『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART15 』
1 :
ZXL:
2 :
ZXL:2005/12/10(土) 21:30:58 ID:EjOypWuB
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:15:20 ID:oHjoNQxp
スレ作成、ご苦労様です!!
7 :
古・DECK:2005/12/10(土) 23:56:00 ID:hvDXHI/0
8 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/10(土) 23:58:08 ID:0kkanJil
ナショナルブランド?テクニクスかな??<こでっき
前スレ
>>1000 韻を踏んで無いが
カセットデッキスレ的にウマ―(゚∀゚)―!!!
10 :
マスタリング:2005/12/11(日) 00:05:31 ID:aAUpzvVL
CDのマスタリングにカセットを通しました。(ないしょで)
評価は
大絶賛でした。
下手なコンプで潰すよりよっぽどいいみたい。
けど・・・・
NR−OFFだったのでS/Nのクレームが怖い今日この頃。
前スレの1000>
こでっきとは懐かしい。
なかなか良い音がしてた記憶があるよ。
>8
Technicsでごわす
先日入手しましてベルトの状態を確かめるのにバラしたところ
まんまデッキのメカを積んでおりまして感心しました
イジェクトとRewキーの間にはRecキーが隠されたりしていて
ナカナカ構造的に面白いデッキです。
ワウフラ0.05%と頑張っているのに
なぜにドルビーをつけなかったのかと、小一時間ほど・・・
ま、最近はNR使わないんで許せる部分ではありますが
13 :
前スレ977:2005/12/11(日) 02:13:02 ID:DMtOVExb
>前スレ978-979
レスサンクス
どうも979さんの言うようにCDPとの連動みたいですね。
ありがとうございました。
>>12 コデッキ懐かしい。
さて、ひさしぶりに仕事で使ったXK-009。
2台あるのですが、2台ともキーーーーという擦れるような音を
出しています。これは何が原因なのでしょうか?
ヘッド磨耗
>>14 家のアイワは たぶんアイドラーローラーが滑って、キーキーいうことがあります。
古いテープでキーと鳴ることもあって、これはヘッドとテープの間で鳴ってるのかな。
ご参考になれば。
>>14 私はカセットではなったことがありませんが、オープンでは何度かあります。
その場合は、テープのバインダが劣化して、磁性体剥離が起こりながらヘッドとテープの
間の摩擦係数が増大するために「鳴き」が発生していました。
ヘッドが異常に汚れていたり、テープを新品に替えたら直る、等の場合はそれが原因と
考えられます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:20:29 ID:dZpshTIV
ハーフの精度にもよるんだよ。
ハーフがカチカチにくっついていたら、ハブに対する摩擦抵抗が高くなるでしょ?
これって最近のテープじゃなくてもよくある話で、TDKのSA−X(輸入盤)なんかは今がピークみたいな感じなんだよ(笑
>>18さんの言うとおりですね。
テープを変えたら鳴きがおさまった。
なるほど・・・・
以前取り替えたベルトが、どこかに擦れて鳴いているのかと
思ってマスタ。
遅ればせながら、
>>1スレ建て乙〜。
久しぶりに古いデッキ(VUメーターのヤツ)で、dbメーターと同じ感覚で
入力ブチ込んだら音割れまくり・・・orz
peakインジケーターの存在意義をすっかり忘れていますた。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:31:54 ID:wJCVZPlL
カセット・デッキ初心者です。
中古のカセット・デッキを購入しようと思ってます。
K222ESJとGX-Z7100ではどちらを勧めますか。
K222ESJ(\12800)
GX-Z7100(\9800)
ハード的にはソニー。
音質的にはアカイ。
まあ、中古だからそれ相応の覚悟が必要ですよ。
アカイはドアベルトがすぐだめになるし、ソニーは
音質の評価いまいちだし。
23 :
21:2005/12/12(月) 18:40:29 ID:wJCVZPlL
>>22 レスどうもありがとうございます。
ソニーは修理の対応が悪いと聞いてますし
アカイは倒産したとのことですので、最後は
さいころを振って決めたいと思ってます。
最近のソニーのサービスは前ほど悪かない。
アイワのデッキを修理に出してもきちんと対応する。
でも、修理は下手かもしれない。
業者だから修理が上手いとはいいきれない。
修理出すなら京都旅行させたほうがいいかも。
アカイ、ドアベルトが駄目になったら手で補助してやれば閉まるよ。(GX-93)
閉めるのはいいが、開けるのが・・・・
ドアは修理すれば治るけど、音質は修理しても良くナンネーゾ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:58:34 ID:cbBrfW47
ほんまや、ほんまや
まやじゅんこ
>21
アカイのメカ駆動用のベルトは汎用のものが手に入るし
モーター部分のビス2,3本はずすだけで交換できる。
GX-Z7100に壱万だすならGX-Z7000を二夏目で落とした方がいいな
この系列の平ベルト(折径110o)なんだけど
ソニーとかTEACで流用できるパーツありませんかね?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:39:31 ID:OAj5tuM6
>28
なにゆうてまんねん、まんねん
万年カレンダー
ななぁっ!?先週MPC3000買ったばかりなのに・・・orz
スレ違いスマヌ。
一応引き取り手は決まったらしいけど
32の様にMPCのファンは多いからなぁ
サンプラーはPCベースに移行した人が殆どだろうけど・・・
>なぜにドルビーをつけなかったのかと、小一時間ほど・・・
おそらく、ストレートにダビングすることを、主な使用目的として考えたのでしょう。
ドルビー録音をそのまま送り出して、録音側もそのまま録音する。
再生と録音で2回ドルビー回路を通したくなかったのだと思う。
>34
ウォークマンに対する松下の回答のような製品だと思っていたけど
やはり松下はダビング用途を主体に考えていたのかなぁ
当時はウォークマンにもドルビー付いてなかったし
低価格品にそこまでする気はなかったんだろな
コ・デッキは明らかに初代Walkmanを意識して出された製品でしたよね。
Walkmanだって、Dolbyが付いたのはしばらく後だし。TC-PB5(だっけ?)は
Dolbyあったかな?あの製品の方がダビングを意識してたと言えると思う。
1/2デッキだったらDolby-Bが付いてた。
確かテープスピードも可変だったはず。
あと、SONYのプレーヤー(アナログ)と同様にデッキとのシンクロ録音が
できるSYNC端子があったはず。
Co-Deckに搭載されていた「ソフトムメカ」は傑作だった。
1モーターながら、その動力を巧みに利用しており、Cue/Reviewも出来て
優れた操作性・走行安定性を備えていた。ボタンの感触が絶妙。
下手に多モーターとICロジックで構成されたメカより、トラブルも少なく堅牢だと思う。
このメカは、当時のテクニクスデッキの普及〜中級クラスにも広く採用されていた。
>>36 TC-PB5なつかすぃ(笑
漏れしか持っていない(今はもう無い)かと思いました。
デザインが秀逸で中坊のお年玉で買える値で安かったので、当時エナジー77というデカラジカセと組合わせてダビング用にしていました。
>39
RMSもついてたね、TC-PB5
あれはシンクロユニット使えばランダム選曲毎に
デッキもREC>PAUSE>REC>PAUSEとか動作したのかな?
うちはタンテとデッキがソニーでシンクロ対応してたが
結局買わなかった、シンクロユニットは3000円位だったんだけどね
おいおい
さげすぎ
アジマスいじりが止まらない
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:06:35 ID:Dus2VHSZ
テクニクスのデッキって停止時はキャプスタンが回らないので電源入れっぱなしの俺としては精神衛生上とても良いのですが、
他社でもこうゆうのある?
犬木
>>43 デンオン(未だに「デノン」とは呼びたくない)のDR-70は、キャプスタンが止まります。
また、20年以上昔に使っていた、ブラザーのOT-462という2ヘッドデッキも停止してました。
(コレ書いてて、ブラザーも(多分どこかのOEMだろうけど)、オーディオ機器も発売してた
ことを思い出した)
>>43 キャプスタンモーターの耐久性が良い物は
回りっぱなしのが多いのかも。
AKAI GX-73 回りっぱなし
GX-Z6100 PLAYで回転開始 プアなモーター
SONY TC-K75 回りっぱなし
TC-FX7 PLAYで回転開始 小さいBSLモーター
うちにあるデッキだけの印象だからお話にならないかもね
うん
ならない
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:18:29 ID:Dus2VHSZ
あ、テクニクス以外も結構あるんやね。てゆうかメーカーで統一されてると思ってた。
ローコスト機でキャプスタン止まるのはよくあるけど、中、高級機で止まるのってあるの?
49 :
777:2005/12/15(木) 11:20:17 ID:C+f91/Iq
AIWA XK-009も止まります。
50 :
21:2005/12/15(木) 20:18:04 ID:j06+ViqL
>>29 亀レスですみません。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
昨日、GX-Z7100が届きました。
我が家の標準機T-1000Sにアジマスを合わせるのに大変、
苦労しました。
一番、高音が冴えるところで合わせるとLRメーターのレベルの
ズレが生じるので、今度はアジマスの隣の穴にドライバーを
つっこみLRメーターがフラットな表示をするのに一苦労。
さぁ録音するぞと思いキャリブレーションを調整しようとすると
キャリブレーション機能が死亡しいて、メーター振り切れ状態。
仕方がないので、自分の耳を頼りにバイアスと感度を調整。
ABSの壊れた車で、ロック寸前のシビアなブレーキペダル操作に
挑戦するようなものなのでしょうか?
ちゃんとフラットに調整できたかどうかは怪しいですか、取り敢えず
そこそこの音は出してくれてます。
πのデッキは良くできてるね。
ドアも壊れないし、良く動く。
メンテも一番、楽なんじゃないかな。
でも、高域を無理に出そうとするようになってからは作り物っぽい
音になったんだよね。
1000は良い音なのかな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:38:34 ID:k16yoaXy
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:42:30 ID:l09ntKRz
他社対応リモコンにケンウッド・ナカミチ・赤井電機の対応コードが
何故か見つからない。ラックスマンもないけど・・・・・
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:46:16 ID:l09ntKRz
LGとかFUNAIにカセットデッキ造ってもらいたい今日この頃・・・
55 :
ひろしです。:2005/12/15(木) 21:03:25 ID:f4TUWtS2
T-1000SとT-1100Sの音の違いがわかりません。
ふるいね〜
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:59:23 ID:Dus2VHSZ
音の違いといえばタスカム112MK2と122MK3ってスペックは一緒みたいだけど
音の違いって大きいのかな?それとも3ヘッドになってるだけであれだけ値段が違うのか・・・
音が同じなら112のほうがかなりお得やね。モニターできないけど。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:27:30 ID:m71MNPih
>54
オンキョーがまだ頑張ってカセットデッキ作っとるゾ。
インテックだが。
>>58 K-505はいいよ〜。
ただ、バイアスアジャスト付いてないな、内部に。
普通、ラジカセやシスコンには付いてるけどね。
>>50 GX-Z7100は、キャリブレーションやドルビーのスイッチのところ、半田クラックしてる場合が多いよ。
全体的にも半田は少なめなので、半田の修正をしたほうがいいかもしれない。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:39:36 ID:jlvOkAId
やっと手に入れたCR-70、でも自己録再よりXK-009で録音したテープの方がSNがいい。
これって録音ヘッドが減っているのでしょうか?
まあ古いものは2週間くらい使ってみないと調子が出ないですけどね。
k-505>xk-009>CR-70
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:00:14 ID:B7/KvTnM
CR−70の方がきめ細かな表現をしてくれます。
009は中低域の表現が豊かな為、フラットなナカミチサウンドより華やかに聞こえてしまいます。
自己録再に関係なく、CR−70の方が圧倒的に良い音になります。
後の説明は次の人、どうぞ!
どのみち、古い機械だから、メーカーに調整に出すと、
ぐんとチガウヨ?ヽ( ・∀・)ノ ナカミチだから!(W
CR-80の方がいいみたい
XK−009は外れヘッドなのか!?
単純に、比較した009のヘッドが磨耗していたか、アジマスが最初から
きちんと合ってなかったという落ち。うちの009はあんなリサージュにはならない。
現行品でPCでレコーディングしてCDR化する送り出しに最適なデッキは、
パイのT-D7って感じですか?使ってる人いますか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:36:02 ID:/3j0+bS7
>>69のように言及している人が、
>>66で「CR-80」とか言ってたりします。
その程度なのでしょう。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:41:39 ID:7eRfuU60
DNRはMJ-D7 MJ-D5にも付いているのでフィルター役としても
使えます。再生KX-493→MJ-D5(DNR)→PC(CD-R)
これで、そこそこイイ音でアナログ信号ををディジタル信号化
出来ます。
>>73 深いリバーヴ等のエフェクトかけた時みたいな感じだね^^;
勿論左右同じトーン入れてるよね?
左右同じ経路でリサージュに入力してるよね?
う〜ん…どうしてだろうか…
録音レベルとかバイアス調整する時に目視(オシローター?)出来ないのは
やばくないかい?
他の遣り方はあるみたいだが、普通の人なんか絶対に思いつかない。
分からなければ永遠にテープの甘味を出す事がなく終了。
目視の調整って言ったって、ミリ単位の世界だろ。
それをソースと比べて試行錯誤するなんて無理だと思う。
007がそうみたい。買わなくてよかった。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:04:27 ID:Cs66wFE2
今年は十万円前後の単品コンポ復活してますよね。チューナーとか。どこのメーカーでも
良いのでオートアジマス調整つきのデッキでも売り出せば売れると思うのだが・・・。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:08:18 ID:p/lXXmNZ
オートアジマスといえばフィリップスの特許どうしたのかね
日本じゃマランツ930だけだがヨーロッパでその後フィリップスブランドで
家庭用中級機に乗った記憶がある。特許はもうとっくに切れてるだろうが、
アルプスかキャノンあたりならつくれそうだが、もうウオークマン用途も
ACCは衰退だから無理だな。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:48:50 ID:Cs66wFE2
>>78 団塊世代が昔懐かしのテープを良い音で再生するためのオートアジマスでございます。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:54:20 ID:ZE1tJ+0W
古いデッキの再調整って各メーカー応じてくれますか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:06:19 ID:ZNt2rsWP
音割れにもいろいろあるけど
音割れこそがテープの醍醐味だと思うた。
やみつきになるものがあるな〜。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:11:41 ID:2BhQvAV1
60分テープで言うと残り5分くらいのところからワウ・フラッターが
急に出始めます。どのテープを使っても同じ症状が出るんですが
これはキャップスタン・モーターのトルクの低下が原因ですか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:06:37 ID:HE+01QwN
マランツプロの3ヘッドダブルデッキ無くなったね・・・
>>83 A面最後ではないでしょうか? ならばテープの凸凹が原因じゃないかと思います。
売ってるときA面最後の付近はリール内側に巻き込まれた状態なので、A面最後付近は
リールのテープ留めの凹凸をひろってデコボコしています。
この辺で音が揺れますね。 これを嫌がってB面冒頭は1分くらい何も
録音しない方もいらっしゃるようです。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:31:25 ID:HE+01QwN
みなさんおすすめの「デッキ愛好家」のHP教えてくだされm(__)m
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:42:29 ID:4EFKujT/
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:56:15 ID:DlbO7YW7
V−615使ってる人いる?
↑
活動再開?
冬真っ盛りだなあ。
>>80 TEACは結構昔のものも対応してくれるみたいだ。HPにも載ってるよ。
あとナカミチも。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:31:21 ID:zfT6/lqd
ところでメーターアンプを調整するときってREC-VOLはどのように調整してます?
92 :
明石原人:2005/12/18(日) 10:50:52 ID:6/H341Gl
今日朝一でハドオフに行ってきました。
TC−KA7ESをゲット。昨日入荷
したそうで、42kでした。リモ取説付き。
以前手放して後悔したので、今回は
もう二度と手放しません。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:08:26 ID:njrLvtuk
よかったね!俺も近所のハドオフにあるKA3買っとこかな・・・21Kなり。
94 :
明石原人:2005/12/18(日) 11:28:13 ID:6/H341Gl
>93
ありがとうございます。
KA7ES、ユニオンやセコハンでは結構高いので、
ヤフオクに出ているのを様子を見て落札しようか、
と思っていたところです。
ソニーデッキでは、
TC−K555ESU
TC−K666ES
TC−K777ES
TC−K777ESU
TC−K555ESX
TC−K555ESG
と使ってきましたが、KA7ESが最終作らしく
一番音が良かったです。ナカミチとはまた違う音ですが、
これも究極のカセットデッキのひとつだと思います。
AKAIのGX-73を\9450で捕獲したけど、取扱説明書がなくて発売年が分からんことに今気付いた…
メーターの読み方がSONYと同じなのは検索で分かったが、発売年が猛烈に気になって仕方ない。
96 :
明石原人:2005/12/18(日) 12:04:34 ID:6/H341Gl
電源コードを見たら、製造年がわかりますよ。
97 :
83:2005/12/18(日) 12:18:58 ID:QeULq9VT
>>85-91 レスどうもです。
回転ムラが出るときはテープの分数に関係なく
全体的に出ます。
デッキの調子のいいときは46分・50分は問題なし
54分が残り2〜3分、60分テープが残り5分から
急に回転ムラが出始めます。
ベルトの劣化なのかキャップスタン・モーターのトルクの
低下なのか原因がよくわかりません。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:07:40 ID:1lMrod2q
暖まったら症状が出る。
一定の法則みたいですね。
こんな時は決まってあの部品が問題になります。
その部品とは・・・次の方どうぞ!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:26:56 ID:bsQuS9WG
(´・ω・`)アブラムシ…
そう、そのアブラムシが中で茹で上がっておいし・・・・・
なんでやねん!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:53:25 ID:1lMrod2q
ほんまや、ほんまや!まやじゅんこ
はい!
やんや〜ん や まくびてぃ〜♪
GX-73が\9450
ガクブル
オクだと9100が買える時があるな
103 :
明石原人:2005/12/18(日) 21:32:57 ID:6/H341Gl
GX-F95、某所にメンテに出しているけど、5ヶ月が経とうと
しているがまだ帰ってこない,,,。
104 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/18(日) 22:30:11 ID:izmPw36G
パイオニアのA-1、、、、修理に出すも、再生機能しか、フカーツぜず。
録音ノイズが専用ICが無いので直せません。。。。。。
_| ̄|○oO(キミは再生用マシンとして余生を送ってもらいます)
105 :
明石原人:2005/12/18(日) 22:35:35 ID:6/H341Gl
A-1もお持ちでしたか@@;
107 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/18(日) 22:47:03 ID:izmPw36G
そそ、後期型のリボンセンダストヘッドが残ってたら変えてクレロ。と、
頼んだが当然に、「ねえっ!」と、言われた。(W
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:31:13 ID:9uSpv1dc
某量販店に逝ったらオーディオコーナーに立派なカセットデッキが置いてあった。
へ〜、まだカセットデッキって売ってるんだ、と感動した。
しかしよくよく考えたら、漏れのコンポにもカセットデッキが付いてるんだった。
ぜんぜん使ってないので存在を忘れていたORZ
反省してこれからは使うことにします。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:54:49 ID:y9cqCMUM
ヘッドの在庫はどこもないねぇ。ナカミチもソニーも(555ESJの
すらない)。でもメーカー自体が消滅したアカイやアイワよりはマシ。
>>109 >メーカー自体が消滅したアカイやアイワよりはマシ
一般的にはそうなんだが・・消滅したからこそ危機感を持った、かつてのメーカー所属
修理技術者が、AKAI、AIWAとも個人的に修理請負をしてる(Nakamichiも既にやってる
人がいる)。そのためかなりのレベルで現在もメンテが可能なのは有り難い。
反面、今春大量解雇されたSONYの技術者が同様の行動を起こしてくれるかは、元の規模
が大きいだけにかなり疑問。結果としてSONYはメンテレベルが下がる一方だ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:30:58 ID:0QDwRmh1
そうだね、オデオ物を「動けばもんくネエだろ」みたいな修理
されたんじゃたまらないよ。
>ソニーも(555ESJのすらない)
KA3ESのヘッドって555ESJと同じだよね?
KA3ESって製造中止後6年たってないのに
主要な”補修用性能部品”であるヘッドもうないの?
1000zxLはマジ凄い、昔メタルテープでデモやってるのを試聴したがビビッタ
あれはカセットの実力越えちゃってる
漏れの4トラ19cmオープンよりいいと思ったね
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:12:09 ID:y9cqCMUM
●バックで買ったジャンクの555ESJを修理に出したが、
ヘッドがなく修理不能だった。KA3ESのはどうだか知らない。
曽爾ーに聞いてくれ。
再生できません、早送り巻き戻し可のTC-K777ESUを\3,150でサルベージしました。
再生ボタンを何度かポチポチしてたら再生できるようになりました。
ですがかわりにイジェクト時にテープが引っかかって、少し引っ張らないとテープが
取り出せなくなってしまいましたが…
>>115 なににテープが引っかかるの?
ヘッドブロック固着orカセットドア固着??
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:37:17 ID:0QDwRmh1
ヘッドブロックが下がりきってないような希ガス
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:41:05 ID:y9cqCMUM
>115
>116
約3kとはオイシイ話だね。116の症状は777ESUには多い
1000ZXLより 4TR2CH 19cm/secオープンリールのほうがいいぞー!!と
1000ZXLを持ってないひがみ根性で叫んでみる。
オープンリールデッキは持ってるけど。
120 :
115:2005/12/19(月) 17:33:31 ID:oI7OMOix
ヘッドブロックを触ると少し下がったので、ヘッドブロックが下がりきっていなくて
引っかかっているようです。
修理スキルもなく、見た目にも分解しにくそうなので騙し騙し使おうと思います。
>>120 下がり切っていない状態のときヘッドブロックを何回も
手で上下させると固着がだんだんゆるんできて復活すると思うよ。
122 :
121:2005/12/19(月) 18:46:03 ID:Tu9390LW
あ、↑は漏れのTC-K777での経験談ね。
テープを入れてない状態で、カセットリッドのカバーをはずして、
出来れば前面のヘッド部分のカバーもはずして、
ヘッドの横っぱらあたりをティシュかなんかでつまんで上下に何回も動かしたら
漏れの場合は復活しますた。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:43:24 ID:VaXFCP9B
>120
素人が手を出すのはキケン。
せっかくの名作が、
専門業者にまかせるべし。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:34:43 ID:G3KqIdEM
XK-009走行不良@前スレ
メカを取り出して確認してみた
テイクアップ側アイドラの位置が悪いもようで、ストッパ金具みたいのが下がり切らないみたい
それ以上バラすとドツボなので、そこで止めますた
009にアイドラって2つあったのね...
前にリールベルト替えた時は前面パネル外す手法を取ったのでアイドラが隠れてるのに気が付きませんですた
GX-73…中古だから覚悟はしてたが、ピンチローラー汚れまくり。
しかもテープを片っ端から食いまくり。C-90だからまずかったのか、
単にTDK(今回使ったのはAEとAD)と相性悪いだけなのか…
音に妥協せざるを得ないものの、走行が安定してる2ヘッド機が一番だ。
>>125 >2ヘッド機が一番だ。
シングルキャプスタン3ヘッドじゃ何故駄目なの?
>125
アイドラの劣化かテープガイド折れとかどうよ?
メカ動かすベルトがゆるいとテープ食っちゃう事もある
その場合ガガガ・・・とうなって操作ボタンが利かなくなるから
該当しないか。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:14:01 ID:LRHbZ6Qp
>>124 リール駆動用アイドラのことだと思うけど、位置が悪いというより摩耗してるんじ
ゃないんですか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:18:17 ID:FhxTNsHo
ワカメ製造機と化したWキャプスタン3ヘド機持ってまつ
サプライ側ピンチロラの変形が原因でつ
パーツ欠品でつ
いっそサプライ側ピンチロラすっこ抜いたらテープ喰わなくなるかな?
邪道と知りつつ延命措置としてやってみよかとオモてる
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:29:27 ID:LRHbZ6Qp
>>129 ソニーですか?それ自分もやったことあります。特性はともかく走行はOK
でした。そう考えるとシングルキャプスタン機のほうがやっぱり安心ですね。
>>129 キャプスタンベルトの伸びということはないですか?
>>131 キャプスタンベルトがゆるくなっていてもワカメにはならんのでは?
133 :
パワAMP:2005/12/21(水) 15:24:48 ID:ag+LN1nH
デッキはイロイロいじめたがワカメを作ったのはカーステだけだな。
巻き取りリールがさぼって巻きつきは何度かあったけど。
2.5Kエソの9100は2ヶ月ほっとくと冬眠してしまうので何回かドア開け閉め
して起こしてからつかってマス
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:29:50 ID:l9vgTrwD
>>133 >2.5Kエソの9100は2ヶ月ほっとくと
一瞬エソテリックかと思いました。
ティアックもタスカムじゃなくてエソテリックブランドでカセットデッキ出してくれないかな。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:05:48 ID:1qauYRb1
>134
言えてるなぁ。この間H/OでV−8030Sの扉が閉まらない
ジャンクをサルベージした。今某所で直してもらっているところだが、
最後のティアックカセットデッキの真価を検証しようと思っている。
136 :
125:2005/12/21(水) 22:32:29 ID:614oSKVb
>>126-127 J'zメタル(C-46)で試したら食われずに録音できた。
テープ走行時にメカが軋むような不穏な音を立てるものの、
SONYのK222ESJより芯が強く、高域特性も抜群で気に入った。
左chだけ異様に音が小さい(バランスつまみを適当に
ぐりぐり回してると何故か直る)症状には手を焼くけど。
シングルキャプスタンの3ヘッド、あれば買いたいけど起き場所が…
>136
モーターが唸ってる感じの音だったら
完全にメカ駆動用のベルトが伸びてるわ
録音レベルの左chが上がらないのはREC BALANCEのVRの接触不良
バラしてVRの小穴に接点復活剤をごく少量入れれば復活するよ
どちらもGX-73,Z7000に良くある症状
モーター、ヘッド共に耐久性は抜群だからちょっと手をかければ
まだまだ使えるど
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:51:32 ID:TUwlMUoU
音質的にカセットデッキがオープンリールに勝るところは何処?
画質的にVHSがLDに勝る所は何処?
色差信号低域変換記録方式
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:15:15 ID:Rm2HQA+k
やっぱり3ヘッドの新製品欲しいです。1社だけだせばニッチでそこそこ売れるのでは?
中古捜すのは気持ち悪いです。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:36:59 ID:nHD2G9xP
>141
潔癖性やね。気になるんやったら拭いたらええやん。
そこそこ売れる程度じゃ無理でしょう
数万台が確実に売れるという位じゃないと
メーカーは動かん
>最後のティアックカセットデッキの真価を検証しようと思っている。
見た目とは裏腹に凄いとは言えないかも。まあ、安定無難で堅実な感じかな。
それと、ドアの不備具合は多いね。
他には、ドルビースイッチのガリ。切り替えると音声表示に1メモリ分
音が入る。
後は録音した時に、最初にちょっと大きめのプチッて音が大きい事かな。
今は売ってしまってないけど、注意してみて。存在感は抜群だね。
もともとカセットデッキなんてヒット商品で1万台の世界。
他は軒並み何千台の世界。昔から。A&Dは馬鹿売れしたみたいだね。
中古市場に出てる本数でもわかる。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:04:32 ID:kAYlD0Eu
>144
レスサンキュ。
実は以前V6030Sを使っていたことがある。
正直言ってちょっとガッカリした。
あまり高域伸びない。
それが上級機だと改善されてるかな?
構成が似たようなものだから、あまり
変わらないかも。まあどちらにしても
安上がりで検証できるから、直ってくる
のがタノシミ(^^;
>>146 元々TEACのデッキは、伝統的に高域はさほど伸ばさない方向だと思う。
音の厚みと押し出し中心の音作りで、低ひずみを重視した感じ。それもSONYみたいな
バイアスたっぷり掛けて得られる低歪みじゃなくて、のびのび鳴らしつつ歪み感を減ら
していくような方向。400Hzピークバイアスにこだわったのも、その現れだと思う。
その辺のさじ加減で、高域の伸びは後回しにされてるんじゃないのかな。
148 :
146:2005/12/22(木) 22:56:28 ID:kAYlD0Eu
でもC−1MKUの音を聴いたときは、
「おや?」と思ったけどね。
あまりの無色透明さ、色づけ無しの音だった。
それはそれで高音質だとは感じたが,,,
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:00:53 ID:kM6gCNUj
う〜ん、カセットデッキのバイアスってすなわちノイズだろ?
150 :
146:2005/12/22(木) 23:06:46 ID:kAYlD0Eu
やっぱりナカミチの高域の伸びや、TC-KA7ESのどっしりとした
安定感、アカイのワイドレンジさが恋しい。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:20:19 ID:gQQYqdyK
XK-S9000もいいよ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:36:54 ID:5OwxX9Ar
KD-4を連れ回したあの頃がなつかしい(´ー`)
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 06:53:39 ID:cRVinz5X
XK-009でメタルとノーマルそれぞれキャリブレーションを
合わせて録音した場合、ノーマルテープのほうが
テープソースのモニター切り替えで違いがわからないな。
メタル(MAEX)の場合キャリブレぴったり合わせると
高音が曇る。ノーマルでは曇らない。
かと言って、キャリブレ度外視してバイアス緩めると高域は出てくるが
全体のf特が崩れてしまう。
ノーマルテープのほうが優れもんじゃないか?
154 :
単晶γ:2005/12/23(金) 10:50:48 ID:/g4+8oQb
>>153 ウチの弟分(XK-007)もそんな感じですね。
リファレンステープ(Metal-S/A型)だと微妙に高域が詰まる感じ。
世代が古くても上位機にあたる初代Metal-ESとかだと
恐ろしく高域伸びる(伸び過ぎる)けど・・・。
個人的な趣味もあるけどノーマルは本当に良く伸びます。
リファレンスのADでも充分ですが、上位機のAR-Xや、
ソニーのコバルト系(HF-ES,HF-X最終型〜ES-I,X-I)などは
もうこれでいいやと思うほどの伸びやかな音。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:16:47 ID:gQQYqdyK
テープの特性にもよるので一概には言えないと思うよ。
ノーマル:高域
ハイポジ:中低域
メタル :全部
得意分野に合わせたセレクトが必要かと。
今年の第九はメタルで録音しようかなぁ〜、っていう感じで。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:28:39 ID:P10Dbco3
皆さんヘッドのクリーニングはどれくらいの頻度でやってますか?
俺は2ヶ月前にT−D7買ったけどまだ一度もクリーニングしてません
でも音はいいよ
>ヘッドのクリーニング
不潔なオサーンはイヤだな
毎晩風呂入って頭洗えや、チンコもしっかりとな
え?
2ヶ月間チンカス溜まりっぱなしですか?
>>155 ノーマル:中低域
ハイポジ:高域
じゃないの
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:06:06 ID:P10Dbco3
今日、乾式のクリーニングテープ買ってきました
210円
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:28:56 ID:rKDOVKCv
A&D GX-Z6100のキャプスタンローラまわすゴムベルトが伸びてしまってます。
自分では直す自身がないのでお店に持ち込みたいのですが札幌でA&Dのデッキ
直せる店知っている方教えてください。
quantegyのテープもノーマルAVXの方がバランス良かったです。
456とかに似てるのはAVXかもしれない。
472はほんの少し中高域のエネルギーが多くなるかな。
でも、XK-009ではEQのセレクトで変わりますからどちらでもいいですね。
IRCって安いテープもAEなんかよりはバランスが非常にいいですね。
こんもりしたりしない。
ところでスタジオミキサーの友達に、quantegyって来年には無くなるって噂を聞いたんですが
せっかく再起したのに寂しいですね。
>161
部品ないかもしれんが三菱電機へどうぞ
GX-Z9000、7000番台の消耗品はもうないらしいが
6000番台あたりはどうかな?
うちのZ6100もベルトが伸びてダメで汎用品も見つからなくて
しようがないから長めのベルトを斜め切りして
瞬間接着剤でくっ付けた後、凸部を紙やすりで均して
ハイ出来上がり。
>>153-154 折角の3ヘッド、009はイコライザ調整も出来るのだから聴いて納得するよう耳で調整するよろし。
しょせんキャリブレーション用オシレーターは中低域と高域の特定周波数
(315Hzと8KHz、-10db)とかに過ぎない。その特定周波数で感度レベル
が+-0dbっていうだけ。FMの離調ノイズとかを使い聴感で合わせれば
聴感上のF特は大抵フラットにできる。何、やってみればそんなに難しくないよ。
166 :
単晶γ:2005/12/24(土) 04:08:19 ID:d57LSAEM
>>165 確かに。内蔵オシレータでうまく合うのも音源によりけりですね。
クラシックやフュージョンのようにレンジが広いものや、
最近のJ-Popのように音圧やバランスの無茶苦茶なのは
元曲を耳で合わせたほうが良いように思います。
・・・つかウチ非内蔵のばっかだし(T-T)
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:20:09 ID:R3hZyor0
>>149 FMやAMの搬送波をノイズだというならその通り。
でもね。君の胸のうちに仕舞っておいた方がいいよ。
169 :
149:2005/12/24(土) 10:12:35 ID:EU4u3Wmt
>>167 胸のうちに仕舞っとくのはモヤモヤするので
さらに言わせていただくと、
バイアス調整の付いてるデッキってノイジーだよね?
>>169 ほんとにバイアス調整がついているからノイジーなの?
具体的なデッキの型名は何?
再生ヘッドの配線引き回しがよくないか、
レベルメーター等のディスプレイのノイズを拾ってるか、
メカデッキのアースが十分でないとか、アンプの上に載せてたりすると
アンプのトランスの漏洩磁束をひろったりするが、そういうノイズではないの?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:26:49 ID:TXGT5m6C
>>169 ???
バイアス調整のないデッキではバイアスがテープに乗っていないと思ってるの?
172 :
167:2005/12/24(土) 10:50:06 ID:ouwQluGA
>>169 >>171さんの書いている事の意味が判っていることが前提だよ。
俺の愛器だったCT−970にはAutoBLEというのが付いていて、
Bias,Level,EQを自動調整してくれた。
良い時期のSAとかXL−Uだと、ドルビー不要だったな。
バイアス調整がついていて、それが壊れているとノイジーになるかも。
とりあえず機種を晒してごらん。
殆どのデッキは、オンボードでバイアス調整の半固定抵抗があると思うけれど。
一般にバイアス調整があるかどうかというのは、それがもう少し耐久性のあるボリューム
になってフロントパネル上にあるかどうかの違い。
通常はノイジーになるかどうかを左右する要素じゃ無いと思うけれどなあ。耐久性なら
半固定抵抗の方が低いだろうし。強いて言うならボリュームが緩んでて、振動を拾ってる
とかかな?
>元曲を耳で合わせたほうが良いように思います。
それが出来たらどんなオーディオの音でも聞き分けられる神だろ。
それは無理。
本来はテープの甘味を引き出す事。更にそのデッキでは大丈夫だが
他で試すとドルビー総合で危険。
ビデオテープを考えてみる。3倍は格メーカー同士でそれなりの基準を持って
いるだろう。3倍が合わないのは簡単なこと。
画質を緩めれば総合性が○。その代りぼやける。詰めれば総合性は×だが
画質は良い。それだけよ。
自分の耳の基準で間違いないなんてそれは根拠があまりにもなさ過ぎる。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:09:59 ID:KUO1x+Mb
昔、フォノイコのRIAA偏差の基準として、NHK技研だかの0.5dBまでの偏差は
ほとんどわからない、っていうのがあったな。
個人的経験からもデッキの周波数特性(高域に限るが)の偏差は1dBを超えると
なんとなくわかる(高域が上がり・下がり気味だとか)1dBまでならそれほどわからない
176 :
149:2005/12/24(土) 19:25:30 ID:pV1HTBXj
「ノイジー」という表現がいけなかったかもしれない。
「バイアス電流が過剰に乗りすぎている」といった感じです。
機種はXK−009,GX−93,GX−Z7100LTD,K−525などです。
>>173氏が指摘されてる通り、ラジカセなどにも内部にバイアス調整ツマミが
付いてますが、電流がそれほど強くないためか、構造がシンプルだからか
それほど「しごいたような感じ」はありません。
変ですか?
>>176 意味がいまいちすっきりとわからない。
モヤッと!!
178 :
149:2005/12/24(土) 19:39:32 ID:pV1HTBXj
>>177 バイアス調整のついてるデッキはバイアス電流臭がきつい
って感じです。
磁気テープの甘みとバイアス電流とは相克の関係ではないか
そう思いました。
どうもよくわからんなあ。
f特とは別の要素だからあまり強く感じるわけではないが、個人的感想としてBIASに
関して強いて音質差を言うなら、その逆の印象だ。
BIASが深い方がややまったりとした音になり、浅い方がざらつく感じがある。だから
もし「甘み」と表現するのならBIASが深い方が甘くなると思う。
ちなみに、私の知る限りAIWAとAKAIは各メーカーの平均値から少し浅め標準でBIASを
設定しているメーカーだと思う。
お、書き込んでみたらIDがNRだ。
181 :
161:2005/12/24(土) 20:41:23 ID:F1aYLzUB
164さんありがとうございます。
三菱に聞いてみて、無理なようなら自分でチャレンジしてみます。
安い機種ですが、学生時代に小遣いはたいて買ったので愛着があり、
なんとか使い続けていきたいです。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:44:14 ID:j3sShsyr
あのキャビネットの仕上げの悪さ、何とかならないの?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:51:02 ID:xJnjq1LE
今日買い直したばかりのTC−KA7ESの録音テストを
した(メタルバーテックス使用)。やはり素晴しい音だった。
さすが曽爾ー最後のカセットデッキ。
で 録音ソースはFMでつか
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:59:36 ID:xJnjq1LE
CDでつ。今度はアナログを試したいと思っています。
アナログ同士だから、相性が良いんではないでしょうか??
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:00:50 ID:ouwQluGA
>>149 余計なお世話かも。知っていたらごめんね。
・録音時
Bias 深い−低域寄り、Dレンジ優先/浅い−高域寄り、F特優先
・再生時
Bias なーんも関係ない。Bias信号の周波数は105KHzとかその辺なので
録音済みテープには何の痕跡も無い。
MetalVertexなら、どの上級3ヘッドデッキを使っても、良い音を聞かせて
くれそう。C/Pは最悪だが。
ノーマルでは眠たい音だったデッキが、メタルを使うとエネルギッシュな
で解像感あふれる音を奏でてくれることもあった。
プロ用の6mmデッキなら、7〜10kHzでバイアスピークから
−3〜5dB深めに設定して、そのあと録音EQでF特を合わせる。
民生用のカセットデッキはEQを設定してからバイアスを合わせるのが
多いのはなぜ?しかもピーク−3っていう基準はないのね。
>>161 大谷地の「三菱電機システムサービス」
元AKAIの技術者の方がいます。
今でもオープンの修理がちらほらあると云ってました。
私はGX-Z9100のメンテをしてもらいました。
丁寧に対応してくれましたよ。
>>188 >プロ用の6mmデッキなら、7〜10kHzでバイアスピークから
−3〜5dB深めに設定して、そのあと録音EQでF特を合わせる。
民生用カセットで、低歪み率重視のデッキの場合は400Hzでバイアスピークを出し、
ピークのままか、若しくはそこから0.5〜1dB深めに設定し、その後EQを合わせる。
ただし、こういうデッキはオートチューニングに多く、マニュアルではTEACの一部
などかなり少数派。
カセットでは、BIASが歪み率を左右する側面よりも高域f特を左右する面の方を重視
し「高域のf特調整つまみ」としてBIAS-ADJUSTを用いる場合が多数派。これはオープンと
比較して、カセットではBIASが高域f特をエキセントリックに変化させる(特にノーマル)
ことから来た使い方だが、本来の磁気テープ特性からみたら邪道とも言えるかも。
最初は単にBIASが何かわからなくて、いじってみたら高域の変化に気が付いたからそういう
使い方が広まったとも考えられる。
191 :
149:2005/12/24(土) 22:56:02 ID:pV1HTBXj
>>190 なるほど。
ラジカセ等の内部ボード上のバイアスツマミは電流の強弱調整のように感じますが
一般のバイアス調整は「高域のf特調整つまみ」と感じ、これがノイジーに感じられるのです。
昔、ポップスのミュージックカセットを買ったときには録音レベルの高さに驚いたことがある。
10万のアイワのデッキで+12dBまであるメーターが振り切れてた。
でも音は歪んでいなかった。なんでだろ。
その頃のADやらは+3ぐらいのレベルで歪んでいたよ。
業務用カセットデッキはバイアスの設定がオープンデッキと同じなのかな。
195 :
161:2005/12/25(日) 10:07:42 ID:iT/ta/pV
189さんありがとうございます。
元AKAIの方がいらっしゃるのでしたら安心ですね。
年明けに持ち込んでみます。
196 :
193:2005/12/25(日) 15:46:18 ID:olslMNrc
>194
どうもです。当時の最上位機種のわりには中身がスカスカなV-970Xですが、
左右別々にBIASを調整できる変り種として保存しとこうかと思います。
左右独立のBIAS調整って、通常は全く不要なものだけれども、ヘッドが片減りしてくると
途端に有用になるよな。だましだまし使う用途にメチャ有効(w。そんなこと考えて装備
してたわけじゃないんだろうけどさ。
ソニーも左右独立のキャリブレション(特に録音テープ感度)調整可能だと
もっとよかったのにな〜。漏れのデッキ、調整VRのガリなのか、ソースとテープモニタで
左右ch間で録音レベル誤差が生じる用になった。
>>198 777ESとかは左右独立じゃなかった? >感度調整
200 :
198:2005/12/26(月) 16:53:48 ID:H1iS38cn
>>199 そうですね。ご指摘通り777シリーズは感度調整左右独立ですね。
でも、私の現在のメインデッキはそれ以降の機種で
左右共通化されてしまってからのものなので。
777は老朽化のため戦線離脱、時々再生に使うのみなのです。
感度調節だけはやはり左右独立を続けてほしかった。。。
左右独立の感度調整は、内部できっちりバランスを取ってるからいらない、
というのがメーカーの考え方なんだろう。
同じレベルの入力があれば、ヘッドの出力も同じになるように調整されてる筈だし、
そのように内部VRを調整するように決められているから。
てか、左右で差が出るようになったのなら、調整に出せばいいんじゃないか?
>>201 アドバイスありがとうございます。
メーカーの考え方は仰る通りだと思います。でも現実はテープの質や経時変化などで
左右ch間でズレが生じたりするので、TEACのV-シリーズの高級機の様に
左右独立にユーザで調整可能という考え方もあるので、ソニーも
その考え方を続けてほしかったと思ったわけです。
オーバーホールに出す機会があれば調整してもらおうとは思いますが
今のソニーサービスの質の低下のうわさを読むと、ソニーに出すのは
ちょっと不安があります。フカザワ電機さんあたりにだそうかな。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:06:41 ID:mDmFTQFb
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:47:41 ID:vVDtpX91
え〜と、ちょっとデッキの型番思い出せないんだけどわかる人いませんか?
TEACの古めのデッキでボタンなんかのデザインはTEAC V-9に近い感じ
録音レベルはスライドつまみで左右別々に調整可能・FR管での表示
ワンウェイ・2ヘッド
DOLBYはB・Cのみの搭載(HXはどうだったか忘れた)
現物が手元に無いので思い出せるのはこの程度なんですが・・・
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:51:29 ID:rw2TNTQ2
>>203 しゅぴんしゃ乙
こんなもの、今頃こんな値段で買う奴はいませんので、至急3千円に
変更して下さい。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:31:55 ID:nq2gNg8c
今年はカセットに明け暮れた年でした。
とことんやってわかったこと、
1、バージンテープより2回目の録音が音がいい。
(2度とも同じデッキで録音することが条件)
2、録音は音質的にはラジカセやミニコンが優れている。
(よりシンプルでダイレクトな構造のため)
3、自己録再より他機再生が音がいい。
(理屈では良くわからないけど、トキメキ度があがる)
207 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/27(火) 23:33:31 ID:kSqxIyBP
>トキメキ度
ちょぃワラタ。(W
おそらく、年末年始はV-615の第2弾候補として
彼方此方に姿を現す事と予想してみる罠。
今年は1月には1台だったデッキが7台になりました
あとはソニーの新めのが欲しいが
アンプとタンテも一台づつ増えてたし
これ以上増えるとヨメの機嫌が・・・
でも、なにげに楽しいアナログオーディオ♪
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:14:05 ID:sTNvXK4t
Technics最後の3ヘッドデッキRS−AZ7
の音質はどうなんでしょうか。
技術解説を見て非常にワクテカしております。
ヤフオクで手を出しそうな勢いです。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:36:34 ID:rqIJp3tL
RS-AZ7使ったことがある。
音は歴代のテクニクスデッキと根本的に違い、
非常に自然でワイドレンジ、ナカミチの音と
似ている。これを最後のアナログデッキとして
使っても申し分無いと思う。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:38:57 ID:pjInwlo0
出品地域を明かさないのは年末詐欺です。
気をつけましょう。
AZ7はいいデッキだね。せめてあと10年早く登場していれば、もっと大きく
注目されていたはず。
薄膜ヘッドは、従来のヘッドが抱えていた根本的な問題をほぼ解消した
のだから、技術的には結構革命的だと思う。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:16:33 ID:EKQhILrL
RS-AZ7も希少でレアな物だよね。
ところでココの住人の考えるレアデッキってどんなの?
よく最高とか最強は話題になるけど大抵1000○×△とかで落ち着くよね。
知ってるけど見たこともないとかそう言うの
とにかく希少性でいったらどんな機種が話題になりそうですか?
TC-K444とか?
TD800を部屋のBGM用に使ってる。電源はSDH-B19Rを2基。
多分誰も話題にしない機種だと思う。
TC-K666も
218 :
217:2005/12/28(水) 17:33:18 ID:sL0JVc6e
>TC-K666も
自己レスです。
某有名オーディオ○○録さんのページに取り上げられてましたね。
よって有名かな。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:17:07 ID:rqIJp3tL
Lo-Dの最終型、D-707HX。音も最終作らしく良かった。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:16:34 ID:rKEm4bGd
TC-K999
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:05:58 ID:KUFzCX7f
マランツ/フィリップスSD930 ナカミチより理論的には面白い再生ヘッドオートアジマス
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:46:07 ID:y6cibXhl
希少性で言うのならシャープ・オプトニカ「エレクトロニックテーププロセッサー」
RT-9を外すことはできないのでは。何と言っても空前絶後の4ヘッド機だ。
同じくオプトニカの、ダブルデッキながら3ヘッドを二台に分解した構成の「RT-W7」も
ぜひ押さえておきたいところ。再生専用デッキと録音専用(録音再生ではない)デッキ
でダブルデッキ作るなんて、普通考えはしても実行はしないだろう(w。
この2台は程度のいいものがあったら是非欲しいなあ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 02:21:14 ID:3k7YDASo
さすがシャープ
流石早川電器!!
流石早川電器!!
シャープペンシルって早川電器の社長が考案した
って昔父親から聞かされたがウソですよね。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:22:10 ID:GueeeKos
目のつけどころがシャープでしょ♪
>>226 本当です。
シャープ株式会社
1912(大正元)年 創業者・故早川徳次氏(当時18歳)が徳尾錠(バンドのバックル)の発明で特許を取り、東京本所松井町で金属加工業を創業(9月15日)。当初の資本金は 50円足らず、 従業員は3名であった。
1915(大正 4)年 当時未開発であった金属文具の製作技術の研究改良を進め、金属繰り出し鉛筆を発明。 エバー・レディー・シャープペンシルと名づけて一世を風靡、これが現在の社名および商標である“シャープ”の由来となった。
1935(昭和10)年5月 資本金30万円をもって株式会社組織に改め、 株式会社早川金属工業研究所を設立。
229 :
単晶γ:2005/12/29(木) 11:48:27 ID:6l4K6MRd
>>210 AZ7・・・オートザムの新型クーペみたいな名前ですな。
レアといえばラックスのデッキもあまり見ないような・・・。
'80年代後期には大きな電気店には大抵あったと思うのですが。
ソニー・トリプルナンバーの偶数機(除く222)は、
レアなのが逆に有名になってるところは有りますよね。
>>228 本当だったんですね。
お陰様で今は亡き父親に対する疑念を晴らすことができました。
ありがとうございました。
テープの種類も減ってきて半年毎に絶滅に近づくであろう。
テープだって品質が悪くグレードは低級。
こんな状態じゃ高い金出してまでデッキを手に入れる必要はない。
なるべく新しくて6万代のがお勧めかもね。メーカーで修理不可なんて
言われたデッキは糞同然だから。自分で部品を作ったり何処かの業者に
高い修理代金を払ってとか、まあ、安上がりの趣味にはいいかもね。
ニーズに合わせて自分で状況を判断しながらオーディオをやって行かないと
賢くなれないし、センスが身につかないよ。
デジタルは保存が・・・なんてな事を言ってる人は神経質に成り過ぎ。
10年後20年後先なんて誰も考えてないだろ?てか、その頃にまともに動くデッ
キがあるのか。買うなら松下かパイオニアにしとけ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:17:18 ID:GueeeKos
で、なにがいいたいわけ?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:58:44 ID:3CrlDDby
希少性の高いデッキかぁ
Technics RS-B900、RS-690U、RS-M95(B900は限定品だからなぁ 希少なのは当たり前か)
Nakamichi 1000ZXL LTD(コレも限定か・・)
ALPINE/LUXMAN K-109(コラボシリーズの最上級で3ヘッド。 結構レア)
ONKYO TA-9X
AUREX PC-X80AD、PC-G90AD(80ADは受注品か)
LUXMAN K-04(このシリーズでは05、03より少ないと思う)
OPTONICA RT-9
MARANTZ SD930
国産ではこんな所でしょうか? ソニーの444や666は結構転がってるよ。
若干444の方が少ない。
あと変わり種として、REVOXのホームオーディオ用のシリーズの
H○○(確か11)業務用はそれなりに見るけど、コレはまず無い。
これらの機種を使ったことのある人、あるいは現役で所有している人居ますか?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:36:08 ID:/JS8F461
以前松下のRS−B900と、東芝PC−G90AD、
を持っていた。RS−B900は、カタログで見ると
豪華そうだが、スイッチが樹脂製で、持ち上げてみると
以外と軽かったのが以外だった。音もフツウで、
RS−AZ7がやはり松下最高だと思う。東芝の
PC−G90ADも希少性があって高値取引だが、
これも音はフツウだった。
235 :
234:2005/12/29(木) 17:37:13 ID:/JS8F461
>以外と軽かったのが以外
変な日本語だな、スマソ。
236 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/29(木) 23:32:10 ID:og4QdMm6
ティアックのカメレオンこそ、レア&面白デッキの大王さまですよ!щ(゚Д゚щ)(W
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:08:03 ID:/JSeShl4
そそっ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:17:25 ID:/JSeShl4
アイワのAD-FF8も最高
AZ7の出品者がまぎれてるな。
>>236 カメレオン(TEAC V-9)オクに出している人いるね。コンディション良くても
あの値段、性能じゃ誰も買わないと思うけど。
コレクターくんも手を出さないみたいだし。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:38:34 ID:40dhdvwm
ただカメレオンは音があまりよくないからなぁ・・・。
っつーかカセットデッキスレなら
>>233に上がった機種を持ってる人が居るかと思ったけど
居ないのね。
>>234氏はかつてHPがあったK氏=明石原人なのは分かるけど
すぐ売っちゃうし(またすぐ同じの買ったり)。
以外とみんな普通のしか使ってないね。
>>241 誰も持っていないとは言っていないと思うが?w
完動のPC-X88ADを300円でゲトして愛用してますが。
芯の太い音ですなぁ。
>>243 >完動のPC-X88ADを300円でゲト
安!!
これってアドレスユニットとしても使える定価\99,800の3ヘッド機ですよね。
アンプが良くできていると故長岡鉄男さんも評価している、
なかなか堅実そうな機器ですね。
>243
ありえねーその安さ。俺はHOで3000円だったよ。
その前はヤフオクで5000円ぐらい出してるし、大切にしてくださいな。
芯も太いけど、響きもなかなかだよね
>244
メカとかフルロジックですが、なかなか堅実なつくりをしてます。アイドラがギア駆動なので磨耗とかあまり気にしなくていいですし。
定価99800クラスって、あなどれないですね。
そんな私は、ローディーのD-X8Uを300円で買ってきて修理してもらいました。
これから楽しもうと思いますw
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:50:22 ID:4zqhMgOs
オレはビクターのDD−V9を500円でゲット。
古い3ヘッドリバースだし、ヘッド回りの精度は期待できないかな・・
とか思ってたら、全然問題なしの完動品!
フォワード・リバースの自己録再、他機録音のテープ再生もバッチグー。
スライドパネルが好きで、オブジェでもイイやと思って確保したのだが
良い買い物だった。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:54:59 ID:+Q478yn1
>246
安いね〜、うちはDD−VR9あるけど調子がイマイチだなあ。
リバース側しか最初動かなかったし(汗
フォワード側のアジマスが狂ってるらしくやたら音が曇るんだけど、直してくれるところあるのかなー?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:57:58 ID:kdUKqHEk
皆さん値打ちに入手されてますね。
私は最近只が多いな。
XK-S9000、TC-KA7ES、KA5ES、DRAGON、DR-2、V-6030S、AD-FF90、T-1000S等
それ以外も相当数戴いた。 玉石混合だけどね。
さすがに
>>233に列記された機種は簡単にはでないなぁ。
あの中では、RS-690U、RS-M95、RT-9以外はある。
>私は最近只が多いな。
>XK-S9000、TC-KA7ES、KA5ES、DRAGON、DR-2、V-6030S、AD-FF90、T-1000S等
>それ以外も相当数戴いた。
どうしたらこんなものタダでもらえるの?
まさか○○んだんじゃ。。。。 失礼。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:36:33 ID:IUiyHs5U
>>249 まさか・・・。
いらいや。
コレクションしていることが浸透してくると結構「あげる」と言う話が来ます。
ただ、本当にしょーもない物を「カセット集めてるの? あげる」とか言って
ミニコンのデッキとか、最悪ラジカセとかをくれようとする人も結構居る。
傷んでなくても動かないのとか結構ありますね。
普通の人脈じゃ、S9000やDRAGONがただでは集まらなそう。
オーディオ好きの知り合いがたまたま多いとかね。
なんかカッコ悪りぃ変なデッキだな。
と思ってスルーした、ハードオフでジャンクで売ってたデッキが
カメレオンというモノだということを今日初めて知りました。
>なんかカッコ悪りぃ変なデッキだな。
そこが、それ、カメレオンだから!(o ̄∀ ̄)ノ へんなやつー!(w
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:38:46 ID:IWkjEIZM
>>252 なんか安っぽいしね。
多少の珍しさ以外は注目すべき点はないような・・。
音も良くないし。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:41:24 ID:IWkjEIZM
>>251 いや、注目すべきは
>普通の人脈じゃ、S9000やDRAGONがただでは集まらなそう。
じゃなくて
>あの中では、RS-690U、RS-M95、RT-9以外はある。
でしょ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:15:06 ID:n8e0pNK/
ほんとナニモンすかと言いたい。
一番いい音のデッキって何ですか?
>>248
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:20:06 ID:bjuy9GP2
俺は最近安いダブルデッキを購入した。意外と使えるよ。
今まで使ってた3ヘッド機はもちろんいいんだけど、気軽に使い倒せるのが欲しくて
あんまり期待せずに買ったんだけど思ったよりいける。
さすがに大型3WAYで聞くとアラが出るけど小型SPならいい感じ。
神経質にならず、まったりとカセットを楽しむのもなかなか良い。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:21:43 ID:m7CHtAq6
>>256 >一番いい音のデッキって何ですか?
1000かな。(ZXLじゃなくて)
この音色の表現はZXLでは出ない。
ただキャリブレーション使いたいし、メタルを使う都合で1000ZXLが上になってしまう。
普段はRX-303や505がお気に入り。
あと、自己録再限定ならルボックスも凄い音がする。
>>258 お前キチガイ皇帝Yじゃね?ガラクタ自慢でどこのサイトでも顰蹙買いまくりだろ?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:34:05 ID:+47F6iEl
>>231 是非ともテープの種類を増やして頂きたいのです、磁性素材担当者様。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:05:59 ID:2kMXNYEO
みんなカセットでどんな音楽聴いてるの?
俺は松田聖子とかの1980年代のアイドルポップス
とりあえず。
−−−−−賀春−−−−−
昔エアチェックしたテープが残っているので、思い出して聴くことがある。
グラミー賞レコード・オブ・ジ・イヤー、軽音楽ハイライト、歌謡曲ベスト・ヒット・セレクション…。
ロック、ポップスもあるし、クラシックもあるし、ジャズもある。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:44:44 ID:QJ7+gvrg
アケオメ!!
あけましておめでとうございます。
私は、カセットはあくまで気軽な録再メディアと思っているので、
高級機というと、10〜15万クラスのものが一番理にかなっていると考えている。
1000なんかはやりすぎの感があって、かえって敬遠してしまう。
カセットにそこまでこだわるならオープンを使うよという感じで。
ナカミチで好きなのはせいぜい682ZXあたりまで。
>>261 昔のエアチェックものの再生や、レコードから録音した歌謡曲・POPS・クラシック
再生が主かな。CDからもカセットにあえて録音することがあるけど、最近はCDは
素直にCD-Rに編集してしまうことが多い(作業効率はこちらの方が高い。味気ないけどね)。
あけました、おめでとうございました。
新譜旧譜とも、いまだにアナログ盤がメインなのでカセットを使っています。MDの手軽さも捨てがたかったのですがね、もはや……。
新年初録音は、年末にようやく届いたケイト・ブッシュの新譜『エアリアル』のLPを、GX-Z9100&XLII-Sの組み合わせにて。
267 :
単晶γ:2006/01/01(日) 08:16:43 ID:jj8/R2Us
皆様、明けましておめでとう御座います。
今年もめげずにカセット使いましょう!!
今回の帰省は'80年代アニソンとレベッカのBESTでノリノリ♪
(・・・なんせ車で片道6時間なので)
!omikuji !dama
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:33:41 ID:aJ6tnuqK
堀江美都子と大杉久美子と山野さと子と橋本潮にあらずんばアニソンにあらずだ。
オレのクルマには、ミッちゃんと兄貴のCDが常備されている。
子供達もノリノリだ。
できれば、子門真人もベスト集をリリースして欲しい。
・・・ってカセットじゃなかったな、スマソ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:19:43 ID:69IeyvNw
>>270 子門のベスト盤は数年前にでたぞ!!
5枚程出したと思うが。中古屋いって探してみ、
俺は子門の気に入った曲を60分のMA−Rに
まとめて収録した。1ヶ月に1回はそのテープを
聞いてる。
およげ!たいやきくん?ヽ( ・∀・)ノ?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:33:01 ID:69IeyvNw
子門が唄ってた70年代の特撮音楽には
当たりハズレはない!!特に気に入っている
曲は、ズバリ【戦え!ジャンボーグ9】だな。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:16:01 ID:Q+0J5Vjj
以前TC-K222ESJのヘッドが磨耗して
テープが貼り付きを起こしてテープがクシャるって泣いてた香具師がいたけど、
他にもこのヘッドが磨耗して貼り付き起こしたっていう経験のある人いるの?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:52:12 ID:NLAsO4fZ
>>274 テープが貼り付くって???
そりゃサプライ側のピンチローラーじゃろ。
バックテンションの不具合、アライメントの狂いや、リールベルトの硬化や伸びで、
ときにテープがわしゃわしゃになるよね。。。(;´Д`)ああ、MA-R様が。。。ダメポ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:02:40 ID:Q+0J5Vjj
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:58:35 ID:QJ7+gvrg
ヒ〜ロ〜登場!ジャンボ〜〜〜〜〜グエ〜ス〜!
懐かし杉
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:38:42 ID:sUnDDyIV
あのね、セスナから変形って無理があったよね(笑)ジャンボーグ9は車からだっけ?ゲッターロボやキャシャーンのフレンダ―並の無理矢理さ(笑)
ところでシングルキャプスタンの場合はやっぱりトラブル少ないの?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:45:58 ID:kCUrB6AT
子供のころ、近所に住み着いてる犬のアダ名はロデムかフレンダーが定番
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:00:12 ID:Oz5Fmcr3
>>79 その通りです。
ホンダZが変化します。ところで家の333ESLが最近不穏な
動作をするようになった。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:50:15 ID:3c/Um97a
>>280俺ン家の近所にはラッシーがいたよ。
んで、俺の仲間ン家の犬はプッシーだった。
俺の友達のうちの犬は、ヴァギナとアヌス。
えー。じゃぁ、ボスボロットのハンドルで操縦は?
>>281 うちの222ESLもテープをくしゃくしゃにするようになった。
サプライ側のピンチローラーかキャプスタンベルトがダメになったかな。
くそー。
286 :
270:2006/01/02(月) 17:34:59 ID:C1xzOZzx
>>271 サンクス!探してみるよ。
TVサイズ版しか見た事無かったもんで。
一番聴きたいのはファイヤーマンなのです。
今は書きこみしながら、発掘してきたGX-73の不調カセットドアを
手動で開け閉めして慣らしているのです。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:36:02 ID:eLTjiP/O
>>285 キャプスタンベルトではない。まずサプライ側ローラーの下の部品の劣化。
修理に出しても部品の在庫はないという話なので、非常手段としてはロー
ラー自体を取っ払うという方法がある。
288 :
285:2006/01/02(月) 20:04:52 ID:tEazZA9u
>>287 ご指摘サンクスです。
非常手段しかないのかな〜。
289 :
単晶γ:2006/01/03(火) 12:44:41 ID:AnC6jlqT
>>269 ヒデ夕樹は欠かせませんぜ、旦那!!
あと'80年代ならMIO姐さんと今は亡き国際映画社系も必須。
>>286 発売元はVAPとコロムビア。赤・青・緑・桃ともう一つ(忘れた)があります。
赤・青がスタンダードなアニメ・特撮系。
他はカヴァー曲や子供番組(ポンキッキとか)の挿入歌など。
ファイヤーマンだけで良いならコロムビアの円谷アンソロジー(2枚組)にも入ってましたけど。
円谷じゃ無いけど、流星人間ゾーンとアイアンキングもお忘れ無く(^^)
>>284 ザブングルがいるじゃないか!!
♪風か嵐か!!青い閃光〜♪
>>282 プッシーはむしろ猫ではないかと。
いや、やらしい意味もあるにょ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:20:23 ID:iauH7oqW
>>264 オイラは、味気ある方にするよ。
ACC(アナログコンパクトカセット)製造担当様、かつての上級グレードを発売してください。
1週間くらいカセット使ってないな
293 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/04(水) 00:02:00 ID:bu1fFFAA
ゴム部品が硬化してしまうゾー☆щ(゚Д゚щ)(W
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:59:27 ID:j3l6vrAg
ポンキッキの歌といえば、ぶんけかなの「ピンクのバク」を長年探しているが、
何時になったらちゃんとCD化されるんだよ。
ポニーキャニオンはツベコベ言わずにぶんけかなベストCDをだせ。
ぼくはでんしゃ、ドッキドキドン1年生、ピンクのバク、おっぱいがいっぱい、
あらっでんわは絶対に入れろ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:09:24 ID:Ajeahuzh
おれも3日ばかり録音してない。
こんなに録音しないのは約1年ぶりだ。
なんだか魂が抜けたみたいな俺。
再生は毎日してる。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:42:45 ID:rmvMphSn
昔AIWAで、5連装のカセットチェンジャー付きのWデッキあったよね〜
すごく憧れたけどどんな音したんだろう〜
たしかミニコン用だったけど、単品販売もしてたっけ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:34:09 ID:0zMir/SR
298 :
ポチ:2006/01/04(水) 08:44:23 ID:6lomsNeS
KX-493のオ−ナ−です。
リバ−スデッキですけど殆ど変わらないと思いますよ
MDなどの圧縮オ−ディオと比較すると圧倒的に高音質なので
今頃になってカセットデッキを使い始めました。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:07:50 ID:8xCEgIAD
KX-493買ったけどワンウェイではどうあがいても録音時間45分は超えられない
やっぱり録音時間に不満が出て結局留守録専用のDATを買う羽目にorz
KX-493と録音性能が変わらないならTEAC R565にすりゃよかったかな
ハイポジ、イルカの120分を使って録音をしてるけど、「し」・「す」とかが歪む。
やっぱ、テープだと甘めに見て74分が限界だな。
アトラックとドルビー、どっちがどっちだか、、、が俺の結論。
シャリかサー(息継ぎも)だな。
昔や今のCDなら音悪いから、素直にRにダビングした方が正解かもね。
そもそも、テープって46分を越えるたびに薄くなってどんどんへぼい
音になるんじゃないの?
まあ、世は使い分けだろうな。とは言っても、テープじゃ説得力がないのも
また事実かな。だって、音の突然死?はないかも知れんが聴くたびに汚れて
劣化して行くじゃん。色々な用途に使用するデッキの走行系をクリーニング
するのは大変な作業だと。テープ事態も少なくなって来てるし、もはや使い
捨てなんて出来ないしね。大事にケチって使わんと。
74分から80分のテープが極端に少ないんだよね。
劣化して行くじゃん。
302 :
000:2006/01/05(木) 08:44:23 ID:/RfQtWSj
>>300 ATRACとDOLBYの音を「どっちがどっちだか」と言ってる時点でおまいの耳は腐ってる
ここの住人は本当に自分の耳で現物を聞いて物を言ってるのか?
なんだか想像で書いてる香具師がやたら多い気がする
前のスレも含めて読み返したらたいていの答えは出ているよ
イルカと言ってもAXIAとCDingの二種類なかったっけ。
イルカはノーマルだけ?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:04:34 ID:YnfdfpRK
>>304 AXIA海のハイポジ海溝やスリムケース湖にも泳いでいた気がします。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:27:18 ID:jmiYIQsW
ちょっと困ったことになっているので教えてください。
KX493の右チャンネルの録音レベルが低くなっちゃったんですけど何が原因でしょう?
カセット挿入をミスったときにアジマスずれ起こしたんでしょうか?
VRのガリじゃねーの。
カセットデッキのヘッドのクリーニングなんですが乾式と湿式
どっちがいいですか?
乾式はやはりヘッドを傷めますか?
309 :
306:2006/01/05(木) 22:01:11 ID:jmiYIQsW
おそらくガリとは違うんじゃないかと・・・
録音モニター時の左右バランスは正常なんですが録音したものを聞いてみると音が狂っているんです
>>309 ヘッドが汚れてるんじゃない?
ちなみに俺も以前KX493使ってたけどT−D7に買い換えたよ
311 :
単晶γ:2006/01/05(木) 22:58:03 ID:P7W7oW1k
>>308 湿式>>ヘッドと駆動系の清掃。定期的なお手入れに。
乾式>>主にヘッドの酷い汚れに。ピンポイント用。
乾式はヤスリのようなものなので、常用するとヘッドの摩耗を早めるおそれあり。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:07:51 ID:NugfrctQ
>>309 まずテープに正常に録音されていないのか、テープにはちゃんと入っているが
再生時におかしいのか、どっちかはっきりさせること。他のデッキで試すとか
して。「録音時のモニター」というのは3ヘッドのモニターなわけ?違うので
は。
>>311 乾式でも月1度くらい使うなら問題ないですよね?
実は乾式クリーニングテープ買ってしまったのです
使わないほうがいいでしょうか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:39:49 ID:hGBcdpKS
漏れは乾式クリーニングテープは使ってないなあ。ビデオならともかく。
個人的にはオーディオカセットは綿棒+アルコールによるクリーニングとハンディタイプの
ヘッドイレーサが基本で、カーコンポなどの綿棒が届かない機器は湿式+カセット型の
イレーサを使ってる。AIWA-XKなど綿棒でクリーニングやりにくい機器も、不要になった
ハーフをくり抜いてクリーニング用のスペーサを作ったからそれでやってる。
カセットハントの時に只で貰った乾式あるけど、一度も使ったことがないなあ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:57:56 ID:+en7dRS8
乾式はあかんでぇ〜!
ヘッドを削る事になるかもやで!
特にビデオなんかのロータリーヘッドは、削る事で綺麗にしてるやさかいにあかんでぇ!
210円で買ったからまぁ、いいか
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:28:51 ID:JG67VFmx
>>306 2ヘッドデッキで録音モニターって・・。
ソレは入力信号がそのまま振れてるだけだよ。
まずは
>>312を試して見ましょう。
318 :
306:2006/01/06(金) 11:43:38 ID:rFX4n+/l
ほかのデッキ(ONKYO K-W511M)でも試してみました
・493で録音したテープを493で再生→レベルメーター2つ分くらい右が小さい
・493で録音したテープを他デッキで再生→レベルメーター(8段階)に表れない程度だが右が小さい
・正常だったときの493で録音したテープを今の493で再生→レベルメーター1つ分くらい右が小さい
主に再生時に問題があるようです
録音モニターのことはVRは正常だろうという意味で書きました
ただのメーターの誤差だったりして。まあそのクラスにあまり完璧を求めてもどう
かと。聞くのに支障がなければいいんでないの。で、どうしても気になるなら修理
に出す。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:40:46 ID:1n/WcqqI
>>318 内部ボードの半固定のプレイバックレベルで調整汁。
再生レベルはむやみにいじらない方が吉。
間違いなく再生レベルが問題である場合以外でいじると、ノイズリダクションに影響大。
322 :
306:2006/01/06(金) 13:52:33 ID:rFX4n+/l
やっぱり修理しかないみたいですね・・・
ありがとうございました
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:11:46 ID:cNgyG2A1
ウチもカーステの調子が悪くなって(左音声小さい)某社の乾式クリーナーを
買って試してみたのですが、ガンコな汚れには太刀打ちできませんでした。
仕方なく、ペンライトで内部を照らしながら8トラ用の長い綿棒で清掃。
汚れは軽微でしたが、効果はてきめんです。
面倒でも、手抜きをやっちゃいけませんね。身を以て実感しました。
>>287 うちの333ESJもわかめ製造機と化したが。。。
恐らく同じですね。。。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:58:07 ID:bjkZgz+8
マクセルのカセットのリーダーテープは以前は乾式クリーニングテープに
なっていましたが、現在はどうなっていますか?
最近はTDKしか使わないので分かりません。
327 :
単晶γ:2006/01/07(土) 05:52:19 ID:27y/fBxC
>>326 今もクリーニングリーダーです。
ソニーも富士もそう。
そう言えば、太陽誘電は何故かガンコに
一貫して普通の透明リーダーテープでしたね。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:35:32 ID:q+CVhacz
だってヘッドを削るんだろww
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:22:54 ID:LBkaM3YE
SONY TCK-KA5ESってどうよ?
最近カセットテープのメタルやハイポジ
ソニーやTDKから発売されてないし。
デッキが遊んでるぜ。
>>328 実際のところどうなんだろうね。
あの程度の長さなら大して削れないようにも思うけど。
滅多に掃除しないライト層にはいいんだろうけどMusicGearとか使っててちょっと不安に思うよ。
>デッキが遊んでるぜ。
しばいてやれ!!
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:01:39 ID:q1y4EnYm
ほんまや!
遊ばせておく方にも責任はあるでっ!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:12:07 ID:LBkaM3YE
自分では、いいカセットデッキと思っているんだが(TCK-KA5ES)
昔と比べ、質の良いカセットがないんや。今時のノーマルのカセット
じゃ、カセットデッキが可哀想や。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:37:08 ID:7Au+L3bC
テープとヘッドが接触する部分に犬の毛1本が付着してた為、
音がこもった。ちょっとあせった。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:17:28 ID:q+CVhacz
本当に犬の毛かw
陰の毛
337 :
単晶γ:2006/01/07(土) 23:20:00 ID:FnMLnmLE
戌年らしいネタではありますな。
ところで
>>333さん、
ちょいとオクを覗いて見られては?
'90年代後期でも、
TDKのAD、AR、SA、
マクセルUDシリーズ、
ソニーX、ESシリーズ、
アクシアKシリーズ、
等々、比較的リーズナブルなものもありますよ。
TDKとマクセルではwebショップの通販限定とはいえ、
まだ辛うじてSAとXLIIが残ってますし・・・。
お楽しみはこれからだ!!
つか、遊ばせとくのは勿体ないですよ!!
再生・早送りができなくなった(巻き戻しは可)TC-K222ESAの中身を見て
やろうとしたら、ネジがきつく締まり過ぎて開けられね…
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:59:36 ID:ZczhHVsk
振り子のアイドラギアのグリスの固着だべ。ちょっと分かるものならすぐ直せ
るから、頑張ってあけること。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:08:42 ID:tL4HLUVo
>>337 オロロ〜ンwebショップ限定が完売となってしまいました。
SA−X
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:39:20 ID:1z86C2eR
>>274 ずいぶん久しぶりにデッキスレのぞいたら
聞き覚えのある話題が…そりゃオレじゃないか!!
結局ヘッド在庫切れでTC-KA3ESに買い替えたんですよね。
>>275 そう思ったんだけど、違ってたんですよコレが。
ピンチローラー新品に交換して、アライメントも取り直して、
それでもダメだったんだから。
で、件の222ESJを今手放そうかと思案中なんですけど、
欲しい方いらっしゃいます?(部品取りとして持ってようかと
思ってたけど、定期的に動かすのも面倒で…)
不具合はヘッド磨耗でテープクシャクシャのみ(←致命傷)
けどベルト、コンデンサ、ピンチローラー、リーフスイッチ、ブレーキ、
振り子等の消耗品類は前回のの(ムダに終わった)オーバーホールで
新品になってるので、部品取りとしては極上レベルだと思うけど。
ちなみに外装も極美。
こんなモンでも値段つくのかな。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:47:42 ID:hnxEc4O+
222じゃね〜〜
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:01:51 ID:dWAh5v69
>>341 ピンチローラーを支える部品も替えたんか?試しにサプライ側のローラー外して
再生してみれや。それでも「貼り付く」のかどうか。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:26:26 ID:xfcNTC8z
>>343 交換済み&再組み付け済み→症状変わらず
サプライ側ローラー外しも、
技術者の方と電話で相談して試して
もらったけど駄目だった。
カバー外した状態でよーく耳をすますと
ヘッドとテープの擦れる「キュキュキュキュ」という
音が出ているそうなので、多分間違いないかと。
我が家ではたまにしか症状が出ず、サービスセンターでも
なかなか症状が出なかった(結局3回修理に出した)理由と
しては、湿度などの関係もあったのかもとのこと。(空調の
きき具合が影響?)
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:33:23 ID:dWAh5v69
サプライ側のローラーがなくて「貼り付いた」なら、クシャるんじゃなくて、
リールが回らなくなってストップするんじゃないの。キュキュという音が「貼
り付き」の証明というのも意味不明。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:51:07 ID:xfcNTC8z
「はり付く」と言っても、完全にベタっといくわけじゃなく、
摩擦が大きくなってテープがわずかに引き攣れる。
で、その際テープにシワがよるんだと。
技術者の弁ですが。
ちゃんと直せなかった言い訳だったりして。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:32:58 ID:hnxEc4O+
ヘッドとテープの擦れる音なんてそんなにしないよ。
それは大体、ベルト、モーター、リールのテンションの問題。
あと、もっとも重大なのがテープの問題。
90年代以降のテープはムラが多く、キーキー鳴くものが多いので
いろんな部分が規格を逸脱してる不良品が多いと思われ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:56:40 ID:PYhHT6dM
SONY TC-K555ESUの3ヘッド交換ってまだメーカで行ってもらえる?
この型のモデルってヘッドみな同じ?
πのT-07SとT-D7ならどっちがおすすめ?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:41:28 ID:edyHmLbX
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:59:18 ID:S6kXhp1b
>>341 その話を聞いたもんだから、最近入手した割と高めのLAヘッド機が結構磨り減ってて
やがてはそうなるのかと思って鬱になってた。
で、レーザーアモルファスヘッド酷使した人はこの中にいないのかな。
LAヘッド磨耗の末路はどうなるのか聞きたい!
>>352 高域がこもる。
テープがワカメになることはなかったが、
同じテープを繰り返し使ってたら真ん中に溝を掘ってくれた。
機種はTC-K555ESXだよ。
>>353 それは、独立懸架。
知りたいのは、キャノン電子製のコンビ型LAヘッド。
あまり情報無いから、磨耗は心配しなくていいのかな?
222ESJの貼り付きの件は、極稀なレアケースということで。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 05:04:14 ID:fm2uvAsV
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:55:17 ID:ckFrE0Dm
R−565ふぉぉー
録音性能ではKX−493よりは上だと思う。
再生性能ではKX−493の方が上だと思う。
自己、録音 再生ならR−565に歩がある。
他機種で録音したテープを再生させる
ならKX−493に歩がある。
ガタイの大きさなら奥行きを除けば
GX−Z9100タメを張れるw
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:03:34 ID:QmC+sOkv
オートリバース機の方が1ウェイ機より同じ使用時間の場合に
おいてはピンチローラーの摩耗は半分ですむから、その点で
はお買い得かなw
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:44:57 ID:w322oNtS
カセットデッキがこのまま衰退の一途を辿るとしたら
保月英機さんは何の為に3.81mm幅にテープを裁断する
ためにに煙草を吸い続けたんだよ。
AKAIのオープンリールデッキの耐煙性を調査するためサ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:10:06 ID:Z0QJzcWI
>機種はTC-K555ESXだよ。
録音ヘッドと再生ヘッドの間に板状(?)のモノがある555ESX見かけたけど、それがキャノン製なんだろか?
正月休みに333ESをメンテしますた。
サプライ側ピンチローラをスッコ抜いてみよかと思ってバラしたら、
前面パネルと底板の隙間からボールベアリングが出て来てビクーリ。
何これ?
メカユニットをよ〜く見てみたら、ヘッドブロックがメカ本体に対して斜めになっちょる。
でぇ、さらに良く見たらヘッドブロックの片方だけにボールベアリングが挟まってる。
ハ、ハァ〜ン。そゆことね。
反対側に迷子のベアリングをセットして試聴。
前よりかなり良くなった。ドルビONだと激しくノイズ出るけど、ドルビ使わんから、まいっか。
ピンチロラはそのまんま、てか、外すににかなり労力いりそ。
この333ES、HOで\1050だったからまぁまぁ良い買い物ですた。
361 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/01/10(火) 21:58:23 ID:0r+w3Wcn
362 :
だだだ:2006/01/10(火) 22:42:51 ID:SawP0DDw
ラックマン?
リラックマの新製品?
打ち間違いでしょ!ヽ(`Д´)ノウワーン
ラックスマン!(W
364 :
だだだ:2006/01/10(火) 23:53:35 ID:SawP0DDw
可愛い(*^_^*)
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:40:44 ID:TVkVCuCr
せんこ、おてんばすぎ!
ラックスはメンテするとなると、金子音響くらいかねぇやってくれるのは。
それが心配で未だ手をつけていない。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:53:08 ID:UdQ3ZKIL
落下スマン
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:13:42 ID:y2ybfKRA
別におまえのせいじゃないいお\\
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:24:12 ID:6qmNVupt
T−D7使ってる人いる?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:13:30 ID:vkjWQk1F
onkyoのk-505Xというデッキを使ってます。
最近何故か回転速度が遅くなってしまったんですが、
どなたか回転速度を調整する方法をご存知ないでしょうか?
カバーを開けてみたんですが、それらしきツマミ類はあったんですが、
どれを回したら良いのか分かりませんでした・・・。
とりあえず歯車部分にグリスを塗ってみましたが改善しませんでした。
(バンバン本体を叩いてみたら本来の速度に戻る事があります。でもすぐに元に戻ってしまいます)
>>371 過去に何回も話しにでたが
モーター本体のコアを回すだけ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:27:52 ID:vkjWQk1F
早速のアドバイスありがとうございます。
モーター本体もジロジロと見てみたんですが、
回すような部分は無かったように思ったのですが・・・。
ワカメ製造333ESJを修理&OHに出しました。
見積り36,500エソ。。。
5年は完動でいてもらわんと困るわな。
しかし一体何してくれるんだか明細見るの楽しみ。
>>373 サーボ回路がモーター外部の基板に乗ってる機種もあります。
だた、本体をゆすると直るという症状からして、ベルトが伸びて
スリップしている可能性もあります。ベルトドライブならですが。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:03:53 ID:Q2h+wnyK
>>374 あ〜ぁ、俺なら約2000円で自分で修理しちゃうんだがな。
まあ、オシロ持ってないと難しいんだが。
もったいない。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:25:53 ID:KEJVgoy0
>>371 K−505なら速度調整の半固定抵抗が付いてますよ。
基盤にSPEEDと記載してあるところの半固定抵抗で調整できます。
>371
叩けば一時的に元に戻るのなら、いわゆる接触不良の可能性大。
半固定抵抗のヘタリ、ハンダ割れ等が発生してると思う。
>374
えらい高いな……
555ESGをメカOH、電解コンデンサ交換、電気調整やっても3万だったぞ。
普通はやらない電解コンデンサ交換入れてもこの値段だから、
それを抜きにメカOHで済ますならボラれてるかも。
379 :
371:2006/01/13(金) 12:37:39 ID:lhnsQoa6
みなさん情報ありがとうございました^^
とりあえず
>>377さんの情報通り、「SPEED」と書いた半固定抵抗を
調整したら良い感じになりました。
これでしばらくは問題なく使えそうです。
(でも他にも問題ありそうだし、今度OH出そうかな・・・)
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:19:21 ID:IWuYObNK
1万2千円が基本技術代
他が部品代
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:00:53 ID:9FtuLenW
>>378 555に三万・・・
保証付き中古買おうか、って、迷いそうな価格。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:43:29 ID:wmlVhycF
T−D7はどうよ?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:57:23 ID:6vrfqTQV
突然の書き込みすいません。
みなさんに教えていただきたいことがあります。
DATなどのテープは、録音を何度もしたとき、後から録音した音に
その前の音の周波数などの影響が出ることってあるのでしょうか?
>>383 DATの場合は、前の音は出ません。 アナログカセットの場合は、ほぼ
出ません。(故障でなければ実用上全く問題ないレベルです。)
理由を書くのは長くなりますので、結論だけですが。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:47:23 ID:6vrfqTQV
>>384
そうですか、ありがとうございます。
ということは新しく録音した時点で、前のデータはすべてなくなっているのですか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:12:31 ID:9EVeyn5z
>>385 デジタルですからデータという意味では残っていません。
記録自体は変調されてアナログ的に記録されていますから、ノイズのような
形では残っているかも知れませんが、0と1を判定するマージンに影響する
ほどには残っていないといえます。
ただし、ヘッドの汚れなどコンディションによって前のデータが残ってしま
った場合は、0を1に間違えるとかのエラーとなりエラー訂正または補償さ
れるという影響はでます。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:22:10 ID:6vrfqTQV
>>386 わかりました、書き込み本当にありがとうございました!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:20:04 ID:R1Inb5Gl
たとえばミニコンやラジカセなどのちゃちなフライホイールに
鉄にワッシャーなりをくっつけたら、
音場や低域がしっかりしそうな気がする。
しかしバランスを壊して回転ムラの原因になりそうでもある。
実際どうなんでしょうか、試した人いませんか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:54:00 ID:uq+KiEx6
みんなカセットで何聴いてるの?
俺は1980年代のアイドルポップス
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:10:53 ID:D+UjAXPK
>>388 他にも影響が考えられるよ。
ラジカセなどのひ弱なモーターに過負荷がかかって壊れるとか。
電源容量的にも無理がきて電気回路に影響して音が悪くなったり。
やっぱ自分じゃ試す気にならないよね。壊れたらやだもん。
ダイナミックバランスが悪くなる
車マニアなら分かる
>>389 ひたすらラジオ録
オートーリバースが欲しいこのごろ
394 :
374:2006/01/14(土) 21:27:11 ID:UQy37zcx
>>378 一応ソニー認定店に出したのだがね。。
来週には完了するから明細を報告します。
その上で評価をしてくれればありがたいです。
>>394 俺も認定店に修理に出したけど、付いてきた明細はしっかりとソニーのサービスのものだった。
店主に話を聞いたらソニーのサービスとの窓口をやっているだけだってさ。
録再ヘッドとお決まりの消耗部品を交換して2万円也でした。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:30:27 ID:gvQwLA1R
R565の頭はハード・パーマロイですか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:38:37 ID:dB9KoBO2
KX−493で蕗の薹の「やさしさとして想い出として・・・」
を聞いて泣いてます。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:35:30 ID:hyxJMKup
>>398 397じゃないが493ユーザーなので参考までに、15000くらいで買ったよ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:50:51 ID:hyxJMKup
>>399 俺もKX−493を1万5千円前後で買ったと思う
で、今はT−D7使ってる
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:29:40 ID:VpZqAK/d
KX-580ってのをもらってきました。
ドルビーSも付いています。
493ってのよりイイ奴かな?
あと、TEAC Z-6000を1000円で売ってたので購入。
コレは再生するとウィーンって唸って回らない!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:29:09 ID:RgplsTjW
>>400 で、T−D7の使い心地は如何?
おれ、その一つ前のダブルデッキバージョンのTW−5D(だったかな?)
というのを持っている。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:03:47 ID:hyxJMKup
>>402 やはり3ヘッドだけあって最高です
リモコンも使いやすいし
留守録用にオートリバース機欲しいんですが、R-565ってタイマー機能あるんでしょうか?
>>401 KX-580
ww11.plala.or.jp/se_ke5583/YAMAHA/player/kx-580.html
>>400 T-D7購入予定なのでどんな感じか教えて
DACのせいでFMにノイズのったりする?
割れて弾けとんだアイドラのゴムの代わりに、ちょうどいいサイズの
チョロQのタイヤのゴムをはめたら快調に動くようになったw
プラレールの車輪用替えゴムリングはどうよ
ハドオフにて当時は10万もしたような3HEADカセットデッキが数千円でゴロゴロしていますが、
RECレベル以外のあの「CAL」とか「BIAS」っていう小さいツマミをどういう風に調整したら良いんですか?
「CAL」は、確かカルシウム不足を補う時に使うんじゃなかったかな?
自分の好みに合うように調整したらいいんです
ツマミが小さいと使いにくいよ
特にミニコンポのカセットやMDの録音レベルツマミはなめてんの?ってくらい調整しづらい
413 :
374:2006/01/17(火) 22:51:50 ID:TbSLzXOM
修理完了しました。
部品ベルトなど当たり前の消耗品・・・2,940円
技術費・・・28,000円
見積りよか安いがボられたかな。。。
せめて今後完動を期すのみOrz
>技術費・・・28,000円
ぉぃぉぃ、ナカミチサービスより取ってるんじゃないか?
あんまり積極的に使ってもらう意志が無いんだよ。
CAL キャリブレーションのオン・オフ
BIAS バイアス電流量調整 左少 右多い(深め)
LEVEL 感度調整
EQ 再生イコライザーカーブの切替
いずれもソースと録再を比べ差が小さくなる方向へ調整するのが基本
キャリブレーションは録音状態にして使ってね。
>>415 >EQ 再生イコライザーカーブの切替
キャリブレーションのEQつまみは、録音イコライザのピーキング周波数の調整だよ。
418 :
417:2006/01/18(水) 07:02:42 ID:6Fr9I4Cz
×ピーキング周波数
○ピーキングレベル
久しぶりにハドオフに行ってみた
ジャンクに良くこれだけの値付けが出来るもんだ・・・
他の店舗行ったら一律半額の値付け
それでも良い根性してる値段だけど
>>413 たけぇ・・・(滝汗
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:44:40 ID:Vz4+TYYs
動作品だったら840円は安いね。おめでとう。
しかし、27,000円って・・・
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:50:10 ID:FX3dpBzo
GX-93のほうが音いいんでしょ?
423 :
374:2006/01/18(水) 22:08:48 ID:Vm/Cn97t
しかも過去のテープがこもってるよ。。。
鯵鱒狂わされたか。
もう、怒る気にもなれん罠。
>>423 修理後3ヶ月以内(だったと思う)は無償で対応してもらえるはず。
そのテープを付けて再度サービス送りにすべし。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:17:31 ID:FX3dpBzo
>>423 過去のが味増す狂ってたかもよ。
いずれにしても自分で味増す調整すればいいじゃん。
>420
うわぁ〜すげぇな入札したやつら
5kがいいとこでしょ
クォーツロック+dbx+サイドウッドの威力は凄い
とはいっても音声回路はGX-Z7000とおんなじ
427 :
415:2006/01/18(水) 22:22:45 ID:LXvDdZV3
428 :
374:2006/01/18(水) 22:23:17 ID:Vm/Cn97t
>>424 わかっているのだがあぁ、もう力が抜けて・・・orz
>>425 予備機の3ES、ヲークマン、カーステ、どれでも駄目だから333だけがおかしいのは明らか。
ちなみに簡単に調整できるんですか?
カセット歴はそこそこ長いが手先に自信なし。測定器など当然ないし。
>>423 テープ噛みの修理だとテープパスの調整の可能性もある。
過去のテープパスが狂っていてテープを噛んだとすると、過去のテープに
合わせてテープパスを調整すると、またテープを噛む。
430 :
374:2006/01/18(水) 22:29:07 ID:Vm/Cn97t
>>429 一通りの種類のテープを再生したけどこもるけど噛みはしませんでしたよ。
ありがとう。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:34:05 ID:FX3dpBzo
おれもオシロなど持ってないけど耳で合わせてますよ。
高域がきれいに入ったソースで高域とLRバランスに
注意しながらピッタリのところにあわせます。
中央に口のくるソースがいいかもしれない。
声(口)がくっきり見えるところがあるはずです。
必要ならネジロック等でネジをロックします。
432 :
374:2006/01/18(水) 22:44:56 ID:Vm/Cn97t
>>431 ありがとうございます。
しかし、合わせ方そのものが全くわからないヘタレです。。
メカ外せるかやってみますね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:18:58 ID:FX3dpBzo
333ESJは詳しくないのですが
カセットハウジングのケースをはずして(着脱式ですよね?)
ヘッドブロックを固定してるネジを回すだけです。
おそらく固定してるネジからまっすぐ外に穴が開いてると思います。
あたかも、ここにつっこんでくれと言わんばかりに。
そこに小さ目のドライバーを挿し込んでネジを回し調整します。
あくまで自己責任でお願いします。
434 :
374:2006/01/19(木) 00:08:16 ID:KVGDQqz8
>>429 ちなみにテープバスってわかりませんが調整可能?
今、メカいじってヘッド調整したらまた噛みだしたw
もうやけくそwww
うわ・・・
誰だ慣れない人に自己アジマス調整なんか勧めたやつは・・・。
そこ自分で弄っちゃったら、折角修理に出して3ヶ月保障が付いたのが
全部無駄に(保障が効かなく)なっちゃうじゃなぃか・・・
436 :
433:2006/01/19(木) 00:32:59 ID:6GAbRsoO
しまった・・・裏目に出てしまったか・・・
良かれと思ってレスしたのですが・・・
どうもすみませんでした。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:45:00 ID:o/w2FUM9
ちょっと鯵鱒いじっただけでテープ噛むなら
元々サービスマンがいい加減にパスを合わせたんじゃないの?
>>434 テープ・パス : 走行中のテープに直接ふれる部品群がつけられているテープ走路の部分を曖昧に指す言葉。
オーディオ用語2200(ステレオ別冊、音楽之友社、昭和58年発行)より引用。
439 :
374:2006/01/19(木) 07:15:21 ID:KVGDQqz8
みなさま、ありがとうございます。
今夜しらふでもう一度トライ、というより復帰を試みます。
素直に再調整だせ。
ボッタクリの技術料払ったんだ しっかり元をとれ!!
初心者がアジマス調整だなんて10年早いわ
つぎはもぐもぐ
444 :
374:2006/01/19(木) 23:23:30 ID:KVGDQqz8
>>440 とりあえずA面が完璧に再生できるまで調整できたw
B面と消去はダメダメだが。消去はこの際どうでもよいけど。
週末もう一度持ち込みますかね。粘着スマソ。
で、また技術料\28,000円払うの?
もう、なんと言えば良いのか・・・
それと、自分でやっちゃったもんは事実なんだからゴネるのはやめや〜。
味増すなんて、面手の内にはいってないよ。
多分さ2,3回は調整で戻ってくる事を考慮して
28000円ふっかけてると思うんだけど・・・
待ちきれない性分なんだね、374は。
そういやコニカミノルタがカメラ事業撤退で
αのデジタル一眼レフ関係はソニーが引き継ぐってね
残してくれるのは良心だがソニーかぁ
なんだか微妙。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:06:36 ID:e+cDVcv1
違うんじゃマイカ
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:08:33 ID:sUE7/SZs
T−D7最高!
D7ってマニュアルキャリブレーションできない3HEADでしたっけ?
D7のオートキャリブレーションはかなり使える
オートキャリブレーション・デジタル入力・時間も計れるカウンター・・・
DATを意識して作られているように思えるのは気のせい?
そのDATも今やry
つ【dcc】
dcc っていったい何台売れたのか?
エルカセットより売れなかったんじゃないか??
近所のハー○゙オフでPanasonic製DCCデッキが新古品で\8.5K
安いが媒体の事考えると…かなり悩む。
再生だけなら普通のデッキと一緒でしょ?
(録音には使えないのかな)
DCC用に作られた(RS-AZ7にも使われてたんだっけ?)ヘッドが気になるので
再生用に欲しいかも。
キャリブを取る順番で、レベル(L)→バイアス(B)の機種とB→Lの機種があるけど
これってメーカーの思想の違い?
微調整でL→B→Lとかしたら関係なくなる気がするが...
ビクター、KD−A8いい音だ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:35:28 ID:0kDaXChC
413>>
メーカー修理かい?それとも地元の電気屋に修理依頼しての
金額かい?どっち。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:04:14 ID:dk+S26iP
君たち
4月から施行の「PSE法」でそんな中古機材の
店頭での取り扱いが 『禁止』 になるぞ!
ふざけるなと騒ごう
>>460 出した店は「ソニー修理受付認定店」。
修理はメーカーだよ。
>>461 ハドオフ行ったら
表示がしてあったなぁ
詳細は知らないが、楽しくなさそうな事は理解できた
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:34:48 ID:ONg5rN3v
>>462 メーカー修理に出すと、修理点検が終わって戻ってくる際には
透明なシートにラッピングされてくるんだけど、(ソニーのロゴ
入り)そうだった?
>>464 うーん捨てちゃったけどプチプチにくるまれてたよ。
伝票はソニーイーエムシーエス(株)となっているです。
交換した部品と共に、修理と動作チェックした人のハンコを押した紙が付随するかもしれない。
>>457 ヘッドは知らないけどアナログ再生性能はあまりよくなかったはず
S/N比NR off:58dB
ドルビーB NR on:65dB(CCIR)
ドルビーC NR on:74dB(CCIR)
(クローム、0dB=250nmb/m)
ワウフラッター0.08%(W.R.M.S.)、±0.15%(W peak)
↑Technics RS-DC8ね
469 :
単晶γ:2006/01/21(土) 21:59:36 ID:k7A0OOYU
>>461 AV板のデッキスレにリンク貼ってありましたね。
"モッタイナイ"精神は何処へ・・・。
メーカーの陰謀かと邪推したくもなりますよね。
>>464 数ヶ月前AMPを修理に出したけど
ただのプチプチシートだったよ
ソニーSSに直に出したけど
>>466 それは有った
AMPに無関係な項目もチェック済みw
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:37:24 ID:s4RNEZsm
>>470 昔は、エアキャップじゃなくて、メーカーロゴ入りの透明シートで
ラッピングされて帰ってきたもんだけどな。これがあると、メーカー
修理で安心したもんだ。じゃないと、電気屋のインチキオヤジが勝手
に変に直して金だけ言い値でボッタされるからな。
まぁ、伝票にメーカーと担当者が記入されてれば間違いないか。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:47:23 ID:JvWj7MHO
でも、メーカーから下請けの町の電気やに出されるのは京都で証明されている。
証明もなにも、電車の中吊り広告で修理の下請けを募集してる時期があった。
でも、メーカー修理じゃないからダメとも言い切れない。
メーカーにカセットデッキ修理のスキルを持った技術者が居なければ同じこと。
サービスマニュアルとにらめっこしながら新入社員が直しているかも知れんのだから。
町の電気屋のオヤジの方が造詣が深いかも。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:29:35 ID:iwSICXR+
T−D7使ってる人いる?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:38:58 ID:l1rjTo82
いる
いる
>461
HOの張り紙を見ると
マークの無い物は買取をしないだけで
タダでの引き取りはするんじゃ無いでしょうか
もちろんジャンクコーナーもなくなるわけでも無く
それで無ければHOも商売上がったりでしょうに
法律でジャンク販売まで規制できるわけ無いですから
ヤフオク単価が上がりそうで怖いですが
>>477 逆じゃないでしょうか?
店で扱うには「非合法・取り締まり対象」のブツとなるわけですし
>>477 んんn? どぃぅこと?
「店頭販売」は駄目だけど、ヤフオク等の「通信販売」はおkってことなの?
また、「製品販売」は駄目だけど「ジャンク販売」なら有り?
・・・なんかめちゃめちゃ「ざる」な・・・
PSE法で買い取れないからタダなら引き取る→ジャンクとして高く売る→HO(゚Д゚)ウマー
481 :
単晶γ:2006/01/23(月) 08:33:14 ID:V4sjqngy
>>479 「実用品」として売るためには検査が必要だけど、
「ジャンク」として売る分には問題なし、という解釈も出来そうですね。
あくまでも動かないのを前提に売るので、勝手に動かすのは
買った人の自己責任、とか・・・!?
オークションの場合は、個人間の取引に関しては対象外かなとも思ったり。
「整備済みで動作確認はしていますが何分古い機械ですのであくまでもジャンク扱いで」
とかエクスキューズしてみたりね、建前上は(w
>>477 ジャンクコーナーに並んでいた
法に該当すると思われるAV機器には
既に半額の値札が付けられていたよ
多分、ジャンクの取り扱いも辞めると思われ
ちなみにフランチャイズじゃなくて直営店
更に言うと
半額とは言え舐めた値付けw
>>481 いゃそう言う事態になると、元々の法施行の根拠が全否定というか崩れてしまわないかなと。
店頭販売:責任対象が販売店、と明確だったものが
個人売買:責任対象は?
製品販売:製品として(ある程度の)動作保障(少なくとも電源入れて火を噴くことは無い)
ジャンク:動作するかしないか、事故の発生の有無等には責任を持たない
となると、寧ろ法施行によって状況が悪化するようにしか見えないんだけど。
また、ジャンク販売ならOKなんてお墨付きが出てしまうと、
動作になんら問題のないメンテ済み製品を「わざと」壊した状態にして販売
なんて事態を招かないかな。
電源ケーブル切断とか、ユニット取り外しで個々に値段をつけて別売とか。
少なくとも今のように素人さんが気軽に買いにいける状況ではなくなると思うが。
なんだよみんなこんな時間に
仕事行かないのか?
特にリサイクル業者から反発も無いようだし
ザル法なんじゃないかな
486 :
単晶γ:2006/01/23(月) 09:29:35 ID:V4sjqngy
>>483 その辺り、色々と検討の余地がありそうですね。
H/Oの動向を見るのが一番手っ取り早いかな・・・。
>>485 本日は別件にて午前中はオフです。
ぼちぼち出かけてきま〜す。
ハドオフスレ見てきたけど
まだどうなるかはっきりしないね。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:26:37 ID:VuxvUviZ
>>480 引き取る→ジャンクとして高く売る→HO(゚Д゚)ウマー
4月以降禁止
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:38:11 ID:lbHsTj+V
最近、ヤフオクのアンプ売りで、電源ケーブルをちょん切ってる
ものが多く見られるが、この法律対策なのかね。
>489
燃えないごみとして廃棄する場合に電源コードをちょん切れと
お達しが出ている地域があるらしい
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:10:45 ID:lbHsTj+V
なるほど・・・・
じゃあ、野ざらし1回は確定ですな
個人レベルの取引価値観が強すぎ。
仮にも、大手リサイクル店が君たちの言う事をしてまで
商売する訳ないでしょ?
仮にも、エコだとか環境、リサイクルを推薦してるんだから。
PSE表示が無ければ店頭で販売する事は禁止。(犯罪)
だったら、店はそれに従うだけ。売れないからジャンクも買取しない。
それだけ。
ジャンクに「録音できました」なんて書いてあったら当然違法になるだろうな。
HOのジャンクは「返金しない」程度の意味になってるから。
会社で使ってるパソコンなんかもちゃんと破棄した証拠を残しておかないと
税金とられてしまうから、ジャンクも完全に使えない状態にしないと陳列
できないだろう。
特に全国展開しているHOなんかは、いつ監査が入るか分からないから。
HOジャンクの入手方法として
パチンコ屋の換金の逆みたいなシステムはどうよ
あくまでも交換ということで
その方法では極度のオーオタ、PCオタ以外の、実質的なH/O急進役を担った一般人はついてこないと思われ。
特に法律違反とは言わないにしろ、グレーな部分が見えるやり方では無理に営業展開するとマイナスイメージがついてまわりそう。
普段はDAT使っているんですけど、カセットスレを見て無性にカセットが欲し
くなってきて手を出してしまいました。
デジタルに慣れた耳でいきなりアナログに戻すと落胆しそうだったのでデッキ
購入は見送り取りあえずパナのヘッドホンステレオ(RQ-SX59)で耳を慣らす
事にしました。ミュージックテープは主要駅前で販売しているものを購入。
久々のカセット、落胆するどころか音が自然で広がりの良さに驚きました。こ
れがデッキならもっと良いんでしょうね。ということで、近いうちにデッキ購
入しようと思いますので、その節は宜しく御指導お願いします。
>>492 漏れもそう思うよ
店が今考えているのは
残ったゴミの山をどう処分するか?
だと思うなぁ
見方を変えれば、電機メーカー保護法だよなぁ。
メーカーは製品にPSEマークをつければOKだから、わずかな投資だけで対応可能。
一方の中古流通は、PSEマークを付けようがないので事実上販売不可。
名目こそ「製品の安全確保による消費者の保護」だけど、
そのために消費者がワリを食うってのがねぇ。
特に既に全盛期を過ぎた分野だと、今のうちに確保するか、
あきらめるか、闇ルートに走るか、になってしまう。
ガチガチに固めすぎてて、逆に身動きが取れなくなるパターンだよな。
こんな規制なんかしなくても、PL法関係とかでメーカーの責務を固めれば十分じゃないか?
中古はともかく、ジャンクなんてのは自己責任の世界なんだし。
>>492 >>497 その場合は、国内法が適用されない海外に売るだろう。
>>498 省エネ、省資源の風潮に反する法律だと思う。
ゴミを減らせとはよく言われるが、一方で古いのは捨てて新しいのを買えと言ってるようなもの。
オーディオではないが、テレビの地上波デジタル放送により、そのままでは従来テレビが使えないようになる。
施政者がいったいどうしたいのかわからない、いい加減な政策だ。
法律を過去の製品にまで遡及しないのなら、現行品ならOKだが、法律施行日以降の製品は再販売に制限がかかる。
>>499 確かに矛盾している法律だよな。
地デジは外部チューナーを導入して古いテレビの延命を図るしかないか。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:15:30 ID:IawlDsf8
PSEシールを買って、貼り付けるしかないね。
ほら、あれだよ、
ゴミ袋を地方自治体にお金払って買うやつ。
それと一緒さ〜。
>PSEシールを買って、貼り付けるしかないね。
なんかちがうんじゃないか?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:20:18 ID:u5aBq99f
>>499 >>テレビの地上波デジタル放送により、そのままでは従来テレビが使えないようになる。
施政者がいったいどうしたいのかわからない、いい加減な政策だ。
TVは駄目でも、HDDビデオなどのレコーダーが対応してればいいんじゃないの?
>>503 すれ違いだけど。。
TVをモニターとしては使えるがチャンネルの切り替えなど操作が煩雑化。
お年寄りには無理なので年金叩いて買うしかない。
わざわざそんなものを後付けしないと使えないというのは、
世間一般にとっては使い物にならないのとほぼ同義。
現に、テレビの買換え需要はぼちぼち立ち上がってきてる。
地デジチューナーを内蔵してないテレビの売り上げはかなり落ちてるし、
逆にショボい液晶でも地デジチューナー内蔵してれば売れるw
……ProfeelPro使ってる俺にゃ関係ないけどな。
専用チューナーはないんで、今使ってるチューナーはEDV-6000とSAT-100RX。
あ、でもデジタルラジヲは録音するソースとしては非常に良いよ。
普通はHDDに丸鳥するだろうがテープにとるのも風流ですな。
プロフィールプロはいいモニターだったな
当時評判の三菱CZより良かった
27も良いが21がより通好みだ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:28:26 ID:+KnRxbb6
A&Dの9100系はどんな感じ?
あれ、ラジオもデジタルになるの?
そしたら、今使ってるラジオからテープに録音も駄目になるの?
2011年には。
>>509 いまのアナログラジオは、そのまま2011年以降も残ります。テレビの話とは
ラジオは違います。
その一方で携帯電話など、移動体に良い音質で送ることのできる新しい媒体としての
「デジタルラジオ」が追加される形で進んでいくと聞きました。
>>510 助かりました、感謝です。
いや、ラジオ番組もテープで録れなくなるのかと思って
ビックリした。
>>510 デジタルラジオもアナログアウトできるから
CDと同様にCDに録れますよ。
513 :
512:2006/01/28(土) 00:49:24 ID:uJIRmfVR
あぁすまん。
もちろん、「テープに録れる」の間違いね。
アナログは好きだがFMは正直、デジタルラジオに音質では太刀打ちできないように
思うよ。
急遽、80分テープが足りなくて近くのダイソーで80×6本の300円で買って
きた。ゼブラシリーズのノーマル。
1本目は72秒の所で5秒間ジーノイズ塗(まみ)れ。
2本目はなんとか大丈夫だったけど、ヘッドホンで聴くとバレバレかな。
A面とB面のバイアスの差が激し過ぎ。レベルは割と安定してた。
ピンチローラーは全体的にちょこっと茶色くなってしまった。
保存やメインデッキでは使えません。(w
ラジカセとかでヘッドやローラーがメンテし易いデッキ専用だね。
アナログと付き合って行くのは大変だわ。 ーー以上ーー
80分って意外と使うんだがまともなテープが売ってないのが困るよな。
今ならダイソーでPSシリーズが手に入るけどそれもあと少しか・・・。
MusicGearもあまり見かけなくなったし、イルカCDing2も80分は不思議と見かけないな。
テクニクスのRS-B22Wを使ってる者なんだけど、
これってかなりマイナーな機種なのかな?ググッても出て来ないし、
あるHPで質問しても解答がない程だから・・・。
前面に印刷されてる型番が、○○RS-B22Wの○の部分が省略されて書いてあるのかと思い
後面で確認した所、やっぱりRS-B22Wって書いてある。ちなみに後面はプラスチック製。
コードは極性表示無し。
プラスチックだから安物にも思えるし、でもアモルファスヘッドって書いてあるからいいやつかも知れない。
その辺が全然分からないので誰か知ってる人いたらよろしくお願いします。
そろそろ録音が怪しく(元CDに比べて明らかに音が細くかつ、左のレベルがうんと下がる)なってきたので、
新しいデッキを考えないとですね。っていうか、このデッキ自体が貰いものなんで……。
あるHPで質問しても解答がない程だから・・・。
>285 名前: 成瀬川 ◆QpyltuNARU 投稿日: 2006/01/15(日) 23:50:55
>初めまして。
>私は、自分のオーディオはイコライザを除いて全てお古なのです。
>当時の値段とかも全然知らなくて、調べていたら色々分かって面白かったのですが、
>特にチューナーのST-G99Vがアンプについで高いのには驚きました。
>しかし、その中でどうしても情報が取れないのがあります。
>カセットデッキのTechnics RS-B22Wです。
>ググっても日本語分は全然出てきません。あったとしても海外のオークション程度。
>値段も分からないし性能も分かりません。実はこのデッキ、RS-TR555(?)が壊れた時に
>代わりに持って来てもらったものなんです。
>RS-TR555より高いのか安いのかとか3ヘッドなのか2ヘッドなのかどうか教えてください。
>※ インシュレーターが付いていないのが気になります。
>写真はこちらにあります。
>
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9725/index.html
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:02:44 ID:02TzIfkn
ヒント;Wデッキはすべてマイナー
>>516 RS-M202、M222と続いてきたローコストダブルデッキラインの後継機でしょう。かつては
598だったけれど、その時代はもっと安かったかも。
当時M202は欲しかったなあ。
520 :
単晶γ:2006/01/28(土) 22:46:24 ID:HPPb81LC
>>516 写真を拝見した限りでは
>>519さんの仰るとおり、
ローエンド系のデザインですね。
'90年代以降の機種でシルバー系は珍しい・・・。
TR555と同時期のローエンドタイプだと、下記の感じです。
この辺りがM202やM222のちょい前の機種でしょうか。
つ'88
RS-T22(Technics)\39,800
f特:40Hz〜15kHz(Metal)
ワウフラ:0.08%(W.RMS)
Dolby-B/C
つ'89
RS-TR355(Panasonic)\39,800
f特:30Hz〜17kHz(Metal)
ワウフラ:0.1%(W.RMS)
Dolby-B/C,HX-Pro
で、RS-TR555(Panasonic)\49,800
f特:30Hz〜17kHz(Metal)
ワウフラ:0.07%(W.RMS)
Dolby-B/C,HX-Pro,dbx
>>516 これはほとんどRS-M222といっても良いくらいそっくりな外観レイアウトですね
表面のプリントがちと異なる程度で、あとのボタン等の配置はそのままM222だわ
ちなみにRS-M222は1982〜84年頃の製品でしたね
522 :
521:2006/01/29(日) 07:59:57 ID:Lvxw39Xc
>>518 そ、そうだったのか……orz
>>519 >ローコストダブルデッキライン
ありがとうございます。
そうだったんですか。アモルファルヘッドって高級機だけではなかったんですね。てっきり高級機かと思ってた。
今はRS-AZ-7に憧れますね。
>>520 インシュレーターが無いのが怪しかったんですが、やっぱりローエンドだったんですね。
TR555同時期の3機種の値段どうもありがとうございました。
TR555、音はいいんだけど録音レベル高いレベルで録音すると高音が僅かにつまる感じがしたので、17kHz以上が落ちる影響でしょうね。
+のレベルを1dB単位で見られるのように切り替えられるので結構重宝していました。
Wリバースが最強である。
そんな風に考えてた時期が俺にもありました(AA略)。
>>521 RS-M222の親戚ですね。画像までありがとうございます。
RS-M222が20年以上前って事はRS-B22Wもそのくらいって事ですよね。ッてことは
ヘッドの交換は絶望的ですね。録音が怪しいのでその方向でも考えてたんですが、
無理そうですね。最終的にはオブジェにするしかなさそうです。
aiwa XK-5000を修理をかねてオーバーホールに出すことにしました。
この機種は名前出てこないね。
ボディは安っぽいけどDOLBY -S以外はフル装備。
aiwaじゃ最後の3ヘッド機じゃないかな?
525 :
単晶γ:2006/01/29(日) 17:49:45 ID:rVbei+L+
>>524 最後の高級3ヘッド機3兄弟の末弟ですね。
'90〜'91年頃の製品で、前任機のXK-005が
'89の発売当時\59,300だったので、同程度の価格でしょう。
アイワはハイエンドのXK-S9000(と前任の009)が有名すぎて、
弟分の7000(007)と5000(005)はあまり話題に上らないですね。
それぞれ良いデッキだと思いますけど。
ウチにはXK-007が元気で動いています。
526 :
にっぽん縦断:2006/01/29(日) 20:27:21 ID:JE3udGGm
カセット絶滅の危機感から何台もデッキを買い集めたけどちょっと後悔してる。
後悔してないのはZX-9だけ。他社のデッキいくつも買うくらいまらドラゴンでも
買っときゃ良かったよ。結局一人では使い切れないんだよね。安物買いのなんとやら。
けっこう金かけてメンテに出してたりしてるので今更手放すこともできずにいます。
というより他のメーカーのデッキの音はどいつもこいつもたいしたことないな。
アイワXKS9000も持ってるけど...どぉこがいいんだぁこんなもん。わからん。
いくつかあるけどTEACのV9000なんてヘッドまで交換してかなり金かけてメンテしました。
こいつとXKS9000だけで10万円近い出費。他のも合わせるとかなりの額です。
ドラゴンどころか1000シリーズが買えそうな額です。
DATも二台あるしLPレコードも聴きます。カセットデッキは予備機も含めて3台あれば十分ですね。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:47:02 ID:mtq1gTjt
>>526 カセットに対するあなたの思い入れ度合いに合わせていけばいいと思いますよ。
世の中には何百台とコレクションしている人もいれば、生まれてこの方カセットを使ったことの無い人まで様々です。
528 :
sage:2006/01/29(日) 20:54:32 ID:l0z1Hlxc
CT-A1じゃね?
TC- ではじまってるからソニーのオープンテレコかとオモタ。
でも1000ZXLってやっぱでかいなー。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:49:08 ID:mHzo1zV/
>530
It's a SONYの頃を彷彿とさせるデザインですね。
こういうヘンテコリンなソニーに戻って欲しいな
テクニクスのM222が話題に上がってる。
俺が小学生の時、学校の放送室に有って、当時見た目がカッコイイけど持ち上げるとかなり軽い不思議なデッキでした。
当時、倍速ダビングを知らなかった俺は学校放送しながらテープのコピーを作ろうとして、倍速で放送してしまい、怒られた記憶が有ります。
あれから数十年、成人してから友達の伝でM222を手にして、中を見てガッカリした機種でも有ります。
今は乾燥剤と共にクローゼットの奥にプランビコン管と一緒にして、しまって有ります。
M222は、そんな学校放送レベルな…備品レベルな機種だと思います
533 :
524:2006/01/30(月) 16:37:18 ID:WEBHzjtZ
※ aiwaユーザーに忠告
現在、aiwaはSONYに統合されて、部品が少なくなっているとのことです。
カセットデッキの動作に不満のある方は早めにオーバーホールを
行うことをお勧めいたします。
aiwaでは、基本的にオーバーホールは受け付けていませんが、
「修理したい 」と言えば大丈夫です。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:41:24 ID:Kca0jHJr
修理したいといっても
せいぜいベルト交換しかしてくれません。
OHといっても、エアを吹き付けてちょっと掃除するだけです。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:43:05 ID:Kca0jHJr
ちなみにaiwaではオーバーホールも修理も受け付けてくれません。
受け付けてくれるのはソニーです。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:27:43 ID:YwdD6vRQ
ソニーもオーバーホールは受け付けていないよ〜〜!!
あくまでも、分解整備ってやつなんだな〜
時代の流れなんだろう。MDなら修理のノウハウがあるとは思うが
カセットデッキか。
シリアルで全ての履歴が分かると思うんだ。新品で買ったお客には
おまけ程度に面倒見が良いかもね。
何回も同じ故障箇所で盥回し品だと嫌になるだろう。
メーカーに限ってそんな事はないだろうけど。
中を弄ったか手を加えた製品なら消耗品程度でも3万以上は掛るのかな?
538 :
524:2006/01/31(火) 05:18:28 ID:c4qQcKtI
修理から戻ってきたらレスします。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:48:12 ID:ekHUUbVK
R−565はHF-ESのシングル・クリスタル・ガンマ最終仕様
コバルト磁性体に変わる最後のHF-ESだけどR−565と
相性がいい!KA3ESとの相性よりいいと思う。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:36:05 ID:BacJ3Jdm
●優美なフォルム、繊細かつ高濃度サウンド表現能力
●高性能超微粒子磁性体、Single Crystal Gamma
●新開発高精度IS(Infinity-shape)ハーフ
●特殊高分散システム(SDC)&ハイポリマーバインダシステム
昔HF-ESの46分の四本組を野田市のジャスコの中の店舗で
写遊館という店で400円で買ったのを思い出しました。
私の知っているノーマルテープではバインダの技術の性能は
格段に違っていたと思います。
16年間を経過した今でも同じ環境下に保存していたノーマル
テープと比べると全くと言っていいほどバインダの劣化が見られません。
同世代の高級ノーマルテープAR-Xに於いてもデッキに入れて再生すると
ピンチローラーやヘッドに僅かながら磁性体の剥離を確認しました。
ソニーカセットはあの時代だけ例外的に良かったな
TDK愛用の金田明彦氏(DCアンプ設計のあの人)も同時期のUCXを推奨してた
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:07:50 ID:iz1W26f0
テープ全盛期と比べると最近のテープは造りがちゃちいなぁ
カセットハーフにしてもケースにしても視覚的、精度的な高級感がない。
現AEは価格的には文句無し磁性体も頑張ってるけど、ハーフや
ケースに高級感が欲しいな?
AEを当時のSONYのテープと比較したらHF-Xくらいのグレード
じゃないかな?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:20:56 ID:2WuNBqzB
ナカミチの技術者は「最近のテープは磁性体がよく動く」って言ってたな。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:22:07 ID:tg+T0EIt
現AE=当時のUD(Maxell) HF-X(SONY) AD(TDK) PST(AXIA) CDT(Thats)
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:23:10 ID:2WuNBqzB
>>540
セラミック使ってやたらと丈夫なハーフ作っていた頃かな?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:23:35 ID:tg+T0EIt
>>544 磁性体が動くって・・・どういう意味なの?
548 :
540じゃないけど:2006/01/31(火) 20:26:15 ID:tg+T0EIt
>>547 多分、その頃UX-MASTERとかMETAL-MASTERとか発売された時期。
三連番のESXやESRの時期とも重なるな
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:23:23 ID:3PYFVOyC
SONYのESU(ネイビーのハーフ)っての持ってるんだけど格はどのくらいのものなの?
すっしりしてて質感は良いけど音がひずみやすくて扱いにくいよ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:09:43 ID:CNAhSizJ
メタルSクラスだったと思うよ
TASCOMの122がHPから削除されてないか?
まともなデッキがどんどんなくなっていく
ウチの紺ESIIは、艶やかな大音量で至高のサウンドだよ。
UX-Sよりも断然上の音。
たぶんデッキとの相性などあるんでしょうね。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:20:34 ID:BkNR1SEA
ま・さ・か。
PSE問題で販売停止じゃないだろうな・・・122MKIII
555?
CRC?
中古を買ってメーカー正規のOHに出そうと思うのだけど、いまでもカセットデッキの
オーバーホールを受け付けてくれるメーカーって、TEAC、パイオニア以外にある?
デノンやケンウッド、三菱(A&D)などもやってくれるんですか?
AKAIはメーカー正規でないがやってくれるところがある。
DENONはオープンやってくれるけどカセットはしらん。
559 :
単晶γ:2006/02/03(金) 22:20:09 ID:YVsnBgkp
>>550 JHF/Rock→UCX(2世代:紙ラベル/広窓)→UX-S(3世代:広窓/細窓*2)→
ES-II(楕円窓2世代:標準ケース/スリムケース)→XS-II→ES-II("Stamina")
・・・と続くソニーのハイポジ標準グレードの末裔に当たります。
他社だとTDK/SA、maxell/XLII,響ハイポジ、AXIA/Z2に相当します。
UCXからUX-Sにモデルチェンジした時に磁性体が大幅に変わっており、
UCXの上級機(当時のソニー・ハイポジのハイエンド機)だったUCX-Sに
近いタイプの高出力・高感度タイプの"Super Uniaxial"が新たに採用され、
それが改良されつつ最後のESIIまで使われています。
スペック上はUCX-Sよりややダウンしていますが、磁性体の色や音質から、
同じ系統の磁性体をより低ノイズ、高感度へとチューニングしたとも言えそうです。
私も好きなハイポジのひとつで、ウチの歴代ESII&UX-Sは元気に鳴ってくれてます♪
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:19:47 ID:KhgH6VJV
ところでLo−Dのデッキってどうよ?
ヒタセンライト・ヘッド?は、切れ味がいいぞう。(o ̄∀ ̄)ノ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:49:42 ID:JjCIwQrp
オススメはD-2200MBとD-707HX。
2200MBはアナログライクな音で、
707HXはすっきり伸びたワイドレンジな音。
Lo-Dのデッキよさげなんだけど
オクとかでは結構高値だね。
なんか意外だな。
Lo-Dはマイコンが弱い…しかもそこが壊れたらICがないので修理不可
しっかり調整してあるデッキはLo-D独特の音でいいんだけどなー。
>564
うわ、それキッツいな。
どんなにウデがあろうと、普通にカセットデッキのメンテやってる人には修理不可能じゃないか。
もし再生するにしても、PICとかのマイコン使ってロジックから組むしかないのか……
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:23:24 ID:345TS4ZA
↑大丈夫やで!!
学研の電子ブロックがあるやんかぁ〜!!
>>547 同じ銘柄のテープでも乳剤ロットごとに特性が異なって安定しない。
というような意味では?
568 :
カセットマニア:2006/02/04(土) 17:57:12 ID:HOY4Pfx9
TEACのA-360,A-450,SONYのTC-D5,A&DのGT-Z9100EX、nakamichiのDRAGON
の5台使用してきました。TC-D5が一番使用頻度が多く愛着があります(30年前
に購入)。操作性では9,000円で購入したGT-Z9100EXが最高です。
GT−Z9100EXは購入時、この値段でどうぞとの事で期待もしてなかったが
意外に作り、操作性ともすばらしい。音質も良好。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:07:11 ID:+rMLCBJ4
>>568 マニアを自認してる割には、何で3回も型番間違うの?
571 :
544:2006/02/04(土) 18:34:13 ID:oJ6ChAYo
>>567 どちらかと言うとポジティブなニュアンスで言っていたけどね。
と言っても、もう2年前のことだけど・・。
572 :
544:2006/02/04(土) 18:36:32 ID:oJ6ChAYo
いや三年前だったかも・・。自信無くなってきた。
まだ小平市に本社があった頃に、ドラゴンを修理に出していて
手渡しで受け取りに行った時に、担当者と二時間ばかり色々な
裏話を聞いたときのお話し。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:03:56 ID:gkdjRkMu
DRAGON>>>JA555ES
XK-009>>>JA555ES
T-1000S>>JA555ES
T-1100S>>JA555ES
KA7ES>JA555ES
R565<<JA555ES
KX-493>>JA555ES(再生のみ)
KA7ES>JA555ES なのぉ〜
KA7ES>>JA555ES じゃないのか!!
>>568 スーパーGXヘッドがスーパーGTヘッドになってしまう w)
576 :
573:2006/02/04(土) 19:51:28 ID:l+DDQhgB
>>574 KA7ES>JA555ESと漏れ個人が勝手な主観で比較した結果と
思ってください。KA7ES>>JA555ES・・・
どうしようか随分と迷ったけど、本当に微妙なところです。
漏れ個人の好みの問題だと思ってください。
パナの昔のビデオみたいだね >スーパーGTヘッド。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:39:15 ID:JjCIwQrp
>578
動くものばかりなんだろうけど
ヤフオクばっかり見てるとエラク高く感じるものばかりだなぁ
XK−S9000なんて4マソが適正価格だろ?
>>578 仮にも店のくせに、こういうIEにしか対応してないHP見ると腹が立つな。
まあ値付けの殿様ぶり見てもさもありなんと思うが。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:02:58 ID:+M2Z/omp
今日修理したアカイのGX−F95が帰ってきた。
やっぱりアカイのレベルメーターのゲインは他より
高い。
やいソニー、K333ESAを半年前に修理して、わかめテープ製造機その他別の場所壊されて再修理、
その後 半 年 放 置 の 上 治 っ て な い ってどういうことだボケ!!!
マジでたまらんわ。この糞が!
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:51:06 ID:TJs+URwe
アンチが騒ぐので一度しか言わないが、だまされたと思ってクリーニングを丁寧にやってごらん
ソニンの走行系は汚れに弱いと個人的に思っている(漏れはクリーニングテープ厨とは違うよ)
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:52:48 ID:+lkzFSi2
>>583 ((((;゜Д゜)))
カセットウォークマンをO/Hに出そうと思ってるんだけど、その調子じゃやめたほうがいいかな?
まああれだ、ソニーは状況が・・・なので、ずいぶん事業縮小するし。
カーステからもナビからも撤退するし。
アフターサービスは良い話もほんの少しこのスレであったが、大勢は評判(・A・)イクナイ!!
今後は余計に厳しいかもね。
コニカミノルタも、何でソニーなんかにアフター任せるかなあ・・・。orz
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:13:49 ID:+M2Z/omp
>585
一昨年WM-2のジャンクを手に入れてソニーに修理依頼したら
直ったよ。しかもウォークマンは定額制だったはず。
588 :
単晶γ:2006/02/05(日) 22:23:41 ID:zXQwsGsG
>>586 果たしてソニーはαマウント一眼を出すのやら・・・
つかR1にAS搭載してαマウント化してくれれば・・・。
せめて修理対応だけはしてね、ソニーさん。
以上、α-7000ユーザーのボヤキでした。
チラシの裏失礼。
>583なんだけど、
録音不良で17/8に修理+ベルト/ローラー/マイクロスイッチ類消耗品交換のお願い
1週間で返却
調整整不良によりテープがひっくり返る、天板へこんでスイッチ類に当たり傷、誤消去防止つめ検出スイッチ破損
17/9月にA4用紙一杯に症状を書いたメモと証拠品にカセット4本本体に貼り付け、へこみ箇所にマジックで丸つけ再修理
以来18/2月 ま で 経過連絡もなく 放 置
今日貰って来たが天板など放置のまま。走行系はなんとか直っているがマイクロスイッチ類は未修理
次修理直るのは8月か?なあ、ソニーよ。
#αユーザーには本当にお悔やみ申し上げます。私もSR1の銀/黒と7700i、7Dを持ってますので。
ソニーなんかにSRやX370のようなメカカメラなんか直せる訳がない。
ミノルタは40年前のカメラも何とかしようとしてくれたが、ソニーにゃ無理。
SONYに直接出したのか?
取次店で止まってるんじゃねーの?
>586
αのデジタル一眼レフはソニーのデジカメ技術を
使わせていただいているらしいから
まぁ、しょうがないというか・・・
ソニー認定店で止まってたってオチか。
近所のサービスセンターがアボーンしたんで、そこくらいしか出す所がないんだが・・・。
どっちにしろ直ってない事に変わりないから最後まで責任果たしてもらうつもり。
電気屋にメカの気持ちは解らんよな。
ソニーは単なる電気屋、趣味を語れるモノづくりは無理。
ソニンもVAIOを出すまではAV機器の修理には定評があったんですけどね・・・(遠い目)
一部の高級ラジカセは部品保有期限内なのに代替部品もなく、個別に商品買い上げを
行っているそうな。(友人談)
マランツみたいに伝票に修理者からの一言が
くっ付いてくる、必要なら電話をかけて直接話をするという
サービスまでは望んでないけど、ちゃんと仕事しろよなって感じ。
もうソニー製品は買いません。
#ミノルタのカメラ?GレンズもSTFも作れないだろ。どうせ。
>>592 高額オーディオは持ち込み修理じゃない筈だから
引き取りに来させろよ。
昔はオーディオ機器は客先で修理したんだがな。
と、言うわけで俺は全部自分で修理メンテしてるよ。
ただ、補修部品があればの話だが。
>>596 自分で修理できるスキル羨ましいなぁ。
とくにカセットデッキ好きには修理の問題が不可避ですもんね。
中学の技術の時間とか全然おもしろくなかったんだけど
今なら血眼で習得するだろうな。
Sonyは修理能力格段に低下してるよ
俺も数年前に8mmデッキ修理に出したけど、7回の再修理を行ってもまともに直らなかったし
でもDVDに起こすので1台は絶対に必要なのでもう一度修理に出さねばならんのだけどね
(PS7500番なんか、某ソニーエンタ製ゲームもまともに進められんし、修理に出しても直せない・・・・・)
引き取ってもらったけどね
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:29:36 ID:NErRN0s3
ソニーの経営者にこのスレ見てもらいたいね。
阻止
K333ESAが高額商品と思われるようじゃソニーもやる気なくすわな。
ソニーに出すのはあきらめてフカザワ電機さんにだしたら。
ソニー製品も対応してくれるはず。
>588
同じくα-7000ユーザですw
今まで修理が必要になった事はないけど、先行き不安……
レンズだけならタムロンとかの社外品を使えばいいけど。
>595
555ESGをOHに出したとき、注文が結構大変な内容だったせいか
しっかりコメント付きで返ってきたよ。
担当技術者にもよるんだろうけど、そういうコトもある。
80年代中期くらいまでのデッキでは
プレイバックがアウトプットボリューム経由してるのが多いけど
あれ何で?
無駄な抵抗を経由してるとしか思えないのだが。
経由することで音源から遠くなるし脚色性も高くなって
Hi−Fi度が低下するし。
下手の横好きで直結を試みたがショートして
片チャンネルアボーンしてもうた。
>80年代中期くらいまでのデッキでは
>プレイバックがアウトプットボリューム経由してるのが多いけど
>あれ何で?
推測だが、オープンリールデッキ時代の方式を踏襲していたのではないかな?
余談だが、比較的最近のモデルのTASCAMの122MKIIIなんかでもライン出力は
アウトプットボリューム経由している。
カセットデッキのヘッドフォンジャックって
メタル対応くらいの頃はボリュームが付いてなくて
モニターするととんでもなく大音量で使い物にならなかった。
で、市場の要求からボリュームが付くようになって
どうせ付けるならラインアウトも連動した方が
ボリュームつけた甲斐があるってもんだ・・・と
でも80年代後期くらいになって連動が不必要であることが
わかり始めてラインは固定に
A&DはGX-93からGX-Z9000にマイチェンしたときに固定に変えられてたりする。
などと勝手な考えで書いてみた。
>>595 ソニーSSから電話かかってきましたけど?
修理に関する相談とかで。
ただ、「修理→直ってない→即返送」を3往復ぐらい
繰り返した後でしたけどね…
それでも結局直らなかったわけだが orz
608 :
604:2006/02/06(月) 23:57:04 ID:J7Qp5gUG
アウトプットボリュームをバイパスするにはどうすればいいのかな。
バイパスできたら相当音良くなるはずだし。
この際半固定のP.Bレベルアジャストもバイパスしたいな。
やさしそうだけどよくわからんのよ。
バイパスといえば今日ソニーのアナログプレーヤーの
アームのリフトUP/DOWN連動のミューティング回路を
バイパスさせることに成功した。
リレーを動作させる電圧が正規では12Vなんだけど
5Vくらいしか来て無くて動作しない状況だったので
ただ単純にOMRONのG2Vリレーを取っ払った、それだけでOK。
ロットによってG5Vの場合もある。
ア、またスレ違いだ。スマソ
ソニーの修理はもうだめだな。
エスプリの修理部隊も解散させられたと聞いた。
TASCAMに電話して確認したら122MK3生産完了だってorz
新品はパイオニアのT-D7だけか……。
デジタル処理云々ってあるけど音質どうなんだろ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:08:01 ID:t4l0Ccqr
>T−D7
ソースやテープにもよるだろうけどデジタルNRはOFFにした方がいいよ
S/Nは高くなるけど音がスカスカになる
Eric宮城のCITY OF BRASSなんか最悪なことになった・・・
FMくらいだったら使ってもいいかもしれないが
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:54:36 ID:eSkNHHa+
T−1100Sにしたら?
パイオニアの部品の供給は、他とは比べ物にならないらしいから・・・。
615 :
単晶γ:2006/02/08(水) 00:59:35 ID:Pint30K3
>>603 車といいカメラといい・・・妙に趣味が合いますね(^^;
555ESIIは2年前に走行不調で出しましたが、
流石に速攻で戻ってきました。「部品無し」でorz
まぁ、騙し騙し使ってますけどね。
>>612 >デジタルNRはOFFに
こうしちゃうとS/N比が普通のデッキ使うのと大して変わらなくなって
T-D7を使う意味が無くなってしまうのでは?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:57:08 ID:Ub1VczGJ
カセットデッキ…中途半端にアナログ…
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:33:58 ID:8e6hcpUq
>>616 だから単なる3ヘッド機として酷使してるよ
今のところ修理部品の心配はないし、オートキャリブレーションは忙しいときに便利だし
T-D7はデジタルNRを使わないときは、純粋にアナログ経路になるの?
それとも、必ずA/D -> D/A されててNR処理がされないだけなの?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:12:14 ID:/w/6Ym3w
取説には
「本機には、音質向上を目的にDSP(DigitalSignalProcesser)をメインにしたデジタル処理回路が搭載されています。
このDSPは従来アナログ処理で行っていた信号処理の大半を行うとともに、パイオニア独自の機能(XDフラット、ALCA、FLEX、デジタルシンクロなど)の信号処理も行っています。
またテープ再生中に発生するヒスノイズを除去するシステム(デジタルNR→P.14)も組み込まれています。」
とある。
おそらくヘッドで取り込まれてすぐデジタル変換されて、ヘッドアンプに出力される直前で初めてアナログ変換される・・・と考えていいんじゃない?
単なる3ヘッド機とはならんわけか。
622 :
618:2006/02/08(水) 22:35:39 ID:/w/6Ym3w
たしかにw
でもデジタル変換が悪影響になるくらい高性能なデッキとは思えないがなぁ
623 :
611:2006/02/08(水) 22:52:15 ID:TUY8kGfz
戻って来てみたらTD-7の話で盛り上がってる。
みなさん情報ドウモ。
>>612 デジタルを介すると良くないようだね。やっぱりアナログ機器は純粋にアナログで楽しみなさいってことですね。
>>613 折角貯金計画立てたのにぶち壊しですよorz
>>614 T−1100S
ググって見てビックリ。マジ欲しくなった。でも10年以上前の機器を手に入れられるだろうか。
あの位の値段になると中古でも60000はしそうだからそこまで貯めるのに時間掛かりそうだ。
比べ物にならないっていうのはいい意味で(つまり部品在庫たっぷり)判断していいんですね?
>>616>>618 デジタルがNGなら単なる3ヘッドとして使おうかとも思ってましたが……。
「……」の理由は後のレスを読んだ結果です。
>>619-622 単なる3ヘッド機にならないとなると……orz
メーカーの説明見たけど、NR BとかCは使えそうに無いね……。何処にも記述が無かった。見逃しただけ??
T-770Sの後継機だな。T−D7。
3ヘッド機としては770に分がありそうな希ガス。
材料原価だけでなく歩留まりや生産性を含めてコストダウンしたと思われ。
そのおかげで現行品となっているのだからあながち悪い話ではないかと。
>>620 T−D7使ってます。
俺の耳ではDNRとFLEXをOFFにするとデジタル回路は通っていないように感じる。
ヘッドで取り込まれてすぐにデジタル変換だとドルビーが入る余地がないと思うけど
実際のところどういう回路構成なんだろうね。
>>623 T−1100Sも使ってます。
ヤフオクやオーディオ専門の中古屋ではけっこうな高値なので
リサイクルショップ(古道具屋)が狙い目です。
1マンで買っちゃいました。
連投でスマソ。
T−D7はドルビーB/CとDNR、FLEXの併用ができます。
ドルビーのON/OFFだけで使ったときにデジタル回路を通っていなければ単なる3ヘッドデッキだよね。
>ドルビーのON/OFFだけで使ったときにデジタル回路を通っていなければ単なる3ヘッドデッキだよね。
ちょっと訂正。
DNRとFLEXはOFFにして、ドルビーのON/OFFだけで使ったときにデジタル回路を通っていなければ単なる3ヘッドデッキだよね。
>>620さん引用の
"このDSPは従来アナログ処理で行っていた信号処理の大半を行うとともに"
が重要なポイントのような気がスル
再生のアナログ処理で重要なのは70u,120uのイコライザーだからこれを
デジタルでやってる可能性は高い。もしかしたらドルビーもデジタルで
やってるかも。
122MKIIIが生産終了か。これで気をつけていれば安く流れてくるのは確実だな。
欲しい人は楽器関連のショップサイトをこまめにチェックだ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:44:47 ID:ds3fP+2O
625さんに質問
πの1100SとD7の実力の違いは大きいですか?
ソニー愛好者ですが、ソニーの後期デッキは中低音重視で厚みに力点を置いたため、高音の切れが不足しているように感じる
その点、1100Sはきめ細かい音との評判で注目しているのですが、やはり新品で手に入るD7を確保したほうがいいのかなとも思っています
テープとの相性や他デッキとの互換性なども含めて感想を伺いたいものです
また、629さんの指摘どおり122MKVもねらい目でしょうね
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:41:02 ID:i1K+cN4d
T-1100S所有していたことがあるけど、やっぱりπサウンドだ、くらいにしか
思わなかったので、すぐ手放した。
>>630 D7と1100Sは定価通りの実力差はあるよ。
D7のDNRとFLEXは食べ物でいう所の薬味のようなもので、好みに合わなければ使わないという選択で良いと思う。
D7は録音よりも再生に重点をおいたデッキみたいで、メタルテープに対する録音能力はイマイチでテープを選ぶ傾向が強い。
メタルに関してはD7の自己録再よりも1100Sで録音したテープをD7で再生した方がずっと良い音がする。
ノーマルとハイポジに関してはまずまずってとこ。
ソニーのESデッキとD7を聴き比べるとD7は迫力不足と感じる。
ソニーのESデッキと1100Sを聴き比べるとソニーは中低域を誇張したような感じもあるけど1100Sはどこも誇張したような印象はなくフラットな感じがする。
パイとソニーの音作りの違いなんだろうね。
ロック系のソースは中低域のメリハリが効いたソニーのESデッキ、クラシック系のソースは高音が伸びる1100Sと言えるかな。
1100SとD7のどっちにするかは難しい問題だね。
今なら確実に新品が手に入るD7と滅多に中古屋に出てこない1100S。
実売価格で比較すると新品のD7は45K前後、中古の1100Sの妥当な価格は40K程度かなぁ。
目の前に妥当な価格で買える1100Sがあるのならば迷わず1100Sを薦めたい。
1100Sを探すとなると、いつになったら出てくるのか分からない1100Sを待っているうちに
新品のD7が市場から消えるという可能性もあるしなぁ。
(俺の1100Sは中古で1万円、D7も中古で2万円でした。)
ちなみに録再ヘッドの材質はD7がハードパーマロイで1100Sはアモルファス。
走行系はD7はシングルキャプスタンで1100Sはデュアルキャプスタン。
走行性能は(当然とも言えるけど)1100Sに軍配。
リモコンに関してはD7のリモコンが1100Sでも使える。
(ただし、電源のOFF/ONとカセットホルダーの開閉は1100Sでは未対応)
1100Sのインプレを書いたサイトがあったと思うのでググってみることを薦める。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:15:04 ID:OkALGHk1
大半のデッキは、「中古屋」で探すとなると、あと1ヶ月半です。
4月以降は絶対に手に入りません。
3月に大量にいろいろなカセットデッキが安く出回るのも確実ですが・・・
がんばりましょう。
>>633 あの法律の件だね。実際、どうなるのかな。
バタバタとつぶれる中古屋が続出するのか・・。
中古品は海を渡って東南アジアとかにごっそりと輸出されることになるのか・・。
>>630 632に追記です。
パイとソニーを比べると、良く言えばパイは繊細、悪く言えばパイは迫力不足だと思う。
結局は個人の好みの問題なので自分の耳で判断することになるよね。
俺はどっちも良いと思うので両方を使っています。
ソニーの中で比べると333/555よりも222の方が好み。
635 :
630:2006/02/09(木) 13:48:41 ID:ds3fP+2O
632さん、詳しいレスありがとう
1100Sを待ちながら、D7の販売終了も注意することにします
ちょっと話がそれるけど、松下のB905を持ってるんだがノーマルテープとの相性がいい
特に純正ともいえる(松下テープはTDKのOEM)TDKのAEからは生々しい録音ができる
ところがソニーのES機だとAEも鈍い音しかとれない
πもノーマルに強い伝統があることが、昔のAA誌のスクランブルテストなんかから読み取れる
カセットデッキはテープとの相性があるから組み合わせの妙を楽しめるね
636 :
632:2006/02/09(木) 20:55:14 ID:yXYiPYcV
>>635 B905だとテクニクスブランド?懐かしいな。
昔はオーディオ誌でデッキとテープのスクランブルテストをやってたね。
>カセットデッキはテープとの相性があるから組み合わせの妙を楽しめるね
これが一番の楽しみだった。
スクランブルテストの結果を参考にしたりして自分の好みのテープを探してた。
近所で手に入るのはソニーとTDKで、たまにmaxellを見かける程度だった。(田舎なもんで)
ノーマルはAD、ハイポジはXLU−SとUCX−S、メタルはMAがお気に入りだった。
今ではダイソーで買い漁ったAXIAしか気軽に使えなくなったのが寂しい。
D7は1100Sには無いデジタル入力を装備しているのでCDプレーヤーと直結ができるよ。
アンプの電源を入れなくてもCDが録音できるというささやかなメリット。
CDプレーヤーが10万円クラスならアナログ入力の方が良いと思うけどね。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:55:54 ID:jzmwPK8Z
638 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/09(木) 23:32:36 ID:j60OTXvX
直るかどうかは別として(w
パイオニアのサービスさんは、とりあえず、直す努力はしてくれた。
でも、完全には直らなかったけれど。(つωT) A1
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:39:02 ID:TbDXyViG
100円テープの能力を最大限に引き出すという新コンセプトで
高級カセットデッキ作ってくれないかな。
北朝鮮でも中国製DVDP密輸して見てるぐらいだから需要ないかw
640 :
611:2006/02/10(金) 14:25:43 ID:g9e8UzX6
とりあえずT-D7を買うことにします。とはいっても今から貯金だから
すぐには買えないけど……orz
同時にいろんな中古オーディオ店まわりながら探していきます。
RS-AZ7やT-1100S等等
どうせダビングなんてもうしないし、テープの性能を100%生かし切るデッキを入手しようと思います。
テクニクスのRS-AZ7を中古で買うのはどうでだろ?
中古は当たりハズレが大きいから、
メーカー等でメンテできるかどうかが重要だな。
T-D7にしろRS-AZ7にしろ走行系はどっちもどっちでいまいちの希ガス。
この両者だったら、買うのはT-D7の方がよろしいんじゃないでしょうか?
ソニーの555esaの補修部品を欲しいんだけど、どうやって注文すれば良いの。
大型店とか、ソニーの看板掲げる町の電気屋さんで「補修部品取り寄せてください」
てな感じで良いのかな。
検索して調べると三千円未満が多いけど、幾らぐらいのもんなんだろう。
645 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/10(金) 23:40:03 ID:qw/d1EPR
>>644 その補修部品が、ヘッドなのか?ベルトなのか、はたまた別の何なのか?
そいがわからんとなー。(W
646 :
644:2006/02/11(土) 09:30:56 ID:o6Peasod
失礼しました。
どうやら修理費が高騰しているみたいなんで、自分で維持管理すべく
ベルト類が欲しいんです。
>>644 普通にサービスセンターに行って注文すれば良い。
その場で部品表見ながら在庫状況、値段も調べてもらえるから一番確実で早い。
2chでは色々言われているが、SONYサービスは土日も営業しているんで
普通の勤め人でも街中に買い物に出たついでに立ち寄れるから、便利だと
俺は思ってる。(つい数年前までは他社も土曜日営業のSSが結構あったのに)
問題は技術力と在庫部品が、ある時期を境にガクッと変わったことで。。。
ESAだと時期的にかなりやばいので、早めにSSに行くことをお勧め。
>>647 SONYssの窓口で部品表見ながらPOS(?)で在庫確認して貰い、在庫が有ったので注文した。
一週間で届くと言うから一週間後に行ったら「既に部品の在庫が切れてから3年経ってる、諦めろ」と言われた。
その事実が分かったのは俺が注文した翌日…
一週間も何も報告せず何やってんだか…
日本全国探させて、部品は出て来なかったので部品ではなく新品の同等製品を無料で貰って帰りましたよ。
ssが必死に探してる間…応接室に案内されました。
朝行ったのに帰りは夜7時過ぎ…昼飯と晩飯とお土産が出ました。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:17:02 ID:5sS++CDp
本当に「諦めろ」って言われたの?
だとしたら暴言だなあ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:28:48 ID:FtvR+ZIM
>日本全国探させて、部品は出て来なかったので部品ではなく新品の同等製品を無料で貰って帰りましたよ。
>ssが必死に探してる間…応接室に案内されました。
>朝行ったのに帰りは夜7時過ぎ…昼飯と晩飯とお土産が出ました。
こっちの方もたいした度胸だなあ〜。
暇な人だ
> 暇な人だ
趣味人に対しては褒め言葉だな。
阪神地区に二軒あるのを昨日ハシゴしてきた
開店前からオーマニが十人ばかり集まってた
一軒は通常品3割引、ジャンク据え置き
もう一軒はすべて半額だった。
ラックスやクオードなどの高額品は下げ幅が大きいんで結構買い手が付いていた
カセットデッキはソニー333ESLのバリモンが\7,5kになっていたのが目立った程度
結局CEC CD-3300というプレーヤの新古品を買って帰った
何か輸入物みたいな不思議な設計で、音も???だったが
安かったんでマア良しとしよう
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:16:48 ID:nxX5G1xh
>1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI
前から思ってたが、おまいは九州出身か?
どのへんの出身ね?
656 :
単晶γ:2006/02/12(日) 22:19:20 ID:W5nyfqKM
ウチの近所にも最近までありましたね、CEC。
日本のメーカーにしては妙にヨーロピアーンで
無駄のない良いデザインですよね。
>>648 お手頃価格だと思うんだけど、誰も買わないんだね。122MKIII
以前アジマス調整可能なマシンを探しているとカキコした者です。
A&D機などに、調整孔が開いている事を
アドバイス頂きありがとうございました。
しかーし、中々価格と状態が見合う物が見つからず
時間が経ってしまってしまいました。
H/Oのバーゲンが先週末から始まった事を今日知って
慌てて駆け込んだものの、めぼしい機種は
週末の2日間で殆ど出てしまったとの事。(店員談)
残りから、ワンウェイ機をと言う事で、
T-D7を\7,000で手に入れてきました。
H/Oの3ヶ月保証がついていました。
さて、問題のアジマスですがカバーの下部に怪しいプレートがありました。
外すと・・・・・見事!調整孔になっていました。やれやれ。
T-D7の事はあまり知らなかったのですが
(現有機が、T-1000Sだと言うのに)
再生時に広域を補正する機能もついているんですね (汗
残念ながらCR-70 \52,000は手が出ませんでした。
遍歴は、TC-K4→D-1100MB→D-99、T-1000S&T-D7となりました。
普通のデッキはみんな調整用穴付いてるんでないの?
>>656 パネルが(゚д゚)ポカーンの顔そのもので脱力するんですけどね
(何かデザイナーに昔の電蓄やラジオへのノスタルジアがあったみたい
セットのアンプのパネルも見るとその辺の事情が良く分かる)
でも安かったんで許す
スレ違いスマン
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:26:50 ID:jncQMP/m
UX-PROを開封したら昭和の終わる頃のにおいがした。
懐かしくて切ない・・・・・
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:50:39 ID:WVkHmNA1
>661
よく解るよ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:58:49 ID:bHsR7gVE
T-D7は、あのショボいメカから考えたら信じられないほどイイ音してるよ。
デジタル技術の真骨頂だと思った。
でも、造りのしっかりした古〜いV-8000SとかDD-V9と比べると・・・イマイチ。
SONYタイマーを全部に埋め込むとは・・・
それは「改正」に値するのかな?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:16:02 ID:NuhstgDp
祖師
>T-D7を\7,000で手に入れてきました。
>H/Oの3ヶ月保証がついていました。
おいおい、こっちは31500円だぜ。(W
SONYタイマーは点検を即すなんて親切なものではありません。
警告は出ても使用できるのと、警告も出ずに使用できなくなるのは区別して
もらわないと、SONYタイマーを誤解する人が出ます。
>>663さん
確かに、メカはカバー外して中を見てビックリしました。
その前に持って帰る時、同時に買ったMDプレーヤーと
2台重ねて持てる軽さに? でしたが。
音は、アジマスの違う古いテープを起こすには十分すぎるほどでした。
>>667さん
そちらの方が、新しかったのだと思います。
私の方は、「リモコン」「取り説」 無しの「本体のみ」でしたから。
現在、取り説をπサイトより DL して両面印刷中 (汗
でも、久しぶりにカセットの音聞くとかなりの音していますよね。
レンタルCDやエアチェックが懐かしい・・・・・・
△おいおい、こっちは31500円だぜ。(W
○おいおい、こっちの店は31500円だぜ。(W
15000円なら買っても良いけどね。コードを見たら1997年製。
実質10年経過だから物は良くないだろうね。消耗品交換も必要
だろうし。本体だけでも7000円はお得だと思うよ。
671 :
663:2006/02/16(木) 13:00:00 ID:jCk/Fgg5
T-D7、オレが買ったのは6500円くらいだったかな。
中古美品1ヶ月保証のリモコン・取説付きだった。
お買い得だったんだね。
>>658 CR-70が5万2千円なら凄く安い気がしますが
673 :
単晶γ:2006/02/16(木) 23:48:39 ID:b37dxIUP
>>672 まぁ、手が出ない値段というのもそれはそれで同感。
メーカー整備済み完動品なら高くないとは思いますが・・・。
安いテープでもなんとか使えるモノを探そうと現行品のHFとAE
の60分10本パックを購入。
CDダイレクト入力の333ESL。
HF、ソニー同士だから期待したが良くない。バイアスが出来ない。
EQをハイにしても駄目だった。だから、そのまま録音。
ドルビーBだと不自然さが目立つ。オフなら聴けるがコモってボンボン
する。(笑
音はdB−4をはみ出さない様に設定した。今度はAEに挑戦。
似た様な感じだった。でも、ドルビーBのオン/オフでAEが1歩リード。
両方共に値段も690円だし、出てるだけでも有り難いかな。
ADとJ'zカラーも試したけどこれくらいなら満足できる範囲。
MAEXがお祭りだった頃やそれ以降にも見向きもされずに大量に置かれて
いた。今となっては貴重かも。もう、ダイソーでもお目にかかる事も
稀なんだよね。見かけたら購入した方が良いよ。
俺もTC-K333ESL持ってるけど、TC-K777ESUで録音したのを
再生すると音が篭って聞こえる…
>>676 逆はどうなの?
逆もこもるのなら鯵鱒の可能性が。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:42:52 ID:jrzNzfE5
ダブルリバース機(marantz SD-515)なんですが録音再生で
リバースの入りが遅くなってきたのと、デッキBに行かなく
なっちゃいました。リレーの接触関係でしょうかね? 案外
音がいいので留守録で重宝だったんですよね、この機種…
>674-675
この頃の機体だと、基本調整が現行HF/AEに比べてハイ上がりなテープを
バイアス深めで低歪に持っていくスタイルだからねぇ。
特に最下層テープは高級デッキではなくテレコで使う前提だし、
そりゃ高域の落ち込みも大きいだろう。
定常的に使いたいなら、テープにあわせて調整してもらった方がいい。
>676
何らかのトラブルがあるとオモワレ。
それぞれのデッキでの自己録再で問題がなければ、アジマスずれの可能性が高い。
681 :
676:2006/02/17(金) 22:37:24 ID:GB7rSU6G
>677,680
機種差による好みの程度の印象なので、TC-K333ESLが好みの
音じゃなかったってだけかと思います。
ただ、TC-K333ESLは電源ONした直後の再生音がふらふらと左右
に揺れて聞こえる不具合もありますが…
現行のHFとAEでいろいろ試してみるけどHFは「会話録音用」という感じな気が・・・
AEはそれなりに録れるけどヒスが多いのでノイズリダクションで誤魔化してw
デッキは最近TEACでOHしてもらった122mkU。
でも変な怪しい現行ハイポジよりAEのほうが間違いない気が・・・
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:20:09 ID:qHNo/F4W
ソニンの222ESGだけど、これってピンチローラーのクリーニングモードって
あったんだっけ?説明書が手元にないので和下欄のよ・・・
開閉ボタン押しながら電源オンじゃないかな
それって具体的にはどういうものなの?>クリーニングモード
いや、初めて聞いたんで、どんな動作をするのか気になってさ。
早速署名しました。
688 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/18(土) 01:04:19 ID:w/J6Huk8
民意が反映されるのは難しいだろうと思うけど、
ワタシも署名しましたえ。ヽ( ・∀・)ノ-☆
>>685 ソニー機のクリーニングモードは、
ヘッドブロックが上がってきて、ピンチローラーが回転する。
そのため、サプライ側テープガイドやピンチローラーの掃除がしやすくなる。
綿棒巻き込まない様、要注意だが。
690 :
689:2006/02/18(土) 01:45:49 ID:Si8dVVyf
↑ 言うまでもないが、カセット挿入部はオープン状態になるyo。
>>689 レストンです。
ウチには222ESJとKA3ESがあるけど、説明書には
何も書いてなかったな。ってことは対応してないのかな。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:17:32 ID:ontXLD6p
蓋を外して再生状態にするだけでクリーニングできるだろ?
この意味じゃなくて、特別な手順でボタンを押す裏技モードがあるのか?
693 :
678:2006/02/18(土) 02:20:36 ID:S6POXNmT
フン! スルーカヨ、ツマンネ
でも自己解決
>692
222ESJの説明書には書いてあるでしょ
>>692 >>684の通り、OPEN/CLOSE ボタンを押しながら POWER を ON にする。
>>681 ESG以降の333、555って、基本的に低域モリモリ、高域モソモソの音というイメージ。
私が使った555ESG、333ESLもそうだった。ESR以前の音はもっと抜けが良かった。
(再生回路の設計が良くないと言う話もあり。)
高速化事業部のサイトを始めて見たときは驚いた
(たまたま該当するソニン機は使っていなくて、そんなにひどかったという事を知らずにいたし…)
>>696 テープの音って、「コイルの音」というのがひとつの特徴の要素ではないかと
思ってます。 フィリップスの超高級CDPも出力にわざわざトランス入れてました。
そんなコイル系のたたずまいがESG以降からは希薄なのかもしれないですね。
?始めて
○初めて
「ひどかった」なんて言ってゴメンぉ<(_ _)>
当時カタログ見て溜息ついてたのに・・・¥がなくて買えなかっただけの情けなかった自分でしかないのに…oTZ
>>699 カタログ眺めて、とか電気屋で触って、ため息つくって、よくわかるなー。
大人になるとほしいものは、かなり簡単に手にはいるので(あんまり高くない
家電品ね) こういう感覚は、縁遠くなります。
他人がどう評価していようと自分の想い出の中の名機たちは、なんか
美化されて頭に残っていますね。
糞法の極みだな・・・
署名だけじゃあきたらん!なんか出来ないか??
あっしも署名させてもらいましたワン
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Wリバースデッキが
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 一番高級である・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
706 :
683:2006/02/18(土) 12:43:13 ID:kRz1cy7z
オイラの222ESGタン(昨日ハドオフで保護してきた)、手順通りにやっても
クリーニングモードに入ってくれないのよ。
俺のどこが悪いってんだよESGタン・・・
>>698 それは、CDPのピンプラグとキャノンコネクタを同居させるためのものでは。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:29:57 ID:3UC6J0un
>>706 その機能はTC-KA7ESにはあるが、ESGには付いてないんじゃないかワン。
(KAシリーズ(5、3)全部にある機能はどうかは?)
確かにメンテ時、ピンチローラーの掃除に重宝しますワン。
708さんの言われる通り、まぁ無くても慣れれば全然OKだと思いますよ。
>681
微小なアジマスズレだと、イマイチ高域が乗り切らないと感じる程度だぞ。
ヌケはよくないが、数字上は可聴帯域をきっちり出すはず。
>>709 TC-K222ESL にはクリーニングモードになる機能はついていました。
712 :
611:2006/02/18(土) 15:11:34 ID:RHB0f3C2
今日ハドオフ行ったら
T-770Sがありました。
私は、T-1100SとT-D7(新品で)を狙ってますが、4月からのこともあるし、T-770S押さえておいた方がいいですか?
押さえとけとの事なら押さえに行きます。
>>712 どこで、いくらで?
T-1100S 持ってるのなら T-770S はイランと思う。
漏れに譲ってくれ。
714 :
611:2006/02/18(土) 15:41:17 ID:RHB0f3C2
T-1100Sは持ってるんじゃなくて、狙ってるんです。
1100は出てきたら即狙おうと思ってたけど……。
オクで出てたのはカバーが開か無いもので35000だったから釣りかなと思って見逃した。
770の値段はマニュアルつきで25000円。場所ってハドオフの何処店って事?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:07:53 ID:ayKfj1GH
アジマスのズレを確認する方法
PCに録音して128kbpsのMP3にしてみそ。
高音がシュワシュワしたらアジマスズレ
>高音がシュワシュワ・・・・
ハドオフで専用MDデッキセット(稀少)付きのVH-7PCを手に入れて、初めてのUSBオーディオプロセッサシステムを構築・・・
昨日からアナログのデジタル化をしてたんだけど、128kbpsのMP3すると高音がシュワシュワして困ってたんだよぉ(>_<)
取り込みも変換もフリーソフト使用だからかな?と思って悩んでいたところ。
横着せずマスターデッキと結線してやり直してみるね
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:06:52 ID:ayKfj1GH
>>716 192kbps以上にすればシュワシュワならないと思う。
というか、128kbpsで保存しない方が良いよw
718 :
713:2006/02/18(土) 17:24:24 ID:Si8dVVyf
>>714 早とちりした。スマソ。
T-770S ならこの間、取り説、リモコン付きで\8,000ででていた。
もう終了したけど。ハドオフで\25,000かあ、ちょっと高いな。
でも、保証付きなら期間内にちょっとした不具合をなんかかんか見つけ出し、
それにかこつけて、分解、清掃、総合調整をメーカーでしてもらうことができれば
まあまあ買いかなあ。保証無しならオクの方が相場が安い。知ってるだろうけど。
↑ >T-770S ならこの間、取り説、リモコン付きで\8,000ででていた。
ヤフオクでね。
>>711 そうですか。するってーと、ESG⇒ESLになった時についた機能なんでしょうね。
メンテという意味では、T-○○○○Sシリーズはフタがはずせないので往生するワン。
長めの綿棒とかが必要ですね。
222ESAではクリーニングモードになるっすよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:49:54 ID:FZWrltVG
555ESG持ってるけど、フタ外せますよ。
オープンにしてフタ外してクローズして再生。正面から綿棒つっ込めるから便利。
682さんへ、漏れのRS−AZ7はAEとの相性はグッドだす。
ESGにクリーニングモードって、要らないよな。
>722と同様、正面から綿棒突っ込めばいい。
逆にアイワのメカには必須機能だが、付いてない。
仕方ないから要らないテープのハーフをぶち抜いてアダプタ化。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:26:28 ID:pEL84dwj
>>724 >仕方ないから要らないテープのハーフをぶち抜いてアダプタ化。
それカーデッキでやったw
ピンチローラー付近を大胆にカットして使ってた。
KA-3ESでもクリーニングモード確認。
こんな便利な機能があったのかと感動。
727 :
611:2006/02/18(土) 21:12:19 ID:RHB0f3C2
770sを押さえようと思ってハドオフに電話したら1100Sが入荷し、
そのままゲットしました!税抜き35000円なり。
早速録音しました。素晴らしいの一言です。大切に使います。
色々アドバイスありがとうございます。
T-D7についてはこれからも追い駆けようと思います。ダビングの送り側に使えそうなので。
728 :
単晶γ:2006/02/18(土) 21:39:45 ID:HrGWOKrh
>>727 Congraturations!!
うちの弟分(700S)ですらあれだから、
さぞかし素晴らしい音だろうと思います。
長生きさせてやってくださいな。
T-1100S 裏山しい。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:14:39 ID:qHGCkY9i
今日初めてお犬さまのTD-V515を開けてみた。
開けて ビ ツ ク リ ! クモの巣張ってました・・・
それはよしとして中身スッカスカですねぇ
A&DのGX-Z6100も一枚基盤でしたがそれをも上回る内部空間。
軽いから想像はしてましたが左1/3はちっちゃいトランスがぽつん。
これでも不思議とソコソコの音を聴かせてくれるんですけどね
気になる点ととしてはリモコン対応のせいか常時通電仕様なんですが
電源部のトランジスタがかなり発熱するらしく
隣のコンデンサがススけて見た目非常にヤバそうです。
このデッキをお使いの方使わないときはコンセントから
外しておいたほうが良いと思います。
ぼくも狙ってたわけではないのですがHOで1100Sゲトしました。
なんと21Kなので衝動買いでつよ。
録音ボリュームにガリがありますが完全動作品(保障付だし当然か)。
音はこれからチェックですが、これまでソニー機で録音したものも
そこそこ相性良く再生してくれます(ソニー機2台同士の相性よりも良い感じ)。
デザインは写真で見るより高級感があります。
フラットシステムは使い勝手が非常に良いですね。
同時モニターの切り替えがソニー機よりも遅いです。
音質しだいですが今後のメイン機となる予感。
733 :
単晶γ:2006/02/19(日) 00:06:38 ID:HrGWOKrh
>>731 お! 同志発見(^^) 番号もデッキのだし。
ウチの初3ヘッド機も515です。かれこれ10年現役。
録音は流石に他の上位機どもには一歩譲りますが、
送り出し時の音質は侮りがたいものがあり、
日常のリスニングやPCへの送り出しに重宝してます。
最近はラジカセも外部出力がPhoneしか無いので、
知り合いから時々CD化を頼まれることもあるので・・・。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:37:14 ID:ZKu/pPgK
T−1100Sの駆動メカASSYの魅力は、価格はもちろんだけど作業を自分でするから工賃が不要になるところ。
特にヘッドのアジマス調整など、個人では不可能な作業も駆動メカASSYだと調整済みなのが嬉しいね。
とはいえ、欠品になっているかも知れないから急いだ方がいいよ。
>733
>番号もデッキのだし。って酔ってます?もしかして。
いや実は巻き戻しするときにどうも凄い音がするんで
アイドラでも劣化してるのかと思い開けてみたら
クモの巣張ってるわ電源部はすすけてるわでちょっと衝撃でした。
アイドラは劣化ではなく昔のソニーみたいにギア駆動でした。
どうりで似たような爆音なはずだ。
しかしナカミチのローエンド機もそうらしいですが物量投入しなくとも
イイ音(個性的な音?)って出るんですね。
>>735 V-731のことでね?
515は所有する喜びに乏しいが音質は優秀でしたね。
犬最後のまともなデッキかな?
>736
なるほど!
酔ってるのはオレだな(^^ゞ
V-505を所有してるけど、6年前に例のケミコン噴いて倍速デッキ並みの速度になり修理した。
V-711の方はなんだかずーっと元気なんだよなぁ・・・そろそろかと覚悟してから10年経つけど。
>>730 そのHPブックマークしました。
えー、その駆動ASSAYってやつ。休み明けに早速Pioneerに確認したいと思います。
色々録音してみたら、少し左に対して右のレベルが1〜2程下がる傾向があるようです。
RECバランスを3時の位置にしたら左右ピッタリ合います。この位の差は誤差範囲内?
音質のほうは文句なしです。さすが、メタルテープの周波数特性30kHzまでは伊達ではないです。
>>732 おお、それは素晴らしい。
>>713=
>>718 >でも、保証付きなら期間内にちょっとした不具合をなんかかんか見つけ出し、
>それにかこつけて、分解、清掃、総合調整をメーカーでしてもらうことができれば
>まあまあ買いかなあ。保証無しならオクの方が相場が安い。知ってるだろうけど。
もう使い倒して不都合があったらすべて洗い出そうと思います。
74分のテープを一本噛みました。ピンチローラーを清掃しましたが……。
この時の洗浄液は何がいいですか?一番いいのはカセットデッキ用のクリーニング液がいいんでしょうが、ない場合は。
一応持ってるのはエタノール99.5%とイソプロピルアルコール50%の2つです。
740 :
683:2006/02/19(日) 01:52:15 ID:EMDS517I
どもです。クリーニングモードは諦めてカセットフォルダのカバーを取って
ピンチローラーの清掃をしました。いやはや、ヤフオクで2kで買った品なので
プラ部品に負担をかけたくなかったんでね・・・。
これで222ESGは振り子アーム固着を直そうとして再組み立てに失敗した
もう一台と合わせて当面は大丈夫かな。
しかし、このスレを見てると改めてカセットデッキで遊んでみたくなりますな。
当方はカセットが元気だった頃はリア厨・工房で据置型デッキは遠い存在で、
ラジカセで必死になってエアチェックしてて、大学に入っても貧乏を拗らせて
財政に余裕がなかったので普及クラスのリバースデッキしか買ってなくて、
今更ながらバイアス調整での音の変化などに驚き、また悔やんでいます。
当時は嫌いだったHF-Sも、バイアス調整で好みの音に近づけられるのなら
もっと活用してたのになぁ、とか・・・。
もうちょっと早く生まれたかったと思う'70年代前半生まれのビンボ人でした。
>>739 某H/Oでオーテクの「ヘッド&ピンチローラー クリニカ」ってーのが入手し易いですよ。\600くらい。
赤(ヘッド用)と緑(ゴム部用)のボトル+綿棒入り。
表記を見ると2液とも「エチルアルコール+イオン交換水」となってますワン。
多分、ゴム部用は劣化防止剤が入っていると思われ。
エタノールとIPAだったらIPAの方が安全かも・・・
漏れはTEACのヘッド&ラバークリーナーを愛用しているのだが、
デッキはまだだしてるのにクリーナーは生産完了なんて。。。
オーテクよりはTEACの方が信頼出来そうなのに。
TEACさん、復活再生産してください。
ピンチローラー用は特に!!
>742
オレもテアクのクリーナーは好きだったな
昔の丸ボトルだから>742氏の言っているのとは違うと思うが
キャップを閉めすぎて上が抜けちゃって蒸発してしまった。
AD関係ならともかくデッキ用品に関してはテクニカはイマイチ信用ならねぇ
TEACまた作ってくれないかな。
こないだリサイクルショップでkeepのクリーナーを見かけたので買ってみた。
keepってのが微妙だけどw
>keepってのが微妙だけどw
漏れなら怖くて使えないな〜。
TDKの通販でSAと一緒に買うってのはどうかなぁ〜?
やはり綿棒を使う2液式の方が良いと思う。
TEACの修理の人に空き瓶を出したら「液が減ってますね」とかいって
メンテナンスしてくれないかなぁ。クリーナー
749 :
単晶γ:2006/02/19(日) 16:02:35 ID:Q0p/QkS2
クリーナーといえば、ナガオカの小瓶入りが欲しい・・・。
昨年末、最後のストックを使い尽くしてしまいました。
今はテクニカ製を使用してますが、
どうもいまいち速乾性が悪いというか・・・
拭いた直後にさっと乾かないんですよね。
ナガオカ製品は、レコードクリーナーやら交換針やら、
昔は町の"レコード屋"には大抵置いてたのになぁ。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:20:14 ID:ZKu/pPgK
レコード関連になってしまうけど・・・
昔、レコードクリーナに「レコパック」っていうのがあったなぁ。
レコードそのものに水色の液体を塗って乾燥させて剥がすんだ。
溝の中のホコリまでとってくれるから、見た目にも精神的にも心地よかったなぁ。
ひとつ間違ったら剥がすのに苦労するというオマケまでが懐かしい。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:22:14 ID:6fa4Fyaq
数ヶ月前に某社のデッキを買ったんだけどどうも右側の音がこもるように
聴こえるんです
もちろんヘッドのクリーニングもしましたが変わりません
なお聴いてるカセットテープはほとんどが10年以上前のものです
テープの劣化が原因でしょうか?
754 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/19(日) 21:30:50 ID:nJ76vHSI
それは、デッキよりもテープに問題があるようにも感じますねー。
あるいは、元のテープが録音されたデッキのアジマスと、新しいデッキの
アジマスなんかの、アライメントがびみょーだったりもするかもかも。
ヘッドの、高さ、傾き、テープパッドでの、接触面での圧力差や、押され歪み等
色々互換性は悩み所満載なのです。。。アナログカセット。。。
ちなみに、新しいデッキでの、自己録再では、問題ないのでしたら、
古いテープが匂いますね。
755 :
753:2006/02/19(日) 21:38:39 ID:6fa4Fyaq
今回カセットデッキを買ったのは昔のテープを聴くのが目的なので
録音は1度もしたことないのですよ
だからテープはすべて他社機から録音したテープです
やっぱアジマスって自己録再じゃないとだめなんでしょうか?
756 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/19(日) 21:44:33 ID:nJ76vHSI
>>755 めんどくさいでしょうけど、右側チャンネルの「こもり音」の原因を
特定するには、まず、そのデッキでの、自己録音とその再生音を、
聞いてみて、判断する事が先決だと思いますよー。
それで、右チャンネルのこもりもなく、まっとうに聞こえるなら、
やっぱり、他のデッキでの録音がされたテープが、残念ながら、
完全な再生状況にない。。。。と、ほぼ断定出来てしまいます。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:45:07 ID:/vbjrCRD
デッキ名を記せ
それからだ
最近、SONYのTC-K333ESJを手に入れたんですが
DOLBY HX PROってOFFにする意味あるんでしょうか?
動作原理からしてもONにしておいたままでも問題なさそうですし。
聞いた感じではそれほど効果が感じられませんでしたが・・・
>>758 XK-S9000ではかな〜り違う。無しではいられないいくらい。
いいねぇ〜、アジマスの話が出るスレがまだあったとは。
アジマスって厳密には異なるメーカー間では違っちゃうよね。
自分も結局一番使ってるデッキに合わせてた。
いや、何でこのスレ探したかっていうと、
ずいぶんアナログオーディオから遠ざかってたんですが、
さっき10年ぶりに火入れしたビクターKD-2がちゃんと動いて、
録音も結構しっかり出来る事に驚いてなんですけどね。
んで、aiwaミニコンで録ったテープ聞いてみたけど、やっぱアジマスずれてるわけで。
KD-2の自己録再の方が全然音がクリアでいいわけですよ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:01:56 ID:Iu928uns
D-707HXもHXプロが導入されたせいか、
かなり音が良い。それまでのLo−Dとは
音の傾向が全然違う。
762 :
753:2006/02/19(日) 22:07:57 ID:6fa4Fyaq
>>757 デッキ名を晒すとそのメーカーに迷惑がかかりそうな気がして・・・
ヘッドの偏磨耗か、2ヘッドなら録再切り替えSWの不良
>>762 もはや趣味を語れるカセットデッキは、おおかた絶滅しているから何の迷惑もないじょ。
ソニーってキャリブレーション使用時にバイアスは全部
左側に回されるんだが、故障か?
レックレベルも上げなきゃいかんし。バイアスを右に回す事な
んてあるのか。
あるよ
>>765 中古?
ハイ・ミッド・ローの大まかな切り替えがあって、ローになってないか?
つーか中古なら前ユーザーが弄ったんじゃないか?
>765
ヘッド磨耗じゃないか?
かなり古い機種ですまんがTC-K75使っててそういう状況になって
SSで見てもらったらヘッド交換汁、って言われた。
一度交換してたんでもう見限ってGXヘッドに移行した。
>>767 222ESLだけど、ロー、ノーマル、ハイでノーマルだからOKだと思うが。
中古だからかな?
>>768 ヘッドの劣化までは聞き分ける耳は持ってないけど、ヘッドホンで聞く
限りでは安定した音だとは思うけど??
新品テープでJ'z1カラーとハローキティーのハイポジ
MAEXでテストしたが全てバイアスが左側だった。
レックレベルはそんなに左右に回す事はないので一応、心配はしてないが。
ノーマルだとバイアスを左側に回す値が大きいと思う。
テープの個体差もあるかも。
うちの222ESJはMAEXでも左だったり右だったり真中だったり。
>>769 そっか。
こちら555ESGで1オーナー。
ソニーテープなら殆ど0付近で済む。
アクシアは左側、TDKもチョイ左側、マクセルは右だったり左だったり。
772 :
768:2006/02/20(月) 00:16:27 ID:ZQqGkz6y
>769
聴感上問題なければ良しでいいんじゃない。
そういえばうちのTC-K75も今でもそれなりに再生は出来てるなぁ
実家に置きっぱなしだから録音は最近してないけど。
>749
やっぱりナガオカはいいですよね。私も愛用してます。
未使用品が1セットありますが、そろそろ開ける必要がorz
ウォークマン程度なら、カセット型クリーナーの付属クリーニング液で
さくっと済ませて、ナガオカの消費量を節約してるんですがw
>765
ソニーはバイアス深めで低歪狙いのセッティング。
最大感度狙いで録音するならマイナス方向に振れるのは当然だし、
そうでなくても結構左寄りになることが多い。
左に回しきっても調整しきれないならSSに調整に出したほうがいいが、
そうでないならそういうものと思ってあきらめれ。
左に回しきっても調整しきれないなら、レックEQキャリ切り替えのロー、ノーマル、ハイをハイにすればいい。
T-1100sの説明書にTypeVは使うなとありますが、これは
古いTypeVはクロムを使っていてヘッドが磨耗(TypeUは材質が変わってOkになったけど……DUADは最後まで二酸化クロム?)するからでしょうか?それともBIASやイコライザの問題でしょうか?
私はSonyのAHFのデザインが大好きで、小学生の頃そのデザインを買おうとしたら既に透明なHFにモデルチェンジしてしまっていて、
店の人にカタログを見せてもらったらたまたまDUAD(2代目?)があり、その時FeCrがなんだか分からずに買ったんです。2本あり、一本はハイが上がりすぎて気持ち悪かったので中身を(当時)HF-ESのものに
入れ替え普通に使用したのですが(笑)、まあ小学生だったので許してください。もう一本はFeCrのまま残っています。とてもハイ上がりになっていますが……。録音しなおしたいと思っていますが、前述の通りの理由でちょっと怖いです。
スレ違いだったらごめんなさい。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:18:30 ID:kjFvFrQJ
.
>>775 単純にT-1100SがFe-Crポジションに対応してないからだと思われ。
DUADはBIASがノーマルでEQがハイポジなんだよ。
マニュアルでBIASとEQが切りかえられる機種かFe-Crポジション付きの機種なら問題無いんだが
ハーフがノーマルテープと同じだから、テープの種類を自動識別する機種ではノーマルにされてしまう。
ノーマルポジションでDUADを録音するとハイ上がりになる。
ノーマルポジションで録音したときは再生時にトーンコントロールで
調整しろと説明書きに書いてあったと思うが。
発売時期を考えるとわざわざ取説にTYPE-IIIを使うなって書いてあるのは凄いな。
(売ってはいたが、普通には見かけない時期では・・・DUAD)
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:45:51 ID:Cx2E0O7j
V-615生産終了です(泣)
>>779 デッキじゃなくてテープ(DUAD)の説明書き。
>>782 話をややこしくしちまったようでスマン。
少なくともヘッドの摩耗を気にして「TypeIIIを使うな」と書いた訳じゃないな。
恐らくf特をフラットにしきれないからだろう。オートテープセレクタでは自動的にノーマルに
分類されてしまうから、そのキャリブレーション範囲に無い、と言うことだと思われ。
漏れの持っている犬のDD-9では(マニュアルテープセレクタなので)FeCrを使う際はハイポジ
にセットしてオートチューニングを掛けろ、と書いてある。EQ70を固定してBIASをオートで
下げさせるわけだね。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 05:55:34 ID:SNi/DUi1
1000ZXLなら、ポジションという概念がないから大丈夫なのかなぁ?
色々有難うございます。
>>778 やはりBias関係の問題ですね……。たしか110でしたよね
No=100とすると、FeCr=110, CrO2=160, Me=250って感じですよね。それでノーマルに近いからって事でノーマル扱い云々。
DUADの場合、テープ本体にNormalかFeCrか○つける蘭があって、でも勿体無いから丸はつけられませんでした。
FeCr扱いは無く全てノーマル扱いです。が、今までのデッキ(Panasonic SC-D5)だと異常にハイ上がりになります。
>>779 はい、確かに凄いですね。
SC-D5の説明書の場合はType3を使用してはならない理由に、高音域が強調されてフラットな特性が得られないから、と記載されていたのですが、T-1100Sの場合は理由が記載されていませんでした。
T-1100Sの方が後発なので、理由も書かなくなって行ったんでしょうか。まあ尤もメーカーが違うので、メーカーの癖なのかも知れ無いです。
>>781 はい、DUADの説明には書いてありますね。カードをひっくり返すと。
ヘッドへの影響や材質についてはそこには無く、それはあのビニールカバーを見ないと分からないのかなぁ。
>>782 フォローサンクス
>>784 >オートテープセレクタでは自動的にノーマルに分類されてしまうから、そのキャリブレーション範囲に無い
やっぱり、ヘッド云々って事では無くそちらの問題なんですね。
駄目もとでフラットなンとかって機能使ってみました。(ソースはシベリウス組曲カレリア+交響曲1番)
Biasは+10と+20の間位に合わされ、EQはBiasの様に視覚であらわす物が無いから不明(だが、っていうか2つしか無いから不要か)。
感度ってのも調整してるけど、感度ってなんだろう?
結果、聞いた感じかなりフラットになりました。が、この曲(っていうか、いつの録音だか分からないけど、カラヤン+ベルリンフィル)はティンパニーとバスどらが物凄く強いせいか、低音が割れる。
普通の曲なら通る+6dBで割れましたのでもう少しレベル下げて再挑戦します。
EQがキモになって来る感じですかねぇ……。
>EQはBiasの様に視覚であらわす物が無いから不明(だが、っていうか2つしか無いから不要か)。
再生イコライザはたしかに高域時定数120usecと70usecの2種類のみですが、
録音イコライザーはテープのポジション4種それぞれで異なっていると思います。
感度調整は録音レベルと再生レベルが同一になるように調整するもので、
ドルビーNRが正確に動作するために必要な調整です。
素直にFeCrに対応した整備済み中古を入手した方が楽しめると思うけれどね。Lo-Dあたりとか
555ES2とかなら結構手頃な値段だ。
FeCrだってDUADばかりじゃあない。ProIIIやMasterIIIは入手しにくいけれど、DX5だったら
地道に探せば結構見つかるし。
そう言えばDX5は上層がコバルト系だと公表してたな。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:45:29 ID:YAEH/ejX
去年、某社のデッキを買ったのですがテープを再生すると
音がビリビリと雑音が入るんです
原因はなんでしょうか?
某社ではわかんなよ?(W
メーカーと型番、出来るだけの録音、再生の状況を書かないとね☆(o ̄∀ ̄)ノ
まずは、TEACに電話して聞いて下さい。
xk-009は再生には優れてるが録音には使えないと思ってたものです。
キャリブレ時の高域発信音が録音に載ってしまってる印象で、
乾いた音質が好きではなかった。
ならばと、内部の高域発信音半固定アジャストを完全にしぼって録音したら
ウマ〜。
キャリブレ出来なくなったけど、もともといらないっすもんね。
何より好みの音質になりましたね。レンジが狭くなった印象ですが、
質感がよりリアルになりました。
これで聴き疲れしないし、うるさく感じられなくなってめでたしめでたし。
>>786 フラットシステム、エラーにならないんだ。すごいな。
1100Sってすごくなめらかで好きな人にはたまらんでしょうね。
333ESJとの比較では静かできれい、力感や量感は控え目。
原音忠実型とは少し違う、独特のトーンがつきまとう。
以上、333は新品購入、1100は中古、フラットシステムを使っての私感なり。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:49:44 ID:SNi/DUi1
高域に関してだけ言えば、私の場合で恐縮ですが・・・
ドラゴンでもCR−70でも再現出来なかった高域の繊細さが、1100Sでは見事に再現されていた。
同じ高域の再現ができたのは、1000ZXLだけだったよ。
恐るべしT−1100S!!
発売時期の違いを考えると、古い物の方がヘッドの磨耗が進み高域の劣化が多い。
それでも、1000ZXLは再現できたとすれば、新品の1000ZXLが恐るべし。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:24:31 ID:rUt6NkKb
TechnicsのRS-BX4010っていうカセットデッキが
業務用音響機器のカテゴリにありますがピュア的にはどうなんでしょう?
安いので迷ってる。
798 :
797:2006/02/23(木) 13:57:33 ID:rUt6NkKb
今調べたら、どうもRS-BX501と同等の品のように思われます。
>安いので迷ってる。
\9,980- ?
せんこ
今日、VictorのTD-V531という機種をジャンクで買いました。
この機種のグレードはどのくらいなのでしょうか?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:07:37 ID:+CLJ//B8
漏れの体験では、T-1100Sって大したことなかったが、
某業者にOHまでしてもらったのにorz
やはりナカミチには勝てない。
pc-occヘッド巻線ってクリアなだけで
色や味わいに乏しくないか?
癖がないということだな。
806 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/02/24(金) 00:04:32 ID:+9pvm3Pz
本来、録音機なんだから、癖がない。というのは、希望的前提なのね。(o ̄∀ ̄)ノ
でも、でも、それでも、機種事の「くせ」が、たのしい♪
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:11:12 ID:yASS1Fsm
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:12:47 ID:XFiO23bL
ソニーのデッキの修理工賃 \30000前後でした。
TC-K600とK700S。
自分では修理できないので、壊れたら さよならしょぼん。
95年製以後は、工賃\11000前後でした。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:19:21 ID:CPIGLMzu
>807
そうだな、CR-30でイーブン、ってところかな?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15658841 リモコン、取説欠品でこの値段は高過ぎですよね?ヘッドやピンチローラーが綺麗なのは魅力的ですが・・・。
釣り?って思って手を出さずにいましたが。
>All
>ナカミチ
そういえば、t-1100s捕獲したハードオフで、ナカミチのドラゴンも売ってましたよ。
まだT-770Sと共にあるかどうか土日で見て来ましょうか?
アンプやプレーヤー、CDP等もかなり充実しています。
ジャンク系は、何処のメーカーのだか忘れたけど3ヘッドが一つだけあって(結構重量感あった)、
あとはWリバース系ばかりでしたね。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:40:21 ID:34F+IxVC
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:58:02 ID:SU8nwJDK
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:22:08 ID:s6TRuv8t
10,240円で終了
ありえなーい、あの程度のデっキに
ナカミチのDORAGON正式な型番だよね?
ほとんどすべてのデッキの型番はアルファベットと数字の組み合わせで
示しているのだが。
由来とかあるのですか?
816 :
815:2006/02/24(金) 23:47:18 ID:8Vcn99f2
スマソ。
もちろんDRAGONね。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:48:27 ID:BjGpXYEZ
製造当時のコードネームだよ〜
818 :
815:2006/02/25(土) 00:22:16 ID:R3GUycLb
>>817 ありがd。
こういうネーミングは国産ではあまりないですよね。
すれ違いですが長岡SPがいまでも親しまれているのはネーミング
によるところ大だと思います。
コードネームはバーバラ
ドラちゃん とか ドラえもん って言われてたに違(ry
DRAMI も出ると良かったのに
ミニコンポ用ドラゴン・・・DRAGON-mini (愛称:ドラミ)
・・・いぃじゃねぇかw かなり欲しいぞ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:49:36 ID:WKNl7g5M
サザエさんもいいなぁ
824 :
単晶γ:2006/02/25(土) 21:02:27 ID:3MVZCbhY
サザエさん???
それは兎も角、プレーヤーにも同名のがあったらしいので、
他にもアンプ(プリ/パワー)、CDP、スピーカー、チューナーと
7つセットで"神龍(シェンロン)"コンポとかあったら面白かったw
彼のSoundSpaceはこれのミニチュア版として企画されたとか(むろん嘘)
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:27:09 ID:fRdLTqgQ
T−D7最高!
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:41:21 ID:EQ3VOrEO
「俺んちのカセットデッキ、ナカミチのドラゴンなんだぁ〜!」
って言うと格好いいけど、
「俺んちのカセットデッキ、ナカミチのサザエさんなんだぁ〜!」
って言うと、とってもおしゃれだねorz
ナカミチの通常機CR-40とT-1100Sを普通に買って使ってる者としての意見
CR-40は普通(自然)に聞こえるし、力まなくても普通の音で聞こえる
T-1100Sはどんなテープ使おうが只管に音がクリアー(何処までも伸びていく高音)
なので、録音する音楽によって使い分けてますが、最近はテープの入手が困難になりつつあるので
こっそり確保してるテープで録るだけ録ったら後は再生専用機になるんだろうね
確保してるテープは後
AR-Xが13本
SAが6本
MAが18本
MA-XGが62本
Metal Vertexが3本
コレだけあったら暫くはもつか・・・・・・
828 :
単晶γ:2006/02/26(日) 19:39:34 ID:UpnV2EKv
πは確かにそうですね(T-700S使用)。
ウチでは主に古いテープを中心に使用してます。
しかしCR-40で通常機というか中級機なんですよね、ナカミチ。
他社だと殆どハイエンドに近い価格帯なのに・・・。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:13:32 ID:PyzRVmI6
>>636 XL−2Sですか…。重厚なハイポジテープですね。再発売して欲しいなあ。
現在は、米国仕様メキシコ産だけれどね。ばら売りすればいいのにね。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:17:34 ID:w5slNtw5
SONY TC-K5ESとTC-K555ESUのヘッド交換したいんだけど
メーカ修理できんのかな?
TC-K5ESのヘッドはまだありそうだけど、、、
555ESは無いんじゃなかったかな?
どこかのサービスの倉庫に眠ってるにかけるくらい?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:22:13 ID:RGex/BXr
828
ナカミチはマニア向けガレージメーカーだから
量産できる体制がないから高くて当たり前。
8@3@S。
これでは、カセットデッキメーカーを名乗る資格はない。
余裕でソニーの222シリーズにも負けてるし、テクニクス、ビクター
の6万デッキにも勝てないヘボ。
ナローレンジでエネルギッシュでもなく滑らかでもなく高音思考
でもない。
キャリブレーション/スタート。これ、何よ?
フラットに調整した音はまさに糞以外の何物にもない。音に迫力がなく
タイトで音域が狭過ぎ。これ、ヤバイは。
録音/再生でレコード、ラジオ、CD、カセットテープ、全てに合わない
糞デッキ。
極めつけはホーンレベル(ヘッドホンね)。糞とション便が詰まった
最悪の音。音量ボリュームもパワーがなく小さくてイライラする。
音楽を楽しむ事が出来ない。手に入れる事があるなら試してみな、本当だから。
てか、このメーカって規格が独自なのか?録音が他と違う様な気がする。
レベルを押さえ込んでそこから音作りをしてるのか?(ドルビーの関係も)
まあ、たまにはこうゆう話も有りって事で大目にみてくれ。
834 :
sage:2006/02/27(月) 03:27:46 ID:5OM2czaN
なるほど
億でねらってるから参考になります
俺の9@@@はどっしり濃い音奏でてくれるんだけど
2@2@Sはぺらぺらです
この前買ったカセットデッキで使うために、量販店でテープを探してきた。
テープ売り場はノーマルがほとんどで、ハイポジが少しあるくらい。
仕方がないので、TDKのCDing2を買ってきますた。
836 :
146:2006/02/27(月) 16:38:16 ID:72uLE7kb
>量販店でテープを探してきた。
量販店ではダメボ。
ダイソーかリサイクルショップへどうぞ。
あるいは地道に個人経営電気店巡り。
↑の146は間違い。別スレのそのまま残ってただけ。
個人経営の写真屋も狙い目だよ。
量販店も1年くらい前までならチョコチョコといいもの置いてあったのにね
私の記憶では2000年には既に量販店店頭にはマトモなカセットは無かったと思う。
2000年頃ならコジマにはMAExおいてあったよ。
一年前にビックでMUSICGEAR買いました
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:39:06 ID:VAL0VsR2
>>833 V-8000Sはそれほど悪くないが・・・
世代進んでグレードダウンしたのか?
>>827 >AR-Xが13本
>SAが6本
>MAが18本
>MA-XGが62本
>Metal Vertexが3本
MA-XGが62本とは凄いね。46分テープでさえ1200円位したもんだから……。分数書いてないのでわからないけど、
おそらくMA-XGだけで70000〜80000円掛けてるね。スゴイデス。
一応日曜日現在の状況と言うことで報告しておきます。
古淵H/Oで、ドラゴンとT-770Sはまだ残っていました。
ドラゴン93年製 157,500円
オーバーホール済み伝票付き(ただし、ヘッドは交換していません)
T-770S
26250円
取説付き。リモコンは付いてるかどうか忘れました。
ジャンクコーナーで
ソニーTC-K222ESJとTC-KESGもありました。
いずれも捕獲なさる方はお早めに……。
こっちのHOはまともな在庫がないよ…orz
PSE法の影響とかじゃなくて、元々在庫があまりない店だった。
値段の付け方も、客をナメてるとしか思えないくらい高い。
気になったのはA&Dとpioneerのカセットデッキくらい。
pioneerのは「再生した」で1500円だったから、捕獲してみようかな?
846 :
827:2006/02/28(火) 11:52:34 ID:PP/WU5WK
>>844 AR-XとSAとMAは、テープ末期(MD全盛期)に100円で売ってたので大人買いで買い占めた残り(200本以上買ったので)で
MA-XG(Fermo)はテープ最終期(CD-R時代)に1本で買ったら198円・10本(2箱セット)で買ったら1本辺り148円って店で根こそぎ大人買いした残り
他にMA-X90は350円、MA-R90は490円、MA-XG90は700円で数本買って趣味の保管物になってますな〜
なので、正直買った金額は全部で5マソくらいかな?
>>827 物故テープをハントと称して購入する人も少なくないようですが、その辺の年式がいい所ですよね。
それより古いと新品であっても保管年数だけ温度湿度の上下に揺すぶられてスプライシングテープ部の凹凸が磁性体部に転写してしまっていたり、ワカメ化に近づいたりして、不安定になりがちですものね。
磁性紛のついたリーダーテープの再生音はレコードのスクラッチノイズみたいで
イイ!
>>848 そういう方は QUANTEGY IRC をどうぞ。リーダーテープにばっちり
磁性紛が塗布されてます。スクラッチノイズどころではありません。
しっかり頭から録音されちゃいます。 W)
BASFの安いやつもそんな感じ
HOでTechnicsのM211買って来た。
これがどのくらいのスペックなのか知らないが、
とりあえずまともに録音/再生ができれば上々。
ところでtape selectの部分が左からNormal/Fe-Cr/CrO2/Metalってなってるけど、
これはノーマル/フェリクロ/ハイポジ/メタルでいいの?
それと、ドルビーがただ単にDOLBY SYSTEMとしか書いてないけどどれがかかるんですか?
>>851 M211懐かしー。確か29800円だったか34800円だったかの最ローコストデッキだね。
小中学校の放送室とかに良く納入されたやつだ。
音質は価格なりだけれど、近年になってこれより酷いデッキ(中国製とか)が腐る
ほど出たから、今となっては相対的に悪くないのかも知れない。
とにかくタフでなかなか壊れないのが取り柄(壊れる所がないw。
機能は超シンプル。メーターはダルで余り当てにならない。
テープポジションはそれでOK。DolbyNRはBタイプ。
カセット初心者です。
調べたら、最近のハイポジテープの素材って昔と違うみたいだけど、
昔のハイポジ対応デッキで使ってもいいの?
854 :
851:2006/02/28(火) 22:16:37 ID:GzUFeoBU
>>852 詳しくおしえてくれてありがとう。
こっちの買値は1050円という安さだったのが少し申し訳ない気もしますが、
この武骨でシンプルなデザインはなかなか気に入っています。
今は、あれこれいじくり回して遊んでいます、
さすがに錆がうかんでいたりと相応の古さは感じさせますが、
とりあえず大きな故障箇所はないようなので、
色々なカセットに録音して楽しもうと思います。
どうでもいいけどこのデッキ、背面の入出力がIN/OUTじゃなくて、
録音と再生って書いてあるんだなぁ。
A&DのGX-Z7000を購入したのですが、再生できる時は問題なく再生するのですが、
再生できない時もあり、その時はウォンウォンと音がします(テープが絡まったりします)。そしてEJECT等の
ボタンにも反応しないので電源を切るしかありません。また少し経つと問題なく
再生できたりもするのですが、原因が分かる方いましたら教えてください。とても
カッコイイ本体でとても気に入っているで、簡単に直せるなら自分で直してみたいのです。
>855
メカ用のベルトが伸びてるとその症状になるよ
電源ボタンの後ろ辺りにあるモーターにかかっているベルト。
メカを外さなくともモーターを固定しているビスを
3本くらい外すだけで交換できる。
汎用品で似たようなサイズの物が使えるからやってミソ。
但し自己責任でね。
そういやうちのGX-Z7000も寒くなるとベルトがスリップして
グガァガガガ・・・って唸りだすんだよな。
テープセレクターの接点も不良気味だし
近いうちに直してやるか。
>856
ありがとうございます。簡単な修理のようで安心しました。
早速修理してみようと思います!
簡単な部類の修理だけど
よく観察して注意してやってくれヨ
860 :
単晶γ:2006/03/01(水) 02:15:17 ID:axgjX7lL
>>853 おそらくは'70年代中期までの二酸化クロム(CrO2)と、
'70年代後期〜現在のコバルト被着酸化鉄(CoFe2O4)の
ことを指していると思われるので、一応そのセンで行きますと、
1) 素材の硬度としてはむしろ古い時代の二酸化クロムの方が
硬いと言われているので、摩耗を心配しているのなら、問題なし。
2) そもそも昔のデッキといっても'70年代後期くらいまでの、
メタル非対応(登場以前)時代のデッキが相当すると思われる。
新旧テープの性能差をデッキ側で調整可能なら問題なし。
仮に調整範囲を逸脱していても、そこは開き直ってデッキの
個性と思って聴くしかないでしょう。
>>857 > テープセレクターの接点も不良気味だし
これが難しそうなんです、、
秋葉でパーツ単体で手に入らないんですよねぇ。バラして磨くしかないみたい。
>861
検出穴の上のスイッチなら別にばらさなくても
接点の間に目の細かい紙やすり挟んで数回こするだけで
回復すると思うけど。
一年位前にそれ式で直したうちのGX-73は今の所問題ないよ。
私もA&DのGX-Z7000ユーザーですが、時々前の録音が
充分に消去できないことがあるんですよね。
そんな時テープを再装着すると直ったりもします。
何が原因なんでしょう?
>863
なんとなくテープセレクターが怪しいような気もするけど
だとするとMETAL/CrO2でインジケーターが
勝手に切り替わったりするからわかるんだけどね。
テープを入れなおすと接点が何とか繋がって正常に戻る。
てな感じだね。
ノーマルテープでそういう症状が出るなら原因は別かな
865 :
単晶γ:2006/03/02(木) 07:20:46 ID:DT1xExmg
ほんの今しがた、NHKでPSE問題を放送してました。
昨日はinfoseekにも例の署名サイトのニュースが出てたし、
少しは進展があると良いのですが・・・。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:41:42 ID:dX9FB1i8
パイオニアのCT-970をずっと探してるけどジャンクしかないんんだよね。
壊れやすい機種なのか??
この3年探してるけど未だに完動品をみたことない。
同時期のビクターDD-9はゲットしたし、たまに完動品はあるのにな。
>>866 CT-970、1年ほど前にヤフオクで完動品を入手したよ。外観も美品だった。
ワンウェイなので、不動品でも、ベルト交換で治る確率が高いと思われます。
壊れやすいというより、むしろ外観の良いものを探すほうが難しいかも...
あのシャンパンゴールドは、結構緑青吹いてることが多いから。
>>864 ご意見ありがとうございました。
改めて確認してみました。
残念ながらテープポジション表示に問題はなく
またノーマルテープでも発生しました。
>868
消去ヘッドのへのBIASを生成する部分の半田クラックとか
うーむ
まだまだ修行が足りない自分。
まさかヘッドクリーニングしてないなんて
そんなこと無いよね。
>>869 ヘッドクリーニングは時々やってます。
カセットリッドっていうんですか?
あれをはずして再生中に手でハーフを動かして
みると直ったり、ひどくなったりします。
話は変わりますがGX-Z7000はヒスノイズが大きい
ですね。クロームでも他機のノーマル並みに大きく
感じます。NRもレベル調整できないので使う気に
なれないし。
でも何故か魅力のある機種ですね。
やはりデザインは秀逸だと思います。
なんとか完調にしたいです。
>870
うちにはGX-Z7000とGX-73 2台がありますが
どれも特にヒスノイズが大きいとかはありませんよ。
ナカミチ程とは行きませんが過不足ない音質でずーっと愛用してます。
テープについても今どきのハイポジションカセットは高品質というわけでも
ありませんからノーマルと比べて低ノイズと感じたことありませんね。
もしかしたらテープガイドとか折れてませんか?
少なくとも調子の悪いデッキでGX-Z7000の音質を語るのは
ちょっとマズーですね。
AKAIのデッキってライン出力レベルが低いから、他社のデッキと音質を比較する時
に不利になることが多いんだよね。あれは何故なんだろう。
ちゃんと聴けばいい音してるのに、ちょっと聴きだとどうしてもショボく感じる。
ウチのGX-R99もGX-93もそんな感じ。
デッキの外装の掃除方法について教えてください。
イソプロピルアルコールは樹脂を変質させないと聞いたのですが、
掃除に使ってもいいのでしょうか?
875 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/03(金) 00:34:54 ID:cSMevWBe
リミテッド・モデルでしょ。
85万円。
ばぶりー☆ヽ( ・∀・)ノ
876 :
単晶γ:2006/03/03(金) 00:37:21 ID:+CdiNKOd
>>874 ・・・百式ですな。てか、これホントにオリジナル塗装???
ツヤッツヤなのが、なんだか安っぽく見える不思議。
>870
カセットホルダー部に板バネがあるけど、それがヘタってると思う。
ちゃんと圧力が掛かるように伸ばしてやれば直るんじゃないかな。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:08:19 ID:gQlvzhWQ
>>871 AKAI系のGXヘッドがノイジーな面はあると思う。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:05:38 ID:HC8JB6Ei
>>871 >テープについても今どきのハイポジションカセットは高品質というわけでも
>ありませんからノーマルと比べて低ノイズと感じたことありませんね。
そうですか。
GX-Z7000の基準になっているテープは何なんでしょうか?
AD・SA・MAといったところですかね?
いやマクセルか?
>>879 アカイは数種長く使いました。メカが安定していて好きだったです。
クラシックとか弱音部のある音楽で聞こえる「サーッ」ていう音は
大きめに感じましたね。他の会社のデッキと比べると。
ヘッド材質のせいと言われているようですが、同じ回路でヘッドだけ
変えたことはないので、なんとも。
でもナカミチで「サーッ」という感じだとアカイは「ザーッ」ていう
イメージですね。 NR使えば、たいして気にもなりませんでしたが。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:35:14 ID:XpDqgXw0
T−D7使ってますがヘッドフォンで聴くときはカセットデッキの
ヘッドフォン出力とプリメインアンプのヘッドフォン出力ではどっちが
いいのでしょうか?
ちなみにプリメインアンプはDENONのPMA−2000VRです
ヘッドフォンはオーディオテクニカのATH−A900です
好みで選べばいい
電気代が気になるならデッキで聴けばいいし
DVDプレーヤーやMDデッキはヘッドフォン端子がないから
アンプのヘッドフォン使ってたほうが便利なのですけどね
ちなみにアンプを通したほうが音に迫力があるような気がします
プラシーボかもしれないが・・・
デッキにもよるけど、内蔵のヘッドホンアンプはオペアンプ一発とか結構ショボイのが普通だ。
もともと出力電流をあまり取り出せない=力がない。
小さいのでもいいから、ヘッドホンアンプを使えば結構変わるぞ。
アンプの電源入れとかないと、カセットデッキのヘッドフォン端子からの音が
歪みませんか。以前、CDプレーヤーでもそうなったので故障かと思って
問い合わせてみたら、利便性より音質を重視した結果だと詳しく説明してくれました。
レスありがとう
>>887 アンプの電源とカセットデッキのヘッドフォン端子にどういう関係があるの?
最近のデッキは知らんが・・・・・・
そもそもデッキのヘッドホン端子は
録音のモニターとしての重要性から
回路が奢られている事の方が多かっんだが?
891 :
単晶γ:2006/03/04(土) 08:34:40 ID:eWWvJL+U
>>881 GX-Z7000のメーカー推奨テープ
ノーマル:UDI-N(maxell)
ハイポジ:SA(TDK)
メタル:MA-X(TDK)
(元ネタ:「'88カセットデッキとFMエアチェックの本」)
SAとMA-Xは発売時期を考えると最初の広窓タイプ?
周波数特性は初代UDIとUDI-Nはほぼ近いので、
レア品種のUDI-Nがない場合は代用できると思います。
>>889 技術者の方が素人相手に説明してくれたのは、
「出力端子の直前に抵抗を入れると、アンプに繋げているが電源OFFの状態で
プレーヤーのヘッドフォン端子で再生しても歪まなくなる。
しかしそうすると、アンプを通して聴く場合に抵抗一個多く通過することになるので
どうしても音が劣化してしまう。」
ということでした。
アンプに流れる出力信号が具体的にどんな働きをして歪む原因になるのかは
よく分かりませんでしたが、「抵抗入りのRCAケーブルを使うと解決する」というので
納得した覚えがあります。
説明を受けたのはCDプレーヤーの場合ですけど、カセットデッキでも
同じ状態になるので、同じ理由だと思います。
>892
おそらくアンプの電源を入れておかないとインピーダンスが低くなってしまい、
CDプレーヤの出力回路のドライブ能力を超えてしまったのだろう。
どんなにいいヘッドホンアンプを搭載していても、その入力がひずんでいたら元も子もない。
……どんな設計なんだか。CDプレーヤも、アンプも。
>>892 むかし誰かが書いてたように思います。受け売りをうろ覚えで書きますが、
アンプの入力はトランジスタなどですが、電源を入れたときと切ったときでは
入力端子側から見た状態が違うということです。 電源OFFのアンプは入力側
からみるとダイオード(一方向のみに電気を流す)負荷の状態であり、
音を出すデッキからみると素直な抵抗負荷とはみなせなくなり、ひずむ
ということでした。
デッドフォンアンプは、デッキのライン出力をもらっているんで、こちらも
ひずむのだろうと思いますよ。
895 :
881:2006/03/04(土) 15:10:21 ID:mOs9Xoiy
>>891 ありがとうございます。
これらのテープであればBIASつまみ真ん中で
フラット&NR正常動作ですね。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:02:06 ID:s2ppLo6R
なるほど!
カセットデッキのセレクターが思ったとおりに動かないのは、そういった問題があったからなのかも知れない。
何となくですがそう感じました。
セレクターがおかしい可能性の方が高いけどね。
855です。早速GX-Z7000を修理をしてみたところ、なかなか汎用品のベルトを
見つけることができなかったので、伸びたベルトを切って、ボンドでつけて使って
見ました。すると再生できるようになったのですが2秒くらいで止まってしまいます…。
短く切りすぎたのでしょうか…?
色々触っていたので、もしかしたら他のところを壊してしまったのかと心配です。
>898
ありがとうございます。
早速購入します。本当に感謝です。
>>898 私もGX-Z7000ですが、キャプスタンベルトは
何番の商品ですか?
教えて君で恐縮ですが、お願いします。
>900
キャプスタンベルトは適合するのはここには無い
TC-WRシリーズの物が無理やり使えるが径と幅が少し小さくなるので
耐久性は良くないかもしれない。
AV板のカセットデッキスレが落ちたので、ピュアには相応しくないけれど・・・
SONYのTC-WRシリーズと現行のTC-WEシリーズはメカデッキ部がほとんど同じなので
TC-WRの90年代頭くらいの製品でも(SONYにしては珍しく)大体は修理可能です。
Aデッキ不動、カセット蓋開かない/閉まらない、テープがわかめになる等の
症状はキャプスタン・ベルトと角ベルトの交換で完調に戻ります。
DOLBY-S、オートキャリブレーション付あたりのモデルは、線が細いですが
わりとしっかりした音がするので、手軽に扱いたい向きにはお勧めします。
最近はTEACのW-xxxRシリーズを引っ張ってきてバラしてます。こちらは音像
小さくなりますがカチッと鳴るので楽しめそうです。
>>902 >カチッと鳴るので
ん、プランジャの動作音か?
約8時間、スレが凍り付いている。
ちょうど12時間、スレが凍り付いている。
T-1100Sでいろんなテープを録音すると楽しいです。
○ TDK MA-EX
BIASはセンター〜センターより2段階深く入れるといい感じ。
ソースにも因るけど録音レベルは極端なドンシャリでないかぎり+6位まで、場合によっては+7までOk
主観だけどフラットは使わない方がいい感じ。使うとBIASが深くなり過ぎ、高域が詰まる。
○ Sony Metal ES
フラットを使い録音するといい感じ。その時のBIASはセンターに固定された。
録音レベルは+6までいけるけど、BIASの関係上無理しない方がいいので+5まで。
○ Maxell Metal UD
フラットは使わない方がいい感じ。使うとBIASが浅くなり過ぎ音が歪む。
使ったソースのせいかも知れないけど、MA-EXよりBIAS深く掛けても高域が詰まる事は無かった。むしろよくなった。
録音レベルは+7がたま〜に、というところまで行けた。
番外編
○ Sony DUAD
フラットを使わないと話にならない。ハイ上がり過ぎ。まあType IIIなんで。
フラットを使うとBIASは一番右から3番目で固定。手動で一番右に持って行くと流石に高音が詰まる感じになってくるが、
低域MOLを稼ぎたかったのでそれで我慢。それでも録音レベル+7ではティンパニーやバスどらが割れた。
クラシックなのに音のバランスの悪いソースを使ったからかも知れないので、普通のクラシックだとどうだろう。
○ TDK AE(現行)
フラットを使わないとダメ。通常では高域がつまる。使うとBIASが非常に浅くなるのでMOLが+4と表示去れてるにも関わらず、実質0〜+2がやっと。
その時のBIASはおよそ-3〜-4段階。センターと左端との中間位だった。
>>906 えっ?そう?
うちのT−1100SでMA−EX使うとバイアス浅め、
レベル少し高めに設定されるよ。
音は実に綺麗で静かでワイドレンジだが聴感上のDレンジが狭い。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:11:37 ID:wI8nuOl4
ま、音はその人の好みで選べばいいのでは?
ちなみに私は、フルフラットシステムですわ。
897です。本日注文したベルトが届きました。
そして早速再生してみたところ、やはり再生はできるのですが
2秒くらいで止まってしまいます(巻き戻し、早送りも止まってしまいます)。
やはりどこか故障してしまったのでしょうか?初心者にはもう修理できそうに
ないですか?ここまでがんばったので何としても自分で修理したいのですが…。
>909
いまウチにある部品取用のGX-73でその症状になるかどうか
試して見た。
結果としては上層基盤のコネクタの内
メカ側にある黄色3本と白3本が一体になった6ピンコネクタを抜くと
全ての動作において2秒程度でメカが停止する。
抜けて無いかチェックせよ!
それでダメならオレには判らん。
>909
ありがとうございます。
チェックしたところ抜けていませんでした…。しかし、このあたりの
コネクタ、抜いたりしてたんでもしかしたら差し間違えてるかも知れません…。
はじめによく見ておかなかったのが凶と出ました…。
少し気になるのが、普通のコネクタと違う、差してキャップをするコネクタの
順番が気になります。カセットを入れる方向から見て、上から順に白、黒、黒(赤)、白
の順に差しています。間違えていないですかね?
J4てグレーのやつか?
GX-73の場合は3本しか刺さってない
上から白、黒、赤。
P1とP4間違えてさしてるとか無いよな
P1がテープセレクター関係
P4がリールの回転検知関係だと思うが
コネクタ抜き差ししてからおかしくなったんなら
その辺が怪しいと思うけど。
ガワを組む時にガワの爪に引けっかけやすいのがP4なんだよな
ありがとうございます。
動きました!!感動です。
まさにその通りでP1とP4の差し間違えでした!!
本当にありがとうございます。
これで無事修理ができ、直りました。
書き込み途中でした…。
色々と丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
これからも大事に使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
915 :
856:2006/03/07(火) 22:29:08 ID:u58jnrqy
オー、ヤター良かったな
直ってくれてオレも嬉しいよ。
用も済んだことだしGX-73組み直して片付けるかぁ
GX-73を開腹してスタンバイしてた856に萌えた
あるリサイクルショップで山水のCS77だかSC77だか、そんな型番のカセットデッキが
3000円で売っていて、ごっつい質感が素敵だったんだけれど、やはり定評ある
ナカミチ、アカイ、ティアック、アイワ、ソニー辺りを粘り強く探す方が良いですかね?
なんとしても今月中には古きよきカセットデッキを(余裕があればESのCDデッキも)
手に入れたいので。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:25:50 ID:FathlEVd
感動した!
いや、うらやましい。
自分のGX-Z9100の走行不安定もなんとかならんかなぁ。
メーカーに三回入院させたのに直らない。
EVの録再独立ヘッドの持病との話もあるが。
GX-Z6100を入手。ベルト不良で800円。
この機種、外見は上位機種とそっくりだけど中身は全くの別物なのね…orz
一応オーディオ用コンデンサとか使っているみたいだけど。
入力レベルが高すぎると電動でボリュームが動くのが面白いw
>>917 見た目が気に入ったなら買えばいい。
気に入らなければ売ればいい。
部品取りで買ったジャンクの333ESG。
50分テープまでは全く正常に動作するが、60分以上となるとクシャクシャに
なってしまう。止まる事はないけど。
ある程度に分解して見たけど、目視上は大丈夫なんだが。
高い修理代を出してまで使うのも微妙だし。分からん。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:55:31 ID:Pioxh73Z
>>922 わりとデザイン角ばっててカコイイじゃん
>>924 50→60ってことはテープの厚さしか考えられんじゃん
テープ薄くなってテイクアップ側が滑って追いつかなくなってればテープグニャってなるよ
キャプスタン磨いてローラーも磨くか、径が同じならサプライ側とテイクアップ側のローラー替えちゃうとか
555ES2を1000円でget
でもタバコのヤニでベトベトでなんか錆びついてる
913です。おかげさまでデッキの調子もよく…と思っていたら、
R側にノイズが入っていました…。以前からJ4のコネクタが怪しかったので、
色々差し替えてみましたが、差込順は合っているようでした。R側だけ無音時に
ブーと入ります…。コレばかりはなかなか初心者には修理できないですかね?
以前のベルト交換の修理前にたまに再生できた時には、このノイズは入って
いなかったと思うのですが…。毎度聞いてばかりで申し訳ないのですが、もし
分かれば教えてください。
>927
そのノイズはソース側からなのかテープ再生時なのか?
ありがとうございます。再生してる時で、カセットを入れてない時でも
再生すると入ります。停止している時は大丈夫です。
ということは再生ヘッドから出力までの間で
ハムノイズらしきものが乗っているのか。
いじってる時にメカ部分はシャシーから取り外したりした?
ヘッドの配線とか無理に引っ張ったり組み込む時に
どこかに噛んでしまってない?
P1とP4をさし間違えてる時点でショートとかして
どこか損傷している可能性もあるけど
コントロール系の基盤通り越して再生系を壊すとは考えにくいし。
ありがとうございます。はじめベルトの修理で、原因が分からなかった時、
メカ部を取り外したりしていました…。
致命的でないことを祈りながら、どこか噛んでないかチェックしてみます。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:01:20 ID:Pioxh73Z
プーってノイズが乗るのはアース不良だっていろんな修理スレに書いてあるよ
>932
GX-Z7000とかばらして組むとビスが余るとかじゃ無い限り
アース不良になる個所ってあまり無いような気がするんだよなぁ。
で、ヘッドの配線の皮膜が破れてシャーシに接触してるとか
考えたわけよ。
934 :
単晶γ:2006/03/08(水) 23:34:39 ID:QkcvnsX8
>>921 ウチのは録音レベルが全然上がりません・・・orz
ついでにメーターがほぼ死亡(無点灯)・・・(T-T)
935 :
921:2006/03/09(木) 21:09:52 ID:Doa+3Kwf
みんなカセットでいまでも録音してるの?
俺は過去のテープを聴くだけだよ
そのために5万近く出してT−D7買った
オクにやたらEV出てる。
931です。教えていただいた通り、デッキが配線を噛んでいました。
配線の皮膜が破れてシャーシに接触…まさにその通りでした!!
早速再生してみたところノイズは無事になくなりました。
これでカセットライフが楽しめそうです!この度は本当に親切に色々と
教えていただき、ありがとうございました。
939 :
856:2006/03/09(木) 23:36:07 ID:K1tRYbVX
>938
予想したとおりの展開かよ・・・
これじゃ自作自演って書かれそうだぞ。
もうちょっと慎重にいじってくれよ。
なんせ部品自体がもう手に入らないんだから
まぁ、とにかく良かったな。
次は録音時に左CHのレベルが上がらなくなるトラブルが
待機しているはずだから予防策をWEBで収集して置く事
宿題!
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:08:00 ID:bRVZPVO5
みんな、いい奴だなぁ。
感動したぜ!!
「カセット男」出版するか?
チラシで十分だろ
942 :
単晶γ:2006/03/10(金) 08:05:35 ID:wGlk+thO
>>935 EVです。
この系列の最終型になるんでしたっけ?
>>942 最終型です。
これ以前の機種(ヘッド型式が違う)にはみられない
ヘッドタッチ不安定の持病持ちです。
オクの某女性出品者、よくまあ次々と程度の良いもの
出してくるなぁ。
一体どれくらいストックしてるんでしょ。
オクでTC-KA3ESとか録音再生不可でFFとREWはOKという
ジャンクがけっこう多い時があるけど
アレはベルトの伸びが原因なのかな?
それともコンデンサかモーターの寿命?
946 :
ZXL:2006/03/10(金) 21:25:20 ID:YVLqKWHz
>>945 表面実装型のコンデンサが噴いているとか。
>947
ビクターのデッキでは定番トラブルですが
ソニーもモーター基盤に使ってるのかな?
webではそういう修理記事は今のところ見あたらないですね。
時効警察最終回でTC−K61とかそのあたりの時代のデッキ
出てましたね。
>>949 スピーカーとかも年代物が沢山な出てたけど、HOのジャンクを大量に買い込んだのだろうか。
>945
メカの基本設計はESG以降はほぼ共通だと思うので、
ESGのメカを参考に推測してみる。
KA3ESだと、ベルトが伸びるにしては早すぎ。
ESGはそろそろダメなのが出てくる頃だが、
ESAやESLでさえ、まだまだ頑張ってる機体が多いしな。
コンデンサなら、ロット単位で不良の可能性が高い。
この手の部品はロット毎に寿命が違って当然だし、
たまたまハズレロットで生産したんじゃないかな。
もう一つ、リールが回らない=グリス固着ってのもある。
特に古いモデルだと黄色くてヌッチョリなグリスが使われるので症状が顕著なのだが、
KA3ESの頃は別のグリスに切り替えてないんだろうか?
>951
そうなんですよ、ソニーの使ってるベルトってけっこう
経年に強いんですよね。
実家に置きっぱなしのK-75でさえ動いてますから。
モーターがイカれたというのはあまり聞きませんので
コンデンサかグリス固着が怪しそうですね。
出品者に詳細を聞いて見ればよいんでしょうけど
知ってて判らないフリしたり
本当にメカオンチだったりとか質問もなかなか難しいものです。
ヤフオクでTC-KA×ESシリーズをOH済みとして出品してる人の
コメントをみると初期状態再生不能でベルト交換しているとか
かいてあるが、これはレアケースなのか??
TC-KAシリーズからベルトの納入メーカーが変わった
という事も考えられるかな。
ソニーの修理ネタの場合ヘッドの偏磨耗と在庫の話題ばっかりで
あまりメカ関係の話はピンチローラーくらいしか出ないね。
955 :
954:2006/03/11(土) 16:23:58 ID:jV5Yo/iB
最初の2行が紛らわしい書き方だったので
「TC-KAシリーズからもしかしたらベルトの納入メーカーが変わってるとか?」
に訂正します。スマソ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:31:29 ID:NnbHLMFJ
>>945 ESの再生せずトラブルの定番は、内部にあるモード切替ベルトだと思う。これを
何回も交換して直したことがある。すごくやりにくい場所にある。
>956
オォ!初耳情報サンクス。
これは一度ジャンクを入手せねばなるまい。
でもPSEのせいで最近みんな強気なんだよな
5K程度じゃ_
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:18:10 ID:WqFJtfY4
T−D7最高!
122MKIIIまあまあ!
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:19:55 ID:ppvRq3eV
K-75は777より良いデッキかもな
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:46:45 ID:RihLm9UO
BD7は少年探偵団だって!!
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:21:04 ID:6pCvBU2M
家の333ESLもがんばってるぞー。
但し、実用するには電源投入30分後だが・・・。
ご多分に漏れずエクソシスト現象がでる。
>>925 全くその通りの理屈だった。まずは、簡単な所の正面左側ローラー。
♯1500で軽く全体的に磨いて、ラバークリーナーで仕上げ。
それで直ってしまった。部品取りが実用になったよ。
テープに傷が付くとかクシャクシャの場合はそうしたら直るかもね。
カセットカバーを取ってからの方がやりやすい。ありがとう。
122MKUもいいよ
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:53:04 ID:WqFJtfY4
こんばんは、
クリーニングしたらなんか再生するとパチパチって静電気みたいな音するようになったよーorz
自分で液買ってきて綿棒でやるよりやっぱ初心者は
カセット入れるだけのやつでするほうがよかったのだろうか…
>966
そんな話聞いた事ないぞ。
他の電気製品から出てるノイズとか
元から入ってたノイズに今まで気がつかなかったからじゃないの?
ん、もしかして釣られたか、オレ?
968 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/11(土) 22:35:51 ID:SAvjxeAw
綿棒を乾かして2回はつかってしまう私は、
もしかして貧乏性ですか? |゚∀゚)チラッ
綿棒だけですかね?|゚∀゚)チラッ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:42:04 ID:RihLm9UO
それはあかんわ!!
そんなんしたら、汚れの上塗りやで。
1000子はんは、化粧の上に化粧するんかいなぁ?
綿棒は使い捨てや!
トイレットペーパーはリサイクルや!
まさかと思うけど、1000子はんは使い捨てされたんかぁ〜?
>>967 釣りじゃないですYO。
元はそうじゃなかったと思う…環境も今までと変わらないし。
再生してるときヘッド付近にもの近付けたらなんか反応して音鳴るけど(多分良くないことしてるよな)、
綿棒の繊維がどっかに絡まってそんなかんじになってるのかもしれない…
反転させるときが一番ヒドイ
>971
オートリバース機か。
クリーニング液の付け過ぎで回転ヘッドの接点か何かまで
浸透して悪さしてんじゃないの。
>>972 そうか…ちょっとそれはあるかもしれないわ。
もうどうしようもないのかなぁ…orz
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:25:20 ID:1Lpghwsh
運命はベートーベンや!
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:40:04 ID:oBenSpvc
なかなか盛り上がってきましたな
ふぉー
977
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:17:07 ID:ZWQNukwY
>>978 私は、ティアック:V-5010を使用しております。オープンクローズの電動が不調です。
不具合はそれだけです。これからも通常の修理として扱ってくれるそうです。
非常に有り難いです。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:43:55 ID:hJxARG1P
teacのV-6030Sを某オークションで売却してしまいました。
10年使って15000だから車よりずっといいね。
TEACは手を出し過ぎた。4,5万でシングルキャプの3ヘッドで十分。
電動フタも不要。バブルの波に乗せられてしまったね。
技術力が勿体無いね。
シングルキャプスタンの3ヘッド機って、ヘッドタッチが悪くなりすぎないか?
シングルキャプの3ヘッドはそんなに悪くない気が
120分や禁断の150分テープもトラブル無く走行するし録再時の走行は若干の
バックテンション(ブレーキ)がかかるようになってるので音が震えたりも
気にならない。
でもデュアルキャプスタンでビシっと相性が決まった走行に慣れていると気分的な
不安があるのも否めないかも。
C−2XとビクターのV711のデュアルキャプがあるけどピンチローラー交換したいです。
984 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/12(日) 23:47:07 ID:jjCQnCzu
>>970 あぃ、一回、使い切りで行きます。(`・ω・´) シャキーン!
昔お兄さんに「クリーニング・テープの使いまわしは良くないのでは?」と
言ったことがあるんだけど・・・兄妹なんだねぇ・・・w
>>985 某兄は、紅茶のティーバックを、干して3回くらい使うので、
なんだか見ていて、モノの哀れを感じてしまうさ。 (`・ω・´) シャキーン!!
>>986 それ、物の哀れさと違うんでは・・・(汗
どっちかってぇと、パンツを前後ろに履いて、裏表に履けば洗わず4回逝ける!
という感じに近いかと・・・
今、ヘッド磨耗を気にせずBGM的に使い倒す用に中古のハイコンポの
デッキを探してる(←スペース的な問題とオートリバースが欲しいため)。
で、各社のデッキの仕様をいろいろ調べてるんだが、結構面白のもあるね。
YAMAHA TOP ARTのKX-10はハイコンポのくせに(失礼)3ヘッド。
他のデッキとの互換性を確保するために「プレイトリム」とかいうツマミを
まわして高域補正ができるようになってる。電子的にイコライズするのか
アジマスいじるのかは知らんけど。
KENWOODのAXF-5002はキャリブレーション調整(マニュアルも?)ができるし、
PIONEERのミニコン用、T-N901と902はFLAT SYSTEMやDIGITAL NR搭載。
所詮ミニコンじゃん、ってバカにしてたけど、意外に頑張ってるモデルもあるのね。
ピュア板にそぐわないカキコで申し訳ないけど、ちょっと感心したもんで。