今回は15インチ中心なんだろうね。
宗教はもう勘弁してよ。
DIYスレは亡くなってた。スマン。
フロントローディングの方が百倍いいのに
でも百倍支持者がいないフロントロード
B H 以 外 に 選 択 肢 無 し
・・・んなことはないと思うが、でもBHは好き。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:33:13 ID:XIXt14KA
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:35:19 ID:nFM+PLyk
FOSTEXの15W400ってBHで使えないかなぁ。
【40cmコーン型ウーハー】
業務用のスピーカーに適した特性と音質、高能率・高耐入力の性能を保有するウーファー。
各種音響システム用として使用でき、プロユーザーより高い評価を得ています。
インピーダンス………8Ω
再生周波数帯域………38Hz〜5kHz
出力音圧レベル………100.5dB
Qo/mo …………………0.27/67.8g
入力……………………200W
バッフル開口径………345φmm
重量……………………6.9s
高さ3mくらいになるけどいい?
しゃんめーとる!?
JBLの黒箱なんかでは無理でつか?
小さい箱だと音道が短いでしょ。
それだと、低い帯域までロードが掛からない。
というわけで、短いホーンにするなら、大口径の意味がない。(ホーンとして)
例えば、アルテックのA-7のような、ショートカットホーンがあるが、
これはほとんどホーンとしては動作していないだろう。
音源位置をドライバーと合わせるためと、音にホーンっぽさ付加して、
中高域ホーンと音のマッチを狙ったものと考えられる。
短いホーンに大口径ウーファー入れても、
ほとんどユニットそのままの音を聴くことになる。
そうですか...やっぱり20cm位で考えの直します。
どうも有り難うございまいした。
20cmでも結構デカイからね。
12cmユニットでBHを作りたいんですけど、FE-126EとCF404-8Aで迷ってます。
ハセヒロのBHでは推奨ユニットの一つになってましたけど、
実際に使うとどんな感じなんですか?
FOSTEXのユニットと比べると、CF404-8Aはどんな音がするんですか?
実際に聞いたことのある人誰かいませんか?
ハセヒロならCF404-8Aの方がいいかな。要調整だが。
自作箱なら製作例の多いFE-126Eだな。
どちらも個性的な音だから、聴いてから選ぶが吉。
ハセヒロで両方付け替えて使うというのも手かも。
ハセヒロは調整次第でどちらでも使えるから。
FE206ESRがもうすぐ来るもんね
どんなはこにしようかな
Σの箱で真ん中に開口部の空いてる箱がありましたよね?
あれつかってる人いませんか?
25 :
20:2006/01/20(金) 11:52:00 ID:Vsm1BJpW
>>21、22
ありがとうございます。FE-126Eで作ってみることにします。
20年以上前にπ-PE101で作ったなぁ
なつかしい
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:19:09 ID:tgg3L9dj
オーディオマニアでない人にBHの音ってどうよ。
>>27 ミニコンポくらいの人は驚く人がけっこういるね
どういう意味の驚きかは何とも言えないけど。
聞かせてくれてる相手に面と向かってひどい音ですねとは言いにくいし。
BH使いにはならなかったけど、高能率信者に改心した人はいたよ
FE126EってD-100でいいの?
ホーン長さ短くない?
>>29 D-100は長岡の計算だと約270cm
3m以上欲しい人にはお薦めできない
油性ニスをmdfの箱に塗ったのだが、すごくキンつくようになった。
キンキンよりカチカチという音。
また鳴らし込んでいかないと音は変化しないかな?
放置しておくだけではやはり望みは薄い?
>>31 箱をいつ作った?
箱の種類は?
油性ニスはウレタンニスでなくて普通の油性ニス?
とりあえずそれを聞かないとなんともならんし、ここの住人への情報にもならないお。
おお情報不足で済みません。
箱はを去年の六月。組んでから半年以上経っています。
ff85kの前面開口型の小型バックロードでD-37やD-100のようなスタイル。
ワシンウレタンニスをmdf材に薄く染みこむように5層以上たっぷりと。外側のみ。
吸音材はエステルウールをやんわりと詰めています。
>>33 うちと同じような感じですな。
ウレタンニスは乾くのに時間がかかります。
特に塗り重ねを数日間に切り詰めて行うと全然乾きません。
表面が乾いても浸透した部分が駄目なんだよねぇ。
だいたい1ヶ月経てば音は変わると思うけど、一番ありそうなことは設置の問題かなぁ。
壁に近かったりすると周波数特性が以前よりもかなり変わると思いますので
壁面に何か貼り付けてデッドにすればいいでしょう。
BH作りたいのですが
なかにゴムを張ったらどういう音になるんでしょうか?
反射も共振もない状態ということで
>>35 どういうゴムを張るの???
反射も共振もないゴムは無いよ
それでも制振作用は期待できるけど
>>37 テレビの画面にニダの人が映ってるのかと思った
>>39 フォスの箱でしょ?評判悪くなかったっけ?
ちゅうか、読むからに初心者どすこいってタイプがBHとか抜かすのはナゼ?
@苦労は買ってでもしまくりたい。
A長岡信者は基地外とか罵られたい。
B分割振動バカの振動を受けたい。
C劇変に次ぐ激変するらしいから。
D良い音するかもって期待感。
FE167E自体があんまり好きでないわ。
FE166Eの明るく繊細な音に対し、FE167Eはモサモサで解像度も低め。
>>37 ワシも作ったが、大きすぎて部屋(約6畳)に
ちゃんとセッティングできず諦めた(リスニング専用ではないので)。
D−100・118の方が狭い部屋には良い
D−37・57でもまだ場所を取らない。
BHとなっていることですでに音場感は良い。
スワンは、少なくても8畳以上で、ワンポイント等の
ソフト(重要)が無いと音場感の特徴を出しきれない
と思う。
自身を持ちなさい、間違いなく失格ではありません!!。
FE208ES-RであたらしいBHを作ろうと考えています。
木材カットを安く性格にしてもらうにはどこに頼んだらいいでしょうか?
推薦して頂けるような会社がありましたら教えてください。
新木場のもくもくがお薦め。
つか自主設計?
スーパーツィーターってのは何がスーパーなんれすか?
大和魂。
FE208ES-R?
ごめん
FE206ESRでやんす
>>37 漏れは以前6畳で初代スワンaを使っていました。
当時は598 3Way全盛期だったので、スワンがそんなに大きいという感はしませんでしたが、
最近はスワンは8畳以上とおっしゃる(まっとうなご意見かと思いますが)方が多いですね。
部屋の使い方次第、考え方次第、好み次第でしょうが、スワンが大きいという人からどうしてフラミンゴという言葉が出ないのか不思議です。
何よりいつでも新品ユニットが手に入るというのはとても安心感がありませんか?
52 :
43:2006/02/04(土) 11:30:10 ID:31pKu0Fq
>>51 スワンは、オリジナルとして最初のインパクトが強烈なため
記憶に刻みこまれているので、フラミンゴまで気が回らないと思う。
8,10,16,20cmとフルレンジを使ったが、
8cmでは、音量が出せなく、低音に不満が残ると思っているのでは?
と思う。
フラミンゴは、スワン系では、特にマッタリ系になるらしいし。
FF85Kを使ったフラミンゴ(Sフラミンゴ)の感想を聞いてみてみたいな?
部屋と特に音量・低音は、非常に難しい問題だと思う。
FE126EにD-126ってどうでっしゃろ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:27:59 ID:+y/2xEQT
FE55ES-Rが出るよ!
FE55ES-Rって口径は何?
5cm?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:33:06 ID:1z2XRnrd
>54
5cmらしいね。フォステクスで最小であり、最高の広域を狙ったとか。
88ES-Rより出るとしたら50kHzくらいかな。
どんな箱にいれたらいいんだよ。
マジかい?ネタじゃなくて?
これのスワン系BH作るとしたら
一体どんなペットネームが…?
>>58 白鷺(しらさぎ)。あの田んぼの用水路なんかにいるヤシ。
つか、皆釣られすぎ。
田舎者なんでバックロードホーンの音を聞いたことがありません。
小さめのを自作してみようと思うのですが、D-10辺りでもバックロードの良さがわかって
萌え〜ってなりますか?
そもそもバックロードホーンの良さって何ですか?長所短所等を教えて下さい。
田舎者は免罪符にはならないよ。
>>61いちいち突っぱねるのも芸がないと思わんか
BHは作ってみなけりゃわかんない
D-10でも十分にBH、作るの簡単だから是非やってみ
俺なんかでも作るだけなら苦労なかった
BHの音がどんなもんかと、あえて例えるなら「ドカベン岩鬼」
>>60 初めて自作したスピーカーがバックロードホーン。
アンプを繋いで音が出たときの感動は今も忘れない。
音を出してからみるみる進んでいくユニットとエンクロージャのエージング。
シングル故の素直で飾り気のない音色。
口径(130ミリだったかな)からは想像できない豊かな低音域。
密閉型スピーカーとは比べ物にならない高効率。(コレが一番驚いた。とにかく、
ボリュームの位置が今まで使っていたスピーカーと全然違う。)
手間はかかるけど失敗はしないだろうから、とにかく作ってみなされ。
>>63 ものにもよるが、単純なバスレフの方が
すんなりいい音が出ることもアル。
BHは結構調整というか、煮詰めが肝心
だったりして、初心者向けとは言えないんじゃ?
いや・・・。
自作品ってことで、評価が甘目だったのかもしれん。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:21:08 ID:g4A7uY3A
ヘリスコープっていうSPつくりたいのですが、
FW167+FT207Dの2WAYで行こうと思ってます。
うまくいきますかね?
エロイ人の意見望む。
バックロードじゃなくてごめんなさい。
ペリスコープは10cmウーファーだったと思うが、
当然サイズアップして作るんだよね?
柱も同じだけ大きくすると、大きすぎるかも。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:35:44 ID:LQzqf0iX
ところで、BHでは空気室の容積が計算では出るけど
この容積って本当に必要なのかな。
小さくても問題ないような気がするんだけど・・・
>>60 ふつうのバックロードの特徴か?
細かい音がよく出る。
優秀なドラマーやギタリストのタッチの微妙な使い分け加減とか
急激なクレシェンド、デクレシェンド、突発的なピークなどで
小揺るぎもしない強い芯を感じる
おれのは長岡BHじゃないんで、Dシリーズとは少し違うかもしれない
長岡BHは大音量でないと良さが出ないという人もあるので
うちの場合は極端に音を絞らない限り音が貧弱になることは無い
最近ハセヒロのバックロード買いました。
で、分かった事はBHではDX7等のFM音源がヘロヘロになるということです。
単一サイン波をスイープさせて造り出す電子音にはロードが懸らず、極めて相性が悪いです。
わたしゃ80年代のエレクトリックポップが好きなのに・・・orz
使うユニットで、かなりキャラが変わるかと思いますが。
あと、ある程度の音量にしてやらないと、ホーンロード掛からないですよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:45:56 ID:zygYxRMd
>67
ぎゃははははwww
6マソじゃ誰も買わないよ。
せいぜい3マソくらいかなこの仕上げじゃ。
>>72 理論はあまり詳しくないけど、ロードがかかるべき帯域で
音源によってかかったりかからなかったりするいうのは物理的に無いと思う
電子音はさまざまな種類があるから一概に言えないけど
低域で極めて早い立ち上がりを要求されるものはたぶん密閉がベスト
音色的に気づかなくても超低音成分が含まれる類の電子音は
バスレフやバックロードではヘロヘロでもおかしくない
76 :
75:2006/02/11(土) 20:04:46 ID:5WidQYRo
ユニットの問題を別にして書いたけど
箱入りスピーカー低音は一元的に説明しちゃいけなかった
密閉は低音の空振りが無いけれども
低音出すためにサスペンションを弱く設計したものは
また別の意味で音が崩れるような印象もある
電子音限定なら強固なサスペンションを持たせた
PA用ユニットを密閉で使うのがいいかも
サイン波だろうがなんだろうがかかる周波数ではかかるよ
BHの低域はピーク・ディップが激しいので、たまたまディップのところにあたってるんじゃないのかなー
確かに打ち込みだとBHは無理と言わないまでも向いてないかも
バスドラどこいった?ってことになりかねないし
ベースも行ったり来たりしちゃう
スパッと切れ込むBHの音は好きだけど、この点だけは我慢できない
79 :
72:2006/02/11(土) 23:52:40 ID:Kn8BxXgj
BHが電子音一般と相性が悪い訳ではなく、リバーブ(残響)深めの音楽とか、ズンドコ系な
どはビビッドな音になります。
ただ電子音はアコースティックに比較して、帯域が狭く、BHのスウィートスポットを外しや
すい、あるいは同じ音なのに音程によってロードが掛かったり掛からなかったり・・・確かに
ベースが行ったり来たりという表現がぴったりかな。最初からそういう音なんだと思うと変で
はないのですが、普段は密閉式のDS-1000使ってた(いる)のでなんだこりゃになります。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:23:59 ID:sOD3mfba
長岡系だけがBHじゃない。
自分はこういうのを使っているとか
こういうのを使いたいとか教えて欲しいな。
>>79 確かに漏れもハセヒロ買ったらエレキベースの音色とかキレが無くなったような感じを受けた
BHの音色は好きなんでコレにあった音楽ってことで生楽器のジャズを聞くことが増えたかな
半年ほど前に初めてBHを作った初心者ですが、思いのほかいい感じの音がするようになったので
もう少し大きめのBHを作ろうと計画しています。が、あまりスペースが無いので、
バーチカルツインでノッポ型にできないか図面を引きながら検討中です。
ところで、ツインにするときは単に振動板面積二倍ということで考えてよろしいのでしょうか?
ほかに考慮すべき点がありましたらぜひ教えていただきたいのですが…
ちなみに前に作ったのは、自分で設計したFE108EΣ使用でH915D465W150のスリムなものです。
スロート部分以外コニカルで音管長を310cmにしたためか、下は30Hzが聞こえてきていい感じです。
でも、コントラバスが聞こえるのにエレキのベースは聞こえにくい…
おれは108ESだけど、確かにエレキベースはまったく聞こえないことあるね
GRPオールスターでヘッドホンだとベースがぶんぶん唸っているのに
BHの方はあるかなきか、何やってんのかサッパリわからない
(自設計、音道長2.5m)
84 :
72:2006/02/13(月) 23:00:48 ID:4o5XZ0Ee
恋のマイアヒなんかどうだろうと聞いてみたらコレも良く無いなぁ。
ボーカルエフェクトにオートチューンという機械的なコブシみたいなものが「のまのまイェ
イ」の所に掛かっているのだけど、これもBHだと空振りするのか、その部分で音が引っ込む
(エフェクト自体が掛かっていない平板的な音になる)感じ。
何かしら電気的変調が掛かっている音というのはBHではマイルドな音になるようですね。
アコースティック楽器だとビブラート効かせていてもいい感じで鳴ってくれるのに不思議だ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:22:57 ID:WLy7usoj
ロックとかオンライン録音のものは3wayで聴いてる。
ウーファーがバスドラ&ベース専用みたいになるので各楽器の分離がいいし前に出てくる。
BH(20cm)だとEギターやシンセに奥行きが無くなってしまう。
上の人と同じくウッドベースはリアルなのにEベースは線が細くなって聴きにくい。
BHや共鳴管にはSWが必須。
>>86 BHにはSWも軽くかけてる。
良いとか悪いとかではなくマルチウェイとは低音の質が違いすぎるみたいですね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:23:50 ID:mXjjxFCe
ファック ドーロ ポーン!
>>82 もう1ペア作って逆さ2段にツインってのは如何かな?
音道設計を変えたものならホーン癖が少なくなる気がする。
低音音像も中央にまとまりリアルだ
因みに俺のは16単発ツインホーン、h180,w24,d44のバーチカルツインホーン
>>89 バーチカルツインホーンについて、構造や効果の追記希望します。
じつはFE206ES-Rで真ん中縦割り、それぞれ音道の違うBHを作ったらどんなかんじかな?
と考えていたんです。
現実的でないかな?
91 :
82:2006/02/15(水) 15:00:46 ID:VoaDTIoI
>>89 なるほど。それもおもしろそうですね。
15cm幅なので、重ねる場合には、何らかの地震対策が必用になってしまいそうではありますが(汗
89さんのツインホーンは、どんな感じで鳴ってます?
長所短所等、私も追記願いたいと思います。
92 :
D−89:2006/02/15(水) 23:33:01 ID:C9GtFQmb
私はBH2作程度の素人ですので簡単にお話します。
空気室〜ホーンサイズはスーパーレア(168SS)が基本で、5年以上前の製作です。
ホーンは空気室の奥行きで3ストローク(最初の2ストロークはフロントバッフル
裏を流れ3ストローク目以降は後折れ)上下ホーンが突き当たるように2ストローク
しフロントホーンです。
1/2ホーンで断面積が無いので最初の2ストロークをバッフル裏でU字的に処理
するのですが2ストロークの断面は正方形&2対3の長方形に近いものでした。
(3ストロークからはボックス幅)
音的な事は…高音は上から低音は下からと言う事は一切無いです音像はスワン
系に近いと思うのですがやや平面的に成るかもしれません。
フロア型1ペアを重ねモノラル音を出すと判断出切ると思います。
スワンとかペリスコープとかMXとか作ったこと
がある程度の者です。皆さんに質問があります。
D-66を作ろうと思うのですが、現行のFE-168EΣを使おうと考えています。
(もし将来FE-168ESII等が発売されればリプレースしたいのですが・・・)
本来FE-168SS用の設計ですが、空気室を小さく(砂粒鉛とか)して、
スロートを細く(後から木材を入れる。入るかな?)等して変更すれば
多少なりとも良いような気がするんですが、どう思われますでしょうか?
意見いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
>>93 FE168EΣなんぞを使うくらいならFE166ES-R使った方がいいんじゃないか?
FE-168ESIIなんて待つまでもないと思う
>>94 >
>>93 > FE168EΣなんぞを使うくらいならFE166ES-R使った方がいいんじゃないか?
え!?まだ売ってるところあります?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:01:11 ID:W3aTytW/
D118使用者の方教えて下さい。
当方はスーパースワン使用者ですが、
音場が後方に広がる感じで、後方の壁とのスペースを縮めるのが難しいスピーカーと感じております。
D118は後方の壁を近づけても使用に差し障りは無いでしょうか?
(部屋の関係からD118製作を検討しているため)
詳しい方レスお願いします。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:47:07 ID:NEmQtUmn
>>70 ユニット裏の空気室はロード内のエアーを共振させるための
空気バネの役割を負ってる訳だから無いと困るし、設計の重要なポイントの
一つなんだそうですよ。聞きかじりの知識だけどね
>>97 BHはホーンを共振させているのか?
もう少し聞きかじれ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:24:10 ID:ezhi38Vq
インピーダンスマッチング
せんこ
バックロードホーンでサブウーファ作ったら失敗する?
>>101 何度か脳内実験しただけだけど
99%の確率で失敗しそうだ
>>101 使用しているBHによるんじゃないの?
あと手持ちの機器でかなり影響されそうな予感
>>104 SPに合わせて作るのが前提になってきます。
低域がすとんと落ちてるのでつなぐのが難しい。
ASWあたりとコイル使うとそこそこはつながるでしょう。
シアター用途くらいならそこそこ大丈夫では?
市販品では絶望的ですよ。
>>106 FOSがUSサイトで公開していたような気がする。
12cm用だったかな。
過去ログにあった。
109 :
108:2006/02/28(火) 08:37:13 ID:FwBj51cs
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
すいません 「ハイスピードな音」というのがイメージできません。他の言い方でいうと
どんな感じの音なんでしょうか。
ナパームデス
ハイ上がりで痩せぎすな音。不思議とアップテンポに聴こえる。
人間に例えると喋りながら考え、ワハハと笑うヤシ。
G.B.H.
長岡派の使う「ハイスピードな音」ってのは・・・
アンプとかスピーカーが、電気信号の立上がり、立下がりに忠実に追従する。
つまり「信号への応答がハイスピード」ってことだと思う。
従って、「鮮鋭度が高い」とか「音が切れ込む」と同義に使われる句。
たぶん、他と解釈が違うんじゃないか。
単にハイ上がりな音だったりして
S.O.B.
所謂ピラミッドバランスとか言われる重心の低い音を好しとされる人にとっては、
ハイスピードな音と言われる音は、ハイ上がりに感じるんじゃないかい
限定ユニットに小口径SWを加えてこそハイスピードは歓声する。
D55使ってると、スタックスのシグネでさえ重低音の多さに驚く。
D-55、D-57、D-58、D-58ES の内どれが一番音が良い?
f特見ると 後ろ二つはハイ上がりっぽいが。
>>116 信号への応答がいいってことは高周波側の特性がいいってことなので
結果的なバランスとしてハイ上がりになってるってことはあると思う
123 :
116:2006/03/02(木) 01:33:49 ID:YVBxjPFT
>結果的なバランスとしてハイ上がりになってるってことはあると思う
これはありうるけど、長岡派の使う「ハイスピードな音」が単なるハイ上がり、
って事はないだろう。間接的な証拠だけど・・・
長岡センセが使ってた大砲なんかの「爆発音」
これはDレンジの広さが言われるけど、音の立ち上がりの早さもキツいそーす。
これを人に聞かせてたのは、「市販のSPじゃ、ココまでの再現はムリでしょ」
って長岡センセ自身による「ハイスピードな音」のデモンストレーションでも
あったわけだから・・・以下略
ま、オーディオは聴く人の主観が絡むから、長岡派の使う「ハイスピードな音」が
「いい音」とは限らんのよねぇ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:31:30 ID:fY53l89y
いわゆるフラットでハイスピードもあるけど、
だいたいは、ハイ上がりなものが多いね。
で、バランスを取ろうとして、低域を持ち上げて、
いわゆるドンシャリになってしまう。
だからハイスピードっていうのは
聴感上のダイナミックレンジが高いことなんだよ
みんなCDばっかり聴いてるからピンとこなくなっちまったんだな
BHではどうしても重低音が薄くなる。SWをプラスするとクロスが
難しいし、なによりスペースがとんでもない。
そこで20センチを2発。片方を別アンプでローブーストすると
繋がりも自然で長岡BHのように巨大スロートなら背圧の影響も極小。
お薦め。
D-58 使ってるけど、他の市販スピーカーに比べて残留ノイズが大きい。
リスニングポジションでも聞こえる。能率が高すぎるのかな。
因みにアンプは SANSUI 907KX で、CD は DENON DCD-1650G。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:03:02 ID:7b069eqs
音量が小さ過ぎるんでないの?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:08:43 ID:opBJtxRY
長岡BHは低音出ないって・・・・・
20cmで十分な低音が出るなら、38cmの価値がなくなるよ。
16cmのDBで十分じゃん
部屋が小さく、音量も上げられんのに闇雲に大口径入れるヤシはアホじゃ。
そういや、6畳間でD-55の人は元気かな?
4.5畳にスーパースワンな俺は元気です
134 :
6畳 D55:2006/03/04(土) 17:50:44 ID:zWrS3f3O
重低音対策とかしてる?
開口部を合板で塞いでますよ。
こうすると音質が良くなるんです。
8割?位塞ぐと良いらしいね。初めから分かってたら
後方は閉じて底面に丸い穴を開けてスペーサーで
浮かせるのが一番良さげ。
138 :
6畳 D55:2006/03/04(土) 18:30:04 ID:zWrS3f3O
人口大理石の板、絨毯、防音窓である程度対策はしています。
それでも近所迷惑でしょうが・・。(汗
重低音薄くね?それをカヴァするために大音量なのかな?
140 :
6畳 D55:2006/03/04(土) 23:34:52 ID:zWrS3f3O
使うユニット、材木、組み方(?)で大分違うし駆動するアンプにもよるけど、
大型ウファーの様な重低音や低域レベルは出ないね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:33:54 ID:vQQGKPBt
凄えええ、小さい音で、「低音しょぼい」とか言ってる奴、居るね。
たいがい、ソフトも非道いのしか聴いてないし。
>>139-140 確かに伸びはないよ。上手い具合に箱が出来ていたら中低域まではバランスよく出せる。
ただし20cm1発でも低域不足は感じられる。
でも大口径ウーハーを使っているようなレスポンスが楽しめていいのだよ。
あの〜すいません、あの〜
BHの場合タイムアライメント問題は
どうなっちゃうんでしょう?
わざわざウーファーを数センチ前に出しても、数波長送れたqあwせdrftgyふじこぉ
バックロードホーンって重低音をドロドロドーンって出すシステム
って認知されてるの?
ウッソー、ハイスピードな音出しとしてはまともな低音を出して、
低音を云々よりもフルレンジ一発を生かした音場再生に特化した
スピーカーとして喧伝されたんじゃないの?
低音の不足分はあるからってSWとか長岡氏もいろいろ発表して
るじゃん。
D-58+208SS 必死で作ったけど、低音が全然出ない。中高音も期待はずれ。
これなら D-50+208Σ の方がよかった。
ユニットを 208S 辺りに変えたら幸せになれますか?
低音はともかく、中高音に不満があるなら市販品にいった方が良い。
>>145 >中高音も期待はずれ。
いつ作ったもんよ?最近作ってそんな情況だったら最低でも1年はガマン
せんと。しかも大音量で鳴らさないとエージングが一向に進まない。
低音に関してはD-50+208Σのほうがバランス良いかもしれないが、低音
不足の原因が部屋にある場合は何作っても同じ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:11:12 ID:YGdtaEOa
長岡の言うように自作のいいやつはメーカー品には太刀打ちできない超絶な音がでますか?
>>147 低音不足の原因は部屋のせいじゃないだろ。
D-50+208Σが良く鳴るんなら・・・やっぱりD58に原因ありとおもふ
エージングについては同意。
>>145 http://www.nihonkai.com/tam/d58es/index-of.htm D-58は必死で作ったものほど低音が出ないんだよ。俺も失敗作持ってるよ。
板厚が必要以上に厚いこととシナ合板の質によっても低音が出にくい場合があるようだ。
>>145は箱の修正をするか、もしくは新しくD55を作ったほうがいいかも。
俺は過去にラワンでD55+208Sを作ったが、これが実に良く鳴った。
今はモアをメインに使ってるけど、こいつは中高音がきつい。
しかも立って聞かなきゃなんないし、音楽を楽しめない。
俺は成功と失敗を繰り返しているが、苦労して作ったものが失敗作だったときは
ショックも大きくて辛いけど、めげずに次こそ最高の一作が出来ると信じて俺はまた作るよ。
>>145もガンガレよ
151 :
147:2006/03/08(水) 01:25:46 ID:b4uoAarV
>>148 使う人間の好き好きとだけ言っておこう。好みに合うかはその人次第。
>>149 実際、その部屋で聴いてみないことには何とも胃炎罠。
仮に、これがD-58ES+208ESならばかなりの低音不足になると思うが、
145のカキコを信じてオリジナルのD-58+208SSであるならば、まだマシ
だと思う。まあ相対的には市販SPよりかは低音不足になる鴨試練けど、
D-58ESほど絶望的に低音不足にはならんハズ。
D-50は、D-70ほど低音が下まで伸びないけど、聞き易いしバランスは
良いと思う。漏れ、未だD-50を所有しとるので。もっともメインの座は他
のSPに明渡したけど。
>>148 チューンドカーはセル塩より良いでつか、と聞くが如し。
音=乗り心地なら市販品にいっとけ、と。
153 :
145:2006/03/08(水) 06:56:42 ID:/+sLMDMZ
みなさん、色々アドバイス有り難うございます。
D-58 はシナ合板製で、D-50(処分済み) はラワン合板製でした。
部屋は6畳和室+板間(計7.5畳相当)で、やや天井が低いです。
D-50 の低音はブーミー過ぎる位出ており、中高音も満足いくものでしたが、
板厚が薄く(15mm)、箱鳴りしている様な気がしたので、ユニットが手に入った
事も手伝って、D-50 を処分し、D-58 を作りました。長岡氏の D-55 の視聴記
を見ると、稀に見る大絶賛で、その上位機種である D-58 には期待も大き過ぎた
のかも知れません。折角作ったんで、中高音はエージングに期待して、低音は
セッティング、アンプ等で工夫してみたいと思います。
20cmクラスは結局D-57+208EΣが現在のベストか
D-58の低音不足の件で盛り上がって?居ますが、D88ES-R(スワン88)使いの漏れはこヤツの18mm材は厚過ぎるように感じます。
何事もバランスですね。
スワン系は構造からして最小限の材料でかなりの強度が取れている
バネア設計だから、本来重要な板の厚みや剛性も
あるレベルを超えるとマイナス要因が出始めるのかも
ただの建物なら問題ないのにね
低音が薄いのは想定の範囲内だけど、中高音までD-50に負けるのが下船。
D58等で不満を言っている方はどんなアンプ使用しているのでしょうか?
D-58+208SSよりもD-50+208Σの方が良いなんてのは
アンプが負けている状態に思えるのですが・・・
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:43:34 ID:AyjRgkRZ
うぁげ
>>158 音量が低いと特に低音不足を感じる。アンプより顕著。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:13:30 ID:oZxaht76
スピーカー工房・小林って、ええんか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:20:41 ID:6poC/n46
長岡スピーカーをグライコでフラットに補正してみる。
あら不思議、普通の音。(W
長岡も言っていたけど中低音に盛り上がりがある音をフラットだと感じる人が多いから
長岡本の周波数特性を見て作って、フラットじゃないよ!と驚いたとしても
それはあなたの耳が悪い。D-58なんて若干ハイ上がりの特性がちゃんと出ているのに
低音が足らないなどと言っても、本をよく見ろと長岡が怒るだろうな
あんまボリューム上げることが出来ない環境の奴が文句言ってるのは痛いよな。
D-58は少々ハイ上がりなのは認めるけどさ・・・。
いや、痛いも痒いも自分の環境好みにあったチョ椅子せんと。
鉄ちゃんは起こらんよ。むしろ、自分の耳で出した結論を
他人の意見で変えるアホウに驚いてた。
D58は低音薄いことより、あの筐体でアノ程度の低音なのが問題。
ユザもこの程度という3段オチかもしレンガw
D-58ってさあ、どっかのカットサービスサイトで、FE208EΣで十分使える
って書いてあったけどほんとかなぁ。ローブーススト中落ちにならないかい?
>>163 モアイ(コイル変更前)でもf特は若干ハイ上がりだと思うが。
長岡氏ってピンクノイズで測定してたんだよね?
ピンクノイズをフラットに再生してしまうスピーカーって
やっぱりハイ上がりなんじゃないの?
本当にフラットな特性のスピーカーなら
ピンクノイズ入れたらスペアナ表示はハイ下がりになるハズだよね?
>>166 EΣで良ければD-57があるからなんとも
ネットでD-57+FE208EΣでレポートしていた人がいた。今さがしても出てこないけど・・・
豊かな低音がすばらしいとか言っていたと記憶している
>>168 やっぱ208EΣにはD-57がベスト?先輩諸氏のご意見賜りたくm(..)m
>>167 んなこたぁない。もしその通りだったらダイナミックテストや別冊FMファン誌
での市販スピーカーフルテストの測定値は、皆ハイ上がりになってしまった
ハズ。が、実際にはそんなことはなかった(一部には明らかにハイ上がりな
モノもあったが)。
と、一番分り易い例を挙げておく。
豊かな低音が素晴らしい…(笑)
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:23:37 ID:Rt31dSUm
スーパースワンを使用していますが、(ユニット108ES2)
リング付けるのとツィーター乗っけるのとどちらが幸せになれますか?
高域が少し寂しい感じです。またリングとツィーター両方の方がいいでしょうか?
あつあつに錦松梅をのせるほうが幸せになれるかも
俺のスーパースワン、108ESから108ES2にしたけど気に入らなくて108ESに戻した。
今は幸せです。
108ES2の音が気に食わない人は多い気がする。
>>171 108EΣのスーパースワン使いです。
ツィーターを乗っけるのがいいと思う。
両方付けてひといませんか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:53:29 ID:NL9TX8+A
松下電器産業のマックロードってどこに行けば売っていますか?
中村さんち
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:39:18 ID:efGgMtRZ
D-37って、どうですか?
カットは今回専門店に頼もうと思ってますが・・。
>>179 どうもなにも・・・・ユニットは何よ?ふざけてるのか?
このスレ、新入りに冷たいな
こりゃ廃れるのもわかるわ
>>179 現在簡単に手に入るユニットはFE166Eですが力不足でホーンをロードしきれないかも。
ヤフオクでFE166ES-Rが手に入れば良いでしょうが、もしなければ諦めましょう。
16cm口径で使えるBHは他にもありますのでそちらをご検討くださいませ。
>>181 これでいいか?
あなたが居ればこの先も安泰でしょう
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:06:29 ID:AQRYBXdM
>>錦松梅 といえば志ん朝さんを思い出す。
出ばやしは”老松”でした。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:09:34 ID:dJBHFvKJ
なーにが、錦松梅だよ、いちびってんのか?
FE166ES-RよりFE168SSの方が、金額は別にして
遥かに入手しやすいと思うが。
FE166ES-Rは見たこと無い。
D-37は、ユニットの実効振動板面積とスロート開口面積がほぼ同じの箱。
BHではスロートは振動板の面積より絞るのが常識なのに・・・
つまり、磁気回路が超強力なユニット専用と見といた方がいい。
>>182の言う通りで、現行の168EΣとか、166Eとか、166ES-Rとかでは、
力不足で低域の締まりがなくなるかも試練。
もちろん意外と上手く鳴ってしまうかも、だけど。
作るなら、D-37の音道の幅24cmを、20cmに縮めた方が安全かも・・・
現行ユニットを使うとしたらの話だけど。
>>187 D−37では、
FE166Eは、力不足かもしれない。
FE168EΣは、力不足か? ギリギリOKか? 微妙な位置
(適応可能である文章をどこかで見た記憶あり)
FE166ES−Rは、FE168Super同等の強力な磁気回路より
十分対応可能なのが知られている。
また、現行ユニットではない(限定国内700本?)。
スロートの考え方が、鉄ッチャンと少しずれていると思うけど?
絞り率 = 約0.85と考えている。
20cmに縮めると 絞り率 = 約0.71 になりFE166Eでも行けそう。
スロート断面積が、ほとんど同じなのは、FE208SS用のD−58。
落ち着いて書き込みお願いいたします。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:22:22 ID:DRHB+rLG
ありがとうございまつ。
D-37のこと全然知りませんでした。一応168EΣを考えてました。
ウーハーだったら強力なのがありそうだけどフルレンジだと何だか厳しそう。
アキバではアルテックやEVも売ってるけど16cmは買ったことないし、
強力なアンプで解決する話でも無さそうだし・・。
D-37が気になるものの、選択肢があり且つ完成度の高そうな20cm版を含めて
再検討することにします。
190 :
187:2006/03/20(月) 21:01:03 ID:SbdWQyWc
>スロートの考え方が、鉄ッチャンと少しずれていると思うけど?
>絞り率 = 約0.85と考えている。
>20cmに縮めると 絞り率 = 約0.71 になりFE166Eでも行けそう。
FE168EΣなどの円形フレームの16cmは、a=6cm
FE166Eなどのプレスフレームの16cmは、a=6.5cm
ってことで実効振動板面積に差がある。
D-37にFE168EΣを使うと絞り率は約1となる。
166ES-Rについては、音質上の配慮で「幅を詰めれば〜」と書いた。
ES-RはF特上はハイ上がりでも、聴感上ではそれほど感じない。
従って、D-37のように目一杯ホーンからの低音を稼がなくてもバランスは取れる。
ならバランスの取れる範囲でスロートを絞ってやった方が、低音の締まりは良くなるし、
ボーボー言う音も出にくくなる。って配慮からなんだが・・・
いつまでも長岡センセのコピーじゃ仕方なかろうが・・・
もちっと頭使え。
>>188
191 :
188:2006/03/21(火) 10:09:40 ID:tIJWYr6S
>>190 別にあなたの意見に反論したわけではない。
かえって、賛成しているのに気分をそこねたらごめんなさい。
>>187 の文章では、そこまで絶対に読みきれません。
だから落ち着いてユニット別に頭使って、ちゃんと書いてね。
長岡先生の作品だから、コピーでなく、作品そのものについて調べただけ。
ちなみに、設計してみれば分かるが、鉄ッチャンの作品超えるのは
改良ならともかく、素人には非常に難しい(アイデアと偶然に頼るしかない)。
166ES−Rを使っているので低音の件では納得できるが、
一般的には、D−37が適当(FE168E狽焉jと
あちらこちらに書かれているので、
私は、D−37で使っていないのでわからないが、
一般には、あなた個人の見解になると思います。
数字的なものは、けっこう1〜2割は、実測よりずれるらしいから
あまり気にしないように(FOSTEXに質問したとき知った)。
スロートも大事だが、ホーンの広がりの形と磁気回路の強さのほうが
より大事だと個人的に思っている。
192 :
191:2006/03/21(火) 10:46:42 ID:tIJWYr6S
追加
D−37の設計時点での円形フレームは a=6.5cm
現行のFE168E狽ニFE168ESが a=6.0cm に
カタログ上でなっていたの忘れてました。
193 :
187:2006/03/22(水) 00:43:38 ID:01BCKaWi
>>188 だから・・・
D-37に166E、168EΣは×、って可能性が高いんだろ。
自分を守る書き込みばっかじゃなく、
>>189に、
「D-37には、現行ユニットは適応しない場合があるんで、
168SSか、168ESか、168ES-Rを探すべきです」
とちゃんと訂正したらどうよ。
人の書き込みに「だから落ち着いてユニット別に頭使って、ちゃんと書いてね」
なんて言えるほど下調べできてないんだから。
194 :
187:2006/03/22(水) 00:46:08 ID:01BCKaWi
訂正
168ES-R ×、 166ES-R ○
関係ないけどFE166ES-Rは良いユニットだね。
最近HPだらけで今後のフォスはどうなるんだろうと心配してたんだんけど
まさかこんなユニットを出してくれるとは・・・。
乗り換え時期であろう5〜10年後が楽しみである
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:02:35 ID:iTGoujI9
ステレオ誌スピーカーコンテストに勝負出る奴居ますか?
(8センチユニット勝負エンクロH150W&D45cmまで、締め切り6月1日)
ちょいと立ち寄らせてもらいやす。
学生時代に学校の設備使って昼休みとかにコツコツ
一ヶ月ほど掛けて作ったD-201を今だに持っています。
上下二分割、後面開口、砂利音道のやつ。
>>196 4月号に募集記事出てた?
なんか見つけられない。
応募してみっかな。たぶんBHじゃないと思うけど。
一昨年でBHは懲りた。樽のような音になっちまって…
>>197 P.171
>>196 チト違うぞ。
618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 21:10:44 ID:aM8rIfw4
今年もSPコンテストやるみたいなんだが、
8cm口径以下でメーカー不問、ステレオで8個まで
高さ150cm、50cm四方の大きさ以下
と言うレギュレーション。
TBとフォスの一騎打ち?
レギュレーション一杯の大きさで、FF85K4発、デッドスペースに鉛詰めで
重さ数十キロのBHが絶対出て来ると思うぞ。
>>198 訂正感謝
ツインホーンで大雑把に設計してみましたが、
FF85K一発3mロードで、150H×12W×30Dサイズに成りそうです。
(空気室2ℓ、スロート27、ホーン開口210)
出すつもりなのか?おれ…
>>198 thx
広告欄に出てたのか
目次とか巻末とか音の館とかばっかし探してたよ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:54:38 ID:F7rbL4bh
ツイータ付けちゃいかんのかな?
>>201 俺も知りたい。
カウントに含まれるのかどうか。
同じフルレンジを一発はツイータとして使用で合計5発とかはアウトなのか?
8センチ以下ならツイーターだろうがウーハーだろうが構わないんじゃねの?
合計8個を超えなければ。
>>202 それだと左右チャンネルのペアで合計10発ってことになるからやっぱアウトでね?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:48:00 ID:xWApC2da
8センチウーファーって、あったっけ?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:50:13 ID:oYgLag/a
スーパーフラミンゴにFF85Kって使えるんでしょうか。
Qoだけみたら、FE83より合うような気がするんですが、
どうなんでしょう。
オーケストラよりも四重奏とが聞いてます。
スーパーとノーマルだったらスーパーがff85kにマッチするとか
具具ったらでてきたような。
88esとff85kは似ているキャラだとか・・・
憶測ですまんね。
208 :
206:2006/03/28(火) 19:39:50 ID:Rz8ZlYVP
>>207 いやぁそんな事ないっすよ。
こんな組み合わせやる人いない
と思って具具ってなかったんだけど、
8cmユニットはフォステクスもう少ないんだね、
高域強すぎるかな、という声もみあたらないし
ちゃれんじしてみっかなー
私もフラミンゴ作りたい、って思っていて>ff85kでどうだろう?
>ググる>スーパーの箱で悪くないという記述をグーグルで見たのよ。
結局未だにスーパーフラミンゴ自体作って無いけど。
ノーマルフラミンゴにff85kあてがっている人はチラホラ見るけどね。
空気室小さくねえか?とか思うけど。まあこれも憶測。
一ヶ月前にノーマルフラミンゴ+FF85Kを作ったんだけど、ボーボー音が・・・
エージングがまだのか空気室のせいなのか、
今はまだよく分からない状態。
ヘッドと胴体のバランスがすっきりしてて、
見た目ではノーマルの方が好きなんだけどね。
ちなみにマグネットは板に触れそうです、
四隅から音が抜けていく構造。
・ユニット取り付け穴にテーパー付けてる?
・吸音材をワザと多めに入れる。
・胴体指定部に鉛を入れる。それに加えてもっと重量追加。
・あと一ヶ月ガマン。だめなら夏まで・・・ガマン
スーパー制作時のFMfanではノーマルフラでも
ヘッドをスーパーに交換するだけでスーパー化する。と書いている。
首に軽くノミを入れてヘッドを木槌で落として交換してもいいんじゃまいか。
んなことが無責任に思い浮かびました。
>>210 ホーン開口部の底板に厚めのフェルト生地を敷く。これだけでもかなり変る。
ただ1ヶ月経ってもボン付きが収まらないとなると、フラミンゴ本体そのもの
以外に原因がある希ガス。
例えば開口部と壁との距離で結構変る。また壁がボン付き易いモノだと当然
音もボン付く。その場合は壁を補強するしかない。漏れは荒業で21mm厚の
ランバーコア材900×900をホーン開口部真後ろの壁に張り付けた。効果大!
そのボーボーいう音が人の声にエコーがかかるってな話なら、
スワン、フラミンゴ、コブラ系はナカナカ取れない。
エージングの仕方にもよるが、三ヶ月はかかる。
1年かかるかも試練・・・
しかも、エージング終了後も、ゼロにはならない場合もある。
問題なく見られるよ
216 :
210:2006/03/31(金) 19:09:49 ID:/c6Lgfnw
>>211 >>212 >>213 ありがとうございます。
物は試しと言うことで、なぜか家の庭に捨ててある瓦を、
背面にもたれ掛るように置いてみたところ。
おぉー、だいぶすっきりしました。
だけどまだもたつくので、
なぜか家の庭に捨ててあるメチャメチャ重い排水溝のふたを、
フラミンゴの下に敷いてみたら、
あ、なんだろうホホに流れる熱いものは・・・
瓦とふたではかっこ悪いので、明日ホームセンターでいいやつ探してきます。
原因は制振を甘く見ていた自分にあったようです。自分のバカ
おめでとう。ff85kでもノーマルフラミンゴいけるっぽいね。
石材屋に投げ打ってある御影医師端材を譲ってくれと交渉すると、
安く手に入ったり・・・しますよ。たぶん。
御影はボードに使用するとクセが強いけど、
乗っけて制震なんていうのには使えるかな。spでもプレイヤーでも。
218 :
sage:2006/04/04(火) 23:35:59 ID:wVg8qMkC
某所でFE166ES-Rを見かけたのだが、はたしてこれって長岡バックロードに使われていたっけ?
全図面集が入手しにくくなってるので、確かめようがない。
誰か教えてくれると助かる。
D-37が最適だろう
220 :
218:2006/04/04(火) 23:41:17 ID:wVg8qMkC
おお、dクスです。ぐぐってみます。
ちなみにツイータも現行品であうのがありますか?
長岡センセ没後発売のユニットだから、
FE166ES-R専用に設計設計したBHはない。
D-37用のユニットさがしてんだが、全然てにはいらない
どうしたらいいんだ。
>223
FE168E狽ナ我慢汁
FE166ES-Rも手にはいらなさそうな予感。
FE168E狽ナ我慢するしかないのか・・・
限定で現行よりすばらしいユニットがあると
やっぱり現行買う気がなくなる。
過去のユニットより、現在のユニットの方が
進化していると思うがな。
D37は9年前のFE168SSで作られたんだから
FE166ES−Rが合うとは思えないがな。
長岡さんの書いた本を読めばわかると思うけど
すべてはバランスだから。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:16:15 ID:VRPK+0LR
ハセヒロのキットはバックロードの真髄を味わえますか?
買おうか迷ってます。
俺も最近バックロードを知って、
ハセヒロ購入してみようかと思ってます。
MM-151Sに8cmユニット(推奨は10cm)装着だと
どんな感じになるのかなぁ。
どなたか使ってる方、インプレ希望。
勉強しなおしてオリジナルでも考えてみます。
>>228 真髄はどうだか知らんけど手軽に普通のバスレフ等と違うものを楽しめるのは確か
工作自体が目的に含まれてなければ選択肢としては十分にアリだと思うぞ
聞く前に跳べ
くぼづかじゃんぷ!
ハ_ハ
∩ ゚∀゚)') じゃんぷ!
〉 /
ミ .(_/ 丿
.
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒0�"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"0�T"~ ̄Y"゛=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:28:22 ID:P2s/M55S
うはwwとんだ
>>227 鉄ッチャンの本を読み返せば、
ある勘違いに気が付くだろう。
特に「長岡鉄男のオリジナル・スピーカー設計術」の
「1巻目」をよく読み、「2巻目」を参考にすることを
お勧めします。
>>228 シンズイまではちとシンドイ。元気な音。爆音で鳴らすとさらに凄い。
好みにハマればお買い得。
ハセヒロはコンクリのやつがすごそうだけど、あれも真髄まではいかないのかな?
ちなみにハセヒロに限らず、これぞバックロードというのは何になります?
モデルネームでお答えいただけるとうれしいです。
タンノイ・オートグラフ
パラゴン
パラゴンはフロントロードじゃん
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:39:16 ID:RO/O0ccx
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:42:51 ID:yzjytWXf
>>241 8cm用作った。
空気室は2.8L。スロート絞り率、0.6。
ホーン広がり係数K=1.12。音道1.8m。
ダクトは開口7.5cm2、奥行12cm。
結果的にfdは80Hzぐらいだろうか。
比較対象できる普通設計のBHがないのと、使用ユニットがTBなんで、
印象は推測含むけど・・・
ホーンからの低音は空気室に穴が開いているにもかかわらず、
BH的な音がちゃんと出る(おれ的にケッコー驚いた)。
ただし、本格BHに比べると空気室が約2倍になってる分、
ややゆるいかも試練・・・
ダクトからの音は当初ピークとして出ていたが、だんだん平らになって、
聴感上でも判別不明になった。
ユニットからの音は、中音、高音ともOK。
これは、普通のBHを作って比べてみるしかない悩・・・
おれ的には、BHより良くなってると思いたい・・・
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:53:27 ID:yzjytWXf
補足。
空気室内に置くダクトの設計がムズい。
fdを低くしようとすると、開口を狭めるか、奥行を長くするかだけど・・・
おれの場合これができんかった。実験的に空気室にダクトのある箱を
作ってみただけで、SPトシテ成功かどうかは微妙。
空気室では長大なダクトを置けない。
どうしても開口面積が小さくなって、バスレフとしての効果が出ない。
だからダクトで低音を伸ばすと言う設計は難しい。
しかもホーンからの低音がユルむ可能性が大きい。
空気室が大きくなる分、箱も大きくなるんで、いまいち小さくならない。
とデメリットもある。
期待するべきなのは、中音はBH以上にるかも、って点かもネ。
コイズミ無線でスワン88を聴かせて頂いた。
低音域が膨らみ気味なのはSスワンも同様だが、
真骨頂であるはずのボーカル域もイマイチだった。
ユニットが箱に負けてるんじゃマイカ?
FF88ES-RはBHには向かない非力なユニットだとオモ。
ヨドバシ秋葉にフォスの指定箱に入った20cmBHが
置いてあったけど、見るからに音悪そうで哀れ。
居れの20cm×2発BHを持ち込んでローエンドアンプで
鳴らしたくなった。BHは音が悪いと思ってるヤシ等
(漏れもそう思ったw)も驚くだろう。
外海でバスフィッシングしてる感じだな
おねがい
BHじゃないんですが、モアイを作りたいんです。
図面どどこかにないでしょうか?
メインのスピーカーはふぉすで無くてもいけそうなんですがいかがでしょうか?
スレ違いな気がするけど流れにのって。
モアイを作るにあたってユニットを
FE168E狽ニFW168Nに変えて
FT96Hだけオリジナルのままで作っても
いい仕事してくれそうですかね?
質問させてくださいm(..)m 幾つかバスレフやMX、Sスワンなどを
作ってきましたが、音量に不満が出て大型CWBHを作ろうと思っています。
1.
FE208EΣの音が気に入ってるのですが、やはりベストマッチなBHは
D-57あたりでしょうか?
2.
無謀とも思えるのですが、サイドパネルを鬼目ナット
http://neji.web.infoseek.co.jp/onime.htm で仮固定し吸音材の調整なんかをしてみようと思うんですが、
どうでしょう?CWホーンなので、或る意味エンクロージャー幅の
反射は付くまとう様な気がするのでフェルトなどを貼れば癖っぽさ
がある程度低減できるかな?と。
で本決まりになったら完全密着。・・・甘いですかね?
ご意見いただけたら幸いです・・・m(..)m
>>250 ネットワークは変えた方が良いかも。
今は安いチャンデバやデジイコが有るからそっちの方が
楽しめるかも。
つか、1本5万以上掛かるなら市販SPも試聴してみれ。
5年前は20万以下のトールボーイとか、まったく
使えなかったが、最近はかなり良くなってる。
>>251 Sスワンを使って低音の癖が気にならないなら、それほど
問題にはならないだろう。
むしろ組立時の歪みが音に反映し、湿度や経年変化で落ち着いてくる。
居れはD55を使っていたが、限定強力ユニットの威力も大きいと思う。
以前試聴した市販SPの中ではヤマハの8HXが一番近いと思った。
20cmBHだと重低音に不満が出るので強力なSWを用意出来るなら
かなり魅力もあるが、8HXなら一本で十分低音も再生してくれる。
>>250 FW168Nのネットワークを変更しなきゃダメ。
3.5mHを7mHに汁。
>>252 >>253 アドバイスありがとうございます。
ってかネットワークの変更のことすっかり忘れてました。
>>252 そこでかなり悩んでるんです。。
モアイ金かけてつくって、今の時代実は市販のほうが使い物になるなんて
事になるんじゃないかと。
>>254 >今の時代実は市販のほうが使い物になる
コストにもよるが、凝りまくって金つぎ込むくらいなら
市販SPのほうが絶対良い。
現役長岡派の漏れが逝ってるんだから間違いない。
つか、鉄ちゃんも生きてたら同じこと言ったと思う。
一度は試聴することを強く勧める。
樫の木で20cmBHを作る
あとは好みのSTW足して問題なし。
これ最強。
>>255 やっぱりそういうものなのか。
住んでる場所が鳥取なもんで、本当にありえないくらい視聴が難しい。。
あんまり凝らないBHか市販SPに考え直そうかと思います・・・
消極的だなぁ
>>257 よ〜く255を読み直したほうがいい。
>コストにもよるが、凝りまくって金つぎ込むくらいなら
つまり、あまり凝らずにコストも最低限に抑えるなら、これほどの
パフォーマンスを見せるモノもないってこと。製作依頼者のK藤氏
並の工作ならばコスト的にも手間もど〜ってことたぁない。
キムコみたいな偏執・変質者的対策や、塗装をカシュー仕上げとか
材質をバーチ合板にするとか考えなければ大丈夫。
それにモノにもよるけど、BHのほうがモアイより工作の手間もコスト
もかかるよ。少なくともD-37やレアよりモアイのほうが簡単。凝らない
BHってあまり無いと思うのだが・・・
あと市販品とは言っても、部分的に優れたモノなら幾らでもあるけど、
モアイより圧倒的に優れたモノはかなりの高額になる。具体的には
ウィルソンオーディオのシステム5〜7シリーズとか。そんなお金ある?
でも、それとは別に市販SPを幅広く視聴することを強くお奨めする。
色々とハケーンがあるから。
>>259 >あと市販品とは言っても、部分的に優れたモノなら幾らでもあるけど、
>モアイより圧倒的に優れたモノはかなりの高額になる。具体的には
>ウィルソンオーディオのシステム5〜7シリーズとか。そんなお金ある?
そんな事はないよ。
最近の市販品は安価でも良いものが多いよ。
>>257 鳥取か。漏れも田舎モンなんだけど仕事でしばらく関東に居たから
何度か秋葉に試聴にいけた。
D55使ってたことあるけど、8HXとは一長一短だとオモタ。
当時は破格だったけど最近は似たようなの各メーカーが
かなり意欲的に出してきてて驚く。
良い音を安く作る技術が無かった、というより
今まで安価なSPは良い音でも売れなかったのが、どうも
音の良さで売れるらすいってことでプチ競争価格帯に
なってる希ガス。でも欧州でベタ誉めのオンキョーのは
イマイチだった。店員がボリューム上げてくれなくて
小音量での評価だけど50Hzも出てるかどうかって感じで
鳴りっぷりもいかにも低能率型の見本みたいな感じ。
どうしても試聴出来ないなら、市販SP買って気に入らなかったら
オクに出したらどうよ?
マジで安くても良い物は多いよ!市販品
SP自作は「少ない投資で高級な音」みたいなモノを求めているならすべきでは無い。
ただ趣味として、エンクロージャーの理論的設計からはじまり、木工(板取から来るコスト計算・加工精度云々)、塗装(オイルじゃウレタンじゃ・・・)
組み上げた後の測定・調整・・・・等々ゴール地点にそれなりの物を求めるならかなり長期に渡って楽しめると思うぞ!
簡単には良い特性出ないってのを楽しむのが趣味じゃないかな?
>>251です。
>>252 ありがとん!
ヂツはSスワンの低域の癖(200Hz辺りで膨らむ感じ)は結構気になっています。
でも、下手に取り外し機構付けちゃって別の問題が生じるかも知れないし、大人しく
作ってみます(^^;
現在のメインSPである音道幅45cmのBHを作った時、ボーカルの
下の方にこもり音が聴こえた。直管折り返しのCWなので
仕方ないさと諦めてたら、不思議と半年後には聴こえなくなった。
長岡BHで重要なのは箱内の吸音より歪みの低減除去。
そのためには精度優先で無理矢理組み立てたりせず、塗装も
無い方が良いのではないか。メーカー製でもエージング効果は
大きいが、箱内まで塗装してる物は無いはず。
Sスワンの低域は200hzだけではなく100Hz以下の一本調子の方が
問題は大きい。しかし一聴して驚かされるのはボーカル域。
ユニットを無視して散乱する音の微粒子。
対してD-55は音の圧力があってSP中央やや後方に展開されていた
ボーカルが、声を張り上げた瞬間こちらに迫ってくる。
この引きと圧しの妙が絶品で重低音が薄いのをSWで補ってでも
使い続けたくなる。しかし誰も指摘しないが、D-55の真価は
周りに空間を設けないと発揮出来ない。
スーパースワンをウィルソンオーディオシステム7のような金持ちの音に変貌させたいのですが、
いい方法ありませんか?少なくとも高域の繊細な部分は出てないと思うのですが?
(当方の環境はフィンランドバーチ仕様で108ES2です。リングもツィーターもつけてません。(もちろん鉛満タンです))
漏れが鉄ちゃんだったら、プルプル震えてるところだ。
大切なのはお金持ちの音にすること、見た目も重要なので、リングの金色が気になるのですが、
リング付ければ高域のびますか?
そうだな、108ES2を108ESに換装すれば良い。
スワンも素晴らしいし、長岡派も良い。
しかし現実は直視しようよ。見る前に飛べ、と言っても
目を粒って飛んじゃ遺憾だろ。
「ケーブルとインシュでシステム7をSスワのような音で
鳴らすにはどうすれば良いでつか?」
と質問するヤシが居たら笑うだろ?
>>265 >フィンランドバーチ仕様
これがそもそもの間違いだね。
FE126EってD-10で鳴るかな?
>>264 >>251です。
インプレッション、大変参考になりました。ありがとうございます!m(..)m
話が前後しちゃいますが・・・
ヤッパリ208EΣとベストマッチな箱は何かなぁ、と、気になります。
ユニットの持つ音として208EΣが一番好きなんです。
D-55だとチョット低域緩んじゃうような気がして。発表時の206Sのf特だけ
見ると200Hz前後にピークが見えるのが気になるんです。
どなたかD-55やD-57に208EΣ入れて使っている方いらっしゃいませんか?
インプレッションお聞かせいただけたら幸いです。m(..)m
鉄っちゃんの記事によると、D-58 の箱に FW208N と FT48D を付けて
上手くいたらしい。しかも ATT 無しで繋がったらしい。
う〜ん、どんな音がするんだろう。興味があるが、208SS うっぱらって
までは飛べない。
>>274 それ、D-58だったけ???FW208N用に新たに作ったBH箱ことジャマイカ?
それだったら低音ボーボーで上手くいかなかったハズ。後でFE208SS入れた
らバリバリ鳴ったとか。
>>274 BHは所詮ボーカル命。FW208Nではあまり期待出来ない。
277 :
スワンはスピーカーの隼:2006/04/14(金) 07:06:43 ID:Q/Z2riG6
>>269 >そうだな、108ES2を108ESに換装すれば良い。
やっぱり、108スーパーって名機なんですか?
108ES2が難しい?のですか?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:39:54 ID:dpY1y1Kp
108ESって6N-FE108ES?
>>273 D-55に208EΣ+T90Aで2年くらい聞いていました。
そんな悪くなかったような・・
低音も普通に出てましたよ。
いかにも長岡BHらしいすっ飛んでくる音の通りのよさ。
ただ、音が落ち着くまで1年以上かかった気がする。
ユニットと箱のエージングかな?
塗装は自分は外側だけウレタン塗装したが、なんとなく音がこもるような気が
してヤスリかけて全部はがした。激変。音の広がりが倍増、スピーカーから
の音離れが良くなった。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:28:51 ID:3a1060pK
>>280 真性キティなブログなんか紹介してど〜する?
電波なBLOGだな
>>279 208EΣにマグネット追加でESっぽく鳴らないかな。
つか、今はナニ使ってるの?
>>277 いや、スーパーじゃなくてESなんだけど。
ウィルソン何とかは知らんけどES2は高域が早めに落ちてるから不満なをじゃないですか?
ボーカルはモジモジしてるし。低音はモリモリなんだけどね。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:41:27 ID:5q+UrS4t
ユニットのFE-208ESとJA-0506が手に入ったので、これからD-55
を作りたいと思っているのですが、D55を使って低音が足りないと思
っている方は、どのようなウーファーで補っているのでしょうか?
286 :
279:2006/04/14(金) 20:03:19 ID:w/wHVYzv
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:11:03 ID:LYxkEz03
>>279 そうかな?俺も使ってたけど、低域が相当ダメだと思うけど?
ユニット交換した時は涙が出てきましたよ。
>>285 D58の方がよさげだと思うけど・・。
スーパースワンですが、108ES2を108ESに換装すれば
お金持ちの音 期待できますか?
リングは必須ですか?
素直にツィーター追加のほうがいいのでしょうか?
(ツィータ追加した時点でフルレンジ一発の理想からはずれてしましますが、
聴感上でも曇った感じが聞き取れるのでしょうか?)
ところで、解像度とかは、最近のメーカーのものにも良品があるのではと思いますが、
モアイってどうですか?
(私は聴いたことないのでわかりませんが、過去ログでは相当良いとの発言あったため)
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:58:10 ID:LOs8nhrr
モ愛は失敗が少ないのとセッティングとかもスワンとかに比べると、
あまりシビアではないのがいい。
普通に作って、普通に置いて、かなり高い満足が得られるのがモアイの利点。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:10:13 ID:KRDoyslj
>スーパースワンですが、108ES2を108ESに換装すれば
>お金持ちの音 期待できますか?
長岡式はケチの音。
電気信号を残さずストレートに音に変換しよう、って音。
フルレンジユニットを使いLCを廃し、マルチウェイでもLCを最低限にし、
あるいはウーハーを軸上につけずスルーで使ったり、ってのが信条。
金持ちの音には絶対ならンだろ。
そのかわり暗譜の負担増大
2Ωの自作スピーカーまで登場する始末
長岡式はケーブルの劣化も許されないからな
もちろんアンプは9800円のデジアンの改造で最短で結ぶ
どうせなら、デジアンも中に仕込めば?それこそ最短(w
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:51:28 ID:J1uld7Pz
ウレタン塗装、確かに音悪い。
被膜が固すぎるのだろうか?
塗膜柔らかくない?
刷毛塗りでピカピカに仕上げるとしたら
ウレタンしかないんよね
ウレタンニスは堅いね。
ユニットや箱や装置によって好みは変わってくるから
人それぞれじゃないの?
ラッカー固くウレタンは柔らかいって勝手に思ってたけど
塗膜の厚さが全然違うし、どうなんだろ
自分の場合はMDFばっかりなんで
ラッカーをバシャバシャ塗って、見えるところはウレタンで仕上げてる
楽器界隈だとラッカーは柔らかくて薄く仕上げられて、
ポリウレタンはガッチガチってのが定説だったりしますね。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:48:35 ID:0AsFsNRk
モアイを4台トライパス2022で鳴らすとかなり良い。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:07:28 ID:Syti/mHx
【優秀】涼宮ハルヒの憂鬱【録音】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145144413/ || |
. n | バン!!
fヽ | l _ |
__\`┘ V´/. |
`ー-、 て {
fニニ -、 -‐イ)ヽ. , ‐--‐ 、
`rf彡く.: .\ /::/===ヽ\
、 :|l \: : : : \ 夊l::/ト、ヘ\ルヘ心 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.\ || \ : : : : . \ </l:fセユ` ´ヒユハ\> < 私のCDができたってほんと!
\ || \ : : : : \ |::::::|:l r==ォ |:l):::| | 狙うなら1番よ!できるわよ!
\ || ミ |: \: : : : . X_j_;ヘ:ゝ.`__´ィ´リ'::/! _ \______________
\|| |. \.: : : : . \\\ート{_:;//:ノ ,r'^/〈
| \: : : : . : \\ヾ>レぐ >=、Y
| \: : :ヽ: : :\\ヘ _jヽ, / ヽ
| \: : : : ..: :\ヽ: H:7‐< : : :/
| ヽj: : : : : : :ゝ V/: :| : ヽ: :/
| |: : : __に{}こ}:k;__;/
| ゙ヾtf´-┴ /ムヽィ'
| r'´ , / l Xヽ
| / / 〈_/ :Ll
| / / l
| / ∧ :... .::ヘ
| / /::::::', ..:::. \
| ヽ⌒7ヽ __ /::::: :::l__ -┬=≦>
| ヽ/ { :::: :/ |::::::Vl
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:26:38 ID:DyWaM/FI
ウレタンとかニス、石油系、基本的に人工塗料は音が死ぬ。
分解能とか音の締まりはよくなりデータ的には周波数がフラットになる。
塗料によって箱の外側と内面側の振動の伝わるスピードに変化が生じる。
物体の持つ固有の振幅係数が変わるからだ。
ただしメーカーとしての保障を確保するにはMDFや塗装はいたしかたない
だろう。バイオリン、ピアノ、ギター、エレキギターだって
値段は「響き」で決まり。
昔の楽器が重宝されるのはこの時代では乾燥した良い材料が手に入らないから。
できるなら単板、湿度管理が難しければ集製材がよいのでは?
無垢といってもクラリネットなら黒檀。
ピアノなら楓(メープル)。バイオリンなら楓と松(スプルース)のコンビネーション。
でつくれば目的の楽器の音色に近い。
人間って欲張りだから1本で全てを鳴らそうとするから・・・・
満点はとれないがオールマイティーを狙うなら米松合板かな?
繊維が縦、横と振動の流れが負の相殺になってしまうが、高温多湿な日本
では妥協せざるをえないかも。MDFやパーチクルよりはマシだと思う。
バックロードの内面も呼吸ができる塗装をしてやる。
たとえ無垢でなくとも木が呼吸できる自然塗料にて。
響きが上手く働き倍音、広がり、空間表現に優位に働く。
ウイスキーの樽のオークもよいが硬すぎるので・・・
フワッとした低域が好きで古い音源を聞くのなら昔のタンスや木製雨戸でつくる。
ギターが好きなら古いジャンクのギターにフルレンジをつけて鳴らすだけで
十分。塗料は必ず自然塗料、又は無公害の塗料で。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:30:30 ID:zVwQDa5F
だから何?
俺は中も外も透明ウレタンニスで仕上げた。
塗ってはペーパーかけて厚く塗ってしまった。
音が悪くなったか比べられないのでわからんがな。
音は死んでも自由は死なず、みたいな。
ツキ板を使う場合はどうすればいいんだろ?
ハセヒロの高価な塗料(ナノテクノロジー??)を試してみた人いますか?
連投スマソ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:56:46 ID:DR/gnk3i
塗料はOSUMOがお奨め。
できればクリアー色が不純物が少ないのでいいよ。
下地が見えると見苦しい場合はパイン、オーク、とか色は豊富にあるし。
ヨモギ、蜂蜜、泥も混ぜてあり自然のもので調合された塗料は木が呼吸して
響きが死なず心地よい。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:58:26 ID:DR/gnk3i
オスモはドイツ製の塗料メーカー。床材とかもある建材メーカー。
カシューで塗装したことある人はいらっさいますか?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | |自由は死なず、みたいな:::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
>>307 飯田某が絶賛してたのでハナ先で哂ってたんだけど
某所で京都人師まで取り上げていたので興味出てきた。
でもバッフルは塗り方が難しいとかオカルチックなんだよなぁ。
柿渋は臭いぞ…刺激臭なんてもんじゃない。
天然素材といえば、膠という接着剤があるが。屋内では使用禁止。
天然素材だからいいなんていうのは、自分では作業しないから言えることだ…
>>312 含浸塗料だから内部にムラができると取り返しがつかないって意味でオカルチックなんじゃないかな
素材がやたら塗料吸いやすいMDFだし
漏れは似たコンセプトでワトコのウッドオイルをバッフルに塗ってカチカチにしてみたけど
駄耳なのでどう変わったかよく分からんかった
出来立てのハセヒロは縮んでは締めての繰り返しだから音変動するし
まぁ精神的にいい音になったということで…w
>>307 駄目だ、どうしても信用出来ん。
音が変わるのはともかく、その塗料だけが変わるというのが
信用出来ん。成分とか公表して近い塗料とかあるだろうから
それに比べてどう改良しますたってんなら信用出来る。
オーディオに関しては「もったいぶる」「意味不明に高価」
てのは信用しないことにしてる。文字通り「音は人なり」だ。
>>316 ようは樹脂が染み込むことでMDFの密度を上げる効果がでてるんだろうけど
比較する他製品がないから評価のしようがないわな
さすがに新潟までは気楽に行けないしw
既存ユーザー向けに塗装済みバッフルのレンタルとかしてくれんかしら
平面スピーカーってのはその塗料をぬったくることによってバッフル面にユニットの音が
ハイスピードで伝わり、バッフル面全体から音が出るようになる? つまりバッフル面からの
音はユニットの位相特性ほぼそのままってこと?
ハセヒロもオカルトチックになっちまったらもうだめだな・・・
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:27:06 ID:vDcCYvEA
自作派には満足ということが無いから自分でいろんなことを試すのが楽しいのだ。
ハセヒロがだめだという君は自分で創意工夫したことはないのかい?
音道、絞り率を変えればハセヒロだってユニットに合わせられるよ。
そういう漏れが今、作ろうとしてるのはウーハーが上向いてるというオバカなスピカ。
う〜むむ。プロトタイプでは成功してるつもりなんだがな。
俺はウーハー自分に向けないとダメだわ。衝撃波を体に浴びたいもの。
天井に向けたら、空気感が出そうだね。
ウーファがよそ向いてるってことは、聴感上の中高域が3dB落ちるわけで低雑音だし、
でかいウーファをスルーで使うには向いてるかもしれん。
小径ウーファとホーントゥイータだと、アッテネータが要るけど。
323 :
279:2006/04/19(水) 12:37:47 ID:+BJV5Qwa
>>303 次回作るときの参考になりますた。
サンクス
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:17:33 ID:VqSpBiRV
>>318 普通に考えたらユニットのフレーム部分は振動板とは反作用なので逆相。
バッフル面に接しているのはフレーム部分なので
振動がバッフル面にそのままフレームから伝わるなら
振動板とは逆相になってしまうのじゃないかな?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:54:58 ID:7j9kuYfl
↑まあ、現実にはいろんな周波数の信号が出てるわけで。
バックロード(非ホーン)の低音は遅れる
0.01秒の遅れなど聴こえない。
遅れる遅れるって具体的に何Hzがどういう感じで遅れるっていうの?
もしかしてBHホーンから出てくる音は一様に遅れるように聴こえるの?
0.01秒の遅れなど誰でも聴こえない。
バックロード(非ホーン)の低音は遅れる
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:03:59 ID:7Y4rd56t
バックロードでブラストビートとか聴くとどうなりますか?
低音が遅れる
自称良い耳の人でも遅れなんか分からんという実験結果がどっかにあったな
遅れる
気にしない
>>335 もまいにはバスレフでも遅れて聞こえるんだろうな。
なに!密閉の中の音も聞こえるって 凄い耳の持ち主で テラワロス
ばっくろーどの
低音が遅れたって
いいじゃないか
てつお
>>338 ウマイ! しかしこっちのほうがよくない?
低音が遅れたって
いいじゃないか
ばっくろーどだもの
てつを
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:15:46 ID:l4wqS5dq
ある低い周波数(人それぞれ)からは遅れても気づかないらしい。
ただピッチが曖昧になった感じがするらしい。
引用元はアポーン
80Hzくらいまでなら遅れてるの誰でもわかんじゃない?
もっと下だと遅れてるのかどうか判らなくなってくるけど
振動板から前にも低音は出ているので、バックロードの
低音は遅れていないやつと遅れているのが混ざっている
20cmクラスはガツンとした壮絶な低音
10cmクラスのBHはふわっとした感じ
ということになりやすいのはそれもあるかと思う
(振動板前面からの放射量の違い)
テンポがずれるというほど遅れるわけはないが
スピーカーシステムの音色の違いとして確実に現れると思う
あらゆる物事はトレードオフの関係なので
嫌な人はバックロードを一生聞かなければそれでよい
遅れては聞こえるが、反応の早い低音だよね。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:35:10 ID:r/uoM5IF
B&WのEmphasisでほーむしあたーやってまつ。
低音については・・・、考えないようにしてます。
スレ違いなのでsage。
猪木みたいな、しゃくれアゴのエンクロージャーつくればいいジャマイカ
347 :
821:2006/04/21(金) 09:06:35 ID:Qieg5vEX
前、考えたことあるよ。
足のあたりに顔の方に向けてユニットを取り付けて
下の方(よこでもOK)をグルッとバックロードの音道を通して
頭のあたりに開口部を持ってきてタイムアライメントをとる方法。
音道の長さは身長でだいたい決まるので2m前後。
っていうのはどう?
ピアノの中の響板にはアカエゾマツという針葉樹材がふんだんに使われているそうです。
年輪幅が詰まっていて響きがとてもいいそうです。
これの集成材をSPに使うというのはどうでしょうか?
>バックロード(非ホーン)の低音は遅れる
ロードを掛けようが掛けまいが、
ユニットからの低音は遅れたりしない。
人間の耳は早く到達した方を認識するので
音の頭はユニットからの直接音を認識するわけで
聴感では遅れを感じない。
問題は、後に音を引くこと。こちらは判る。
開口端との間の反射での周期が残ることになる。
音が遅れるように聞こえたりするというのは
観念で音を聞いている人間の発言だ。
音が後まで残る、というのが正解。
楽器は固有の響きで音を奏でる。
スピーカーは逆に響いてはいけない。
で、あってますか先生!
>>347 厳密に比較試聴すれば、ホーンからの遅れを聞き取れる
音域があるが、BHの欠点問題点の中では優先度が低い。
上記の設計でも微かな「遅れの向上」よりは「中高音の漏れ」
のようなより重要な点が顕著に鳴るだけだろう。
そもそも中域よりも重低音重視なら長岡BHを選択すべきではない。
>>348 集成材は割れ・反りが出るらすい。
材料としては美しいので惜しいけど。
>>349 その説明はクロスの200Hz付近ジャマイカ?
超低音・重低音・低音・中低音でいうと正解だけど。
苔の一念で「BHは低音が贈れる」としかカキコしないヤシが
「低音」としか書けないからなぁw
>>350 視聴音量に拠る。会話に支障ない程度なら柔らかい板を厚く
が基本ジャマイカ?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:26:55 ID:Goc5pZdR
先生、基本的な質問で〜す!
長岡BHとそれ以外のBHって何がどうちがうの?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:36:34 ID:1vTl8/9P
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:24:35 ID:Amqbcsoj
うーん、確かに長岡教と言われても仕方ない。
が、なんでみんな、長岡さんの言ってた
部屋7:ソフト2:装置1(だっけかな?)を無視するんだろ。
「30Hzまでレスポンスがあるはず」って、
低域は部屋によってまったく出方が変わるということを
経験しとらんのかね、この人たちは…。
鳴る部屋だったら、12cmウーファーでも
部屋の空気が揺らぐくらいの低音出るのに。
そうかなあ。部屋よりスピーカーが支配的だと思うんだけど。
長岡教では部屋よりも前に家族の同意とか
近所づきあいとかが重要なんだが
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:33:16 ID:kdNHoaFO
>355
よっぽど、強烈な個性のSPでも、それは滅多にないだろ。
生演奏と再生のすり替えも、部屋の特性が圧倒的に支配的だから、
差が分からないんだけどね。
360 :
536:2006/04/23(日) 21:55:36 ID:1p7k2hCU
>>358 そう思う。部屋の特性は圧倒的だ。他はマスキング効果で霞む。
大口径、ユニット複数使用、ホーン等は指向性が強く
部屋の影響が少ない。
部屋の影響受けまくりの小型SPのわがままを全部
聞いてやって鳴らすのも(・∀・)イイ!!
惚れ惚れするような声で唄いだす。
ホント手の掛かる女みたいw
部屋、部屋って言ってると、近くで聴けってヤシが出てきて、E川教に感染?
BOSEでは9割っていってるしね。
でかい音上等だぜw
E川は勘弁wwwwwwwwwwww
知ったかぶりの馬鹿ばっかりになっちまったな
初心者はとにかくいろいろ経験しれ
ステレオ5月号にD57+FE206ES-Rの記事が載ってる。
208Sよりも格段に良いらしいが、ほんまかいな。
今月の工作SPが共鳴管なんだけど、インプレが
共鳴管の良さに触れてないところがあやすい。
俺もそれ気になってた。206ES-R、そんなにいいの?
うちのは208Sで十分良い音で鳴ってるんだけどなぁ。
知らぬが仏って奴かな・・・
ラジアル抄紙はかなり良いよ。中高域の癖はほぼ無くなってる。やたらユーロくさい。
昔からのフォスの神くさい音が好きな人は乗り換えしない方が良いと思う
フォスのは確かに紙くさいが、コーン材質よりマグネットの
原因が大きいと思ってる。限定品ほど顕著に聴こえる。
ユーロっぽいユニットとして売り出されたFE88ES-Rも
絶賛されてるがフォスに期待する超強力ユニットでは無い。
特大マグネットに軽量コーンの組み合わせでも非力な
ユニットに仕上げる技術を確立したようで、BH向きか
どうかさえ怪しい。
>コーン材質よりマグネットの原因が大きいと思ってる。
そうすると、206ES-Rも紙臭いという話になると思うが?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:11:29 ID:SKndZhfz
原因の話はともかくとして、漏れも206ES-R買ったけど以前のフォスとは全然別物。
スピードも切れ込みもあるけど、ものすごい上品になった。
以前のをゴリゴリ骨まで切れる優れもののアーミーナイフだとすると、206ES-Rは
業物の脇差って感じ。
206ES-Rだが。
コイズミのイベントではレギュラーFE-EとFE-ES2の中間を狙ったとか言ってたな。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:39:30 ID:ed1BttFO
88es-rでフォスはかわったな。
あのユニットはほんと好きだ。
今83ESの音聴いたら気分悪くなる。
まあ、ぜんぜんべつものだけど。
ES-Rは革命的だと思う。
知らない間にFE208ES2やFE83ESが
発売されてるようだな。
ヌルーシル!
FOSTEXスレから移動してきますた。
先日FE166ES-Rをゲットして、レア・タイプを作るとまでは決めているのだが、
スーパーレアが良いか、スーパーレアES(または改)が良いのか決めかねて
いる。
ココ↓の設計支援プログラムに
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/backload.htm FOS発表のパラメーターを入れると、スーパーレアESが最も適した箱になる
のだが、166ES-Rって本当にFOSTEX発表の通りQ0=0.21なんだろうか?
例えばES-Rと同じQ0=0.21である168ESのインピーダンスカーブって、とん
でもないピークの高さと裾野の広さであり、166ES-Rとはまるで似ても似つ
かない。勿論ベツモノであるからまったく同じにはならないとは思うが、それ
にしてもかけ離れ杉。どちらかといえばQ0が0.23のFE168SSのほうが。ES
-Rのソレに近いような・・・
ステレオ94年10月に初めて掲載された166ES-Rのスペックは、Q0=0.3、
m0=9.0gだった。もっともその号の記事は実際にES-Rを使用しての記事
ではなかったのでわ?との疑惑も多い(肝心の記事にES-Rが装着された
写真がないからだ)。なのでこのスペックは暫定的なモノとの見方もある。
事実、この時の「音の館」視聴の感想と3ヶ月後のD-37での視聴の感想
はまるで違う。箱が違うとはいえ、ここまで違うのはちょっと・・・
過去レスで、ES-RはD-37の幅を縮めたほうが良いとの意見もあったし、
そのままでも良いとの意見もあった。ではレアはどうなのだろうか?やっぱ
オリジナルなスーパーレアを作ったほうが無難ですかね?それとも全体を
縮めたほうが良い?将来を見越してスーパーレアESを作るのも手?
皆様、ど〜か教えてくだされ。
スーパーレアESでいいとおもいまーす
D-161レアの方が安心だろう。
確か、長岡先生も「非力なユニットを大き目のBHはダメ。
強力なユニットを小さめのBHはOK」的なことを言ってたから。
設計を見ると、D-161とD-168は、スロート開口面積は同じ。
D-168の方が、空気室が大、ホーンの広がり率が大。って違い。
166ES-Rを168SSと比べると、磁気回路がES-Rのほうが弱いし、
音質もES-R系はハイ上がり感が少ない、ってことはホーンの
広がりを大きくしなくてもいい、ってことでD-161を薦める。
その方がキレが良くなるだろうし・・・
空気室は小から大への変更は難しいんで、D-161よか大きくしときたいが・・・
あるいは将来的に丸型フレームのユニットが出る事を見越して、
サブバッフルを使うことで、空気室を若干大きくするくらいでも良いかな?
>>380 さんの意見にワシは同意する(D−168でも行けると思うが?)。
D−37は、Superあるいは、狽ナも使えるように設計したもの
D−168は、SS を使うことを前提に設計されたもの
D−37の鉄ッチャンの評価は、当時Superは無くて狽ナは、
NG気味だったが、あとで、 S と SSの 試作品の比較では
両方OKだったが、音の次元が違うということで、SSが発売された。
ワシの使用した経験と予想では、磁気回路の強さの順は、
168ES > 168SS > 166S >= 166ES−R > 168E > 166E > 168
です。
Q0より、磁気回路の方が重要だと思う。
EF166ES−Rを使っていてQ0が低いのは、サスペンションを
弱くしているのでは? と思うことがある(コーンが良く振動する)。
Q0は、磁気回路の強さだけを表現している指標ではないと思う。
D−161レアにしても設計が古いので、オリジナル・スワン同様
ホーンの広がりの不自然なところが存在するかの確認、補強の検討
などが必要だと思うが、空気室同様に細かいことは言い出すと
キリが無いので適当にどうぞ。
382 :
378:2006/04/30(日) 12:19:03 ID:RCPKkM6Q
>>380-381 お二方とも御回答ありがとうございます。
私は、D-161初代レアはD-168スーパーレアよりももっと無難な設計ではないか、と
思い込んでいたのですが、お二方のご指摘を受けて改めて比較してみたところ、そう
かけ離れたモノではなかったのですね。よくよく考えてみれば、初代に使われていた
EAS-16F20はかなり強力なユニットでしたものね。どうやらD-37の製作背景と頭の
中でゴッチャになっていたようです。
>166ES-Rを168SSと比べると、磁気回路がES-Rのほうが弱いし、 音質もES-R系は
>ハイ上がり感が少ない
各所のカキコにある感想から察するに、ど〜もそうみたいですね。実際FOSTEX発表の
データもそう極端なハイ上がりには見えません。
ttp://www.madisound.com/pdf/fostexcabs/fe166esr.pdf しかし・・・ココ↑の作例BHはスゴイですね。D-37どころかD-37ES以上!本当にこれを
166ES-Rでドライブしきれるんでしょうかね?
>168ES > 168SS > 166S >= 166ES−R > 168E > 166E > 168
別スレでD-116に入れて使用していた人が、166Sよりも低音が若干大人しい希ガス・・・と
いう意味のようなことを言ってた記憶があります。なのでこの順番は正しいと思います。
>Q0より、磁気回路の方が重要だと思う。 EF166ES−Rを使っていてQ0が低いのは、
>サスペンションを弱くしているのでは? と思うことがある(コーンが良く振動する)。
>Q0は、磁気回路の強さだけを表現している指標ではないと思う。
確かにそうですね。総合的に判断すべきでした。しかし、そうすると前出の設計支援プロ
グラムって・・・あれってかなりQ0に依存しているような・・・。
383 :
378:2006/04/30(日) 12:20:50 ID:RCPKkM6Q
試しに歴代レアの諸数値を簡単に数値を羅列・比較してみますた。
D-161 D-168 D-168ES
空気室 5.8L 7.5L 8.4L
スロート断面積 121cm2 121 132
折り返し1段目 175. . 176 200
..2段目 250. . 253 291
..3段目 370. . 380 421
..4段目 586. . 608 594
ホーン開口面積 604. . 729 792
極端なD-168ESはさておき、D-161とD-168の違いは
>>380氏の仰る通り空気室とホーン
の広がり率だけのような気がします。もっともホーン長は各折り返し段のホーン長は168の
ほうが長い(161は420cm、168は470cm)ですので、最終的なホーン長は168のほうが30cm
〜40cmほど長くなっており、そのことを考慮すると4段目とホーン開口面積の差は当然の
差であって、机上でのホーンの広がり率は双方同じなのかな?と思われます。もっともこれ
はあくまで憶測ではありますが。
3段目まではD-161とD-168はまたーく同じ断面積。4段目も許容差の範囲?開口面積の
調整は簡単ですし、空気室は大きめに作る分には後からの調整は可能。
決めますた!D-168スパーレアをベースにある程度の小改良して作ろうと思います。まあ
小改良はあくまで「適当に」ですが(w
>>384 完成はかなり先になると思いますが、気長に待ってて!
捕手
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:47:23 ID:TLJscSIV
バックロードホーンでアルティクの20Cmの同軸を鳴らしています。
最近アンプの買換えを検討中。
比較的小音量(TVの音量よりは、はるかに大きい)で聴くことが多いです。
メリハリのきいた元気の良い音が好きです。
30万前後から50万円位で良いアンプが有れば教えて下さい。
SスワンにSTW乗せるのは邪道だと思ってたのに、
自分でBH作って測定してみたら全然ハイが足りない。
108Sには必須ジャマイカ?
>>388 108Sは12kHzまではフラット、というか12kHzにピークがあって、そこから
先はダラ下がり気味。とはいえ16kHzまでは十分なレベルで再生できる。
大概のソフトにはそれで十分だと思うが。
あと、どんな環境と機器で測定したの?大抵のマイクは高域を補正して
やらんとダメ。測定用マイクですら高域は落ちている。よく使われている
ベリンガーのECM8000でさえ10kHz〜20kHzで-1〜2db落ちているよ。
測定専用マイク以外だともっと落ちている。もっとも388がちゃんとマイク
補正していた場合は禿げしく蛇足でスマソ。
もっとも高音の量感は個人の好みが大きいので、強烈なハイ上がりを
好まれるのであればツィーター追加は否定しないけど。実際FE108Sより
も強烈ハイブースト(w)なEAS-10F20を好む人も少なからず居たしね。
邪道ってこともないし、漏れ自身も実際味付け程度にFT96H載っけてた
こともあったし(DRW-3を追加したらバランス的に欲しくなった。でもDRW
-3とFT96Hを外したほうがスキーリすることは確か。ケキョーク最終的に
はスワンだけで鳴らしてた)。
普段16cmのバックロードにツイーター乗せて聞いているので
スーパーフラミンゴに6N−FE88の組合わせでも
スーパーツイーター乗せないと全然物足りない。
きっときつい歪みが有るんだろね・・・
>>389 折れの実測では12kHzまではなんとか再生、それ以上はダラ下がり。
これは16cmユニット並みの特性でまったく高域は足りない。
マイクはベリンガーのECM8000で当然校正はしていないが、
聴感とも一致し、最近のFF85Kなどはメーカー発表と大差無い。
負荷には強いが音色的には、FE88ES-RはもちろんFE83Eにすら劣る。
大音量再生可能なら20cm、小音量メインなら8cm使用がベスト。
16cmは知らん。
俺16kHz聴こえない
俺も俺も。
テレビで「この高い音です」とか言ってしばらく無音でおかしいなと思ってたら、
「みなさんは聞こえましたか?」とか言われてガーン!!
TV音声(FM放送も)の周波数帯域はmax 15kHzまでのなのでそのせいジャマイカ。
BS BモードならDATと同じ周波数まで延びているけど。
108ES2だと公証fo〜20Khzになってるね。特性の表からするとレベル落ちしてるけど。
スワンじゃないけど俺はFT96A-EXつけて使ってる。
鉄ちゃんはスワンにツイーターとウーハーを足さないのは蕎麦を食うのにタレも
薬味も使わないのと同じようなもんで、素の味を味わうためだみたいな事を書いてた
かと。
108ES3は10cmハードドームとかで度肝を抜いてほしいね。
すでにESでない
108をここまで延ばしてES-Rというのは無さそうだな・・・
やはり108MGになるのか
限定ユニットでないラジアル抄紙のFEシリーズまだかな……。
16cm、20cmは特に欲しいところです。
10代じゃないんだから20kHz付近なんか聴こえないよ
401 :
378:2006/05/15(月) 17:17:10 ID:r8G/vuLS
>>399 ES-Rをレギュラー化して( ゚д゚)ホスィ…
それにしても先日オクに出たFE166ES-R新品未使用品がペアで41,000円って!(絶句
確保しておいてマジ良かったわ・・・
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:31:05 ID:lmuqFcSe
テクニクスのゲンコツってどんな音の傾向でしょうか?
どうもこうも、おれが聞いたやつはとにかくナローレンジとしか言いようが無い
中域中心の落ち着いた音だと思うが、何しろ古いからヘタっていただけかも
バックロードホーンのスピーカー作ろうと思ってるんですが、
設計の詳しい解説があるサイトがあったら教えて下さい。
406 :
404:2006/05/19(金) 02:51:29 ID:rWI+IwRo
F120Aとはこりゃまた豪気だね
409 :
404:2006/05/19(金) 08:38:59 ID:rWI+IwRo
>>407 実はハセヒロのキットと8cmユニットで3万コースにしようと思ってたのですが
試聴してみると、ちょっと違ってて、良いと思えたのはもっと大きな箱のだった
のですが、箱だけで5万とかなんで、とても買えない。それならユニットに
おごって箱は自作しようと思ったわけです。
>>408 有難うございます。BH向きじゃないですか、同じFostexでBH用ってのがあるので
向いてないのかもとは思ってはいたのですが。あまり白いコーンが好きじゃないのです。
ほかにお薦めのユニットがあったら教えて下さい。
>>409 >>あまり白いコーンが好きじゃないのです
ちょ、バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ビプっぽいのが増えてヤな感じ。
P100でも探しなさい
Mg本当にでるのかな、いまだ半信半疑なんだけど
流産しそうな気が
417 :
404:2006/05/20(土) 00:12:34 ID:2nvxVRh9
>>413 ありがとうございます。
MG850ですか。かっこいいですね。これが12cmなら即決な感じですが、
上にも書きましたが8cmをいくつか試聴して(マグネシウムのもありました)
あまり、この好みじゃなかったのと、一度アルニコを聞いてみたいというのが
ありましてF120Aにしようと思いました。
よろしければ、F120AがBHに不向きな理由を教えていただけないでしょうか。
>>417 BHに適してるユニットは振動版が軽くて丈夫、磁気回路がバスレフでは
バランスが取れないレベルに差し掛かるか、もしくはバスレフだとまったく
使い物にならないくらい強力なもの。
バスレフ向きのユニットをBHで使うと中抜け(中高域の音圧が稼げない)
の音になったり、ホーンを制動しきれなくて残響音がしたりする。
また、ユニットの中高域がホーンから漏れる中高域と音圧が近いので、
中高域の混濁も起きる。BH向きのユニットだとホーンよりも直接放射
の音圧レベルが高いので、開口からのものはマスクされる形になる。
(もちろんBH向きのユニットでも中高域を吸収するために普通開口
付近に吸音材を配置するけど。)
420 :
404:2006/05/20(土) 17:07:48 ID:2nvxVRh9
>>419 詳しいご説明どうも有り難うございます。
FE108EΣかFE168Σにしようと思います。
おかげさまで、箱の設計も適当ながらできたので明日はシナ合板を
調達してこようと思ってます。
__, -──- 、
/ / `ヽ
/ ,' \
/ ! / / , , } ヽ ヽ
,' │ {, 'i ィレ'レ| ハ ハ ! ハ
,イ | |‐‐‐-、 レ' _ム__!_i/ ! }
~ レ、 i ,ィ≠、 ___ }ノノ}ノ
N,ヘ V:rソ {!::jテ//
` レヽ ! ̄ ' └' //
`ヘ |>、 ‐ , イ/
,∨- ≧ー≦´W
,<ヾ、 \ニミ! `¨ヽ__
/::::\ , ――┘、/, ―‐┤
/::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i , !、
/::::::::::::レ┐ | | { l
〈:::_/::{ ] | | └,ヘ
/::´::::::::::>ー' │ ! !::}
{::::::::::/::|_____|_|_, ---':ソ
`ー‐フ:::::::::::::::|/廾、ヽ:::|`ー‐ ´
/:::::::::::::::::|∨| || V::::|
l:::::::::::::::::::| ̄| || |:::::::〉
>┴┴┴' VV┴ ヘ
/ ∧ ∧ \
ほしゅ
ウヌ
168EΣを使っている方々に質問です。
このユニットは他のEΣシリーズに比べてハイ上がりではない設計なのでしょうか?
BHを作って一ヶ月鳴らし込んでいるのですが、未だ低域ばかりがモリモリで高域が
埋もれてしまいます…
168EΣを初心者が六畳間で使おうとしているのが間違いでしょうか…orz
小出しキタ
AVフェスタで自作SPコンテストをやるようです。
自作オーディオ自慢大会
http://www.avfesta.com/boast.html #アンプ部門、スピーカー部門有り。
募集期間
2006年5月11日(木)〜2006年8月11日(金)[当日消印有効]
誰か出さない?
団体参加つうのもあるんでTeam2ch@ピュアAUと言うのも面白いかも知れない。
遣るヤシは言わず、言うヤシは遣らず。
>425
ケーブルがショボイ場合もある。
ちゃんとWE使ってるか?
>425
アンプがショボイ場合もある。
まさか民生用のオカルト値段アンプなんか使ってないだろうな。
冬オナさん?
433 :
425:2006/06/05(月) 11:46:58 ID:unas0R9p
その後一週間、大音量ノイズ再生などをしていたら、
まだ納得できるほどではないものの、168EΣのエージングのせいか
一緒に使っているFT17Hが元気よくなったせいなのかはわかりませんが
以前よりは多少バランスよくなってきているようです。
>430
WEとは何でしょうか?初心者ですみません…
とりあえず、ケーブルは内外とも無名の2スケアです。
部屋を揺るがす大音量を出すつもりも無かったので、
ケーブルでそれほどの変化は無いのではないかと思いました。
>431
アンプはデノンのAVC1500という6年くらい前のAVアンプ初級機です。
私もアンプで音が変わるかもしれないとは思うのですが、
田舎ゆえ、能率95などというスピーカーで試聴できるような
オーディオ専門店は近所にありませんので…
少し離れた量販店ではONKYOのA933を奨められました。
確かにいい音だとは思ったのですが、
能率の低い白ウーハーのスピーカーと168EΣでは
傾向が異なるのではないかとも思いました。
>>433 つーか肝心のエンクロージャーは何なのよ?自分で設計?
435 :
425:2006/06/05(月) 12:31:02 ID:unas0R9p
>434
長岡式や某設計支援ページ等を参考に自分で設計しました。
音道は3mと少々、小音量で聴くことが多いので、
天然ラウドネスというか、そもそもフラットではない設計です。
その辺りが考えの甘かったところだとは思います…
そもそもフラットでないなら、トーンコントロール弄ってなんとかならんの?
濁るけど。
あとはセッティングで解決すべきなのでは?
スタンド立てて床から浮かせりゃ、低音かぶりは減らせるだろうし。
AVアンプかよorz
う〜ん・・・・この場合は冬オナ的発想でダンピングファクタの良いアンプと
WE(ウエスタンエレクトリック)のケーブルの処方はあながち間違ってない方向かも。
>>433 妻用に買ってやったAVC1500N持ってるけどFE126Eも慣らしきれなかったよ。
アンプの性能がしょぼくて低域がボワボワに。
素直にプリメイン買うのをオススメします。
あれやこれやで手を加えるような白物ではありません。
連続書き込みすまん。
ちなみに糞AVC1500Nはデフォでトーンコントロールが
Treble+10dB Bass+10dB
という糞設定だった。最悪だよ。
440 :
425:2006/06/06(火) 23:56:27 ID:Ew/7ULNo
やはりアンプだめでしょうかねぇ…orz
手始めに、コンクリブロックを買ってきて足にしようと思います。
アンプも交換の方向でいろいろ物色してみます…
あと、上下分割構造で音道の半分くらいは手が入るので、
もう少し音が安定してきたらいろいろ詰め物をしてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
AVアンプってのは、基本的に音質二の次。機能性が第一。
最近になってパナのSA-XRシリーズという、ピュアAU用としても高音質のAVアンプが
突然変異的に登場したけど、それはフルデジタルゆえの話。
デノンの場合、PMA-390シリーズという、低価格の割に音質のいいアンプがあるんだけど、
それも上級アンプと聞き比べたら、差は歴然としている。
AVC1500がそれ以上の音質発揮したら、PMA-390は一体何だという話になる。
>>441 うちはPMA380Vでブイブイ鳴らしてる
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:32:35 ID:8QSmrK7f
>>441 XRでバックロード、どんな感じ?RSDA202とかでもバックロード鳴らした人居たら
インプレきぼん!
xr50でスワンはいい。
音がはやいって表現はピッタリだけど、
そっけなく鳴るので音が悪いソースはそのまま出てきて不味い。
無味無臭な所もあるなぁ。
心地よいとかまったり、という表現では無くキリキリしまった辛口サウンド。
締まった低音が出てくるんで箱の設計や工作精度が分かるかな。とも思う。
445 :
437:2006/06/07(水) 18:16:28 ID:uuE3vglT
AU−α907愛MOS LIMITEDに168FEオリ箱使用・12畳。
別空間が光臨して部屋の中で演ってくれてるぜ!手をのばせば・・・・
という感じ。
前回、冬オナの事を書いたがCDダイレクトでは壁の向こう側に羅列しているから
冬オナ賛同者ではないよ。
黒モグラでD−58 FE−206E。
DACからアッテネーターで直結。
生楽器は超リアル。
ちょい高音の艶が無くて不満だったが真空管バッファをかますと解決。
>>443 SA-XR10という、シリーズの中でも最廉価のものを使っているんだけど、
最初はサブで使うつもりだったのだが、音質の良さに驚いて、メインに昇格。
ただ、自分の現状として、バックロード用としてベストの使い方ができていない。
どういう事かというと、メインSPの低音を切って、サブウーファーに回す事が
できるのだけど、このクロスの下限が100Hz.。
メインで十分低音が伸びているものに、さらにその下をサブウーファーで受け持たせる
という使い方ができない。
別にバックロードの箱に収めなくても、もっと小さな箱でも事足りるという状態に
なってしまった。
SA-XR55だったら、クロスを80Hzまで下げる事ができるという事なんで、近いうちに
買い替える予定。
これでバックロードが威力を発揮できる。
ただ、本当はクロスが50Hzぐらいにまで下げられれば、理想的なのだが・・・
松下にはもうちょっと頑張ってもらいたい。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:54:20 ID:8QSmrK7f
電源フィルター(コトベ)やアース、耐ノイズ対策はやっぱ必要な希ガス。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:39:04 ID:MRfvYtBK
>>449 ごめん・・・ググってみたんだけど「コトベ」が分かんないや。電源コンディショナーみたいなヤツ?
どっかのスレにオススメ書いてあったんだけど失念・・・
耐ノイズ対策はどんなんが必要なん?
ごめ2、上げちゃったm(..)m
コトベ→コトベール
耐ノイズ
ケーブルアルミホイル巻き 銅でも巻き
本体アルミホイル巻き
ビデオテープのテープを本体裏やら機器内に
備長炭(これは効果がわかんない)
本体からアース取り。テスラクランプやら
アンプとCDプレヤは別コンセントで
適当にお好みで
>>447 低音をメインとサブウーファーの両方に出すってのはできないの?
サブウーファー側でカットオフを50Hzまで下げられる製品はあるでしょう
チャンデバとDAC(ADC)の組み合わせかコイル挟むとかでなんとかなるじゃん。
つまらんこと書き込むなよ・・・家に余ってるので十分じゃん
結果良ければ上級機で質感合いそうなのを買えばいい
455 :
447:2006/06/11(日) 08:13:00 ID:memW7iSW
>>453 メーカーに聞いたがXR10では無理でした。
そもそも、サブウーファーに製品を、それも複数使うのだったら、簡単に解決するんですがね。
メインの低音鳴らすほう用と、5.1chの低音ch用に、それぞれサブウーファー使えばいい。
バックロードと合わせるために巨大な自作サブウーファー作っているんで、話しがややこしい。
電源コンセントの周りをアルミホイルでカバーするだけでも変わるよ。
機器やコンセント、ケーブル類に他の家電機器を近づけたり、家具を壁になるように置くと
平板になり音が悪くなる。オデオ周りは空間を解放すべし。
コンセント周りは家具で空間を閉じこめるだけで悪くなる・・・不思議なもんだ。
俺の部屋は設置上、フラミンゴの真後ろにコンセントだからなぁorz
と書いたが、
コンセント周りの余白スペース効果は、
真夜中、S/N比が良い環境で、高能率フルレンジだから分かる事で、
昼や浅い夜じゃよく分からないのが正直な所。
他はいつでも効果は感じるけどね。
コンセント周りの床がヤワなんじゃない?
FF85KでBH作りたいんだけスワンみたいなものは無理なのですが・・・オススメあります?
フラミンゴの胴体にノーマルフラミンゴかスーパーフラミンゴの頭部を脱着式にして比較。
また、スーパーの空気室に端材を入れて調節。
フラミンゴだと空気室横の定在波の反射がキツそう。
図面見る限りだとFF85Kだと空気室ギリギリじゃん。
○ょせんさんの88ES用BHにそれらしき物がひとつ…
ギリギリってのはバッフルがユニット開口径に、って事ね。
スーパースワンにFE126Eで行けるという書き込みもあるし、
バックロードはアバウトなんじゃないか。空気室とスロート、強力磁石に気をつかえば〜。
比較的アバウトなのは、スワン系だとオモワレ。胴体の大きさと折り返しの制約から
設計がかなりアバウトになっているから。なので空気室とスロートに気を使えという
のには胴衣。フラミンゴなら462の通りで大丈夫じゃない?
他のCWホーン系や、スワン系でもレア以上ではマネしないほうが良いとオモワレ。
多少FF85Kには辛いかもしれんけど、スーパーフラミンゴでいいんじゃない?
キャンセルマグネットを貼れば、磁気も強化できるし。
皆さん最近の雨で、
ペーパーコーンのフルレンジの音の変化は感じますか?
今日の雨、関東地区の自室では気持ち高域が大人しく、低域は落ち着いて出ているようです。
なんだか今日は低音が暴れがちなスワンも抑制が利いていて心地よく聴かせる。
ダニー・ハサウェイが何とも色っぽく艶やか・・・
駄カキ失礼しました。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:23:27 ID:9KvFGhfj
Fostex BK20のキットで208EΣを使って作ってみました。
約2ヶ月のエージング後のインプレです。
タンノイ、JBL、B&Wをミックスした音です??。すばらしいです!!
スーパーツイターFT17Hを追加してます。
(コンデンサはCSコン0.68μにアッテネーターかましてあります。
内部配線はアクロリンクの17Gageで結線)
高域は滑らかになり良く伸びます。
208のみでは最初は少しコーン紙ぽい音がしてました。
ただし、BKの特徴でハイ上がりになりますのでアンプで
トーンコントロール必要ですね。
このキットはユニット取り付けバッフルが取り外し可能なので吸音材で
空気室、スロート、音道の調整が自由にでき音質調整が気が済むまでできるのが
すばらしいです。ミクロンウール使ってみました。
音場感はダイナミック、楽器・ボーカル定位抜群、小音量でも低域もしっかりロードしてる。
ピアノ、打楽器、弦楽器などは目の前で演奏しているようです。
意外だったのは低域がかなりでるようになりました。
クラシック、JAZZ、pop ジャンルといません。
オイルフィニッシュで塗装もしたし満足です。
一本20〜30万円位の価値はあると自己満足中です。
もう市販のSPに戻れません。
私にとって、フルレンジバックロードの魅力は反応の良さと鮮度、音像の纏まり、定位。
低域の性格はあんまり好きくない。。
>>470 バックロードの特徴じゃなくて、ユニットの特徴でしょ? ハイ上がりは。
むしろバックロードは、ハイ上がりにならないための方式なんだが。
(その代わりより低い帯域が犠牲になる)
市販のスピーカーに戻れないなら、今度は前進してみよう!
BK20ではなくて、自作に挑戦してみてはどうだろう?
長岡氏設計のD-57やD-55を作ってみる事をお勧めする。
むしろローブースト気味になるはず。
(部屋の条件などもからむので、必ずそうなるとは言い切れないが)
音場感はダイナミック!
ちょっとワラタ
で、梅雨があけたら音が良い方へ変わるんのかえ?
エージングって事ね。
春に作った箱も梅雨超すと良い塩梅になるとか。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:33:55 ID:KG8HBtRI
208ESユーザーで、206ES−Rを購入された方、キンプレキボンヌ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:32:53 ID:zyNd6Mnz
みなさんD-55系とスワン系どっちのほうが好きな音出しますか?
自作興味持ち始めた青二才です。どっちにしようか迷っています。
ないしょ。
いぢわるっ。
どっちの音が嗜好に合うかなんて、貴方に関係ないだろ。
まずソフト持参でコイズミと木村にいって聴け。
コイズミにスワン系と前面開口型のハセヒロのトールボーイ型があるから
両者の聴き比べしろ。D-10もある。
関係ないだろときたか。どっちの音がいい?ってきくと感じ方は人それぞれみたいなこと言われると思ったんでな。
コイズミ無線いったよ。でも今聞かせられるのはコレだけってスワンしか聞かせてくれなかった。
ハセヒロはとても人に聞かせられる状態ではないとかいって。
少しくらい本来の音から違っても良いからってちょっと食い下がったけどダメだった。
何なんだ?客がそれでもいいというとるんじゃ!
どんなソースを聴いていて、どんな出音を期待しているか
なんていう具体性があれば両者の比較はできんじゃん。
スワンだったら答えてもいい。
週末なんだから今から秋葉にいけばいいよ。
木村無線も行ったら良いと思う。十字屋(ラジコン屋)の並びのコイズミ
にD-50だかなんかもあったし。
自分で聴くのが一番良いよ。
>>481 実際ハセヒロは空気室未調整だと聴けたもんじゃないから店のいうことも間違いではないが・・・
その状態で放置してあるのはどうかと
キムラにFE126E取説に載ってるバックロードとバスレフの合わせ技SPがおいてあんのな。
ペアで56000円位だったかな。箱は指で叩いたけどあんまいい音でなかった。
外装仕上げはいい。
オクで米松バックロードの出品者がまた出品再開してますね。
初心者は良いんじゃ?
俺はmdf8pの人のヤツ買ったけど出音があんましいくない。
良くないと表現したのは、
1年以上経過した今でも低音の筒音が取れないのです。
空気室の対処でマシにはなったのですが。。。
家具屋のバックロードスゲー奈。
中身見たい。
>>487 買う前にここで聞いたほうが良かったんじゃね?
訪ねたよ、バックロー度自体のの音の傾向はね。
オクのオリジナル設計出品物なんて皆コメントしずらいだろとは思ったんで質問しなかった。
で、1万ぐらいで落札できるから安い博打と、落札したんよ。
結果バックロードに懐疑的になったが、今はスワンで幸せライフです。
>>490がかわいそうに思えてきたので翻訳します。
数行に1つの間違いならいいけど、1行に数個の間違いは珍しい。
日本人なのか?義務教育受けたか?
訪ねたよ、バックロー度自体のの音の傾向はね。
→尋ねたよ、バックロード自体の音の傾向はね。
オクのオリジナル設計出品物なんて皆コメントしずらいだろとは思ったんで質問しなかった。
→オクのオリジナル設計出品物なんて皆コメントしづらいだろうと思ったので質問しなかった。
で、1万ぐらいで落札できるから安い博打と、落札したんよ。
→で、1万円ぐらいで落札できるから安いはずだと思い、落札したんよ。
結果バックロードに懐疑的になったが、今はスワンで幸せライフです。
→結果バックロードに懐疑的になったが、今はスワンで幸せライフをおくっています。
マジレス?なんかさ、ゆとり教育受けたヤシって補助金貰っても良い気がしてきた。
間違いだが、2chの書き込みにそこまで添削を入れるのは野暮では?
一部砕けた言い回しを狙って使っていると見受けられるが。
オーディオ板は真面目だよね。
VIP板で誤字脱字を指摘したら初心者扱いだよ。
わざとしてる奴が多いからね。
厨なオヤジが多い板はそういう傾向
>結果バックロードに懐疑的になったが、
これはどういうこと?
>>1年以上経過した今でも低音の筒音が取れないのです。
これが懐疑的になった理由では。
出来の悪いバックロードや共鳴管を素人が聴いた場合
後々まで筒臭い物として記憶されてしまう危険性がある。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:38:30 ID:RvOhgEU9
D-33 の箱だけ譲り受けました。
ユニットが何が最適でしょうか?
オリジナルは 166S ですが、他に 168EZ、168SS、168ES、166ES-R 等
候補が多くて悩んでいます。
また、168SS、168ES は奥行きは大丈夫でしょうか?
識者の方、ご助言宜しくお願いします。
ヤフオクで出てるエプトシーラーってのが結構良かった。簡単に糊付けできるし。
ただ、入手してからしばらくは臭くて部屋に置けない。
溶剤系?が抜けきるまでは風通しの良いところに放置しないと使えたもんじゃないw
バックロードの音道にゴキブリが卵を産んだら?
最近変な妄想に取り憑かれる。
80年位まで日本のspに密閉型が多かったのは
ネズミが中に巣を作るからという噂を聞いた。
バスレフ型でも吸音材にグラスウールを使っているのは、
チクチクするからネズミが嫌がるとかなんとか・・・
これは聞きかじりの都市伝説です。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:43:10 ID:JMjVRe7g
子供がお菓子を放り込むけどね。
>>504 長岡鉄男は、家で飼っていたインコがバスレフダクトの中に入って行くのに閉口して、
金網を張っているぞ。
エプトシーラーの「シーラー」と言う意味がわかっていない人が多い。
特に独泡。
防音と吸音と制振は違うんだよね。
>>508 カタカナはあるけど、日本語です。
判らない所を教えてもらえるのであれば補足しますが、もしかして全部?
>>504 ハセヒロだから大丈夫・・・と言いたいがそういえば組んでから2年、全体をバラしたことないな(((( ゚д゚))))
ハセヒロ……音がちょっと・・・・
ゴムボールを音道に入れるとホーン動作がおかしくならねえか?
まあ何事もチャレンジだが。
俺のスワンは後部からの中高音漏れが壁に反射してディレイみたいに鳴るんで、
クッションを少し開口から離した所において調節してる。吸音は多すぎず少なすぎず。
筒音と思いきや部屋の二次反射だったりすることもあるかもね。
よくバックロードの不満としてがあがる付加音が、
もしかしたら筒音でなく部屋の反射音かもねって事。
>>よくバックロードの不満としてがあがる付加音が、
よくバックロードの不満として挙がる付加音が、
以前10cm用のを板厚18mmで作ったんだけど、あとから追加して側板を
18x2の36mmにしたら吸音材無しにしてもほとんど筒音しなくなった。
長岡氏は筒音とかその辺のこと気にならなかったのかなあ?
取り立てて対策はしてなかったようだけど。
200Hzっ位のピークって楽器やソフトに絡めて言うとどんな印象の脹らみ?
砕けた言い方でいいんで教えて欲しい。
共鳴管スレにも書いたがうちのスワンは
ジャコパストリアスのフレットレスベースが奥に引っ込み気味。
パーカションとベースだけで鳴ってると音色の質感に違和感を多少感じる。
コンプ強めオルタナロックはバスドラムに押されてベースラインが細く霞んでしまいがち。
ベースラインの音程が怪しくなる。これはソースのせいでもあるけどね。
レゲエやダブの太いベースの音量が音程によって突然大きくなったり小さくなったり・・・
しているような希ガス。
まだまだエージング不足なのかもしれないけどね。
あ、ちなみに俺の使ってるのは
FE126E入れた折り返し部コルク仕込みのスーパースワンね。
長岡スレで筒音無しと書いたけど、やは筒音は感じられない。
バックドローホーン向けのユニット(FE108EΣとか)って普通の密閉型とかで使うといまいちなの?
522 :
518:2006/06/22(木) 19:01:43 ID:SRgyG6jD
>>絶望的な
絶望的に
>>520 俺は自分で設計した共鳴管で似たような症状で悩んでたんだけど、
毒食わば皿までと思ってアンプをB-2105からHMA-9500MKIIに変えて
インターコネクトを全部2mmφの単線にしたらのらうその様に症状が
消えたよ。
>>525 極太単線の端末処理どうしてる?それが気になる。
>>525,527
ありがとう!でも、HMA-9500手に入りにくいしなぁ(*´д`;)…
でも、チョット単線なんかも試してみます。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:44:58 ID:/RRES7pC
しょ、初心者なのだが、諸先輩方に質問が・・・。
小型のバックロードホーンを知人に譲ってもらったのだけど、これって、横置き
とかしたら、台無し?
ウチのオーディオ棚に、横置きでピッタリはいるので(というかそこしかおけない)
もし問題ないならいいかな、と。
いままではミニコンポについてきた2ウェイの小さいやつを横置きしてました。
過去ログにあるなら、教えてください。見てきますので・・・。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:03:58 ID:Q1gU7+gC
別に、サウンドステージとか細かいこと言わないなら、
横でも縦でも、棚の中でもいいんじゃないか?
>>529 知り合いの家で自作のガッチリしたテレビ台の上にFosのBK-10だかいう
10cm用バックロードが横置きになってて、そのまた上にテレビが載ってた。
見た目も作りつけみたいだったし、音も良かったよ。
うちの子供だが、食卓に並んだおかずを見て、
「これ、おいしい?」
と聞く。
食えばわかるのに。
しかもおいしい、まずい、どちらを言っても結局食べる。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:26:19 ID:7eMS/xS3
529です
皆さんありがとうございました。
特に機能的な問題はないということがわかりました。
>>532 おっしゃる通りなのですが、縦置きにおけない状況なのです。
縦置きじゃないとダメ、という事になると大がかりな事になってしまうな、と
思っておたずねしました。<(_ _)>
壁面全面作りつけっぽい棚になっているので融通が利かなくて・・・
ともあれあまり気にせずに楽しんでみようとおもっております。
バックロードホーンは初めてなので、小さいユニット(8cm)なのに朗々と
鳴っていてわくわくして聞いております。
棚の中に入れるなら箱と棚の隙間になにか詰めておいたほうがいいかも?
ヘンな共鳴とか起きそう
M−8BHってどうなの?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:46:17 ID:rV54YKCz
現在アコースティックエナジーAE-1使用中ですが、音質への不満から自作スピーカーD-37ESの製作を検討しています。
AE-1はわかりやすく言うとドンシャリ系なので中音域がほしい感じです。しかしながらD-37ESの音を実際聞いたことが
ないので、もしかしたら圧倒的に音質ダウンだったらどうしようかと不安にかられ、未だ製作に踏み切れませんどなたか
AE-1と自作スピーカー両方聞かれた方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
色んな市販SPを試聴することを勧める。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:08:45 ID:reeG2384
>>536 現在、D-37にいい感じで適合するユニットはない。
箱は作れても、ユニットは中古で探すしかない状態。
>>536 そ〜ゆ〜質問をするってこたぁ〜自作初心者だと勝手に断定する。
以下、そう思い込んでの回答なので該当しない場合はスマソ、無視汁。
悪いこたぁ言わん。やめとけ!
>>537に禿げしく胴衣。自作初心者にいき
なりD-37ESは無謀。
それでもD-37ESを作りたい!というのであれば、まずは最初にD-10を
作成してみることをお奨めする。ユニットはFE108EΣでOK。これでチミの
自作に対する適正を自己確認汁。D-10の音が気に入るようであれば、
D-37ESへ進んでもまあ大丈夫だと思う。
>AE-1と自作スピーカー両方聞かれた方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
こーゆ〜のは人に聞いてもまったく参考にならない。スピーカーなんて
機材や部屋等の使用環境が変れば別モノみたいにガラっと変る。自分
で体験するしかないよ。
>>538 あえてD-37のES付き、つまり横幅2cm拡大版(だっけ?)を指名するって
こたぁ〜536はユニットのツテでもあるのかなぁ?
念のタメ言っておくが、FE168EΣではD-37ESは真価を発揮せんぞ!
>>536
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:50:48 ID:rV54YKCz
皆さんご回答ありがとうございます。ユニットは新品でヤフオクですでに入手しています(FE-168ES)。板はmakizouの
スーパーシナアピトンを予定。スピーカー製作は初心者に近いですが、工作技術は自分で言うのも何ですがセミプロ並
です。ジャズ、クラシック、ポップスを聴きたいのです。自分なりにいろいろ視聴しましたが、今までJBLの4338が理想に近い音に思いますが、なにせ高くて....
先日ダイナミックオーディオの5555で聴いたYGアコースティックもよかったな...
やるからには徹底的に作りたいので、30万くらい掛かる計算です、掛けです。怖いです、音に裏切られるのが....ユニットを購入して1年位作ろうか悩んでます。
どなたかあどう゛ぁいすを.......
聴く音量とかにもよるが、4338の音を自作で出すのはムリポ。
市販品にない音なら共鳴管を推す。BHは初心者にはムリポ。
素朴な疑問、バックロードホーン関係はなぜ長岡なの......沢山発表したのは知ってるけど。
543 :
539:2006/06/27(火) 00:04:11 ID:tpQ0wI/m
>>540 こりゃ失礼。
>JBLの4338が理想に近い音に思いますが、なにせ高くて....
D-37ESっつ〜かBHは4338とはあらゆる意味で対照的な音だよ。共通点
はあんまり無いと思う。
>音に裏切られるのが....ユニットを購入して1年位作ろうか悩んでます。
貴方の腕前を疑うつもりはないが、539にも書いた通り、練習のつもりで
D-10を作られることを奨める。BHの特徴が掴めると思うので。金額的に
もD-10ならば負担にならないと思う。もし余裕があるならばD-118でも
構わない、というかそっちのほうがお奨め。ユニットはやはりFE108EΣで。
とにかくイキナリD-37ESを作ることはお奨めしない。BHを侮ってはいけない。
「徹底的に作りたい」というからには、予行練習するつもりでミニチュア版
作られると良い。
繰り返しになるけど、D-10ないしD-118を作って気に入ったならば、問題
なくD-37ESを使いこなせると思って良い。太鼓判を押すよ。でももし気に
入らないようであれば、BHは諦めたほうが良い。悪いことは言わないから
市販品へ逝ったほうが良い。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:08:02 ID:QLlut4eD
D-10はコイズミ無線で視聴しましたが。基本的にはめちゃくちゃ好きな音ですが、低音が物足りない、スケール感が
コンパクトすぎるんです。スワンも視聴しましたがこれはかなり良かったですがデザインが気に入りません。
BHを侮ってはいけないということですが、何が難しいのでしょうか、工作技術ですか?調整作業ですか>アドヴァイスを....
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:30:48 ID:B5uv2j+I
BHの侮れなさ
俺的には
エージングの見越し具合。
2週間で能力を出すやつもいれば、1年かかるやつもいる。
腰をすえた付き合いを求める。
アンプ選び。
ソースの好き嫌い。低音の癖。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:55:30 ID:QLlut4eD
なるほど、ありがとうございました
168ESが既に入手してるんだろ。
37ESしか興味ないんだからさっさと作れよ。
工作技術なんてマキゾウのカット精度とハタガネが数本あればプラモ並だ。
ハタガネは上に書いてある手作りでもいいけど、
10本以上は必要でしょ。大小20本は欲しい。
あればあったで便利だがオレは二本あれば組める
5センチ間隔でハタガネで締めると凄い量の木工ボンド出るよ。
小口によく刷り込んで染み込み、ボンドはちょっとハミ出るくらいだろうと思っても、
センチ間隔で締めるとまだまだ出る。
ちなみに木ねじ、釘は使わない。
どうだっていいさ。釘でも大丈夫
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:55:07 ID:xxRvdKTJ
AE-1でドンシャリかあ、アンプなんだろ?
554 :
539:2006/06/27(火) 17:53:07 ID:tpQ0wI/m
>>544 >D-10はコイズミ無線で視聴しましたが。基本的にはめちゃくちゃ好きな音ですが、低音が
>物足りない、スケール感がコンパクトすぎるんです。スワンも視聴しましたがこれはかなり
>良かったですがデザインが気に入りません。
なるほど、D-10とスワンは視聴したことがあるんだね。ならばD-37ESへ逝っても良い鴨試練。
>BHを侮ってはいけないということですが、何が難しいのでしょうか、工作技術ですか?調
>整作業ですか>アドヴァイスを....
基本的なコトは
>>545が言ってくれたので補足的に。
D-10やスワンくらいのモノならば小音量でも使いこなせるけど、D-37クラスになると大音量
でないと真価を発揮してくれない。エージングも進まない。大音量で再生できるかがキモ。
AE-1との能率差は10〜15dbくらいあると思って良い。同じ音量でもアンプのボリューム位置
を相当絞らなきゃいけないことに驚かれるだろう。あるいは残留ノイズが気になってくるかも
しれない。そういうのに凄く敏感。あとBHはアンプのキャラクターを曝け出すというか、拡大
するようなトコロがあるので留意されたし。
漏れからはこんなトコかな?あとは、工作には自信がありそうなので、まあ頑張ってください。
工作を楽しんだら、好きなようにセッティングして好きなアンプで鳴らす。
エージングが済むまえにオメエの耳が慣れるから少しだけ我慢して聴いてろ。
D37ESはとても素晴らしい音質だ、と自己暗示も忘れるな。
何も難しいことはない。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:02:26 ID:QLlut4eD
いや、AE-1がドンシャリというのは言い過ぎというか、言い間違え。10年以上愛用していますが、
年のせいかこのところAE-1の音がきつく感じてくる今日この頃でして。そんなときD-10とスワンを
聴いてしまい、衝撃を受けました、オーケストラの壮大な感じと、ボーカルの臨場感に完動をうけま
した、が正直JAZZを聴いたときのふくよかな感じがいまひとつかなと感じました。オールマイティな
SPを作りたいと思い、D-37ESかなと思いこんでおります。リョービの視聴室にも脚を運びまして
D-57を聴きましたが、プレーヤー、アンプなどがあまりにもお粗末なものであまり参考になりませ
んでした。でも想像どおり優しい音がでてました、低音は不足だと思いましたが。アンプはDENON
のAVC-A1SEを使用していますが、BHが完成したらまた考えたいと思います。
どのようなアンプがおすすめですか?当然好みの問題ですが、右も左もわかりませんのでヒント
だけでも.....
皆さん親切なアドバイスをありがとうございます。
ホントに168ESにD-37ESでいいのか?
確か、D-37ESは長岡せんせの設計ではなかったのでは?
FOSTEXの16cmは、有効振動半径が6.5cmのと6.0cmのと2種あって、
168SSは6.5cm、168ESは6.0cmじゃなかったか?
磁気回路はSSよりESが強くなってるとしても、
実質の口径が小さくなってる、って考えると・・・
168SSと168ESは箱に対する駆動力で同等、とも取れる。
とすると・・・
168ESを乗せたとき、D-37に比べ、D-37ESは量感はあるが切れで劣る低音、
ってことになる可能性が・・・
おれは、D-37の方がよいと思うが悩。
ま、おれの考え違いかもしれんし、心配せんでもよいのカモ、カモ、カモ・・・
D-37+166ES-R はどうよ。
>D-37+166ES-R はどうよ。
たぶん、OK。ステレオ誌かなんかで実際にやってたような?
ただ、166ES-Rは168ESに比べ磁気回路が弱いと思えるんで、
おれならホーン開口率を若干小さくして設計しなおしする、と思う。
>>557 >168ESを乗せたとき、D-37に比べ、D-37ESは量感はあるが切れで劣る低音、
>ってことになる可能性が・・・
その可能性は大いにある。というのも「音の館」でD-37ESの視聴を行った時
メンバーの感想があまりにも芳しくなかったから(FOSのS氏を迎えての記事
にも関らず!)。
スーパーレアの場合も、ESはスーパーレアESではなくオリジナルのスーパー
レアで十分、という意見も多々ある。
そもそも、D-37はFE166S、又はまだ出ぬFE168S用に、そしてFE168Σでも
使えるよう設計されたモノ。結果的に当時のFE168Σでは殆ど実力を発揮
できなかった。
で、実際に発売されたユニットは長岡氏の予想を遥かに上回るFE168SS。
その結果は図面集2の通り。漏れ的には、FE168SSとFE168ESはトータル
での駆動力は同等だと考えている。
それと例によってFE166ES-RをD-37に入れた「音の館」での視聴記事では
上記D-37ESの時の不評とは打って変って大好評だったことも付け加えて
おく(もっとも連中の耳を全面的に信頼する気は毛頭ないが)。
>>559 漏れ的にはFE168ES-RはD-37のままでも問題ないとオモワレ。但し設計
変更も厭わないのであれば、若干変更するのはベターだと思う。
現に漏れが設計中のFE166ES-R用レアは、D-161レア(EAS-16F20使用の
初代レア)をベースに設計変更(ホーンの広がり係数はレアに近く、ホーン長
はスーパーレアに近い)、特にスロート断面積はレアとSレアが121cm2(110
×110)のところを110cm2(110×100)に変更するつもりなのだが、どうよ?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:15:12 ID:WTNO3cUD
AE-1を10年使ってJBL4338やYGアコースティックを気に入った、
その上D-10やスワンの音にも衝撃受けたなんて御仁も世の中にはいるんだね。
いきなりBHに30万掛けるよりお金もう少し貯めて一番好きそうなJBL買った方がイイんジャネ
D-118にFE126Eはあかんかのう?
563 :
:2006/06/28(水) 23:46:09 ID:uh36VsVq
自作初めてでBH作ろうと思ってるんですけど、シナ合板でつくってみようと思うんですが、みなさん板は何をつかってますか?
>>560 いや・・・
>>557書いた本人だけど・・・
終わりが「カモ、カモ、カモ」になってるのは、
例えば、スロートがないような箱でも上手くいく場合があるし、ってことで、
「BHは作ってみなくては、わからん」世界だから。
おれだったら、ってことで・・・
レア系に166ES-Rを乗せる場合、オリジナルと同じスロート開口にしといて、
後から狭めて調整できるように設計しとく。
首が長い分、実質のスロート面積がどうなるかわからんから、
「こんなこともあろうかと」と言うための安全策だけどネ。
>>554 悪いね。
>>557で惑わすようなこと書いて。
D-37ESのスロート開口が122.5cm2。168ESの振動板面積が、113cm2。
スロート絞り率が1.084。
と「1」を超えるようなのは、Web上で成功してるって、読んでても怖くてね。
おれ的には作れません、って言いたかったってことで。
>>565 >>566 こちらこそ混乱させてしまってスマソ。
>>554と
>>560は漏れが書いたんでつ。
>レア系に166ES-Rを乗せる場合、オリジナルと同じスロート開口にしといて、
>後から狭めて調整できるように設計しとく。
それも考えたんだけど・・・いったいどうやったら調整できるかな?D-37系だと
比較的簡単なんだけど、レア系はかなり難しいと思うのだが・・・。
>「1」を超えるようなのは、Web上で成功してるって、読んでても怖くてね。
>おれ的には作れません、って言いたかったってことで。
禿げしく胴衣。
自作派は、競馬好きと同じ。
取った話はしても、負けた話はしない。
したとしても、負けたけど最後に取り返した場合のみ。
>それも考えたんだけど・・・いったいどうやったら調整できるかな?D-37系だと
サブバッフル方式にして、バッフルの開口をできるだけ大きくする。
3〜5mm厚のベニヤ製の細長い板を、シナリを利用して突っ込む。
それを重ねる。ってんでD-108Sは出来たけど、レアは無理かな?
ハンズで売ってるEVAスポンジはダメかな?気泡がなくて硬いやつ
厚さ1cm程度のならかなり曲げられるからユニット穴から押し込めるし
塞ぎたい場所より5mm程度大きめに切って押し込めばぴったりハマって動かないし
スポンジ自体がある程度吸音性あるから板で塞ぐのと同じ特性にはならんと思うけど
ハセヒロので空気室とスロート絞るのに詰めてみて穴塞ぎ効果はあったよ
573 :
568:2006/06/29(木) 12:37:13 ID:0lOrUTvW
>>571-572 お二方ともアドバイスサンスコ!
>サブバッフル方式にして、バッフルの開口をできるだけ大きくする。
そのつもりでつ。後々ユニットが変っても対応できるからね。
>ってんでD-108Sは出来たけど、レアは無理かな?
スロートの幅がスワンよりかなり広いので、なにかで止めるようにしない
と落ちちゃうかも?
>ハンズで売ってるEVAスポンジはダメかな?気泡がなくて硬いやつ
>厚さ1cm程度のならかなり曲げられるからユニット穴から押し込めるし
>塞ぎたい場所より5mm程度大きめに切って押し込めばぴったりハマって動かないし
やっぱ、これかなぁ?気泡が無いとはいえ若干吸音性があると思うので
表面になんらかの処理が必要かもね。
まあ色々と考えてみます。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:34:11 ID:I585UA3Y
AE-1がきつく鳴るんだったら、長岡バックロードは、
とくにスワン以外は、止めといた方が良いよ。
575 :
568:2006/06/29(木) 16:48:27 ID:0lOrUTvW
>>574 536氏はユニット(FE168ES)買っちゃったみたいなんだよなぁ・・・
もう後には引き下がれないでしょ。
これが買う前だったらムリにでもFE166ES-Rを奨めるんだけどね。
まあFE168ESはFE208ESやES2、ましてや208SSほどキツクはない
から、D-5x系を作るのに比べたらマシだと思う。
AE−1に比べるとD−37ESはかなり大型で重い
(片側で50kg強)らしいけど設置スペースは大丈夫なのかな
今となっては自作以外手に入らないタイプのSPなので
ユニットまで手に入れたのならトライして欲しいなあ
>>566 スロートはD-37みたいな音道で奥行き400-450とすると
実寸のスロート1.0倍くらいで計算上(実質的な狙いどころ)0.8強くらいになるよ
ファンファーレとテンナンショウは最初の直管が長いので
やや弱いユニット向けなのにスロートはでかい
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:42:31 ID:3BeFOk90
設置スペースは贅沢なスペースとはいかないですが何とか確保できそうです。
FE166ES-Rですか、考えても見なかったです。もし手に入れば取り替えて試してみたいです。
ところで、FE-168ESに付属していた取説にもキャビネットの設計図がついていましたが、Fostex
が設計したものだと思うんですが、どうなんでしょうか。
>>577 >実寸のスロート1.0倍くらいで計算上(実質的な狙いどころ)0.8強くらいになるよ
たぶんならない。
高さが5cmもあるスロートじゃ、図面の面積イコール実効面積と考えたほうが
失敗しない。
5cm×6cmならばほぼ正方形だから、スロートの実効は図面と同じだけど、
5cm×20cmはスリット形状だからスロートの実効は図面の80%になる。
とか考えれば、おかしな点が分かるだろ。
「スリット形状だから実効面積はは80%と計算・・・」って
確かに長岡せんせは言ったけどサ・・・
細かい事は知らんが、うちはD-37で
168SS→168ESにしたけど、特に低音不足は感じてない。
そういう意味でD-37はノーマルからESまで幅広く使えて良いです。
>>579 微妙に主旨がズレていると思うが。
577はスリット状だから0.8倍とは書いてないが。
>ファンファーレとテンナンショウは最初の直管が長いので
やや弱いユニット向けなのにスロートはでかい
という事なんで、直管で階段状に広がっていくバックロードの場合、実際には
滑らかに広がっていったとみなすので、実質スロートを小さくみるという事
だと思うが。
ハセヒロの「MM−131SS」DIYユニット
使用してる人います?
昔のBHっぽいね。
そうだな。
長岡鉄男氏がD-50/70を製作する前のバックロードと同じ音道形式。
まあ、長岡鉄男氏自身、古いバックロードについては、「昔のアメリカのメーカー
のバックロードを真似た」と言っているんで、ある意味こちらが「本家」とも言える。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:54:18 ID:UcnopKVv
ハセヒロ使ってる人いますか?
M151+アルティク なんてどんなかんじですか?
>>583 材質は別にして、サイズと形は
フォスのBK16まんまじゃないの?
ハセヒロは木の材質を選べない、側板が薄いの2点から俺は買う気がしないな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:51:14 ID:TKMl+Yks
ユニットがALTECの場合
(側板が薄く)箱自体を鳴らした方が良い結果がでるのでは?
>>589 BHにAltecの時点で俺的にはちょっと違うっていう流派の人だからなおさら。
箱を鳴らす時点でなんちゃってBH。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:27:06 ID:W7kc1urj
タンノイのBHタイプもだめて、こと?
総じて箱を鳴らすのは昔の設計で、BHも例外じゃないてことだね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:20:20 ID:I0fkEYQ0
そうかも、しれないね。
ただ、最近の一般SPのユニット(ウファー)は重たいコーンでアンプのパワー頼みのSPが多い。
Altecや古いJBL等の能率の高いSPユニットの方が、オーディオとしては魅力的。
BHとは6N関係ないが
ハーベスは良質な箱鳴りにしようという積極的思想だね
>>594 現代のBHは高能率強力磁気回路のフルレンジ用という解釈になるわけだが。
JBLやAltechがはるか昔にBHを捨てたメーカーって言う点も注目だな。
音道の途中にも消音材入れた方がいいのかなー?
側板付けたら後から入れられないので悩んでます
両面テープで仮止めし、ハタガネで固定して比較すれば?
ありがと
そんな方法もあるのかー
やってみるか
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:52:50 ID:iU7RJ+l3
吸音材の入れ方としては
空気室は全音域の吸音材、
音道には定在波防止用に壁にフェルト
または低音の吸音率の低い物を詰める
って感じで良いですか?
紙の両面テープでも圧かけたら相当な接着力だよ
表面のみだけども
>>600のようになること請け合い
ハタガネで押さえるだけじゃだめかね?
ゴムひも
鬼目やハトメ(ツメ付き)ナットで気をつけたいのは、
止め板と受け板の穴がズレて、ボルトとナットが(垂直でなく)斜めに噛む事。
斜めに噛んだナットを無理に閉めると途中の位置でキツく締まり前後に回らなくなる。
その状態で力任せに回すと今度はナットの「ツメ」が板を削り、
引っかかりが無くなってナットが遊ぶようになる。
バッフル板にユニットを固定する場合で
ユニットフレームを間に挟み斜めに噛んでしまったら、
(ボルト>ユニット>バッフル板>鬼目orハトメナット)
慎重に板とナット部を分解し、
ナットをトンカチで叩いてボルトに対し真っ直ぐに矯正し、回転するようにして外す事になる。
板ならばらすのはまだ痛くないがユニットフレームを挟んでボルトとナットが詰まったらホント厳しい。
もしマグネットや振動板にトンカチが直撃したら…いや塗装済みの箱をばらすのも厳しいか・・・
以上長くなったが
先ず垂直にドリル穴を開けていればこんな問題は起こらないはず・・・なんです
>>605 >ただ、このキャップボルトでガッチガチに固められたフロント・パネルを見ると、
>「偏執狂」という言葉が心に浮かんでしまいます。
ワラタ
木口に鬼目は無理だと思うよ、結構勢いよく打ち込まないといけないし
全部30mm厚とかで作ってあれば別だけど
ハセヒロ式に貫通ボルトで両側から締めるほうがまだ現実的かも
>>606 垂直を出すのが肝心なのね!ありがとん。
>>607 D57作成予定なんだけど、板厚21mmで小さめの鬼目ナット+下穴にエポキシでも無理ポ?
D57にハセヒロ式に音道仕切り板に穴開けられなさそうだし・・・
音道にボルトが貫通させるようにすると動作に影響でそうな出なさそうな・・・
どっちみち、やってみなきゃわかんなそうだね。D-100ででもテストしてみるかな。
マジで気をつけてね。MDFだったら柔らかいから角度に融通が利くんだが…
ユニットフレームをハトメナットで挟むというこの悪夢…!
何度プレスフレームをニッパーで切り開けようとしたか…というかフレームがダイキャストだったら無理だね・・・
しかし解決策があってよかったよ…
1ヶ月掛けた塗装箱に傷を付ける残酷な行為を思い出しただけでもゾッとする…!!
木口はいわゆる鬼目じゃなくて外側にネジが切ってあるナットを使うと良いよ。
>>609 とにかく垂直垂直、と・・・(._.)φ
>>610 アリガd!・・・外側に逆ねじ切ってあるようなヤツ?
オクにFE-166ES-R出てるけど、なんかすでに定価越えそうな勢い。
そんなに人気あったっけ?
88ES-Rよりはあったね。
問題は気づいた時には販売終了してる場合が多いからかと。
あと、出たときは構想がなくてもあとで良いアイディア思いついたり
居住環境が変わったりとかあるとオモワレ。
かく言う俺も208ESの時は部屋が許さなかったけど、206ES-Rは
買ってD-57作ったよ。タイミング良く出てなければオクで定価を多少
超えるくらいなら買ったと思うし。
615 :
613:2006/07/29(土) 15:35:14 ID:lRVNM7sA
>>614dクス。
部屋が広くないから、本当は小口径で行きたいんだけど
なんか限定ユニットとか言われると無性に欲しくなる俺の悪い性…
88ES-Rが売れ残ってるのはそういう事情ですか。
普通に108Σとか買うか…
>>613 こっちの試聴会オフでは好評だったわ。
私は持っていません、確かに欲しいかも・・・。
既出ですがロクハンなのに8cm口径のような浮いている美しいボーカルが魅力的。
>>612 なるほど!コレならイケそうですね!ありがとうでしたm(..)m
完成の暁には、うpします〜
工作の時期なんで値上がりしてるんじゃ?
年末なんかに出品したら比較的安くなりそ
>>615 88ES-Rは良くも悪くも所詮8cmって感じだからねぇ
ハセヒロの大きいのに入れてるけどいわゆるBH的な押し出すような低音は出ない
大音量で聴ける環境じゃないから漏れは満足してるけど
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:15:26 ID:rxDzoolj
>619
88ES-Rを3Dスパイラルで作ってみ!!
ひじょーーにすんばらしーー音ですよ!!!
「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくる」を読んだけど、
仕組みや設計図は分かりやすく書いてあるんだけど、BHのホーン自体の式とかが出てこない…
そこらへんが解説されてる本ってあるの?
>>621 ありゃ初心者を意識した入門本だからね。
小難しいコト一切抜きにしている。
BHの式とかはスピーカー設計術1か5を読むと良い。
特に5のほうが入手し易いんでないかな?
>>621 作例のインプレのような言葉も殆ど無くて寂しい。
>>624 インプレって・・・・。
ほとんど造ってないのに出来る訳無いじゃん。
5を買ってきた。
まだよく分からんけど設計は楽しそう。作れなさそうだけど。
>>621 >>624 5は実際作って鳴らした感想も書いてあるから読んでて面白いな。
間に技術的なことも書いてあるし。
「世界でただひとつ〜」を買って失敗した、とは思わないけど。
なんの本でもそうだけど、ちゃんと理解するなら1冊で間に合うことなんて
ないからそれはしょうがないね。
すいません。質問です。車に乗せることのできるバックロードホーンスピーカー
を自作したいのですが、どなたか作られた方はいらっしゃいますか?
色々考えていますが、良いアイデアがなかなか浮かばなく
もし自作さてた方がいらっしゃいましたらぜひ設計図を拝見させて下さい。
自作じゃないが昔パナソニックが樹脂製の車載出来そうなバックロードっぽいもの
作ってなかったっけかな。
実際に作ってはいないけど、おいらなら、ダッシュボードの形状の小型の薄型アンサンブルで、
上手く音道を折り曲げるか、スパイラルホーンで作るかな。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:04:39 ID:9HbSUPQe
>>628 車はどうしても運転席助手席の関係上
左右のバランスが悪いから、あんまり指向性の高いスピーカーは作れないと思うけど
アンプ調整で何とかするんだって言うなら
後頭部にスワンの頭の部分みたいな点音源スピーカーを置き
後部座席とトランクをくりぬいてそこに音道のの終点が上にくるBHを自作すれば・・・
ああ、そうだ!バンだバン。
ハイエースの後部全部スピーカーにしちゃえ!W
ユニットの首を可動式にすれば、運転席・助手席・もしくは両方良い音が飛んでくるよ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:18:12 ID:RoofviGI
632 :
628:2006/08/09(水) 12:56:47 ID:nD6kIue5
ハセヒロのトレードインBHSPてあんなに小さいのにどうやって音道を
確保しているのかが気になってしょうがない。
>>634 45cmということだから空気室の背面で曲線状の音道を数回曲げてホーン出口部分へ繋ぐ程度では?
空気室+スロート、ホーン出口部分を切削したものと音道部分を切削したものを繋げるだけで済むし。
>>629 ツインロードホーンとかいうのじゃなかったっけ?
音道が途中でふたつに分かれて、またひとつになるってやつ。
確か20Hzまで再生するという謳い文句だった気がするが、早々に市場から消えたような
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:19:27 ID:mcckzGha
>>637 >写真を見ると、外部に内部の模式図みたいなのが掘られてるのか、実際に形成をする際に外に出したのか、
>構造が外側に見えてる。
ただのデザインだったらマジ笑えるけど
バックロードホーンのチューニングの定石みたいなのどっかにありますかね?
基本はここにこのくらいの吸音材、
フェルトはここに、
こんな場合はここがあやしい
みたいな・・・
箱は作ったが(蓋はまだ)どこにどの位吸音材入れればいいかわからんです
ホーンから中高音も出てるみたいなんですけど
音道の壁面全部に薄いフェルト貼るってどうですがね?
>>639 試しにやってみたらいいじゃん
吸音材の調整は自分の耳を使えばできるだろうて
但し・・・音道全部に貼っちゃうと取り返し付かなくなるのでオススメしない
でもまあ、BHの形にもよるんじゃないか?
長岡式だったら貼るとマズいけど、某組み立てキットは一部貼っちゃってもいいような希ガス
ハタガネで蓋して試してるんですが
接着してからの音がわからないのと
内部をいじって蓋すると後で元に戻せないのが心配なんです
通常はユニットの下部か背面、開口部分だけでしょ
量も場所も自分を信じて調整汁
エージング後にどうせ再調整しなきゃいかんしな
D-3mkUにFE206Eを入れて聴いているのですが、ストリングスの音がいまいち気に入りません。
FT-17Hを繋いでみたりもしたのですが、あまり好きな音ではありません。
D-3mkUならこれもいいよってユニットありますか?
ちなみにFE88ES-Rのスドリングスの音は好きな感じです。
>>644さん
オクで入手したのですが、FE206Eにしてからは、だいたい1年くらいだと思います。
私は2ヶ月程です。一日に2時間位は聴いてます。
箱自体は元々他のユニットで聴いていたらしくどれくらい経ってるかはちょっと分かりません。
ストリングスに限ってしまえばFE206Eを外して
FE103E×4に大改造もあり得るが、現実的にとり得ないだろうな
>>639 基本はなし。ていうかなしで済ませられるなら無しのほうがいい。
よくホーン開口部にフェルトを敷けといわれるが、自分は音が
死ぬのでやめた。空気室内も初期のころだけ軽く入れてたが、
結局全部とった。
ホーンの途中に入れるのあとからとれないのでやめたほうがいいと思う。
>>639 >>648 >基本はなし。ていうかなしで済ませられるなら無しのほうがいい。
>ホーンの途中に入れるのあとからとれないのでやめたほうがいいと思う。
烈しく同意。
>よくホーン開口部にフェルトを敷けといわれるが、自分は音が
>死ぬのでやめた。
箱・ユニット・使い方によると思う。
ワシの場合は、空気室の方が音が死ぬ影響が大きいと思う。
ホーン開口部は、余計な中・高音を吸収する効果の方が高く
音が死ぬ影響は、空気室より少ないように思う。
ユニット・セッティングを変えたとき、
開口部のフェルトを取っても濁りは感じなかったが、
あまり差が無かったので保険として入れたままにしている(すぐ取れる)。
個人の好みになると思います。
折れもFE206E鳴らしてるんだけどフォックって効くんすか・・・・・?
振動押さえたからっていい音になるのかね?
例えば
ユニットの止めネジの頭にニセレゾナンスを貼る。
(ボタン電池に両面テープを厚く貼り目的部へ貼り貼り)
十円玉に両面テープ貼ってホーン開口部に貼り貼り・・・
音は変わるんだけど見苦しいから最後いつも取っちゃう。
フォックは良い信号だけ残して不要信号はのぞくんだろ?
意味不明で馬鹿っぽいよな
研究結果出てるならそれを数値で公開したらいいのに
してないってことは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:02:50 ID:rmBTJs0I
D-118をFE108EΣ入れて作った。鳴らし込んで結構それなりの繊細感も
ある、まとまりのある音になったんだけど、静寂感が出ない。
ヴァイオリンが静寂の中に消え入るような感じが出ない。
何か打つ手ありませんか?
654 :
639:2006/08/28(月) 10:23:39 ID:2GuFQ+AV
みなさんありがとう。
音道途中での対策はやめてとりあえず蓋する事に決めました。
ちょと気が楽になった・・・
おれは音道のコーナー部分のテキトーな所にも吸音材貼りつける。
目的は・・・ ホーンから漏れ出る中音、高音の阻止。
気休めだけど、音道の一部が共鳴管になってボーボー言うのの防止。
空気室にも薄く全面に、って感じで貼りつける。どうせ、あとで調節するけど・・・
こっちは、コーンやエッジを通って出てくるユニット裏面の中音、高音の減少が目的。
いくら長岡センセでも、基本的に箱型の形状なのに「吸音材ゼロ」は無茶。
「吸音材ゼロ」でいくなら、ノーチラスみたいな形状の工夫が必要だろ。
ってのがおれの経験からの意見。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:41:27 ID:Nd3vAPPi
>653
おなじくD-118にFE108EΣを入れて作ったものです。
まだ鳴らしこんでない&初心者のため静寂感を得る方法はわかりません。
空気室の吸音材って、どれくらい貼られていますか?
これから色々と調整してみたいので、参考までにお聞かせください。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:34:52 ID:J24XysUB
>>655 空気室 スピーカの背面に10p四方のフェルト張って見たのですが、
音に生彩を欠いてしまいます。FE108EΣ自体がコーンやエッジを通って
出てくるユニット裏面の反射音を前提に音作りがしてあると感じました。
結局、翌日フェルト撤去。共鳴音は、鳴らし込んで結構減ったんだけど、
もう少し、音道にフェルトが必要ですかね。
>>656 今のところ音に効いたのは、
1.大音量でエージング
2.開口部に小石とフェルトを入れる
3.側板2枚仕様なので、側板にカンナでRをつける
4.ラッカー塗装時に、2〜3時間風にさらす。
JAZZとボーカルはそれなりなんですけどね。
うちのスーパースワン音道角コルク張りは
ジャコパストリアスのベースが筒臭いです。
その盤だけがクリアできない…
今度後面の板12番を二枚重ねにしてみようと思ってます。
空気室は吸音材無し、開口にフェルト(1ミリ厚)を少なめに敷くってだけです。
塗装はラワン合板に水性ペンキ。
あといつも鳴らし始めに30分のウォーミングアップは必要ですね。
静寂感というと鉛で20s位重しやるといいですかね…
鉛でデッドマスも音色が暗くなるけどいいですね。
>>658 君の言う静寂感とやらがますます理解できなくなった
そう?
じゃあ、
俺の場合は音の立ち上がり立ち下がりかな。
加重すると音の輪郭もはっきりして微音も潰れないで出る。
>>655 >いくら長岡センセでも、基本的に箱型の形状なのに「吸音材ゼロ」は無茶。
後年は「吸音材を適便入れるように」と改めている。直管、特にスワンのように
同じ長さの管の折り返しが多くなった辺りから徐々に考えが改まっている。
662 :
656:2006/08/29(火) 21:54:07 ID:9tN8iqV0
>657
たしかに2.は効きました!
1.も試したいですが、近隣住民のこともあり、実施できそうにないです。
のんびりと鳴らして、エージングさせるしかないですね。
私が作製したD-118は、
周波数特性が100Hzあたりから低下していくのをもう少し引き伸ばしたい
それと、数kHzあたりで共鳴(?)してるのを防ぎたいですね。
Bank Band with Salyuの桜井さんのボーカルとかが丁度この共鳴周波数とどんぴしゃで、
声がぼーぼーと雑音を含む音になります。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:24:16 ID:J24XysUB
>>658 重りが良いかもしれない。もうチョイ石入れて見るか。
でも、20Kgはチョット無理だな。
家のD-118ではジャコのベースが上と下で音色が違う気がするのが問題。
気のせいかも。
>>662 家は低音出過ぎ。音程明快なのでさほど気にならない。
スイ−プで40Hzまではキッチリ出てる。
エージングで効いたのは、富田勲。最初は高音が聴けたものでは無かったが
暫くして落ち着いた。結構、低音も入ってるし。
どなたか、下に石か、板か、ブロック入れてる方いませんか。
鉄筋なんだけど和室なもので。
665
666?
>>664 今、D−118はどんなセッティングなの?
畳の上にコンクリでも御影でも重量の有る物を敷けば効果はある。
畳は悪だけど。
図面見たけど底部に袴として大きめの板を付けたら安定が良くなって
音像、定位とも向上すると思うよ。
袴に重しを乗っけても重心が下がってベターだと思う。
SPに乗せるよりもオーディオボードに乗せる方を推奨
できれば御影石かコンクリが良いと思う
畳のセッテュングはググれば結構出てくるぞんんん
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:03:04 ID:4RyPwCGr
ありがとうございます。
>>667 現状、畳、カーペットです。
メインスピーカ、ラックはブロック、木柱に乗っけてます。
これは結構効きました。
3組のSPで袴までのスペース無いんです。
>>668 今は上に、5Kg程度本を載せてますが、あまり効いていません。
FE108EΣは指向性強いので、あまり高くしたくなかったもので。
今度の休みにコンクリ探してみよう。
また思い切って床に厚めのシナベニアを
片CHに90×90か90×180(サブロク)で敷くとかね。
畳だと下にダニが湧いたりカビが生えたりするかな。
今度自室の柔い洋間フローリングで試してみようと思ってる。
築20年もすると床にガタが出るのよね。
バックロードはセッティングが難しいね。
ガタが出るようなセットだとホーンから出る音もボヤッとする。
付加音が付くというかね。
FEシリーズのバックロードは顕微鏡みたいなところがあるので
セッティングにはすごいビンカン。
下に敷くスペーサーやインシュレーターの音がすごく乗りやすい。
上のカキコでホーン臭いと言っている人は
セッティングのガタとりを見直したら?
試しにハード系インシュ4点支持でやるとガタはないよ。
4点でふらつく場合はコルクシートか厚紙、鉛シートで隙間埋めでいける。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 06:35:09 ID:DK83Iemc
BH初心者です。
空気室に入れる吸音材の量と低音の量の関係について詳しい方
ご教示お願いします。
ホーン部から出る反響した中高音を取るにはどうしたらいいでしょうか?
ホーン出口で処理すると低音も消える感じなんですよね
砂や小石は中高音カットに効くんでしょうか?(薄いフェルトしか試していません)
他にホーン前半又はホーンに入る前に中高音をカットする消音材とか無いですかねー
全面開口型の場合濁った共鳴音は特に気になるよね。
開口付近にフェルトは反響対策に効果はあるけど音の鮮度、勢いは後退する。
小石や砂はホーンの制振とホーン形の整形でしょう。
以下、中高音漏れ対策として参考になればいいのですが…
私は
>>658のスワン使いで、
音道角に三角棒で曲がり角を滑らかにし、コルクシートで吸音し、
開口に薄いフェルト(1ミリ厚)を敷いてる。
空気質には吸音材無し。
(過去多めに入れていた時もあったけど精気が無くなるので今は排除)
アンプはデジアン。
スワンは開口が後ろにあるし音道対策故か知らんが普段筒音はそんなに気にならない。
でもある帯域で酷い筒音が耳につきエージング不足の所為だと思っていました。
しかし最近
>>671のカキコにあるようにガタが原因だと判明。
以前のソフト系インシュで三点支持から、ハード系インシュで四点支持に、
さらに4点支持で一点が浮く隙間をコルクの端切れで挟んで
しつこくとったら筒臭い嫌な音がピタッと止んだよ。
三点支持でもガタはとっていたつもりだったんだけど甘かったみたい・・・
エージングが問題での筒音と思ってたけど私の場合ではセッティングだった。
因みに15ミリ厚シナベニアをボードに
100均で買った剣山を逆さスパイクでベニアに刺しインシュにするという
軽い実験のつもりだったのだけどいい塩梅で満足。
(剣山の針は刺さないと鳴くので注意)
ちっと自分語り長くてゴメンね。わかりづらいか・・・
あ、追記。
砂や石は中高音カットに効くというより綺麗に響くようにする工夫なんじゃない?
吸音材だったらカーボンハットをユニット尻にオムツのように包むとかね。
空気室からの反射漏れを防いだり、高音中心に吸音するんだっけ?
普通に壁面に吸音材として使ってもいい。
あとリプトンティーバックや和紙で紙風船を作りぶら下げるとか?戸澤式とか?
紙風船
http://www.origami.ne.jp/origami-0.html 以上昔は試していたけど精気はなくなるし、
最低でも薄いフェルトを一面だけに張っての空気室からの反射漏れ対策ぐらいだな。
678 :
675:2006/09/08(金) 09:38:17 ID:DpZMo7Mt
>>676 ありがとうございます。
大変参考になりました。
コルクは試してみたかったなー
横蓋仮止めの状態で色々試したけど良い対策が無くて
さっき接着した所です。
これからは設置方法や外部からアクセスできる所の対策を試してみたいと思います。
吸音材は貼る面積と位置のさじ加減が大事よ
全く無いと荒れた音がユニットとホーンから出る
空気室の中に最小面積かつ最適な位置がある
それをしつこく耳で探す
ちょいお節介かも知れませんが・・・
中高音漏れ、筒音対策で述べられた事や気付いた事を箇条書きにしてみました。
素人目なので如何せん的外れな事を書いてるかも知れません。
・エージング
・アンプのドライブ力
・空気室容量の調節
・吸音材の扱い(量、位置、素材)
・ホーン開口で吸音材による中高音の吸音
・ホーン開口に砂・砂利を敷いて制振と形の整形
・ホーン折り返し部に吸音材、曲面化
・板材を重ね補強
・鉛等で加重による制振
・しっかりした床とセッティング
・筒音のする帯域が引っ込むようなキャラクターのケーブルを吟味する
私はケーブル等のアクセには凝りたくないのですが
共鳴音に悩んでいたある時、ふとベルデンの赤黒に代えたら
良い塩梅でホーンからの中高音が押さえられ心地よく鳴った記憶があります。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:20:42 ID:p4qk+3B6
>>676 スワン系は一般のBHと比べ空気室が小さい。
>>678 がスワン系のBHを使っていれば良いが。
一般的なタイプではどうなんだろう?
683 :
678:2006/09/11(月) 09:12:11 ID:KKu4GKQn
>>682 スワンではないです。
FE103の標準BHにFE126を入れてます。
中高音の対策はできてませんが
三点支持にしたら変に床に響いていた低音がきれいになりました。
失礼訂正します。
>中高音漏れで良い成果が上がったら教えて下さいね。
中高音漏れ対策で良い成果が上がったら教えて下さいね。
空気室が小さい場合サブバッフルを重ねて容量増加するって手段がありますね。
FE126Eは廉価なユニットだけど良いですよ。
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
> 廉価
廉価という表現になにか問題がありますか?
貶しているわけではないですよ。
688 :
676:2006/09/11(月) 12:08:16 ID:KKu4GKQn
>>684 それです。
多少アレンジして端子部とバッフルを取り外せるようにし、
音道の曲がり角には三角の材木を入れ多少滑らかにしてます。
あと全部ダボで接合しました。
最初FE126EはHPにも無く存在を知らなかったのですが
BH用で安いとの事でFE103Eと交換したら調子が良く
今ではこちらで行こうと思ってます。
現状は空気室にポリエステルの吸音材を多目に入れ
箱を三点支持しているだけですが
に女性ボーカル物や楽器では
反響音も柔らかい(ボケた?)効果を与えるだけでそれほど気になりません。
しかし男性ボーカル物では共振周波数と声が近いのか
反響音がうっとうしく感じます。
音道にフェルトを張ったりすれば多少良くなるのですが
中高音と共に低音のレベルも下がるようで
良い方法が無いか対策を探っているところです。
手っ取り早いのは上にあるようにケーブル交換でしょうか。
細いもの(ベル線)なんかに代えて低音が出すぎないようにする・・・とか
もっともこれは根本的な解決ではないでしょうけどね。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:05:36 ID:/tmR+Edd
∧_∧
∧( ´∀`)
( ⊂ ⊃
( つ ノノ
| (_)_)
(__)_)
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:19:17 ID:I5pW1MhF
どこかでD-37視聴できるとこありますか?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:16:34 ID:v77RX92H
最近の市販SPはかなり良くなってきてるから試聴するまでも無いと思うお?
音響機器を上下で決めつけるのはどうかと思う
普通の人は好みを重視して探せばいい
>>692はどこまで玄人なんだよwwwwwwwwwwwwww
>>691 コイズミにあったと思うが。
>>692 市販SPを否定するつもりはないけど、BHの音を市販品に求めるのはムリ。
逆に市販品の音を気に入っている人がBHの音を気に入るかは未知数。
漏れは両刀使いだけど、どっちが良いとか悪いとかの問題じゃないとオモワレ。
その人の好みの問題。
もひとつ。
>最近の市販SPはかなり良くなってきてる
SPは然程進化しとらん。数値的にも聴感的にも。もっとも一昔前の30cm
3ウエイの中には酷いシロモノもイパーイあった。それからすれば、今は
全体の平均レベルが上がったとも言える鴨試練。
市販SPで代替できるなら自作はしないよね。
国内SPは個性があまりないからねぇ・・・
長谷弘のMMシリーズ使用中の人います?
各パーツを塗装してから接着組立てするのと
素組では、音質が相当変化しますか?
実行した人いましたら教えてください。
>>697 音道内部までウレタンニスで塗ってみたけど
塗装前後で空気室の調整も変えてしまったのでちゃんとした比較ができないw
低音の量は詰め物で変わるからおいとくとしても音質が硬くなったような気はするけどね
>>697 俺は内部塗ったら失敗したからなー。
塗装前より締まった低音が出てくるようになったけど、その分中高音もよく出てくるようになって
今は押入れで眠らせてますorz
外塗って中塗らない。俺の二の舞になっちゃいかんよ。
>>698>>699 サンクスです、経年変化と湿度で時々の増し締めが大変なので
まず接着して固定仕様で聴いてみます。
良ければ見た目重視で、音道はいじらず外側をのみウレタンニスで
塗装仕上を試してみます。
昔、ハセヒロの試聴会で社長が、
「新潟と東京では湿度が違うんで板の膨張率が激しく運んで来ただけで緩む」
って言ってた。
>>702のページほどではないが似たようなことやってみたけど確かにいろいろ面倒だった
接着剤はタイトボンドを使ってみたがはみ出すとまずいのは同じなので
木口のマスキングしたり接着直後に垂直を確保て固定するのに苦労したり
まぁ塗装はともかく接着して悪いことはないとおもうのでがんがれ
>>701>>702>>703 今度の連休にとりあえず接着加工まで試してみます
アドバイスありがとうです!
ここ数日、障子紙でレゾネーターを自作中です、思っている以上に
テトラパックにするのが難しいです・・・
中身ティッシュ1枚入りが数個完成したので試してみます。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:59:41 ID:KPBp+Igs
オレは木工用ボンドで一体化した後、つき板貼って、オスモカラー。
これが一番楽できれいに出来る。
カーブの部分のつき板貼りがちょっと難しかったけど。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:10:18 ID:bwZobG6j
>>カーブの部分のつき板貼りがちょっと難しかったけど。
もしかしたら蒸気などで温めてやわらかくするとうまくいくかも。
バックロードホーンに限らず、スピーカーって一度作ったらもう直せない作りにするのが普通なの?
とりあえず適当に作ろうと思ってるんだけど、すごく心配。
取りあえずハタガネもしくはそれに相応するもので
がっちり接合。
バックロードに適当はない。しかも完成後の追い込みがまたムズカシ。
空気室に吸音材入れたり取ったり、螺子穴が馬鹿になりそう
爪付きナット付けときゃよかったよ
爪楊枝をガバガバになったねじ穴に入れると(入れて折ると)復活するよ。
>>707 そんなあなたに「平面バッフル」!
ユニットの個性がストレートに感じられます。
趣味なんだから、適当に作業してもいいが直ぐに手直ししたくなり
お金と手間が余計に必要になる、ハセヒロのキットみたいに
組んだ後に改造しやすいキットがお勧め、ただ完成後のチューニングが
多少大変ですが。
穴開け直して爪付きナットを入れたら駄目なの?
鬼目とかってねじ穴よりでかい穴に打ち込む訳だし。
瞬間接着剤をガバガバになったねじ穴に入れると復活するよ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:27:00 ID:i8ccNScY
ホームセンターでねじ穴治すもの売ってるぞ。
漏れの嫁さんの(ry
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:56:23 ID:BW+XL1KQ
>漏れの嫁さんの・・・・・
ネジ穴は ワンサイズ大きなネジを突っ込んで
ねじ山をきり直すのがイイ!! と思うぞ?
そうすると旦那が太平洋ひとりぼっちになるんだろ
スレが止まってる
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:48:09 ID:f7XQenFr
ネッシーにぶち込む
以前共鳴音が耳に付くと言っていた人たちは
その後エージングや対策等して効果はありましたか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:57:49 ID:CJn/nI3Y
>719
普通にバスレフいっぱつ。
長岡も死んで久しいからバスレフでも使える仕様で出そうだね
?
MM−131SSKの拡大バージョンほしい
10−12センチで完成品。
特注だと多分価格が10万近いでしょうね。
>>725 アクリル版の写真みる限り空気室の天地寸法が10〜12cmユニットには対応できないような気が
今日はスーパースワンに入れてるユニットのケツに
和紙で作った紙風船(5p×5p)をセロハンテープで付けた。
ハイハットの濁りが少し取れた。
真下にあるスロートに落下したら事なので
落下防止に細い棒でスロートに仕切りを作った。
日記終わり。
紙風船で吸音、なかなか良いね。
大きさや入れる個数のさじ加減がメンドイけど
いいよ〜コレ。
容量減っちゃうのが私の悩みどころ
ボーボー音に悩まされるバックロードにウンザリしたけど、
筒音を抑えて鳴らせるようになると嬉しいもんですね。
インシュだったり、床だったり、空気室の扱いだったりの
ちょっとした事なんですけど。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:17:38 ID:GWXfgT8S
なんとなく低音が盆付く程度の考察じゃ、BHの未来は無い。
何Hzあたりのピークは構造上でスロートが影響してるとか
もっと掘り下げた議論が出来るようになると面白い。
よし、まかせた。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:59:54 ID:eiV5XMhn
BOSE,Wave Music Systemのデュアルウェーブガイドってバックロードホーン
と基本的には同じなの?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:31:02 ID:UVBtzXUX
>>732 折れは何度も書いてるよ。BHの1スレか長岡化石スレにあたはず。
>>733 ちゃう。
BOSEは共鳴管と考えた方がいい。
どうも高音の歪感が気になるしロックジャズにメリハリが足らないので
FE206EからCD408−8Aに変えてみた。
いや〜、ロックジャズには最高ですね、これ。
特に打楽器のスピードや解像度、ボーカルのリアルさは凄いです。
低域も想像以上に出るしキレもあってびっくりしました。
ただフルオケとかクラ系は潤いが無さ過ぎてダメっす。
まあシーリングSPなんでとても上品な音質とは言い難いですが
ジャンルが合えば面白いSPですね。
アンプは球シングルより黒モグラのほうがよかったです。
雑誌で公開してるBHは同じ長さで折り返すタイプでイマイチ。
こういうのはマズイ設計のBH例として紹介して欲しかった>スミヤマ氏
>>737 BHの設計製作経験、少なすぎるんでは?
経験上、同じ長さの折り返しは、あまり問題出ない。
共鳴音などの癖が出やすいのは・・・
スロートでかすぎや長すぎ、ホーン長すぎ、開口広げすぎ、など。
すみやま氏の作例で、ツっ込みたいのは・・・
ちょい前のAB誌での20cmBH。「ホーン開口付近は音道として働かんだろ!」
ってことだな。おれてきには。
>>738 同じピアノや弦でもジャズは軽快で最高なんですがクラは湿度というか潤いが無くて。
まあ好みの問題なんですけど。
ディップがとれねぇ・・・OTL
いや、とれんだろ。。。
>>736 メーカー公称値はあてにならないんだろうけど、98dbっちゅーのはツゴイね!
で、箱はナニ使ってるの?
>>743 米松D−55型っす。
効率が高いのでノイズもけっこう出ます。
まあ近寄らないと判らない程度ですが。
>>744 おぉ、D-55をちゃんとドライブできるんだね!欲しくなってきたじゃないw
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:33:36 ID:x40Oelfa
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:32:08 ID:iLIjJaon
>>736 FE206から408への変更にはボルトの位置やバッフルの口径の改造は必要なの?
>>747 バッフル径は185mmでどっちも合います。
ネジの位置は違います。
後期長岡式のように30Hz再生は不要なので、16〜20cmのEΣで
聴感上十分な癖のない豊かな低音が出る設計ってありませんか?
長岡設計では、16cm用ならD-1、20cm用ならD-3MkIIが思いつく。
が、古い設計だから箱を強化したいところ・・・
通販で長谷比呂の最安値ってどこっすか?
コイズミ無線
送料込だと
ザ・キット屋(サンバレー)
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:48:41 ID:8mskogMl
長谷比呂使って9ヶ月だが
製作時にめいっぱい締め上げたネジが、未だに増し締めしなけらばならない。
今までに3〜5回転分回した様な気がする。
木の乾燥が落ち着くのには、後どのくらいかかるのだろう?
乾燥が落ち付いたら塗装する予定。
ハセヒロで木の乾燥とか辞めてくれよ。ネタwww
たぶんねじが馬鹿になってるだけジャネ?
MD系で乾燥でつか
>今までに3〜5回転分回した様な気がする。
気がするだけで妄想でつか?
たぶん頭のネジが馬鹿になってるだK・・・・・・・・・・・・・・・・ www
漏れは141Sだけど、冬場は乾燥してすき間が出来る。マジ。
夏場にはそれがなくなる。2シーズン経験済み。
乾燥シーズンのすき間を無くすためには、スピーカーの
バッフル板の左右を削らないとならない。面倒なのでやってないが。
ネタだろうけど乾燥シーズンですき間が出来るのに
バッフル板の左右を削る? www
ハゼヒロを見たことのない香具師が、妄想でレスでつか? www
ハゼヒロじゃないや。ハセヒロね。
ハゼヒロワロタww
>>757 すき間が出来る 面倒なのでやってない 2シーズン経験
季節によって隙間があるバックロードで2シーズン面倒なので隙間そのままw
耳大丈夫でつか?すき間あるならロードかからないとおもいまつがww
長谷弘は知ってますが何か?141S程度の小物で偉そうに (テラワロス
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:05:04 ID:+7EDHOx3
*恥晒し注意報発令*
そもそも材料が・・・・
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:06:23 ID:t6mbI3i3
FE206ES-R使いは、はやり少数派のようですね。
D55で208ES使いですが、Qoが低すぎて少しバランスが悪いような希ガス。
また高域も早めに落ちて、C大きくしてツイーターを乗せたにしても
ダブルコーンの限定ユニットの方が鮮度があったような・・・。
探して206ES-Rに行った方が幸せになれるか、それとも208ES-Rを待つか、
思案中です。
208ES→206ES-Rへいった人、どんな感じですか?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:46:40 ID:VFdOyYfU
754
>>757 191T使用中。
バッフル板の両側に挟む薄い板を3枚製作時使用、現在は1枚+ブチル
バッフル板の左右を削らないとならなくまるまで収縮するんや。
ハセヒロが収縮するのは周知の事実だろ。
だから初期バージョンでは付かなかった薄い板が付属するようになった。
これは収縮することを見込んでバッフル板を最初から狭く作っているからだ。
ID:pC0l/OVcは後で恥をかくから黙っとけよ。
ハセヒロをまともに使いたいなら、ボンドで全ての板を接着してボルト締め、完全に固着したらボルトを外す。
これが一番だよ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:25:12 ID:fuGdhLIL
普通メーカー製のSPや楽器の場合3〜5年は原材料の段階で板を寝かす。
ハセヒロに限らず板は収縮・膨張を繰り返しながら落ち着く。
漏れの経験からすると
普通のBHの方がヤバイんじゃない、特に見える所だけ塗装したやつ。
外の乾燥は穏やかだとしたも、よほど木目等で管理しても、中の仕切りに使った板は
乾燥が進み接着部分に隙間が出来てることが多い。
時々側板はずしてチェックするべき。
誰も突っ込まない・・・ハセヒロ製品自体のクオリティを・・・ネタだろ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:55:20 ID:OQYiVw3y
ボタークリ木工屋よりマシ
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:22:07 ID:QcNCM0Pf
どなたかハセヒロでMG850を鳴らした人は居ないでつか?
>>772 3Dスパイラルは、BHの音がしない。よっておれ的にはスレ違いと考える。
ほとんどダンプドバスレフと考えた方がいい。
自分で「試し」で作るのはOKでも、
どこぞの出来合いの箱を数万も出して買うほどのモンじゃない。
ヤフオク業者に引っかかると大損する。ボリ杉。
MM−131SSKやMM−141ピアノブラック塗装仕上
等の接着・塗装済のモデルが湿度管理不要で楽かもしれない。
ハセヒロさんオプションで各モデルの接着完成仕様を入れましょう!
価格は販売価格の+15Kから+20K位でお願いします。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:24:56 ID:da5KqeLA
ハセヒロは絶対接着して使うべきだと思う。
もちろん内部にもウレタンニス等を十分しみこまそう!
ぜんぜんちがうぞ!
777
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:25:29 ID:P6KQ+EMF
>>769 組立て時に考慮してないと側板なんて、なかなか外せない。
みんな気づいているけど、考えたくないこと。
初期の頃の方が、低音が出ていた様な気がするが・・・・ 。
というかハセヒロのボワボワしたアタック感のない低域が苦手。
中域濁ってるしすごく中途半端な設計だと思う。
まだFsotex設計のBHの方がまともだと思うのだが・・・・
組み立て時にハタガネでガッシリ接着するか、
重しを乗せる程度と釘打ちで軽く接着するかでは
数年後の板乾燥後の音は相当違うかも知れませんね。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:11:20 ID:iNxGD79k
>>765 俺はD55でES→ES-Rに変更したけど、個人的には良好だよ。
鮮度を求めるならの点では、昔のパルプの時代のシリーズの
方が良いのでは?
現在フォステクスBK−10+FF125K使用中
ハセヒロのMM−151S&MM−161に浮気を考え中
12センチユニットでMM−151Sだと厳しいですか?
サイズが丁度良いので悩み中。
ハセヒロの宣伝ウザイ
だれかハセヒロのコンクリートのやつ聞いたことない?
785 :
765:2006/11/06(月) 23:41:17 ID:DICOFQ0G
>>781 サンクス。
206ES-Rゲットできそうなので、俺もいってみます。
昔のははやり少し紙くさかったような・・。
208ES-Rが登場しても、D55には206ES-Rの方がより
バランスがとれているような気がしてます。
また、フルレンジの良さとツイーターの繋がりなどの点で、
少々古めかしい印象を受けますが、従来のダブルコーンに
軍配が上がるような感じを受けます。
D-58 に FE206-ESR を付けてる人は居ませんか?
低音はどうなんだろう...
>>784 聴きにいってきたよ。
透明感半端じゃない。
>>779のイメージとはまるで別物。
F200A載ってるのはガッツリアタック感あるよ。
確かにコレと比べると確かにキットはボワボワだ。
あんまり試聴感想にも書いてないことだけど、指向性強すぎw
あんまりスピーカーの幅はあけないほうがよさげ。
>>787 違うゾ。
例えば・・・
軸上正面のf特と30°のf特を比べて、
スピーカーAはf特がほとんど同じ。Bは高音が落ちる。
ってな時に、Aは「指向性が良い」、Bは「指向性が悪い」「指向性が強い」
なんてぐわいに使う用語なのだよ。
787です。
>>788 指向性の使い方違うのか。
んじゃなんて表現したらいいんだろ・・・。
ハセヒロBHってMDFな上にホーンから中域だだ漏れで低域ゆるいな
あんなんでBHの音が良いとか書いてる感想サイトあるけど糞耳だと疑ってしまう
初めて導入したのがハセヒロとか痛すぎるからもう辞めてほしい
>>790 実は君の方が糞耳なのかもしれないじゃまいか
ハセヒロ製品が悪いまでは言わないけどバックロードの割には漏れが大きいことには同意。
低域のキレも若干弱いとは思うが、ユニットの幅が広がる設計ではある。
使いやすさを求めており、音質重視でないだけだろうて。
MDFというのもちょっと酷いとは思うけどね。
>バックロードの割には漏れが大きい
どういった点が原因なんでしょうか?
バックロードの割りにはという表現はおかしいと自分で気付いた。
バックロードは漏れは大きいですなwww
ハセヒロのは共鳴管並みに中域の漏れが大きいということですわ。
(m´・ω・`)m ゴメン…
共鳴管並み・・
じゃある意味個性的なBHなんすね。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:20:33 ID:V5QPZaXZ
>>779 吸音材の調整不足、ハセヒロには戸澤が向いてる。
また、本当にアタック感ある低域を狙うなら重たいコーン+高出力のアンプリファイアー
>>780 長岡鉄男氏が自分のBHの塗装をしなかったも湿度管理の一環では
>>796 >長岡鉄男氏が自分のBHの塗装をしなかったも湿度管理の一環では
は、考えすぎ
ちょくちょく塗装は、音質上も含めてすべきだと書いていた。
しなかったのは、どっかに書いていたが塗装は苦手だったことと
仕事上塗装まで手間を回すことができなかったと思う。
塗装は、技術より根気と手間が失敗しないコツだと思う。
>>796 調整仕切ってもあの設計じゃ無理でしょうに。
手持ちのものをじっくり測ってみてくださいな。
今まで作った物と比べてみ。
馳広ってキワモノ??
800 :
AA阻止:2006/11/09(木) 20:56:11 ID:EXf2zl8I
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:25:19 ID:bMNJFO6b
いや、フォスのユニット使って、壮絶な音を出そうと思うと無理だが、
アルテックのユニットをつけて伸び伸び鳴らすのなら、あり。
ハセヒロはTBのバスレフ向きユニットを使うのならいけるが、FOSのBH向きユニットは無理ってことでFA?
というかハセヒロBHは×××だろ (空欄を埋めよ)
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:44:16 ID:AUFPmZIm
(数々の失敗の)経験の無い者にとっては、ハセヒロBHは救世主。
ただ、たとえばキャンプなどで、自分が作った
(客観的に判断すると食えたものではない)料理が旨く感じる者や
自分の耳より測定器に頼ってる者は別として。
ハセヒロ141Sは、空気室約1.2L、スロート開口24cm2、ホーン開口率の係数K=約1.1で、
音道長は短いけど長岡式とほぼ設計上のスペックは同じ。
フラミンゴやD-105に比べ、低音は70Hzぐらいまでで早めに落ちるけど、
キレは勝る、って音質じゃないかな?
スペック上からの推測に過ぎないんだけど・・・
ハセヒロの古い設計のは空気室が大きめで、Qの高いユニットでも使える代わりに、
低音の伸び、切れともに落ちる、って設計とオレは見るけど・・・
空気室とスロートに詰め物で要調整すかね。
>空気室とスロートに詰め物で要調整すかね。
いや。出来合いの箱の場合・・・
ハセヒロでも長岡式でも、その箱に適合するユニットを使うんが要点。
合わないユニットを使っての調整ってムダ、とまでは言わんが・・・
いやハセヒロは試聴ぐらいしかした事ないけど
ハセヒロのホームページにそういった対策が使用者から寄せられていたのを
思い出したのよ。
ハセヒロ・・・正直・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:05:58 ID:0VMeOTcX
>>807 ハセヒロのMMは特定のユニットにあわせて設計してるわけじゃないし
振動板面積は2乗で変化するけど空気室とスロート幅は積層板増減しても1乗でしか変わらないから
どっちにしろ要調整なのは間違いない、適合できる範囲てのはあると思うけど
>>811 「MM」って一括りにするのはおかしいだろ。もちっと箱の設計を気にするべき。
MMの中でもQの比較的高いユニットにも適応した箱、これにQの低い強力型のユニットを
入れても低音は量感不足のうえに切れがなくなりやすい。
Qの低いものに適化した箱、これにQ0.5以上のユニットを入れれば、
フラミンゴにFE83を入れた時のようなf特になる。
これらを調整で何とかなると許容するなら、設計なんてムダとも言える。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:50:19 ID:TFbSNG2F
これだけマイナーで、老舗のJBL、タンノイ等が捨てた方式を批判しあっても滑稽。
ある意味「MM」は新しいBH愛好者の入門機になりうる。
ハセヒロでBHに入った人の多くは長岡へ移行すると思われ
何を隠そう、自分がそうだ
結局は自分でユニットに合わせて設計して
谷をどれだけましにするかが重要だろう
無難だけどぼんついた低音の出るハセヒロはMDFだしな。
MDFでも塗装すりゃ断然いい音に化けるが、ネットでハセヒロ買ってる人見る感じでは
あんまり塗装をしてる人は少ないわな。
まぁ、楽するために買ってるわけだからしょうがないわけだが。
根性あれば、自分でジグソー使ってユニットに最適化したハセヒロもどきを
作ってみたい
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:50:21 ID:dTCn9YBm
ユニット説明書に載っているfostex設計バックロードホーンは、
ネットでほとんど見たことないのですが余り評判よくないんでしょうか?
悪くないと思うよ
FE126EもFE166Eも設計としては良いとは思う
作ってないけどな
手間が掛かるほどには良くない希ガス。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:59:07 ID:MSQmLjzt
>813
タンノイやJBLが捨てて世界的にマイナーな方式=劣った方式と云う訳じゃ無いんだから別に良いだろ?
アンプの出力が上がったのとメーカーが作る場合、CPが悪いので止めたんであって音質とは関係無い。
821 :
820:2006/11/16(木) 15:05:27 ID:MSQmLjzt
製造、設計、流通、保管、販売、全てに於いてコストが高くつく。
BHは商品としては、落第の方式だな。
しかし、スピーカーとして悪い方式かと云うと、別問題。
個人の自作スピーカーの方式としてはCPが良い。
ここで議論されてるのは商品としての議論では無いのでタンノイやらJBLは関係無い。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:34:02 ID:iNAg2kkr
>>820 >>821 そんなこと今さら改めてレスしなくても、ここの住民はみんな判ってる。
BHが世界的にマイナーな方式となり、且つ日本のオーディオ業界そのもの自体が衰退している中
批判しあうことが滑稽だと言いたいだけ。
いまだに荒廃した国土で、宗派争いをしている中東のどこかの国と同じ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:50:07 ID:V7uQF6fu
チンカスは、確かに臭いんで、よく洗おう。
バックロードSPにFeastrexのユニット載せたひといる?
ハセヒロの日記見るとものすごそうなんだけど・・・
ペア 30万
828 :
822 :2006/11/19(日) 15:55:24 ID:75ktg4Bo
もうハセヒロの宣伝はやめてください
MDFで専用ユニットのない箱なんて・・・
>>830 グッジョブ ∩ グッジョブヨォォォ!
゚*:。.. _n ( ⌒) ∩__
( l. ∧_∧ /,. /_∧ i ,,E) ..。:*゚
\ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
. ..。:*゜ \ ⌒ ) ヽ ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
/ / | | (| /´ ゚*:。..
以後このスレでハセヒロの宣伝禁止
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:56:49 ID:P5ypWAIX
ここで議論されてるのは商品としての議論では無いのでハセヒロやら長岡は関係無い。
フォスの20cm限定ユニットを使用して、長岡式みたいに大型じゃなく、
30Hzなんて狙わなくていいので聴感上の低音がゴリゴリ出て、癖の無い
ジャンルを選ばないヤツの設計を誰か発表して欲しい
ハセヒロの話題は荒れる元
>>833 しかしその設計を見てもモマイには区別つかん罠w
限定品じゃどうしてもハイ上がりになるので、炭山さんEΣでよろしく
お願いいたします
初めてスピーカー作ったです!
低音が出まくるらしいハセヒロのものを買いました。
10cmのやつに12cmのフォステクスさんのFE127Eを入れたのですが音質最高!
女性ボーカルが綺麗で音楽鑑賞がすごく楽しくなりました。
定位良好、奥行き良好、アタック感良好、音場効果良好。
高域も伸びてるし艶もあって重低音バリバリなので友達もびっくりしていました。
50万円くらいの音ですよ、これ!バックロードホーンってすごいですねーー。(^_^)
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:18:47 ID:gRbQOGyz
>>839 ハセヒロを排除する、レスすることに何か意味がある訳?
838は初めてBHの良さが判ったのだから、暖かく迎えるべきじゃないのか。
レスするならユニット等を質問なり、より良いBHがあるのなら提案すべきじゃないかな。
読んでると、「自分はBHに関して特殊な技術・知識を持っている」と言いたいばかり。
「ハセヒロなんか邪道。所詮ド素人の道具」と言いたい訳?
>>840 専用スレがあんだからそっちへ移れってこと。当たり前の話だろ。
にも関らず必死にこっちへ書き込むのは単なるスレ荒らし。
>>838 よかったな。
3年後ぐらいに50万のスピーカも買ってくらべてみろ。
>>838 ハセヒロの型番教えて
荒らしじゃないなら
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:16:31 ID:6v3x5bIR
ハセヒロの話がダメで長岡の話はなんでいいんだ?
あれだって専用スレあるだろ?
ああ、ありゃ信者スレだったかw
>>843 MM-151Sです。素晴らしいホーンで音も良いです!
151Sに127Eでは重低音は出ないだろ。
847 :
838:2006/11/22(水) 07:58:26 ID:MKwruy4E
>>846 ガンガン出てますよ〜☆
女性ボーカルもとても綺麗ですよ!
友達も感動していました。
ハセヒロスレなんてどうせ落ちるだろ
バックロードなんだしここでいいじゃん
それにしてもハセヒロの音質は最高だな!
女性ボーカルが綺麗だし重低音がおなかに響くし。
>>849 落ちると思ってる、ましてココにカキコする暇があるならば、
オマイがガンガって向こうにカキコ汁。
m9(^Д^)プギャー
なに失敗の自作品持ってるからって僻んでんの?
ハセヒロ最強
あっちはどうせ落ちるだろう
ハセヒロのBHはこっちで良いと思うよ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:03:41 ID:O1HnqEVL
レス読み返してみな。荒らしてるのは、アンチ・ハセヒロ香具師。
あ〜あ、普通に治安板に通報しておいた
>>867 荒らしに構う椰子もまた荒らしだ、ヴァカ!放置汁。
もうハセヒロも長岡式も分けようよ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:30:13 ID:TUSyxk+N
ハセヒロ長岡式以外はどんなのがあんの?
分ける必要ねぇなwwwwwwwwww
つーかハセヒロと長岡隔離したらココが過疎るわw
ハセヒロ分けたがる奴って貧乏で僻んでるだけだろ?
>>874 おかしな話だ。
なんでハセヒロ儲が専用スレより全般スレの沈滞を心配すんのよ?(w
>>875 どんなに丁寧に仕上しても貧乏臭さが否めないMDF製のキャビなぞに
ハナっから興味ありません(w そ〜ゆ〜発想が出ること自体、ハセヒロ
厨ってモノ知らなさ杉棚。
つ〜か、必死なのはハセヒロ儲のほうだ罠(w
ハセヒロは最高!なんだろ?
女性ボーカルは綺麗なんだろ?
重低音がおなかに響くんだろ?
そんな最高なハセヒロスレがなんで早々に落ちると言い切れる?
そして何でBHスレといっしょに居たいワケ?
単独スレ作って賛美三昧したほうが自然だろ?
なんかも〜語るに落ちてる罠(w
技術がないからMDF馬鹿にするんだろな m9(^Д^)プギャー
>>877 知識も技術も金銭も労力もないから、お仕着せKitをありがたがるんだろうな(w
>>878 はいはい。シナ合板使ってるような貧乏人は黙っててね
>>879 (゚Д゚)ハァ? こいつホントにヴァカだ(w あまりにもレベル低杉。
今時自作する香具師がシナ合板使ってるっていう発想がド貧困。
自作SP仕上スレとかだと話題についていけないだろうな(wwwww
自分で設計して作る勇気もスキルもなく、仕方なくハセヒロkitに頼って
いるモマエラのほうがず〜っと貧乏人ってことに気づけ。
なんでもいいジャマイカ気持ちよく語ればさ。いちいち絡むなよ興味ないことには。
とりあえずぱっと見た感じID:7Xo5MZgGがかなり痛々しいことはわかった
どっちもどっち。荒らしに構う香具師もまた荒らし。
荒氏に構うなとはいうけどさ、社会生活はもちろん匿名掲示板でさえ
他人様に向かって『このヴァカ!』とはなかなか罵れない。
それをこういうドアホを装って罵られ役を買って出てくれてるんだから
友好利用させてもらった方が良いジャマイカ?
久々に盛り上がってきたじゃないか!www
ハセヒロ持っている人は勝ち組ですね
音質最高ですし
正直ハセヒロのコンクリートホーンはホスイ
いや。そこまで考えてない。
ただホスイな〜って。
>>887 雑誌名は失念したけど、今年発売されたオーディオ雑誌の記事で
コンクリートでバックロードを自作した人の記事があったね。
幼少の頃コンクリートの遊具の中で大声出して遊んだ時の嫌な反響を思い出したorz
コンクリートのエンクロージャはユニット背面から出る中域音の反射をどう
処理するかにかかっている。
高音は吸音材で処理できるが中音が難しい。
ユニット背面音がエンクロージャー内で反射してコーン紙を通して前に出る
のどう防ぐか。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:54:01 ID:evURSEZI
>>844 君の言う通り。
>>857-866 狂っているとしか思えない。
こんな人間に、SPに対して評価(レス)することが可能なのだろうか?
ましてや、こんな人間がまともに音楽を聴いているのかすら疑わしい。
空気室がどうの、フォスがどうの、笑わせるな。
人格が崩壊してる。
最近のこの板の、一部の住民の実態がよく現れている。
ハセヒロだってこのスレにいてOK。って考えに、1票。
なぜハセヒロを分けにゃならんのか? おれもわからん。
>>805に書いたように、設計上ハセヒロと長岡が同等なのもある。
はじめてSP作って、
>>838みたいな感想持つのもありがち。
バスレフ箱だって初自作で「サイコー」って感想があるんだから、
べつにハセヒロをマンセーしてるわけじゃないだろうに・・・
「重低音」についてのカンチガイだって、ありがち。
ちゃんと、バックロードの低音再生はほぼホーンの音道長に依存するから、
151Sぐらいの長さでは70Hz、出てて60Hzまで、と教えてやればイイだけのこと。
100Hzがきちんと出ていれば気持ち良い低音になる。
・・・分けが無い。
が、
低音感はしっかり得られるのでバランス的には気持ち悪くないでしょ。
バックロードホーンは重低音を出す物ではなく低音感を出す物。
結局ハセヒロで十分で設計しなくて良いって事だよね?
音質良いしね
↑こ〜ゆ〜マンセー厨がカキコするから嫌われる。ちたぁ〜自覚汁。
なぜか専用スレにはこういったマンセーカキコがないんだよな(w
笑っちまうよなぁ。
>>901 ハセヒロの欠点の一つは、どの箱も音道が短いこと。
ウッドベースの最低音の約40Hzどころか、チェロの最低音も怪しい。
141Sのような空気室容積、スロート開口、ホーンの広がり率が適正な箱でも、
BHは再生限界以下の低音はスパッと切れるせいもあって、
初自作の人以外はたいてい不満が出る。
>>902 お前みたいにすぐ釣られる厨ばっかいるからだよ
だな。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:41:39 ID:xZBWZF+M
すみません、教えてほしいんですが。
普通、BHって、空気室から一度細いスロート部を通って、
開口部まで大きくなりますよね。
これを空気室から、(空気室と呼べないかも知れませんが)
細くなる部分を作らずに、そのまま開口部まで広げていったら
どうなるのでしょうか。
素敵になる
>>906 中抜け低域ユルユルになるする希ガス。作ったこと無いけど。
>>906 鉄ッチャン設計の16cmユニットのD−2.1がそれで
stereo誌2004年7月号に作成,8月号の音の館に試聴がある。
試聴は編集室でこの頃の編集者は、いいかげんで評価はあまり当てにならないが
おおむね
>>908 の書いている傾向になるらしい。
D−2.1は、あまりホーンが広がっていない180度2回折り曲げのため
BHより音響迷路・共鳴管に近い動作になるらしい。
ただし、聞けない音でなく側面開放のためセッティングでかなり変化するらしい。
長岡BHの場合、空気室とスロートの関係はバスレフ動作と考えたら分かる。
超強力ユニットならスロートが有る程度大きくても駆動出来るし、非力な
ユニットだと折り曲げ共鳴管の動作に近づく。
911 :
906:2006/11/27(月) 10:11:58 ID:xZBWZF+M
あー。共鳴管に近くなるんですか…ありがとうございます。
あと、ホーンって、ある程度音量を出さないと効いてこないみたいなのですが
マンションとかでは、BHにするのはやめておいたほうが無難でしょうか?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:32:24 ID:bpAEESId
>911
エージングも大音量でやらんと駄目ってよく聞きますねぇ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:37:42 ID:XDsEBvsr
>>911 ALTECのユニット使ってみな。
小音量でも重低音までは行かないが、バランスの取れた音離れ良い低音が聴けるから。
漏れの場合、
夜・早朝はALTEC+バックロードで小音量。
昼は密閉型をかなりの音量で鳴らしてる。こちらの方が、はるかに下まで低音が出てるが。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:53:07 ID:Z1Iw/Jv2
お、大人の発言。
バックロードで、しかもアルテックで小音量。
密閉でズドーン、アンプ喰いますけどね、
多分、分かってらっしゃる方でしょうけど。
長岡BHでいうと超強力ユニット前提で大音量でも重低音以下は薄い。
小音量、というより一般家庭で使うならsw併用前提。
では非力なユニットでバランスよく鳴らしたらどうか?
これは本末点灯でせっかく超高能率ユニットのボーカルを聴ける
箱なのに、それを犠牲にすることになる。
バックロードホーンは大音量で本領発揮。
小音量なんて意味ないじゃん。
917 :
911:2006/11/27(月) 23:20:36 ID:xZBWZF+M
>>913 ALTECですか。。。ごめんなさい。わからないです。
今までずっとFOSTEXしか使ったことないです。
やっぱり、大音量じゃないと意味が薄いんですね。
しばらくしたら、移動しなくちゃいけないので、
バックロードを止めるかどうか、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:30:26 ID:M+0ZFNYo
>>916 荒しや釣りではなく。
良い意味で、長岡氏の設計のBHは、たしかに大音量で本領発揮。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:59:39 ID:aqjVpoRm
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:21:30 ID:1/kpAYQu
通りすがりのモノです
長岡じゃないがJBL2115(LE8Tの色が黒いヤツ)をサンスイ純正バスレフ箱と
昔のビクターFB−5というバックロード箱に入れて聞いているが、どちらが良いか
主観だが中低音に限るとバックロードの勝ち! バスドラの響きタムのアッタク感は最高
特に ガツンとパワーを入れても破綻しない
>>919に同意。
「良い意味で」ってところがミソかな。
俺個人的には、小音量では聴けないとは全く思わない。
小音量だとBHらしさが無くなるって訳じゃない罠。
>>917 小音量だと、
圧倒的大音量が出せる
という、ある一つの特徴が生かされないだけ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:16:49 ID:8j2BYu+4
passdiy
>>918 原則だけど・・・
バックロードホーンはユニットのQの値が0.3以下場合に適合する。
FF85Kは、Qの値からするとBHよりバスレフ向きといえるんだが・・・
フラミンゴに入れてgoodだった、ってな報告もどっかで読んだから、
ま、大丈夫かな?
長岡先生の残した設計だと、D-105には力不足くさいんで、
上記フラミンゴぐらいしかないが、製作が初心者向きとはいえないし・・・
既存の箱で、ってことならハセヒロの141Sかな?
音道短くて低音は70Hzぐらいまでだけど。
>>921 FB-5にFE-208S入れてるんだけど、LE-8THのエッジとんだ奴持ってるんで、
エッジ直して使ってみようかなぁ。208Sだとちと強力すぎて、中低音薄いんだよね。
ゴールデンウィークに作った箱が
最近の乾燥した空気のお陰で締まって鳴るようになってきた・・・気がする。
927 :
917:2006/11/29(水) 12:30:50 ID:beXD9ovA
>>919 それは、大音量のほうが音が良いってことですか?
>>920 ハセヒロはちょっと。。。
小音量なら、これみたいに細く長くすればいいのでしょうか。
>>922 小音量でもBHらしい音は出るんですか…いろいろ意見があって悩みます。
928 :
918:2006/11/29(水) 12:40:29 ID:DYVFGvcL
>>924 FE83EでBH例があるので大丈夫だと思っていたのですが
FF85KはBH不向きなのですか・・・・・・
コンパクトなBHは諦めるしかないのかな。
新品FF85Kはヤフオクで売ることにします。
930 :
918:2006/11/29(水) 13:36:42 ID:DYVFGvcL
8cmフルレンジそのものが各社どれをとってもQの高めで、バックロード命!なスペックではないけれど、その中ではFF85Kは一番バックロード向きだと思うが。
どうせ聴いても分からないやとポジティブになれw
そういうスタンスなら何使っても同じだと思うのは俺だけ?
8cmの話はもううんざりだ。
同じ連中が書いてるんだろ?
別スレ立ててくれ。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:40:25 ID:sAdAQF9i
>>925 921ですが JBL2115とLE8Tの違いはよく分からんが、下の音はFB-5の勝ちですよ!
迫力が違います
振動板の重さがちがうのは 塗られている白いなんとか言う塗料だけでしょうかね?
BKとバスレフと 箱の形式が全くちがいますが 箱の出来はFB-5 お金がかかっていますね
今売られたら箱だけでかなりなモノでしょう
僕のは嫁さんの「嫁入り道具」ですが
(オリジナルユニットは飛ばした!)
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:42:56 ID:sAdAQF9i
あ!追伸! FB-5にLE8Tはそのまま取り付けできません
LE8Tは小さいです!サブバッフルが必要です
僕は知り合いの金属加工屋にアルミ板で加工してもらいました
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:08:38 ID:7OBqljbo
>>927 予算的にも自作の場合、安価ですむし、SPユニットは流用可能。
いろいろ質問する前に、まず、どれかで鳴らしてみな。
どのSPユニット・箱も旨く鳴らすには、失敗と言う授業料が必要。
最初は自分の感を頼りに経験を積むことが必要。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:21:03 ID:K6j74XrM
おい。いつもボコボコした音がまとわりついて飽きないかい?
どれも同じパターンできこえないか?
>>928 手放すまでしないでもいいんじゃないか?
確かに長岡センセはフラミンゴを設計する時点で、適切なユニットがないと渋っていたし、
100Hz前後が盛り上がってその下はストンと切れるAVなf特になってはいたが・・・
FF85Kは没後に出てきたユニットだし、マグネットも強力だからFE83より、
フラットに低音が伸びるんじゃないか?
ただ既存の設計、箱で8cmに適したものがないから困ったものと言うしかない。
空気室1.5L、スロート開口20〜24cm2、スロート広がり率の係数K=1.1、音道1.8〜2m、
ってなスペックでいけるハズ、ではあるが・・・
D-99エイトマンをベースでいけないかな? 元々はFE88ES用だけど・・・
>>942 もう自作って言うより工房みたいな感じだな。
この人、去年はOBS合板とかでも作ってたな。
Altecの416−8AをBHとして
500Hz以下の中・低域のみ使うことを考えているのだが・・・
もちろん高域はフロントホーン+ドライバーで別アンプ駆動。
作例がない。
自分で設計し失敗すると、箱がでかいので取り返しがつかない。
416−8Aはm0がもの凄く小さく、ウーファーというより
高域を抑えた高能率フルレンジのようで、BH向きと思うのだが。
946 :
944:2006/12/02(土) 14:39:41 ID:wwbY73em
>>945 某所の「バックロードホーンエンクロージャ設計支援プログラム」を
使って、いろいろやってるのですが・・・
どうしても製作に踏み切れない私です。
38cmBHなんて性交する分けないんだから、気にしないで逝っちゃえ!
948 :
918:2006/12/02(土) 16:38:20 ID:pwxEY622
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:55:52 ID:FF+LLjdV
こういう阿呆が居るから、オーマニが馬鹿にされるんだろな。
>>948 ダブルウーファーの下にリボンツィーターがついてるなんて珍しいスピーカーですね。
951 :
949:2006/12/03(日) 00:35:21 ID:NNWQRclR
うへへ、うんこ喰いたい
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:32:18 ID:nP9t/u1M
953 :
?:2006/12/04(月) 22:50:01 ID:av0BEnjN
よくもまあこんなの・・
シンジラレナイ!
変わったもの珍しいもの好きで、オーディオど素人の俺でもかわねえw
>>952 なんだか船の甲板に装備されていそうだ。
個性とはこうだよなぁ。
製作者に会ってみたいw。
>>955 俺はむかしデパートの階段の踊り場とかに設置していた
ホーロー製の痰壷を思い出したよ。
素晴らしい仕上げだ
そう言えばバックロードホーンキットは有ってもクリプッシュホーンキット
は無いなぁ。
自作も聞いた事が無いし。
長谷広のトップページ見てみ
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:10:11 ID:MK7rvxu+
MM−151Sピアノブラック塗装ですか?
MM−151Sの接着・塗装済みモデルの
価格問い合わせした香具師います?
何気によさそうです。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:07:25 ID:PgGv5hkQ
バックロードの低音は遅れる。
こりゃまた進んだ意見だことw
>>964 コピペは承知の上だが、
バックロードの低音の遅れは人間の耳と脳では感知不可能。
それに遅れの程度はバスレフ、密閉ともそんなに変わらない。
むしろ遅れない低音は何か教えてくれよおいw
ネットワークでの位相ズレは?
>>964 この定番コピペ、なんかすっげぇ〜久々に見た希ガス。
いや、前のはたしか
バックロード(非ロード)の低音は遅れる
だったと思うよ
バックロードの低音は送れる。
俺はスワンでナパームデスとかSOBとか聴いてるけど
まったく遅れは感じないぜ
まったく成長せんという意味で信者のボスキャラが安置だよなw
ディジタルアンプはバックロードホーンに合うのかな。
良く出来たBHには合わんけど、ドンクさい出来損ないには合うかも?
ドンクさい出来損ないには合わんけど、良く出来たBHには合うかも?
デジタルアンプはモグラ、トライパスしか使ったことないが、
これらは、価格からすると低域のドライブについては安心してOK。
BHは、安いアンプだとホーンからの低音の締りがダメダメだったりするから・・・
音全般については、長くアナログアンプ聴いてる場合だと、
デジタルは明快すぎて「?」ってこともあるかも試練が・・・
おれは慣れた。
普通のアナログアンプはディジアンと違って最低音域で位相が進む
これがバックロードに幸いしているなんてことは無い?
これは、ロードが掛かるところよりずっと下の帯域だろうから動作自体には影
響無さそうだし、アナログのそれも機種によりけりで気にするとややこしいの
ですが。
これは、どんなスピーカーにも影響するもので、低音の味わいに影響する要素
の一つでしょう。
問題は、特にバックロードにおいてディジアンのそれが、マイナス方向への
影響を顕すかです。
意外とバックロードだからこそ、影響が判らんかったりしてね!
>>最低音域で位相が進む
DCアンプでも位相進むっけ?
最近半完成のスワンに手を入れて思った事。以下チラ裏。
ネジ止め済ませていた部分に木工ボンドを塗り
そこに再度ネジ止めで接合するつもりだったが、念には念をとネジ+ハタガネで同じ接合部を締めた。
するとボンドが隙間から出る出る!視認ではガッチリ接着してると思ったんだがネジ止めではユルイのね。
そしてボンド乾燥後、音も硬く締まって低音も押し出しが強くなり良い塩梅になった。
音の変化具合を聴き工作精度について考えてしまった。
私のスワンはネジ止めでバッフル交換出来るように対処しているが
バッフルというデリケートな部分はネジ止めという曖昧な支持方をとる事によってどれだけ音はぬるくなっているのだろうか・・・
ふーーん
そんなに微妙なモノか?
影響有るとしたら 剛性か 空気の流れか
気持ちの問題か?
この場合だったら剛性と隙間からのエア漏れのロスを防いだ事による効果でしょう。
バッフルマウントについて思う事があって
レギュラーユニットのプレスフレームはネジ止め4点固定支持がヤワだし隙間のエア漏れの心配がある。
フレームを通常のネジ止めで固定するだけでなく
バフルのユニット開口径を指定より微妙に狭くしユニットを開口に押し込め
バフル穴にクラッチする要にすると
機密性としっかりしたユニット支持が出来る。。。ンじゃないか・・・
と実際レギュラーユニットで試しての音を聴いて感じている。
もちろんバッフル開口裏はテーパーを付けユニット後面からの音の通りを良くするように処置する。
ちなみに開口に食いついたユニットはマイナスドライバーを使いテコの要領で綺麗に取れる。
>>981 以前同じように考え、経験したことだが・・
この場合バフルをテーパーに仕上げて(きつめに)取り付けたところ
おとがおかしくなった
ボルトを緩めると直った
フレームのゆがみが原因だった LE-8T使用
VCのギャップの少ない、フレームのヤワなユニットは注意が必要です
>普通のアナログアンプはディジアンと違って最低音域で位相が進む
影響するなら、ホーンからの音とユニットの低音とのクロス部分で、
アンプを変えるごとにピークディップも変わると思うが・・・
んなことないんで、ま、問題ないだろ。
>問題は、特にバックロードにおいてディジアンのそれが、マイナス方向への
>影響を顕すかです。
RSDA202なら約1万円。かまでんのKitならもっと安い。まず試してみれば・・・
位相回転があるのは事実だが、DCアンプならそんな心配はいらない。