952 :
943:2006/04/09(日) 15:24:17 ID:MNhhaqFm
思わず笑いが出るくらい、プチノイズ無くなったよ。
出だしのPPピアニッシモの明瞭さといったら!!
良いスレに出会いました。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:55:52 ID:c8nMcU13
最後の手段と思っていたメラミンを積極的に使いだすとは恐れ入った。
こちらも実行中で感動しまくってます!
プチノイズが無くなったしサシスセソの濁りも無くなった。
リンスとメラミンの併用技はいいね!
過去スレにリンスは高音が鈍ると言われていたけど、そんなことはないな。
メラミンのおかげでリンスのメリット(笑)もでてきたようだ
システマとメラミンはともかく
リンスでコートというのはやっぱりちょっと抵抗が……。
>>954 リンスコートが嫌なら、普通の水とメラミンで擦ればリンスは落ちてしまうよ。
リンスは汚れ落としに使っているだけだから。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:18:57 ID:FdaQqm8B
リンス液を使ってメラミンで汚れ除去
↓
水を使ってメラミンでリンスを除去
これでどう?>954
試しにリンスを使わずに水だけでメラミンクリーニングしてみたが、プチ音はそんなに減らないことが分かった。さ行の歪みも減らない。
リンスが鍵かもしれぬ。
しかし、こんなに簡単にしかも安上がりでクリーニングできてしまうんじゃ、バキューム業者も慌てて「いい加減にしろ!」と言いたくなる罠w
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:20:39 ID:FdaQqm8B
かぶったw
958 :
954:2006/04/09(日) 18:58:17 ID:bUgyYkTK
ども。
おそるおそる試してみます。
959 :
943:2006/04/09(日) 18:58:46 ID:MNhhaqFm
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:18:45 ID:FPU8rLVK
システマ,メラミン,リンスこれは最高です。
時間もあまりかからないのに驚くほどプチノイズはなくなりました。
俺も今日3点セット買ってきて試聴中。
1回目のトレース再生から既に音が違う・・・。
それまでにシステマで洗ってた盤で試してるが
無音部分でS/N比が向上してるのが良く分かる。
歪みも改善されてるね。
三点セットっていうけどシステマは要らないんじゃないの?
米良民で溝をスクイズするんでしょ?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:29:18 ID:FPU8rLVK
どうしても解消できないノイズあります。
ザザザーっという明らかに細かいゴミ等がへばり付いているんであろう
というノイズです。3点セットでも解消できないこのノイズ、
もしかして溝にキズがあるのだろうか・・・見た目全然傷はなく素晴らしく綺麗な盤
なのですが・・・
リンスの代わりにドライウェルでも良いのでは?
968 :
966:2006/04/10(月) 23:58:15 ID:PAELL5c7
>967
でしょ?
リンスでキレイになるのは合成界面活性剤の作用なので、
余計な成分がなく、しかもずっと安いドライウェルの方がいいかもしんないよ。
あ、目の前にあるドライウェル、容器の印刷まで落ちてる…。
界面活性剤は洗剤洗いで既出ネタ
リンスは綺麗にした後の部分がいいんだろう
シリコンとかフケかゆみ防止成分とか
静電気防止効果とか
>>899 レスサンクスです。
ビニール焼けですか。
何故同じ様に保存してたのにそうなるのとならないのが
あるのでしょうか?
>>966 バキュームクリーナー用の洗浄液を調合する時には
ドライウエル(アメリカではコダックのやつだけど)が定番。
>>971 レコード材料の調合とか添加物とかが
メーカーや工場によって微妙に違うからじゃないの。
>>963 レコード盤の表面と溝の上半分をメラミンが担当、溝の底をシステマが担当ってことだろ。
メラミンのブラシは毛足が短いから溝の底まで届かないからシステマで補うってことだろうな。
>>965 だめもとで10分から30分リンスに着けてみては?汚れに浸透してもしかしたら取れるかも。
それでも無理なら諦めよう。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 02:38:00 ID:zYceYF7n
>974
そうですね。駄目元で付け置きやってみます。
3点セットクリーニングのメラミンについて。
EPをクリーニングしました。
A面B面の両面クリーニングして10枚ぐらいでメラミン洗浄効果が落ちてきました。
カッターで薄くスライスして新しい部分を出すと洗浄効果も復活しました。
よってEP9枚ほどでメラミンを更新してください。
LPの枚数はまだ不明ですが、半分の4枚で更新でどうでしょうか・・・。
と思ったけど、カッターで平面にカットするのは難しい。
カットした凸凹面でクリーニングすると、強く当たる部分とまったく当たらない部分が出てしまう。
デフォルトの機械でカットした綺麗な平面部分を使う方がいいみたい。
リンス使った数十年後が恐ろしい
長年のあいだにビニール溶けそう
>>978 仕上げとして水とメラミンでリンスを落とせば解決だろ。
レコードクリーニングの傾向と対策
所蔵500枚以上で音質にこだわらない人
→ そのまま聴きましょう
所蔵500枚以上で音質にこだわる人
→ 超音波かバキュームクリーナーを買いましょう
所蔵100-500枚で
1)金と住環境に恵まれるが時間のない人
→ バキュームクリーナーを買いましょう
2)金と住環境には恵まれないが時間はある人
→ レイカ,システマ,リンス,メラミンなどから
自分の好みに合ったものを使いましょう
3)金と住環境に恵まれず時間もない人
→ レコードは売ってCDを聴きましょう
所蔵100枚以下の人
→ クリーニングにこだわる前に1枚でも多くレコードを聴きましょう
反りは治らんな
>>980 漏れは3-2)だ。
精進しますOTZ...
俺はバキューム使い。
ここで言われている、システマ、メラミンなど、最後にバキュームするかしないかの違いだけで、
それらの効果が高いのはとてもよく理解出来るし、現状にも満足している。
ただ、超音波による洗浄効果だけが理解出来ない。
いかにも効果が有りそうなだけに気になってしょうがない。
だれか、バキュームと超音波洗浄機、両方持ってるなんて人居ませんかね。
または、最近余り書き込みの無い超音波洗浄機使いの方、
”超音波洗浄はこんなに良いぞ!”って言う書き込み、待ってます。
>>977 きれいに研いだ柳刃か牛刀で切るのがよい
スポンジ系は包丁を使うと楽だよ
>>985 良い情報きたー
包丁ならあるからやってみます。
さんくすこ
>>980 リンス、メラミン、システマの3点セット+バキュームでかなり時間の短縮が出来る。
この組み合わせは最高のクリーニングだろう。
だから、1)に追記してくれ。
アルコール系のオリジナル洗浄液 + バキュームでやっとるものです。
効果はすばらしいが臭い!
とにかく臭い。
アルコールが。
防音してある部屋なので、密閉性バツグン。
臭くて死にそう。
死ななくても倒れそう。
倒れなくても吐きそう。
リンスで効果有るならリンスでやって見ます。
良い事聞いた。
>>989 ワロタw
シンナーに気をつけろを思い出した。
リンスいいぞぉ〜
メラミン・・・システマで落としきれない微細な汚れをやっつける。
システマ・・・メラミンが届かない奥の汚れをやっつける。
リンス・・・メラミンとシステマの手助けをして、乾燥後にすべすべにして汚れをよせつけない状態にする。トレース音も静か。
ジャケットからスルッと出てくるし、無音溝のトレースノイズが小さくなったのが感激。
プチプチが残るのもあるけど、かなり小さくなってプチッじゃなくてプという音になった。
で、10年、20年後に回復不能なダメージが・・・
ビニールに正体不明の油分をつけるなんて、危険極まりない
直後に完全に拭き取るならともかく・・
何十年も油が付着したビニールは
変質すると考える方が普通じゃないの?
992 :
タケ:2006/04/12(水) 10:47:15 ID:yVa1HQ+c
>>991 このスレは10年20年後にはもう死んでる人ばかりだから。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:34:22 ID:LRhUlfbC
正体不明の油がだめなら、俺の顔から分泌している油を付けてやる
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:47:00 ID:Yrt8Nq3D
>>991 あてずっぽうなこと言いやがってw
なんのためのネットなんだよ。
下調べしてからカキコしろよ。
そういうのは風説の流布というのだよ。
みんな汚れたレコードが好きなんだね
埋めっかな。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:11:22 ID:yVa1HQ+c
999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:11:24 ID:/hLhGK1t
>>997 このスレは、「PCのCPUをオーバークロックして最速のベンチマークをはじき出したぜ」のようなもので、
「こんなに汚れを落とす方法をみつけたぜ」なんです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。