お宅ではCDとLP,どっちがいい音?NEW19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近の傾向は、新たにアナログを買った若者LP派や
LPが面倒っちくて転向した熟年CD派が生まれています。
ストロボ器具やエンハンサーで禿げたCD音も改良できそうです。

お宅ではCDとLPどっちがいい音?どんな装置でどんな使いこなし?
CD&LP論でなく、具体的な話を続行しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:13:57 ID:8egt/PmB
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
ボクのオマンコ 広げて内臓、見たい? _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:14:34 ID:rE3dkwXA
【前スレ】
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1133451752/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131971704/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW16リミテッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129562065/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? NEW15リミテッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128334200/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1126611767/
お宅ではCDとLP,どっちがいい音? 13
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:14:45 ID:8egt/PmB
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
ボクのオマンコ 広げて内臓、見たい? _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:15:26 ID:rE3dkwXA
CDはデフォルトではいい音がしない。
【参考スレ】
CDに生えるカビ対策
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105240231/
←CDのミックスの音が悪いと思う人の数→
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130405608/
【CD】CDを正しく再生するスレ【再生】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118933190/
CDプレーヤーをチューンアップしたいスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064246756/

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124701527/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:15:31 ID:8egt/PmB
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
ボクのオマンコ 広げて内臓、見たい? _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ ! 
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ
7CD爺w:2005/12/19(月) 17:48:44 ID:rE3dkwXA
LPが面倒っちくなって転向した張本人です。装置を晒さねば・・・
CDプレーヤーがワディアWT3200+デジタルマスターX32、
アンプはマッキントッシュC40+MC202、スピーカーはCD主体になってから
大型JBLをやめてエラック”310ジュビリー”に変更。
非常にクリアですが、CDを長時間聴いても疲れない安らぎもあります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:30:08 ID:6NBTUgjI
おいらは10マソ装置ですw
CDPマランツのCD5400、アンプPM4400、スピーカーはビクターのSX-L33
明るくてきめの細かな音で鳴ります。ここのLPはいい音だからADPも欲しくなった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:42:27 ID:C+1Sey2L
>>7=>>1
激藁w
過去スレは過去スレ 楽しくやろうやw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:45:43 ID:/2AokEDN
CDならBOSEのWave Music Systemで十分だよ。7マソ装置w
小型でも豊かな低音とメリハリがついてなかなかの良音。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:58:38 ID:e1OGqrMm
SX−8000U愛用者は語る。
「SACDは聞いてみましたが、まだまだですね」

それじゃCDはどうなるんだぃ
12999:2005/12/19(月) 19:18:25 ID:nO+8R43T



 読 ん で て 、  何 か 変   と 気 付 い た 人 へ    



  1 章   2chの正体  全12章        http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html  


        工作の概要
         ネット.全般 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-485
          芸能.関係 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1104118372/22-35

         2chの真実
                  8割以上! までの異常な数の書き込みが担当の運営・プロ固定製
                  http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html


  2 章   2chの黒幕              http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/523.html
  3 章   2chの正体  IP販売.        http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/524.html
  4 章   2chの工作員             http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/526.html
  5 章   2ch管理人・迷言録         http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/527.html
  6 章   アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/896.html
  7 章   2chの正体 探偵社、NAVER提携   http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/525.html
  8 章   繋がりを噂された組織と団体     http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1008.html
  9 章   偽りの匿名 個人情報が筒抜けに  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1009.html
  10 章   個人情報を暴くプロ固定たち     http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1010.html


13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:33:37 ID:lATmfQfX
なんで同スレたてるんじゃ!
ワザとか?アラシなのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:39:40 ID:g+xBLOwg
↑そう言ってアラシ始めたCD爺www
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:03:11 ID:s7fEmX6l
>>14
13だが、ちょっと待ってくれ。
同スレが2つあるのがいいか悪いかなんてのは、
CD派/LP派に関係なくないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:41:02 ID:xEroilpl
もう一個同スレが立ってるのか?どっちか削除汁。
ま、こっちが目立ってたから利用させてもらうw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:46:27 ID:xEroilpl
そこでエンハンサのCDか改良だが、前スレ最後のは
思い切り糞CDを改良加工したから判りやすいが演出にも見えた。

以前に比較的良い音のラテンを改良したUPがあったが
これ位が良いサンプルなので再UP。

http://www.fileup.org/file/fup54326.mp3.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:10:17 ID:o0fdLySz
>>17
確かに後半のリズムが鋭く立っている。
しかしバンドの充実した音が禿げたかもw
エンハンサーは両刃の武器だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:40:05 ID:5o8P5Kkr
エンハンサーは加工、ストロボは改良。
20LPの音の正しい見分け方 NEW:2005/12/19(月) 21:46:47 ID:KyAxXXtR
*音程    軽度ずれはテープ。重度系はLPさらに重度系はBDでかけたLP
*ワウ    あればLPかテープ。重度系はLP
*ノイズ   シャー系はテープ。ブチブチジャージャーゴーゴー系はLP
*低音    始終ウーファーフラフラ系はLP
*高音    妙な人工的サラサラ系はLP
*立上り   悪ければLP
*波形1   円い台形に激しく変形系はLP。犬のウンチに見えたらLP
*波形2   録音部分で高音に巨大雑音(LP派は楽音と勘違い)はLP
*分離    20dB台のモノラル系はLP
*内周歪み  少しでも感じたらLP
21LPのノイズの正しい見分け方 NEW:2005/12/19(月) 21:47:25 ID:KyAxXXtR
「ブーン」はハムノイズ
「バチッ」はクリックノイズ
「ボンッ」はポップノイズ
「プチプチ」はクラックルノイズ
「ジャー」はトレーシングノイズ
「ゴロゴロ」はゴロ
22CD派:2005/12/19(月) 22:39:37 ID:Blxye3yS
これで見分けられたら苦労しない。
そしてCDがこれと正反対の良音ならCD派も苦労しない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:44:17 ID:o6Evw3IH
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる

そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する

左右のチャンネルの干渉はある
ハムは乗る
パチパチ、チリチリ音はつきまとう
トレースする際のノイズは避けられない(レーザー読みとり方式は除く)

およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:45:13 ID:o6Evw3IH
1) MasterTape to LP to wav to DAC to Amp
2) MasterTape to CD(wav) to DAC to Amp
1と2で出てくる音に違いがあるわけだが、
このことから,音の違いはLPのシステム自体が生むことが分かる
その意味でLPという名前のエフェクタかましてるのと同じ

結局音の違いはLPのシステム自体が生んでるんだろうな
問題はその原因なんだが撲が思いつくのはこれくらい
1 音自体の細工
  LP作成時の逆RIAAと再生時のRIAAの差。
  メーカによっては意図的にやってるらしいのもあるな。どこのとは言わないが
 (中高音域がやや持ち上がって聴感上の艶やかさに繋がる)
2 LP作成過程
  CDに比べて余計なアナログ回路通している
  電磁誘導の過程を経ている
  カッティング過程やプレス過程を見ても完全な複製は作り得ない
 (いずれも滑らかさに繋がっている)

弱小音でのCDの相対的劣位に関する仮説
1)LPはコンプかけてるから相対的に弱小音のレベルが上がっている
  (LPのダイナミックレンジが狭いから)
2)弱小音レベルでのビット落ち(仮説)

音のなめらかさの点でのCDの相対的劣位に関する仮説
1)もともとの音がなめらかなものではない
  LPがダルなだけ
2)デジタル編集を繰り返した結果
25CD派:2005/12/19(月) 22:47:19 ID:Blxye3yS
落書き厨まで引っ越してきたw 脳内はあっちでやれ。

こっちは、どんな装置でどんな使いこなし?
CD&LP論でなく、具体的な話を続行しましょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:50:30 ID:7VRGFZ/y
LP派の(愚)実像

*SP    オールドJBL ダイヤトーン ヒノ スワン
*愛聴盤  フルベン パーカー グレコ 松山千春 井上堯之バンド
*ファン   荒井注 堀江しのぶ 清水健太郎 ヒスブル
*購読誌   ゲンダイ NAVI 鉄道ファン
*遊び場   築地 大久保 武蔵小杉  尼崎 タイ
*香水    エロイカ
*歯磨粉  塩(JT)
*クルマ   スタリオン ルノーA310 ランクル カマロ
*AV     斉藤桃華 原田ひかり 路上露出系
*格言     一寸先は闇
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:55:44 ID:C+1Sey2L
お宅ではCD爺&LP爺、どっちが本スレ? になったようだw
28ついでに。どっちかに統一した方がええね:2005/12/19(月) 23:02:28 ID:o6Evw3IH
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/19(月) 23:00:35 ID:o6Evw3IH
新スレ景気付け (WWW

http://079.info/file/079_11553.lzh.html
pass1111
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:03:07 ID:yNdXrwDL
昔長岡鉄男氏が
最高のADは最高のCDより勝る
また最低のCDは最低のADより勝ると書いていたような気が
わたしのシステム(ケンウッドkp9010+DENONのプリ)
では音のつながりでは(滑らかさ)AD
CDの音は薄いかなー
ただADはセッティングで大きく変わるので分かりません。
あと最高機種(100kg以上ある)でもないので
セッティングもう最近トンとしていないなー(ほとんどCDオンリー)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:04:19 ID:NLIWKI0R
あっちは歌謡曲スレらしいから、こっちは女声POPSでいこう

http://www.fileup.org/file/fup54351.wav.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:06:13 ID:p9OUhTlY
CDは明らかに音圧不足&高音が痛いと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:09:39 ID:D+aC3tro
男性POPSもいける。
http://www.fileup.org/file/fup54352.wav.html
pass1111
3330:2005/12/19(月) 23:15:35 ID:NLIWKI0R
女声POPS もういっちょう!30とこれののどっちかがCD,LPだよ。

http://www.fileup.org/file/fup54353.wav.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:25:19 ID:fD+npueI
スレ立て>>1さんのワーデアの巨大DACで比較した感想が聞きたいものだw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:32:52 ID:C+1Sey2L
>>28
最初のが好き。後のと録音が違うようだが?
>>30
最初のUPがLPで後のがCDだね、どちらもレベルが高い良い音
>>32
おなじみの禿げ大将、これはイコライザであげているW
禿げが毛生え薬でノイズが生えたw


36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:34:55 ID:4uC/vemP
30=LP
33=CD
録音に新旧があるから単純比較はできないが、33が新鮮でクリア。
30の柔らかく可愛いい音色に惹かれるLP派の気持も分かる(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:36:20 ID:o6Evw3IH
がいしゅつネタだな。他にネタはないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:39:01 ID:C+1Sey2L
1さんのワデアDAC通したCD音を激しくキボン。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:40:51 ID:KxxmqQm2
こらおまいら、こっちが本スレだからな。
紛らわしいスレタイの業者スレは削除依頼出しておけ。
以上だ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:54:06 ID:FI5RQqyg
がいしゅつネタの中でも"幸せだなー"だけは止みちくり。

17のエンハンサー再試聴はグッドタイミングだが。
4130,33:2005/12/20(火) 00:05:47 ID:Gtiht3hs
あっちの歌謡曲スレに対抗してPCにあった音を出したんだが
半年前のうp音を覚えてるのか?! 
偉い人が来てるな。やはりこっちが本スレみたい
42前スレ963:2005/12/20(火) 00:14:46 ID:AQW5yZgZ
>>32
エンハンサー通した音だけど勝手にupするなよな。(w
43>>1:2005/12/20(火) 00:17:42 ID:8kAd6mvv
スレが消えていたので立てましたが重複してしまいました。
ID:LRMwR6rdさんには申し訳ないことをしました。…m(_ _)m
こちらが上がってしまったのは2,4,6の悪戯マンガのせいでしょうか?
ここまで来てしまっては収拾不能。どうかご勘弁ください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:18:10 ID:fIigudVU
エンハンサーは結構違いが出て立ち上がりが鋭くなると思う
最近では多くのカーオディオまでもが採用されているようだし
もっといろんなジャンルで聞いて見たい















45>>1:2005/12/20(火) 00:33:35 ID:8kAd6mvv
申し訳ないついでに、私のPCにはD出力が付いていません。
外部DACを通せません。それでもUP音の違いは十分に聴こえます。

>>28のVn.はじつに興味深い。LPはいかにもLPらしい音場感、
私もLPが嫌いになった訳ではありません。生録はワンポイントマイクでしょうか
綺麗なこじんまりした定位感があります。AKGのヘッドホンで明確に聴き聞き取れます。

これからも、良いUP音が続きますよう・・・
ワディアのアナログ入力、サウンドカードのAD変換でよければ試してみます。
46併用侍:2005/12/20(火) 00:38:30 ID:Mmv5NpgH
LPとCD、同じ曲の冒頭部です。
イントロ部分に環境ノイズ(バイクの音やクラクションなど)が入っています。
前半と後半のどちらが好みでしょうか?
どちらも各媒体の特徴が良く出ていると思いますが・・・。

http://079.info/file/079_11556.wav.html
PASS:1111

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:40:12 ID:fIigudVU
>>1
CDをかけてワデアのアナログ出力をPCでAD変換すればよいのでは?
48>>1:2005/12/20(火) 00:49:35 ID:8kAd6mvv
なるほど違いますね、どっちがLP,CDはまだ早いでしょうね。
ヘッドホンの能力アピールのために、CDの方が低音が確実に伸びている
のがきっちり聴き取れるということだけ報告。w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:51:04 ID:eriGrk5u
>>46
後半の音が好み。前半は禿げてるのでCD.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:57:55 ID:9S1ye7X3
>>46
環境音についてこの前面白い話を聞いた。
昔のLPと違って最近のCDだと雑音のヴェールに埋もれてた観客の声や演奏者の呼吸音がはっきり
聞き取れてしまうようになったのだが、プロ達にとって後者は特に重要なんだそうで、これでプレイの
仕方まではっきりわかるんだと。そういう聞き方もあるのかと自分でも納得してしまった。
5149:2005/12/20(火) 01:07:41 ID:eriGrk5u
失礼、前半と後半反対でした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:15:04 ID:olGuDTjp
>>51
どんまい どんまいwww
間違いレスに釣られて煽る厨がわいてくるかと思ったが無事だった。
いまのところは新スレ順調に行っている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:34:45 ID:4vrclSZw
>>46
もっと佐野さんに歌わせてやって欲しい。w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:35:59 ID:fIigudVU
漏れはちょっと判断が違って前半の方が良く感じる
ドラムのチクチク音が後半では伸びを欠いているように思う
高域のレベルの絶対量は後半の方が高いが破綻してるイメージ
なので前半がLPかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:19:35 ID:5ehvVMrr
>>46
後半CD、これはLPと比較してもボリウム上のメリハリは勝っている。
しかし、音としては前半LPが好きw

>>1は低音が伸びてる方(だから後半)がCD
>>49は訂正して後半がCD,前半が好み
>>54は前半が良くLPかな、後半は高域破綻でCD
珍しく全員の回答一致。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:37:05 ID:fIigudVU
ティンパニー?の低音楽器の強さと立ち上がりは後半がG
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:36:54 ID:jbNoC0gd
ティンパニー?のチクチク音がLPでは禿げている
LPの方が破綻してるイメージなので爺むき
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:44:27 ID:e56ty2KH
>>57
ここは大人専用。
厨房の落書き専用スレはあっち

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134934928/l50
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:55:19 ID:4vrclSZw
>>57
ティンパニはチクチクいってないだろ。w
厨はサンプル聴いてませんよー。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:08:49 ID:XMh5/rwL
ワディアDACを通した音をUPしてみました。
「CDマガジン・シンフォニー」という以前よく試聴用に使われた曲で
録音の良し悪しより色々な楽器の色々な奏法があって比較しやすい音です。
1111
http://079.info/file/079_11579.wav.html


比較用にSONYの1ビット系CDPの音も入れておきます。
http://www.fileup.org/file/fup54443.wav.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:30:53 ID:fIigudVU
おーサンクスです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:05:54 ID:fIigudVU
>>60
>>60
それ同じの持ってるw
それ生曲CD?比較実験アクセサリーコーナーから拾ったとするとその曲は
たしかDENONのDCD-S1をリファレンスにしてCD演奏してるはず
だとするとS1のアナログOUTからってことになるのだけれど。
S社のCDPも生曲CDをDAC通してるの?
6360:2005/12/20(火) 23:07:19 ID:XMh5/rwL
6460:2005/12/20(火) 23:19:00 ID:XMh5/rwL
>>62
以前に人気のあった「CDジャーナル」のテスト曲の付録CDですから
毎号 色々なCDPやアクセサリーなどのテストに使われていました。
DENONの機種もテストされて付録になった事でしょう。

私が使用したCDは1985年のデジタルマスターから直接入れられたCDで
これを各種のテストに使用するための付録CDでした。
後半はジャズになってジャズファンにも活用できるものになっていますが
ワディアのDAC試聴には、冒頭のクラシック風の箇所が解りやすいと
思って選曲しましたが、いかがだったでしょうか。
6560:2005/12/20(火) 23:28:03 ID:XMh5/rwL
前スレでは、後半のジャズアレンジの部分でアクセサリーのテストがありました。
あれは編集部が、この曲のCDを使って行ったテストを収録した付録ですが、
収録されていないアクセサリーは各自がこの曲のCDを使ってテストしながら
比較すればいい、という用途のオリジナル音源CDなわけです。
66併用侍:2005/12/20(火) 23:50:41 ID:Mmv5NpgH
昨夜のファイルは皆さんのご指摘通り
前半がLPで後半CDでした。(佐野元春「Someday」)
みなさん正解ですね。流石です。

先日HOに行った時に見つけたLP(EPIC:NoDamage 1983年)で、
この曲の入ったアルバムCD(同社:MotoSingles 1990年)は持っていたのですが
「J-POPの聴き比べ」にうってつけだと思い、うpしました。

ご回答下さいました皆さん、ありがとうございました。
6760:2005/12/20(火) 23:58:58 ID:XMh5/rwL
>>62
同じ曲をDENONのDCD-S1再生したテストCDがあるのは興味深いです。
リッピングでもDCD-S1の音な訳ですからワディアとも簡単に比較できます。
よければ、ぜひ聴かせてください。
6862:2005/12/21(水) 00:27:57 ID:vnlyZrNr
>>60
ワデアのほうが低音に芯、解像度が良く厚い。土台がしっかりして好ましいね
S社は鮮度が悪くないけれども、細い。
ドライブが調子悪く交換中なので暫くアップ不可
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:46:41 ID:OqQYjqZF
wavにしても安物とワデアの差は凄いぞ!
初めのバイオリンのちりめんビブラートがSONYではブワブワだが
ワデアなら繊細でシッカリ、それに続くハープのボロローンも
鮮やかで且つ深みがあること・・・たまらん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:08:48 ID:OqQYjqZF
ワデアは手が届かないがエソからもワデアのDACを使って
リーズナブルでしかももっと新しい設計の機種があった。
このスレでも所有者が居て音を語っていたことがある。
果して60と同様、同等の音だろうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:57:15 ID:o1Bf47zO
>>60
素晴らしいの一言。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:04:42 ID:w9/ljMxr
おまいら猿股ゴムでブチブチやってる暇あったらワデアを買えと。
CD爺の音にはそんな説得力がある。
73DJ少年A:2005/12/21(水) 14:39:09 ID:EtH5Bo+j


          ヒューー
       ∧∧l||l 〜σ
       /⌒ヽ)   僕のDJプレヤーもいいもん,,,,
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:45:58 ID:9iORmprI
CD12はどうですか?
75CD爺w:2005/12/21(水) 18:06:21 ID:u/HzKjDK
>>62
見つけました、同じ曲をDENONのDCD-S10で再生した音。
28号付録のサウンドトピックスでDSD-S10のアナログ出力をCDに入れてあり
リッピングでS10のαプロセッシングの音が聴けます。スレ違いではありますが。

http://www.fileup.org/file/fup54579.wav.html

じつはスレ立て人はそれほど高齢ではありませんw
古いマランツ・アンプなどを大事に愛用している古株マニアですが・・・
今後は名無しさんに戻らせていただきます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:17:24 ID:vnlyZrNr
>>60
はいどうぞ
CDマガジンはDCD-S1でアクセサリのテストをやっていたはず
古い製品だが、どうでしょう?
http://079.info/file/079_11616.wav.html

良ければビクターXL-Z999もあるけど
7776:2005/12/21(水) 18:18:39 ID:vnlyZrNr
あっかぶったスマン。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:45:02 ID:DI+ZL2cG
お次はマークレビンソンのCDPを聴きたいw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:49:42 ID:DI+ZL2cG
ADPではトーレンスのリファレンスと寺垣のΣ5000
お宅ではどっちがいい音?w
80LP派だが:2005/12/21(水) 20:40:31 ID:yu4eYO+0
音楽の友レコードアカデミー賞、今年のクラシック録音No.1受賞CD
受賞はどうでも すばらしい録音だ。
マーラー:《千人の交響曲》 サイモン・ラトル
2004年6月 シンフォニー・ホール,バーミンガム(ライブ)

http://079.info/file/079_11624.wav.html
1111
81LP派だが:2005/12/21(水) 20:41:42 ID:yu4eYO+0
LP派だがフェアにいこう。
桁外れの大編成、オルガンや大合唱を加えた4管編成の轟音は
コンサートでもLPでも、最良のバランスで聴けたことがない。
全強奏と弱奏の対比の見事さは最新録音CDの面目躍如だね。
8276:2005/12/21(水) 21:55:47 ID:vnlyZrNr
>>80
う〜ん CDプレーヤは何なのか?
歪んでるし、正直良いとは言いがたいかなあ
良音LPキボン
>>75
ワデアにSIのリップ音量合わせたけれど、重心が低くて今でも
なかなかのレベルだと思う 同じメーカーでS-10はやはり似ていると思う
どっしり感はSIに分があると思うがいかが?ビクタ-XL-Z999も参考までに
http://079.info/file/079_11630.wav.html
83LP派だが:2005/12/21(水) 22:00:20 ID:yu4eYO+0
すまぬ、歪んでるかい?ノートパソコンでリップ。
84LP派:2005/12/21(水) 23:34:04 ID:w9/ljMxr
こっちでガタガタのLPをageようとしましたが恥ずかしくなってやめました。
あっちでやってきます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:36:32 ID:EDwmQ32Q
>>83
別に歪んでないよ。もちろんクリップもしてない、クリップ歪みもなし。
大編成の迫力も繊細さもよく捕らえた良い録音だと思う。
Dレンジが凄いから聴く装置によって許容入力オーバーで汚い音を出すことはある。w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:50:16 ID:vnlyZrNr
>>85
酷くはないが全体的に歪み感が付きまとう、
ベールがかかっていてクリアさが足りない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:52:02 ID:wf4GLStB
>正直良いとは言いがたいかなあ 良音LPキボン

だから《千人の交響曲》ではこれより良音のLPは無いんだってば。
バーンスティンかい?ティンシュテットかい?
このラトルの方が演奏も録音も良いと思うぞ。
無いものはLP派だってCDで聴く。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:59:08 ID:IkvKdNWI
>>82
同意。 >>80 はなんだか質の悪いLPっぽい音だな。高音にザラザラという感じの歪みがあるし
ヌケがイマイチ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:09:49 ID:MPxGD/d9
>>85 禿同。
千人の交響曲で装置のグレードがチョンばれになる。
例えば
周波数レンジでも20Hz以下の超低音までぐんぐん盛り上がっている。
やわいスピーカーやヘッドホンでは振動系が煽られて歪むは濁るわ・・・
で、厨房用CDは超低音カットで100Hz辺りを持ち上げてごまかすわけだが
このようにピュアに収録されたら、プア装置や駄耳はついていけないw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:18:24 ID:FflaV2i3
ふむ、装置のグレードにも関わってきたな。
>>7さん、今度はマッキン・アンプとエアラック・スピーカーでの試聴タノム
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:44:05 ID:14Bp/HKV
http://079.info/file/079_11644.wav.html
風変わりな物で‥真空管バッファ 5ビットのCD専用プレーヤーです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:59:06 ID:tzEoMIly
>>80
シャクだからD出力からコンポにつないで聴いたよ。
パイプオルガンの超低音の上に細部までよく見えるコーラスが乗っている。
弱奏部は清涼だし空間も美しい、ということが解った。
しかし、こんな再生が厄介な曲をパソコンに載せてくれるな。w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:03:39 ID:tzEoMIly
>>91
これは気楽に聴ける。ほっとするような空間が楽しい。
ブロックフレーテやビオラダガンバ?の音色もほのぼのと美しい。
予期の降る夜更けはこんな音が良く似合う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:05:33 ID:tzEoMIly
予期の降る夜更け→雪の降る夜更け
大阪も大雪ですわ。お宅ではどうでっか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:10:46 ID:tzEoMIly
だけど、真空管バッファ 5ビットという意味がわからん、真性オーオタやないから・・・
まさか5ビットにコンバートするわけでは?w
9691:2005/12/22(木) 01:24:49 ID:14Bp/HKV
>>95
1ビット、5ビット、マルチビット方式等何種類かあります
あと最終段が真空管増幅なわけです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:01:59 ID:tzEoMIly
ふーむ、でも耳当たりの良い古楽CD音やんか!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:27:25 ID:IwhqNiuc
>>80
昨夜ダウンロードしたwavを聴きなおしてみた。
PCではやはり歪っぽいから、編集ソフトで音量を−6db程下げてみたら
歪まなくなった。もちろん再生ボリウムは上げる事になるが歪は消えている。

文句を言っている香具師は試してみる事。
おまいのサウンドカードが音源のキャパに付いていけない性能じゃないのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:40:05 ID:I8oRQ/jM
LP派と違ってCD派は歪みに敏感だね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:02:35 ID:GydiG8wI
昔、チャイコの“1812年”のテラーク盤をかけたLP派たちが
高級装置のマニアはベタ誉め、普及型装置の香具師は針飛びや歪で不評
という事があったもんだ。
CDでもLPでも、高音質録音にはそれに見合った装置が必要だという例だね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:24:01 ID:GGHXX96F
CDでもLPでも、高音質録音にはそれに見合った自尊心が必要だという例だね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:32:40 ID:tSAdqVLk
レコードアカデミー賞の審査員はWADIAやアキュやDENONのセパレートCDPらしい。
スピーカーも誇り高きノーチラスやJBL 9500を使うらしい。
BOSEでは勝負にならない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:10:00 ID:uvYDWPco
ジュリー・ロンドンていうハスキー&セクシー・ボイス知ってますか?
新録もいいけど、雪の夜はこんな女性ボーカルでほっこりマターリと・・・

http://www.fileup.org/file/fup54725.mp3.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:10:56 ID:uvYDWPco
ついでに、セクシー・ピンナップも貼っておきますw

http://images-jp.amazon.com/images/P/B0000641PU.01._OU09_PE05_SCMZZZZZZZ_.jpg
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:35:35 ID:nrYMEifr
画像はCDですが、音はLPですね?
クリーニング行き届いてますねw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:52:55 ID:jrMoP10N
>>103
糞音はネタすれでよろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:54:43 ID:14Bp/HKV
>>103
さりげない浸透力があって好きな音ですね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:14:05 ID:racjJ9X8
>103
レス番どおり針は103ですか
IDどおりケーブルはpocoですか?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:26:50 ID:xSKHS2ar
誰かLP対ネスパ処理済みCDとかやってくれないかなぁ。
ちょっと面白そうなんだが・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:53:23 ID:6hV+vuSl
Wレンジ録音CDよりリップ 爺よ挑戦してみ
http://079.info/file/079_11686.wav.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:57:39 ID:1nAQREji
爺のパソコンでも歪みはしないが、どうしてこんなにも
上限レベルかつかつに音を貼り付けるのかのう?
16ビット使いきらなきゃ損って感じの目一杯のCDだなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:04:19 ID:1nAQREji
良い音なんだが、fレンジも全周波数をフルに使いきってやろうと
ただただ平坦なWレンジで音色に抑揚が付かない。
重ねて良い音なんだろうが、爺は苦手だわ スマソw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:07:28 ID:1nAQREji
いや勝手な文句をつけた・・・第2楽章とかにpppがあってそれを綺麗に出す為の
上限いっぱい貼り付けかもしれんな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:18:06 ID:kUXu6k8t
>>111
ノートでは歪む歪む。バリバリ歪む。
昨日のマラ8よりひどいよwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:10:04 ID:6hV+vuSl
はて?111の爺以外に歪まなかった椰子は居るかのう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:05:45 ID:3m7l3ay2
>>111
歪みはしないがコンプかかりまくって開放感のない糞詰まったような音だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:25:29 ID:44pbJp22
ショスタコーヴィッチ「黄金の時代」より 

http://nanashi3.minidns.net/up2/index.html
rup0049.wav
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:40:18 ID:6hV+vuSl
>>114
デフォパソで歪むのは正・解
コンプの弱いHDCDリップの加工ですたw   
/ ̄\クラ爺のメディアプレヤのEQ設定www
119111:2005/12/23(金) 14:05:56 ID:pF5PT6HH
oioi、歪ませ加工のイタズラしてないんだろ?
だから歪まなかったよ。
AudigyLSていうショボいサウンドカードで
この出力をまたショボいDACで受けたがWレンジだったよw
折角の深夜のうpだったから、良い音だろうが爺は苦手だ
とお世辞まで言っておいたが、じつは115の糞詰まったような音が正・解
 
120111:2005/12/23(金) 14:21:03 ID:pF5PT6HH
その点、>>117 さんのショスタコは気持いい音ですね。
良い録音の良いソフトを良く再生してくれたサンクス
121117:2005/12/23(金) 14:41:11 ID:44pbJp22
>>120
ありがとうございます。
ところで、ソフトの種類は何だかわかります?

1CD 2LP 3その他
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:49:58 ID:CFNhFm7i
金管がペラペラだからLP。
123111:2005/12/23(金) 14:51:44 ID:pF5PT6HH
LPに聴こえますが、CDでもこの音なら満足。
124111:2005/12/23(金) 14:55:40 ID:pF5PT6HH
コロッと変わるが、今日はストーブでほっこり温まって
>>103のジュリー・ロンドンもなかなか良いw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:29:44 ID:N7MPQCll
キース・ジャレットのケルン・コンサートのECMアルバムから
http://054.info/file/054_25627.lzh.html
pass1111
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:17:45 ID:Q5P5HOew
>>125
1=CD、2=CD どう違うんだろ?どっちもCDに聞こえてしまう俺
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:55:05 ID:6hV+vuSl
>>117
♪ニヤニヤ〜w   ヒント? 夕べのことは〜もう〜きかないぁ〜いで〜♪
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:31:10 ID:Q5P5HOew
なるほど、HDCDていうのはかけ方が下手だとCCCDより酷い、
かけ方が上手いとLP並みの滑らかさがある事が判った。
俺はマークレビンソンCDPのDSPでのHDCD再生音が大好きだが・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:51:48 ID:6hV+vuSl
ほれ、喜べ!LP並みの滑らかさフォ〜w
http://054.info/file/054_25632.wav.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:01:29 ID:CFNhFm7i
>>125
2が濁ってるのでLP
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:42:34 ID:5EfRLw/C
>>129
ど下手なプチプチ懐メロ再登場w スルーで願います。
イタズラ再うpは厨房隔離スレでよろ。
                2ちゃんねるピュアスレ自治会
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:59:59 ID:5EfRLw/C
まぁイタズラは分っているが、正直どうしたらこんなにプチプチいうんだろ?
レコードにハーと息を吹きかけてクリーナーで2,3回も拭けば殆どごみは取れる。
殊にこんな寒い日はよく取れるw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:37:43 ID:zwQR55Ij
>>129
洗っとけ。洗浄後にもう一度うpする事。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:01:05 ID:1hxWUxn5
LPのプチプチは摸造だろう(w
家に子供がコースター代わりに使ってマグカップで摺られて
溝が凹んでいるレコードがあったのでかけてみた。
ちょいと磨いたら、溝破壊の音はすれどプチは言わないよ。

http://www.fileup.org/file/fup54904.mp3.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:04:06 ID:1hxWUxn5
糞音ごめんだが余興だから・・・(w
でも、古いアメリカ映画で西部の寂れたバーでバーボンでも飲んでると
女主人がさり気なくレコードをかけた、って雰囲気の音がするだろ?
CD派は音の摸造が得意だが、こんな音色はなかなか作れないもんだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:09:38 ID:1hxWUxn5
CDでこれほど信号面が潰れたら、音が出るどころか
CDPが吐き出してしまうと思われ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:21:34 ID:zwQR55Ij
>>134
>>129の厨が凹む好うp。
時折「ふっ」という感じのノイズがあるが、
これが溝破壊の音かな?
それ以外は気になるノイズなし。
素朴な味のある音。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:29:16 ID:1hxWUxn5
ははは・・・そこまで誉めなくても(w
ナローレンジ、おとなしいDレンジ、ひなびた音色。
SPファンなら好いてくれるかもと思った・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:07:52 ID:clseviAl
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:44:52 ID:d9yEs4lS
どっちもMCの音だな。DL-103系じゃないか。
厨房スレのレベルでは本スレの道場破りはできんw
もっと耳を鍛えてから出直しておいで。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:29:44 ID:ea2jRgL9
>>117
で答えは?
142117:2005/12/24(土) 01:56:11 ID:HiV3cWF0
>>141
>>117はLPデジタル録音盤です。 
Haitink/London Phil. DECCA D213D2 1980
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:17:54 ID:EBk2wkwK
つまり、
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:19:53 ID:EBk2wkwK
まとめると、
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:22:17 ID:EBk2wkwK
レッツ145?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 04:28:57 ID:nG7u1cqO
>>117
ショスタコーヴィッチ「黄金の時代」はLPの黄金の音だった。
またまた全員正解だ(111爺と125の二人だけだがw)
厨房隔離スレができて以来、本スレは何と正解率100%ではないか!!!
147117:2005/12/24(土) 10:32:27 ID:HiV3cWF0
>>146さん、まとめていただきありがとうございます。

>>117のショスタコーヴィッチのバレエ組曲「黄金の時代」は冒頭の1部だけでしたので、
今度はもう少し長いものをよろしければお聴きください。デジタル録音ですが、デッカが作ると
あの独特の伸びやかな高域、艶のある音色になってしまうから不思議なものです。
若干プチノイズが入っていますのでLPだと判ると思います。24M近くの容量があります。

http://nanashi3.minidns.net/up2/index.html
rup0050.wav
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:09:52 ID:+g5G6jEe
金管がペラペラw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:26:46 ID:4OYKXM5y
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:46:54 ID:JKetqV+j
>>149
つ、つまらん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:45:06 ID:/MDsXc7r

158 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 04:48:45 0
>>157「ジングルベル」の曲を逆再生してみると、別の歌詞に聞こえるよ・・・
というフラッシュに見せかけて、叫び声とともに男の顔がドアップで出てきます。
閲覧・音量注意、PC無害です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:07:30 ID:zUjKMdWG
>>148
イギリスのオーケストラは金管が軽いのが特徴、ペラペラと聞き違えるヒトも・・・
軽いからこそ、テームス川の船に乗せて水上の音楽を演奏できる・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:01:24 ID:ITQJcPmI
good joke
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:29:03 ID:DQoJHKyX
頭の固いデジ厨房の参考になる。
「特にジャズボーカルを聴いたときに「こりゃすごい」と感じ、
以来アナログ一辺倒に。CDの規模を縮小してしまいました」
http://www.eonet.ne.jp/~nanno/page3.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:33:18 ID:u5r7RmCB
>>152
A childish excuse!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:36:49 ID:zUjKMdWG
>>147
ジョーク(あ テームズ川ネ)を言ってる場合じゃなかった、じつに良い音だ!

レコード・カタログ調べたら、いまやDECCAの中心エンジニア、ムアフットの録音
1979年キングズウェイ・ホールだそうな。
いかにも彼らしい高弦がキリッと締まって艶やかな音、それをLPがよく出してます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:41:03 ID:zUjKMdWG
金管もクリアーで輝かしいと思うんだが・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:25:08 ID:dS7GlwAW
やはりLPだと不満が色々出てくるね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:50:43 ID:Fqf6zSip
>>158
不満な点を具体的に書いてくれると役立つのですが・・・
デッカにしてはサラッとした録音が不満なのか、音色的に不満なのか、
再生上の問題で解決可能な不満なのか、などが解れば
CD派、LP派共に良い見当材料になると思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:17:57 ID:Zigdsv3k
>158は、またCD厨が迷い込んで来たんじゃないかw
厨房隔離スレはこちら↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134934928/l50
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:28:19 ID:BC4Fk5Zh
どこといって不満を感じさせないしプレイヤーもしっかりした音だが
DJプレイヤーしか経験のない香具師は堂々としすぎで面食らうかもw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:35:36 ID:EBk2wkwK
レッツいしこ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:54:43 ID:ea2jRgL9
なんだか元の流れに戻ってほっとしたよ
>>1 乙。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:09:01 ID:COs+mRIW
厨房どもよ、厨房スレにチミたち専用の音をうpしておいたぞ。
ここで遊ぶなよ。あっちで存分に遊んでくれ。
↑のジングルベルより良いLP音だ。

http://www.fileup.org/file/fup55176.wav.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:16:56 ID:LYq+q263
ヤッホー、たまには大人も遊ぼう!

♪音がちがう 質がちがう ごめんねー また比べてしまうー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:18:57 ID:LYq+q263
♪ごめんねー 遊んだ後は また真面目にやろうねー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:32:22 ID:p/RAHMK9
ふーむ、曲はアリランでせうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:42:08 ID:to7ABV7x
LPを逆回転でかけると溝に刺さっていたゴミが取れてプチプチが消えるそうです
・・・江川式クリーニング法。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:43:03 ID:EBk2wkwK
白いレッツいしこ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:49:23 ID:wkb7GhjL
折角の厨房専用スレが空いてる。いしこもあっちへ逝ってやってくれないか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:12:25 ID:Be6LHemE
BS hiでイギリスのオケの演奏をやってるよ。軽さを確認してみたら?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:11:50 ID:uN0SmV62
LPのペラペラとオケの軽さとは全く違うのがわかるw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 05:15:45 ID:/lC6k0Ra
おやおや、昨夜のBSのラスト・ナイト・コンサート聴いた人が多いんだね。
BBC交響楽団の音はやっぱりロンドン響の(デッカの音)には敵わないね。

アランフエスやらリオ・グランデ等の軽い曲だから比較するのもおかしいが
ショスタコービッチより軽く聴こえてそりゃ当たり前・・・w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:00:21 ID:+wFatit2
今ごろBSとLPなんて比較するのもおかしいが
BSの方が良く聴こえてそりゃ当たり前・・・w
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:10:11 ID:ha8G4tNI
良耳さんたちに拍手

http://www.fileup.org/file/fup55358.lzh.html
pass:1111
176TK ◆f0en0t845k :2005/12/25(日) 11:37:21 ID:zCsvyeY4
大鼓(オオカワ)一発。前スレ449と同じLP。
http://www.fileup.org/file/fup55360.wav.html
1111
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:26:39 ID:cAuBb6gA
レッツいしこ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:14:55 ID:yDayT9dq
>>172,>>174は昨夜のBSのラスト・ナイト・コンサート聴いてませんよw
聴いたらこんなレスは書けませんよ。
うpされたハイティンク/ロンドンに比べたら落胆するようなボロ音でしたね。
放送録画の制約もあったでしょうが。
聴いたフリをするならラストの曲目は何でしたか?
ウィーンじゃないからラデッキーではありませんw英らしくスコットランド民謡の・・・

179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:52:36 ID:E/JvsuPb
エージング後の第二弾です、変わってきたと思うのですが‥
どうでしょう 
 
http://079.info/file/079_11861.wav.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:20:28 ID:1Bk6g4Q2
>>178
わかった、スコットランド民謡「誰かさんと誰かさんが麦畑・・・チュチュ」
あれだけはLPよりもペナペナでした
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:27:02 ID:Num61hsF
どうしてそうなるんだ(w ラスト曲なら「蛍の光」だろ?
おまいら、音楽の話もだめ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:23:39 ID:Kf4ToN2c
>>179
エージング前のと言われてもどの音やら分らん。
諏訪内とかSACDもあったが、あれとは全く違う音だし・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:51:36 ID:Kf4ToN2c
しかしmp3みたいに高音が鼻づまりの音だな、どうした?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:27:06 ID:glQf0D9A
BCC交響楽団のスットコランド民謡です。

http://www.uploda.org/file/uporg270105.mp3.html
(1111)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:32:37 ID:Kf4ToN2c
>>184
これも高音が無いがな、お主らわざとやってるなw
186117:2005/12/25(日) 17:54:44 ID:mOukba9R
>>176のTKさんの太鼓の音すばらしいのですが、それより無音部分のほうが気になりますね。
前スレ449はもう忘れてしまいましたが、テープヒスはまったく感じられませんのでダイレクトカッティング盤
でしょうか?それにしても静かなターンテーブルです。少なくともアイドラーではないと思いますが、
ベルトドライブかあるいは何か特殊な駆動方式でしょうか。プリエコーが若干聞こえますね。
187CD派:2005/12/25(日) 17:58:45 ID:B9ltrV2y
ほい、高音が伸びたバイオリンの美音。
諏訪内じゃないが女流バイオリニストの名演。

http://079.info/file/079_11872.wav.html
1111
188TK ◆f0en0t845k :2005/12/25(日) 18:00:05 ID:8eYKosYf
>>186
117さん
仰るとおり、ダイレクトカッティング盤です。
プレーヤーはEMT927st、カートリッジはSPU-GEです。
189117:2005/12/25(日) 18:11:54 ID:mOukba9R
>>188
あ、EMT927でしたか、失礼いたしました。EMTをここまで静かに調整されてるとは、
よほどの腕前とお見受けいたしまいた。かくいう私も、>>147の音は実はガラード
でアップしたんですが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:14:57 ID:PjvkQ+Xo
>>176>>187
これはスコット蘭土でなく日本音楽でせうか
191179:2005/12/25(日) 18:30:55 ID:E/JvsuPb
>>183
ソフトは同じです、違いと言えば届かなくなって
ピンコードを長い違うメーカーのものに換えてあるので、そのキャラが出たかもしれません
波形ではそんなに落ちてませんが、後でソフトも換えてみます
192182:2005/12/25(日) 18:46:46 ID:sdfJ1fhs
>>179
wavなのに1万3,4千Hzから上が全然出ていないが・・・
12/12にうpされた079_11247.wavと聴き比べたら別の演奏だったが・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:48:06 ID:sdfJ1fhs
>>189
プレイヤーもしっかりした音、DJプレイヤーしか知らない香具師は堂々としすぎで面食らう

と書いた者ですが、やはりガラード。音楽の勢いみたいなのが違ったもんな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:59:14 ID:tZ59976r
ペラペラだったのが残念。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:02:56 ID:k9B4BdGQ
>>184
無茶苦茶言わんといてください。ドイツ民謡ですがな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:04:36 ID:5/74iuZY
BS hiに比べるとペラペラでなかったそうだが
BSのデジタル音はもっとペラペラになるのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:09:45 ID:nbANWrZ8
>>187
これはペナペナでないからCD。日本歌謡のバイオリンは良いなー。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:23:33 ID:H+THHV+k
>>187
自然な艶と透明感のある良音。
199179:2005/12/25(日) 21:34:33 ID:E/JvsuPb
>>182
さっきのうp確認しましたけど後半で20.7kまで伸びてますよ。
以前44.1でうpのは取り込みソフトの問題でのびてませんでしたけど。
これだと良く解ると思うので、ストラビンスキー シェラザード シカゴシンフォニーの
SACDです。煩いので気をつけてくださいね。おとなしい音調ですが上は23KhZ超えてます
200179:2005/12/25(日) 21:35:22 ID:E/JvsuPb
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:37:23 ID:yuOCBm3Y
明日のBS hiはアシュケナージ/N響、ウイーン公演ですぞ。

アシュケナージ/N響はEXTONでハイブリッド盤が多数出ているが
CD層はエネルギーが頭打ちになってペナペナですぞ。
私はSACD層しか聴かないことにしています。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:26:11 ID:TnRdRfm8
LP爺が必死にフォローしてるのにLPの音は人気がない。w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:30:49 ID:cAuBb6gA
レッツいしこ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:39:50 ID:1J+/Blzg
>>200
いや済まぬ。079_11861.wavはVnもオケも綺麗に高音が伸び切って快い音だ。

連日うpが多くデスクトップはwavだらけ。序奏とロンドカプリチオーソも幾つもあって聞違えていた。
079_11224.wavというのが高音が寂しいので文句を付けた。これがエージング前のだろうか?
そういえば、この時もmp3みたいだとレスしたのを思い出した。全く済まぬスマソ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:01:48 ID:1J+/Blzg
続いて079_11885.wavも気持いい音だなー。
ストラビンスキーなのに、実に耳当たりがいい。それでいて201が言う
CDのようにエネルギーが頭打ちということは皆無、音場も快適。
ハイブリッドになるとCD面を聴く気がしなくなるのも納得。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:09:19 ID:DwMQN3k8
ハイブリッド盤というのは罪な存在だと思う。

料亭の幕の内弁当とコンビニ弁当をセットして好きな方を選ばせる。
別々ならそれほどバレなかったCDの不味さに嫌でも気付いてしまう。

CDのライセンサーであるSONYがCDを庇ってだろうか
ハイブリッド盤を出さないのは一つの見識だと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:20:06 ID:wB/IKp4x
>>197 >>198
お前ら耳大丈夫?それとも生のヴァイオリン聴いたことないの?
ヴァイオリンつーのは >>28 みたいな音がするんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:15:48 ID:5oV2LwMH
ここにきてまたボロ音LP上げては爺達がノリノリマンセーといういつもの流れになってきたww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:24:53 ID:1nMyfJXS
UPはSACDとCDばっかりだが、ボロ音いっぱいに聞こえるのかw・・・
厨房スレからの悪戯で移行されたLPらしいのが1つあるがLP派の評判も悪いw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:34:55 ID:Ifb9AymK
>>208
ここにきてまたボロ音と良音、SACDとCDとLPの区別が付かない厨房がトンチンカンに煽るといういつもの流れになってきたww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:36:15 ID:1VIx2hoq
>>209
厨はうp音ろくに聴いてないんだってば。
相手しなければ静かになるから放置汁。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:23:43 ID:+qUcs7B3
>お前ら耳大丈夫?それとも生のヴァイオリン聴いたことないの?
>ヴァイオリンつーのは >>28 みたいな音がするんだよ

有難うございます。その本当のヴァイオリン再うpしますね。

http://www.fileup.org/file/fup55563.mp3.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:04:51 ID:kpGHLz4Y
ある中堅ヴァイオリニストが本当に好きで手本にしたい音は
SPで聴くエルマンだと音楽誌に書いていた。
214TK ◆f0en0t845k :2005/12/26(月) 13:12:19 ID:kNkMuJ3n
>>189 117さん
過分なお言葉恐縮いたします。
147の音を拝聴いたしました。
215204,205:2005/12/26(月) 13:32:50 ID:mKU4d8wd
>>179
SACDはwavにしたら良質のLPに何ら遜色ない良音だが
サンサーンス079_11861.wavとストラビンスキー079_11885.wavを
コンポで聴き直すとちょっと歪みが耳についた。
たぶんソフトではなく、取り込みレベルのクリップだと思うが
高音質なだけにかえって目だって残念。またつまらん文句でスマソ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:04:15 ID:SjmUsJpQ
>>212
(´・ω・`) LP爺の場合は物忘れなんだか耳が悪いのだか訳わからん!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:24:02 ID:doj0W6a0
SP爺だろ、なかなか良い音でかけてる、CD厨より良耳みたいだぞw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:17:23 ID:ag+GfBtl
女流バイオリニストの音をほめてくれてThx。
エージングで良音になったのでアンコール。

http://www.fileup.org/file/fup55612.mp3.html
219京都人:2005/12/26(月) 18:51:08 ID:CfJ2m2To
まんこ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:54:03 ID:D/efYHyA
こんな音を またーりビロードのようと言うんでしょうね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:02:38 ID:mhiSYvQ8
トローリ マターリ ノリノリ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:13:07 ID:3iAd2nFJ
爺のナツメロ空オケやめれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:44:07 ID:2hR3tVlv
お前ら耳大丈夫?それとも生のヴァイオリン聴いたことないの?
ヴァイオリンつーのは >>218 みたいな音がするんだよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:42:27 ID:4qZmscX0
僕は>>212のほうがピュア音だと思いまつ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:54:13 ID:seS8I9Jw
ぼくはレッツいしこだとおもいまつ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:10:32 ID:Sn10/rBX
ピアノがペラペラだったのが残念。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:56:37 ID:LvGsBf8e
皆は耳自慢のオーオタだろ。もっと自分の言葉で書いてくれ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:40:12 ID:QNkS+fow
>>212
確か>>28のヴァイオリンはこれかと思ったが・・・
http://www.fileup.org/file/fup55681.wav.html
1111
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:06:25 ID:sJMGhPBH
針飛びw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:58:42 ID:nCbQ68KS
>>228
スレを間違ったね、大人は誰も相手にしないw
厨房スレの方に転送しときます。
          2ちゃんねるピュアスレ自治会
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 03:10:25 ID:zDN4Ped2
音楽的にも音色でも、今夜のうpは気に入ったよ!
先のSP盤の再生も巧い、後のサラサーテ風?のバイオリンも美音だ。
232179:2005/12/27(火) 07:11:49 ID:/OvTJtlm
エージング終わったばかりなのに‥またいじっちゃいました(笑
あーしんど

http://079.info/file/079_11964.wav.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:35:43 ID:Pwu5O1am
でもね、>>228 のバイオリンは低音では楽器の雰囲気がよく出てると思うよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:47:40 ID:XWuFwjSa
>>228
湘南風のナウでヤングなヴァイオリンだと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:09:02 ID:XGzQUxo2
>>232で上げなおした和製POPSのほうは
周期的にパチパチ言ってますよ。
どっちも盤にトラブルありwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:47:18 ID:i7bivs+r
何だかガタガタの盤ばかりだな。w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:02:08 ID:30icgVVO
↑パチパチ周期的にリズムを刻むアレンジじゃまいか!!ww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:03:20 ID:30icgVVO
また厨房が湧いて来た、冬休みか?君たち専用スレまで立てて貰ったのに・・・

冬厨専用スレ↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134934928/l50
239232:2005/12/27(火) 15:04:56 ID:/OvTJtlm
良耳さん達には既にお解かりと思いますが

さて、録音方式&メディア 何でしょう
1 LP
2 針音カットのLP
3 CD
4 SACD
5 DVD-A
6 レーザータンテ
いづれもサウンドカード経由のAD変換録音です
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:18:57 ID:30icgVVO
>>232
音が禿げていない、歌声が生々しく活きているからCDでない事は確かw
さ、冬厨も大人スレへ来た以上は頑張って聴いてみよう!
241232:2005/12/27(火) 15:22:59 ID:/OvTJtlm
夜になったら御回答宜しくお願いしますw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:24:33 ID:30icgVVO
ついでに>>218
マターリ トローリ ノリノリ??バイオリンも当ててみよう!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:27:21 ID:nq2gNg8c
「LP」と書いた文字が「CD」に見えた!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:31:15 ID:Wmtk0m6e
>>232
音質が凄すぎる!!
なにこれ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:32:03 ID:Wmtk0m6e
涙でそうになった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:40:32 ID:EHKnVN98
passがわからんちん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:42:45 ID:Wmtk0m6e
1111だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:55:05 ID:Wmtk0m6e
>>232
レーザータンテってなに?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:59:58 ID:EHKnVN98
>>247
(・∀・)ドモデス!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:11:48 ID:30icgVVO
クイズのネタふりしたのに音源が消えていたw

212の懐かしいバイオリン
http://www.fileup.org/file/fup55777.mp3.html
218の小粋なバイオリン
http://www.fileup.org/file/fup55779.mp3.html
そして232のハイスペックなデュエット・ボーカル
これで3ソフトの揃い踏み、各々特徴が出ていてなかなか面白い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:22:15 ID:eSMJAeBb
212は古いカセットかSPレコド。糞音
218はマターリLP。LPにしては上出来
232は最新録音CD。言うことなし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:25:07 ID:vDrPYdNr
212=SP
狭レンジなのに、いかにも溝を擦って出したヴァイオリン音で心地いい。
218=CD
高音質録音のようで木目細かいが、やはりCDのギトギト音がして残念。
232=SACDorDVD-A
ゆとりある情報量は解るが、POPSの音作りでは判別できない、弦でも入っていれば・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:48:27 ID:mZJd/ANU
幸田聡子たんですねw 可愛ゆい大型ピンナップ貼っときます

http://www.city.koka.shiga.jp/hekisuihall/event03/koda/koda.htm
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:40:01 ID:EHKnVN98
ピアニストの藤満 健に興味を(ry
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:56:55 ID:mZJd/ANU
ジャニーズ系の美形です?!w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:01:03 ID:PMVRdRLY
聡子ファンクラブの業者の方ですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:19:06 ID:+vrM3SyA
>レーザータンテってなに?

LP溝の信号をレーザーピックアップで読み取るレコードプレーヤー。
無接触だから盤を傷めず文化財保護に最適。国立図書館でも採用。
LP,EP用のLT-1LRCが定価105万、実売70万位。
後で聞かせてあげるからね、今は良い音がうpされているから・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:04:43 ID:2soANfsu
212=糞尿音
218=良音
228=糞尿音
232=良音
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:25:42 ID:0fOYjqYJ
↑デジタルw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:27:33 ID:LloaH/gc
212=○電気の音が一切しない、スペックに関係なく和む
218=×好録音なのに電気っぽい音、CDなのだろう、惜しい
228=×糞摸造音で聴く価値なし(元はLP?)
232=◎電気音なのに快適、CDでは絶対に出せない良音
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:30:18 ID:LloaH/gc
↑212はクレデンザ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:40:56 ID:yPPFd7tB
232は良い音だな。SACD,DVD-A,LPのどれかだろう。CDでない事だけは保障するw
263232:2005/12/27(火) 22:29:03 ID:/OvTJtlm
232ですが正解はDVD-Aでした。
以前にうpした岩崎宏美のアルバムからです。
だんだんと納得する音になるにつれ不思議なことに穏やかなLP音に近づいてきます
今回は電源のケミコンを交換しましたが、イコで高域端をもう少し上げたような
細かい音がプラスでき、針音を加える形にすれば、かなり似ると思いますw
デモ的なDレンジのうpをしてますが、実は激しすぎるのは好きではありません
それより程ほどでニュアンスが豊かな箱庭的なほうが疲れませんね
プレヤーは相変わらず、チューン用の超安物ですが、メディアの器が大きい分、
化けます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:32:31 ID:0fOYjqYJ
>>258
見事に正解w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:59:25 ID:QEuLXPgF
CDでもストロボパルス照射してワディアでかけたら
こんな音がするかも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:16:59 ID:3YNdGFqm
>>265
ムリムリwww CDの禿げだけ押さえても所詮CDはCDどまり。
だからSACDやDVD-Aが出来たり、今でもLPを愛用する人が居る。
嫌味じゃなくて、CDは気軽に便利さを楽しむものかと・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:22:01 ID:uZcPTv/U
>>232
なかなかいい音だよ。
正直ここのところ潰れてツルッパゲのLPのうpばっかりでうんざりだった。
久々に和んだね。

感謝感謝(w
268218:2005/12/27(火) 23:37:25 ID:x4ZQQOF6
良耳派さんの指摘にはつくづく感心(w
幸田聡子「美空ひばり on Violin」はDENONが頑張った
24ビットマスターソニック録音。
SACDやDVD-Aならもっと好録音が生かされると思います
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:41:37 ID:nIdmvqPU
>>267
いや俺は高音質のLPにも聴こえたよ。
ツルッパゲのCDにはうんざりだったから・・・w
LPに聴こえた理由は>>263のチューンアップの説明で納得。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:44:23 ID:nIdmvqPU
CDはせっかく録音が良くても、>>252>>269が言うように
もうひとつ歯がゆいんだよね。何とかガンバレw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:52:36 ID:Mh61S6Tc
>>267
ハハハ・・・何か勘違いしてるwww
このスレでずっと禿げてたのはCDの方だよ
そこでCD派はストロボまで持ち出して防戦にやっき
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:56:58 ID:Mh61S6Tc
もう一つの防戦策はLPを摸造加工でツル禿げにしてうpする事
これは厨房スレへ逝ってやってくれよwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:26:38 ID:6tFNsl2L
おまいらいい加減にしろ、禿げないCDだってある
どうだ、これでも食らえ!

http://www.fileup.org/file/fup55871.wav.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:37:08 ID:7ec8UI9S
>>273
おーっ、CD派が意地を見せたね。低音の響きが強烈だ!

275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:37:11 ID:+etSisER
>>273
悪い冗談はやめろww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:39:12 ID:7ec8UI9S
少なくとも低音のレンジは禿げてないw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:43:58 ID:7ec8UI9S
マジな話、CD厨にはキャハーすっげー低音なんて喜ぶのがいるかも・・・ww
278232:2005/12/28(水) 00:44:16 ID:pZC1bNwN
なんでも機でCDはまだうpしてませんでしたね
クライスラーの1963年録音からのCDですが

http://079.info/file/079_12001.wav.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:48:48 ID:ja10ZM5T
冬厨の耳ってそんなんか?もうマジメに付き合いたくない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:58:31 ID:ja10ZM5T
>>278
Vnの倍音が寂しいのは経年変化のせいか?
さりとて古いLPは傷だらけだしなぁ・・・
愛すべき美音なんだがなぁ・・・あぁ愛の悲しみ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:48:40 ID:R/EaI7+b
失礼な比較ですが、あるHPの管理人が生録した最新音源を44kbpsで圧縮した
“愛の悲しみ"があります。古い録音のCDは最新録音の44k程度のfレンジになりますw

http://www.ne.jp/asahi/my/maple/huroku4/ainokanasimi2.rm
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:12:26 ID:gqtUb0LA
やっぱし高音も低音も>>273のロックが良く出ているね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:29:37 ID:8lIhnyt0
やっぱりレコードの高音は24k近くまでのびてる。
Vnの倍音成分もたっぷり。

http://www.fileup.org/file/fup55913.wav.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:02:28 ID:l68VUeXN
>>283
http://079.info/file/079_12011.zip.html
いやいやもっと伸びてるよ。
CD4のサンプル音源です。
以前、誰かが44.1kHzに30kHzのキャリア信号を入れるため、33回転のものを16回転の半速で再生してくれた。
このファイルを88.2kHzにすると倍速再生になって、30kHzの信号が再現される仕組み。

16回転のものは15kHz付近にピークが、倍速にして33回転ものは30kHz付近にピークが確認できる。
これはスペアナで見てね。


CD4のサンプル音源勝手うpスマソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:17:28 ID:PBU8rQYv
>>283
つかそんな古いものだと楽器の音は8kHzも入ってないだろ。高域は全部雑音じゃないのかw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:13:54 ID:Fc7bPG6R
>>283
そんなにヤッキにならなくてもw WAVで24kHzは確認できないし・・・
>>273
CDはさすがに20kHz超までフラットで綺麗な特性だと思う。
しかし余り好きな音じゃない。周波数と音質はそれ程関係ないのでは?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:39:57 ID:248yTuM6
>212=○電気の音が一切しない、スペックに関係なく和む
にはワロタ
手回し蓄音機、電気録音でないかも。電気の音がしない道理だ。
気の毒なほど高音が出ないのに不快な音が全くない。これも不思議。

そういえば、江川先生のテストにプレーヤーの電源を切って手回しすると
透明クリーンな音が出るというのがあった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:43:36 ID:248yTuM6
>218=×好録音なのに電気っぽい音、CDなのだろう、惜しい
にも禿同
特性は立派なのに、時々キャー止めての音がする。
DVD-AやSACDならキャーにならないのに、これも不思議。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:38:25 ID:KGxNpD2o
冬厨レッツいしこ?
290117:2005/12/28(水) 15:41:32 ID:0mq0eC9E
ヴァイオリンの音アップしました。
Vn:Wanda Wilkomirska

http://nanashi3.minidns.net/up2/index.html
rup0051.wav
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:27:52 ID:JchzUO5/
>>290
素晴らしい。
未知のバイオリニストだからぐぐったが詳細不明。
相当古い録音だろうが、繊細で伸びやかでしかもグイと惹きつける音。
録音も演奏もただ者ではないぞ、これは・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:30:38 ID:JchzUO5/
LP派だが、もちろん「LPの再生音」に一票。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:24:50 ID:ynVy7OqW
>>290 の音は本当のヴァイオリンじゃないよ、やっぱり。演奏はともかくとして音だけの話だが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:26:53 ID:ynVy7OqW
>>278 は想像で補わないとヴァイオリンにならないなァ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:40:18 ID:ynVy7OqW
それでは皆さん良いお年を..
http://054.info/file/054_26341.wav.html
(1111)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:49:59 ID:icnP4d1T
>録音も演奏もただ者ではないぞ、これは・・・

>>290でそれを聴き取るのはただ者ではないぞ、このLP派は・・・
高音がどうたらノイズがどうたらとは別次元の音の世界。
諏訪内晶子や幸田聡子が出たが、この女性Vnの音は別格だと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:00:25 ID:icnP4d1T
求道的な”おんなシゲティ”の登場。プハ ,誉めすぎかw 
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:16:09 ID:F/ZMDCxS
CDやLPじゃまともにピアノが鳴ってくれないしなぁ。
小学生の頃から15年音楽聴いてきて
まともにピアノを聴かしてくれたのがSACDだったよ。
たまたま録音が良いだけかと思って数枚買ったがはずれはほとんどなかったし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:23:52 ID:ynVy7OqW
スピーカーによるけど、ピアノだったらLPはいいよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:24:02 ID:icnP4d1T
そうかなぁ。俺はCDでは駄目だが良いLPなら奏法だけでなく
スタインウェイ、ベーゼンドルファ、ボールドウィン、もちろんヤマハも
楽器の微妙な違いが堪能できるから楽しいのだが・・・
301117:2005/12/28(水) 20:34:41 ID:0mq0eC9E
皆様ご試聴ありがとうございます。

>>300
それでは、>>290のピアノがどこのメーカーかおわかりですね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:49:52 ID:ynVy7OqW
このふたつのピアノ異なったメーカーです..

http://054.info/file/054_26349.wav.html
http://054.info/file/054_26351.wav.html
(ともに 1111)

303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:52:04 ID:F/ZMDCxS
>>299
うん。CDよりは心地よく聴けるけど・・・でもなぁ。
スレ違いで申し訳ないけど蓄積音源で聴くピアノの音で
はじめてはっとさせられたのはこのSACDですた。
ttp://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/11/1177.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:31:19 ID:7sPd207c
>>302
おいおい、どさくさにCDをうpしたら駄目だよ。
CDではまともなピアノの音がしない、LPでないとまともの聞き分けられない
ていう流れなのに・・・ww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:49:44 ID:ynVy7OqW
だけど、CDで聞き分けられたら立派だと思うが。
(言い訳かな)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:51:02 ID:sKETyOi2
やっぱりCDでは微妙な差が聴きわけられないですね。
輝かしい方がスタインウェイで重厚な方がベーゼン、さてどっち?
という単純な問題ならできるが
エラールもボルドウィンも河合ピアノも混じってるかもしれない。
そんな個々の微妙なニュアンスはCDでは無理でしょうw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:03:33 ID:ynVy7OqW
>>306
(ほとんど無視してもらっていいけど、yamaha と steinway 順不同)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:06:52 ID:2Qfg1ILi
同じ中古でもレコード買うときってワクワクするのに
CDではワクワクしないのなんで?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:11:49 ID:5DV48/S/
CD/LP云々より、
圧縮音源でピアノメーカーを聴き分けられるのが脅威。
オレも、自宅のソースとシステムでなら少しは自信があるのだが・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:08:18 ID:XcGA2yzO
>>290
べたほめされた録音の回答まだあ?
レーベルとかエンジニアとか録音機材とか特記事項とか
ストラディバリとスタインウェイだとか

311117:2005/12/28(水) 23:46:28 ID:0mq0eC9E
年賀状でプリンターの調子悪く遅れました。
>>290はLP,フィリップス国内盤です(X-7791)
ウイウコミルスカというのはポーランドのヴァイオリニストですが、日本でも結構
ファンがいるようですし、来日したことも何回かあります。LPも10枚以上はでてます。
また、ピアノはBaldwin SD-10という記載があります。

 次にLPのVnをもうひとつアップしておきます。このファイルはうp音が元ソースに比べ著しく
劣ってしまうため、アップをちょっとためらったのですが、CDではなかなか出せない音だと
思いますのでご参考までに。
Vn:Christian Ferras 仏グラモフォン盤

http://nanashi3.minidns.net/up2/index.html
rup0052.wav
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:56:50 ID:pZC1bNwN
>>302
最初ヤマハで後がスタンウエイですか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:49:20 ID:CbfpK46W
我が家のピアノは目の前で生で弾いても当てた人は一人も居ない。
浜松の個人ピアノ工房で作られたナオーゼンというブランドなのだ。
どうだ!www
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:03:24 ID:AAFYE7om
>>311
何故か薄くてペラペラしてるね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:22:56 ID:CbfpK46W
302のピアノ・ブランド・クイズ、なぜか答が少ない。
初めのは我が家の浜松製にも似た糞真面目な音だからYAMAHA、
後のは倍音も華やかに伸びて楽しそうな音だからsteinway。
その逆なら嬉しいんだが、多分そうではないwww
316302:2005/12/29(木) 08:19:45 ID:/6mF8QlH
やっぱりCDでは楽器の細かいニュアンスを聴き取るのが難しいんですね。
>>302 では、高い音がきれいに響く後の方(054_26351.wav)が YAMAHA で、低音が柔らかく
高音が華やかな前の方(054_26349.wav)が Steinway です。

(TACET 34 の "LC 7033"という番号のCDで、Gerrit Zitterbart という人のピアノでいくつかの
ピアノの音を比較したものからのファイルでした。)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:54:30 ID:22KnKYDL
ヤマ派が中音域が響いて抜けが悪いみたいな感じか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 13:40:42 ID:dbFYecyF

ハハハ・・・CDではSteinwayが安い方のヤハハに聞こえる
安い方が綺麗に化粧されて高音ピカピカに聞こえる!

LPの演出された音というのとは違って
CDは事実と逆に脚色された音になってしまう!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:19:14 ID:KQOu0rHX
冬厨専用スレが大人の落書き板になってるよ。
粋な大人のおふざけは面白い。おれも落書きしてきた(w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:37:17 ID:W+IySnQj
LPだとピアノがツルツルw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:48:16 ID:kihxVTz1
先のLPでツルツルという意味が判らないが
綺麗に正確に再生されていたから良いのでは?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:08:37 ID:Ce0NtvOA
>>321
音を聞いてない(聞いても解らん)冬厨の荒しだろ?
良い子はあっちへ引越し、引越し・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:23:01 ID:oRgPzJ0f
ツルツルってのは、もしかしたら讃め言葉ジャマイカ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:25:10 ID:lLE3cC23
LPでピアノの音を綺麗に再現するのは無理だよ。聴いていてつらい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:39:49 ID:d+p+R7pk
過去スレから
http://www.fileup.org/file/fup56196.lzh.html
pass1111
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:43:59 ID:d+p+R7pk
もひとつ過去スレから
http://054.info/file/054_26486.lzh.html
pass1111
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:55:10 ID:AH9fmvWm
>>325-326
つらい。
CDだと思うんだけど、ピアノの雰囲気は出てるけど聴くのがつらい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:04:17 ID:AH9fmvWm
満足ではないけど、まだこういう音(LP)のほうがピアノらしいと思う。
http://054.info/file/054_26487.mp3.html
(1111)
329326:2005/12/29(木) 18:15:10 ID:d+p+R7pk
ほれ同じ録音
http://054.info/file/054_26489.lzh.html
pass1111

>326
>もひとつ過去スレから
>http://054.info/file/054_26486.lzh.html
>pass1111
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:15:13 ID:I8jTb/iF
だから高音質録音のTACETでもCDよりLPに人気がある。
LINNのLPもマニアには好評。
VESTAXのサイトでも新譜LPが買えたと思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:40:00 ID:lLE3cC23
ピアノはやめにしたら? CDやLPじゃ満足のいく再生は無理だと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:41:33 ID:lLE3cC23
ちなみに私は>>298>>303ではないのであしからず。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:36:40 ID:5cZ4vcxe
ピアノに限らずCDが音楽ファンに好まれないのは仕方がない。
だから>>1がいうストロボ器具やエンハンサーの改良が語られないといけないんだが・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:50:58 ID:5cZ4vcxe
CDPの改良では>>263がコンデンサーを変えたり努力しているが
DVD-AやSACDには効いてもCDでは大した改良にはならなかった・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:01:02 ID:2Q6dvlBE
CDは規格自体が鈍いからちょっとの改良では変身できない。
mp3をエンハンサーで改善するようにCDも思い切った大改善策が必要。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:50:18 ID:tA6rUEEs
LPなら、ちょっとの改善策でどんどん音をアップできる。
磨いて光る玉と、いくら磨いても光らない玉の違いか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:29:54 ID:22KnKYDL
商品だからそつなく再生しようとなるとCDの器では音質を稼げない。
難しい。コンプかけてだんだん禿げていってしまう
その証拠にUPされているSACDやDVD-Aは16ビット、しかもAD変換なのにアドバンテージ
がある。その代償として大レベルで追従できず歪んでしまったりしてるが
この現象はソフトの作りの差だし、CDの抑えたソフトで美音を求めるとなると
DSP搭載高額CDPやらクロックやら改善グッズやらで、とにかく大金かけてやっと納得できるんだね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:37:59 ID:HPECQiYu
雑音まみれでツルツルのソロピアノが嫌でLP捨てた椰子も多いw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:47:01 ID:6m+MQE0E
ま、CDではクラシックの本格的なピアノ曲は聞かない事だ。
手軽なボーズやラジカセではピアノの低音感も出ないし・・・
一方、LPでは手入れを怠るとドビュシーなんかのピアニシモが
ノイズまみれになる事も・・・ こちらは良い音聞くには手間がかかる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:58:04 ID:9eU23/PH
ま、いつも思うんだがCDの音を何とか良くしようと
併用派やLP派までもがいろんな意見やレスを出してくれる。

かたやLPには、粗大ごみとか捨てろという煽りばかりが目立つ。
CD派のレスだろうがオーディオの楽しさを知らない層がいるのは残念。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:11:23 ID:k2HbFSdO
レコードを自分で回してみて初めて、
cdの長所や欠点が浮き彫りになるものだ
cdだけで足りると信じている香具師はイタイ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:01:53 ID:GI/9y1Zz
ま、生ピアノの広大な周波数レンジ、Dレンジ、立ち上がり、どれを取っても
歪とノイズだらけのLPごときが相手にできる代物ではない。

そういう事であきらめてくれ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:36:12 ID:Wdf9PhU9
>>342
生が無理なら干物もあるぞ。
干からびたLPピアノはスルメの味ということだよ。ww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:40:55 ID:Yp6tnI0O
しかし、ここでうpされるピアノはCDよりもLPの方が
まともな音がしている気がする。
クラシックやアコースティックな生ピアノを聞いた範囲だが。
ポップスで加工してあったりすると違う場合もあったが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:06:05 ID:EyD25dJ0
ゴタクを並べる前に、昨夜のTACETのピアノや今日は>>325-329
CD,LPのピアノ音が一杯あるから比較してみて現実的な評価をキボンヌ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:07:53 ID:EyD25dJ0
それで俺は>>342-343には異論、>>344には禿同なんだが、どうだろう?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:15:12 ID:EyD25dJ0
具体的には、一音一音のタッチがLPがCDより自然で綺麗、
それなのに響きはCDの方がきつめに耳に当たる
という傾向を感じるが、CDの方がよく聞こえた人は具体的にはどう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:19:18 ID:ODOOqV9N
LPだとピアノに自然なノリノリのビブラートがかかるからやっぱりLPが良いね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:29:31 ID:GkQdnaeU
>>348
下手糞な再生の1つだなww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:42:22 ID:Bhw4d9nD
>>325-329
低音がもごもごしてる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:11:43 ID:xSWEW0HE
ビブラートがかかるなんて変なレスがあるから
上のピアノを選曲ダウンロードして聴き直したよ。
どれもワウフラッターなんて皆無、釣られた!ウカツだった!
よくよく聴き直すとCD,LPの違いの指摘レスが実感できたけど・・・w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:49:09 ID:Vi+KGorT
本当だ。よくよく聴き直すとみんなの指摘どおりLPは干からびて低音モゴモゴのツルツル(w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:42:28 ID:HokP2cKf
http://079.info/file/079_12115.wav.html
http://079.info/file/079_12110.wav.html
これは何でしょう?禿が少ない?お好みのはどちら?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:07:35 ID:xSWEW0HE
今度は干からびてモゴモゴ?釣りなのか、ほんとに駄耳か・・・w
たしかに>>353をよくよく聴くとよく解る。
>>352はどっちがどうか答えてみよう!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:14:07 ID:xSWEW0HE
駄耳なら厨房スレへ逝くといいと思う。
ヘップバーンの歌声や屋台のオルガンの音がうpされていて
どっちも干からびたモゴモゴだから、比較しないでも答えられる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:40:41 ID:iJytkqBx

 良い子は本スレ、悪い子は厨房スレという親切な分類で
 好スレに戻ったのに、時々悪い子が迷い込むね
 厨房スレで楽しんでたら恥をかかなくても済むのに・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:02:58 ID:QpJrPl6X
良い子はレッツいしこ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:04:09 ID:7HZN39bF
音当て問題が出てるから、悪い子は暫らく隠れていると思うwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:31:01 ID:Rh9uYorn
やっぱ日本の年末は「第九」でしょう。
カラヤン/ベルリンフィルの1回目の録音のLP,CD。
やっぱり声楽もコーラスもよく歌う方がLPかな?(w
PASS 1111
http://054.info/file/054_26564.wav.html
http://054.info/file/054_26566.wav.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:53:57 ID:eX8yNZAa
前のはプチが1回、後のはプチが2回
UPローダのプチノイズもLPが出やすいw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:28:03 ID:VGdZREJx
本当だ。よくよく聴き直すとみんなの指摘どおり054_26566が
干からびて低音モゴモゴのツルッパゲだねwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:35:10 ID:JTm/XaNA
そんな所で判断するのかw 声で比べた方が・・・
363353:2005/12/30(金) 16:35:59 ID:HokP2cKf
固定観念が強く刷り込まれていると難しい問題です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:37:00 ID:JTm/XaNA
LPになると、おおこれぞ第九!声の印象がぜんぜん違う。
きれいな音なのに、急に声楽部分の力と迫力が出る。
艶やかなのに、唇の動きが見えるような生々しさ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:46:09 ID:yrM/vXBL
>>361
禿げはCD
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:47:41 ID:BROSZxQw
生バイオリン、ピアノ、ブロックフレーテ等の古楽器、声楽
どれもCDが苦手なものばかり・・・これでCDが悪くても諦めるな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:00:10 ID:555TMVoE
>>361
368359:2005/12/30(金) 17:16:49 ID:cOh4hDXR
第九をプチ回数だけで判断したらCDにもLPにも失礼だ(w
lzhの書庫で完全梱包してやり直し(359は下ろします)
1111
http://079.info/file/079_12123.lzh.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:36:56 ID:xVD2sBVR
外出だが、カラヤンは自分の「第9」がCDで残される事を望んで
CD開発のリーダー役を果たした音楽家。
彼の第9こそが、クラシックCDの原点なのである。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:45:25 ID:kbYyFjdu
>>359さん
まことに失礼ですが、1と2でLRが反対になっているような気がしますが
どうでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:55:30 ID:kyN9l1lV
>>369
モガミ電線のこのHPも外出かな?
『当初、ここまでやれば殆どの人が満足だろうと設計したCDの問題点が明らかになって、
今ではまた新しいフォーマットを設計せざるをえないことになりましたが、
当時、とにかく「CDは音が良い」と断定したカラヤンみたいな人はたくさん居たわけで、
音楽家にしてもそう音感に恵まれていない人が多くないのは確かですから、
あなたも音の違いがわからなくても悲観する必要はありません。』
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:44:10 ID:q/CO//mr
文法的におかしな文章だが、つまり
1)「CDは音が良い」と断定したカラヤンは駄耳だ
2) 他の音楽家にしても音感に恵まれていない駄耳が多い
3) ましてや、あなたはもっと駄耳だから悲観せずにCDを聞け
 CDで満足できれば人生しあわせだ!
ってことだなwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:07:03 ID:9IFELC2o
ま、1がCD、2がLPの音だが、この音をわざわざCDに入れ替えたがったカラヤンの気が知れない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:53:34 ID:pvVykNC4
カラヤンのプライベートシステムというスレがあって
アキュのP-1000とB&W801Fで自分の録音を聞いていたという情報。
カラヤンのCDを最良に鳴らしたければ、他に選択肢はないと言うことだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:16:56 ID:2sgYQM+q
オッペケペーって何ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:28:13 ID:+GNUX/Ja
オッペケペー、オッペケペー、オッペケペッポー、ペッポッポーだろうが、
そんなことも知らんのか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:54:56 ID:4V8yH6rb
ま、日本の古いラップ/ヒップホップだわさ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:21:38 ID:HvIip0lK
今日4800倍オーバーサンプリングのDAC持ち出して
LP派の良音うpを改めて聞いてみた
CDじゃ無理、これから先も無理、全然違う LP買っといて24bit96kで
パソコンに保存、たぶんこれが現実的。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:21:01 ID:2HRdyXt1
このスレ、相変わらずこういうタイトルの方が相応しいと思う。

  【LP最高】お宅では当然LP>CDだよね【CD禿げ】
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:28:03 ID:B21eCKaC
>>375
ガタガタのレコードで鳴らすと
・プチプチ・・・・ヘッポコピー、ヘッポコポー、ヘッポコヘッポコポー・・・ブチ・(傷で頭に戻る)
と聞こえるかも知れないから注意しる!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:50:38 ID:7sNjITZT
なんかもうCDなんてどうでもよくね?
お宅ではLPとSACDとDVDaudio、どっちがいい音?
のほうが現実的な希ガス
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:04:08 ID:HvIip0lK

【プチ】お宅では当然LP>CDだよね【禿げ】 NEW20

でヨロシク
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:51:13 ID:52r8pfS/
>>378
私も普段はヘッドホンで試聴しているが、良音と思ったアップだけは
外部DACを通して聴く事がある。
バードンドというDACを使っているが、wavが自動的に88.2kHz/24bitに
アップ・コンバージョンされてさらに質感が高まる。
CDもLPもwav変換されているのにアップコンバートすると違いが大きくなる。

LPのwavでは個々の楽器の質感がぐんと高まり、場の空気感がリアルになるのだが
同じwavなのに信じられない程の差だから、元音の差はもっと大きかろうと想像できる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:53:37 ID:52r8pfS/
バードンドというDAC→バードランド・オーディオ ODEON-LITE
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:15:49 ID:HvIip0lK
紅白歌合戦が始まった
NHKのオーディションに何回か落ちた元アイドルといえば‥
ちょいと一服w
http://079.info/file/079_12170.wav.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:06:55 ID:VK9J0rAw
>>385
アップ・コンバージョンのDACで聴いたら泣けてくる程いい声だ。
いい声のLPだね!
このLPでなくCDでオーディション受けたから落ちたんじゃないか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:12:24 ID:NFmi+MS5
>>386
確かに声はいいと思うけどね(w。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:08:34 ID:HvIip0lK
喪前らCD派よ
今紅白やってるいいかライブの音良く聞け
音でかくしていっぱい聞け
アナログ生放送の音を頭にたたみこむんだ
テレビの音でさえCDとは全然ちがうだろ!
これが本当の音だ、絶対忘れるなよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:22:56 ID:H4rnNqqP
さっき、ゴリエの歌だったけど口をパクパクさせて
スピーカーの音に合わせて踊るるだけ・・・
でも良い音だった。この音はCDかけて口パクだとおもう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:37:53 ID:MWTybR5U
>>388
プッ。バーカ。紅白が全部生だと?
生バンドと打ち込みやシンセの部分の区別もわかんねえだろ。
恥ずかしい爺はすっこんでろよ。www
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:47:46 ID:CXGh7uAJ
やっぱり、CDかけて口パクパクの赤組は負けちゃったねw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:49:57 ID:cgK0o7ZE
口パクだったの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:54:59 ID:CXGh7uAJ
ゴリエとか一部はマイク無かった、小型マイクも付けてなかった。
ま、あんな踊りでは歌なんか歌ってられないw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:02:28 ID:19doCBvb
事前の別録りTAPEだろ?
今夜のウィーンフィル・ニューイヤー・コンサート中継でも
毎年、何曲かは別録りTAPEが挿入される。それでもCDより音はいい。

あ、CD,LP派の皆さん、おめでとう!

395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:37:44 ID:ezm14u03
>>390
ばかがNHKがCDかけてると本気で思ってる香具師ハケーンWWW
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:20:55 ID:H4DS3PiV
まあまあ、NHKとDENONが共同開発したDL-103というLPカートリッジがあるから
もちろんLPもかけるが、NHKだってCDかけてる事もあるだろ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:54:48 ID:x4Yh5SOt
放送局が率先してSACD,DVD-A,LPを掛けるべきである。
もう音質の安っぽいCDを卒業して頂きたい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:30:12 ID:hqPkWCN0
さぁ今年もガシガシうpしていこうぜ!
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL6960.orz.html
1111
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:33:59 ID:eoKjNoO9
>>398
複雑なウップローダだな。やっとDLできて聞いているが良い良い!!

まず、キーサウンドという不思議な音。まさにオーガズムの体験だった。
次のインディーズアダルトとかデリヘルいうのは俺にはどうも・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:59:44 ID:O47y2NV7
正真正銘のナマ音だねww
新春早々に女の嬌声とは粋な

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:11:23 ID:i5ZisNkg
24時間生中継無料配信 ピュアライブ
画像の方がよかったよ、TVゲームもあるでよ(ry
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:31:23 ID:RMiIPilA
>さぁ今年もガシガシうpしていこうぜ!

元旦からこんなのでガシガシやってて体が持つのかと・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:49:10 ID:RbrT19PL
俺は、今年もオーディオでマーターリでいくよw
昨年、PC用に入れたビクターSX-WD5スピーカーが快調になってきた。
ウッドコーン・ウーハーとウッドドーム・ツィーターのエージングが進んで
アップされる音が心地よい響きで鳴るようになってきた。
CDも悪くないが、LPにはさらに一皮むけてうっとりする音も多い。
熱心なCD派、LP派のみなさん、今年もよろしくね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:16:50 ID:ouFl9pUa
エージングというのは特に意味が無くて、
そのスピーカーで聴いたファーストインプレッションが大事。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:22:44 ID:RbrT19PL
確かにエージングというのは劣化、退化という意味でもあるからw
しかし、スピーカーの場合はエッジや振動系の歪みがほぐれるとか
BOXのニスが染み込んで木質が良い響きになるとか有効な点が多い。
406CD派:2006/01/01(日) 16:31:39 ID:lwFqrdMX
エージングよりセッティングかと。
元旦だからまじめにいこうw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:43:42 ID:2sfJDa+j
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:50:15 ID:fa54dfNe
ジャズ好きのオーディオ選択スレではまじめなCD派が大活躍だが
ジャズ好きの定番JBLではエージングに1〜2年かかるそうだ。

まぁ、あっちはアコースティックジャズ派が多くて
CDのジャズが禿げるという言葉が流行ったのもあっちからだが
まじめにやるとCD派でもエージングが必要らしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:18:47 ID:rFqJ9Ioe
パソコンでCD聞くには、ビクターのウッドコーンにコンパクトなデジアンとか
組合わせたら気軽にピュアAU気分。
ECLIPSEの卵型スピーカーもよさげで、今年はどっちかをゲットしようと計画中。
410エセLP派:2006/01/01(日) 18:26:45 ID:HjkIKyEI
アイワかオーディオテクニカの1マソLPプレーヤーも併設される事を望みます
411エセLP派:2006/01/02(月) 11:34:19 ID:tLNkdXGy
私もアイワでかけました。モーツァルト・イヤーの曲です。

REALな人
ttp://www.ne.jp/asahi/my/maple/nenga/nenga2004.ram
WMPな人
ttp://www.ne.jp/asahi/my/maple/nenga/nenga2004.wma
412エセCD派:2006/01/02(月) 11:45:28 ID:tLNkdXGy
新春ワイド時代劇「天下騒乱」の主題歌もかけました。中森明菜です。

ユニバーサルプレーヤーの人
ttp://www.universal-music.co.jp/stream/nakamori_akina/UMCK-5136_01_V_45s_300k.asx
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:14:12 ID:spqU30NA
>>411-412
さすがに最新CDは明菜の声がいい。
100年昔?のレコードもまたーりしていい。
今年も充実した対戦が期待できそう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:38:12 ID:CFUwlEU/
明菜の声は良くないでしょ
全盛期からはかなり落ちていますよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:09:03 ID:spqU30NA
明菜が全盛期を過ぎて年相応に枯れてきた声を
さすがにCDは忠実に再現していていい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:32:47 ID:/4AHvK8K
>あっちはアコースティックジャズ派が多くて
>CDのジャズが禿げるという・・・

ジャズ親父どもはうるさい注文をつけるが
寺島靖国おやじなどはとっくの昔にCD派に変更している。
ジャズ喫茶・メグではCDがアバンギャルドのホーンで良い音を出している。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:42:38 ID:4nQBGXJe
ケーブルだけで数千万円以上かけて試行錯誤してつくりあげたんですから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:13:27 ID:MOGtPfxw
数千万かけてやっとCDは。。。w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:42:04 ID:Dm0dBUKG
(´・ω・)そこそこで満足しちまえばいんじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:45:39 ID:jHdgLU36


421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:49:58 ID:Y1ZbV9iW
どこまで音源に近づくかということだね。満足するかどうかは。
そこそこに遠くから聞く〜 そこそこに満足する。
音源に耳を付けて聞きたい 〜 CDに満足出来ない。
..
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:06:57 ID:Dm0dBUKG
>>421
なんかね(´・ω・)最近こう思っとるんですよ。
(´・ω・)こだわれば、こだわる程、好きな曲とか、機器とかが絞られてさ。
レッテルや前評判ばかりが目について結局、狭い範囲しかうろついてない
んじゃないかってね。

こうなると、感性が育ったって言うか、只の偏食家みたいな気分(´-ω-)

何でも好きだよ〜(´・ω・)って、それぐらいオープンになりたいわ。
曲を良い悪いって判断する人間じゃなくて、曲の長所を見つけられる人間て言うかさ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:14:56 ID:Dm0dBUKG
(´・ω・)まぁ個人論てか悩みみたいなもんだからてきとーに流してよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:15:05 ID:Y1ZbV9iW
距離感って大事だと思いますよ、楽音再生の場合でも。
二階のミキサー室でガラス越しに聞く音だって安らぐ感じはあるだろうし、ステージま近の真ん前は
迫力はあるだろうけれど、疲れるよね。一方は安らぐけど物足りない、他方は充実するけれど、疲れる。
そこまで情報過多にならなくても良いって思ったり。
425併用派初心者:2006/01/03(火) 17:28:04 ID:KDY3F4ks
今年もよろしくオネガイします。>>1さんの
新たにアナログを買った若者LP派というお誘いで久しぶりにうpします。

ピアノのメーカー聴き分けがありましたがスタインウェイとベーゼンドルファー
くらいなら僕でも解ります。
LPとCDで比較してみましたがどうですか?LPはシュアM97xE、CDはリッピングです。

http://079.info/file/079_12260.lzh.html
1111
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:45:25 ID:Mc8BSoNF
うんうん、LPは楽器の音が素直に完全に伝わって銘柄まですぐにわかる。
CDはヤマハかスタインウェイがボールドウィンか繊細な音色がまったくわからん。
427:2006/01/03(火) 18:09:12 ID:Iwt6yLmB
おめでとうホモサピエンス諸君。
>>425は1がボールドウィン・インペリアルの豊かな音だと一聴で解る・・・LP。
2が普通のピアノだが説明がなければスタインウェイとは解らない・・・CD。
今年もやっぱり自然な音ならLP、アバウトな音でよければCDだ。キャッキャッ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:48:27 ID:Y1ZbV9iW
2 はスタインウェイの良い面が出ていないですね。
1 のようなピアノの音はなかなか聞けないのでは。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:57:38 ID:SC/+KPum
併用派初心者よ、ちょっとは遠慮したら・・・
初心者なのに良いLPかけると、猿は喜ぶがCD厨がくさる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:07:41 ID:/sTqKZQQ
MCカートで掛ければもっと解像度が高い音になるのに
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:06:06 ID:Y1ZbV9iW
いま NHKニューイヤーンオペラコンサート ライブでやってるけど、ギターの音がいいね。
フルートもそれらしい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:31:04 ID:SC/+KPum
カスタネットが禿げないでいいね
こんなとろいソプラノも久しぶりに聴いた
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:57:09 ID:J6bwR+f+
マスタリングの方法によっては元のLPよりCDのほうがすごい音がする。
JAZZだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:08:12 ID:2vK56WX8
>>425
ほんとに良いピアノだ。特にベーゼンのgurana1.wav、これぞLPのピアノ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:10:09 ID:LGtwt1F+
レッ…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:22:49 ID:pcxWc14s
最近うpされたベスト1だよ。LP初心者が頑張った!
437TK ◆f0en0t845k :2006/01/04(水) 11:24:25 ID:7T/vIv/v
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 12:17:34 ID:b00l5PjO
初心者のせいか歪んでるな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:07:21 ID:Od32fPDZ
>>437が歪んでいるのは腕前でなく録音か盤状態のせいw
演奏は好き好きだろうが、ピュアAUの音質としては
年末シーズンには出せなくて年明けバーゲンで出てるのが証拠。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:43:57 ID:Od32fPDZ
ま、この有名モノラル録音をステレオカートリッジでかけるマニアの心意気!
441TK ◆f0en0t845k :2006/01/04(水) 15:25:33 ID:CwxuSdNw
>>440
440氏は良く分かっていらっしゃる。
手持ちのモノカートリッジよりもこれのほうが良かったので。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 15:53:06 ID:Od32fPDZ
>>441
いや冗談ぽいレスで失礼しました。古い名演を自信を持ってかけておられるような
しっかりした音なので敢て誉めあげるのもどうかと思って・・・w
ま、厨いっぱいの年末シーズンでは煽られるのがオチ、
音楽オーディオ好きがゆったり聴く正月休みならではの楽しいうpでしたサンクス!
443117:2006/01/04(水) 17:53:27 ID:BRGmTIgC
LPのピアノアップしました。24bit 96kHzで取り込んであります。
できればこのフォーマットでご試聴を。

pf:ウィルヘルム・ケンプ

http://nanashi3.minidns.net/up2/index.html
rup0054.wav
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:52:50 ID:IiPWgSYR
アンプが良ければCDでもこのぐらいの音にはなるような..
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:21:26 ID:xMgZv8XJ
ではCDのピアノもアップしましたw 443と全く同じ箇所をリッピングで取り込んであります。
できれば良質のDACでご試聴を。

pf:フリードリヒ・グルダ

http://054.info/file/054_27035.wav.html
1111
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:28:11 ID:IiPWgSYR
やっぱり、443のほうが音にキレがあって奥行きもある。
(ただ、ゴロゴロ いってるのが玉にきずw)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:45:28 ID:xMgZv8XJ
ハハハ、やっぱ駄目ですかw
フィリップスがピアノの近接パターンに目覚めた1984年の古いデジ録です。
量感があるのと演奏が好きなのでアップしましてみましたが・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:52:37 ID:xMgZv8XJ
>(ただ、ゴロゴロ いってるのが玉にきずw)

アイドラー・ドライブだから?w ピアノには勢いがあって最適ですが・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:01:53 ID:IiPWgSYR
>>447 別に駄目なわけではなくて、Steinway のピアノだという事も見当がつくし、グルダとケンプ
ではそもそも音が違うわけだし、並べてみた場合ケンプの録音が好きになるという事だと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:56:25 ID:8zBWx4zJ
良いねぇ。
このCDの音も良いが、LPの音はもっと細かいニュアンスがギッシリの感じで
多少のノイズはあっても、もっと長く聴くと微妙なタッチの表情やペダルの使い方
なんかが手に取るように迫ってきて聴いた後の充実感が大違いだと思う。

厨房が留守で、好きな人だけでじっくりと試聴できる雰囲気も良いねぇ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:59:23 ID:A6fNpbip
所詮LPなんて欠点だらけなんだからシビアに音を聞くものじゃないんだよ。
当時の雰囲気を懐かしんでぼやっと聞き流せば吉。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:59:58 ID:ZikKrrEe
LPをよく中古で買うのですが、スクラッチノイズが最初から最後までブチブチいうのがあります。
いくらスプレーを使って吹いても取れません。
摩擦でもホコリでもないとしたら、溝の奥の傷? それとも溝の奥にゴミがまだある?

みなさんはどうしていますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:12:12 ID:UlrA4cdF
カビの生えた古いパンだと思ってそのまま食っとけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:15:35 ID:SCS/0Jpj
>>452
スプレーじゃプチは取れない。
最低バランスウォッシャー。
詳しくは「レコードのクリーニング」スレへ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:20:38 ID:sN7TaX8u
>>445
このピアノの音結構好き。良かったらCDのタイトルと発売元教えて!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:59:06 ID:fBz/HwH0
フィリップス1984年録音と書いてあるじゃまいか
演奏はフリードリヒ・グルダと書いてあるじゃまいか
曲はベートーヴェンのソナタでNoは元wav名に書いてあるじゃまいか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:01:19 ID:/waaHTdK
LPは音の輪郭のギザギザがなくて綺麗、伸びもいい
LPでマイクを近くで撮ったやつないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:03:50 ID:sN7TaX8u
>>456
・・・スマソ(ノ´∀`*)
459併用派初心者:2006/01/05(木) 00:09:52 ID:tUmP76/r
425は1スペイン舞曲はベーゼンドルファーをマランツがマニア用に録音したLP、
2ゴイェスカスはスタインウエイをエラートが20ビット録音したCDでした。

このLPのベーゼンが好きで、子供が弾くような小品でも惹きつける音がします。
また、スタインウエイならこんな音が好きです。
ヘブラーの特注品のスタインウエイでの演奏で、こちらはのCDです(DENON COCO70445)
軍隊行進曲
http://www.fileup.org/file/fup57125.lzh.html
トルコ行進曲
http://www.fileup.org/file/fup57128.lzh.html
460併用派初心者:2006/01/05(木) 00:25:40 ID:tUmP76/r
イングリット・ヘブラーのピアノの音がきれいなのは
特注品という事だけでなくタッチの良さなんでしょうねw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:13:19 ID:Ogwdi4bE
>LPはカビの生えた古いパンだと思ってそのまま食っとけ。

CDは手軽なだけの新しいコンビニ弁当だと思って我慢して食っとけ。

いや〜貧しい食生活だなw 初心者でもこんなに頑張ってるのに・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:37:09 ID:nerPVyfX
>LPは音の輪郭のギザギザがなくて綺麗
これがLPがツルツルと言われる理由だね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:04:44 ID:M5wsBv+1
いやCDは禿げてるのに濁音がつくんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:37:41 ID:Ff2C1Lht
CDの淵に緑のマジックを塗ると濁音は無くなるよ、あまり薦めたくないが、
私はやっています。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:00:01 ID:kubdf9jU
LPはツルツルで滑らかだけど立ち上がりは鋭さを持っている
CDはギザギザで濁ってて立ち上がりは鈍っている
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:15:50 ID:csax7Zzg
>>459
下手糞なピアノだなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:21:36 ID:FuyW8CBY
>>466 ふーん
モーツァルト弾きの名手、ヘブラー伯母さんのモーツァルトが下手糞
に聞こえるようになったら、 おまいも老耳かモーロクしたんだろなwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:57:46 ID:csax7Zzg
婆さんらしくよれよれじゃん。バッカじゃねえのw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:14:32 ID:I4WfK+9O
良い演奏だよw
歴代のハスキル、ギーゼキング、ルービンシュタイン、ゼルキン、グルダ、
現役ならピリス、ブレンデル、バレンボイム、ポリーニ・・・らと比べても
たかがトルコマーチなのにグンと差をつけている。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:23:51 ID:I4WfK+9O
この珠玉のタッチに敵うのはインマゼールやブラウティハムの
古楽器フォルテピアノしかないとさえ思ったw
それとCDでこの音を録れたのはたいしたもんだ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:06:20 ID:YcuyZUDq
正月過ぎるとそろそろ厨がわいてきたw 今年もスルーでヨロシク!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:13:15 ID:w8Hc9lTS
これがCDという正解が解ったとたんに良音、名演
ていうマンセーが始まるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:45:23 ID:ZCTWM0RN
CDはLPみたいにカビ臭くてツルツルじゃないからすぐに解る
474併用派初心者:2006/01/05(木) 18:18:35 ID:p1csAkzr
ヘブラーのスタインウエイと違うピリスのピアノも聴いてみてください。
これはごく普通のスタインウエイの音w 同じDENONのPCM録音CDだから
比較しやすいと思います。(28C37-42)

http://www.fileup.org/file/fup57215.lzh.html
1111
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:06:35 ID:M5wsBv+1
エッジ、伸びが甘く禿げてる
凄く綺麗なようで輪郭がギザギザしてる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:16:59 ID:PdoUP7VP
>>474のSteinwayに魅力がないのは楽器でなくCDのせい。
ヘブラーはたまたま良かったが、そこまで音色に拘るとCDでは無理が多い。
耳が肥えてきたわけだから、そろそろLP派に転向したら・・・w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:48:17 ID:XjCCsP//
このスレで比較しているうちにCD派がどんどん減ってきた(w
CDはピュアスレで語るものではないと悟って来なくなったか?
諦めてSACD派、DVD-A派に転向したか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:55:52 ID:sf/YNirH
>>474
ひでえCDだな。
何がうれしくてそんなカスを買ってまで上げてるんだ。
音楽も初心者丸出し。www
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:05:37 ID:MYx7BjnL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.___
                        |      |。。=。。| ←CDP
                           . ̄ ̄ ̄

【スポーン】 いらない機器やCDを窓から投げ捨てるスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053705918/l50
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:14:35 ID:MYx7BjnL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |  
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  ピリスのモーツアルト・ピアノ・ソナタ全集は
     |        |( ´∀`) |   |  フランスで芸術家大賞を受けますた
     |        |(     ) |   |   投げ捨てなくてヨカタwww
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:26:53 ID:9HhazvB+
>>479-480
CDP投げ捨てちまったんだろ。CDだけ持ってどうする?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:27:30 ID:4enRzbxb
>>474
それがフランスで芸術家大賞。

バッカじゃねえのw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:33:21 ID:fwICaDQn
フランスの審査員はおまいより耳が良いのだとおもう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:35:47 ID:ozANBc+B
>>474
CDのPiano録音にしては良い方だと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:35:49 ID:fwICaDQn
どうせ おれもIDはDQnだから悪くおもうな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:36:25 ID:ozANBc+B
>>483
そのID気に入った
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:40:29 ID:zM7ipz2r
どうせDQNなLP初心者なら

ブルースの女王で淡谷のり子とか
R&Bの女王で和田アキ子とか

受け狙いでいけばどうかと。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:43:17 ID:fwICaDQn
せめてカーペンターズにしてくれ ただ今準備中
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:22:16 ID:fwICaDQn
久々のPOPSのウプだよ。A&Mのアナログ好録音だとおもう。

http://054.info/file/054_27127.wav.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:23:31 ID:fwICaDQn
あ、PASS は1111。CD,LPかも解るかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:45:50 ID:NcVQxzYA
CDでつな。カレンは歌が上手でつ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:46:33 ID:L+qi1JoZ
さすがDQN。金管がペナペナ、低音がモゴモゴ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:49:00 ID:IL7WzsPb
カレンの声がイキイキ、ノリノリw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:00:26 ID:QJOi16HD
>>DQn
よく聴くとピアノも打楽器もツルッ禿げ
495LP派:2006/01/05(木) 22:45:00 ID:3vS0X/QO
>>489
これは良いリマスタリングのCDだね。これなら楽しめる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:59:25 ID:ZnflKc/Y
LPDQn一押しの糞音
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:26:12 ID:mGFsqE8W
>>489
気持ちいい歌声だね。短いけど楽しめた
498LP派:2006/01/05(木) 23:47:15 ID:3vS0X/QO
分かる住人には分かるんだね、安心した。
古いカーペンターズはCDと決め付けて貶せばいいと思っているCD厨は
新春早々の猛反省と猛特訓だね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:53:18 ID:3y5Sxwjj
>ピアノも打楽器もツルッ禿げ
>金管がペナペナ、低音がモゴモゴ
>DQn一押しの糞音

それはCDの事だと厨にも解ったろう
新春早々の勉強だった
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/05(木) 23:55:10 ID:x3LV0gtT
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:02:06 ID:1TNrjb5i
L新春早々LPDQnの糞音祭りにも困ったものだw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:06:38 ID:7iadOMYa
新春早々真正DQNの煽り祭りにも困ったものだw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:07:50 ID:JHkTYTe0
LPです。
504LP派:2006/01/06(金) 00:19:32 ID:XidB9/Vv
あえて言うと、LPならカレンの歌声がもっと生々しいはず。
CDが禿げるかどうかは別にして、CDではカレンがちょっとよそよそしい。
ゾクッと迫る感じが足りないんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:35:32 ID:q9K0Gfrs
レコード初心者達にアドバイスしておくとカーペンターズは音楽や演奏は
素晴らしいがどれも録音は酷い。そういう意味で雑な音のレコードも有り。
506489 CD-DQn:2006/01/06(金) 00:37:57 ID:YMG2S1YJ
>>489はもちろんCDだよ。A&M 82839 3502 2
A&MのCD化はうまいとおもうが、このスッキリ感(よそよそしい?)が
CDな事くらいは聞き分けてくれや。

過去レスで併用派がウップした音も、どっちがLP、CDか解らなくなったんじゃないか?
http://www.fileup.org/file/fup57274.mp3.html
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:44:11 ID:g91H1t/d
カーペンターズ グレイテスト・ヒット20 直輸入盤CD(総輸入元 株式会社アーク)

↑これはレンジが極端に狭くボーカルと演奏が混じり合って
モノラルかと思わせるくらいひどかった。
買って1回しか聴かなかったよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:44:51 ID:X1BsXXdB
初心者といえど新春早々ボロ音ばっかりうpするのはいかがなものかと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:46:05 ID:g91H1t/d
>>506
好きだよ>>489の録音。上手だと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:49:08 ID:zc8ey1Z9
おお懐かしい比較、並べて聴くとLPの魅力がいっそう解る。
どっちがCD,LPは書かないでおこう。
禿げてる方がCDだ。w さ、訳もわからずどんどん煽ってくれ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:56:20 ID:ftAWZOhF
おまいら全員ネタスレ逝け。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:12:32 ID:BPQnPODS
>>507
>カーペンターズ グレイテスト・ヒット20 直輸入盤CD

それってDQnが誉めてるA&Mじゃぁないだろ?
カーペンターズはいろんなレーベルから(海賊版みたいのまで)出ていて
音質の差が大きい。A&M録音ではへぼい音質は無かったはずだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:27:55 ID:hem+v0Nu
あーあ、3が日だけが束の間の平和だった。
今や、モーツァルトの名手ヘブラーが糞ピアノに聞こえ
フランス芸術家賞のピリスの名盤がひでえCDに聞こえ
リフレッシュされたカーペンターズのCDまで糞LPに聞こえる。
完全に冬厨スレに逆戻りだわ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:28:53 ID:NXmYqZtm
レッツいしこもうp?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:39:07 ID:hem+v0Nu
冬厨スレでカーペンターズのCDがLP爺のLPとして悪戯うpされている。
ここで聞き分けできなかった厨がよほど悔しいらしい。
これが、レッツいしこのうp?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:44:36 ID:YeRN9biZ
>>506のmp3聴き分けはまだ悪戯うpされないのか?
どっちがLP,CDが解らないから悪戯もできんわなW
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:32:13 ID:n5uzhtpc
なんか去年よりレベルが落ちてきて底なしの雰囲気。
近所にピアノ習ってる消防や幼稚園児が1人2人はいるだろ?
トルコ行進曲の良し悪し位その子に訊いてから書けよ(w


518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:22:01 ID:XZ6Ot3jW
>>517
>近所にピアノ習ってる消防や幼稚園児が1人2人はいるだろ?

そうそう。最近の子供達の方が昨日の耄碌ババアの演奏なんかより
全然うまいのにね(w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:36:28 ID:uoeJKw5T
またいつもみたく雑誌を信じて訳もわからず糞音をageてしまい指摘されたら逆切れという
LP爺達の悪いパターンになってきますた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:31:23 ID:UALstgDN
ヘブラーやピリスで一連のピアノ音を語ったのは併用派初心者くん。
演奏の好き嫌いはあっても、どっちもいい演奏だったし
このピアノの音色の違いにこだわる耳も確かな初心者だった。

ageた音がゼンゼン聴き当られなくて逆切れという厨房とは大違い!w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:32:18 ID:HOgbfM6F
去年と同じかw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:41:02 ID:7REmKesZ
厨房専用スレまで立ててもらったのにね
あっちは騙しや煽りが満載で面白いよw
523併用派初級者:2006/01/06(金) 19:04:15 ID:pMdyz3O1
>>506
同じ録音でCD,LPを比較できると興味深いですね。
前半がきれいな音ですがCD、後半が楽しめる音なのでLPでしょう。
LPは声が生々しく近づいてコーラスの音場が気持ちよく広がります。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:11:17 ID:pMdyz3O1
併用派初心者→初級者に戻らせてもらいます。(初心者というと少年みたいw)
CD歴は長いですがLPはまだ初級です。CDにない音色を発見して買い揃えています。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:04:50 ID:4nmHWWXY
CDばかり聴いていた人がLPでまず驚くのは音の生気と雰囲気だろう。
もちろん聴いている装置と音楽的な感性あっての話だが・・・
526初心者:2006/01/06(金) 20:24:55 ID:09zkt5J4
>>506
前半CD,後半LP
26なんでレコード聴いたことないけど後半の最初の音の高低差が前半とまるで違う
527初心者:2006/01/06(金) 20:28:53 ID:09zkt5J4
音楽と書いて音を楽しむと書く
前半はクリアだけど音の広がりがない
後半は聞いててウキウキして心に響く感じ
やっぱLP>CDは歴然だ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:34:27 ID:mx/eV40M
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.___
                        |      |。。=。。| ←CDP
                           . ̄ ̄ ̄

危険ですから投げ捨てないでください。大型ごみの日に出してください
(CDPの不法投棄を監視する会)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:38:37 ID:mx/eV40M
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |  
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  カーペンターズCDも投げ捨てないで!
     |        |( ´∀`) |   |  監視する会では管理人が
     |        |(     ) |   |   常に目を光らせています
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:52:53 ID:EkDN4TDZ
初級者さん、初心者さん、良耳だと思う。
音楽やオーディオを力まずに楽しく聴いて自然に違いを感じる。
まさに猿軍団の試聴姿勢。あとはLP>CDだっても不法投棄は禁止。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:40:14 ID:p3IpQ19E
LP音の良さは、マンネリのLP爺よりも初めて接した若いCD層の方が
フランクに正しく理解できるかもしれないな。
俺も一応は併用派だが、ついつい手軽にCDばっかり聴いてしまって
半年ぶりでLPを聴くと初めて接した時のような新鮮な感動がある。
この正月休みが、まさにそれだったよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:24:28 ID:Z3ievCBK
雑音まみれのLPばっかり聞いた後にCDを聞くと落ち着く。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:29:35 ID:OnMZvtne
古いカーペンターズでも雑音ゼロ、厨房はCD,LPが解らなかったじゃまいか!
解らないで、どっちが落ち着くも無いもんら。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:32:35 ID:Ptva2IV3
>>532
いや心配ない。そのうち慣れるw
子供の頃から接してる爺にとってはBGMみたいなもので
パチパチしないと落ち着かないw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:34:27 ID:OnMZvtne
だからノーノイズのカーペンターズLPは爺より若者に好評だったのか?w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:45:39 ID:1aNGVAK7
雑音はクリーニングで無くせるが音質差は何をしても無くならない。
素直に聞き比べた若者たちの感想は
LPが生々しい、ウキウキと響く、気持ちよく広がるのに
CDより落ち着いて聞けるという事だった。俺も同感。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:02:23 ID:XRJrjTSp
CDが落ち着かない、キャー止めてと言われるのは
デジタル歪やギザギザ波形のせいだ。
SACDやDVD-Aならこの問題はクリアされている。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:18:04 ID:n4KcUqE9
SACDやDVD-Aだって所詮有限ビットレートだべ
LPは無限ビットレート・・・そもそもビットレートの概念もない
、無圧縮
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 03:58:44 ID:Ptva2IV3
>>538
あららw?じゃLPでもデジタル労音はすべて駄目ってこと?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:26:21 ID:O6bjKwaH
放送用機材のカタログからもADPは消えたね。
もう聞く価値無しということだろう。w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:57:29 ID:ZTlhh2ho
そうやでぇ
誇らしげに「Digital Recording」って書いてある
この盤はなんやねん、ということになる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:21:15 ID:Ptva2IV3
気楽なセーデーでもいかが?
http://079.info/file/079_12370.wav.html
1111
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:01:18 ID:HPUqN9la
いいね、プチプチいわなくて。
LPでは最近、若者がきちんとウップするとノーノイズだが
以前、爺がウップした頃はプチプチ、ゴロゴロいっていた。
CDは誰がかけてもノーノイズでいい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:22:28 ID:Mt31qg2a
LPばっかリ聞いた後に雑音のないCDを聞くと落ち着く。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:27:57 ID:nFv/moF0
今寒くて部屋が暖まらないんでアナログ聴かずにCD聴いているが、
トランスと真空管フォノイコを通した変則的なやり方で聴いている。
なかなか面白い。
546LP派:2006/01/07(土) 12:34:50 ID:rEtbFqqH
CD派は雑音のことしか聴かないのかw
アナログ出力だろうか、CDとしては滑らか音で上出来だが
歪みが耳障り(59秒過ぎなど)なのはどうした?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:35:03 ID:7ogHXXpC
音が潰れてツルッ禿げのLPばっかり聞いた後に冴えたCDを聞くと落ち着く。
548LP派:2006/01/07(土) 12:38:53 ID:rEtbFqqH
あ、546は>>542のうpを聴いたレス。
よく聴くとCDのせいでなく、取り込みのクリップ歪だろう。
549LP派:2006/01/07(土) 12:43:24 ID:rEtbFqqH
>>547
ジャズのCDは禿げるという悪口レスが多かったが
このCDは良質のLPみたいに禿げないし滑らかだし良いと思うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:05:03 ID:NXEWR6TK
CD派はプチプチに敏感、LP派は歪みに敏感。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:06:55 ID:dyVbKdQJ
歪みはLPに多いんじゃね?
つまりLP派はプチプチと歪みに鈍感
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:10:00 ID:oumZh03s
>>551
LPに多いというかテンコ盛りの特盛りだから音が変質するんだよww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:13:56 ID:NXEWR6TK
>>542のうpを聞いても
CD派らしきはプチプチ雑音の事ばかりレス
LP派は一聴で歪を指摘するレスをしている(w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:26:43 ID:sEaHvvBp
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:47:43 ID:NXEWR6TK
554は例のイタズラ音だから注意(w  ピュアスレ住民自治会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし針音酷いが歪じゃないね。楽音とは別音。
上のupはSxがベリッと歪むから音楽自体が汚れるという違い。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:34:52 ID:Ptva2IV3
CDでもdac通すとLPぽくなるんだよ。
もちろん鮮度は落ちるけど
以前2つの例リップ、アナ出力を当てた香具師は一人も居なかった
今回は当たった♪パチパチ
こりはエゲレス製真空管の4800倍オーサンCDP 歪みはボリュームレベル
が取り込みカードのレベルと全然合っていないため
そのうちまともやつ引っ張り出しますわ
LPの音っちゅうのはアンプ部の音でもありまする。
だれかCDでやってみてよ
特にLOOTだっけ?積んだラクス機はおもろいよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:50:48 ID:r66K0la8
>>556
LPぽくなるようなDACはイラネ!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:59:05 ID:MyI1/sQy
>>553
ま、駄耳と良耳の差が出てるんじゃね?
CD厨は音質が解らずプチプチしか聞けない・・・プチのない最近のうpでは当てられない。
LP派は音質と音楽そのものが聞ける・・・歪やソースを今回も一聴で当てた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:00:11 ID:Ptva2IV3
>>557
じゃやってみれ。電源のしっかりした中級機以上なら
イヤでもリップのほうがさっぱりした音になるから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:05:37 ID:MyI1/sQy
>>557
LPぽくなるというとCD厨はアレルギーみたく嫌うが
ようするに良音になる、良質のLPのような良音になるということ。
このジャズボーカルは良音だったろ? ♪パチパチ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:09:41 ID:O+irLTR8
>>554
禿げ、ボケ、雑音、歪、揺れ、潰れ、崩れ・・・
LPの特徴が良く出てるうpだと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:17:56 ID:9yHNFQv6
CD厨は言い負かされて悪戯、荒氏しか出来ないおー
厨房隔離スレでやれつうの!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134934928/l50
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:24:24 ID:x9Rq60Pi
561はいちおう聞き取りはできてる。CD厨の中ではマシ厨じゃねえ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:05:14 ID:NKOCW0Y3
↑ワラタ
針音模造うpで悪音と聞き取れたら良い部類なんか(ry
普通のCD厨て どんなレベルなんだろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:12:19 ID:NKOCW0Y3
>>557にもワラタ
LPぽくなるDACイラネ!!は答が出る前に書かないと 信頼性ゼロ(ry
聞いた途端にアナログ出力でLP並みに滑らか と当てたLP派みたいに・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:30:50 ID:SOyOoGJc
>>561
なかなかやるな。
歪さえ聞き取れてないLP爺と違ってノイズの中でも砕けた元音をちゃんと聞きわけてる。
ノイズ慣れしたLP爺より耳が良いのには驚き。w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:07:08 ID:JT+PIWLQ
ここにいるCD厨って雑音しか聞かないのか。
あ、それで554のような針音模造音が好きなんだな、納得。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:27:31 ID:p6ngWT4c
>>542CDのSaxは、LP派の指摘どおり僅かに歪んでいる。
デジタルだから一層目立つが、これはCD厨が指摘しないと(w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:36:17 ID:thgLRZ7a
駄耳だから、自分で歪み模造した自作自演でないと解らないのさ。
でも、厨専用スレでやって遊ぶことだね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:05:43 ID:Ptva2IV3
いや違うね
LP派が自分とこの欠点を決して認めようとしないと同じで
こちらも部落意識が働いてるんだよw
此処はほとんどがLP派の集落だからね
最初からCDと分かって貶すほうが多いがプチプチ鳴ってたら目瞑って大絶賛だろ?W
公平な頭してるLP爺は少ないとみたが居るには居るけどな

571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:22:55 ID:thgLRZ7a
今日ウプされたCDを滑らかな良い音とまず誉めたのはLP派、
CD厨はプチプチいわないとかハジャいていただけと思うが・・・w
572併用派初級者:2006/01/07(土) 19:45:55 ID:mKj7UAA5
ベーゼンドルファー「インペリアル」はプロコフィエフやラフマニノフ等の
近代ものも楽しい音なので、またうpします。
LPは上と同じでジャケットが「インペリアル」のデザイン、
CDも「インペリアル」の写真入りのTELARKの20ビット録音のものです。
演奏者は伏せますが、同じピアノでもLPとCDではやはり違います。

http://079.info/file/079_12397.lzh.html
1111
573併用派初級者:2006/01/07(土) 19:48:22 ID:mKj7UAA5
クリーニングしてかけたのでプチプチいいませんよw
しかし音色が違うからピアノが好きな人は解るでしょう?
LPにも不満な点はいろいろありますが、CDで出ない音色があって
LPプレーヤー購入半年の僕でも気に入っています。
574併用派初級者:2006/01/07(土) 19:57:58 ID:mKj7UAA5
LPが不満な点は装置、特に針やイコライザーのためでしょう。
偉そうな事を書いて、LP派さんすみませんw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:15:36 ID:P8NlSRo2
これはピアノが違うんじゃないだろうか。
2はS&Sの音だが、1はYAMAHAっぽい。
576併用派初級者:2006/01/07(土) 20:34:06 ID:mKj7UAA5
どちらもベーゼンドルファー「インペリアル」という解説があります。
スタインウェイやヤマハのフルコンより9鍵多く16Hzまで出るという楽器で
遠近差はありますが、低弦の共鳴音が豊かに録音されていると思います。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:47:16 ID:03BRJY/S
ほら、騒いでいたCD厨全員が物かげに隠れちまったろ。
部落意識なんて大層なもんじゃなく何を聴かせても解らないだけなんだよ。

ところで>>572のインペリアルはLPとCDで大違い。
CDは立上がりトロく、響きもスカスカ、つまり禿げてるんだよ。
ピアノのCD全てとは言わないが、このCDはそう。
CD厨よ、これをヒントに隠れてないでどっちがCDかという勉強を汁。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:48:10 ID:P8NlSRo2
あ、ちゃんと書いてあったな。
すまんすまん。
ただ、音だけ聴くとなんかそんな感じっぽく聴こえた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:17:34 ID:Ptva2IV3
UPしてくれた572には申し訳ないがどっちも少しトロく聞こえるけどな
ノイズだけは禿げてないが。レンジが狭いのと1の部分と2の部分を足して
少し実音に近くなるし、どちらか一方が良いとも近いとも言えない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:34:26 ID:03BRJY/S
どっちも糞音とは、CD厨が困ると発する常套句だが
どっちがCD、LPに聴こえるかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:37:12 ID:JT+PIWLQ
さあ、CD厨の真価の発揮のしどころだ。0時までに何人の書き込みがあるか。
具体的に言おう。

>>532 ID:Z3ievCBK,>>534 ID:Ptva2IV3, >>535 ID:OnMZvtne >>540 ID:O6bjKwaH
>>543 ID:HPUqN9la >>544 ID:Mt31qg2a >>547 ID:7ogHXXpC >>552 ID:oumZh03s(551含む)

オマエラの回答を待つぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:28:18 ID:Ptva2IV3
LP爺は誰が答えるんだWwww
物陰に隠れてるのはどっちだよ
まず言い出しっぺだよな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:56:45 ID:03BRJY/S
爺じゃないが言い出しっぺだから答えよう。
立上がりトロく、響きもスカスカ、つまり禿げてる方がCDと言ってるだろ。
もう一つヒント、作曲が新しい方のピアノ曲がCDだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:24:34 ID:Ptva2IV3
>>583
>響きもスカスカ
ていうと1がCDってこと?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:36:49 ID:03BRJY/S
えーい、面倒くせー。立上がりの綺麗な方がLP。
(作曲の新しい古いは唯の勘で言っているんだが)
スケルツオがLP、プレリュードがCD、これで正解だ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:58:32 ID:itxgdxGx
2曲を比べるとプレリュードのタッチがクリア、響きも充実している。
いかにもLPらしい音だが、どっちがプレリュードか解らない場合は
音質で回答勝負しろ(w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:06:44 ID:5XvErJzS
2rachmani.wavがツルツルテンの禿げ音で聞いてられない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:10:00 ID:Yiq9JbEa
そこまで言ったのだからずばり1か2で言えば良いのに
出題者が寝ちゃったよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:12:32 ID:fmoznrSY
>立上がりトロく、響きもスカスカ、つまり禿げてる方
2ですな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:15:23 ID:VKwToVJV
ぐぐってみた。
プレリュード=ホンダの高級車、220馬力。
スケルツォ=尺八演奏家の坂口夕山氏の委嘱で作られた新曲。
 八木節スケルツォ、よさこいスケルツォ、証城寺のスケルツオなどがある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:22:15 ID:9OKCBhqh
どっちもガタガタで難問。
でも2がさらにガタガタ。w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:23:23 ID:RmNzsxEA
出題者は子供の初級者だろからもう寝ちゃいなさい。
答えは明日でいいから。そりより大人の住人の講釈がおもろい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:27:15 ID:lo8e1WVR
プロコフィエフはプレリュード(前奏曲)は作ってない。
ラフマニノフは?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:30:12 ID:txpOqh4l
>>592
出題者は糞音コレクターで有名な御老人ですが、それで何か?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:30:24 ID:Yiq9JbEa
日付が変わって名無しで書き込み始めたw
たしかに難問なんだな どっちも好きじゃないが
あえて選ぶなら2が好きだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:31:12 ID:RmNzsxEA
ほらほら、大人の講釈師が佳境に入ってきた.
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:34:16 ID:FJdDDF+B
2は中国製のアップライトピアノって感じ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:35:09 ID:Yiq9JbEa
答えまだ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:41:14 ID:Wfwf+/wd
北朝鮮製洋琴だろう
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/08(日) 00:43:52 ID:t1AZ6tkk
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:44:57 ID:RmNzsxEA
ラフマニノフはスケルツォは作ってない。
プロコフィエフは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:49:08 ID:RmNzsxEA
ま 糞音と八つ当たりするのは間違いと思うぞ。
ことにLPの方のピアノの音はなかなか聞けないのでは。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:53:48 ID:Yiq9JbEa
>>601
LP派が答えをはぐらかしの捏造ですたかw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:55:30 ID:RmNzsxEA
ま 最初にウップされたグラナドスの音を覚えているか?
あれと全く同じ響き、あの時からこのLPは凄いと思っていたが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:58:23 ID:RmNzsxEA
>LP派が答えをはぐらかし

LP派や大人の住人はちゃんと答えているじゃまいかw
スケルツォ=LP、プレリュード=CD。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:01:58 ID:ARpjA48I
わかった。
八木節、よさこい、証城寺に似たのがスケルツォでLPでつね。by >>590
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:02:10 ID:Yiq9JbEa
解答中だから潔く1CD 2LPとかで答えられないの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:07:44 ID:ARpjA48I
はいはい、1LP2CDでつ とおもう。>>590のおかげです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:16:14 ID:zALsebPh
おまいの連想力には負けたよ。1を聴いて八木節、よさこい、証城寺を連想できるのか!w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:59:27 ID:lo8e1WVR
>>590
プレリュードというのはホンダの高級車じゃないよ。
あれは黒いヤツが多くて、別名ゴキブリカーなんてよく言われてたな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:26:23 ID:fnvOVreP
いくら初心者とは言えこんな濁ってペラペラのスケルツォをかけてるようでは上達しない(w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:52:31 ID:Sj9UN6/8
聴き分けできずに、うpされた音源にケチつけるだけでは上達しない(W
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:38:40 ID:XlyEKmFg
確かに。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:50:12 ID:lo8e1WVR
>>611
おまえは初心者ではないんだろう?だったらペレペラでない音をうpしてみろよ。
できなければお前の言葉など糞の役にも立たんぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:28:48 ID:XlyEKmFg
確かに。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:47:44 ID:K0lrYrEf
結構このスレを知って長いんだけど、今更ながら気付いた事がある。
それは・・・

 「CD厨はADPを持ってない」ってことだな。

自分の耳で実際のLP音を聴いた事無い人が多いんだろうな。
とすればプチプチが無いサンプルを聴き分け出来ないのも納得。
CD厨の間違いが多いのはLP派・併用派の皆さん、大目に見てやろうよ。
というかCD厨も荒らす暇があったらADP買って勉強すればいいのに、ね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:04:03 ID:XGpr4h7Y
>>616
つうか間違ってばっかりなのによくLP叩きに粘着出来るもんだと感心してしまったよ。
もしかして、Mなのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:05:18 ID:Os1bWD6v
食わず嫌い
食べてみたら世の中にこんな美味しいものがあったんだと驚嘆
だけど食わずに墓に入ればいいや
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:25:58 ID:Yiq9JbEa
>>612
CD派はとっくにスパッと答えている
579の名前クリックしてみい、おまけに詳細まで書いてあるw
一人を除いてLP厨は名無しで隠れたがな、が一夜明けて今はとても元気だw
貶してる相手と大してかわらん


620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:36:58 ID:ned14ZhZ
最近はLP爺の逆ギレが目立つな。w
621昨夜はID:03BRJY/S:2006/01/08(日) 14:38:19 ID:HMzK/wnd
579の名無しはCD派だったのか?俺は無派閥でLP,SACD,DVD,BShiも聴くから名無し。

>>585他で答はスパッと書いておいたが、それでも解らん隠れ厨のためには
>立上がりトロく、響きもスカスカ、つまり禿げてる方がCD。というヒント
までサービスした。
針音に頼らずにLPの音か解れば、良し悪しや好き嫌いに関わらずLPの音を知れば
皆が楽しくなろうと考えた訳だが。

八木節、よさこいがLPというヒントでスパッと当てた608の感性にはただただ脱帽w
622昨夜はID:03BRJY/S:2006/01/08(日) 14:49:40 ID:HMzK/wnd
演奏は大したものではなかったが、ピアノの音は十分に素晴らしい。
ベーゼンドルファーの最大型グランドだから、ペダルを踏めば
最低弦まで共振してパイプオルガンのような響きまで出る。

聴く装置もそれなりでなければ。
1マソ装置で鳴らすと中国製のアップライトや朝鮮製洋琴に聴こえるかもw
併用派初心者はどんな装置で聴いているのだろう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:48:50 ID:uDtAam0r
今日BOOK OFF に大量の古レコードを持ち込んでいた親爺が、ただでの引取りさえも
拒否され門前払いを食っていた。残念ながら燃えないゴミになる模様。ww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:58:37 ID:Av0N5pXv
CDPも窓から投げ捨てるのは禁止、燃えない大型ゴミになる模様ですね。
by >>528-529 
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:38:57 ID:S6RRbFVA
秋葉原の中古店に古いCDPを持ち込んでいたCD爺が、門前払いを食った。
メイドたちにもバカにされて笑われた。よくある話だなー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:05:32 ID:Yiq9JbEa
ゲラw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:18:18 ID:rLYFStNE
このスレの厄介者は、いまやCD爺なんだねw
>>1にも書いてあるが、新たにアナログを買った若者LP派 vs CD爺(CD虫はムシ)

CD,LP当てでも正解は、併用派初級者>>523 初心者>>525-526 もちろんLP派も>>495>>546
CD爺は当てられなくて、どっちも糞音だと文句を垂れ流すばかり。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:30:50 ID:Yiq9JbEa
昨夜にはっきり答えたLP爺が一人もいなかったのを逆切れしてるしでw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:40:51 ID:rLYFStNE
スッケルトゥウォがLPで、プレルーデェヨがCD、以上のはっきりした答があるかい?
ま、プレルーデェヨがマツダの黒い車と思ってる爺や厨には通じないが・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:45:59 ID:7XTbRzYv
>>623
時代錯誤の親爺だなw

↓ここの爺達も読んでおけ!

・ブックオフ
【お売り頂けるもの】
本、ゲーム、CD、DVD、LD、ビデオ
(レコード類は扱っておりません)

・ビーキッズ、ビースポーツ、ビーセレクト、ハードオフ他
【お売り頂けるもの】
家具、服、スポーツ用品、貴金属、時計、着物、パソコン他
(レコード類は扱っておりません)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:51:20 ID:Cux3Hxul
>>628
日本語のレスが読めない香具師は逆ギレするかもなww

LP=スケルツォ=ラフマニノフはスケルツォを作っていない=1のプロコフィエフproko.wav
CD=プレリュード(前奏曲)=プロコフィエフはプレリュードを作っていない=2のラフマニノフrachmani.wav

以上
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:53:10 ID:Yiq9JbEa
>爺や厨には通じないが
てか、おまいらしか通じないだろwアホか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:57:12 ID:Cux3Hxul
>立上がりトロく、響きもスカスカ、つまり禿げてる方がCD=2
>立上がりの綺麗な方がLP=1

この答も親切でよく解る。CDがクラシックでも禿げる事が実証された。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:02:02 ID:VGproarL
>>632
おまいな、和田明子のロックと百恵のバラードがうpされて
ロックがCDでバラードがLP と答えられたら理解できなくなる性質か
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:07:13 ID:DnJPv/Nh
スッケルトゥウォとプレルーデェヨの区別が付かなくて逆ギレしてるのだと重い松
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:07:20 ID:6ZHDNhjd
>>630
LP派にも有益な情報THX。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:13:03 ID:Yiq9JbEa
模範解答例 1がアナログ録音LP
どうとでもとれるのは解答じゃないしな

>響きもスカスカ=CD=2 そうか??
何回聞いても1がデットな音響だがな
言ってることがさっぱり分からん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:20:21 ID:bIKenXOv
しかしCD厨やCD爺はLP派の答を見るとやっと安心して出てくるからねw
真面目な住人だけに通じる回答レスがここでの模範解答かと。
無知な厨がどうにでもとれて隠れていてくれれば正解。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:22:31 ID:DFuSlEd4
>>630
さすがのブックオフも音悪いし汚くて臭くて大きい上に
見向きもされないレコードだけは見放してたのか。
勉強になった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:42:38 ID:Yiq9JbEa
>>638
>真面目な住人だけに通じる回答レスがここでの模範解答かと。
ホントそうだよな、このスレはLPクラ派専用万世スレじゃないしな
誰にでも理解できる明快さと公平さをもって接し評価するのが
マナーだと思うが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:59:30 ID:EEqv06qL
1なんて音は録音も平坦で篭ってる上演奏は指が回らずミスタッチ。
2は演奏はましだがppではブリージングが出てる低質録音。

聞くだけ時間の無駄だった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:07:03 ID:bIKenXOv
クラ派が嫌ならジャズピアノで聞き比べてこらん。
録音の良し悪しは別にしてCD,LPで驚くほど違う。
LP派もCD爺、CD厨も今度は前半○○後半××とスパッと答えてくれ。
(以前にUPされた2曲をつなぎ合わせ、無断借用ゴメソ)

http://www.fileup.org/file/fup57651.mp3.html
643642:2006/01/08(日) 19:12:22 ID:bIKenXOv
CDはフィリップスのビットストリームだそうだ。これならCD派も文句あるまい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:16:29 ID:Yiq9JbEa
>>641
確かに1は篭ってるよ
おっと悪口言っちゃ駄目なんだっけか、清まんLP派よ
645LP派:2006/01/08(日) 19:30:41 ID:Q068PlH6
スパッ 前半CD、後半LP。
LPは旧そうだがピアノの音は生きている。
CDもなかなか好い音、批評はCD派でどうぞ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:39:14 ID:EEqv06qL
>>642
おまえバカか?
演奏どころかマイクの本数も位置も違うだろ。
1はシンバルもリムショットもピアノも表からの音じゃない。
2は全パーツ近接マルチ。それで何を比べろと。
カセットやMDで録音しても後ろが粒だって当然なんだよ。
後ろのLPのオリジナルCD版で比較しろ。

マルチマイクが大嫌いなはずのLP爺がこういうLPをうpするのも笑えるが
マルチでもまたまた自然な音場だとかいってLPマンセーするのか?

やれやれだぜ。
647LP音楽派:2006/01/08(日) 19:46:56 ID:VnJImclP
>>645 異議なし。前半CD,後半LP.
CDも良いよ、ビットストリームってオーバー・サンプリングだろう。
アナログ的な艶や雰囲気感が出てきた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:47:47 ID:EEqv06qL
今までの好みだとLP派は全員定位が自然な1支持の筈だろ?
649LP音楽派:2006/01/08(日) 19:51:36 ID:VnJImclP
異議なしは>>645さんに。

>>646
録音方式なんぞ比較しなくてもいい。聴くのはCD,LPの質感の違い。
よく聴き込めば各々の録音がCD,LPにリマスタリングされたら
こんな音質になるだろうという想像までできて楽しい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:57:05 ID:bl9VsJqG
>>648
ほらほら、LP派の答えに付いて逝かなくてもいいんだよw
定位の自然な前半1がLPかも知れんよ、自分で自信を持って答えよう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:07:10 ID:6KyNUgjf
>マルチマイクが大嫌いなはずのLP爺

それは一部のクラ派だろ?
LP派にはマルチマイクの典型みたいなラテンダイレクトカッティングも絶賛だった。
それと、LP爺じゃないってば・・・今は若者LP派対CD爺のバトル
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:08:36 ID:EEqv06qL
>>650
おまえはどうなんだ。ドンシャリの2が好きか?
653併用派初級者:2006/01/08(日) 20:13:18 ID:oWsaxvV+
>>642は前半CD,後半LPですね。このLPの音は好き(マルチかどうかでなく音質が)

>>572のインペリアルの録音は
1がLP(既出)からプロコフィエフ/スケルツォNo.10
2がCD「プレイズ・ラフマニノフ」(TELARK PHCT-5185)から前奏曲N0.5
でした。回答や面白い情報を有難うございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:16:01 ID:EEqv06qL
>>653
やっぱりそうだろ。2はちょっと聞くと粒だって聞こえるが粗い。
655併用派初級者:2006/01/08(日) 20:18:04 ID:oWsaxvV+
>>622
使用スピーカーは中型のブックシェルフですがヤマハのサブウーハー
SW-800を2台入れて、スピーカー台にしています。16Hzは出ないと思いますが
これが無いと存在感や空気感がまったく違ってしまいます。

今日はニューイヤー《名曲コンサート》を聴いてきました。
若手女性ピアニストたちの演奏でしたがドビュッシーの小品などがあって
これこそベーゼンドルファーで聴きたかったなと思いました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:23:06 ID:EEqv06qL
>>653
ピアノの質感が似てるのは572のCDと642のLP、572のLPと642のCDなんだが
おまえの言う事は矛盾してるぞ。
657併用派初級者:2006/01/08(日) 20:28:16 ID:oWsaxvV+
すみません。正確なデータでなく質感の感想です。
音色でなく、タッチの瞬間の切れがLPが鋭くてしかも艶やかに聴こえます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:29:19 ID:EEqv06qL
は?こじつけか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:31:43 ID:EEqv06qL
どう聞いても642の後半が好きなら572は2が好きだろ?
はっきりしろよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:36:28 ID:LlWoFN6P
だからCD爺より若い初級者、初心者の耳が感性豊かだと言ってるだろ。
まろやかなのに切れるLPのタッチ、鋭いのに刃こぼれしているCDのタッチ。
アバウトな音色でなく、音楽耳の感性はそれを聞き取ってしまうのだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:38:28 ID:kIlOUr6y
聴いた感想っつうんだから、
時には、LP派がCD音源をイイって言ったり、
CD派がLP音源をイイって言ったっていいじゃねえかよ。
答えが分かってからケチつけるよりよっぽどマシ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:39:53 ID:EEqv06qL
ごまかすな。答えろ。
663CD派:2006/01/08(日) 20:46:50 ID:YFjPG+8+
>>642は前半がクリアなCD、後半が糞音のLP。
LPのほうはペナペナでツルッぱげでごみ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:52:12 ID:EEqv06qL
>>663
そこまで酷くないだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:53:01 ID:/wO2H7q5
ほらな、言わんこっちゃない。w
LP派が真面目に答えるとウップされてもあっという間に終わってしまう。
あとは答を知った厨と爺が例によって煽るだけ・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:59:15 ID:EEqv06qL
>>併用派初級者
矛盾を答えろよ。自演でID変っちまったのか?
667併用派初級者:2006/01/08(日) 21:03:22 ID:Ye2ajtiy
僕に矛盾はないです。耳には自信あります。
IDは変えてしまって前のが解りませんです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:05:16 ID:EEqv06qL
何でID変ってんだ?
669併用派初級者:2006/01/08(日) 21:08:33 ID:Ye2ajtiy
僕はピアニストですから耳が鋭いのです。矛盾はありません。
あ、ID変えてなくてよかった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:14:42 ID:EEqv06qL
ピアニストだ?
じゃ余計に
>1なんて音は録音も平坦で篭ってる上演奏は指が回らずミスタッチ。
>2は演奏はましだがppではブリージングが出てる低質録音。
みたいなうpをする理由は何だ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:20:30 ID:z2UM5+jC
>>662
661だが、なにそんなにムキになってんの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:21:51 ID:Yiq9JbEa
おまい映画に出てた戦場のピアニストじゃないのかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:24:09 ID:EEqv06qL
LP盲信派の実態調査。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:27:11 ID:z2UM5+jC
併用派初級者氏は、LP盲信派じゃないだろう?
これまでのコテハンが同一人物ならば・・・だが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:30:33 ID:lo8e1WVR
ピアノの音はこれまでずいぶんうpされてきたけど、CDのピアノは特徴があるから
すぐにわかるね。特に近接録音の音が。立ち上がりの鋭さもそうなんだけど、低音部の
一見量感豊かに聞こえるあの音だ。あれは実際にない音で、付帯音で不要の音だ。
ようするにCDでは低音部の分解能が欠けてしまうのだ。われわれはCDでこの音に慣らされて
しまっているが、実はニセモノの音。>>642でもそれがよく表われている。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:35:19 ID:EEqv06qL
ほお、それがピアニストの見解か?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:36:48 ID:Ye2ajtiy
LPにも付帯音やプチプチがあります。
それで僕はLPを止めてCD専門になりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:42:10 ID:EEqv06qL
では642の前半、後半でピアノのマイクは何処にあるか教えて?
前後で打弦音・サスティーン・胴鳴りが全然違うよな。
ピアニストなら簡単だろ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:42:31 ID:z2UM5+jC
今後は、ID:EEqv06qL氏の判断により、
LP派は全て同一人物と認定されることになりました(プッ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:44:26 ID:lSXNf4Z6
ピアニストなら鍵盤の前の音しか聞かないだろう。無理な注文するなよ。 w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:49:02 ID:Yiq9JbEa
>>併用派初級者
>LPが不満な点は装置、特に針やイコライザーのためでしょう
>偉そうな事を書いて、LP派さんすみませんw
実はおりが579なんだがw耳いいじゃん、分かってるね
572の1は下は伸びてるいるが上が伸びてなく
抜けが悪いことは知ってたんだね
でも果たしてイコや針の良し悪しの問題なのかね?
おりは録音製作側でヒスノイズを隠す為と思ってたよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:54:29 ID:z2UM5+jC
このスレも、
キッチー粘着一人が暴れるおかげで、
トリップ付けなきゃダメかもね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:02:59 ID:Yiq9JbEa
変〜身って
皆やってるがなw。猿も各爺もみんな一緒
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:08:29 ID:z2UM5+jC
>>682
それはそうなんだけど、
ID変わっただけであれだけ粘着されたら、普通引くぜ。
オレだって、
ごく一般的なこと書いたつもりなのに、
なぜか同一人物と思われてるし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:09:00 ID:EEqv06qL
>>682
>ピアニストなら鍵盤の前の音しか聞かないだろう。無理な注文するなよ。 w
いいところに気付いたな。ピアニストならなおさら近い音が好みになる。
642は合ってるが。572は遠く篭った1と。矛盾だらけなんだな。

>>682
盲信派のように自演するよりいいだろ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:10:44 ID:z2UM5+jC
ヤバイ、
アンカー付け間違えて自作自演になっちまった(W
>>684 のアンカー >>682 は、>>683 の間違い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:15:17 ID:z2UM5+jC
>>685
アンタみたいに、
だれかれ構わず自作自演を疑うことがいいこととは、到底思えんよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:26:23 ID:EEqv06qL
>>687
何でアンタが盲信派のフォローしてんの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:43:05 ID:KtnA0jTm
lp
です
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:09:52 ID:z2UM5+jC
>>688
ほんと、しつこいね。
私の見解は、アンタが最初に絡んだ>>661
盲信派のフォローなんかはしてないよ。
あとはアンタのみっともない粘着ぶりを指摘してるだけ。
少しは頭冷やせよ。
691CD猿:2006/01/08(日) 23:13:00 ID:Ye2ajtiy
ホモサビエンスの皆さん、自作自演はやめてください。
そして僕みたいにもっと耳を鍛えてくださいです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:19:16 ID:z2UM5+jC
>>688
ついでだが、
頭に血が上ってしまって、
>>685の理屈が変なことにも気付いてないだろ?
スレ違い続けてもしょうがないから、
もう退散するわ。
どうせ、もうすぐID変わるしな(W
そうやって、いつまでもオレのことを併任派初級者だと思い続けてくれや。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:20:40 ID:Yiq9JbEa
おおっCD猿登場だw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:23:01 ID:7LMqkRyZ
>>691
おまいもID変え忘れて、いろんな変身してるな
初級者ーCD派ー猿、忙しいこったw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:28:21 ID:EEqv06qL
>>692
意味不明。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:35:04 ID:BzVBVUxc
今日の流れは変ですねw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:42:13 ID:7LMqkRyZ
>>667の初級者成りすまし=>>669のピアニスト=じつは>>691
だった。今夜は厨どもはやる事がなくって悪戯専門。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:52:44 ID:C9RaMbB3
原因は音当てクイズをLP派があっという間にあっけなく当ててしまった事。
苦労してLP臭いCDとCD臭いLPを選曲したのに・・・
その回答えに異論反論が出せずに議論が弾まないCD派もだらしない。w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:04:30 ID:GENFYNKf
おっと、俺は642の出題者だよ。
どっちも5月に、前半はCD派うpしたCD、後半がLP派がうpしたLP
LP派があっけなく当てた回答で正解。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:06:02 ID:Yiq9JbEa
概出済みの問題を今更得意げに答えてもなw
新参者にはフェアじゃないしな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:10:36 ID:GENFYNKf
半年以上前の音源の答を覚えてるLP派CD派なんてめったに居ないよw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:13:04 ID:GENFYNKf
俺は物好きだから、良いwavはCD,LPフォルダに各々保存しているがそんなヤシめったに居まい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:22:42 ID:724KlYbj
LラテンとかLカンターテとかなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:26:21 ID:sWiBODDf
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up1551.ram
LPとCDどちらでしょう。
かなり難しいと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:27:50 ID:IswQjn8e
16kbpsで何を分かれというんだ(w。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:39:09 ID:jeKS5Qs+
>>704
妙に悲しくなってくる音源だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:50:25 ID:Nal9DvQr
偉そうに贅沢をいうなぁ。32kbpsならどうだ?

http://www.universal-music.co.jp/stream/daddy/UICZ_3057_11_A_30s_NB.ram
708エルピー派:2006/01/09(月) 00:56:52 ID:jq3O0Aj9
32kbpsなら何とか解るね。CDだ。
ボーカルのノリが悪い、イキイキしない、グンと迫らない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:06:56 ID:LbO/4WHs
クラシックなら44kbpsは必要だ。諏訪内晶子だ、どうだ?

http://www.universal-music.co.jp/classics/artist/akiko-suwanai/music_files/uccp1114_01.ram
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:20:18 ID:1TBLy+PT
こうやって聞き比べてみると併用派初心者のウップ音は良かった。
やはり努力している若者の音は素晴らしかった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:33:04 ID:IswQjn8e
>>710
意味がよく分からん、何と聞き比べて?
まさか707や709とじゃないよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:59:57 ID:vdNxZamU
なるほどCD厨の上げた707や709はどうしようもない音だ。
これが初心者とはいえ併用派と只のCD厨のレベルの差なんだね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:05:30 ID:92ufGZRK
>>704
あまりにもレンジが狭くて何の音かわからない。

>>707>>709
どちらもCDだと思うがこれもあまり良い音でない。
上げるからにはCDとしては良音なのだろうが・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:11:36 ID:IswQjn8e
707や709をCDとみんな決め付けてるようだが(俺もそのように聞こえるけど)、
余りにもレートが低いから、どんなソースでもあんな音になるんじゃないかな。
LPでもあれくらいのレートだとどんな音になるか確認しないと判断できないと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:38:14 ID:1GdI7pcV
>>714
圧縮率の点でレンジが狭いのは同感だが、その違いだけではないかも・・・
先行レスのSPレコードのVnはレンジでは16kbpsそこそこのものだったが
十分にVnの美音が楽しめた。狭くても質の違いだろう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:31:29 ID:pNv0Xb96
信号出力精度/価格比が高いのは、AppleのAirMacExpress。
真性CD派のスレでは話題になっている。
LP派でも満足できる。
いちいちリップして聴かないといけないがCDの音がだいぶんましになる。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:01:39 ID:kF98rtfr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   
     |        |  イラネ. |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(  `A´)つ ミ |     スポーン
     |        |/ ⊃  ノ |   | \\ 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   \\.___
                        |      |。。=。。| ←CD厨が使っていたCDP
                           . ̄ ̄ ̄

 707や709と同じ音がするぼ ♪×ЖяЮ∇ζфξ‰・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:03:11 ID:kF98rtfr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |  
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  AppleのAirMacExpress
     |        |( ´∀`) |   |  買いますた
     |        |(     ) |   |   ♪いい音〜〜
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:10:51 ID:kF98rtfr
|。。=。。| CD厨が使っていたCDP → CD爺が使っていたCDP
                           . ̄ ̄ ̄
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:43:16 ID:cW5RgMFS
CDPをスポーンと捨てると♪いい音まで読んだ
721併用派初級者:2006/01/09(月) 22:13:11 ID:GyRw+ryJ
今日は大阪フィルの新春コンサートを聴いてきました。
時間のある正月のうちに聴き貯めです。
大フィルが朝比奈隆の全盛期と同じ音を保っているのが嬉しかったし
中村紘子の弾くチャイコの協奏曲も例によって華やかきらびやかで良かった。

ロビーで売っていた大フィルのCDも買いましたが
最近のEXTONの録音はだんだんマイクセッティングが大袈裟になってしまって
以前の大フィル・ライブのシンプルな臨場感のCDが好きです。
中村紘子のavexのCDもあったが買いませんでしたw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:03:35 ID:5dz1WsTf

 ♪704からのクソ音三曲まだ生きている
 早くスポーンと投げ捨ててくれ
723:2006/01/10(火) 14:34:25 ID:/IUjo+Wx
はじ目まして
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:25:29 ID:jdhITWPi
ほい、中村紘子のavexライブ盤。

http://079.info/file/079_12550.lzh.html
1111
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:42:45 ID:ybbsJChv
>>724
どのようなご主旨で? 確かに良い音だと思うが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:54:13 ID:jdhITWPi
上に中村紘子のavexを馬鹿にして買わなかった香具師がいるから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:02:05 ID:sGlMP9LR
エイベックスは良い音です。
あゆの米プレスLPや安室のCCCDみたいな良い音です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:08:46 ID:EINxflLB
>>727
で、これは米プレスLPかね CCCDかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:09:46 ID:EvddE6JB
>>724
綺麗なピアノの音だね。久々にピアノのいい録音に出会えた気がする。

>>727って誉めてると受け取っていい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:11:49 ID:ybbsJChv
安室のCCCDはカーステレオ向けだと思うが、724の方は良い音だと思った。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:21:24 ID:EINxflLB
たぶんCCCDの方だがパソコンを騙し騙しリッピングした724の努力を讃える。w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:46:49 ID:ybbsJChv
こういうピアノだって良い音だよね。
http://www.fileup.org/file/fup58038.wav.html
(1111)

..CD
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:13:53 ID:R5/nbmJs
>>724はavex-classicsのサントリー・ホール・ライブ盤でCCCDマーク付。
http://avexnet.jp/item/cnaka/disc/product/AVCL-25001.html
PCでコピーする方法を教えて。先行レスのAppleのAirMacExpressとか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:33:09 ID:EvddE6JB
CCCDか・・・。欲しくても買えないや。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:35:32 ID:jHayua5C
おまいら、コピーガード破りは違法です
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:39:05 ID:EvddE6JB
>>735
普通に読めてしまう場合は?マック使ってる場合は?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:39:44 ID:7hsK/AXR
>>734
久々に良い音と誉めたくせにCCCDと解ると悪い音に聴こえる?
脳内派にならずに自分の耳を信用しなさいw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:43:05 ID:Lb1AScVO
>>724 ピロコにしては音が濁ってないな。まあ冒頭だからこの先どうなるかは分からんが。
ただ、ピアノの音があんな風に聞こえるのはホールでもごく一部の座席だけだ。

>>732 は不思議な録音だ。生々しさがある割に聴感上のヌケがイマイチ。

>>733 基本的にはCD-ROMドライブの選択でOK。最近はJ-POPも一時期ほど凝った
プロテクトはかけてないんじゃない?最近の事情はよく分からんがもしかしたらCD-ROMが
対応してなくても昔みたいに眼力とテープとかマジックとかで行けるのかも。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:44:06 ID:EvddE6JB
>>737
あははw そんなことはないよ。もちろんいい音だと思うよ。
CDPの説明書にCCCDを再生して機器に異常が発生しても保証しませんって書いてあるし
漏れ貧乏だからCCCDの影響で高価なCDPの寿命が縮まると困る
(一部では言われているがたぶんそんなことはないだろうけど念のため、ね)。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:49:55 ID:7hsK/AXR
>>733の紹介したサイトに同じCDの32kbpsの圧縮音がうpされている。
昨夜の圧縮レートによる音質差を聴き比べてみるといい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:50:04 ID:Xt6gkW+O
CCCDでもLPよりいい音だとわかったのが収穫だった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:42:03 ID:DV6zrxBI
よしよし、明日は米プレスの重量盤LPかけてやるから比較してみなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:16:59 ID:HdhE9wNZ
初心者なのですが好きなアルバム(1952年・55年録音)でCDと
LPのオリジナル盤で同時機器比べしてみました。
感想はアナログとデジタルの違いというよりどちらも故意に音を
加工しているのではないかというくらい
違いました。レコードをCD−Rに録音してみても私にはレコードと
CD−Rの違いは分かりませんでした。

CDの音を聞いた感想は倍音のような響きがたくさん入っていました。
マスターテープにはきっと入っていたのでしょう。
レコードではそれらの音は聞こえず太いどっしりした音でした。
発売された時期のオーディオにあわせた音の調整をしているのでは
と素人ながら思いました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:27:05 ID:aN4838a1
↑ここでウップされるCD,LPは、その逆の傾向なんだがどっちかの再生法に不備は無いか?

↓CCCDを上手くリッピングした音、安室奈美恵。CD再生だって難しいぞ、特にCCCD。
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/amuro/asx/AVCD-30467_002.asx
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:41:34 ID:6EVP/lw/
比べてみてちょ

http://079.info/file/079_12570.wav.html
1111
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:44:26 ID:rD/wL+Fv
>>734
そんな盤もあるかもしれんが、ここでは全く逆の感想が多いみたいだが・・・
先行レスのCD,LP同録音比較は聴いたか?

LP派、ジャズ派の「CDはLPより立ち上がり鈍く、リズムが禿げる」は別としても
併用派初級者「前半がきれいな音ですがCD、後半が楽しめる音なのでLPでしょう。
 LPは声が生々しく近づいてコーラスの音場が気持ちよく広がります 」>>523
初心者「レコード聴いたことないけど後半の最初の音の高低差が前半とまるで違う
 CDはクリアだけど音の広がりがない、LPは聞いててウキウキして心に響く感じ
 やっぱLP>CDは歴然だ 」>>526-527
というのが素人ながらの感想みたいだが・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:50:00 ID:rD/wL+Fv
しかし、同録音盤でCDの方が倍音までシャっきりマスター並み
というのは興味深いサンプルだ。
ぜひうpしてみてくれないか。CD派には嬉しい比較試聴になる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:57:57 ID:9BwVJdWo
>>745
ピアノと桶の腕前は >>724 より上だよ。でも音質はまったくかなわない。
>>724 と比べると >>745 のピアノはボソボソしてチェンバロのようにさえ聞こえる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:07:21 ID:rD/wL+Fv
>>745
弦のアインザッツの質感などはさすがだな。
724ではCDが苦手な弦に入るとサッとFOして巧みに隠してあるから
肝心のオケの比較が出来ない。CCCDの作戦勝ち(w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:06:32 ID:uCbgmmkN
>>725>>745
短い冒頭だけに限ると、このCCCDのピアノは他のCDやLPに比べても
ライブなのに引き締まってブリリアントに録れている。
CCCDは音楽+コピー防止信号入りだからノイズっぽかったり不明瞭になるが
ハンディあリそうな他楽器の音色とかオケの音場までは聴けなくて不明。

宇多田ヒカルが公式サイトで音質劣化のためCCCD化を拒否したり
山下達郎がCDでさえ15年間も不満だったのにもっと音質的に欠陥のある
CCCDは自分の全作品に認めないと宣言したり、ミュージシャンに不評だが
ここだけ聴けばCCCDのどこが悪い?ってことになる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:42:10 ID:aVuSc2Py
704,707,709の糞音三連発だけ残っているなwww

752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:53:06 ID:nGETr+mf
聴く一方だったが漏れもうpしてみた
ttp://079.info/file/079_12604.wav.html
(1111)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:21:14 ID:vA7MEvMo
僕も初心者ですがピュアAUに興味があるのでCDと
LPのオリジナル盤で同時機器比べしてみました。

レコードを聞いた感想は太くて鈍い音がイキイキ
ノリノリで入っていてマターリの音がしました。
CDでは倍音やホールの響きがたくさん入っていて
マスターテープのような生の忠実さがありました。
レコードは安い装置向きですがCDは高級な装置に
あわせた音の調整をしていると思いました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:29:22 ID:TAVjtvo8
ぁまり美味しいエサじゃないな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:34:23 ID:fpAwMkCK
>>743>>753
の素人初心者たちよ、ゴタクを書いたらその音をうpしてみなよ。
そんなに機器比べが得意なら>>752はどっちの音かも当ててみな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:34:25 ID:eeHcFXtq
"太くて鈍い音"ね..
どっちが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:41:21 ID:fpAwMkCK
そういう俺も752のソースがはっきりとは解らないw
CDより良い音色なんだがLPとはちょっと違うような・・・
もしかしてSACD?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:44:01 ID:eeHcFXtq
よくわからないけれど、CDvsLPの分類ではLP側だよね。
759743:2006/01/11(水) 23:25:09 ID:rFGRlW6O
もう一度聴いてみました。
LPのソースはClef盤で1955年録音の”Krupa & Rich "
同じ内容のアメリカ発売のCDと聞き比べしてみました。
スネアのロールがLPが”ジョーー”に対しまして”シャーー”
という感じでした。グラフィックイコーラーイザーで中音域を
カットしたか鼻をつまんだような音にも聞えました。
どちらかというと元々入っていない高い音を無理に
出しているように感じました。ちなみにLPでも
Clef(verve)がMGMに売却されてからの盤でも聴いて
みましたがオリジナルより高音が少し多い目に入っている
感じでした。

別の録音 サラボーンのマーキュリー録音1957年録音盤では
傾向は同じでしたが元々マスターに入っている倍音がCDでは
出ている感じでした。こちらのCDの音には唸らされました。

いずれにしてもここまで音が違うとどちらがいいかは別にしましても
今まで電源の極性やケーブル、振動対策などに
一生懸命だった自分が少しアホらしくも感じました。

念の為に機器の誤差があまりに大きいのではとLPからCD−Rに
録音して機器比べてみましたが私の耳では聞き分ける事が出来ません
でした。UPしてみたいのですが。
760752:2006/01/11(水) 23:45:16 ID:nGETr+mf
>>757>>758
LPでつ。アップサンプリングしてつるつると言われないように
若干エッジを付けたんだけど、加工しちゃまずかったね。
今度から素のままでうpします。スマソ

ただ、>>757氏はアップサンプリングを、
>>758氏はLP音を加工したものであることを見抜いていたのかなという
良感はした
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:34:32 ID:rHdcHq9Z
>>753
釣りならもっとおいしそうなエサでよろしく。
原音に忠実な再生がCDで出来るというならSACDやDVD-Aが登場する
必要はないよな。聴き比べしたのならそのCDとLPの品番を晒しましょう。
でないと確認できないから。うpしてくれるのが一番だけど。

ただ、最近のCDでは音質改善されている物もあるのは確かだ。
例をあげれば「伊福部昭 米寿記念演奏会完全ライブ」は良いと思う。
(KICC 377/8:192kHz/24bitレコーディング)
762753:2006/01/12(木) 01:00:58 ID:qPEPfsk6
ソースは70年代のロック、ソウル、ブラック、ヘビメタなどで
比較試聴すると、LPはノリノリに聞こえてもよく聞くとどぼーんと鈍い、
CDはしゃっきりとマスターテープのように忠実な倍音が出ていますね。
ウップしても良いのですが余りにも差が酷すぎて揉めそうです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:22:28 ID:rHdcHq9Z
>>762
分かっちゃいませんな。品番晒すかうpしてくれないと判断出来んでしょうが。
あなたの聴いた感想は>>753にも書いてるから重ねて書く必要はないですねん。ww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:47:37 ID:Yztvq95G
こりゃ>>753がウップしないと収まんないね。
テラカワイソス。単なる釣りのつもりだったんだろうに・・・。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:56:06 ID:1AhfXD0M
>>762
レコードとCDの品番と、ターンテーブルの機種名、カートリッジ、フォノイコ、CDPをきちんと言わないとね。
そちらの環境でそのような感想だとしても、こちらの環境だと違うかもしれない。
そして、そちらも音を公開、こちらもそちらに合わせて(同機種を揃えるから)音を公開する。
ここの住人に判断してもらおうじゃないか。
ま、あと一人参加してくれれば、2対1になって結果を出しやすいけど。

何が言いたいかというと、レコード再生は簡単にできないということ。
ましてここはピュアAUなんだからさ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:59:01 ID:YhoNX8DP
ウップは>>743>>759の方でもいいぞ。この初心者二人組。
示し合わせたみたいに同じ機器比べの感想なんだから・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:42:33 ID:wzViahsZ
レこ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:22:31 ID:vm+aClxI
753のイタイ点は自分が使ってるレコード再生環境がパーフェクトだと
信じて疑わないことだ。
レコードの音質は使用機器の違い、使いこなしの上手下手によって
最上質からCD未満迄ブレが生じることをご存知ないように見受ける。
その点、CDプレーヤーはラフに扱っても誰でも簡単に一定水準の音質は
ゲットできてしまうのだ。
だから初心者にはCDが向いている。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:24:54 ID:hOyqruxY
ふう〜DV585Aのクロック以外のチューニングやっと終了しました
女性ジャズボーカル http://079.info/file/079_12641.lzh.html
770769:2006/01/12(木) 13:41:40 ID:hOyqruxY
あっ言っちゃいましたね(笑、ついでにソースを当ててみてください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:52:43 ID:OZQmFJGE
つかLPがピュアってマジ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:01:00 ID:0dM4VHoi
つか>>769の音を聞かされると、CDをピュアスレで語るなんてマジ?
って気がしてくる。
ソースはSACDかDVD-Aか分らないが、最低価格のユニバでもこの音だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:05:42 ID:pTCuqkvX
>>769
狭義のCDではないね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:30:44 ID:0dM4VHoi
あ、なるほど。CDだっても
ストロボ器具やエンハンサーででこんな音に改善できるかも・・・
775753:2006/01/12(木) 19:46:27 ID:bkI7PMjO
>>764>>766
LPはCDと比べると酷いと思うがうpしてもええのか?
外でMP3プレーヤーで聞く事が多いがLPとCDの差はほんとに酷いもんだ。
LPではノリノリのようでもずぼーんとした音。
CDになると倍音がしゃっきりしてメリハリも付いてマスターテープの忠実さ。

http://www.fileup.org/file/fup58320.mp3.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:03:27 ID:pTCuqkvX
>>775
この場合は前半の方が空間定位感があるし、耳に優しい。後半は耳に刺激が強い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:07:39 ID:Yztvq95G
>>775
おっ、>>753きちんとウップしてくれたね。
前がLPで後ろがCDだね。
で、聞いた上での感想だけど、確かに後ろの音が良く響いているようだが、
これは低音部の倍音がしっかり出ている現象だね。
CDの特徴的な音と言っていいと思う。

だけどこれってセットのBDだけ突出して聴こえるとも言えるよね。
むしろLPが非常にバランスの良い音に聴こえる訳だけど・・・。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:18:43 ID:IAOUOuSj
>>775
おまいはこんな音で後半のCDが良いといい突っ張るのか?
切れが甘いじゃぁまいか、CDの低音がズボンじゃぁまいか。
禿げてる、禿げてギラギラ光ってるじゃぁまいか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:27:57 ID:rHdcHq9Z
よくぞうpしてくれました。>>753さん。

>>775
申し訳ないが後半は典型的なドンシャリ音となってしまってまする。
男性ヴォーカルがやや禿げているのもちょっと・・・。
前半はいい音してると思うけどね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:29:21 ID:prc1cGHu
>>775
この音楽からって先入観もっちゃいけないが、波形みるとやはり典型的なSL1200のうp音だね。
でも音は前者の方がず〜と自然だし耳当たりもいい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:37:14 ID:8NR0bdTN
>>771
ギャグ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:42:22 ID:ttfA+f4d
はっきり言って前半部の低域がどんくさいよな。
後半部は如何にもデジタルな音。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:42:56 ID:Iv1ZAyXE
正月に田舎に行った時、爺ちゃんが一生懸命、懐メロCDをアナログプレーヤーの
ターンテーブルにCDのディスクを乗せてピックアッブの針を載せて再生しようと
必死だった。
だけど音が出ない・・・ 当たり前の話。
うちの父ちゃんが「おやじ、そんな昔のプレヤーでかからないよ」・・・
明日、電気屋で買ってやるよ・・・ と面白い光景だった。

しかし、爺ちゃんはCDっうのを見たこと無いのだろうか?
後で聞いたら、爺ちゃんの友達からもらったらしい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:43:34 ID:ttfA+f4d
勘違いしては困るのだが、レコードの低音はどんくさくない。
どんくさいのはプレーヤーやカートリッジ等の実力のせい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:46:20 ID:ttfA+f4d
レコードにカットされている本来の音質はマスターテープ同等なのだから。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:48:51 ID:IAOUOuSj
>>782
そうかにぃ?CDの低音こそ何でスパッと切れないんだろ?
787769:2006/01/12(木) 21:59:26 ID:hOyqruxY
769のうpはチェスキーレコード
LAVERNE BUTLER no looking back
ウルトラ アナログ社製真空管ADコンバートして製作された物です
正解はCDでした。 
以前より抜けが良くなってきて気持ちよく聞けるようになりました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:21:53 ID:1XmRBDnJ
>>783
ネタかもしれないが針何とも無かったのか?
ついでにレコード柄のCD-Rあるよな。それか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:31:56 ID:IAOUOuSj
769みたいな気持ちいい音のCDもあるんだな。
改造機のアナログ出力か、初心者のリップとは大違いの音がする。
CHESKY Audhiophile用CDは別格かな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:46:48 ID:CMaoLHUe
>>785
針で轢き殺された音なのだから
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:53:59 ID:pTCuqkvX


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
792769:2006/01/12(木) 22:55:01 ID:hOyqruxY
20年くらい前のCDですが、
http://079.info/file/079_12664.wav.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:59:16 ID:fchF0CZu
>>769
この音は快感だ。
デジタル臭がしないな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:19:19 ID:rHdcHq9Z
>>769
抜けのいい音ですね。
実は本当の実力を引き出すのが難しいのはCDの方かもしれない。
VoもT.SaxもPfもWbもDrも生き生きしてるなぁ。良音です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:59:12 ID:IAOUOuSj
>>792の音は769よりも随分CD臭い音がするなぁ。
デモって驚かす効果なら打ってつけだが・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:02:25 ID:B7wavKGQ
今夜は、CD厨がかけるCDはSL1200のLPに及ばない事が判ったのが収穫。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:19:48 ID:g+0GwWlm
同じ録音盤ならLPは低音が出ないのではなく締まっているんだね。by 775
798769:2006/01/13(金) 00:38:05 ID:2zTlvo8D
>>795
何せ録音がCD創設間もない頃のなんで
チェック用、店頭デモ用によく使われてますね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:58:05 ID:wKRbhYz2
なんて初心者2人組のゴタクにはもう騙されんぞ、この音じゃなー(w
チェスキーやドリアンでほざくならまだマシなんだが・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:59:10 ID:wKRbhYz2
>元々マスターに入っている倍音がCDでは出ている
>CDの音には唸らされました。

なんて初心者2人組のゴタク(w
801初心者3人目:2006/01/13(金) 14:10:42 ID:nxL2mULa
昨夜ウップされた音をノートで、何度も聞き比べました。
775のロックは、後半部のCDがノートのスピーカーでも
シャキシャキ鳴るし、低音もケースが響く位ドスンと鳴り
マスターに入っている音がよく出ます。

769と792も後の792がだんぜん良い音です。
楽器がナマナマしいし、ステレオ感も良く鳴ります。
チェック用、店頭デモ用CDというだけあって
展示のラジカセで、マスターの良さが十分に出そう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:16:16 ID:srIVGB+9
歪みの多いLPの方豊かな音に聞こえる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:53:45 ID:v14vDY+H
?????
何か変w
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:01:39 ID:1w5rsVHc
>>801
つまり、初心者の耳もだが、聴く装置なんだよねw
ノートパソコン、ラジカセ、i-pod用にはそれなりの音がある。
775のCDや792のようにピュアとは違ったドンシャリ系とか・・・

PCでも良いヘッドホンで聴いたら、ピュア系の音やCD,LPの音色差
まで聴き分けるマニアはここでも多数。
775でもCDに歪みが多いのが聴こえたら、それでレベル的には合格。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:16:19 ID:bW4JhqXo
このCDの音には感心した。
(ピアノはヤマハの小さいほうのグランドピアノ)

http://079.info/file/079_12700.wav.html
(1111)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:20:58 ID:bW4JhqXo
こっちはふるいEP(45rpm)レコード。
(CD化して市販されてるのより良いと思う。)

http://054.info/file/054_27947.wav.html
(1111)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:54:39 ID:Go26oJrZ
うちではCDプレーヤーがPS2、
LPプレーヤーがパイオニアのPL-260なので
素直という点ではLPのほうがいい音
808769:2006/01/13(金) 16:58:25 ID:2zTlvo8D
792はダイアローグで評論家や業界人にも使用されてきた名盤です
私はドンシャリとは思いませんが、上の伸び、滑らかさでは最近
の物には敵わないでしょう。
僅かな差でも上が延びると心地よさが出てきます。CD再生ではソフト、ハード共
中々揃いません。 元々それ程レンジが広くないソフトではありますが
前半、後半2つのDVDで比較して下さい、
どちらかが新品のまま、もう一つが改造後です
http://079.info/file/079_12702.lzh.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:10:19 ID:bW4JhqXo
>>806
こっちがその市販されているCD版..

http://079.info/file/079_12704.wav.html
(1111)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:45:38 ID:cVvWCNjP
LPがピュアなんて言ってる馬鹿は年寄りばっかりだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:58:21 ID:LG5AyOhf
ID:cVvWCNjP君は貧しい音経験しかないようですな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:24:11 ID:1w5rsVHc
>>808
これは大違い、ヘッドホンで聴いてもビックリするほど違う。
この録音もデフォルトの音も知らないが、当然良くなっている方が改造後だろう(w

で、後半が圧倒的に良い改造後の音。
改造前に比べて、音が滑らかになったのに快い抑揚が付いている。
自然な声になったのに艶も細かいメリハリも出てグレードが一段上がった。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:35:39 ID:1w5rsVHc
>>806>>809
これも大違い、新しいCDは古いEP盤にボロボロ負けの音がする。
活きと乗りがてんで違うと言いかけて、これはピッチが違うよ!
CDがぐんと低いから不利ではあるな。

しかし、声の艶もピアノの響きもギトギトの弦も、やっぱりCDはいい所なし(w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:56:35 ID:LDAmRjey
CD厨の一番イクナイ所は言うだけって所だね。
本当にCD>LPならば、そう聴こえるサンプルをうpしなくては
意味がない。
>>809氏のように音をうpし、機器名、CD番号を明らかにするのが
正しい姿勢だと思うが。音を聴いた誰もが納得できるしな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:45:33 ID:RHLq4gsv
レッツいしこ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:57:07 ID:8zDIV6jO
>>800
トーンバースト波形を見たら、CD圧勝だね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:29:27 ID:+B8kBU+K
ノートパソコンやラジカセで聴いても、CD圧勝だった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:59:37 ID:8fFIq6v3
>これはピッチが違うよ!
ピッチが違うのは、アナログテレコの速度偏差、
アナログプレーヤーの回転数偏差が原因。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:14:31 ID:/d0mJDrm
三洋のMP3も聞ける優れものミニコンポ(1万超)だが、CD圧勝だね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:25:07 ID:XGEP+m9+
電源周波数が50Hzの関東では、45回転EPが正確にかからない。
ストロボで調整しても、正確な回転にならずにピッチが狂う。
レコード業者どもは、こんな重大な欠点を隠して売りつけている。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:38:14 ID:tjomCP8b
>>805 へのレスがないんで、自己レス。
この録音に使ったピアノは漏れも時々使わせてもらっているんだが、
鳴らせ方が違うとは言え、本当はこのピアノの切れの良い音質を
このCDの音は出し切っていない。
それでも、このCDは良い音だと思った。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:45:31 ID:XGEP+m9+
そんな事より>>809のEPの欠点を説明しないと。関東からうpしたのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:49:12 ID:tjomCP8b
>>806 は東京から。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:55:24 ID:XGEP+m9+
東京の人は気の毒だなw
昔のマニアたちはピッチに厳格だったから、45回転の場合
ストロボの線が1分間に15本遅れる状態で正確に合わせたものだ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6180.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:25:25 ID:xlIJ2B2G
>>820
めでたいやつだなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:46:24 ID:HnLvWn+Y
ストロボの線が1分間に15本遅れる状態=コンマ何%の遅れになるか?

これ程ピッチは狂わない。元ソースの問題。CD派はこんな難ぐせしか付けられないかw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:49:41 ID:M2W+k4Yn
LP爺もマスターテープの速度偏差すら知らない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:53:55 ID:Lgd1Q5Ph
>>820
50Hzだと45rpmは正確にでない?
漏れはあんまり詳しくないんで聞きたいんだけど、確かにAC電源をそのままつこてる
ストロボはそうなるような気もするけど、
たとえばDP70とか、回転はクオツだし、ストロボは自己発振だから
一条しかないんだけど、それでもズレてまわってるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:00:14 ID:xlIJ2B2G
>>828
820は釣りなんだよw
いちいち気にするな。
裸電球+ストロボスコープしか知らないんだから放置しておけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:03:03 ID:HnLvWn+Y
上でうpされたfup58722.mp3のロックもピッチが違うのが聴き分けられたか?
耳の良い香具師なら聴き取れるはず。CDのピッチが僅かに高い、僅かに早い。
それでもCDのリズムがだるいのが解るだろ。

http://www.fileup.org/file/fup58722.mp3.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:14:13 ID:FiCCRlau
リズム音痴のCD爺なら後半のドンジャリCDを好むと思う。
装置もとろいノートPCや1マソコンポだし・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:54:48 ID:Mg6DnJYT
つまり、CDを誉めるのはCD爺や1マソ装置の厨房だけてことですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:06:30 ID:g2Xz5X9t
LPに正確なピッチを求めるアフォなんているか?
ガラクタは適当に鳴ってるだけで上出来w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:30:36 ID:ZkSLyvmN
アイドラドライブ→男性的表現。回転精度ラフ。ガラガラゴロゴロガラゴロガラ。
ベルトドライブ→女性的表現。フウ不可避。
直接ドライブ→両性具有的表現。実動時の回転精度に不安。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:46:39 ID:+1+W4Tck
>>833
830の音はピッチが違うが、どっちが正確なピッチか解るか?
マスターテープの速度偏差でCDの方が狂っている可能性もあるが・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:26:44 ID:Z/M+2LuV
CD派にマジレスしても無駄だよ。
どうせ耳がガラクタ、聴いて解らないのに適当に煽ってるだけ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:30:07 ID:ZmAcYFm+
>>836
逆もまた真なり。煽っているおまいさんも一部の基地外と同類。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:47:25 ID:Z/M+2LuV
俺は、ピッチがどうとか言うからには解って言って欲しかっただけさ。
楽器やってるからチューニングの要領で合わせてみたら前半が低め、後半が高め。
標準ピッチよりどっちも狂っている。LPのピッチがどうのと書くなら解って欲しいよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:51:53 ID:Z/M+2LuV
スタジオのピアノもまちまち。世界のオケのピッチもまちまち。
演奏者の好みだから、間違っているわけではないよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:55:56 ID:ZmAcYFm+
CD派とひと括りにする言い方をするなと
言いたかっただけなのだ、
理解してくれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:08:44 ID:Z/M+2LuV
俺も絶対音感なんか無いから聴き比べないと解らない。
音程が不明な場合でも明るい音色の方がピッチが高い・・・
と空いているからすれ違い書き込みゴメソ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:25:10 ID:RMVfANhJ
ピッチの話は解った。CD派(煽っている一部の)が聞き取れない事も解った。w

次は>>808のCDP改造前後の音、改造の成果はどっちかの正解を頼む。
843808:2006/01/14(土) 20:41:24 ID:ds8owxgI
>>812
お見事正解です、後半が改造後でした

CDを聞いてマスターヒスが篭って聞こえるうちはまだ駄目ですね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:48:19 ID:wDafYl2R
>813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:35:39 ID:1w5rsVHc
>>806>>809
>これも大違い、新しいCDは古いEP盤にボロボロ負けの音がする。
>活きと乗りがてんで違うと言いかけて、これはピッチが違うよ!
>CDがぐんと低いから不利ではあるな。

国内向けは、わざとピッチを高くしていたのはアナログ時代の常識
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:50:11 ID:wDafYl2R
正確には、テンポを早くしていた。
そのほうが演奏上手に聞こえたから。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:36:34 ID:xlIJ2B2G
ピッチとテンポは全く別の意味になるぞw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:08:10 ID:9FAyUf0b
記録済のアナログメディアでは同一です。
848812 LP派:2006/01/14(土) 23:13:26 ID:ZefCGVab
>>843
ぐんと良い音のが改造後、当たってよかった!w
フィーリングで聴く方だから、変なオーディオ用語で批評をしたが
音は完全に一段上回っていると思った。

煽り防止のため名無しレスだったが、本来はLP派&音楽派だ。
それでもこんな改造は嬉しいが、肝心のCD派はどう感じたのだろう?
849812 LP派:2006/01/14(土) 23:24:29 ID:ZefCGVab
歪みや篭りなどシビアなレスが多いので、改造音をどう評価するか
楽しみだったのに、喜んで聴いたのは俺だけか。w
スレ違いだろうが、どんな改造かも聞きたくなった。
コンデンサーや抵抗部品の変更?回路の変更も?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:30:49 ID:GzznLler
>>844
>国内向けは、わざとピッチを高くしていたのはアナログ時代の常識

おいおい、どこの常識だよw
60年代70年代80年代等のEPやLPの国内盤海外盤、リマスタリングCDやSACD等をシンセの音あわせや波形アプリで調べたが
そんなことはなかったんだが?
お前の再生装置の回転が変動しているんじゃないのか?BD使用しているのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:57:59 ID:YYjN/28F
>歪みや篭りなどシビアなレスが多いので、改造音をどう評価するか
>楽しみだったのに、喜んで聴いたのは俺だけか。w

いやはは・・・面目ないw
歪みや篭りなどシビアな文句のわりに音を聴かせると解らない連中ばかりww
俺も聴いたがよく解らずレスしなかった。
そのかわり知ったかぶりの文句も講釈もしないから勘弁な。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:00:00 ID:e6JOkj9C
>>850
だから、ピッチではなく、テンポだって、
ショッキングブルーの「悲しき鉄道員」
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:06:58 ID:FBIyCIet
>>830のロックは前半より後半がテンポが半秒ほど早い。
だから、ピッチもその分だけ高くなっている。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:28:37 ID:dMy8IUtP
ま、数少ない良耳がピッチや改造前後の違いを聞き分けると
金魚の糞みたいに理屈屋がぞろぞろ付いてくるシーッシーッ
理屈より前に>>808の改造音、>>806>>809>>830のピッチの差
を聴き当ててから語れやw
オーオタより音楽派や楽器演奏派が信用できそうなスレだな、ここは。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:53:14 ID:tKnABacC
で、ピッチとテンポがUPして上手に聞こえるはずの830の
CDが、どうしても下手でトロく聞こえるのだがwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:23:49 ID:UqwhFm2r
>>850
糞尿猿股帯駆動型珍音発生器にピッチや揺れの文句をつけても仕方がない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:09:03 ID:Q6nph+qs
CDと演奏時間が同期しない時間管理の出来ていないタンテはゴミですよ、お捨てなさい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:25:49 ID:VaXcU+nD
少なくとも >>809ではCDのほうが標準ピッチに合っていない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:30:39 ID:VaXcU+nD
参考までに>>809 のファイルを再うp
http://079.info/file/079_12843.wav.html
(1111)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:10:30 ID:DOgzCHTk
>>859
だから、アナログマスターテープの速度偏差が原因だよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:19:34 ID:VaXcU+nD
↑ ID が DOg ww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:06:15 ID:vYDQgHDW
・・・そんなにおもしろいか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:18:20 ID:iFusxx3q
クラシックネタも飽きてきたから、違うジャンルのLP良音キボン。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:43:19 ID:oJx+VcfC
ほー? ♪ノ ノ りターン や ♪チュ チュ チュル チュ チュ チュ

って曲はクラシックのジャンルだったのか!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:30:39 ID:iFusxx3q
へぇ〜あれがLPでは良音になるのか!w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:41:56 ID:oJx+VcfC
後半のCDよりもずっとマシ、同じダメ録音でもチュチュチュのリズムがノッてるw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:52:19 ID:JY53AbRL
8 名前: 謙一 投稿日: 2005/03/16(水) 00:18:15

CD VS AD、どちらが良いか?
使い勝手を言うのか、音での問いかけか?
使い勝手は言わずもがなのCDだろう、只現状はそれより良いメディアHDDとか
メモリープレーヤーがある。
パッケージから出してトレイに乗せSWポン!で演奏が始まるCDはADなどと比べ優位性はある。
只個人的には余りランダムプレイも、リピートも行わない、よって有りがたいとは思わない。
片面での収録時間が長いことも優位点だが、集中して聞くには30分ぐらいがちょうど良い、
CDプレーヤーによってもずいぶん音は違うし、楽しめないわけではない。
例えとしてどうかとも思うが、
釣堀や、釣り船に乗って、確実に何匹か釣れる事を良しとするのがCD.
渓流や、磯の確実に釣れないかも知れないが、釣りの過程までを楽しむのがAD.
若しくは、ピントの合うことが大事、即座に移った結果を知りたい、見たいと言うデジカメがCD,
ピンぼけも良し、暗室に入り、現像液の中から浮かぶ絵に喜ぶのがAD
50年代終わりから、60年代終わりまでのADの録音は決して悪くない、否、良いと言ってよいと思う。
CD化され販売されていることからも、そうだと思う。
単に録音だけでなく、演奏もまた綺羅星のごとくでもある。
所がCDで再販されている物は余り良いと言えない・・・なぜだろう?
なぜ、オルトフォンのSPU,デンオン(あえてデンオンとします)103が未だにあるのか?
そこの辺りに答えがあるように思いますが・・・さて?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:56:24 ID:dXmOaGmJ
ロックはLPも悪くないが、CDの方がシャッキリしたパンチや迫力がある。
再うpだけど。

http://www.fileup.org/file/fup59014.wav.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:03:21 ID:QGqt9BWL
>>868
装置によりけりだねwCD爺や厨の1マソ装置ではシャッキリ聞こえていいのかも・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:03:58 ID:iFusxx3q
だ.か.ら 聞かせてから(..ry 
もういいw
口だけだって気がしてきた
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:08:46 ID:QGqt9BWL
だから>>867じゃないが、もうこうなりゃ装置と耳の良し悪しに尽きる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:48:35 ID:VBg4zYxf
>>868のCDは、ハイハットがシャーン
バスドラムがズシーンと気持ちよく鳴っているね
873併用派だが:2006/01/15(日) 17:02:25 ID:TtJnWTun
そんなレベルでいいのか?!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:09:19 ID:J1JyMiPp
>>868
たしかにこれはロックだけあって揺れてる(rock)な
875併用派だが:2006/01/15(日) 17:19:32 ID:TtJnWTun
CDとLP,どっちがいい音? スレで一番大切な事は
いい音とは何か? それが解るか? という点だ。

現状のように、せっかくCDPをいい音に改造しても解らない、
ピッチが違うのも聴き取れない椰子が集まったらスレは成立しない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:10:59 ID:2JqATA2M
すみません、システムが全然違うのでCDvsLPの比較になりませんが、

システム1:Empire 4000D3→マッキンC28+MC2105→ALTEC 6048G
システム2:ESOTERIC X01→マッキンC46+MC501*2→B&W800D

で山本剛の「ミスティ」を聞いています。どちらが「いい音」か
は分かりませんが、システム1のLPのほうがシステム2の
XRCDより、官能的な音がして好きです。
意外にも1のほうが切れの良い音がします(これは
スピーカの影響だと思いますが)。
30年前のシステムが現在のものに十分対抗できるなんて
すごいですね。
LPvsCDの比較になりませでしたが、LPはCDに
対してまだまだアドバンテージを持っているような
気がしました。
(私の耳かセッティングが悪いのかも知れませんが)。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:21:54 ID:gIC1Jt5w
休日だけ訪問して、貯まったレスを斜読みするんだが
200以上貯まったレスの大半がCD爺やCD厨のごみレスなのは参るね。
マトモな評価はLP派、音楽派、楽器をやっている人が多いようだ。

>>808でCDP改造前後の音があったが良悪が聞き分けられたのはLP派だけ。
LP,CDの聞き分けではLP経験の多いLP派有利という言い訳ができたが
CDの音だけ聞かせても良悪が解らないCD派って何だ。
そのくせにごみレスだけは恥もなくまき散らしているw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:30:40 ID:kDxv29L6
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:46:35 ID:gIC1Jt5w
こんな録音盤ならLP派もまともなCD派も良い評価だと思うんだが。

http://054.info/file/054_28337.wav.html
1111
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:54:04 ID:JY53AbRL
>>879
やっぱソースが大事だね。
881LP派だが:2006/01/15(日) 20:01:19 ID:/MdXPKsm
気持良い音だね。
パーカッションの切れも良いしペットの質感も見事。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:06:03 ID:NjoK2tpY
>>879
演奏の善し悪しはおいといて、パーカッション以外は微妙…。
883LP派だが:2006/01/15(日) 20:10:45 ID:/MdXPKsm
このペットの濁り方は奏法だと思う。音場感は好き嫌いあるか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:14:08 ID:MnZi+rKW
LP爺が言い訳に必死www
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:54:21 ID:fYzbJbKs
ネタに困るとラテンを出してくるのがLP爺のお得意パターンw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:34:55 ID:IGBlsKw5
厨はネタに困るとドンシャリCDを引き合いに出してくるのがお得意パターン。w
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:36:54 ID:QfsrCv/x
つぎはもぐもぐ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:39:07 ID:eKdG6uIo
今どき、キリ番、ぞろ目ゲトめざすヤツなんて、アホだよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:39:25 ID:iFusxx3q
ネタに困った爺はこれでも聞いて元気だしてくれよ
http://www.fileup.org/file/fup59101.mp3.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:02:49 ID:BbZZMKxr
ラテンだろうがどうだろうが879は良い音だよ。
CD派もドンシャリでない良音が理解できるようにまらんとなー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:05:49 ID:iFusxx3q
これはピュアらしくて良い!
http://www.fileup.org/file/fup59111.wav.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:05:06 ID:BbZZMKxr
>>891
プロプリウスの名盤だろ。SACDかな?
ピュアな録音と言えるかどうか、古いルボックスの民生用テレコで録音されて
マザーテープの劣化もあるら相当高域補正している。音場感は相変わらず抜群だが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:18:41 ID:BbZZMKxr
>>891
高域が刺激的でないからSACDのMP3かと思ったが
聴けば聴くほど高域が寂しい。どうした??
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:32:10 ID:eJ7V/+jj
>>893
良耳だね。この音は何か細工しているよ。
俺のプレーヤーでかからなかった。WMPで何度かやるとやっと音が出た。
イタズラしてあるみたいだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:32:16 ID:VaXcU+nD
MP3からWAVにしたんだろうね。高域が寂しいとはいってもバランスは崩れていない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:45:07 ID:6mRQHTOT
>>891
高域がザラザラしていて、きもちわるい。
>>894
特殊なコーデックを使用してMP3にエンコードしてある
MP3PROのコーデックかも
>>895
違うよ、MP3ファイルだよ。拡張子がwavになっているだけだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:46:02 ID:eJ7V/+jj
なるほど。でもピュアらしいと言えば879の録音の方。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:59:23 ID:qqHeOgA8
またもや897のLPマンセーする野師が出現w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:21:21 ID:6lOuWEQ7
またもやCDとLPが聞き分けられない椰子が出現w
LP派が誉めたからってLPと限らない。
LP派「だが」(このCDなら)気持良い音だねというレス。良く嫁。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:25:35 ID:6lOuWEQ7
それと>>891もCDだね。LPやSACDより汚れた音に聞こえる。
901879:2006/01/16(月) 00:57:57 ID:UTdFqPjB
>>879はビクターの20ビットK2録音「カラー・オブ・ソイル」VICJ60209からリッピング。

音の良悪も解らず煽っている間はピュアAUは無理だから・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:16:34 ID:+nukSB2o
おいなんだ?お前らLP自慰wが891のLP音を判らんのか?ww
MP-3なだけじゃねw
903LPファン:2006/01/16(月) 05:28:31 ID:LfN+4Eo6
↑CD爺の釣りか?LPのオトを知ってるマニアは釣れないだろう。
>>891はどう聞いてもLPのオトではない。
SACDよりも悪いからCDに違いないと思うが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:15:26 ID:ov2z0LN/
>>879
音の悪さがわかる人は最初からLPなんて聞かないんだよ。ww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:21:33 ID:aZ38yf/5
各種メディアを体験して初めて特定メディアの音質を評価できるものである。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:27:48 ID:wygVJt7w
>>904
そういうことを言うやつは音がわかってないということだよ
煽りにもなってないからw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:29:35 ID:sat42bqR
>>904
まーたでたよw
己のLP再生能力環境の悪さを晒してどうするの?w

「俺はLP再生が下手糞で良音再生したことがありません」ってなw
908LPファン:2006/01/16(月) 14:06:51 ID:LfN+4Eo6
>>904
音の悪さがわかる人は最初からLPファンが多いんだよ。
まず879、ほんのちょっと歯がゆいからLPファンが聞くとCDなんだが
CD派はLPに間違って煽って恥をかいた。>>884-885>>898

お次は891、これもちょっと汚いからLPファンが聞くとCDなんだが
CD派はLPと間違えてまだ煽っている。>>902
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:09:55 ID:ov2z0LN/
LPと比べるような低質のCDを持ってる時点でDQN。ww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:19:16 ID:LfN+4Eo6
20bitK2高音質CDをLP派が誉めたらLPだと思い込むCD派は脳内DQN。ww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:51:41 ID:exqPmncr
CDとLPとそんなに音が違いますか?ソフトが良い状態だったら、どちらも楽しめると
思うけど、私の様に両方楽しんでる者から見ると無意味なスレと思いますねー。
きりがないですよー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:57:24 ID:+nukSB2o
こりゃ駄目だわw
>>908
891はカンターテドミノのLP盤

でどうした?w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:01:41 ID:2J734gMW
どっちも楽しめますよw 私も両方楽しんでますよ。
>最初からLPなんて聞かないんだよ という人は論外でこのスレも無用。

しかし、LP,CDらしい音とか、アタック感と弦や声の質感とかに音色の違い
があるのは事実。たまたま私の好みはそれがLPで満足できる事が多い
というだけの事で、それを真面目に語り合えれば好スレなんですが・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:04:02 ID:2J734gMW
それと、まだ聴き取れない>>912のような人も居ますから
そう感じた理由とか音質の差を真面目に説明できれば好スレ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:09:37 ID:exqPmncr
そーよねー同感です、最近ここのスレでCDの淵に緑のマジックを塗る様になってから
CDの音がスゴク良くて楽しんでいますLPも持ちろんですが、CDもLPも盤のクリーニング
はシッカリとしないとね、特にCDの場合は汚れとか、光の乱反射によるノイス?は全てカット
されるので、耳がわるいとかえって芯の有る硬い音になるので良いと思ってる人もいますから注意
が必要ですよ。LPだと汚れてるとノイズにでますから、だれでも解るけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:12:37 ID:2J734gMW
891のCANTATE DOMINOがpropriusのオリジナルLPでないと聴こえるのは
高音の粗いざらつきと臨場感の拡がり不足。SACDでももっと拡がる、MP3にしても。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:14:48 ID:+nukSB2o
恥の上塗りしあってどうする?
それで逃げるのに必死だな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:27:49 ID:2J734gMW
>>917
ウップした本人ですか?元ソースのレコード番号を晒しましょうw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:06:04 ID:2J734gMW
CDしか持っていない人がLPに似た音のCDや針音摸造して騙しのウップをよくした。
カンターテドミノCDも何回かウップされたがCD派は騙せてもLP派や併用派は騙せなかった。
その音源の再ウップなら、貴方も騙されていますよw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:04:01 ID:kfpWbmuZ
ID:+nukSB2o厨の方が恥の上塗りで逃げるのに必死だな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:49:42 ID:wygVJt7w
CDとLPの対決スレだと思い込んでいる厨の勘違いはいつ終わる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:27:34 ID:6eX0NlJ6
>>911
2ちゃん全ての板の風習だからあんま気にするな
極端な対決スレほどスレが伸びるようになっとる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:40:19 ID:2OaB0s+5
CD「CANTATE DOMINO」からChristmas Song(プロプリウス PRCD7762)
891はアナ出力のようだが、どうせCD音質ならリップのwavでクリアに聴いてくれ。

http://www.fileup.org/file/fup59298.wav.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:08:27 ID:+nukSB2o
>>920
あらら?w

ハァーもうMP3にしたらこのありさま
おまけに名前を変え忘れたLP猿がCD猿の名前でw

:CD猿 :2005/09/16(金) 00:04:06 ID:LT8tKdJZ
この音色はLP。古い録音のカンターテ・ドミノ。
最新録音とは聴き劣りして厨房が煽るに決まってるから敢て答えなかったが
LPだからこそ耳障りでなく聴けるわけだ。
古いLPもプチ音なしにメンテできるサンプルうpだと思うが勉強になったかい?
プチ音でしか区別できなかったCD厨には手段が無くなったわけだ(w

106 :LP派 :2005/09/15(木) 22:04:20 ID:k46+igIT
>>102
さすがLPの音?じつに生々しい歌声とクリアなホール感。







925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:14:28 ID:2OaB0s+5
↑みんな釣りレスなんだろね
>>923のCDリップと同じ音だろww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:15:34 ID:+nukSB2o

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 03:37:59 ID:1M3PK+PW
>102は
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.18◆
でも最初から正解付きでうpされたいた。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:46:50 ID:z7nz/wSI
CD世代はノイズに打たれ弱いからプレーヤーの高級化よりも
盤のクリーニングと適切なカートリッジ選びだと思う。

LPで綺麗な響きを再生するには、まずノイズレスが望ましい。
古い盤でも適切なクリーニングでこんなにクリーンな音に蘇る。
ケンウッドKP9010とオーディオテクニカの普及品カートリッジです。
(テクニカは普及品でもトランジェントがよく針音が少ない)

:プラシボwww :2005/09/16(金) 13:23:26 ID:1M3PK+PW
>>133
ここもプラシボ・スレになりましたね!

132の音=079.info/file/079_7054.wav=ここの102の音
同じUPローダの同じファイルですよ

ここの悪い音が他スレで聞くと良くなるwww

と突っ込まれるw

927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:22:59 ID:2OaB0s+5
>>923CDと891の変形mp3は微妙なノイズっぽい箇所や出方まで同じ。
もちろん音質でも解るが、CD音源だという事で諦めなさい。
以後は騙されないように・・・ww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:45:28 ID:B31Sg/Gg
>>924
あの時のニセLPだったのか。ニセ猿にも騙された人だねww
あの時も多くの良耳は見破っていたよ。
>105
>録音の新しくないCD
>111
>音は古くてぼろいがシュルシュルいわないからCD。
>112
>白黒の安もんのケブルでセーデーかけたのかな??
>たしかに微妙にゆれるけどノリはきわめて平凡..
>120
>だから良くないCDなんだよ、こんな古い録音をCDで再発すんな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:56:09 ID:B31Sg/Gg
ま、騙しや釣りをやる香具師は悪い。でも騙される方も何とかならぬかw
おれおれ詐欺と同じで、騙される人が多いと後を絶たない。
今は騙されるのはCD派に多いのが判ってつまらないから流行らなくなった。
次の流行りは、すぐにばれる大針音模造で開き直ったイタズラ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:05:16 ID:eodw4aoR
2ちゃんだから騙しも釣りもあり。騙されないのが自己責任。
自分の耳を鍛えれば怖いものなし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:19:34 ID:rOujO9A6
てか、891がLPだと信じたのは1人だけ・・・

>>893 SACDのMP3かと思ったが聴けば聴くほど高域が寂しい。どうした??(LPなどと言うは論外)
>>896 高域がザラザラしていて、きもちわるい
>>900 CDだね。LPやSACDより汚れた音に聞こえる。
>>903 どう聞いてもLPのオトではない。SACDよりも悪いからCDに違いないと思うが・・・
>>908 ちょっと汚いからLPファンが聞くとCD
>>916 LPでない 高音の粗いざらつきと臨場感の拡がり不足。SACDでももっと拡がる、MP3にしても。

皆さん自己責任で立派にやってますなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:24:26 ID:sat42bqR
+nukSB2o
↑やっと消えたか?w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:30:41 ID:+nukSB2o
132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 03:37:59 ID:1M3PK+PW
>102は
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.18◆
でも最初から正解付きでうpされたいた。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:46:50 ID:z7nz/wSI
CD世代はノイズに打たれ弱いからプレーヤーの高級化よりも
盤のクリーニングと適切なカートリッジ選びだと思う。

LPで綺麗な響きを再生するには、まずノイズレスが望ましい。
古い盤でも適切なクリーニングでこんなにクリーンな音に蘇る。
ケンウッドKP9010とオーディオテクニカの普及品カートリッジです。
(テクニカは普及品でもトランジェントがよく針音が少ない)

http://079.info/file/079_7054.wav.html
受信PASS 1111

170 :161:2005/09/16(金) 00:19:09 ID:7/oSqzue
CDLPどっちがいい音スレでも同様の音をUPされてますね。
豪快な釣り上げっぷりに感動しました!


oioi、あっちではからかわれて面白がられたるぞ!
音の良し悪しでなく、中古レコードでも針音なくかけられるという模範演技で
>プチプチ、シュワシュワ言うと信じている脳内CD厨の教材だったようだ。
>結局、ここはLP音だと解ったのは猿とLP派だけという情けないスレではあった。。

実は大事な所をわざとカットしておいたんだが、LP爺って大嘘つきなんだwww
こいつら皆同類だなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:50:47 ID:6eX0NlJ6
プラセポ効果をなぜこのスレでは否定したいの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:30:43 ID:rOujO9A6
これLPですよ!と書いてうpしたらCDがLPに聴こえたw
これもプラセボ効果だろうが、じつに次元の低い偽薬、
これでコロリと良音に聴こえるとは幸せな!w
936摸造犯:2006/01/16(月) 22:37:17 ID:UOsWm8xr
こんな偽物で騙される厨房がまだいたんかw 俺もまたやったろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:49:29 ID:+nukSB2o
あっもう別にどうでもいいよ

逃げ場はちゃんと残してあげるからw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:57:48 ID:bjD0eNjX
ID:+nukSB2oが何をしたいのかサパーリ分かりません。
>>931をよく嫁。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:13:00 ID:kZ9sh0Yk
騙しや釣りが続くと白けるし騙されるのも気の毒になってきた。
まぁ、それ程このCDは響きや広がりがLPみたいという事だ。
CANTATE DOMINOのChristmas Songからもっと良い聴き所をうpしよう。

http://079.info/file/079_12943.wav.html
1111

もっと高音質が欲しければ、LPは無いからSACDにすると
広がり奥行きはさらに広がり声の艶も出るという感想が多い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:22:53 ID:EMlGsv2v
>>939

良い響き。電気的なリバーブとは全然違う伸び伸びした気持ちよさ。
古いからレンジや解像度を求めるマニアには不向きだが、音楽ファンには満足。
一世を風靡した名盤だけのことはある。
941にわかLP派:2006/01/17(火) 02:34:23 ID:2NI867oC
同じwabどうしならばLPではもっと良い

http://079.info/file/079_12955.wav.html
939のCDとは波形も違えばダイナミックさもまるで違う

あ〜 た、たまらん‥
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:25:01 ID:vgFb/ZM6
>>941
そりゃーLPだったらもっと良いだろう・・・LP向きの音楽だし。

939とは波形がまるで違う・・・うpされた曲の場所が違うし。
ダイナミックさも先の891より上・・・mp3とwavの違いはやっぱり凄い。

以前うpされたのはこのwavだろうか・・・これならLPに聞こえる人も多い。
>>939がいうように、それ程このCDは響きや広がりがLPみたいってことだね。




943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:03:05 ID:l02qXXCW
>>941はCDのアナログ出力。外部DACを通すとLPぽい音になるレスは外出

>>556
>CDでもdac通すとLPぽくなるんだよ。
>もちろん鮮度は落ちるけど
944LP派モンキッキ:2006/01/17(火) 13:14:32 ID:2NI867oC
という訳で、同じ箇所を拾っても深く沈みこむ
低域や伸びやかさに歴然とした差がある

mp3だとLPもCDに近くなることがLP派によって証明されたわけだ

945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:45:40 ID:i1peYDzA
馬鹿じゃねえの?
946CD猿:2006/01/17(火) 14:21:23 ID:JZvibYJk
この音色はLPだぞ。古いカンターテ・ドミノだぞ。
LPもプチ音なしにメンテできるサンプルうpだと思うがどうだ?
あ〜 た、たまらん‥
947LP派:2006/01/17(火) 14:23:29 ID:JZvibYJk
さすがLPの音?じつにノリノリの歌声とイキイキのホール感。
あ〜 た、たまらん‥
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:41:17 ID:J4lhLunb
↑ まだ釣れますか?
949LP派モンキッキ:2006/01/17(火) 14:51:15 ID:2NI867oC
音が解らない厨房も嵐はやめて耳を研ぎ澄ましなさい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:51:54 ID:Wbr5X38/
釣り師は時間帯が大切だ。
厨房魚が集まった時間にさっと餌を投げ入れる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:51:58 ID:484VQlPA
なるほど魚の食い止まってますね、今ごろ糸たらしてるのはアホですね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:09:08 ID:+cxz8qkD

               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J   
   | ∪  ( _●_) ミ     
  彡、   |∪|   |       
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:37:19 ID:hnDpIH2g
この餌 美味くなさそー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:07:21 ID:2NI867oC
この餌は美味くなさそう?
http://www.fileup.org/file/fup59472.mp3.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:52:45 ID:hnDpIH2g
これもあんまり美味くねー
せっかくのLPらしい開放感が低いビットレートで縮こまっちまった
mp3はCDならまだいいが、LPには禁物だなー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:34:21 ID:2NI867oC
>>955
ところがだ
これが初めて聞く曲で針がノイズレスならCDって言うんだよw

957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:37:51 ID:6PBgJln3
おお!>>956さんが勝ち誇ってる!!1
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:24:10 ID:RFDZoi3r
>>956
手抜きばっかりやってる釣り人だねw
初めて聞く曲のノイズレスでCDとして釣れるなら自分でかけてみたら・・・
自分のプレーヤーは故障中か?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:59:41 ID:eTd68Stw
今さらCD厨でも針音なしだけでCDって釣れないだろうw
ほとんどのLP派がクリーニングしてかけるようになったから
LPも針音がしない事を学んだ。
これでけでも、このスレの意義があったというもんだ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:18:19 ID:mB/vMXRy
>>958
>>959
933よく嫁。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:41:57 ID:AKSaSz5o
>>960
おまいも933の豪快な釣り上げっぷりにやられた厨の1人?カワウソw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:57:26 ID:AKSaSz5o
933の時のような豪快な釣りができる釣り師はもう居なくなったか?
真似しては釣り損なうドジばかりなのはワロタw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:08:49 ID:mB/vMXRy
どうも日本語が理解できないようだから補足
そこでいう釣り師ってのは針音ノイズレスでかけたLP派のこと
で食い付いて釣られたのが一部のCD派だった訳だ。
それを得意げに猿たちがバカにしている流れ

早い話が今ここでは自分の4ヶ月前をすっかり忘れているのだよwww

ところで必死に食いついて933でいう釣り上げぶりを高く評価しているアンタが
猿に見えてしょうがないw
その時の出題者もアンタだろw?当然答えは予め知っているはずだよなw

964CD猿:2006/01/18(水) 15:21:55 ID:AKSaSz5o
そうそう夏厨いっぱいの4ヶ月前でした、キャキャ
豪快な釣り上げっぷりに感動しました!と笑うホモサピエンスが居ましたが
なぁーに、おいら良耳猿は釣られませんでしたよ。
965エセLP派:2006/01/18(水) 15:26:39 ID:AKSaSz5o
>オーディオテクニカの普及品カートリッジです。
>(テクニカは普及品でもトランジェントがよく針音が少ない)

これって哀話に付いてるオーテクVM針のことでしょ?
トランジェントが悪く針音が大きい・・・すぐにバレるwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:06:40 ID:mB/vMXRy
LP sarukun ID,ID www
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:26:59 ID:vFRNipEa
猿はIDの変え方も知らない田舎者ww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:39:16 ID:qfIvwrO/
痛いな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:57:11 ID:9azyKcS9
・・・ん、今どうなってんの?流れが読めない・・・。
狼少年がID替え忘れたんだよね。んで?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:00:00 ID:472H5pWk
これでハッキリしたな。
クイズ出題者と猿は同一人物だったことが判明した。
971美味しい釣餌:2006/01/18(水) 19:27:37 ID:cwS15Ry1
CDで美味しい音を再生するには、まず盤のメンテとCDP選びだと思う。
ストロボ器具などでメンテして高級CDPでかけるとLPのような良音になる。
じゃーん、ワディヨの超高級CDPです。
(ほら、ワディヨの超高級CDPはまるでLPのようなコクとツヤが出る)

http://www.fileup.org/fup59643.mp3.html
972:2006/01/18(水) 19:29:32 ID:cwS15Ry1
キャーCDでもイキイキ、ノリノリですね!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:41:43 ID:4OXYNtLw
うん、鑑賞にたえる音だ。 


   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
974美味しい餌2:2006/01/18(水) 19:44:39 ID:mB/vMXRy
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:48:15 ID:4OXYNtLw

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:51:09 ID:3NyY4ZEz
>>971
厨房の悪戯ごっこが絶えない。ワディオなんて持ってる筈ないよな。
豪快な釣り上げっぷりどころか物欲しげな釣りだねw

誰が聴いてもこれぞLPという音を探したのだけは良耳と誉めてあげよう。
大人のおじさんも楽しく釣られて遊んだよ。

>>974はまだ駄耳のままか?早く鍛えろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:54:45 ID:3NyY4ZEz
しまった釣られて間違ったワディア(Wadia)だろw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:07:15 ID:tLojfvPS
>>971
甘くてとろいLP音とも言えるが、ともかくCDではめったに出せない音だ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:23:37 ID:j14q91dO
書いてる内容で経験差がよくわかるスレだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:24:02 ID:mB/vMXRy
>>976
ワデイヨだよワディヨ w
もう何もかも見えなくなっとるw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:41:38 ID:6Ntb5mIN
EMTとエソX30(トラポ)+DAC1でどちらか良いか。
どっちもどっち。得意不得意ある。
LPの音がとろくて甘い音というのは誤解。物凄くハイスピード。
雰囲気も良いし生に近い音だと思う。
CDの音はクリアー。かなり磨いたガラスを通して見たような音。
だから、雰囲気は少ない。
EMTもDAC1もストレートな音だな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:41:41 ID:Fjt+c0lv
こらこら、輸入元アクシスの公式サイトでもWadia=ワディアとなっている
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_wadia861Basic.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:52:09 ID:mB/vMXRy
こりゃ駄目だw
971のはワディヨなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:54:21 ID:mifBLyPk
>>979
>書いてる内容で経験差がよくわかるスレだ。

ホ、ホンマやw



979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:23:37 ID:j14q91dO
書いてる内容で経験差がよくわかるスレだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:00:57 ID:Fjt+c0lv
調査完了

>>971のギターは10/25に併用派初級者君がウpしたLPと判明。
>>1のレスどおり新たにアナログを買った若者LP派の音で締めくくるのは乙。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:28:44 ID:mB/vMXRy
だからワディアじゃなくてワディヨって書いてあるだろ
LP爺ってバカじゃねえのw
971で出題して972で本人が猿の名で答えてんだろ
つまり猿マネされてるのwww

987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:45:49 ID:Fjt+c0lv
何を粋がっている?
爺でも厨でも、まさかこの音がCDという香具師は今更いないと思うよw
だからみえみえ釣りなんだが、ワディアを持ち出すのが物欲しげという流れ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:18:50 ID:mB/vMXRy
>>987
971に失礼な言い方だな
いつものことながらな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:13:16 ID:ATpcjqge
釣り師は釣ったり、叱られたりしながら逆に楽しんでいるのさ。
住民も釣られたふりしたり、冷やかしたりで攻め返して楽しむのが2チャンの極意(w
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:02:48 ID:Gc7y3wfU
>>971
なかなか面白い釣り餌だから許してやるかw
>>988
でも、 釣り氏をそんなにかばう事はないかとw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 04:26:05 ID:sEf5fD05
美味しい釣餌
ワディヨ・レーベルのLPってのは旨いね、どこで売ってるの?ホスイ
美味しい釣餌2
もう消してしまったのか、不評てことは不味い針音だったかな?イラネ

次スレでは餌も旨いもの限定にしてくれ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:14:29 ID:UlBsPFhk
971の元音は新らしい若者LP派、974の元音は古いCD爺or厨。

このスレは 若者LP派 vs CD爺・厨 の戦いだったわけだが
最後の最後まで LP派 > CD派 という構図で終わるようだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:35:57 ID:6+VsQPqx
レッツいしこ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:02:46 ID:jas2ACvz
LP派の重鎮は国会議員に成れますな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:30:40 ID:miQUfLS7
平議員でなく偉くなれますよ
小泉総理は以前、X JAPANの廃盤になったLPを見つけて大喜びだったし
共産党の志井書記長はモーツアルトをLPで聞くのが趣味だし・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:55:44 ID:hToof4fG
ちなみに志位委員長な
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:10:04 ID:lCpwABA5
ショスタコヴィッチでなかったか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:15:02 ID:jas2ACvz
>>995
いやあなたこそ国会議員にふさわしい。
http://hobby8.2ch.net/pav/index.html#9
レス913参照
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:15:08 ID:4AYw3t3X
つぎはもぐもぐ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:19:11 ID:bDopB8Il
うっせー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。