◆SONY CDP-X5000・3000◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これってどうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:54:12 ID:zE+WSOsx
地方ネタでスマソ

名古屋、大須の第一アメ横2階に「ボントン」という店がある
そこに、ダイヤトーンの13センチ同軸2WAYユニットがペアで4800円で売られている
楽器店の社員全員が購入した代物ということで、買って、適当な箱に入れた。
高域は1μで切った。出てきた音は、ウッ!!燻し銀そのものだった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:50:16 ID:2CMw980K
>>1
音悪い。特に5000はDENONの1650シリーズにも劣る。こういう独創的な
ルックスは好きだがそれにマッチした音質ではないよ。のびやかさの
ない中高域につまったような低音。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:04:59 ID:DYPQgrwf
アンプもCDPも悪くは無いがCPは良くない
大量生産のフルサイズ機の方が安価で高性能
あくまでサブ機
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:17:00 ID:2CMw980K
>>4
だね。個人的にはCP云々以前に音が良くないと感じる。ニチコンのミューズとか、
良いパーツつかってるんだけどね。まあ俺の好みにあわなかっただけかも知
れんけど。
ただこの機器が中古で未だにプレミア価格とも取れる値段で取引されてること
を日本のメーカーは重く受け止めてもらいたい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:00:30 ID:f+XmNl+v
CDP-X5000&LHHを所有しておりますので簡単にインプレします。基本的に両社共色
付けは少ない方で、X5000は情報をストレートに出すtype、LHHは素直で巧と認識し
ております。ProjectD1に接続しCDにより切替えて楽しんでおります。
用途はX5000リファレンス、LHH音楽鑑賞かな?
X5000がストレートであるが故に粗さを感じることもありますが、その音がCDの情報
なのです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:09:31 ID:q8l2qJt1
オークション価格操作スレですなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:10:38 ID:q8l2qJt1
>>6
D-1が可哀相
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:25:26 ID:f+XmNl+v
D1はどんなCDPを喜ぶのですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:52:17 ID:xJnjq1LE
D1エエ感じやね。ビクターの999と迷ってしまう。
しっかりしたトラポだったらなんでもエエんとちゃう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:34:42 ID:NhlKPhkr
トランスポートとしては使えそう。
見た目もいいし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:09:53 ID:oPawELfu
>>11

>>3

メカの音が悪くちゃトータルでも音が悪い罠
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:34:25 ID:6AzE+GfW
アンプのTA-F5000・3000は無視か
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:03:03 ID:QjwMXU1u
>>11
トラポとして使えます。P-2sも持ってますが、デザインもいいし、5000にいいDAC合わせてやってください。
いろんな意見あるでしょうが、なぜ今も人気なのか所有すればすぐ判ります。先日、フルレストアしました。
チューンの必要性も感じなくなりました。やはり、古い機種ですのでメンテナンスは重要でした。手放すなんてばかばかしくて考えもしません。脚とコーリアンリッドだけ変えています。
日本のメーカーのメカはどこも中級機以上は優れています。外国製も採用しているのは優れてるからです。DAC
で日本メーカーは損しているだけだと思われます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:13:34 ID:P3Z8vGfQ
>>14
概ね同意。X5000は使用感がいいよね。内蔵DACは確かに良くない。
トラポとしての実力もたいしたこと無いと感じるが、ルックスと使用感
だね。あとこの機器は対策すると余計つまらない音になってしまう
ような希ガス。あの外光入りまくりの透明リッド(ていうの?)が
華やかな音を演出してるように思うのだが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:15:00 ID:QjwMXU1u
>>12
X-5000持ってるぞ。先日P-0s持ってる人が値段聞いて驚いてた。もちろんP-0sの音知ってる。素晴らしいよね。
でも10分の1の値段だぜX-5000は・・・。十分です。ほかにWADIA持ってるよ。いいんじゃないX-5000。X-3000は知らないけどさ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:25:01 ID:QjwMXU1u
>>14
そうだね。透明リッドちゃんとしまってあるよ。見た目はこっちだよね。CD見えてレコードみたくいいね。
でもコーリアンリッド結構いいよ。重くて重量感あるし、閉める時の高級感がある。大音量で聞くにはこっちだし、傷気にしなくていいから、
手に入れてみたら。メーカー純正だしね。(希少価値で多分値下がりもしないと思う。)DAC一時ムンド系のステラボックスST2使ったけどだめ。
あと、同軸はXLA以外使いにくいよね。仕方なく石英使ってるよ。現在使用のDACはCP最高で切れ味あって凄くいいんだ。
1814:2005/12/31(土) 01:39:31 ID:P3Z8vGfQ
>>17
ふ〜ん、そうなのかー。
X5000をWADIA15にあわせて使ってたんだけど、今は持ってないんだなー。
金欠に陥った時期があって数年前に手放してしまった(泣)今は回復して
るのでまた手に入れたい。ところでCP最高で切れの良いDACって何?すごく
気になる。今おれはESOTERICのD-2使ってるんだけど、毒が無さ過ぎるとい
うか、きれい過ぎるんだよな。音のグレードは高いんだけど。もっと動的
な音がほしい。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:00:55 ID:+y066KHs
単品コンポ入門者ならX5000は充分すぎる出来具合だと思う。
今では入手は困難だがスタビライザーも標準添付以外に2種類出てたし
ふたも重いコーリアンに交換できる。

CDP=>10万円、プリメインアンプ=>10万円、SP=>10万円
って言うのが単品コンポ入門の標準的な価格帯だと思うけど
X5000は定価12万で値段以上の性能を持ってるんじゃないかな。

でも、X5000とX3000を比較試聴した人に聞いたんだけど
X3000は全然違ってガッカリらしいよ。ホントの廉価版だって。

X5000にフルオプションを揃えれば、値段以上の音で鳴ってくれる。
他の諸氏が言うようにDACは期待出来ないけど。

詳しい人はクロック?(で良いのかな)交換したり、足をスパイクに交換
したり、いろいろ改造して楽しんでるらしい。

とても面白いCDPだと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:13:59 ID:jFdCQ71a
CDP-X5000持っていますが、梱包された箱の中で眠っています。
そうか、価値あるCDPなのですか。いつか良質のDACが手に入るまで
大事にとっておこうと思います。でもときどきは通電させなくちゃだめ
ですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:08:56 ID:ms0VIQmC
企画の勝利ですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:44:01 ID:RkRXtjtY
全く人気のない3000を持っていますが、新品同様の物を35kで譲って頂いたので個人的には大満足です。

>>19
そんなに違うんですかorz
5000聴いてみたいなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:39:42 ID:QjwMXU1u
>>22
3000はDACで面白い発想だが、今にしてみれば・・・。5000とは中が違いすぎで悲し。5000の不満は
電源部の貧弱さ筐体の後ろの剛性感。わざとなのか不明。コンデンサーの方は量は控えめながら質がいいの使ってる。3000は違うの使ってる。35Kは
正直高いかも。3000は20Kでもいらない。ごめんね。でも一度試したらDAC10
アキュのDAC10だ。コイツがなぜか相性よく切れ味いい。本当にいい。2月発売の
新型DAC20には期待していない。おそらくおとなしくなってる。アキュで今でもファンを持つDP−75Vをさらにスカッとさせた音で(根拠あり)電源ケーブルに
思いっきり固くて重いのを使ってやってるといい。音量上げるともう1台の方のWADIAの美音とと違った切れ味いい押し出しのある音を
出せちゃう。本当にCP高い。クロック交換なども他機種でやったが、コンデンサーやピックアップの交換など完全に新品時までSONYで点検補修受ければ
見違える。眠ってるX-5000はたまに火いれないと抜けますよ。電気製品ですから。でもWADIAには勝てないけどね。(空気感が・・・。)5000の安さは超○12万ぽっち。
DAC10だって安い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:58:21 ID:8DcIzAQ4
ageてまで話す事かよ
5000といいDAC10なんて…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:00:26 ID:8DcIzAQ4
あっ、ごめん。
相場が落ちるとまずいよねw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:01:31 ID:P3Z8vGfQ
↑アホジャネエノ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:01:38 ID:Vdu+je92
>>24
聞いたこと無いの丸出し。雑誌の記事拾ってれば。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:06:59 ID:hJynJFnG
うちの5000、本体のボタンが軒並みバカになってた・・・
普段リモコンしか使わないから気がつかないもんだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:47:14 ID:EkdUyPpC
↑ゲッヤベエ。眠らせているX5000使わなくちゃ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:58:55 ID:s8zibYLB
>>28
>>29
定期点検出すとスイッチ類は交換されることあります。要チェック部分!
使ってれば問題ないと思われ。あとS○NYの点検はミスあってもフォロー
で安心できる体制。(今のところ)
リモコン大きいんで安いS○NYのCDPの細いリモコンでもっぱら使用。
たまに本体側で操作。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:46:40 ID:a2jWuWqa
いつの間にやらこんなスレが、漏れもX5000使ってたので
当時のミニコンとしては音、スタイル、操作性、趣向性が凄く斬新だったなー、
ただ音は普通サイズの79800より劣るもので、トラポとしてもR1aに繋いでみたのですけど、
出て来る音は詰まらない音で、スタイルが凄く好きだったけど直ぐ手放してしまいました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:37:49 ID:xNO7hUxW
↑正月早々荒し乙。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:43:58 ID:4OJO8uaE
>>32
いやおまえが荒らしだろ。
5000マンセーにしたい気分は所持者としては分かるが
さほどのものではない、俺もとっとと売った。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:53:23 ID:hJynJFnG
ところでここはage進行?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:37:01 ID:a2jWuWqa
いやー申し分けないです、荒すつもりは毛頭ありません、
ただ使った者の、いや使いこなせ無かった者の感想として下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:57:51 ID:Moc5AFuC
音が悪いというけど、
10万以下機種なんだから、妥当な音。
あの時代なら、少し上乗せの10万円台に互角だった。
オプションをフルにできたら、
777シリーズに互角にも可能。
DP-55Vにも好みぐらいで食い込めたな。

ただDP67レベルだと勝てないね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:02:50 ID:NQkhBe8x
おれも音悪いと思ってたX5000。XA5ESや1650ARより落ちると思ったよ。
オプション使ったくらいじゃ777シリーズには対抗できんでしょ。
でもXA5ESも1650ARも糞だと思ったから、どうせ糞ならルックスのよい
X5000が良いと思った。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:04:33 ID:iBnHK5Bg
俺もX5000使っているよ
友人から2年ほど前に貰った
単体では良くないからトラポとして使っている
組み合わせているDACはDAC2.7
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:04:34 ID:H9kWv3Z8
ずいぶん糞が好きなんだねw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:34:51 ID:LtQwVnfh
アンチX5000な方は、どんなジャンルの音楽を再生してるのでつか?

漏れは洋楽のロックがメインだけど、音質・デザイン・コストパフォーマンス、
全てにおいて神なプレーヤーだと思うんだけど。

クラシックとか聴くにはX5000だと難有りかも知れない。

今のSONYの体質じゃ12万であれだけのプレーヤー作れないと思うし。
何よりオプションが充実してるのが素晴らしい!と思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:40:23 ID:NQkhBe8x
>漏れは洋楽のロックがメインだけど、音質・デザイン・コストパフォーマンス、
>全てにおいて神なプレーヤーだと思うんだけど。

さすがにそんなエサじゃだれも釣れんで。おれは普通に60年代ジャズから
歌謡曲まで聴いてたが・・・。X5000は見て触れて楽しむには申し分ない。
4240:2006/01/01(日) 21:45:22 ID:LtQwVnfh
いや、別に、釣りのつもりで書いたんじゃないんだけど・・・。
自分で実際に使ってるユーザーの意見です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:53:29 ID:hJynJFnG
X5000<
元気で明るい感じの音だからポップスやロックには合うよ。
ただ、オケやジャズなどの生音を再生するには
気配やニュアンスといった部分がベッタリ潰されててあまり良くない。
DAC部は出来合いのパーツをつけてヤッツケた臭い部分もある。
開発者も自分で使うトラポが欲しくて作ったとか言ってたみたいな。
あと、何故かライン出力が3,5mvで普通のCDPよりややゲインが高いので
小音量で聴きたいときギャングエラーで悩む事がある。
やっぱDACを組み合わせてなんぼの製品ではあると思うね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:56:57 ID:hJynJFnG
3,5mmVの間違いだったかな?
普通の機種は3mmVだったと思う。
連スマ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:00:10 ID:lw7WIZ/h
半田と溶接について

あまりにも手軽に誰でもできる半田付の為、知名御多出横が15年も前から
溶接を使うことを知りながら否定しつづける・・・・・。
音をマイクで拾うと電気信号にかわる。電気信号は電流であり電流は電子が移動する事である。

各金属には色々な数の電子が存在する。例えば電線としてよく使われる銅Cuは29個、半田付に使う鉛Pbは82個、
1ヶ所半田付を行うとPb82個 ― Cu29個 = 53個の電子数差ができてしまいそこを信号が通過すると
当然弱い信号だけがカットされてしまい倍音の部分が全てカットされる。

レコードはその部分を歪で新たに作り出す(レコードの1万Hz以上は歪が10%以上あります→
シェアのデータ実験した結果。サイン波が三角波に歪みました。別物です。)から従来の半田付を
使ったアンプとスピーカーはレコードが必要になりCDでは全然ダメな音になります(ツヤのないうるおいのない音)。

CDの場合レーザー光により全然歪みのない信号として出力するので逆に完璧な溶接のアンプと全指向性スピーカー
を使えば完璧な音楽が再生できます。人間の声はその人の色気まで再生します。〃気配まで〃。

歌手自身が自分の声を知らない人がほとんどです。
美空ひばりは母親がモニターがわりして存在したからあれだけの歌手になれたのです。
完璧なアンプとスピーカーがあれば誰でも自分自身の声を聞く事ができます。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:53:20 ID:l6MWMDIv
3.5mVってカートリッジ並だね。
さすが信者は言う事が違う。
4740:2006/01/01(日) 23:06:50 ID:LtQwVnfh
>>43-44
>>46
X5000のマニュアルにて確認しますた。
端子形状=ピンジャック
最大出力レベル=2.5V(50kオーム)
負荷インピーダンス=1kオーム以上

でつ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:20:17 ID:Xbq/SVlr
で、ほとんどのCDPの出力レベルは2.2V
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:34:55 ID:l6MWMDIv
どれくらいの機種と張れる?
上の書き込みでFA?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:00:25 ID:vXog7bSE
X5000如きに剥きになるヤツが、
結構いることは分かった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:04:37 ID:xiJGFX6x
と、いじめられっこが申しております
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:42:39 ID:j/ZHVVDo
もし、SONYでなくスイスのGOLDMUNDがCDP-X5000を作って販売してたら幾らになっただろうか。
80万円位の値段でぼったくってたかな、MIMESIS-X5000とか名付けて。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:33:26 ID:UQ98W5l5
SONYメカは海外メーカーにとって高嶺の花。あとはDACなどの音作りしだい。
X-5000は脚をM2052のスパイクに交換(ダイス必要)しましょう。いいよ。
(完全保守メンテナンス後)DAC10でなぜかロック切れ味UP。P-2sもお蔵入り。
アキュのE-530でB&Wドライブしまくる快挙。手放せません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:03:18 ID:Z8nDpd4f
>>53
B&Wの何番?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:22:29 ID:mALmpy4W
CECのCD5300のほうが普通に音質が上だったらか
X5000は売っとばしたけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:41:23 ID:6uTvZ2qT
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:30:49 ID:5o3R3Ei2
むかしx5000持ってた
コンパクトで小粋なデザインと独特の使用感は他に代え難かったが
子供がリッドをパカパカ開け閉めして壊されそうだったのと
音楽表現、音像、音場がいずれも平板でつまらなかったので
結局MF A3.2CDに買い換えてしまった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:01:34 ID:MyF8WDho
>音悪い。特に5000はDENONの1650シリーズにも劣る。
>個人的にはCP云々以前に音が良くないと感じる。
>トラポとしての実力もたいしたこと無いと感じるが、
>ただ音は普通サイズの79800より劣るもので
>おれも音悪いと思ってたX5000。XA5ESや1650ARより落ちると思ったよ。
>気配やニュアンスといった部分がベッタリ潰されててあまり良くない。
>音楽表現、音像、音場がいずれも平板でつまらなかったので

同意。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:39:46 ID:gXlaiUT8
常駐厨乙w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:23:01 ID:CO+l9kOc
耳の悪い信者乙
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:19:24 ID:BQ6nxVK4
X5000 使ってます。
サウンドデソのフルチューン、

ノーマルX3000も持ってます、まったくの別物になりすぎています。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:04:06 ID:xOGUUUo4
X5000=名器
この命題に反論は不可能といえよう
オクでの変わらぬ人気が何よりの証拠
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:17:03 ID:Bf2DHeJ8
>>58
う〜ん、その中の書き込みのいくつかはおれが自分のへタレな経験に
基づいて書いたものでウソではないのだが、それでもX5000に魅力がある
と続けたつもりだ。適当に都合のいい(悪い)部分だけ抜粋しないで栗。
>>62
ま、そう必死になるな。餅つけw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:32:54 ID:xOGUUUo4
↑反論不可能ということが証明されたといえよう
6557:2006/01/05(木) 19:39:42 ID:5o3R3Ei2
オレもx5000の視覚・触覚に訴える部分は評価しているよ
その点では名機だと思っている
今でも時々手放したのを後悔することがある
でもオーディオ機器はいい音出すのが命
ルックスだけの製品を置くスペースがオレのところにはなかった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:42:04 ID:CO+l9kOc
これだけ元所有者が言ってるんだから反論不可能なのは痛い信者君じゃ無いのかなぁ
本当の名器なら、こんなに沢山手放した人が書き込みに来ない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:44:00 ID:ksys7p7A
アンチが居る事こそ名機の証よ
センエム見てりゃ判るだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:54:34 ID:CO+l9kOc
必死だな
アンチというか、否定しているのが元所有者なんだが(藁
「駄目だった」って元所有者がこれだけ親身に教えてあげてるのにさ。
それとも判別すら付かないシステムなのかな
入口がミニコンじゃ駄目だろw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:57:44 ID:xOGUUUo4
↑釣られすぎといえよう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:59:57 ID:ksys7p7A
ダメ出ししてるのはノーマルのまま使った香具師だろ
DACかましたり、コードや内部を弄った香具師は軒並み良い評価をしているぞ
値段考えりゃトラポとしての出来はかなり良い方と思うが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:09:48 ID:CO+l9kOc
すげえ、思い込みで今までのレス全斬りかよw
トラポとして駄目出ししてたレスは無視かw
値段考えながら聞かなきゃならない装置が名器か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:14:07 ID:ksys7p7A
必死だなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:29:01 ID:CO+l9kOc
当たり前の事を言っているんだがw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:36:15 ID:9R6xbjmt
じゃあ同じ値段でもっといいのを挙げてみな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:47:38 ID:vrwPrkXM
Xシリーズかぁ・・・
漏れはエロ写真入れてますよ



落ちが知りたい方いる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:48:27 ID:B4K+G/6f
↑X5000以外を聞いていない事が判明しますたw
井の中の蛙ですな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:07:09 ID:CO+l9kOc
>>74
XA55ES
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:09:21 ID:fvC3JkFT
pu、使えねえ香具師w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:10:19 ID:fvC3JkFT
SONYのCDPが良いわけねぇだろバーカw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:14:22 ID:B4K+G/6f
>>79
それを言ったらこのスレ終了w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:15:06 ID:fvC3JkFT
しまった!本音言っちまった(w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:18:58 ID:UXihiD5p
割り込み失礼しまつ

>>79
SONY以外のCDPで定価12万程度でX5000より音が良いCDPを教えて下さい
ただし、聴くジャンルはロックやポップスで、クラシック等は聴きません
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:23:23 ID:CO+l9kOc
>>82
ヒント:信者に付ける薬は無い。
ヒント:信者は主観で良いと思い込んでいるので交換しても無意味
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:30:12 ID:fvC3JkFT
>>82
DENON1650
85飛魚:2006/01/05(木) 22:33:59 ID:vrwPrkXM
DENON-S10VL
はよ買え!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:27:33 ID:HPhArb9d
>>82
1650SR、パイオニアのT-06・・・・他にもいろいろありそうだがこの価格帯
ばかり所有してたわけじゃないんでおれにはわからん。音質に関しては名機
というほどのものじゃないと思う。トラポとしての使用もL-D1のがはるかによ
かった。っても価格が違うので同じ土俵で比べたらX5000がかわいそうな話で
はあるけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:30:31 ID:orJ80xrm
>>83-86
レス、サソクス。やっぱりX5000の良さは捨てがたいと思いますた。
たぶん自分の人生の中で最後のCDPがX5000かな。
で、修理部品が無くなって修理不可能になったらCD/SACDプレーヤーを買うと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:12:30 ID:Gs0lHRsx
>>82
12万もいらないXL-F1で充分!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:44:43 ID:MghaYWFl
機器開発はX5000よりF5000の方に時間が掛かったと聞いた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:23:00 ID:9wk+2HhO
漏れのX5000 ごっつい木の置き台に、三点支持でジェフのスパイクぶっ刺し広大な音場へ
電源3Pインレットに変更、ここはSTUDERの香りを出す為に大奮発してケーブルにはVISHNU
デジタルアウトBNCへ変え、リアルで太い音のMSC-BNCで送り、元気良くフレッシュなWADIA12へ
なあ〜んてね 今ならこの様にしたいなと考えていると又欲しくなる魅力あるプレーヤーだよね
>63>87とかX5000使っている人には、是非X5000が持つ魅力をしゃぶり尽くして欲しいと思う!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:16:21 ID:9wk+2HhO
あれっ、3Pインレットだったかも、カルダスの青いの挿した記憶があるよなないよな??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:11:21 ID:Z/3HJ7qi
別にX5000に拘ってる訳じゃないけど
これに変わるコンパクトCDPが見つからない。
マランツのミュージックリンクシリーズのCDPとか(これも相当古いが・・・)
どっかこういう小洒落たモデル作ってないかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:10:33 ID:F4G2FcxM
小洒落てはいないけど、
吉田苑が開発中のHC-10も似たサイズですね
(サイズは240(W)×108(H)×279(D)くらい)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:08:43 ID:VbCHcpA6
オーディオアナログのプリモが小洒落てて、買おうかなって思った時に、
あれ?この予算なら#5000が買えるじゃん。
国産の方が安心だし、SONYの方が音良さそうって#5000を選択する感じ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:53:41 ID:JCFDyznI
しかも造りも相当良い。
やっぱり名機だね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:58:35 ID:I9B6hnFq
造りよりも音だろ…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:30:31 ID:fFoNWkGl
同価格帯のトップローディングなら
CECのTL-51一体型のほうがずっと音が良い
造りはまあともかくとして・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:58:18 ID:Z3hMty8C
試聴に使ったのはJ-POPだろ?スピーカーもラックにべた置きで。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:35:40 ID:4vRKS2O7
>>98
必 死 だ な 。

XAシリーズを無理やり組みなおして、入らない分簡略化して(ry
どうして音の悪さに気が付かない(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:56:53 ID:1QfWPGxQ
TL-51ねぇ・・・

X5000/3000ユーザーはライフスタイル重視って印象があるんだけど、
そこに音の良し悪しの価値持ってくるのってどうなの?
前のR1aの方が音いいとか言ってた人もそうだけど・・・

マツダロードスター乗って楽しんでる人に「GTRの方が早いよ」って言う位
的外れなアドバイス言ってる気がするな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:00:55 ID:4MSr4QUa
そそ、100さんあなたの言うとおり。
それも趣味のうち。
音質悪けりゃ予算に合わせてDAC追加すればいい。

言うまでもないが、ああいうデザイン思いつくのは
少なくても今後、国産ではありえないでしょ。
いくら安くて音がいい機器でもデザイン最悪だと使う気になれない。
特に今の国産。オレの場合特にデノン最悪。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:24:18 ID:D2gTsTmT
>100

>マツダロードスター乗って楽しんでる人に「GTRの方が早いよ」って言う位

オモシロイし良い例えだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:42:49 ID:AYs7Q5S4
>言うまでもないが、ああいうデザイン思いつくのは
>少なくても今後、国産ではありえないでしょ。

全く根拠無し
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:41:06 ID:r7a3sAu8
>100
そうそう、そうなんだよ。
それが理解できないオーオタが常駐粘着している構図。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:50:48 ID:quj5kuD4
きっとK'sスレの香具師だな。
なにかと他社ハイコンポを目の敵にしてウザイったらありゃしない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:00:20 ID:HP2Qu1hP
荒らし自白乙w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:09 ID:8UCBONNG
K'sはオーオタより一般人が買うものでしょ?比較してはちょっと可哀想なような。
K'sも結構しっかり作ってあると思うよ。質は5000や3000に及ばないにしても。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:50:58 ID:lLddaoCv
X5000もオーオタは買わない。
フルサイズの安物に圧倒的に劣るのに必死に擁護。
トラポが仮に良くて(糞DAC前で取り出した方がまだマシだから)、
単体DACすら無いこのシリーズ、ひたすら中途半端。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:02:20 ID:f1BZklYF
>フルサイズの安物に圧倒的に劣るのに必死に擁護。

具体的な型番よろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:47:29 ID:2+2iZw9P
110ではないがXA5ESや1650ARより落ちると思う。

反論よろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:52:39 ID:2+2iZw9P
>>109
あと2ちゃん見て思うんだけど、追い詰められた(?)香具師が
具体的な機器名書けだの、もまいの使ってる機器晒せだのいうけど
無粋でカコワルイのでやめたほうがいいと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:06:45 ID:BSZYNgaO
常駐してる寝屋川儲ウザい
いい加減AV機器板に帰ってくれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:56:40 ID:P3lw5YcQ
他社からメカとチップを買うより、あえて自前で1から開発する方がコストがかかる。
某社のKSS-240ピックと紙基板サーボデコーダーのような安物OEMメカでない、
4層ガラスのCXD2545デコーダー基板とKSS-27*系列ピックの光学固定メカ。
Rコアトランス、十分な電源、コアキシャル用パルストランス、トラポとして十分優秀だと思うが。
DFはFFフォワードでbit落ちしない設計。DRIVEやALPHAのような、8fs DF以前に無駄な回路は通さない。
DACも現行s-master proデジアンのベースとなった、
カレントパルス4DACシステム(古いのでS-TACTではないが)でまずまず優秀。
XA5ES/XA7ESは、肝心の光学固定メカがトレイ型で、X5000/MS1/SCD-1/SCD777ESと違い
シャーシに直接マウントされていない。よって、耐震剛性がない。意味のない光学固定メカ。
筐体の重さだけなら1650が優秀かも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:26:56 ID:MhQUkM1f
アンプの方はどーなの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:26:53 ID:6scbMYDr
>X5000/3000ユーザーはライフスタイル重視って印象があるんだけど、
>そこに音の良し悪しの価値持ってくるのってどうなの?

なぜそんな偏見を持つのか?
オレは元x5000ユーザーだが、ライフスタイルで選んだんじゃないぞ
そこそこ安価で音が良くてこだわりの製品が欲しかっただけ
そして音質面で見事に期待が外れたわけだ
音質全く度外視、ルックス重視なら他に選択肢があるだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:09:16 ID:OkjJ6nqh
粘着はスルーするとして、
DVDP-X5000出してくれないかなあ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:19:21 ID:6scbMYDr
粘着はスルーするとして、
DVDP-X5000出してくれないかなあ・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:20:31 ID:6scbMYDr
粘着はスルーするとして、
NENCHAKUP-X5000出してくれないかなあ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:19:13 ID:6scbMYDr
粘着はスルーするとして、
DVDP-X5000出してくれないかなあ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:08:43 ID:2HSHaPeB
デザインでソニーだけがいい。
その他国産最悪。デノン、マランツ、アキュ、ラックスetcいらん。
X5000/3000音悪くたっていい。
あのデザイン最高。それ以上国産に求めるものナシ。
求めてもしょうがない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:54:38 ID:HbewwF8w
目の付く所にx5000/3000を置き、音を出すのは隠れた所においた音の良い機器にする。 解決。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:57:02 ID:XfK2kBwz
デザインだけって・・・

B&O的感覚かよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:21:10 ID:Whr0r25j
どうせデザイン重視ならオレはB&Oだな
ソニーのはインダストリアル・デザインとして評価できるが
インテリア的に洒落てるというわけではない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:08:57 ID:EJAmMOr6
同意
K'sなんかよりは余程使う気にさせてくれるが、デザイン最高!というほどでもない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:23:15 ID:tiC9pWjU
常駐してる寝屋川儲ウザい
いい加減AV機器板に帰ってくれ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:01:33 ID:KUbJjb/G
>>113
過去スレでも音の悪さを指摘されてるのに必死なフォロー乙。
デジフィルもDACもフルサイズ用既製品の単なる流用。工夫ゼロ。
どうして主要デバイスがXA5ESと同じなのに音が悪いのか考えてみな。
X5000ってCXD2545?古い2515だろ?
評判の良いMS1はCXD2545。

>XA5ES/XA7ESは、肝心の光学固定メカがトレイ型で、X5000/MS1/SCD-1/SCD777ESと違い
シャーシに直接マウントされていない。よって、耐震剛性がない。意味のない光学固定メカ。

ならどうしてXA5ESやXA7ESが音質でX5000を上回るのか。
なぜ手放すユーザーが多いのか。

原理的に有利でも、結局それを生かせない出来損ない。
手抜きとコストダウンに気が付かない信者乙。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:03:16 ID:71kvgLfz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:29:09 ID:KzACKwnl
>>126
>過去スレでも音の悪さを指摘されてるのに必死なフォロー乙。
指摘というより、ただの「アンチと信者の言い争い」でしょ??
マジレスしたのに、なぜ煽られなくてはならんのだ???

>デジフィルもDACもフルサイズ用既製品の単なる流用。工夫ゼロ。
そりゃそうだろ。サイズ的にCXA8055Mでも2つ積めと?
名高きSCD-1でもESシリーズの流用、または流れをくむチップなのに。
逆にミニコンサイズで、フルサイズ用既製品の単なる流用の方が、素晴らしいことだと思うが。

>どうして主要デバイスがXA5ESと同じなのに音が悪いのか考えてみな。
別に悪いと思わないが。もしかしてトランスやコンデンサの大きさとかか。

>X5000ってCXD2545?古い2515だろ?
間違って悪かった。でもXA7ESも2515だったよな。

>ならどうしてXA5ESやXA7ESが音質でX5000を上回るのか。
掲示板の書き込みが全てじゃない。上回っていないと感じる人もいるんだ。
俺もXA7ESには単体トータルでは及ばないとは思うが。

>なぜ手放すユーザーが多いのか。
某K社のミニコンより遙かに高価な値付けで取り引きされている。
つまり手に入れたい人もそれだけ多いわけ。

>原理的に有利でも、結局それを生かせない出来損ない。
>手抜きとコストダウンに気が付かない信者乙。
そこんとこ、詳しく。>>113やカ○マ○ル氏またはか○い○る氏を上回る、
解りやすい詳細な説明を希望。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:14:38 ID:KUbJjb/G
>>128
>X5000ってCXD2545?古い2515だろ?
間違って悪かった。でもXA7ESも2515だったよな。

>>113はお前か。自白乙。
XA7ESは2515だが、5ES、3ESは2545。某K社のミニコンも2545。
VRDSも年式が新しいと2545。

つーか、
>某社のKSS-240ピックと紙基板サーボデコーダーのような安物OEMメカでない、
4層ガラスのCXD2545デコーダー基板とKSS-27*系列ピックの光学固定メカ。
って書き込みの意味は?中身みてニヤニヤしてたのかw
メカとデコーダーの差だけ厳密に聞き比べでもしたのか?
批判できるほどX5000のメカがずば抜けて品質が良いのかw

>そこんとこ、詳しく。>>113やカ○マ○ル氏またはか○い○る氏を上回る、
解りやすい詳細な説明を希望。

自分で書いたって自白してる>>113が判りやすいとか思ってるんだw
マジレスって言うよりは痛い言い訳だと思ったけどなあ。
カ○マ○ル氏もFETとIC間違えてるし、DCサーボが必ずしも高音質とは
限らないのにやたら拘ってるし、
そもそも、か○い○る氏は自宅では使ってるみたいだが、プリメインと
揃えて使ってる時点で大した事の無いDACに頼って平気で居る罠w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:15:26 ID:KUbJjb/G
>XA5ES/XA7ESは、肝心の光学固定メカがトレイ型で、X5000/MS1/SCD-1/SCD777ESと違い
シャーシに直接マウントされていない。よって、耐震剛性がない。意味のない光学固定メカ。
意味のない光学固定メカ機に劣るのは何でだよw
脳内批判乙。俺はその意味の無いXA7ES使って「た」んで。
こんな失敗作ミニコンと比較されて意味が無いとか言われたくない訳。

>指摘というより、ただの「アンチと信者の言い争い」でしょ??

スレが立たなかった程、音的には注目されなかった物なのに
批判すると全てアンチか。元ユーザーが意味も無く批判しない罠。
音質無視してマンセーするなら他の板でやれ。ここはAV板以下だな。
131113:2006/01/13(金) 18:11:58 ID:KzACKwnl
>>129
>>113はお前か。自白乙。
別に隠すつもりはないが。名前に113と書けばよいのかな?
それよりなんだか、今をときめく有名人のK'○信者に似た煽り方と粘着質なので、
「某社のKSS-240ピックと紙基板サーボデコーダーのような安物OEMメカ」、
「DRIVE」、「某K社」の書き込みで、あなたの逆鱗に触れたかな?

>XA7ESは2515だが、5ES、3ESは2545。某K社のミニコンも2545。
>VRDSも年式が新しいと2545。
そのチップ基板と、光学固定式メカと、シャーシ直接マウントの3つに意味がある。
あとクリーンなトランス、同軸パルストランス、小型剛性シャーシなど。
そういう意味では、VRDS方式をも否定する訳じゃない。そもそもVRDS批判なんかしてないし。

>メカとデコーダーの差だけ厳密に聞き比べでもしたのか?
>批判できるほどX5000のメカがずば抜けて品質が良いのかw
X5000だけ良いと言っているのではない。あの時点では、>>110のXA5ESと1650ARへのレスだ。
4層ガラスメカ基板は、その後、現在のマランツとか音質向上のトレンドとなった。

>マジレスって言うよりは痛い言い訳だと思ったけどなあ。
技術的には素人だから、カタログ並に単純に書いたつもりだが。

>カ○マ○ル氏もFETとIC間違えてるし、DCサーボが必ずしも高音質とは
>限らないのにやたら拘ってるし、
>そもそも、か○い○る氏は自宅では使ってるみたいだが、プリメインと
>揃えて使ってる時点で大した事の無いDACに頼って平気で居る罠w
他人を罵る前に、彼らを越えるHP作って書き込みしたら?期待して損しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:12:43 ID:URzHCRAk
ていうかX5000の不利な点があるでしょ。XA5ESやXA7ESと比較して。
X5000の良い部分だけ取り出してX5000のほうがいいなどというから
信者扱いされても仕方が無い。
133113:2006/01/13(金) 18:13:56 ID:KzACKwnl
>>130
>意味のない光学固定メカ機に劣るのは何でだよw
振動対策を極めるための光学固定なのに、可動式トレイ型ではベースが弱く、振動に弱いと思いませんか?

>こんな失敗作ミニコンと比較されて意味が無いとか言われたくない訳。
重ね重ね、某○'s儲の逆鱗に触れるような書き込みで申し訳ない。

>批判すると全てアンチか。元ユーザーが意味も無く批判しない罠。
気に入らなくて、手放したのなら、批判が多いのは当たり前。
逆に良いという意見を無視するあなたも、アンチに見えてしまいます。

>音質無視してマンセーするなら他の板でやれ。ここはAV板以下だな。
音質は良い・悪い・価格なり、様々な意見があるのだから好みの差でしょう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:31:53 ID:oEgu5x6Y
現実の話をするが、所有するCDPの中で信号一番読み込むのがX5000
他の(大したピックアップじゃないが)CDPだと飛ぶディスクでも
X5000なら読み込むというケースは多い。

勿論もっと読み取り精度の高い高級機は山ほどあるだろうが、
これの光学固定メカが読み取り精度に優れるという証明にはなると思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:34:43 ID:URzHCRAk
俺はX5000好きだがそのエサじゃ誰も釣れんで。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:31:49 ID:krPFSfRl
ソニーESシリーズCDPスレがあった頃にもX5000とXA5/7ESシリーズの比較がされていたが、誰もX5000がXA7ESはおろかXA5ESよりいいとは書いていなかった気がしたな。

X5000はあくまでサブのチョイ聞き用のCDPだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:45:39 ID:DQ3UgTgJ
>マツダロードスター乗って楽しんでる人に「GTRの方が早いよ」って言う位
>的外れなアドバイス言ってる気がするな。

コピペ失礼
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:21:01 ID:IyO5P0Ga
>マツダロードスター乗って楽しんでる人に「GTRの方が早いよ」って言う位・・・

それで割り切れる人は良いけど、そうでない人も多いんじゃない?

実際、手〜抜いて山とか走っていると、必死こいて追ってくるロードスターも多いよ、
中にはスゲー早いのもいるけどな、ロードスターならまだしも、しまいにゃ軽4まで

このクラスしか知らない人、これから購入しようとする人の為にも、正しい情報が必要じゃまいか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:16:07 ID:ou0QkDFI
>>131
大体、>>110のへのレスにSONY、DENON以外の機種を貶す必要が何処にある?
そんなにX5000ばかり褒めたいのかい?現実見ろ。

>「某社のKSS-240ピックと紙基板サーボデコーダーのような安物OEMメカ」、
「DRIVE」、「某K社」の書き込みで、あなたの逆鱗に触れたかな?

的が外れ過ぎて問題外。仮想敵を増やして空気を悪くする粘着は君だ。
何が言いたい?KSS-240はどの機種だ?ミニコンポマニアの知識をひけらかしたくて
仕方ないのかなw

量子化歪に対抗したDRIVEとALPHAが無駄な回路ねえ。無知の極みだな。
SONYはCD規格の立役者、それ系の回路を組んだら自らCD規格を否定する事に。
パイオニアやビクターはCD記録前の信号まで推測して再生時に再現しようとしてる。
推測で書き込むな、カタログコピペ素人め。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:16:38 ID:ou0QkDFI
ちなみにDAS-R1もDAS-R1aもDCサーボでなく巨大フィルムコン。
DCサーボはコンデンサーの色からは逃れられても時定数の関係で低域にキャラクター
が付く。
低域をコントロールしてしまう(DCサーボの色付けが残る)罠。
カモマイル氏のDCサーボマンセーは危険。わざわざ特記欄に書く事では無い罠。
か○い○る氏はハイエンド機の主管でもないんだろ?
期待外れと言う前に自分の理解力不足に気が付けよ。

>そういう意味では、VRDS方式をも否定する訳じゃない。そもそもVRDS批判なんかしてないし

初めから参考までに某K社とVRDSを出してるんだが。デジタルサーボ機は大抵2515やらなにやら。
>>133が2515マンセーの法則でも見つけたと思ったが、別にそんな事は無い様でがっかりした。

>そのチップ基板と、光学固定式メカと、シャーシ直接マウントの3つに意味がある。
あとクリーンなトランス、同軸パルストランス、小型剛性シャーシなど。

どうしてそんなに(想像上で)良い事ばかりのX5000がこんなに「音悪い」って言われる
のかが理解できないのかな?
要するに、良い素質を持っていても詰めが甘くて台無しってことでFA。
カタログの能書きだけ信じて現実を認めないんじゃ進歩が無い。
音が悪くても俺はX5000と心中すると言うならそれはそれで良いと思うが、イメージで語って
現実の事までアンチや煽りとして排除して認めない人間性はどうかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:17:27 ID:ou0QkDFI
>>132
それが出来ないから信者なんですよ。

>>134
サーボ(誤り補正)が優秀かつ強力。通常の動作領域ではないので音質には無関係。
所有するCDPの中(どんな機種だか判らない)では優秀なのだろう。

>>136
確かに数年前の書き込みで既に決着と言うか住み分けが出来てるのに必死に
よさをアピールしてるのが信者らしくて可笑しい。

>>138
信者の妄想インプレばかりじゃ誰の為にもならないよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:24:53 ID:ou0QkDFI
>>136
光学固定式(過去)スレから拾って来た。

870 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/10/24 23:57 ID:???

>>865
X-5000からXA-7ESに乗り換えた者です。いずれもトラポとして使用。
XA-7ESが中古で安く買えたので、X-5000売ってお釣りが来ました。
定価が倍以上なので普通に考えればXA-7ESが良いのは決まってますが、
トレイにメカが乗っているXA-7ESとX-5000ではトラポとしては後者に
分があるのかな、と思ってました。ところがところが。
トラポとしても大袈裟に言えば雲泥の差。中古価格では同じか、下手すると
XA-7ESの方が安いくらいですが、絶対こちらがいいです。

885 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/10/29 23:49 ID:???

CDP-MS1ってどんな音なの?

886 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/10/30 10:24 ID:???

>885
デジフィルター・TCを使用しない状態で言えば、XA−7ESに通じる
カチッとした比較的硬質な音、同じディスクトップ型のXー5000より
音は良い。

昔XA7ES使ってたけど、CDP-MS1が欲しくなってきたw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:29:25 ID:GAVUb3Hd
K'sに粘着してもX5000が駄目なのはみんな知ってる。
信者はかなりの馬鹿だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:45:36 ID:GAVUb3Hd
>>131
>>133は根本的に日本語力が無さ過ぎる。
>>130はXA7使い(過去形?)なんだから「あんなミニコン」って言うのはX5000を指してる様にしか見えないw

ミニコンでも音が良ければ許すけど、音が悪いんじゃ置きたくないな。
X5000を奥で売ってしまう気持ちが判るよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:47:02 ID:IyO5P0Ga
まぁまぁそのへんで、x5000簡単な事で音質アップ出来る方法、何かないのかなー?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:47:32 ID:Qocz7nro
#5000を貶めたところでK'sの評価が上がるわけでもないのに馬鹿な香具師だな。
こんなミニコンポに対して何レスも使って反論するなんて必死すぎて可哀相だ。
使ってるステレオも恐ろしくレベルが低そうだ。
147113:2006/01/13(金) 23:55:30 ID:KzACKwnl
>>139-143
なんだが、必死で、やはり独特の煽りを交えた口調。なんだ、やっぱりK'○信者か。自己申告乙。
罵りや煽りばかりで、真面目にレスしてきたのがバカらしくなった。もう止めやめ。
今度はX5000も買って写真晒すの? もういいから、無茶はやめなよ。言いたいことは、分かったから……。

しかしなんでDAS-R1とDAS-R1aが出てくるんだ?例の写真のか?
それにカ○マ○ル氏を罵っているが、XA5ESもXA7ESもDCサーボだぞ。

俺はXA5ESと1650ARより良いと書いているが、
XA7ESに勝るのはメカマウントつまりトラポとしてのことで、
同じ理屈でXA5ES(DACも同じ)よりトラポが良い分イイと書いただけです。
なんだか鬼の首取ったように全てを否定し、コピヘまで貼ってあるけど。
>>113
[省略]−トラポとして十分優秀だと思うが。
DACは−[省略]−でまずまず優秀。
>>128
俺もXA7ESには単体トータルでは及ばないとは思うが。

・・と書いているのでX5000至上主義でないのを誤解無き様。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:13:55 ID:0zE0oW8D
>>147
またその逃げか。
どうせまともなレス出来ないなら初めから書き込むなよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:18:01 ID:0zE0oW8D
都合が悪くなるとK'sを持ち出す癖やめたら?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:50:58 ID:sZBAaIqE
いくら音が良くても、でかい金色の箱を部屋におく気になれないんだよな・・・
X5000みたいな雰囲気を持ったものが現行あればいいんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:08:45 ID:aDyJEUrM
>>147

>>113
[省略]−トラポとして十分優秀だと思うが。
DACは−[省略]−でまずまず優秀。
>>128
俺もXA7ESには単体トータルでは及ばないとは思うが。

初めから要所だけ書け。
グダグダ引っ張って長文で余計な事書いて荒らして、結局煮え切らないどうでも良い意見。
お前レベルじゃマジレスしても何の役にもたたねえし、ただカタログ写しただけじゃねえか。
つーかあれがマジレスだったのか、妄想だらけじゃん。
実際シャーシに直に固定されてても音に反映されて無い罠。

>俺はXA5ESと1650ARより良いと書いているが、
そこまで言うならXA5ESと1650SRとX5000の写真をうpしろよ。
出来ないならもうこのスレに二度と書き込むな。
脳内妄想の主観で比較しないように。

特に「筐体の重さだけなら1650が優秀かも。 」なんてただの暴言だろ。
1650ユーザーは読んでどう思う?他機種を貶してそんなに面白いか?
言い逃れしてるがただの信者だろ。

音の悪いX5000を必死に擁護しようとして
「>そのチップ基板と、光学固定式メカと、シャーシ直接マウントの3つに意味がある。
あとクリーンなトランス、同軸パルストランス、小型剛性シャーシなど。」
なんて書く。カタログ厨か?

大体、>>110のへのレスにSONY、DENON以外の機種を貶す必要が何処にある?
それに答えろよ。毎回自演してK's絡みで終わらせようと小細工。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:11:01 ID:aDyJEUrM
>>150
確かに今更高い金出してX5000の中古なんて微妙だ。
CECが小さいベルトドライブ機を出すとか出さないとか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:45:10 ID:tymfegyh
>>146 全く同感。

>大体、>>110のへのレスにSONY、DENON以外の機種を貶す必要が何処にある?
>それに答えろよ。毎回自演してK's絡みで終わらせようと小細工。

>>113は、ソニーとデノン以外は、DRIVEしか貶していないよ。
つまり、ケンウッドが貶されて、火病を起こしているのか。K's信者確定だな。
他機種貶しているのは、他でもない、K's信者の方が広範囲でずっと酷い。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116939047/

フル・フィード・フォワードも量子化ノイズに対抗したディジフィル。
(後にVC/VC.24のSTD.ポジションとして、ESからSCD-1にまで採用されている。)
ソニー1bit DACを否定することは、ソニーディジアンも否定することになる。
か○い○る氏の自宅セットを貶しているが、CDP-R10とDAS-R10の設計者でもあり、過去にハイエンド機の主管だった。
氏のAVディジアンは只今人気絶賛中。
KSS27x系光学固定メカ、4層ガラエポメカチップ基板、シャーシ直固定の3点セットの耐震メカ全体を
チップ単体の話や他のメカにすり替え。
カ○マ○ル氏のDCサーボの持論を貶していて、実はCDP-XA5ES/XA50ES/XA7ES/MS1もDCサーボアンプ。
113はカタログ文句やセオリー通りに答えているのに対し、
K's信者のレスは火病を起こし、煽りと矛盾だらけで説得力ゼロ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:09:26 ID:yltyKoxE
X5000は1トランス。(XA5ES、7ESはデジアナ分離2トランス)狭いシャーシにパーツ詰め込み状態
外光入りまくりの透明リッド。
XA7ESにいたってはシャーシに銅メッキシールド(X5000はシールドなし)、鋳鉄製
インシュレーター(X5000は普通のプラスチック)

このデメリットは出てきたの?それともデメリットじゃないの?音には関係ない?
こういうの無視してX5000のアドバンテージ主張しても・・・。
いっとくけど俺はアンチじゃないよ。X5000は好きだ。信者ではないが。
これからも大事にするよ。いい機器だから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:07:49 ID:0zE0oW8D
>>153
ここはDENONやKENWOODをけなすスレなのか?

3点セットねぇ…
だから、実際問題XA7ESやXA5ESより音が良ければ意味有るんだろうけどさw
で、自慢の3点セットが原理的に優れていても実ユーザー評価が低いのは何故?
カタログしか見てないのも良く判った。

強度のソニー信者なのも良く判った。
何処にデジフィル批判が出てる?
ビット拡張やハイサンプリングをしなかった(次世代ソースを出す手前)って書かれただけでそれかw
デジアンの話とX5000に何の関係が?
DCサーボにも良し悪し有るって話も理解すら出来ないのが判った。
思考が単純だな。

>>154
激しく同意。
XA系はトレイ部に音圧防止のパッキンが有るね。
ESA辺りから採用されたのかな…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:24:08 ID:L65SgMk7
>>154
>>155
K's儲の自作自演キタ━━━(゚∀゚ )━━━!!!!!
157154:2006/01/14(土) 12:28:52 ID:yltyKoxE
>>156
ちがうっちゅーにw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:42:18 ID:L65SgMk7
>>154
ではマジレスしよう。
答えは一長一短。メリットもデメリットもある。

トランス容量では不利。しかしトランスそれ自体はノイズ源にもなりえるのでS/Nの点では有利。
コンパクトなシャーシは放熱、完全対象のパーツ配置、部品レイアウトで不利。シグナルパスの短絡、筐体の剛性比向上で有利。
透明リッドは音楽を聴く行為として、気分を高揚させるメリットがあり、オプションを用いれば回避&音質向上期待と二重の喜び。
シャーシの銅メッキは実質は音質的なチューンと捕らえるべき。明るく華やかさが増すのが銅チューン。好みの範疇。
軽量なインシュはそもそもエネルギー蓄積が少なく、であるからしてそのエネルギーの放射も容易。
これも実質は音質的チューンと捉えるべき。解像感を期待するのであれば自分で後で交換すればよい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:43:59 ID:L65SgMk7
ちっ。自演にマジレスしちまったぜ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:55:26 ID:aDyJEUrM
単に>>156が強度のアンチK'sなだけ。だからこのスレにまで的外れの火種を持ち込んでる。
自分の的外れ発言を否定されたら2言目には「K's儲」。

トランスそれ自体はノイズ源にもなりえるのでS/Nの点では有利。 (あんなにトランスが近くて有利かw)
完全対象のパーツ配置 (誤字)
シグナルパスの短絡  (プリメイン最強とか言いそうで怖い)
気分を高揚させるメリット (さすが信者だ…)
好みの範疇。 (そう逃げるか。銅メッキ、非メッキで比較したのかね?)
自分で後で交換すればよい。 (かないまる氏のチューンが…)

凄いマジレスだな。
何の答えにもなってないW
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:58:47 ID:aDyJEUrM
>>159
つーか、>>146>>153も自演だろうが。毎回同じパターンで湧いてくる。

>俺はXA5ESと1650ARより良いと書いているが、
そこまで言うならXA5ESと1650SRとX5000の写真をうpしろよ。
出来ないならもうこのスレに二度と書き込むな。
脳内妄想の主観で比較しないように。

特に「筐体の重さだけなら1650が優秀かも。 」なんてただの暴言だろ。
1650ユーザーは読んでどう思う?他機種を貶してそんなに面白いか?
言い逃れしてるがただの信者だろ。

これにマジレスしてみろよ。
その足りない頭で。
162154:2006/01/14(土) 13:04:39 ID:yltyKoxE
>>158
あなたの理解度がよくわかりました。ありがとう。
163156:2006/01/14(土) 13:07:05 ID:ZI3/BrsG
>>160
漏れは156が初レスだが、妄想はそのぐらいにしとけ。
で、お前は理論的に反論できるのかな?
煽りでしか反論できていないようだが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:11:17 ID:ZI3/BrsG
おーい、早くしろや!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:12:29 ID:4Ggimzp5
ここは、◆SONY CDP-X5000・3000◆スレなのに、X5000を褒めると粘着されるおかしな雰囲気だった。
それに気付いた>>105の放ったレスから、その異様な雰囲気に拍車がかかる。

>>154
>>158さんがレスしているけど、外光入りまくりに関しては>>15の様な意見もある。
それはCDP-MS1とて同じ条件だよ。すし詰めの内部も多層基板、表面実装で解決。
だからといって、別に作者も違うMS1が、X5000と同傾向の音質とは言わないけど。。
トランスの数は333ESA/ESJの件でも示されているように大した差はない。
ソニーはトランスの数に拘るが、メカの良いマランツ・フィリップスはそうでもない。
銅メッキなしはデメリットだが、>>113>>128にてXA7ESに及ばないと書いている。
555ESJまでは銅メッキだったが、XA5ESからXA55ESまでメッキなしになった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:15:23 ID:ZI3/BrsG
160よ。早く理論的反論してくれ。待っているぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:21:13 ID:ZI3/BrsG
銅メッキはノイズの飛び付きや内部損失に優れ音響特性が良好と言われるが
個人的には見た目のインパクトによる高級仕様の演出と、
共振周波数を持ち上げることによって華やかさを演出する音質チューンだと捕らえている。
そうじゃなければ一定価格以上の機器は皆銅メッキを採用しているはずである。
しかし現実には高額機でも銅メッキされていない機種も多いのが現実である。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:23:12 ID:aDyJEUrM
>>165
>>6>>23が痛いからだろ。
X5000批判を逸らす為に>>105が工作を開始。

>>164 ID:ZI3/BrsGへ
「ではマジレスしよう」ってのが初レスかw
>>154にはID:tymfegyhが答えるべき。
X5000に対して都合の良い解釈しか出来ないから叩かれるのだよ。

トランスそれ自体はノイズ源にもなりえるのでS/Nの点では有利。 (あんなにトランスが近くて有利かw)
完全対象のパーツ配置 (誤字)
シグナルパスの短絡  (プリメイン最強とか言いそうで怖い)
気分を高揚させるメリット (さすが信者だ…)
好みの範疇。 (そう逃げるか。銅メッキ、非メッキで比較したのかね?)
自分で後で交換すればよい。 (かないまる氏のチューンが…)

IDはころころ変えるし、凄い信者クオリティですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:25:52 ID:ZI3/BrsG
>>168
煽りはいいからちゃんとした理論で否定しろよ。
お前はその程度のレベルか?無理ならこれ以上強要しないがね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:27:36 ID:ZI3/BrsG
きちんとした理論でレス出来ないのならもう来るな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:12 ID:aDyJEUrM
>>167
「個人的には」って括りで理論的反論か?

>しかし現実には高額機でも銅メッキされていない機種も多いのが現実である。
って思い込みでX5000の非メッキを正当化してもw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:57 ID:aDyJEUrM
>>170

>俺はXA5ESと1650ARより良いと書いているが、
そこまで言うならXA5ESと1650SRとX5000の写真をうpしろよ。
出来ないならもうこのスレに二度と書き込むな。
脳内妄想の主観で比較しないように。

特に「筐体の重さだけなら1650が優秀かも。 」なんてただの暴言だろ。
1650ユーザーは読んでどう思う?他機種を貶してそんなに面白いか?
言い逃れしてるがただの信者だろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:30:16 ID:aDyJEUrM
X5000を持ち上げるなら自演、他機種非難、、、
何でも有り、それが信者クオリティ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:30:36 ID:ZI3/BrsG
話を逸らさず、まとめて反論しろ。

それとコストが自由にかけられるような高額機でもメッキされていないものがあるのはなぜだ?
それに反論できるか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:31:53 ID:ZI3/BrsG
>>172
それは俺のレスじゃないので知らないね。
とりあえず勘違いしたのだから謝罪しろ。人間として最低限のことが出来るよな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:34:27 ID:0zE0oW8D
凄いな。人格が出てるな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:40:10 ID:ZI3/BrsG
K's儲のキレっぷりは健在だな。
インプレにいちいち機材のアップ求めるなんてお前だけだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:42:01 ID:0zE0oW8D
>>175
>>163が初レスなら、なんでこんなに火病るw

明らかに短時間にID変えて言い逃れ。
大口叩いたIDは2度と出てこないし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:44:37 ID:aDyJEUrM
>>177
では、脳内妄想でFA?
個人的な主観で全て悟った気になってる信者と解釈させてもらう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:48:21 ID:ZI3/BrsG
はいはい、結局反論できないのね?

これに懲りたらもうここへは来るなよ。
自作自演を叫ぶことしか出来ないのなら時間の無駄。
ガキの相手して時間の無駄だったな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:53:33 ID:0zE0oW8D
一番初めに自演キターとか騒いだ厨が何を言うかと思えばw
やれやれ、そんなにスレを私物化したいか。
閉鎖的かつ進歩の無い思い込みでオークションの値段を見てご満悦w
キモい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:57:33 ID:aDyJEUrM
>>180
はいはい、X5000が宇宙最強でいいから。
脳内妄想乙。
何と比べてX5000が良いのか判らないし。

>>181
あんまりズバリ書くとまた火病って暴れちゃうよw
でもワロタ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:00:15 ID:ZI3/BrsG
はい。結局理論的反論は出来ない厨が荒らしてましたとさ。   

俺なら恥ずかしくて二度と書き込みできないが、こいつらはまた荒らすのだろうな。
184154:2006/01/14(土) 14:01:03 ID:yltyKoxE
>>165
レスサンクス。実は>>15は俺の書き込みなんだ。透明リッドが技術的に良いといった
わけじゃない。上級機CDP-MS1がどうであろうと悪いものは悪い。結局どう
とでも解釈できるんだよな。
>すし詰めの内部も多層基板、表面実装で解決。

解決してるかどうか知らないが(XA5ESと比較して)音を聴く限り疑問も残る。


>トランスの数は333ESA/ESJの件でも示されているように大した差はない。
>ソニーはトランスの数に拘るが、メカの良いマランツ・フィリップスはそうでもない。

たいした差は無いで片付けるのならなんでもたいした差は無いで片付けられる。
マランツフィリップスがどうであろうと関係ないし。

いまさらだが技術的にどうこういうのも重要だが結局は出てくる音だ。
都合の良い部分引っ張り出しても意味が無い。表があれば裏もある。
X5000で聴くかぎりデメリットの部分がないとは思っていない。
いちいち否定してしまったが>>165さんが話のわかる人だと思ってのこと
なのでご理解いただきたい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:03:23 ID:ZI3/BrsG
じゃあ俺のレスで合ってるじゃん。158の

>答えは一長一短。メリットもデメリットもある。

何でそれに同意しないのかな?おかしいね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:05:19 ID:aDyJEUrM
>>184
同意。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:07:08 ID:ZI3/BrsG
184に同意ということは俺にも同意したも同然。よって厨は負けを認めた。
188154:2006/01/14(土) 14:07:24 ID:yltyKoxE
>>185
それは結果論。
>シャーシの銅メッキは実質は音質的なチューンと捕らえるべき。明るく華やかさが増すのが銅チューン

すまんけどこの程度の人の意見は参考にならんのよ。ゴメンね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:07:57 ID:0zE0oW8D
>>184
漏れも激しく同意!
>>185
おかしいのは君なんだがw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:11:52 ID:ZI3/BrsG
>>188
この程度とは?論理的説明を求む。
もし反論できるのならその論理なりソースをだせ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:12:25 ID:aDyJEUrM
>>188
素晴らしい。やっときちんと話の出来る人に出会えたって感じ。
>>187
ID:yltyKoxEには激しく同意するが、お前の様な言い逃れ厨には同意しない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:13:54 ID:ZI3/BrsG
>>188
それと当然>>174にも答えられるのだろうな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:17:44 ID:0zE0oW8D
横レスすまん。
>>190
この程度の認識しか出来ない。

それ意外に言いようが無い。
ソースやら何やら言う割には己の比較対象や環境は全く晒さない。
「個人的に」なんて思い込みで銅メッキ無しを擁護したりして必死過ぎる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:18:51 ID:ZI3/BrsG
>>193
ああ、要は193の思い込みって訳ね。了解。
時間の無駄だからもうレスしなくていいよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:27:58 ID:aDyJEUrM
>>187
頭大丈夫か?
ID:yltyKoxEには激しく同意する。

>すし詰めの内部も多層基板、表面実装で解決。

解決してるかどうか知らないが(XA5ESと比較して)音を聴く限り疑問も残る。

>トランスの数は333ESA/ESJの件でも示されているように大した差はない。
>ソニーはトランスの数に拘るが、メカの良いマランツ・フィリップスはそうでもない。

たいした差は無いで片付けるのならなんでもたいした差は無いで片付けられる。
マランツフィリップスがどうであろうと関係ないし。
いまさらだが技術的にどうこういうのも重要だが結局は出てくる音だ。
都合の良い部分引っ張り出しても意味が無い。表があれば裏もある。


出てくる音より「3点セット」で騒ぐ厨は結局は何も判っていないのだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:31:46 ID:ZI3/BrsG
>>195
そのレスは俺じゃない。ZI3/BrsGとL65SgMk7が俺のレス。
そして俺の結論は>>158
167で補足。

ちゃんと読んでからレスしろ文盲。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:34:58 ID:ZI3/BrsG
人にケチつけておきながら自分らは煽りしか出来ない。情けないね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:37:39 ID:0zE0oW8D
要するに>>184が比較してるXA5ESを買った方が賢い。
高くて音悪いならいらない。
トラポなら他にもっと新しい機種も有る。
ただ、手動な辺りや小形なデザインはいい。

ソニー信者も良いが音の良し悪しと技術論だけで音が決まらない事も理解できないのか。
しかも厨オリジナルの主観でしか決められない辺りが痛い。
銅メッキ一つで>>174みたいな発言する辺りが厨。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:43:09 ID:aDyJEUrM
>>196
>そのレスは俺じゃない。ZI3/BrsGとL65SgMk7が俺のレス。
判ってる、レベルが違うから。

お前、同意して「引用した」事に気が付けよw
文盲はどっちだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:44:40 ID:0zE0oW8D
>>184は神
>>196は自意識過剰
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:45:59 ID:b45OBI7q
ここは土曜日が荒れるスレなのは判った。
それ以外サッパリ進行しないという事もw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:46:07 ID:ZI3/BrsG
>>198

>>174にまともに反論できてから書き込め。お前が厨だろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:47:03 ID:ZI3/BrsG
厨は論理的反論が出来ないのがよーく判った。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:51:51 ID:0zE0oW8D
銅メッキでファビョるなよ。
感情的反論乙。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:05:15 ID:aDyJEUrM
>銅メッキはノイズの飛び付きや内部損失に優れ音響特性が良好と言われるが
個人的には見た目のインパクトによる高級仕様の演出と、
共振周波数を持ち上げることによって華やかさを演出する音質チューンだと捕らえている。

って馬鹿な前提にレスが付く訳が無い。しかも聞き耳を持たない厨なのもかなり見えてきた。

前提自体が間違ってるのに反論以前の問題。

「内部損失に優れ音響特性が良好」ってソース出せよ。
馬鹿丸出しだな。

何を目的として銅メッキしたりニッケルメッキをしたりするのか。
筐体が内部電気回路にどんな影響を及ぼすのか。
それを理解していれば、
>そうじゃなければ一定価格以上の機器は皆銅メッキを採用しているはずである。
しかし現実には高額機でも銅メッキされていない機種も多いのが現実である。
なんて発言自体しない罠。

高額機って言い方w
スチール以外のシャーシの機器も有るのだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:10:32 ID:aDyJEUrM
銅メッキ以前の問題として、鋼板自体の厚さ、筐体の大きさ等のファクターも理解しろ。

それなのに
>一定価格以上の機器は皆銅メッキを採用しているはずである。
が理論的か?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:25:35 ID:ZI3/BrsG
まだやってるのかよ。
ほれttp://www.rask.co.jp/raskprouse4-1.html

>何を目的として銅メッキしたりニッケルメッキをしたりするのか。
>筐体が内部電気回路にどんな影響を及ぼすのか。

そんなこと言ってるからお前は厨なんだよ。
結果として出てくる音では167の見解となる。まともな耳してればな。
オーディオと言うのは理論だけではいい音には到達できないのだよ。
理論に加え、現象をフィードバックし修正しなければ。
お前はどうこう言っているのはレベルが低すぎる。何年か後に自分のレス見て赤くなるのが関の山だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:33:26 ID:aDyJEUrM
>>207
>>167
銅メッキはノイズの飛び付きや内部損失に優れ音響特性が良好と言われるが
の銅メッキ鋼板のデーターは?
銅板じゃなく銅メッキ鋼板。

結果として出てくる音云々言うなら、>>174の発言自体が厨。
それとコストが自由にかけられるような高額機でもメッキされていないものがあるのはなぜだ?
コストとメッキは関係無い。高額機はメッキしないといけないのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:34:50 ID:aDyJEUrM
>オーディオと言うのは理論だけではいい音には到達できないのだよ。
理論に加え、現象をフィードバックし修正しなければ。

なら、3点セットの機種がトレイ移動式の機種に劣るのも受けとめなきゃ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:36:28 ID:aDyJEUrM
3点セットの機種=X5000
トレイ移動式の機種=XA5ES
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:36:36 ID:b45OBI7q
ほいほい自演頑張れw
土曜日だけのな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:41:39 ID:KfAzLNly
結果として出てくる音では167の見解となる。まともな耳してればな。

持論しか認めない厨
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:00:17 ID:BCh3Skyn
まだ悔しさ引きずってる香具師がいるw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:08:50 ID:hE5U+ZRd
ま、X5000は名機ってことで。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:08:56 ID:zj4cLPZx
>>207
まだソース出せないのかよ(w
>>167は妄想だな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:22:32 ID:RlgQSfhr
212=215

>>213
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:09:07 ID:2XJW+19s
>>1>>216
出品者乙。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:30:36 ID:rrpAEzBZ
ユニオンでX5000がXA7ESより買取が高かったが、PSEが施行されかかっている今どうなんだろう?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:14:43 ID:Gko3Kw58
PSEのせいでSONYの優良製品が全滅するんだね・・・
早いとこ買っておくべき
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:17:56 ID:r2Joi9ol
276 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2006/02/22(水) 20:13:36 ID:Gko3Kw58
CDP-MS1はマジいいよ。最強かもしれない。
PSEでなくなる前にメイン、予備、予備の予備を買うべき

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136472884/276
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:18:53 ID:r2Joi9ol
>>219
出品者必死だなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:21:41 ID:RKJZUoeq
せんこ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:11:31 ID:SHGbwSAw
現在、X5000のユーザー。
過去にCDP-555ESJ、CDP-MS1を使っていたこともある。
クロックを積んだCDP-XA7ESも知人のを持ち込みで聞いたこともあるけど
俺はX5000が好みだった。
元気で華やかな感じがとても好き。

X5000を最初に聞いたときも知人の持ち込みで
そこでその音に魅了され、オークションでコンディションの良いのを
10万で落札。少々バカな買い物をしたようにも思えたけど
どうしても手に入れたいとホントに思った。

今はSCD-DR1を買ってメインの座は譲ったが、サブ機として使ってる。
手放す気も全くないし、これからもずっと大切にしたいと思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:20:48 ID:AW76jQxw
       lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:37:19 ID:j/OVQYtp
オイラも梱包してあるX5000保管してある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:24:39 ID:wb/1Vuy4
SCD-DR1のCDの音以下って事は…
そりゃ、梱包する罠
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:46:22 ID:4WMOHuHV
x5000
もう売っちゃったよ
ありがとう ルックスだけの君へ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:45:18 ID:PgRUtKrG
これのペアになってるアンプってどうなの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:54:13 ID:s0Gjs8KC
梱包してあったX5000を開封して、初めてその音を聴きました。
正直言って、音硬すぎ、これの内臓DACはうわさどおりイマイチ
ですね。トランスポートとして使おうと思っています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:01:14 ID:FjUZTUv3
硬い傾向は取れませんので注意してください。
初心者向け組み合わせには、硬い傾向が、絶賛を得ることになりますが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:43:46 ID:K3x/87Cz
>>229
やせ我慢してまで固執するCDPじゃない。
時間と金の無駄だ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:57:25 ID:FjUZTUv3
オクで売って儲ける。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:05:46 ID:K3x/87Cz
>>232
このスレ読んだら決して買わない罠w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:43:47 ID:ytTOsqgt
悔しさを 引きずるやしがいる
助けて オーディオマイスター
ああ オーディオマイスター(号泣)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:43:55 ID:FjUZTUv3
>>233 でも、まだ結構上がるんじゃ? このスレ読んでないから。。
価格相応の音+人気 儲けましょう。 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:03:24 ID:FjUZTUv3
それにしても、こんなのに大金払っちゃって。。。モッタイナー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:00:15 ID:9/XXgUUc
>正直言って、音硬すぎ

だけではなく、音色もニュアンスも音像も音場も全て平板
一昔前のデジカメの画像を安物プリンタで印刷したみたいな感じ
発売当時の同価格帯他社製品にルックス以外の全てで負けている
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:26:44 ID:rNf4t986
信じて買ったオーナーの心が折れますよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:31:13 ID:0hXKi2hH
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136472884/274-276
病のSONYですらピュアオーディオに踏みとどまって悔しい
ONKYOにピュアオーディオ復帰を先越され悔しい妬ましい
ピュアオーディオ復帰もままならない連戦連敗の憤りと悔しさ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:26:51 ID:ju6HyMQc
237です。

その後、外部DACを通しました。
音は著しく改善しました。どうやらトランスポートとしての性能は
OKの模様です。でもまだデジタルケーブルをその辺の光ケーブル
でしか使っていないので、今度はデジタルケーブルを変えてやろう
と思っています。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:28:01 ID:ju6HyMQc
>237です。

間違えました。229でした。失礼しましたm(__)m
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:02:14 ID:rQkofNLh
X5000ヤフオクで相変らずヤフオクで高値だ、、、。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:03:25 ID:rQkofNLh
>ヤフオクで

スマソ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:03:31 ID:rNf4t986
ですよね。一度はみんな使ってみたい。。。使ってガックリまた売れる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:08:31 ID:twaTdm5H
ペアになってるTA-F5000のインプレもキボン。
246(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2006/03/07(火) 22:17:16 ID:q3frcQTJ
アンプのほぅはあんまり話題にならなぃねぃ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:46:41 ID:HazUJojA
CDP-X5000
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CDP-X5000&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
需要>供給 の構図で高値なんだろうけどちょっと異常だよ。。。

おまけのTA-F5000
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ta-f5000&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 05:26:09 ID:+HpmSDsK
アンプはD級にして、CDPをSACDPに変えて新型出せばいいのに。
筐体を流行のシルバーにしてさ。
ソニーっていい資産たくさんもってるのに、どうしてそういうの利用して
商売しないんだろうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:10:36 ID:WPRByZEs
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30899231

この uchiy っていう人、いったい X5000 何台集めてるんだろう...
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:47:39 ID:y6BwQmYg
>>249
凄い!あり得ない金額で終了
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:47:44 ID:3U77pE6f
ご存知の方、ご意見下さい。
小生、CDP-R3とCDP-X5000とCDP-XA7ESの各中古品のいずれかを
購入予定立ててます。
現在はCDP-502ESを使用していますが、とうとうトレーの開閉が
できなくなりましたので、思い切って買い換えることにしました。
3機種から選んだのは、502ESと違った音を聞かせてくれるのでは?
という期待を込めてです。
よく聞くCDはフィルコリンズや、エンヤといった海外のミーハーな
アーティストのものか、映画のサウンドトラックです。
アンプはONKYOのA−701XDをいまだに大切に使っております。
スピーカーはONKYOの業務ブランド用ブランド(だった)D−Zac
ブランドのものを使っていますが、春にD−605に買い換える予定です。
これにあわせてアンプも買い換えますが、まずはCDプレイヤーを
上記3機種から選抜したいのです。聞き比べたことのある方や、お持ちの
方がいらっしゃいましたら、ご指南お願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:10:39 ID:buaAM72R
>>251
X5000だけ格下もいい所だろ。X5000はデザインはいいが、音は同価格帯のXA5シリーズにも負ける。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:12:16 ID:+CcP9GJn
オーディオは音が良いか悪いかを論じるのももちろん一理あるが
基本はやっぱし「自分の趣味・嗜好に合うか、合わないか」って
事だと思うのだが?
趣味・嗜好に合うならX5000は良いトランスポートだと思う
あれだけの機器を定価12万円で出した頃のSONYはスゴス
それに比べて今のSONYは・・・・・ orz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:15:57 ID:5ubsalX2
>251

その3機種だったらXA7ESが一番いいんじゃないですかね。
でも、DACを将来使うつもりなら、X5000もアリじゃないでしょうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:02:10 ID:1hwvQ54V
>あれだけの機器を定価12万円で出した頃のSONYはスゴス

どう考えてもC/P悪い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:02:28 ID:9DbtnOxL
TA-FA50ES(\98,000)
CDP-XA55ES(\99,000)

より高いのは何故???
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:56:16 ID:K+3t0POk
>>256
プラシーボ効果の為。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:04:09 ID:s7LxVeSi
はいはいP/CP/C

オールドフェラーリよりGTRの方が速いよ?というくらい無粋。
ライフスタイルに会うチョイスという価値観が判らない石頭のジジイ共には、
この機種の商品コンセプトは永遠に理解不能だろうよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:59:27 ID:K+3t0POk
オールドフェラーリ!?

ミニコンポが?


260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:13:13 ID:0bQhwYu8
>>256
(TA-FA50ES、 CDP-XA55ES)
⇒10万前後のフルサイズ量産モデル

(#5000 SERIES)
⇒12万のハーフサイズ非量産モデル

ハーフサイズ用の独自技術なし。所詮フルサイズの縮小版。
サイズ、デザイン、使い勝手に拘るなら何も言わない・・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:49:38 ID:1vfwcSy2
x5000かあ・・・
トラポ専用機にし、本体・リモコン共にデザイン変更せず、色はシルバー、
リアパネルのACアウトレットをなくし、15万円前後で復刻販売してくれたら
必ず買うと約束しますよダンナ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:51:55 ID:035mIj5R
こんな糞機種良く奥であんな金額出して買うよな。
ピックアップ在庫も何時まで続くか判らないのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:42:45 ID:tcQaIM0+
すみません、X3000の光ピックアップのコンタクトガードを探してます。サービスで聞いても、もうないとのことだったので。同じものがついていた機種とか何か情報ないですかねぇ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:46:37 ID:tcQaIM0+
名前間違えたかも。つまり光端子のふたです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:51:46 ID:x2a96l+4
TOS の蓋なら、そこらじゅうにころがってないでしょうか ?????
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:19:29 ID:Q5e0DYtH
アンプは薄く造り過ぎてヒートシンク組めなかったんだよね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:49:59 ID:FgcbRpjz
縮こまった音場感は、なんとも救いがたい。
これ、SONYの特徴なんだろうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:53:19 ID:Sp/xR1k5
X5000は内蔵DACは音が硬いし、トラポとして使っても音が粗い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:06:42 ID:EjJOPtw4
ロックやポップス等をガンガン聞くならX5000クオリティがGood
クラシック等をじっくり聞くならX5000クオリティはBad

これでFA?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:44:58 ID:4h2jTy0X
その通り
しかし、もう過去の製品、しかもCDPだよ
このスレ終わりにしない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:00:57 ID:Q/1MAak6
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:10:50 ID:drCEqa01
△ X5000は内蔵DACは音が硬い
  ↑ 
  マスタークロックの交換でより正確な音が出せる。

× トラポとして使っても音が粗い。
  ↑ 
  設置方法、スタビライザーの選び方次第で柔らかな音も出せる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:44:27 ID:xc3YHs2q
>>272
マスタークロックを交換するとアナログアウトには必ずノイズが乗ります。

嘘を書かないようお願いします。
274272:2006/04/13(木) 03:10:32 ID:6QfimEYe
何が原因でどんなノイズが?
少なくとも私は聞いたことがないぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:16:39 ID:bk4LfgF1
"必ず"と言い切れる根拠はどこにあるのでしょうか?
貴方の設計/作業能力が欠如しているだけなのでは?

根拠もなく決め付けているだけならば、
耳の良し悪し以前におツムの程度を疑ってしまいます。

・・・・・もしかして高卒?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:57:10 ID:fV4swXmb
>>272=妄想w
>>275=無知w

ttp://www.geocities.jp/tochey_2000/cdp04.html


掲示板などで話題になりましたが、ショップなどの改造でもこのようなノイズは出て消すことは不可能のようです。
ですので、このような改造をした場合x5000は「ディジタル出力専用」のトランスポートとして使用することになります。
更新2003.02.05
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:26:26 ID:bk4LfgF1
そんな事知ってるよw
なんだ、他人のHPの記述を請け売りして偉そうな事行っているんだw 馬鹿?

それに、このHPでも「不可能の"よう"です。」と書いてあるじゃん。
断定はしていないね?
キミの主張をサポートする根拠には全くなっていない。
キミは日本語の読解力に大きな問題があるね。国語の勉強をやり直す必要がある。


・・・それにしても馬鹿の相手は疲れる(orz
   反論してきても良いよ。あまり馬鹿な反論だったら答えてあげないけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:42:28 ID:ZwY5MCKK
基地害信者乙
それとも出品者かな?w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:16:35 ID:wtUxTIG7
ゴミの信者乙
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:08:55 ID:GkI4ELTI
まだこのスレ有ったんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出品者が暴れてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:26:57 ID:bk4LfgF1
あははw

マトモな反論が出来ないもんだから信者&出品者認定かよ。
俺はそのどちらでも無いんだけどな。

・・・アンチの人達の知能程度も多寡が知れたもんだね。
   2ちゃんに貼り付いていないで少しは勉強しなさいよ。
   でないと社会に出て馬鹿にされるよ。
   耳なんか良くても、評論家にでもならない限り全く無意味だよ。自慢にゃならんw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:33:36 ID:H2zSoa52
ID:fV4swXmb

みっともないからやめれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:36:44 ID:GkI4ELTI
生き恥を晒したいらしい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:53:35 ID:wtUxTIG7
過疎スレで井の中の(ry
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:34:32 ID:nlwz0+63
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:33:39 ID:2rkVLSgd
疑問なんだが、X5000の背面に2口ある「AC OUTLET」には
何を繋げと言うんだ?
普通のオーディオファンなら、あんなところに他のデッキ類を繋いでも
音質面で不利な事くらい知ってるだろうし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:23:48 ID:pFbVLxyc
サービスコンセントか。昔はあって当たり前の装備だ。
俺はヘッドホンアンプ繋いでる。
消費電力が少なく、CDPの電源入れない限りは使わない物だからな。
他にコンセント開いてればそっち使うが、パソコン置いてから塞がる事が多くなってナ。
パラノイアじゃないから音質とかそこまで気にならん。
だいたいそんなユーザーが使う機種じゃないだろコレ。
288286:2006/04/17(月) 23:58:07 ID:l5ERgZJ6
>>287

亀レススマソ
なるほど、ヘッドフォンアンプを繋ぐわけでつか
漏れはヘッドフォンアンプ持って無いから
CDウォークマンのACアダプタでも挿して充電用に使おうかな
何か、ぶざまな使い方だと自分でも思うけど他に繋ぐのに適した機器を
持って無いし、まあいいかな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:51:02 ID:cAxcVDih
試してみたらX5000のサービスコンセントは2口とも「連動」だった
普通、片方が「連動」でもう一つは「非連動」なはずだが
これじゃ使い物にならない _| ̄|○
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 04:14:34 ID:x0Fh+sdb
D/Aコン繋ぐんじゃないの?X5000の内蔵のやつは音悪いから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:55:31 ID:2wgutqQw
>>289
機器のサービスコンセントなんて普通使いませんから。

>これじゃ使い物にならない _| ̄|○

もともと使い物にならない機器のサービスコンセントに何期待してたの?







高レベルだなぁ・・・(苦笑)

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:16:20 ID:cAxcVDih
>>290
なるほど、D/Aコンバーター繋ぐ使い方もありでつね

>>291
>もともと使い物にならない機器のサービスコンセントに何期待してたの?

いや、何でX5000にサービスコンセントが2口もあるのかなって
素朴な疑問(w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:26:54 ID:mv1UsmoI
あげ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:59:44 ID:pOtmfXKf
CDP-X5000に繋ぐD/Aコンバータは何がお薦めですか?
因みにロックをガンガン聴くので単体のD/Aコンが無くても
今のところ問題ないけど、単体D/Aコン繋ぐ事によって
目から鱗の音質で聴けるならロックでも高音質を
望みたいので・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:29:51 ID:yu/3Xeev
CDPのくせにサービスコンセント2つも付けてる前世紀の悪しき遺物に
あなた達はどうしてそんなに執着するのかな?
理由を教えてよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:51:04 ID:dXp7t5eU
>>294
エソのD-3なんかどうよ。
以前XA7ESと組んで使っていたが、ドラムの張りのある音がかなり良かった。
ちょっと古いがね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:14:17 ID:XQoDbstH
>>296
安トランスポートにD3は勿体ない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:56:32 ID:Gyz6s2W3
>294
過去の汚物であるDPF-7002以外のDACなら何でも合うよ。
あれは原形を留めないほど改造してやっとマトモな音になるらしいんで避けた方が吉。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:08:21 ID:JeWZzkGY
ロックなら内臓DACで十分かと。
実際ポップスロックに向いたチューニングが成されてる。
変に高級なDAC繋いでも、上品になるだけでガッツが減退する可能性もあるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:32:18 ID:yxG21mPX
>>298-299
おまい、ID変えて楽しそうだなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:41:41 ID:3uKosZUd
ID変えて楽しそうな(必死な)のはこちら

【クリーン】電源システム総合スレその4【電源】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138986331/

トランス唸りへの書き込みに常駐、2分で即レスする工作員テラワロス
302298:2006/05/16(火) 13:54:15 ID:Gyz6s2W3
>300
おまいも単純な奴だなw
と煽ってみたものの、マジな話、X5000をトラポにしてDPF-7002をDACにすればいいと思う。
それで音質も良く、それぞれの長所に決着付けば、スレも平和になるのだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:56:47 ID:3uKosZUd
それが「過去の汚物」なんて書く奴のセリフかよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:46:27 ID:5C2gdR4b
こいつは精神科に診て貰った方が良さそうだなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:05:08 ID:dEF2WBMI
>>302
>それぞれの長所に決着付けば、スレも平和になるのだが。

自分で荒らして何様のつもりだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:52:22 ID:mCpY83fP
dpf-7002信者(k'S信者っていうのか?)って何様のつもりだろ。
スレの最初の頃からx5000に粘着してるし。しかもここはx5000・3000スレなのに。
結論は>>216で完敗しているのにね。荒らしているのはどちらやら…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:14:49 ID:mCpY83fP
>>298にも言うが、蒸し返すのは良くないことだ。しかし誰が未だ粘着しているのかが判明したけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:28:01 ID:Lo9li3Kn
ID:Gyz6s2W3=ID:mCpY83fP

DACもトラポ能力も同時期のソニー機以下なのに音質云々言うのがおかしい。
他のCDPと張れるとでも思ってるのか?
仮想敵作って宣伝乙
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:52:57 ID:qFjSZCWY
ならばここに来んな暇人w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:27:01 ID:JAwN2/jf
釣りは釣れない人を眺めて日和るのがイイんだなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:18:50 ID:B3QA5qRA
X5000も…だが アンプのF5000もど〜かと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:23:04 ID:4yvjtKpO
X5000に否定的な香具師はクラシックばかり聞いてるの?
それなら仕方ないかも知れないけど
X5000でガンガン鳴らすロックは迫力あって良いよ
オプションも豊富に用意されてるし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:43:01 ID:GMMtZSL0
釣れますか?






・・・・・釣れないみたいですねw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:27:35 ID:YW5wqW5I
ならばここに来んな腐女子野郎w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:54:12 ID:8rOATN3j
クラシックが鳴らせない糞機種w
もはやピュアAUとは言えない 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:44:25 ID:l/QjZ9CW
馬鹿が1人、ようやく釣れましたw

おめでとう…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:40:18 ID:TWQNoVme
そうか! オレがx5000の音をどうしても好きになれなかったのは
オレがクラヲタだからだったのか!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:53:22 ID:A/nQdRSE
なるほど!
禿同!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:23:51 ID:DLvwFp8K
また馬鹿が1人、ようやく釣れましたw

おめでとう…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:35:41 ID:k5esMEGm
あの音のほぐれなさは…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:36:53 ID:cwjOgx0g
まだまだ人気あるな。2ちゃんねるでは。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:24:17 ID:K+jUEKmQ
K's信者はスペックでしか語れない厨というのがよーくワカリマスタ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:49:38 ID:NApvkbFh
なぜK'sの名が出てくる???
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:34:32 ID:tUXhu9Tt
スレの空気嫁。
dat落ちしたが↓の痛い奴と比べてみ。解りやすいから。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116939047/
なんなら試しに>>298みたいにDPF-7002で煽ってみな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:01:10 ID:/OrMSuIX
K'sスレに粘着してたのはX5000儲だったのか…
納得×2
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:37:32 ID:tUXhu9Tt
やれONKYO信者だSANSUI信者だとわめいて、
今度はX5000儲のせいにするのか…
K's信者は言うことは都合良く二転三転、信用度が滅茶苦茶ですなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:44:13 ID:/OrMSuIX
いや、読んだみた率直な感想を述べただけ
それと>>323-324の流れでね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:07:12 ID:tUXhu9Tt
>>327
なるほど。信者扱いしてすまん。
言っておくけど自演はしていないよ。
某画像掲示板もだが、>>326の信者以外にもK'sに敵が多いのは確かだと思うよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:47:40 ID:NkdcHP05
このスレのおかげで金に困ったらX5000売れば助かる事を学習したwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:19:49 ID:zgFW0Aiy
手放しても後悔しない程度の音質である事も学習したwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:11:27 ID:xQEqs4q5
デザインはシンプルでとても好きなんだけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:49:03 ID:ZrsQaIe6
定期的にAGEる信者さんがいるようですね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:00:27 ID:izQyfJoT
出品者だろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:18:49 ID:HZusUacC
落札者です!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:24:18 ID:nYoqU+kL
マランツのDAC、プロジェクトD−1手に入れました。
すると、これにはデジタル入力にXLRがあります。
しもたー、手放したX5000にはXLRのデジタルアウト
があったっけ。後悔先に立たず、、、。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:23:57 ID:eQxhPSS7
D-1使いだけどBNC、XLR端子間の差よりトランスポートの差の方が遥かに大きい、、
別に5000以外AES/EBU出ない訳じゃ無いしw
気にするな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 04:46:32 ID:inFSbVLk
で、代わりになるトランスポートのお奨めは?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 06:16:01 ID:1LxcyeHC
とっとけば役に立つという時代のモノではあるね。サイズも小さいし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:38:06 ID:sg2yqHEy
>>337
ミニコン以下のAES/EBU端子付きプレーヤーなんて有る?
何買ってもミニコンよりマシ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:42:41 ID:gRgCw67s
agesage
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 05:55:23 ID:gdeaSRrW
といいつつ下げてる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:48:45 ID:KquNcZcg
このスレ、いったいどういった香具師がメンテしているの?
やっぱヤフオクの出品者?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:31:28 ID:lZUTDAhN
一人の儲さん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:37:30 ID:WDnhfRSD
>>342
出品者は売って金に換えたら後の事はどうでもいい
落札して自分の物にしたがってる入札者だと思う

>>343
それって、か○い○る氏ですか?w
んな事は無いか・・・w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:51:23 ID:fMEbowXf
信者か吊り上げたい奴だろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:07:53 ID:R5fDCj/T
じゃ、荒らしている奴らは少しでも安く買いたい貧乏人かw

なるほど♪
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:19:17 ID:+QZ2VHfi
出品者は売って金になるなら情報操作も辞さない罠
使わずに埃被ってたなら捨てればいいのに♪
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:00:16 ID:JtkFI2PQ
マッチポンパーですか
どうです、ここはよく燃えますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:41:18 ID:R5fDCj/T
捨てたら拾う気かな?







やっぱり貧乏人は発想が卑しいなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:47:22 ID:Dm8zwJt1
かつての所有者です
ルックスは当時のまま、音質をもうちょっとなんとかしてくれたら
20万後半でも喜んで買いますよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:43:27 ID:zozDU3ij
アクセサリ全部?(コーリアンの蓋とスタビ、末広がり?のスタビ)と
本体(箱無し、目に付く傷無し)セットだとオクで高く売れますかね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:11:29 ID:5CU1yZOI
そりゃ売れるンとちゃう?
高値がついている間に売った方が
エエで。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:20:22 ID:pfzLQ5fb
まだまだ。
これからもっともっと上がりまっせ♪

特にアクセサリは希少価値あるからね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:14:31 ID:JRqXM82O
>>351
んで、なんぼの値段でスタートするん?
オクを検索してみたけど、まだ出品してないようで・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:52:29 ID:dy2bub5A
オク乞食www
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:10:02 ID:iX+Ssbte
>>354
随分気が早いですね。関心をもっていただいたのはありがたいのですが
今出品したら、ここの投稿と関連づけされちゃうからやだな。
申し訳ないけど、出すとしてもこのスレが落ちたころにさせてください。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:36:26 ID:6WVXH63r
>356

気にしすぎ。そんなの気にしてたら身が持たん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:04:41 ID:3kvkMjyD
音の良くないCDP程デザインが良くてオクで高騰する。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:57:30 ID:V2mKD7k0
アンチが能なしだからオクで高騰する
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:51:18 ID:NuV/GnRo
安置=>クラシックヲタ
不安=>ロック&ポップスヲタ

これで円満に解決できて良いジャマイカ
ついでにクラシックヲタには去って貰って
X5000で聞くロックやポップスを語ろうヨ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:01:19 ID:QfKn29zj
保守
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:37:47 ID:pCo4eF+K
>>332>>343
な ん か 納 得 
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 02:41:21 ID:96KTolOn
X5000使ってます。本体前面の再生ボタンを押すと一時停止になり、
次曲スキップボタンは認識しないか、隣の前曲スキップとして認識
されてしまうようになってしまった・・・

どうにか自分で修理できないか、アドバイスいただければ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:19:13 ID:YHV+DyiC
>>363
コントロール部の配線が一部外れてしまってるか、つながってはいけない
部分がつながってしまってるか、ハンダ不良か、原因はそのあたりでしょう。
ぶったたけば直るかもよ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:25:06 ID:ACBbNihd
>>363
自分で修理は無理じゃないかな
来年くらいでX5000の修理部品が無くなりはじめるらしいので
この際、修理と各部見込み修理してもらって(要するにオーバーホール)
新品同様にしといた方が良いと思うけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:24:37 ID:9mi6uo6V
銘機CDP-X5000もそろそろ修理部品がなくなる時が来たのか・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:52:00 ID:aar4tmMu
銘機というか名デザイン。
せめて無改造でもトラポとして使える程度の音だったら…。

ソニーも当時の新品実売価格くらいで中古が取引されてるの知ってるだろうし、
同デザインで中身だけ一新して(SACD載っけるとか)再発すればいいのに。
せっかくi.Link&HATSがあるんだから、SACDトラポにしたら結構いけると思うぞ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:25:41 ID:758VZagI
sacdトラポにしたところでまた音悪い悪寒
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:28:25 ID:7wd57Klh
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42008859
ワロスwww

20万オーバー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:34:54 ID:AyX13/rO
漏れはCD買うとキズとか付けても大丈夫なように
CD-Rに焼いてからRをX5000にかけて聞いてるんだけど
X5000でのRを再生する能力は高いので重宝してるんだけど
過去ログでデノンの1650だっけ?の方が音質は上だと書いてた
香具師がいたけど、1650のCD-R再生能力はどんなものなのかな?
因みに普段使ってるRメディアは太陽誘電製なんだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:13:24 ID:pVt0LgJa
えらいオクで高値がついていて驚愕するばかりで、このスレの住人が
X5000、X3000のファンだというのはわかるんだけど、今度CEC
からハーフサイズのトップローディング式のCDプレーヤーTL53Z
が登場するについてはどう思うの?
やっぱりソニー命でいくのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:09:19 ID:uZN31uzy
>>369

電源とクロック以外、ほとんど自分のX5000と同じ仕様だ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:58:48 ID:YaS9fGEB
>>371

TL53Z情報どこ?アドレスきぼん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:02:18 ID:ourpOLRp
懐かしい。
昔X5000持っててヤフオクで売ったことある。
オプションのスタビライザーとか4万で売れたなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:07:17 ID:pVt0LgJa
373>

AUDIO BASIC誌の最新号TL53の写真と、社長の記事が出てましたよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:50:27 ID:G8MmsQk2
中身が殆ど一緒のMS1に対する評価はどうなの?
平行面の無い筐体とか結構良いと思うけど?
TA-DR1の開発者もMS1を使っているみたいですね。
http://blog.livedoor.jp/sounddesign/archives/2005-06.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:55:47 ID:3vcfO7Ww
TL53Z,12〜3月くらいの間で発売で、定価は20マソオーバーとか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:07:57 ID:ztlYKbJ+
X3000シリーズのCD、アンプ、チューナー持ってるけどいくらくらいで売れるんだろうか。箱、説明書、リモコンあり、で本体も置いていただけなのでw目だった傷もなく、きれいです。X5000じゃないからイラねってのは無しですよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:10:38 ID:emiYG+tn
>>378
X3000シリーズは分からないなぁ
とりあえず妥当な値段つけてオクに出してみたら?
この値段なら手放しても後悔しない程度のスタート価格で
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:17:10 ID:ij5udZex
サウンドデザイン SD05のせいで異常に高騰してるな
石田氏ね!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:54:20 ID:VBZRwFws
そういえば、ここのオサーンもほぼ定価で落としてたなw
ワロス

ttp://diary.jp.aol.com/applet/ujxq5uhfjdqt/20061011/archive
382376:2006/10/23(月) 03:13:35 ID:9nv2HxmU
>>380,381
えっ!中古がほぼ定価で売れちゃうの?
気に入っているから、まだまだ使い続けるつもりで先日修理に出してピックアップの交換とか
して貰ったんだけど、定価で売れるなんて聞くと少し心が揺れるなぁ。
良い製品だと思うし気に入っているけど、今更20万以上も払って手に入れるほどでは無いと
思うよ。その人は、少し冷静になった方が良いと思う…。
今、20万以上出すならSCD-1の方が良いなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:30:10 ID:SAL9+tuU
>382
普通のやつはSCD-1の方が良いと思うわな。
でもこのオサーンのblogを読むと、周りのヤツにガンガン影響されてるな。
たぶんMSに買いなお(ry
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:31:39 ID:DfJpeBKF
>>383
ブログにこんな書き込みが。

>お初にコメントさせて頂きます。
私も以前、トラポとして5000を使用しておりました
が、今はXA7ESを使用しております。
オークションでは5000よりやや安めですが、元の値段
が違う、時期が新しい、Rシリーズ以外では最高のメカ
を搭載している、点で5000より上です。音の方も定価
の差以上です。負けているのはデザインだけ。
こちらは7万くらいでも落とせるようですので、一度聴
いてみられてはいかがでしょう?たぶん5000を処分し
たくなりますよ。

オサーンカワイソス
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:56:33 ID:DoiO1d/u
>>384
まさにその通り。
私もX5000→XA7ESだが、全く別もんだね。
X5000をオクで95000円で売って、中古屋でXA7ESを7万で
買ったから25000円儲けた上に音の方は全然上。
ただ、見た目はよくないねぇ。
見た目許せるならXA7ESはトラポとしてCP世界一だから
みんなX5000を売ってXA7ESを買おう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:57:39 ID:3NLebFuf
XA7ESがC-777以下な件について
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:41:54 ID:DoiO1d/u
トラポとしての評価だよ。
今時なプレーヤーはDACに一日の長があるし、XA7ESのDACではねぇ。
試してないから断言できないけど、DAC64につないで
C-777がXA7ESを上回るとは思えないけどなぁ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:44:46 ID:3og6DQzY
いつまで骨董品にしがみついてるんだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:13:41 ID:Q+acduKZ
>>386,>>387
大事に末永く使ってね>C-777
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:18:59 ID:3NLebFuf
>>387
当然トランスポートとして。
XA7ESを8万で買ってC-777を4万で買いXA7ESを11万で処分した。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:27:05 ID:3NLebFuf
8万で中古を買い操作感やスタビ乗せは結構楽しかった。
最近珍しいCD専用機の実力はどうかと遊び心で試したら惨敗。
スタビ乗せてもトレイ式に負けるのかと呆れて奥に流して11万。
そういえば18万のMDデッキ50ESも1万のミニミニコンポMDデッキ
に負けて奥に流したなぁ…

安いんだから試してみなよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:56:14 ID:DoiO1d/u
そうなん?
安い買い物だからダメモトで試してみよかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:01:37 ID:DoiO1d/u
>>391
そうそう。DACは何?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:13:43 ID:Jz28/nx1
みんなオンキヨースレ見にいきなよ。あのスレみたらC-777ユーザーさんの
レベルのお察しが付くからw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:24:27 ID:8jPqwurF
ここの信者のレベルも
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:29:04 ID:OQ6i9HE8
ここに真実を書くと出品者が困るから禁止。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:56:31 ID:H+RVElUM
オレのは先日高値で売れたから、いくらでも真実を書いていいよ
ルックスと使用感以外に評価すべき所はない、
音質を多少とも重視するなら取引価格は明らかに高すぎ、と・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:31:32 ID:7ptHTL1c
ピックアップへたったまま比較したんじゃねーの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:33:07 ID:sdxOhCGS
そろそろピックアップも無くなるだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:37:11 ID:sdxOhCGS
>>398
なかなか詳しそうだな。
ピック新品ならXA7ES、C-777に圧勝?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:27:05 ID:7A8VlQwa
アンチさんは頑張ってオクの値段下げて下さい。
今までアンチさんの製で暴騰していたようなものです。
アンチさんに頑張ってもらわないと本当に良い物が安く買えません。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:13:40 ID:43980ygp
x3000ですけどピックアップを交換したら部品代\1400でした。
(あまりの安さにショックを受けました...)
初代PSより部品が露出しているから
いつもCDをセットした状態で経年劣化を防いでいたのに
安いなら手間を掛けず早く交換すれば良かった。
X5000も部品代が安いと思うので接点関連の部品を
一緒に交換されるのがお勧めです。
技術料はSONYに聞いて下さい。

音の方は元に戻ったのでしょうが
修理中にLDを接続して音楽を聴いた時の
新鮮な印象が残ってしまっていて良く分かりません。

ただ、人って機械と違い感情や感覚が気持ち次第で変化する事が
間違い無い事を再認識しました。
403387:2006/10/25(水) 02:04:36 ID:L4xCqlJb
>>394
音響すれ確かに酷いねwww
でも単品10万以下の「こんぽ」で熱く語ってるのってある意味微笑ましいけど。
青いオーディオが熱いっていいんじゃない?

>>391
DACも晒してくれないのかぁ。
眉唾っぽい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:38:37 ID:ZhwdUmHp
たった4万のCDPも試せないのかよ。
405387:2006/10/25(水) 13:47:50 ID:L4xCqlJb
詭弁だね。
4万よりもセッティングしたり奥に出したりがうっとしいの。
XA7ESがあるだけでみすぼらしいのに、わざわざ安物CDP試すにはそれなりの
確信がないとね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:21:26 ID:W9Q2BvQl
頭でっかちの軟弱者はこれだから・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:40:17 ID:edPB0bR7
XA7ESなら高く売れるからその程度の手間惜しむな。
シャンパンゴールトとDAC64じゃ見た目もなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:12:18 ID:ZhwdUmHp
セッティングしたり奥に出したりがうっとしい=C-777がXA7ESを上回るとは思えない

何この詭弁
409387:2006/10/26(木) 15:13:08 ID:Elb4n1eE
わかっちゃないね。
詰めに詰めたセッティングを動かす勇気がわからんかなぁ。

たかが2ちゃん情報と言えど、事の真偽って色々見てると何となく見えてくる。
総合的判断で「試してもいいかな」と思ったものは大体は結果として
自分が2ちゃんの書き込みから感じたものとそう遠くない。

C-777はまだよくわからんけど、どうやら。。。
410387:2006/10/26(木) 15:19:26 ID:Elb4n1eE
>>408
一瞬なのことかわからんかった。

「セッティングしたり奥に出したりがうっとしい」から「C-777がXA7ESを上回るとは思えない」

なんて一言も言ってない。どう読んだらそうなるのか。
仮にそう言ったなら詭弁ではなくただの暴言。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:08:56 ID:V36ipvU7
下らん御託を並べる前に"詭弁"という言葉の正しい使い方を学習しろや、坊や。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:02:39 ID:ueFwFxOC
>たかが2ちゃん情報と言えど、事の真偽って色々見てると何となく見えてくる。
>総合的判断で「試してもいいかな」と思ったものは大体は結果として
>自分が2ちゃんの書き込みから感じたものとそう遠くない。

妄想丸出し。
どれ程素晴らしい耳を持ったお方か知らないけど、
虚勢を張りたいなら少しは根拠というヤツを示さないと。
これじゃ馬鹿か気違いの書き込みにしか見えんw
413387:2006/10/27(金) 15:49:28 ID:JJJiL05Q
どうでもいいやw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:45:51 ID:dS4ylOYI
負け犬クン 哀れw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:25:45 ID:rcaBxe9T
これがSONY儲クオリティ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:53:37 ID:kpKYSiEd
捨てゼリフだけは立派だなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:56:23 ID:kpKYSiEd
"詰めに詰めた"セッティングを動かす"勇気"って(ry

テメエで言うなw 阿呆
418387:2006/10/29(日) 22:40:55 ID:9+IwRhxD
なんか連投して頑張っちゃってるバカがいるな。

ほんとに何でもいいんだけど、どうしてテメエで言ったらダメなのか教えてくれるかなぁ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:56:52 ID:5GOA094r
骨董品のXA7ES儲が>>403発言
最新CD専用機を聞かずに否定

さすが儲
420387:2006/10/30(月) 00:35:31 ID:EV/PricG
別に否定してないよ。買うかもしれんし。
検討中。
でもどうせならC-1VLかなとは思ってるけど。少なくとも見た目は。
ただ、オクにはあんまり出てないみたいだねぇ。

C-1VL情報もおくれよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:58:51 ID:Ii8fFJQ+
オク乞食の分際で態度デカイぞw
422387:2006/10/31(火) 03:32:00 ID:zxqEw7x0
>>421
君、君
話し掛けてもらったとでも思ったの?w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:56:28 ID:fiOM/Bhc
ウザイキエロ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:20:47 ID:yjPOJDtB
早く買って来て決着付けてくれ。
スレタイ読めるか?>>387
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:55:02 ID:Kx331cNe
別に買っても買わなくてもどうでもいい。 さっさと消えてくれ。

キミの女々しい言い訳をこれ以上聞きたくないw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:27:29 ID:yjPOJDtB
セッティングしたり奥に出したりがうっとしい

女々しい言い訳
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:12:02 ID:+jal0cxE
↑「女々しい」の意味が解っていない模様
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:14:54 ID:/wrUqeIH
オクのX5000が24時間残しで10マソ越え・・・
サウンドデザイン厨のせいだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:12:24 ID:PHHsbw0H
音悪いのに
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:01:23 ID:q16Extbk
上がりすぎだよ!
taoのせいだな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:05:53 ID:kmBYdDxu
まあ、俺も5000使っているが今のオクの状況はどうかなって思うね。
自分の好きなものを好きなように使えばいいだけだと思うが・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:29:05 ID:5VnoTNzj
誰かソニー総合スレを立ててもらえませんか?
前スレは私が立てたんですが、
1000いってから誰も次を立ててくれないんです。
試したけど私は無理だったんで。
今はこのスレとアンチスレしかないんです・・・
ここでアンプとかSPの話をするわけにもいかないし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:32:09 ID:/9/LiAXr
いらん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:53:08 ID:Ckn3wreh
これアンプってどうなの???
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:38:01 ID:YcJgUima
>>434
そんなに悪いものではないと思うが
今となってはCDP-X5000とデザイン的な整合が取れるってところが
最大の取り柄ではないか?
このCDPとAMPをそろえて使えば眉間に皺寄せて音を云々言うよりも
ミッドセンチュリーのファニチュアを楽しむような感じになるのだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:58:32 ID:30R2Vncq
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:16:34 ID:Ys7kp9qP
何ちゅう安っぽい…   いらん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:20:48 ID:ay4kYSny
その安っぽい奴に負けるCDP儲乙
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:25:46 ID:xdUbvVD1
確かにいらんw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:30:50 ID:CVm6R32N
ブラシーボもここまで来ると凄いぞw
http://diary.jp.aol.com/ujxq5uhfjdqt/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:35:39 ID:T4T1fBn9
CDP-MS1ってそんなにたいした音じゃないよね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:37:44 ID:gB4t9lJr
なんだか何を買っても満足しなそう。
すぐ人に影響されちゃうからね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:11:58 ID:U8BwIaX3
>「何かが違う。根本的な何かが違う・・・」ここ数日ブツブツ心のなかでつぶやいていた。
アブナイアブナイ
>しかし、もうひとつ神器が残っている。それはCDP-MS1である。
神器などという畏れ多いものかい。売れなかったたかだか10万円程度のCDプレーヤー。

こういう人が話し出すと、かなり偏っていて、長いんだよね。
ご意見など申そうものなら、執拗に責められそう。怖〜。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:03:09 ID:/ntgtPPT
>>443
謙虚だからあっち行ったりこっち行ったりしてんだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:45:00 ID:U8BwIaX3
>>444
なるほど・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:56:27 ID:DAylOaKj
このスレでよいかどうか分からないのですが、
CDプレーヤー:CDX-X5000
アンプ:マランツPM-90
スピーカー:ダイヤトーンDS-77EX
を使ってクラシックを中心に音楽を聴いています。

X5000はスイッチの反応が悪くなり、アンプはガリが目立つようになりました。
スピーカーも含めて、まず、どれかをグレードアップしようと思っているのですが、
皆さんなら、どれから買い替えますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:49:28 ID:JJ7qpheI
例の人、やはり行くみたいだね。
CDP-MS1なんて発売してた時はマジで売れなかったのに。
宗教じみた思い込みは凄いね。こういう釣りやすい人が増えたら、チューニング屋のSDはウハウハだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:53:29 ID:ABVuNUTT
K'Sからかい買えたけど格が違うって感じだ。見た目も音も品がある。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:55:27 ID:OKd+zi+a
中古で買った553ESDを持っているが、90年代のESあたりと比べてどっちがマシよ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:06:15 ID:WbffYrlJ
K'Sって何?ケンウッドのミニコンポ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:53:29 ID:zgvJ/7ij
http://diary.jp.aol.com/ujxq5uhfjdqt/
>そのCDP-MS1であるが、方々手を尽くして探してみたところ1台入手できそうである。

いよいよ入手のようです。三種の神器が揃いますので
>この音を、音楽に心から入ってゆける音を、CDから引き出すことができる。
そうです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:14:28 ID:Z2v/XkNI
いつまでこんな見た目だけの機械使ってんの?
こんなので聞いてても時間の無駄なのに・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:25:50 ID:WbffYrlJ
>451
この人ってオーディオベーシックに出てた人でしょ。
emm&BAT&CLASSEを使ってた。
何買っても使いこなせない人っているんだね。
オーディオショップの存続はこういう人にかかってるんだねw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:57:47 ID:WsWqgIQg
(^Д^) プギャー m9
今度はVIOLAを買ったらしいぞ

http://diary.jp.aol.com/applet/ujxq5uhfjdqt/20061122/archive
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:24:57 ID:/OvssCxj
やれやれ、これで買ったばかりのSD05とMS-1も埃をかぶる運命か。
この人の買い物には何だかなーと思っていたけど、こうなりゃオーディオだけで1億円くらい使って欲しいね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:28:30 ID:/GuBFi5O
貧乏人の僻みにしか聞こえんが…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:58:28 ID:nME9HMqm
いや、ホント、俺も貧乏人なんだけど、マジで見苦しいよな。僻むヤシって。
人それぞれ身の丈にあったことやってればよくて他人のことなんかどうでもいいと
思うんだがなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:11:01 ID:0e0tEPoE
x5000はやっぱ10万出したって安いと思うんだが、寒い日とか最初の
1から2分雑音が混じることない?何でだと思う。永く使おうと思って
ピックアップ交換したばっかよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:20:25 ID:6/kUUVra
その程度の症状の原因も推測できなくて10万円出しても惜しくないと?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:08:56 ID:5doX3V0p
別に推測できなくてもいいじゃんw
固定観念でガチガチのオーディオマニア キモチワル

しかも批判ばかりでアイデア無しですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:52:51 ID:6/kUUVra
あーごめんごめん。批判なんかしてませんよ。褒めてるんですよ。
>458は何も知らないから固定観念もクソもないよね?だからX5000に10万も
だせるんだねw

故障の原因が何なのかもわからないんでしょ?だから幸せなんですよね?
何度も言いますが批判なんてしてませんよ。褒めてるんですよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:04:28 ID:YOZ3b/72
キモイな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:08:47 ID:N6zSUBy7
同意。実にキモイ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:10:50 ID:vUjD5eF7
>>461
なにか嫌なことでもあったのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:41:22 ID:Qni0towp
ほっとけほっとけ。X5000は10万なら十分安いと思うよ。音適にね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:17:49 ID:Ec85qptn
毎回同じパターンの自演乙
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:01:34 ID:ybLq9s6R
>>446
全部。
そのシステムでクラシック?キツイな。
SPはミスマッチのような。アンプはガリが発生すると、入力ソースの音がカサ付き
気味の音になるし。ごめん。他人のシステムに悪気があってケチを付けるつもりは無いけど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:29:15 ID:/1LqwDIp
超遅レスw
469446:2006/12/18(月) 23:18:14 ID:XY/8IvLe
>>467
レスありがとう。ずっとチェックしてましたw
全部買い替えようとも思うのですが、
安月給の時に買ったものだから、
どれも愛着湧くんですよね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:13:09 ID:q2EA+iF+
>>469
マジな意見として。
オーディオをやる気があるのか、想い出の品を部屋に並べて置くかの選択になるね。

使っている機器の銘柄だけの問題ではなく、どうもただ置いて繋いで音が出てる
ってだけの状態じゃない?

人の価値観はそれぞれなんで、それはそれでいいと思う。
ただ、音楽鑑賞、オーディオを楽しみたいと思うなら一掃して一からリスニング環境
を含めた構築をすべき。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:16:52 ID:nfEY8V/J
まあ硬い事言わなくていいんじゃね?

本音としては愛着ある機械だから捨てたくないけど、
それらを可能な限り生かしていい音出すコンポ組みたいって所でしょう。
自称オーオタも99%以上がこれだから普通な話だよ。
仕事じゃないんだから、遊び感覚を忘れず自分にとって価値ある生活に浸れれば
それでいいと思うよ。


オーディオを本気でやるなら機械や部屋よりまず生録してみれと言いたい。
再生装置だけアレコレ揃えて本気オデオも何もあったもんじゃない。
最近のオーディオ道(笑)薦める奴は再生側だけで
何かやってる気分になる奴多くて困るな。
仕舞いにゃ説教始めるし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:42:16 ID:DjF/82BM
???

わたしゃ再生オーディオがやりたいんでね。

生録って何?
どこ行ったらJAZZジャイアントの生録させてくれるのかな?

大した価値も無い音楽(ましてや鳥の声)録音して、それを
再生したいなんてこれっぽっちも思わないんですが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:50:06 ID:NsytY+ry
生録かー。古い言葉だな。その昔、列車の車輪とレールのきしむ音を録って
ウーファーがブルブル震えるのを見ながら超低域がどうのとか、何とか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:26:35 ID:BQsg7Xbm
>>仕舞いにゃ説教始めるし。

説教始めてるのはキミだろ(笑)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:34:04 ID:1UH4J28J
再生オーディオ・・・・・か(苦笑

老婆心だが、別に音楽だけ記録するのがオーディオではない、って事は覚えておいた方がいい。
もうひとつ、音楽なんてその辺に転がってる。
オーディオに対する熱意があれば、大学に掛け合って音楽部の演奏を記録させてもらう位何でもない事だ。
おっと君のは再生オンリーか。失礼w
料理で言えば包丁も握った事無いヤツが店で出されて食った物にケチつけるアレだな。


まあ、再生オーディオ(笑)(音楽限定(どんな音楽かな?そもそも音楽なのかな?w))ライフをエンジョイしてくれ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:56:09 ID:UAlX420N
まぁ、釣られてるのかもしれんが。。

オーディオって音響ってことですから音楽だけ記録することでは(は?記録?なに記録にこだわってんだw
記録するだけオーディオじゃないことも覚えとけw)ないことなんて大前提だろうがよw

大学?演奏部?おまえ生録バカだな。そんなもん録って聴くのかよ。

で、なんだよその例え
それってな、演奏したこと無い奴が演奏家にケチつてるって構図なら煽りとしてまぁギリギリ
成立してるけど、別にわたしゃ録音にケチつけた訳ではないわな。
もっと言えば金だしてる人間が出された物にケチつけて何が悪い。

音楽限定の再生ライフを普通にエンジョイしてるから、生録「おーでぃお」バカにポンポン肩叩かれたくないよw
まぁおまえも便所コオロギの泣き声でもパラボラで録ってハァハァしてなw

477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:52:21 ID:ihrVnmSL
ここは頭がハァハァしてる人が集うスレなんですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:27:58 ID:9zaV8J17
そろそろ音楽鑑賞とオーディオの区別位ついて欲しいな。
わが国の民度が低くみられるから。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:18:16 ID:bscIypA8
と、チョンが申しております
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:29:42 ID:udk/G2Fu
やっぱゴミ使ってる連中らしいスレだ。
音が悪いと心まで荒むのだねw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:16:25 ID:odWmOEdQ
>>480
負け惜しみ乙
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:30:42 ID:htaFgW6I
ところでXA55ESの美品中古ってどのくらいで買える?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:40:11 ID:odWmOEdQ
スレ違いw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:54:09 ID:9kZApAdf
>>482
こないだ未開封品がヤフオク出てた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:03:07 ID:72r0EACq
>482
4マソ前後
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:25:53 ID:60wmLR/b
test
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:10:37 ID:+PL2Xh9W
X5000って本当に糞か?オレ、高いのも持ってるけど、結構
戦闘力高いと思うけどな。大きさといい、音といい、やっぱ
これって安くない。10万でこんなん手に入るか?対抗品を誰か
あげてみてよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:34:42 ID:+09OeV1k
XA7ES
C-1VL
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:49:35 ID:EMbdd4NF
>>487

見た目はカッコイイけど、音はカチカチ。もう昔の音だよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:50:25 ID:BqThYagl
今更X5000なんか買うより、こっちの方がよっぽどマシ。
ttp://denon.jp/products2/pmacx3.html

だいたい当時だって人気は無かっただろ。
ヤフオクで火がついて、なんとなく人気が出ただけだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:32:16 ID:mqfzVXnp
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:39:29 ID:lw5Id6Pu
>>490
ほほう・・・冗談抜きでこれはマジで気になるぞ。
X5000だが、最近本体のボタンが腐ってきてたのが判明して
修理に出すか新規買い換えるか迷ってたが・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:01:35 ID:EMbdd4NF
>>490

それアンプだろ。言いたいのはCDPの方だな。
所詮東北で爺さんたちが設計したんだろ。
デノンの音は老人向け。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:28:25 ID:mqfzVXnp
>>493
そのわりにはデザインいいな
495490:2007/01/07(日) 17:52:53 ID:pSpwNlGq
リンク間違いスマソ

老人向けって程、枯れた音では無かったな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:27:34 ID:+PL2Xh9W
>489
カチカチ⇒解像度高いとそういう表現をする人いますが・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:38:23 ID:+09OeV1k
これだから儲は
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:07:32 ID:VRxZoZ8w
個人的な感想だけど、X5000ってやっぱスゴイよ。
昔、CDP-555ESJ持ってて知人がX5000を持ってきてくれて自宅試聴したことがあって
そのときX5000の音に魅了された。
それから同じ光学系固定方式のCDP-MS1を中古で買ったけど同じ感動はなかった。
CDP-XA7ESも自宅試聴させてもらったけど何かが違ってた。
なんか弾けるような元気な感じがないのよ。

オークションでずっと探してたけどなかなか程度良いのがなくて・・・
2年位前かな極上のほぼ完璧な中古が出品されていたので
10万出して落札したんだ。
今年ピックアップを交換したらもっと良くなった。
今はSCD-DR1がメインになってX5000はK'sのアンプとSPのセカンドシステムのCDPに
なってるけど、ずっと使って行きたいCDPがX5000なんだな。
そんな奴もいるんだ。
俺のストライクゾーンのど真ん中ってことで。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:11:05 ID:EzWU/CFV
(´_ゝ`)フーン
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:24:53 ID:GHQ2EwtX
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:43:13 ID:tEypoFBW
オクにX5000が複数の出品者から出されてる
一体いくらで落札されるのかチト興味あり
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:51:26 ID:ha5VgTSj
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:20:13 ID:3SQZICvU
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:04:47 ID:KMfzlzKA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48813728
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37234756
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33950614
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37803410

上から3つは同じ香具師が落札してるw
3台も買ってどうするんだろ?
つーか、出品者にきちんと金払ってるのかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:49:45 ID:DPrEpgpY
#5000シリーズの後継機種キタ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070208/sony1.htm
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:47:00 ID:Vt2p1vxy
ただのミニコンポじゃんw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:10:41 ID:2L3P+6E1
ま、音は実際どうだかわからんが
オーディオの裾野が広がるのならいいんでないかい?
値段的にもちょっと頑張ればすぐ買えるくらいだと思うし。

しかしモウチョット色っぽいデザインに出来なかったものか・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:11:43 ID:Zizb1gOz
>>505
多分、例の奴が真っ先に叩くでしょうw
続いてそいつを筆頭にアンチが異常発生することでしょうw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:33:40 ID:gMo7YeVk
S1シリーズの再来か・・・何もかも懐かしい
コンデンサスピーカまだ使ってるよ。いい音だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:47:18 ID:+jbdQgMU
511名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/09(金) 00:26:15 ID:HuqvWNFd
>>506
それを言うなら#5000シリーズもただのミニコンポ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 06:36:35 ID:ffvEMI5h
これもデジタル伝送できんのか〜i-Link若しくは、HDMI搭載(オーディオ信号のみ)して欲しかった・・・orz
これより安いPS3でも出来てんのに、各部署間の温度差を感じるよ、SCEの方が最先端いってんだろうなぁ・・
FA1200ESとX1200ESを小さくしただけじゃんこれ・・・かといってデザインに魅力を感じる訳でもないし・・
機能的にも普通だし・・・後は音だけか・・期待出来なさそう

513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 07:05:12 ID:nGG84UdM
なんだ、AVアンプか。
定価で5万円台なら視野にも入れたがこれならデノンの方選ぶわ。
見た目で。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:39:33 ID:MjaYgUL9
次世代機も相変わらず音悪いんだろうな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:15:57 ID:wGS914bm
新型レビューまだー?
516山のおなおなん:2007/02/24(土) 01:22:56 ID:xV+8jBvG
正直501にはX5000みたいな楽しみとHDMI接続を付け加えるべきだ。
それを701とかでだすのか?出したら買うかも
X5000ってなんであんなにたかいの?
PS3-HDMIとX5000-同軸で聴き比べしようと思ったのに買う気なくした
フィルターオフにできないしねぇ?

PS3-3200ES-mogami2803-SAS1x7もなかなか良いですが、リプレースできるシステムがねぇから当分これに落ち着きそう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:26:57 ID:E0fKDXb8
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:56:16 ID:yEtaFoo6
MADE IN MALAYSIA も文字にがっくりorz
519X5000信者は糞耳:2007/03/06(火) 18:54:27 ID:9kTdH9fQ
XA7ESを聴いたところ、こと「音」に関しては好みの問題を遥かに超越して全てのファクターに於いて
X5000がXA7ESを上回っている点はだだの一つもありませんでした。
光学固定メカとしては最上位のルビー軸受けの採用、電源その他のベーシックな部分での物量差が原因と思われます。
定価12万と25万の差そのままと思って頂ければ分かりやすいかもしれません。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50139602
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:21:14 ID:RxrMZjKD
x5000使いは9割くらい見た目と操作感に投資してるんだと思うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:31:24 ID:tVqnFFhH
っていうか今や程度のいいX5000なんて存在してる訳がない。
コレだけ年数たてば、軸受けだって磨耗してるし、コンデンサーも
抜け、正当な評価を受けられる機械が存在してない。もし、整備を
したらネットで見たが、多分、工賃もあるし+10万〜らしい。
もはや、議論の範疇にない。くずを高く買ってるやつの気がしれん。
もとは良かったのかもしれんが・・・流通してるものはどうだか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:05:58 ID:gRrcw3kX
X5000、昔CDPとアンプ、新品で買ったけど金欠の時にイピーンカンに売っちゃった。
当時はCDPは消耗品扱いで買い叩かれたが
アンプはそこそこイイ値が付いたような気がする(35Kくらいだったかな)
買い戻せるなら買い戻したかった(イピーンで6万になった)が、
以降しばらくオーディオやめたからすっかり忘れてたよ。
あれから6年かあ。オクでこんなに人気機種になってるとは。
サウンド的には、いい意味でも悪い意味でもソニーの音。
オーディオ復活してビンテージ使ってるがいまさら買い戻す気は
すっかりなくなった。改めて、つまらん音だった思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:09:59 ID:N2xmeHTL
なぜかイピーンカンで評価が高い。くっきりした音?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:41:56 ID:E2YgbL2b
生産完了してからしばらくしてヤフオクで売ったが
本体よりアクセサリーの方が高く売れたな。
本体は9万ぐらいだったがクロムのスタビライザーが4万とか
ぼろ儲けだった。コーリアンのやつが2万ぐらい。
同じくコーリアンの蓋が3万ぐらいだったな。
正直当時のデンオン1650ARの方が音は好きだった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:06:59 ID:MnPE7rSA
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あなたのおっぱい評価します 118 [美容]


おいおいw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:15:35 ID:38RW0iTd
こんなのが出品されているけど、初値が高すぎで自作自演がまるわかり。
みんな、注意しようぜ。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42646145
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:54:11 ID:IGcJOeyI
これって画像3枚しか載せられないヤフオクに、数枚画像載せてるけど、
どうやってるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:08:21 ID:/oZIHXZq
アバックにナナキュッパで元箱つきのX5000が出ていたが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:43:47 ID:/oZIHXZq
もう売れた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:05:04 ID:6u+ZvMjP
その後オクに同じ傷具合のが出てたから転売屋が買ったんだろう。
X5000は無傷でこそ価値があるのにな。
傷のあるX5000なんかゴミくずでしかない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:20:19 ID:T1C8X9iK
X5000は開発者の意図どうり純粋なトランスポートとして出すべきだったんだよ。
無理に詰め込んだとしか思えない内蔵DACの音がクソ過ぎる。
まあトランスポートとしての能力もたいしたことないが。何度見てもルックスは良い。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:37:14 ID:/L99QySa
このCDは音は2の次
デザインと操作性の珍しさで売れているだけ
現役の頃はあまり売れてなかったが
何故かヤフオクで人気が出た
まー今現在、ローグレードでロクなCDプレイヤーが無いから
高騰するのも無理無い罠
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:15:44 ID:HZ3XDOUB
>>531

音メチャ硬いもんな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:33:24 ID:iLJLJ6Xn
俺は硬いとは表現しないな。JBLみたいに音場よりも音の勢いを重視する人には
悪くないプレーヤーだと思うけどな。サイズも適当だし、つくりもいいし、
キャノンまであるし。

俺は音場重視派なのでしばらく使ってからマランツに移動しました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:38:08 ID:okqs/PwK
ROCKのようにバリバリに歪んだギターの音とか
ド迫力のバスドラやベース、禿しく刻むハイハットやシンバルの音
こう言う音楽を聴くにはCDP−X5000は非常に適してると思われ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:36:08 ID:uC6oTZhm
SONYの音は聞くジャンルによって評価が分かれる罠
どちらかといえばロックやジャズ向けのような希ガス
ボーカルやクラッシックは特定の音がキツク硬く聞こえるから
向かない罠
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:58:30 ID:mLRhx24t
基本的に同意。
原音場を再現したいようなソフトには不向きと思う。
ただスピーカーの音には一貫性がなくて、こういう音と言えない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:35:12 ID:vAxcY82K
音がカタイとかロック向きのド迫力演奏に適してるというが、
音はカタイうえ余計な音が出てる感じだしそのうえナロウでこじんまり
してるから迫力なんて出ない。トランスポートとしての能力も価格相応。
ルックスは良いので個人的には状態が良ければ10万出してもいいと思う。
日本のメーカーはいまこそX5000を見習うべき。
ただし音だけなら1650AZやXA50ESのが千倍マシ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:01:13 ID:ef/Lo0/B
とりあえず固定式ピックアップの復活を望む
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:56:57 ID:rBF7mNdG
このモデルはソニーにしては珍しく趣味性の高いモデルだと思う
但し、音は2の次の様な希ガス
このデザインで音質重視のSACDを作って欲しい



541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:52:26 ID:u5MYknZk
こういう回転系露出タイプでSACDP作ったら
回転音がかなり五月蝿いじゃんないの
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:25:01 ID:2Gz+Nm8v
んなこたーない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:55:30 ID:QBOKJDwO
新型の小型コンポよりこっちの方がモノとして惹かれるね。
アルミのソリッド感がいい。アクリルやセラミックリッドの代わりに
金属系のリッドがあったら面白かったのにな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:10:27 ID:/5jGaUBB
マランツとどっちがいいの
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:11:45 ID:L2PNcDPm
具体的に言うとマランツのどのモデル?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:08:06 ID:wjaBnvlZ
オーナーズクラブに入れるぐらいのやつ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:11:49 ID:L2PNcDPm
オナ・クラブに入れる機種だと比較になってないってwww
X5000は安さと価格相応の音質が出る程度で、それ以上のものでもない
だが、そこが良くてX5000を買い求める香具師が多いのだが

ま、釣りだと思うけど、とりあえず釣られてみましたw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:20:01 ID:OAMLUtGs
固定式ピックアップで80000円台のSACDプレーヤー出してくれたら
買うんだけどなぁ・・・
今はマランツSA8001のフローディング取っ払ったのを使って我慢してる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:43:51 ID:c+VG3zgK
繊細さが〇w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:04:40 ID:cimf1J+B
なぜに固定式ピックアップのが欲しいという人がたまにいるのだ?
透明リッドでギミックが見えるからという訳でもなさそうだよね。

固定式ピックアップの音というのがあってそれが好きなら分かるけど。
うちにもX5000あるけど、この音のどの部分が固定ならではの音なのか
判断つかない。同じ機種でピックアップを載せ変えたものを用意しないと
永遠に分からないのではあるまいか。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:11:37 ID:5gHIQoUq
SCD-XA3000ESってどんな感じの音なんでしょうか?
DENON、marantzじゃ定番すぎるかなと思って検討しているんですがー。
オールジャンル聞きます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:13:39 ID:i17Toxnf
軽い音でサッパリでツンツンの音。
デザインはなかなかよろしい
553551:2007/06/26(火) 21:23:06 ID:5gHIQoUq
>>552
レスどうもです。ロック系向きで固めの音ということでしょうか?
今はDENONの安物レシーバーなので何に変えても良くなるとは思うんですが。
デザインは良いですよね。
CEC5300とVRDS25辺りも候補なんですが(勿論中古ですけどね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:05:19 ID:IcPpX+py
レシーバーからミニコンにしてもなぁ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:40:06 ID:ZLRVibki
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:44:58 ID:Xy5rMAdG
もうこの2機種も、エレクトロニクス的には過去の製品だな。
新品当時からそんな高級機種でもなかったし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:09:37 ID:jAPtRUNb
でもCDPってかなり前から成熟商品だし、
CDP専用機の開発そのものがなくなり始めてるじゃん。

俺、これより前の機械いくつも使ってるけど(イギリス製アンプとか)、
特に「過去」って感じしないよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:47:11 ID:TRrPGSR5
このCDの復刻版作ったら売れると思うのだが・・・
まーソニーは復刻版なんて絶対に有り得ない訳だが

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:28:14 ID:oP6nfJtm
CDP-X5000のデザインだけは一切変えずにSACD対応になったらたぶん買う
もちろんマルチはいらん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:29:29 ID:WenS9cYc
そのSACDだけど、ソニーはもうSACDドライブの製造をやめたって書いてあったけど、ほんと??それってSACDそのものをもう止めるってことかい。

http://tomato.sakura.ne.jp/~sakura/exp017_iasj-01.htm

他社への供給を止めたっていうのはステサンにも書いてあったけど、そのココロは
もう作ってないから、じゃ悲しい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:31:17 ID:fcBekYlp
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:09:30 ID:nGICGsk+
西宮のハドフにX5000がハチキュッパで売られてた。
誰か欲しい人買いな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:59:53 ID:7hk+31Dm
>>562

この前まだ売れていないのを見た。もうこんな値では買うモノ好きは
いないのだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:34:29 ID:eLkXdDyI
>>563
ヤフオクより安いのかな?

それより555みたいな高級機買うべきかな〜。
古いのってわかんないんだよな総合的に古いのがよいか悪いかわからん!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:50:54 ID:Dq8wTC3s
X3000 クロック交換の効果絶大。もとがもとだから、とはいえるが。
安いから弄るのには最適。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:24:28 ID:ZC5c4jCc
夏だ!ウホだ!!ヤマジュンだ!!!

■山本純貴のキモさは異常 その3000
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1186052433/

VIP最長のスレがついに3000スレ目を迎えましたwwwwwwwwww
やwまwもwとwじwゅwんwきwっwてwだwれwよwwwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:04:32 ID:58QX2ez5
x3000/5000はまだギリギリ部品保持期間内?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:32:03 ID:FmZC0g5S
ソニーのオーディオ機器って、余程社内で使えない人間が回されるのか
ひたすらデザインがダサいんだが、このCDプレーヤーだけは例外だな。

ま、デザインがダサイのは、ソニーだけでも無いけどね。
あの日本のオーディオ機器特有の、加齢臭がするようなおっさんセンス、
なんとかしてくれ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:21:16 ID:1aAgugAr
いまだにこの古い機種にこだわっている人はずいぶんいるようですね。
たしかにデザインは従来のソニーにないものがあったとおもうけど、
いまの中古価格や音質を考えると買うべき機種は他にあると思うよ。

やっぱり買うべききしゅはSCD-777ESだね。SCD-1と同じ光学固定メカを
積んでいるし。SACDの音質CDの音質も、相当なものだしお買い得だよ。

しかしソニーの製品って、みてると、ディスコンになってからの方が、
その良さを認められたり、中古価格が値上がりしたりしておもしろい。

デザインが先へ行っているのか、僕らオーディオマニアの見る目がないのか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:51:30 ID:NxCZMn1Z
ソニー製品は、日本製が数少なくなり外国人も買い控える状況なので
一部の中古品が認められる理由も使えば自ずと分かりますよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:10:51 ID:MMRUFQcZ
この頃ってPCモノにはまって
CD-Rに走っちゃっていつの間にかメタルテープ消滅
で気づいたらオーディオ衰退しちゃてて

失われた時間を取り戻したい
X3000はその象徴みたいな感じだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:47:39 ID:+nLMqVPR
現行のESシリーズがマレーシア生産という点で…
Sonyブランドの日本製のアンプが欲しければ100マソ出せということか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:51:00 ID:Mz2xJM3Y
>>572
>現行のESシリーズがマレーシア生産

知らなかったです。そのマレーシア工場もソニー・マレーシアとかじゃなくって
他社のも作る契約会社だったりするのかなぁ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:16:18 ID:21wIlojO
マレーシアの方々の生産技術は決して悪くありません。
どの国の方でも生産に従事できる構造設計を行なっている事が
高級パーツを利用しても性能を十分に引き出せない要因でしょう。

国内に生産拠点が残っているならば
#シリーズを日本製で復活して頂きたいものです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:22:29 ID:f4/kiRUT
ピック故障のジャンク入手したら
モーター動力用のフレキケーブルがなかった。
576575:2007/08/11(土) 23:11:47 ID:f4/kiRUT
フレキケーブル210円也
ピックアップKSS213Cに交換して無事動作
タクタイルスイッチも要交換だな
しかし思ったよりデカいねX3000って
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:58:42 ID:f1rLqlyb
久しぶりに電源入れたらMDS-J3000の文字が挙動不審でチラチラしてる。NO DISKとかEJECTだとか。これは修理に出せば直るのかな。他はST-S3000も全く問題ないみたいだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:10:42 ID:3BkvizLC
盆中にX3000購入しました。
見た目の素晴らしさと並みな音質、
正直判断に困りました。。。

GTR云々のたとえがありましたが、正直
ロードスターの形をしたランクスです。
仕方ないのでピレリのタイヤを履かせて
ポンづけターボ装着といきましょうか。

猛暑の中20年ぶりにはんだごてを振り回し、
大須で高能率スピーカーを買いたたき、
ボロのミニコンポを実家へ追放しました。

まあいい感じ? 真空管がポヤンと光り、
X3000がCDをくるくると静かに回します。
上質空間ウフーン X3000素晴らしい!

結論:中身がアホでも美人が好き、
着飾らせれば誰でもそれなりになるから、
という人(俺だ)にはお勧め。

あっFM聴けなくなっちゃった・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:44:36 ID:FxwnMbYm
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r39881684

質問1 投稿者:buy4u2008 (70)
8月 21日 0時 57分
こんにちは、55000で即決ができますか?宜しくお願い致します


ひどい安値即決厨
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:42:12 ID:juxAyXf4
x3000のPLAY/PAUSE/STOPのタクトスイッチ交換した
交換前はPLAYだけでポーズ状態や解除ができたけど
単なる誤動作だったんだな

リモコン探さなくて良くなって快適
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:49:31 ID:juxAyXf4
ちなみに取り外したスイッチの裏面にはMマークがあったことから
松下のライトタッチスイッチっぽい
ttp://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+PZ+2+ATK0010+0+4+JP
耐久性イマイチ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:29:00 ID:qASFhuHm

 先日、X3000を入手したのですが、他機種のスタビライザーって
使えるんでしょうか? XA50とかのスタビが使えればと考えています。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:50:12 ID:M1Dr2V5+
>582
xb920のは同形状だから使えた
こっちの方が裏面にシートが貼ってあるんで
プレーヤー脇に置いた時、"ジャリ"って感じにならなくて使いやすい
X3000のモーターは安物モータだから必要以上に
負荷かけるとヤバイと思う。
もっともスピンドル径が違うんでセンターが合わせられない
偏芯ブルブルになるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:21:23 ID:WnJ8CyRV
>>583さま
 お教えいただき有難うございます。

スピンドル径が違うんなら駄目ですね。
ともあれ有難うございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:05:03 ID:bBnlIJ8H
アバックに出てるよ。欲しい人買えば?

http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=119405&cm_large_cd=4&to=pr
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:54:08 ID:e9Pe15PM
>>578 > 盆中にX3000購入しました。
    見た目の素晴らしさと並みな音質、
    正直判断に困りました。。。

やっぱそうですね。私も以前5000を聴いてそう感じました。
デジタルアウトだけでも、やはりそれなりです。
しいて良い部分を上げれば、中高域の写実感ですかね。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:41:07 ID:wHk3UDx8
デジタルアウトで使っても高級機と比較すると、音が軽い。
これっていくつか比較して気が付くと、どうしようもないよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:55:15 ID:EIOOjW+k
最近2台目のX5000を手に入れた。1台目は10年前新品在庫処分品を72000円、
2代目は中古を85000円(藁)
はっきりいってさんざん書かれてるとおり音は悪い。デジタルアウトも
12万円の一体型プレイヤーとして相応なもの。
DAC部分は47LABOあたりに外注できればいいものになったかも。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:08:50 ID:eE2XCIY/
t
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:39:10 ID:wHk3UDx8
>>588 コレクションということで、可愛いオモチャ。
音質について文句を言わなければ良いだけ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:53:29 ID:57szQZdR
CDP-X5000のトランスポートのレベルは、50万そこらのCDプレイヤーやトランスポートまでかな。
ここらクラスのモデルまでならX5000のメカのアドバンテージ分対等に張り合える。
もちろん100万超のハイエンドなトランスポートと較べたら駄目だよ、世界が違うからね。
ただオーディオに200万も300万も掛けない一般ユーザーにとっては、性能的にもコストパフォーマンス的にもこれで必要十分ですね。

X5000を可愛いオモチャとかいってる人はハイエンドな人だから彼らと付き合うと破産しちゃうよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:48:45 ID:wHk3UDx8
CDP-X5000のトランスポートのレベルは,10万円レベルだと思うよ。
光学固定はいいけど、音が軽すぎ。
だいたい、安物は音が軽いんだよ。
ハイコンポ程度のスピーカーなら関係ないけどね。
光学固定、という能書きに踊らされないようにしましょう。
いいはずだ、いいはずだ、の自己暗示も趣味のうちだけどね。
アキュDP67とかのほうが、トラポ音質も上だよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:52:05 ID:TmHlevtQ
音の悪いおもちゃは要らんな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:24:37 ID:qaB8FSJV
>>592
光学固定メカって硬さのとれたニュートラルな感じがあるんで結構好きだけどな。
安物だから音が軽い?トラポにしては妙な表現だな、それ。
DP67の方が重いのかい?
DP67の方が音が硬くカチッとしてるというのなら判るけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:54:21 ID:KhvkTsZ6
XA5ESの方が遥かに上

糞耳か出品者しか褒めてないねw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:10:48 ID:DnV8dx1v
DPF-7002の方が遙かに上
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:16:03 ID:DnV8dx1v
X5000?DP67?XA5ES?、DPF-7002に比べたらどれも軽く音悪い。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:21:14 ID:qaB8FSJV
>>595
XA5ESはデザインが安っぽくメカも劣るので却下。
デザイン性を軽視するならせめてXA7ESかMS1からといいたいが、XA7ESはクアドラスパイアには載せたくないな。
あとはスイングアームメカのプレイヤーがあればCD、DUO CD2かA730があれば十分だよ。
やっぱりデザインが良くて音楽も楽しめるってのが良いね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:29:57 ID:yost937B
みなさん結構冷静に聴いてますね。
冷静になって判断しましょう。
光学固定だから良いハズだ、??。
それは要素のひとつであるだけなのです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:58:20 ID:f6rbtrp4
>>599
光学固定メカはアキュフェーズが使ってるSONYの廉価なピックアップより素性は良い。
トラポとして使うのならね。
ドライブメカはあくまで要素の一つに過ぎないが、ここのメカの差はそれなりに個性が出るよ。
現在も頑張ってるVRDSとベルトドライブは偉いから叩かない。
これまでのSONYピックアップに比べ光学固定メカは、ソリッド感が和らいでふわっとした柔らかな音でナチュラル感のある音質。
一方で低域の突き上げ感等の力感や抑揚感も控えめ。
人によってはエッジの立ったキリリとしたものがなくなって物足りなく感じるが、CDのキツイ違和感がほぼなくなったのは大きい。
この辺に価値を求める方に光学固定メカのトラポとして非常に重宝される。
VRDS系のエッジの立った高解像度でキリッとした刺激的な音が好きな人には光学固定メカは全く向かないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:26:34 ID:yost937B
光学固定の良さを語るならR10とかで語ってくれ。
R10はそれなりに説得力はあった。
5000は価格が安かったからそれなりだといっているだけ。
じゃ、どこが? 音が軽すぎ、価格なり。 
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:41:21 ID:t93wtzVc
>>600
所有してる人の意見はやはり具体的だな。
VRDSは使ったことないけど柔らかい音は欲しいので5000で満足。
インテリア性も高いし、愛着もあるからブチ壊れるまでこれでいこうと思う。

・・・と思ったら、本体のスキップボタンが壊れてるし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:41:28 ID:RoQL73he
漏れのもww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:02:02 ID:f6rbtrp4
>>601
R10の音質のどこらへんに説得力があったのか教えてほしいところだな。
どうせR10を所有したこともないのに、R10の高価な値段だけでこれは素晴らしいとか適当なこと云ってるだけだろう。
設計者も同じコンセプトも似てるX5000の音の性質や方向性を判ってないとR10の音の良さも判らんよ。
R10は601さんが思ってるような凄い音とは方向が違う、R10やX5000を値段や憶測で適当にいうのは止してほしい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:55:00 ID:yost937B
R10やX5000,っていうけど、ゼンゼン別物じゃね?
同じなのは、光学固定、という事だけ。
SCD1、も、光学固定で、腰の低さと良い部分はあったけど、
デジタルアウトでも硬く無機質な音だったし。
R10は硬さもなく、上から下まで、写実的でナカナカ良かった。
5000は、とにかく、音軽すぎ。安物に多い音の軽さ。
 軽い、= 価格なり、 ってことで、崇拝するほどのモノじゃねーよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:59:17 ID:yost937B
オマエラ、小型2ウェイ??。音の軽さ、とかわかんないんじゃねーの?
たとえば、アキュ社アンプでいうと、A30もA60も同じに聴こえてねーか?
腰の低さ、とか、密度感、かなりちがうんだけど。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:05:16 ID:yost937B
ムンドのパワーだってチビとデカイので、同時期物で音色は似てても
音の重さが違うんだけど、、、わかんねーんじゃね?
というか、システムが表現できないんじゃね?。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:09:54 ID:yost937B
5000で、デンテックが何をしたかったのか考えればわかるだろ?。
密度感、というか、音の重さを出したいから、剛体物量改造ということになっただけ。
光学固定の良い部分を残したままね。
ということで、5000、中古価格相当の実力しかないのです。
残念でした。バイバイ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:10:39 ID:SCkOfCLj
西宮のハドフのX5000だが、やはりまだ売れていなかった。
半額になっても買わん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:35:06 ID:/kH/tppu
>>609
いくらだった?3台目にとっておきたい。
611609:2007/10/09(火) 21:59:52 ID:SCkOfCLj
>>610

ハチキュッパだったっけ。早い目にどうぞ。西宮ハドフに入れといたら?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:10:53 ID:/kH/tppu
>>611
あんがと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:20:18 ID:f6rbtrp4
>>605
yost937Bさん、X5000はおろかR10も実際に持って使ったことないだろ。

>>R10は硬さもなく、上から下まで、写実的でナカナカ良かった。
写実的?適当なことばっか云ってんじゃねーよ。
R10よりVRDS中級機の方がよっぽど写実的、解像度もずっと上。
光学固定メカはそういう方向の音じゃないよ、R10も含め解像度を重視した音じゃない。
光学固定メカはエッジを立てない代わりに音にキツさがない、連続性を重視したナチュラルで
柔らかいタッチの音してるだろ。
VRDSのような一瞬一瞬の高解像度は出せないが(更に云えばSONYの前リニアコンモーターメカ以下の
解像度だが)、VRDSやSONYの前メカにはない音の連続性やナチュラル感が光学固定メカの良さ。

おまいさんはVRDSスレに逝きなよ、おまいさんの求める写実的・解像度それに音の重みもあっちにはあるから。
それと、もうここに来るなよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:07:28 ID:FEcqfYzM
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:21:49 ID:xt1n7vAW
>>613
おれは>>605じゃないけど、自分の主観を押し付けるお前が出てけよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 03:28:34 ID:pYZVpk+u
R10とミニコンポを一緒にするなと思ってるだろう
>>614のようなR10オーナーは。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:30:55 ID:7wKktgWx
>R10よりVRDS中級機の方がよっぽど写実的、解像度もずっと上。
 ウーン、どの時代のVRDSか知らないが、解像度が上?写実的?
 そう感じるの? 音にエッジを立てて輪郭クッキリ感を出してるだけだと
 思うけど。。。写実的とは言わない。
 それに、レンジがせまいし、窮屈な音だよ。ただ、アンプが弱いと
 締まった感じにはきこえるかもしれないけどね。
 あと、中級機は筐体の音が出過ぎ。  それに光学固定が柔らかいタッチ?
 VRDSと比較すればということかな?。まぁわからなくはないが。。
 だから、5000は良い部分もあるが、、、と言っているわけだが。。。
 良い部分だけつかまえて、これしか無い、最高だ、は注意しろ、ということだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:31:00 ID:T4FdaMQe
>>617
VRDSはレンジがせまい???
まあ窮屈な音というのは判る。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:46:02 ID:7wKktgWx
>>618 狭い、は言いすぎた。フリップス系よりは広いけど、
それほど広いとは言えない。ソニー系と比較すればの話。
これも聴いた感じ、なのでデータ的には、知らん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:58:15 ID:T4FdaMQe
>>619
なるほど光学固定メカはVRDSより最高域から最低域までのレンジが広いということですね。
そしてVRDSの解像度は高いように見えるが、実際はエッジを立てているだけで解像度は高くない、光学固定メカの
方が解像度は上?、っていう解釈でよろしいのですか?

写実的というのは、音の一瞬一瞬の描写が鮮明で隅々まで克明に描写しているという意味で(VRDS向けに)使わせて頂きました。
確かに写実的という言葉は、音質のどの部分に焦点を当てるかで幾通りにも解釈可能なだけに、意味として伝えにくい言葉です。

>>だから、5000は良い部分もあるが、、、と言っているわけだが。。。
>>良い部分だけつかまえて、これしか無い、最高だ、は注意しろ、ということだ。
私の見解は、X5000はあの価格を考えれば非常によくやっているという見解です。
定価12万という価格の制約でどうしても処理の甘い部分があるというのは重々承知の上でです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:23:35 ID:yBhibtN9
所詮ミニコン
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:41:58 ID:7wKktgWx
所詮ミニコン でもないけど、なんか崇拝者が騒ぐから
中古のくせに妙に高い価格がついている。
そこのところは勘違いしないように、という事を言ったまで。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:39:45 ID:8wwgDU/M
CD入れるとカチン、カチンと音がして再生が始まらないことがある。
入れ直したり電源切ってみたりすると演奏が始まる。
これって持病レベル? それとも修理レベル?
元々中古入手なのでメーカー叩く気はないです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:20:59 ID:emOUjuRh
そんな持病きいたことねーぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:18:16 ID:ovIJhNQh
>623
ピックアップの寿命ジャマイカ
x3000ならサッサと交換
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:05:03 ID:ODhjZpUP
漏れのX5000は8年間故障知らずだお(・∀・)
でももし壊れてもまだ修理部品がS0NYにあるかどうかは分からないけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:27:11 ID:fEIb7zpr
ピックアップ部がスライド移動しない固定式だから、従来のCDプレイヤーのようにピックアップがCD回転に合わせて
内周から外周へとスライド追随し、なおかつレーザー光の読取り調整もしていかなければならない複雑なピックアップの
連動メカニズム機構から解放されたのは大きいよ。
従来のCDプレイヤーはピックアップの故障やトラブルが多いから、この点に関して本当に助かるよ。
複雑になったスピンドルメカのスライド移動にまつわる故障や回転異常の故障も特に聞かないということは、この辺の作り
もしっかりしてるということで、壊れやすいSONYにしては珍しく丈夫なメカだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:46:08 ID:HswEwvB5
>>627
提灯記事の読みすぎ。
おれの777ESJもR1もノートラブル。
ピックの方式は関係ないしソニータイマーもデムパにすぎない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:39:22 ID:fEIb7zpr
>>628
お前さんえらくやばい機種もってるね(それともネタ?)。
777ESJはスピンドル基盤の実装コンデンサが特にやばい。
あのコンデンサは品質不良が多く、交換せずにそのまま放置すれば基盤もろとも道ずれに逝く。
今動いててもここのコンデンサはまず漏らししてるから注意しなよ。
777ESJは特に不動品が多い777製品で有名なんだけどな。

R1のピックは予備をもっておく方がよい、20年落ちで時期的にいつ逝ってもおかしくない。
ただこれは下位機種から流用できる汎用ピックなんでいざとなれば下位機種からも流用できるメリットあり。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:20:53 ID:4Q4PUd2f
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56289309

俺が持ってるのはゴールドだし、カタログでもゴールドのモデルしか
見た事なかったけど、シルバーのX5000もあったんだね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:10:10 ID:DFvvzKq3
>>598
XA5ESとX5000のメカ部で違う部分はモーターの軸受けがサファイア軸受けかどうかなだけだぞ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:27:40 ID:alpuOVEW
CDP-552ESD+DAS-702ES の方が良いな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:32:51 ID:cxe3fGdC
>>630
単に写真の色が飛んでry
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:08:36 ID:APk7/DA4
つかCDPって新しくて安い方が進化してて音いいの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:43:35 ID:RhVPu5Pr
いや、昔のCDPでも、高級なタイプは最新の安物より音が良かったり
する。でもX5000は今では語るべくもないが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:20:43 ID:yB/WwOcd
X3000とPS2で迷ってるんだが、最近の安いのでどんなのがいい?
ミニコンポにCD食われて傷心中なのでトップローディングで頼む
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:42:22 ID:SxCiyQMj
>>636
PS1が安くてお勧めだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:17:37 ID:TRt4Z6hS
>>634
新しく安いのは昔の安いのと比べると中高域の雑味がかなり減っていると思う。
低域の力感は昔の中、高級機(10万円以上)のほうが上と思う。ただX5000は俺も
つかったがCPは低いので今の入門機のほうが音は上と思う。意匠の魅力はいまだに
色あせないけどね。
あと80年代の高級機は技術では今のものより劣るのかもしれないが出てくる音は
芯が強く音像が確かで聴き応えがあるものも多いよ。音場の広さや空間の表現は
今のもののほうがいいかもしれない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:21:12 ID:3tc5tQg4
>>638 その意見は正しい。俺も同感だ。
80年代の製品は、物量と開発時間、つまりコストが違うんだよ。

ココにも出た、高域は技術力低域は物量。

今は、それやっても数売れないから、やらないやらせない、つまり
売ってない。   

5000はたいしたことねーよ。業者の食いもんになりけどね、
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:31:43 ID:UI5juODf
エラそうな薀蓄たれる前に日本語を勉強しろ この低能が。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:30:12 ID:yJvTBlLe
単に出力高いだけ。
以上
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:29:20 ID:vU+P2mz3
>>640
別に>>639の書き込みは読解不能なものじゃないと思うけど。いいたいことは
よくわかる。
で、なに怒ってんの?X5000信者?出品者?痛すぎますよ。
X5000は音に目を瞑れば良いモデルと思うよ。製造終了後かなり経つのに語られる
だけのことはありますよね。
>>641
>単に出力高いだけ。
何の出力?まったく意味不明。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:12:15 ID:T0ZIcq/y

>>640の下らん煽りに理解を示したり、うわべだけの世辞を述べたり、何か腰の引けた反論だなw 

それにオカマみたいな妙な敬語もやめろ。チキン野郎!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:26:05 ID:n8w06tuT
80年代の製品は、物量と開発時間、つまりコストが違うんだよ。

例えばどれが良いのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:56:50 ID:Y7shvom5
X5000を卒業して新しいCDPを買おうと思っています。
SONY、TEAC系列以外のメーカーでオススメはありますか?
予算は定価20万円〜30万円クラスで、聴くジャンルは
ロック・ポップス・クラシック、何でも聴きます。
特に比重が大きいのはロックで、エネルギッシュに
鳴ってくれるプレーヤーが良いです。
アンプはヤマハ、スピーカーはボーズです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:00:45 ID:Ve61TJt0
>>645
ルックスのいい5000を残してDAC追加というのは?
647645:2007/12/25(火) 00:15:25 ID:bfEcDa92
今までX5000をCDトランスポートとして使っていて、
アンプにはデジタル接続で繋いでいたので
アンプ内蔵のDACで鳴らしていたという環境です。
なので新しいCDPはDACの無いCDトランスポートのみでも良いのですが・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:39:09 ID:i6Ei1k/u
R10やX5000の設計者であり、このスレの住人が敬愛する
「かないまる氏」の解説ページ
http://kanaimaru.fc2web.com/da9000es/d210.htm
>従来のデジタルリンクでは、Rシリーズで採用した
>「ツインリンクシステム」以外では原理的にジッタの
>混入は絶無にはできませんでした。
>H.A.T.S.はこの音質阻害の原因となるジッタを原理的に
>除去する仕組みです。

逆に言えば、i.LINKはおろか、民生機にWORD SYNC端子など
皆無だった当時、TWIN LINKを開発しRシリーズに搭載した
先進性に改めて驚嘆する。

オーディオ評論家はいい加減な奴ばかりだが、やっぱり
この人は「本物」のオーディオエンジニアだと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:26:39 ID:UwsAS2CA
今までオーディオ評論家とエンジニアを同列に考えてたのはどうかと思う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:09:45 ID:dwl3Tb8l
エンジニアとは思うが
オーディオエンジニアとはちょっとね。
ソニー(90年代まで)は技術者はいるが音の判る技術者は居ないという評判だった。
だからメカと特性は強いが、SPやアンプは駄目だったな。

GKとデザイナーばっかの現ソニーよりはマシだったが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:01:05 ID:38I0kiTr
もしX5000にツインリンク端子が搭載されていたら、
また違った評価だったろうね。真の神機になったかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:24:08 ID:Nee0Te7b
な〜んだ
化石化した安物で随分盛り上がってますなあ
アニオタの世界みたい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:39:29 ID:YEo6pgSz
>>651
DACなしの純粋トランスポートだったら神機だったかもな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:47:54 ID:nvyYA26L
ツインリンク接続のCDP-X5000と
専用DACのDAS-X5000が出ていたら神機だね。
まさにCDP-R10/DAS-R10の小型版。

今からでも遅くないので、5000系のデザインで
復刻版出したら売れると思うのだが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:42:08 ID:JPyzjkWA
CDP-XA55ESと比べたらX5000は上でしょうか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:05:18 ID:114Hb+GB
西宮のハドフのX5000、相変わらず売れていなかった。
ハチキュッパはボッタだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:07:02 ID:RQ/zuHRH
CDP-XA55ESの方がコストは掛かってると思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:19:26 ID:1vpRrlA7
去年だったかヤフオクで11万だかまで競り合ってたの見たな…

それよりCDP-MS1が欲しいけどヤフオクにも全く出ない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:48:48 ID:3DapifpP
今はSCD-1かSCD-777ESの中古狙った方が良いって。CDもSACDの音も満足できるし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:45:56 ID:znhGFQ5w
クオリア7はどこに売ってるの?
欲しい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 03:00:59 ID:ZAcX3MTv
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u21436132
質問1 投稿者:hata558 (347) 1月 14日 9時 32分
外観は極上とのことですが、特にフロント1cm厚み文字表示アルミパネルに関しては打跡キズ、ラインキズ、角当り欠け跡等は皆無と解釈してよいのでしょうか・

質問2 投稿者:hata558 (347) 1月 15日 10時 39分
ご回答有難う御座います。 プロントアルミ前面パネルに関しては、打点キズ及び線キズ等全くの無い、極上完品と解釈させて頂きます。 尚、元箱は処分されたのでしょうか?


http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hata558&filter=-1&u=
この神経質の厨房hata558って超DQNのキャンセル厨じゃんw


出品者は早くこの神経質のキャンセル厨を削除した方がいいな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:06:20 ID:h3TLCmah
俺出品者じゃないけど気になったのでブラックリストに登録したw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:15:35 ID:QCsINass
処分しようと考えてたけど、こういう輩にねらわれると怖いな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:57:00 ID:DHgVH3yI
CDP-XA55ESとCDP-XA50ESではどちらが買いでしょうか。
DCサーボラインアンプ搭載の50の方が良いという意見もあるようですが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:12:43 ID:DHgVH3yI
664追記
また音の傾向も違うのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:47:31 ID:o8wETsNJ
S-TACTが搭載されたXA55ESをすすめる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:55:40 ID:RW5DDbB+
XA55ESの海外版XA555ESは実使用時S/N105dBしかないよ
日本国内での測定S/N118dBというのは無信号時の嘘の数字だから
今時の実質112dB〜127dBのチップを積んだ廉価CDPより劣る
668664:2008/02/04(月) 18:55:20 ID:0vAYHqoN
CDP-XA50ESもCDP-XA55ESもメーカーてS/N比を公表してないようですね。
さすがに10年も経つとDAC部は最新の廉価機種にもかなわないんでしょうか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:16:41 ID:rBbsFa/J
>>668
もうないけど、海外のソニーサイトでは公表してた。
CDP-R3はS/N比117dBらしいが、CXD2552Q自体はS/N比96dBしかない。
おそらくアドバンスドパルスやカレントパルスも同じ手口なのだろう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:03:52 ID:SLhKrCh9
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:59:44 ID:l9TxkRnP
俺こないだそいつと競って負けた
まあ負けは負けだと思ってたら入札辞退
もうね、・・・まあいいか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:09:09 ID:WTrgO2Y2
>>670
hata=X5000基地外だね。まったく同感。はやく自己破産して欲しいよ、hata558.
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:33:13 ID:RgJShPhs
俺もX5000をオクで売った時にh@t@558に神経質な質問受けた
結局他の人に落札されたので良かったけど本当に神経質な厨房だな
これからX5000を売ろうと思ってる人はh@t@558をブラックリストに
入れといた方がいいよ
674hata558:2008/02/14(木) 22:10:54 ID:PWs6v7Zi
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:45:56 ID:7+HT2pk3
X5000中毒だなwww
676hata558:2008/02/17(日) 17:13:33 ID:N6sMpEhl
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:04:26 ID:wOCjxza6
TA-F5000にCDウォークマンを接続して聴いてます。
もちろん再生音には満足してないので、CDP-X3000を考えた。
でも、そんなことするより、フルサイズコンポで鳴らした方がもっといい音するんだろうなあ。


678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:07:55 ID:fASrhNu9
CD掛けるのにいちいち重りのせるなんざそれだけですでにありえねえw

679hata558:2008/02/26(火) 00:00:56 ID:1gNVvQLn
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:12:18 ID:LFNKPI+w
出品者絶対このスレ見てるなw
すまんが今月の俺には購入できない金額だ
嫌な思いしませんように 南無阿弥陀仏
681h@t@558:2008/04/09(水) 19:59:14 ID:270P3bZa
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k56724739

ジャンクに入札すますたwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:00:58 ID:0AHPV1Ne
たしかに、よくいちいち重り乗せるなw
おれは、cdの中でも好きな2曲くらいしか聴かないからありえねえw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:45:56 ID:eROAcUYC
CDRも聴けるよ↑
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:39:46 ID:NXW0C73C
>>574
マレーシア製のコードレスFAX留守録電話は既に10数年使っているが、定期的に電池を替えるだけで未だに現役だ。
生産技術は確かに悪くないよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:10:07 ID:Y8rhF5y8
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:01:41 ID:lS7tOx2V
XE900でいいじゃん。
これ音ええわぁ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:28:08 ID:bSmuzVco
X3000,XA30ES,XE700持ってるけど
出口が貧弱なんで違いわからず
まぁ糞耳だから気分だけで満足
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:39:40 ID:E/DfjMVX
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=106468502

入札後のキャンセル常習逆ギレの屑が質問してるよ…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:43:36 ID:8BBvyc4N
この人買う意志も無いくせに、一丁前に質問だけは細かくするのな
なに考えてるんだか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:10:37 ID:NluR5eBG
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:05:09 ID:I7392iGi
www
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:56:37 ID:g+BbDiv9
>>689 >>690
hata558 wo shokei sitekure!
Syokei da! hata558!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:16:52 ID:PPObduPC
あげ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:44:33 ID:7yYfetSu
x5000がなぜ高騰するのか理解できん・・・
音はたいしたことないのによぉ。
やっぱあの形か?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:53:42 ID:jaxAZ/L/
>x5000がなぜ高騰するのか理解できん

お前のセンスがそこ止まりって事
696denden95:2008/06/20(金) 17:14:20 ID:8Zp+Q17q
おい!またhata558 が出てきたぞ!
面白いから、吊り上げてやれよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f69063761
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:51:49 ID:WL1VHIpw
>695
あんな音で満足しちゃうのねwwwはげw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:26:37 ID:NECTccEK
>>696

来たな窓際族。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:10:00 ID:eO6dvmvD
最近hata558見ないけど、病気にでもなったのかな?金欠病にな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:16:12 ID:cCB9qwov
ID変えてたりして
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:34:25 ID:oH6itFSo
以前オクで落札したけど、確かに音はたいしたことないな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:40:05 ID:J1E/TH+F
超有名人(?)ウッチー登場
それにしてもピックアップに3万円は暴利だなw
日本製でも原価¥4,800 中国製ならその半分くらいのモノなんだが(笑)

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59739347
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64445966
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108847030
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82691027
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61692187
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54457134
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:00:20 ID:hKrhapzD
音はともかく(^^;、トランスポートとして使うなら、
今後のメンテナンス性考えるとX3000の方が良さそうに見える。
ピックアップのKSS-213はまだ入手出来るし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:40:49 ID:rNlyVzPY
ピックアップまだ手に入るのか

なぜか最近光学固定が無性に欲しいのだが
ピックアップの寿命考えると10年落ちに5万とか6万も払う気せん
X3000なら安めだし考えてみるか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:30:55 ID:hKrhapzD
X5000って、ピックアップ逝ったとかの場合
まだそにんは修理してくれるの?
ヘッドが怪しいDATの修理で、"掃除しました、一部の部品交換しました。
でも、ヘッドは在庫無いんで勘弁してくらさい。"
で返された事もあるもんで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:43:20 ID:+5fjUWrB
X5000のピックアップは既にソニーには在庫無いんじゃなかったっけ?
オクの出品者がメーカー在庫無しで交換できなくてジャンク扱いで
出してたのを見たような希ガス
メンテナンス専門にやってる会社とかあればそこが在庫持ってそうだけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:49:53 ID:hKrhapzD
そにぃにもX5000のピックアップは在庫無いのね。
メンテ屋に頼むのも良いかもしれんが、何かぼったくられそうで嫌だ。
(良心的な所も在るだろうけど)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:43:41 ID:BvZTwXPW
正直、見た目重視のロードスター乗りなので、
純正部品にはこだわりません。
そこそこちゃんと拾ってさえくれれば。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:36:49 ID:hKrhapzD
>>704
KSS-213Bはソニー以外のCDPでも使われているので、
それなりに量は在るかと。
KSS-213Cで代用可という話もあるが俺は未確認。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:45:36 ID:XB/dHEbk
今日ソニーのサーヴィスに確認したけど、CDP X5000 の純正ピックアップは
もう当の昔に在庫切れ廃盤でもう製造しないと言っていたぞ!
ちょっと高いかもしれないけど、この際ウッチーのこれ買っといたほうが良いと思う。
読み取らなくなったら、ほんとにただのジャンクだよ。へんてこなショップに持っていくと
何されるか分からないし。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60203795
かっといて読み取りが出来なくなったら、ソニーでピックアップの交換してもらうのが1番だろ。
しかしウッチーも意外なところで、意外なもの出してくるな。あと在庫いくつあるんだろうか?
3万円でまた10年間使えるようになるなら、考え方によっては安いかも。
中華丼ピックアップのCDP X5000は絶対にいやだし。この際いっちょ入札してみるか!
今出ているのがラストだったら、もう2度と手に入らないのだろうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:47:08 ID:PJajMG0I
えーと、どんなレスしたらいいのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:09:16 ID:41i5yAfd
>>710
X5000しか選択肢が無いならともかく、よ〜く考えて見た方が良いんでね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:09:02 ID:XB/dHEbk
>>712
でもさー、あのSONY KSS-274A RPのピックアップはCDP X5000用の本物なんだよな。
何処探しても今まで手に入らなかったからマジで欲しい。うちのジャンクのX 5000が
蘇るし。30Kくらいなら我慢するよ。今後値上げされたらたまらないしなあ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:40:15 ID:KYzNKT2w
xa55用も出てるんだが
この間まで32500位だったのが37000に成ってる
この人も在庫いくつ持ってるんだろう

中国製でもいいから互換ピックアップあればいいのに
3万とか言ってる時点でボリすぎなので絶対かってやらないぞ俺的には。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:08:08 ID:41i5yAfd
>>713-714
(^_^;;
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:02:20 ID:Pf/QG/kd
>>704
うちのX3000はKSS-213Cで使ってるで
汎用ピックアップだし安いんで予備にストックしてるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:56:26 ID:41i5yAfd
>>716
KSS-213CでもOKなんだ。情報Thanks!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 04:42:47 ID:h8zBloG8
>>716
CDP X5000 demo OK desuka?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 08:24:50 ID:red+fugf
>>718
muri deshoune
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:40:02 ID:tUWPnMIO
>>716
そういう情報ありがたいな
だれかうちのXA55用に互換情報ないかな

寿命が近そうだ・・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:01:21 ID:vqUqlvqn
ちょこっとググってみたが、
KSS-273B(XA55ES)とか、KSS-274A(X5000)って海外の部品屋、eBayとかでも
結構な値段付いてるね。250とか260ユーロとかってYオクの人の価格が
良心的に見える位の値段だわ。(1ユーロ=今日のレートだど168円位)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:37:08 ID:h8zBloG8
月曜日からずっと日本全国のショップ手当たり次第に探し回ったけど、SONY CDP X5000
の純正光学固定式ピックアップKSS-274A RPはは確かにここでしか手に入らないよ。
出品者のuchiy1961 の在庫がなくなる前にオクで買っといたほうがいいと思う。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60203795
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:32:25 ID:red+fugf
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:35:47 ID:QqGXKxRA
>>710=713=722
ウンチ山君、宣伝上手だねw

でもね、どんなに希少価値の高いパーツでも、キミが売っているというだけでNG

725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 06:48:41 ID:q1N0Vd/z
つっか、こないだからずっとオクで買うべきオクで買うべきって
主張してる奴が 何 人 も w 居るようだけど、じゃお前が買っとけって感じで。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 20:21:47 ID:BP1/pYPH
hata出てこないね・・・・オクに・・・・
神経質な質問攻めがある意味面白かったんだがw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:03:50 ID:HV4zf7X/
X-3000逝ってしまった...
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:58:49 ID:Zj1p2BiK
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:43:15 ID:Z6kEjXj8
近くのリサイクルショップにX3000が\12000であるんだけど
買いですか?
本体の再生ボタンは効かないみたいですけど、状態は結構いいです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:42:42 ID:Y6yqgXeq
買い。
オレはピック破損/スタビライザー無しジャンクでそのくらいで入手した。
結局スピンドルモーターのフレキケーブルも無いことも判明したけど
新品リモコンとかパーツ注文しても意外と高くなくて
悪い買い物ではなかったと思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:53:30 ID:sp4CUdlU
買いですか
きょう、もう一度見てきました。程度はかなりいいみたいです。
ボタンの不良はこの機種の持病みたいですね、自分でスイッチ交換
しようと思います。あした捕獲してきます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:47:14 ID:Y6yqgXeq
タクトスイッチは全高5mmのタイプだったかな
4.3mm高だと低くて駄目だったので
浮かせてはんだしたさ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:53:32 ID:LayboOIF
>>731
買った買い?
音は別に・・・て感じだけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:21:10 ID:b5T03UWx
きょう買ってきました。
帰りにボタン修理用のタクトスイッチも買ってさっき修理終わったところです。
今聞いていますが音は普通・・・うーんやっぱりちょっと堅い?
あっ そういえばさっきボタン修理の際に内部を見たら、マスタークロック
の改造されていた。マッチ箱位の基板に45.1584 5ppmとか書いてある水晶が付いている。
調整用のVRが2個あります。
もしかして終了ですかね、でも音は普通です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:17:02 ID:b5T03UWx
マスタークロックよく見たらLcAudio Lclock C2のようです。
もしかして得したかな
とたんにいい音に聞こえてきたw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:57:29 ID:Rp30B8Vy
TA-F501付属のリモコンで普通にX3000動くな。めんどくさくなくていいや。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:48:57 ID:6vDFFIDG
>>736
当然といえば当然なのかもしれないけど、X5000も動いた。
これは便利、いいことを教えてもらった、ありがとう。

でも、似たようなことしてる人がいるもんだねぇ。
パネルの色は違うけど、本体幅は同じだし、気軽に聴くシステムとしてはいいよね。
738737:2008/10/19(日) 09:02:09 ID:pZnVmSck
あ、上(>>737)の
>パネルの色は違うけど、本体幅は同じだし
ってのは、X3000/5000とTA-F501のことね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:43:59 ID:2/5WJXhS
X3000が、ディスクが回転しないので修理に出したのだが
「部品がないから駄目
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:45:38 ID:2/5WJXhS
と、言われた。
悲しい・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:06:34 ID:XpQI5ZiC
x3000あたりだとモーターくらいなら普及機で流用できないかな
オレのx3000もそういう日がいずれ来るのか・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:24:26 ID:F7/8B57J
オクでモーターが動作するジャンクを買って
ニコイチでSSに出したら修理してくれるんじゃない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:27:12 ID:iWedcEMq
ソニーは絶対復刻版なんて出さないね。未来に向かって突き進むのはいいけどたまにはねぇ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:39:18 ID:xaUhWa5s
>>739
思い出した
モーターじゃなくてロームのモータードライバが
イカれる事があるそうだ
海外なら在庫あるみたいね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:56:12 ID:4no8eHSI
X3000のスピンドルが回らなくなる原因は幾つか知ってるが、
>>744 の書いたのが原因だときついよ。
ICは海外から買えるけど、SSOPのパッケージを綺麗に剥がして
再半田なんて交換は素人には無理。
モーターがいかれてる場合でも半田付けが出来ないと交換出来ない。
それ以外にも原因はあるけどね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:20:58 ID:Xp1gH1CU
素人には無理だけど毛の生えた程度の腕なら
出来なくもないらしいけど。
無理するとパターン剥離は目に見えてるし
やらんほうが無難か
747739:2008/11/26(水) 20:00:28 ID:N2ujLQ70
確か、こう言われました。
「基板が原因というのはわかっているのですが、日本中を探しても部品が見つからず
申し訳ございませんがこの度は修理不能という事で返却させて頂きます」

ご指摘のように、おそらくモータードライバーICなんでしょうね。
海外にはあるんですか・・・
海外も探せよ・・・・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:33:11 ID:EZPLHzti
したら739がIC調達してソニーに持ってきゃ直してくれるのかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:30:21 ID:UUd4po0N
ノートパソコンのクロックアップが流行った頃には
QFPのi386sxを剥がしたりしてたけどな(Cyrixのと張り替え)
あれに比べたら楽かもしれん(98ノートだったな・・・懐かし)
750名無しさん@お腹いっぱい。
あのロームのICってCDラジカセとかでも
使われてたんじゃないかな