DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆METALYiAUM
最近は良い情報交換の場になっておりますな

■ 前スレ DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128473091/
2 ◆METALYiAUM :2006/02/20(月) 20:08:34 ID:jGkkYwru
■ 過去スレ
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122648892/ (ブラウザでは見えないようです)
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part13
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111496187/
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part12
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098871642/
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part11
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090191422/
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part10.1
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081175787/
DYNAUDIO総合スレッド part.10(9)?
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073494409/
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part.8
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067512981/
3 ◆METALYiAUM :2006/02/20(月) 20:09:09 ID:jGkkYwru
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part.7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060245536.html
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1053508245.html
★ディナ総合スレッド 5★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/05/1046942009.html
★ディナ総合スレッド 4★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/04/1041607341.html
DYNAUDIO創業25年おめでとう★ディナ総合スレッド★
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/04/1030881259.html
『真実の音』DYNAUDIO統一スレ Part.2
http://music.2ch.net/pav/kako/1022/10220/1022078853.html
【全般】DYNAUDIO総合スレッド【統一】
http://music.2ch.net/pav/kako/1014/10140/1014007860.html
4 ◆METALYiAUM :2006/02/20(月) 20:09:46 ID:jGkkYwru
■ 関連スレ
DYNAUDIOのSPについて
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1001/10014/1001400475.html
Dynaudio contour1.3SEとPMC FB-1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/976/976432138.html
■ メーカーリンク
DYNAUDIO JAPAN
http://www.dynaudio.jp/
USAサイト
http://www.dynaudiousa.com/
DynaudioAcoustics (プロ用)
http://www.dynaudioacoustics.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:25:52 ID:fajWM15x
このオーディオってドイツのフォルクスワーゲンでオプションに
なっているメーカーですよね。
BOSEと比較して音の違いってかなりあるんですかねえ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:30:18 ID:Z2TekFlR
>>5
店に試聴しに行くといいよ。
BOSEとディナウディオ聴き比べたいんですけどって言ったら、
店員さんがやってくれるから。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:43:40 ID:DSSQKamd
ボーズとディナの両方をおいてる店ってあるの?オレ、知らんけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:56:26 ID:XLzeiynL
>>5
カーオーディオの話だったら板違い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:18:42 ID:MjSyMOyS
でも多分>>5には音の違いはわからないんじゃないか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:20:54 ID:LEjBL8Ec
そういえばカーオーディオ用のを部屋の壁に埋め込んでシアターのリアに使えないだろうか?
11 ◆hYXbfMbvOs :2006/02/21(火) 20:44:55 ID:k17PDg1m
>>10
割高だと思う
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:24:18 ID:z3oDYjA7
>>9 どうしてそんな上からものを言うのですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:30:59 ID:W3msE5GK
bose・低音出る、篭ってる、迫力ある
dynaudio・クリア、キレイ、低音出ない
って感じるだけじゃないのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:30:07 ID:qckpleI6
>>12
2ちゃんねるには向かないと思います
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:20:52 ID:1+AfsPf/
>>12
半年ROMれカス
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:37:01 ID:woWOkSBC
>>12
2ちゃんねるをするには少し覚悟が足りないんじゃないのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:32:45 ID:N+M+r9dm
>>12
君には価格comの方が向いてると思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:35:28 ID:ZdTE9/Wo
オタク度低すぎ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:32:26 ID:1XYpOdYv
覚悟しれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:34:36 ID:4AWcnkUC
>>12
体に悪いからきにしないほうが吉。
でも何らかの拍子で2chに書いている人の素性が公になったとき
のことを考えると笑えるよ、まさかあの人がって。管理者はなれち
ゃっただろうけど。年に一度くらい漏れると書き込み文章(言葉づ
かい))も社交的になるんじゃない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:25:31 ID:E6pPHiSx
>>12
詩ね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:41:20 ID:MMmB2Yot
Special25とJMラボのMicroutopiaって聴き比べした方います?両方候補なんですが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:55:22 ID:SdzkGliO
ありゃま 2週間前にしたよ
店舗が違うので何とも言いにくいが

違いは わかんねw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:08:44 ID:MMmB2Yot
自分も試聴は多分似た感じですf^_^;出来たら同じ環境で聴いてみたいですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:14:13 ID:WH1T2BqT
おまいらはディナのどのスピーカー使ってるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:17:51 ID:EnXQKqa+
taocのfc4000買え
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:31:42 ID:+h2EtCKb
やなこった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:26:02 ID:fyqKx394
タオックてトヨタ系の会社だよね、アイシン?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:54:39 ID:F81whA1o
SP25とマイクロを聴き比べてマイクロにしました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:58:20 ID:ARcuOR/e
マイクロにした決め手は何だったんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:21:36 ID:M5lPjss+
スーパースワンとSP25の比較について長岡スレで尋ねたら
邪険に扱われました。
彼らのの主張は以下の通りです。

音の鮮度、過渡特性、ダイナミックレンジの広さでスワンを上回る市販SPは非常に少ない。

手乗りサイズが逆立ちしてもBHのホーンロードのかかった独特の低音は出せない

ディナのSP25 感度(2.83V/1m)88dB
普通に低能率だな。聴き易くナローにするために素子で切ってあるんだろ。
蚊の鳴くような微音から、耳をつんざく大音量。低能率ならDレンジも狭い。

マルチウェイSPではLCネットワーク、鈍重なウーファ、位相の乱れなどの要因で自動的に音の鮮度が落ちてしまう。

反論ありませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:23:29 ID:tkscBTDl
スペに関してだけいえば
さほど間違ってはいないところが痛いw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:27:00 ID:wMEQSiKU
>>23
あの違いがわからんの・・?
比較すればディナのピアノや金属系、打楽器は・・

ディナスレなのでやめときます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:29:02 ID:M5lPjss+
スワンとSP25を対決させてい理由は
プロレスでいえば、団体の違う看板選手同士を戦わせたいようなもの。
あるいは、プライドとK1の選手を戦わせたいといったところか、
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:13:23 ID:UUQqADNJ
ムハボワも陳腐化してしまったし、煽りも苦労してるみたいだな。
今日もどれも不発のようだ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:07:25 ID:+CckVQQE
スーパースワンとSP25の比較とかさ、大人げないよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:08:26 ID:2eGx6w6y
長岡スレのほうでは、スワンの圧勝らしいですが、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:51:40 ID:av5Qnn9M
スワンが音で勝ったとしても、結婚したときおまるみたいなスピーカーを奥さんにはみせられない。みせたくない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:59:08 ID:uME0FJ1/
やつらキチガイだから。ほっとけば?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:23:14 ID:eq2ZOyjJ
>>37
長岡スレではスワンは絶対神。それに勝てるスピーカーなんてないだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:25:43 ID:eq2ZOyjJ
比較の対象に挙げられるってことは、
スワンより優れてるこのスピーカーはけしからんので、
このスレで俺たちのチカラで貶めてやろう、ってことなんだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:23:59 ID:AB47+F1r
スワンは聴いたこと無いが、BHと共鳴管ならある。
あいつらはほとんどの場合、低音が出るとか高音が伸びてるとか
その程度。音場感に関しては大体が左右方向定位しかない。
つまり音質評価の次元が1〜2次元低い。
長岡最高、スワンマンセーでその程度のSPしか聞く耳もたないから
こうなっちゃう。
貶めてやろうとは別に思わんが、信者はプラシボの塊だから
まともな音質判断を期待しても無理。
一度足りない音に気がつけば、信者卒業となってさよなら〜となる。


43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:02:42 ID:I5+16sBK
>>31は何度も投下されたネタで、向こうの住人も割とスルーしてるじゃん。
SP25でたどってみ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:40:26 ID:DL1oB8UW
>>42
そうそう。あいつら、左・右・真ん中位に定位していればイイと思ってるw。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:51:10 ID:I5+16sBK
どうあっても続けたいようだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:25:39 ID:G7dFNa4S
あっちの住人とこっちの住人で相反する命題を双方のスレに貼り付けて、
住人同士を戦わせて、その白熱する様を観戦するという趣旨でしょ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:11:36 ID:hNoKs3hA
昔、猪木が異種格闘技路線で戦ってたよ。
プロレスファンの俺としては猪木を応援していたが、
熊殺しのウィリーウィリアムスとか出てきた時は
マジでヤバいと思った。

SP25が猪木でスワンがウィリーだとすれば、
お互い無傷では終わらんだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:28:24 ID:1qnpd6x7
ウム、デビルマン対マジンガーZも興奮した。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:32:59 ID:hNoKs3hA
デビルマンを助けに行きたかったのだが、
マジンガーZは空を飛べなかったんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:05:20 ID:Go4K0TSB
Audience 52SEに合うプリメインのお勧めを教えてください。
20万円までで、中古もOKです。メカの知識がないため、最近の
ものの方が故障が少なくて良いのかな、とも思っています。
現在はサンスイの607MRを使用しています。主に聴く音楽は
ロマン派のピアノ曲(シューベルト、ショパンあたり)です。
よろしくお願い致します。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:12:19 ID:Go4K0TSB
候補に考えていたのは、musical fidelity a3.2, a3.5,
sansui 907MR, marantz pm-14SAver2, PA01,
krell kav-300iL, McIntosh 6400 あたりです。セパレートは
とりあえずは考えていません。
地方で、試聴は難しいのでネットで買おうと思っています。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:18:26 ID:Go4K0TSB
McIntosh 6400 -> McIntosh MA6400 でした。
あと、Sharp SM-SX1もすこし考えていました。
これらの印象や、比較された方などおられましたら、
よろしくお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:58:52 ID:1xG2H6lP
>>52
607では、どのような点が不満ですか?
やはり低音がもたついて、鳴らしきれてない感じですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:11:57 ID:Go4K0TSB
>> 53
おっしゃるとおり、低音が前に出てきてくれない感じがします。
中域もなんとなくスピーカーのあたりで鳴っている感じで、抜け
がありません。高音は割とよく鳴っている様に感じます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:33:33 ID:bV8heOcf
>>50
もう少しがんばって、吉田苑のSM-SX10SEなんかはどうでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:36:12 ID:Go4K0TSB
ありがとうございます。
SHARPの1bitを使っていらっしゃる方は結構多い様ですね。
鳴らしにくいのでデジタルアンプで、ということでしょうか。
(FlyingMoleを使ってる方が結構おられる様なのも、納得が
 行きます)
SM-SX10SEと他のアンプ(低価格帯のものでも構いません)で
Audienceを鳴らした時の印象の違いなどがもしお分かりでした
おしえてください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:19:01 ID:eq2ZOyjJ
デジタルアンプだと、SD05なんてどうでしょうね?
ttp://www1.cnc.jp/sounddesign/sd05/00.html
SONYのTA-DR1の設計者が設計してるみたいだけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:39:57 ID:EKwHe9CX
「抜けが悪い」という感じはエージングである程度解消されると思いますが、
すでに長時間使用していて改善が見られないならアンプの駆動力不足でしょ
うね。
私の経験ではマッキンはあまり合わないと思います。(最近のマッキンは知ら
ないが)
59両刀使い:2006/02/26(日) 21:40:23 ID:ulr0DeN3
オーディオアナログのプッチーニ・セタンタかプッチーニシリーズのUSEDなんかはどうですか。
通いの店はコンター1.1が良く鳴っていました。
52SEでも合うと思いますよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:40:24 ID:Go4K0TSB
アドバイスどうもありがとうございます>>57,58.89
52SEの使用期間は約半年間、日に3時間くらいです。
もしエージングが済んでいたとすると、Dynaudioのスピーカーの
特性として、たとえば現在の607MRから907MRと出力の大きなアンプ
にすることで、抜けの良さ、定位、臨場感は良くなるものなのでしょうか?
それとも、これらはアンプ依存のものだと考えたほうが良いのでしょうか?
607MRの音色は気に入っており、以前利用していたCDM1SEでは結構定位も
良かった印象があります。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:54:33 ID:6PJgqVFZ
>60
Audience42でも結構アンプに覚悟が必要だから、
52SEはさらに覚悟が必要かと思われる。
やはりここは907MRにするべきではなかろうか。
907MRの方がむしろ52SEの持ち味を活かせるようになると思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:38:08 ID:ImIxCikO
>>60
607の音色が気に入ってるなら絶対907にすべき
6350:2006/02/27(月) 00:19:56 ID:VNnJRUk7
アドバイスありがとうございます。>>61,62
51に挙げたアンプのうち、2つ以上試聴なさった方などもしおられましたら、
インプレを頂ければ助かります。
607MRでAudience42を以前鳴らしたことがあるのですが、これもあまりぱっ
としませんでした。ツィーターが52SEよりランクが下のためか、52SEでは
結構良いと思う高域も42では今ひとつで、音域全体に渡って何か
布をかぶせて聴いている様な印象を受けました。
907MRは確かに魅力的なのですが、MRシリーズとAudienceは
ひょっとしてあまり相性が良くないのではないかと危惧しています。
ちなみに、607NRAでも鳴らした際には、アンプ自体の音色の違いは
感じましたが、傾向としてはあまり変わらない印象を受けました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:21:33 ID:SQJJmm4K
ディナはウーハーがなかなか動かない。
覚悟が必要ってのも分かる。
かなり低域が切れて、なおかつ量感のあるアンプにすべき。
ただし量感っていっても位相がボケて太くなったものじゃだめ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:53:48 ID:urjIuj12
ラックスのプリメイン
507fあたりかな クラ向きだと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:47:33 ID:SQJJmm4K
ラックス、アキュってディナに合わないような 合うの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:48:21 ID:lyyfeazb
金が合えば・・・・・・・
6861:2006/02/27(月) 10:05:08 ID:FFmMx8Vi
>63
 KRELLとMARANTZのアンプは聴いた事があるけれど、ロマン派のピアノ曲なら
MARANTZの昔の二桁プリメインの方が合うかもしれない。
 今MARANTZのPM-94でHARBETHのHL-COMPACTを鳴らしているが、低音のソリッドな
切れ込みは表現できていないけれど、中音から高音にかけての艶や余韻は
非常に高い表現を見せてくれる。

 SANSUIはAU-D907GとAU-α707DRを聴いた事がある。907Gと707DRでは、
707DRの方がすっきりと抜けの良い音ではあったが、背景弱音の表現や、
残響音の消え方、低音の表現で圧倒的に907Gに負けていたな。907と707や
607では、同じアルファベットでも中身が全然違うから、手に入るならば
907にしておいた方が後悔はしないと思う。

 ちなみに、使っているCDプレイヤーはなによ? 案外、CDのせいで音が悪い
可能性があるかもしれない。うちはCD-94のクロックを交換して解像度を上げ、
電源ケーブルをインレット式にして市販ものを挿せるようにし、ヒューズを
クライオ処理したものに載せ替えたら、表現力が格段に変わった。
 あと、セッティングはどこまで追い込んである? 壁コンセントを
無メッキのホスピタルグレードにして電源ケーブルを直挿しにすると、
それだけでも全然変わってくるし、ケーブル類を曲にあわせて選んで
あげると、これもまた全然変わってくる。
6961:2006/02/27(月) 10:30:22 ID:FFmMx8Vi
>63
 なんか長文でウザイっぽいが、我慢してつきあっておくれ。
 MARANTZのPM-14は一番最初の奴を聴いた事がある。あとPA01も聴いたな。
PM-14はおとなしくて綺麗な音だが、全体的にエッジが耳につくきつめな音作り
をしていた記憶がある。PA01は、逆に熱くて勢いのある音。ただし、中音域に
若干のざらつきがあったか。どちらも渇いた音で、ロマン派のピアノ曲みたいな
和音の響きの綺麗な曲を聴く人には勧めたくない。
 KRELLは、とにかくパワフルでホットで火傷しそうなソウルフルな鳴り方を
するくせに、何気に端整な表現を聴かせてくれる。個人的には、ソウルや
アメージンググレイスを大音量で聴くのには、これしかないと思っている。

 musical fidelityは聞いた事が無いのでパス。

 個人的には、SHARPのSM-SX10の吉田苑チューンの奴にして、CDとケーブルで
音を調整してゆくと良いかもしれないと考えている。SHARPの1bitアンプの
駆動力は大したもので、高音域から低音域まで徹底してフラットで音もつまらない
と言ってよいくらい色づけが無いからね。ただし、辛口の日本酒みたいなもの
だから、そこは考えてあげるべき。
7061:2006/02/27(月) 11:01:49 ID:FFmMx8Vi
 しつこいが、追記。

 SHARPの1bitアンプは、個人的には評価もするし勧めもするが、嫌いな音だ。
色気も艶気もへったくれもないし、とにかく正確無比に音を再生するだけの
機械だからね。そういう意味で、SX-100や300の上位機種は絶対に勧めないように
している。ただ、下位のSM-SX10やSD-SG40はコストパフォーマンスが抜群に良い。
悔しいが、これほど音と値段のバランスが良いアンプは他に知らない。透明で
なめらか、まるで達人の振るう秋水の一閃の如き切れ味は、悔しいが他に思いつかない。
これが正しい音なのは判るが、ただ、個人的には嫌いな音だ。

 とりあえず、SM-SX10SEにちゃんとしたフラットにバランス良く音を出せる
電源ケーブルを挿してやるのが、Dynaudioに関しては一番安く良い音が聴ける
のだな、と、そう今の時点では考えている。悔しいがね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:51:48 ID:iUwOD/o+
ディナには、マッタリ系のアンプはあわんでしょうか?
ラックス、MF等
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:04:25 ID:HxlazAnO
>>64
>位相がボケて

意味分かって言ってる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:27:13 ID:g/Lenc8k
>>72
君は説明できるの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:37:11 ID:ZJ4ufrc0
オーディオにおける位相って「抜け」と同じくらい定義の弱い言葉だよね。
どっちも人によって指してるもんがバラバラだと思われ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:38:20 ID:ZJ4ufrc0
あと音離れの良さ、とかね。未だに何を指してるのかわからん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:53:31 ID:iUwOD/o+
楕円の言いたい砲台を見てもわからん。
最初にSP25を聴いたとき、非常にシャープな音の出方を感じたのですが、そのことでしょうか。
JBLなんかは、ボヨヨーンって感じ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:48:39 ID:SQJJmm4K
>>72

音にしまりがないことを波形の時間軸方向のブレとしてあらわすケースが多いように(←吉田苑では)思うが。それで位相がとか使われるんだと認識している
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:55:14 ID:SQJJmm4K
追加

あと音にしまりがなければ音像はシャープに現れない。逆に音像がくっきり現われたことを位相が揃うといっていると思う。
ただこれもイメージ的な表現。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:14:44 ID:vnBZ1YK4
スピーカーはともかく、アンプの位相はフラットだよ。
DFが低い球アンプは除く。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:15:56 ID:t+6bQJPe
 「波形の時間軸方向のブレとしてあらわすケースが多いように(←吉田苑では)」
っていうけど、吉田苑ってそんな測定やってんのかね。ホームページに
波形の時間軸方向のブレが明らかになっている測定結果のグラフとかでてたっけなあ?
 単に試聴したところ「波形の時間軸方向のブレが感じられた」とかそういう
お粗末なオチだったりしてね。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:40:42 ID:4anV5szO
位相って言葉を使い始めたのは
マスタークロック関連以後な気がするがいかが?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:51:39 ID:zgeyaqj2
逆に、位相、スピードが極端にアカンのはどのような機器で、状態なの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:11:21 ID:4anV5szO
秋油笛津
8450:2006/02/28(火) 00:25:42 ID:s8fFvE8w
詳細なアドバイスありがとうございます。全然うざくないです。
勉強になります。>>61
Audienceだと、このクラスのアンプで鳴らしている人は結構多いの
ではないかと思われるので、他に参考になる人も入るかもしれません。
お書きになっているSANSUI, Marantz, Krellのアンプの音の印象は
Audienceを鳴らした場合ですか?
CDPはMarantzのCD17Dです。環境はあまり調整していません。ペアで
3万くらいのスタンドに52SEを乗せ、AMPとCDPはフローリングの床置き
です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:53:38 ID:SKllFJqK
>>72
位相とかハイスピードとかロースピードとか・・・
正確な意味もわからず、感覚的に言葉を使っている奴が
多いのだろうが、上げ足取りみたいなツッコミはやめろよ。
はっきりいってムカツク。
もう少し大人になりな。
っていうおれもガキかもしれんが。
8661:2006/02/28(火) 01:16:17 ID:mHWLoYrJ
>84
 いや、当然他のスピーカーでの音だが、大体においてこういう傾向の鳴らせ方を
するアンプというお話。CD17Dは聞いた事が無いから、具体的な話はパス。ただ、
入門機としてはまともな音らしいから、今すぐ換える必要はないだろうな。

 低音がぼんぼこ逝っているのは、多分床に直置きだからだろう。オーディオラックを
いれてやるだけで、かなりのところまでは解消されると思う。とりあえず、ヤフオク
あたりで木材系のラックと金属系のインシュレーターを落札して、それで色々試して
みる事をお勧めか。あとスピーカースタンドの下にも、重量のある木材系のボードと
金属系のスパイク受けをしいてやると、それだけでも随分違ってくると思う。
スタンドの天板も鳴きがあるようならば、まな板でもなんでも良いから木材系の
ボードを敷いて、金属系のインシュレーターをスピーカーとの間に入れてやると
これもまた全然違ってくると思う。ちなみに、インシュレーターの選定がちと
面倒になるが、ラックの棚と機器の間にFoQを敷いた御影石のボードをいれてやって、
振動をダンプすると、少なくともCDの音の濁りは相当なところまで取れるぞ。
 あと、当然壁コンは例えば明工社のME2850みたいな無メッキ系のUL規格コンセントに
変更してやって、CDPとアンプは壁コンから直接電気を取れるようにするべきか。

 とりあえずこの程度やってやって、それでも音が気に食わないならば、その時は
アンプを買い換えても良いかと思う。少なくとも、今の時点では折角の607MRを
全然鳴らせていないと思うが、どうよ?
8750:2006/02/28(火) 01:20:04 ID:s8fFvE8w
詳しいアドバイスありがとうございます。>>61
まず、設置などで調節かけてみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:22:44 ID:/CSHsKGi
サンスイか・・・。
う〜ん・・。

個人的意見だけど907にするのは勧めないかな
ただ出力のでかいのにすることで
抜けの良さ、定位、臨場感は
良くなるものではないと思う。
8961:2006/02/28(火) 01:25:38 ID:mHWLoYrJ
>87
 とりあえず、ボードとインシュレーターの関係で、硬いもの同士を組み合わせない様に
気をつけると良いと思う。例えば御影石のボードと、金属製のインシュレーターだと、
確実に鳴きが音にのってキンキン言い出すからな。個人的にはブチルゴムの音は嫌い
だし、多用すると音がやわになって死ぬから勧めないので、適度な硬さの木系のボードか
インシュレーターと金属か御影石かで組み合わせてやると良いと思う。
 御影石をボードに入れるなら、必ず機器との間に木系のインシュレーターを挟んで
やる事。でないと、音が硬くキンキンいって耳障りになる。そういうわけで、真鍮の
インシュレーターの多用は気をつけると良いと思うぞ。
9061:2006/02/28(火) 01:41:30 ID:mHWLoYrJ
>86だが、コンセントの名前を間違えた。ME2851だった。
これは良いコンセントだぞ。情報量は多いし、付帯音は乗りづらいし。
とにかく壁コンの変更は絶対にやるべきだな。それも、オーディオ用の
色々メッキやらなんやらに凝った奴ではなく、無メッキの医療用な。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:52:58 ID:/CSHsKGi
>>61

自分も御影石派です。

木製ラック→御影石→TAOCのピンスパイクインシュレーター
→受けの金属にJ1青+foQ張り合わせ→機器

スピーカーは
畳→ソルボセイン→御影石→
J1青+アコリバ真鍮スパイク受け→アコリバスタンド
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:23:42 ID:iif1hOyj

なんかめちゃくちゃだな。
敷くという行為に満足しているだけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:33:54 ID:LHGrwMWd
>>91
畳を2畳分くらいひっぺがして、おかげ石敷きにするといいです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:34:40 ID:1fP3S/ot
>>91
よくもまあ、御丁寧にここまで書くよね・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:06:03 ID:7iLLlOvC
>>91
DYNAUDIOのSP使っているのにどうして他はそんなちんけなアクセサリー使うの?
DYNAUDIO使うならせめて、イルンゴのボードぐらい買って敷いて欲しいものだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:07:52 ID:C7n4niHo
アクセサリ-なんか買ったためしが無いな、必要な時はDIYの木材の切れ端あたりで
すましている。スタンドだけは純正だ、一番安かったし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:40:15 ID:A8FXvoe0
オイラには、安いいんだか高いだかわからん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:29:10 ID:ekrN0YR7
足場だけ固めても〜背面ポートのばやい、壁面から離す。壁面の材質など
もチェック。無論左右の壁面との距離も。低域もたもた、全体にSPに音が
へばりつくというのは、このあたりの要因が。




99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:37:36 ID:A8FXvoe0
ヂィナのHP,見ると、SPの側面の距離、50cmってあるけど、実際は、難しい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:02:48 ID:b2kC/hiB
俺のチンコもイナヴァウアー。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:43:50 ID:A8FXvoe0
>>100
ディナとどういう関係が?でも面白い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:07:43 ID:FS80hWHe
>>100
あなたならイナバウアーからの3回転・2回転・2回転も
いけそうな気がするのでぜひ挑戦してみてください!
下半身だけ裸でちんこ振り回してる姿が・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:04:31 ID:I4YR0wKa
>>91
木製ラック→御影石

ラックに御影石直置き?ならキンキンするから何かゴム系の物を敷いたほうがいいと思う。
10450:2006/03/01(水) 01:32:14 ID:LfFveqxu
足回りのセッティングの詳しいアドバイスありがとうございました
>>61 さん、>>88-にアドバイスを頂いた方々。

既出かもしれませんが、Dynaudioには皆さんどんなアンプをお使いなんで
しょうか?特に、2つ以上比べられた方等おられましたら、印象、傾向など
頂けるとありがたいです。
# 88さんとかはどんなの使ってるのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:41:29 ID:6NlgAMUt
↑過去スレを読んだら良いと思う。
10650:2006/03/01(水) 01:45:43 ID:LfFveqxu
スレ13とかに頭からありますね...。失礼しました。読んでみます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:47:49 ID:4O3xhsC4
>>50

とりあえず、
デジタルアンプが無難だと思います。
SP25とかだとSM-SX10では、ちょっと鳴らしきらないかと。
(SX10SEはいいっていう話ですが聴いたことがないのでなんとも・・)
オーディエンスあたりはいけると思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:21:18 ID:bIxMJwoJ
>>57のSD05はどうなんだろうね?
かなり評判いいみたいだけど、ディナとの組み合わせで試聴した人いないかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:11:17 ID:rAWRBiR4
うちはaudience42ですが、SX-10では鳴らしきれてないですね。
SX-10の売りであるスピードが殺されてます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:16:12 ID:MJvoK1ov
>>108
あれはまだ世間に30台も出てないアンプだ。
試聴した人は少ないし、ましてやディナでとなるとゼロじゃないか?

それにしても30台しか出てないのに評判がいいとはどういうことなんだろう?

ちなみに俺は自宅試聴したが、ディナではない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:01:10 ID:l/26NukH

         _ ∩
      ⊂/  ノ )  イナバウアー  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ   !!!!!  
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:36:46 ID:wfUuU/9k
ちなみに、C1を鳴らしきれるアンプってどんなものがあるでしょうか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:52:59 ID:vIcmMj9I
EVIDENCE MASTERは、1000万するそうですが、いくらぐらいのアンプで鳴らしきれるんでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:55:41 ID:E/5mUlSU
アービターつかえ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:57:26 ID:jScfv4rE
ディナで出してるあれ
もしくはMRAか

って大げさだな ROTELの一番高いやつモノで使えば結構鳴るんじゃない???
11669式 ◆cDIj6u5gc. :2006/03/01(水) 19:14:37 ID:RPxxrMXi BE:26861344-
皆様ごきげんよう。

cary社の社長さんは、自社製のアンプでconfidence C4を鳴らしていらっしゃるご様子ですね。
ttp://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50346946.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:21:02 ID:vIcmMj9I
>>116
ごきです。
てかそのサイトいい感じですねー
お気に入りに追加しちゃいましたー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:48:01 ID:PoTUqwds
>>109
>SX-10の売りであるスピードが殺されてます
ここを詳しく説明してください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:17:25 ID:n4/EUK4f
FOCUS140を展示品処分特価(ほぼ新品)を146,800円で購入。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:59:26 ID:5lsJ708K
>>119
購入オメ! スタンドは何?
121109:2006/03/01(水) 22:03:41 ID:rAWRBiR4
>>118
audience42の他にもいくつかSPを持ってまして、
それらのSPをSX10で鳴らすと、いわゆるスピードの速い音が出てくれます。
ところが、SX10とaudience42から出てくる音には、そういったスピードが感じられない。
ので、「スピードが殺されてる」と表現しました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:21:03 ID:wfUuU/9k
ソフトにもよるんじゃないの?
ちなみに、ディナのSPとまったり系のアンプってあわんかね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:30:12 ID:n4/EUK4f
>>120
>購入オメ! スタンドは何?

アコリバです。
只今エージング中。

以前ELACのBS203.2使っていて鳴らすのに苦労していました。
大方の予想で140も同じくらい鳴らしにくいと思っていたけどビックリ。
全然140の方が鳴らしやすい。
エージング後の音が楽しみです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:03:20 ID:c81BZ2t8
125110:2006/03/02(木) 11:49:37 ID:kuAA2zk+
>>124
私見を言わせてもらう
あれはいいアンプだ。
「真面目な音」と言われているが、忠実な音。鮮烈な音の入っているソフトからは鮮烈な音が出る。
定位は抜群にいい。透明感と艶と力感が絶妙にバランスしている。
ソニーのデジアンで言えばバージョンアップした「a」と同じパワーモジュールが搭載されている。
あれが50万だったらお買い得と言わねばならない。
ディナが好きな奴だったら音質のベクトルはぴったり合うと思う。
但し、家庭用としては十分な音量が確保できるが、能率の低いスピーカーで大音量を出したい場合は
音量に不満が出ると思う。

自宅試聴させてくれるショップを探して貸し出ししてもらえ。その価値は十二分にある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:47:10 ID:7GzKQWvO
デザインモエエ感じや。無ン度のプリメインとイイ勝負か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:31:11 ID:9V8Oi6fx
リモコソがないのがなあ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:55:48 ID:61NGHiNC
>>124
ろくなサイトじゃ無い気もするけど俺の趣味とはちがうな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:28:05 ID:Q3ze0UF1
>>50
もうアンプ決まりました?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:20:48 ID:20aYEyDE
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:31:30 ID:E+XumeqE
ディナと真空管アンプってどうでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:40:19 ID:IN0tmxCc
合う。以上。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:49:44 ID:w7HiexGe
むり。以上。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:30:28 ID:t1cfWWa0
合う。以上。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:18:54 ID:AijgnCoY
真空管ったって色々あるし。
ディナとデジタルアンプってどうでしょうか?
ってのと同じくらい答えようがないと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:00:53 ID:z5F0UpFF
むり。以上。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:53:07 ID:D9ETaxNC
合う。以上。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:03:55 ID:ebM6/6gi
むり。以上。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:50:38 ID:D7JOKTiP
>>131
おまいのせいで・・・こんなことに・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:59:53 ID:HGfmItf6
ガルネリに真空管使っている人がいるぐらいだからいいんじゃない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:43:01 ID:qPj1H6VQ
52SEに繋ぐので、15万くらいまでで良さげなアンプありませんか?
音場奥行があったほうがうれしいです。
デジタル合います?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:55:54 ID:AOspNIap
>>141
今売ってるやつかそれのひとつ前の
オーディオアクセサリーで
フランスのATOLLというブランドの
プリメインとFOCUS140が好相性だったみたいな記事を見て
ちょっと気になった。これ
http://www.dynaudio.jp/onandon/exhibition.html
って、ディナのショールームにおいてあるみたいだね…
価格的にはちょど10〜15万あたりで50W機と100W機。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:09:53 ID:YIegZypY
141って上で書き込んでいた50?
みんなにいろいろアドバイスをもらっていたわけだが、その後どうなったのだろ?
セッティングとか言われた通りやったんだろうか。
こういう人間って、アドバイスだけもらってあと知らんぷりで何もインプレあげないから、クレクレ君よばわりされて嫌われるんだよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:09:11 ID:AJ5JdqYn
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:31:26 ID:IuSACXBz
>>141
Rotel RC1070 +モグラ。
15万以内で買えて、奥行きが出る。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:32:22 ID:VEG01MWK
Atoll IN 200つなげたら面白いかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:52:09 ID:DpZ/YTxh
SP25って防磁型だっけ?非防磁だっけ?

あとやっぱデジアンプの強力なパワーアンプでないと鳴りきらないのかな?

DENONやGOLDMUNDの60万台のプリメインでは鳴りきらないのかなあ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:53:10 ID:K0biP74a
マジレスだが、SP25は別格的に鳴りにくいスピーカー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:00:06 ID:DpZ/YTxh
相当駆動力の高いアンプでないと駄目みたいね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:00:53 ID:DpZ/YTxh
デジタルアンプのほうがアナログより駆動力あるのだろうか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:01:47 ID:DpZ/YTxh
鳴りにくいかわり、まさに天井知らず。すごいアンプをつければもってるポテンシャルはすごい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:30:07 ID:DpZ/YTxh
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/hi-end/mimesis330.html
これでSP25なりきるかなあ。

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/sr/sr_2_3.html
これなら平気かなあ

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/sr/sr_m250.html
これならいいみたいだが、ここまでだせん。

まあGOLDMUNDならEIDOS18cdに合わせてだが。

DENONのDCDSA1ならPMA-SA1で鳴りきるといいのだが、
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:39:44 ID:PODtSQKn
SP25ユーザーですが、アンプを選ぶ基準はパワーや価格だとでも?
残念ながら、どちらも的外れ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:03:47 ID:DpZ/YTxh
SP25を鳴らしきれる定価70万以内くらいのプリメインやパワーを教えてくれ。
155名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 03:12:15 ID:krP1H0Vf
>>153
マラプロ、シャープデジアン厨ですか?
あんな音の荒いアンプ使ってハイCPとかいって喜んでるとは幸せですねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:26:49 ID:K0biP74a
>>155
マラプロと1bitを一緒くたに荒いと言ってしまっている時点で
あんたには説得力がない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:55:22 ID:DSIFTl35
オーヴァーのアンプって音良いかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:30:49 ID:j4ejsTAk
>SP25
アクセルを踏むとどこまでも吹き上がる良さがありますね。これを一度耳にすると
AMPに迷っちゃいます。静かなスィッチングAMPがお似合いだと思い、金無しの俺は
工夫を取ってトライパスTAA4100KITにした・・・・・orz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:08:51 ID:+wQmYIZd
SP25に球アンプ使ってますが何か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:24:03 ID:35Xt/ns+
RSDA202
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:08:40 ID:zBGf/CnQ
>>158
デジアンといわずスイッチングアンプというところに好印象
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:18:42 ID:Y2g/3+1W
>>161
大爆笑と言わずに、好印象と言ってやる優しさに悶絶
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:31:16 ID:KQYr7FLb
ディナって、そんな鳴らしにくいの?
おれはマッキンのプリメインで躍動感あふれる音楽を鳴らしている人を知っているが。
そこまでアンプに投資しなきゃいけないなら、SP25を下取りに出してエラックやソナスに
かえたほういいよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:46:13 ID:CSdP3vzF
>>163
君は、すこぶる鳴らしにくい、気難しいスピーカーを
わざわざ選択する事により、それを鳴らしきるだけの財力と
スキルを有しているのだ、と言う事を
他のオーディオ・マニアに見せ付けてやりたいという、
マニアらしい願望を否定するのかね?

誰もがそこそこまで持っていけるような
鳴らしやすいスピーカーじゃあ、
マニア根性は満足しないんだよ、うん。

まあ、そんな構図が成り立つほどの潜在能力を、
ここのスピーカーは有していると言う事なんだがね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:58:26 ID:KQYr7FLb
>>164
人それぞれの願望や夢を否定するつもりは毛頭ございません。
ただ、前述したように知り合いでSP25の所有者がいて、実にいい音を
鳴らしていて、特に室内楽とか、オーボエ・フルートが踊っているか
のような描写を聞いて、ディナは実使用をよく考えているメーカーだ
と思いました。
私は現在ラックスのプリメインとJBL4312を使っていますが、年末の
ボナスでS1.4とマッキンに代えるつもりでいます。このスレを読んで
いる人たちがディナの神経質を恐れることを少々不安になったもんで。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:21:49 ID:DpZ/YTxh
SP25、25年保障のだから最低でも保障切れるまで使おうと思っていたけど、なんか売っちゃおうかなあ。
そんなことやってるときりがなくなりそうだけど。
いくらくらいで売れる?ヤフオクで。美品だけど、以前THEBASEが倒れて横にくぼみというか傷ができた。音には問題ないし、ぱっとみ気づかないとこだけど、欠点には違いない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:22:47 ID:DpZ/YTxh
ソナスのグランドピアノドムスあたりいいよねえ。
アンプも30万の二つくらいですごく良く鳴る。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:25:53 ID:TwdLTFDQ
そんな、「鳴らないから売っちゃおう」なんて軟弱な精神では、
侍の家の子とは言えませんよ?母は許しません!父上に言い付けますよ?
169165:2006/03/12(日) 14:44:00 ID:KQYr7FLb
>>166
くぼみというのが少々気にになるけど写真みて判断、メイプルならSP25
だから25マンでどう?
>>167
30マンのパワーふたつという意味? ならプリいれたら120マンじゃん。ディナ
より金かかる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:16:06 ID:+P1gfeow
171169:2006/03/12(日) 15:25:04 ID:KQYr7FLb
>>170
ありがとうさん。こんなに高いのかな。
でも、どう考えても通常版メープル落とした人が得したな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:26:55 ID:pG9aKhtV
たしか、今奥に出ているSP25はスタンド付で35マソで落札者なし
だったから相場は下がり気味傾向。売るなら早いほうがいいかも。
166さん正直だからきっと高く売れるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:32:40 ID:DpZ/YTxh
ロクサンのカリビアンのプリ、パワー、15万ずつ
174169:2006/03/12(日) 15:32:41 ID:KQYr7FLb
170の通常版メープルは保証書も未記入ってあるよね。ディナって専属
ショップにしか卸していないはずだよ。
だったら、このスピカの出自の秘密を知りたい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:34:08 ID:DpZ/YTxh
カスピアンの間違え

25年保障の限定モデルです。スタンド2改良のアコリバスタンドとあわせてどのくらいで売れるでしょうね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:35:36 ID:+P1gfeow
>>172
評価の低い純正スタンドとセットになってるのがかえってマイナスだな。

別々に出せば、本体→高値、スタンド→タダ同然、で両方落札されて
落札額の合計額も35マソ以上になると思われ。

今時、最低落札価格を高めに付けてるところと言い、商売下手な希ガス。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:43:06 ID:DpZ/YTxh
プロジックでグランドピアノドムス買わなきゃ。57万で買えるから、14,5万貯めてからだな。スタンドつきなら高くもなろう。
178169:2006/03/12(日) 15:46:31 ID:KQYr7FLb
ここなら4.5マンで済むかも。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/645619/649375/724848/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:17:38 ID:DpZ/YTxh
http://blogs.yahoo.co.jp/tunokumi/MYBLOG/yblog.html?fid=213902&m=lc

付き合いもあるし、悪いからプロジックで買うよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:21:17 ID:DpZ/YTxh
落札価格を低くすると安い値段で売れちゃわない?そしたらやばいじゃん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:55:14 ID:DpZ/YTxh
石黒さんがプリやパワーを変えてSP25はそのままがいいって。
ちゃんと鳴らせばすごいスピーカーだから。ソナスにするよりも満足度高いって。そうするよ。
ああおちついた。ありがとう石黒さん。
182169:2006/03/12(日) 17:01:34 ID:KQYr7FLb
>>181
石黒さんって、どこの誰?
自己解決を図られたプロセス詳しく。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:04:34 ID:Y2g/3+1W
石黒さんってのが石黒賢さんだった場合のストーリー誰かよろしく
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:06:26 ID:DpZ/YTxh
プロジックの社長さんです。
私生活含めてメールで応援してくれて、とてもいい人です。
オーディオの知識は非常に豊富で音は好みがあるにしても、普遍的な耳を持ってます。
組み合わせのうまさも尋常ではないです。
安いもので信じられないくらいの音を出してくれます。
アコリバの製作者でもあります。すごい人です。尊敬しています。
オーディオの相談は実のところ彼に一任しています。自分の耳が最終的判断だけれど、
それ以外ではあの人を全面的に信頼しています。
宗教的売り方とかそういうのでは全然ないです。
非常に優れたお店です。
オリジナルケーブルも一度聞いて見たらいいでしょう。安くとても高音質です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:24:44 ID:pX1WO+n+
(´・ω・`) しらんがな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:37:22 ID:XkITQna7
フジロックなら知っているが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:39:06 ID:oW3Ppg1J
ひ○▲?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:22:51 ID:tj65Mu5J
>>187
そっとしとけよ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:58:26 ID:6gXcK4Yu
付属のスポンジってどのモデルにも付いてるの?

あれって使ってる人いる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:12:00 ID:4dGD7jHS
>>189
田舎に住んでいる人たちはネズミとか、ヘビとか、クモとか、ゾンビとか
入れないためによく使っているよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:12:44 ID:sWKSBkip
>>190
面白くないねえ…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:17:25 ID:ItxzWP8S
>>189
心情的にあまり使いたくないけど、部屋狭いので使ったほうが纏まる。

でまあ結局使ってないけど…。
193190:2006/03/13(月) 00:34:01 ID:4dGD7jHS
>>191
『面白くないねぇ』って!冗談じゃないんだぞ!
おれはモニターオーディオだけど、
マジでそういう理由で、スポンジ使っているぞ。
194190:2006/03/13(月) 00:43:35 ID:4dGD7jHS
ついでに、70年代、日本のオデオメーカーが、こんな湿度が高い日本な
のに、こぞって密閉型スピーカーばかり作っていた理由はネズミ対策だ
って知っていた?
80年代、都市部からネズミが姿を消したのでようやく安心してバスレフを
出せるようになったのだぞ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:52:24 ID:g2V3j+ni
理由はあれど>>190が失言なのは確定
196190:2006/03/13(月) 00:55:13 ID:4dGD7jHS
>>195
ありがとう。小学校時代のやさしい担任の先生を思い出しました、グスン。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:57:02 ID:guK3cW7w
>>193-194
言いわけがヘタだな。
ちなみにうちも、猫が小さかった頃は、万が一入ってしまわないように使ってたよ。
よくスピーカーの上に乗ってたからね。
198190:2006/03/13(月) 01:07:34 ID:4dGD7jHS
>>197
194についてですが、ウソじゃなくて本当にメーカーのエンジニアが語っ
ていたことなんです。そして、『ステレオ』誌にも、サランネットは必要
かと書かれた記事のなかで、『前面に大きなバスレフポートがあるスピーカー
にはネズミが入ると大変なことになるので、常につけておくほうが無難で
ある』と書かれていました。衝撃的な記述なのでよく覚えています。
私は中年ですが、50代以上の人なら私の言っていることを信じてくれると
思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:53:33 ID:K5n4rFji
マジマジ、フェレットを飼ったことがあるなら良く分かるはずだw。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:00:32 ID:cW/c9TOu
>>174
>ディナって専属 ショップにしか卸していないはずだよ。
回答はここにあるのでは
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:45:43 ID:4dGD7jHS
>>200
ハンコ押しておいたほう、良かったと思うな。保証受けられるかどうかわから
ないよ。ディナの卸値何%か知らないけど、38.7マンでモウケでるの?そこまで、
考えたくはないが、仕入れ代金ディナに未納だったりして。

202189:2006/03/13(月) 07:56:19 ID:G60zkKHk
なるほど。
じゃあちゃんとした理由で使ってる人はいないんだね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:57:42 ID:D++EXKGS
ピアノとか
ネズミの巣になってたりするんだよな・・・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:34:30 ID:tyuhmS7q
オクのS5.4、結局あの部屋では使いこなせかったのな。
にしても人形を坐らせた写真を載せるな。
あれで落札価格が10万は下がるぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:10:05 ID:WayU1hak
そもそもディナは何故ツイーターをリングラジエータにしないんだろう?
SP25のエゾター2ですら既に高域限界が耳につくのに。
やっぱスキャンスピークの方が技術的に上を行っているよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:17:55 ID:86ddltxM
俺の部屋では低音出過ぎな感じがしてスポンジをつめてみた。
音が何か不自然になった感じがしたからすぐ外したよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:44:13 ID:4dGD7jHS
>>205
ブリロン、AE-1、ソナスについているリングラジエーターは全部スキャン
スピークなの?
スキャンスピークのドームツィーターの鮮やかな音色は認めるけど、
ブリロンとAE-1の高域は作られ杉と感じるのはおれだけか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:46:38 ID:PGziPz+l
>>204
同意 S5.4が かわいそう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:04:14 ID:268y4Efl
AE1とソナスは同じリングラジエーターと聞いたが。
そうかな?自分は作られた音とは思わない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:25:36 ID:uaXJLozF
こんな狭い部屋でまともにS5.4が鳴るわけないだろうに・・・
配置もへったくれもあったもんじゃないな。これじゃただのオブジェだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:17:04 ID:pgJqJSCR
コイツ別の板じゃ自信満々で、周囲の顰蹙を買ってたっけな(ワラ
S5.4を手放した後にどんなSPを使うんだろうね。ある意味楽しみ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:34:42 ID:aho679MV
「鳴らし切った時のS5.4の音は聴いてみて損はないと思います」

鳴らし切ったらしいぞ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:44:16 ID:4lIzOsNj
>>205
>やっぱスキャンスピークの方が技術的に上を行っているよ
 そう断言するのだったら具体的に例証してみてよ。 
  タオックは最新スピーカーにツィーターはディナ、ウーハーはスキャン
 をセレクトしているよ。某有名評論家がツィーターはディナが一番と
  コメントしていたの、以前にこのスレにのっていなかったけ?
  リングラジエーターはドームの2倍の値段するけど、そもそもメリット
  って何なの?スキャンスピークは今後ドームを廃止してリング化していくの?
  逆ドームとかも流行ったけど、ドームが外観上も一番落ち着いていいなあ。
 
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:07:30 ID:glMDE5Mc
>>213
リングは製造コストがかかるからスキャンでも低価格品はリングには
できないと思う。
ドームの弱点は、ドームの頂点部分と根元の部分では振動の位相が
周波数が高くなればなるほどずれるということ。よって周波数が伸び
なかったり、クセが出たりする。


215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:34:06 ID:nkktYSW5
こんばんは
フォーカス140を使用しております。
アンプをオンキョーのA-1VL導入しようかと思っているのですが。
うまく鳴らせますでしょうか?
似たような組み合わせされている方いましたら、ちょろっと印象をお聞かせいただけませんでしょうか
お願いします
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:13:29 ID:intMX3SR
>>215
個人的な好みでは、同予算帯ではクリークA50iがベストかな。品の良い再生音です。
5.6万円アップすれば、ミュージカルフィディリティーA3.5が1番。非常に聞きやす
い音色です。
10万アップすれば候補機種がたくさんあります。ところで今、何で鳴らしてい
ますか?A-1VLも悪くないと思いますが、せっかく買ってもFOCUS140との値段
バランスからしても1年以内で飽きてしまわれるような気がします。私の友人も
JBL4318をA-1VLでドライブしてましたけど、半年でアキュ408に替えた人がい
ます。彼が言うには、最初は初めての本格的なシステムに満足していたものの
すぐにアンプを替えると別次元になるのでは、と思うようになったとのことです。
あなたのシステムではまず今回高めのアンプを買われ、2.3年後にSP25かS1.4
にステップアップされるのが王道かと思われ。




217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:31:28 ID:i4/6JGKc
>>215
Audio RefinementのIntegre Completeがいいよ。
高音が・・・低音が・・・とか表現できないぐらい自然な音だと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:05:10 ID:isO309S7
リングトゥイーターは低域の入力に弱いから、
ディナのような低く使われる一次ネットワークには向かないんだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:39:27 ID:tLJMf5LX
>>217

もっと詳しくキボンヌ!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:39:55 ID:SuqjA5gh
ヤフオクのS5.4ないね。削除したのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:11:05 ID:i4/6JGKc
>>219
詳しくと言われても難しい。
とにかく自然で、普通の音という印象。
普通というのは良い意味でね。
いままでこんな音は聴いたことが無い。
たいがいは高音が繊細だとか、低音が引き締まっているとか、
それぞれに特徴があるのだが、すごく自然なのでそういう表現が出来ない。
色づけの少ないディナとの相性はすごくいいと思う。
1回聞いてみることをお勧めする。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:12:40 ID:C1EzcZts
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:52:19 ID:f5HrY6LA
Sub300/500って、ここのスピーカーのクオリティに比べると、まだまだ未熟なの?
調べても情報が全然無いし、ユーザーも殆どいないのかね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:26:11 ID:wn+NdssS
>>223
まぁ、日本でディナ使っている人は、モロぴゅあ2ちゃんねる っていう感じの
お店で買っているわけだし、そういうお店はさぶを売るくらいなら違うものを売
っちゃうよ。そして、このスレ、初めから読み返してごらん。ディナ使いでさぶ
好きそうな人いないよ。さぶの情報なんかJBL,B&W,ダリだってはいらんよ。
ここでも見てな→http://www.phileweb.com/products/dynaudio/subwoofer.html

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:35:38 ID:W8pzhR7P
7000ESに1,3SEとSUB500使ってて、
他の人の話を聞いて見たかったんだなんてもういえねぇ・・
マルチチャンネルネタなんて、更に無いもんなぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:37:16 ID:uu5Ry8R5
300/500はわからないけど、吉田苑の砲台によると
SUB250は好印象のようだよ。不自然さが少ないって。
227224:2006/03/19(日) 00:47:07 ID:wn+NdssS
>>225
お気の毒だけど、おっしゃるとおり。
ここのスレは
『デンマーク人はウソをつかない』、『覚悟が必要だ』、『アンプ食いスピーカー』、
『鳴らしにくいのを鳴らしきった』、『ディナを買ったお店の話』等々、あなたと話が
合いそうな人はいませんよ。
AVって言っても、みんなアダルトビデオのことしか知らんよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:56:08 ID:ddkKVbsG
投げっぱなしなのもなんなので、sub500とヤマハyst1000の違いとか。
ヤマハのはド迫力というか、サブが鳴っているのが特定できるくらい
ドローとした重低音がたっぷり出る。衝撃音とかの一瞬の音の場合でも。
それに比べるとSub500は、瞬間の音だと、場所が特定できないね。
でも窓が軋むから、ちょっと怖いw
ポップスなどで低音をサブに割り振ると、さすがに音が出てるのが分かる。
個人的にはAVになら満足。音楽用途にはイラン。
使った機種は7000ESに1,3SE.CS6.CS2,3。これらを繋ぎ変えつつの感想でした。
ちなみにフロントThiel、リアにdynaも面白いね。
Cs-6と2,3のコンビより、6と1,3SEの方が、マルチは楽しいかもしれない。
以上迷い人のスレ汚しでした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:13:17 ID:Lxr1Mc//
自分はピュアとAVの共用を目指してますが。
今度コンターSCを購入予定ですが、ここにもアンプに覚悟が必要みたいなのが
頭の痛いところです。がSC用のパワーアンプは確保しました。
リアは今のところ他メーカーのものですが、来年くらいには52SEを手に入れたいですね。
リアまでコンターはちょっときついので。
SUBも他メーカーのものです。
230224:2006/03/19(日) 18:19:26 ID:wn+NdssS
>>228
sub300/500の消費電力が480Wと見て、ビビっているおれがここにいる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:21:23 ID:OBaNmsPl
>>228
あんた箱庭AVの人だな??
サブウーファーは要らないだろやはり。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:36:24 ID:Lxr1Mc//
今度、引越しするのでどうにか大丈夫です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:40:24 ID:ddkKVbsG
>>232
誰だアンタw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:40:40 ID:Lxr1Mc//
すいませんが自分は229です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:40:18 ID:8oAUUHUR
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:59:42 ID:tsW0hVYv
どなたか教えてください。
現在、AUDIENCE80を使います。
今度SPケーブルを新調しようかと考えているのですが、
ケーブル端子がYラグになって、SPに直接接続できそうにありません。
Yラグ→バナナに変換するプラグもあるみたいですが、それも入りそうにありません。
何かいい方法はありますか?
できればYラグはそのまま残したいので、Yラグ外して、芯線で接続は回避したいです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:34:47 ID:23P3WwqC
SP25オクになかなかでないね。今新品で買ったらいくらぐらいですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:19:23 ID:8oAUUHUR
>>236
>ケーブル端子がYラグになって、SPに直接接続できそうにありません。
意味不明??
239238:2006/03/21(火) 12:28:28 ID:8oAUUHUR
>>236
もしかして、AUDIENCE80の端子にはバナナ端子が接続できないって意味?
そんなことあるの?
http://www.phileweb.com/products/dynaudio/audience.html
これで見ても、AUDIENCEシリーズは、当たり前だけど、ごく普通にはバナナ
が差し込めるみたいだけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:03:29 ID:tsW0hVYv
>>238
>>239
>ケーブル端子がYラグになって、SPに直接接続できそうにありません。
>意味不明??
言葉足らずですいません。ケーブル自体の端末処理がYラグになっているため
SPに直接接続できないという意味です。

バナナ端子ですが、たしかにSP端子中心に4mm程度の穴があるのですが
穴の内側が結構奥の方まで、樹脂で覆われているため若干心配なのです。

取説読んでもドイツ語なのでさっぱり解りません。
241238:2006/03/21(火) 13:30:32 ID:8oAUUHUR
>>240
【|○|】ができないなら、【 ○|】| こうしたらどう?
 |__| |__|
|| ||
|| ||
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:31:43 ID:icuWAtt5
SPの端子って回らない?
243238:2006/03/21(火) 13:34:14 ID:8oAUUHUR
>>240
訂正
【|○|】ができないなら、
 |__|
  ||
||

【 ○|】| こうしたらどう?
  |__|
||
||
244238:2006/03/21(火) 13:38:07 ID:8oAUUHUR
ごめなさい。うまく接続できません。ウ罪ので消えます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:47:57 ID:icuWAtt5
SP端子がねじになっていると思うので回してみようね。緩んで隙間ができたらYラグを差し込んで
ねじを締め固定する。というのが一般的だと思うんだけど試してみようね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:17:44 ID:MIrvF7Ee
オーディエンスはSEを除いてYラグは無理だと思うよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:22:59 ID:/zMKNAcK

「みようね」
248245:2006/03/21(火) 14:46:46 ID:icuWAtt5
Audienceってできないのか。上の写真だけ見てできると思って書いていた、すまん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:37:52 ID:guqW4Ku0
これWBTだよな、漏れのと一緒なら、緩めると樹脂部分がぱくっと上下に
割れて、そこにYラグ刺せる。

でもやっぱり、現物を見てみようね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:08:48 ID:nyfFd+c8
おれ82だけど Yラグ接続よ。 たしか・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:10:04 ID:HnoEgkFd
>>237
安い店で15%引きくらいじゃないかなあ。
ディナジャパンの締め付けがきつくて安く出せないみたい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:40:08 ID:nyfFd+c8
独占禁止法違反にあたるんだろ?こういうの
253246:2006/03/22(水) 00:13:07 ID:jTVcLd2Z
>>250
まじで?
俺の122は無理だったよ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:30:01 ID:IfMN4M4J
>>252
大きなシェアを持つメーカーがやると価格統制で独占禁止法違反にあたるらしいけど、
マイナーメーカーがやるぶんには大丈夫みたい。単に目が届かないだけかもしれないが。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:47:09 ID:lwovU65/
>>251
>安い店で15%引きくらいじゃないかなあ。
15%って数字も微妙だよね。買うほうにしてみれば、他の店ではもっとやって
くれるのでは?と思うし、売るほうは言い訳(?)しなきゃいけないし。
まぁ、ディナにはウ○ストレ○クみたいに定価が何の意味を持たないようには
なってほしくはないけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:20:30 ID:6PRamyiP
大抵15%引きで、安い店は20%引き。>ディナの代理店

安く買いたいなら色々問い合せてみるといい。
257236:2006/03/22(水) 20:30:58 ID:ByrQ6wnd
昨日ケーブル購入する店からバナナプラグ
借りてきて、導通チェックしたら、ちゃんと導通がありましたので
バナナプラグでいけそうです。
お騒がせしました。
258名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/22(水) 21:22:23 ID:l7442xVw
4畳半スレでSP25と別れを告げた人の書き込みを今読んだけど
気持ち分かるわ〜SP25って色気みたいのが全然無いんだよね
リズムの表現とか抜群なんだけど、いわゆる艶が無いから
ゆったりとした気分になれない。リラックスが出来ない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:32:58 ID:jTeDhzCp
258
アンプ換えてみたら?デジアンだったら球に変えてみるとか。
俺はデジアンのノッペリした表現が気に入らなくて球を使ってる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:58:39 ID:muATLH65
DYNAってどっちかと言うと音像型、音場型?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:03:46 ID:D9BMtX75
音像音場型
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:11:18 ID:eKz8awKv
>>260
SP25,S1.4の小型しか聞き込んだことがないので偏っていると思うが、
音像型とみた。
フルート・オーボエの躍動感が見事。うまく鳴らせば眼前に音の造型が
踊っているかのような錯覚を起こす。
S1.4のほうが気にいった。SP25は低音のコントロールがアンプ選びを含め
難しいので、そのポテンシャルを引き出す自信がない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:33:54 ID:5FMFhQ9/
>258
変だな、俺もSP25を9畳位の部屋で、プリ、メイン共に球で鳴らしいるけど、艶、
色気あり過ぎるぐらいだ、部屋が4畳半では狭いのか???襖の下張り。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:13:11 ID:jy7uPIeQ
色艶はあるが 緊張感や圧迫感も与えるね
ボリューム上げると
265260:2006/03/23(木) 21:35:40 ID:QjLFdZRr
>>262
親切のどうもです。
今度買ってみます
266262:2006/03/23(木) 22:04:05 ID:eKz8awKv
>>265
私は現在ハーべスコンパクトHL7です。3年まえに復活したのを買い
ました。その後、友人宅でSP25、お店でS1.4を聞き、スピカ選びには
時間をかけなければいけないと悟りました。
これ以上、ローンを組みたくないので6月のボナスでS1.4を購入予定
です。今は月に1回くらいショップに行って、相性のいいアンプなんか
試しています。マッキンMA6900いいんですよね。友人のSP25が喜んで
歌っています。私も年末にはアンプもグレートアップしたいですが、今
のところ、おもしろみはありませんがアキュE408におちついちゃうんじゃ
ないかと。実売50万以下でS1.4にぴったりってありますかね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:03:25 ID:4sATF4hX
サウンドデザインのデジアンプなんかどうでしょうか。オイラも欲しいッス
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:27:49 ID:V8Moi4S4
ディナにマッキンですか・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:48:41 ID:9hM0UMN4
まあ、音の好みは好き好きだから、
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:02:55 ID:Hcw/q+OI
ディナにマッキンですか

271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:04:24 ID:hJtw6W4+
ディナが音像型?
どう考えても現代的で典型的ないい意味で線の細い後方展開音場型だろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:12:45 ID:g4SXR/1y
↑おれもそう思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:40:05 ID:MDtJUTDG
後方展開音場型?ソースによっては音像型になるが
SPの中央ちょい前にVnが定位しその後ろにオケが展開するソースもあるし
ソース次第かな


274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:01:07 ID:V8Moi4S4
↑ソース次第というならなんでもそうじゃないか?
ソースに関係なく、スピーカーとして音場型と音像型に分かれるのだと思うが?
俺もディナは後方展開音場型だとおもう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:01:16 ID:g4SXR/1y
↑耳悪いがこじつけは上手いタイプだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:07:54 ID:09XukOm5
↑流行っていますねぇ
>>のほうが誤爆防止とオモワレ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:15:21 ID:g4SXR/1y
そうだな同時に書き込まれると誤爆になるな。
>275は>>273へのレスってことで。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:06:19 ID:+ybj7Q0V
>>270
漏れはディナにリン(5103D+KLOUT)だからな。
好き好きとはいえ、こんな組み合わせでいいのか?と思うこともしばしば。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:46:24 ID:VBin8cmb
>>278
ディナにリンはいい組み合わせだと思うな。
実際聞いたことは無いんだけどいい音しそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:43:54 ID:whW/5BkG
SP25を買って、オデオの終着点にしようと思っていましたけど、このスレ読ん
でいたら、泥沼の始まりのようで・・・
当方、ユニゾンのSimlyTwo使用。気にいってるので当分代えるつもりはありま
せん。大音量はいりません。以下の質問、詳しい人からご助言いただきたい。
@SimplyTwoはSP25には役不足なので、SP25はやめたほうがいいのか?
ASimplyTwoでも大音量でなければ、ディナをドライブできるけど、もっと
 相応しい機種があるのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:56:25 ID:+ybj7Q0V
>>280
その質問、力不足。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:36:08 ID:AdAj0dYI
ここはディナを真空管でドライブしてるよ
http://www.dynaudio.jp/onandon/index.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:40:08 ID:AdAj0dYI
AH!のプロローグ2なら 確実に鳴ると思うよ
結局 SP25が鳴りにくいのは インピーダンス変動が激しいから。
真空管のほうが 相性良いかも。 
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:44:23 ID:AdAj0dYI
まちがい ここ
http://www.miradaudio.com/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:57:40 ID:E8vEpATt
>>280
簡単な話で、SimplyTwo車に積んで近くの特約店で試聴すること。
近くの販売店あるいはディナジャパン、吉田苑に貸出機がないか
問い合わせること。誰もあなたの耳の代行はできないのだから。

一般論でいえば、SP25を聴いてよいと思ったんだったら買えば。
SimplyTwoでも<そこそこ>鳴ると思うよ。
286702:2006/03/25(土) 17:30:54 ID:RZVz0Epu
>>279
ディナにLINNは良い組合せじゃないよ。MFの3.2CRをお試しあれ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:34:36 ID:+ybj7Q0V
>>286
価格的に下のモデルをピンポイントで型番だけ挙げて勧められてもなぁw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:40:15 ID:5g4z27Pr
型番書いてお試しあれってんだから十分だろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:07:17 ID:+ybj7Q0V
>>288
なるほど。型番だけのレスは最初から相手にしなければよかったんですね。
290280:2006/03/25(土) 21:07:40 ID:whW/5BkG
281,282,283,284,285番の諸氏、レスありがとうございました。
やはり、一番確実なのは285番のおしゃるとおり、近くにSP25の展示してある
特約店を探し、自分のSimplyTwoで鳴らしてみるのが、一番いいですね。
それと、スレ違いかもしれませんが、この写真を見てから、
http://www.bach-kougei.com/siyou/siyou.htm
バック工芸のスタンドが非常に気になっています。SP25で使っている人
または聞いたことある人いませんか?いたら感想聞かせてください。
それとコンタ1.3MKUSE(国産車の名前みたい)というスピカはSP25の前
モデルなんですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:24:55 ID:oUcTXzhC
先日on and onで行われた試聴会では、バック工芸社のスタンド使ってましたよ。
SP25は当日鳴らしてたかなぁ? 失念してしまいました。
どこかが持ち込んだのかも知れませんが、常時あるようでしたらディナジャパン
の採用品ってことですから、問い合わせてみると使用感を教えてくれるのでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:29:37 ID:diOoMu9F
>コンタ1.3MKUSE
コンター1.3→1.3MKll→1.3SE 
このシリーズは17cmウーファーで、直接SP25の前のモデルではありません。
SP25は名の通り25周年特別バージョンとして発売され、その後通常バージョン
になったものです。
293名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/25(土) 21:38:43 ID:E4iHDtSU
バックでSP25聞いたことあるけど抜けが良くなったと
感じると同時に響きが気になった(若干響きすぎな気がする)。

俺もSP25でオーディオ終着点にしようかと思ってたけど
SP25の辛口な表現(緊張感、エネルギー感の強い音)に
違和感を感じ出して、SPを変えようかと思ってる。
思いっきり無難だがB&Wの802D、803D辺りを考えている。
SP25を使っていると刺激の少ないニュートラルなSPが欲しくなる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:53:40 ID:wfO/thdg
俺もディナにリンだ。
295280:2006/03/25(土) 21:55:40 ID:whW/5BkG
291,292,293番の諸氏、レスありがとうございます。
>>293
響きはあるのは好きです。それがグランドピアノ(ソナスじゃないよ本物の)
のように美しければ、ですけれどね。気になったということはちょっと違って
いたということですかね。

私の記憶違いかもしれませんが、ウ○スギさんが、どこかでディナのツィタは
世界一刺激が少ないと書いておられたような気が・・・言葉の問題かもしれま
せんが常時緊張感を感じさせるのは、一番私の好みから外れています。
このスレをよく読むとSP25はマニア向けのような・・・
ルックスを見ると内外のスピカのなかで、とりわけオーソドックスでいてかつ
現代的なまとまりもあって、部屋に持ち込むととても落ち着くと思って魅かれ
たんですけど・・・
296280:2006/03/25(土) 22:00:52 ID:E4iHDtSU
ちょうど良い響きじゃなくて着色を感じる響きすぎ、だったんです。

常時緊張感があるって事じゃないですよ。ただエネルギー感のある
SPだからアンプによっては「うるさく」感じる事はあると思う。
あと音量を上げると圧迫感のようなものも少し出てくる。
組み合わせるアンプにもよると思うけどね。
297280:2006/03/25(土) 22:07:53 ID:whW/5BkG
即レス、感謝。
もう少し質問させてください。
@スタンドは何を使っていますか?それに対するあなたの評価をお聞かせくだ
 さい。
ASP25を実際に部屋に持ち込んだあなたの、SP25のルックスに対するあなたの
 評価は?もし過去に使用していたスピカとの比較評価ができましたら、なお
 お聞きしたいですね。
298280:2006/03/25(土) 22:29:44 ID:E4iHDtSU
@スタンドはSP25買ったときに店員さんが薦めてくれた
パイオニアのスタンドを使ってる。名称を失念して今も確かめる事が
出来ないんだけど、たぶんこれhttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000457&cate_cd=041&option_no=8
CP-A77。SP25は奥行きがあるけど、これも奥行きがSP25にピッタリ。
木製だけど変なウッディーな響きも無く、今でも使ってます。安かったのも
満足です。

Aうちには木目がノーマルの方だったから、何かもっさりとしたSPが来たなぁw
という感じでした。奥行きが長くてアンバランスな作りだから、コンパクト故の
可愛らしさみたいのは無かったです。SP25は初めて単品SPとして買ったもの
なので他のSPとの比較は出来ません。よろしく。
299280:2006/03/25(土) 22:37:14 ID:whW/5BkG
>>298
再三にわたり、親切なレス感謝。
@重いのを使わなければダメかと思っていましたが、そうでもないんですね。
A奥行きが長い、これは写真ではわからない盲点ですね。
 な、なんとSP25が初めての単品SP!私はハーべスに達するまで20ン年要
 しましたが・・・
 
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:44:18 ID:TIH73iBS
280のSP25はエージング中か?まだ鳴ってないかアンプが糞?
あとはどんな原因があるかな?
301280:2006/03/25(土) 22:49:01 ID:whW/5BkG
>>300
コラ、友達のいないおれの、親友になってくれた親切なID:E4iHDtSUさんの
悪口を言うな。
302293:2006/03/25(土) 22:54:04 ID:E4iHDtSU
俺280氏の質問に答えていたのに名前280にしてたスミマセン。
280氏、SP25の音に興味あるならお店に行ってみるのを薦めます。
秋葉原の「レフィーノ&アネーロ」にはSP25とバックのスタンドもあるよ
(昨年末にSP25の次期アンプ選びで試聴した時、バックのスタンド使ってた)
ここの店員さんは元ヤマギワのスタッフが移ってきてて、
俺にパイオニアのスタンドを勧めてくれたのもその店員さん。
SP25に関わらずディナのSPの事よく知ってるし、試聴がてら相談にも
行かれたらどうでしょうか?SimlyTwoも事情を説明すれば、エレクトリ
からデモ機借りてきてくれてSP25で試聴させてくれると思うよ。
俺のオススメ店員は中村さん。

303280:2006/03/25(土) 22:57:06 ID:whW/5BkG
>>302
ありがとう、ございます。
中村さんに友達になってもらいます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:03:08 ID:TIH73iBS
使いこなせないなら売り払って別のSP買うのはどうよ、SPかわいそだからな

305280:2006/03/25(土) 23:06:28 ID:whW/5BkG
>>303
あなたの意見に反論しません。
私は鳴らしやすいと定評あるハーべスを、鳴らせないんですから。
306280:2006/03/25(土) 23:09:01 ID:whW/5BkG
訂正
×>>303 → ○>>304
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:00:32 ID:buw2Kopw
>>302
俺もヤマギワのとき
中村さんからSP25購入した。

中村さん紳士な態度で色々相談に乗ってくれるよね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:37:37 ID:WA14YyDM
高いです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:55:14 ID:XfQawnwA
>>308
ディナに関していえば、どこのショップも大差ないよ。
買う前にいくつか問い合わせて、一番安かった値段を、対応が一番良い
と思われるショップに正直に話すと応じてくれるよ。
ディナを選ぶ人は、同時にショップも選んでおいたほうが、のちのちの
ためにいいね。なんだかんだ言っても、マニアちっくなスピカだから、
今後のオデオ展開を良心的に勧めてくれる店じゃないと、ケツの毛まで
むしりとられてしまうぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:46:18 ID:/ygCeiom
中村さんいい人だね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:19:18 ID:8tLVK9hw
オイラ、中村さんに試聴させてもらって、楕円で買った。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:47:21 ID:OyQNetqa
311さん悪い人だね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:12:30 ID:TEEnGF7v
確かに中村さんは良い。
閉店間際の時、SP25は商談中だったけど、
つながっていたから快く視聴させてくれた。
314311:2006/03/27(月) 18:52:35 ID:8tLVK9hw
オイラは、SP25とC1を試聴し、死ぬほど悩んでC1にしました。これでオーディオ地獄とお別れです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:29:34 ID:gTLBIXoG
これからが地獄の始まりであったりして、、、
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:37:19 ID:XfQawnwA
>>312
311さんは悪いひとじゃありませんよ。正直な方で好感が持てます。中村さん
もプロだから、当然そのへんのことも考えて仕事しているんですよ。ですから
こんなに推薦の言葉がいただけるのです。
ド○フィ○の奈○岡とかという人は、プログに『見に来るだけで、うちで買わ
んようなくだらん奴は大嫌いだ』なんて書いていましたけど、少なくともディナ
というスピカを知っているレベル人が読んだらどう思うか・・・
オデオ歴30年、苦労して買ったに店のなじみの人が辞めて行方不明になったり
お店・メーカーがピュアから撤退したり、一押しされたものが下取り価値がな
かったり等いろいろがありましたよ。現在2つのお店とお付き合いしています。
2つのお店とも、私が2つのお店と付き合っているのを知っています。かえっ
て、そのほうが押し付けもなくなり付き合いやすくなりました。




317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:38:06 ID:PrYG6suf
そうですね。
多少、後ろめたい感じはありましたよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 03:31:07 ID:zoWom7CC
つまり概して言えるのは奈良岡は人間の屑であると。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:02:08 ID:QTEvp9/9
ディナは間違いなくシルクドーム特有の脚色がある。
ダイヤの方が上。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:07:43 ID:vwff9GUN

この展開でこの釣りということは・・・・奈○岡か?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:21:42 ID:ihgbsyyY
http://tekipaki.jp/~clock/software/index.html

dynaudioの成分解析結果 :

dynaudioの67%は鍛錬で出来ています。
dynaudioの20%は愛で出来ています。
dynaudioの12%は覚悟で出来ています。
dynaudioの1%は魂の炎で出来ています。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:21:58 ID:yBVrgv+j
BW聞いたことねぇす
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:46:07 ID:QTEvp9/9
どう聞いてもディナが色付け無しの音とは思えないんだよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:53:26 ID:l/VMqUVC
>>319
業務用でいえばDYNAUDIOのほうがオールラウンドに使われてる。
B&Wは4khzまでケプラーウーハーを使う豪気さが素敵。
音のプレゼンス感についていえば,B&Wは分かり易い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:56:13 ID:JZsLztDJ
B&WがよければB&Wを買う。ここはディナが好きな人の集まり。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:54:58 ID:zsK9ioN4
>>325
なんか嫌だな。こういう閉鎖的な物言い。
このスレは排斥的なムラじゃないし、
ディナな批判も聞きたいユーザーだっているんだから。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:02:38 ID:oLfViHfK
排他的だろ。

イチャモンはもとよりまともな批評に対しても非常にナーバスな印象を受ける。
吉田苑・デジアンへの信仰も凄まじい。

ピュア板の中でもカルトがかってるスレ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:45:49 ID:hHvG+KvA
BWて音場は広いの?
奥行きある?ディナとどっちが素敵??
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:02:10 ID:whqfPkUA
2chはそれでエエんじゃいないの。誰でも自由にオタク、オカルトになれる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:02:11 ID:tS3jpbCr
B&W 804SとAudience72SEだとどちらが完成度は高いの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:10:43 ID:IBO+zpSu
ダメな質問だな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:45:01 ID:5g3kia/D
ディナのエージングってどの程度、鳴らせばよいのでしょうか。何か、目安ある?
ダメな質問なんていわないでね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:35:28 ID:nM8wU9qn
おれは3ヶ月くらい毎日鳴らしてたら、ある日気付いた、唐突にね。
「いい音だな・・・おい」って
そんな感じ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:44:16 ID:4LUBUI40
レス、ありがとうございます。1日、2時間程度?
それに、何かの雑誌に書いてあたにですが、クラでエージングするとクラ向きSPになるとか。
ジャズばっかり聴いているとクラはダメとか。
こんなことってあるんでしょうかネェ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:46:57 ID:iZXukg3i
私は、ないと思いますよ。
336両刀使い:2006/03/30(木) 22:52:41 ID:Kkyr0u05
鳴らしている音楽向きにはなりやすいでしょうけど、
なんにしても良くこなれていなきゃ話にならないでしょう。
だからアンプにお金をかけて性能で鳴らしきろうとするわけで・・・
それができればそれでいいのでは。
私は両刀でお金が無いのでホームは中古のこなれきった最初期型クラフト。
それでも鳴らしきれてはいないですけどね。
だから低域が締まらないw 仕方ないですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:56:32 ID:IEMONgm1
>>336
アンプだけじゃなくて,部屋も。
金か,知恵つかわんと
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:37:02 ID:ptI+IEFa
>>334
ジャンルは関係ないが、鳴らす音量は関係ありそう。
ちょっと大きいかな、という音量もたまには必要みたい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:01:36 ID:zjIQVPs6
caraudio用のディナをboxに入れたらピュア用に使えるでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:51:07 ID:vGecwycY
>>339
使えるよ。
ただ、カーオデオ用は、まず第一に耐候性を念頭にデザインされているから、
透明感とか期待できないよ。
それとディナのカー用ユニットは高いよ。パイオニアとかアルパインの国産
ユニットとはケタ違い。
この質問はどういう意図でなされたの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:00:19 ID:BEMImrZ3
なにいやただヤフオクの中古手に入れて自作しようかなと。で透明感ないと
そーかー、外観似ててもやっぱりピュア用が一番か。
342340:2006/03/31(金) 01:18:03 ID:vGecwycY
>>341
中古なら、ますますお勧めしない。考えてごらん。家の中に置いて
あったものではないよ。車の中だよ。泥ぼこりをたっぷりいただいて
いるよ。また車で使うんだったらいいけど、家の中ではやめときな。
ディナの外観と音が気にいっているのなら、一番安いAudience42
(実売9〜10万前後)買ったほうがはるかにマシ。
343両刀使い:2006/03/31(金) 07:01:43 ID:61MSXIzb
>>340
実際に両方お使いの上で言ってます?
「違う」って言い切れるのはダンパーだけですよ。
インピーダンスだってホームにも4Ωバージョンはあるし。

まぁホーム用ユニットの方が鳴りやすいですけどね。
344340:2006/03/31(金) 07:11:38 ID:vGecwycY
>>343
当方、ディナのホーム用は所有してますが、カーオデオ用は使用してません。
>「違う」って言い切れるのはダンパーだけですよ。
これは事実なんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:28:03 ID:iFORbVmp
>>343
> まぁホーム用ユニットの方が鳴りやすいですけどね。
スペックなんかより、音の違いが一番重要なんじゃね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:42:15 ID:fao3HnPd
オーディエンス42なら8万で買える。
347340:2006/03/31(金) 07:44:20 ID:vGecwycY
>>343
レスがないので一言。あなたを疑ったり、非難しているわけではありませんの
で。事実だとしたら、私には新鮮な驚きだったので。

車の車内温度は夏には70℃以上に達することもあり、メーカーは当然そういう
環境に対応する製品を作っているはずです。パナソニック、ケンウッド等メーカー
名を挙げればキリがありませんが、ホームとカーはまったく別物です。ディナ
ほどのメーカーが、ほとんど同じユニットを使っているとは考えにくく、もしそうだ
としたらどちらかの性能を犠牲にしているのか?と思わざるを得ません。私はやは
国内メーカー同様に、(外観は似ていても)別物と考えたい。
348両刀使い:2006/03/32(土) 11:14:41 ID:UqTp5qY2
>>347
私は仕事が長時間なのでね。遅レススマソです。
ばらしてみればわかりますよ。本当に同じです。
大体、ホームのユニットそのものが丈夫です。かなりの対候性を備えています。(だから鳴りにくいのでしょうか?)
私の周りには52SE、コンター1.1、3.0、1.3SE、SR等のユニットを実際に車載していて何の問題もありません。
濡らさない様にして、乗らない時は日除けしておけば十分です。
さすがにリアトレイ放置プレイではPPコーンもしわしわですが・・・
箱に入れて使うか、そうでないか。アンプの駆動力は十分か、不安か。この違いだと思いますよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:26:10 ID:ppfKrtUS
メーカーが製品を売ることと
個人が製品を自己責任で使うこととは全然違うし、
カーオーディオ用をピュアに転用することと
ピュア用を車に転用することもまったく違うと思うが。

>>343>>348は、所詮、その程度の認識でのレスなんだね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:32:01 ID:ppfKrtUS
ちなみに公式にはこう書いてある。

But as all Dynaudio drivers are application specific, the home audio variants
were still less than ideal for the rigours of the car audio environment.
Dynaudio thus concluded that the only way to properly address this market
was to develop a range of drivers with parameters specifically designed for and
tailored to the car audio environment and the acoustics of such.
351両刀使い:2006/03/32(土) 11:50:22 ID:UqTp5qY2
そうですか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:45:11 ID:+nF1ZQUR
昨日、家にコンシークエンスが来る夢みた…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:59:46 ID:khGGob+L
>>352
ハラハラドキドキ、キュンときた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:01:33 ID:9c2UhkTv
>>350
カーとホームは別物って事で終了だね。
355名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 00:51:16 ID:giX3gcMl
SP25ユーザーだがこのスレで正しかったと思うことが2つある
1.エージングというものは確実に存在する 購入時と半年後、音全然違うね
2.アンプには覚悟が必要 アンプのグレードを上げれば上げるほど応えてくれるね
このスピーカーは
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:46:15 ID:Pqb+e795
それがようやくわかってよかったなガキ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:39:45 ID:r78jp3Cb
1.3SEのユーザーだが、このスレ感じ悪いのでもう来ない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:43:22 ID:zxWHLL/R
言い方は悪いが、356の気持ちもわかるで。
SP25ほどのスピーカーを所有するのであれば,事前の知識として持って当然かと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:34:17 ID:Id5z8DLQ
>>358
>356の気持ちもわかるで
善人ぶってアラシの味方かよ
>SP25ほどのスピーカーを所有するのであれば,事前の知識として持って当然かと
355はオデオは経験で語れるほど甘くないって知っているんだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:10:29 ID:1/xuh8Nb
なんで皆、ルームチューニングについて語らんのか
アンプより俺は部屋を優先するね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:01:23 ID:JDIapYJY
>>355って、SP25のユーザーじゃなくてもフツーに経験することジャマイカ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:43:31 ID:j71J76Hu
>>360
何スレか前で語り尽くされたから。
SP25でもエアボリュームの大きな部屋だとすっきりさわやかでサブをつけないと力不足
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:08:06 ID:MQNi/J09
SP25を使っている人十分な低音でてますか。低音以外は満足だけど
どう工夫しても同社トールボーイのダブルウーハーにかなわない。
二兎追うものは一兎も得ずかも。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:24:14 ID:gmdOXvHI
>>363
SP25を縦に積んだらどうでつか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:22:31 ID:uaQb/bsf
はじめまして。
今回DYNAUDIO Audience72SEを買いました。ミンイコンポから一気にこのような
世界に入ったド素人ですが宜しくお願い致します。
いろいろこのSPについて調べたところ、いいアンプを揃えるといいと聞きましたので
私のレベルでは精一杯の清水の舞台から飛び降りるつもりでStellavox PRE3&PW-1を
揃えました。それで質問なんですが72SEのエージングってどれくらいかかるんですか?
おそらく夜帰宅して1日2時間ぐらいしか聞けない場合、何日ぐらいすれば、そこそこ
良くなりますか?AUDIOもDYNAUDIOも初心者なので是非アドバイス下さい。
366訂正:2006/04/05(水) 16:23:08 ID:uaQb/bsf
ミンイコンポ→ミニコンポ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:10:55 ID:7SVTecqs
おめでd
1日2時間だと半年くらいかな。
ところで、価格的にFOCUS220が近いと思うけど、聞き比べて72SEを選んだの?
368365:2006/04/05(水) 18:02:08 ID:Fz0N0M6B
>>367
有難う御座います。やはり半年ですか。地道にいくしかないですね。
お店に展示してあったのが72SEだったのとお店の方が薦めて下さったのも72SEだったので
72SEを中心に視聴しました。勿論FOCUS220も視聴しました。
ド素人でミニコンポからのいきなりの世界だったので、とにかくこれが高級SPの世界や音
なんだ、っていう驚きと好奇心のほうが強かったのが本音です。
AUDIENCE72や72SE、122、FOCUS220を聞いたとしても正直、モデル毎の違いは分からなかった
と思います。事実、FOCUS220も聞かせて貰いましたが、「・・・分からん」って感じです。
ただ1日中お店にお邪魔していたので、セッティング等も踏まえていろいろとアドバイスを
貰って、私の部屋が6畳と狭いのでリアバスレフだと背面のスペースが確保出来そうにないのと
扱いやすさなどでフロントバスレフの72SEを選びました。
はっきり言って、こちらに居られる方のレベルとは、かけ離れているのですが今後も
いろいろとアドバイス頂けますと嬉しいです。少しずつ勉強していきたいと思います。


36969式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/05(水) 19:51:54 ID:thdwPxD3 BE:13431124-
>365様 ごきげんよう。
 Audience72SEと、PRE3とPW-1の購入まことにおめでとうございます。
 PRE3とPW-1の組み合わせは、実質的にはGOLDMUNDのSR同士の組み合わせに等しいわけであり、
DYNAUDIOとの相性は決して悪くはありませんし、鳴らし方によってはとても素晴らしい世界が広がる
かと思います。長い付き合いになるかとは思いますので、頑張って可愛がってあげてくださいませ。

 エージングですが、最初の山は大体200時間を越えたあたりで訪れるかと思われます。このあたりから
音離れがよくなり、一音一音の分離がしっかりと出来てくるようになります。次の山が400時間を越えた
あたりで、高音や低音の抜けがすうっと抜けるようになり、全体的に透明感や躍動感が良くなってきます。
あと鳴らし始めて3年目くらいにもう一山参りますので、頑張って付き合ってあげてくださいませ。
 72SEということはトールボーイであり、低音の出方がかなり凄い事になるかと思われます。6畳で鳴らす
事になりますと、かなり苦労なさるかとは思いますが、そこは色々と試行錯誤を重ねつつ頑張っていって
下さいませ。

 ちなみに、CDプレイヤーとケーブルその他のアクセサリーは何をお使いなのでしょうか? お聞かせ
いただければ幸いです。
370365:2006/04/05(水) 20:55:42 ID:NQIxiBjO
>>69式さま
はじめまして。ド素人なのにいきなりDYNAUDIOという凄いSPをいきなり買った大ばか者です。
以後宜しくお願い致します。

CDプレーヤはESOTERIC SZ-1です。電源ケーブルはACROLINK 6N-P4030PC、GOLDMUND(S)を、
RCA CABLEはACROLINK 7N-A2070、GOLDMUND SR CABLE。スピーカーケーブルはKIMBER Monocle-Xを使っています。

私にはこの組み合わせが良いのやら悪いのやら全然分かりませんが東京の某有名なショップのアクセサリー関連
の店舗でデモケーブルをお借りしたり店員さんのアドバイスをもとに選びましたから、まあ納得しています。
37169式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/05(水) 21:14:43 ID:thdwPxD3 BE:10073423-
>370 365様
 私もかつてONKYOあたりの安スピーカーから、一気にDYNAUDIOのContour13SEに移行した事がございます。
それなりに鳴る低価格の機器をああでもない、こうでもないと取替え引換えするよりは、最初から限界一杯の機器を
揃えて長く鳴らし込む方が、良い音を長く楽しめるのではないかと、今ではそう考えております。そういう意味において、
DYNAUDIOのスピーカーは限界が高めですので、長く付き合ってあげてくださいませ。

 ESOTERIC社のSZ-1は未聴でございますが、かの会社のCDプレイヤーは非常に情報量が多く、きちんとそれを
捌ききってあげれば、非常に素晴らしい音で鳴ってくれます。私もP-50sを使用しておりますが、今のところ買い換える
必要性を感じてはおりませんね。むしろ、クロック交換サービスを受けて、まだまだ使い続けるつもりでおります。
 お話のケーブルですが、GOLDMUNDのケーブルは全体的に線が細く締り気味ですが、情報量が多く高音域に
独特の艶が乗りますね。kimberのMonocle-Xも、弱音表現と定位感に優れた情報量の多い良いSPケーブルです。
ただ、両者は温かみに欠けるところがありますので、そこをACROLINKを入れてあげたのでございましょう。次は、
オーディオラックや、スピーカーの下に引くボードや、ルームチューニングという事になりましょうか。
 これから半年は音が激変して行く時期でございますし、頑張って下さいませ。

 ちなみに、東京の有名な店という事でございますが、ダイナミックオーディオのアクセサリー店でございましょうか?
秋葉原のガード下の。もしその店でございましたら、私もよく店主の方にお世話になっております。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:16:38 ID:DzgNcTwv
みんな金持ちでエエナア。オイラなんかマラプロだで。
373365:2006/04/06(木) 14:04:35 ID:T1NRtJAj
>>371 69式さん
レス有難う御座います。DYNAUDIOのSPは長く楽しめて良いのですが、もしかしたら
半年や1年したらころっとSPをグレードUPしたりして・・・。
と言うのもお店の方がお得意様のお客の話をしたのですが、72SEでスタートして、
毎日仕事場で1日中鳴らしているような環境で聞いている人が居たそうなんです。
勿論、ケーブル類やセッティングにもかなり自信があって自分で納得していたそうなんですが、
半年後ぐらいに、今のコンターを興味本位でお店で聞いたらショックを受けたそうです。
それですぐにコンターに乗り換えたとか・・・。
そういうお話を聞いていたので、DYNAUDIOのSPは恐ろしいなあと思いました。はたして私はどうなることやら。

実はSPケーブルはおっしゃる通りのお店と店主さんにお世話になりました。こkだけの
話、正直言ってMonocle-Xはあまり良くありませんでした。今でも覚えています。キンバーセレクトの
ケーブルを聞いた時の驚嘆は。何せ、今まで長く聞いている曲で視聴したら、小さくて今まで分からなかったような
楽器の音が凄くはっきりと出るんです。え!?こんな楽器の音強かったっけ?という感じで。
非常に恐ろしいケーブルを聞いてしまったなあと思いました。店主もこれに勝るものは今の所無いと言って
おりましたが、私はその音の素晴らしさ以上に金額の恐ろしさに青ざめてしまいました。
ゆくゆくはこのケーブルを使いたいと希望を抱いております。

>>372
私はローンなので、現金で買われる方のほうが現実的で凄いなあと思います。
私個人で言わせて貰えば現金で買えないくせにショップでいろいろ聞いていて
金銭麻痺をして、勢いでハンコで押した人間です。計画性無しの愚か者です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:34:01 ID:yfVR7Q65
>>373
この前、私もマランツのアンプをローンで買ったとき、お店の人に
「最近はローンで買う人多いの?キャシュが?」と聞いたら、「うーん
うちは半々かな、でもローンで買う人のほうが信用できそうな人多いな、
アッこれは余計余計」といっておりました。
あなたのコメント、面白いですよ、今後定期的に読みたい。でもちょっと
自信なさげ。花瓶に反応したらボウボウコ沸いてきますよ。
37569式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/06(木) 17:15:37 ID:4KEQO5YO BE:80583168-
>373様 ごきげんよう。

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /私も、ガード下でKIMBER SERECTのKS-3038を聞かせて頂き、
    ([l蟹l]⊃ < 出物がございましたので購入してしまいました。本当に店主の方には
    く/_|〉     \大変にお世話になっております。
     UU       \____________________

 Contourシリーズは、DYNAUDIOが本当に出したい音はこのシリーズより上というところがござますから、
DYNAUDIOと相性の良い方は、結構簡単にContour以上に移行されるところがあるようです。さすがに、
Confidenceシリーズまでいかれる方は稀だそうでございますが。

 Monocle-Xシリーズがあまり良くない、というのは、それは致し方がございませんね。KIMBERのSPケーブルを
使われる方は、その下の8TCにWBTの銀端子を付けて使われるか、もしくはKIMBER SERECTのKS-3033まで
いかれるか、どちらかのようですから。そうした意味において、8TCは非常にコストパフォーマンスの良い
SPケーブルでございますね。KS-3033にWBTの銀端子を付けたものが、個人的にはKIMBER SERECTの
SPケーブルの中では最もコストパフォーマンスがよろしいかと思います。

 大体、半年も過ぎてシステムが落ち着いて参りますと、もう一段上の音が欲しくなって参りますので、その時
にはACROLINKを外して別のケーブルに入れ替えてあげてくださいませ。GOLDMUNDのケーブルは、多分に
かなり後の方まで換える必要はないかと思われます。そもそもが、DYNAUDIOのGOLDMUNDの相性は基本的に
良いので、SPを換えるよりも、セッティングを煮詰める方を先にしてあげてくださいませ。72SEは、決して悪いSP
ではございませんから。
 とりあえず200時間ほど鳴らして、システム全体が落ち着いた頃に、壁コンセントの交換や、オーディオラックや
SPの下のボードなども手を入れてあげてくださいませ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:20:29 ID:Qa6KVZ0i
ウーハーとツイーターではどちらがエージングに時間がかかるのでしょうか。
音楽は多分1年で100時間もきかない。
主に、DVDビデオ鑑賞用です。買い替え時の参考にしたいと思いますので
よろしくお願いします。現在はBM6使用。(展示品を購入)

釣りではありませんのでコメントおねがいします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:58:18 ID:JNt4v+FP
>>376
ツイーターのエージングの方が変化がわかりやすいと思う。
枯れるというか,軽くなるというか
378365:2006/04/08(土) 11:01:34 ID:Frq3xFsq
こんにちわ。
昨日、XLOのバーンインCDを買ってきて昨晩からかけているのですが、あれって
最初から最後までALLリピートでいいんですか?それとも最後のトラックでバーンイントーン
だけ再生させれば良かったのかな?もしそうだとしたら夜中中、一枚オールリピートした
私は・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:17:56 ID:HX32f4Kp
なんて高度な質問なんだ
380(´・ω・`)ノ:2006/04/09(日) 08:39:55 ID:72nTcmmf
69式さん、お帰りなさい。
38169式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/09(日) 20:40:08 ID:8iC0SI0e
 皆様ごきげんよう。

>380 (´・ω・`)ノ 様 ごきげんよう。
 わざわざのお言葉まことにありがとうございます。
 ようやく念願かなって引越しができまして、オーディオ趣味を復活させる事が出来ました。

>378 365様 ごきげんよう。
 ALLリピートで大丈夫のはずです。

>376様 ごきげんよう。
 >377様がお書きになっていらっしゃる通り、ツイーターのエージングの方が早く進む様ですね。
私のシステムでもそうでした。ウーハーのエージングは、10hzや20hzくらいの低周波を鳴らして
あげますと、進みが速くなるそうです。別にスレがありますので、そちらでお話をお聞きになっては
いかがでしょうか?

オーディオチェックやエージング用音源作ろう
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143945286/l50
382(´・ω・`)ノ:2006/04/11(火) 08:46:47 ID:Xo4otG5V
ヤフオクにAudience72SE新品が出ました!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:04:01 ID:FXbSeT98
メンテ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:32:11 ID:sr4VpSX8
>365さん
72SEの様子はどうですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:43:34 ID:rw5666EC
>>376
このツイーターは英人グに結構時間かかります。音はプロがモニターに使って
疲れないようなセッティングです。という訳で、ディナの汎用SPより、優し
い音色の感があります。パワーを入れるためにクロスオーバーを高くしたと云
うより、仕事で使うことを最優先している感があります。
386365:2006/04/16(日) 11:06:13 ID:IqiPfhH+
こんにちわ。

現在、エージング真っ只中です。お店の人に言われて夜中になると片一方のSPの+と-を入れ替えて
SPを向かい合わせて鳴らしつづけています。
音について全く違いが分からない私は一丁前にエージングなんぞしてますが、いつまでやろうか・・・。
エージング後の音の違いに感ずけば良いですけどね。
だって、ショップに行ってスタッフの方がいろいろと熱心にケーブルを替えたりして
「どうでしょう?代わったでしょ?ぐっと音が引き締まって低域と高域が巧くまとまったでしょ?」
等と熱心に熱弁を振るって御説明下さるのですが、私は「おー!!」「へぇー」「ふーん」「・・・」しか言えません。
偉そうに音の表現できる言葉もなければ違いが分からない私はただ単にお店のスタッフに内心「全然分からないのに丁寧に説明してくれて悪いなあ・・」
と思いつつ今はたくさんの音を聞いて勉強しています。皆さんのように音の違いや表現を巧く出来るように今後頑張ります。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:15:30 ID:rZjzYjWa
いや、そんな人間にはならないほうがいい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:19:27 ID:d3RUWbBu
>>386
耐用試験みたいなエージングならしなくていいよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:20:50 ID:XfjfQ0ME
dynaラッパ系があんまりよくないね。
イマイチ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:43:25 ID:d3RUWbBu
最初、俺もおもた。
メタルツイータとかホーンドライバの音を耳で覚えてるとちょっと寂しい。
部屋がデッドだとアンプとユニットのガチンコ勝負になるんで
楽器みたいなスピーカにはラッパの音はかなわないな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:25:41 ID:q5sKaHQV
Vnも三味線もフルートもラッパの音になるSP
ラッパの音しか出ないSPだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:57:54 ID:QlyrosEX
>>390の言うことはちょっと分かる希ガス。

>>391は煽ったつもりなのかもしれないけど、真逆のことを言ってるな。
>>391の耳はラッパの音しか聞こえない耳なのかw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:09:47 ID:d3RUWbBu
>>392はちょっと誤解してるかも
>>391は耳が悪いんじゃなくてちょっと言葉が足りないだけ
ラッパの鳴りが得意なスピーカーより
オールジャンル楽しめるDYNAが良いと言いたいのでは

ちなみにうちでラッパが得意なスピーカー使うと幼児が荒れ出すので使えないw
クラブサンがエレキギターになっちゃうし

うまく使えばだけど,
ディナの場合これほどソースに追従できる信頼の置けるSPは少ないと思う
と言いつつも、狭い部屋とか、響きのバランスの悪い部屋でのニヤ聴きは
DYNAには致命的だな,業務用モニターみたいになって旨味がうまく出ない。

394391:2006/04/16(日) 23:05:06 ID:q5sKaHQV
いままでラッパの良い、Vnの良い、Voの良いSP使ってきました。
J●L、A●T●C、TA●●●Y、H●B●●E、ついでのFE83(女Vo専)
今残ってるのはSP25とFE83だけ。それぞれ魅力はあったんですが
ていうか音場がまともに出るのはこれだけであとは、、、
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:19:13 ID:6blsGBx4
ディナ(アコースティックスを含めて)は、アンプ次第で、ラッパも良くなる
よ。リンギング気味の音はでないので、慎重な調整が必要だけど、楽器型の
SPよりもラッパが良く鳴ること判明。FE83は良く鳴ると思うけど、
25年くらい前に、知り合いにプレゼントしました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:22:27 ID:NNN+6Mxe
SP-25のセッテング、レスポンスチッカ−を使いやってみた。
部屋の大きさ横385×縦335Cm八畳位の和室。部屋の縦方向にSPを設置、
SP-25はバスレスポ−トが後ろにある、壁面にSPが近いと低域での周波数特性
の暴れが大きかったので、なるべく後ろの壁面から離してみた
(部屋の都合上ポ−トから90Cm)、左右の側面から壁面までの距離(部屋の都合上75Cm)
は低域周波数特性にあまり影響を与えていないと思われる、むしろ左右の
SP間の距離が広い方が高域の特性を良くなる様に思えた、左右のSP間の距離は
結局162Cmとなった。視聴位置は後壁から45Cm離れた位置、左右SPを結んだ位置
つまり前方からは225Cmである。SPの向きであるが、最初は左右並行で周波数特性を測定、
高域15KHz以上の低下が激しい、かなり急激だ、そこで、SPを外に振ってみたが変わらず、
内に振ると少しずつ高域15KHz以上の音圧が上昇してきた、結局視聴位置(マイクの位置)
より50Cm位前方に左右SPの焦点が結ぶ位置が高域特性が一番平坦であった。
SPの間を試しに162Cmから150Cmにした、すると高域15KHz以上の低下が激しくなり、
いくら内ぶりにしてもさほどの高域の改善はのぞめなかった、部屋の大きさの制約はあるが、
左右SP間の距離をわずかに変えるだけで中高域周波数特性に著名な変化が現れたのには驚かされた。
ここまでおよそ三時間、SPとスタンドと御影の台座で40`近くの重さ、
続けて動かすのは大変な重労働であった、ああ疲れた・・。
このSPの位置で一応終了とする、聴感上も高域にきれが増し、前後の奥行き間が増したように感じられ大変満足している。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:16:10 ID:qjRVkm2C
ATOLLのアンプ買いまつた
ショップで自分の持ってる72SEをガンガン鳴らしていたので凄いなと思い、聴いてる内にかちゃーいました
IN50も良かったのですが、駆動力でIN100を選びました。

15マソ程度のアンプでディナのスピーカーを鳴らせる時代に突入しちゃったのでつね

でも、後にコンターを買うつもりなので、セパの100シリーズにした方がよかーたかも(涙)

3.4も余裕で鳴らしてたしなー
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:43:57 ID:eMQMdWkQ
82を使っています。
AVアンプで簡易的に測定して(MCACCという奴)、グライコで補正しています。
スコーカーの帯域を持ち上げたいのですが、
82のネットワークやアッテネーターの資料は何処かに転がっていないでしょうか。
グライコよりまずアッテネーターで補正した方が良いと思います。
グライコで補正してもコンターも真っ青なサウンドが出ますよ。
オーディエンスはコンターとの格差を付ける為にわざとデチューンしている
感じがしますね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:32:48 ID:PPF4W6IA
>>397
ATOLL購入おめでとうございます。
もしよろしければ、以前はどんなアンプをお使いだったのか
教えて頂けませんでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:41:38 ID:H2z/XErH
UNICO-PでディナのSP、鳴らせるでしょうか。クラの弦が主体なんですが。
401397:2006/04/17(月) 22:31:00 ID:qjRVkm2C
>>399

アンプを換えた訳じゃ無いでつ
今もLUXのL-590Aをだいーじに使ってまつ

SPの駆動力では590Aでつが、国産機は高域の音が機械的な音になったりと、違和感感じまくりだたーのでつが、ATOLLは下も上も素直に自然に表現してくれるので、思わず手が出ちゃいました。

透明なのに硬さが無いところは、ちょっと国産機には無いなーって思いまつ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:10:59 ID:RLIF99Q0
BM15にAMCRON XLS 402の組み合わせってどうですかね?
少々ファンが煩いかもしれないけど、音を出してしまえば
それほど気にならないかな?
と思ってるんですが。他の組み合わせで、
コストパフォーマンスに優れたのはありますでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:41:56 ID:FCrCp4xG
>>397
IN100で十分良い買い物を下と思う。
セパレートだとブリッジ接続できる利点はあるが、インピーダンスの低いディナのSPにはかえって弱くなると思われる。

>>400
鳴らない事は無いけど、若干パワー不足を感じるかも。
実際に試聴してみて、許容範囲か否かだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:26:59 ID:5B0eCZlG
ディナにムンドのミメイシス330はかなりカタイですね。
そこで皆さんはソナスのグランドピアノドムスどう思われますか?
ミメイシス330で鳴らすとして
またボウのzzoneだったら?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:43:53 ID:8eBKQsix
>>403
レス、どうもありがとうございます。
406403:2006/04/18(火) 19:28:35 ID:FCrCp4xG
>>404
ミメイシス330とS3.4の組合せは確かに良かったよ。
ソナスはジャンルが限られると思った。
エコー音が不自然で、何となくディレイをかけてるみたいに聴こえたんだよね。

GPドムスやクレモナは、ブラデリウスのS101なら相性が良いとは思ったけど、JAZZ聴きには合わないかも。
クラもまぁまぁかな・・・後は好みだけど。
ボウは未聴。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:50:58 ID:oXPxbygX
Goldmundのアンプ硬質な感じはないと思いますよ。
ただ330はそれほどやっかいなスピーカーは鳴らせないと思う。
なんだかんだ言ってもGoldmundは値段が高いのでブランド名に
惑わされないように。
ZZ-Oneは、ある程度大きな音量を出せるなら意外と力のある
良いアンプですがFレンジが狭い。ディナとの組み合わせでフルートとか
管楽器の倍音の出方に不満が出ないか。
ソナスはあまり知らない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:35:45 ID:LXdDZwL6
ZZ-One は、ディナにはあまり向いていない。むしろ、オーディオアナログ
とか、ミュージカルフィディリティの方がディナとの相性が良い。
409403:2006/04/19(水) 10:04:46 ID:ifTfYA5Y
>>404
カタイと言うのは「堅い」と言う意味じゃなくて「硬い」と言う意味?
別にそう言った印象は持たなかったけどなぁ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:05:37 ID:Q4FDRNNi
ムンドは、高すぎ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:49:35 ID:UnCYTgxl
330のパワー部はjob150
330のプリ部は27.3(評判はhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128401685/
結論

高杉
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 04:06:02 ID:lgZnR4al
ここ最近、ムンドはステラの言いなりで価格のみ高騰して中身は進歩してない。
ブランド大好き日本人、カモ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:04:37 ID:b+bKhx2x
>>412
そうなんだ。ムンドのBANANA+を買ってしまったよ…… orz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:23:31 ID:Q5y+URU9
AudioAnalog・ATOLL・ムンド。
価格を無視して聞くと、そんなに差があるようには思えない。
415404:2006/04/20(木) 14:09:35 ID:adybtEuv
皆さんご意見ありがとうございます
硬質とゆうのは引き締まった、輪郭の良くみえるとゆう意で
ソナスはどちらかとゆうと低域も自然に溶け込んでいる感じが
330は27.3とjob150の組み合わせならお買い得感あると思いますけど、、
まぁ実際あの顔見ながら聴くとプラシーボも入るかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:59:19 ID:T1IzmRB6
単品価格の合計で比較すると売り手の思うツボ
330は35マソだったらまあまあおすすめかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:56:14 ID:CgMrArGI
ATOLLは、あの団子鼻がネェ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:24:07 ID:J7o9zjDy
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38687685
SP25にはコレが多い。
コンターユーザーさんを不幸にしたくないな。
同愛好家として何とか知らせてあげる方法はないものだろうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:28:12 ID:+rrT7lFC
>>418
「コレ」ってどういうことですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:38:50 ID:6FygozUh
詐欺晒しスレにもあったね
YAHOOに警告通報する位しか思いつかん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:55:49 ID:fzbFiB7E
コレだめだよなーほんと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:57:57 ID:I+UVZ7th
>>418
それ詐欺なのか
出品者の評価見てもそれとは解らんよ・・・
怖いなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:13:48 ID:fzbFiB7E
てかコレって何?w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:14:49 ID:YXA0esWe
希望落札価格がちょっと安めな気がするくらいか。
それでも即決されずに終わってるとこを見ると、
みんな意外に注意深いんだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:49:35 ID:pb6nEhC4
SP25ってよくオクで見るけど・・・なんで?
鳴らしきれないってこと?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:43:51 ID:9rY7Ze2G
Audience82, Audience72SE, Focus220 のどれが「買い」ですか?
当方、比較試聴が困難な地域に住んでいます。
ディナの詳しい人たちが、どれか一つやると言われたなら、どれを選ぶのかお聞きしたい。
よろしくお願いいたします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:51:08 ID:/M98NFSv
おれは72SEと82聞き比べて82を選んだが、まあ人それぞれだろうな。
focus220は未試聴
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:59:22 ID:A8iFp0zb
72SEのSEは伊達じゃなく音の傾向はSP25方向。
SP25より切れ音場はゆずるが低音がほしいひとはこれ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:41:18 ID:3+vJWkKy
>>425
SP25は比較的鳴らしやすいよ
ただ、数が出てるから鳴らせないって人も、中には居るんじゃない?
そんな人がオクに出すのかも

>>426
どれ選んでも間違いはないよ。
Focus220を使ってるけど、72SEも好き。
透明感は幾分Focusだけど、低域の量感は72SEかな?
どちらも僅差だから分からないかもね(笑)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:02:36 ID:4pxhQsdw
>>426
何を聞くか、本人の好みもあるでしょ。
431426:2006/04/21(金) 22:21:29 ID:9rY7Ze2G
427,428,429,430の各氏レスありがとうございました。
実は、少し前までAudience72SEの存在しか知りませんでした。なんとほぼ同値段
で3機種も出ているじゃありませんか!
迷います。
レスもらって、どれを選んでも間違いないようですので、写真を見てデザインが
一番好みなFocus220に傾いています。ただ、メイプル仕上げが好きなので、
220にローズウッドしかなければ、Audience72SEに変わるかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:34:23 ID:3+vJWkKy
俺、メイプルの220(^^)
あれば良いね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:12:49 ID:UtnwRX58
>>418
停止中になったね。
コンターユーザーさん間に合ったかな
オークションは気をつけないとね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:22:39 ID:Pz458bEW
なんで詐欺ってわかるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:25:02 ID:rAIuYigx
>>433
みんなすごいね、どうやって詐欺だと見分けるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:00:21 ID:42oN8fVL
>希望落札価格がちょっと安めな気がするくらいか。
新品未開封が40万で数週間落ちないときがあったし発売して1〜3年ほどは
スタンド無しで30〜35万前後が相場だった。ちょい前の相場を知っている人
は35マソ即決には?。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:49:52 ID:qSThkewo
>>436
ずっとヤフオクをウォッチしててやっと手に入れたから、相場はよく知ってるけど、
藻前のレスこそ?だよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:15:36 ID:42oN8fVL
>ずっとヤフオクをウォッチしててやっと手に入れたから、相場はよく知ってるけど、
やれやれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:18:32 ID:qSThkewo
>>438
やれやれと思うかもしれないが、手元には落札価格のメモも残ってるよw
リンクが残ってるのはごく少数だけどね。
相場については、取りあえずは、>>166-176あたり読んでみれば?

>>418の限定バーチは、2002年末(約3年前)発売で
ヤフオクの相場はずっと40万前後だった。
>>170を見れば分かるように昨年末でも40万超で落札されている。
メイプル(新品未開封)でも38万超だ。

最近では30万円台後半に落ちてきているから、
>>418は、相場より安めだが、まったくあり得ない値段ではない
という絶妙の価格設定だと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:19:21 ID:VPTu1Tct
>>69式さん
昔と機器は変わりましたか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:02:57 ID:xyfmGPH5
本日ショップでTRIGONの白雪姫と小人達の音を聴いて、一目惚れしちゃいました
これって72SEをちゃんと鳴らせるでしょうか?
店にディナが無かったので、聴いた事のある方や実際に使ってらっしゃる方がいればご意見お願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:06:13 ID:7/59SsFs
ちゃんと鳴るかどうかはわからん
プリは白雪姫で パワーはモグラとかならOKだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:02:59 ID:OXwgGdZO
フライングモールはパワーは絶大だけど、音質は勧めない。

低能率と言えども、鳴らしにくいスピーカーは一部なので、ひょっとするとドワーフでも大丈夫かもよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:22:23 ID:0Ip8FGGX
トリプル4
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:53:56 ID:dfpzjzhJ
ID:42oN8fVL
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:46:22 ID:gT8ytITm
>>441
試聴した時の、CDプレイヤーとスピーカーは何でした?
447441:2006/04/24(月) 00:26:27 ID:1djtHHEV
CDはオンキョーのC-1VL
アンプはBWの805Sです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:28:01 ID:1djtHHEV
もとい、スピーカーは805Sです(-.-;)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:39:11 ID:02IMTZkT
コンフィデンス5が中古に出ているんですが、今使っているアンプがムンドの
SRMONO250なんですがこれでそこそこ鳴りますか?
それとも殆ど納得できるような音は無理ですか?
45069式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/24(月) 22:32:39 ID:Qo9z9FeI
皆様ごきげんよう。

>449様 ごきげんよう。
 GoldmundでのSR MONOではConfidence5は厳しいのではないでしょうか?
ただ、今のうちにSPだけ入手しておいて、何年か後に適切なアンプを入手するというのであれば、お勧めですが。

>440様 ごきげんよう。
 昔と基本的には変わっておりません。デジタルケーブルにNBSのStatmentIIIを入れる決心がついたくらいですね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:44:00 ID:7tiLgl20
でじけーで音はかわらねーってw
452両刀使い:2006/04/24(月) 22:57:15 ID:3/+tnFAS
やったことも無いのに偉そうに言うもんではありませんな。
まー別体DAC使ってなきゃわからないでしょうけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:06:51 ID:7tiLgl20
振幅が変わるわけでもないのに音がかわる?へんなの?
なんのためのデジタル転送なんだか・・・
45469式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/24(月) 23:07:56 ID:Qo9z9FeI
>452両刀使い様 ごきげんよう。
 ケーブルで音が変わるかどうかは、スペクトラル拡散レーダーか、カメラのレンズの原理を
かじっていると理解しやすいかと思っております。ちなみに最近の私の興味は、真空管バッファアンプ
搭載のDACで安くてよいものは無いか、というあたりでございますね。
 PIONNERのC-1VLは店頭で一聴した限りでは、細身ではありましたが素直で情報量の多い
トランスポートとしてつかってみたいプレイヤーでございました。真空管バッファアンプ
搭載のDACと組み合わせてみたいです。
455両刀使い:2006/04/24(月) 23:27:27 ID:3/+tnFAS
>>454
私の師匠いわく「長さで一番影響を受けるのは(同軸)デジタルケーブルだ」との事です。
しかしながら使いこなしで直結よりも効果を得られることのあるのはアナもデジも同じでいわば面白いことです。
456449:2006/04/25(火) 08:49:09 ID:TVrj1CZm
>>450
69式さん、アドバイスありがとうございます。
やはり厳しいですか、薄々は感じておりましたが、昔、MM28でConfidence5を
鳴らしているお店があって足を運んだらかなり気持ち良く5が鳴っていたので
MM28の当初価格帯と近いSRMOMO250であれば、そこそこ良いかなあと思ってんですが・・・。
価格帯以上の差が28とMONO250にはあるんですね。大きいサイズの方がやっぱり
電源がしっかりしているせいなのかなあ。
小さい固体に詰め込む方が大変だろうと勝手に思っていたし、SRMONO250はある程度
新しいモデルだから10年ほど前に出たConfidence5をある程度はと期待していたんだけど。

となると、現状のラインアップですとMM18.4と言うことになりますか。

45769式 ◆cDIj6u5gc. :2006/04/25(火) 09:36:44 ID:kwR4aqDQ
>456 449様
 仰る通り、SR MONOは電源が圧倒的に弱いです。MM28の方が全然低音は違ってきますね。
 MM18.4は、実はトランスがかなり小容量で、実質的な駆動力はMM28にすら劣るのではないか、と、
そういう悪い噂を聞きますね。正直なところを申し上げるならば、SISあたりで中古の28,4か29を
購入されるべきかと思う次第です。
 10年前云々どころではなく、Confidence5はアンプ喰いです。それこそここのスレの言葉で言う
ならば「 覚 悟 完 了 」を要求されるSPの最たるものですね。私はMM8.4に、シナジのスクエア
を入れてブーストをかけているくらいです。その代り、音は見事に立ち上がり消え際がハイスピードで
低音の切れ込みも高音の伸びも鮮やかで秋水一閃のごときでしたが。
 今ならSISでMM28.4evoが84万円、MM9.5が69万円ですね。個人的にはプリは別会社のものにすると
良いかとは思っております。癖の無い音ならレビンソンでしょうし、究極の美音ならばFMアコのFM255
でしょうか。でも、今のところ私が欲しいのはMM27MEであったりするのですね(苦笑 確かにFM266が
中古で手に入るならば、それが一番なのですが。

 昔SISでFM255 → MM9.4 → Consiquenceで鳴らしてもらった音は、ある意味私にとっては究極の美音でした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:48:43 ID:9dCQPq94
69式、何を言ってんのか、全然分からない。
意味不明の言葉の根拠は何処にある???????
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:15:23 ID:QXARBgld
>>458
アナタよりも69式さんのほうがDYNAUDIOのSPと付き合いが長いからです。
分かったかな、粘着君。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:38:11 ID:HfTfcGqU
CHORDの可愛いデザインの奴でも駄目っぽいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:09:03 ID:DFysopNG
FMもムンドもオレには、高嶺の花だなア
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:20:04 ID:9dCQPq94
オホホ、信者あらわる! 面白いですね。

>>459 様
馬鹿にも分かるように解説してください、よろしくお願いします。

>ケーブルで音が変わるかどうかは、スペクトラル拡散レーダーか、カメラのレンズの原理を
かじっていると理解しやすいかと思っております

全然分からないんだけど、ちゃんと教えてね、答えてくれたら次の質問もあるよ
楽しみだな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:05:33 ID:SipO8Lel
なんで、デジケーで音変わるの? デジタル信号の利点はアナログ地上波と
地上デジタル見てりゃわかるだろうに・・。
464459:2006/04/27(木) 08:48:44 ID:jqwhvgzS
粘着君が付きました。面白いから暫く遊んであげようかな。
465七資産:2006/04/27(木) 08:57:26 ID:oAphK+Nv
>>462
早朝6時から23時まで同じIDでお疲れさまでつw

>>464
相手にしないほうがいいよ、スルーするがよろし。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:02:23 ID:WWNhGfdr
聴感で変わるという主張は理解できなくもないけど、
「スペクトラル拡散レーダーか、カメラのレンズの原理」なんて
エセ理論を持ち出すのはどうかと思うがね・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:58:58 ID:N8nb2MOt
お前ら、賢いんでつね。俺にはサッパリ分からん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:59:34 ID:4iZHBAA0
その理論、よく解らないのでエセかどうかも検証出来ません。
取り敢えずスピーカーケーブルやインコネの音の差異は経験しましたが、
デジケーは交換した事が無いので何とも言えません。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:25:22 ID:WYGc7uRq
まあ、よく分からんやつは知らないでそのままでいいんじゃない?
こんなところで聞いたって十分に理解できるわけじゃないし。
知りたきゃ自分で調べろと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:32:53 ID:SipO8Lel
アナログはケーブルで音変わるのに俺も異論はないがデジタルがケーブルで音変わったら
デジタル転送である意味がないわなw 変わるって思ってる奴あほじゃね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:34:35 ID:xJbvBLEC
オイラ、カネも無いし、アタマも悪いんで、そこんとこよろしく。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:36:15 ID:oycUhL8T
氏ねば良いと思うよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:31:27 ID:bubTptL6
>>465
七資産とやら、あんたが出てくると、今までどこのスレでもロクなこと
起きてないぞ。
今回もそう。
頼むから、どこのスレにも顔出さないでくれ。
474両刀使い:2006/04/27(木) 23:01:29 ID:WD0pen2x
なんでもいいが禿しくスレ違い。
デジケーかDACスレにでもケンカでも売ってきたらいいんじゃないの?
いずれ何でも試す香具師以外はディナは向かないと思うよ・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:31:26 ID:SipO8Lel
そんなことないよ、普通に良くなるスピーカーだが?
あんたよっぽど苦労してるんだね。
自分の苦労を人におしつけんなって。
476両刀使い:2006/04/28(金) 00:01:46 ID:WD0pen2x
そうかもね。これは失礼しました。
「いろいろ試すと面白いスピーカーですよ」くらいが適当ですね。
まぁ自分もケーブルやセッティングを換えていろいろやってた頃より、
ある程度決まってきてただ音楽を鳴らし続けている今の方が充実しているのは確かです。
下手にクラフトなんぞ使っているので余計な苦労をしたのかもしれませんが・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:12:59 ID:kM6Dmj+8
いや、なんか俺も・・悪かった、言い過ぎたな。
そんなおれは82なので楽チンなのかもね。
478両刀使い:2006/04/28(金) 07:36:13 ID:bDRBBF+E
最終的に難しいんだな、と思ったのはスピーカーケーブルをリファレンスグレードから落としてみたら良く鳴るようになったことです。
自分の機器はCDPとSPスタンド以外は化石みたいなもんで・・・だからかもしれませんけど低域のダメなディナは最悪でした。
今はそれなり、に鳴っています。本当はもっと鳴るんでしょうが妥協点です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:32:26 ID:uegDC/yi
ちなみに、ディナの低域をもっと締めたいとき、どのようなケーブルがよろしいでしょうか。
5000円ぐらがエエですが。例えば、楕円が推奨するBELDEN 497MkUってどうでしょうか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:35:39 ID:bsvUNrYk
497MkU低域出るよ 9497の方がいいんじゃね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:50:06 ID:uegDC/yi
現在、金歯とスペタイの安物を使っていますが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:59:07 ID:GWmGPZC6
低域を締めるならケーブルよりインシュをスタンドとスピーカーの間に入れたときのほうが遙かに効果があったな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:05:46 ID:6HgjHwSG
>>479
ちなみに、スピーカーとアンプは何?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:34:29 ID:sIIzoS97
ケーブルやアンプ変えるよりSPのセッテングによる音の変化のほうが大きいよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:27:27 ID:CVqzgUko
>482

音痩せと引き締めは似て非なる物出直して来い


>ケーブルやアンプ変えるよりSPのセッテングによる音の変化のほうが大きいよ

セッティングを同条件にしたら力の差がまざまざと分かるわけだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:28:52 ID:vsQa6wmC
>>483
SP C1
AMP MF1.20sl

C1は、高えけどエエです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:39:44 ID:rLdJ0u/R
ケーブルはシュンヤッタのアンドロメダが良いですよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:15:53 ID:vsQa6wmC
SP買うのでせいいっぱい。後は、ソフトにまわしたいでしゅ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:33:08 ID:VmO7TbYe
MF= music fidelityですか?手遅れだけど値段の配分を逆の方が
良かったのでは。自分の考えでは比率的にスピーカーの2ー3倍は
アンプに凍死する方が最終的には良い結果になると思う。
ゆとりがないならケーブルは無駄遣い。ケーブルで音の癖をつけても
アンプが非力では低音はしまりません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:45:38 ID:vsQa6wmC
確かに。MFは非力かもしれませんね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:05:21 ID:f9+GxSw+
そのMFも、メーカーが5倍の値段付けてくれてたら
C1鳴らせてたんだけどなー
492489:2006/05/01(月) 16:52:25 ID:VmO7TbYe
>490
偉そうな事書いてしまいましたが、自分は値段無視で見て
SP25よりC1,C2の方がずっと好きな音です。
次に買い替える筆頭候補はC1(値上がりする?した?)かC2
のつもり。490も手放さないで、何年か先にアンプもグレードアップ
して10年以上長く使ってみては如何でしょう。
>491
あんたにマジでレスする必要ないが、ゴールドムンドなら
価格の3分の一の実力という感じで考えてね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:52:30 ID:vsQa6wmC
当方も、ちょっとなって感じでしたんで気にしないでください。
ただし、MFの音は大好きですよ。それにC1も。
SP25とかなり迷いましたが、思い切ってかっちまいました。
試聴の時は、YBAでしたが、MFの方がコクがあってイイ感じに鳴っています。
欲を言えば、もう少し馬力があればって感じですが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:26:58 ID:vsQa6wmC
ちなみに、SP25との実売価格差、あまり無いですよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:59:43 ID:1HsfZNJZ
SP25の低音を抑えたいというレスを何度か見かけるが
なぜわざわざSP25の持ち味を殺すような事をするのか分からない
最初から別のSP買っておけと言いたくなる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:18:53 ID:vsQa6wmC
しまりの無い低音を締めるってことじゃないの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:40:35 ID:mLi+2tgr
SP25の低域の量感に関しては、アメリカのSTEREOPHILEでも
指摘はされているね。
ただ、機器の選択を大きく間違いなければセッティングとかで
何とかなるレベルのものように思う。

どうしても気になる人って、ディナの音色が好みから外れているのでは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:48:24 ID:ZMVyBAj4
stereophileで指摘されているのは,低域の量感不足だよね.
高域が数デシベル多めなのがクラスAに推薦できない理由だったはず.
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:17:26 ID:RzfXB+2Q
C1落下5回目記念age
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/01(月) 23:19:02 ID:CodT7i4/
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:18:37 ID:zgqJbmJC
何ともでも言なはれ、良いものは良い。無い袖はふれない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:16:07 ID:i1u4Suh4
アンプによっては低音出ない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:04:16 ID:vx5PJ0nI
SP25
ジェフのMODEL 201で低音でますか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:29:08 ID:OS4gcSlA
>>499
C1落としたの?
505husianasan:2006/05/03(水) 01:53:17 ID:5pKCn9FR
>>496
熱風
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:27:57 ID:sWZRnbhk
>>499
伊豆の人?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:28:30 ID:bNI0fuTM
コンフィデンスC2ってデビュー当時\170万だよね。
一部サイトで税抜\145万になってるけど、
知らぬ間に値下がりしてお買い得になった?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:50:13 ID:kzlGzcd8
値下がりです。もともとアメリカ辺りの価格と比較して
C2だけが高すぎる設定だったとか。逆に他が値上がりという噂も
聞きますが。確かに実売120万以下ならお買い得かもですね。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:36:05 ID:QgfJY5mT
508サンクス。
元々候補の筆頭だったんで、年内購入決定
っと思いつつ、2年以内に次期モデルでそうだからなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:34:54 ID:KAYsFymr
AUDIENCE 42に合うリーズナブルなスタンドある?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:44:12 ID:w+rRtVL2
>>510
レンガ
マジな話
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:06:28 ID:3m7SREsr
>>499
C1専用スタンドじゃないの?
専用だとSP固定できると思ったけど違ったっけ。
513510:2006/05/05(金) 00:21:47 ID:A/QnbPLw
>>511
60cm積み上げたいけど、不安定じゃない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:10:12 ID:A/QnbPLw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:36:50 ID:TS8XBqGR
>510
ルミナスのラック いろんな種類あるぞ
http://www.netvalley.co.jp/luminous/iht-5137sl1.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:43:11 ID:+63CMmzT
>>514
ウーファーのサイズ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:41:03 ID:NSm+Alsg
>>514
BM5Pは、Audience42の前モデルAudience5の業務バージョン(ユニット選別品)。
ツイーターのグレードが1ランク落ちるが、ウーファーはAudience42より上。
総合的にBM5Pの方がしっかりと鳴らせるスピーカー。
形の不恰好さえ許せるなら、目茶気合の入ったモデルなんでお買い得です。

私ならデザインを取ってAudience42にする位なら、頑張ってAudience52にする。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:48:10 ID:gqLW6CeL
フォーカス140買った。家なら小型SPの方がいい音すると思って質の
いいのを探してたらこれを薦められた。
対抗はB&Wとかモニオ辺りだったけど、これは段違いの音質だった。
ついでにオーディエンスより上だと思った。まあ値段的にこれより
上は805Sぐらいしかないが、805Sより全然良かった。
視聴の時はわざと5万くらいの安アンプでやってもらったが、
アンプ関係なくいい音してた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:00:18 ID:NSm+Alsg
>>517
http://www.digitalproaudio.com/dynaudio-acoustics-bm5-pair.html
すまん、旧モデルのこいつのことかと思った。
新型BM5Pは聴いたことないが、ざっと見た感じ値段も性能もAudience42より上の気がする。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:07:02 ID:z8ARdA1c
まあ、旧型のBM5もまだまだ探せば買えるだろうしいいんじゃない?
自分はBM6使ってます。すごく自然な音。気に入ってる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:59:53 ID:m6zq2mOY
初めまして、先日思い切ってクォード11Lから
SP25のピアノホワイト仕上げを購入し、買ったその日から
音に聴き惚れています。購入にすごく迷いましたが
買ってよかった、大事に使って行きたいです。
機材は、デノンのAVアンプをプリで使い、パワーが
ハードオフで投げ売りの値で売っていた真空管アンプ
クイックシルバーオーディオ モノブロックKT88 出力60Wを
使用しています。音は高域から低域までよく再生してくれています。

522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:04:38 ID:ZJ042moQ
おめ!
エージングは1年以上かかるみたいだから、本領発揮はまだまだこれからだと思うよ。
ちなみにスタンドは何をご利用かな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:47:04 ID:BiNHazZa
ありがとうございます。
スタンドは、アコリバを使用しています
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:52:02 ID:5ydaE63d
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:53:25 ID:cshhTo7j
BM15を音楽鑑賞のみに使用したいのですが、どうでしょう?
Dyaudioのコンシューマ用とは音作りは違いますか?
Dyaudioのフォーカスシリーズは聴いたことがあるのですが
BM15はありません。
両方聴いたことがある方がいましたら、
音の違いについて教えていただきたいのですが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:17:17 ID:xkmQaxLI
>>521
SP25のピアノホワイトとはいい選択ですね。
おめでとうございます。
ピアノではないSP25は何度か聴いたことがありますが、ちょっと響きに
キャビネットの音が乗る感じが私には若干気になりました。
(あまりウッドキャビネットが好きではないので)
ピアノ仕上げの方が響きの癖がないと思います。
バーンインには時間がかかると思いますが、ゆっくり楽しんで下さい。
そういえば、ディナウディオの試聴室にはCONSEQUENCEのピアノホワイトが
置いてあるはずです。あれ欲しいですね。カッコ良すぎます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:46:39 ID:NVf9GDJr
>>525
このスレにBMシリーズ聞いた事ある人あまりいないと思う。
モニタースレでもBM15はほとんど話題にならないし、
BM5,6は結構でてくるけど。あと宅録スレ?でもたまに出る。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:24:48 ID:nHrL5BKH
BM15を以前ロ〜テルで鳴らしてるの聴いた。
BM6よりメリハリ利いてる,
フロントバスレフだが低音の処理が大変そう。
全体的にちょっと五月蝿い感じだった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:33:53 ID:b4yfkoWA
要するにホームユースとかなり音の方向が違うということですか?
BMシリーズを家で使うメリットってあるのかなア?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:00:30 ID:ffvrztjR
どこを要したんだw

出音に勝るメリットは無いですって言ったら見も蓋もないか。
敢えて言えばBM15はフロントバスレフのニアフィールドモニターだから
狭い部屋の人にはもってこいですよね。

俺はこのスピーカーはリスニング用途にも凄く良いと思ってますが、
置き方で音なんてコロコロ変わっちゃうし
中途半端にデカいからスタンド探しも難しいですね。
ちなみにアコじゃないディナは聴いた事が無いです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:21:05 ID:wZmDk/UJ
BMの話題で盛り上がってる中恐縮だけど、コン太S5.4カチャーイますた(´・ω・`)

89デシベルなので、ラクースのL-590Aで余裕でナチャーイます

デぃナの皆様(=゚ω゚)ノヨロ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:00:41 ID:4JtSbWLW
とりあえず、オメ

ラックス590A,オイラも気になるアンプ、どうですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:04:47 ID:wZmDk/UJ
透明感のある高域で、ピアノの強弱を巧に表現してくれます。
弦のか細さや滑らかさの表現も、自然で好感が持てます。

コン太の脚色のない、ナチュラル傾向のスピーカーと相性は良いと思います。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:33:55 ID:ObHE61Mg
>>531
おめでとう、お幸せにね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:12:53 ID:RBqSrhGk
3年ぶりくらいに書き込みを・・・
Audience72+アンプDENONS10+プレーヤーDENONS10-3という組み合わせで3年間楽しんで来たんですが、引っ越しの歳にどーもホコリが大量に入ったらしくアンプがおかしくなってしまいました。
で、ラックスマンの507Fを購入(もちろん中古)しました。
今までアンプもプレーヤーも1つしか知らなかったんでわからなかったんですが、アンプ変えたら音が全然違うのにビックリしましたw
まず高音がかなり響きます。ちょっとキンキンして耳が痛いかなと思うこともあるくらいです。
低音はDENONのときとくらべてかなり押さえられている感じです。
やっぱりDENONに耳が慣れてしまってるのか、trebleとbassのツマミをいじって(それぞれ最小と最大に)ゆっくり耳を慣らしていこうという最中です。
だんだん聞き続けていけば慣れるんですかねw;
それにしてもほんとにアンプとか変えると音って変わるんですねぇ・・・。
できれば高音を少し押さえたいなぁと思っているんですが、SPケーブルなどで何かいいのはあるのでしょうか。
あ、ただあくまで印象ですが、DENONのときは音量をけっこう上げないとSPが鳴ってる感じがあまりしなかったのですが、ラックスマンにしたら音量小さめでもくっきり聞こえる感じです。

それから、これまで引っ越し前は6畳まで無理矢理Audience72を聴いていたんですが、ほとんど音楽聴く為だけに引っ越して14畳の部屋にSP置きました!
広い部屋で壁からちゃんと離して設置してSPの間も開けて音楽聴くと、目の前に広がる音にかなり感涙しましたw
しみじみいい音するSPだなぁと言う感じですw

以上、何かの役に立つかもと思いご報告でした(ペコリ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:16:51 ID:Ww6QGdeT
役にタッタ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:22:55 ID:m5F2GB5p
>>535
引越しでアンプがおかしくなったんだから、引越し先では前のアンプの音を全然聞いてないんだろ。
それじゃ音がよくなった原因が、住居が変った為かアンプが変った為か判断できないよ。
普通に考えれば住居が変ったのが原因だと思うけどね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:07:34 ID:fiygPtKM
実にいいつっこみだ
539535:2006/05/11(木) 01:12:02 ID:RBqSrhGk
引っ越し終わって電源入れたら、ものすごいザーザー音しか出さなくなったんですが、必死でホコリ飛ばしたら、しばらく(1ヶ月強)はアンプ何とか生きてたんです。
だけど先週くらいからやっぱり「ザー」とか言うようになってきたんで、アンプ買い換えました。
すんません、説明不足・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:52:11 ID:5t3b3Xcd
>>539
DONONアンプはリレー交換かな。
安価で治ると思うから修理に出してみてはどう(そんで欲しい人に譲ってあげる)?
厚みがあって豊潤で良いアンプですよね、PMA-S10-3。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:19:46 ID:4sRdAxMo
鈍音ワロスwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:45:13 ID:5FVxOLEY
14畳!うらやましい。オイラ実質4畳半。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:10:38 ID:5xzjl9n7
>>535
内振りにしてるんだったら少し外に振るか真正面にむけると高音は気にならなくなるよ
少しボーカルの口が広がるが高音になれてきたら少し内に振ってあげればいい。
内に振ってないようならひたすら我慢w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:15:48 ID:0H+tcG8p
>>491
良い事言うねw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:16:41 ID:0H+tcG8p
>>491
良い事言うねw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 16:51:24 ID:hcuBkVfX
C1+MF1.20まったく不満ありません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:55:40 ID:cxW2Sy2U
>>540
安く修理できるんですか?
なら早速・・・。
できれば両方のアンプで楽しみたいですが、いちいちSPケーブル付け替えるの面倒で。
バナナプラグってのに挑戦してみようかと。
ハンダづけとかやってくれるショップとかあるんでしょうか・・・。

>>543
残念ながらすでに正面でしたw;
548202.72.96.100:2006/05/13(土) 14:03:53 ID:uhrxC+UA
覚悟
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:34:33 ID:x0fhFb96
あれ??ヒカルいないのかぁ???
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:50:01 ID:DAJvah19
誤爆か?
ヒカルはディナに興味は無いだろう。
551:2006/05/15(月) 21:55:33 ID:+mKZdoKe
アルツハイマー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:10:49 ID:XqIRqs/F
ディナの魅力て何?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:12:27 ID:8Ci38Vf2
自分で聴いてみなよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:25:06 ID:4XgESXDK
魅力を他人にきくのはバカしかいない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:01:11 ID:9QAiWAVF
俺にはちょっと薄い気がする。ボレロも高級ホテルで出てくるような薄口
のコーヒーの味だな。濃い口はATC,ウエストレイク。BM6は、仕事
用で、長時間のリスニングに疲れない設計で、ちょっと物足りない。
おあそびにはJBL,常時聞くにはタンノイ、たまに気取ってロジャース、
ボーカルをBOSEでガンガンは、酔い覚ましの時にいいだろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:43:47 ID:tufPWhPO
>>555
典型的な年寄りの意見。ワロタwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:23:26 ID:9QAiWAVF
↑典型的な貧乏人の意見。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:33:19 ID:tufPWhPO
>>556のレスだけで「貧乏人」と判断してしまうような方のインプレは
所詮その程度の重みしかないでしょうねw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:03:03 ID:cRtHPjPU
いくらエソターといえども、振動板の無いプラズマ(イオン)ツイーターには勝てない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:10:57 ID:9QAiWAVF
>558
悪いが WAVF は年寄りじゃないよ。世のオデオマニアでビジネスに成功して
いる奴は若くても色々な物を買って試しているから、いえることで、単に年
の問題じゃない。そんな簡単なことが分かっていない >>558 は貧乏人に間
違いない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:39:08 ID:zA9nQEmx
仮に全部を所有して、かつ本当に書き込み通りに聞いていたら、
世間からは気持ちが悪いと思われる立派なオタには間違いない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:53:19 ID:tufPWhPO
>>560
あー、分かった。>>556は訂正するよ。
典型的な年寄りくさい意見。ワロタwwwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:25:16 ID:cR73UAEh
まあBM6とATCの3ウェイ比べたら薄味ってのはわかるな。
C1とATC比べたらどんなかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:48:32 ID:9QAiWAVF
純正のスタンドでは音悪いスピーカーね。ATCもそうだけど、小型SP
で頑張っても、所詮知れたもの。もう少し大きなSPの方がゆったり鳴る
よ。エレボイのジョージアンとか、ウエストミンスターとか、、、
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:00:15 ID:cR73UAEh
>>564
かなり聞いてることとズレてれるような
C1聴きたがる奴にジョージアンやタンノイのコンシューマなんて奨めるなよ。
どんなの聴いてるの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:12:50 ID:dp1jDqyh
幼馴染の女の子
天使のような笑顔で町一番の人気者
15年ぶりに会ったら子連れでさ
貧乏が理由で離婚した男は俺の同級生だった

苦労が皺となって刻まれたその顔に幼い頃の面影はもう無い

頭にキたから言っていい?


ムハッ ボワッ 熱風
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:45:31 ID:9i/hg69o
ウーハーがパコパコ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:50:03 ID:MlGPMhq8
スカキン!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:09:54 ID:eyYWPDdp
暑い!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:06:51 ID:IsbXnCft
C1は薄いって感じをもったことはない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:03:10 ID:QGIOVaR4
つまりムハボワ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:40:29 ID:IsbXnCft
どうしてもムハボワにしたいわけだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:55:32 ID:wlVFzPbB
ひょっとして俺が原因?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:03:36 ID:NiM/X1Bi
>>573
いや、お前は強いて言うならボワムハ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:26:50 ID:VL/f81HV
熱風で髪を乾かしてるが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:13:33 ID:1ZwEBBuZ
俺は鉄ヲタなのでクハモハです
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:20:14 ID:DoPAy5mq
すまんオレが「ムハッ」とか言ったばかりに・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:43:06 ID:K/Z+nviz
「ムハッ」じゃなくて「ムカッ」
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:04:59 ID:1sTHrtR0
ディなのツイータって直ぐホコリつくけど、対策とかあるんですか。
雑巾で拭くとか・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:51:48 ID:p2LUG2di
>>579
「フゥー」って吹くといいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:42:49 ID:IlZFeWQ+
ハイハイ、DYNAUDIOのスペシャル25の出品ですよ。
けど9割がたオークション詐欺っぽい。
それにしてもスペシャル25は詐欺出品が多い。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40053267
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:04:51 ID:4SbAM7H2
SP自体が詐欺だからな。酷い搾取。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:01:56 ID:c0S4aY+x
SP25聴いた事無いんでわからないんですけど、コンフィデンスとかだとポートからの低域の処理が難しいですよね。
ポートに詰め物をする以外では、天井低いとどうしようもなかったりすると思うんですけど、ポートに関しては皆さんどうしてるんでしょう?
そうそう、聴いた限りでは、狭い部屋で鳴らされていても天井が比較的高い部屋ならボワつきませんね。
逆に広くても天井低いと最悪でした。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:11:23 ID:ODv2FJqM
背後の壁と距離を空けてもダメなのかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:30:33 ID:D543afP2
ryu_tatuya2002 (180)

DQNっぽいな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:56:37 ID:uBl6ksTe
ボワつくのはアンプが糞だから。
ついにボワつかないアンプ見つけたけど教えてやらないw
本当はアンプだけじゃダメでトラポの電源まで遡った対策が必要。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:59:26 ID:dqS24x3Y
>>584
部屋が広ければ、背後を空けたりしてスイートスポットを探す事も出来るとは思うんですけど、かなり背後が空いてても、天井高に対してスピーカーから聴く位置までの距離が空くほどボワつくんですよね。
逆に6畳程度のあんまり背後を空けられない狭い部屋でも、天井高が少し高めなだけでスッキリ聴こえるんで、単純にエアボリュームがあれば良いと言うわけでもないみたい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:12:40 ID:2aGLVhAj
アンプには覚悟が必要
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:13:30 ID:2ipGvk3a
いつもの流れになってきたね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:44:48 ID:4PftcIX5
いくらなんでもSP25出品大杉

楕円の妄言を真に受けるからこうなる。
あの店の音は大した事はない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:03:03 ID:UOh07Seb
>>586
セコイこと言わず教えてやんなさいよ。
俺はムンド27ME+18.4ME+C1です。ボワムハ無縁です。
あとRCコーナー等若干のルームチューンすると更によろし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:43:09 ID:+QbKI4Bu
力んでSP25買ってハンパな知識で上手くならなかったやつがヤフに流す。
そして、出品者は2chにこう書き込む。

アンプに覚悟が必要  と・・・・

でも、ちがうんだ。キミが無能なだけだと教えてあげてあげなさい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:22:08 ID:Nudf1/Ao
SP25とC1を試聴したとき、SP25のほうが鳴らすの難しいと思った。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:47:12 ID:B5f/7aDn
>ハンパな知識で上手くならなかったやつ

自分でアンプを設計出来て
しかもハイエンド品とタメを張る音質に出来るやつから見れば
おまいらみんなハンパな知識。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:42:59 ID:+QbKI4Bu
極論房キターーーーーーー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:44:03 ID:Nudf1/Ao
ハンパモンでスンマセン。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:50:33 ID:+wWVygnr
>>594
失礼しますた!怪崎さん!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:31:46 ID:R2ZIEgu/
ムンドと為張る自作アンプなんてこの世に存在するのか?w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:09:09 ID:FlSWygS2
ステラヴォッタクリスのアンプは糞ですよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:35:06 ID:1jXwjCZh
594が金儲だったら大笑いw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:15:03 ID:FjJmSQn8
ムンドってあの値段なりの音だとどうしても感じないんだけど、力ないし。
602591:2006/05/27(土) 14:57:59 ID:q76ukcZQ
>>601
ステラ従業員の生活費を差引いて5〜6掛あたりが実力かと。
それと非力さをムンドで感じたことはないですね。歳かな?
加齢臭と同時にムンド臭に興味を持ち始めたのは事実ですが・・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:22:54 ID:rAbCTCci
力が欲しけりゃマッキンでも聞いてろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:34:24 ID:4mfr4ebX
>601
力の無い高級アンプに合う高級SPもあるんだけれどね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:15:06 ID:rfoW6aTg
>>603
マッキン?ちからがあるのはレビンソンの方だとおもうがなあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:42:47 ID:qHpLwGqE
低域に関して締まりが良いのを力があるとする解釈もあるし、量感があるのを力があるとする解釈もあるよね。
ま、言い方なんてどっちだって良いんだけど、ディナを鳴らす場合、個人的には締めたいかな。
充実した中域の密度がそのまま低域でも維持されてる傾向は、どのモデルでも共通な気がするし、膨らませるよりは芯を出したい。
でも、アンプとしてムンドの現行品はちょっとね。28.4とかがあったら欲しいな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:29:53 ID:JSGkvaUS
レビンソンはニュートラル。現代的サウンドのハシリ。 可もなく不可もなく
ハイエンドの音は聞こえるがただそれだけ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:53:17 ID:t9vc6B5Y
むしろプルプルポワーと緩ーく鳴るのが良いアンプで駆動したディナの正しい低音でしょ。
変にビンビン頭に響くムハボワは鳴らし切れてない証拠。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:03:27 ID:1EZdMRqp
正解ほしいならアビター買え
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:02:35 ID:CWnQJNPK
>>607
それでもマッキンよりは力あると思うがな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:17:00 ID:QbClIzFI
締まりがあるというより、ソフトだけど芯があるって感じかなァ
ゴリゴリした感じが欲しいなら西湖あたりの方がエエでは?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:41:57 ID:dAXoqPB0
過去ログにはConfidence5を真空管で鳴らしてるって人とかも居たよね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:25:40 ID:BuLdViRH
AUDIENCE72購入記念age
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:18:28 ID:IuZGL2FZ
オメ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:15:26 ID:PIBn4f2b
オイラもC1あたりと球のアンプの組合せに興味あるけど、アンプの選択が難しい。
予算的にも、エアタイト、EARあたりでしょうかねぇ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:02:50 ID:y2OK/k6P
>幼馴染の女の子
>天使のような笑顔で町一番の人気者
>15年ぶりに会ったら子連れでさ
>貧乏が理由で離婚した男は俺の同級生だった
>
>苦労が皺となって刻まれたその顔に幼い頃の面影はもう無い

15年ぶりってことはせいぜい30代前半?
それで面影すらないってちょと酷くないか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:07:03 ID:AGfTx0Vn
アンプとの組み合わせで悩むようならAir6はオススメ。
聞けばワンランク上のAir15よりもバランスがいいそうな。
ウチはAES/EBU(Dual)で供給。200V給電。
これで非常に満足しています。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:52:11 ID:o/Y0Ec4w
しっかり鳴らそうと思えば200V給電は必須だよね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:18:10 ID:3d/aNFk4
¥1000でムハボワ熱風が解消できるらしいw
ttp://daluhmann.exblog.jp/2424565#2424565_1
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:15:41 ID:WyYRb2CC
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34252685
marantz(マランツ)DA04 パワーアンプ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90072159
ディナウディオ Audience122(オーディエンス)

出品者(評価): imaoka07makoto (16)
出品地域: 福井県
「尚、落札の才はNC/NRでお願い致します。」


最高額入札者: hiasesupergl (46)
出品地域: 福井県

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87020147
格安DVDプレーヤー MARANTZ DV−8300
「又、落札の才にはNC/NRでお願い致します。」

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26922856
デジタルハイビジョンビデオ NV−DHE20
「尚、落札の才はNC/NRでお願い致します。」


完全なる吊り上げ詐欺死だなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:44:21 ID:5DLcSP7n
>>616
貧乏男にゃ女に夢を描かせるエセ技がある。金持ち男にゃ女を狼にさせる
性がある。被害者はどっちも男。女は猫。餌があればついて行く。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:59:59 ID:c2cwBIAD
ディナとティールのブックシェルフ形が同じように聞こえる自分は
やっぱ糞耳ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:35:27 ID:8/DSoDtL
スタンド4が欲しいのですが、どこに売っていますか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:21:35 ID:Kw28LkUa
覚悟
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 05:07:46 ID:nr9Qk6SC
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=87465040
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hiasesupergl&
出品者(評価): imaoka07makoto (16)

コイツ同じ吊り上げID使ってまたやってるよ(www
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:07:27 ID:cDyUTcoo
初心者です。お手軽価格のAUDIENCE42買おうと思うのですがこれにそこのお店の特価品SD-HX500(¥69800)の組み合わせでピュア2chとしてパフォーマンスはどうでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:30:59 ID:0fZkX+uF
>>626
ピュア2chとしてならぜんぜんだめだな。
Dynaudio AcousticsのBM5PとATOLLのIN50がおすすめ。
AUDIENCE42とIN50でもいいけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:51:33 ID:xgUXiwYq
http://joshinweb.jp/av/300/4535540122999.html
atollって初めて聞くけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:26:50 ID:yYkDY7Wz
今出てる「ステレオサウンド」の小型SP特集で
FOCUS110の評価ボロクソw
ダイナミックで一本調子、中間表現が出来ていないetc
確かにディナのSPの傾向ってそうだけどなー
柳沢はともかく好きな評論家の方に入る和田さんにもボロクソに
言われると萎えるなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:40:57 ID:cL3obvXv
だって試聴機器がアキュだもん、しかもセパレートの激遅のやつ
立ち読みだからプレイヤーは忘れたけど
ブライストンとかラックスなら記事も変わってたんじゃないかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:13:32 ID:XGIuNm7a
>>626
DYNAユーザじゃないけどHX500ユーザなのでいわせてもらうと
HX500の駆動力は十分ピュア2chとして通用するよ。
この値段では有り得ないくらい。
#1bitアンプ#Part4でHX500とSP25の組合せで
「駆動力に関しては申し分なし」と評価してた人もいたよ。

ただ欠点もいくつか有って、ディスクの出し入れがし難いのと
電気的SN比が悪い(スピーカと近接で音量が低いとノイズが気になるかも)
機械的SN比が悪い(本体と近接だとディスク回転音やファンの音が気になる
かも)などがあるので、試聴させてもらったほうが良いよ。

気に入るかどうかは本人にしか分からん。
いくら初心者でも2chの評判より自分の耳を信じてくれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:29:37 ID:MxHpTA/s
>>631
ありがとうございます。自分の耳を信じて買いました。
依然使っていた山水の907と比べて解像度は上がって現代風の音になりましたが、
暖かみと表情が無い音ですね。エージングすればこなれるかもしれません。
スピーカーはディナではなくセレッションあたりを狙っております
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:11:13 ID:TmFs96u8
ディナのツィーターって、素手で触るとピタピタしてない?
ホコリ取りづらいと思うんだけど、気のせいかな?
どう思います?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:15:04 ID:LAgSc1Vb
>>633
なんかペタついてるよね。
ホコリ多少ついても俺は気にしてない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:01:37 ID:7+w7ytC1
俺の場合、Audience42WだけどCX10→SG11→SX10と換えてきて
SX10でやっと鳴るようになったという感じかな。
他社のデジアンと比べると音の傾向は似たところもあるが、やはり安い機種は音の質感がそれなり。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:49:28 ID:8Ctn43cl
>>633
何かベタベタするもの塗ってあるんだよな。ホコリがつくと、刷毛で払っても
取れない。解像度悪くなりソー。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:26:39 ID:VlXxfo3+
>629
評論家、和田なんかの言ってること気にするなよ。確か俺と同じ位いの
年だ、もうだいぶ耳も逝かれてきている筈だ、まあ少し刺激的な発言しないと
読者から飽きられてくるから、言ってるんだよ。

638763:2006/06/19(月) 18:49:33 ID:9/ZId14R
>>636
いつもネットとってきいているんでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:52:26 ID:OsHruYZ1
>>635
アンプには覚悟が必要
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:09:43 ID:cCpwPmEk
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=87465040
ディナウディオ Audience122(オーディエンス)
出品者(評価): imaoka07makoto (16)
最高額入札者: hiasesupergl (45)

また同じIDで吊り上げやってるよwww
吊り上げ詐欺師imaoka07makotoに天誅を
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:20:21 ID:/VRuy45v
ヤフオクには覚悟が必要
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:51:44 ID:DbnSIAWX
それを言っちゃダメ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:38:12 ID:WsZ6g2Sp
必要にはヤフオクが覚悟
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:20:32 ID:0aCrFJ83
52SEとfocus110ってほとんど同じ値段だけど、なにか特性の違いとかあるんでしょうか?
そろそろfocusのエージングもいい感じになって来てそうな時期なので
もし分かる方がいるようでしたらご教授願います。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:28:21 ID:4vP4Dm4Z
>>644
52SEのほうがウーファーが一回り大きいので低音が出るはず。
楕円の評価は110のほうが上っぽい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:27:56 ID:/VRuy45v
>>644

52SE>ポンと置いて鳴るんか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:23:58 ID:A4aIJfjH
箱の剛性が110の方が上。
ついでに新ユニット。
低音は52SEの方がでるかもしれないが、音のバランスは110
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:52:25 ID:FsdlPhHX
でもステサンの評価で110酷評なんでしょ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:01:28 ID:rcEXI3QM
ステサンの評価なんて気にスルメ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:57:08 ID:6QjsK82Y
デノンあってのステサンでつ(=゚ω゚)ノ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:06:52 ID:fpvqABUO
スカキン狂の楕円の評価なんてアテになるか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:54:51 ID:A4aIJfjH
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:28:54 ID:tCpXz0uU
これほどあからさまだとある意味潔いな。(w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:04:31 ID:HvF8ik7m
なんだ、麻倉もたいしたことないやつだったのか。
もう評論家の意見は聞く耳もたないわ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:42:31 ID:A4aIJfjH
一番笑えるのが、2002年で3,4位に甘んじてたデノンが
2003年に同じ機種で逆転www
どういう基準なん?www

2002年冬
1位 マッキントッシュ MA6900
2位 オーラ PSAMP1
3位 デノン PMA-2000
4位 デノン PMA-S10
5位 マランツ PM-17SA ver.2

2003年冬
1位 デノン PMA-S10-3L
2位 デノン PMA-2000-4
3位 マッキントッシュ MA6900
4位 マランツ PM-17SA ver.2
4位 オーラ PSAMP1
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:20:54 ID:i4jdVL3X
金積んだ順??
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:37:15 ID:ERjsLRiB
>>633
ツイーターに埃が付いてきたので、タオルに水つけて拭いたことあるよ。
拭いた当初は埃が綺麗にとれるけど、又埃ついちゃう。
水で拭いたので、ネバネバは少なくなってるけど、やっちゃいけないのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:10:19 ID:x8Q15kUQ
気になるならヤフオクで処分して新品買えばいいんじゃね?????
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:11:01 ID:2ZswDhDw
ID:A4aIJfjH
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:43:02 ID:nQs6Trvl
>>657

>>633
>>ツイーターに埃が付いてきたので、タオルに水つけて拭いたことあるよ

スカキンには覚悟が必要
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:32:08 ID:tUlnKhL9
覚悟
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:54:02 ID:G26ydRwS
でいったい何が言いたいのだ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:06:16 ID:DP0V08U0
Twを服なんて…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:42:08 ID:nquFsYZr
Audience 62の購入を考えています。
このSPに合うプリメインとCDPのお勧めをお教えください。

予算は双方合わせて30万円くらいまでです。
よく聞く音楽はボーカル系のJazzやPopsです。
よろしくお願い致します。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:22:18 ID:BW3XUMsL
覚悟
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:50:20 ID:0ivLsqBq
セイ!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:16:34 ID:bNk2kLL3
CECの3300とか5300でとりあえず解決!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:51:23 ID:3LikXnhG
近頃多忙で眉間に皺が寄りっ放しだ。
ムハボワだの覚悟とか言ってるヤシはシステムを披露して俺に潤いを与えてくれ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:24:15 ID:ars3uwrT
オリーブオイルを塗ると良いよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:44:02 ID:3gcYKmKv
らーめん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:45:11 ID:pzZ6z/KQ
覚悟
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:29:58 ID:v4DrygVm
>>668
>システムを披露して俺に潤いを与えてくれ。

ポンと置いて鳴るんか?

673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:13:30 ID:s/ev99xP
ポンと置いても鳴らない。
カンと置けば鳴る。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:00:42 ID:zidHZklh
TW関連の話だが、取扱いには気をつけろよ〜。
Confidence5を買ったので暫しSP25を元箱にしまっておいたら
あろうことか片方のTWに包装ビニール袋のテープが貼付いてて
気をつけてやったにもかかわらず表面のコーティングが剥がれた(涙
振動板のみの交換は不可との事で120kするんだと。
剥がれても音には全く影響しないんだがこれで他へ売れなくなった。

まー改めてSP25の良さを再認識したのも事実、やっぱいいわコレ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:33:08 ID:2lmL0smD
ネットはずして閉まったのでしょうか?
TWにほこりがつくとのこと、くどいようですが、普通、ネットはずしてお聞きになっているのでしょうか。
676674:2006/06/28(水) 20:53:12 ID:zidHZklh
不覚にもネットを別のトコにしまってたんではずしたままダターYo
ネットはいつもはずして聴いてるのがデフォです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:50:15 ID:6l7mHAzJ
Confidenceの新シリーズでないかな?
エソター3を使って…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:29:49 ID:p3fUbDr6
SP25ずっと使ってて、アンプ、電源、ケーブルグレードUPしたら
「もうSP買い換えなくてもいいかも…」と最近思うくらい良い音してる
ちょっと前まではB&D、802DにグレードUPする気まんまんだったんだがね
来年まで待ってSP30(出るでしょ)かConfidenceの新シリーズにするのもいいかな
ディナのSPはやっぱいいわぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:55:44 ID:heT9EPAs
SP30はでないんじゃないの
5年ごとにアニバモデルだしたらアニバになんないよp
SP50まで待ちましょう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:44:52 ID:JNyrnhkE
Confidence5の後継機を新エソターで作って欲しい、もちろん密閉で。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 02:15:37 ID:xQXVI9h7
KEFのT−27とエソタはいい勝負かな。
682ローンレンジャー:2006/06/30(金) 20:09:41 ID:95Nq+RBL
まだローン終わってないのでコンフィの新シリーズはやめてくれェ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:09:12 ID:AHahjhxk
出たら買うってしなければいいだけ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:14:48 ID:Kf7Q/9bo
SP25がどんなに頑張ってもC1の足元にも及ばんよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:39:33 ID:MTct52fh
C1がどんなに頑張ってもSP25の足元にも及ばんよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:09:21 ID:zCQDh8KT
C1もSP25も糞なので、両者正解!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:21:47 ID:CAhVJRy5
とどちらも変えない貧乏人がほざいてまw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:37:34 ID:ClJ1oBvf
覚悟
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:21:34 ID:zt82r85j
20cmウーファーの2ウェイよりも、16cmの2ウェイの方がいいんじゃないかな。中音の特性は。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:35:28 ID:ClJ1oBvf

20cm ボワッ

16cm ムハッ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:22:36 ID:T3+p1ree
オイラは、C1のデザインが好きだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:27:01 ID:ZejLF4a8
最近ディナの人気が落ちてきたような気がする。
アバロンみたいになったらやだなぁ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:32:43 ID:T3+p1ree
ディナって、使ってみてジワーッと良さがわかる感じでしょ。そもそも地味なんだよね。
C1、sp25あたりは、エエとしても、今のコンタ、ちょっとなァって感じなんですが。音的に。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:45:14 ID:t0fXmc6r
>>687
C4だが?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:01:39 ID:vN29BuuJ
西村覚悟
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:46:40 ID:IJXVma83
フォーカスがまったく話題に出ませんね〜。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:21:05 ID:/DoeyrIg
フォーカス110使ってるけど、バランス良くいい感じで鳴っているので気に入ってます。
が、特に不満点は感じないし、
かといって書き込むほどの特徴(優位点)も感じないので
話題になりにくいのかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:37:51 ID:BELLbToW
>フォーカス110使ってるけど、バランス良くいい感じで鳴っているので気に入ってます。

ポンと置いて鳴るんか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:54:21 ID:v58JepHv
鳴いて置いたらポンか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:57:13 ID:W1zXq7WI
ポンと鳴いたら置くんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 07:10:47 ID:pPXoBDMA
ポンと書いておもしろいんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:00:32 ID:t9j2vyO1
コンター1.3seを使い始めてからはや5年。
そろそろ新しいモデルも聞いてみようかと思いました。
やっぱりC1とSP25が比較対象になるのでしょうか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:13:47 ID:2NErqS5C
>>698
最初はチェストの上に(インシュレーターかまして)置いただけでしたが、ボリューム上げると台がビリビリ鳴るので
今は金属製のスピーカー台に砂を入れその上に置いています。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:08:44 ID:VCFSKneI
>コンター1.3seを使い始めてからはや5年。

エージングには覚悟が必要
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:34:28 ID:g8Y4kaNs
現行品で低域の量感が一番少ないのってFOCUS110ですか?
締まりのある低域が好きなので
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:57:03 ID:KuY29IkX
SP25
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:44:37 ID:xWdkagv7
ディナユーザーじゃないんだけど、
なんでこのスレって面白い奴多いんだろwww

次は試しにディナを買ってみようかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:39:18 ID:DTYpgNga
持ってない人がほとんどです(´▽`)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:39:06 ID:hfY2ZbkI
>>707

>次は試しにディナを買ってみようかな。

覚悟
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:28:04 ID:BO0Ld45V
「覚悟」って「値段」てことですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:32:23 ID:kvS24skt
>>705
コンタ1.1もそうだったけど、
やや無理に小型化するほうが低音は膨らみやすいです。
おそらく、本当のローエンドでなく中低音にバスレフのピークが来るから。

でも本当はアンプの差のほうが効きます。
アンプ次第でウソのように低音は膨らまなくなります。
712613:2006/07/10(月) 13:10:11 ID:6w4B5a+4
AUDIENCE721キンスカ萎え。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:19:39 ID:AJYvQVqh
それなりのアムプ使わないとね・・・。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:39:40 ID:PmIm2HEA
おれは82だが届いた日はまじでそう思った「しっぱいした・・  30万捨てた・・」と(笑)
いまでも懐かしい思い出になってる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:51:56 ID:7pLu9IQm
だいたいバランスが整ってくるにはどのくらい
エージングが必要ですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:00:39 ID:PmIm2HEA
まともに聞けるようになったのは1ヶ月位かな もう少し短かったかも
でも半年くらいまではどんどん良くなる。
初日はひどいもんだ、あの音がずっとだと思えば泣けるわなww
717613:2006/07/11(火) 23:56:07 ID:rHjZl6Yb
もうちょっと黒モグラとPM-17SAで頑張ってみるわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:24:09 ID:93sDJp5R
SP25の純正スタンドを交換したいのですがお勧めはどれでしょう?
一応アコリバの504を考えているのですが変えるだけの価値があるのか?
主にジャズとクラを聞きます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:48:53 ID:bPNPANCH
The Base
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:51:09 ID:LZODtKam
高いけど確かにイイ
只今使用中
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:26:33 ID:VVR9rq76
アコリバの4本足買うぐらいならダイダロスおすすめ。
値段的にもあんま変らんし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:37:33 ID:ZRld1dOR
私もTheBase、自宅試聴で即決!とりあえず可能な限り聴いて決めることをお勧めします
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:07:37 ID:Lq25bN8d
SP25改とTheBaseユーザーって此処にはどの位おるん?
724初体験ディナ:2006/07/17(月) 00:16:28 ID:hcu7u/7Q
メヌ2からのグレードアップにと、audience52を試聴。
良かった。
そこで、色々聞かせてください!
成り立ちとか。。。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:52:11 ID:pprAC2+z
アンプには覚悟が必要
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:01:06 ID:7pS46UKa
しっかし、ウーハのセンターキャップ特徴じゃのぅ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:27:35 ID:7pS46UKa
ホムペ見たけど取り扱い店少ないね。

よりによってあの店があるなんて(言迷


砂糖
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:56:00 ID:uwyfEwut
Audience52SEって強い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:37:22 ID:HK9lfFVD
オーディエンスって適当。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:16:48 ID:vXAhXr8U
>>724
towerでいいじゃんか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:00:08 ID:HK9lfFVD
タワーいまいちだぽ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:05:57 ID:R6IknPIm
Audience 作りと値段は安いが音はいいな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:11:30 ID:Zqxj111G
ダリって、同じデンマークだよね。かなーり違うのかしら。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:27:46 ID:BCJsqAaS
かなーり違うね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:45:04 ID:cSG0CmzC
アンプに覚悟とかまだ言ってんの?
ATOLLの11マソのアンプで簡単に鳴らせてますけど?

因みにコンタのS3.4使ってまつ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:00:46 ID:pt1TGWd6
こういう人と一緒にされたくないなあ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:54:45 ID:WQojH/C6
楽しく聴ければいいじゃんか。
とはいえ。
部屋がメチャ良いのだろうか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:00:12 ID:Si9cJxX1
漏れのメヌ、経年変化かなぁ。。。
52SE自然でいい感じ。低音がどうの、高音がどうのってより自然。
アンプ、CDP共10マソ位のだったけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:05:30 ID:xwmyd0vn
アトルはマジ良い!

L-590Aから換えちゃいました!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:26:46 ID:L75YnLZZ
話の流れで、質問。
今、アトルでメヌを鳴らしていますが、これといって不満はありません。
ディナにすると、もっと幸せになれますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:31:11 ID:Oc2wdaC8
これと言って不満が無いのなら、泥沼にはまるだけの希ガス
まあ、もっと上のクラスに買い替える場合アンプの値段が跳ね上がる覚悟は要る。
その分幸せにはなるかも知れないが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:39:10 ID:xwmyd0vn
コンタのS1.4やコンフィは分からないけど、オーディエンスとかFOCUSは勿論、コンタも大概のモデルはIN50で十分鳴らせる。

特にFOCUSシリーズとは相性が良いみたい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:41:35 ID:HuSwVaUg
C1+MF A1.20(45W)で十分、幸せですが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:51:13 ID:GabmxHi1
atollってonandonに載ってたね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:11:49 ID:HuSwVaUg
590Aもかなりイイと思ってましたが、アトルの方が上ですか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:10:11 ID:xwmyd0vn
聴いてみたら良いよ

解像度も低音の量感も断然上。
何より音離れが良くて、音が生き生きしてる

因みにIN100より50の方が気持ち良く聴ける
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:17:43 ID:kpZU8Gq+
スペックじゃないよね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:08:27 ID:1Zi6QC8F
スペックじゃないけどスペックぐらいクリアしろよ。
話はそれからだ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:18:40 ID:xwmyd0vn
↑ 出力でアンプ選んで泣かされてるタイプでしょ?(笑)

んで、最終的に「このアンプは覚悟がいる!」って結論を安直に付けちゃうんでしょ?(笑)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:00:56 ID:1Zi6QC8F
>>749
> ↑ 出力でアンプ選んで泣かされてるタイプでしょ?(笑)

話がよく見えないんだけど、どういう選び方したら泣かされるの?

> んで、最終的に「このアンプは覚悟がいる!」って結論を安直に付けちゃうんでしょ?(笑)

覚悟がいるアンプなんてあるんだ、すごいね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:13:18 ID:ICkPRyWB
>>748
ちゅうかおまえ喧嘩売って歩いとるんかい
いちいちつっかかるなや。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:34:03 ID:xwmyd0vn
>>748

要するにスペックばかり気にして、うまく鳴らせなかったらCDプレーヤーに覚悟がいるとか、スピーカーに覚悟がいるとかばっか言ってるんだろ?(笑)

少しは自分の耳を信じてみたら?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:54:48 ID:1Zi6QC8F
>>752
なんか意味分からないんだけど
それが覚悟のいるアンプの説明なの?
日本語変だし、思いこみ激しいね。
病気?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:58:32 ID:sLmlYPjF
なんか、惚れたな。。。でも、試聴できる店が遠い&少ない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:00:09 ID:6FsrXdWE
focus110ってContour1.1よりも相当鳴らしやすいんですか?
後継機らしいですが、どうなんでしょうか?
1.1はかなりの鳴らしづらさと聞いていたもので
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:06:48 ID:beM2i8IH
>>748

子供並のレスだなW

かなり頭悪い?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:11:09 ID:pJz4C0nJ
>>756
ボクちゃん、もうやめなよ。荒れちゃうよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:05:00 ID:2OYdishW
>>755
同じ位の値段のアンプなら問題ないよ。
アンプを奢れば確かに音色は変わるが、このクラスだったらそれ以上はCP悪い。
部屋のスペースの問題があっても、もう一ランク上のスピーカーに交換しても問題ないだろうし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:28:21 ID:FmVhD28e
RONAUDIO の検索結果 約 83 件中 1 - 10 件目 (1.16 秒)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:06:45 ID:e3yRvOmC
楕円の5万のミニコンポ、本当に鳴るんか?
本当だったら「覚悟」は過去の言葉になっちゃうね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:03:18 ID:qLRZj0Q+
ONKYOのデジアンは、どうもね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:14:28 ID:d2U5bTnd
ONRYOUはどうYO---!!





まぁ、スルー汁
763乱丸L:2006/07/21(金) 21:56:55 ID:f7mWeAue
漏れは、DINA派になりそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:11:47 ID:FC6stNtE
予算無視で12畳くらいでディナのベストのスピーカーはどれですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:33:20 ID:BD+Io5F4
好み(=゚ω゚)ノ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:30:09 ID:Cp/RO1DN
そこをなんとか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:42:14 ID:CO7akh7L
SP25+楕円のTHE BASEでいいんじゃね?
予算無視ならFMでも奢ってやれや…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:45:28 ID:Z8J4YyLh
俺だったら SPECIAL 25かな
あと FOCUS 220、 CONFIDENCE C1 か Audience 72SEあたり
他メーカーならウィーンアコースティックのT−3G
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:35:29 ID:HBihavW9
SP25とファミリーアーツのサイドプレススタンドの組合せもお勧め
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:43:26 ID:umFSzxfK
宣伝乙
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:57:53 ID:Dx3FU343
SP25とC1は迷いますね。ありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:23:05 ID:9in4zVGK
オイラもSP25とC1、どっちにするか悩んだよ。アキバに何回も試聴にいった結果、C1を楕円で買ったぜ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:26:48 ID:OTEoamqc
試聴した店で買ってやれよ・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:49:30 ID:6V5G9TSX
12畳ならコンシークエンスはどうなのかな。無理?ならコンフィデンス5はどうだろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:47:41 ID:SuAweiFD
15畳洋室でConfidence5とSP25使ってるけどSP25の方がマッチングは良い。
もうちょっと(20〜25畳くらい)あればConfidence5やConsequenceも良い
鳴りっぷりになるんでないかな。結構パワーも入れてやらんとならんが。
SP廻りのエアボリュームが多い方が良さげな気がする。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:03:03 ID:FX/Xv2WV
>>775
アンプはなにをお使いですか?SX300改?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:48:36 ID:0ApKu+BM
モグラ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:46:20 ID:TGWmkASS
なるほど〜。
コンフィデンス5は凄く小さいんで、6畳程度に置いても見た目違和感無いかもとか思ってたんですが、相当な広さを要求するSPなんですねぇ。
そう言えば、井上千岳氏の部屋が紹介されてた記事でも、部屋に対してC1がピッタリだったとか書いてありましたね。まぁ、生活の場だからとか少々言い訳がましい気もしたけどw
ディナって個人HPでユーザーとかあまり見かけないんで、人がどういうふうにモデルを選択して使いこなしてるのかなかなか見られないのが残念。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:29:23 ID:T3xUrXXS
>>778
このページ、多少は参考になる?
ttp://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/user_report.htm
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:33:30 ID:AviKSHKe
>>776
マラプロと47研残して全部処分してSX-10SEを導入予定。
>>778
ディナはどれも空間は有るにこした事は無いが、12畳ならConsequenceは容量オーバーな気が。
Confidence5は12畳でも桶だがAMPに厳しく小音量では低音が出ない。但し鳴りだすと凄い音。
SP25+TheBaseよりConfidence5は僅かに高く、底面寸法はほぼ一緒。
両方使ってるから思うけどSP25の方が色々な面で御し易くて良いんでないかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:35:46 ID:AviKSHKe
>Consequenceは容量オーバーな
訂正 Consequenceは容量不足な気が。
スマソ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:43:36 ID:TGWmkASS
おお、サンクス!
サイドプレスのHPは以前見たことあったんですが、そんなページが出来てたんですね。
コンフィデンス3のスタンドがちょっと変わった形だったんだと初めて知りましたw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:02:10 ID:TGWmkASS
>>780
低音かぁ・・・難しいんだろうけど、やっぱコンフィデンス5はカッコイイから使ってみたいなぁ。アンプは様付のGOLDMUNDとか探して、それでもダメなら引っ越す覚悟でw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:12:52 ID:64iEjJO4
>>778
あの井上さんという人、
ディナウディオやモニターオーディオの記事に関しては
ほんとに「こういうのが好きなんだ」って感じがにじんでるよね(笑。
もちろん評論家商売だからどんな製品でも
いいところ見つけたり言い方のマジックでほめるんだろうけど、
なんか、ディナ・モニオ記事からはそういう作為が感じられない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:52:54 ID:vkpI0eGh
ボーイソプラノでかい?w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:30:20 ID:cLHH7Wol
12畳でC1イイ感じ

>>779
俺は、そこのスタンド使ってるよ。
アコリバで2度ひっくり返ったから安定感のあるヤツが欲しかったので。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:38:14 ID:3COke+zd
オイラは6畳でC1、足は、専用。中に何も詰めていませんが、キンつかないよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:21:32 ID:FhHmFo4D
>>783
69式氏みたいな展開だな。今どんな風なんだろ?
まずはSPをドコから見つけて来るかだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:47:49 ID:xcm4+V8o
俺は8畳和室二重サッシでSP-25に、スタンドは専用でジルコン詰めて使用、
スパイクを立ててSP置いたんで、SPの底面はキズだらけ、今思うと無残で残念、
ところで皆さんはスパイク立て派ですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:25:37 ID:Q2KKwr3G
スパイク立て派です
スパイクをJ-1 SP35HRのコーンスパイクに交換してみてはどうですか?
コンバートスタッドが有りますので、違うスタンドやトールボーイにも使えます。
床に傷もつかないし、スパイク受も要りません。私は気に入って代々これを使っています。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:48:10 ID:SnwyJ5Ug
>>788
69式氏も、コンフィデンス5入れた直後なかなか鳴らなくて苦労してるとか書いてましたね。
引っ越ししたのかな。
コンフィデンス5は時々出るのを見かけるんで、いつか機会はありそう。
アンプはシャープも聴いてみたいな・・・。

ちょっと見つけたんですが、海外でも10畳以下くらいの広さでコンフィデンス使ってる人居るんですね。C2ですが。
C2ってかなりでかいと思うんですけど、結構狭い部屋でもいけるクチなのかな?
ttp://pic6.audiogon.com/i/c/f/1151796016.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:26:00 ID:IYlCqPiP
>>791
スピーカーのど真ん中、しかもかなり前にラックとは凄いな…
793789:2006/07/29(土) 08:52:46 ID:ca+sTfyz
>790
情報サンクス
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:35:10 ID:o3U3/qKL
今月のCD-ジャーナルにフォーカスの記事が載ってたけど
かなり的外れな批評だったな。

SPの批評する前にちゃんと音出せる機材の組み合わせしろよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:23:28 ID:GbRhAZS3
>>794
ちゃんと音出せない機材の組み合わせのインプレなら
的はずれじゃないだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:43:39 ID:3Mz72w4O
↑ 屁理屈カコワルイ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:59:51 ID:znr3ywiG
>>791
6畳では厳しいけど10畳ならいけるんで無いか?とは思うけど。
69式氏はムンドの27と8.?とか9.?辺り使っていたんじゃ無かったかな?
自分も以前ムンドの2aと8使ってたけどコンフィデンス5使うとは夢にも
思わなかったな。手放さなきゃ良かったよホントに。
そろそろ69式氏の降臨キボンw

そういや出デンさんとかも最近どうしてるんだろうね。
ttp://www.afu.jp/off/deden.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:41:04 ID:Nj/Qoh83
>>797
10畳ならなんとか目指せそう。
今でもリビングなら12畳くらいあるんだけど、家族が居るとなかなか自由に聴くのは難しい・・・。
とりあえずコンフィデンス5が出たら買えるよう金は貯めてるけど、こんなに欲しくなるんだったら製造終了前に今の機材全部売り払って買っとくんだったなぁ・・・当面は6畳&モグラでしのぐとかしてw
当時(ってもう4年も前になる?)はディナウディオのどのモデルも聴いた事すらなかったので、言っても詮無い事なんですけどねw
79969式 ◆cDIj6u5gc. :2006/07/31(月) 06:04:22 ID:VXU7xpdx BE:105764797-2BP(43)
 皆様ごきげんよう。
 引越しはいたしましたが、いまだ荷物の開梱が終わっておらず、サブシステムを鳴らすのが精一杯の日々を送っております。
 前のアパートで鳴らした限りでは、6畳間ではConfidence5は低音が暴れて手の付けようが無かったですね。
 木造でかなり開放的に鳴るにも関わらずそれでしたから、作りのしっかりしたRC鉄筋造の部屋などですと、やはり12畳は最低でも欲しくなるかと思います。
 今のマンションは9.4畳+5.5畳の横長のスペースをオーディオに当てる予定ですので、本棚等の家具が相当量入ってもそれなりに鳴らせるかと思っております。
 特に横方向を開放できますので、そこでかなり楽できそうですね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:28:42 ID:/gAls7a9
やっぱり6畳はきついよなぁ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:56:57 ID:BXK7HAFc
ディナのSPって、アンプよりも、SPの周りにどれだけ空間が確保できるかがキモなんじゃないでしょうかねぇ。
オイラは、横30、後20でギリギリ、6畳未満にC1ですが、もう少し広い部屋が欲しいッス。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:31:06 ID:e2tBnuFR
30ってまさか30cmか?後ろ20cm????
もしそうなら、ありえないぐらい劣悪なオーディオ環境だな。
その部屋じゃディナに限らずどんなSPでもマトモな音は出ない。
C1のために引越しすることを薦める。そのときは後ろは最低1mは開けてやれ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:03:39 ID:BXK7HAFc
全てセンチです。確かに、、、、、やはり宝の持ち腐れでしょうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:47:03 ID:th5VsHNn
>>799 69式さん
登場サンクスw
引っ越しおめでとうございます。
コンフィデンス5を鳴らす機材は、以前からのP50s+RDAC+27EVO+8.4ですか?
機材が揃っていると、部屋が広くなった後金銭的に余裕ありそうで良いすね。
コンフィデンス5を鳴らし始めたら、是非ともその経緯とか写真をアップして欲しいなぁ。

>>801
さすがに後が20cmってのは厳しそうですね。
6畳未満って、5畳くらいとか?ならもう少し余裕もってセットできそうな気もするけど・・・・。
んなもんやれんなら言われずともやっとるわ!と突っ込まれそうですが、引っ越せるなら良いとこ探してお引っ越し、とりあえず当面引っ越せないなら頑張ってお片付けw
たとえ僅かなエリアでも、探せば定在波が干渉しあってそこそこ聴けるポイントってのがあるかもしれないし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:42:07 ID:EO+cVeyH
ディナのブックシェルフってそんなに扱いにくいんだ。
それじゃトールボーイ買うのと変わらんなぁ。
SP25に激しく惹かれてたのに・・・。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:49:28 ID:wV+OHP23
マターリした良スレなので質問
フルデジTADA7000userなんですがディナでお勧めスピーカーてあります?
一応(値段の割りに)駆動力のあるアンプという話を聞きますが、
果たしてどの程度なのかは未熟な私には計り知れないものでして…
focus220か72SE、駆動力が足りるなら82、無いなら52SEor52で行こうと思います。
ちなみにJAZZmainですが、映画を含む全ジャンルいけた方が苦学生には助かります。

まだまだ耳がショボくて、正直視聴しても違いがはっきりわからんのが現状です。
インプレとデザイン、あとはスレの印象wでディナ選んだんですが邪道ですかね…
純粋なファンで気分を害された方いたらすみませんorz
とは言いつつもご助言よろしく願います。できる限りディナにしたいんで

素人考(72SE52SE,220は解像度が高いので7000と組み合わせるとキンキンしちゃう?
から少し荒めに82がbestか?これなら映画もok?)とか頭に浮かんでたり。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:05:09 ID:vfqGhLL+
69式氏降臨Thxです。良いAMPをお持ちでウラヤマスィ。
>>805
いんや、どっちも一長一短だよ。部屋は広いにこした事は無いだけでディナの場合
AMPの能力と空間確保が条件だからなぁ。どれも鳴りゃ結構良い音で好きなんだが。
個人的にはしっかりしたスタンド前提でブックシェルフの方が好きだ。
C1やSP25は苦労した分イイ音出るし、上手く間隔詰めてやってみれば6畳でも
充分良い音出るよ。過去レスにも上手く鳴らせてるって香具師もいた筈。
Confidence5の出ねぇ低音と格闘するよりマシだぞヤんなってくるぜorz
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:28:42 ID:SLkhhips
このSP25さんは、6畳ですね。
ttp://www5.synapse.ne.jp/koji4432/oishinbo%20SPYDER%20san.htm
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:27:42 ID:faNxvy7X
私は、52SEさんを使っています。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:49:39 ID:W8AS3g17
>>808
さすがに背面は1m以上は離しているようだ
81169式 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/01(火) 10:38:37 ID:iVx2wJ2k BE:16788825-2BP(43)
 私は前のアパートでは、6畳間にContour1.3SEを壁から30cm程度離したくらいで鳴らしておりました。確かに残響音
が乗って細かい音が潰れて空間も狭かったりいたしましたが、部屋のレイアウト上致し方がありませんでしたから。
とりあえず、SPの後方に吸音材として抱き枕やカーテンを置くと、随分と違いますからそういう方向でごまかすという
のもありかと思っております。パウダービーズ入りの抱き枕は、あれは結構効きました。

>804さん ごきげんよう。
 仰る通りの構成のままですね。もろもろが上手くいけば、来年早々にでもVIOLAのCadenzaを導入するかもしれま
せんが、ちょっと判りません。まずは部屋の片付けが先なのですが、なにしろダンボール70箱分の本をどうにかしな
いとなりませんので、そこで今立ち止まってしまっている状態ですね。本は吸音材としても機能してくれそうですから、
そういう意味ではさっさと片付けてしまうべきなのですが。
 写真については、多分mixi上で公開するでしょうね。2chでは基本的にそうした個人情報は晒さない様にしており
ますから。金銭的余裕に関してはどうなのでしょうね? とりあえずマンションを購入してしまったので、しばらくは
大物には手を出す余裕は無いですから。

>807さん ごきげんよう。
 アンプに関しては、例えばSISならMOSムンドはちょこちょこ中古で出ますから、そちらを狙われてはいかがかと(笑
それはともかく、DYNAUDIOはAVALONの様に箱鳴りを完全に押さえ込むような剛性のエンクロージャーというわけ
ではありませんから、やはり周辺にそれなりの空間を確保するか、吸音をしっかりするかしないと駄目ですね。私は
部屋角に抱き枕で対処しましたが。
81269式 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/01(火) 10:39:59 ID:iVx2wJ2k BE:23504227-2BP(43)
>805さん
 一時期4畳半でContour1.3SEを鳴らしましたが、SPの周辺に空間を確保してあげれば、かなりのところまでは鳴ら
るみたいですね。SP間が狭くなりますから空間表現等は落ちますが、それはそれで致し方なし、という事で。そういう
意味でDYNAUDIOのブックシェルフは、AMPはそこまで覚悟を求めませんし、空間もそこそこで鳴らせますから、悪く
はないのではないかと思います。
 アンプの駆動力は値段ではありませんし、スイッチング電源のデジタルアンプは比較的駆動力があると聞きます。
ので、ここはAudience52SEが安パイではないでしょうか? Audienceは低音寄りの音作りのはずですから、そこを
セッティングで上手く絞れば良いわけですから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:33:24 ID:aF/QNjCs
ちなみにSP間は1.5m程度でしょうか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:48:57 ID:smT2IY0q
後ろを最低〜くらいってのは本当に狭い空間では通用しない。
例えば4畳半で鳴らす場合、60cm空けるよりも30cmくらいのほうが
スッキリしたりする場合もある。
自分の環境では左chが30cmくらい、右chは50cmくらいとかなり非対称だけど
リスニングポイントとの兼ね合いもあり、聴感上ちょうどいいんだよね。
最初はとにかくできるだけ前に…と思ってたけど、結果はどんどん悪い方向に。
たぶん、1mとかってのは12畳とかそんくらいの場合の最適な距離じゃないかな。
狭い空間でオーディオやってる人は、あまり一般的な意見に囚われずに
セッティングしてく必要があると思う。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:37:38 ID:aF/QNjCs
下記のサイトに、以下のような内容が書かれていましたが。ちなみにC2です。

SP間が2m。SP-リスナー間が2m。SP背後の壁まで50cm以上空け、SP横の壁までも同じく50cm以上空けます。
SP-リスナー間を2mとした場合、本間であれば6畳も想定された範囲内に収まりそうです。


http://www.geocities.jp/genchaya/confidence_c2.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:21:22 ID:uW8sOSim
>>811 69式さん
マンション買ったんですか?
では尚の事、機材が揃ってて良かったですねぇ。羨ましいなぁw
Cadenzaはいいですね。個人的に好きなアンプです。
ムンドと合わせた場合は聴いてないですけど、昔のムンドと合わせたらイイ感じで色気が出そう。
mixiは以前友達に教えてもらったんですが、その時は忙しいからいいやって言っちゃったんですよねぇ。今度また教えてもらおうw

>>815
へぇ〜。マニュアルには後ろは最低50cmって書いてあるのか・・・・・。
見た感じ、>>791の海外のリンクと似たような広さで鳴らされてますね。
狭い部屋で鳴らせてるって事を、回りくどいけど結構強気に書かれてますが、本当か?と思って見てみたら、この人押入れのみならず天井までぶち抜いてるんですねぇw
それにしても電源すごいなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:58:03 ID:0R4fAtb3
>>806
>正直視聴しても違いがはっきりわからんのが現状です

タンノイのマーキュリーあたりを買って、
ステップアップしたくなったらもう一度きなよ。
煽りじゃなくて、その方が幸せになれると思うんだ。

以前「ひかる」って人がいてね、いや、やめておこう…
818805:2006/08/02(水) 04:04:35 ID:8K0wdkrg
>>807 >>812
丁寧なレスどうもです。
現在トールボーイ(22L)を使っていて、
アップグレードで100万以下のトールボーイを探していました。
ただ、しばらく10畳以下の環境が続きそうなので、
完成度の高いブックシェルフの方がよい気がして、
SP25に白羽の矢を立てたのです。

アンプは2chでTA-DR1a、あるいはマルチで9100ESと迷ってますが、
がんばってセッティングすれば何とかいけそうですかね。
Audienceはアップグレードにならなさそうなので対象外です。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:24:32 ID:W84WnM/K
>>818
SP25は割りと鳴らすのに気合要る方って気もするけど、もし完成度が高いっていうのが鳴らすのが楽って事であれば、コンフィデンスC1の方が楽じゃないかな?
アンプは、デジアンが外れ無さそうなのは確かだけど、せっかくならシャープも候補に入れるとよろしいのでは。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:04:41 ID:W5NZBiVb
ボクも同感です。C1の方が鳴らしやすいと思います。でも、ジャズならSP25の方がイイかもね。
C1は、クラ向きのような感じがします。ジャズでもピアノトリオなんかイイけどね。
ボクは、C1のデザインが好きです。ちょっと変わっているけど、イイ感じ。
SP25が家具的、C1は建築的?インテリア的?


82169式 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/03(木) 01:33:37 ID:KS5edzYr BE:23503272-2BP(43)
>818 805様
 100万円ですと、アンプを買い換えても十分な額ですね。私の個人的なお勧めは、SHARPの1bitプリメインアンプ
であるSM-SX10を吉田苑が独自にチューンしたSM-SX10SEで、DYNAUDIOのSPECIAL25を鳴らすというものです。
あくまでトールボーイという事でしたら、中古で今SISで出ているContour3.0かContour2.5TをSM-SX10SEで鳴らす
のがよろしいのではないでしょうか?

 ttp://www.yoshidaen.com/SX102.html

 このSM-SX10SEは、Confidence級を鳴らすのには役者が不足しているきらいがありますが、ブックシェルフならば
十分太刀打ちできる能力を有している様に私には聞こえました。もし可能でしたら、一度試聴なさるとよろしいかと
思う次第ですね。SHARPの1bitシリーズとDYNAUDIOの相性は非常に良いようですので。

 あと、ケーブルやインシュレータ、その他のアクセサリーに関しては、お好みでそろえていって良いのではないでしょ
うか? 最近は色々と良いアクセサリーも増えましたし、ルームアコースティックの材料も色々とありますし。個人的に
面白いと思っているのは、こちらの竹のカーテンですね。壁に反射する音を散らしてくれる効果が期待できますから。

 ttp://item.rakuten.co.jp/nsminato/10005782/
822806:2006/08/03(木) 03:02:35 ID:MICD5WZh
助言を踏まえて、未熟者なりに考えてみました。チラシの裏ですが。
<条件>
@狭い部屋(10畳ちょい) A中古購入 Bアンプ駆動力ok CAVも使用可
Dどちらかと言えば空間再現能力より低音を優先(SW無しが理想) E薄い財布w

@⇒トールボイは狭い部屋にはきつい?
A⇒focus未だ値崩れず。
B⇒特に制限無し。
C⇒トールボイか。
D⇒Audienceシリーズ >>812 より
E⇒CPを考えると52SEが安パイ(69式様お見事)
結論→72SEか52SEで、よい中古を探す。
ただ、、スタンドにお金をかけるのに抵抗が・・
やはり72か72SEかなぁ…
どうもトールボイに惹かれます。。

823806:2006/08/03(木) 03:03:25 ID:MICD5WZh
>>817
当方ステップアップ方式で楽しむ時間がありません。本当に。
当方入門デジアンから一気に7000ESに乗り換えました。衝動です。
最初は感動するだけでしたが、長時間使ってると違いがそれなりにわかるようになりました。
今回もこれと同様にいこうかなと考えております。考えるよりも行動で。
勿論最低限の下調べはします。
後悔も多々ありますが、それ以上に挑戦し満足を得るというのが今の信念です。
時間にゆとりをもてればじっくりステップアップしていきたいものですが、
その過程の時間と投資を惜しんでしまう現代人なんですかね、
いつも何かに焦ってます。だからこそオーディオというゆとりを求めてる気もします。

というわけで、助言にも関わらず粗方72SEの方向で進んでしまうつもりですが
「この大馬鹿野郎、黙って○○にしとけ」という御節介で親切な方が居られれば
もう少しだけ助言を戴けるとありがたいです。
長文駄文連投すみません。
82469式 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/03(木) 03:22:35 ID:KS5edzYr BE:60437849-2BP(43)
>822-823 806さん
 部屋が10畳程度で、なおかつスタンドがどうも、というお考えでしたら、シングルウーハーのトールボーイになさって
はいかがでしょうか? 幸い、今SISにContour3.0とContour T2.5が中古で出ていますし、これならば古き良きDYNAUDIO
の音で、なおかつシングルウーハーのトールボーイです。また、ダブルウーハーのものに比べて比較的鳴らしやすい
という評価のものでもありますね。個人的にはお勧めかと思います。

 ttp://www02.so-net.ne.jp/~sisaudio/useditemsspeakers.html
82569式 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/03(木) 03:33:44 ID:KS5edzYr BE:15109733-2BP(43)
 Contour T2.5はダブルウーハーで、Contour3.0は径の違うウーハーが二発ですね。
 失礼いたしました。それでも、この二つは悪くないSPかと思いますが。

 Contour3.0
 ttp://www.dynaudio.jp/home/products/contour/30.html

 Contour T2.5
 ttp://www.dynaudio.jp/home/products/contour/t25.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:00:11 ID:BnbS94bv
100マソ以下で10畳以内でっつーと、69式氏のお勧めのContour3.0/2.5Tも良さそうやね。
ディスコンモデルがイヤってんなら却下だけどね。
Contour3.4ならまだしもContour5.4だとデカ過ぎかw Confidence5だって買えそうだ。
それだけ予算が有ればAMPもイイの買えそうだ。
SP25は先々部屋がデカくなっても十分に付き合っていけるので選択肢としてはアリだね。
CPなら52SEとサイドプレスのセットだろうかねぇ?

AMPは当方も導入予定のSX-10SEが69氏同様お勧め。Confidence5がかなり鳴るよ。
確かにSX-3ケタmodelに比べると低域の掴みや階調、エネルギー感とかは劣ってるかも
しれないがほぼ僅差と言ってもいい。但しトラポの能力が相応のモノならばの話ね。
楕円に聞いたらPitracer辺りの機種でもないんだったら10SEで十分でしょとの事。
あと、SONYのDR1考えてるならSD05も選択肢に加えてみては?

>69式さん
御教示ありがとうございます。ムンド1桁モノパワーはもう一度チャレンジは
してみたいんですが只今システムをシンプル&コンパクトに整理再構築中なのです。
先日まで当方もLevinsonでしたがViolaとはこれまたウラヤマスィですね。
そういやContour3.0は井上千岳氏がC1の前使っていた様な.......
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:14:40 ID:BnbS94bv
AMPについて補足だけど"ほぼ僅差"なのは小音量〜中小音量辺りの話で、
ある音量以上のを超えると「あちゃー」と思うほどの差がどうしても出る。
でもSX-3ケタmodelで部屋の空気がグワッと動く程の音量で聴く人がどれ位
居るのやらと言う事も加えておきたい。300改とかマヂ凄いんで。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:09:07 ID:XjDLAenO
>>822 806さん
> @狭い部屋(10畳ちょい) A中古購入 Bアンプ駆動力ok CAVも使用可
> Dどちらかと言えば空間再現能力より低音を優先(SW無しが理想) E薄い財布w

> @⇒トールボイは狭い部屋にはきつい?
10畳なら問題無いのでは。>>815のリンク先でも、コンフィデンスC2のマニュアルに前後左右3mあればセットできると書いてあるらしいし。
現にそのC2オーナーさんは、W2.66m×D3.15mの部屋(5.5畳?)で鳴らしてるみたいだから、天井ぶち抜いたりすればw大概の機種は鳴らせるのでは。

> A⇒focus未だ値崩れず。
値段(C/P)重視ならコンター3.0がよさげですね。

> B⇒特に制限無し。
映画なら低音がしっかり出てくれる事が大前提でしょうし、SP買った後に各種デジアンを自宅試聴して一番相性の良い物を選ぶとよろしいかと。

> C⇒トールボイか。
サブウーファー無しで映画で迫力重視ならその通りだと思います。

> D⇒Audienceシリーズ >>812 より
後はコンター3.0の値段との兼ね合い?
中古は待つと言ってもいつ出るかわからないし、今リストにある物で考えた方がいいかも。

> E⇒CPを考えると52SEが安パイ(69式様お見事)
> 結論→72SEか52SEで、よい中古を探す。
> ただ、、スタンドにお金をかけるのに抵抗が・・
> やはり72か72SEかなぁ…
> どうもトールボイに惹かれます。。
最後買う段階になると、さすがに聴かないとなかなか飛び込めないでしょうから、行けるならばSISに丁度各機種中古が出てるみたいだから、比較試聴するのが良いのでは?
試聴が難しければ、思い切ってコンター3.0に一票w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:24:57 ID:mqVskD32
俺も8畳でSP-25、低域ボンボンはSPと後壁の距離でコントロ−ル、アンプは球
、モグラも試したけど、いつの間にやら球に戻っている。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:47:38 ID:W5NZBiVb
いつも聴いてる音量って大きな要素ですよね。
オーディオショップの試聴って、かなりでかい音でしょ。なんでも良く聞こえる感じがするんだけど。
家では、せいぜい10時〜11時ぐらいの位置かなア。夜だと9時から8時。クラのピアノ曲が主体。
みなさんは、どうなんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:16:58 ID:KG2qoEm1
それとっても重要なことで、しかも見落としやすいことだよな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:55:46 ID:D4knYlRJ
そうか?大体のオタは知ってると思うが。

さらに言えば、単にボリューム何時なんてレスが意味無いことも知ってる。
アンプの機種が具体的に挙げられてるならいざ知らず。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:57:39 ID:dYL/VQxe
アンプの機種だけあげられても
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:42:41 ID:XjDLAenO
音量に関しては、CDの録音レベルから始まり、DACの出力電圧や、プリアンプへRCAかXLRかの違い、ボリュームパーツ自体の特性の違い、パワーアンプのゲイン、スピーカーの能率、部屋の容積、スピーカーまでの距離等々で全く違って来てしまいますね。
それはともかく、オーディオショップでの試聴は、私は普段自分が聴く体感音量に合わせます。
835806:2006/08/03(木) 23:27:16 ID:MICD5WZh
>>826様 >>828様 69式様
ご助言ありがとうございます。
Contour3.0… かなり惹かれております。
ただ、一部混同されておられるかもしれませんが、
私の予算は100万以内ではありませんorz
どう頑張っても一大学生が100は・・
餓死覚悟で30迄といったところ。実質20前半を考えてました。
不言実行の勢いでしたが、今度ばかりは熟考、というよりはおそらく
貯蓄の日々を過ごすことになりそうです。

今の私には、求める条件、ディナを知る、質、全てにおいて3.0が
ベストのようですね。標準となりえた存在なので色々学べそうです。
皆様未熟者に助言ありがとうございました。
しばらく「69式」でググッて過去スレ勉強でもしますw
836805:2006/08/04(金) 00:31:26 ID:SRZWdcd8
一行レスで単純に良い悪いみたいなのが多い他スレに比べ、
具体的なレスをたくさんもらえてびっくりです。
助言を元に試聴してみます。
ご助言いただいた皆様ありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:43:41 ID:VLzg79MH
まーディナって語りたくなるスピーカではありますね。
市長を存分に楽しんできてください。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:57:47 ID:T1q0XYyo
なんかいやらしいな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:44:11 ID:Wx8wCAW2
つうかよ早くConfidence2クラスのモデル、リニューアルしてくれよ
実売100万くらいのフロア型欲しい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:47:29 ID:OgdeLlDn
それってコンフィデンスC2のリニューアルって事かな?
それはそれで興味あるけど、個人的にはコンフィデンス5をエソター2版で復刻して欲しいなぁ。
841839:2006/08/04(金) 21:52:35 ID:Wx8wCAW2
>それってコンフィデンスC2のリニューアルって事かな?
そうっすね。現行のコンフィデンスシリーズはデザインがアレすぎて
部屋に置く気がしなくて。
いまSP25使っていてバージョンアップするのもディナがいいので。
来年30周年だから上のモデルも新製品orリニューアルあると睨んでます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:15:28 ID:AOksdJ6U
ディナアコのサイトでSPが作られてるところが見れるね
http://www.onken-audio.co.jp/DYNAUDIO%20ACOUSTIC.htm
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:26:57 ID:OgdeLlDn
>>841 839さん
確かに、コンフィデンスC2のユーザーさんには悪いけど(いや、そんな事は百も承知で使ってるのかもしれないけど)、かなり特殊なデザインだと思います。
まあ、デザインの趣味は人それぞれですけどね。
微妙な話ですが、カーク船長時代のスタートレックファンの友達なんかには、今のコンフィデンスシリーズのデザインは受けが良かったりしますw
でも、普通の部屋と家具には絶対に溶け込まないんだろうなぁ。
エヴィデンスなんかは普通にカッコ良いと思いますが、コンフィデンスも同じデザインのミニチュア版にでもした方が、もっと売れる気がします。

30周年はなんか出そうですよね。
SP25がディナにとって大成功だったとしたなら、その延長線上で100万クラスのトールボーイ型新製品って線はありそう。
84469式 ◆cDIj6u5gc. :2006/08/05(土) 07:33:14 ID:ZCR+vQRx BE:30219236-2BP(43)
 皆様ごきげんよう。ダイナガード下の島田さんのお店で、Dartzeelのアンプを試聴してまいりました。
 結論から申し上げますと、ある意味FMアコースティックスを超えるアンプでした。音の方向性としては、あえて言う
ならば、とにかく解像度とS/N比の高い、なめらかさと温度感と色彩感と躍動感とが加わったSM-SX300の様な音と
感じました。特筆するべきは、弦のひきつれの余韻の表現で、あの生々しさは中々聞くことはできないかと。
 この日曜日の夕方、再度試聴にいきますが、プリアンプを買い換える際にはこれにする事に決めました。残念なが
らCadenzaは今回は見送りですね。Dartzeelのプリはバッテリー駆動アンプですし、アンバランス構成ですので、
ケーブルを新たに買い換えなくて済む分も考えますと、その差はかなり狭まりますし。アンプ自体の価格差は100万
以上ありますが、ケーブルの分を差し引きますと50万から40万近くまで狭まりますから。
 とにかく、久しぶりに凄いと思えるアンプに出会えました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:07:17 ID:3kVqHQS5
2chで個人名あげるやつってどういう感覚なのかね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:42:13 ID:qE9ixVBY
↑誤爆か?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:43:06 ID:28PDBNdk
>>844
DarTZeelやばいですねー
めちゃくちゃ欲しいし他に目移りなんてしなくなりそう、だけど買えないorz
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:11:11 ID:XfILrF5a
849五色 ◆fDfudLxpR6 :2006/08/07(月) 15:15:02 ID:0OPg9MAP
 こんにちは。つい先日カマニでDynaudio Focus140を聴いて、
小さいのに低域の出方がフラットで好感が持てましたので買って
しまいました。
 ここのスレはなかなか楽しいので、暫らくお世話になるかもしれ
ません。
 結果論的に言いますと、LUXのL-570で十二分に鳴っており
ます。
 ちなみにDartzeelも聴いてきましたが、すごかったですね。
 素直でナチュラルな音がずこずこ出ておりました。ただ、素っ気
無い音ともいえる様な気もします。さらに言うと高杉ですねee。

 部屋の広さ、吸音については私は6畳ですがFocusは壁から50
cm程離れております。書斎、オーディオルーム、兼寝室ですが
;本も大量にありますが)、狭いとは思いません。
 吸音は大切なスピーカーかと存じます。スピーカー背面と、やは
り天井でしょうか? 安いものだとカーボンフェルトなんかがよく、
少し高いですが溶接シート、片面シリコンが最強でしょうねee
 
 Focus140は小型ブックシェルフですが低域がかなり出るため、
少々苦労せられました。

 アンプはもっとまったり系でもいけそうです。MFの古いA級アンプ、
カウンターポイントとかその辺りですねee


 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:18:24 ID:abUzC82j
C1は、結構、リスニングポイントが高いですよね。リビングなんかよりも事務用イスの高さぐらい。
そういう意味では、狭い部屋で、聴くのに向いてます。
ボクは、MF1.20(45W)で聴いてますよ。前は、デジアンだったけど。
厚みのあるエエ感じで鳴っています。
851名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 00:54:24 ID:FlWkQ5Dy
以前書き込みした、白ピアノSP25ユーザーです。
6畳部屋にて、KT88PP真空管モノアンプ2chでドライブしてますが。
駆動力はあるのですが、低域がボワボワで、音像がシャッキリしませんでしたが
アコリバのスタンドの下にアコリバのRST-64入れたら、全域に渡って
音がシャッキリするようになりました。
低域ボワボワの方お試しあれ〜
ただし、一工夫しないと低域が出なくなります。
私の所では、スタンドと、SPの間に綿入れたら低域が復活し、
締りのある低音が出るようになりました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:43:42 ID:ZZ3jw+y3
>>851
つまらない音には






綿!(め〜〜ん!)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:53:36 ID:9esJhqLK
852のあまりのくだらなさに唖然
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:25:47 ID:bpWLJIMU
だな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:24:58 ID:fwjylnCY
まだ居たのかエロゲヲでタ6畳住まいのの69式



とっとと氏ね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:41:42 ID:+ASP+vBY
エロゲヲでタ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:13:22 ID:AUOez+vh
>>851
アコリバのスタンド
柱の中が嫌らしい音で一杯だってよ
どんな音か聞いて教えてたもれ
858おっちょこちょい:2006/08/09(水) 00:55:16 ID:ZY/hbeD5
こんばんは。
先日FOCUS140買ったんですけど
皆さんのスレ拝見していると高価なアンプ
じゃないと鳴らし切れないような記述ですが
2000AEは役者不足ですかね?
大音量で聞くわけではないのですが・・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:14:19 ID:shsKnuom
んなこたーない
が、安価で鳴る上に満足行くクオリティのは他社SPに比べ少ない罠
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:20:00 ID:mPCd8ivA
まあ、「鳴る」と言う基準が無いので
貴殿が2000AEで鳴ってると思えば、鳴ってるという事でしょう。
(但し、他と比べてはいけません。俺のシステム最高と思う事が大切w)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:25:05 ID:5Uo+t0/F
まあ上を見ればFMやらムンドやらあるわけだからね。同意。
FOCUS140に2000AEくらいなら好みの問題でしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:32:12 ID:cZaTcgT8
FMが上なのは値段だけだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:44:17 ID:Uo5G5smQ
FOCUS140は、BM6より低域の再生下限が10Hzほど低いってのは
スペックで分かるけど、それ以外の音はBM6と同じ程度かな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:46:12 ID:5Uo+t0/F
ネットワークもツイーターもグレード上なんじゃない?
俺もBM6使ってるが、FOCUS140気になるなあ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:48:50 ID:5Uo+t0/F
>>862
そんなこと言い出したらン百万以上するアンプなんて…
まあ、確かにFMは高すぎだが。
866五色 ◆fDfudLxpR6 :2006/08/09(水) 10:00:54 ID:9gf8bRh2
>>おっちょこちょいさん

自分がいいな、と思える音で鳴ればよいと思いますよ。
私はカマニで聴いた時、アンプはLuxman C-9とMF MA-50
という組み合わせでしたが、家で鳴らしているLuxman L-570
の方がよいな、と思いますからねee
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:56:14 ID:a1l6theY
オイラも同感。MF十分。
868五色 ◆fDfudLxpR6 :2006/08/09(水) 16:27:01 ID:9gf8bRh2
でもMFはダンピングファクターがよいとかなんとか。。。
MF A-1買ってしまいそうだaa
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:42:35 ID:mEj8yVIg
FMアコは尋常な値段じゃないな、驚いた、例えは良くないけど100円で必要十分な歯ブラシ
なのに、柄はアイボリ−(象牙)毛はうむ何にしよう金髪美人の毛これじゃ
悪趣味か、じゃ 狸の毛でつくって、これで基本性能は100円歯ブラシより
劣っているが、むりやり10万円の値段を付けている様な、そんな値付け方だな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:44:58 ID:a1l6theY
金にいとめを付けないのであれば、エエけどね。
SP半分以上+残り(アンプ、CDP)じゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:09:53 ID:cZaTcgT8
>>869
驚きなのは値段よりも
値段とつり合っていない見た目と中身だな
音には驚かない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:22:54 ID:uV4cg/zn
FOCUS110ってLINNのクラシックで鳴らせますか?
873おっちょこちょい:2006/08/10(木) 07:33:07 ID:p/bNvVgK
確かに信じることが必要だね〜
まぁそこそこ満足しています。
しか〜〜し!ショップで聞いたときの音と比べ
違うもんだから・・・・
アンプはエライ高いヤツだったみたいだし
環境も全然違うしね・・・
僕のオ−ディオル−ムは12畳です(涙)
視聴したときは音の伸び、奥深い音でとも
素晴らしかったです。
874五色 ◆fDfudLxpR6 :2006/08/10(木) 14:58:33 ID:xqzcrSq2
>>おっちょこちょいさん
>視聴したときは音の伸び、奥深い音でとも
素晴らしかったです。

それならちょっと欲を出して、CDPを買うというのはどうでしょうか?
国産のものをお使いならMF、ARCAM、CEC、ATOLLとか。
とりわけ英国製のCDPは空間表現がよいですからね。
ただ、セッティングとかは気を使いますよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:18:15 ID:BzHiDI1Q
多分大丈夫 ONKYOのA-905FXでも ちゃんと鳴るらしい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:19:02 ID:ZQdk7GdY
フィリップスの中古はどう?
877五色 ◆fDfudLxpR6 :2006/08/17(木) 01:01:31 ID:4oRgjHh7
スレ伸びていませんね。
>フィリップスの中古
クラシックのCDはフィリップスの盤ばかり聴きます。CDPはオーディ
オユニオンに定価40万くらいのが中古が入ってましたねee
今まであまり聴く機会がなかったので聴いてみようかと思っており
ました。。
ちなみにフィリップスの海外プレス盤のCDはよいですねee
もう暫らくしたら気合が入ったアンプを買いたいです。真空管アン
プに特攻してしまうかもだaa
Focus140は元気に鳴っております。
ではかしこ クナニラクナニラ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:29:19 ID:6wqGkSMP
キレ、鮮度が良いのがいいなら300R、
分厚い音がいいなら500辺りが安く手に入っていいんでないかな。
300Rならまだドライブもあるようだし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 02:15:36 ID:hZSHuX6M
河口無線にコンター3.3が出てる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:01:56 ID:zd21J7GE
SP:Focus220
AMP:YBA INITIAL INTEGRE
CD:Marantz SA-15S1
RCA:TARA LABS Spectrum2a
SPケーブル:Monitor LS-502

ジャズ最高っす。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:13:20 ID:lEAqIefB
3おっぱい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:10:39 ID:3y6JchgX
1歳になる息子が52SEのツィーターを指でプニプニ。orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:12:06 ID:OwM6vpiK
まぁ吸われなかっただけでも。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:40:32 ID:piXqjKiv
SP25とFOCUS220とAUDIENCE72SEを試聴してきました。
興味のあったFOCUSは音の角が丸くて響きが余分にまとわりついてる印象で、
他の2機種のようにストレートな音の出方が感じられず、期待外れでした。
単に好みの問題なんでしょうけど、皆さんどう思いますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:41:03 ID:k5hVyNlK
値段なり。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:57:42 ID:QHI/0v4n
AUDIENCE72SEとFOCUS220を比較試聴いたことがありますが、
220がおおらか、72SE神経質な鳴り方だと思う。
特に低音の出方に差を感じた。
音楽を聴くなら220、音を聴くなら72SEかな。
ちなみにユニットの価格は220の方が高いそうだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:13:27 ID:mYgRAhvK
音を聴くためにオーディオを買う人は、あまりいないものと考えますが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:52:59 ID:LadGLT81
キャリアを積むとちゃんと音楽を聴きつつ音も判断出来るようになるよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:11:30 ID:9Ivh+X/j
>887
1bitとか買う奴の事言ってんじゃない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:11:17 ID:NDjcvvh6
たとえば楽器を弾く奴がある曲をコピーするために一つ一つの楽器の音色をはっきり聴きたいと思うことがある
その場合には音を聞くスピーカーが必要だったりする


そのようなことを楽器を弾けない俺が考えている
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:30:35 ID:mm1HHAvI
>>890
スコア読むでしょ普通w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:37:26 ID:mYgRAhvK
音楽、或いは演奏を深く理解するために音を聴くってことでしょうか。
よくわからんけど、クラのピアノって演奏者によってかなり音が違うよね。
この場合、演奏のテクの問題なのか録音状況の違いの方が支配的なのか。
これをまた違うSPで聴くとまた全然、違って聴こえるのか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:53:30 ID:WRZyCuOv
音楽は音の連続または集合である。
「音」すらまともに再生できない機器が音楽を再生できるとは思えない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:03:53 ID:mYgRAhvK
聴き手が、既にいだく演奏者のイメージも音楽の一部といえなくもない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:31:39 ID:aY/Kmbba
自分好みの良い音がする機器は、音楽を聴くためのもの。
自分の好みではないが、良い音がする機器は、音を聴くためのもの。

音楽を包まれるようにして、リラックスして音楽を楽しみたい人、
緊張感を持って音楽と対峙するように聴きこみたい人、
一口に音楽を聴くと言っても、そのスタンスには差異があるだろうし、
一概には語れないような気がしないでもない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:11:01 ID:XklnMq27
覚悟
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:12:50 ID:WHsUmSA3
>>887
基本的に音楽に興味ありませんけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:21:53 ID:mMEnt9ub
自分の金でやってるんだから、何のためかはどうでもよいよぉぉぉぉぉっと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:40:22 ID:pM/KKoFO
>>897
じゃあボクちゃん、車のドアの音を聞いて車種の当てっこでもしときなさい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:09:45 ID:Sxzhf6tS
俺の印象だと、
AUDIENCE72SEは演奏者の技巧がきちんと出て、
FOCUS220はステージがひと回り大きく感じられた。

>>886の言う、おおらかとか神経質という感じ方も分からないでもないが
72SEの方が音楽再生においても優れてると感じた。

聴き疲れしないことをとに重点を置くなら、FOCUSで簡単に鳴るだろうが
72SEでもアクセサリなどで十分に調整可能だと思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:20:14 ID:JxJGr9qq
店頭で聴くとそんな感じだろうが家に両方持ち帰って聴くと良いのはFOCUSになるのは間違いないんだよね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:49:34 ID:yHK7Asmf
部屋が狭いのでフロントバスレフの72SEに一票。

>>901 kwsk どう違うの?  
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:08:37 ID:y05Hifzm
リヤバスレフだと後ろにウレタンマットを立てかけたりして
微妙に低音の調整ができたりするよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:31:50 ID:zxVaW+7N
>家に両方持ち帰って聴くと良いのはFOCUSになるのは間違いない

72SEのほうがセッティングの条件とかが難しいということか?
大抵の人は生活環境との兼ね合いで妥協せざるをえないからな。
でも使う人間のスキル次第だから「間違いない」は言い過ぎだと思うぞ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:27:22 ID:OB7zGxu2
ディナじゃねーよ、ダイナだろ。
ダイナミックオーディオが正式名称だぜ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:35:45 ID:ajrG0XFb
ミック?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:56:47 ID:OB7zGxu2
トレードセンター、秋葉にもあるし。シラネのか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:57:21 ID:QZJj9p5i
どこぞのショップと間違えてんだろw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:01:25 ID:ajrG0XFb
マジボケならネ申だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:04:57 ID:cLLv2awN
天然なわけないだろ・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:33:36 ID:EmbK+Ew5
ID:OB7zGxu2は凄腕の釣り師
昨日はID:z5IkM5wuとしていろんなスレで大活躍
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:56:51 ID:OB7zGxu2
>>908 オメー、ダイナしらね?駅弁試聴会といつもやってるし秋葉じゃ
有名だぜ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:29:39 ID:CnzN+iJP
OCOSのサイトが出来た。

http://www.ocos.de/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:29:03 ID:vnsH/Jy+
>>882
いやーわかるぞ息子さんのキモチ。やわぁらかでおっぱいみたいだもんなー(´¬`)
俺もウチの52時々プニプニしてる。ネット脱がすときがまたドキドキしt(ry
915両刀使い:2006/09/03(日) 10:01:33 ID:byjUx1y+
>>913
OCOS端子つきの古代SP持ちの漏れが来ましたよ。
誰もOCOS知らないと思うけど。漏れも聞いたこと無いし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:51:18 ID:PYAMKj9q
バカ高い、といえばレイオーディオという小型らしいぞ。
知ってるか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:18:40 ID:Ng1T2iPY
>>915
OCOS古いのなら持ってるよ、多分アナタのSPと同時期に出てたモデル
そのサイトに載ってるのは改良されてるのなら聴いてみたいな。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:48:36 ID:XmZr7dZr
コンセクエンス出品されてっぞ
かなり安く手に入りそうだけど、アンプに覚悟っつーか
床抜けちゃうよ、デカッ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:00:24 ID:DEkZ/pDU
>>918
それってヤフオク?
もしそうだったらurl教えてくらはい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:14:55 ID:DfvPxf0t
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:11:29 ID:it+x4YkT
>>920
オークションの履歴がなんだかなぁ。あまり繋がらないんだけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:00:35 ID:nM6Cq02Q
しかし、ツイーターがあんなに下のほうにあるのは精神衛生上良くないな…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:03:19 ID:nM6Cq02Q
てか、この値段での即決は流石に怪しすぎる罠
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:51:13 ID:KiM+zSdE
楕円が買ってチューニングしたものをユーザに販売ということがありうる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:46:16 ID:cFEsk2BA
お得といえば、お得か?でもいらねェ。おれは、コンパクトなC1が大好き。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:56:47 ID:1B3ntDu/
それまでの出品履歴とまったく関係が無いだけじゃなく、説明文のつけ方
なんかもぜんぜん違うよね。
ID乗っ取りの詐欺のにおいもするなあ。
このテの大型SPの中古相場は、低下に比べて大幅にダウンするものとはいえ、
タンノイなんかと違って、コンシークエンスの中古はめったにないし、
状態がよければ、買取店でも100万以上の値はつきそうなもんだが。。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:08:16 ID:F9IAvWN2
この写真、前に見た気がする。
これ詐欺の可能性大。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:03:16 ID:Gdofnmvo
通報してやろうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:07:50 ID:7QTO3nLL
ID乗っ取り詐欺は許すな!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:09:09 ID:7QTO3nLL
今見たら落札されとるやん・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:03:51 ID:t0oD3T88
はたしてちゃんと品物が届くものやら?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:06:24 ID:IiCtaswT
祭準備中
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 05:38:33 ID:rwPL5EWQ
俺だって詐欺じゃなけりゃとりあえず落札する。
詐欺じゃなけりゃ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:10:05 ID:IiCtaswT
落札者の脳内がもうすぐフィーバー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:21:07 ID:9fKEKkMu
↓のスレ的には「詐欺でない理由が見当たらない」になるのだが
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147095001/l50

ここでのカキコを見ると騙され予備軍が何人かいそうで心配
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:32:01 ID:LhMoyKZX
もうID停止か。こういうのって誰かが通報すんの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:55:34 ID:GYIU2K5r
コンセクやっぱりな、安すぎと思ったし、履歴もなんか変、コンセク持ってる
ようには見えなかったし、勉強になった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:56:51 ID:GAm0eTGK
要するに、無いのに売ったってこと?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:05:12 ID:IiCtaswT
金払ったかな 祭開始かな
940両刀使い:2006/09/06(水) 11:47:13 ID:HpTYdCuW
>>917
国内で売るのでしょうか?売っても買えなさそうですけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:18:37 ID:DEwo3v/i
うへ、こんなのに引っかかるヤシいるのか・・・そりゃ詐欺も減らないわけだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:12:14 ID:E9I47Noj
一応オレが通報した・・・
支払いが終わってなければいいんだが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:09:34 ID:mlIQNNH7
あなたはとてもえらいひとです
944942:2006/09/08(金) 00:11:52 ID:NSNJTjR5
いやいや、このスレの住人が指摘してくれたおかげだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:23:00 ID:3U68Rcdb
皆さんの御意見を伺いたいのですが・・・
私、72SEを使用し始めて1年半ほどになります。
徐々にエージングが進んできている印象はあるのですが、低音がブーミーというか、
膨らむ傾向が強く難儀しております。

セッティングは、6畳間を横に使用しスピーカーの左右に1m、スピーカー間は1m、
後方に50cm程度は空間を確保しています。
また付属のスパイクを金属製のスパイク受けでフローリングの床に置いています。
尚、アンプはluxの509FSEを使用しております。
今後の方向性としては低音をもう少しすっきりさせたいのですがご教示いただければ
幸いです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:18:00 ID:YzYiMAZp
72SEの低域はだぶつき気味なのが普通だから難しいねえ。

私がウィーン・アコースティックのS1を飼いならしていたときには
バスレフポートにティッシュペーパーの束を詰め込んでセミバスレフにしていた
このやり方はバスレフポートにティッシュが吸い込まれる恐れがあるのでお薦めしない。

あとは低域駆動力のあるアンプに買い換えるとだいぶ違うと思う。
私のお薦めはシャープ/楕円のSX-10SE

http://www.yoshidaen.com/SX102.html
94769式 ◆cDIj6u5gc. :2006/09/08(金) 10:23:33 ID:qmrsX67n BE:30218292-BRZ(1043)
>945様 ごきげんよう。
 72SEは、ダブルウーハーでフロントバスレフと低音が強調されやすい構成になっておりますね。
 私が前に住んでいたアパートで行った方法ですが、SP後ろの部屋の角に吸音材を入れてみては
いかがでしょうか? 私は抱き枕を置いてみました。高さはツイーターまであるものがよろしいかと
思われます。

 抱き枕
 ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s32857685

 次に、SP間が狭すぎるようにも思われます。やはりSP間は1.5m程度は確保した方がよろしいの
ではないでしょうか? SP側方に吸音材なり、拡散板を配置しますと随分と変わってくるかと思われ
ます。私は低反発マットレスき枕を吸音材として使用しました。

 低反発マットレス
 ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t11861270

 バンブーカーテン
 ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41233452

 SPのセッティングですが、御影石 → フォックQ → メープルボード → インシュレータ →スピーカー
の構成で置いてみますと、振動が床にあまり逃げずにぼんつきが抑えられます。フォックQはシート
ではなく、インシュレータタイプのもにして、御影石とメープルボードの間を浮かすと良いようです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:25:08 ID:0x3/ErF6
SP間、1m?、狭くない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:48:20 ID:AQ3o1oOI
>945
ケーブルは交換してみましたか?
72SEは基本的にはブーミーなスピーカーではないですよ。
どちらかというともう少しふわっとした量感が欲しくなるくらい
引き締まっているスピーカーです。
それに、フラットであまり癖の無い音作りのため、ケーブル変えただけで
大きく音調を変えます。
まずは、ボンついてる原因が機器かケーブルか部屋か見極めて対策をしたほうが
よいと思いますよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:55:08 ID:AQ3o1oOI
でも6畳の部屋にトールボーイは無理がある
多分ブーミーなのは部屋のせいと思う。
メーカーでもそんな狭い部屋で使用することは想定していないと思うよ。
ブックシェルフのほうがバランスがいいと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:31:31 ID:xfuav4XX
6畳部屋を横長に使ってると、リスニングポジションの背後(リア側)の空間が狭いのでは?
リスニングポジションが壁に近いのは良くないから、部屋を縦長に使うレイアウトに変えたらどうかな。
その上でインシュやケーブルを見直すと良いと思う。
吸音材もいいけどフロント側ではなくリア側に置くのがベターだと思う。布団や洗濯物で試してみて。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:10:32 ID:X18Ud0Yi
>>945
引っ越そうよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:49:04 ID:hkJM3/IH
ttp://homepage2.nifty.com/nextgear/stock-audio.htm
名機売ってるけど、110とどっちがええんだべ
954945:2006/09/08(金) 22:38:59 ID:3U68Rcdb
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。

>>946 様

詰め物の類は付属のスポンジなどを色々と試してみましたが、どうにも中域が
細ってしまう印象があり、現在は保留しております。
楕円のアンプも非常に心惹かれるのですが・・・買い替え病になってしまいそうで
意固地なようですがセッティングやルームチューンなどで詰められないかと
苦心しております。

>>69式◆cDIj6u5gc. 様

抱き枕、カーテンなど参考になりました。セッティングで書き漏らしましたが、
スパイク受けにフォック(シート)を貼りその制振効果に先日感動したところです。
フローリングのビビりが気になっていましたので、ご教示いただいたセッティングを
試みてみたいと思います。

>>948 様、950 様、952 様

仰るとおりです。dynaudioを使用するようになってからとみに「あぁこれまで自分は
部屋の音をきいていたのだなぁ」と身に沁みて感じるようになりました。
スピーカーの置き場所については現状が目一杯です。
引越しでもしてもう少し広い部屋に移りたい、とよく考えるのですが如何せん勤めの
関係でなかなかまとまった時間をとれず、夢想するに留まっております。
955945:2006/09/08(金) 22:39:32 ID:3U68Rcdb
>>949 様

ケーブルという発想はありませんでした。現在使っているのは、以前ホームシアターを
組んだ時に使用していたAETの6N14Gというケーブルです。
個人的な趣向はあるかと思いますが、949様のおすすめのケーブルなどご教示いただければ
幸いです。

>>951 様

最初に書き漏らしてしまい、申し訳ありません。現在は6畳間を2間、引き戸を外して
使用しております。下図のようになります(■がスピーカー、□がリスニングポジション)
こうして書き出してみると、やはりかなり無理があるように思えますね。

−−−−−−−−−−−−−
│     │     │
│ ■         │
│     □     │
│ ■         │
│     │     │
−−−−−−−−−−−−−
956949:2006/09/08(金) 23:02:28 ID:muB5QWO+
>955
参考になるかわかりませんが
私が使っているのは
RCA:スペース&タイム スペクトラム2a
スピーカーケーブル:モニターLS-502

スピーカーはフォーカス220でアンプはYBAです。
私の場合は低音の定在波に悩まされましたが、
低音吸音用のウレタンマット1m×2mを2枚つるして
対策しています。
気持ちのいい低音ですよ。

低音を引き締めたいのであれば
モニターのNF-102なんかいいかも。
957949:2006/09/08(金) 23:40:30 ID:muB5QWO+
ちなみに低音チェックにはマーカスミラーのシルバーレイン
を使っています。
重低音が連続するので機器の性能等が良くわかりますよ。
私のシステムではゆるくなったり、ぼけたり、やせたりまったくしません。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:44:57 ID:arsaiADq
>>953
先にConter1.1買ってFocus110店頭持込比較試聴してみたら?
いつでも入手出来るモノを後回しにする方が後で後悔する事も無いかもよ。
予算あればだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:24:47 ID:cNtXW3DO
>>945
もしどうしてもダメそうなら72SE譲ってくださいw
「w」とか付けてるけどマジですw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:05:40 ID:gNj8evU8
>>945
金属のスパイク受けって何を使ってるの?
小型ブックシェルフならともかく、72SEくらいになると
それなりに足元は作ってやらないと。
配置に制約があるんだから、なおさら手を抜かないほうが良いと思うよ。
96169式 ◆cDIj6u5gc. :2006/09/09(土) 23:07:00 ID:5maj/p02 BE:75546195-BRZ(1043)
>954 945様
 フローリングのびびりが気になるのでいらっしゃいましたら、なおさら>947のセッティングは効くかと思います。
あと、SPとメープルボードの間のスパイク受けに、マグネシウム合金のインシュレータを入れるとかなり音が締まる
かと思います。

 >951様も仰っていますが、ケーブルを換えるのはまずルームアコースティックを行ってからの方がよろしいかと
思います。音に関しては、本当に部屋の支配力が大きいですから。吸音材ですが、壁とSPの間を広げられない様
でしたら、SPを┏――VVV――┓という形で吸音材で囲み、部屋の角に抱き枕を入れると良いのではないで
         | ■    ■ |
しょうか?
 また、SP間の壁面に、吸音用カーテンと一緒に、>947でも紹介しましたバンブーカーテンの様な波型の拡散板
になるものを入れますと、ブーミーさが随分と緩和されるかと思います。

 あと、天井部分の直角となっている部分に、吸音材を入れますと、また変わってくるかと思います。特に四隅は
音が乱反射してぼんつきの原因となりますから、ここにクッションでもなんでも入れるとよいのではないでしょうか。
962945:2006/09/10(日) 17:06:04 ID:/ENZ/6A6
>>949
ご教示ありがとうございます。ケーブルについては教えていただいたものも含めて
今度店に行った際に相談してみようと思います。
また、ウレタンマットなどもルームチューニングの際に念頭に置くこととします。

>>960 様
お恥ずかしい話ですが、アコリバの廉価品を使用しております。
先日まではスパイクではなく、木製のインシュレーターで使用していたので
スパイク受けは初めて使うために勝手がよく分らず、この選択になりました。
仰るとおりまず足元を詰める必要がありますね。

>>69式 ◆cDIj6u5gc. 様
御丁寧にありがとうございます。
とりあえず 足元 ⇒ ルームチューニング ⇒ ケーブル
と調整していこうと思います。


>> all
皆様のおかげで、どうやって手をつけていくべきか見当が得られました。
初心者にも丁寧に教えていただき感激です。本当にありがとうございました。
また調整して変化が得られれば御報告に伺います。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:51:20 ID:sQtOM/Gw
72SEについて素人が一考。
初期型MR2みたくシャシーの弱い車にいいエンジン載せてもダメなように、やはりバランスが大事ということでしょうかね。
focusでトゥイター固定ボルトが9本になったことからも、強度不足だったことが分かります。
私はCPが良いという理由でSEモデルの購入を考えてきましたが、ただのスペック厨だった気がしてきました。
contourと比べて箱の重量も圧倒的に軽いです。つまりcontour以上に制震対策が必要ということではないでしょうか。
にも関わらず、CPが良いので初心者層がSEモデルを買います。更にそういう層はアンプも制動力が不足しがちです。
その結果、「鳴らせない報告」が増えることとなっているのではないでしょうか。
SEモデルはCPが良い反面、かなりの上級者モデルということですかね。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:35:16 ID:FXEOk3Wy
考えすぎ。
想像だけではなにもわからんぞ。
まずは買ってみなよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:55:22 ID:4IY7Slwu
72SEはアンプとの相性があえばべつものに大変身。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:48:59 ID:bLaS9kMJ
つまりアンプに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:08:40 ID:vampcedg
Yラグ使えますか?

72SEか82どっちにしようかと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:13:00 ID:A2WpgNC8
>>967
82SEが良いと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:13:40 ID:GuKhFZD8
妄想乙
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:21:29 ID:WlSOzEFz
72SEが新品で30近くで買えると。
CONTOURの3.0や3.3の中古も35程度で買えると。

皆さんどっちを選びます?
ユニットこそ72SEの方がいいのですが‥やはりねぇ‥迷います
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:18:51 ID:o1vKsLaP
>>970
CONTOUR3.0SEが良いと思います

妄想乙

真面目な話、CONTOUR3.0ブラックアッシュが欲しい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:15:24 ID:gi+WXDjj
夏は熱風出ましたか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:40:19 ID:msJw0XPL
でるでる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:41:45 ID:BQth5Kp2
ところで皆さんアンプは何を使ってますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:33:50 ID:iGGekdob
Bogner
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:40:36 ID:fnv0hLFk
MIMESIS28EVO
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:51:16 ID:/xgic4pg
スレが終わりそうです。そろそろ覚悟ですかね?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:52:31 ID:/xgic4pg
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:46:09 ID:0pSTrG/6
Dynaudio製品値上げのお知らせ
11月1日より為替変動のため製品の価格が変わります
ttp://www.yoshidaen.com/index.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:09:01 ID:1ziswtnY
52と52SEを同システムで両方聴いた人、もしいたらどう違ったか教えてもらえんだろうか

同じ型番のリメイクでありながら、値段は完全にワンランク上の値段になってしまってるんで躊躇してるんだが、
あまりに音が違うのであればもうちょっとカネ貯めてSEも考えたい。聴くのはクラシックオンリー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:26:10 ID:XwyN/FVx
>980
あまりに違うと感じるか、少し違うと感じるかは、あなたの聴き方しだい。
但し、この価格帯でこれだけの金額差があれば確実にクオリティに差は出る。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:24:35 ID:djb4CkPD
スレも終わりに近づいたんで、この辺で

 ムハッ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:11:12 ID:0ZKK/UBq
本日Audience 72SEを契約.FOCUS 220と大変迷いました.
決め手は72SEの方が音の密度感が高く,低音に締まりがあること.あと前面バスレフなこと.
(220もいいSPでしたが高音がキラキラした印象で低音がやや軽い.好みの問題かと.)
ローズウッドを注文したので納入まで約一ヶ月待ち.待ち遠しいです.
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:16:04 ID:HiYdOGoX
>>983
失礼だがおいくらでした?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:40:18 ID:KQ3yPyNB
>>983
ディナ好きなら今一番コストパフォーマンスがいいのが72SEじゃないかな
986983:2006/09/24(日) 08:55:49 ID:a3G8SLkP
>>984
20万円台後半です.

>>985
ディナの癖の無い音作りが気に入っています.音がそのまま耳に届くような感じでしょうか.
アコースティックギターの音源を試聴したときは演奏者の指使いを感じることができました.
この価格であの雰囲気を出せるSPってあまり無い気がします.
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:23:46 ID:inR/YkZE
>>音がそのまま耳に届くような感じでしょうか
そうなんですよね。SP25使いですすが、着色がなく音がダイレクトに
来る感じ、この感じが好きだからディナのSP使っているんだと思います。
988両刀使い:2006/09/24(日) 09:46:37 ID:uxrdQyHm
ディナ最大の魅力は口径からは想像できないほどのダイレクトドライブ感を得られる事ですからね・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:52:47 ID:sfj2VPbC
987 アンプは何を使ってます?
私もSP25ですが、デジアンと球を気分で使い分けてます。
最近は球が多いですが夏は暑いんでデジアンです。
990983:2006/09/24(日) 10:00:25 ID:a3G8SLkP
>>989
LUXMAN L-550Aを使用しています.
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:26:58 ID:sp5RKpOM
カウント10
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:44:15 ID:fsT9e+ee
9
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:52:01 ID:T/xNTEEG
>983
俺と逆だ。
俺は220を買った。
後面バスレフということ、レンジ感が広い、
低音の解像度が高いが、神経質ではなくおおらかさがあること。
意匠がいい。
72SEの方が俺にとっては全体的にしまり過ぎていて、220の方が音楽を聴くには
気持ちよく聴けた。
多分音自体の評価はほとんど一緒なんじゃないかな。
好みの差なんだろうね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:38:06 ID:N2ibutyY
>>993
アンプは何でつか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:50:13 ID:T/xNTEEG
atoll in100
996983:2006/09/24(日) 22:07:56 ID:jsXneH2x
>>993
確かに意匠はFocus 220の方がいいですね.72SEはパッと見が普通です.
音の評価は一緒ですね.音の柔らかな220,音に締まりのある72SE.その通りだと思います.
それも隠し味レベルでの違いのような気がします.
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:21:22 ID:N2ibutyY
アンプの趣向がそのまま出てる希ガス
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:33:05 ID:nPQvrUfm
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:33:45 ID:nPQvrUfm
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:34:34 ID:nPQvrUfm
1000ならディナ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。