダンプというのは非線形の最たるものだ。 ピークがまずいと判っていながらピークが残っているウーハとかが 殆どなのは、メカニカルダンピングしすぎると肝心の音が.... これに対して電磁制動のほうがはるかに線形性を保っている。 電気的なEQを嫌うというのは小を専らとして大を失うだな。
ヽ` ´ ´. __,,:::========:::,,__ ...‐''゙ . ` ´ ´、 ゝ ''‐... ..‐´ ゙ `‐.. / \ .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´ ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;................. .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ .' ヽ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;...... ;;;;;;゙゙゙゙゙ / ゙: ゙゙゙゙゙;;;;;; ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............ ;゙ ゙; .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;............................. ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙ ノi|lli; i . .;, 、 .,, ` ; 、 .; ´ ;,il||iγ /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li ' ; .` .; il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙ `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `, ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
>そうなると幅ゼロ、高さ無限大のインパルスが必要だ。 デルタ関数かよ。やはりマル厨は音楽を聴いていないな w どの周波数も全て同じ振幅になっているのがデルタ関数。 聞こえたとしても一瞬だが、まっ、ノイズだね。 ホワイトノイズ、ピンクノイズ、サインスイープで悦に入るのが 正統派マル厨だな w
>>394 >ところがメカニカルなダンプというのは非線形の最たるものだ。
オマイが非線形性を理解できていない、とゆーことはよくわかるぞ w
>これに対して電磁制動のほうがはるかに線形性を保っている。
振動板の固有振動を「電磁制動」できる、とゆーマル厨らしい妄想。
良い子は、もう、「ボイスコイルの振動」と「振動板の固有振動」が別物である
ことに気がついているけどな。オマイはアフォ w
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 03:58:34 ID:gQyV+V2H
面白そうなネタだな。 >メカニカルなダンプ 現実のエッジやダンパーでは初動感度があり、またヒステリシス動作をするので これは非線形応答と言えるのでは。定常と過渡では様相が違う。 だが、摩擦の原因についてはあまりよくわからん。 >振動板の固有振動を「電磁制動」できる もしインピーダンスカーブ上にモーショナルインピーダンスとしての ピークがあればその部分は制動可能なのでは。 固有振動を全域制御できるなどと言うのは妄想だろう。 >聞こえたとしても一瞬だが 高さ無限大のインパルス..瞬間的にユニットが壊れる。破壊音か? これは意味のある返答ではないと思うがw
無限大のエネルギーはこの宇宙に存在しない。 再生した瞬間に地球は消える。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 04:15:49 ID:gQyV+V2H
>無限大のエネルギーはこの宇宙に存在しない そりゃ証明されてないんで、却下w
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 04:37:36 ID:gQyV+V2H
ま、入力の大きさでfoが変わるのなんてのがいい例かな。
「高さ無限大」にしか反応しないオマイらはアフォ w 幅ゼロがなんだよ。デルタ関数を積分すると1になる。 エネルギーは無限大にならないな。 まっ、マル厨のレベルの低さはこんなもの。
>エネルギーは無限大にならないな 現実の計測ではS/Nが取れん。だが、調子に乗って入力をでかくして行くと アンプかユニットか壊れるな。
>オマイらはアフォ もともと最初から与太ネタじゃん。
与太ネタ「分割振動」でスレを伸ばしていたのがマル厨 w
まるで「分割振動」が存在しないかのように言っているやつがいるけど、 シングルコーンのフルレンジユニットで、20kHzまでピストンモーションしているとでも言うのだろうか? (ピストンモーション=振動板の全面で並行に振幅) 一部にはそういうユニットもあるのだが、多くのユニットはそうはなっていないわな。 並行に振動できないなら、分割して振動しているということで間違っていないわけだ。
文系の引きこもりオタがそういう振動の計算に興味があるとき どんな本を読めば独学できますか。 マジレスきぼん。
>>406 はたぶん釣り。でもアタマ悪そう。
振動板の振動=全面の並進運動(外力と同じ周波数)+振動板の固有振動
振動板の固有振動を知らなくて「ピストンモーション」と叫びつづけるのが、
マヌケなマル厨の典型。
>>408 並行振動していないということは、分割されて振動いるんだろう?
ならそれは分割振動。
>>409 >分割されて振動いるんだろう
間違い。
振動の重ね合わせすら理解できずに「分割」と呼ぶ。
ホントにマヌケなマル厨は分割が好きだな。
>>407 「振動と波」長岡洋介(裳華房)
が良さげだ。第1章と第2章までで振動の計算はできるな。
運動方程式とかがわからなければ高校の物理の参考書を嫁。
「図解スピーカ」長岡鉄男(ラジオ技術社) ではだめだw
>>410 重ね合わせの結果、ある部分はボイスコイルと逆の向きに振動いるんだろう?
ならそれは分割振動。
>>413 >ある部分はボイスコイルと逆の向きに振動
間違い。
変位の向きはどこでもボイスコイルと同じ。それが全体の並進運動。
変位の大きさ(振幅はダンプされていて小さい)が場所により異なる。それが振動板の固有振動。
マヌケなマル厨、必死過ぎ。でもヴァカ丸出し。
>>414 つまりある点の変位速度はボイスコイルと逆の向きに振動いるんだろう?
ならそれは分割振動。
>>414 そんなに都合よく、振動板のどの位置でも同じ方向に動いているわけないじゃん。
実際に見たわけではないが、同じ方向に動くところもあれば、逆に動くところもあると考えるのが妥当ではないか。
>>415 >つまりある点の変位速度はボイスコイルと逆の向きに
間違い。
物理をちゃんと勉強していないヴァカの典型。
走っている電車の中で後ろに向かって歩いたからといって、
電車と逆向きの速度にはならないだろ。
>>416 全然妥当じゃない。オマイが知らないだけだ。
で、まだマヌケの上塗りを続けるのかよ。
>>417 つまりある点の加速度はボイスコイル加速度と逆の向きに振動いるんだろう?
ならそれは分割振動。
>>418 >つまりある点の加速度はボイスコイルと逆の向きに
間違い。
物理をちゃんと勉強していないヴァカの典型。
加速している電車の中で後ろに向かって歩いたからといって、
電車と逆向きの加速度にはならないだろ。
で、まだマヌケの上塗りを続けるのかよ。
ちなみに「振動いるん」がタイポじゃなかったら読み方をキボン。
いや、409のまねしてたんよ。 ・・・変位も速度も加速度も同一符号だというのか? 固有振動の節と腹で?一体どうなっているんだかサパーシ 分からないので、早稲田の理工卒の漏れにも分かるように 説明してくれ。 そうだな、3歳児に八木アンテナの原理と指向性の計算方法を教える、 マジでそんな心構えで頼む。
分割厨の世迷いごともいい加減何度も読むのはアホらし。 非線形応答と電磁制動の解説キボン。
通りすがりだが、 漏れはMIT卒だからそんなくだらない議論には答えてやれない。(嘘w
最近の学生は馬鹿ばっかりなのか?
>>422 弦の中心を指でつまんで左右に動かす←ボイスコイルの振動
動かしながらピックで弦を軽く弾く←固有振動をプラス
外力による運動から逃げちゃダメだ w
いやそしたら速度も加速度も弦のあっちこっちでバラバラだろ。
重ね合わせも知らないアフォは難しいことを考えるなよ w 弦の中心を左右に動かすだけでも良いぞ。 微かにに聞こえる音が励起された固有振動だ。
429 :
コンタクト :2006/03/20(月) 22:13:31 ID:hYP03i9b
以前テクニクスのM10000という4wayを聞く機会がありました。 自分の好みの音とは違いますが、でも「文句の付けようのない音」だと感じ入りました。 マンガーについては前スレでも少し触れましたが、大口径マンガー作って下を伸ばせばすごいかも、なんて想像してます。 それにしてもマンガーの動作を分割振動と言うのはちょっと違うような。 あえて命名するなら波紋ドライブ、なんてどうでしょうね。
波紋ドライブか… ドイツの科学力は世界一だな。 なんかオラほしくなってきたぞ。
また変な名前を付ける… マンガのドライバはbending wave =屈曲波。 面と垂直方向の振動の伝播の総称だが。
フルレンジは高域共振があるから高域が汚いので好きではない。 トゥイーターの高域のクオリティにはかなわない。 フルレンジでちゃんとした高域が出るなら誰だってフルレンジを使う。 しかし出ないものは出ないのだからマルチになるわけだ。 位相だのうんぬんという話があるが、まずはちゃんとした音が出てからの話だろう。 よくない音が出ているのに、位相だの言ったところで出ているものがよくないんだから。 位相だって大事だが、なんて言ったって音そのもの、つまり音色がいいことが まずは第一なわけだ。
>高域共振があるから高域が汚い マル厨にありがちな妄想だな w 共振があるとなぜ汚いのだ? >位相だのうんぬんという話があるが、まずはちゃんとした音が出てからの話だろう。 位相がダメならば、ちゃんとした「音」は出ないぞ w
共振があると音が尾を引く。 そもそも、フルレンジは口径からすると軽いがトゥイーターに比べるとすごく重い。 そのような重い振動板からは、トゥイーターのような軽い繊細な音は出ない。もっさりしてしまう。 位相はクロス(中域)の話だ。 それより上の帯域、高域の質を話している。
435 :
コンタクト :2006/03/21(火) 00:14:49 ID:s9mTxZ3a
>>431 いやあw
まあなんというか、マンガーの場合、池に投げ込んだ小石の波紋みたいなもんで駆動力がかかるのは中心一点だけ、
後は振動膜表面を変位が広がっていくありさまを「波紋」と表現すれば非常に分かり易いんですが。
ただ振動膜の曲げでしか音圧が取れないからDレンジの為にタルタルっていうかぷよぷよっていうか内部損失があるっていうか、
要するに高音域の波紋は実質中心部でしか形成されていないようで、この辺りは水面の波紋とは若干(だいぶ?)異なるようです。
>>411 サンクス。とりあえず買った。運動方程式なんてくそもわからんけど、必要そうなら調べるよ。
>>422 俺は一文だぞー。
>共振があると音が尾を引く そんな気がするだけだろ w 共振周波数のサイン波を入力しても「尾を引いて汚くなる」なんてことはない。 振幅がちょっと大きくなる程度だな。 >トゥイーターのような軽い繊細な音は出ない。もっさりしてしまう。 アタマの悪いヲデヲ評論家みたい w 振動板が軽ければ、入力信号のより速い時間変化(=高い周波数)に追従できるだけだが。 >位相はクロス(中域)の話だ。 高域の質さえ良ければ、ちゃんとした音が出てなくても構わないわけだ。 全くマル厨のカガミだよ w まぁ、ヲデヲの楽しみかたは人それぞれだからな。
マルチでも位相は合わせられる。 もし位相が合っていなければ、ステップレスポンスはおかしな形になる。 しかし、ステップレスポンスの綺麗なマルチは存在する。 よって合わせられる。 フルレンジは、高域の音そのものがよくない。 なぜなら、振動板が口径からすれば軽いが何グラムもあるので、 高域再生ユニットとしては重すぎる。 これでは、生音という無数の情報量、音色の変化、刻一刻と変わる音楽の起伏、 これを再生するにはついていけない。
>そんな気がするだけだろ w いや違う。 共振しているものは、すぐには音は止まらない。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 08:52:29 ID:9Aq1lJsK
位相がいくら揃おうと、マルチの音が悪い原因は他にもいくらでもある。
441 :
あれれのれ :2006/03/21(火) 09:07:52 ID:pg4qFHib
振動版の共振音は、音声信号の音ではないのです。 振動版のでっちあげた音なのです。 大変良い時も、グッドマンのSPユニットの様にありますが、 悪いときもあります。 何時でも同じような音が出ることにもなりますね。 オケのシンバルの音がどのLPもCDも殆ど同じに聞こえるとかね。 最も、カートリッジなどもその傾向が多いですけれども。 なにしろ、共振音は、出来立ての生の音ですから、嵌ると良いでしょうけど。 でも、以前流行ったテクニクスなどの、分厚いカーボン平面振動版などは 確かにその利用帯域内では分割振動しそうにも無いけれど、 音はあんまり良くない(正しくないとは言っていない)ですよねえ。 分割振動の音が大好きな人はフルレンジ大好きと言うわけでも ないのでしょうけどねえ。
>>438 >生音という無数の情報量、音色の変化、刻一刻と変わる音楽の起伏、
20kHzまで再生できるフルレンジならば、0.05ミリ秒くらいの分解能だな。
50kHzまで再生できるお犬様用のツィータなら0.02ミリ秒だが、とても
「無数の情報量」を再生できそうにないな w
>共振しているものは、すぐには音は止まらない。
そんな気がするだけだろ w
共振周波数のサイン波を入力しても「尾を引いて汚くなる」なんてことはない。
これは理解不能か。マル厨のアフォアフォ全開だな w
>>441 「共振」に対して間違った認識をしているが、「分割振動」を使ってるから教えてやんない。
一生、アフォのままでいろ w
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 10:51:48 ID:62rsDMJx
フルレンジは高音まで鋭敏に反応して音を出すことができる。 ところが2WAYあたりだとウーハーなんかはまるで高音は出せない。 高音が出せないという事は音の分解能が低い。 つまり振動板の能力がフルレンジは高解像度でマルチは低解像度だという事です。 そして2WAYのウーハーが低解像度だということは 低音が正確に出すことが出来ないという事です。 マルチは低音に対しても量は出せたとしても低解像度でしか出すことが出来ない。 逆にフルレンジの低音は量は少なくても解像度が正確になっているという事です。 低音の質という面から見ても圧倒的にフルレンジ>マルチなのです。
なんか、こいつ狂ってないか?唖然としますた。 ID:b1bTnIb+ ID:ab4q1ICu
なんかオラ、フルレンジの高域が重くてダルく感じるようになってきたぞ
>>445 物理が全然理解できない自分自身のアフォさ加減に、唖然としてるんだろ w
まぁ、アタマが悪くてもヲデヲが楽しければそれで良い。でも嘘は言うなよ。
たしかにこのスレにはなんか頭のおかしいフル厨がいるみたいだ まあでもああやこおやいっても出てくる音ってのが最終結果だからね 自分もフルレンジは使い方次第では結構まともに音楽は聴けると思う
わけもわからないまま、振動工学の教科書に載っている用語をつなげて 自己陶酔している低学歴のDQNが踊っているスレですよ、ここは。
スワンの高域が寂しいです。 リングつけるのとツィーター付けるのとどちらが幸せですか? リング、、フルレンジ派? ツィーター、、マルチ派?
振動工学の教科書かぁ。 それしか読んでないから現象を把握qあwせdrftgyふじこlp;@:[]
>>450 フルレンジはね
少しスピーカーを上向きにしたほうがいいの
振動を抑え高域のヌケがよくなる
しかし低域の質感とかが変わるかもしれない
ので調節は十分に
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 13:19:48 ID:JZ5jGo7Z
女の子はね キスするときは少し上向きにしたほうがいいの 可愛さをきわだたせ男の子の気持ちをたかぶらせるの 後は適当に想像して下さい。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 13:23:06 ID:DUBOgQ7h
>>442 >
>>438 > >共振しているものは、すぐには音は止まらない。
> そんな気がするだけだろ w
> 共振周波数のサイン波を入力しても「尾を引いて汚くなる」なんてことはない。
> これは理解不能か。マル厨のアフォアフォ全開だな w
どちらがアフォ全回か理解できないほど無知なんかな。
こんなことを書いて恥ずかしくないのか。
ウォーターフォールで測定されたものを見たことがないのかねえ。
>ウォーターフォールで測定されたものを見たことがないのかねえ その測定されたものが何と結びついているのか、 自分自身で確かめたことはあるかな? 誰かが言ったことを鵜呑みにしているということは無いかな? 測定は大切だが、それに示されるものが 何に対応しているのか自分で確かめてみるのも大切なことだ。 仏壇の鐘を叩いてプロットすると確かに尾を引く が、その音は汚くない。 鐘の音の良し悪しは尾を引くこと自体ではない。 現実には職人技なのだが、その違いは何か判るかな?
>逆にフルレンジの低音は量は少なくても解像度が正確になっているという事です。 >低音の質という面から見ても圧倒的にフルレンジ>マルチなのです。 別にフルでもマルチでもどっちでも良いがこういうのを理論の破綻というのだな。 答えは きちんと作ったユニット>量産と汎用を重視したユニットだ。 ウーハーもフルレンジも関係ない。
鐘はひとつの音だけを出していればいいのでそれでもいいが、 スピーカーは無数の楽器に対応しなければいけない。 確かに、尾を引くことは単純に綺麗とか汚いという感じではなく、 素材の音がするとかしないとか、そういう話になってくる。 つまり、紙なら紙の音がするとか、アルミは金属的な音だとか そういう影響が出てくる。 尾を引くというのは、字面の印象では、音がそれこそ鐘のように 「ファ〜ン」となるように感じるがそういうことを言っているのではない。 そうではなく、素材の音が耳につくということだ。 ボール紙の音が聴きたいのではない。 ストラディバリウスの音が聴きたいのだ。 そのためには、振動板はなるべく共振していない方がいい。 紙のフルレンジの共振音は紙の音だ。 トゥイーターの高音の方がいい。
>重い振動板からは、トゥイーターのような軽い繊細な音は出ない 面白いな。アルミやチタン、ベリリウムの振動板よりも ダイヤモンドの振動板の方が重いんだぜ。
>素材の音が耳につくということだ それそれ。素材の音が耳につくとはどういうことを言うのかだ。 それは尾の長さとかで決まるものではないよな?
>程度問題だ。 それならツイーターとウーハーの違いも 程度問題の範囲だw
>振動板はなるべく共振していない方がいい。 これを言うから判ってないといわれるのだ。 基本的に共振するのだ。
>>460 尾の長さ、幅、Q、高さ、周波数分布などによって決まるだろう。
>尾の長さ、幅、Q、高さ、周波数分布などによって決まるだろう。 おまえ自分で何にもやってない。実験してからものを言うべし。 こんなのただのパラメーターを並べただけ。何にも判ってない。
>>461 程度問題という意味が分かってないのか?
10と2と1があったとする。
10も2も、1に達してないので、どちらも同じという話に対して、
白か黒ではなく、程度が問題、と言う事だ。
2よりも10の方が程度が大きいだろ?
だから2と10は同じではないと言っている。これが程度問題。
>>462 その量が問題。
フルレンジの共振の量は大きい。
アルミやチタンやベリリウムのフルレンジユニットを聞いたことは無いのか。
これらの素材は紙コーンよりも比重は大きいが軽い繊細な音は出ない
なんてことは無いぞ。
>>458 程度問題だ。
解説も何もなしにピンポンダッシュ。
自分の程度が判ってものを言っているか。
紙とフェライトがいい いろいろ試したり買ったりしても 結局はこういう結論に達するだろう 赤白や単線に落ち着くといった感じだ
>>467 >アルミやチタンやベリリウムのフルレンジユニットを聞いたことは無いのか。
>これらの素材は紙コーンよりも比重は大きいが軽い繊細な音は出ないなんてことは無いぞ。
ベリリウムのフルレンジはないが、アルミ、チタンはある。
やはりトゥイーターにはかなわない。
繊細な音がまったく出ないと言っているのではない。
トゥイーターほどの繊細な音が出ないと言っている。
トゥイーターの10倍の重さなので、軽さが出ないのは当然の物理現象だ。
ただし、小口径になるほど高域は良くなっては来るが、
フルレンジとしては低域が薄くなってくる。
我慢すればいいという話もあるが…
>トゥイーターの10倍の重さなので 振動板は重くても軽くても高い周波数の音は出せる。 なので >軽さが出ないのは当然の物理現象だ これは間違いだ。 なので >繊細な音が出ない と言う聴感上の認識は別の要素だということは 判るかな?
>リングつけるのとツィーター付けるのとどちらが幸せですか? これは振動板の音だけ聴いているのではない、といういい実例だな。 振動板よりも早く音波を放射するフレームの音を有難がっているという例だ。 半分はエンクロージャやフレームの音なんだが、 振動板ばかりにこだわるんだなw
フルレンジで高音を出そうとするのは、寺の鐘を高速で振動させて高音を 出そうとするようなものだ。 鈴の音には敵わんよ。
>紙とフェライトがいい >いろいろ試したり買ったりしても >結局はこういう結論に達するだろう >赤白や単線に落ち着くといった感じだ 基本的なもので旨く使えなかったら 高度なものを持ってきても当然旨く使えない。 まず赤黒ケーブルできちんと鳴らせ。 >紙とフェライトがいい こんな結論を言うのはまだ早すぎるw
>寺の鐘を高速で振動 オマエ物理0点。アフォw
>>470 出るという事と追従性がいいという事は別だ。
出るだけなら20cmフルレンジでも8cmフルレンジでも出る。
紙は軽い・・音のヌケがいい フェライト・・・音がでしゃばらない自然 ネオジウムとか使ってるとボーズサウンドになる アルニコはまた別のよさがあるが そしてエンクロはアルミか木 まあフルレンジ厨もそうだがマルチがうまく使いこなせないから こういう結局フルだけという結論に落ち着く こういった過程と類似してるんだよ
「寺の鐘を10kHzで振動させることは不可能である」てか? そんなことはねぇべ。
>尾を引くことは単純に綺麗とか汚いという感じではなく つまり尾を引くことは綺麗か汚いかには関係ないということだよな では汚くなる理由とはいったい何だ?
>追従性がいいという事は別 追従性って何だ?どういう物理要素だ?
>フェライト・・・音がでしゃばらない自然 >ネオジウムとか使ってるとボーズサウンドになる >アルニコはまた別のよさがあるが まだまだ磁性素材の違いをどうのという水準じゃないな これらはフレームの構成要素としての振動の影響のほうが大きい。
>>478 振動板が重いので音の繊細さが少なくなる。
反応が鈍いので、曇った音になる。それは綺麗な音ではない。
また共振があるので、素材の音がしやすい。
紙のフルレンジは紙の音がする。
ストラディバリウスが聴きたいのだ。ボール紙の音が聴きたいのではない。
それは綺麗な音ではない。
>>481 そのための小口径だよ
どうでもいいが大口径は振動版がいくら
アルミやマグネシウムでも紙っぽい
というか乾いた音にはなるよ
>スルーレイト こういう書き込みを見ると本当はもうアホらしくてかなわんのだが、 スルレートっていったい何だ?
ボイスコイルに10kHz入れたとすんべ。 漏れのセラミックツィーターは何の問題も無くピストンモーションして、 信号が無くなったら質量が軽いから速やかに収束するだ。 フルレンジはよっこらせと動き出して全体がわなわなして、信号が無く なってもしばらくはわなわなが止まらない訳だ。重いから。 ほれ、「フルレンジの低音は軽量のコーン紙によりウーファーの低音 よりも『速い』『立ち上がりが』」とか言うべ?あんたら。 「ツィーターの高音は軽量の振動板によりフルレンジの高音よりも 速い」だよ。 フルレンジの軽量振動板はウーファーに比べて有利、と主張すんだらば 同時にツィーターの軽量振動板はフルレンジに比べて有利、てのも 認めんといかんだ。世の中、絶対、ちうことはねぇだよ。
>>484 まあスピーカーではあまり使わないな。
立ち上がり速度と言えば分かるか。
>漏れのセラミックツィーターは何の問題も無くピストンモーションして、 >信号が無くなったら質量が軽いから速やかに収束するだ。 >フルレンジはよっこらせと動き出して全体がわなわなして 現実のピストンモーションだなどというのは おまえさんが言うところのわなわなの一部分を切り取っただけだろ。 でっかいセラミックにすればわなわなする。 その加振点付近を切り取っただけだな。 こういうのを程度問題というのだ。
昼はマルチ厨が多いなw なんでかなぁ〜w
>>488 ていうか
ID:RnEvJKyc と ID:44FJc/Vd
の二人しかいなくね?
立ち上がりは重い振動板では無理。軽くて剛性が強い振動板でないとね。 だから高級ツイーターではチタンかベリリウムが使われる。 セラミックじゃ重くて全然ダメ。
>セラミックじゃ重くて全然ダメ。 最近またまた復活してきたダイアモンド振動板 というのはセラミックと結晶の中間くらいの代物だ。 ラマン分光でそれを確認するのだが、 このセラミックと結晶の中間ダイアモンドは チタンよりもベリリウムよりも重たい。 だが、立ち上がりが悪いなんて聞いた事無いぞ。 重くて全然ダメじゃないのかw
ダイナミック型のトゥイーターごときで、重いだの軽いだのと言っても そんなに差があるわけではない。 しかし、フルレンジとなると10倍以上は違うだろう。それは大きい。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 18:44:34 ID:DUBOgQ7h
>>455 > >ウォーターフォールで測定されたものを見たことがないのかねえ
> その測定されたものが何と結びついているのか、
> 自分自身で確かめたことはあるかな?
いや、だから、わかってないのはあんただけだよ。W
>いや、だから、わかってないのはあんただけだよ。W 馬鹿ほど面白いことをいうな。 こっちは肝心なことばかり答えているのに さっきからキミは何一つ解説できてないだろ? 判っているのなら解説してごらん。 多少長くてもかまわんよ。読んでやるから。
>そんなに差があるわけではない。 最初っから重たい振動板でも高い周波数は出るといっているだろうが。 周波数の区別も無いのかオマエさんには。 ホントにメーカーだののカタログのうたい文句を 掻き集めただけの連中ばかりだな。 だから馬鹿なシステムを掴まされて フルが悪いだのマルチが悪いだの言うんだ。 馬鹿なのはだまされる自分だと思わないのか。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 19:52:53 ID:CIv5A3cu
もうフルレンジ+バックロード箱+ツイーターでいいんじゃない? 好みの問題だし。
>ツィーターの高音は軽量の振動板によりフルレンジの高音よりも 速い 物理勉強しなおし。 大気中の音速は同一の温度環境下では一定。 音速が変わると音程が変わる。 多分オマエさんの自慢のトゥイターは音程が変わるので使い物にならないw
たしかに理論的にはそうだが 高音というのは空気中を伝わる速度が速いかもしれん オーディオに多少触れてたらわかるような気がする ちなみにケーブルも低域が高域が伝わる速度が若干だが速いみたいだな つまりフルレンジは高音でさえまともに出てないから 遅く感じでも不思議ではないな
>>495 >最初っから重たい振動板でも高い周波数は出るといっているだろうが。
音が出るという事と、質が高いという事は別。
フルレンジは口径からすると軽いが、高域ユニットとしては重い。
重い振動板から出る高音は質が悪い。
トゥイーターの中でも重い軽いはある。
しかし、こっちは0.4グラム、あっちは0.3グラムといった程度で、
メチャクチャ重さの違いがあるわけではない。
これがフルレンジとなると、16cmユニットで7グラムほどある。
これは明らかに重い。
音は出るが、質はトゥイーターにかなわない。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 20:55:25 ID:ePsl3ugM
だから1bitのDACを使うしか 無いのだよ。 マルチビット撲滅、フルレンジ万歳。 でも2ウエイ以上が良いな。
おぉ、ID:RnEvJKycの頑張りはスゴいな。物理をちゃんとわかっている。 マル厨 ID:44FJc/Vd は中身のあることを書いていない。何も理解できていないのがバレバレだ。
>1bitのDAC スレ違いだと思うが、純粋1ビットDACなんぞトウの昔に滅びた。 高次のフィードバックを掛けようとしても直ぐに破綻するのでな。
>>500 >音が出るという事と、質が高いという事は別。
音の「質」の脳内定義さらせや、アフォ。
ストラディバリウスがストラディバリウスに聴こえること。 アマティがアマティに聴こえること。 フルレンジの高域は共振が大きいので素材の音が聴こえる。 ボール紙の共振音を聴きたいのではない。 ストラディバリウスを聴きたいのだ。
いやステレオ装置で生の音を出すこと自体不可能ですから それっぽくは聞かせられますが・・ スピーカーはどんなことしても消えません だから自分で好みの音を追求したらいいんじゃないんでしょうか そのために球やDSP,レコード、ケーブル,インシュレータ などの商品があるのですよ
>高音というのは空気中を伝わる速度が速いかもしれん トゥイターの高音だけ早くてフルレンジだと遅くなるのか。 推測理論の中でも破綻してるじゃないか。
最近はバンド小僧というのは居なくなったのか。 オーディオで高音がどうのと言っているその音源は あのでかいシンバルだったりする。あれは重たくて大きな金属板だが トゥイター領域の音が出る。低音しか出ないなんて事は無い。 ヒットの仕方を変えると高音ばかり出すことも出来る。実に質の良い音だw だが、いい音のするシンバルとそこそこの音のシンバルというのがある。 見た目はそんなに違わない。だが、音はエラク違う。ついでに言うと値段も違う(TT) 構造的にはスピーカーの振動板と大して変わらない。 薄くなくて軽くないから質の良いトゥイターにはならないなんてのは大間違い。
つーか粘着フルチン児、自分に都合の悪いとこはすっぱり無視 してねぇ?
>>508 だからフルレンジはまともに高音が出ないじゃないか
どうせお前のシステムも俺が聞きゃ篭って聴けたもんじゃないだろ
お前の耳はイカれてんだよ
脳もいかれてるかもれんなww
ちなみに、オレはフルレンジもマルチもどちらでも結構。 どちらの厨もたいした違いは無い。 理論が途中から破綻して妄想モードに突入するだけだ。 カタログとかに書いてある解説が判りやすいとしたら それはとても怪しい。判ってない人間が何で簡単に判るのだ? 判らない人間をわかったような気分にさせるのがカタログの目的だ。 本当に判っていたら迂闊な文章は書かないし突っ込みも入らない。 いい加減つまらない洗脳から自由になって自分の頭でものを考えないか。 自分の頭でものを考えるということはどれほど自分が 周囲からの借り物の知識で一杯になっていて 本質的に何も判っていないかを知るのが出発点だ。 自分が何にも知らないことを理解しない奴は いつまでたっても馬鹿のままだ。
>>509 シンバルは楽器なのでスピーカーとは違うのでそれは間違い。
>シンバルは楽器なのでスピーカーとは違う どこがどう違うか、何が違うと楽器になって スピーカーになるか解説してみそ。 楽器だと質の高い高音が出るのに スピーカーだと質の良い高音が出なくなるという方が居られるので その理由も説明してあげてw
マルチ厨のいうフルレンジが音がとろくて
マルチが音が速く感じるという理由はわからないまでもない
推論だが高域が空気中を速く伝わるというのは恐らく正しい
マルチ厨はそこらを敏感に感じているんだろう
フル厨は耳が悪いせいかしらんがそういうのが経験的にわからんらしい
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_refrect47.html http://www.pioneer.co.jp/components/avamp/phase.html 電線上では周波数の低い信号は遅いらしい
アンプを伝わっていく間でもズレていくとか
これはおそらく空気中でもいえると思う
SACDや良質なDVD-A等をかけると音場というのを感じるだろう
なんか言葉で表せないようなスピーカーが目の前から消えそうなね・・
あれは高域の速さがあってのおかげだと思う
フルはその高域が出てないからトロく感じても仕方がない
小口径にすると高域は出るようになるが
この前親がNHKの大河ドラマみていたが(うちのTVはかなり中高域を持ち上げていた)が
自分はそんなドラマには興味がなくTVから離れて別のことしていたのにいたのになぜか
すぐ海の潮が映っているシーンあたりかなそこのシーンですぐ自分の耳元で音がなっているかのような錯覚をした
あれも高域が速いというかそんな感じをうける妙な経験だったね
ヘッドホンも耳に装着せずに離しておくと高音のシャリシャリという音しか聞こえない
おそらく高域ってのは速いか減衰しにくいかどちらかに知らんが中低域よりも強いんだな
シンバルはシンバルの音がする。 叩き方で音の出方が変わってもシンバルはシンバル。 シンバルの形でシンバルの音が出る。 しかしスピーカーはシンバルではないので シンバルの音だけ出せばいいのなら、シンバルの形でいいのだが スピーカーとして音を出さなければいけないので シンバルの形、大きさではそうはならないので、 シンバルが大きいからと言っても、スピーカーも大きくていいわけではない。 シンバルは音を響かせる楽器である。 叩いたらシンバルの共振周波数で共振して音が響く。 トゥイーターがシンバルの共振がしていたらシンバルの音になる。 それはよくない。 アクチュエーターと言って、貼り付けたものを響かせて音を出すスピーカーユニットがある。 これをシンバルに取り付ければスピーカーになるわけだが、 何でもかんでもシンバルの共振をして使い物にならないだろう。
シンバルとフルレンジが違うのは まず当たり前だが生音にはボリュームという概念がない そしてフルレンジはカマボコ フルレンジってのは高域が出ないんじゃなくて高域のダイナミックレンジが悪いんだよ ボリュームを上げれば高域のダイナミックレンジは上昇していくが同時に 中低域も上がりまくるから結局それにかき消されて結局はまともに再現できない
>叩き方で音の出方が変わってもシンバルはシンバル。 >何でもかんでもシンバルの共振をして使い物にならないだろう。 そのとおり。 では、スピーカーは何が違う?
>ボリュームを上げれば高域のダイナミックレンジは上昇していくが同時に 最早用語間違い。しっかり書いてくれよ。
>>519 どこが間違いなのか具体的に指摘してくれ
ダイナミックレンジというのは幅のことだ。 再生可能な最大音量と最小音量の幅のことをいう。 その書き込みのところにはダイナミックレンジではなく 単純に音量と書くのが意図通りではないかな。
聴感上のダイナミックレンジといえばよかったか
もうひとつ >高域のダイナミックレンジが悪いんだよ こういう書き方をするのなら、悪いと書くのではなく 狭いと書くのが正しい用法だよ。
>>518 シンバルはシンバルの共振音が出るように作ってある。
スピーカーは特定の音だけ出すわけではなく、
信号に忠実に動くことが重要。
シンバルは共振音だが、その共振音が耳に心地いいかどうかということと、
スピーカー=トランスデューサー がそれでいいかどうかは別。
スピーカーはシンバルだけ再生するわけではない。
もしシンバルの形のスピーカーがあっても、なんでもシンバル音がするので
スピーカーとして使い物にならない。
その音が心地いいかどうかは別だ。
シンバル型スピーカーの固有音が好きだと言う人はいるかもしれないが、
ストラディバリウスの音は再現できない。
>もしシンバルの形のスピーカーがあっても、なんでもシンバル音がするので >スピーカーとして使い物にならない。 世の中にはすごく沢山のトゥイターがあるのだが何でこんなに種類があるんだ? >信号に忠実に動くことが重要。 忠実なユニットが出来たならそれ一つで十分じゃないか?
完全に忠実に動かないからだよ。 なるべく忠実に動くようにと各社で出しているわけだ。 もしくは、ある程度忠実に動くようにして、そうならないところは いかに誤魔化してそれっぽい音がするように作っているわけ。
>完全に忠実に動かないからだよ。 そうだな。入力と違う音がなにかしら出るということだよな。 好き嫌いというのは その入力と違う音について言っているのではないかな?
口径はいくつで完璧に鳴るかはしらんが フルレンジでもシンバルの音に近い再現はできると思う まずマイクがカマボコとかいろいろな問題は抱えているが 電線で調節する なんかここのフル厨は電線で音は変わらないとかいってるが実はかなり変わる 銅だけじゃなくて錫メッキした銅、ニッケル線、銀、アルミ線、チタン、銅クラッドアルミ線 とかいろいろあるが試してみることだな特に短く細めの奴がいいだろう 抵抗値が高くなり全体としての能率が悪くはなるが 高域に関しての聴感上のダイナミックレンジが飛躍的に向上する 全帯域に関してはまた話は別だが中高域に関してはかなり聴感上フラットにかなり近くなるだろう フルレンジ以前に電線上に流す特性をうまく調節したほうがいいのが 事実なんだけどな
訂正 短く細めじゃ駄目だな 極細の針金レベルじゃないと こうじゃないとまともに高域のDレンジは改善せん 俺も一応フル使い(マルチももちろんある)だがフル使いってのは 線にめちゃくちゃ拘らなければならないはずなんだけどな
>電線で音は変わらないとかいってるが実はかなり変わる もともと電気回路というのは一般に思われているほど外乱に強くない そもそも趣味だから何で遊ぼうと別にそれはそれぞれの勝手だ。 もし、もう少し注意深く実験しているのであれば その変化は振動板の材質や構造を云々しているのと同じだということが判るだろう 先に、入力に対して忠実に動かないから入力とは違う音が出るということを書いた。 その違いの為に沢山の種類のユニットがあるとも書いた。 それは回路の素子でも同じこと。 そのチューニングというのは現地適合なのだ。素子が良いから良くなるのではない。 メーカーからすれば原価が低くてクレームのつかないこんな良い商品は無いのだ。 謳い文句で高音質なるものがあると信じ込ませるだけで良いのだから。 >短く細めじゃ駄目だな 極細の針金レベルじゃないと 趣味だから別に何をやっても構わないけど オレならこんなことをしなくても済むユニットを探すよ(TT)
>>527 何かしら出る。
その余計な音がフルレンジは多い。
素材の共振が強い。
ボール紙の共振音を聴きたいのではない。
ストラディバリウスを聴きたいのだ。
要するにだ、漏れが知りたいのは、 ・フルレンジの高域は音悪い。厳然として事実。もうフォスなんて窓からスポーン ・名前の付け方はどうでもいい。分割振動だろが固有振動だろが ・何故音悪いですか。 ・改善方法は何ですか。 そうだな、「〜まで読んだ。」が出ない程度にまとめてくれ。 弁護士に相談する前に、一時間5万円取られるからちゃんとまとめておかない とな、という心構えで頼む。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 05:57:38 ID:67voEIAc
つまりマルチは高音と低音の振動板が別ですから 高音は早く、低音は遅く出ます。 しかも空気中は高音は早く、低音は遅くなりますので 高音と低音の差がさらに開いてしまい音がバラバラになってしまうのです。 ところがフルレンジは1枚ですから 高音は遅く、低音は早く出ます。 そこで空気中は高音は早く、低音は遅くなるので ちょうどいい感じに相殺されまとまった音となって耳に届くのです。 だからやっぱりフルレンジ>マルチなのです。 はっきり言っておきますが 良いフルレンジを作る事は原理的に可能ですが 良いマルチを作る事は物理的に不可能なんです。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 07:07:11 ID:dGl/QlBV
時間軸特性に秀でたフルレンジ最高。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 07:55:38 ID:cpUmbu4b
やっぱフルレンジ最高だよね〜。 僕はマルチだけど・・・
>フォスなんて窓からスポーン >何故音悪いですか。 日曜大工向けの製品だから。 量産と汎用が目的の製品だから。 何でもかんでも十把一絡げに括るなっての。 >改善方法は何ですか。 目的に合ったコスト投下をすること。 たかだか2〜3万円の投資で万能なわけないだろ。 一番の改善は勝手な妄想幻想から早く離脱することだな。
位相位相っていうけどよ、 チャンデバの位相いじっても大して変わらないぞ? ツィーターのチャネルをOFFにしたらぬこでも分かるけど。 つまり位相特性より周波数特性が【大事】なわけだ。
ぬこの気持ちが分かるのか?
漏れはアルミホイルの共振音を聴きたいのでない。 ストラディバリウスを聴きたいのだ。 だから今からコンサートに逝ってきます。
>チャンデバの位相いじっても大して変わらないぞ? 複数のユニットから別々の音を出すマルチでは位相が破綻していて 電気信号をいくらいじってみてもどーにもならない、 ってことだな w 周波数特性が大事なのは当たり前。 トーンコントロールで高域を絞れば変な音になる。
ここにいるフルレンチ厨の理論きいていたら 2000年には新幹線なくなって全リニアモーターカー開通 22世紀にはドラエモンとタイムマシンがあってそうだな 俺の小学生頃(1990年ぐらい)の理科の資料集には 2000年頃には新幹線がほとんどなくなってリニアモーターカー にとって代るとか書いてたぞ
フォスは日曜大工向け まで理解した。
まあ、がたがた言ったところで、フルレンジは音悪いしな。
そうだよな〜。よくわかるよ。お金無いでしょうからね〜。腕も無いでしょうしね〜。昼間からこんな処で油売ってたんじゃ何の望みもないよな〜。
望みはあるぞ。 お金は100億円欲しいし、美人を何人も囲いたい。 車は何台も欲しいし、豪邸に住みたい。遊んで暮らしたい。どうだ
世界一いい音
/ / / l`>‐'´/ | \ ,' l |´ / | | | \ \ ,' | / ,' | | | ヘ ヽ ヽ ,' / / / / _|__| | _L.|_ ', ハ ', ', l / / / / /-''´ / /| | / | ` | l! } l! | !/ / / / 7 ___/_/_ | ハ /___/ / / / /| l! | ,.イ / ! l |! /[ ノ:::「` V | /[.ノ:|`メ,/ / / .| /|/ // / |l N / |l:::::::| |/ |:: リ∠イ ∧ |/ .〃 / / N | └―′ └‐' l! .// l l/ このスレも終わりねw / ' l /∧ ト ' ,'l ´ | | | /{ {、ヽ|ヘ /ニ7 イ | ,|| ∨ l / V \ \ {___/ /l |/ / l! / ! / l > ._ ,.イ/`'|/ / /' / | ./ |ヘ / ノ `´ l! / / / , ' |/ ! ヽ '´ //} r-/ l! / 〃 / /V } / /l! / /:::::ヘ / / / / ::::::::::::\ / / ヽ , / / ::::::::::::::::::ヽ/ / V ! / ::::::::::::::::::::::::\ / | |_/ ::::::::::::::::\:::::::::\______/ } | | ::::::::::::::::::::::\:::::::::\::: 〉 ,' ,'┘ ::::::::::::|::::::::::::: \:::::::::\ ::c:: / / ヽ:::::: ヽ____\::::::\::::::::} ,.へ、 _::c -:} ̄|´ \ `ー―\:::〉-‐'´ 〉:::::: ̄:/ | | ヽ \‐―┴┬―'
アスカにそんな胸などない!貧乳版で貼り直せ!
,、-‐'" / r' |.j,! | 、 _,..、 -‐ '" ' ‐-、,____`ヽ, . | ` i-‐ ' " ,、, ヽ' | |,-‐/ミ、/:::::\、_ | _,,.-‐"~::::::::::::::::::::::::::::::``‐、-、_ ! 7/:::::::::::/ハ::::、:、::::::::::::::::::ヾ‐i`〉 | '/:::::::/::__;∠!∧:ヽヽ\::ヽ::::、ヾ|/:ヽ i ' i':;::/レ/ ヾヽ〉ゞ\_>_ヽ、レハ:i::::i l W'ヘ|( 0 ! ! 0 ヽヾ|ノノ|::|::::| l ヽノ >;;,,, ' ヽ、 .ノ /'‐i:::|::|::::| i !、 ‘ `"!!! ._〉ヾ!|./::::| -‐/ ̄,`" ‐- 、_\⊂===ニ二) .ノ‐ '゛|/::::::| フ_4゛ \  ̄`‐- 、 ___ ,、 ‐ ⌒ ヽ!::::::::l| ニ-‐'-、 `ー-  ̄ `'' "` ‐`‐、|:| ,.> ,、-i‐っ‐- 、. _ ` ヽi (_,ノ'゛ /`ヽ `` ‐- 、 ヽ / ヽ、,、 -‐ '' "〈 `` 、_ _,人 i i '/ ̄l ̄::|:::::::::i i | /::|:::::::|:::::::|::|:::|:| 〉 !-/:::::|:::::::|:::::::|::i:::|::| / /:::::::|:::::/::::::/::|:ノ:ノ
・・・夜中に乙
>>532 > 弁護士に相談する前に、一時間5万円取られるからちゃんとまとめておかない
> とな、という心構えで頼む。
1時間5万円とは、結構高い弁護士ですね、
と安い弁護士の漏れが明日提出するはずの書面が進まずに
絶望感に浸りながらカキコするのであった。(チャンチャン
| | |〃/r¨ ̄下  ̄ ⊥..._//|\ ′ | | | |{{├i r| /r \| ∧ ,′ | l /l いー' ソ丶 ,. -/┐ ハi/ / | |i { l! ¨¨¨´ j ̄`{ |ーヘ___r/ /、 /| | |l `|l .__ . ' ' `丶_ン / } /l | . ┴|l lハ __ \ / ノ ' l | . / |l | \ ‘ ’ ` ー/‐ ´ / U| . / ∧ ヽ \ _/ / ! | ′ / | '. l丶.___ .. ‐ ´/ / , /\. l| . | ||∧ i !| } / / // \l| . l j/| ハ l l| / / // \ _,⊥- 、| {.|{ }l i |\ , ' / // ヽ r' _ } ヽ∨| l | . -/ /.イ|{ } . { 「ヽ._{ ∨ _jノl ノ/ /,' // |ハ ', ,′ }ハ、 `7 ノ/ // / / 丿 }| / | .' / { | { { / .ノ __,厶 . l \ _厂 } . \ | 「 _, / . ヽ| | { { . 八 ノ〜| 厂 ___,ノ } \ / '. / ,ノl| { ト-'‐--‐、 ´\ ヽ .イ下、 ̄ l | \ い \ ` ー…\ //ノ } l | . \∧_ \ ` ‐、_,.-‐ ´/} { ∧ /,′ /_  ̄ ̄ ̄ ̄ 丶、 / / / | V/
オパーイは揺らすと分割振動するよな。
小口径はダイジョビみたいよ?
___ ,. '´ ` ´ ̄`丶、 / / ヽ \ / / ヽ ! ヽ ヽ / / | !| ヽ l | | l ! / / !|| | ! | l | !| ! ! ! ! ! /// ! ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | || | /// | |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! || l /// ! '´N ,r=ミ、ヽlリ ,r|/=リ|/! !l ヽヽ //l !l ヘ | 〈 トッj:} トッj:} 〉j// ! ゙、\ // || | lヽ! ゞ=' ゞ=' // / | ! ゙、ヽ! l/ | ヽ l| |ヘ::::::::::: ' :::::-=彳/ / /リヽ } ヽ ヽ!Vヽl`ト,、 ‘’ ,. '´l/\,rく l/ /´/〈 ` ーr '´ ! rく/、 / ヽ 〉、 / l | \ l ノ〈 ヽ _/--―ノ / ヽ | _f=ニヘ、_,r==一'´ Y ', ', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ j V ``ー '´ ̄`ヽ ヽ! / '、:: ヽ| ,′ lヽ 、 :o: ! ! l } ヽ、 | | l/ l | _,. '´ ,| ! __ _,rァT´ /ハ | ,. -一7 /´ /ノ| ノ ハ{ ! '´ ̄//_,.- j j l ヘ l、ヘ |ヽ ‐¬7´ _/ノ j' ヽ jヽ \___j__}ヽ _,. -‐// / \ /、}、 `ヽ--‐ァ'´
超高域のサイン波出すとどこから 音がなってるかわかりづらく感じることがある 高域はスピーカーを目の前から消す という究極の目標にとって必要不可欠だ
/⌒⌒^┐ | ____ ∨⌒⌒┐ _,-ー ー-、 ) / \ L / \ ⌒ ) / \ l / │ ノ / │ │ l _ _ │ ⌒) l (・)(・) │ │ │ └ ノ │ )イ │_____________________________ _) (_____v______\/ヽ. (..________________________________ノ ) /( ) │ ││___________________________ │ l___」 (^ノ │ 〔___〕 │ / | └-------------------┘ │ └---------------------┘ _〕__| _〕__|
┌ ┴ ┐ 、 _.ヱ... 、. ∧ ∧ ィ ‐士'' 、) ___ ヽ\ / ヽ/ ヽ/ / _..ィ (ノ ) \ ̄___ ___'´ / __ ┌ 土 ┐、-- ― /r‐,ヽ____/r‐、ヽ ̄/ _、__/_ |┼| `ヽ ヽソ ` <ノ _`> lヨ l |  ̄ <´_ / __ __ ヽ 二ニ‐ ノ」 l j r、 ‐ニ(\,r‐、 {{:}} {{:}} } `__ニ- / \ -ニ`i ニ}r'´ ̄ っ  ̄ヽ / `ヽ、 丶、 j ー}、ヽ、 ノ_ノ __\ ̄ /__ l__|__l / l´ _フヾ二二ブヾ、_ \ ̄ __) | / |,r'´ r、 ,ヘ ̄ └┴┘ 〈ヽ、_ノ)、l ⊂''ゝ\ i ハ _ /`ー''l´ l| {ニ \ \ ∠ / | | `ー‐、 \ ノ、 __)
究極の振動板を探しに銀河鉄道に乗ります。
>>561 喪前が振動板の材料にされるのも知らずに........
>
>>553 >つかんでもいいですか?
>
>>556 >つまんでもいいですか?
つかむのは問題ないと思うが
つまむのは問題があると思う。人として。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 12:23:10 ID:wg2bJaj/
要するにだ、漏れが知りたいのは、 ・最近の高級マルチの高域は音悪い。厳然として事実。もうB&WやTHIELやsonusなんて窓からスポーン ・位相歪だろうがLCNWによる音質劣化だろうが ・何故音悪いですか。 ・改善方法は何ですか。 そうだな、「〜まで読んだ。」が出ない程度にまとめてくれ。 弁護士に相談する前に、一時間5万円取られるからちゃんとまとめておかない とな、という心構えで頼む。
気のせい
>>564 おいおい、君は漏れが書いた532をオウム返しして、ワロス取れるとか
思っているのではないかね?罰として昼休みは終了だ!仕事しなさい!
>>564 弁護士会から送られてきたパンフに載っている統計によると、
1時間2万円くらいの人が一番多く、5万円も取っている人はごく一部に限られる。
うちの近くじゃ1時間5000円だぞ ボリすぎだろ
それはあれだ、相談料っつうか名前料? 業界で名が通ってる弁護士で「××先生からはこのようにご意見を 頂きまして」とかやると余計な接待も要らないし話が早い、と。 そういう弁護士なら時間5万円は高くはないのかな。ぼくちゃん 大人の世界はよくわかんないや。
弁護士会や法律相談センター等で相談している場合は、 慈善事業的色合いがあるので、かなり格安なのですね。 それ以外の場合には、需給関係で決まりまつ。
何で完璧なスピーカーって作れないの? (千代田区 小3)
坊やだからさ......(太田区 79歳)
爺にも作れないと思うけど(北区 39歳)
作ったら負けかな?って思ってる (太田区 79歳 2回目)
完璧なのが出来てしまったら、それ以降スピーカが売れなくなってしまうから。(麹町区 国民学校5年)
むしゃくしゃして完璧なの作った。 今は後悔している。 (那覇 21歳)
作ったスピカーに完璧という名前をつけた。 完璧だ。 (舞鶴 89歳)
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 15:38:59 ID:XLP7c+9y
まむ〜(世田谷区 6ヵ月)
母乳がいいです。(26歳 主婦)
スピーカーなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。 (ア・バオア・クー ジオン兵 32歳)
心眼じゃなく心耳?で聴けばその通りだな。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:53:44 ID:MxqE5Gnp
そりゃあ、いい音に聴こえるのはマルチかもしれないけど ピュアとして正しいのはフルレンジだよね。
分割振動だらけで正しいとは片腹痛い。 ベンディングウェーブだろうがマンガーだろうが、 ピストンモーションしていないものは正しくない。
>ピストンモーションしていないものは正しくない。 つまり全てが正しくない。終わりだ。
, ′ /,>=、 l\ /.::..::∠|:::/ー-、 i:. .:! \ l::::::/r' !::{ ==、 }::}: :. ::!: ヽ l:::/ _ _ ヾ} ノ:/:/::l::|::.:..: .: l j:/! ` リ /,.イ::/: :::|:!ヽ::: :: | ノ':::| {{ !::{:::.::::l|ノ:::: ::::! {::::{ リノヽ:l::::::::!:::::::.::::j ヽ::`丶、 ̄ ̄´ ハ:!::::/::::::.::::/ __ リ:: .::::| ,/:::リ::/: :::: .::/ /´ `丶、::: ::l 〃:::::|/:: : .: :/ __/__,. -- 、 ヽ``´ / //:. :.:::::.:::.:::.: l /´ ニ二ヽヽ '⌒_ー‐{{l__,: ォ‐、:::::: :: ! / ,.-- 、 ヽ-、ヽl |´ _,.!ニ二ヽ\ ヾ='´ ヽ::::.::| !/_ \\∪` ,>―-、` \ i:::::| / :(:::: ヽj /_二ニ=- `ヽ、 |:::::! ! / `ー……ー、 ! |:::::ト、 ', l ::(_:: ``ト、 | !:::/ ト、__ __,ノ ! ! | |:::{ | /  ̄ ヽ ノ| | !:::| !| 丶、__,. '´/! ! |イ:! l| /::::::| | | リ | /:::::::: :::! l ! l /:::::::::: :: :::| ! | ! {: :: ::: : : : ::', / j ヽ:. : .: :.:: :::ヽ、 / / ヽ.:::.::::: .::./ `¨´ . l 、 ヽ:: ::::ハl l l ヽ:::ヽ、
| ,... :::'"::::::::``ヽ、 | /:: ::::: :: :: .:::::`ー.、 | , '::::. . . .: :: ._:::: .:: ヽ | /:::::: .:..::.::. .::::.. .::/| `ト、..:. ::',_ | /!::::::.::::://:.:/::/:/ l l ヽ;:::::::|_). | i:::i::||::::|_l」l川j/ `'‐-、ヾ:l:|く:ヽ | ヾl」Ll' ,ィテ;ミ` ,ィテ;ミ、 |:l:| l::::! | ,!|l{ l| l'_;ソ i'_,ソ ' i'`i! !:::! | i ll|ゞヘ "" ' "" /ソ| l::/ | , l|l|li:::i:ヽ u rっ , ':i:i:::l:| )' | , ' i:ll|l|::::::::::`i ._ _,.イ::i:::l:l:::l:| | / !:l|l|:::::::_,ノ !:::l:::l:l::::l:| | / ,r'´ ̄ ̄ ー、 __ `r-,,,l:l::::l::i | , ' / ´ ``ヽ::l | , , l i:i:! | ,.'! | 、 / !:l:| | /:l ! l' l::|::! | /:,' ! , , j i:::|::i| | /::/ /! ,' ::i::|::i| |\ /:/ /::| 、 / ::i:l::|::i| | `‐、/ ./i::::! i '::l:l::|::i| | /::l:::l l l::i:l:l::|::i| |\ /:i:::l::,' .i .|l::l:l::|::i| | |:`ー、._/l !l::/ .i !::l::l:l::|::i| | |::! |:::i:||:l/ | !:l::l:l::|::i| | |:| !::l:| , ' ! !lNj/|::i| | l:! l::l:|/ l !l j l::リ
もっとピストンモーションしてーーっ!!
正しいなw
,. '":::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::`'.、 , " : : : : :::::/: ::/:::i:::::::::::::::::::::::: : :ヽ . ,.'::,': :,' / : :,./ :.,'; : :i : : :.', : : : : : : :、゙, ,':;,'::;;,'::,'::::;/i:ll::.i !i:.:.',、'、::::',、;:::',::,:::,:::゙〈 . {:l !:;;,i::ハ:::;i !.i:::l l:!',:::'、'、'、::'、、;;;';;';;:';::::゙'、 . ',!,i:;;l.!:i '、::!-‐.'、!‐',ヾ、゙、''、ヾ'、ヾ;;;;;;;;;;:::::ヽ 〉:',;|::i:', ヘ:!,r '''‐` ゙' ':"`゙':、 ゙''i'、;;;::,:.:.゙, /.:.::ヽ:ヾ、,r"!-‐'! .i.-'"! ゙i;./:::i::/.:.:::i {:l::::::;:::::::゙、゙ l;:::;_! !:::_;i /::::::'':;;::::;} ',i_:;::;;;;;::::::ヽ ゙´ ,.';_..、,、-‐‐'' '、 ´ ヾ‐゙、ヽ . '',-‐" ``' 、. - ‐ ,. ' ヾ'-、 ,、‐;' `i;;!.`゙''''''"´.i;;i ,i .i、 ,、-'" ゙'-、 ,.、- '" ,,_ _____,, `゙' ‐-- 、. ,、 '"´ ```゙゙' '"´ `'、 . ,.' ', . ,' .、 _,,......,______ /: ', . ; .::::', ,r‐''",r‐'"‐‐-、,,,_゙' 、. ,':::. i . ', ::::::;. ,' /-゙''_- ヽ‐、 ';:::: l ', ::::,' '、.,'"::`',‐、 ',-、'、. ';: ! ',. ,' ,' `"'i- 、,._...... '、 `'、. ;. ! . i. ! ! .:::::::::l:l !:::`', ',.. .'';. ..! .l l ゙、 '、::.::::::::::::::::l l:: ::::i. ';:::: i::;.' .l . l ` 、_!、::::::::::::: :l ';:. .. i '.;:i'i" .! l `,.i:゙、::::::: :,' ';:.:: :l '.,i::: l
マルチでフルレンジのような自然さをゲットするのは至難の業
_/;:ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
 ̄ l:::::::::::::::::::::: ..:::::::::::::::::::::::;イ::::::;il:::::::::li:::ト:::::::::::::::::::::::i
lイ:::::::; -l::: .:::::::::::::::::::://:::::/ l:;イ::::l l::l ';::li:::::::::::::';::l
l l::::::l ,'::: .:::::::::::::::/:/ /:/ / l:::/ l::l リ l::::::::::l l:l
/イ:::::', l::: .::::::::::::rノ,.ィT ̄ト / l:/ リ/lプl l:::::::::lノリ
ノ l::::::::l:::::::::::::;イ:l /l::::::ヽl ノ l::/ l/l:;':/
ト:::::l:::::::li:::l l::l 、ヽ::ノノ `‐ l ノノ
>>583 偽善者w
',l:::l:::::::lヽ', i:l  ̄ ,,, /
lノ トヘ:',\ ' , ' ' ' ' ' 〉 /
ノ / ヽ、 \ /
/ , -‐ー──-、 ,「`ヽ
/ / ヽ ヽ ',
/ // ', ', ', _,- 、
/ /::/ i ', ', ̄ ヽヽヽ
/ /::::/ l l └ 、 ', lノ
r/べ:::::::::;' l l ', lイ
l:::/:/::::::::::l l / ノ r', l
l::::::::::::::::::::l l / \-'´ __.ノ./ヽ」
「l:::::::::::::::::::::l l / l::ヽ_ノ /
l::::::::::::::::::::::::::', l ,' ノ:::::::::\ /
l::::::::::::::::::::::::::::`l i"´::::::::::::::::::ヽ./
l::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::',
l:::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::::::::::::::::::i
l::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::!
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 22:12:20 ID:5PyHaXXd
マルチでもスピーカーから 3メートルも離れればあまりデメリットは感じないな。 スケール感も悪くないし ただ問題はその距離なんですがw
> フルレンジのような自然さ 自然な音のフルレンジなんぞ存在しない以上、 「フルレンジのような自然さ」という表現は自己矛盾。 暗闇のような明るさ、というがごとし。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 22:18:00 ID:9paZaQMx
韓国人ならもっと日本語を習得してくれ、話はそれからだ 「自然さ」という意味の解釈が不適切だぜ
フルレンジがそもそも自然なのかと・・・
小口径だけに限るね その自然とやらの再現できるのを 限られるのは
___ 」 , -'"´::::::::::::::::::::` ‐、 ト /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ l /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ l ,'::/::::::::::::::l:;イ:::l:::::::l:ir:、::::::::::::::', l | ,.へ / \ l l i::;':::;'::::l:::::l::il:::l::::::::l;ー-';:::l:::::::::l l し ヽ \ / \ l:i::::i::::::ト、l';:l';;i';:l';::il, -ー i:::l::::::::l l ';!:::l:::::lrァヵ ';l ', イ下アリ::l、l:::l 〈 | l l ヽ _|_ ヽ:';::,-Lリ .... Llir'つl:::lノ!::l l L__ノ ___ノ | | ト`‐' 、  ̄ ノ!:l::::';l l ノ::::::::ヽ、ヽー'⌒) ノl::l::li::::::l l フ|へ / ̄| | | /:/::::; -ーく ー ' ´l リ l:';::::::l l レ| ノ  ̄/ ・ ・ /::/::::::::/ ',ヽ、 ヽ ̄\';:::::l ノ /:::;:イ::/:::::::::l ', `"´ i/ヽ::';::l ヽ フ / ,':::/,'::;イ::::::::::l ヽ l ';:ト::', l o)  ̄| i;' i::::l l:::::/:/ \ l \';:i l ! ';::l l::;':/ ノ l / リ l | | | | ヽ、l:::ヽ、 , -─ 「 :::::::::: / __/ ノ l. ・ ・ ・ ・
/ :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::i:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::| l:: :: ::i:: ::l:: :: :: /:: :: /|:: :/|::ト:: :: :: ::l:: :: :: :: :: :: ::l l:: :: ::|:: :|:: :: ::イ:: ::/ l:::/ |::|ヽ:: :: :: |:: :: :: :: :: :: | |:: :: ::l:: :|:: ::/ l:: / |:/ |:| ヽ:: :: |l:: :: :: :: :: ::l l:: :: :::|:: |:: / |:/ 〃 ‖ ヽ:: :| l:: :: :: :: :: l l:: :: ::|:::|:/ / 、 ヽ:|_ l:: :: :: :: | |:: :: ::|:|レ`ヽー―--ゝ `ー―‐' l:: :: :: l l:: :: :リl x===、 ,===x /l:: :: | l:: ::i::l、l /// , /// ト|:: :i:| レi::|::|ゝ ノ,|ハ/リ r|:|ハl ゝ ____ / \ / > ( ) イ \ / 、  ̄ ヽ / ー ー l l / | | | , r ー‐ヽ | l |ヽ- 、_ ヽ /  ̄ヽ、 / l l´ ヽ l:. / ヽ、ヽ/ l l´ \l:./ -= ∨ l ト、__ / _ - 7ヽ ヾ、 l∨ l l >' <、 / l lゝ'/ l l , ´ / ヽ、 `'' / l / /、 \ /
,、 ‐'" ,,.. ゙'-r',.ノン'/,r'゙ ゙、, ', 、'r‐ ''''''''''ー- 、,, ,、- '" ,,、、-''"'‐i/ -、,, .l゙'; l、., !.i'、 :. :.. :.:. :...ノ ,、‐'" ,,.,rr '''ij'" ゙''l,-i ,' l ! l .! ',:.:..::.: :.:.,、'/ ,.-'" ,、ァ゙ l::l ゞ,. =zz=- ゙゙`'l,'l l l. i:.:,,:.:,/,/ / ,r '゙ / ゙´ j/ ' ''゙'-z、、, ",' . ,','゙、,r':rヾ;:.、`ヽ, ヾ, ,,r'" ,r' / ,.ri 、 , ``` !゙゙゙'iゝ/:::{ ';:::ヽ } lr゙、 ヽ、r'゙ ,、-',、-' .!.', `~゙' j ニ=/l,r-ゝ. 'r''゙ j ll ヾ、 \ー''" ゙、', ‐''ヽ,'. ,' .,' ヽ \. \ ゙、 ,'"´.ノ,. i ,' \ ゙ヽ、 ヽ、 ,、,_-z,、'゙ ゙、 l i \ `゙ヽ、, lヽ ,、ィ;ヤ、-‐''" ヽ, ゙、.', ヽ、 ,r'"::,r゙'"" / ̄ ヾ-、, ヾ、,__,,ィ ゙ヽ、 ,.r':.:.:::i' ヽ ,,, ,.rヽ、__ i' .',ヽ, ',-‐' ゙、r'":.: : :.::', /::.:.:/ `゙゙゙''‐、 , j ,r' ,' } ./ ,r゙:.: : : : : .::::ヽ、,,,_,,,、-'":::.:.:./ .゙、 ゙'ー-''"、ェ'-i,.' /:.:.:.: : :.:.:.:::::::.:.:.:.:.:.:.:.: : :.:.:.:.,' ゙、 /:.:.:.:.:.::::::::::::.:.:.:.:.:.: : : : :.:.:.:.:.:! ゙、
、 ヽ',. lj_,. -、__,,. --- ._ ,ィ___ ヽ.|.l〃ラ'´ /,. - ` ̄'^ー- 、 ,.イ´{レ'/{/´ `丶__、 、 ヽ. i l ,r'´ノ! | l l ', ヽ 、 、\. ', / ! /ハ , ,'! jl.|. il i ヽ ヽ ', i ,i ,彳i l l ,' ‐-、/ /,!/ リ !|i li l i ', i ! /イ/ !i | l / / //_X/ / リ,l⊥l. j ! !i リ / 〃i,ヘll ,レ'イ / 、// ,L/ヾー′ イ-!/ ハ ,' ,リ/ ' ,′|l 、/ィ /l' i{ ハ ,r 、' V / / // えっ!? . { ll イ,ィ´lヘ ‘こソ. i:しj イ/〃/´ 600ゲットですって? ヽ /^{ (ハ|i ` /////, ー' ,イ'´l| えっち! / `7-!ト、 _ jイ| l| /L/ /`ヽ、 ,. -` ̄‐< /'| lハ / `ヽ. /:.:.:.:.:.:.r:.:.:.:.i l リ ′ ヽj:.:.:.:.:.:.:::l:.r 、:ヽ':j /:ヽ . i ヽ:.:.:::ヽ:ノ'^ ヽ:.'´/:::::i l _ ヽ:.:.r'′ l/:::::::::::{ | ヽ 丶ヘ |´:::.:.:.:.:.ヽ l ,ヘ ヽ'、 '\二 ̄ヽ\ ! /:::::/\ ヽ\ `ヽ-、::::.:.:.}
おっぱいは振動板としてどうですか?
やっぱりオーオタにはアニオタが多いんだな。きもい。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 23:58:19 ID:E/s7rPwW
フルレンジが自然だなどという連中の程度はこのくらいさ。
マルチは自然なんですか?
元長岡儲の漏れに言わせれば、ああ早めに気がついてよかったなぁ、 とそういうことやね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 07:59:19 ID:TY/rMner
元マルチ使いの漏れに言わせれば、無駄な回り道をしちゃったなぁ、 そんな感じかな。
学生さん初めて? ///./:////.,'i.:i:..:l:l:l::i.!ト,:i; 'i;゙i:i:::::::::::ゞ、::::゙i}、":… : ィ〈气 ヽ 〃レ/:////〃!::||::|、ilトi!',:゙i!;., i: iハ::::::::::ヽリ::::::゙i": :、ィ爪ヾ、\ ' /:/.,'i〃fi^i' |:||i:iネリマi、;::i!;:::',ノi:::゙i:il::::::゙i:::::::,' 〈 il:l:゙、::゙i、\ …ー--、,_ //! .::l .::l i_,!、レij.゙i! ゝ,',,,V:リハ;::l::j川ト、::::l;;;;/ .: :..八州トハ::::゙i、ヽ `ヽ、 〃,' ::/!M/|゚iil| ゙ ´イiiil:ヽハ }::l洲:爪:ト::レ':: 人 \ヽヽ:::::゙i、 \ i! {::/ ll ヽ!..j |i;;;i:j 》. f川::iレ'^iトハ`、 ∧ ヽ \\:::::::ゝ 丶^゙、 / /l:,' ll ト...~ ...丶-’.´ l:|:|:|:::iシリハリj `Y´゙i.. ゙、 \ ゙゚。£、 ん〜いレタi!ン!ヽ ゝーャ, i:i::i:i:::レベ」, l ゙i.. ゙、 ゙i ゚。) l! '''´~! l:l \ `ー’ .j:i:!:|:|:::i:/:::::├っノ: . ゙、 |⌒ゝ、 | .l:l:::| ヽ、 _ . .- ´..:イノノ/jリ:i::::::リ !::`iー-、 __ ゙、 |::...::: `ヽ、 ,'i .l:l:: ゙i..:..:ノ,'//::∧j:::::/ j!::::l l: :::::::| ̄匸_ / |..::..:::..::冫゙、 / | l:l::l ,ィ'´ ̄ ̄´..:./.i,'/ソ::i.: \イ〃:::,' |::::::| |:::::::::::: , ' |r.、:..:::. }.ノ / |!l::K、 ヽ、/..:i..::,':.:l.: .: ⌒`''‐'、 |.!l:i l:::::::: ,.' ト、ヽ.::.:∫ ,' |:li||:|ヽゝ ..:..:..:/!::〃l.: .: ヽi.!l:.:| i:::::::: / ! ゙レ'::゚。ノ. ,' |:li!|:l 〉゙、 .:; /..l..:i.!:| ...}.!l:.:i i:::::::::
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 13:53:42 ID:WVgMCG/J
フルレンジ派が使用しているユニットは大体知れている。 硬派な人なら、ラウザーやエグザクトなどもいるだろうが。 マルチ派は使用ユニットも使いこなしも千差万別。 本当にピンキリであろう。 勿論、606はキリだったのだろう。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 14:36:56 ID:Iw+7Pxm3
フルレンジ、2way、3wayと使って見たが 色々なパーツに対して、変化がわかりやすかったのが、フルレンジ だから、最初はフルレンジで、スピーカー以外の機材やらパーツやらを自分好みしてから マルチにした方が、いいかな? 俺は、平面バッフルの虜になったので、おそらくこの先もフルレンジだろうけどね
>>609 いや、フルレンジのままで素晴らしい音を手に入れる方法は有る。
QUADの989に行きなさい。
>>612 そう改めて言われると、難しいな
今は、機材をどうにかしたいから、どうにかした上でなら考えはある
一応、自作で平面バッフルのスピーカー、一個にする予定で
ユニット、ローサーA45、六万位だっけ?
バッフルは一枚板使いたいから、値段はまちまち、多分二、三万から五、六万位で考えてる
だから、これで見ると八万〜十二万位になるのか…やっぱやんないかも
なかなか切実な話だな。直ぐに買えもしない究極の話で けなしあいに逝っても、現実味がない。実際に買える範囲での話も大事だ。 予算10マソでの推薦というほうがよっぽど身近かもしれん。
フルレンジの完成品って少ないな。
ヤマハのpf7がなかなか良かったが、 低域レンジはもちろん伸びないし、でかい音も出ない。 箱を作り直せばもうちょっとましになると思うが... ま、メインにはならんな。
見たけど、俺もメインにはちょっと無理かな? だけど今使ってるスピーカーも低域130位しかスペック上無いし、しかも一個で使ってる だけど、満足できてるんだよね、原音再生の方向とは違うけど スピーカー選ぶ時どうしたらいいか考えたら 外見、音色、ずっと使ってもいい様な愛着、その中で出来るだけ能率が高いもの、で値段 ってなった、俺は買い換えていく方じゃないから、一生もんとして考えたら、上に書いたの理想がいいな〜って思った 俺は、スピーカーこそ買い換えないで、機材を買い換えていく方針 お金も無いから、なんとも言えないけどね…
618 :
606 :2006/03/30(木) 08:02:22 ID:io0o/uKJ
>608 しかしあれだね、最近の200〜300万円くらいのマルチはホンット 最低な音しか出さないね。 あんな音で喜んでいる香具師らがいるなんて信じられないよね。 FE103Eの方がずっとずっといい音しているもんね。 今のマルチはホンット音が滅茶苦茶悪くなったよね。 昔のマルチ(4343なんか)の方がずっと音が良かったよね。
>最近の200〜300万円くらいのマルチはホンット 最低な音 スレの流れからすると、これは個人購入という点で現実味が無いわけで >FE103Eの方がずっとずっといい音 だとしても、購買対象ではない。10マソという目安にも乗らない。 もうひとつ完成品が無いということも挙げられる。 >昔のマルチ 中古の議論なら、購入対象になり得るな。
4348か… 紙くさい音が好きなだけじゃないのか
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 12:25:36 ID:io0o/uKJ
>619 200〜300万円のマルチが最悪な音しか出していないんだから それ以下の値段のマルチなんて、最低最悪凶悪極悪だよね。
フルレンジユニットの音の透明感、あれはマルチウェイではまず無理だな
ハァ?
どこで音が流れていても一発でフルレンジだと分かる付帯音、 これに慣らされている香具師だと、 生演奏ですら物足りなくなるだろう。
フルレンジにしろマルチのウーファーにしろ ちょっといい音を出せたと思ってもすぐ篭るな スピーカーって温度特性にも弱いみたいだな ちょっと暖ったくなるとすぐ駄目になる すぐ篭りがちになる キレが悪くなるともいう 針金のような細い錫メッキ線使っても駄目だ もうロールエッジの接着剤剥がすしかないな やはりこいつのせいで音が破綻しないように不要な振動を 抑えているんだろうがやっぱり音の生々しさをだいぶ閉じ込めてるわ ドライバーの構造自体に問題があるようだ
それと暖かくて駄目になるのはネオジウムの せいかもしれん
細い針金をとぐろに巻いたものが入ってるマルチの音は篭って篭ってゴミ同然
細い針金をとぐろに巻いたボイスコイルが入っているフルレンジスピーカーの音は篭って篭ってゴミ同然 コンデンサー型が最上
シンバルをフルレンジに例えていた人がいたが そりゃシンバルをロールエッジで縛ったらまともな音が 出るわけないよな やっぱスピーカーの構造自体に問題大有りだな
細い針金をとぐろに巻いたトランスを入れざるを得ないコンデンサー型は 篭って篭ってゴミ同然
まぁ、LCネットワークのマルチは入門用(それでも、最上のものはそれなりだが) と思ってくれ。 上級者は当然マルチアンプ。
>それ以下の値段のマルチなんて、最低最悪凶悪極悪だよね。 だとすると市販品では買える物が無いということですね。 >細い針金をとぐろに巻いたものが入ってるマルチの音は篭って篭ってゴミ >細い針金をとぐろに巻いたボイスコイルが入っているフルレンジスピーカーの音は篭って篭ってゴミ >細い針金をとぐろに巻いたトランスを入れざるを得ないコンデンサー型は篭って篭ってゴミ 要するに全部ダメということですね 細い針金をとぐろに巻いたトランスを入れざるを得ないアンプを電源に使っている オーディオは全部ダメということですな。蓄音機にもどれってか いい加減にシル馬鹿者ドモ!オーディオなんかやめてしまえ。 喪前ら、妄想じゃない現実的な話は出来んのか。
何を仰るやら、ここはそれぞれの『妄想度』を競うスレですよ? もれ、今日はフル厨。妄想汁妄想汁・・・ 「分割振動」「分割振動」あれだけ書き込んで結局何のデータも 無しじゃねぇの?これだから脳内スペック妄想のマル厨どもは ダメなんだよ。実際に出る音がすべて。マルチの音は生音から かけ離れた偽音。人間じゃなくて死体を分割組み合わせした フランケンシュタインみたいなもの。いい加減目を覚ませっつの。
>ここはそれぞれの『妄想度』を競うスレですよ 基本は了解ナリ。 だが、折角予算10マソという具体的な話も出ているのに 具体的な提案も出来ない程度なのかね。妄想の程度が知れるナリ。 たまには妄想だけでなく現実の問題も解決してちょんだらげ。
妄想じゃなくて現実としてフルレンジは一発で全帯域を鳴らしているんだよ。 それに比べるとマルチは滅茶苦茶。 上と下を欲張って機械的に無理やり複数のユニットを使っている。 スペック上は優れていても出てくる音は見せかけだけの偽者の音。 プロゴルファー猿の試合で人間では猿に勝てないと悟ったミスターXが 猿相手に機械的に完璧なメカゴルファーをぶつけるようなものだ。 いかに良い音でもマルチの音は偽音なのだからそれに満足してはいけない。
/ / / / /三ミ} フ r'"rニニ`〈 .| rニ~~` } j (_) / _,.-‐‐‐-'ヽ. / ,A_ ヽ. /,.--‐‐‐、 ヽ. / / | ヽ. / / /> ヽ ,..、ヽ / / | ヽ. /‐┘/,.-、 ! | 6)/ / __| ヽ !ニ=_"iO ヽ ヾ/ ./‐-'"i iZ } !TOヽヽ、_ノ __ /|__ / { ヽ ヽヾZ / ヽヽ_ノC /ン| L /___ヽ ヽヽ _>‐'" ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク _ ヽ、/ `ー/| ヽ、__ /_/ _ | | ヽ、_. / _/ _| \__/ / _/ |
>マルチは滅茶苦茶。 だが、市販してないのでは話にならん。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 22:50:47 ID:dpd0FrUt
おめえら、マルチがどうの言ってるけどさ。 年何度かお気にの演奏聴くべくホールに足運んで「オーディオなんて所詮機械の 音なんだよな」ってその度自虐的な結論に至ってるんだろw
ホールには絶対かなわん ホールは反響の度合いが違いすぎる 音楽ソースには反響音も収録されているというが オーディオにおけるマイクは演奏からかなり近い距離で そいつを自宅の狭い部屋で再現しても残響感がほとんど感じられん 理想はヤマハのDSPじゃないがなるべく自然に感じられる残響音を ケーブルで味付けや専用チップで付加するのが理想だと思うがな いくらスピーカーから楽器に近づけて拾ったマイクそのものの 音を出しても音楽性においても全く駄目 デジタルスピーカーなるものが開発されてるらしいが いくら劣化がほとんどないとかいっても結局は糞音としか 感じられん音しか出てこんだろうな
シグナルパスのトランスとパワートランスの区別もつかない633は糞。 ワンポイント録音というものを知らない640は糞。
ビル・エバンス・トリオの演奏を フルレンジで聞いた直後マルチに切り替えて聞くと エコー成分が1/2になった。 これが全てを物語っている。
それは悪いマルチを聴いたね。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 01:43:04 ID:riPQZK59
そのエコー成分、偽物かも。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 08:12:56 ID:y6vfOW5Z
>643 全然違うね。 何百万もするマルチでも全然ダメだね。
>>945 何百万もするマルチって、
具体的には何を聴いたんだい?
>何百万もするマルチでも全然ダメだね。 こういうことを書く香具師が、具体的な機種名や レポートを晒したのを見たことが無い。 従って嘘つきだと判定する。論外。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 10:13:25 ID:GP6QGWwt
>>647 何百万もするマルチで
「やった!フルレンジに勝ったぞ!」
そんなの情けなくない?
>そんなの情けなくない? もともと情けない趣味だからな。 他人が見たらアホらしいものに注ぎ込むのが趣味。 アホはいくら言っても直らんよ。
>フルレンジについては、ぜひ 作り方とか 市販品が無いのが拙いな。 工作の腕の無い人間はどうする?
>妄想じゃなくて現実としてフルレンジは一発で全帯域を鳴らしているんだよ。 >それに比べるとマルチは滅茶苦茶。 これは論理が破綻してるな。 一発で全帯域を鳴らすのが難しいから分割するんだろ。大音量も出せないし。 こんなんではフルレンジをほめているのかけなしているのか分からん。 贔屓の引き倒しだ。
えーと おじさん何を言っていいのか分からなくなっちゃったよ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 19:38:09 ID:y6vfOW5Z
>648 ガキ 以前のスレで漏れが書いとるわ。 TADのヴァーチカルツインも B&W 802Dも THIEL CS7.2も sonus faber Stradivari Homageも LINN ARTIKULAT 350も AVAON DIAMONDも 全部ダメ。 音の加工が大きすぎる。情報量が欠落しすぎ。全くの偽者の音。 特に高音域がダメ。実際のアコースティック楽器は絶対にあんな音は出さない。 今や過去の遺物と化しているFE103ですら出せている音が全然出せていない。 上記マルチはクズ以外の何物でもない。
>上記マルチはクズ以外の何物でもない。 趣味だから別に何が好きでも嫌いでもでもかまわん。 自分の意見以外は全部否定し、自分の意見のみを正当とするのはガキであろう。 単なるマイノリティの意見というほか無いだろう。 ご意見結構だが、排他性攻撃性からしても他者への説得力は皆無であるな。 思いのたけを叫びたまえ。個人の嗜好なのだから。
>全部ダメ。 これは最も無力な人間の意見だ。 心底そう思うのならこんなところで遊んでないで 自論を実践によって啓蒙すべし。 世の主流が変わらないのであれば それはその説に殉じたあなたの責任だ。 反感からは何も生まれない。 共感者を増やすことも出来ない。 単なる懐の狭さが露呈しているだけだ。 戦うのは自身の癒えない反感であろう。
エコーの話し出てきたけど、クラシックCDの大半はDSP操作されてるらしい っていうか、CDの大半がなんだかんだ操作してるだろうし… 聞くメディアの大半がCDなので、原音再生は諦めています あと、コイルとかコンデンサーとか出てきたけど ターミナルでもかなり劣化するよ、経験上 あとは低音求めすぎると部屋が振動して音量出せなくなるから(近所迷惑) 総合的にフルレンジのほうが無難だと思うな 一軒家だったらまた違うけどね
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 21:21:38 ID:s/tVZLoF
>656 音の加工が大きすぎる。情報量が欠落しすぎ。全くの偽者の音。 特に高音域がダメ。実際のアコースティック楽器は絶対にあんな音は出さない。 今や過去の遺物と化しているFE103ですら出せている音が全然出せていない。 上記マルチはクズ以外の何物でもない。 そうなんだー。俺には正反対に聴こえるんだけど、耳が悪いんだね。許してちょ。
あの〜、一つ質問あるんですけど たとえば、自作SPなんかでフルレンジにスーパーツイータ乗っけて、サブウーハかました 場合は3WAYSPと呼んでいいのですか? それとも市販のバスレフとか密閉SPのみの場合だけをマルチウエイというのでしょうか。 おせ〜てください。
それが音がよければフルレンジだし音が悪ければマルチ。
663 :
ぬんこ :2006/03/31(金) 21:43:22 ID:hTw0veg0
>そうなんだー。俺には正反対に聴こえるんだけど、耳が悪いんだね。許してちょ。 俺もフルレンジは使っているが、FE103なんか聞く気にもならん。 ひずんできっちゃない音だし、なんと言ってもfos風演出がいただけない。 こんなのを引き合いに出すなっての。こんなタワケを言う時点で フルレンジ厨から除籍。fos板へ逝け。
664 :
ぬんこ :2006/03/31(金) 21:45:17 ID:hTw0veg0
>それが音がよければフルレンジだし音が悪ければマルチ。 それは音がよければ気のせいだろうし音が悪ければ当然だろう。
665 :
ぬんこ :2006/03/31(金) 21:50:11 ID:hTw0veg0
>自作SPなんかでフルレンジにスーパーツイータ乗っけて、サブウーハかました >場合は3WAYSPと呼んでいいのですか? >それとも市販のバスレフとか密閉SPのみの場合だけをマルチウエイというのでしょうか。 >おせ〜てください。 金が無い香具師のことを厨というだけだ。 弘法筆を選ばずというが、フルでもマルでも鳴らせないやつを厨といい、 われらの慰み相手となるだけだ。厨か厨でないか、だけがここにはあるのだ。
661ですが、 っでお答えは? っと聞いてもたぶん返って来ないと思いますので・・・ご両人がんばってくらはい。
667 :
ぬんこ :2006/03/31(金) 21:56:08 ID:hTw0veg0
>っでお答えは? 下らんことを聞くな。 帯域を複数に分割したやつは全部マルチだ。 多分偽フル厨が沢山居るであろう。
668 :
コンタクト :2006/03/31(金) 23:27:08 ID:fgtdQHVq
エグルストンワークス社の「アンドラ」というスピーカーがネットワーク無しのフルレンジにウーハーとツイーターを足したモデルですねー。
エグルストンさんは新しい会社
http://www.wegg3.com/ で同じようにフルレンジに両端足したモデル作ってます。
あのユニットは分類としてはウーファーだけどね。
Lunare 1 無意味に多いユニットがたまらん。 松本零二っぽいな。 絶対まともな音がしないとおもう。 だが、それがいい。
フルレンジ+ST+SWという自作派に多い構成は、 中域を受け持つユニットはLCNなしで鳴らしたいから。 コイルを通すと高域の減衰とは別に、音全体が生気・鮮度を失う感じ。 上記構成はフルレンジの生きの良さに再生帯域の拡張をプラスした、一つの着地点だと思う。 ネッシーとかモアイとか各種BHとか、長岡さんの傑作の多くもその線で設計されてる。
しかし俺の作ったスピーカーは、直列コイルを2個通過しているが鮮度が高い。
フル厨が使ってみたコイルは極細エナメル線巻きなんじゃねぇ?
674 :
ばかマルチめ :2006/03/32(土) 05:56:11 ID:cBzZGX0s
マルチアンプにすれば、コイルの弊害から逃れられる。
逃げちゃダメだ
人によってはマルチアンプよりLCネットワークのほうを好む。 コクがあるとか、一体感が出るとか言って。 マルチアンプはHiFi調だけど、バラバラな感じになる危険性も高い。 いろいろ試したあげく、「ステレオアンプ1台+フルレンジ1発/ch」のまとまりのよさを再発見したり…
ひずんだ音が好きな香具師がいるんだよなー、他で食う虫も好き好きとかいっちゃって
>>バラバラな感じになる 自分はマルチアンプの人が38cmウーファー+ウッドホーン+リボンのツィーター、 なんて組み合わせをしているのを見るとどうも脳が痒くなって来るですよ。 バラバラ感で。JBLのバラバラ感を拡大した感じがリアルに幻聴キターと。 漏れはアルミコーンで統一(共振域はがっつり落とす)です。
680 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:16:34 ID:9Caw6wYp
>他で食う虫 そんなもの食う虫がいるか
681 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:19:43 ID:9Caw6wYp
>いろいろ試したあげく、「ステレオアンプ1台+フルレンジ1発/ch」のまとまりのよさを再発見 そりゃ、才能が無かったということだ。自己流を止めるべきだな。
682 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:22:57 ID:9Caw6wYp
>脳が痒くなって来る そりゃ所謂幻肢痛というものだ。治療法もある。 病気というよりは脳の認識の問題だ。早く病院に行け。
683 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:25:28 ID:9Caw6wYp
>マルチアンプにすれば、コイルの弊害から逃れられる ボイスコイルもコイルだ。電源トランスもコイルだ。 カートリッジの発電機構もコイルだ。 いいか、コイル成分の無いパーツというのは実在しないのだ。
684 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:31:29 ID:9Caw6wYp
>コイルを通すと高域の減衰とは別に、音全体が生気・鮮度を失う fosあたりのフルレンジなら、最初から生気だの鮮度感だのを 演出する音作りになっている。それを減衰させたら失ったように感じるだろう。 だが、元々が狂っているとは考えないのが間抜け。 f特を弄繰り回したフルレンジなんかを基準にするのが間違い。
685 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:37:32 ID:9Caw6wYp
>フルレンジの生きの良さ それはfos流の演出だ。もっと言うなら長岡流儀にチューニングした音だ。 フルレンジの良さなのではない。長岡教に洗脳された人間が fosのフルレンジを以って生きが良いだの鮮度が高いだのハイスピードなどという 噴飯モノの表現をする。全部演出だってのが判らないのが洗脳済みの証。 長岡推薦度の高いユニットはみんなf特が弄繰り回されていて フラットからは程遠い。fos=長岡厨は脳内汚染そのものだ。 フルレンジ厨からは除外する。fos板へ逝け。
686 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:38:27 ID:9Caw6wYp
>松本零二っぽいな 誰だそれ。
687 :
ぬんこ :2006/03/32(土) 14:43:17 ID:9Caw6wYp
>「アンドラ」というスピーカー 石の音がする。石は定板にも使われるくらい精度は高いが 振動しまくりで振動計測対象では使われない。Qが高いので強い共振が いくつも出るからだ。質量と剛性が何に対応するかわからないで作るとこうなる。 好きならそれは勝手だが、主流には決してなりえない。 俺は冷たく死んだような音はごめんだ。
コイルとかターミナルで音は劣化せん 直繋ぎしてもいい音が出るというわけでもない むしろ向上していると感じるときもある なんならいらんスピーカーやユニットを使って 直に繋いで実験してみりゃいい アンプやユニットもアホみたいな音量出さなければ壊れることもない しかし線を長くしすぎと位相が揃わなくなってくるのか 低域ボワボワ現象になることはよくある
>>674 上のHPもやはり低域のことをかなり問題にしているみたいだな
低域がノロくなる
スピード感が悪くなるともいえるだろう
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 20:27:25 ID:4mlj0Lzq
vof77wN1 カッコワルイ香具師だなぁ。 この板は最初っからフルレンジとマルチの罵り合いだろうがw それ以外になかろうに。 それをさも物分りが良い風体でもって、何勘違いしていやがんだ。 カッコワリィったらありゃしねぇ。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 20:30:19 ID:4mlj0Lzq
ID:9Caw6wYp 市販マルチとフルレンジの音(含む長岡スピーカー)を比べて 市販マルチの方が演出が遥かに多いということに気付かない 耳ツンボには何も語る資格なし。 この板から出てけ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 20:31:19 ID:XQELVdID
板と枝の違い、理解できる?
4mlj0Lzqが一番痛い香具師ということでFA!?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 21:24:54 ID:Ji3mtzuS
そ〜すね。
サブウーファをブラスするとますます遅くなる。
フォスでさえも検聴用につかわれるNF-1x, NF-01Aは2-way構成。フルレンジは DQNな貧乏ヲタ用に細々と売ってるだけ。たまに限定で磁石だけでっかいのを出せば なんとか従業員が食っていけるくらい長岡信者どもが貢いでくれるからな。
>フォスでさえも フルレンジ⇔フォステクスって、ヲーヲタ(日本限定)のステリァタイプな思い込みだな w
問題フル厨の99.9%はFE使いの長岡儲
>問題フル厨の99.9%はFE使いの長岡儲 それはID:zsY87a3w自身が儲だから断言できることだな。
700?
違いの分かる男はフルレンジを選ぶ。
>>696 ■クロスオ−バ−周波数:5kHz/-6dB/oct(WF)、3.5kHz/-12dB/oct(TW)
っていうのが面白いな。
このスレの表題にて一生懸命レス付けてる方々って・・・・・・ 今時のガキばっかだから仕方ないねぇw 30年前に結論出てるのになぁ 昔はD130と4343はどちらが歌声喫茶に向くのかって話題だったからねw
705 :
690、691 :2006/04/05(水) 08:10:40 ID:UWP/VBQ7
>>658 図らずも
>>693 >>694 のようなオオバカなガキンチョが直ぐに現れるということからして
この板は漏れのいう通り、お互いの罵り合い以外にはない訳であって、
>>658 のような
香具師は全くこの板の状況を理解していないということだ。
706 :
690、691 :2006/04/05(水) 08:12:57 ID:UWP/VBQ7
>>704 そりゃ「昔」の話しじゃあねぇ。
「大昔」の話しだ。
歌声喫茶なんて持ち出して、何考えてんだよw
/\ //\\ //自演\\ // __ \\ // / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\ //. ./| ● ● |ゝ \\ // ヽ|. (_●_) .|/ \\ \\ ヽ |∪| ノ // \\ ./ ヽノ l .// \\ / __ / // \\ {} U }/ // \\ ̄ ̄ // \\.// \/ ┌───┴┴───┐ │ 負け犬に注意w | └───┬┬───┘ ││
/\ //\\ //フル厨\\ // __ \\ // / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\ //. ./| ● ● |ゝ \\ // ヽ|. (_●_) .|/ \\ \\ ヽ |∪| ノ // \\ ./ ヽノ l .// \\ / __ / // \\ {} U }/ // \\ ̄ ̄ // \\.// \/ ┌───┴┴───┐ │ 負け犬に注意w | └───┬┬───┘ ││
自作自演(じさくじえん)とは、1つのサイト上で1人の人間が、 複数のハンドルを用いて、 同時に複数の人間が活動しているように見せかける行為である。 匿名掲示板で多用される。 通常、ネチケット違反として批判されるが、 言葉遣いや内容、細かいミスや、 投稿者のIPアドレス等の一致などから 意外に容易に発見されてしまうことが多い。 英語では靴下で作る指人形になぞらえて、 ソック・パペット(Sock puppet)と呼ばれる。 自分と反対の視点でわざと悪意のある発言を繰り返し、 敵対する意見を悪く見せる ストローマン・ソック・パペットなどの亜種もある。 また、フランス語では「付け鼻」(Faux-nez)と表現される。 2ちゃんねるでは、片仮名で「ジサクジエン」「ジサクジエーン」と表記されることがある。
>>709 うそつくなゴルァ
「ジサクジエン」「ジサクジエーン」
ぢゃなくて、
ジサクジエン ジサクジエーン
だろーがアホ
負 け /⌒\ オ 犬 ノ)´・ \・` h の (/ ( ▼ヽ ボ / \_人_) エ /|\ソ ヽ\ /  ̄L\|∩) | \ /\)\\ \ 〆 / | \\ |\/ ∧゚ | \\_ | / \|_ | / _|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪ .|\\__レ | | .| | ̄ | | | | | .| | | | | | | \| |__|_|___|_|  ̄ ̄ | | | | ヽ_ヽヽ_ヽ
やっぱり分割振動が一番はなしが盛り上がるな。 なんでだ?
>なんでだ? 勘違いしている連中が間違った自論で挑むからさ。 でも、もう終結したと思うぜ。 音の良し悪しを一方的に分割振動のせいに押し付けてきた メーカーの口車に乗せられた連中が、思い違いだったと 大体判ったんじゃないか。真面目なやつなら振動と波の本も 買って読んだんではないか。 分割振動という用語も一般に使われているが どうも怪しいと。 振動板を含む系の設計の良し悪しを なんでもかんでも分割振動のせいにしてきたのが間違いだったわけだ。 悪いのは分割振動。なんてのは物凄く頭の悪い単細胞的発想だったわけね。 音が劣化する一番の要件は歪でしょ。 歪を考慮しながら作ったか、それ以外の要素を優先したかどうかの違いね。 次は何をネタにするかな。
とりあえず用語が分割振動から固有振動に変わっただけじゃねぇ? フルレンジは固有振動しまくりで超音悪いです。
>フルレンジは固有振動しまくり マルチのユニットの振動板もみんな固有振動しまくりだぜ。 固有振動しないユニットなんか無いでつ。 >超音悪いです。 そんなのフルだろうとマルだろうと関係ない。 御本人様のお買い物がヘタクソでつ。
固有振動の量の問題
まあ、ああだこうだいってもフルレンジは音悪いし
>固有振動の量の問題 まだ判ってないのか。ホント心底思考が蝕まれているよなあ。 どこかのメーカーの売り文句に洗脳されているなあ。 洗脳としては大成功だが、人間としては虚しいよ。
>ああだこうだいってもフルレンジは音悪いし デスクトップPCのおまけにくっついてくるSPも 一応2wayだったりするのだが、音はスカタンだよな。 こういう括りは音がどうのというより頭悪すぎ。
フルレンジの固有共振は多い。 測定にも出ている。 ピークディップが多い。
>フルレンジの固有共振は多い。 固有振動というのは方式を変えても無くならない。 機械損失はユニットの数が多い方が多くなるのだから ユニットの多い方が多いに決まってる。 >ピークディップが多い。 それは多い少ないとは別。共振制御の仕方の問題だ。 大体、ピークやディップを減らす方法というのが どういうものだか判ってるかな。 それは忠実度を高めているのではない。 FFTの精度を妄信しているやつにはその意味はワカらんだろうな。
口径が小さいほど高域特性はよくなる。 高域に強いピークを持ったアルミコーンを見れば分かりやすい。 同じ材質、ラインナップで、10cmコーンならば9kHzにピークがあるところ、 これが16cmコーンになると5kHzにピークが出る。 面積が広いほど強度が保てなくなるし、コーンも重くなるので高域特性は悪くなるわけだ。 20cmフルレンジでも高域の音圧は出る。 しかし、10cmフルレンジよりもクオリティは落ちる。
>機械損失 この書き方だと混乱するかもな。変換効率が下がるということだ。 ちなみに、コンデンサー型の変換効率は非常に高い。
>口径が小さいほど高域特性はよくなる。 ブブー。間違い。 指向特性が良くなるのだ。 トゥイターの口径は指向性から考えてあのくらいの大きさになっているのだ。 口径は大きくても小さくても高域は出せる。
>>724 >口径は大きくても小さくても高域は出せる。
音圧は出るが、クオリティは落ちる。
指向性だけではない。
20cmフルレンジの高域と10cmフルレンジの高域、
クオリティは同じだとでも言うのか。
20cmよりも、10cmフルレンジの方が軽くスッと出る。
コーンの重さと強度が違う。
>20cmフルレンジの高域と10cmフルレンジの高域、 固有振動の周波数の違いを疑ったことは無いのかね? >20cmよりも、10cmフルレンジの方が 10cmの方の固有振動の方が好きなだけだろう。 クオリティを混同しているな。
だいたい無理だって、フルレンジで振動板質量0.1gの高域と口径30cmの 低域を両立するのは。いいかげん諦めればいいのに。
>>726 音圧さえ出ていれば、何cmフルレンジでも高域のクオリティは落ちないと言うのか?
個性だけの問題ではない。クオリティはハッキリ違う。
小口径の方がクオリティが高い。
口径が大きいほど重くなる。
重いコーンから出る高域は、音圧は出ていても質はよくない。
>高域のクオリティ そのクオリティとやらの根拠を示してごらん。 >重いコーンから出る高域 元信号は同じなのであれば、違いは後からくっつく 固有振動だというのは判るかな?
コーンが重いと動きが重くなる。 重いものは動かしにくい。軽いものは動かしやすい。 これは物理法則。 音圧が出ているから動いている、というのは間違い。 音圧は、音の強さだけを表示するのだが、動き始めの反応の速さは表示しない。 もし信号から間を置いて動き出していても、音の強さだけ出ていれば音圧は表示される。
>音圧が出ているから動いている、というのは間違い。 アホ。動かなけりゃ音圧は出ない。勉強しなおし。 音圧は振動板の加速度に準ずるのは知らないか? >動き始めの反応 それは質量の大小だけでは決まらないのだが? 2インチホーンドライバーのダイアフラムの口径は 10cmくらいあるがどのフルレンジの過渡特性よりも 立ち上がりは早い。 >もし信号から間を置いて動き出していても、音の強さだけ出ていれば音圧は表示される。 ちっともクオリティの説明になってないし。 意味のわかってないことをまぜこぜに書くな。 論旨が目茶苦茶。
>>731 >アホ。動かなけりゃ音圧は出ない。
「(正確に)動かない」と言ったのだ。
まったく動かないと言っていると解釈する方がどうかしている。
ID:8NIhXlRaは理解力が弱いようだ。
>まったく動かないと言っていると解釈する方 みっともない言い訳はするな。 間違いなら間違いだと言え。
まったく動かないと解釈すると、その文に続く後ろの二行が通じなくなってしまう。
それを考えたら、
>>732 と考えるのが妥当。
これくらい簡単な解釈ができないID:8NIhXlRaは理解力が弱いようだ。
>その文に続く後ろの二行が通じなくなってしまう。 つまり自己矛盾だ。あんぽんたん。
>理解力が弱いようだ 自分のものの書き方が拙いのを人のせいにするわけだ。 しばらくROMってるのが相当だな。 まずものの書き方を学んでから出て来い。 物理のお勉強はその後だ。
>>730 「(正確に)動かない」=入力信号通りに振動板を駆動できない
の意味であれば、その周波数域は再生レンジの端の外側のこと。
正直、どーでもいい。
>動き始めの反応の速さ だから、FFTを過信するなと書いているのに。 もう一度言うがこれは質量の大小だけでは決まらないのだ。 マッキントッシュにはトゥイターをトーンゾイレで並べているものがある。 あれは振動板の総質量は大きいということになるよな。 ひとつだけの要素では何も決まらないのだ。
>入力信号通りに振動板を駆動できない それは質量だけが要素なのではない。
モチツケ ID:8NIhXlRa >もし信号から間を置いて動き出していても、 ID:45dMOljE はこんなことを言ってるアフォだぞ。
>モチツケ 了解ナリ。 「振動と波」を読んでから、が相当か。
コーン面積が大きいと強度が落ちる。 強度が落ちると高域共振を始める周波数が低くなる。 より低い周波数から濁りが発生するというわけだ。
質量があるものを動かすと慣性が発生する。 入力信号に従って振動板を動かすとする。 まず前に動かす。そうすると、前方向に慣性が発生するわけだが、 今度は振動板を後ろ方向に動かさなければいけない。 しかし、前方向の慣性が残っているので、それを打ち消して 後ろに動かさなければいけない。 このように、動きやすさは振動板の重さだけでは決まらないが、 重さが重要なファクターになっているわけだ。 打ち消すとなると音圧が減ってしまうのでは?と思うかもしれない。 その通り。音圧は減る。何も仕掛けがなければ。 ユニットを直線コーンで作るとそのような特性になる。 フルレンジの場合は、コーンのカーブを大きくするなど、 仕掛けをしてピークのエネルギーを分散させるなどして 全体的に音圧を作っている。 インピーダンス特性を見ると分かるが、 高域になるほどインピーダンスが上がっている。 電圧駆動ということは、正確に信号が送り込まれているとすると、 高域ほど音圧が落ちなければいけない。 しかし、それほど音圧は落ちない。 共振のエネルギーを利用しているからだ。
>コーン面積が大きいと強度が落ちる。 一発目からこれかい。早くも破綻。
強度は落ちるよ。面積あたりじゃないぞ。
>面積あたりじゃないぞ。 そういうときには何という用語を使うのかな。
>より低い周波数から濁りが 突如感覚用語出現。
>前方向に慣性が発生するわけだが、 >今度は振動板を後ろ方向に動かさなければいけない。 波の概念が無いのね。
>全体的に音圧を作っている。 またまた破綻。何を書いているのか判っているかね。
>電圧駆動ということは、正確に信号が送り込まれているとすると、 >高域ほど音圧が落ちなければいけない。 間違い。話にならん。
インピーダンスが上がっているなら音圧は落ちるはず。 それなのに、音圧は落ちない。 共振のエネルギーを利用して音圧を補っている=(本来下がっているはずのところに)作る
>インピーダンスが上がっているなら音圧は落ちるはず 根本的に理解してない。 それは枝葉だ。
いや、電圧駆動なので落ちる。 落ちないと言うなら根拠を示せ。 俺は示した。>電圧駆動
定振幅とはどのような直線になるかね。
なんだよ、騒いだ挙句にどこかへ炒ってしまったな。 定振幅で駆動すると周波数が高くなればなるほど出力は上昇する。 それを阻害している最大の要素は駆動源と振動板との間のつながりだ。 振動板を直接駆動しているわけではないのは判っているだろう。 ボイスコイルのインダクタンス成分が高域を制限する最大の理由ではない。 問題は振動板にあると刷り込まれて来たせいで全体像が見えなくなっているのだ。 ホントにカタログと与太記事の寄せ集めみたいな意見しか出ないんだな。 こんな阿呆を増やしたオーディオ系の雑誌の責任は大きいな。
ていうかID:8NIhXlRaが何を言っても、フルレンジの高音は固有振動 まみれでさいあくー、という事実は変わらないんだけどw
ていうかマル厨が何を言っても、信号を変形して別々に音を出す マルチの偽音さいあくー、という事実は変わらないんだけどw それにマルチのウーハの固有振動は中域以上になるから、 変な音がでまくりだしー、ユニットの位相は合わないし、もー最低w
リニアフェィズなマルチアンプならまあまあ 普通のマルチウェイは超糞 フルレンジは全てサイコー
おまいら本当に振動板のたわみの話が好きだな。
「すべて偉大なものは単純である」by フルトヴェングラー
>フルレンジの高音は固有振動 まみれでさいあくー、という事実 fos限定なら胴衣 けど漫画とか固有振動まんまなんだがな。悪い音はしないな。 コンデンサーもフルレンジのがあるぞ。 貧乏人ユニットしか聞いてないんだな。カワイソス
たぶんフル厨の有毛細胞は一種類くらいしか無いんだと思う。 それで気にしているんじゃないかな。 周波数別に担当している細胞は違うから、聴覚では ・一つの信号源から100Hz+10kHzの音が出ている ・100Hzの信号源と10kHzの信号源が有る は区別出来ないし、 ・100Hzの音に400Hzの音を重ねる ・100Hzの音に400Hzの音を60度進めて重ねる も区別出来ないんだよ?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 08:15:39 ID:GYYbTUXo
>>761 >>フルレンジの高音は固有振動 まみれでさいあくー、という事実
>fos限定なら胴衣
これだけ話しを進めてきて、結局ここに行き着いちゃうのな。
耳ツンボのマルチ厨って。
現実のアコースティック楽器の音を生でちゃんと聴けっての。
明らかに何百万円もするマルチの高音はとんでもないウソ音で
Fosの方が明らかに現実に近い音がする。
現実を正確に直視出来ないというか、ただ単純に耳が悪いというか
はたまたオーディオばかり聴いて引きこもってばっかりというか
要はどうしようもないクソ連中ってことだな。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 08:39:47 ID:DsqaeYCc
10万円位でおすすめのフルレンジSP 教えて下さい 但しバックロードは不可
>現実を正確に直視出来ないというか、ただ単純に耳が悪いというか >はたまたオーディオばかり聴いて引きこもってばっかりというか >要はどうしようもないクソ連中ってことだな。 書いている本人の体験談だな。 でなければ説明できる訳が無いw
スピーカーから出る音はみんなウソ音じゃね? みんな本物に似てるってだけでしょ
>>762 はヲディヲに不向きだな。
>・一つの信号源から100Hz+10kHzの音が出ている
>・100Hzの信号源と10kHzの信号源が有る
>は区別出来ないし、
両方の信号源が離れていれば区別できるが。
ステレオを片耳だけで聞くとかの条件付きか?
>・100Hzの音に400Hzの音を重ねる
>・100Hzの音に400Hzの音を60度進めて重ねる
>も区別出来ないんだよ?
400Hzの1/6波長は14cmくらい。区別できるだろ。
1/6波長進んでいるのか、5/6波長遅れているのか、の区別はできないけどな w
>みんな本物に似てるってだけでしょ どれが自分にとって現実感を引き起こせるか、というだけのこと。 最初から本物ではないよ。 エロいAAに萌とか騒ぐのと同じだ。AA自体はただの文字列だ。 外部からの刺激が実物でなくても同様の感覚を引き起こせるわけだ。 人によってその感覚のトリガーになるものが違う。 自分と違うものでトリガーが掛かる人間に文句を言っても仕方が無い。 他人の感覚が自分と同じで無いと納得できないというのは 自分中心のおこちゃまの思考だ。 他人のことが気になって仕方が無いのは、本質的に自分の感覚に自信が無いからだ。 人のことを気にするより、自分の求めているモノを追求汁。
l ::/i:::l:| j:l|:::;ハ::. ト;::::: j |l-‐|ヤl k'//リ }゙i 〉、} } j::/::i:::l::l i::|l:;-!十!::::: / |! l }リ |lヾン j|,! ∧∨ |/|::l:::l:::| j;lfl:::| |:j }:::/ _,jzヶ=ュ!、{ レ' /ヽ〉〉 || |::i::::l:::i l::| l::| _,.z;リュj:/ ケ{! :::::: Y!〉ヽ、_,/ //、\ ‖ |::l、:|:::ト、:!ヾa´::::ヾ` ゙t._''''ゲ'゙ ! jN 〈〈 ヽ.ヽ |! !:トN:::l::l:トィf{!; :;;;;rう  ̄ j,.イ! トi、ヽ\ ) 〉 | ∧!:l:ト:ト:ljヘ ` `=‐''´ ,小:i:. l |::、 )_)`'" /〃X! /人ーヘ `_ /i.:.li:|::. l l::i / // .::::;イ' アー:ヽ、 ‘ー’ ,イ|::i :.i::ト、::| |::! /,イ// .::;ィ' j j/| : :i::|in、_ / |:l::i.:.:i:| }::! |:| / / / j .::/l | / / ,! : :i:::li:j::|:「フi ‐ - '′ |:|::i:.:.i:| j:;! !| 〃 l / | :/ !l/ ,イ{,/_:_::l:::j⊥'-'"j !|:j:::// // |l /′ {{ | :l / //´  ̄ `く|r‐マー、_,!| ` | |/ // ._ '、 __,. l | i `iヽy┐ ∧V′j  ̄ヽ ′ | l r′ / ,ヘj | | l、 / ̄`く / | 、 l ,! l / j \ | __, -―-t._ 丶! ! / | . く { ヽ. _y'´  ̄` ー- 、 \ / /\ |_ `` ‐- 」 / __ _ `丶、_ /`ヽ. /‐'´ ̄\ ̄`ヽ
もっとスゴイただの文字列で刺激されたい…
マンガー、QUADのESL、は「固有振動」って言えるのだろうか。 明瞭なピークが有っての固有振動だと思うけど。 振動モードが連続して変わっていくわけで、分割振動だけど固有振動じゃない。
>固有振動じゃない 旗のポールが風に吹かれて揺れるのは 固有振動じゃないというのかね。 用語から勉強しなおし。
また例のアホが沸いてるな どうしても大口径の紙音臭いフルレンジの非を認めたくないようだ 同じフルレジジでもTVの音の方が優れているという事実 おまけに大口径(それでも8cm以上くらいだが) は振動が多いため微細な音の 再現が非常に悪いようだ なんていうか現実の音とは非常にかけ離れている 現実の音が新鮮な若葉の葉であれば フッレンジは虫食いの枯れた葉のようなのである 情報の欠落が多すぎ だから2発じゃ足りない4発使ってようやくまともになる
>大口径(それでも8cm以上くらいだが)は振動が多い そうか、振動が多いのかw >情報の欠落が多すぎ だから2発じゃ足りない4発使ってようやくまとも 情報の欠落はユニットの数で決まるのか だったらマルチの圧倒的勝利だな。
>同じフルレジジ w
フルレンジは音に穴が開いている 高域や低域だけで出てなかったら 枯れた葉だけと表現してもよかったがな しかし穴があいているため虫食いの枯れた葉と表現した 普通のステレオ再生でも2発じゃまともな再生 ができないんだと最近思うようになった
>音に穴が開いている テラワロスwwwww ご飯噴いた〜。藻前最高!
>>777 お前はフルレンジをシンバルに例えて
議論に負かされ敗走した奴だろ
やめとけ
俺様に下手に逆らうのは
>俺様に下手に逆らうのは 逆らったりしないよ。ギャグを楽しませてもらっている。 藻前面白過ぎ!
>議論に負かされ敗走した奴 歪が問題なのだということがわからなかった香具師のことか?
何と何を対決させているのか知らんが 所詮生じゃないのは一緒だぜ。 写真やAAと同じだ。だがAAでもアイコラでも 抜ければ、何でもいいじゃないか。 邪道だ何だというが、どっちも生じゃない。 昔のヘタレAAを晒そう。抜け。 _____ ____ ,r' ̄ `′  ̄`ヽ / \ / r-、 ヽ r' j j_ノv_f _vj_ノノj,ヽ `、 | /r^' ,r-、` ' ,r-、`| | .、| | .|_|」/| / | ol l.o |ヽ ノjノ_|_| 〉〈(| ` ー' ー ' |)〉〈 / ` | . :. . ' . . : ノ' ヽ | r rヽ、 ヽフ / 、、 | | | | | \ イ | | | | v〜⌒⌒l ` ´ i⌒⌒`〜' /\ ^ /\/>┐ ,-t^t' ̄\ `y' /  ̄`y―-、 r' `ヽ\ \/ | /^ヾ\`ヽ、 / \ `、 ヽ / / | | |
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 13:21:49 ID:GYYbTUXo
>>765 >>はたまたオーディオばかり聴いて引きこもってばっかりというか
>>要はどうしようもないクソ連中ってことだな。
>書いている本人の体験談だな。
>でなければ説明できる訳が無いw
漏れは実際にアマチュアのビッグバンドで楽器演奏してるから。
藻前と違って、実際のアコースティック楽器の音を聴き込んでいるから。
「クソ連中」とは
>>769 のようなカキコを入れてるID:6q+kk/1bなんて野郎のことを一般的にいうんだよ。
覚えておけ。
どうせ抜くなら良いもので抜きたいじゃないか。
ここに粘着しているフルレンジ厨は馬鹿デカい音量で聴く香具師だろ。 近所迷惑もなんのその。 だからんなもん気にならんのだろ。 質より量って奴だ。 おまけにそのせいで耳を悪くなってるのかもしれんw
>どうせ抜くなら良いもので抜きたいじゃないか。 だよな?だよな? 漏れもそう思う。 AAでもアイコラでも構わん! 旨いかヘタレかだけだ。
>漏れは実際にアマチュアのビッグバンドで楽器演奏してるから。 >藻前と違って、実際のアコースティック楽器の音を聴き込んでいるから。 そりゃ大いに結構。 同じ演奏オタの善し悪しヘタレ度には詳しいはずだ。自分も同属で 同じ体験をしているからだ。 それだけに演奏オタの評価はある程度可能だろう。 だが、オーオタの生態に詳しいとすれば 同じような体験をしていなければ論評出来ない。 それだけ激しく主張するということは 相当にオーディオ変質者としての体験があるからだ。 体験が無いのに論評するのはただの嘘つきだ。 それだけ強い怨念めいた主張を出来るということは完全なる変質者だな。 変質者が変質者を責めてどうする。目糞鼻糞だw
単純が偉大ならモノラル再生に戻れ なんなら蓄音機に戻ってもいいぞww
789 :
ばかだが :2006/04/07(金) 14:37:51 ID:6q+kk/1b
これ書かれたの一九六八年だぜ。 フルすぎといわれても仕方ないなw
なんか本まるまるとってるみたいだな 勝手にリンクしちゃいかんそうな感じだが まあフルすぎるし読み物としてはおもしろいかも お気に入りに登録した
しかし良く燃えるスレだねここは。
大口径フルレンジよりも、小口径フルレンジの高音の方が音質が良く聴こえる。
そりゃ当たり前だ トレードオフだ 大口径は小音量なら蚊の鳴くような高音 大音量なら紙くさい高音 どっちにしろ小口径が適切だ 大口径が最高なら坊主がとっくに採用している
そうだな、フルレンジを極めたのがBOSE。 すなわちBOSE最強。イモ野郎の言うとおりなのだ。
>>724 が言うには音質ではなく音色の違いで、
どちらが高音が良いというわけではない、ということらしいけど。
それは違うと思う。
小口径のの方が高音の音質がいいと思う。
自分は今は8cmの使ってるけど(フォスのドライバー) これでもまだクラシックとか聴くとたまに紙臭いと思うことがあるね あんまり音量上げなくても結構思う 以前は10cmと16cm使っていたが 16cmは特殊なファイバー入れた厚手のコーン紙の奴で これは非常にボリュームを上げないと高音が出らんので使ってない 10cmはちょっとなよなよしすぎてた ボーズのは小さいので5cmくらいだそうだが今は持ってないがちょっと興味あるね もちろん付属ケーブルは変えていろいろ音を調節してみたいが
「大口径でも高音は出る」とかいうのは理論上、理屈の上では、でしょ。 常に対立の底には理論派 VS 聴感派 の対立が潜在しているように見える。 理論的に解明しなければならないのは確かだが、理論が聴感に勝るというのは変。
>>797 振動板をロールエッジで縛ってるから高音が出ないんだよ。
シンバルをロールエッジとフレームとフロントバッフルで縛って
まともな音が出るわけないでしょ
だからいくら理論的にホザいていても出ないだろう。
この理論でいけばヘッドフォン最強にはなるわな。
あれも全体的に金属っぽい音がするが。
ていうかフルレンジとマルチウェイって対決するものなの? 共存するものだと思うけど。どちらにも得手不得手があるんだから。
>理論が聴感に勝るというのは変。 そのとおり。本質を突いた見解だ。 何故変になるのか。それは 聴感を誤った理論と結び付けようとするからだ。 判らないのならこじつけなければ良いだけのこと。 自分はこっちの方が好きとか嫌いとかなら何も問題は無い。 それを、間違った知識、理解で語るからツッコミが入るのだ。 主観を語るなら主観に徹すればよい。
小口径のステレオ感っキモくね? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 俺だけか....じゃ気のせいって事でw
>対決するものなの? 喧嘩も対決も殆ど同じだから出来るものだ。 あまりに違っているものは、対決の対象にならない。 対決は近いもの同士にしか発生しないものなのだ。 世間一般からすれば目糞鼻糞。仲良く喧嘩しなw
>喧嘩も対決も殆ど同じだから出来るものだ。
スマンが俺はフルレンジとマルチウェイはほとんど同じとは思ってないんで。
あまりに違っているからこそ共存(好みによって使い分ける)すると思うから。
このスレでの喧嘩が奇異でならない。
>世間一般からすれば目糞鼻糞。仲良く喧嘩しなw
>>800 でいいこと言ってるのに最後につまらないこと言ったね。
趣味の世界に世間一般論なんか持ち出しても・・・。
>>801 そのためのサブウーファーとか
ありゃ左右2台使って思いっきり広げられるから
擬似的に広大な音場感を得るには最適だぞ。
そしてうまくセッティングすりゃ低音の質も最強。
普通のスピーカーだったら離し過ぎたら音が薄くなったり
細かい音が聞こえなくて悪くなるばっかりだしな。
>>804 なるほど〜素人でスマソ。
サブウーハーにチャレンジしてみるよ!
>このスレでの喧嘩が奇異でならない。 自分と違う好みとか感じ方とかがある、というのが 理解できないのを通り越して、自分と同じ見解に 引き込もうとするのが奇異だ。 何で同じでなければならないのか? そのくせ、自分はほかとは違うと主張したがったりする。 自己矛盾だと思う。 >趣味の世界に世間一般論なんか持ち出しても・・・。 世間は世間でそれぞれ個別には何らかの趣味がある。 世間一般というのは自分の関心事のみ大きく取り上げ 関心の無いことはどうでもいいのだ。 どうでもいいことを騒ぐのが趣味。 それを突き抜けたらそれはプロだ。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 19:02:35 ID:GYYbTUXo
ID:6q+kk/1b 日本語能力が足りなさすぎ。 オーディオ以前の問題。
>>807 まあまあ、ID:6q+kk/1b さんも最初はいいこといってたんだけどね^^;
>振動板面積が2倍になると、高域共振を始める周波数は約1/2になる アフォ
>周波数の破綻 アフォ
口径が大きくなるほど、間違いなく高域共振の周波数は低くなる。 小口径フルレンジがヴォーカル再生に適しているのは、 人の声の帯域を上手くカバーしているから。
人の声の音色を決めるのは約3kHzを中心にした倍音成分。 この領域の破綻が小口径の方が少ない。
>口径が大きくなるほど、間違いなく どこがアフォだかわかってないだろ
高域共振が低くなるのは、もちろん同じ素材での話。
>>809 そうなのか?漏れの聴感だと、10cmと8cmの差はかなり大きい>Vo再生。
形状、厚みなど、条件を大きく変えれば覆るが、 一般的ユニットの同ラインナップでの話をしている。 フォステクスのFEシリーズやFFシリーズ、 テクニクスのFシリーズなど、同ラインナップでの話。 まったく条件の違うものを持ち出せば、話は変わってくる。
>>817 倍音成分の領域で特性が変わってくるので、
10cmよりも8cmの方が高域の特性はいい。
しかし、ヴォーカルからは低い周波数のレスポンスもあるし、
8cmではSPLも苦しくなってくる。
小音量ならば8cmもいいが、バランスを考えると10cmあたりがいいと思う。
この考えは人によって変わる。
最初に >振動板面積が2倍になると、高域共振を始める周波数は約1/2になる と書いておいて >条件を大きく変えれば覆る かよ。 自分の言っていることが通用しないのは分かるか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 22:10:58 ID:iH0d8PJR
やっぱりな。 どうも分割振動を利用して高音を出してるとか言う説明は胡散臭いと思ってたんだよ。 分割振動なんて素材の固さ次第だし 高音なんて早くピストンすれば分割振動なんか関係なく出るに決まってるじゃん。 とにかく分割振動にまつわって一般に流布されてるいろんな説明は絶対胡散臭いよ。
822 :
ad :2006/04/07(金) 22:13:24 ID:TlzqNoEF
世の中に出ているユニットを見ると、 同じラインナップで面積が2倍になると共振周波数はだいたい1/2になっている。 これは厳然たる現実。 オーディオの話をしているのだから、オーディオでのある範囲での話であるという (ユニットならば同ラインナップだなと理解) 前提条件があることは、言わなくてもみな理解していると考えて話を進めるのは普通。 難癖をつけようと思ったら、いくらでも付けられる。
共振周波数が下がったと言っても、共振周波数よりも上で共振していないわけではない。 10cmフルレンジの共振のピークが10kHzで、16cmのピークが5kHzだとして、 16cmフルレンジの10kHzが10cmフルレンジの10kHzよりもキレイなわけではない。 やはり上の周波数に行くほど、音は乱れている。
>言わなくてもみな理解していると考えて 誰も理解していない。前提も違う。一致していればこんなにスレは伸びない。 既に貴論の信憑性無し。
>音は乱れている。 アフォ
>10kHzよりもキレイ アフォ
世の中に出ているユニットを見ると、 同じラインナップで面積が2倍になると共振周波数はだいたい1/2になっている。 これは厳然たる現実。
10cmフルレンジの共振のピークが10kHzで、16cmフルレンジのピークが5kHzだとしよう。 16cmのピークが5kHzということは、その上の10kHzになると共振は収まって 平坦で歪の少ない特性になるのだろうか。 10cmフルレンジの10kHzよりも乱れが少なくなるか? そのようなことはない。ということ
>10kHzよりも乱れ アフォ
理論的な反論がないな。
>理論的 ワラ
面積が広くなるほど、強度が保てないからね。 強度は面積の二乗、厚さの三乗に反比例だっけ? 強度が低下するほど共振周波数が低下する。
>反比例だっけ? はっきり分かってないことなら書くなよ。 助け舟を出すほど世間は甘くない。
口径が小さなユニットは高音向け、口径が大きなユニットは低音向け、 人の声の帯域にたまたま口径が10cm前後のユニットがフィットしてるというだけだろ? なんで、こんなに荒れてるの?
低下する事は間違いないけどね。 そして、強度が低下すると共振を始める周波数は低くなる。
>>835 >>724 のように、高音の良し悪しは口径と比例しない、と言う人がいるから。
俺の意見は、「比例する」だけど。
その理由の一つとして、
面積が大きいと強度が保てない。
強度が低下すると、共振を始める周波数が低くなるから。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 23:39:16 ID:2YCN0bBK
フルレンジ買おうと思ってるけど 結局何買えばイイの?
ロクハン
>>838 フォスのマグネシウム待ち
マグネシウムはイイよ。固有振動をマグネシウムの内部損失でうまく
カバーしてくれる。
聴いたこと無いヤシが勧めるモノは避けたほうが良さげ。
大口径フルレンジで高音は出らんとはいわんよ しかしカセットやラジオやTVくらいカバーするならうまくできるかもしれない しかしめちゃくちゃボリュームを上げなければならんので注意 音楽を神経研ぎ澄ましてどっしり構えて聴く派だな 小音量でネットや読書などなんかしながら聴くという感じはない サブウーファーで帯域よくばったら質の悪いボワボワした 低音が出ないのと同じで大口径フルレンジの高音は要はこれと同じことだ あれも構造的には全く同じ
つまりこのスレには粘着フル厨が一人居ると?
フルレンジの欠点は唯ひとつ。大音量再生は無理だという一点のみ。
>>846 フルレンジを複数個使ったのは、マルチウェイとは言わないよね。大音量再生は出来ますよね。
それって、いんちき?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/08(土) 23:39:21 ID:ZjRjbgHO
ウェイ=音の道筋 同じサイズでも複数あればマルチ
池沼出現
昔から2ウェイ3スピーカーシステムなんていう呼び方があるもんな。 スルーのフルレンジ2発にSTを追加しても、3ウェイとは言わないよ。 ところで同帯域で複数個のユニットを使うやり方は何ていうんだ?
r'´ ::::`i . ’ ’、 ′ ’ . ・
|___ ::::| 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .
!゙'ノ、''` | ::| ’、′・ ’、.・”; ” ’、
_ril l ̄ ̄ ̄ , ! . ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
l_!!! ,、 ,..-ヽ ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、
| ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
!、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::| \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・
',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ:::::. :::
>>848 ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ
',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー'
>同帯域で複数個のユニット 篭った濁った音が好きな香具師だけに向く
複数個ユニットの方がいい 1個だと音が薄すぎて駄目 特に小音量時 生理的に受け付けない だからボーズ最強となるわけだ コンデンサー型とかもあるが 海外の超高級スピーカーは複数個 ユニットを連ねたものも多い
>>852 耳垢が溜まっている気が汁。耳カキを使わずに、綿棒を濡らして使うと良いじょ〜。
>>853 良く判っているような気が汁が、坊主は頂けないぞなもし...。
2発のステレオが原理的にはよく 1発のモノ(ステレオを合成したのであっても) が最強で点音源とかいいんだろうがHiFiじゃない TVを見ているみたいだね 4個に慣れりゃ(設置や配置には注意しないといけないが) 2発がモノに聴こえてくる マルチウェイでもちょっと例えは違いすぎるがビクターとかの SX-LC33に慣れりゃSX-L33が糞に思えてくるんじゃないんだろうか
>例えは違いすぎるが 禿同。違いすぎる。
2Wayのスピーカーを2.5m先に置き、上下をひっくり返した場合に 判別可能か?と思ってやてみた。 ツィータ中心〜ウーファー中心は15cm。 耳の高さはツィータ〜ウーファー中点にする。 ・・・分からんねこれは。横倒しにするとかすかに分かるけど。 角度にして1.7度やしね。 なので安心してマルチを使い続けたいと思います。
>>857 耳垢が溜まっている気が汁。耳カキを使わずに、綿棒を濡らして使うと良いじょ〜。
耳掃除しても判らんようなら装置が不調だよ。掃除して精進してね。
マルチは音が不自然
同軸型を構築すべし
テクニクス SB-RX100マンセー
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 16:57:31 ID:09QJAefj
あんたそりゃ、0が二つ違うから
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 19:47:18 ID:yVslRj0+
新次元 あいかわらず香ばしい
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 22:40:59 ID:uEKithFP
S-5800なんていうドライバー領域とウーファー領域の音が全然違って しかもウーファー領域の音が滅茶苦茶鈍いクソSPの音が良いなどというのは 実際のアコースティック楽器の音を全然聴いていない証拠
居れも4428聴かせてもらうまではそう信じてた時代が有った。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 23:31:06 ID:WvDi7/pz
> 実際のアコースティック楽器の音を全然聴いていない証拠 実際のオーディオの音を全然聴いていない証拠
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 23:35:55 ID:7VzU57yt
けっこう貧乏な椰子なんじゃないか? チョイ聴きだけみたいだから。。
しかし、漏れは、ロイが何やって飯食ってるのか興味あるよ。
ヒント バター醤油ご飯
俺の好物。
ステレオ7月号みたいに、 「部屋には自作フルレンジしかありません」 「高専の無線部です」 みたいなヤシばっかりなんじゃねw
あ〜、俺フルレンジしか持ってないや
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 08:10:00 ID:GyQsZ9XQ
4428も聴いたが、全くもってオーディオの音であって実際の音ではない。 ウーファーはやっぱJBLやね。反応の悪い鈍い音。 あんな音じゃウッドベース奏者がかわいそう。 まぁ、JBLだからね。昔っから個性で勝負のメーカーだから。
>>874 どういったソースを聴いてそう判断したか書いてよ。
わたしは新録音ジャズを聴いて全く逆の印象です。
昔(4343より前)のJBLは軽いコーンに強いマグネットでいい低音が出ていた。
それは本当にSPの違いだけなのか?
>>874 何も知らないようだから突っ込みは勘弁してやるよ。
一応、一言
オマエ=ばっかじゃね〜の? だろ!!!
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 12:42:42 ID:GyQsZ9XQ
>>876 あまり良いコンディションのD130なんて聴いたことがないからよくは分からんが。
しかし、最近のマルチと最近のメジャーレーベルのジャズ録音の組み合わせは最悪だねぇ。
ウッドベースに限らず、弦楽器の「胴鳴り」の音がまるで聴こえない。聴こえてくるのは弦の音ばっかり。
胴鳴りってのは木製の胴が鳴るのだから、誤解を恐れずに書けばSPの木製エンクロージャーの鳴りと同じ。
木の音になる訳だ。
で、この胴鳴りは、これも誤解を恐れずに書けばエンクロージャーの鳴りと同じ「ノイジー」な音だ。
ところがこのノイジーな音が乗ることで音が豊かになる。高級な楽器とそうでないものとの差はここにある。
マルチはこの「ノイジー」なところがまるで出ない。からっきし出ない。全然出ない。
この胴鳴りの音は微少なところだから、特にLCマルチでは情報が落ちてしまう。
この情報が落ちる部分が「ノイジー」なところだから、出てくる音は「きれいさっぱり」とした音になる。
複雑な微少音が削ぎ落とされた分、分解能が上がって聴こえる。さらに音に「艶っぽさ」を付加する。
このようにして出来上がったのが、現代の高級マルチSP。
というわけ。
それは質の悪いマルチ。 良いマルチは良い。例・アーテミスEOS+subW
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 12:57:23 ID:GyQsZ9XQ
>>656 TADのヴァーチカルツインも
B&W 802Dも
THIEL CS7.2も
sonus faber Stradivari Homageも
LINN ARTIKULAT 350も
AVAON DIAMONDも
全部ダメ。
あほーな香具師ほどユニットが沢山ついてるのをありがたがる
>>874 ま、最低限4428を聴いての感想ならナニも言うことない。
>>881 それらと自作フルレンジを並べた写真うぷしてよw
マジ、見たい。 Wって書かないから。
フェアやショップで聴いたんでしょ。
それじゃ、実力はわからないよね。
音はみるもんじゃねえ、きくもんだ、あほーども
ばかはスルーってことでオケイ?
最近SACDやDVD-Aに懲りだしたけど やっぱり20k以上をスパっと切ってある ってのは8cmフルレンジでもわかった 音場がフワーと広がるね これからはもっと小口径じゃなきゃ駄目だろうな
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 15:12:27 ID:7qMRiV0F
>881 TADのヴァーチカルツイン、 B&W 802D、THIEL CS7.2、sonus faber Stradivari Homageも LINN ARTIKULAT 350、AVAON DIAMOND をダメという貴方のスピーカーを教えてくらはい。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 18:09:38 ID:GyQsZ9XQ
>>656 こんな何百万もするSPをショップできちんと聴き込みもしないで
買える程のモチカネでもないもんでね。
FE103を比較で出したのは
「安物FE103でさえ出せている音が
>>656 のSPでは出せない」
ということを言うため。
〉FEでさえ出せてる音 雑音と歪だ。
>>895 FE103で出せない音も有るだろうに...
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 19:40:35 ID:GQxPNIU6
881や656は、音は部屋を含めた総合力(当然オーナーの努力や耳のよさも含まれる) ということが分からず、思うような音がでないとすぐ機器を取り替えるタイプだろうよ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 19:46:56 ID:58n+kHSp
>>892 ハハハ P-610の自作箱入り ダヨーン。
敗者の道具
センコ
ここだけは譲れないというSPの特定ファクターにこだわり、 そこでひっかかるSPはゴミに思えるという人もいると思う。 (例えば能率とか、箱鳴りの有無とか、鮮度とか) まあオレなんかは高級機が買えなくて、自作のメリットにすがりたくなる感じだが。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 20:52:38 ID:GyQsZ9XQ
1個数千円のFEにさえ出せる音が出せない1台数百万円のマルチに一体何の価値があるのか? ・・・って無ぇよ。そんなもん。
耳掃除してる? 話はそれからだね。
音量・視聴距離などの条件に依る。 数メートル離れて常に大音量再生可能ならマルチが有利、 至近距離で小音量メインなら小口径フルレンジがまとめ易い。
>FEにさえ出せる音が出せない それって雑音と歪でしょ。 趣味には色々あるからな。 価値も色々だ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 21:20:53 ID:GyQsZ9XQ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 21:25:23 ID:58n+kHSp
>小口径フルレンジがまとめ易い。 ただそれだけ。質は低い。つまり、敗者のよりどころ…ワッハハは
小口径フルレンジは最強だよ ありゃどんなTVに搭載されているからね 大口径は聴き疲れするからな
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 21:31:14 ID:58n+kHSp
モノ悪いの聴くからだよ。
ほとんど代弁されてしまった...
今はテレビでもマルチじゃないか
家のテレビはマルチだけど それはさておき 鳥肌がたつような毛羽立った凄音は、ついぞ振るレンジからは聴けなかった。 P610 < FE103 << 拳骨 <<<409B = EMI楕円という認識。 シングルユニットでは、マルチウェイの方がズ〜〜〜っと良いと感じる。 ちなみにFE103はバスレフの場合。バックロードの場合、俺の評価は番外。 普段聴いているシステムは多種多様。殆どがマルチユニットだけど...。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 23:21:23 ID:58n+kHSp
クヤチー
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 08:07:00 ID:8hnMcRqC
>>907 藻前のいう歪と雑音しか出さないFE103よりも音が格段に悪い
TADのヴァーチカルツイン
B&W 802D
THIEL CS7.2
sonus faber Stradivari Homage
LINN ARTIKULAT 350
AVAON DIAMOND
これらに類するSPを聴いてる、藻前のような香具師がいるんだから
ほんと、趣味には色々だな。価値も色々だな。
>FE103よりも音が格段に悪い そう書いている香具師の態度は格段に悪いから 信用できないんだよな。
気に入ったものでも気に入らないという人、居るね... でも、うまく鳴らしたFE103よりも劣る音も多い気がする。
どうしてフル厨はこう、攻撃的なんだろうね。 大人の余裕というものがないねw
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 10:23:41 ID:m7y2GlBb
>大人の余裕というものがないねw wなんて付けている段階で信用できないよ。
少年だからさ
2chがピュアを家電製品にカテゴライズしてることに負けず劣らず マルチマンセー派のセンスを疑う。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 10:34:24 ID:UevlDj57
フルレンジ派のことなかれ主義マンセー!
そして丸血組と古蓮司組の抗争は、 より激化の道を辿るのであった 第一部 完
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 11:40:19 ID:7jVA+el7
負け犬がフル厨に変身する場合が多い。 どれもダメだった。フルが一番だった。 または、金額に心が折れた、フルが一番だった。 それならテレビにCDでもつないでキイテロ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 12:21:48 ID:8hnMcRqC
マルチー厨ってのはどうしてこうも下劣な香具師ばかりなのかねぇ。
>>637 >>707 >>708 >>851 こんなもの貼り付けるような。
こんなことで煽ることしか出来ない、どうしようもないヴァカばっかり。
悪い音ばかり聴いて精神が病んじゃったんだろうな。
可哀想な面もあるな。
釣られて反応する方がもっと可哀想だぞ。
ステレオ誌の評論家が歴代過去の最強の製品とかいってソニーの アンプ付き小型フルレンジを上げていたな 何千万もするようなオーディオ製品を押しのけて そいつはたしか1万もしない格安のPC用のスピーカーだった 点音源ってのがやはり一番落ち着くんだと
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 12:56:28 ID:7jVA+el7
オットォ! 心の支え ですか?
ステレオ誌の評論家というより、神に近しい者だよね。 彼が「千円ラジオの方が、ハイエンドオーディオより音が良い!」 と主張しても誰も疑問など抱かないもの。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 13:06:15 ID:AIQtfzgg
仮想同軸ってダメなの。
ていうかエガーワ老人は皆から 「はいはいそうですねおぢいちゃん」 と微笑ましく見守られる愛すべき人であるよな。
>微笑ましく見守られる愛すべき人であるよな 理屈が正しいかどうかより、人好きするかどうかのほうが ヒエラルキーは上だよな。
てかちゃんと風呂はいって加齢臭やわらげてもらいたい
>>934 それを言うな、お前もそろそろ・・・
自分の匂いってのはわかんないもんよな
そうか?気になったことないけどな 氏について それよりも、たまに口臭のする人をどうにかして欲しいが
よーし、おじちゃんホンジュラス産マホガニーでFE87バスレフでも作っちゃおうかな! 木工技術はソナス・ファベール以上を目指します。
>木工技術は プッ。目指すのは自由だけど、どうせ夏休みの工作レベルだろ。
>夏休みの工作レベル 君はJBLやアルテックもバカにしましたw 西海岸に向かってゴメンチャイを3回は言いましょうw
ウェスタンの映画館用SPも日曜大工っぽかったなあ。 音はそれなりに素晴らしかった。
やっぱり、SPのエンクロは宮大工さんに作ってもらうのが一番。 ケヤキなんかで。 パラゴン作ってた人も日系の宮大工関係だろ?
なんか想像と妄想が入り混じっとるね
ume
ume2
ume3
南先生
ピョソ吉
マリアタソ
ume
950いったし、これで放置しておけば落ちるな。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 23:03:37 ID:Z1Hhja88
じゃあ一旦ageてみよう
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 08:19:08 ID:tdl5r1hR
アキュと組み合わせるとマルチでもフルレンジでも糞になるという事実。。。。
ふと気づくと おれのシステム組む時の脳内リファレンスが, 4畳半にボロいバスレフ箱にSA/F80AMGに マランツの19800アンプとはあまり言えないのだが とうぜん音域の広さ、と長時間の聴き易さでは,大抵のマルチが圧勝 神経質な位のステレオイメージの良さと 情報量が少ない分メリハリが利いてるダイナミクスはフルレンジのほうがわかりやすい 結局フルレンジはキツすぎて脳内リファレンスであっても聴くことはあまりない。
954氏は良耳の持ち主である。
俺がフルレンジの次に選んだのはパワードモニタースピーカ, バイアンプでパッシブフィルターレス 当然だけどアンプが選べないのが残念。 次は何にしようか
そして最近久々にSA/F80AMGを聴いて見たがやっぱキツい これに比べると富士通テンは良く出来てる
そいえばSA/F80AMGの音って10Mに似ていると思った。俺だけだろうか。 今度買うとしたらEarthworksかな。 6.5のウーハーにツイータの2ウェイが一番聴き易い。 4インチで聴き疲れないフルレンジユニットって俺には無いんだよね。
このスレ誰も来ないなあ、
そうだよねやっぱ俺の独り言で埋めていくか。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 22:10:33 ID:Q98qa4wB
こうやって考えるとB&WやGENELECの3ウェイはOKという 大ざっぱな話しになってしまうことに気がついた俺。
そろそろ埋め立てやっか
なんか株が下がるとこの板元氣なくなるね. JXR6 HD欲しいな〜
youtubeの分割振動アートみたけど, (昔TOMATOもラフォーレ原宿で似た様なのやってた) モードが変わる時の音域が特徴的な音色を作るようだね。 コブシがコロっと効かせたような音。 それを短所とするべきか,長所と捉えるか。 そいえば今日蓄音機聴いたのだ。 音の浸透力も有り、素敵だったんだが いまさら,あの音を目標に電蓄、録音も進んだのだなと強く感じた。 3インチユニットにフロントホーンのメガホンでも作ろうかな
いまさら、の使い方変だぞ。
>[いまさら,]あの音を目標に電蓄、録音も進んだのだなと強く感じた。 ↓ >あの音を目標に電蓄、録音も進んだのだなと[いまさら,]強く感じた。 こんな感じ? それより >コブシがコロっと効かせたような音。 コブシ「を」コロッと効かせたような音。 コブシ「が」コロッと効いたような音。 この辺が自分的に気になる。 ところで俺やっぱマルチ派だわ 中域のメリハリだけで満足な音源って無いし サウンドステージも決まりかたは凄いけど荒い、狭い 集中して聴いちゃ駄目かも。
そいえば,自分の経験としてsystem7は、?だった。 ビンボーフルレンジとは別の脳内補正が必要 デジタルリバーブの追い込みには良いけど、 生録のホールトーンとか、ちっとも面白くなかった MAとかそっち向きなのかなと思った。 良く言えば音がみんなスノッブに聴こえる。 音弄っても罪悪感を感じさせない感じ。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 21:42:50 ID:T2VlPPlG
ここは静かだなぁ
前々スレだからね〜 だれか埋め立てる?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 21:31:35 ID:BA5OcW9l
もう独り言飽きちゃった。
パソコン内蔵スピーカーやフルレンジを聞いた直後にマルチを聞くと 「音が遠い」「音にビニールの幕がかかっている」ように聞こえる。 使い物にならん。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 23:48:15 ID:T4dUj9hA
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 20:53:35 ID:fUjVra1D
978 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/06/09(金) 23:59:45 ID:kirYGLOI
>>975 PC内蔵スピーカーやフルレンジは遠近感が出ないからね。
いいわけしてもダメだろ。 マルチは音がこもっておる。
いや、こもっていない。 こもっているとしたら、そのスピーカーのバスレフのチューニングが悪いだけ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 15:41:52 ID:XBgssQI2
バスレフのチューヌングかよ, マルチが籠ってるんじゃなくて、フルレンジが歪み走っているだけ。 5mくらい離れて同じ雪隠具マルチとフルレンジで聴いてみ なかなかタメはれるフルレンジなんてないって。 箱で勝負したとしても音源を選ぶシステムになっちゃう。
そいえば 同じセッティングにして最初SA80AMGでちょっと聴いてから マルチで聴くとなんか聴覚の反応が変わって面白い。 マルチにすると首から上が弛緩する, フルレンジで同じ聴き方すると凝視じゃなく凝聴って感じ。 凝聴の愉悦になるのはやっぱマルチかな。
マルチのチューニングのターゲットにSTAXを使うというのがあったけど 無理が有りすぎる。AKG、ゼンハ,あたりは無難だけど, バランスを部屋で考える時、 良いフルレンジがあるといいかもしれない。 でも密閉式のオーラトーンみたいなタフな製品って,今だと何になるんだろう。
>オーラトーンは音が悪くて有名
そうなの?
音が悪いというより帯域が狭いけどマトモなバランス。 日本人ならPE16が良いのでは,あとはウッドコーンとか リヤバスレフだけど富士通テンとか, BOSEでもFE103でもいいけど ホントは電球なしで、60Wくらいは突っ込める余裕のあるユニットが良いな。
>>986-
>>988 サブウーファーが必要だったが、追加したら凄く良い音だった。ホントだよ。
>>987 ラジオで聞くためのバランスをモニターするSP。
まあ、それを言ったらパンケーキなんて天井埋め込み用なんだが。 連レス失礼。
フルレンジの最大のライバルは小型2wayなんだが AE1やLS3/5Aとか13センチくらいのウーハーが限度だな しかし頑張れば頑張るほど、 FE103程度でユニットに目一杯パワー突っ込む方が 楽しいような気もする。
やっぱBOSE
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。