『真実の音』DYNAUDIO統一スレ Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デンマーク人嘘つかない
前スレが1000を超えたので、新スレ立てました。

ディナに関しては「もうネタ切れだぞゴルァ!」との声もありますが、
Confidenceも新シリーズになったことですし、
まだまだ熱く語っていただきたいと思います。

前スレ『【全般】DYNAUDIO総合スレッド【統一】』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1014007860/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 23:48 ID:???
2
3このはすでにスレ終わってる:02/05/22 23:49 ID:???
おらしらね
41:02/05/22 23:51 ID:PvUDnCjw
ちなみに、『真実の音』の由来はコレ。(多分ガイシュツ)
まあ、自信なのかウヌボレなのか、はたまたギャグなのかは
よく分かりませんが・・・(W。

"The Book of Truth"=『真実の書』
http://www.yoshidaen.com/bookoftruth.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:18 ID:???
マタ〜リいこうよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:25 ID:???



  お  ら  し  ら  ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:28 ID:???
ブタに1000を取られたスレか・・

ゴミだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:28 ID:???
新型コンフィデンスカコワルイ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:29 ID:???
>>4 のサイトの中にある
ファセットってスピーカー聴いたことある人いる?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:31 ID:???
ない、けどこれカコイイね
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:35 ID:???
ファセットの画像。
随分スリムなスピーカーだなあ。
以前、ホームシアター関連の雑誌で使っている人がいた。

http://www.yoshidaen.com/jfacette.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:17 ID:???
おらしらね
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:22 ID:???
別におまえに聞いとらんよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:32 ID:???
>>2>>6>>12
きもい
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:44 ID:???
おらしらね
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 07:51 ID:???
だからいまさらdynaで語ることなど無いといったのに。
彼を償還するしかないんじゃないか?

おーいコンフィデンス5は慣れてきましたか。
どういうエージングの起こり方をするか興味があります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:07 ID:???
大変そうだなあ・・・コンフィデンス5
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:24 ID:???
コンフィデンス5を買って後悔している69式の図
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:53 ID:7Ui7CD9I
こんたー1,1使ってますけども、よーやく馴れてきた……4ヶ月……
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:38 ID:xI.15Fps
1.1エージングどれくらいかかりますか?>19
買ってから1ヶ月位なんですが低音の鳴りがまだ甘いです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:44 ID:7Ui7CD9I
>>19
 一説には1年とも半年とも言うけども、3ヶ月目ぐらいから何とかウーファーが
まともになってきた。というか、購入当初にこれほど上と下がちぐはぐで絶望的な
音がするSPもなかなかあるまい(w
 シルキーなツィーターとマッシヴなウーファー、いきなり逆向きの傾向のユニット
ついとるなーと……あるお店では「小難しい、というか難しいスポーカー」というコ
メントもさもありなん
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:39 ID:???
耳をならした方が早くないか?
もう、他のスピーカー聴かない!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:05 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 13:02 ID:???
真実の書(ヨッシー苑のページにある和訳)は途中で読むのやめちゃった。
つまんないから。
コソター1.1使ってますけど、エージングは半年くらいでした。
音量とかソフトとかでエージング期間はかなり違ってくるのでは?
(使ってるアソプはブラB-60)
日本ではすべてが違う

壁の厚さとバス・ボリュームとの相関関係が、学問的研究の対象になったこと
はこれまではない。欧州の音楽に対する日本人の情緒的関係は、
エロイカ(ベートーヴェンの交響曲第3番)及びこれに匹敵する画期的な
標準的古典作品の鑑賞に限られていることが、専門家の間での定説になっている。
このような趣味の不安定性は、サウンドに対する極東の観念にもはっきりと
確認される。強烈なサウンド(「中間の王国」)、黄金の鐘、あるいは少なく
とも堂々と堂々としたイメージを持つものが愛好されるのだ。
2621:02/05/23 15:00 ID:7Ui7CD9I
やっぱり半年かー、爆音エージングでもしないとあと数ヶ月仕込まないとダメか。
 ちなみにアンプはSM-SX1。だが決してヨシダエソの影響ばかりではなく〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:27 ID:???
ドイツ人はどんしゃり
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:28 ID:???
ドイツ人はどんしゃり
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:32 ID:???
ドイツ人?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:14 ID:???
インド人嘘つかない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:52 ID:???
>>26
どこぞの影響とかは抜きにして、
1bitで鳴らすコンターはホントに良いよね。
漏れの心のリファレンスシステム、いつかはホスィ…
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:10 ID:???
君らはほかに語ることはないのか?
たとえば、ヤマギワでエビデンスを聞いたとか、
河口無線のデモでコンフィデンスを聞くとか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:11 ID:???
オマエモナー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:18 ID:???
69式はどこですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:37 ID:???
奴なら刺されて死んだらしいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:49 ID:???
69式さんは愛人と本妻に挟まれて刺されて死にました(藁
3732:02/05/24 22:12 ID:???
>>33
では言おう、インプレを。
テンプテーションは良かったよ。
あの部屋でよくあんな音が出るもんだ。

音はまさに等身大、ある程度自然だよ。
ただ、弦楽器の音が鋭かったのと
分解能がいまいちだったのはセッティングの成果も。

一応、逝っておくが、私はディナは嫌いではないが、そんなに評価もしてない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:31 ID:???
む〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:31 ID:???
>>36
本当ですか?
40 :02/05/26 01:14 ID:???
おらしらね
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:40 ID:???
おらも
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:06 ID:???
わたしもしらね
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 04:23 ID:???
>39
ほんとうです。なんでも黒髪でぱっつんぱっつんの女郎蜘蛛に喰われて死んだそうです(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:30 ID:???
ここの会社ならクラフトにしておきなって。
55万なのに、長く楽しめるから。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53 ID:???
クラフトマンセ〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:48 ID:???
すみませんが、コンタ−1.1+SX1(クロックチューン)
ちゃんとしたセッティングで聴いた事あるけど、何が良いのかさっぱり分かりません・・・。
今まで(同じスピーカーで)色々な組み合わせを聴いてきたつもりけど、
コンタ−からまるでラジカセの音が出てきて驚いた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:55 ID:???
>46
それがあなたの感想ならよろしいのでは。
もっとも■シャープの1ビットアンプはどー思う? Part.6■ に
書き込まれた方がよろしいかと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:07 ID:???
>>46
コンタ?からまるでラジカセの音が出てきて驚いた。

禿同です。全く同じ感想なのでビックリ。

>>47
そうかな。ディナウディオすれだからまだ許されるけど
1ビットアンプスレだと喧嘩にしかならないと思う。
善し楕円なんかでも推奨されてるみたいだから、
1ビット+ディナはあるまとまりの良さをもっているんだと思うけど
僕は「ラジカセの音」をほうふつとさせる音が出てくるのが悲しいし
ディナウディオのよさを台無しにしているようでもったいないなと思う。
ディナウディオをいい音で楽しむためには僕にはお勧めできない組み合わせ。
これってもちろん個人的意見だけどこのスレに書いてもいいでしょ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:11 ID:???
ガビーン
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:13 ID:???
>>46
久しぶりにSatoshi Watanabe発見!(藁
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:37 ID:???
やられた!
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:40 ID:???
>48
あ、このスレッドから排除しようとしたと読んだのかな。
>46の書き方だと1ビットアンプスレでも「SP(オマエの耳)が悪い」で
オシマイだと思うけど。で、ラジカセの音って、どんな音?
ちなみに僕は1bitで鳴らすコンターに感心したことがない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:01 ID:???
ホントラジカセの音ってどんな音だろう?
オーディオ臭くない音と言えばそうかも知れないが、
漏れはオーディオ臭い音=良い音とは思わないので問題ないんだけど。
どういう意味なのか知りたいな。
5446:02/05/27 07:33 ID:???
>で、ラジカセの音って、どんな音?

うーん。数値的に表現しろってコトですか?

>ちなみに僕は1bitで鳴らすコンターに感心したことがない。
>オーディオ臭くない音と言えばそうかも知れないが

でもこう書いていらっしゃるというのは、およそ認知はされてるワケですよね?
まあ何ちゅーか、巷で良く耳にするBGM的な音(又はテレビの音)の延長線上にある、
実体感の無い無味乾燥な音。他のSPでは聴いた事無いのでわかりませんが。
少なくとも大枚はたく気にはならない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 07:44 ID:???
なに〜
5653:02/05/27 08:00 ID:???
>>54
52は漏れじゃないよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:30 ID:???
愛下司 46=48
こんな分かりやすい自作自演もなかなかないな
ワラタよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:55 ID:???
わろた
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 09:34 ID:???
ラジカセの音
平面的でしゃかしゃかしてる、いわゆる丼シャリ
音場も音像も無いに等しい
6052:02/05/27 14:38 ID:???
53じゃないよ。
>54・・・ラジカセの音=SX1+Contour1.1
 巷で良く耳にするBGM的な音(又はテレビの音)の延長線上にある、
 実体感の無い無味乾燥な音
>59・・・ラジカセの音≠1bit+Contour?
 平面的でしゃかしゃかしてる、いわゆる丼シャリ
 音場も音像も無いに等しい
普通ラジカセの音といえば59だろう?!僕がSX100+1.1/1.3SEで認知している
のはこれじゃない。低域は締まって鈍シャリではないし、音像くっきり、
音場感も十分ある。しかし無味乾燥とまではいかないが、Contourの響きや
ニュアンスを圧し殺した音のように聴こえる。演奏者の息づかいが感じられ
ないんだな〜。でもそう感じるのは、求めるイメージの違いかもしれないぞ。
Contourをハイスピード・高解像度で鳴らしたい向きにはOKかも。
6146:02/05/27 17:55 ID:???
>愛下司 46=48
誰ですか?それ。
あと、今このタイミングの自作自演は何か意味があるのでしょうか?
ホント2ちゃんはよくわかりません。
>>60
ラジカセと言ったのはあくまで俗的形容からですが、でも大袈裟でなく正直
その位の・・という、ある意味衝撃(?)があったからです。
ちなみに>>60での「SX100+1.1/1.3SE」の感想とはまた違う印象でした。
SX100はまた別物なんだろうと認識していますが。一応これでも良い部分を探そうと
努力したつもりでしたが・・。
もしSX1+Contour1.1が「ハイスピード・高解像度」としたら、それと引き換えに
かなり大きなものを失ってると思いますが・・。
6252パラノイア気味:02/05/27 18:40 ID:???
>46
 コンタ−からまるでラジカセの音が出てきて驚いた
>54
 まあ何ちゅーか、巷で良く耳にするBGM的な音(又はテレビの音)の延長線上にある、
 実体感の無い無味乾燥な音
>61
 ラジカセと言ったのはあくまで俗的形容からですが、でも大袈裟でなく正直
 その位の・・という、ある意味衝撃(?)があった
衝撃、驚きはよくわかる。(しかしDYNAUDIOに関心がある)読者に具体的な
内容が伝わらない。
 >で、ラジカセの音って、どんな音?
 うーん。数値的に表現しろってコトですか?
体験した事柄を言葉にして伝える表現力が不足している。
46はコンターの何を良さとするのか、SX1がその良さをどう削いでいたのか、
何を聴いたのか、CDPは何だったのか、結局SX1が失ったものは何だと考える
のか・・・?
僕は46の驚きは本物で、煽りやネタではないと思うので、本物の感動(失望)
を伝わる表現で読みたいんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:43 ID:???
僕は46の驚きは本物で、煽りやネタではないと思うので、本物の感動(失望)
が伝わる表現で読みたいんだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:29 ID:???
ゲッ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:42 ID:???
>>61
そこまで言うなら、君はどんな装置でどんな音を出しているの?
まさか、「ラジカセの音」じゃないよね?(W
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:46 ID:???
>>46
そもそも、「ちゃんとしたセッティング」って何なんだ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:47 ID:???
コンフィデンスはどうよ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:17 ID:???
余ッシー出番だぞ!(w
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:07 ID:???
人  ,
      (_)  )
       (___)  「よいしょ、よいしょ、
     (,,・∀・)     ちゃんとセッティングして聞いてる?」
      ( O┬O
 〜  ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:04 ID:3bhMqcR.
けんか売るんじゃないぞー。
結局ディナはどこがいいのか教えてくれ。

アンプが高ければいい音がするってのはなしだよ。
そんなのどんなメーカーでもあたりまえ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:44 ID:???
とは言えディナも、安くてもいいアンプで鳴らせばいい音するよ。
あたりまえだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:45 ID:???
はっきりいって好きな音じゃないけど、木管や弦をいかにもそれらしく
厚くふくよかにきかせてくれるから室内楽オンリーだったら相当いいんじゃない?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:52 ID:???
音色に好みはあるだろうけど、驚異の分解能と再現性は
あなどれん、あどれなりん
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:15 ID:???
驚異の分解能と再現性? とてもそうは聞こえないがなあ。
細かい音がきれいに潰されてつるっとした音に聞こえる。
7570:02/05/28 21:39 ID:3bhMqcR.
その脅威の分解能って言うのがちんぷんかんぷん。
だったらアバロンの方がずっと良いと、思うのです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:40 ID:???
ディナって、アンプ等で540°音が変わるような。
だから音を語るときにアンプやCDPも一緒に書かないと参考になりにくい。
そういう意味でここでは語りにくいスピーカー。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:43 ID:???
アンプでかわるのはどんなスピーカーでも当たり前。
ディナはキャラクターが濃いから結局ディナの音に脚色されて出てくるよ。
78◆METALayk:02/05/28 21:59 ID:g8B1yGHI
ごく普通に聴こえるけどなー、そんなにキャラ濃いか??
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:00 ID:???
>>77
なんだか、>>77>>76に対して返したレスと同じような論理になるが
ディナに限らずそのスピーカーの音に脚色されて出てくるのは当たり前。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:10 ID:???
俺も他のスピーカーと比べてそんなにキャラ濃いとは思わない。
むしろ違うスピーカーを聴いたあとディナを聴くとキャラ薄いとさえ
感じるときもある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:11 ID:???
キャラ濃いかどうかは置いといても、どんな機材を繋ごうが
どんなセッテングしようがどんな部屋で鳴らそうがディナで鳴らせば
ディナの音がする。これは当たり前。
なんかディナの話になるといつも「部屋」とか「つないでる機材」とか
に話がずれてくんだよね。
8270:02/05/28 22:17 ID:???
だから、ディナはどこがいいんだ。
それを聞きたいんだよ。
いままでにそれを語っていたのは69式氏だけだじゃないのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:20 ID:???
別に無理に理解する必要もないんじゃないの?
聴いてみて気に入らないならそれでいいじゃん
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:21 ID:???
情報量は多いと思う。ただ汚い音は一切ださないみたいな部分が
>細かい音がきれいに潰されてつるっとした音
って感じられるところだと思う。まあバーチャルな世界の音の
良さがあると思ってます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:23 ID:???
>>81
 「なんかディナの話になるといつも「部屋」とか「つないでる機材」
とか に話がずれてくんだよね。」
 ディナのせいじゃなくて、使い方や組み合わせがいけないってかんじに
なるんだよなぁ。この論法って、吉■苑推奨の機器のスレで何故かよくあ
る。とにかく勘弁してくれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:34 ID:???
基本的には聴き疲れしない音。俺にとってこれは重要。
が、アンプは何台か代えてきたけど、中にはすごく聴き疲れする音を出す
組み合わせのときもあった。

(やっぱり繋いでる機器に話が行くのは必然と思われ…)
8770:02/05/28 22:35 ID:???
>82
また、そうやって話がずれる。
きちんと試聴できるところが無いからめぼしを付けたかったです。
気になるんでね。

ディナのユーザーってよいよい、鳴らしにくいって言うばかりで
他のメーカーのファンみたいに魅力をまったく語らないじゃないか。
って言いたかったのです。

いいすぎ、失礼。
8870:02/05/28 22:36 ID:???
>>86
そうすると、ディナはつないでいる機器の素質をもろに出してしまうといいたくて、
個性はないといわれるのですか?
8986:02/05/28 22:38 ID:???
いや、俺が言いたかったのは、ディナのどこがいいの?って
ことだったから、聴き疲れしないとこって言いたかっただけなんだけど。。
9070:02/05/28 22:40 ID:???
>>86
機器疲れしないおとですか。
それってどんな感じなんでしょうかね。
もう、でも言葉でお聞きするのも限界みたいですね。
失礼な言葉遣いで申し訳ありませんでした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:02 ID:???
70って、一度もディナの音聞いたことないの?
それならいくら話きいても無駄だよ。
一度くらい聞かなきゃわかるわけない。
生まれつき目の見えない人に光の説明したって理解できないだろ。
それと同じ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:14 ID:???
   = ( ´∀`)<ディナに国産アンプでも使って聞いているのか??
   = ( O┬O
  =.◎-ヽJ┴◎
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:41 ID:???
インディアン嘘つかない
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:51 ID:???
>82
たしかに彼=69式さんは自分の体験を針小棒大なまでに他人に伝える
類い希な表現力&情熱を持っていた。
しかし、SPの何倍もの価格の機器やケーブル!を組み合わせないとDYNAは
鳴らないという2ch.通念を形成したのも彼だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:54 ID:???
70のような疑問が繰り返し出てくるのは
・DYNA取扱店が少なく、実際に聴く機会が少ない
・取扱店や一部ファンが極端な持ち上げかたをしている
よって、数々の神話が捏造され、神話崩しもまた行われることになる。
9670:02/05/29 00:02 ID:???
聞いたことあるよ。
ヤマギワ電気でね。
それで全てお分かりですか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:03 ID:???
ディナの1セットも買えないビンボ人のあんたにディナを語る資格なし
9870:02/05/29 00:05 ID:???
>>95
いい事いいますね。
みんな極端に持ち上げる割には
どこがいいのか表現しないので少しいらついていたのです。

僕はもう少しニュートラルで、あのY店、あの音響設備で
あの音がしていたので、ひょっとするといいのかもと思ったわけです。
9970:02/05/29 00:07 ID:???
言うとくよ。
うちのスピーカーはそこいらのコンターより高いし、
本当の本当はコンフィデンスの実力を効きたいのですよ。

しょせん1.3程度をつかってるんでしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:07 ID:???
69式がいないとくだらないスレだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:08 ID:???
なんだよそのスピーカー言ってみなよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:10 ID:???
コン太3.3の評価はaudioreviewでも高いみたいだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:10 ID:???
それではDYNAUDIOの良さとは何か?
まず、相対的&比較優位でDYNAUDIOに関心が集まるのは
・いまさらJBLやTANNOYじゃあるまいが、AVALONや所謂ハイエンド系のSP
 にはついていけない、かつB&Wが生理的に合わないオーディオマニアに
 とっての福音(+知られざる銘器を見いだす喜び)
・BBCモニターの流れをくむ→そこから音場型に展開という素性の魅力
 (+各社の高額SPにユニットが使用されているというブランド力)
実際に聴いたり使用しての魅力
・機器を揃えれば良くなるという可能性を感じる=素性やブランド力の威力
 +使いこなしの楽しさ(自負)
・美音系だけれども、ハイエンド風にならそうと思えばそれらしい鳴らし方が
 できる→これが高額投資に走らせる
・まっとうな音=比較試聴では地味だけれど、良く聴いていると細やかさも
 解像度もそこそこあって、重心が安定しているから、飽きが来ないように
 感じる→実際長時間聴いていても疲れない音ではある
10470:02/05/29 00:10 ID:???
いわないよ。
だって、そのメーカーの悪口言うんでしょ。
私はディナのどこがいいと思ってるのか教えてくれって言ってるだけですよ。
貧乏人さん
10570:02/05/29 00:11 ID:???
ああ、アンプだったら言ってもいいよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:12 ID:???
なんだよ、言えよ〜
ちなみにおれはコンタの3をうっぱらって
ティールの2.3にしたぞ(藁
10770:02/05/29 00:14 ID:???
>>103
あんたのような意見を待っていたよ。
空間は濃いのですか?
音像系ではないでしょうが、等身大のリアリティは出るのですか?
ご自分のご意見で結構ですのでお聞かせください。

>>102
audioreviewで高くたってあてにならないよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:15 ID:???
あ、70の野郎、上手く話をそらしやがった、キタネー
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:17 ID:???
>>103氏が言っている事が案外当たりかもしれない。
悪く言えば曖昧さがあるんだけど、
色々なスピーカーの程良い中間点にいるというか・・・
あと、あまりソースを選ばないところは魅力かも。
昔の録音とかもそれ程違和感無く聴けるし。
11070:02/05/29 00:20 ID:???
話しそらしてないけど、そんなに聞くなら言うよ。
アヴァロンのアーカスだよ。
アンプにジェフやら使っても音が薄くて面白くなかったんだよ。
(アーカスファンごめん、使いこなしじゃないと思う。
もっと濃い音にできると思ったんだよ。
カルダスやら使ってみたけど、もう一歩だったよ。)
それで十分か?

話しそらしてるのはあんただろ。
11170:02/05/29 00:21 ID:???
ブラックアーカス、貴重品だから置いときたいんだけど、
場所がね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:22 ID:???
いやーいいスピーカーじゃないの
ディナよりは絶対にアヴァロンのほうがいいよ
まちがいない
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:23 ID:???
ディナのような濃厚で密度の濃い音は他のスピーカーじゃ出せないよ。
11470:02/05/29 00:24 ID:???
>>106
おもったよりいいスピーカー使ってたね。
貧乏人あつかいしてすまんね。
(さっきにしたのはそっちだが)

>>112
アヴァロン悪いなんて思ってないよ。
でも、あとひとつ情熱が足らないんですよ。
最初からそれなら選ぶなって言われそうだけど、
なんとか鳴ると思ってエクリプスではなくアーカスにしたんだけどね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:25 ID:???
>>110
クレルとかを使ってみたら?
以前 ワディア+FM155+クレル200+アーカス で
ジャズを鳴らしている人がステレオ誌に出てたよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:27 ID:???
マタ〜リスレやね。
117 :02/05/29 00:27 ID:???
>>111
いらねーんだったら漏れに売ってくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:27 ID:???
ちなみに70さん106と112は両方おれだ(w
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:31 ID:???
70ってヴァカだね。
ふつー一度聞けばわかるもんだが。
それがわからなくてわざわざ人に聞いてどーする。
基本的にオーディオのセンスがないんじゃないか。
やめたほうがいい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:32 ID:D8m/84MQ
ディナのコンター1.3とステラ・メロディの違いを
語れる人いますか?
ま、メロディの方が値ははるけど・・・
12170:02/05/29 00:35 ID:???
私はクラシックメインの人間なのです。
クレルはちょっと荒かったのです。
これは自宅試聴ではないのであまり細かいことはいえないのですが。

わたしの求める熱さはもっと内面から燃え滾るような
情念の炎なのです。
12270:02/05/29 00:38 ID:???
>>119
もっと馬鹿がいた。
一度y店で聞いてみろ。
オーディオなんてセッティングでいかにでも変わる。
あそこの音はひどかった。
それでもここまでみんなが誉めるのなら、
そして好みのような雰囲気なら。
ひやかしでそこまでできるか!!
特別にお願いしてワイツーの代理店までいくなり、
y店におねがいしてきちんとセッティングしてもらうなりできるだろ。

オーディオやめた方がいいのはあんたじゃない。

めずらしく熱くなったよ。なんならあんたがディナをどう思っているのか言って皆・
ユーザーなんだろ。
12370:02/05/29 00:41 ID:???
>>117
売ってもいいけど、今はピアノブラック製造してないからプレミアムがつくぞー。
なーんてね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:44 ID:???
>>121
音楽の熱さを表現するのにクラシックもジャズも
無いとは思うんだけどね。まあ、気に入らなかったらしょうがないか。
125121:02/05/29 00:53 ID:???
>>124
せっかく教えてくださったのに意に添えずすみません。
私にとって、内面の熱さと外面の熱さはすこし違ったんです。
お返事になりませんでしたか?
126103:02/05/29 01:10 ID:???
>70.107
103が僕の意見なんだよ。
AVALONやティールはすごくいい音だと思うけど、音楽を手術台の上で解剖して
いるようで自宅で鳴らしたくない。ウィルソンやB&Wも評価が高いのはわかるけど、
長く聴いていると疲れる。他にいいSPもあるけど、コンフィデンス5を聴いたときに
これはいいな、と思った。オーディオ的な評価をしても点が高くなると思うけれど、
それよりも何気ない自然さ、適度の温度感が演奏者の存在を感じさせた。
ただ、低域が物足りない気がして、コンフィデンスの新型が出ると言うからそれまで
待つつもりでいた。(以下、1.3SEをAV&BGM用に使うという虚け話)
とりあえずサブに1.3SEを買ってみた。基本的なキャラは同じだが、
やはり機種・グレード毎に音づくりも異なっている。だから「DYNAUDIOは〜」
というのは捨てぜりふでしかないと思う。(クラフトも聴いたが、これは1.3SE
とはずいぶん印象が異なる。ウェットなところや贅肉を削いだところが魅力だが、
サブとしてくつろいで聴くには不向きと判断した)
1.3SEに関して言えば69式鳴らし方もできるし、僕のようにプリメインでBGM風に
聴くこともできる。コンフィデンス5と較べると中低域の膨らみがあるけれど、
高額アンプを使用しなくてもこれは抑えることができる。弦楽器や木管、女声ヴォーカルが
微かに濡れた薄い繻子のヴェールを曳いたように美音になる点も異なる。これは
BGM風に聴くにはむしろ長所だ。小音量時でもナレーションは鮮明。音場は立体的ではないし、
音像がピンポイントでくっきり浮かびあがるわけでもない。そのあたりはごく
普通だが不満はない(設置に問題があるのかもしれない)
新コンフィデンスはまだ良く聴いていないが、悪い予感。
コンフィデンス系でも、アーカスとは音色自体が違うのでどうかな???
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:15 ID:???
む〜
128103:02/05/29 01:23 ID:???
>120
サブを選ぶとき1.3seかメロディーか最後まで迷った。
先にダリの話があったが、音色=キャラが違うのでね、結局好みの問題。
強いて比較すれば、ジャンル対応力が1.3seの方が広いように聴こえた。 
 具体的に言うと、
 ・中低域の膨らみが1.3SEなら矯正できるけれど、
  メロディーはそれが質感なのでジャズとか躍動感がいまいち
 ・弦楽器のはじく音、チェンバロ、金管は1.3SEのほうがクリアー
 ・ヴォーカルは1.3SEのほうがウェット、メロディーは透明感がある
 ・パワー対応力、パルス成分に1.3SEのほうが耐久性があるように思われた
メインをコンフィデンス系に替えたら、サブをステラにしようと今でも思っている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:33 ID:???
しかし、みんな最後はコンフィデンス系に逝こうとしているのかなあ。
イバラの道だなあ。
13070:02/05/29 01:47 ID:???
煽ったかいあって、やっと皆様のご意見拝聴させていただきました。
割とよさそうですね。

わたしのいちばんの候補は実はdaliなのです。
どこかでダリとディナを同時試聴してみたいもんですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:01 ID:???
>>122
ほんとにアフォだね。セッティングの違いくらい考慮に入れて
聞けなくてどうするよ。どこに行ったって同じ音なんか出ないことくらい
そのアフォな頭でもわかるだろうに。
それもわからないってんなら、ブタに真珠だな(大笑
やはり氏んだほうがいいよ、おまえは。
13270:02/05/29 02:06 ID:???
>>122
あーあ、セッティングの違いがどれくらい音に影響が
でるかも分からなくてオーディオやってるのか。

たぶん、私はあなたが言っている程度には音はわかるんですよ。
そうじゃなかったらこんなにディナにだけ執着して質問するわけ無いでしょ。
ディナはろくに鳴らせてるところが無い。
その程度は他のスピーカーの非じゃないんですよ。
なぜなら販売店をかなりしぼってるからね。
もう、アフォの相手するの疲れてきたからこの辺でいいですか。
なんでこんなことくらいで氏ね扱いされるか分からないけど、
わたしは皆様がダリのどこが言いかを語らないのに不満があったのですよ。
2chにもかかわらず。
たぶん、あなたは豚に真珠じゃなくて豚に貝殻くらいのラジカセで十分なのでしょうね。
趣味の本質がまるでわかってないのでしょう。
13370:02/05/29 02:08 ID:???
>>122
あ、ところであなたディナのユーザーもしくは信者ですか?
もしそうなら何が良くてディナにしたのかご教授願えませんか。
それとも良くわからないけどなんとなく好きだったからですか?
134103:02/05/29 02:14 ID:???
>132あまりアタマに来ないでね。
>皆様がダリ(≠ディナ)のどこが言いかを語らない
ダリもシリーズによって違うけど、ダリの上位機に関心があるなら
コンフィデンスC2以上の機種は候補になると思うよ。新コンフィデンスに悪い
予感がするのは、テンプテーション等、どんどん音場型になっていってるから。
僕はかっちりしたDYNAUDIOも好きだったんで。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:15 ID:???
ぶっちゃけた話し、1.3SEあたりを買って1年ほどいろいろ
試してみるといいと思うよ
それくらいしないとディナウディオのスピーカーの基本的な特性を
完全に把握することは難しいと思う
まあこれは別にディナに限った話じゃないけどね
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:16 ID:???
>>126
>音場は立体的ではないし、
>音像がピンポイントでくっきり浮かびあがるわけでもない。そのあたりはごく
>普通だが不満はない(設置に問題があるのかもしれない)

セッティングによって、寧ろこの辺を長所に出来うるSPかと思います。
「味」を伴いつつ。
13746:02/05/29 02:22 ID:???
おお。僅か一日でレスが一気に三倍も!!

煽ってみるもんだ(藁
13869式 ◆Ij6u5gc.:02/05/29 02:31 ID:???
こんばんは、お久しぶりです69式です。
confidence5は、鳴らしていますがエージングの最初の山を超えるまで二ヶ月かかりそうです。
それまでは、多分まったくなにも書き込めそうにありません。
多分、まともに鳴るようになるには、1年かかるでしょう。
いっそ、エージングはサブシステムで鳴らし込もうかと迷っていることです。
それほど、エージングの進んでいないconfidence5は音がひどい。
13970:02/05/29 02:51 ID:???
あら、生きてましたか、ないよりなにより。
よっぽど書く気も起こらないほどひどい音なのですか。
バルサン形式で、部屋にいないときもエンドレスで音を出すとか、どうですか?
14069式 ◆Ij6u5gc.:02/05/29 03:03 ID:???
>139
レスをありがとうございます。
まあ、本妻と愛人に挟まれて刺されてそのまま死ねればそれにこしたことは無かったのですが、どうも世の中そう上手くはいかないようです(苦笑)

というよりですね、あれ程までに意気込んで買ったのに、このこもって鈍い音はなんだろう、と今まで萎え続けていました。
まあ、少しづつよくはなっているようですので、いっそAV兼用のサブに入れて、エージングを先に進めようかと思っているのですね。
多分、二ヶ月〜半年も鳴らせば、まともな音になるでしょうし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 03:10 ID:???
>69式さん
ご購入前に「エージングが大変」とさかんにおっしゃっていましたが、
ご想像を超えていたってことでしょうか?
14269式 ◆Ij6u5gc.:02/05/29 03:13 ID:???
>141
仰る通りです。
予想を超えてエージングに時間がかかりそうです。
アパート住まいの身ゆえ、爆音エージングも出来ませんし。
なので、しばらくは1.3SEは手放せそうにないです。
143プ`ウ`ウ:02/05/29 06:02 ID:???
>>113
>ディナのような濃厚で密度の濃い音は他のスピーカーじゃ出せないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 07:43 ID:???
む〜
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:17 ID:Ho6iNzMA
122って逃亡?
書き逃げ?
もっと70とバトルしないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:23 ID:???
>>145
煽んなよ(藁。たぶん70は聴感でしか物事を測れない段階なんだよ。
だから自分が聞いた経験の範囲でしか考えられないんだ。
だから、何を言ってもたぶん理解できないだろう。
たぶん自分の部屋の試聴位置での特性さえ測ってないだろうからね。
店の装置の違いも推測できないような想像力のなさを露呈してるし、
この分じゃどんな調整してるかもわかったもんじゃない。
たぶん、ちょっと名の通ったものを適当に寄せ集めて、うまく鳴らないとか
何とか逝ってるレベルなんだろ。それ以上はできない。悲しいヤシだ。
だからセンスないって逝ってるのに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:14 ID:odUEngNM
>>146
なぜ、測定系にお金をかけないのでしょうね。
それって言ってしまえば、セッティングはどうでもいいとしているのと
同義ですよね。
聴感はでしか良いか悪いかは判断できないけど、
測定でしかどこを変えるべきかというのはわからないですしね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:24 ID:???
>>147
あなたわかってますね。でも、装置にカナーリお金かけて自慢してる
ヤシでもまともな測定器なんかほとんど持ってないですよ。
自分の耳に根拠のない自信だけ持っててあれこれ言うだけ。
測ってみれば聞くポイントをほんの少しずらすだけで長年の不満が
解消することだってあるし、スピーカーのセッティングなんかも
カンじゃなく、目で見て最適ポイントを合わせることもできる。
耳で微調整するのはそれからなんだよ。
70はほんとにそこまでやって文句逝ってるのかと問いたい。
問いただしたい、小一時間問いただしたいぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:14 ID:ayll0pt.
69式さんは何処へ行かれたのでしょう?近々、ヤマギワ本店で聴いて来ようと思いますが、あたらしいコンフィデンスシリーズは来ているのかな?お上りさんは情報不足で困っております。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:18 ID:???
70はYで聴いたDYNAUDIOがひどい→それにもかかわらずDYNAの評価は高い→
どんな点に良さを見いだしているのか聞きたいと言ってるだけ。
別に想像力がどうとか、測定器がああだとかいう話じゃないよ。
条件反射じゃなく文脈を読んでご覧。
15169式様すみません:02/05/29 14:19 ID:2kBrRZ3s
149です。
レスを確認しないでカキコしました。
すみません。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:20 ID:???
>149
なぜ山極に問い合わせないんだ。そんなことだから死んじゃって言われるんだよ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:34 ID:r8yi1yjY
>>152
149です。電話してみます。すみません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:54 ID:???
DYNAUDIOの良さを問われて
・販売店で聴いてわからないのは想像力が欠けている
・セッティングの問題
・機器の話
で回答するのは、<逃げ>ととられても仕方がない。
70の訊き方も見苦しい煽りであるが、売り言葉に買い言葉ではね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:33 ID:ib8NIyWU
70は性格が悪いけどアンチ70は頭が悪いね。ここは測定機器で好みを騙んですか
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:11 ID:???
>154
   = ( ´∀`)<その回答が出来れば苦労しないYO!!!
   = ( O┬O
  =.◎-ヽJ┴◎
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:13 ID:???
>156
それもわかるよ。だけどもうこのスレ何代目・・・煽りやネタ、Yes/Noの極論
は飽きたよ。関心を持っている者とユーザーが率直に意見交換しても良い頃じゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:16 ID:???
>156
それもわかるよ。だけどもうこのスレ何代目・・・煽りやネタ、Yes/Noの極論
は飽きたよ。関心を持っている者とユーザーが率直に意見交換しても良い頃じゃない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:25 ID:???
157-158
二重書き込み、ごめんなさい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:50 ID:???
>>138
コンフィデス5のユーザーとして一言
少なくとも エージングに関係なく1.3より
ひどいことはないです。
それは 裏を返せば あなたのシステムに問題があることを
コンフィデンスが教えてくれているのだと思います。
その方向で セッティングしないと コンフィデンスの
エージングは 終わらないと思います。
1週間もすれば 部屋の空気にも慣れるでしょうし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:58 ID:???
>>122
ちょっと思ったのですが、昔クライオスレで
クライオに意味がないとおっしゃられていた技術者の方ですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:00 ID:Ho6iNzMA
あのーディナウディオの良さって測定しないと分からないのですか?
私もヤマギワのディナウディオコーナー言ったことあるんですけど、
本当に音がひどかった。(店員さんも言うくらい)
でも、そこで測定機器を使ってセッティングしたらどう変化するかなんて
とても想像ができなかったのです。
こんな私はDQNですか?
16370:02/05/29 22:14 ID:???
一晩たって、書き込み見てたら測定機器の話にまで飛んでいてびっくりだよ。
122さん、測定機器でいい音が出せるのなら、日本のオーディオメーカーは死なないよ。

それから、私はディナは非常に濃い空間の中に等身大の音が浮かんでくるような予感がしました。
音楽的な内面の厚さを表現できるのかもと。

ところで、あなたのディナの感想はなんですか?
測定機器ではディナは音を(音楽ではなく)正確に表現できると思っているのですか?
マイクの性能は人間の耳よりいいのですか?
私も測定機器をうちに借りてきたことはありますが、そこにそのスピーカーの
魅力を見出すことはできませんでした。
もちろん音が(魅力ではなく)表現はされていませんでした。
それってセンスが無いのですか?

これくらいであなたのようなアフォの相手はもう十分ですか?
物理の勉強の前にディベートの勉強もしようね、おばかさん。
16469式 ◆Ij6u5gc.:02/05/29 22:29 ID:???
>160
わざわざのご忠告、まことにありがとうございます。
一応、1.3SEと並べて鳴らして哀しい思いをいたしましたので、しばらくへこんでおりました。
多分、1.3SEはずっと色々いじくってきて自分でほぼその癖を把握してセッティング出来ていたのに対し、confidence5はそうではないからなのですね。
仰る通り、もう少しセッティングをいじってみるといたします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:31 ID:???
>>160
普通そうだよなあ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:41 ID:???
>>163
測定の意味を完全にとっ違えてるな。やったことないとこうなるという
最悪の見本だ。マイク性能が人間の耳より良いかだって?
これだけ見ても全く論理的な考えができないと言っていい。
この質問はマイクのどの性能について言ってるかわからない。
同じく耳のどの性能について言ってるかもわからない。
マイクと耳の性能のうち、何と何を比較するのか、言っている本人も
良くわからずに聞いているということだ。
ととても書き切れないからこれ以上いちいち書かないが、
マイクと耳を比較するというとんでもない質問を平気でするヤシだ
というだけで既にトホホと思ったよ(笑。

それからな、漏れが言ってる測定は何もマイクでスピーカーが出す
「音質」を拾おうということじゃないんだよ。リスニング位置での
音圧や反射の影響を知って試聴してるかと聞いたんだ。
そういう点では、耳は「鈍感」だとはっきり言っとく。
他にも同じ勘違いして書いてるアフォがいるけど、70と同じくらい
とんでもないアフォだと言っとく。少しはやってから書けよな、
アフォども。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:59 ID:???
>>164
よけいなお世話で ついでに一言。
コンターでもそうでしたが、スパイク支持よりも
完全な 面での設置を考えた方がよいと思います。
ベースと 床のの間に微妙な隙間がないでしょうか?
もし カーペットなどの 柔らかい材質だとスパイクかもしれませんが
木質系の床であれば ベースとの隙間がないか入念なチェックを
お奨めします。 隙間のある箇所は 薄い紙などで調整して
最後に対策を考えればよいと思います。
しばらくは コンフィデンス5を 信頼すべきだと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:02 ID:???
>166はアフォではないが、ピントがTOTIKURUTTEいる。
 リスニング位置での音圧や反射の影響を知って試聴してるかと聞いたんだ。
 そういう点では、耳は「鈍感」だ
これがヤマギワでのDYNAの音がひどいからどうこうと、どうつながるんよ。
70の言ってることはそんな問題か?
>162>163の反論も勘違い甚だしいが、原因は非難のための非難でいきなり
測定器を持ち出してマトを外したレスを付ける>166にある。
169KIYO:02/05/29 23:07 ID:???
>166
もひとつ。最新の測定器を使って部屋の音響特性や音出しをチェックする
ことの重要性には異論はない。ここであなたが問われているのは、それを
DYNAUDIOにどう適用したらいかなる結果が出たのか、またあなたのDYNA
についての評価なんだよ。ここまで言ってわかんないんだったら測定器
スレを立ち上げたら!?
170HARA:02/05/29 23:23 ID:???
つまり122=166はDYNAUDIOについて何も騙っていない。70の問いに答えていない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:26 ID:???
参考になるなぁ
17238式:02/05/29 23:41 ID:???
ずっと読んでいるから69式さんがコンフィデンスにこだわる経緯はわかる。
でも、(表現された限りでの)あなたの環境・嗜好とコンフィデンス5は、
駄吏に関心がありながらア〜滓を使用している御仁と同じくらいミスマッチ
に思われる。煽りじゃなくて、正直な感想。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:51 ID:???
本当は69式さんはアヴァロンとかの方が合っていたのかもしれないね。
島田さんの店の音を聴いてそう思った。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:55 ID:???
前に誰かに指摘されてたじゃん。
機器の組み合わせがミスマッチだって。
俺もそう思うよ。
よいと思った機器を単純に組み合わせてもよくならないのが
オーディオの難しいところ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:58 ID:???
そんな奴らが中途半端な知識で他人にアドバイスをしている。
これが2chの現実さ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:04 ID:???
だね。でも、聞く方もその辺は割り引いて聞けば問題ないでしょう。
17738式:02/05/30 00:22 ID:???
>176
そうだよ。祭り上げる羊たちに問題がある。彼自身は熱心だし、よく勉強して
試聴を重ねている。参考になったインプレもある。
ちと我が儘で意固地な感はするが。
17870:02/05/30 00:26 ID:???
>>166
あーあ、分かってることを得々とかかれるのってつらいな。
もう、アフォの相手するの疲れたからこれで最後にするね。
そんであなたのすばらしいセッティングの結果ディナはどういう音なんですか?
それから、y電気での音から本当のディナの魅力は語れるのですか?

そして最後にひとつ、もし違ってたらごめんだけど、
あんた、物理学者崩れのメーカーの半導体技術者の人だね。
17970:02/05/30 00:34 ID:???
冷静に163の書き込みをよんだら確かに測定装置のことについて
勘違いされるのももっともだということは分かったよ。

で、166はディナはどう思ってるんだ?
実は測定おたくで、音の表現なんかできないおばかさん?
部屋で恐竜の足音とか、電車の汽笛でもきいてるんですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:19 ID:???
参考になります。
181>>70:02/05/30 01:21 ID:a/EbsfNY
忘れた頃に浮かび上がってくるな〜(ワラ
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:27 ID:???
>>177
同感
18370:02/05/30 07:58 ID:???
だって、休みの日でもなきゃ、昼間に会社からネットできるほど暇じゃないもん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:01 ID:BeaEJ1b.
70と122のおかげで変な盛り上がりは見せたよね。
ここらで軌道修正してdynaの魅力を語ろうよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:28 ID:???
   = ( ´∀`)<マターリいこうよ!!!
   = ( O┬O
  =.◎-ヽJ┴◎
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:50 ID:???
>70よ、相変わらず意固地なだけだなあ(笑。
漏れはディナについて何か答えようなんて最初から思ってないし、
何も書いてないだろ。そうじゃなくて耳で「しか」判断しないと、
たとえディナがいいスピーカーだとしても変なセッティングや組み合わせで
使えば、良くないと判断するかもしれないって言ってるわけよ。
それくらい読めないってのは興奮し過ぎて人の考えがまるでわかってない証拠さ。
他にレスしてるアホどもも同じ。せっかく値段だけは高いもの持ってるんなら
もっと使いこなしてみろよ。セッティングもそうだけど、今のたいていの
スピーカーてのはネットワークがごちゃごちゃしてる。それで周波数特性が
良く見えても位相やトランジェントはぐちゃぐちゃってこともある。
ならとりあえずバイアンプやマルチで鳴らしてみたか? それでも不満だったか?
不満だったらネットワーク部品をいいものに交換したか?
中の配線材をいいものに替えてみたか? 外に見える部分だけいじってたって
中が腐ってたらダメだろ。そういうことができないでウダウダ言ってるとしたら
アフォだなと思って書いてやったんだよ。このままスピーカーだけを
ただディナに入れ替えたって、そのまま鳴らしただけじゃ満足行く音が出るとは
思えないからな。それで気に入らなきゃまた入れ替えるんだろ。
いつまでそんなことやるつもりだい?

そうは言ってもディナが好きだってんなら他を処分してさっさと買えばいいし、
それをわざわざ人に聞くことはないだろうと思うわけよ。
人に聞いたってそんなもん何の参考にもならない。
だって、今持ってるものだって最後は自分で聞いて決めたんだろ?
それとも他人がいいって言うもの聞かずに買ったのか?
だったら正真正銘のアフォと言ってあげよう。
それに70がほんとに買いたいのはダリなんだろ。てことはディナは当て馬ってことだ。
70にアドバイスしてるやつらも、当て馬にされてると知って書いてるんだから
相当おめでたいな。ダリがいいならさっさと買って試せよ。そしてまた迷ってろ。
70に出来るのはそれだけだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:02 ID:???
誰かワイツーの視聴室に逝ったことあるシトいる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:07 ID:???
>186=70
こいつピンぼけかと思ったら、本当にアフォだな。DYNAUDIOもダリもアーカスも
何も知らず、誰もが知っているオーディオ入門書のコピペばかりしてやがる。
論点はそらす、後から後から陳腐な使いこなし策を付け足し、言い訳ばかり。
何のためにこのスレにいるんだ?相手にするのが間違っていた。
皆70の煽りが薄汚いことはわかった上で、DYNAUDIOについて騙ろうとしているんだよ。
ここはDYNAUDIOスレッドだからね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:14 ID:???
>>188
186=70なの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:20 ID:???
オラシラネ
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:20 ID:???







                                         オラモ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:34 ID:???
>184>185の言うとおり、話を戻そう。
新コンフィデンス情報(あくまで予定、文責は僕)
・ワイツー試聴室では6月中旬〜7月初めにC2が聴けるそうだ
→希望者は事前に連絡して欲しいとのこと
・C2/C4の入荷は遅れている
  サウンド・ハンターに6月中にC4が入る予定
  ヤマギワはまだ未定
・7月6日に河口無線でC2試聴会がある
岐阜の方、関西在住の方、インプレお願いね。
取扱店に行き渡って、まともな音が出てくるのは暮れだな〜。
193188:02/05/30 14:37 ID:???
>189気づいたら訂正してくれよ。
186=122の間違い・・・子の寝たもう病めよう
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:53 ID:???
ワイツーの視聴室のアンプって蝦蟇っととかいうヤシだよね。
どんなもんなんだろう?
ちなみに米国での評価は高いものだったらしいが・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:53 ID:???
コンフィデンスとコンターってそんなに音が違うの?誰か教えて!
196192:02/05/30 14:58 ID:???
>194
いまなら1bitがあるそうだよ。アンプ持ち込み試聴可だって。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:39 ID:???
>>195
価格も違うよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:05 ID:???
>195
<みんな最後はコンフィデンス系に逝こうとしているのかなあ>
が気になってるんですね。そりゃ音も価格も違うでしょうけど、設計思想や発表
時期も異なるでしょう。コンフィデンス3/5は現在DYNAUDIOが指向している音場感
重視じゃなく、モニターライクな残滓が濃いですね。コンターはあくまで家庭で
美しい音楽を奏でるためのもの。しかめっ面して向き合う者じゃないし、箱鳴り
とかも利用しています。新コンフィデンスはまだわかりません。
で、音の違いですが、<そんなに>というほどのものではないでしょう。
DYNAUDIOがAVALONやJBLにはならないです。じゃあどのくらい違うのか?これはね、一度自分で
確認するしかないです。価格差ほどの違いがあるかどうかはその人の要求水準に拠ります。
いろいろな方があれこれ言っても、それを判断する基準がないと。鳴らしている音が
どんなにひどくても取り扱い店でまず比較試聴してください。話はそれからです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:45 ID:f0d7D7g.
コンターの新マスタースタンド、いつでるの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:48 ID:???
そんなことより、コンタのニューアルバムはいつ出るの?


ス、スベッタ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:25 ID:???
なるへそ
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:44 ID:???
ダリ最高。ディナはクソ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:46 ID:???
なるへそ
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:58 ID:7T4FSv/E
186ってやっぱり昔、クライオで大暴れして論戦に負けた挙句、
適当にごまかして逃げた元使えない物理学者、
今半導体の技術者を思わせるんだな。
人を小ばかにした文章の書き方。
人に聞かれていることに何一つ答えない。
自分だけは正しくて人をアフォ呼ばわりばかり。

もう、そういうのやめようよ。
ここはディナを語るすれだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:36 ID:???
>199
7月下旬
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:58 ID:???
アフォハケン
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 07:59 ID:???
ディナはクソ。語るのやめよう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:03 ID:???
204はアフォだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:09 ID:???
偽者の音ディナのスレはここです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:20 ID:???
>ディナはクソ
鳴らすウデがないヤシに限ってよくこういうこと言うんだよな(ワラ
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:37 ID:???
たぶん208って186なんだろうな。
ついにアラシに成り下がったか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:08 ID:???
なるほど
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:40 ID:???
荒らしはいかんな
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:48 ID:???
カーオーディオのスピーカもディナです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:51 ID:???
それが何か?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:24 ID:???
SISとかで中古の旧コンフィデンス3&5と新品でクレモナ買うのとどっちが得?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:03 ID:???
後のコストを考えれば クレモナでしょう。
音は知らないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:34 ID:???
さすがに122もこれだけ皆から総すかん食らえば何もいえないみたいだね。
あとは放置プレイにしよう。

ところで、河口無線でコンフィデンスのデモをするみたいですね。
ちょっと行ってこようかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:57 ID:SUwF58SE
ディナがなかなか鳴ってくれない理由はなぜ?
能率が低いから?
でもそんなに言うほど低くはないし・・・
インピーダンスの変動のせい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:02 ID:???
220
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:03 ID:???
221
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:03 ID:???
222いただきましゅ
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:08 ID:???
>>222
それしかすることないのかお前は(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:51 ID:???
俺も行くか
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:11 ID:???
70は逃げたのか?
22670:02/06/01 00:23 ID:???
べつに逃げてないけど、私はもともとディナの魅力を語りたかたっだけだし。
122も粘着質だね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:05 ID:???
69式氏の前レスの音がこもって云々というのは、エージングもあるかもしれないが、
狭い部屋に大型SPを入れた時の典型的な症状ではなかろうか、、、
以前自分も経験あったので、ちと警告
まぁシャープで聴いたコンフィデンスはあきらかに1.3SEよりよかったが
あの時は、ものすごい広い会議室のような所にぽんと置いた状態で鳴らしてたから
(アンプはSX100)、やはり広さがポイントなのかも
とりあえずめげずに頑張れ>69式
この苦労がオーディオの醍醐味だからな(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 07:24 ID:???
ゲッ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:21 ID:???
ここもクソスレ化ですか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:42 ID:???
マタ〜リいこうよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:43 ID:???
この板にはくそすれいがいないじゃねーか
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 09:51 ID:???
69式の現状を喜んでいる奴、ばかりだな・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:50 ID:???
あげ
234[email protected]:02/06/01 12:52 ID:???

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:02 ID:???
こんなのまで来るようになっちゃおしまいだね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:40 ID:???
3.3てどうよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:45 ID:???
おらしらね
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:48 ID:???
おらも
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:22 ID:???
なら書くなよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:28 ID:???
はげどう
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:43 ID:???
はげどう
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:04 ID:???
はげどう
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:05 ID:???
なら書くなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:06 ID:???
あたいも。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:12 ID:???
はげどうすずのすけ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:14 ID:???
派 下 度 卯
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:25 ID:???
アラスナヤ
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:49 ID:???
結局北欧すれと合体して方が良かったんじゃないですか?
ダリの魅力を語ってるのは本の一部で
あとは聞き測定お宅とかアラシとか(たぶん同一人物っぽいね)
ばかりじゃないですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:11 ID:???
正しく聞くためにスピーカーの極性確認するとか、
そういう基本的なことは必要だろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:18 ID:???
すまん、249のロジカルエラーぶりはほとんど
キ印レベルなんだが。
たぶん186だろうが、まず国語を勉強してからいらっしゃい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:29 ID:???
音に真実なんかねーよ馬鹿おタ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:33 ID:???
たまには何か創造してみろ!ぼけ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:34 ID:???
そうだそうだ!駅前でチューニングの狂ったギターでもひいてみろ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:35 ID:???
物買ってそれで終わりか?せいぜい並べ替えるだけ(ぷ
255うんこ@お口いっぱい:02/06/02 01:37 ID:???
週末の祭りはここでせうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:37 ID:???
そうだそうだ!オタ同人誌作って腋臭くさい秋葉で本売ってみろ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:38 ID:???
高いもの買ったら終わり、、てめえ石井か?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:39 ID:???
チューニングってのも分からんおた!
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:40 ID:???
そうだそうだ!話題のベストセラーとりあえずかっとけ!
で、本棚に並べとくんだ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:41 ID:???
何がディナだそれしかしらんくせに!ぼけ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:42 ID:???
そうだそうだ、えーと、えーと・・ネタ尽きちゃった(てへ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:44 ID:???
ここにはオーディオ装置が電気で動いていることを知らない人がたくさんいるようですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:44 ID:???
買い替えしか自分を見出せないくそおた、しね。
264うんこ@お口いっぱい:02/06/02 01:45 ID:???
なんで煽りだけのこのスレがこんなに伸びているのでせうか?
265煽りマソ:02/06/02 01:49 ID:???
BOSEで勝てなかった恨みをココで・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:01 ID:???
BOSEなどどうでもいいんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:11 ID:???
コンタもな。実はどうでも良いから煽ってる(w
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 08:07 ID:???
あらしはいかんな、
というかもう語ることが無いのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 08:12 ID:???
186はさびしいんじゃ。
だあれも自分の味方しくれないし。

そうじゃ、せめて自分のスレ立ち上げるのはどうじゃな。
タイトルは
「販売店のデモ機でも内部配線を交換させてもらう」
「販売店のでも部屋でもマイクで音場そくてさせてもらう」

これでどうじゃな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:41 ID:???
マタ〜リマタ〜リ
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:21 ID:???
sage
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 11:57 ID:???
>>269
賢い奴は学ぶからますます賢くなり、無知な奴は学ばないからますます
愚かになるということがよくわかったよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:43 ID:???
ここいらであらしまわってるのって186だよね。
自分の味方がいなかったのがさびしかったのね。
自分が周囲より賢いって思って他人を見下して、
教科書どおりのコピペをして、
スレと関係ない話ばっかり書いて
悦にいってるのってむなしいよ。

269なんてギャグとして受け取ればいいだけだろ。
ま、とりあえずディナに興味がないならここに来なくてもいいよ。
274煽り(の気持ちを代弁):02/06/02 13:46 ID:???
ディナには興味がないがあんたに興味がある
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:46 ID:jT98u9/M
上の方で何度も書かれてるのに否定しないところをみると、
やっぱり186って、例の無能半導体技術者ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:54 ID:???
おや、あの程度で技術者と呼んでもらえるなんてシアワセ。
全然技術者なんかじゃないんだけどな。
今までも常識程度のことしか言ってないのになあ。
それすら理解できない厨房はほんとにかわいそ(笑。
それに誰かまともなこと書いたっけ? 煽りしか知らないんだけど。
277 :02/06/02 15:13 ID:???
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:17 ID:???
また厨房が遊んでる。楽しそうだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:34 ID:???
なんと言うタイトルだったら叩かれなかったのかな…
280 :02/06/02 15:42 ID:???

____  ー十―    ノヽノ―┐  _|_   _/
   |    | Г ̄I      白  コ_|   _|_    / ̄ ̄
   ├―  | |二ニ|     |   |       ゝ    / ' ̄ ̄
 | . |    | └―┘ ヽ  レヽ L_ノ   (_   /  (__
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:17 ID:???
なら来んなよ。でなきゃ、おまえが盛り上げろ。
282 :02/06/02 17:20 ID:???
あら、もりあげちゃっていいのかしら、うふ
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:22 ID:???
いいよ、煽り以外でだぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:26 ID:???
sage
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:33 ID:???
マタ〜リ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 23:58 ID:???
真実あげ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 09:54 ID:zAjjb1RY
あーあ、ほとんど受け売り書いて、自分が賢いって言ってるんだから、
何をかいわんや。
本当にうっとうしくなってきたので放置プレイにしよう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:48 ID:???
じゃ、その受け売りでいいからまともなこと書いてみろよ。
それもできないくせに良く出てこれるな(藁
28970:02/06/04 00:19 ID:Vx0DZ.RU
久しぶりに着たらすごいことになってますな。
288さんよ。
もうその辺でやめといたら。
見ていてむなしいよ。
ここはディナをかたるすれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:32 ID:???
誰が騙ってんだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:35 ID:???
マタ〜リいこうよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 05:02 ID:???
誰かDYNAUDIO ACOUSTICSのスタジオモニター(パッシブ)
BM系の音を聴いた人いますか

あれはDYNAUDIOではオーディエンス辺りとほぼ一緒なのですか?

またBMシリーズのスタジオ用途としての人気はどうですか?

誰か詳しい方、解説お願いします
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 07:29 ID:???
まともだよ、すごく。
オーディエンスなんかよりずっといい。
もし余裕があればクラフトもいいよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:57 ID:???
形変えてもディナはディナ。そんなに期待するようなもんじゃないって。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 17:23 ID:???
君の耳に合わなかったんだね、きっと。
残念ながら、そういうこともあるさ。
がんばって君に合うSPを探してね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:24 ID:???
ディナのファンよ。
ディナが良いか悪いかではなく、どこが好きかをかたろうではないか?
それかもしかしてねた切れ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:32 ID:???
さげ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:34 ID:???
うげ
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:35 ID:???
はげ
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:35 ID:???
はげ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:36 ID:???
ディナスレは所詮69式さん一人でもっていたようなものであり
その69式さんはアフォな煽りの相手をしるのが億劫で2chの
カキコはやめると某店で話をしていたらしい(藁
よってこのスレに>>296のような建設的な意見は書き込むだけ無駄(藁
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:42 ID:???
アフォになりきれない人には辛いだろうね。
303296:02/06/04 21:54 ID:???
そだね、どうせ来るのって186くらいだもんね。
おれもここ来るのあきらめるよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:37 ID:???
ほ・ほ・ほ。めでたい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:40 ID:Zdd1Fkbg
クラフトって1.3SEと比べてどういう感じですか?
一部ではこんた3.3よりイイって人もいますが。

ちなみに1.3SEは好きではないです。
なんかこう、まとわりつくような音色が。。。
あれが「真実の音」なのかな?
コンフィデンスとかはずっとまともな普通の
音だったけど。(高くて買えん!)
306◆METALayk:02/06/04 22:47 ID:hmkVf5Vk
好きなところか?1日中聴いても疲れんし飽きないことだ。以上
307 :02/06/04 22:48 ID:???
>305

>なんかこう、まとわりつくような音色が。。。
敢えて言うなら、1.3SEよりコン他3.Xシリーズの方がそう聞えたがな(藁
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:48 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:22 ID:???
クラフトは人気があるの〜
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:34 ID:Zdd1Fkbg
>>307
レスどうも。
実は3.X系は聴いたことないんです。
コンフィデンスとは別系統なんでしょうかね。

>>308
いや、結構古い設計で値もこなれたクラフトが
100万クラスの現代SPとタメはれるかも、という
ところにロマンを感じるといいますか。。。
大きさも値段も現実的ですし。
311 :02/06/04 23:39 ID:???
307
>>310
3.X系は1.3SEより上というよりも別物と考えた方がいい
3.Xはトールボーイなのでトールボーイ的な鳴り方がする(w
コンフィデンスは大分グレードが上なのでこれは鳴り方もグレード違いだからなぁ
やっぱり対価格や日本の平均的な部屋の大きさを考えるとやっぱ1.3SEか
クラフトを俺は進めます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:41 ID:???
間違えました。
310は>>309さんへのレスです。
失礼。
313307:02/06/05 00:35 ID:???
>>311
どうも。
やっぱりクラフトよさげですね。
(1.3SEと似てるわけではないですよね?)
どこか今でも聴けるところってあるんでしょうか。
関西だったらすぐ行けるんですが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:13 ID:???
新コンフィデンスちょべりないす!
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:35 ID:???
>>314
どこで聴いたの? 歪痛の視聴室か?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 14:20 ID:???
オーディオクラフト、良かったねえ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:56 ID:???
クラフトってC2と同じなんだってね。
C2は見たことさえないけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:12 ID:???
今C2といえば別物
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:43 ID:???
C3じゃないの? ちょと遅いけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:11 ID:???
あげ
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:36 ID:???
マタ〜リ
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:50 ID:???
NX20で1.3SEをドライブしろ!
CP最高だゾ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:42 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:55 ID:???
>>322

NX20って、シャープのスレでも見かけたけど、
なんですか?ミニコン? イヤマジデス
325 :02/06/08 00:56 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:58 ID:???
>>324
グーグルでも検索かけてミソ。
327 :02/06/08 01:02 ID:???
凶の祭りはここですかい?(にやり
328324:02/06/08 01:03 ID:???
>>326
そんな…検索かける値打ちのある代物か?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:15 ID:???
NX20=SX200>>SX100>SX1>SG11…
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:07 ID:???
値打ちのあるものしか検索せんのか?変な奴。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 19:17 ID:???
ここ、楕円からメール来た人いる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 19:47 ID:???
来たのか?>331
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:25 ID:JrOwRgxc
333いただきましゅ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:27 ID:???
122みたいなアフォがいないとすれが盛り上がらないのもつらいね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:56 ID:QkYEiWTo
釜煮のこんた1.3mk2の中古はどうだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:08 ID:???
331よ〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:27 ID:???
331よ〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:14 ID:???
エヘ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:13 ID:???
デレ〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 22:42 ID:???
NX20+コンター1.3SE
ハイCP!
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:02 ID:???
331はどしたんじゃ〜
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:15 ID:???
331よ〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:24 ID:???
コンフィデンスのバーンインはどのぐらいかかる?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:34 ID:???

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:34 ID:???

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:45 ID:???
マタ〜リ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:30 ID:???
331よ〜
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:08 ID:???
331はどうしたんでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:11 ID:???
69式さん、勝負だ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:18 ID:???
331だが、何か?
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:21 ID:???
マッタ〜リ
352三村:02/06/13 23:27 ID:???
逆切れかよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:57 ID:???
ハァ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 03:08 ID:???
35569式 ◆Ij6u5gc.:02/06/14 07:56 ID:???
>349
何でです?
356お前ら:02/06/14 22:06 ID:???
コンター1.1の実力について語れ
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:17 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
358お前ら:02/06/14 23:16 ID:???
バカの一つ覚えだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:43 ID:???
ダレきってんなァ〜このスレ。
360 :02/06/15 01:06 ID:???

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 09:40 ID:???
717R=コンタ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:06 ID:???
ハァ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:24 ID:???
マタ〜リ
364お前ら:02/06/15 14:37 ID:???
コンター1.1の実力について語れ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:43 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:40 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:46 ID:???
Entry>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>717R=コンタ
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:03 ID:???
ここはビョーニンの集まりらしいな。
369お前ら:02/06/15 17:32 ID:???
コンター1.1の実力について語れ
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:39 ID:???
このスレは完全に死にました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:04 ID:???
マタ〜リしているね
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:20 ID:???
マッタリ
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:31 ID:???
センスのない粘着はアク禁キボンヌ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:14 ID:???
いいじゃんどうせ2chなんて屑の集まりなんだから
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:03 ID:???
2chはイジョーの集まりです。だから皆意見は違っても一蓮托生なのです。
3761(=゚ω゚)ノ… ◆bUzIT0To:02/06/15 21:56 ID:???
>>373
じゃあキミが真っ先にアク禁でしゅ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:30 ID:???
376はイジョーのカミの言葉だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:46 ID:???
ディナウディオは有能なメーカーだと思うけど
新しいコンフィデンスはなぜあんなにいびつな形をしているのかわからん。
本当にいい音のためになのか?
細長いのはホームシアターを睨んでの戦略か?
金儲けのためにあほなマニア向け製品を作っている暇があったら
真面目にクラフトの後継機を作れって言いたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:59 ID:???
ディナはイタリアからデザイナーをスカウトすればよいのでは?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 23:18 ID:???
クラフトは人気があるの〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:45 ID:???
情報求む。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:27 ID:???
マ〜タ〜リ
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:33 ID:???
マタ〜ッリ
384 :02/06/17 01:18 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
385お前ら:02/06/17 10:53 ID:???
コンター1.1の実力について語れ
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 13:52 ID:???
EntryS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>717R=コンタ1.1
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 13:54 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
388お前ら:02/06/17 16:36 ID:???
コンター1.1の実力について語れ
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:40 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:44 ID:???
小型で使い勝手がよい。
馬鹿でかい音量、超低域たっぷりのソースでなければ
なかなか馬脚を現さない。
中高域の出来の良さは他社比でかなりの上出来。

ってことで気に入れば買いだと思うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:25 ID:???
買ったばかりは絶望的な音がするがな<根田1.1
つーか、dynaudio全般に
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 17:36 ID:???
買った後でも(r
393お前ら:02/06/17 22:10 ID:???
コンター1.1の実力について語れ
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:16 ID:???
だから絶望的なんでしょ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:19 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
396お前ら:02/06/17 22:48 ID:???
コンター1.3SEの実力について語れ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:02 ID:???
ディナ使いども、頑張らないとこのスレ馬鹿によって破壊寸前だぞ!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:05 ID:???
いや・・あの・・もうすでに・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:06 ID:???
破壊されてます。
397は破壊されていることがまだわからないアホです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:08 ID:???
デイナ鳴らすのにアンプは最低いくらかけなきゃならんのでしょうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:16 ID:???
400万が定説
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:17 ID:???
コストパフォーマンス悪過ぎ(w
403397:02/06/17 23:23 ID:???
>>398>>399
漏れはディナとは水と油の某スピーカーを鳴らしている者。
しかし、ディナのスレのこの堕落と腐敗は、ディナ使いの怠慢
以外のナニモノでもないゾ(きっと余計なお世話って言われるん
だろネ・・・)。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:27 ID:???
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:28 ID:???
>400
というかこれ。
http://www.yoshidaen.com/sdsg11.html
14万強。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:33 ID:???
>>397
余計なお世話じゃ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:47 ID:CDDyDWKU
>>400
どのモデルを鳴らすのですか?
もう少し相手に伝わりやすく質問した方が良いのでは・・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:57 ID:???
どれを鳴らすにせよ、とりあえず最低はこれ。
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdsg11/
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:59 ID:???
こっちかも。
ttp://www.sharp.co.jp/products/sdcx10/index.html
4Ω対応。
激安。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:08 ID:073Filoo
できれば、モノラル2台
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:09 ID:???
カマニ
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:12 ID:???
A10IIIじゃだめですか?
413 :02/06/18 00:26 ID:???
ちなみにディナウディオは音決めをアービタープリ・パワーで鳴らしてやってるようだよ
1000マン近くのアンプがいるってことだね(藁
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:52 ID:???
スレが一個死んだってかまわんのだが
ここがこんなにアラされる最大の原因は何だ。
いずれにせよ注目度の高いメーカーだって事なんだろうけれど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 14:40 ID:???
>>414
そんなこと書いたらあれが来るぞ。
あれって元ネタなんなんだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:18 ID:???
マ〜タ〜リ
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:19 ID:???
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:16 ID:???
やめれ
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:02 ID:???
コンフィデンスのブレイクインはどのぐらいかかる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:05 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 11:30 ID:???
でたな、妖怪
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:23 ID:???
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:07 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:09 ID:???
うわっ、もう一匹も来た
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:33 ID:???
うへーっ
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:41 ID:???
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:44 ID:???
やめなはれ
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:59 ID:???
スピーカケーブルは何使ってる?
429お約束:02/06/21 03:07 ID:???
DENONのケーブルがおすすめ
430DENON:02/06/21 03:16 ID:???
一万円以下のスピーカーケーブルNo.1!
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:28 ID:???
OCOSはどうよ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:33 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 14:07 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 15:48 ID:???
いい加減、パターン変えてくんないかな。
あきた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:43 ID:???
OCOSねえ(W
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:33 ID:???
コンフィデンス5は何時から86dbになりましたか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 10:00 ID:???
2月29日からです
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 15:19 ID:???
何年ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 15:21 ID:???
つーまーらん。
ちゃんと笑かしてくれ!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:44 ID:???
わらかせ〜
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:35 ID:???
400万円のアンプでお勧めなのは?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:42 ID:???
ほーら、お誘いが来たぞ。
ちゃんとわらかせよな。おい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:49 ID:???
>>441
世界的にはクラッセのプリ+パワーです。
しかし私が試した中では、スピーカーとの価格のバランスも考えて、プリがマドリガルの380SL,パワーがゴールドムンドの28EVです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:55 ID:wN9b4l1w
外野から一言。
ツイーター押して、ポコポコ凹んで元に戻るのは、
面白いよね。
量販店で展示したとしても大丈夫。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:55 ID:???
天然ボケの貴方に禿しくワラタ
446444げっと:02/06/22 21:29 ID:wN9b4l1w
ハードドームは出ないんだろうか?
エソタールの神通力も無くなったような?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:42 ID:???
金がすべてかよ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:48 ID:???
金がすべてですが何か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:33 ID:???
使いこなしはどうよ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 07:51 ID:???
オーディオは対策なんだよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:50 ID:???
はげどう
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:26 ID:???
新コンフィデンスのユーザはおらんかね〜?
453 :02/06/24 01:05 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 07:52 ID:???
新コンフィデンスの実力を語れ。
455 :02/06/24 09:10 ID:???
>>454
おまえが騙れ屋ヴォ毛!
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 12:39 ID:???
3.3を使っている人のHPハケーン!
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 15:46 ID:???
age
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:12 ID:???
>>456
だったら貼れよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:26 ID:???
晒し上げr
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:01 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□■□■□□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:23 ID:???

反応が遅い!!
最近たるんでないか

それとも...なにか悩み事でもあるのかな
462sage:02/06/24 21:02 ID:???
460は微妙に改良されてるし、、、
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:37 ID:???
お、ほんとだ。
こういうヤツラにもいちおう向上心のカケラくらいはあるんだねぇ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:07 ID:???
>>461
また〜!自分で貼ってるんでないの?
「も」
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:34 ID:???
>>464
マジで違う。オレは439=461=463。一緒にしないでくれー。
ま、でもディナユーザーから見たら目触りって点では変わらんか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:52 ID:???
>>456
よ〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:37 ID:???
貼れよ〜
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 08:41 ID:???
>>466
個人のは貼れんだろ・・・特にここでは。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:47 ID:???
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/447.jpg
ディナ使ってる人居たよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:57 ID:vdMfWmJ2
ボウのアンプで3.3って鳴るんかな?
良いアンプだけど、このスレのディナユーザーの言葉からすると、
とんでもなく役不足ってことになると思うが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:00 ID:vdMfWmJ2
それに、セッティングもこんなんでいいのか。
69式あたりが言ってたことって、全部ウソ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:13 ID:???
セッティングはどうか知らんけど
このHP見ると金はかかってるな。
A・V合せると1K万超?
車も。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:21 ID:???
プロフィールの奥さん曰く
女子高生にもてるらしい・・・。
金も有りそうで羨ましい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:22 ID:vdMfWmJ2
でも、Aだけだと240万ってとこだよ。定価ベースでね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:23 ID:???
>>474
HP観た?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:28 ID:???
世の中の景気は関係ないみたいだね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:30 ID:vdMfWmJ2
今見た。トータルすると確かにすごいね。
どっちにしろ、この人のシステムを非難するつもりはないんだ。
これでもちゃんと鳴るんじゃないのか?いままでディナユーザーがほざいてたことはホントなのか?
ってことを言いたかったわけ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:34 ID:vdMfWmJ2
言い忘れたけど、同じボウのアンプでM802鳴らしてたことがあってさ。
結局M802の音が気に入らなくて手放したんだけど、ZZ-ONEはちゃんとM802をドライブしてた。
ZZ-ONEについては、デザインも含めていいアンプだと思う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:37 ID:???
>>477
つまり今までは妄想ユーザーばかりなんじゃない
このYと言う人は間違いなく使ってるわけだ。
使いこなしは別として
粘着君より正確な意見をもっているんじゃないかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:41 ID:vdMfWmJ2
あれだけお金があるんだから、気に入らなければ買い換えるよね。簡単に。
ボウのデザインが気に入ってるってこともあるんだろうけど、3.3もちゃんと鳴ってるんだろうね。
ディナスレが荒れるわけだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:58 ID:???
この人以前多分
「その夢のような生活は・・・」
とか言って激しく妄想扱いされてた人だな確か。
結局煽っていたほうが偽者だったわけだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:04 ID:???
結婚しているようなので
やまじゃないよな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:05 ID:vdMfWmJ2

スマソ。意味がイマイチ良くわからん。
もうちょっと詳しい説明キボン
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:06 ID:vdMfWmJ2
わ、いっこずれた。
483は>>481へのレス。
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:07 ID:???
やま = あっちこっちで有名な粘着
Yだから やま かと・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:09 ID:vdMfWmJ2
>>485
要らぬ手間をかけさせてしまいました。
重ね重ね、スマソ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:17 ID:???
>>484
多分前スレ。
普通にインプレしてたら煽られて消えた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:19 ID:vdMfWmJ2
なるほど。サンクス。
想像するに、そんなアンプで3.3が鳴るわけないとか、
本気で鳴るの音を知らないとはかわいそうとか言われたんだろうな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:44 ID:???
3.3って鳴らしやすいほうだと思うけど。
この会社の中では一番好きかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:53 ID:???
む〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:55 ID:???
本物の使い手(?)が現れたら
粘着がおとなしくなったな。
何か質問してみよかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:57 ID:???
この方はDYNAスレ追い出されて、欧州スレで書いているよ。
あのな〜DYNA(CONTOUR)はZZ-ONEでもECI-3でも、クラシックでも
AX-7でも相応に鳴るんだってば。以前から言ってるでしょう。
高解像度・高速?に固執しなければ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:12 ID:???
コンフィデンスは
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:12 ID:x8WoAPrs
でたな、このスレを駄スレにした典型的ユーザー。
そんなの、ある程度のレベル以上のスピーカーだったらどれも同じだろ。
アンプの質を上げていけばドンドン音は良くなる。
自分でもバカなことしたと思うが、CL310をFM155とF10Bで鳴らしてたことがあった。
エラックスレでも書いたけどさ。ZZ-ONEと比べてまるで別物のような鳴り方をしたよ。
だけど、だからといってCL310を本来の音で鳴らすにはプリ・パワーで200万円のアンプが
必要だなんて思わないし、それを人に勧めようとも思わない。
他のスピーカー使ってるやつだって、そういうことちゃんとわかっていてそれぞれ楽しんでるんだろ。
あんたの言ってることは、極論すれば、Entry-Sの性能を最大限に引き出すにはムンドの28EVOだぜ
って言ってるのと同じだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:24 ID:???
俺はディナ購入希望なので
このY氏にいろいろ聞いてみたいものだが
掲示板に「2chで見ました〜」
なんて書いたら引くだろな(笑)
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:33 ID:x8WoAPrs
ちなみに、ディナ自体はいいスピーカーだと思うよ。オレも。
真面目に作ってると思うし。内外価格差もほとんどないし。
ただ、ディナは特別だと思ってる492みたいなユーザーが虫唾が走るほど嫌いなだけ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:58 ID:???
ディナまんせ〜
498492:02/06/26 01:48 ID:???
>494>496                       ↓よく見ること
何だか反対に読まれてしまいましたね。私は高解像度・高速?に固執して
何百万のアンプが必要だと言っている人を批判してきました。クラシックでも
上手に鳴らしている人もいるってね。つまり、DYNAが特別じゃないと書いて
いるんです。
多分、<相応>ってとこがまずかったんでしょうね。小出力の安いアンプでも
その魅力は発揮できるよ、というつもりでしたが。
逆に、物量つぎこんで何とか思いとおりの音を出そうとされている方も非難は
しません。一定方向の決めつけがマズイと考えています。そう言う意味では、
>494>496のような神経過敏な反応も問題がありますな〜(藁。
それなりの良さを持った普通のSPとしてDYNAを認知させたいものです。    
499492:02/06/26 01:50 ID:???
↓は?にかかっています。ズレちゃいました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:55 ID:x8WoAPrs
あらら。オレの早合点だったのか。スマソ。
たしかに、高解像度・高速のあとになぜ?マークがついてるのが不思議だったよ。
そういうことなら禿同意です。
もっとも、オレはディナユーザーじゃないんだけどさ。
501492:02/06/26 02:01 ID:???
くどいですが、北欧スレで私は(たぶん)この方に共感のレスを付けました。
DYNAスレでは言いにくい云々と書かれてましたので。
ど〜してこのスレは神経がすり減るんだろう。
ちなみに私はユーザーではなく、友人がクラシック-Tで1.1を鳴らしております。
その方の聴き方にあった、いい音だと思いますよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:08 ID:x8WoAPrs
お、そうなんだ。ますます誤爆でハズカスイ。
オレは他人事だから神経磨り減ったりはしないんだけどさ。
ま、あとはホントのディナユーザーに任せるか。
もう69式もいないことだし、遠慮せずにバンバン本音をぶつけ合ったらいいんじゃない
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:36 ID:???
気にすんな
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:24 ID:???
オーディエンス40をしばらく借りて聴いてたことがある。
価格と大きさを考えれば素晴らしいSPだと思った。
特に見かけによらずパワーハンドリング能力が高いのが意外。
AE-1とイイ勝負だ。
自分が学生で金が無かったら、迷わず購入していたと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:54 ID:???
なんで?
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:14 ID:???
ちょっと・・・
ははははは。
507p:02/06/26 21:18 ID:teDzHp9k
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:11 ID:???
このイタでは評判が宜しくないようじゃが、
わしは、そうそう捨てたものではないと思っとるぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:10 ID:???
ディナユーザーに煽り厨房が多いのは何故なんでしょうね??
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:02 ID:???
ディナ再評価の動き
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:39 ID:???
ID見てると自作自演ヽ(`Д´)ノプンプンだな。
まー一人で必死にがんがれ
512492:02/06/27 03:44 ID:???
492=明記したとおり498,499,501ですが、なにか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 08:10 ID:???
ディナは不当に過小評価されているのではないかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:04 ID:???
以前ここで煽られたが、
ずいぶんまともになりましたね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:08 ID:???
真実の音だって(藁 っぷっぷppppppっぷ
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:11 ID:???
>>515
>>469
のように本当に使ってる人からすれば
買う事の出来ない哀れな貧乏人なんだろうな・・・
517516:02/06/27 10:16 ID:???
俺はこの人のHP見たけどはっきり言って
羨ましいね。
かなり年配の余裕ある人でもこれだけ遊べんよ、実際は。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:19 ID:???
>>516
日本語しゃべれよ(藁
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:22 ID:???
>>518
貧乏人?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:28 ID:???
ディナが買えない奴は貧乏人なのか

そんなこと言える奴が俺はうらやましいよ、金持ちなんだろうねw
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:35 ID:???
煽りに入った奴が釣られている?
祭りか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:38 ID:???
つまんね
わざわざメール欄にagoと書いてやったのに、
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:16 ID:???
煽りか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:18 ID:???
この程度でか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 02:54 ID:???
新手の煽りか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:25 ID:XmcTWzdE
ちょっと真面目に相談
1.3SEの高音、少しきついんですが、解決方法ありますか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:36 ID:???
>>526

グリル付けなさい。

わぁ、マヂレスしちゃった・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:49 ID:???
拍手!
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:07 ID:???
ブレイクインはどうよ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:57 ID:???
がまんしれ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:13 ID:???
公平に見て高域がキツイSPではないので、どこかに問題があると思う。
・高域のブレークインは1-2週間で十分
・周囲に高域を反射するモノ、共振するモノはないか
・ケーブルのブレークインは充分か
・S/A、AET、Zaolla、スペタイなど高域強調気味のケーブルを使用していないか
・SX1、SR、アキュフェーズなどのアンプと組み合わせていないか
・まさかSONYのCDPとかと組み合わせていないか
当節マジレスがかっこいいんだ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 07:07 ID:???
自分で言う奴にカコイイ奴など居ない
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:20 ID:???
冗談の通じないスレだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:25 ID:???
マジレスばんざーい!
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:10 ID:???
うおー!
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:36 ID:???
アンプが臭いな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:52 ID:???
アンプが安いな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:54 ID:???
キムチ臭いな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:56 ID:???
奢れや、ゴルァ
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:58 ID:???
ディナ聴きたい。
首都圏ならどこで聴けるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:41 ID:???
やまぎわ
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:42 ID:hBNasPA2
ttp://www.stereophile.com/archivesart/Dyn132fig4.jpg
これは1.3MK2のf特
SEは違うのかも知れんが情報量が多いと感じるのは
このハイ上がりの特性が少しは(もちろんこれだけはない)
これが関係しているだろう。
デッド気味の部屋にして
あえて軸上外で聴くとかがいいのでは
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:17 ID:???
参考になります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:51 ID:???
あんがとさん
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:52 ID:???
>>542
ぜんぜんフラットやん。
546542:02/06/30 17:30 ID:hBNasPA2
>>545
高音の聴感上の多寡はその積分に比例すると思うので
そこまでがかなりフラットであるだけに逆に
この10Khzを中心とした4dbのピークは結構効いていると思います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:52 ID:???
む〜
548 :02/06/30 21:05 ID:???
ぱぱ
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:28 ID:???
age
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:29 ID:???
ディナってどんな音色ですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:38 ID:???
カナリヤ色
552545:02/07/01 00:41 ID:???
>>546
(他の多くのスピーカーに比べて)ぜんぜんフラットやん。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:01 ID:???
位相はどうよ?
554545:02/07/01 01:07 ID:???
>>553
わりと良い方だと思うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:08 ID:???
それではフラットということで
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:15 ID:???
69式はコンフ5の前に散ったのか?
557 :02/07/02 00:18 ID:???
それは常識です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:22 ID:???
コンフ5を鳴らしている御仁の話を聞きたい。
559 :02/07/02 00:24 ID:???
コンフ5のユーザー自体それほど多くないウエに鳴らないSPなので
それは無理だと思われ
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:12 ID:???
>>558
Confidence5を先先月購入しました。以後宜しくお願いします。
あまりオーディオ歴長くありませんが答えれる範囲であれば・・・。
でも私がワイツーさんが言うには最後の注文って言っていたのでもう5は
買えないと思いますよ。新型のC4とかになるのでは?
561526:02/07/02 20:39 ID:zWZOtaEo
直接音しか聞けない環境なら高音がきつめになるって考えられませんか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:13 ID:0Pdwrsdc
射出成型のポリプロピレンウーファーだよね?
プラスチックの音が嫌。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:19 ID:???
何の音が良いですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:24 ID:???
真実の音
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:14 ID:???
バックツーマスターテープ
566562:02/07/03 01:46 ID:ezfn9b.w
やはり子供のころに紙コーンできいているとなじんでしまうのか…
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:11 ID:???
>>560
エージングはどうですか?
568560:02/07/04 09:02 ID:???
>>567
Confidence5のエージングは結構かかりそうです。こちらでお世話になった69式さん
のおっしゃる通り気長に待つことにしてます(^^;
でも巷で騒がれているような気難しいSPではないように思います。
アンプにかなりお金を掛けろとかいわれてますが、真空管アンプでも問題なく
なってくれましたし駆動力云々よりも電源ユニットの作りや性能に左右されるのでは
と思います。私は低域をガンガン出すような方向ではなくて中域をメインに奇麗に
出せるように追求する方向なので現在はムンドのM28EVOで組んでます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:08 ID:???
私も気長に待ちます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:16 ID:???
いいなあ。こういう展開なら。
571sage:02/07/05 16:39 ID:???
400万円でプリとパワー両方そろえるのは無理でしょうか?
やはり、400万円でパワーだけにして後にプリを導入したほうがいいのでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:27 ID:???
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/05 09:08 ID:B97mgXUA
クロスオーバー歪と分割振動の歪、どちらが醜いか。
考えるまでもないね。
分割振動の歪が問題なければ2wayも必要ない。
音質を追求すれば大型マルチユニットになるのは当たり前。
当然お金が掛かるので、手を抜いた安物では駄目。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/07/05 09:29 ID:???
>>71
禿同。
よって、ディナウディオのコンスィークエンス(5ウェイ、470万円)→エヴィデンス(3ウェイ、1100万円)は明らかに退化。
値段が倍になってるのに、分割振動歪みは増えてるから。
ディナウディオもヤキが回ったということか…
10ウェイくらいが理想的かな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:47 ID:ljk7s9hQ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:12 ID:???
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:49 ID:???
Confidenceのモデルチェンジは失敗作だ。

Confidence5(150万円、3ウェイ)
ttp://www.dynaudio.jp/products/reference/confidence5.html

ConfidenceC2(170万円、2ウェイ)
ttp://www.dynaudio.jp/products/reference/confidenceC2.html

値段が上がってるのに、3ウェイが2ウェイになって分割振動歪みが増えてるから。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:32 ID:???
ブンカツシンドーヒズミって何ですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:38 ID:???
グーグルで「分割振動」の検索結果
www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%88%86%E5%89%B2%E6%8C%AF%E5%8B%95&lr=
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:09 ID:???
分割振動厨参上
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:11 ID:???
まあ分割振動オタは10ウェイの位相ぐちゃぐちゃスピーカーを
聞いてなさいってこった
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:15 ID:???
真実の音がするのか
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:15 ID:???
絶対位相がどうのこうの
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:16 ID:???
>>579
位相の歪と分割振動の歪、どちらが醜いか。
考えるまでもないね。
分割振動の歪が問題なければ2wayも必要ない。
音質を追求すれば大型マルチユニットになるのは当たり前。
当然お金が掛かるので、手を抜いた安物では駄目。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:28 ID:???
>>575
音は聴いたの?
584575:02/07/05 23:47 ID:???
問題は分割振動のみではない。
2ウェイは、大事な中域を、低域と一緒に一つのユニットで再生することが問題。

>>583
悪いがどっちも聴いた事はない。
しかし、分割振動等を考えれば、ConfidenceC2がConfidence5に劣っていることは理論上明らか。
585 :02/07/05 23:50 ID:???
しかし、国産の3ウェイの音と海外SPのしっかり作られた2ウェイのSPを両方
聴いた時、あきらかに後者の方が音が良かったんだが…
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:52 ID:???
10wayで聴いてるのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:56 ID:???
>>575
理論ですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:58 ID:???
>>575
ひょっとしたら、、、




(ネタですか・・・
589 :02/07/05 23:59 ID:???
>>575
コピペだったら笑うな(藁
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:00 ID:???
>>575
ホーン信者だったら笑うな(藁
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:00 ID:???
>>575
単なるヴァカだったら納得するな(藁
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:01 ID:???
>>575
キチガイだったら笑えないな(x
593575:02/07/06 00:03 ID:???
>>585
しっかり作られた3ウェイと2ウェイを比較してくれ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:05 ID:???
うおっ!
こいつはマジでキチ・・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:08 ID:???
しっかりつくられた3ウェイってどのSPですか?
596575:02/07/06 00:19 ID:???
今使ってるスピーカーは、ダイヤトーンのDS-800ZXだ。
俺はこのスピーカーが発売されたと聞いたとき、迷わず通販で買った。
アラミド・コーンウーハーとアラミド・コーンスコーカー、ボロン化チタン・ドームトゥイーター
この値段でこの作りはないよ。

1.3SEを聴いたことはないが、まずDS-800ZXの勝ちだろうね。
2ウェイの分割振動、低域の混変調を受けた中域よりも、
3ウェイの中域の方が歪みがないに決まってる。
なおかつ、低域と高域はずっと伸びてるだろうし、1.3SEに勝ち目があるとすると、
聴きやすさやバランスとかだろう。
オーディエンス52は聴いたことがあるが、800ZXの方が低域も高域も出てるし、情報量も多かったね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:23 ID:???
575みたいなアホでもわかることが
DYNAUDIOの技術者はわからないのでしょうか?
598575:02/07/06 00:24 ID:???
ちょっと高域が固めなのが気になるが、13万円でこれ以上のスピーカーがあるかい?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:32 ID:???
面白そうだから、、アゲ
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:37 ID:???
>>575
プ
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:50 ID:???
同軸3ウェイを作ってくれ!
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:54 ID:???
貧乏初心者だけど、なんとかコンター買って使ってる。
まだまだ本領発揮とは行かないけど、末永くつきあっていくつもり。
自分がオーディオを始めた頃にはダイアトーンは無かったから
残念ながらDS-800ZXは聞いたことがない。
でも575氏がそこまで惚れ込んでいるんだ、きっと良いスピーカーなんだろう。
たださ、オーディオで勝ち負けを言うのはもうやめない?
わざわざ他と比較しなくてもいいじゃん、自分が好きならそれでさ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:02 ID:???
新コンフのユーザはおらんかの〜
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:11 ID:???
Dynaスレがやけに盛り上がってると思ったら
>>575こんどは、Dynaか。いいかげんにしろよ。パターンと口調が同じなんだよ。
お前、ピュア版のダニだな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:11 ID:???
新コンフの音聴いた。あの値段であの地味な音、みかけだけは奇抜
まぁ〜俺なら旧シリーズの方から選ぶよ(藁
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:14 ID:???
>>604
575って誰なの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:16 ID:???
最近荒らされたスレ見てみな、
同じような奴が登場してるから。
ただ、小賢しいから気をつけろよ。無視が一番だ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:28 ID:???
ピストン厨か?
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:29 ID:???
オレはそう思う。
610575:02/07/06 01:35 ID:???
>>604>>607

っん?それはウエストレイクスレの806のことか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:38 ID:???
な。本人じゃなきゃこうは反応できない。
612575は誰か:02/07/06 01:48 ID:???
>>606
小型2wayのスレでも見かけたな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:52 ID:???
おお、ほんとだ。
新スレ立てたほうがいいかな。
「分割振動厨を晒す」かなんか。
614575:02/07/06 01:53 ID:???
何か間違ったことを言ってるか?
感情論じゃなくて技術的反論をしてみろよ。
ちなみに806じゃねーぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:59 ID:???
この程度のことを、技術論と言ってしまうところも瓜二つ。
同一人物でなかったとしたら、気味が悪いくらいに良く似たふたり
616推薦:02/07/06 02:02 ID:???
今日のお祭り 
617特選:02/07/06 02:07 ID:???
マ・ツ・リ
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:30 ID:???
>>575
ディナの技術陣の選択を音も聴かずに間違ってるとする、てめーの全存在が間違ってる
なにもんだ?
619575:02/07/06 07:12 ID:???
>>618
新製品が、必ずしも改良されているとは限らない。

新コフィデンスは、主にエヴィデンスのトゥイーター周りの技術をフィードバックしたかったんだろうが、
コストの上昇によって、150万円の価格帯では3ウェイ→2ウェイとせざるを得なかったと…
新コフィデンスも、C4クラスの3ウェイならばメリットもあったんだろうが、C2では中域に無理が来た。
理論的に、2ウェイの分割振動と混変調で歪んだ中域が、3ウェイの中域にかなうはずもなし。
もし聴き比べた人がいるのなら、俺と同じ意見だろうよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:42 ID:???
理論を振りかざすのもいいけど、カタログスペックの理論時や技術論でオーディオ機器を
計れるなら、今ごろダイヤトーンとデノンは世界のトップブランドになってただろうなー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 10:06 ID:???
↑まだ、こんな化石人間がいたのか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:17 ID:???
>>619
聴きもせずに判断できる頭脳と、800Zで満足できる耳が羨ましい(藁
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 11:37 ID:???
>>619
妄想で幸せになれるってのは貴重な財産だ。これからもアッチの世界で突っ走れ
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 13:09 ID:???
上げ
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:27 ID:FE2bgXhA
>1.3SEを聴いたことはないが、まずDS-800ZXの勝ちだろうね。
>2ウェイの分割振動、低域の混変調を受けた中域よりも、
>3ウェイの中域の方が歪みがないに決まってる。

へー
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:39 ID:???
まえにコンターよりデノンのほうが絶対イイ!というヤツがいたが、
あれは明らかにネタだった
しかし今回登場の575氏はマジなようだ
怖い世の中になったもんだ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:00 ID:???
575よ
ひょっとして、新しいコンフC2よりDS-800ZXの方が音が良い、理論的には
なんて思ってたりしないか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:31 ID:???
お願いだから、一度しっかりと試聴してから書き込んでくれ。頼む。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:35 ID:sqi/TniE
その806にやられちゃったウエスト厨
「ウエストレイク」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006022409/713-1000
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:18 ID:???
意見が聞きたい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:33 ID:???
新コンフは背が高いよ
632575:02/07/07 00:20 ID:???
>>597
分からなかったのではなく、分かりつつも妥協しなければならなかった。
コフィデンスを一新するにあたって、技術者にはエヴィデンスのユニット構成、
構造、デザインを取ることが求められた。
結果、C2の価格では、泣く泣く3ウェイ→2ウェイにせざるを得なかった。>>619
こういうことだろうね。

>>627
思ってない。
クラスがぜんぜん違うだろ。
中域の歪みは少ないかもしれんが…
633575:02/07/07 00:23 ID:???
さて…どうやら技術的反論はないみたいだな。
「良いと言ったら良いんだ!」か…ふぅ=3
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:28 ID:???
一つ確認させてほしいんだが、世の中の3ウェイが全て2ウェイより良いということではなく
旧コンフィデンスの3ウェイと新コンフィデンスの2ウェイを比べると3ウェイのコンフの方が
良いということでいいんだな?(藁
最初からこれだけをカキコすればいいと思うんだが
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:41 ID:???
1.3SEとDS800ZXもカナーリクラスが違うんだが。
Dynaは内外格差少ないし。。。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:47 ID:???
>>575
もし、オレが
理論的に、2ウェイの分割振動と混変調で歪んだ中域が、3ウェイの中域にかなうはずもなし
なぁーんていって、だからDS-800ZXの方がコンフC2より音がいいはず
C2の方が音がいいってんならちゃんとした技術的反論をしてみろ
クラスが違うなんて曖昧な表現じゃなくてな。
っていったらどーする?????
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 01:07 ID:???
>>575
技術的反論は明日の朝まで待ってやるからな
がんばって作文しろよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 01:25 ID:???
!”#$%&’()=〜|くぇrちゅいおp@「あsdfghjkl;:」zxcvbんm、。・¥
639575:02/07/07 01:51 ID:???
>>636
あくまでDS-800ZXは、13万円としては、よく出来たスピーカーという認識でC2と比べてみる。

トゥイーターの比較。
800ZXはこの値段としては良く出来ているが、エソターU(しかもダブルで音質改善の仕掛けあり)と比べるのは無理。

ウーハーの比較。
振動板の面積では、200:225と、やや800ZXが大きい、超低音の伸びでは800ZXか、
しかしディナのキャビは堅牢でゆとりがあり、クオリティはディナの勝ちか。

スコーカーの比較。
歪みの点で800ZXの勝ち。
しかしディナのウーハーは、比較的分割振動に強い。

トータルでディナ勝ちだろう。
そもそも、>>627の質問は、
「新しいコンフC2よりDS-800ZXの方が音が良い、理論的にはなんて思ってたりしないか。 」
で、「新しいコンフC2の中域よりDS-800ZXの中域の方が歪みが少ない、理論的にはなんて思ってたりしないか。」
ではないのを忘れたか?(藁
640575:02/07/07 01:59 ID:???
>>634
コンフィ5→コンフィC2は、
3ウェイの中域>>>2ウェイの分割振動と混変調で歪んだ中域
の例として出しただけ。

ともかく、この二つを聴き比べてみれば俺の言ってることが理解出来るだろう。
聴くまでもないね。

B&WのCDM-9NTとノーチラス805も聴き比べてみろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:01 ID:???
575・・・・俳句か。
2ちゃんにて デムパゆんゆん 575
642575:02/07/07 02:04 ID:???
>>637
技術的反論は明日の朝まで待ってやるからな
がんばって作文しろよ
643:@:02/07/07 02:07 ID:???
・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:35 ID:mxUESWfg
ペア20万円でスピーカーを自分で作るとしたら
2WAYか3WAYか、どちらが良いものになるかな。
予算度外視なら3WAYだろうけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:42 ID:???
途中は知らないが、何で10万程度のスピーカーと比較なんかしてるのかな?
元々のグレードが違うんだから全然比較になるわけないと思うんだが。
箱だけ見たって総額10万で作れる箱と20万で作れる箱とじゃ全然違うんだよ。
技術とか何とかより、いい材料使えるってだけではっきり差が出るのが
スピーカーじゃないのかい?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 03:05 ID:???
音よりも先に値札で判断ですか?
高くても屑なスピーカーも存在するのが現実ですよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 08:03 ID:???
技術的反論まんせ〜
648いま起きた:02/07/07 09:59 ID:???
>>575
お、ちゃんと技術的?反論してるじゃん。
エライぞ。感心した。
たかだか10%程度の振動版面積(しかもカタログデータ)の違いだけを根拠に、
「超低音の伸びでは800ZXか」なんて言ってるのはかなりイタイが。
実測の有効振動面積、マグネットの磁束密度とエンクロージャーの容量・形状の関係
なんてことが聞けるかな−と期待したんだが。
まあイイよ。オレのは単なる煽りだからさ。
オレがあんな質問をあんたにぶつけたのは、639のあんたの反論とほぼ同じ理屈で
1.3SEと800ZXを比較したとしても「トータルでディナ勝ちだろう」ってならないのが
不思議だったから。

>>645
あんたが不思議がるのもムリはない。
もともとは575が、聴いたことすらない1.3SEと自分の所有する800ZXを比べて
理論的に800ZXの方が良いはずなんて、妄想ドキュソなことを言い出したから
ちょっとからかってみただけ。
649いま起きた:02/07/07 10:12 ID:???
ひとつだけ一番大事なことを書き忘れた。
SPのクオリティーを実際の音も聴かずにスペックだけで語るのは
正真正銘の妄想ドキュソだと思うぞ。
本当の意味での技術ってなんなのか、よーく考えてみるこった。
お前の頭じゃ永久にわからんだろうが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 10:16 ID:???
ブランド信仰マンセー(´ー`)
651いま起きた:02/07/07 10:54 ID:???
煽りにレスするのもなんだが、
575が聴いてもいないSPを妄想で語ってるのをからかっただけで、
Dynaはオレも1.1をちょこっと聴いたことがあるくらい。
悪くないと思ったが、チョト好みに合わなかった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:04 ID:d2QVGDpA
575はウエストレイクのスレで悪態をついたホラふき806と同類(同一人物?)
ゴキブリの相手をしてやるのもほどほどに。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:09 ID:???
別に800ZXの音がいいなんて言ってないだろ、技術的は800ZXが良いと言ってるだけで。
音きかず云々言ってるのは的外れだと思うけど?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:15 ID:???
音を良くするための技術じゃないのか。。。。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:19 ID:???
そうだけど575の思考回路にはそういうものは無い、と思う。
そもそもインターネットの中で音がいいなんて事言っても通じない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:33 ID:???
まあ、かりにそうだとしても、カタログや雑誌はもちろん、ホワイトペーパーに載っている
技術的説明ですら、製品を作り上げるための膨大な技術・ノウハウに比べたら小指の先くらいなもの。
575が知りえる程度の資料をもとに、皮相な技術論を展開することの方が意味がない。
まだしも、こういうシステムの中でこういうソースをかけたらこんな音だった、という
インプレの方が役に立つ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:33 ID:???
>>652
ウエストレイクのスレ見たけど悪態ついてるの806じゃなくて反対派じゃない?
実際、他スレまで来て悪態ついてるし(ワラ
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 12:40 ID:???
珍しく会話で進行したスレ   
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:29 ID:26U1/Kok
>>652ちゃんと読んだ?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1006022409/713-1000

どう見ても、806の方がWLマンセーキテイよりまともだし。
しかも論破されてるジャン(w
660雨でどこにもいけない暇人:02/07/07 13:32 ID:y6UXkUIg
>>657
それをいうなら、あちこちのスピーカースレで
ユニットや特性などの技術データを持ち出しては
荒らしてるやつらのほうがめざわりだよ。
同一人物かどうかはわからないけど同類なのは確か。
煽りのくせにはみょ−に詳しいの。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:35 ID:26U1/Kok
そう、お前よりは玄人。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 13:41 ID:26U1/Kok
>>657同意
そのスレで806が去った後の979以降のレスが、何かの反省会のようで俺は好き。
663雨でどこにもいけない暇人:02/07/07 13:46 ID:y6UXkUIg
>>659
それよんだよ。
熱くなりすぎてる擁護派の人たちもなんだが。
806もカナーリうさんくさい
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:36 ID:???
>>659
>久々に、2chの様式美を見ました。
ワラタ
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:15 ID:???
>>664
だよね。でもなんで2chで負ける奴は、必ず宣言してから逃げるのだろうか>様式美(w
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:17 ID:???
じゃ、コレも様式美?
666ゲーット!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:24 ID:???
ううん。それはイモ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:10 ID:2kAgeTwk
>>659
読めないよー
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 19:27 ID:???
四面
6701.3SEユーザ:02/07/07 22:56 ID:4uZnN72I
誰か,コンター1.3SEとマランツのアンプPA01の組み合わせで使っている人います?
ケーブル等ノウハウを教えてもらえませんか?どんなのを使っていますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:11 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:09 ID:???
ガクガクブルブル
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:17 ID:???
笑かせとあれほど言っただろうが。このバカチンが!!!!!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:33 ID:???
>670
S/A labで良いと思うよ、安いし
スタンドに金かけるべし
675575:02/07/08 01:00 ID:???
2ウェイの中域は、分割振動と低音の混変調によって歪んでいる。
3ウェイの中域は、2ウェイの中域のように分割振動と低音の混変調がないので歪んでいない。
6761.3SEユーザ:02/07/08 01:01 ID:BQyBlRPE
レス有難う。S/A lab?CDに使ってますが、ラインケーブルのことですよね。スピーカー
ケーブルにありましたっけ?スタンドは純正のマスタースタンドに純正スパイクに
アコリバスパイク受け真鍮製を御影石にのせて使っていますが、何かご意見をお願いします。
スピーカーとスタンドの間にはスタンドに付いてきた円錐形のスパイクを立てています。
ある本でスパイクはできるだけスピーカーの端っこの方で受けた方が良いとでていましたが
純正のスタンドの天板が狭いためどうしても中央よりになります。このあたりのことについても
詳しい方ご意見を。
詳しい方
677575:02/07/08 01:04 ID:???
>>644
例としてあげたコンフィデンス5(3ウェイ、150万円)とコンフィデンスC2(2ウェイ、170万円)は同価格帯ですが何か?
CDM-9NT(32万円)とノーチラス805(30万円)は同価格帯ですが何か?
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:11 ID:8/1uIyC6
>>676
それより何か不満でもあるの?
今の音はどんな状態?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:14 ID:???
>>677
それより何か不満でもあるの?
今の音はどんな状態?
680637:02/07/08 01:21 ID:???
>>575
オレにもレスしろよ!
681637:02/07/08 01:29 ID:???
>>575
648と658に対するレスだぞ。わかってるか。
682637:02/07/08 01:34 ID:???
間違った、648と656に対するスレだ。オレはもうねるから朝まででいいぞ。
683637:02/07/08 01:38 ID:???
スレ  ×
レス  ○

鬱氏
684575:02/07/08 01:44 ID:???
>>648
>まあイイよ。オレのは単なる煽りだからさ。
なんて言いつつ、
>オレにもレスしろよ!
>648と658に対するレスだぞ。わかってるか。
はないんじゃないか?

手前こそ、「わかってるか。」
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:49 ID:???
反論できないならいいさ。
その程度か。やっぱり。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:12 ID:???
通りすがりですが、、、
方式のデメリットとして良く言われるのは、2ウェイは分割振動ですが、3ウェイは
クロスオーバーの難しさですよね?
3ウェイは各ユニットに帯域をそれぞれ割り振るために繋がりをうまくやらないと
まとまりの無い音、上から下までの繋がりが悪い音、バランスの悪い音になってしまいます。
そのためか最近は某メーカーの製品のように3ウェイの全てのユニットを同じ素材の
もので構成したものまで出てくるほどです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:15 ID:???
つまりいいたい事としましては、同じクラスの2ウェイ、3ウェイのSPでも
分割振動のみを取り上げて、だから3ウェイの方が音がいいとはいえない
と思います。要は最終的にどういうバランスでもって音作りをするか、メーカー
の腕次第ということになると思います。つまらない結論ですみませんが。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:17 ID:???
メーカーの腕次第だし、聴く人の好み次第になるね。この話は。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 03:22 ID:???
689ゲット
690575:02/07/08 03:53 ID:???
>>680
>1.3SEと800ZXを比較したとしても「トータルでディナ勝ちだろう」ってならないのが
>不思議だったから。

反論しろって、この部分にか?
つまり、1.3SEクラスまでなら800ZXの3ウェイとしての利点で勝ってるだろうが、
C2クラスまで行くと、中域の歪み率はともかく、トータルの音で負けるだろうな。
ということだが?>>639
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:13 ID:???
>676
鳴きも音質のうちで、設置に特に問題ないと思いますが、
・マスタースタンドは天板がかなり鳴きますので、気になる場合は
 裏からレぞなんす(安いソルボで良い)を貼ると効果があります
 1.3SEのターミナル部分もうるさければそれで対処します
・付属のスパイクをJ1に変えると、高域がおとなしくなり低域が膨らみます
 逆スパイクでSPが傷つくのを防ぐには、ブラックメタルの一番安い
 のをスパイク受けにするとJ1よりも引き締まった感じになります
・御影石の癖が気になる場合はミスティホワイトが効果があります
 別にフェルトとかでもかまいません→逆効果になることもあるので注意 
 真鍮のスパイク受けと御影石の間にインシュレータをかませる手もあります
・インシュレータやスパイクに凝るよりも、左右背後の壁面からの距離を
 できる限り離し、SP間に何も置かない方がいいです
・背面の壁は弱く低域がふやけた感じがする場合は、ポートのあたりに
 あまり共振しない丈夫で硬いボードを置くとかなり解消されます
SPケーブル
・PAxxにはストレートなものが合うようです
 Kimber 4TC/8TCあたり・・・AMP/SP間の距離が短かければ
 NEGLEX2804も相性がいいかもしれません

 
692691:02/07/08 10:35 ID:???
蛇足:
マスタースタンドは鳴きます。しかし、あまり押さえ込まない方がいい。
693680:02/07/08 11:09 ID:???
>>575
やぱりその程度か。
2度と技術なんて言葉で荒らすなよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 11:32 ID:???
たしか、そろそろ新しいMaster Standがでるんじゃなかったっけ?
6951.3SEユーザ:02/07/08 12:41 ID:DlgdSkM2
691さん大変詳しいレス有難う。
・マスタースタンドは天板がかなり鳴きますので、気になる場合は
 裏からレぞなんす(安いソルボで良い)を貼ると効果があります
 ソルボセインを天板の裏にどのように貼れば効果的ですか。
1.3SEのターミナル部分もうるさければそれで対処します
 アルミの所に貼ればよいですか。
・インシュレータやスパイクに凝るよりも、左右背後の壁面からの距離を
 できる限り離し、SP間に何も置かない方がいいです
 SP間に32インチのテレビがラックの上にのっていて音質的にはかなりデメリット
ではないかと、部屋の都合上仕方がないとあきらめているんですが、このような
場合の対策等アドバイスいただけませんか。
 宜しくお願いします。新しいマスタースタンドどんなんでしょうね。
696691:02/07/08 13:48 ID:???
>695さん
>SP間に32インチのテレビがラックの上にのっていて
家庭の事情は仕方がないですよね。床からだけでなく、音圧による共振や
音の周り方も関係してきます。音場感から言えば真ん中後部に置くのは
どうも良くないようです。定位のはっきりしたor低域が良く出るCDを聴きながら
実際にテレビを動かしてみて、一番良い位置に置くしかないでしょう。

マスタースタンドは元来1.3専用ではないので、スタンドの鳴きの対処は
許されると勝手に思っています。尤もやりすぎると音が死にます。
・音を出して、天板の振動が大きい箇所に貼ると良いです。
 天板のオモテも効果ありますが、スペースと見た目から裏のほうが無難。
・アルミの部分、ターミナル自体もかなり共振しています。
 ただ、これはそういう設計だと思うので、気になれば、ということです。

新しいスタンドは(輸入元情報によると)組み立て式らしいですね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:31 ID:???
真実の音というのはどのような音なんでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:37 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:22 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□■□
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□■□■□□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 19:23 ID:???
 モグモグ、700番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:01 ID:???
>>697
そんな自分で振らなくったって・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:00 ID:???
デムパはもう寝たのかな?
聴いたことないSPを脳内で評価するなんて、よほどのプロかよほどの素人だね(藁
703575:02/07/09 00:10 ID:???
>>693
負け惜しみにしか見えんな。

>>656
これは、「データとかよりも、音作りが重要」ってことを言いたいのか?
オーディオは物理現象なんだから、音作りはそれをクリアしてからだ。
例えば、他のメーカーと同じくディナウディオもウーハー、トゥイーターを使っている。
低い音は大きくて重い振動板(ウーハー)でないと出ない、
高い音は小さくて軽い振動板(トゥイーター)でないと出ない。
これは音作り以前の物理現象だからだ。
たとえディナとて、物理現象には逆らえない。
2ウェイの中域が分割振動と混変調によって歪んでいるというのは、この物理現象にあたる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:27 ID:???
3ウェイまんせ〜
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:28 ID:???

素人でした。
バカバカしくてまともに聞いてられん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:37 ID:???
素人で御免!
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:39 ID:???
>低い音は大きくて重い振動板(ウーハー)でないと出ない、
>高い音は小さくて軽い振動板(トゥイーター)でないと出ない。

藁貸してくれるのー。
ぼく、もういいから寝なさい。
708575:02/07/09 00:44 ID:???
どうやら技術的反論はないようだ。
「フルレンジコーンなら高域も出るぞ」とか言わないでね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:48 ID:???
まともな奴は単に相手にしなくなって放置しだしたと思われ(W
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:48 ID:???
>>575

大きくて重い振動版は、鈍くて遅い低音を出します。
しかし重要なことは、鋭くて早い低音を出すことなのです。
ワカリマスカ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:48 ID:???
エレクトロスタティック型なら、高域も低域も出ます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:50 ID:???
ベンディングウェーブ型もかなり広い範囲をカバーできます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:53 ID:???
リボン型ツイータは、広げるとけっこう大きいです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:54 ID:???
ハイルドライバー(ツイーター)も広げるとけっこう大きいです。
715575:02/07/09 00:56 ID:???
>>711-714
そんなことぐらい知っとるわ。
どうも重箱の隅にこだわるやからが多いの〜。

スピーカーシステムは、高い周波数をトゥイーターに任せて、低い周波数をウーハーに任せて作られている。
スピーカーは物理法則にのっとって作られているからだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:56 ID:???
ウシガエルの振動版(声帯)はせいぜいドーム型ツイータサイズですが。
かなり低い周波数をド迫力で発します。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:02 ID:???
エレクトロスタティック型は物理の法則にのっとってないらしい。
(藁
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:05 ID:???
>>717
それは致し方ない
そもそも575の脳みそが生物の法則にのっとってないらしい(藁
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:06 ID:???
そうだったのか。
スマソ
720貧乏初心者:02/07/09 01:08 ID:???
>1.3SEユーザ氏
 ん、まだココ見てるかな?
TVの位置をどうしても動かせないときは、ブラウン管にタオルとか掛けて
音の反射を防止するだけでも多少は効果があるかと。
よく言われることだけど参考までに。
自分も買ったばかりの初心者なんで偉そうなこと言えないんだけど共にガンバロ。

>691氏
 ご意見、一緒に参考にさせて貰いました。
うちはマスタースタンドじゃないんですが、それ以上に盛大に鳴くTAOCの一本足なんで
TAOCのSBL-13MTを天板の鳴き止めに使ってます。ソルボもよさげですね。
しかしさすがにスタンドも換えなきゃまずいと思ってたし、
新マスター出たら買うかな。値上げしてないといいんだけど。
721すがり:02/07/09 01:20 ID:vmtuLsNA
>>575
物理学的に言えば、理論上は振動版面積及び質量と再生可能周波数に何ら相関関係はない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:29 ID:???
575って本気で書いてるのかなぁ?
ネタだったら理系クンかも知れないけど、そうじゃなければ完全な文系クンだね。
かなり間違った知識が叩き込まれてる(藁
723575:02/07/09 03:11 ID:???
どうも重箱の隅にこだわるやからが多いの〜。
ラウドスピーカーが物理法則にのっとって作られているのは間違いない。
ボイスコイルをマグネットで駆動するスピーカーユニット。
逆位相の音を閉じ込めるエンクロージャ。
共振を利用して低音を増強するバスレフポート。
これらの基本的設計があった上で音作りがある。
逆はない。
2ウェイの中域が分割振動と混変調によって歪んでいるというのは、物理現象。
724575:02/07/09 03:24 ID:???
>>722
間違った知識とか言いつつ、その指摘のポイントが特殊な(一般的ダイナミックスピーカー以外の)
例を持ち出して(リボントゥイーターは広げると大きいとか)論点をそらしてるんだなこれが。

だいたい、>>703を書いた時点で心配はしてたんだ。
>>711-714みたいなことを言ってくるのではないか…と。
だから、>>708のように付け加えておいたのだが…
DQN相手には無駄だったようだ。ふぅ=3

俺の言いたいこと(基本)は>>723だからそのつもりで。
725575:02/07/09 03:30 ID:???
>>703で、
>低い音は大きくて重い振動板(ウーハー)でないと出ない、
>高い音は小さくて軽い振動板(トゥイーター)でないと出ない。
を書いたときに、厳密に書くと「出ない」じゃなくて
「効率的に低音、高音を再生するようにするには〜〜」と書こうかとも思ったが、
ややっこしくなるから止めといたのだが、どうも攻撃する基点をあげてしまったようだ。
基本的には>>715と言うことなんだが。
726575:02/07/09 03:34 ID:???
だいたい、>>717なんて、指摘になってないじゃないか。
エレクトロスタティックは振動板が軽くて低音が出にくいことを面積を増やすことでカバーしてるだけ。
十分な低音を再生できるようにすると、かなりでかくなってしまうのは周知のことだろ。
「軽い=低音出にくい」の指摘になってない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:37 ID:???
はいはい、、真夜中までごくろうさん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:56 ID:???
>>575

>>710の指摘はさりげなく無視してるな(藁
729575:02/07/09 04:18 ID:???
>>728
DQNの相手は疲れるわ。
>>710は、「重いウーハーは、軽いウーハーに比べて低音が鈍い」
というウーハーの中での比較を言ってるだけだろ。
俺が言ってることは、スピーカーユニットの中で、低域を受け持つユニット(ウーハー)は
高域を受け持つユニット(トゥイーター)に比べて大きくて重い。
ということを言ってる。
これは物理法則にのっとって各々のユニットが受け持つ帯域を
効率的に再生する形状を取っているから、ということ。
>>703を読んで分からんか?
論点がずれてるんだよ。
>>710など先刻承知だっつーの。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 04:33 ID:???
>>575
それならば、あんたの言うことも条件付だろ
2ウェイが3ウェイより分割振動と混変調によって歪んでいるといえるのは、
同じユニット、同じネットワーク、同じエンクロージャーを使用した
2ウェイと3ウェイを比べた場合のみであり、
ディナウディオの2ウェイとダイヤトーンの3ウェイを比べるのは
ぜんぜん意味がない
731697:02/07/09 04:36 ID:???
おはよう御座います。

んで・・・真実の音というのはどのような音なんでしょうか?
それと夜中に書き込んでる人多いようですがどんなお仕事をしてるんですか?
732575:02/07/09 04:53 ID:???
>>730
>それならば、あんたの言うことも条件付だろ

もちろんそうだが、それはどちらかと言うと「ユニットの性格」に分類されることで、
俺が言ってる「ユニットの役割」から見ると、誤差の範囲とも言える。
すくなくとも、
>ぜんぜん意味がない
ことではない。
「ユニットの性格」とは、ほとんど低域専用のユニットや比較的中域まで担当できるユニットなどの違いのことであり、
(中域まで担当できるユニットと言っても、あくまでウーハーとしては「比較的」担当できるに過ぎない)
それを理由に、
「低域が役割のユニットに、中域まで分担させるのか間違い。」というユニットの役割を無視することはできない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 04:57 ID:???
>>725
あなたの話は100万円の2ウェイと3万円の3ウェイにも当てはまる話なのか?
あなたはどちらか好きな方をやるといわれたら、分割振動と混変調歪みが
多いのはイヤだから、3万円の3ウェイをいただきます、と言うのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 04:58 ID:???

まちがえた
>>725じゃなく>>575
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 05:25 ID:???
100万のスピーカーが10万のスピーカーに負けることもある
3万のスピーカーが10万のスピーカーに勝つこともある
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:41 ID:z8xvrhrc
相対論によれば、スピーカーの振動版の
ピストンモーションの速さは、
光の速度を越えることが出来ない。

しまった、575と同じレベルの話をしてしまった
スマソ
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 09:56 ID:???
原理主義問答は別スレ立ててやって遅れ。
C5と新C2/C4の比較試聴レポを希望。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:11 ID:???
>>575の一連のカキコは立派な荒氏だな
739るいす・ふろいす:02/07/09 10:35 ID:???
質問し続けるがよい。そうすれば彼らは答弁することであろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:47 ID:???
私は知らないということを知っている。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:34 ID:Ujb2K85E
分割振動によって2wayのミッドレンジが歪んでいるというのは
物によるだろう。ディナのようにボイスコイル径があほみたいに大きいければ
分割振動はかなり上の周波数の押し上げられる。多分3〜4khzあたりか。
TWにかなり下の帯域から持たせれば事実上問題ない。が例の1次ネットワークだと
切りきれていないかもしれない。まあロスの多いあの振動板だからそれほど
クリティカルではないのだろう。
それにたいしてダイヤトーンの安物3wayのように無理して3way化すると
大口径ボイスコイルが使えないので小口径とはいえ、ブレークアップの周波数は
結構低め。パワーハンドリングも悪いのでヒートコンプレッションも起こる。
そのうえ、ゴミネットワークパーツを大量投入しなければならないので
更に音は鈍る。
ちょっと高級化してドームミッドが使えるようになってもクロスが600Hz程度
にしか下げられないので、ゴミのような30cmウーハ―の中低域を聞かなくては
ならない。

この程度ことならいくらでも書けるよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 11:42 ID:???
575と比べると、月とすっぽん、いや銀河系ととミジンコくらいのまともなカキコだ。
575にはもったいなすぎる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:03 ID:???
>>575の稚拙さが悲惨なくらい目立つスレになったな
ここは悲惨な>>575のいるスレという名前にすべきだな(w
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:59 ID:???
DS-800ZXって気になったんで調べたら、重さ25kgって軽っ。
重さが全ててわけじゃないけど、30cm3Wayでこの重量はないだろー。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:07 ID:???
>ディナのようにボイスコイル径があほみたいに大きいければ

なるほど。
それでディナのウーハーはリニアリティが悪いのか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:21 ID:???
こんどはだれ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:22 ID:???
ちょうど575が登場するくらいの時間だけど
748575:02/07/09 22:27 ID:???
ポきるー!!あぷあぷアペペペ!

ノキーポ!うっ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:41 ID:???

本人に一票
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:45 ID:???
>>745
ボイスコイルが大きいとリニアリティが悪くなるの?
なぜ?
751ppp 9(=゚ω゚)ノ…:02/07/09 23:46 ID:msUHUQNs
おらしらね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 23:49 ID:???
ロングボイスコイルのメリット、デメリット

ショートボイスコイルのメリット、デメリット

は何ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:14 ID:???
ふっ575はまた名無しに戻ったか(藁藁
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:42 ID:???
スピーカーを語るには、分割振動と混変調歪と大きさの他にも
ぶつりのホーソクがあるんだってことを初めて知って、
今晩はネットでオベンキョーしてるんじゃないか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 16:23 ID:???
age
756sage:02/07/10 16:58 ID:???
おらも
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:45 ID:???
物理は大事だろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:43 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21178237
元祖ディナ安く出てるね。欲しいです(先立つものが)。BBC良すぎる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 18:57 ID:???
出品者の嫌疑を懸けてみるテスト
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 20:23 ID:???
出品者に 1票
7611.3SEユーザ:02/07/10 20:42 ID:6HBbivsM
おそくなったけど>696,>720レスありがとう。早速テレビの位置調整をしてみた。
大型のラックの前の方が良い感じ、スピーカーの前面から5cmくらい下げた所に
テレビの前面がくるテレビのサイドからは50cmあけて設置、音がすっきりした
感じになり、低音がはっきりでるようになった。それからテレビにシーツをかぶせたら
先の効果がより増した。セッティングはとても大事だなと改めて感じた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:52 ID:???
>761
試行錯誤でも調整はできるけど、ベストに調整するには測ってみれば
一目瞭然でわかるよ。変な反射があればわかるし。
7631.3SEユーザ:02/07/10 22:27 ID:sIM86io.
測ってみれば一目瞭然でわかるよって、音の測定器を使うってことかな?何を基準に
ベストという事。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:52 ID:???
出品者?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:51 ID:xCDSnZF.
>>758
それまた、再出品されてますね。
しかも、まえに希望落札価格で落札されたから、それより上で再出品されてる。
なんで!?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 00:47 ID:???
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:06 ID:???
挙げ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:51 ID:???
>>763
まず特性を見てベストにするのが基本でしょ。
CLIOかPraxis使ってリスニング位置の特性測ってみなよ。
とんでもない特性になってるかもよ。
769偏頭痛:02/07/12 23:29 ID:???
>762=768
マイクとパソコン片手の部屋の残響特性や試聴位置での特性解析が
無意味だとは思わんが、音響マニアとオーディオマニアは違うんだから
小出しにせずに※実装レベル※でわかりやすく説明しなくちゃダメだよ。
まともな理論なんてまだ無いんだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:55 ID:???
お大事に
771名無しさん@お腹いっぱい:02/07/13 22:51 ID:???
>>769
もうだいぶわかって来てるんだけど。こういうの知らないですか?
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/listening7/listening7_1.html
実装レベルで知りたければもっと調べてみればわかりますよ。
扁頭痛らしいけど気を付けてね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:55 ID:???
575よ〜
773服が欲しいのに繊維の話:02/07/14 00:25 ID:???
>771
研究レポートは調べれば出てくるでしょうよ。
オーディオやっている人が知りたいのはもっと具体的なこと。
・自分の部屋の音響特性を動的に簡単且つ低コストで測定できるシステム
・測定結果を音質改善に活かす具体策のガイドライン
紹介されたページで示された具体策は、オーディオルーム設計時の縦横比と
天井の高さ。それも部屋の低音成分の研究成果だ。
部屋を変えない場合は横長配置と「ディレーをかけて前方のメインのスピーカ
とうまく繋がるようにした」サブウーファー、「リスニングポジションでの
特性を測定してそれに見合った補正をする」グライコ使用でしょう?
そこまで判明しただけでもたいしたものだと思うし、そうした研究の積み重ねは
必要だと思うけれど、誰もが簡単にできることかな?皆が期待するような指針が
これで得られたというのかな??
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:30 ID:???
頭痛ページをしらないあなた
ここはDYNAUDIOのスレ、迂遠な話は別スレでどうぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 00:58 ID:???
偏頭痛に気をつけてね!
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:47 ID:???
設問:SP間に32型TVを置かなければならない場合、どうすれば良い音で
   聴けるか?
理論とは:こうすれば良いと明確に言い切れる根拠
方法とは:何をどう測定し、その結果にどう対処すれば良い音で聴けると
     いう道筋
偏頭痛に気をつけてとか、調べたらわかるは、単なる逃げですな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:50 ID:???
禿げどう!
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 09:08 ID:???
偏頭痛は侮れんぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 19:31 ID:NACjHt6k
PCもってたらspeaker workshop(無料)とその周辺部品なら20ドル+送料(マイクなど)
でかなりの測定ができると思うよ。
780偏頭痛:02/07/14 22:42 ID:???
いろいろな研究やシステムを教えていただけるのはありがたいことです。
→このスレでこの話題をこれ以上続けるのは、荒らしになってしまいます。
そろそろ新コンフィデンスのレビューが読みたいですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 02:31 ID:???
C2はどうよ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 02:38 ID:???
>>776
自分で調べようとも考えようともしないヤシほど
人をけなすことしかしないもんだね。
まあ、それしかできないってことなんだろうけど。
そんなことしてると頭退化するだけだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 02:43 ID:???
偏頭痛は馬鹿にできんぞ。
784ここはDYNAスレ:02/07/15 13:18 ID:???
>782 
だから現実の問題に対するあなたの高邁な知見を教えてくださいと。
具体的なことは何も言わない煽り/ネタ/荒らしでないのならね。
文面読んでます?けなしてなんかいませんよ、むしろ期待していたんですがね。
でも、もういいよ。だれもこの話をこのスレでしたくないだろうし。
なるほど!と思える回答が出てきそうもないし。
785これでおしまい、山本六十五:02/07/15 13:47 ID:???
ホームシアター派に較べるとピュアオーディオ派は保守的かもしれない。
そりゃそうだ、猫の額ほどの環境で苦労してきた幾多の経験則があるから。
なんでもやってみて、聴いてみてナンボのもので、実験室のデータや
机上の空論をハナから信用しないところがある。
だからといって実感信仰でもない。新奇な理論を売り物の新製品が続々登場し、
オカルトまがいの言説が流布しているからな。
このような不幸な現実=理論と実践との乖離に一石を投じようとする音響測定
マニアがいてもいい。しかし、その提言はあまたのオーディオマニアが抱えている
具体的な問題に対処できなければ黙殺されるのみ。(グライコがどうのとかは、
ピュアの術語じゃない。参照されたレポートや挙げられたシステムに関する議論を
読めば、音響測定に基づいたオーディオへの提言がまだ実用レベルには遠いことは
明らかだろうが。生活空間における雑多な信号を相手にしなければならないんだから。
ま、そうした地道な成果が経験則を裏付け、新しい常識を切り拓くことを期待しよう。)
少なくともDYNAスレッドで何かを示唆したいのなら、このスレで挙げられて
いる諸問題にそれなりの回答をして読者を!させなければ、ハナシになんね。
キミ、いっていることがわかるかな?
786Confidence C2¨:02/07/15 18:07 ID:???
これが170万もするの?という地味な鳴り方。良く聴くとContourよりも
引き締まった切れ味の良い音なんだが。ユニット数による音のまとまりは
まったく気にならない。でもこのSPはかなり天井が高く、広い部屋で
立体的なサウンドステージを展開するのが本来の鳴らし方だろう。
Confidence3に代わる小型SPを開発して欲しい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 23:51 ID:???
はげどう
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:59 ID:???
よさげやね
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:04 ID:???
2ウェイは、大事な中域を、低域と一緒に一つのユニットで再生することが問題。

分割振動等を考えれば、ConfidenceC2がConfidence5に劣っていることは理論上明らか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:54 ID:???
それはもう飽きた
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 11:00 ID:???
禿げどう
もう飽きたよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:16 ID:???
コンタ聴いてみたよ。
・・・なんだコレ? 酷すぎw
耳障りな高音、ボンボンと音離れの悪い低音。
凄い解像度低いです。
悪いことは言わん、ウエストレイクにしときなさい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:33 ID:???

新しいWLスレでワンパターンのジサクジエン煽りを続けてる厨房かな?
WLスレでは誰にも相手にされないから、こっちで一捻りした煽りをいれて、
火をつけようってのかな?
迷惑だからWLスレに戻りなさい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:03 ID:???
アンプを奢れや
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:55 ID:???
分割振動厨の狙いはアヴァロンか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:42 ID:???
are
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:21 ID:???
コンフ3が消えた!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:53 ID:???
忍者か?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:06 ID:95wh3.yk
>>792

煽られると今聴いている音に対する自信が揺らいだり
ブランド選択を早まったかと慌てふためいてしまう
○&●ユーザーと根本的に違うんだな。DYNAやWLユーザーは。

煽れば煽る程、自分が惨めになるだけだから、
ここで愚レスを書くのはほどほどにしときなよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:21 ID:???
○&●は糞
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:29 ID:???
B&Oは糞
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:36 ID:D1zH8Eis
B&Wは大糞
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:40 ID:???
>>799
DYNAとWLをいっしょにしないでくれ。
DYNAはB&Wと同じ大糞。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:01 ID:???
>>799
792のカキコはただのコピペ。
どうもこの板には精薄のアンチWL厨が一匹住み着いていて
あちこちのスレにゴミを撒き散らしてるようだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:40 ID:???
アンチWL厨はうざいね
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:15 ID:???
最近あちこちのスレで、そのスレの煽りに使えるようなコピペを貼りつける
痴呆系厨房が出現してるんだけど、暇だね〜(ぷぷぷ
807名無しさん@お腹いっぱい:02/07/19 00:18 ID:???
オマエモナー
808釣れたぁっ!!:02/07/19 00:25 ID:???

        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
       >>807
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:36 ID:???
真実の音はまだか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:58 ID:7fWr5odM
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 08:18 ID:???
真実よ〜
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:27 ID:tS2nM11E
>810
真実だ・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:17 ID:???
<ディナウディオに見られる特徴>
1.緻密な音
動きの鈍さ故、凝縮系の響きと発散系の響きが分離できない事に起因する
一種のメタリックな光沢感を善しとして、その光沢のきめ細かさを競う議論
2.微細音のリニアリティ
時間的、空間的な質感の変化に追従しきれない為に、小音量での質感が一様
に滲んでしまう現象で、生音では皆無の、一本調子で直線的な響きのこと
814:02/07/19 21:35 ID:???
コピペかよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:19 ID:???
まずは落ち着け
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:56 ID:???
age
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:41 ID:???
ディナは緻密だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 18:47 ID:sVKEcUxM
トールボーイが欲しいけど、高いですねぇ。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:55 ID:???
コンフはええでがすよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:52 ID:???
よさげでがすね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:15 ID:???
ったく南米訛りが多くて困るぜ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:26 ID:???
DYNAもう終わってるな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:53 ID:???
やはりアヴァロンか
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:57 ID:???
AIの使こてる奴なんていやや!
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 00:38 ID:???
そりゃアンドラ。
あんた、わざとやってるでしょ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 05:47 ID:???
ネタじゃなく...
今、えむえ〜くすでデンマークの人とチャットしたけど笑ってしまった。
デンマークのオーディオ文化はすばらしい芸術だと話したら
本国では高価なだけであまり使用している人は居ないようだ。
それどころか日本の製品のほうが圧倒的に評価が高いと言うことで
なぜすばらしい日本製品を使わないで高いだけの輸入(ディナ)を使って使っているのだ?と逆質問された。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 07:14 ID:???
高いのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:02 ID:???
……日本に輸出できるよーなスピーカーってあったか?
アンプやCDならまだしも。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:43 ID:???
ネタだろ?
もしネタじゃないとすれば、ミニコンクラスの話だろ。
ミニコンやラジカセなら日本の独壇場というのも分かる。
確かに日本だって、デンマークだって、高級コンポ使ってる人間なんて
非常に少ないだろうからな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:47 ID:???
ところでディナウディオのニューコンフィデンスシリーズの試聴批評が
今出ているオーディオアクセサリー誌に、写真とともに掲載されてます。
カラーページなので結構いいかも。
それによると、ディナウディオらしくなく、アンプを選ばない完成されたSP
なんだってさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:30 ID:???
>>829
英語が不確かだから正確じゃないかもしれないけど
日本でアキュの知名度がオーオタにしか知られてないのとは違って
ディナウディオは高級コンポとして一応地位を築いているようだよ。
でも日本のオーディオ(この辺がミニコンなのか何なのか不正確)に
地位を取られ影を潜めてしまったようで輸出に力を入れ始めたようです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:53 ID:???
あげ
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:18 ID:???
あげ
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:27 ID:???
吉田エソから不定期瓦版が届いたんだけど、
あそこも無茶するなぁ。
エビデンスにmarantz PA02合わせてるぜ
ttp://yoshidaen.com/irregular180.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:28 ID:???
利益の大きい組み合わせ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 23:16 ID:???
真実に近い組み合わせ
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:53 ID:???
新コンフィデンスはどう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:37 ID:???
やっぱりあのエラの張った面が気に入らない<新コンフィ
音が良くても自宅に置きたくない類のデザイン。

エヴィに較べると、どうもこのラインだけ異常なデザインや。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 10:58 ID:???
そのうちコンターシリーズもエラ張りデザインになるに1000エソター
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:35 ID:???
おらしらね
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:42 ID:???
そしてオーディエンスは箱無しでエラだけになったりして
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:45 ID:???
Conf5、いい!
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:10 ID:???
ハーベスのLS5/12Aは、かなりいい音だと思った。で、ユニットがDYNAUDIO製と
聞いて、サイトを探していたら、LS5/12Aと似たユニットのサイトを見つけた。
http://www.gentrade.co.jp/Dynaudoaco/Dynauioacoustics.html
でも、コントロールとかがない。もしかして、DYNAUDIOといってもデンマークDYANUDIOとは
違うメーカーなの??
海外のハイエンドのユニットはほとんどがDYNAUDIOと聞いていたけど、それってデンマークDYNAUDIO
じゃなかったのかな?だとしたら、ちょっと幻滅。

それとも代理店の取扱いが違うだけで一緒なのかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:14 ID:???
>>843
>海外のハイエンドのユニットはほとんどがDYNAUDIOと聞いていたけど

それ誰に聞いた…
確かにエソター使ったスピーカーは多いが…
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:26 ID:???
「ソナスや・・・・など、ハイエンドにほとんど採用されているDYNAUDIO・・・・」
みたいな記事を見たことがあったんだけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:15 ID:???
謎やね
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:25 ID:???
今コンフ5を手に入れたいと思ったら中古の出物を狙うしかないのか?(鬱
それとも69式が手放すまで待つか(w
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 09:53 ID:???
もうすぐ69さんのが出てくるでしょう。
でも、狙っている人多そう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:36 ID:???
69式さんはアヴァロンに転向か?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:18 ID:???
昔からここよく覗いてるんだけど、なんでconfidence5なのかなぁ。
69式さんはすごいノウハウを持った人だけどconfidence5は言うほどのものじゃないよ。
クラフトにしておいたほうがいいです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:19 ID:???
>>850
そんなこと言ってたら、Confidence5とクラフト作った人に笑われるよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:20 ID:???
きっとコン5を鳴らせなかった厨房だろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:26 ID:???
昔からここにはクラフト厨がいるな。
854844:02/07/26 00:38 ID:???
誰も>>843に答えてやらんのか。
しょうがないから俺が答えるけど、確かディナとダイナ(読み方が違う)は大元が一緒の別会社(部門?)だったはず。
>だとしたら、ちょっと幻滅。
って言うのはまったくの杞憂。
リンク先のディナ(ダイナ)のほうがマイナーで、カーオーディオ用のユニットやプロ用のスピーカーを作ってたはず。
ただのディナがコンシュマー向け会社。

ほとんどのハイエンドに採用…ってのは言い過ぎ。
結構多い、くらい。
855851:02/07/26 00:40 ID:???
別会社だよ。たしか社長が兄弟だったかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:44 ID:???
クラフトが気に入ってるんだね
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:04 ID:???
エラはいやだ〜。
あれでいっぺんでディナ嫌いになってしまった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:05 ID:???
次はコンタか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:17 ID:???
新コンフィって、エバの使途のようなデザインに見えたのは俺だけ?
それだけに何か異様な雰囲気…
860サキエル:02/07/26 12:54 ID:???
>859
禿同 十印にも似てるぞ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:12 ID:???
LS5/12A 最高でーーーす。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:03 ID:???
ヤマ*ワにクラフトあった。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:38 ID:???
あったか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:39 ID:???
ぬくぬく。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:50 ID:???
宣伝はやめれ
入札があるだけありがたいと思え!
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:43 ID:???
おば区か?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 19:18 ID:???
Q太郎
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:12 ID:???
コンシーケンス2買いました!
月曜か火曜に届くのでインプレしますね。
ただしアンプがML27.5なのでたぶん、、ブルブル
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:18 ID:???
コフィデンスC2age
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:49 ID:???
なにーーーーーC2いったのか? えらいっ!!
インプレよろぴく!
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:02 ID:???
ガクガクブルブル
エライ!!!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:21 ID:???
コンフィデンスではなくコンシークエンスだぞ〜
ガクガクブルブル
873870:02/07/28 01:23 ID:???

どっひゃー、スマソ、まつがえますた
コンシークエンスなら、なお偉い!!
インプレよろぴく!
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:23 ID:???
いいね
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:25 ID:???
>>868
がんばれよー!
ガクガクブルブル
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:13 ID:???
コンシーケンスのあの無骨な面構えに、ガクガクブルブル
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 07:01 ID:38Og9I6w
新マスタースタンド、もう発売されました!?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 19:20 ID:???
ガクブルアゲ
879868:02/07/30 01:10 ID:???
今日consequenceが家に来ました!
さっきまで色々聞いてのインプレです。
ちなみにこれまで使っていたのは1.3SE で、いきなりコンシークエンスに逝きました。
システムは SACD:SA-14 プリ:クレル KCT パワー:レビンソンNo.27.5L
で1.3SEは完璧に鳴らし切っていると自負していました(w

でも、このままのシステムでコンシークエンスは 無理かも、、
あるいは1.3SEより酷い音になるのではとびびり入っていたのも事実。

しかーし 全然OKでした!
1.3SEとは比較にならない迫力と解像度、一言でいうと鋭い音ですね。
低域の締まりと量感もこのパワーアンプにしては上出来でしょう。ぴしっと決まる定位、奥行き感なども素晴らしいものです。
むしろML27.5Lが優秀なパワーアンプなのかもしれませんが、、

それでも今のところ実力の50%も出せていない気もするのでまた アンプ地獄にはまるんだろーなー

ガクガクブルブル;
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 04:29 ID:???
不勉強なのでConsequenceは5wayの受注生産モデルしか知らない。
コンシーケンス2というのがあるんですか?
現行商品ではないようなので、中古ですか?
それともまだ特注できるんでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:31 ID:???
現行モデルがコンシーケンス2じゃないかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:33 ID:???
Consequence→Consequence2?
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:33 ID:???
羨望の眼差し
ガクガクブルブル
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:37 ID:???
前にグランドスラム(定価1000万円)を中古で買ったって人がいたけど、これほど羨望されてなかったような…
値段じゃなくて物によるのかな…
885868:02/07/30 11:23 ID:???
買ったのはConsequence2で、Consequenceの改良型です。
ネットワークなどに手が加えられているそうです。
で、当然現行モデルではなく、カマニさんで中古で買いました(高いし;)。
ただし、カマニなどの一部の店では新品の在庫もあるようです。

どんなパワーアンプを使ってる人が居ますか?と話してしたら、
「コードとかムンドのEVOとか色々ですね」とのことでした。
88697:02/07/30 19:39 ID:???
よさげやね
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:06 ID:???
なるほど、基本的には一緒なんですね。
価格的には新品でもグランドスラムの36%なんだけど、
あえてチャレンジする勇気が称賛に値する。
考えてみれば最近の添付やコン府より狭い空間でも
いけるかもしれない・・・。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:38 ID:???
なるほど、真実の音に1歩近づいたというわけですな
889part1の1:02/07/31 17:30 ID:???
久々に覗いたら、part2ができててビクーリ(w

1.3SE購入して半年以上経ちました。
技術的なことはあまり知りませんが、聴いてて気持ちいいです。
というか、気持ちよくなってきました。
エージングってヤツが進んできたのでしょうか…
寝っ転がってうとうとしながら聴く音楽っていいですね。
仕事を終えて帰宅してからのもっぱらの楽しみの1つになってます。
1.3SEというスピーカーはいいと思いますよ。
音楽を聴くことの楽しさを改めて教えてくれたと思います。

それではまた
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:55 ID:???
アンプは何ですか?
891868:02/07/31 23:23 ID:???
コンシークエンス2、凄い良いですよ。
1.3SEの頃と同じアンプ使っているとは思えない音の違い、、って
まあ値段が約10倍違うんだから当たり前なんだけどさ。
つまり、ディナって鳴らしにくいって言うけど
それは思いっきりアンプに金掛けた音を聞いてしまうと戻れないってことで
それなりのアンプならきちんとそれなりの音だしてくれる、
まっとうなスピーカーだって事ですね。
これ以前にも同じこと書いていた方いましたね、、失礼。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 23:41 ID:???
確かに
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:09 ID:???
>>891
ちなみにコンシー2はどれくらいの部屋で鳴らしてます?
SPの形状は割りとオーソドックスでしかもでかいし重いですよね?
あとウーハーとツイーターの並びが通常のSPとは逆に上から下に
ついている。この辺、使いこなしは難しいでしょうか?
大きな部屋でないと良さが出せない気がします。
いずれにしてもうらやますぃですねぇ。
894868:02/08/01 01:29 ID:???
>>893
リビングダイニングで20畳くらいの部屋です。
ですからエアーボリューム的に
コンシークエンス2は鳴らしやすい環境だと思われます。
あと下からツイーターが付いていって一番上がウーハーってのは
なんか理論があるんでしょうが、良く分かりません(笑
で下にツイーターがあるのでSPの前に物を置くとだめです(当たり前だけど
極端に音がかわります)
その他は特にセッティングで難しいことはなさそうです。
1つ言うとわりと壁に近い位置での設置で
低域の量感が適正になるように調整されているように感じました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 07:54 ID:???
コンシ2もそのうちヂスコンになっちゃうんだろなー
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:48 ID:???
近氏2ってバスレフ?それとも密閉?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 10:53 ID:???
密閉>コンシークエンス2
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:28 ID:???
コンシ2の能率はいくら?
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 14:00 ID:???
1は83DB
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 20:43 ID:???
コンシ2よさげやね
901CONTOUR2:02/08/02 21:38 ID:mJ/kbpzo
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:48 ID:zKgsT4tQ
>>901
それ見た。
そんなに鳴らしにくいの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:18 ID:???
ガクガクブルブル
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:51 ID:???
1ビットでなるんじゃないかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 08:44 ID:???
球でなる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 10:27 ID:???
球なでる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 11:17 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 20:56 ID:???
球の裏の筋
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:15 ID:???
コンシ2まんせ〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 07:32 ID:???
エソタ2はどうよ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 07:40 ID:???
>>910
音質は純粋高解像度系のニュートラル基調で整い、表情は繊細にスッキリと描き出し、締まりを効かせ、音像は陰影を明確に表現する。レンジが広く、音場空間は透き通ったように拡大、抜けのよさ、遠近描写力に大きな魅力がある。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:15 ID:???
よさげやね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:25 ID:???
コピペ
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:45 ID:LAyHLl.I
新マスタースタンド発売ってデマだったの!?
915貧乏初心者:02/08/06 12:50 ID:???
>914
デマってことはないかと。
店でカタログを貰えたし、注文も出来たよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 17:43 ID:DnA41ewM
オーディエンス82が気になります。
20cmウーファーが2発の3way機で35万と、いわゆる物量投入型かと思われるのですが、
音の方はどうなのでしょうか。聴いたことある方いませんか?
このスピーカーはスコーカーがやや大型のせいか、ツイーターの帯域がやたら広いですよね。
(クロスオーバーが500Hz,2kHz)耳を刺激する音なんでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 11:37 ID:???
>>915
おいくらでした?
デザインとか構造とかだいぶ変わったのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 12:16 ID:???
>>916
キチンと聴き比べしてないので参考程度と思って下さい。
ピュアでいくのなら、オーディエンスシリーズではなく、
コンターにすべきと思います。
35万かけるのであれば、もう少しがんばって
コンター1.3SEでしょう。
クォリティはオーディエンスとコンターでは差がかなりあるように感じます。
ピュア的にはオーディエンス82よりコンター1.1の方が楽しめると思います。
ちなみに82に限った事ではないですが、
ツイーターは耳を刺激するような音ではないと思います。
919貧乏初心者:02/08/10 19:24 ID:???
大分変わっていて、丸いコラム(直径8cm位?)2本で支える構成になってます。
アコリバ2本足の支柱が丸くなった感じ。
トップ、ボトムプレートの各辺を少し膨らませているので見た目には柔らかみのある印象かと。
プレート部は間に特殊な減衰材料を挟み込んだサンドイッチ構造。
トッププレートの大きさはL(235mm×190mm)とS(200mm×150mm)で選択可能。
ボトムプレートにはスパイク有。外せるかどうかは解りません。
コラムは中空で、中には充填材は入っていない模様。
メーカーでは中に充填材を詰めることを推奨しています。
高さはスパイク込みで65cmだと思う。色はブラックとシルバー。
価格はペア60000円です。
カタログから解るのはこのぐらいかな。私も実物はまだ見たことがありません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 19:48 ID:???
最も大きな違いはMasterStandが鋳鉄一体成形だったのに
新型は組み立て式だってことだね。
天板の大きさは1.3には小さいなぁ・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 20:02 ID:TpaVbL9s
>>920
天板どれくらいですか?
1.1用って事!?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:24 ID:???
>>919
トロフィーじゃなくてマスターがそんなんですか?
スペック見る限り改悪としか思えない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:30 ID:???
君達、ぼったくられてるよ(W
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 23:30 ID:???
age
925919:02/08/14 01:34 ID:???
stand2が届いたんで使い始めてるけど、今のところそんなに悪くないんじゃないかと思ってます。
MasterStandは自宅で使ったことがないんで、改悪になっているかどうかは解りません。
ただコラムは叩くとコーンって響くんで、ぼったくりって言われると否定しにくいかも(苦笑

>920
一応メーカーではLサイズを1.3用に指定しているけど、確かに小さい。
乗せて不安定にはならないけど、セッティングの自由度は狭まったと思います。

>920
商品名はStand2(2は乗数)になってるけど、これが新型MasterStandということのようです。
926920:02/08/14 02:08 ID:???
>925
旧マスタースタンドも天板は1.3には小さい。実測190×245mm
縁にアールが付いているからセッティングの自由度は少ない。
そういう設計だと見なせばいいんだろうね。
ま、妙な音がしなければいいわけだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 10:11 ID:???
age
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 00:00 ID:???
チュイーターはどうよ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 19:37 ID:???
ディナってそんなに良いの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 19:42 ID:???
ところでディナって何?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:03 ID:???
おらしらね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 22:06 ID:???
おらも。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 00:53 ID:???
アンプを奢れや!
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:28 ID:???
 新コンフはどうよ?
935九州から:02/08/19 03:29 ID:???
>新コンフはどうよ?
よかと!!
C2は、空飛ぶモグラでもそこそこ鳴るとよ。
旧コンフより鳴らしやすい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 14:43 ID:???
空飛ぶモグラ??
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 17:31 ID:???
age
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 17:33 ID:???
あげ
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 17:38 ID:???
新しいC2って低域でないね。
無いというか。
空飛ぶモグラはどうでもいいけど
アンプに何をもってきたら低域が鳴り始めるって言うんだろう。
エージングが足りないだけとは思いがたいが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:26 ID:???
ん?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:41 ID:???
モグラに聖夜
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 05:41 ID:llnkKBoD
空飛ぶもぐらって何?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 08:22 ID:???
フライングモール
944九州男児:02/08/21 09:05 ID:???
モグラでも、C2から低音出せると!!!
ウソと思ったら福岡まで来んしゃい。
まあ、新コンフィC2 は何となく小型スピーカーみたいな感じの
音ではあるが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 13:57 ID:wNZtm0KW
4万のデジタルアンプで実際鳴ればすごいっすね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 19:52 ID:???
なに〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 20:17 ID:???
age
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:35 ID:???
69式さんはいませんか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:44 ID:???
おらしらね
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:56 ID:???
おらも
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 03:51 ID:???
69式さんはircチャットの&audiofanにいるらしいという噂
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 08:42 ID:???
ほんとか!
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:24 ID:???
dynaudio acousicBM5とBM6を視聴したいのですが、
都内で視聴できる店を知っていたら教えてください。
おながいします。
954350:02/08/25 11:20 ID:???
DynaudioもR1800の前にはタダの音が出る箱ですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:25 ID:???
350さん、標的は絞ったほうが・・・
順番にいこうにゃ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 14:38 ID:???
>>954
(・∀・)カエレ!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:41 ID:???
『真実の音』なんて言ってる時点で胡散臭い
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:51 ID:???
WLスレで散々悪態ついたのは373。ここに来てる350はニセモノ350。
3日位前から本物ニセモノ入り乱れて、錯綜してるぞ、この板。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:01 ID:???
通行人なんだが教えてくれ。
ディナウディオとWLで喧嘩でもしているのか?
どっちもいいメーカーだぞ。
日本製や大量生産のアメリカメーカー製じゃ届かんな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 08:15 ID:???
>>959
喧嘩はしていない。WLスレのPart1、2で大ボラふきまくって
WLを煽り、叩かれてボコボコにされた373という輩がいた。
その373のホラから派生したのが中国製PCスピーカーR1800のスレ。
そのR1800スレでカキコした350のにせものがここに現れたということ。

非常に複雑でスマソがWLのスレから読んでみてくれ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 09:42 ID:???
疑問が氷解しました
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:39 ID:???
age
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:25 ID:???
オーディエンス使ってた友人が、この前我慢できずにコンター1.3SEを買った
素晴らしいSPです。でも金額は25%引いてくれて、税込みでも338,000円。

これって安いのでしょうか?
私も買おうかと悩みましたが、同じものを買ってもしょうがないですよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:21 ID:???
む〜
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:20 ID:???
よさげやね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:21 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□■□□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■■■□□□
□□□■□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□■■□□■■□□□
□■■■■■■□□□□■■■■□□□□■□□■□□□□■■■■□□□■□■□■□■■□□ 
□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□■□□□■□■□■□■□■□
□■■■□■■□□□□■■■■□□□□□□■□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:30 ID:???
新しいスタンドかっこよくなったな。シルバーカコイイ
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:31 ID:???
なに〜
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:54 ID:rYDARZO9
>>967
かっこいいの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:21 ID:???
>>963
25%引きは安い!
どこの店?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:57 ID:BKAx2msX
963じゃないけど、九州の店と仲良くすれば、タイミングが良ければ、それくらいで
買えるんじゃないかな。
コンターでも、1.8とかなら、日本価格の設定が高過ぎだから3?%引きの可能性もな
いわけじゃないと思う。1.3よりは安くなるねきっと。
がんばって、待ってるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 01:30 ID:???
wanted!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 23:25 ID:???
アゲ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:11 ID:VEVqvHqd
今日、某オーディオショップでコンフィデンスC4の視聴会があった
のでいってみたらY2の人も来てて、今年はデイナ創立25周年で
記念モデルが出るって言ってました。
コンター1.3Mk2にそっくりでウーファー20cm、ツィーターは
エソター2を使ってるとのこと。
価格は50万前後になるかなぁなんて言ってました。
9/20、21にあるハイエンドショーでは見れるって言ってました。
コンター1.3Mk2(SEじゃない...)使ってるおいらにとって
は興味津々です。
ところでC4はいいですね。
以前聞いたときはなんか今までのディナの音とはちょっと違って
違和感(音を作偽的にコントロールしてるような感じ、DDCって
やつの影響?)を感じたのだけど今日はそんな感じはしなかったなぁ。
エージングが進んでなかっただけかな?
テンプも最後にならしてたけどやっぱテンプのほうがいっそうナチュラル
な感じでよかったです。
(でも今日の視聴会はセッティングがいまいちで両方の良さはでてなかったけど。)
金があったらテンプほすぃ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:15 ID:???
なに〜
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 02:40 ID:???

記念モデルほすい
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 06:35 ID:???
>>974
それまずぃですかあ。
1.3SEを今にも買おうとしてるんだけどやめといた方がいいかなあ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 07:36 ID:???
本社ホムペには記念モデルのことは書かれていないなあ
漏れも気になるさらに詳細情報きぼんぬ
979 ◆METALayk :02/09/01 10:23 ID:MOGNNKn5
>>974
コンフィデンスC1ってやつ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 10:32 ID:???
コンフィデンスC1ってやつ?ってどっかに載ってる??
激しくおしえて!
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:00 ID:???
the new Confidence C1 monitor sized speaker for main or surround use
in a Home Theater and/or hifi system.
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:28 ID:???
アドレス禿きぼん
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:37 ID:???
ttp://www.dynaudio.com
のニュースのところにかいてる
C1かあ〜〜〜〜そういうことね〜〜〜〜萌え〜〜〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:40 ID:???
でも>>974は1.3に外見そっくりのが出るとの情報だぞ。
C1とこれとは違うんじゃあないかなあ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:49 ID:???
the new Confidence C1 monitor sized speaker

ということだから、1.3のようなスピーカーでいいんじゃないかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:51 ID:???
C4が220マソ、C2が170マソだからC1が50マソとは確かに考えにくいな。記念モデルは昨年でたコンタのピアノブラックだっけ?とかの限定モデルっぽいな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 13:13 ID:???
Celebrating their 25th anniversary, Dynaudio has announced their
new Special Twenty- Five monitor loudspeaker ($4,800). With a quarter
of a century of experience, Dynaudio feels their Special Twenty-Five "is thus
more than a progression to the stable of compact Dynaudio
high-performance loudspeakers; it is a testament to the companyユs
advanced technology and a quarter century of innovations in audio. The
Special Twenty- Five is the essence of 25 years of Dynaudio Authentic
Fidelity." Developed and manufactured completely in-house, a 200mm
woofer based on the drivers developed for the Evidence models handles
the critical midrange and lower frequency regions while a soft dome
tweeter with new coating and Esotar 2 technology produces the uppermost frequencies.
The soft dome tweeter of the Special Twenty-Five is based on the development of the
Dynaudio Esotar 2 first introduced in the Confidence C2 and C4. The fabric dome is treated
with a new coating, applied in three steps to ensure a smooth frequency response and an
excellent transient response. Continuing their pursuit of excellence, the crossover utilizes a
new approach that enables transfer of heat from the inside of the cabinet to the exterior of
the loudspeaker. As for the cabinet itself, it is internally braced, damped, and is then
wrapped in a custom 20mm thick furniture-grade veneer. Specifications are as follows:
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 15:33 ID:???
どこからの引用か 熱烈きぼん
Specifications are as follows以下が気になる
989974:02/09/01 16:07 ID:VEVqvHqd
あ、どうも、974です。
987さんの情報のように記念モデルはスペシャル25とかいう名前で
(はっきりとは覚えてないですが)あり、C1ではありません。
Y2の人もかっこ悪い名前なので口に出していうのが恥ずかしいと言ってましたねぇ。
C1についてはまた別の話をしてました。
この記念モデルは25年間保証ということでディナのやる気も感じさせます!
987さんの情報を見るとツィーターはエソター2そのものではなくてエソター2
の技術をベースにして作られたものみたいですね。(英語は得意ではないので間違
ってるかもしれませんが)
あと、C7は来年春ぐらいにでるようです。
C7は27cmウーファーを使っていてウーファーは内臓アンプを使う
アクティブ方式だそうです。(Y2の人は30cmって言ってたと思ったけど
カタログみたら27だなぁ)
デザインはC4ベースです。
C7の情報はHPにも書いてあると思いますが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 16:11 ID:???
991990:02/09/01 16:16 ID:???
写真で見る限り1.3SEと一緒。サイズは一回り大きい。4オームになっている。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:29 ID:???
買いだな ニヤリ
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:22 ID:???
>>989

エソター2の改良版、と書いてある
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:40 ID:???
なに〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:24 ID:???
ついにB&Wの暴挙に一手投じたなディナ!
オーディエンスシリーズも25周年でモデルチェンジだそうだ。
お店の皆さんは早く在庫を処分処分!!

で、1.3SEのピアノブラック持ってるお店なーーい??ほすぃ
996 ◆METALayk :02/09/01 20:03 ID:MOGNNKn5
1000取った香具師、次スレ頼む。
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:46 ID:???
先に次スレ立ててそのリンクを張るのがセオリーだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:55 ID:???
ぐずぐずしてるから、ほら、パート3が抜けてるぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:58 ID:???
999
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。