[Tripath]トライパスのデジタルアンプ7[Class-T]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
トライパスのデジタルアンプキット http://hobby.2ch.net/pav/kako/1006/10064/1006405054.html
トライパスのデジタルアンプキット 2台目 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039183906/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T] http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053493133/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T] http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T] http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096495792/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ6[Class-T] http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105633844/

Tripath社 TA2041データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2041.pdf
Tripath社 TA2020データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
Tripath社 TA2022データシート
http://www.tripath.com/downloads/TA2022.pdf

カマデン
http://www.kamaden.com/tripath.htm

製作記事・インプレなど
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5687/MyAmp/TriPath.html
http://vlink.vwalker.com/goku/goku44.html
http://www.ge3.biz/audio/neta/asobi/mac_vs_degeamp/main.html
http://www7.ocn.ne.jp/~tochey/diy02.html
http://www.geocities.jp/mkttid/minimiamp2.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:39:46 ID:jH89o6MC
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:40:29 ID:2HPON2iO
>>1
乙。

AAが無いとすっきりするな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:47:39 ID:mQN/egv5
AAの1は今中国だからな(w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:07:29 ID:tSP9Cs69
我が家にYAMAHA CA-1000のジャンクがあるんだけど
石周辺と放熱板取っ払ってトライパスのIC一個付ければ
デジタルアンプの出来上がりとなる訳?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:00:47 ID:M9+gUjTS
>>1
乙。たててくれてありがとう。

>>5
1個だけではどうしようもない、石周辺の部品が再利用できるか
どうかは、データシートや評価回路のpdfでも見てくれとしか
いいようがないかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:11:12 ID:qG4JTatR
>>1
どうもです。
それとスレナンバーは 7 で有ってます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:29:17 ID:tSP9Cs69
>>6
どうもです。
現在外出中の携帯なんで妄想するしか無いけど
アンプ、電源部、入力部等基板は別々になっているんで
繋げる所を繋げればイケル様な希ガス(妄想)。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:24:54 ID:Gqm5rOyi
しかし製作インプレの絶望的なリンク切れっぷりは立てるとき言っとけばよかった。ゴメン。
俺がんばって2台目作って皆さんに相談しにくるぜ。初代はあげちゃったからな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:45:04 ID:1iahRBzv
キット安いね。俺も作ってみようかしら。
11>5妄想厨:2005/08/18(木) 15:25:04 ID:FEuTVdIl
げ、、、
IC単品で購入できるのってTA2020のみじゃん・・・・
AA4100でないとCA-1000には組み込めないよ。
手元にパワーアンプのYAMAHA A100のジャンクがあるから
これで遊んでみようかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:03:07 ID:IbdTYWNu
TA2020が五個あれば100W×100Wになる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:02:01 ID:IbdTYWNu
間違えた10個だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:07:03 ID:AQTzOA8r
>>11
http://www.kamaden.com/tripath.htm
TA2024 (BTL 15W×2 (4Ω))
TA2022 (100W×2 (4Ω))
なら上記で買える。

ついでにリンクだけど
41hz Audio http://www.41hz.com/
TA2022、TK2350、TA2021B、TA2020のキットを販売。
購入はPaypalでいけるみたい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:16:26 ID:Y92/lSa9
そういえば若松で売ってるTA2020-20のスペシャルとカマデンで売ってるスペシャル版は全く同じものなの?
値段だけ見ると若松は税抜きで同じ値段示してるけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:36:58 ID:AQTzOA8r
同じだと思うんだけど・・・
おれはカマデンで買ったが、パッケージ同じじゃないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:01:49 ID:KwxL5REg
2020また逝ってしまった。
これで3個目。
今回は組み立ての際の過熱が原因みたい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:12:13 ID:Y92/lSa9
・・・そんなに脆いものなのか。
一体何秒加熱したんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:14:28 ID:imr3uXGh
カマデンのスペシャルキットを単に若松が販売している
だけではありませんか??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:23:51 ID:9ZTql5Fu
>>17
端子が多いから熱溜まりやすいか。。。
一気に全部付けるんじゃなくて時間を置きながらやるとか?
まんどいならネジ締める時みたいにはすかいでやって行くとかかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:06:30 ID:o62N7fpo
いっそソケット式にしちまうというのはどうだろうか。
もし熱で吹っ飛んでも交換も簡単だし。ノイズが怖いけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:11:58 ID:hnq48crs
>>21
でもこれってピッチが2.54mmなの?
だったらありかも知れないけど、オーディオだとあまりやりたくは無いなぁ。
でもよく石飛ぶって言うし、石単体で売られてることも考えると、ソケット化も悪くないかも。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:27:47 ID:K8R8S9/G
温調のできる小手なら温度高めで手早くやれば問題ない。
キット付属の細めの半田を使ってるなら難しくはないはず。
243つの破壊:2005/08/20(土) 08:46:41 ID:BQKt2NVe
> 端子が多いから熱溜まりやすいか。。。
>一気に全部付けるんじゃなくて時間を置きながらやるとか?
これみたい。
一気に手早くやったのがあだになったみたい。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:48:05 ID:Dw1N4c9R
>24
症状は?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:49:39 ID:JshRbTxN
車載されてる方は居ませんか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:00:24 ID:hnq48crs
>>24
冷凍庫に入れてから半田付けするとか。
いや、露ついて腐食の原因とか半田のりが悪くなるけど
2824:2005/08/20(土) 09:08:58 ID:BQKt2NVe
症状:両チャンネルとも全く音が出ない。
3台目の製作なので、部品取り付けなどに間違いはないと思う。
部品の位置、色など完動品と同じ。
コイルの取り付け方向は逆になってしまったが、これは影響ないはず。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:10:16 ID:4d2Sh+rX
>28
この程度のキットで、何で壊れる&音でない?

オイラも、4台ほど作ったけど壊れないぜ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:05:58 ID:3zxkdhuE
オレも4台持ってるけどわりと改造施しているが壊したことは無いな。
ヘタクソならもっと慎重されば?としかいえない。
3124:2005/08/20(土) 17:22:43 ID:BQKt2NVe
1個目は音出たのに落としたら出なくなった。
2個目はある日突然鳴らなくなり、コテを当てなおしたら復帰。
その数日後ケース内にて逝ってしまった。
3個目は「簡単」とたかをくくって組み立てたら鳴らなかった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:48:44 ID:8yv5gwve
4台全部使ってます?R高R低L高L低
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:41:20 ID:mHzmTI4k
>>31
半田付けの際、熱加えすぎの様な希ガス。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 14:26:44 ID:U2AyLOHg
半田付けのときにヒートクリップ使うほど足周りに余裕は無いの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:58:59 ID:mOFVgIOU
>>34
半田付けに慣れていないだけかと。
そんなに壊れやすそうなイメージはない
3624=31:2005/08/21(日) 22:51:32 ID:4vMJBch6
確かに熱の加えすぎだと思う。
触って熱かったんで「ヤバイ」と思った。

ハンダ付けは、この板を参考にしたら上達したのは確か。
上達したお陰でテンポよく次々足をハンダ付けしたらアウトになった。
一足つけるのに1秒ちょっとで2秒はかかってない。
ヒートクリップを持っていないのが拙かったかな。
最近は丈夫なICが多いんで、油断した。

しかたないので、今日2020また買ってきた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:15:41 ID:5SQA2ZgC
余程場違いな板金用のコテでも使ってこねくり回さん限り、現行の半導体が
「熱」で壊れることはまず無いよ。

むしろ、失敗の大半は半田付け不良かランドのショート。
カマデンキットの基板はGNDパタンとのクリアランスが異様に狭く、気を
つけんとショートしやすい。

常識的な熱量のコテを使ってきちんと(十分リードとホールに流れる
ように)半田付けする。半田付け後はルーペも併用してしっかりチェック。
まわりが悪いと思ったら、一度半田を吸い取ってやり直す位の心構え。
(一度冷めてから・・でないと基板を痛めやすい)
完成後はアルコール等でしっかり洗浄。

基本的な部分で仕事が雑だと、何度新しく作り直しても同じことの
繰り返しになるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:58:17 ID:p5lz9OHl
皆さんケースは自作?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:53:29 ID:jqAQ7oRR
弁当箱
4024=31:2005/08/22(月) 06:47:27 ID:KC0VeH5G
>37
いろいろとありがとうございます。
ちょっとやってみたい程度の趣味で自作やキットに手を出していましたが、
製作の基礎やハンダ付けなどを人に教われる環境にはなく,見よう見真似でやっておりました。
アルコール洗浄をするなんてことも知らずにおりました。
これは当然無水エタノールでないとまずいですよね。
それとも、99%くらいならOKですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:47:57 ID:kmHc9LVn
ケースは100均の木箱
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:37:34 ID:jqAQ7oRR
カマデンの通販の送料って高いね。
IC一個で1000円かよ・・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:06:57 ID:jrALyZ7r
>>40

ttp://www.hakko.com/japan/hikaru/pages/index.html
ttp://www.noseseiki.com/kouza/index.htm
ttp://ww2.org1.com/~kitt/craft/fan/index_frame.html

洗浄は、本来、今様のフラックス入り糸半田を使う上ではそれほど
必要ではない。ただ、半田ボール(半田カス)によるショート等、
昨今の基板パタン微細化での問題が多くなって来ているので
オレは必ず洗浄している。(本当は見栄え重視w)。

洗浄剤は無水アルコールでOK(オレも使用中)。きちんと後処理
する(水分除去)なら、消毒用エタノールでもいけると思う。
綿棒やティッシュを使い分け、丁寧にフラックスを拭いていく。
フラットパッケージ等の微細な部分は先の細い筆なんかも使う。

もっと簡単に、と言うことならヤニ洗浄スプレー(サンハヤト・
ヤニクリーン)もある。ちと高価だが、スプレーで吹きつけながら
洗い落としていくので割と楽。あと、ホームセンタで比較的安価な
クレCRC・エレクトリッククリーナなんてのも使える。

洗浄の効用は、基板パタンを良く見ることで半田不良の発見に繋がる
事が最も大きいと思う。カマデンキットの場合、引き出し線の部分
のショートなども良くチェックして欲しい(先に書いたGNDとのクリア
ランスのため)。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:45:41 ID:UCs3ZTK1
>26
車載してたよ。
電源はシガーソケットからとってMP3プレーヤーつなげて使ってた。

>1個目は音出たのに落としたら出なくなった。
>2個目はある日突然鳴らなくなり、コテを当てなおしたら復帰。
>その数日後ケース内にて逝ってしまった。
>3個目は「簡単」とたかをくくって組み立てたら鳴らなかった。
2個1で作れそうな気もするがスルーホールの部品取りって難しいよな…
でダイソーのコテとか使ってない?使ってるんだったらHakkoのredに変えてみるとか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:24:47 ID:k8oZgjpv
こんばんは.

2041キットを作って使っています.スイッチング電源と一
緒にケースに入れたせいか,今まで気がつかなかっただけ
なのか,特に中高音の音が大きい時にノイズっぽく聞こえ
るような気がします.特にピアノのソロなんかの時の音で
そう感じます.

何か原因とか対策とか考えられますでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:11:33 ID:r8i47OdL
何とかしろといわれても、電源を別にして解消されるかどうかまだ試してないのならなんとも言えん。
それで原因が電源って分かったのならそれなりの対策があるだろうけど
まぁとりあえず電源を隔離して変化あるか試してみれば?
4724=31:2005/08/23(火) 10:06:18 ID:WpSFoxkc
>44
さすがにダイソーのコテは使ってない。
15年位前に初代ダイナブックのクロック換装のために買ったのを思い出した。20Wです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:39:23 ID:qkfdgMBG
>>45

ノイズっぽいのはほぼ100%電源の問題。
NECのノートパソコン用の14Vで鳴らしてみたらとても聴いてられなかった。
ただ、同じノート用ACアダプタでもなぜか富士通のACアダプタはそれほどひどくなかった。
スイッチング電源の質によって音が変わりすぎ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:48:44 ID:09jN7bga
ハードオフでジャンク品のアンプから電源とVRを部品取りした方が良く無いかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:57:35 ID:WpSFoxkc
>48
なら、NECのアダプター使って音質改善を工夫してくれない。
電源浄化の方法がよくわかっていいかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:30:52 ID:jUBOx831
アナログ電源使えば良いジャン。
アンプ部の効率が良いから、そんな大規模な香具師じゃなくても行けるでしょ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 02:38:20 ID:fG7eu5Do
でもデジタルアンプにはSW電源の方が向くって話は何度も出てきたけどどうなんだろ
5345:2005/08/24(水) 03:19:38 ID:HDc0Bc6p
皆さん、ありがとうございます。

やはりノイズっぽいのは電源の問題でしょうか。。。
ちなみに、今使っている電源はデンセイラムダの
VS150B-15V です。

スイッチング電源の出力にさらに大容量コンデンサ
を追加している方がいるようですが、これは急な大
音量時の電圧低下を防ぐものであって、ノイズっぽい
音の改善にはならないですよね?

低音の解像度は気に入っているので、後は中高音が
もう少しなんとかなればピアノやバイオリンがもう
少しリアルっぽくなると思うのですが。。。

スイッチング電源を使っている皆さんは、何か対策を
していますか?やはり、アナログ電源に行くしかない
のでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:37:42 ID:leGO5WZr
>45
電源とアンプ部は同じ空間におかず、できるだけ離してやるかシールドしたほうが良い。
ノイズ対策はチョークコイルかな。デンセイラムダにはそれっぽいのが付いてるけど。

あと8Ωのスピカ使うんだったらフィルタの定数変えなあかんよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:31:45 ID:QOEgO8BF
>>52
過去スレでは、デジタルアンプは電源が命ってことで
上質なリニア電源の製作が話題になってたっけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:38:52 ID:XioW444v
ところで、この電子ボリュームなかなかヨサゲ。
使ってる人いたらレポきぼん。
ttp://audioworks.jp/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:21:53 ID:qt4glcOO
もっと安くならんと買う気がしない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:30:40 ID:fG7eu5Do
>>54
2041って内部が8Ωで設計されてないのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:11:00 ID:dSa9kIRk
>>56
>>57
私はだいぶ前にキットを買ってインプレしたものですが
(XV-77→PGA2311→2041→SX-LT55のです。最近プレイヤーをSA-15S1に変えました)

この人は凄い。↓
ttp://www.geocities.jp/ta2020amp/index.html
多分このスレも見てくれてると思う。
PGA2310、2311の入手性が悪い(digikeyだけか?)のを除けば
今ならこのHPを参考に相当に安く簡単に作れそう。

私の環境だとあまり比較の対象が無くてアレですが、風評に寄れば
プリント抵抗型<<PGA2311<アッテネータ
と言う感じらしいです。
6024=31:2005/08/24(水) 20:37:08 ID:zYmW+ODf
みなさまのおかげでやっと修理できました。
結局2020を付け替えたんですが、前のはKorea今度のはChinaでした。
失敗が続いたので、組み立てても火を入れる勇気がなかなか湧いてきませんでした。
左右独立で電源は別にし、ヴォリュームはロータリースイッチ+封入リレーのアッテネッター方式です。
歪みがなく、低音の切れがよいので、すっきりと聴こえます。
能率の低いスピーカーにつなぐとVolを最高にして聴く場合もあり、もうちょっパワーにと余裕が欲しいと感じてしまいます。
今の箱に2040は2台入らないからな・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:29:26 ID:QOEgO8BF
>>56
原価考えると非常に高いな・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:48:09 ID:zYmW+ODf
高いものをありがたがる奴も結構いるから、ぼったくった者勝ちなんじゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:11:39 ID:wZJ+7HGa
この場合はちょっと違う気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:19:53 ID:YApL0vYI
すいません、質問なのですが、左右の音量バランスを付けたい場合のボリュームの接続方法が考えたものの分かりません
どのような回路にして接続すればよいのでしょうか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:59:56 ID:kXFhw+qs
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 11:22:10 ID:q92/tFh3
>64
1-2-3と端子があって、1を共通のGRAND、2を入力側のIN、3をアンプ側のINにする。
VRにより端子番号の刻印がないものがあるけどそういう時はアルプス電気のHPでも見てくれ。
もしこれで解らなければ、詳しい人に聞くことをお勧めする。

およそ30年ぶりにアンプ自作してみた。
テスタ等一切なし一発勝負で通電してみたが音が出ない
半田付けは自信があったからなにか見落としがあると思ったら
ありました!ジャンパーピンの付け忘れ。

寝室用なのでチープなスピーカー使っているが
評判通り音の切れがよく、低音が豊か。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:42:09 ID:gRAkU91F
カマデンスペチャルキット買って、やっと作り終えた。
ケースをケチるために要らないCDROMドライブのガワを
使って作ったのだが、鉄製のケースだと工作が超大変だった^^;

まだ慣らしも何もしてないが、肝心の音はRSDA202程
スカッと鳴ってくれない気がするなぁ。音量も小さい気が??
サーノイズはこっちのが少ないのが良かった点。
皆さんエージングの時間ってどのくらいだと見てます??
6866:2005/08/26(金) 06:11:33 ID:Wf0Qcghh
>>66
ありがとうございます。
まだ分からないのですが、回りに詳しい人が居らず・・・
教えていただけると嬉しいのですが。

全体の音量自体は2連のボリュームを使えばいい事は分かるのですが、
>>66を見てもどうもよく理解出来ませんでした。
というのも、入力側のIN、アンプ入力側のINにはL/Rの2つあると思うのですが、そのL・R2つの入力先が一つのVRの1つの端子に
入れていいとも思えませんし、どのようにやっていいものか分かりませんでした。

もしかしたら>>64が言葉足らずで伝わっていないかも知れないので、やりたい事を簡潔に書いておきますと

ステレオ入力ステレオ出力のアンプで、ケース前面に二つのつまみを設け、
・全体の音量を一つのつまみで変える(2連のボリュームをIN側につけて対処)
・左右の音量バランスを1つのつまみで変える(ここが分かりません)
です。

VRとL/R(Audio in)・L/R(AMP in)の配線をどのような回路にしたらいいのか教えていただけませんでしょうか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:49:56 ID:6DW9EzOV
普通はACかMNの2連VRを使うのではあるまいか?
Bカーブの単連1個でもやれなくはないが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:48:47 ID:Wf0Qcghh
>>69
ありがとうございます。
やはりVRは2つ使うものだったのですか。
という事は、2連のVRで2chを回転角で反比例(?カーブによるとは思いますが)するような形になっているものを
使って普通にそれぞれの音量を制御しているという単純なものだったのですね。

MNカーブ、これから検索するにあたってとてもいいキーワードをいただけました。
VRはA,B,Cカーブしかないと思っていたのですが、他にも色々とあったことを知りました。
大体分かってきたので後は自力で調べようと思います。

ありがとうございました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:50:55 ID:Y0Yv0uwS
素人考えだけど、入力段でボリュームを2個も通すのは音質的にはマイナスみたいな気がする。
どうなんでしょ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:51:33 ID:X0AdqJHs
要素が一つ加わるたびに、マイナスに向かう可能性は高くなる。
世界の理
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:46:16 ID:oOB7hj8d
カマデンのサイトにスペシャルキットは限定とか書いてあるけど、
まだアキバで手に入るすか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:42:54 ID:PT3nOsbr
若松にあるんじゃない?
移転でほとんど末広町交差点あたりだけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:01:54 ID:b/HGPBLi
>>70
トーンコントロールICを使うって手も。

TA7630Pとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:48:01 ID:/FGWT1J9
>>74
ラジオ会館の店舗ってなくなったんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:16:39 ID:ZhZGw4kR
TA7630Pを使用したキット千石で売っていたのを一年位前に買いましたよ。

電子ボリュームとバランスとトーンコントロール出来ますよ。
7877:2005/08/27(土) 00:23:33 ID:ZhZGw4kR
キットメーカー名は、谷岡電子製です。
ラベルにT.E.Lと書いてありました。

TA7630Pは、1980年頃に既にあった気がします。
音に昭和を感じますw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:34:39 ID:VzQGjsM6
>>76
健在です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:31:50 ID:NBkVdbro
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:04:50 ID:IKQrbxWy
若松で巨大コンデンサー見つけたんだけど使った人いたりして
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:44:18 ID:gYNOywhh
今度TA2020KITを購入しようと考えているのですが
SP版と通常版はどのように違うのでしょうか?
価格差も1000円程度なので気にしなければそんなものなのですが・・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:45:53 ID:/SVjuszG
>>82
ケミコン:汎用品-->オーディオ用
フィルタコイル:汎用品-->デジタルアンプ専用開発品
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:02:01 ID:3He7hB8/
>>82
SPかっとけ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:36:11 ID:cBPMmt5k
>82
84も言ってるけど、SPの方がお得。
普及版買うと「まだ改善の余地がある」という思いから、どんどん出費がエスカレートするし、
SPに使われているパーツを入手するだけでも大変。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:08:05 ID:XhmqLb1u
SPはコイルを表裏につけるので、全高が大きくなる
たとえば、タカチのYM130には収まらなくなる
せっかく放熱板もいらないので、コンパクトなものを作りたい
と考えるのならスタンダードがいい

みんなSPばかり推してたらスタンダードがかわいそうジャマイカ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:59:33 ID:quEKua1f
半田に自信が無い人はスタンダードでいいと思うよ。
あちこち失敗しても音さえ出ればそれほど気にならない!
十分いい音だしね。
SPだとちょっと失敗しただけで本来の性能が出せてないんじゃないかと
戦々恐々、、、
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:39:35 ID:AdMSEV21
>>83
返事が遅れました
SPは部品の質が違うのですね
>>84-85
SPがオススメということですね
>>86
なるほど・・・・ケースを選ぶようになるのですか
金属ケースを加工する技術がないのでどうしようかな・・・・
>>87
確かに半田付けは自信がないです・・・・・
それに半田ごてもヒーターが壊れて動かないので新たに買う必要が出てきました
初めての人は普通版がいいのかもしれないですね

もうちょっと考えて見ます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:21:33 ID:FHy9GaDU
コイルの差が音質に大きく関わるとの事なので、
そこを重視するとSP・・・となる。コイル自体は
ちと入手難(と言うほどでもないか?)。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:22:30 ID:LaudCoPP
若松だとバージョンアップ用のコイルだけで800円だから
コンデンサ、抵抗もアップグレードされたSPの方が得じゃない??
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:24:18 ID:TxyJs6yf
1000円ぐらいだったらイイ方買っておいたほうが精神衛生上いい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:06:33 ID:sZwR1r5S
TA2020kitはポップ音が有るからTA2041kitが良いんじゃない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:44:03 ID:G1excd2W
2台目をつくろうとしているんだけど、TA2020Kitを1chずつ2枚使うのと、
TA2041Kitではどちらがいいだろう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:01:51 ID:PUl8L3ke
>>93
2041だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:55:02 ID:FDwL6xzn
TA2041Kitを1chずつ2枚使う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:42:53 ID:QJDATvNr
>>80
差動?
9793:2005/08/31(水) 01:17:34 ID:S5klhkY3
>>94
過去ログを見たりwebを検索したりしてみると、TA2041Kitを作るのに失敗した
というような話がいくつかあったんで、ちょっと尻込みしている。
それに2041のICはカマデンのサイトでは単体売りしてないみたいだし、
失敗したら痛いなぁと。

2020Kitを2つ買っても2041Kitの値段と大して変わらないので迷っているのだけど、
やっぱり2041Kitの方が音が良いですかね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:49:20 ID:KuTQNi1C
>>97
94じゃないけど、2041の方が駆動力がある。
鳴らしにくいスピーカーを使ってるなら効果覿面だろうが、
そうでないなら大きな差は感じないかもね。
もし「6畳間、ブックシェルフ」程度なら2020で良いと思うよ。
9993:2005/08/31(水) 02:07:52 ID:S5klhkY3
>>98
的確な助言をどうもです。
「6畳間、ブックシェルフ」で聞くのに2020を試してみて満足したんで、
居間で使うのをもう一台頑張って作ろうと思ったんだけれど、
俺には2020で充分だと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 03:24:32 ID:pSH0TSkU
過去ログで20SPと41両方作った人によると
41の方が良いという意見が多かったような

41買って聞き比べてみるというのもいいかも
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:47:43 ID:e86rOwOI
> もし「6畳間、ブックシェルフ」程度なら2020で良いと思うよ。

なんか誤解があるみたい。
スピーカーの大きさより能率の問題だと思う。
小型スピーカーはだいたい能率が低いので、高出力のアンプが要ることが多い。
大型でもバックロードなんかだと高能率なので、アンプの出力はさほど要らない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:23:03 ID:4Zva7uwn
いじくりすぎて、スルーホールが壊れちゃった

たびたび接触不良で、音が出なくなる(泣
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:20:41 ID:dlUPX7mE
イージスペンのWEBサイト見てたら、無理矢理なTA2020を発見
http://www.namics.co.jp/event/data/EZ_JIREI.pdf
の17ページだが
よくもまぁ、あのサイズに入れ込んだなってかんじ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:23:58 ID:p8aItBRB
すっげーーーー!!!!
こんな小さくて20Wでりゃ誰でもビビるな。
作りたいなぁ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:02:34 ID:GBFa9cEx
20Wってどんなもん?
50wだとどのくらいうるさい?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:22:51 ID:fRajGlSu
>103
コンダクティブペンとは違うのかな?
ローパスフィルタ無しでユニバーサルで組んでみようかな。
>105
スピーカーのインピーダンス,能率による。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:26:56 ID:M5LiHChQ
能率によるけど何ワットでどれぐらいうるさいかって、
実際作ってみるとよくわかるような希ガス。

初めて作ったアンプ、1wだったけど狭い部屋でBGMに
使うには十分だと思ったしなぁ。だんだん物足りなくなってくるけどw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:15:27 ID:98eK7ycz
カッコいいスイッチとか、カッコいいケースが欲しい今日この頃。
あまり、デザイン重視のモノって売って無いんだよね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:33:37 ID:p8aItBRB
タカチのケースを加工すればだいぶおKなものが出来るけど・・。
スイッチは無いなぁ確かに。色々探したけど、やすっちいか無理しすぎ感があるか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:34:28 ID:ma2EJHMb
操作は全部リモコンにして、スイッチやボリュームは付けないのはどうかな?
アンプのケースからは、赤外線受光器だけを外に出す。

赤外線信号の解析はPIC一個で十分可能だから、ソフト書ける人ならそんなに難しくないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:58:28 ID:98eK7ycz
リモコンもいいアイデアですね。
でも、PICは必要だし、環境無い人には敷居が高いかも。

全体的な高級感とか、それにオリジナリティとか、いろいろ欲しいけど、
そういう点では真空管アンプってすごく格好がいいですよね。
タカチのケースは最近はHENシリーズがカッコイイのですが、
サイズもなかったり、また、コレに合うスイッチや、つまみが中々無い。

黒いダイオードつきのシーソースイッチや普通のトグルスイッチはデザインが進化しないし。
やっぱパーツも進化して欲しいなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:19:51 ID:dUizrhqb
自分はトグル、シーソーが好みではないので
一回路三接点のロータリースイッチを細工して使ってます。
ボリューム摘みとお揃いにして
シンメトリックなデザインが組めるので気に入ってます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:29:10 ID:1CMsrX0m
>>112
細工ってどんな?

確かにロータリースイッチはいいかもしれない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:58:42 ID:3iBbcyP+
>>111
まぁソフトも無料で手に入るし、ライターも400円ぐらいで、
石自体もも1つ250円ぐらいだから是非試してほしいね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:34:56 ID:D2VT7xHw
ttp://esp_power.at.infoseek.co.jp/otosyokunin/digital.htm

電源直後の平滑コンデンサ 12000μF を追加。
5Vラインの電解コンデンサを1000μF に変更。
入力部をオーディオ用メタライズドポリエステルフィルム 1μF に変更。
出力部の余計なコンデンサを取り除く。
デジタル分カット用の 0.47μF を 0.01μF に変更。

交換だけでなく部品を外してるけど、どうなのだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:23:52 ID:K/BQhrz2
SW電源のノイズ対策のコイルって
具体的にどんなコイル使うんでしょう?

クロスオーバー 50kHz ぐらいで電流流せればなんでもいいんですか? よくわからない……
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:30:30 ID:K/BQhrz2
うーん。例えば
http://www.samplitude.info/cdrt.html
こういうのを参考にしててきとーに作ったもんでいいんでしょうか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:08:53 ID:ps+cf9Gy
>>115

宣伝乙
高すぎwwwwww

死ねwwwwwwwwwwwwww


119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:56:39 ID:RzxoY7M2
>>115
C21は、EMI対策用のコンデンサだよ。
外部に不要な電磁波をまき散らさないようにするのが目的だから、付けなくてもアンプ自体の動作には
支障はないけど、周囲のラジオなどにノイズが入るかも。

それからR5とC20。
周波数が高くなると、一般にスピーカーのインピーダンスは上昇する。
高い周波数の成分だけをC20で取り出し、それをR5で終端することで、出力インピーダンスの
高域での上昇によるローパスフィルタ(L1/L2/C18/C19)の特性劣化を抑える働きがある。
漏れならR5とC20は入れておく。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:39:01 ID:GfW1DxC6
>>116
デジタルアンプは別にノイズ対策しなくていい気がしましたが、
そのページを参考にしていいと思います。
あとは、スイッチング電源がどんなノイズを発生させているかってのもポイントで、
それが分かるなら手っ取り早くフェライトかなんかで抑えてもいいと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:07:26 ID:RzxoY7M2
>>116
トラ技2005年3月号の電源特集では、アナログ回路用低ノイズ電源として、
100μHのインダクタ+100μFのコンデンサのLPFを2段に入れた例を紹介してたよ。
このあたりの部品定数は、厳密な計算で求めるのではなく、だいたいの雰囲気でいいそうだ。

仮に同じ構成にするなら、トーキンSNコイルの100μH 5A(SN12500)あたりがいいかな?
SNコイルならば、どこのパーツ屋でも置いてあるだろうし、近い値を探して使えばいいと思う。
122マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/09/04(日) 17:17:32 ID:/WEmZNm3
>>115
なんか変だよ。電源にそんな大容量いれなくてもいい。それに出力のゾーベルは
外すな。2041はポップノイズ出ない。5Vのジェネレータ用電解は回路図どおりで
いいでしょ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:03:16 ID:7fJNxUu9
ちょっと手を加えたふりして値段の理由にしたいんじゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:12:53 ID:GfW1DxC6
1/2W抵抗が惜しかったんじゃね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:16:15 ID:K/BQhrz2
>>120 >>121
ありがとうございます。
秋葉原いってもノイズ関連商品を考えて見たことがないので、どこで何が売っているか……
いろいろもう一回調べてみます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 21:35:12 ID:PlVwmIvG
高周波のノイズがツイーター焼くとか無かったっけ、DCだったけ。
周波数が何処だかわからないけど出力段のLPF外すのはやめた方が良いなあ。
電源はACアダプタにして同じ筐体内に入れないのがお勧め。
差し替えて音の差見て遊んだりもできる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:11:00 ID:Z7DL8qiO
初めて作るのですが、2020SPと2041のキットどちらがオススメでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:16:12 ID:Z7DL8qiO
連続すいません。
使用は車載を考えてますが、例えば2020SPキットの場合1〜5Aの電流とありますが、
普通にバッテリーから電源をとって差し支えが無いものかどうかが心配になりました。

他に、現在はカーオーディオ用のアンプを繋いでますが、オルタネーターノイズ対策で
22000μFのコンデンサを並列しています。電源ノイズ対策にそのままこれらのキットに
使用しても問題ないでしょうか?
その他車載時に気を付けた方が良い点など教えて頂ければ幸いです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:33:16 ID:vAGHhwdE
TA2020 kit ですが、電源に入れるコンデンサは何μFくらいあれば
必要充分な量なのでしょうか? 聞いている音量にもよるのでしょうけど、
音を出している時に電源切ってみて、何秒くらいなってればOKとか、
そういう情報でもいいので参考にさせてください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:34:45 ID:jHAFd9Bt
>>127
電子工作がはじめてなら、2020のほうでいいんじゃない。
最初は失敗もするだろうし、まずは安いほうのキットで研究をはじめるのがいいと思う。

>>128
車載時の注意点としては、電源と熱かな?
TA2020は発熱が少ないとはいえ、多少は熱くなるからね。
車載に使うなら、やっぱり放熱器を付けておいたほうが安心できる。
電源については、すでに大きなコンデンサが入っているのなら、大丈夫じゃないかな。
それでもノイズが入るようならば、ノイズフィルタかグランドループアイソレータを追加する。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:50:09 ID:LAgl2pTB
>127
130氏と同じ意見です。最初は2020kitでお勉強を。
2020と2041両方作りました。
2020 ポップノイズがでかい。能率の良いスピーカーだと気になるかも。
2041 2020ほどのポップノイズはない。2020より音にゆとりがある気がする。

>112
ロータリースイッチは、千石で売っている300円の安物ではなく
しっかりしたものを使った方がいいです。
といっても、セイデン製は高すぎです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:55:06 ID:wa9Ac96z
スペシャルキットだと、部品を取り替えて遊ぶにはもったいないと思われます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:28:50 ID:GXcBTjb3
ロータリースイッチっていいと思ったけど定格が問題ですね。
千石って売ってるのは 150mA-12V だから使えない…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:01:56 ID:kDW3sxjY
逆にスペシャルキットで改造するとしたらどこだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:09:01 ID:Wn4BpDO3
背の高さを改善できればいいんだけどなぁ、SP-KIT
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:09:15 ID:GXcBTjb3
コイルだけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 02:40:43 ID:nOYKvCIt
>>133
NIKKAI(日本開閉器) HS-13 6A 125V AC (3A 250V AC)
デジットとマルツで購入出来た。
直径が34mmも有るけど・・・。

俺はDC30V 0.5A辺りのをAC100Vに使ってるけど何とも無い。
RSオンラインで耐圧型ロータリ スイッチと言う別の商品の仕様に
接点定格 AC 250V 4A / DC 12V 10A
と有ったから、使えなくは無いかな〜って。
やっぱ危ないのかな?
実の所DCで幾つのは何ACまで使えるってのが解ってないので。
138127.128:2005/09/06(火) 03:22:49 ID:Ilm4UTut
>130
>131
指南ありがとうございます。
なにぶん初めてなので気を付けながらまずは2020キットの方を試してみることにします。
ポップノイズの点は各HPで知りましたが、まずはそのままいってみて、
気になるようでしたら遅延回路にチャレンジしてみようかと思います。

まずは音出しを成功させる事を目標に頑張ってみます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:46:17 ID:GXcBTjb3
電源スイッチにロータリー型使えば手動ポップノイズ抑制とかできそうですかね
3接点3回路以上のショーティングスイッチで、
1: 電源OFF
2: 電源ON - 出力OFF (Mute)
3: 電源ON - 出力ON
安定したらスイッチ進めるみたいな。

でもやってる人見たことないから何か問題がありそう…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:35:32 ID:NvFY7vJB
>>133
ロータリースイッチでリレーを動かせばいいんだよ。
そうすれば、でっかい電力用ロータリースイッチを使わなくて済む。

>>137
スイッチング電源の出力が12V4Aで効率80%だとしたら、入力電力は12×4÷0.8=60[w]。
ということは入力電流は、60÷100=0.6[A]。0.5A規格のスイッチだと、容量オーバー。
それ以前に、30V耐圧のスイッチを100Vで使うこと自体、大問題だけど・・・
火事になる前に、スイッチを交換したほうがいいかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:01:56 ID:GXcBTjb3
>>140
確かにそうですね……>リレー駆動しろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:50:34 ID:oWNUJjOA
素朴な疑問
リレーの電源は?
電池か内蔵かACアダプタ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:02:06 ID:GXcBTjb3
リレー+小ロータリーSWより
大ロータリーSWのほうがCPよかったりするかもしれない…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:43:48 ID:NvFY7vJB
>>142
100V耐圧のロータリースイッチが手に入れば、100V駆動のリレーを使うのが一番簡単。
でも市販の100V耐圧のロータリースイッチは大電流を流せるものが多いから、それなら
リレーは不要だよね。となると、やはり安いACアダプタを組み込んじゃう手かな?

コンパクトにしたいなら、AC100Vをコンデンサで分圧して5Vぐらいに下げて、
リレー電源にする方法もあるよ。

でも、素直に電力用ロータリースイッチを使うのが、一番いい気がしてきた・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:54:05 ID:rhKEnT5D
俺のロリータスイッチ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:18:16 ID:Wn4BpDO3
>>139
なんか面白いな、それ
147& ◆LMRaV4nJQQ :2005/09/07(水) 01:58:46 ID:NjNxHx63
>>115

遅レスですみません。

やはり入力部カップリングコンデンサを1μFに変えた
方がいましたか。自分も変えたので少し安心しました。

1μFにすると、バスドラム等の低音がかなり本物っぽく
なります。ただし、電源投入時ポップノイズが大きくなる
ので、私は Overload と Fault の監視、今後のリモコン
制御化も考えて PIC (AVR) で 電源と、MUTE 等を制御する
ようにしました。

カップリングコンデンサはいろいろ変えてみたので、感想
を書いておきます。ただし、私の環境では、ということで、
しかも個人の好みがあるので一般的なことではないと思い
ますが。。。

ASC X363: マッタリ系。解像度はあまり高くないと思う。
ERO MKP1840: 解像度が高い。音が手前に出てくる感じ。
     中高音がわずかにざらつくように聞こえる時も
     ある気もする。(ソースのせいかも?)
Amtrans Amco: 解像度は高いが、音場感は ERO ほどでは
     ない。ERO より音がやわらかめ。低音は出る。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:17:06 ID:+r3j8eqB
SPは最終のコイルもさることながら、
カップリングで音がかなり変わるからな〜。
カップリングのレビュがたくさん欲しいポ。

ちなみに、MMT2.2uF、不可ってことは全然なく、透明度は高いと思いますが、
他と比較して無いのでなんともいえない…orz
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:51:28 ID:tA1qh8kF
マルツにAC125V 6A AC250V 3A ロータリーSWがあるが400とちと高いな。
>カップリング
最終的にはDC結合…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:15:43 ID:h+ciLBRA
>>149
DC結合は恐いなぁ。
確かにそれが一番ではあるけど、自作のプリとつなげるとして、どの道コンデンサは通過するし…

>>139
の方法、凄く面白そうだ。
でも、電源切るとき、アンプが駆動中にブチっとリレー落としていいものなのかが心配。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:21:31 ID:0M4F2NYQ
TAS2020KIT-SP は4?にインピマッチとか書いてありますけど
8?SP繋ぐとどうなるんでしょう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:32:04 ID:c6TPoGb1
鳴る。

ただし、LCの値を変えて8オームに最適化するとさらによし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:30:54 ID:2uChZNY4
>>152
初心者にも分かるようにマッチングの簡単なやり方を説明プリーズ
154151:2005/09/09(金) 00:17:11 ID:j2s07ave
>>152
ありがとうございます。

最適化するとどのように音が変わるんでしょう?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:11:02 ID:Cd8IWwuQ
>>153
TA2020のデータシートに8Ω時の値が書いてあるから、その値にする
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:23:04 ID:Ph6aDj+6
>>155
トンクス!
そいつは分かりやすいです。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:45:00 ID:1Gn4I8zo
ここを見て興味をもち、工作ははじめてなのに特攻しました。

2020SPkitのハンダ付けはほとんど終わったのですが
電源やスピーカーとの接続で、どの端子とどの端子をつなげれば
いいのかわかりません。みなさんのおつくりになったアンプの内部写真を
どこかにアップしていただけないでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:16:40 ID:yJJqygcT
>>157
こちらの写真を参考に:
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/goku/goku44.html

2つ付いているRCAジャックが入力。赤と黒の線が電源。(赤がプラス)
手前に4本出ている線がスピーカー。

音量調節付けるなら、こちらの実体配線図を参照:
ttp://www.eonet.ne.jp/~dfactory/Damp.html

・・・っていうか、チャレンジするのはいいけど、少しは電子回路の勉強もしたほうがいいよ。
それができないなら、素直に完成品を買うこと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:56:54 ID:1Gn4I8zo
ありがとーっす。
わかりやすいです。感謝。

勉強については、ほんとにいま痛感しているところです。
夏のハンダ付けは熱さと暑さでボーっとしてきてある意味
快感ですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:06:44 ID:yQ1GGYiF
TAS2020KITって人気なんですね
実は前々から自作アンプに興味があったので作ってみようと思っていました
ですが電子回路の知識がほとんど無いため、自信が無くて
諦めようかと考え始めていました

このスレを見て、初めての方が作られている事を知り勇気付けられました
家には半田ごても、ケーブルも電子部品もない状態ですが
これから作って行きたいと本当に思っています

手始めにTAS2020KITを購入することにしました
いきなりSPは怖いので普通のバージョンにするつもりです
うまく音が出るように作れるかな・・・・と不安で一杯ですが
頑張って成功させたいと思います
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:47:47 ID:wmErfHc7
>160
カマデンキットは、キットといってもアンプ基盤のみ。
電源やボリュームそして箱などは別です。
まずはエレキットあたりを試してみるのもいいかもしれないよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:06:00 ID:yQ1GGYiF
>>161
レスサンクスです
アンプ基盤のみと言うことは知っていましたが、ボリュームも別売りだったんですね
スレを読んでいる途中なので申し訳ないのですが、説明書に必要なボリュームの
種類などは書いてあるのでしょうか?
模試よければでかまわないのですが、別途に購入しなければいけない者を
教えては頂けませんでしょうか

今までに分かっているものは
12V AC電源
ボリューム
ケース
電源スイッチ?

ぐらいなのですが、リレーなど他の電子部品だと思うものが出てきているので
正直まだ混乱しています
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:34:43 ID:BCp5Auk7
>>162
通販でまとめてとか、アキバでいっぺんに購入しようとか、はじめはナカナカ難しいよね。

別に、プリアンプ作るなら電源だけで十分だと思うけどね。
他のICなんかでアンプ組み立てているサイトが沢山あるので、その辺の作例を沢山見るといいと思う。
頭の中で、完成形をイメージできないと簡単な自作でも絶望的です。

で、釣りかもしれないけど、一応…
12V-AC電源ってのは、勘違いしてしまうと大変なので。
交流100V入力、直流12V出力のアダプタを買ってください。(スイッチングアダプタでも結構です。1A以上流せるものがいいと思います。)
もちろん、電源が入るジャックも必要となります。
ボリュームは10K〜20Kohm程度のものでよいですが、2連Aカーブのものを使用します(もし意味が分からなくても、検索すれば解る筈です)。
安価なものから非常に高価なモノまであり、音質にも差がでるそうです。ツマミも必要です。
あと、分かっていると思いますが、音声入力端子が必要です。
同時にスピーカへの出力端子も必要です。
それにつなぐケーブルも必要ですし、半田もこても、金属加工するならそれなりの工具も必要です。
電源スイッチはあれば便利です。
パイロットランプもあれば便利ですが、その場合、それに準じた抵抗が必要となります。

最低限、これだけあれば、一台でプリアンプ兼パワーアンプとして動作すると思います。
色々と改造や、音質の向上を目指す行為も非常に楽しいのですが、
まずは最低限の知識をつけることが絶対条件だと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:45:10 ID:yQ1GGYiF
>>163
勘違いさせて申し訳ありません
釣りではありません。ちゃんと作ろうと思っています
親切にどうもありがとうございます

かなり地方なので秋葉原などの電気街がないんです・・・・
なので大半は通販になります
電子工作自体、中学校で数回半田ごてを触ったくらいですので
まったく知識はないですね・・・・・まずはその辺から始めないと行けないですか・・・・

想像通り難しそうですね
もう注文をしてしまったので後には引けませんがやるからには成功させたい!

スイッチング電源は秋月電子の製品でも問題はないのでしょうか?
上の方で電源によって音質が変わるなど、興味深いことが書かれているので少し気になります
一度試してみないとそういうのは分かりませんけどね
秋月電子が部品調達に便利だと(友人が)いうのでそこですべて集めたいと考えているのです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:03:16 ID:BCp5Auk7
>>164
真面目でしたか。すみませんでした。

キットの工作自体は非常に簡単です。
しかし、それを筐体に組むというのは、イメージが出来ないと難しい行為となります。
ネットなどの色んな完成形(TA2020アンプに限らず、ICアンプなど。)をみて、イメージしてみてください。

スイッチング電源は秋月電子のもので構いません。
電源によって音質が変わるというのは事実ですが、そうなると、それはそれで大変です。
デジタルアンプの場合は、ある程度電流が取れれば、そこまで気にする必要は無いと思います。
音質が変わるという点では、IC以外のあらゆる部品でその影響は出ます。
抵抗、コイル、コンデンサの一つ一つで音質は多少変わりますが、その辺は過去ログを参照するとか、
ネットで調べるなどしてみると、面白いとおもいます。

基本的に、上記の部品は全て秋月でそろうと思いますが、オーディオ用の高価なパーツは売っていませんし、
音質や外観等に、マニアのようにこだわるのは難しいと思います。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:05:06 ID:L7F/UVYh
RCA端子
必要ならスピーカー端子も
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:15:28 ID:yQ1GGYiF
>>165
普通に考えれば初めて作る人がマニアの方のようにこだわると言うのは無理ですね
Googleで検索をしたところ十数人の方のページが見つかりました
皆さんプロで、少々追いついていないのが現状ですが、ある程度のイメージはまとまりました

基盤には本当の「アンプ」しかついていないということなんですね
コントロールするボリュームも、電源部分も、入出力に繋げる部品もなく
後から買い足して作ると言うこと・・・・・だと考えています(先ほどから何度も言われていましたが・・・・)

壊れたアンプ(型番は貧相すぎて恥ずかしい・・・・)の代わりにしようと企んでいました
それならば自分で作れないものかと思い、ネットでの評判が良いようなので
カマデンのTA2020KITにしてみようと安易に思っていたんです
基盤自体それほど高くないので、最初はとにかく音の出るものを作ってみることにします
こだわるのはそれからでも問題ありませんしね

部品は秋月電子で購入することにしました
ここの会社は取り扱っている部品が幅広いですね・・・・探すのが一苦労です
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:16:45 ID:yQ1GGYiF
>>166
リロードが遅れて、返事を書きそびれてしまいました
よく考えればスピーカー用端子もいるんですね
取り扱っているか探してみます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:37:17 ID:yJJqygcT
>>167
どこにでもある普通の抵抗とかスイッチとかの小物部品が、実は一番通販では揃えにくいのです。
秋月の通販でも、その手の部品は品揃えが少ないですね。

スイッチとか端子とかの小物が揃っているのは、マルツパーツ館の通販です:
ただし、値段は高めです。
http://www.marutsu.co.jp/

あと、老舗のサトー電気もおすすめできます。
ただし、ここはあんまり初心者向けのサイトの作りにはなっていないです。
ある程度知識がないと、注文するのは難しいかもしれません。
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html

できれば通販だけではなく、一度、秋葉原とか日本橋とかの電気街に出かけてみることをおすすめします。
パーツ屋さん巡りも楽しいですよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:49:06 ID:qNIIaRyx
カマデンキットって基板がスルーホールなんで注意せよって
言われてるけど、具体的には半田を多めにつけるでいいの??
それとも表面にも溢れるくらい半田を流さなきゃ駄目なの??

もう作っちまって、音も出てるからいいといえばいいんだけど、
作ったときにあまり気にせず普通に作ってしまったので。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:05:52 ID:yQ1GGYiF
>>169
とても助かりました
秋月電子では端子などは容易に見つかるのですが
ボリュームなどの端子がなかなか見つからずに困っていました

送料のことや納期で考えると一箇所で統一した方がいいのですが
マルツパーツ館はほとんどが秋月電子よりも高価ですね・・・・

ボリュームの2連Aカーブが詳細を書かれていないので分からないのが残念です
音量の変化の違いで、Aカーブは小さい音量での調整がしやすいそうですね
仕方が無いのでボリュームは検索して出てきた千石電商で買うことにしました

いろいろと教えていただいて感謝しています
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:11:05 ID:3tLKSRGD
>>171
すこしだけ部品を買うなら、日本橋の共立電子がいいかもしれません。
少量/低額の場合には、定形外郵便で発送してくれるので、送料を抑えられます。

http://eleshop.kyohritsu.com/products/search_vr.html#3

ここの「2連可変抵抗(Aカーブ)/RK1233G2-A10K L-20KC」が規格的にはぴったりでしょう。
音質にこだわるならば、アルプスのミニデテント(若松通商で1800円ほど)を最低でも使いたい
ところです。でも、とりあえず音を出すのが目標ならば、このあたりの安いボリュームでも
いいと思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:34:33 ID:3oHSZPmt
>>172
ミニデテントですか・・・・
検索すると結構記事が出てきますね
失敗したら意味がなくなるのでやはり最初は安いもので行こうと思います

共立電子のことは知りませんでした
欲しかったボリュームが見つかってうれしいです
ありがとうございました

しかし・・・・・・商品よりも送料の方が高く見えるのがなんともいえない感じが・・・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:45:18 ID:ECStB8YF
通販はそれが欠点だけど、交通費を考えると断然安いだろうし。
なるべく一箇所で買いたいけど、難しいんですよね、なかなか・・・orz
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:51:37 ID:3oHSZPmt
>>174
交通費を考えてみると軽く3万は行きました(笑)
確かにそう考えると安いですね
ACアダプターは秋月電子が安いし、他のパーツは共立電子で一応整います
あと、私の場合は半田ごてなどが必要になってくるんですね
これは近所のホームセンターで探してみます
20W程度で十分らしいので、多分おいてあるんじゃないかなと思います
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:00:30 ID:3tLKSRGD
>>175
ハンダごてなどの工具類も共立で扱っていますよ。
http://eleshop.kyohritsu.com/products/index2.html#tl

ハンダごては、セラミックヒータのものをおすすめします。
あとはニッパーとコテ台(スポンジ付きのが便利)が最低限必要です。
ハンダはキット付属のもので、とりあえずは足りるでしょう。が、不足した場合に備えて、
ついでに買っておいてもいいですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:25:46 ID:3oHSZPmt
>>176
何もかも申し訳ありません
いろいろと見積もってみて共立でほとんど揃うことが分かりました
スイッチング電源も(ちょっと高めですが)一応揃うようです
「スイッチング電源 > 15Wタイプスイッチング電源【基板型】/VS15B-12」 など
しかしどうしてもスピーカー出力端子が見つからないので、これだけは別途探すことにします

遅くまでありがとうございました
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:41:38 ID:5TzEggR4
>172
台湾製じゃ精度が知れてるような希ガス…
千石の東信と大差ないんじゃないの〜?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:52:53 ID:qPA28aLh
>>177
ちょっとおせっかいかもしれませんが。。。

カップリングコンデンサ等はいろいろ試してみると楽しい
と思いますが、電源は値段がそこそこするし、後で後悔し
ないという意味では、出力電流の大きなものを買っておい
たほうがよいような気がします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:57:19 ID:3tLKSRGD
>>177
電源は、>>179さんも書いているように、もっと大きな容量のものにしたほうが
いいと思います。デンセイ・ラムダの基板型電源なら、定番はVS50B-12です。

あと、余計なおせっかいかもしれませんが、電子工作初心者なのですよね。
AC100Vの配線は大丈夫ですか? DC12Vなら短絡や配線ミスをしても、せいぜい
ICや基板を焼くぐらいでしょう。けれどAC100Vだと、火事や感電の危険もあります。
あまり自信がなければ、基板型のスイッチング電源ではなく、外付けのACアダプタに
したほうが良いでしょう。

>>178
そうですね。ただ、通販だそうなので、送料が安いというメリットはあるかと。
たしかに本当は、もうちょっと良いボリュームを買った方がいいのでしょうが・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:41:40 ID:H464EIzJ
ATX電源とかはどうだろうか?
ジャンクで買えば数100円で12Vが16Aも出せるぞ
・・・五月蝿いが。
182161:2005/09/10(土) 09:41:02 ID:z8I470NS
2020作った時のリストがでてきた。2年前なので価格変動あり。

ボリューム コスモスA-50KΩ 2000円 若松
電源    コーセル12V-50W 1500円 若松
箱     タカチ     1000円 千石
電源スイッチ        100円 千石
インレット         100円 千石
RCA             300円 秋月
SP端子           600円 千石
LED             100円 千石
スペーサ          300円 千石
つまみ           100円 千石
コンデンサ  適当な容量
電線     適当な長さ

>181
5VはLEDぐらいの消費で大丈夫ですか?

2020を作ったときに思ったのが、5インチ外付けケースを使えば
電源(ACアダプタ)と箱がセットで数千円と安くできる!と。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:47:59 ID:HGFucCUG
SW電源(ACアダプタ)は電子部品屋の特価品を使うのがウマー。
12V4Aでも600円ぐらいか、偶に国産のAV用のもあるし。
あとアルプスのミニデテントは店によって値段が倍ほど違う。
若松は高すぎで、安いとこだと1000円切ってる(800円@鈴蘭堂)が通販できるかは不明。
10kは人気なので売り切れってことも多々あり。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:59:52 ID:HGFucCUG
しかしカマデンの非スペシャルkitの部品は出鱈目だな。
今見たらフィルタのセラコンが1μF...
2年ぶりだがコテを入れてみるか
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:07 ID:3oHSZPmt
>>178
やっぱりそう思いますか
私もそう思うのですが・・・・予算を1万しか取れなかったので
最初は安物、もしくはボリューム無しでプリアンプ代わりにしてみます

>>179>>180
お気遣いありがとうございます
貴重な御意見ありがたいです
外付けのACアダプターの方が確かに安全ですね

>>181
パソコンの電源のことでしょうか?
ノイズなどが入りそうな感じですね

>>182
すごく助かりました!
電線を買うことをすっかり忘却していました
ありがとうございます
外付けケースというアイディアもよいですね
最近は3000円程度で売られているものもありますから

>>183
やっぱり電子部品を取り扱っているお店を尋ねてみた方が良いようですね
調べてみると少々遠いですがマルツ電波があることが分かりました
どこまで部品があるか分かりませんが、一度近々行ってみようと思います
その後、通販で買うかどうか検討しなおそうと思います
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:27 ID:3oHSZPmt
ちょっと長くなったので、別に書きました
スレ違いになるので無視してもらってもかまわないです
回答を頂けると非常にありがたいですが・・・・・

電子部品を扱っている店舗はないかなと、少々詳しい友人に聞いてみました
その友人は自分で真空管アンプを作ったこともあるそうで、お店をいろいろと教えてくれました
近場にマルツ電波があることはそのとき知ったのですが、少々困ったことに
その友人は真空管アンプ信者だったんです
私がTA2020というデジタルアンプキットを組み立てる予定だというと
「デジタルアンプなんて糞だよ。真空管アンプを作った方が絶対にいい!」と強く推薦してきました
「1万でギリギリ作れるよ」や、「音質は段違い」などといろいろと言われてしまい、悩んでいます
真空管は昔からの憧れに近いものがあったので、低予算で出来るのであれば
作ってみたいなとは思うのですが、正直なところ半田もろくに触ってない初心者には
厳しいのではないかと思うのです

マルツ電波の場所が分からないのでその友人に案内してもらう予定ですが
その際にうまくかわせるか今から心配でしょうがありません
何かよい回避方法などはないでしょうか・・・・・・
スレ汚し申し訳ありません
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 18:24:04 ID:ECStB8YF
ナンだこの展開( ´_ゝ`)
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:33 ID:3oHSZPmt
>>187
私もそう思いました

友人をようやく「黙らす」ことが出来ました
本当に申し訳ありません
つい衝動で書いてしまいました・・・・
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:25 ID:3tLKSRGD
>>186
ディジタルアンプも真空管アンプも、どちらも面白い思うよ。
趣味のものなのだから、余裕があれば、両方作って聞き比べてみるのも面白いかも。

だけど、TA2020のディジタルアンプは、値段の割にはかなり頑張っていると思う。
1万円ほどで作れる真空管アンプで、このレベルをクリアするのはなかなか難しいと
思うんだけどなあ。っていうか、そもそも1万円で真空管アンプって作れるものなの?

ttp://homepage1.nifty.com/yam_aki/amp_diy.htm

ここの部品表を見ると、電源トランスと出力トランス(普及品)だけで6000円以上。
その他の部品をあわせると、2万円越えちゃっている。
エレキットの真空管アンプも、最低ラインは2万円からだし・・・
本当に1万円で制作できるものならば、自分もちょっと試してみたいけどね。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:28 ID:Q83UjPCm
>177
共立にはスピーカー端子ありまっせ。
通販で扱ってへんのかもしれんけど。
電話でもしてみーや。
相談に乗ってくれるかもしれへんで。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:38 ID:3oHSZPmt
>>189
聞いたところ真空管を安く仕入れるルートがあるそうです
一般人向けではないとかなんとかかんとか
良く分からないので止めておくと3回ほど言うとようやく納得してくました

今週中にはマルツ電波で部品を見てきたいと思います
いろいろと申し訳ありませんでした
またご迷惑をお掛けするかも知れませんがよろしくお願いします
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:20 ID:3oHSZPmt
>>190
またリロードが遅れました・・・・

見つからなかったのは私の検索不足かもしれませんね
今日、明日は休日なので月曜にでも相談してみます
今のところはマルツ電波で確認という方向で行きます
193名無しさん@象だ占拠2戸:2005/09/11(日) 10:05:55 ID:JGRkwI+x
数カ月前の自分を思い出したのでちょっと書いて見る。

当初の予定ではボリュームつける予定だったけど、
出力元の機器でボリュームコントロール可能だったので、
結局つけなかった。

電源スイッチもスイッチ付のテーブルタップが
手元にあったので付けなかった。

ケースもアルミを予定してたけど、工作が大変そうだったので
ダイソーで売ってたプラスチックの整理箱を使用した。
#ケースのノイズ対策にはダイソーのアルミテープを使用。

色々手を抜いたけど、音はちゃんと出てる。

#電源スイッチもボリュームも無いアンプっていうと
#ちょっとピュアっぽいしね(笑

194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:09 ID:C68ymJKs
皆さんはどのような電源を使っていますか?
私は1500円で売っていたACアダプターを使っていたのですが
あまりにノイズがひどくて買い換えようと思ってます
オススメとかあったら教えてもらえませんか?
195K:2005/09/11(日) 22:23:12 ID:pSz3pwhK
デンセイの電源使ってる。
12V 9A
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:25:48 ID:qemgZybh
おいくらですか?
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:47 ID:C68ymJKs
>>195
結構高そうですね・・・・
9Aって・・・・・

私の奴は12V 1Aでした
しかもノイズがとても多いです
やはりいいものを買わないと行けないんですね・・・・
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:07 ID:PNC2TwEs
おれは特価(1000円もしなかった)で売ってた台湾製の14V4ASW電源使ってるけどノイズは無い。

ただ昨日カップリングをオーディオ用MPFに変えたらハムが乗るようにorz(表面積がデカイからかなぁ)。
金属ケースでどうにかなるかな?
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:04 ID:XgE5Xk23
外付けHDDの電源を使っています。
糞耳だからなのかもしれないけどノイズも無くいい音がしていますよ。
2020のスペシャルキットです。
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/11(日) 23:28:18 ID:GtZBXxXg
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:36 ID:C68ymJKs
>>198
それは良かったですね
私は運が悪かったのかも
>>199
HDDの外付け電源ですか!
そういえば外付けCDドライブ用の電源がありました
ちょうど12V 1Aです
試してみるのにいいかもしれませんね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:00:10 ID:qemgZybh
PCの電源ってどうなのよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:09:03 ID:IeK6smkI
カマデンでマランツプロのDA55(TA3020使用)を29,925円で売ってますね。ラジ館の若松にもありました。
http://www.kamaden.com/okiadoku.htm
http://www.dm-pro.jp/products/karaoke/da55.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:51:08 ID:1gBNS8iQ
安!この値段で流通したら殆どのパワーアンプは駆逐されてしまう予感。
ボリューム(電子式?)と端子類が気になるが、高そうな(コレ単品でも1万5千円位?)トロイダルトランス使ってるし。
でも2ch出力なのね、50W*6chなら迷わず買うのに。
しかし、アンプ以上に気になるのが100Mhzのオシロ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:50:08 ID:p9B4ICCG
>>204
トロイダルトランスはRSで売ってるのと同等の予感。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:06:20 ID:ZT7A56iQ
>202
稼動している自作パソコンから12V電源を引き出して
ICアンプ(トライパスではない)に使ってみたがノイズまみれで使い物にはならない。
フェライトコアとかで対策すれば多少改善されるかもしれないが
高周波ノイズやマウスを動かしたときのノイズを聞いてしまうと使う気にはなれない。

ただ、PC電源単体で試したことはない。誰か報告求む。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:18:23 ID:1gBNS8iQ
ミュートジャンパってどれだっけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:22:42 ID:5/Ka+r/D
>>206
マウス移動時の音が聞こえるって事はなんらかのノイズがM/Bから電源に伝わってきてるのは
確かだろうな。

電源の質としてはどうなんだろう・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:36:53 ID:frqbyFSv
音として出てくるのか?
なににしても凄いノイズだな…
デジアンは、あんまり電源のノイズは関係ないと思っていたけど、そうでもないのね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:58:10 ID:wuL3gNN9
いやぁデジアンは電源ノイズには敏感だよ、少なくともTripathのは激しく反応する。
スイッチング電源にコモンモードチョーク挟むか挟まないかで結構変わるしね。

ところでPC電源は12Vだけ出して使うことは考慮されてるのかな?
おそらく5Vやら3.3V負荷無しに12Vを出すことは想定外だと思われるので
それなりの5Vや3.3V負荷が無いと上手く動かない物もありそうな気がする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:08:46 ID:1gBNS8iQ
>PC電源
物によってノイズの量がぜんぜん違う。ミネベアとアンテック製?は低ノイズで評価が良かったと思う。
>ところでPC電源は12Vだけ出して使うことは考慮されてるのかな?
ペルチェ素子の実験とかで良く12Vだけ使われるけど問題は無いみたい。

それより、誰かミュートのジャンパピン教えてよw。やっとアルミケースが完成したのに蓋が閉めれんorz
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:23:22 ID:ooV5Xjl8
>>211
TA2020 なら JP1
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:49:23 ID:8Eo1PfLP
TA2020が壊れやすい見たいな事聞いたけど、何か注意とかある?
動作中の入力切替や動作中にスタンバイに入らずに電源を落とすのはやっぱNG?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:20:57 ID:6pcpizL+
> 動作中にスタンバイに入らずに電源を落とすのはやっぱNG?

経験的には本体を落とすのはNG
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:59:23 ID:yKaKWgau
TA2041Aに単体のWindy WPS-400(HEC-400KD-T OEM)と
Nextwave HK400-13B2(SILENT KING-2)で使用
どちらも特にノイズもなく問題ないかな

IDEケーブルをPCに繋いでなくてもHDDを繋ぐだけで
キュイーーーンといったノイズが盛大に発生
ケーブル接続状態でPCからHDDにアクセスすると
ノイズの具合が変わったりして、結構面白いです

PCIスロットから電源供給されるサウンドカードなんかは
モロにノイズの影響が出ることは容易に想像できます
 
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:26:56 ID:PsKHi7KS
>>215
ほとんどの人は、そんな原因のノイズなんて知らずに生きてます。
トライパスは壊れやすいとか、サーノイズがでるとか、PCからノイズ拾うとか、
大半の人には縁のないこと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:14:58 ID:ysL4b5sv
>>215
レポ乙
コイルかましてどうにか成るレベルですかね?

USB接続キットが出てるけどあれ如何なんだろ?
便利そうだから付けてみようかな・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:39:55 ID:8Eo1PfLP
>>214
電源切れないって事っすか?
デリケートなのね…

そういや、カマデンの公式HPが更新されていて、
>出力側の、特にコイルをもっと電流容量が大きいものに変えると低音から高音まで伸びのある音質になります。
って一文があるんだけど、なんかオススメのコイルは無いだろうか?


>デジタルアンプの最大の欠点はAMノイズに弱いことです。
>AMラジオと干渉してしまいますので、ラジオ本体とアンテナから離して設置してください。
>また、電源ノイズやイグニッション対策も怠らず行えば、問題ないでしょう。
こんなことも書いてあった。
スイッチング電源使えるのに、電源ノイズ対策は必要なんだな。
コイルでのLPF以外に何かいい方法があったら教えてください。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:41:21 ID:yKaKWgau
>>217
コイルを使うことで減らせるかは何とも言えず

取り敢えず、電源-HDDと電源-TA2041Aの二箇所に
http://www.comon.co.jp/FC-NZ.htm
ここにあるようなノイズカット付ケーブルを挟むも、全く効果なし

PC用電源利用の際は、何も繋がず単体で使うのが基本かと
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:15:58 ID:XTPVeP+c
キャパシタとチョークで、だいぶノイズは減らせると思う。
低ドロップ型レギュレーターと併用しても良いと思う。
(それでも動作には11V以上は欲しい)

根本的解決としては別電源をリレー動作で、PCと連動させること。
手を抜くなら、単純に、良質な電源に買い換え。

>>210
12V単体を消費することは問題ない。 冷却ファンなどは12V単体だ。
5V単体でも問題ない。 うちのMOドライブなんかは5V動作だった。

両方使いたいならTA2020内蔵のレギュレーターから
生成される5Vの代わりに、PCからの5Vを入れたらどう?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:46:13 ID:lqorfk3R
スイッチング電源を一緒に内臓させて使うのとACアダプタ使うのってどっちがいいんだ?
今は秋月の安物ACアダプタ使ってるんだが無音時に耳近づけると「シャー」って程度だが・・・

SW電源一緒に内蔵しちゃってる人居たらどんなもんか教えて。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:29:10 ID:PF+ITVav
オレは聴き比べて結局電源外付けにした。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:17:04 ID:rI7HmUbT
>>221
良質なACアダプタが手に入るのならば、外付けACアダプタのほうがいいと思う。
ただ、ACアダプタは密閉されていて中身がわからないから、買って使ってみるまで
良否がわかんないんだよね。その点、基板型のスイッチング電源なら、使っている
パーツや回路構成もわかるから、安心して良質なものを探せる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:29:53 ID:HGBeFS1I
デンセイラムダ ケース内基盤間5ミリ。
168EΣBHだが無音時にノイズは聞き取れない。

電源投入時のポップ音は気になるけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:52:08 ID:lqorfk3R
>>222
>>223
>>224
サンクスコ

5mmしか離れて無くても特に問題ないみたいだな。
今度2041で組もうかと思ってるんだが内蔵でいこうかと思う。
メーカーはデンセイラムダの他にどこがいいの?
千石のHP見るとデンセイΛに並んでイーター電機とかあるけど
載ってる部品違うだけで基板は同じっぽいんだが・・・
どうなのよ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:54:54 ID:lqorfk3R
よく見たら配置が似てるだけで別物だなorz
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:26:04 ID:kNYqT1Og
トライパスを購入しても
大半の人が秋葉原等で販売している安いスイッチング電源で
動作させてんだよね

アノ手の電源は全てRCC方式で応答速度や負荷急変は電源の中では悪いほう
実力の100%を発揮できていない
マグアンプとはいかなくても、200Mhzとかで動作する普通のDDコンを入れるだけで
かなり良くなる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:26:46 ID:kNYqT1Og
それか、野口無線で売っているドロッパー方式の電源を買うべし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:47:18 ID:2T0hgzJg
タカチのメタルケース、YM〜にTA-2020SP-KITを収めたいのですが、
調べてみても基盤のサイズ、実装後の高さが書いてあるものが見当たらず。

SP版はコイルを基盤の上下につけるので高さもあると聞き、厚さも心配。

地方なので一括で通販したいので、完成する前にケースを買いたいのですが、
YMなら、どの型番から基盤を収める事が出来るのか教えていただけませんか。
また、基盤の大体のw*h*dを教えていただけると助かります
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/02_47.pdf
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:06:36 ID:KFq2ulv9
>227
私も安電源です。
ジャンクで売ってた何かの機器用ACアダプター。
でも、音は悪くない。

価格別Tripath用お薦め電源特集なんて話にはならんかな。

スペシャル・・・予算青天井。
松コース・・・トランスは○○で予算は2万。
竹コース・・・予算1万。
梅コース・・・とりあえずのスイッチング電源に○○を付加、予算\3000。

てな具合。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:26:19 ID:uZ0Kdn0C
>>229
横10縦5高さ4
YMなら150から高さギリギリで入る。
SPじゃなければ、130で収まる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:30:30 ID:uZ0Kdn0C
>>230
梅…SW電源にLPFをつける。フェライトコアをつける。
効果は不明だけどな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:34:10 ID:GSlmG+VJ
>>231
SP版は高さ4cmのケースじゃ入らないよ
基板下スペーサ2cm
基板厚さ 2mm
基板上TA2020 IC 2cm
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:44:30 ID:uZ0Kdn0C
>>231
いや、スペーサーを取っ払って
ギリギリYM150に押さえつけられて・・・
って感じで、俺は一応収まったんだよね。
ただ、基板なんかにダメージがあったかも。

>>229
ごめんなさい。
>>233の仰るとおり、やっぱりYM150じゃきついかもです。
高さ4cmジャストはやめたほうがいいかもしれません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:56:47 ID:Q0ABcwQi
15mmのスペーサーを用意すれば、4cm以内に安全につけられるよ。
基盤下に張り出してるコイルの高さは約14mmだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:21:13 ID:14in+Idi
>>231,233,234,235
ご丁寧に説明頂きありがとうございました。

基盤2mm、コイル14mm、IC20mm、スペーサーを加工して15mmとすれば

基盤下:15mm
基盤;2mm
基板上:20mm

で、37mmでいけそうですね。
という事は100*37*50ことで、YM-150でいけそうなのでそれで行こうと思います。

D級の特徴として、出力の割に小型という事でなるべく小さく組みたかったのですが、
厚さの制限に引っかかって、無駄に左右に広がってしまいそうで残念ですが。
色々と試行錯誤に尽くそうと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:38:53 ID:VzUmukC7
2020に続いて悪いんだけど
2041使ってる人居たら基板の大きさ教えてくれない?
高さは大体でいいから・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:24:55 ID:/JYsRkhe
>>237
実装状態で計ったんで正確ではないが・・・・
基板はおよそ11x15cm。部品高はチップが一番高く、約20mm(上と同じ)。
ケミコンに低背タイプを使っているんで、これを差し替えると
その高さになる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:04:16 ID:7UOyelK4
スルホールって、ハンダ付け面の反対側に富士山が出来れば
OKですか?それともハンダ付け面に富士山つくればOKですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:46:30 ID:3jafdOgw
>>239
半田付け面の側だけで十分。
表にまで回るほどたっぷりつけちゃうと付け間違いとか部品交換とかで外そうとするときに大変。

それはそうと、クッキー缶に入れていたのをようやくまともなケースに入れて完成させたよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:51:12 ID:7UOyelK4
>>240
どもっす。うあー表まで出るまできっちり熱してましたわw

ICはまだですけど、電解コンデンサたちは壊れてるかもしれませんな。。

ニューケースの写真よかったらうpしてください。見てみたいっす。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:43:54 ID:SldUkSrz
>>241
基本的には、そっちのほうが正しい。
熱加えすぎが良い、とは言わないけどね。
243マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/09/17(土) 14:51:19 ID:WUPt8zp6
>>241
出力ピンとか電源ピンには、大電流が流れるのでしっかりはんだ付けした方がいい。
もれは、スズメッキ線でパターンを補強してるよ。これで音が違う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:45:17 ID:ohwLfrZT
スズメッキ線と単線とより線ってどれがベストなん?
あと、メッキと単線はΦ1mm当たり1Aだっけか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:23:17 ID:bCgL5efe
さぁ、直径と断面積は比例しないような気もするが・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:09:19 ID:NSAYydwJ
写真撮ったんだけど、このスレでいつも使ってる画像アップローダーってどこだっけ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:17:49 ID:0OyByZHT
>>246
以前ここに「ツボイのりお」でトライパスアンプを投稿した記憶があります。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:47:42 ID:aSuM6FTx
金太、負けるな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:18:21 ID:vUnvCIKk
>>247
トン。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3492&no2=25735&up=1

ようやくまともなケースに入れてあげたよ。組み立ててから3年くらいか(w
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:57:22 ID:/GLfRf7U
今日はじめてTA2020のSP版を作りました。
キットそのままで組んで音だしに成功しました。
ポップ音は気にならないくらいです。

ひとつ皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、
音源をつながずに、TA2020の電源を入れてスピーカーをつなぐと
ラジオのチューニングがあっていないようなザーっという音が
左右両方から割りと大きめになるんですけども、
これって作り損ねてるんですかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:05:45 ID:XCks/qS6
>>249
真ん中のは、ノートのACアダプタの中身だけを?
252249:2005/09/19(月) 01:57:27 ID:vUnvCIKk
>>251
そうです。
パナソニックのノート用ですが、ACアダプタのヘキサネジはマイナスドライバー加工してはずしました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:38:46 ID:a63QUV4o
>>249
大理石いいですね!
ところで、そのスピーカー端子は何処でいくら位で購入したのか、良かったら教えてください。
自分は陸軍にしたのですが、使いづらいのが欠点です。
小さくて、ケースでショートしないものってナカナカなくて…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:43:49 ID:LMxgqK7e
【究極】ナチュラルサウンド復元法【邪道?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124443240/l50
スレ削除依頼出してるみたいだけどそんなんありなの?
255249:2005/09/20(火) 08:33:18 ID:4EexeOSU
>>253
若松で2本451円。バナナプラグ対応でケーブル差し込む穴も大きいんで使いやすいです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:47:58 ID:MYoH3Z5w
>>250
うちのもラインInを繋がない状態だと盛大にノイズが出ることに
最近気が付きました。 CDPを繋げばまったく問題ないんですけどね。
グランドの処理がいるんでしょうかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:49:37 ID:cehDW0eA
>>250
電源を入れてSPを繋ぐ??危ないからやめた方が良いですよ、書き間違いなら良いんですがw
ケースにしっかりアース落してますか?私のPC用に使ってる2020は
基盤とSW電源の距離が8mm位しか離れてませんが無音時にボリュームMAXにして
ツィーターに耳くっつけてもノイズは聞こえないですよ。
バラックで適当に慣らした時はそんな音してましたけど。

過去に3台、2020二台2041一台(過去に内2台晒したこと有り)作ったのですが、
イロイロと遊んでたら2041が2020に音質的に劣ってきてしまったので
作り直そうかと思いながら半年が経過した今日この頃・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:02:24 ID:1r1ESnvG
一度飛ばして見ると解りやすいですよ。
電源を入れたまま端子類を繋ぐということがどういう事か。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:28:20 ID:dR1p6t2k
スピーカーが繋がってない状態のアンプは恐ろしや。
間違えて出力ショートさせたときのアンプも恐ろしや。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:25:37 ID:HfSjww95
>258
オレは買って1月のPCのマザーを飛ばしたことがある。
サウンドカードのコネクタを入れるので強く押したら、
少したわんでマザーとシャーシがショートしたらしかった。
しらばっくれてショップに持っていったらマザーを無料で取り替えてくれた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:45:08 ID:pt+i1prF
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3497&no2=25811&disppage=
2041完成したんで晒しage

2chもてあましてるんだけど入力ショートさせた方がいいのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:56:26 ID:kiWXtKMa
出力ショーとさせるべし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:02:31 ID:dR1p6t2k
1Uケースにラムダの電源。X-Pro 4800uF 2本の
うちの構成とよく似ている>>261

使ってないのは放っておいて良いんじゃないかな。
スピーカーが対応しているのなら
バイアンプ仕様にしても良いと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:13:55 ID:AsWH16FS
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/25816.jpg
TA2041作りました。

電源が結構発熱する('A`)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:44:15 ID:q8N8FFUD
ケースかっこいいなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:48:02 ID:k+XP0uAr
>>261
素晴らしい出来ですね!
このようなスキルのある方がうらやましい
>>264
ケースが高級感ありますね
文字ってなにで入れているんだろう・・・・

皆様の使用している電源はどんなものでしょう?
私は秋月電子のACアダプターを使っているのですが
12V 1Aなんですね・・・・・
やはり4Aほど必要なのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:53:37 ID:9KyTi9Zb
>>266
インスタントレタリングとみた。
でも、アンダーラインに見えるの部分が、テプラ系の影にも見える。

しかし下の写真では印字ないね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:02:58 ID:AsWH16FS
>>267
そのとおりでインスタントレタリングです。
アンダーラインはシートの文字同士を区切ってる線が
もったいない感じがしたのでなんとなく転写してみました。

下の写真で字がないのは完成直後でとりあえずスピーカにつないだところを撮ったものです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:14:14 ID:+iMDqTrG
皆高そうなケースに高いターミナル使ってるな。
安いアルミケースにシコシコヘアライン加工したり手持ちの陸式ターミナル(1個数十円)使ってる俺は…

安いアルミケースは熱処理されてないから曲がったり傷つきやすいだよなorz。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:21:14 ID:e4OdrPuE
>>266
自作アンプは4度目だけど最初は酷いもんだった。
電源はデンセイ・ラムダのVS150P(15V10A)。
出力電圧調整用VRで17.5Vまで上げれました。
比較したことは無いけど電流量はあった方が高出力時に違いが出そう。
小音量なら問題無いと思うけど。
271261:2005/09/21(水) 01:23:12 ID:e4OdrPuE
ID変わってた。261です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:40:01 ID:mmUEa9Nm
どこのケースでしょうか?カッコイイ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:54:29 ID:k+XP0uAr
>>270
KITが一枚買えるだけの価格ですね
個人的にはVS50B当たりが限度かな・・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:31:51 ID:r3ViZ6of
>>264さんはタカチ HY シリーズですね。
>>261さんは何処のケースでしょうか?
275261:2005/09/21(水) 02:47:01 ID:e4OdrPuE
ケースはタカチ製SL49-26-33BBです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:21:26 ID:k+XP0uAr
金属ケースは良いですね
私もプラスチックケースから金属ケースに組み直したと
思っているのですが、ケースの加工が分からず悩んでいます

ハンドドリルはあるので、丸く穴を開けることは出来るのですが、
それなりに大きく四角く穴をあける方法が分からないんです・・・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:48:39 ID:crjLJtpY
>276
そういう時は下記の

ttp://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/cutter.htm

K-88[ハンドニブラー]を使う
ただ10mm四方のような小さな四角い窓は難しいと思う。
懐かしいね。以前使ったのはン十年前のことだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:54:34 ID:k+XP0uAr
>>277
おお!こういう便利なものがあるんですね!
10mmの穴を事前に空けないといけないみたいなのでリーマーも
買わないといけないかな

明日にでもホームセンターに行って見てきます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:55:34 ID:k+XP0uAr
>>277
書き忘れました

情報ありがとうございました!
これで金属ケースにする決心が付きました!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:35:16 ID:54+qZX41
>>278
電電板ではエンジニアのハンドニブラも評判良い。
http://www.engineer.jp/products/tz20/tz20.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:52:20 ID:k+XP0uAr
>>280
動画があったので見てみました
結構簡単に切断出来るものなんですね
価格もK-88より安いので売っていればこちらにすると思います

ハンドニブラーで検索してみるとなかなか売っていないという評判がありました
うーん。ホームセンターで取り扱っているだろうか?
数件はしごして探してみますね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:26:21 ID:8StZPxpW
そのサイトに取り扱店が載ってるよ
てか、筐体売ってる店には置いてあるんじゃないかな
283261:2005/09/21(水) 23:00:17 ID:NymJ7IX4
俺の筐体は肉厚だったのでハンドニブラーは使わず
四角い穴の輪郭に沿って丸穴を多数開けていき
ニッパーで穴を繋げて切り落としそこからヤスリでゴリゴリと・・・
骨が折れました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:13:08 ID:1Kmg4cmF
ハンドニブラーで大穴は、かなり疲れるよ・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:19:23 ID:k+XP0uAr
>>283
お疲れ様でした
大変そうですね
>>284
あまり大きな穴は空けませんよ
ACのコネクタが四角なのでその部分を空けようかと

よく考えれば素材の厚さを考えないと行けないですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:19:44 ID:54+qZX41
>>284
シゴトでやるというなら、問答無用で電動工具薦めるけどね。
287マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/09/22(木) 01:28:27 ID:YfUWgoU0
シゴトでなくても、電動工具はお薦め。電ドルくらいでもあった方がいい。
穴あけ以外にも、ポリッシュとか、サビ落しとか、いろいろできる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:11:33 ID:bopRlyK+
フライス盤と旋盤は是非欲しい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:26:39 ID:GploLuRt
あんま厚くなけりゃコッピングソーがええよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 04:39:14 ID:4kqB/WeJ
>>288
旋盤とエンドミルさえあれば俺は何も言わない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:14:05 ID:+4VppcaB
ばかでかい穴じゃなければ糸ノコが安くて早い。アルミなら1cm程度の厚みでも思い通りに切れる。
まず、電ドリで孔をあけて、そこに刃を通してそこから切り始める。真鍮でも5mmぐらいならわりとサクサクだ。
エッジがキレイに仕上がるので丁寧にやればほとんどヤスリがけもいらんよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:22:35 ID:09B+wEbQ
>>288
俺はNC旋盤とMCがあれば何も言わない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:03:53 ID:LY8AkZtq
>>292
卓上サイズのマシセンがあれば、漏れもぜひ欲しい・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:35:12 ID:+TbX1qjP
漏れはどれだけ大きな音をだしても苦情のこない環境がホスィ・・・
部屋の奥でポール盤と糸鋸が泣いてます('A`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:09:20 ID:no8kUfN0
発電機も買ってガード下か河川敷で作業しる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:18:12 ID:yRVM3EhF
トライパス位なら厚手のケースでも卓上機は要らんでしょ。
二千円のハンドドリルと糸鋸、ヤスリで万全。
いや、趣味でインゴッド削り出しとかなら話は別だけど・・・。
あぁ・・・良いな、インゴッド。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:54:02 ID:LEFw06XX
スレ違い気味だけど金属ケース加工は電動ドリルだけで充分。
後はシコシコ手作業だ。
それよりスピーカーの箱を作るための板を直線で精密に切れる機械が欲しい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:57:04 ID:LY8AkZtq
>>296
電子工作は好きだけど、ケース加工は嫌いなんだよ・・・
だからよい道具を使って、お手軽に終わらせたいんだよね。
角穴を簡単に空けられるように、せめて卓上フライス盤が欲しい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:34:06 ID:yRVM3EhF
小型に作れるからケースの選べる幅は広そうかな?
>>298
そうですよね。金属製の箱加工が億劫。次の日筋肉痛モノですよ。
他のアンプも加工しやすい薄手の弁当箱を選んじゃう。
確かにフライスは魅力的です。実は俺も欲しいです。
精度が悪くても問題ないから安物でいけそうだし。
そこまですると委託して作ってもらう方が安いかな・・・。
でも角穴ってエンドミルで空けられるのかな?
レーザー?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:56:32 ID:BOtHzsrm
ベジータみたいになれるように、手刀の切れを毎晩磨いています。
ケースの完成まであと10年くらいかかりそううです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:49:46 ID:Yj+5Sv+l
>>299
大きめの径のエンドミルで荒取りしたあとで、最後に仕上げに細い径のエンドミルを使えば、
角のRは最小にできるよ。でもフライスだと工具交換が面倒だけど。
まあ、そこまでしなくても、加工後に角だけヤスリで仕上げれば、ケース程度なら問題なさそう。

本当に角Rなしの角穴を空けようと思ったら、ワイヤカットで放電加工か、レーザー加工か・・・
いずれにしても、ケース加工に使うには大げさだよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:14:16 ID:fhO/3iHt
>>255
いまさらながら、ありがとうございます。
ぜひ、次回は使ってみたいとおもいます!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:37:02 ID:h4H0dYp1
貧乏派の俺は、入力CをニッセイMMT、出力Lをトロイダル。
電源は交通博物館横の店で買った12V4ASW基盤電源。
ケースはISDNモデム。

むなしい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:45:15 ID:h4H0dYp1
>>227
例えば、秋月で売っている
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="K-00073"
とかどうなんでしょうか。

ただ、良いとしてもこれの前段はトランスでも良いのか、15VあたりのSW電源でも良いのか
どうぞご教示くださいませ。

そもそも、トランス電源の方がいいのかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:01:22 ID:jQTZnaNw
>>300
10年で出来る見込みがあると信じる君は美しい。
100年掛けても、俺には無理だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:57:12 ID:Yj+5Sv+l
>>227
いまさらだけど「200MHzで動作する普通のDDコン」って?
普通、DC-DCコンバータのスイッチング周波数は数十KHz。高速なものでも数MHz程度
だと思う。

ただ、どちらにしてもDC-DCコンバータの応答速度は、スイッチング周波数よりも出力側の
LPFの影響のほうが大きい。スイッチング周波数を上げたとしても、応答速度はせいぜい
数十KHz程度に留まるはず。

>>304
結局、普通のスイッチング電源の出力側に、大容量低ESRのコンデンサを入れるのが、
一番現実的な対応策じゃないかなあ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:44:02 ID:XoQcLhA8
>>257
250じゃ無いけど、読み間違えてない?
単に、音源(入力)を繋がない状態で、電源とスピーカだけ繋いだ時に
ノイズが出るってことだと思うのだが。

デジタルアンプで無音時にボリュームMAXの状態を確認する事って
何か意味があるの?そもそも無音(入力0)ならデジアンは増幅もしないでしょ。

2020だとアースいらないって過去ログであった気もするけどどうなんだろう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:32:59 ID:yuuIPGiy
>>303
ニッセイMMTとトロイダルなんて良いじゃないか。
トロイダルとSPのやつ、どっちが音良いのか気になるな!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:58:23 ID:FfeopJHw
若松にイータ電機製のBSB12SA(12V 5A)電源が1575円で
売られているのですが品質はどうなのでしょうか?
デンセイ・ラムダやコーセイなどは聞いたことがあるのですが
イータ電機は聞いたことが無く不安です
何方かこの会社のことを知っている方はいませんか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:23:42 ID:bSWOgCWq
>>309
イーター電機を知らないなんて・・・
電源メーカーの中でも非常に技術力く
経営陣も技術の人間が構成の大半を占めている珍しいメーカーです。

最近はテスラ・コンバーターという新方式のスイッチング電源を開発した事でも有名です。
割愛しますが、テスラ・コンバーターは本当に凄いです。

弱点は良い設計ができるのに商売が下手糞なところです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:33:15 ID:bSWOgCWq
ちなみにその電源は
何の変哲も無い
他励フライバック方式の電源です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:33:44 ID:FfeopJHw
>>310
なるほど、すばらしいメーカーなんですね
12V 5A供給できるSW電源がこんなに安いとは思ってなかったので
怪しいメーカーじゃないかと疑ってました

やっぱり地方はパーツ類が高いんですね・・・・
同クラスのデンセイ・ラムダ製電源が5000円近くで売られてますから・・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:38:50 ID:FfeopJHw
もう一つ質問させてください

若松で2台目を作るために部品を探しているとデテントボリュームなるものがありました
調べてみると品質が良いとのことなのですが、1800円とかなり高価な製品です
そこで安く手に入ってガリガリと音が入らないボリュームを探しているのですが
何か良いボリュームを知りませんでしょうか?
今使っているボリュームはメーカー不明の50K?です
ガリガリと接触不良を起こすことがあって不満が・・・・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:43:37 ID:yuuIPGiy
>>313
ガリガリいうのは、ボリュームのせいじゃなくて、
軸がGNDに落ちてないとか、DCが流れているとかじゃないかな。
音質にこだわらないなら、300円ぐらいの2連ボリュームでもガリガリはいわない。

ところでデテントボリュームとミニデテントって違うのか?
ミニ〜ならラジデパで840でうってるよね。
若松のはフツーのデテントなのかもな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:11:08 ID:QpCyj9eb
>>309
あと、効率の良い電源としても定評が。
たしかにカタログスペック上ではすばらしいモノがある。

てか、新品でその値段なら欲しいなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:30:41 ID:FfeopJHw
>>314
GNDなどちょっと理解できなくて・・・・・・

つい先ほどアルプス電子のボリュームを購入してきて交換して見たら直りました
今回は不良品だったみたいです
やっぱり安物はあまりよくありませんね

ミニデテントが840円ならお買い得ですね
でもどうなのでしょう?若松のミニデテントは1800円くらいしますから・・・・

>>315
何も書かれてないので分かりませんね
先ほど注文したので来週には届く予定です
その時に調べてみますね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:09:24 ID:urYapxB9
アルプスのボリュームは
若松にあるクリック感のあるのが1800円。ラジデパにあるクリック感なしのが800円。
外観は同じ。音質は比べたことがないからわからん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:46:31 ID:FfeopJHw
質問だらけだなぁと思いました
くだらない質問に回答してくれた皆さんに感謝です

ボリュームに50KΩを入れているのですが、10KΩに変更すると
音量などはどのようになりますか?
こういう知識はどこで勉強すればいいんだろう・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:26:00 ID:cDQ6mIqN
入力インピーダンスが20KΩ(R1、R3)だから、普通はそれより小さいVRを入れる。
50KΩより10KΩが妥当じゃない?

50kΩで音が悪くなったりしないけど、VR位置と音量変化の関係が少し狂う。
逆に50KΩから10KΩに変更すると、VRがAカーブならAカーブ通りの
音量変化になるから使用感が改善される。
気にならない程度の違いかも知れないけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:56:33 ID:FfeopJHw
>>319
ふむふむ
50KΩよりも10KΩにしたほうが良さそうですね
少し前に若松から注文確認の案内が来たのですが
ミニデテント10KΩを追加してもらえるか頼んで見るつもりです
どうもありがとうございました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:11:40 ID:FfeopJHw
2台目を作ろうとすると何故かいろいろと改造したくなりますね(笑)
入力側のカップリングコンデンサ(?良く分からないんですが)をフィルムコンデンサに
変更すると音質が改善されるとどこかで読んだ気がします
カップリングコンデンサとはどのコンデンサを指すんでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:21:08 ID:1NIYrTXd
先日2041で組んだ者だけどポップノイズが気になるんで
9ピン(MUTEB)の前にCRを入れ、電源投入時ミュートON、数秒でOFFに。
方法は時定数4.7でCN5の1と4の間に4700μFを入れるだけ。
と、やってみたところうまくいったんだけど放電に時間がかかって
放電しないうちに再度電源ONするとポップノイズが・・・
そこで時定数を同じにR13を1kΩ→100kΩ、cを4700μF→47μF
と思ったんだけどこれで放電早くなりますかね?
またその他良い方法あったら教えてくださいな。
323319:2005/09/23(金) 23:31:26 ID:cDQ6mIqN
>>321
アンプの入力の前に入れるコンデンサのこと。C2とC3。
フィルムに替えるのはいいけど値を大きくすると電源投入時のポップノイズがヒドくなる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:39:47 ID:FfeopJHw
>>323
助かります
容量を小さいものに変更すると他に負荷が掛かるということはあるんでしょうか?
325319:2005/09/23(金) 23:52:22 ID:cDQ6mIqN
>>324

入力抵抗(R1,R2)とカップリングコンデンサ(C2,C3)でハイパスフィルタが
構成されている。
コンデンサを小さくするとカットオフ周波数が高くなって低音が出なくなる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:21:29 ID:BaLuSAJc
>>325
すごく詳しいですね
知識がある方がうらやましいです

普段でさえあまり多く低音が出ていないので(SPじゃない方)
それ以上減ると困りますね
間違っても低容量のコンデンサは入れないことにします

それと、ポップノイズはいろいろと組み込まないと解消されないみたいですね
私の知識ではもう限界点を突破してました(笑)
毎回気になってはいたので変えなくてもいいかなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:31:13 ID:cRQkVUNv
ボリュームのインピーダンスが小さいのに、
あんまり大きなコンデンサを入れると、
出力側の負荷が大きくなって低音でなくなる

んじゃないかな??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:11:18 ID:We8D6gmH
2041の再製作にようやく着手・・・
でも手持ちのコイルが平滑用でデカイorz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:51:09 ID:2qB6EiNm
このvrどうよ?
ttp://www.icl.co.jp/audio/att2.htm
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:10:10 ID:GeAlDOqA
最近見たな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:16:36 ID:0Pc1RSJ7
>>329
以前にもどこかで見たな。
試してみる価値あるかもしれんが実際使った人のレポ聞いたこと無いから
地雷だという可能性も否定できない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:25:19 ID:0Pc1RSJ7
ぐぐってみたら案外レポあった。
値段の割に音は良いが使い勝手が悪い・・・らしいです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:27:16 ID:FNqMqtnG
もげもげ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl___|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .   || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:08:41 ID:Yyb/tVph
>>329
うわ、最近買った。
まだ、使ってないけどじきにレポできるかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:52:18 ID:dqxXMqaW
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:09:47 ID:VBAb2gSr
>335
 これおもしろそう。やたらシンプルな構成だけど
値段も13000円くらいとやたら安い
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:11:45 ID:89+e54kg
>>335
箱だけくださいw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:20:40 ID:ekZLjPbp
>>335
おもしろいね。
どうなってんだか、素人の俺には回路が全然分からんけど。
ボリュームも、一つ一つのパーツもちゃちい感じは否めないけど、
電子ボリュームなのかな・・・?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:26:14 ID:zLU07/8S
>>335
その電源トランスで100W+100W供給できるのか??
340マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/09/27(火) 15:14:23 ID:WKUCYXn3
>>339
筐体の裏書に
「220W AC110V 50/60Hz」
って書いてある。
消費電力が片チャン100Wになってるね。

回路の電源部は、リニアICで35V3Aくらいでしょ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:05:13 ID:0EIofpPl
たまたま暇だったんで書店行ってみたら
ラジオ技術10月号で2020キットの
高周波バイアスアンプへの改造例が載ってるぞ
興味ある人は見てみ

やってみる人いたらレポよろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:29:05 ID:h9dOwuXC
高周波バイアスアンプへの改造って、要はLPFの次数を減らして
高周波ノイズを垂れ流しにするんだろ?
で、そのノイズが高周波バイアスなわけだよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:39:23 ID:WPaTeKbW
>>342
それ、俺も思った。
波形見ても高調波でてたし、なんの電波発生器を作っているんだかと
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:53:04 ID:Kva5EgVh
さすが技術者筋ではお笑いの種の電波系雑誌でつね(藁
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:59:30 ID:/TFHDpZj
デノンや新潟精密の高周波ノイズ捏造DACみたいなもんか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:12:15 ID:qaYCs7sf
ヤヤッ、コレは!(既出?)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18495
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:30:31 ID:7Vggd9Qt
2020って、動作中に入力開放で壊れてしまうでしょうか?
具体的には、左右のGNDも別にしたノンショーティングのロータリースイッチで
入力切替を作ろうかとおもっているのですが、
どうも、その手の動作に弱いとの話を聞いたので心配です。
経験者の方が居ましたらご教授下さい。
348342:2005/09/28(水) 22:36:53 ID:+HBDQsT5
ただ、その高周波ノイズで(音にならなくても)ボイスコイルを常時振動させることが
できれば、音楽信号が入ったボイスコイルは動きにくいと言われている中点から
少しずれた位置から立ち上がることができるので、立ち上がりが改善される。
それがバイアスの効果かな?

↑野球マンガの魔球の物理理論と同じくらい無理がある気がする。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:21:08 ID:Kva5EgVh
>>347
動作中に入力のカップリングコンデンサーの入力端が完全に浮く様な事は
どんな回路でも基本的にやっちゃ、いけない。
入力切替え作るなら、抵抗でGNDに落としとかなきゃ。
意味わからないなら、このサイトで勉強すれ↓
http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/tips/tips_capacitor.htm
350309:2005/09/29(木) 00:08:48 ID:PDf9gXUK
>>315
BSB12SAが届きました
デジカメが調子悪いので写真は載せれませんけど、紙ケースに入っていて
見た感じとてもきれいでした
多分新品だと思います

(ケースの寸法を間違って一部削らないと入らないくなってしまいました・・・・)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:30:07 ID:F5FasV2P
>>349
普通は入力切替スイッチの後に音量調整用の可変抵抗が入るはず。
その場合、可変抵抗で終端されることになるから、入力側が解放されることはないと思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:47:48 ID:yJywIqy/
>>349
ありがとうございます。
入力に抵抗を入れると、IC側の入力側のインピーダンスが落ちますし、
全然知識はありませんが、フィルタ(pi型HPF??)が構成されそうで迷いますが、
やってみることにします。

>>351
じつは、>>329のATTを買ったのですが、
案内書によると、このATT自体が内部でノンシューティングの場合があるようです。
個体差があるのようなので、実験して、グランドが浮くようならつけようと思っています。


時間が明けば週末に実験&作製、やってみます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:33:01 ID:8U/7sAsa
若松のTA2020-020完全キットというやつを買われた方はいませんか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:48:46 ID:wrWVZnc4
>>352
A型で「切替時のプツプツノイズが出る場合がある」って事は、全抵抗が
シリーズになってるんですかね。
税込み3000円弱は安いですけど、常時22個の抵抗と23個のハンダの中を
信号が流れていると思うと、使う気になりません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:43:56 ID:Iey8tPgn
>>347
1段4回路12接点のロータリースイッチで問題なく使えてる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:13:19 ID:8WUXuCBY

1段4回路3接点の間違い?

ところでトーンコントロール付けたいんだけど回路作る自信が無い
ググっても作ってる人殆ど居ないみたいだし・・・
んでIC使ったキットを探してるけどなかなか見つからない
谷岡電子製のDTC-0264とかJTC-0023があるみたい
でも通販ではどこも扱ってない感じ・・・

ドコか店頭でも扱ってるところ無いのかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:37:58 ID:gLPL5dR8
ようやくTA2020KIT-SPが完成しました
今回初めて金属加工に挑戦しましたが、かなり大変なんですね
皆様方のスキルがかなり高いので見せるのが少々恥ずかしいのですが
率直な感想を頂ければ幸いです
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=3539&no2=26314&disppage=

このアンプは高音域が良く出ますね
しかし、スネアドラムなどの楽器が鳴るとき僅かに音が荒れました
皆様はどのように改良しているのでしょう?
もし良かったら教えていただけませんでしょうか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:42:25 ID:KkKRG2Jg
>>357
キレイにまとめてますねー。ケースの
サイズはどんなもんです?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:47:50 ID:gaFPjXdo
>>357
カッコエエ。それに比べてオイラのやつは、orz
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:49:08 ID:Psv5/7T3
スイッチ後ろの方が良かったなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:59:37 ID:gLPL5dR8
>>358
タカチのユニバーサルケースで「UC20-5-14DD」です
横 200mm、 高さ 50mm、横幅 140mm です
実はサイズ予測を間違ってかなりギリギリのサイズでした・・・・・
電源ユニットがそのままだと入らず、一部削りました

>>359
ありがとうございます
アルミなので簡単だろうと思ってたのですがかなり苦戦しました
裏のスピーカー端子部分は実はRCAプラグになる予定だったんです
穴を開けるときに口径を間違えて逆になってしましました

>>360
私もそう思ったですが、配線のことと利便性を考え、前になりました
もう少し高級感のあるスイッチに変える予定です
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:41:43 ID:+9fnH00z
>>357
> しかし、スネアドラムなどの楽器が鳴るとき僅かに音が荒れました

打楽器系の音の場合、瞬発的に大電流が必要です。
しかし、電源の応答速度はさほど早くないため、アンプ側の要求に間に合わず、
結果、音が割れてしまっているのではないかと思います。

その対策として、普通はTA2020のできるだけ近くにコンデンサを入れます。
TA2020への電源供給は、基本的にそのコンデンサから行うように考えます。
カマデン2020キットだと、CP7,C5,C6のコンデンサがそうです。
でもカマデン2020キットは、電源周りのアートワークがあまりよくありません。
CP7,C5,C6の位置が、TA2020から遠すぎます。また、トライパスの推奨では、
左右チャンネル別々にセラミックコンデンサと低ESR電解コンデンサを入れる
ことになっている(そうしないと左右のセパレーションが悪くなる)のですが、
カマデンキットではまとめて入ってしまっています。

基板のアートワークをやり直せばいいのでしょうが、それだとキットを買った意味が
なくなってしまいますね。お手軽な対策としては、みなさんの作例によくあるように、
電源と基板の間、そして基板側のできるだけ近くに大容量のコンデンサを付加する
のがいいと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:14:25 ID:9wi79JUk
>>357
初めての金属加工との事ですが綺麗に仕上がってますね〜
私が始めてケース加工したのは6BM8超三だったのですが、それはもうお察しな仕上がりでしたよ。
もう直ぐ作り直してた2041が完成しような気配ですが、イロイロとミスって少々鬱・・・
ケース大きめの使ったらスカスカになってしまって、そこらにあるものぶち込んでますし。
コイルもゴツイので無理付けしたり、電源部も三端子レギュ1個から大電流とって発熱鬼だし・・・
素人が調子に乗ると大変な事になりました。でももう引き返せない、ケース穴開けちゃった(泣
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:01:48 ID:wX67IxCq
>>354
内部どうなってるかは分からないですが、コストパフォーマンスと
何よりサイズが良かったので買いました。
なかなか小さくて音のいいのは無いので・・・

>>355
報告ありがとうございます。
できれば、ノンショーティングかどうかも教えていただけたら幸いです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:26:42 ID:gGioCGrM
悩んでる?理屈がよくわかりませんが、
入力切替えだったらノンショーティングが普通じゃないの?
実用上は一瞬二つの入力がショートするから気持ち悪いけど、
ショーティングだってまず問題にゃならんだろうし。

入力が浮くって話だったら、入力側のコンデンサが完全に浮
かない様に考えればいいだけ。VR入れてるんだったら問題な
いし、直結なら50Kとか、適当な抵抗でGNDに落としときゃ
いいだけ。悩むより、まず作ってみんしゃい!
366355:2005/10/01(土) 19:37:20 ID:8WUXuCBY
>>364
適当に安いってだけで買った(300円くらいだったかな?)ので
よくわからんけど、ノンショーティングだと思う。

って言うか3接点で真ん中は使ってないから
この場合は完全に浮いた状態なのかな?

まぁ結論としては(・ε・)キニシナイ!!って事
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:45:24 ID:gLPL5dR8
>>362
なるほど・・・・詳しい解説で分かりやすいです
電源周りを強化しないといけないみたいですね
一応、先ほど4700μFの電解コンデンサを2つ購入してきました
店員さんのオススメということでコイルもついでに購入しました

電解コンデンサは並列に繋げばよいとのことなのですが・・・・何となく
コンデンサを並列に繋ぎ、そこに電源を並列に繋げばいいのだろうと言うことは分かるのですが
コイルを何所にどのように繋げばよいか想像が付きません
どういった検索ワードで調べれば出てくるのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:40:31 ID:/baJyGv+
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:16:57 ID:3IhxbOgY
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21573497
こんなんでててんな。
カマデンと違いBTLでないのでよさげ。
でもなんでみんなBTLにするかなあ。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:42:32 ID:lNHJ/59R
>>369
>でもなんでみんなBTLにするかなあ。
なんでわからんかなあ。
デジタルアンプはカーステや組み込み用が主だから仕方ない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:48:55 ID:GLYuQ2GZ
>>369
ていうかICが元々ステレオBTL用だし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:11:51 ID:cwB0WcHr
マジレスすると

低電圧でパワーが出せる
耐圧の低いプロセスが使える
単一電源でもスピーカー直結できる

まさにIC向きの回路なんだよ、フルブリッジ or BTLは。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:22:02 ID:GLYuQ2GZ
>>369
まあBTLは置いといて。
面白そうなキットだな、もっと作れば欲しがる人多いと思うけど。
ただ±30V程度の電源に金がかかりそうだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:24:46 ID:/iFty3M3
マトリクス接続したいからBTLじゃ困るだな。
個人的な話ですまぬが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:31:24 ID:9busDOK5
<チラシの裏>

この前やっとDASL注文したんだ
んで今日無事到着したんだが…
なんで12個も有るんだ('A`)
4個注文したはずなのになぁ

まぁたいした額でも無いし予備に置いておくのも良いか…

</チラシの裏>
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:44:47 ID:GLYuQ2GZ
>>375
若松で買ったのか?
あそこはよく違う部品混じってたりしてるから・・・
仕様です。と
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:56:12 ID:TTTXGeFX
>>367
コイルは直列に、電源に近い側に入れます。
コンデンサはコイルの後に、並列に入れます。

コイルを電源に近い側に入れる理由としては、電源On時の突入電流を軽減するためです。
大容量のコンデンサをいきなり電源につなぐと、充電のために瞬発的に大電流が流れます。
そのため、ノイズ源になったり、電源によっては保護回路が働いて起動しなかったりすることが
あります。またDC側にスイッチを入れている場合には、スイッチの接点を痛める原因にも
なります。

この場合、コイルを電源側に直接に入れることで、突入電流を制限することができます。
(突入電流は交流成分が大きいです。コイルのインダクタンスで、この交流成分を制限します。)

>>368のリンク先回路図では、コイルがコンデンサの後に直列に入っています。
ノイズフィルタとしてはこれでもいいのですが、電源の負担を減らすという意味では、電源側に
入れることをおすすめします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:59:08 ID:O/QjB9+T
>>365
ありがとうございます。
そっすね、適当に作ってみます。
>>355がノンショーティングでOKらしいので。

>>366
ありがとうございます。
ノンショーティングでICが飛ばないようなので、
実際に作ってみたいと思います。
そんなヘタレなICじゃ、困っちゃいますものね…

作ってみて、平気だったら気にしないの精神で行ってみます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:11:38 ID:uYvjdOEF
無線機用?の電源ってどうなんだろ・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:59:39 ID:eW8roJ70
>>377
さっそく作ってみました
テスターで測ってみると何故か2.5V前後しか出力が出ていませんでした
よく見ると配線が間違っていてショート状態だったようです
非常に危険な状態でした。よく確認してやらないといけないですね

ついでに配線が非常にごちゃごちゃしてきたので、ケーブル類を
整理しようと思っています
思ったよりも難航してます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:04:49 ID:TsYVc3xH
地方の人はボリ松通販でボッタクられて、大変そうだね。
秋葉原近郊の方なら、BSB12SA(12V-5A)、テイクオフで300円で売ってるよ。

ところで、15VのSW電源にLM350をぶら下げて、
リップル除去80デシベルモードで12Vに下げるってのはノイズ対策効果ありますか?
LCフィルタの方が効果あるかな。

いづれにしろ、オシロがない漏れには。。
382375:2005/10/02(日) 22:28:44 ID:nBBDH4As
>>376
ボリ松じゃ無くて光栄電子ですよん。
たぶん俺が入力ミスっただけだと思う・・・

ところで電源ノイズ除去にコイル使うみたいだけど
そのコイルってDASLでもいいのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:17:24 ID:eW8roJ70
>>381
うらやましい環境ですね
私の場合は東京まで片道6000円かかります・・・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:08:46 ID:2uFlm7dO
>>377
ようやく配線が出来ました
少し前に完了したのですが、鳴らして見ると何故か大音量・・・・・
ボリュームの繋ぐ場所を間違ってました
修正に30分も掛かるようではダメですね

最初は夜なので小音量で鳴らしてみると、あまり変わらないな・・・という感想でしたが
音量を上げて、前にざらついた曲を再生してみると
「まったく音がざらついてない!?」
と、音がかなり激変していました
かなりの変わりっぷりに驚きつつ感動しています

電源だけでこんなに変わるものなんですね(前が悪すぎたせいなのかもしれません)
あまり変わらないのでは?とちょっと疑っていたのですが、今回のことで
電源の重要性を認識しました

恥ずかしながら、普段はONKYOのミニコンポを使っているのですが
このTA2020に変更してみると分かりやすいくらいに音が違います
具体的に言うと高音域がとてもよく再生されるようになりました
全体のバランスもよい感じです
難点を言えばコンポ付属のスピーカーがあまり良いものではなく(同価格帯の製品よりはいいのですが)
何か物足りないような感じが少しするところですね

いろいろと教えていただきありがとうございました
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:01:58 ID:jzklqwKw
ボリ松 COSEL LCA50S-12
12V-4.3A 電圧変動 150mV
一次平滑コン nichicon 270uF/200WV
出力平滑コン 日ケミLXZ 470uF/25V *2個

ボリ松 BSB12SA
12V-5A 電圧変動 170mV
一次平滑コン 日ケミKMH 330uF/200WV
出力平滑コン 松下FC 1000uF/35V *4個
出力微調整付 (14Vで停止)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:30:57 ID:KrMpBTUA
>>381
マジか・・・
秋月でアダプタ買っちゃったYO('A`)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:13:35 ID:ULTl28hT
早速DASL装着しようと思ったらリードが太くて入らない('A`)
すったもんだしてたら穴が一個潰れパターンが剥がれた…
なんとか表面実装したけど大丈夫かな?
なんにしても気持ち悪いからKit買い替えだな

DASL装着してる人ってどうしてる?

リード削ったりとか聞いた事無かったけどそれしか方法無い様に思った。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:42:02 ID:jzklqwKw
DASLか。うらやましいな。どこで入手しましたか

私は、大きなトロイダルコアを使ってますが、足はやむをえず
細いスズめっき線で端子みたいのを出してそこに付けた。

ただやはりパターン剥離が顕著なんで、
出力フィルタ部だけ別基盤に作ってケースに収める予定です。
もう充分いじったからね、ケースに入れたい。

でも、ケース選びでまたあれこれ悩んで時間がかかりそうだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:48:58 ID:jzklqwKw
ボリ松は、HITACHIの20V-4AのACアダプターを、デジタルアンプ用と称して
2000円ぐらいで通販していましたね。これ、かなり年数たったジャンク品だよ。

その証拠に、全く同じ商品が、裏路地のジャンク店(パレットタウン、ETSとか)で
400円ぐらいでうってましたっけ。
あと、単なる低ESRコンデンサELNAのRJJを音響用と称して売っていた。
これも日米商事で3個105円で売ってましたね。製造年は2001年。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:42:16 ID:ZAsokB43
カマデンのWEBにも書いてあるけど、
出力のコイルの電流容量を大きくすると音が良くなるらしいな。
閉磁型とトロイダルみたいなタイプは、どっちがいいんだろう?
フェライト(?)で囲むことで有利な点ってノイズ面だけ?
知っている人いたら、情報キボン。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:15:59 ID:2Sxo8i/2
かなり前に別用途で買ったタムラのチョークコイルで定格電流20Aの凄いでかいのがあるんですけど
それを出力コイルとして使用しても問題ないですかね?一応10μHなんですけど。
タムラのHPで再度よく調べたところ平滑用のアモルファスコイルでNAC-20-0011だと思います。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:47:58 ID:pVdxJ9Wc
>>391
容量同じなら問題ないと思うよ。
コイルまでのラインと、コイルからSPまでも太くするといいかもね。
レポ楽しみにしてます〜
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:50:40 ID:tSugbtrE
>>387
DASLは足を削って実装しましたよ。
SPキットのより飽和しにくいのか、良い感じ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:57:53 ID:pa9wy/i9
COSELの電源は、発振200KHz固定でシングルフォワードですね。

スイッチング電源は手軽で大容量だけど、ノイズやリップルの点では、
トランス電源にはかないませんね。

まあ、現状スイッチング電源で満足だけど
395387:2005/10/05(水) 02:30:59 ID:fZrff7Fj
>>393
報告Thanks
新たにKit買って頑張ってみるよ

これで今稼動中のも含めて3つか…
カップリングとか色々仕様を変えて聞き比べでもするか(・∀・)
396391:2005/10/05(水) 08:38:47 ID:dUk25JuA
>>392
ありがとうございます、これで安心してぶち込めます。

後は電源部の発熱をどうするか・・・低ノイズの静音ファンがあるので
仕方ないけど付けてみようかとも思っています。
入出力電圧差を極力少なくしてカナリ温度は抑えられたんですけど
ヘタレな私は精神的に怖いのでファンON,OFFで音質の違いが耳で解らない程度なら
入れてみようと思います。5V駆動の方がいいのかな。
もっと考えて部品揃えればよかった・・・orz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:29:33 ID:VDDY75g2
>>349
> 動作中に入力のカップリングコンデンサーの入力端が完全に浮く様な事は
> どんな回路でも基本的にやっちゃ、いけない。

リンク先のサイトを読んだけど、単に繋いだ時にポップノイズがでるから、
という理由だけなんでしょうか?

しちゃいけない、というより、しないほうがよい、程度にしか思えないけど・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:27:30 ID:MTxWn2hx
若松で売ってるのは、DASLじゃないよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:18:56 ID:vMoofbia
SPに入ってるやつもだな
DASLならリードが太いし間隔も広い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:50:34 ID:Bu2GKjlu
Tripathに限らないけど、動作している単電源のアンプで、
バイアスのかかってる入力コンデンサーを浮かしたり、
逆に浮いたコンデンサーを接地したりしてSPを観察
すると、とつても、おもしろいものが見れるよ。

ポツリと言うぐらいで済めばいいけどね。
まー何ごとも経験だとおもいますが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:06:09 ID:J4G323yy
サロンパス貼って寝よ
402397:2005/10/06(木) 08:58:06 ID:Vhumr7ne
>>400
なるほど。確かに自分で実験して確かめて見るのが
良さそうですね。 thx!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:09:13 ID:qe5bsY6b
丈夫なスピーカで試せよ
BOSEとか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:02:04 ID:MHOeF2Ev
すごく、素人な質問で申し訳ないのですが、
インプット端子からボリューム、
ボリュームから基板への配線に用いる線の太さや素材などは、
何でも良いのでしょうか?
買ってきたのは0.5mmの単線なのですが、ちゃんと信号が通るものか不安です。
よろしくおねがいします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:03:29 ID:8FjD7mpP
>>404
ある程度品質が良いものであればほとんど変わらないよ
基準としては、シールド線かどうか(ノイズ対策)や、曲げやすく柔らかいかどうか(作業効率UP)
あとは太さがそこそこあった方がいいかもね(抵抗とか耐久性とかいろいろ)
あと、配線は出来るだけ短くした方がノイズが混入しにくくなります

ピュアAU板で言うのも何なんだけどケーブルで音が変わるのははプラシーボ効果が大きいと思う
抵抗値は銅の純度を8Nに上げるより温度差で変わる抵抗値の方が大きいからね
作業のしやすいものを選ぶと良いよ
私は単線よりは撚り線の方が曲げやすく作業性が良いのでよく使います
別に単線でも問題ないと思いますよ
まずは一度配線してみて、気に入らなくなったら配線しなおすといいでしょう
怒られそうなのでこの辺にしておきますね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:47:50 ID:WAMdoLfJ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:48:12 ID:PoR1Tn9/
画像掲示板にアクセスできないのは何故?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:58:17 ID:g/zbYVDC
入力1系統しか付けてないんだけど、
面倒臭いから電源入れたままでソース繋ぎ替えてるよ。
1月から使ってるけど、本体もスピーカーも異常なし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:19:04 ID:MHOeF2Ev
>>405
ありがとうございます。
やっぱり、配線は短い方がいいんですね。
あとは、シールド線ってところですね。
シールドは加工が難しくて苦手なので、とりあえず、単線をツイストさせて組んで見ます。

>>406
LANケーブルですか!
確かに周波数特性も良いでしょうし、最初からツイストされているので便利そうです。
ありがとうございました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:21:42 ID:8FjD7mpP
>>407
Audio_Visual板専用画像掲示板のことかな?
開いてみたけど403エラー出てるね
消されたのかな?
411407:2005/10/07(金) 00:27:40 ID:/4G3+awn
>>410
そう、そこです。
行けないですよね?
楽しんでいたのに残念です。復活しないのかな?
あるいは同じような所、他にないですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:41:59 ID:+3aKcrKb
>>410>>411
どうも、逝ってまいよったみたい!?
完成したAMPの画像うpしてたシト・・ご愁傷様・・・・。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:56:06 ID:FIHeOkVf
414411:2005/10/07(金) 06:48:08 ID:oVtfsY/V
>>413
ありがとうございます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:06:40 ID:f80BZJj3
>>413

消えたと思ったら http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/  に移動しったっぽい?
教えてくれたついでにちょっと晒してみた。
416411:2005/10/07(金) 21:59:06 ID:MWW3x6E3
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:02:44 ID:DAP1uS+a
今、無線と実験の11月号読んでたんだけど、
それの165ページのカマデンの部分に

「TAA4100 デジタルアンプキット 定価未定 Coming soon」
と書いてあった(゜∀゜)

100W×2chだってさ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:51:11 ID:K+i23hzQ
>>417
TAA4100は100W*4だろ?
良さそうだけどそんなのよりTA2022をキット化してほしいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:29:24 ID:NaH+vQJz
>>418
確かにTAA4100は100W×4chなんだけど、
キットの仕様のような部分は100W×2chとなってる。
2ch分しか使わないのかな。

TA2041でも2chだけ使った時のほうが音良かったから、
それを狙ってるのかなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:02:56 ID:EGqCuOO2
問題は値段だな
2chということでTA2041kitと同じにするか上位機種ということで1万以上になるのか…
それに大容量の電源も準備しなくてはいけないし、3万でDA55が買えることを考えると微妙だな。

>>418
前スレで海外のTA2022kit買った人いなかったけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:01:36 ID:1KIh7rb4
>>369-374
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21573497
>こんなんでててんな。
>カマデンと違いBTLでないのでよさげ。
>でもなんでみんなBTLにするかなあ。。。

これ、買った人いないの?
>369 を見たときは終了してて手に入らなかった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:48:00 ID:Xwd4cFOS
>417
BTLはいやだ。
TA2022のキットを出すべきだよ、カマデンは。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:06:29 ID:vbiYgFYL
質問があります。
BTLを調べてみたら、
「BLTとはBalanced Tranceformer Less:2台のパワーアンプに
逆位相の信号を入力し、単独使用時の4倍(理論値)の出力を得ようとするもの」
とありました。
2020キットをモノアンプとして使用したいとき、BTL接続をして
出力を大きくできますでしょうか。
よろしくおねがいします。
424あの〜:2005/10/11(火) 12:50:28 ID:Um2nNF6z
元からBTLですが・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:54:19 ID:vbiYgFYL
>>424
カマデンキットはモノラルパワーアンプなんですか?
違いますよね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:25:48 ID:Um2nNF6z
TEXASと勘違い
寅はSEPPだった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:27:09 ID:o/eFYlBv
データシートくらいみようね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:29:00 ID:KFH5OVvg
>>425
元からBTLのステレオだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:33:44 ID:Sc+kG7FT
さらにBTL接続は普通のアンプのように可能なのかどうかが知りたい。
予想では(ICに追加するLCRのせいで簡単ではないと思えるのだが)。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:37:04 ID:KFH5OVvg
BTLをBTL?
どうやってSP接続する気なのか問いたい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:54:39 ID:yeblt/Cq
正逆2チャンネル入力して
出力ーアース端子ショート
+側をスピーカにつなげる。
その際正相入力を+側と見なす。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:58:06 ID:obhNuaGI
>>423>>425
結論から先に言いますと・・・出来ません。

このICはBTL接続になった単位で一つのchとなってます。
それが2ch分はいってステレオ構成になったものです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:05:33 ID:KFH5OVvg
>>431
>出力ーアース端子ショート
この時点で壊れるわけだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:10:10 ID:R46j1ar4
ごめん 書き損じです
<出力のマイナス端子同士をショート>です。
このICでは追加LCRがあるので更にBTLは不可能ではないかとの疑問です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:19:31 ID:KFH5OVvg
>>434
何を言いたいのか良くワカランが・・・

とりあえずTA2020はBTL*2chだから出力の-端子はGNDではなくて入力の逆相になってるわけだ。(+VPP/2)
1chに正相、2chに逆相を入れると1chの出力-側には逆相、2chの-側には正相が出力されると。
これをショートしたらどうなるよ?

判りにくくてスマン
436名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 15:50:26 ID:GXoZaExJ
BTLで思ったが、高周波特性の良いP-Pトランスが有れば
小型のトランスで高出力のアンプになる。
BTL(+)とBTL(−)を一次側
二次側を別巻きで、フイルターをここに持ってくる。
松ケンアンプの高周波トランス版。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:53:56 ID:GXoZaExJ
↑追加。一次側も別巻き線。
考えてみればトランスで合成するから
BTLは同窓で良かったンダ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:51:07 ID:/9XKP2i9
>>434
電波出てます? 大丈夫ですか?
BTL とか、フルブリッジとか、解って言っていますか??
電気回路はあなたの思い込み通りは動かないとおもいます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:05:25 ID:/9XKP2i9
で、どうしてもそうしたい、というなら、
トランスで出力合成かな。

で、普通の感覚で合理的に判断すると、
そこまでして、なにか特になることはあるかと。

ホビーとして変なもの作るのが趣味なら、それでもよいですが。
そこまで根性あるなら立派だと思います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:12:57 ID:0DaAd6Vz
>>439
>>436
ウン10Mhzの高域特性の出力ウン10ワットでPPなアウトプットトランスが欲しいそうです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:18:51 ID:I+vHUwx3
トランスだけでウン十万死そうだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:14:36 ID:s8iysZXz
マトリクス接続ができないBTLは嫌いだ。
TA2022かもーーーん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:18:31 ID:X1yIjqGC
だったら
SPマトリックスやめて
入力前でマトリックス組めば?
4441000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/12(水) 00:46:53 ID:YJBhaCZn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:48:58 ID:X1yIjqGC
マトリックス=頭の体操
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9706.html#9706017
446425:2005/10/12(水) 01:14:31 ID:MSMGh8tH
>>432
>>434
>>435
ありがとうございます。
全然分かりませんもので、素人丸出しですいませんでした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:28:11 ID:OL4a6F92
>441 >>トランスだけでウン十万死そうだな

SWレギュレータのトランスのようなもんだ。超小型でOK.
真空管のOPTを想像してんじゃ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:58:43 ID:gjCHZwWK
入力セレクタの話題にかする質問です。
入力が二系統ある安物のアクティブスピーカーを開けてみると、二系統の
ピンジャックは単に並列接続されているだけに見えました。
(実際、二系統同時に入力するとミックスされて音が出ます。これはこれで便利)

カマデン2020SPで、特に何の工夫もなく入力をパラった場合、何か問題は
起こりますか? >>329の22接点VRを使ってみようかと思ってるんですが。
問題が起こる(起こりそうな)場合、抵抗やコンデンサ追加程度の手直しで
回避しうるものでしょうか?
無理そうな場合はロータリースイッチのセレクタ回路を付けようかと思っています。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:19:52 ID:OL4a6F92
入力は並列でOK。厳密に言うと、
それぞれの入力ピンに4.7K〜10KΩ(2入力で抵抗2本)を付けた上で
束ねて、2020の入力につなぐ。 いわゆるミキサー回路です。
450448:2005/10/12(水) 19:47:44 ID:gjCHZwWK
>>449
ありがとうそしてすいません。
レスを見てその抵抗を介すのにはどんな意味を持たせているのか調べようと
思ったのですが、ぐぐり方が悪いらしく引っ掛かりませんでした。
二系統の音声を合成する時に入力信号が過大にならないための措置でしょうか?
451448:2005/10/12(水) 20:15:13 ID:gjCHZwWK
そういえばステレオ信号をモノラルに変換する時も話は同じだよな、と気付いて
検索ワードを変えてみると当たりました。 信号の逆流防止ということですか。
納得しました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:30:58 ID:OL4a6F92
正解です。双方の出力間での逆流防止です。
通常0.7VのP-Pまでは無視します=シリコンの順方向電位。
即ち、一応 > 歪まない・トラブル(故障)が出ない。
453448:2005/10/12(水) 20:36:31 ID:gjCHZwWK
>>452
>即ち、一応 > 歪まない・トラブル(故障)が出ない。

う。
やはり、音質劣化を意識するならセレクター方式にした方が無難なんでしょうか…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:02:12 ID:X1yIjqGC
( ゚д゚)ポカーン
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:12:45 ID:OL4a6F92
>449 での抵抗挿入は温室劣化よりも入力電圧低下になります。
MIXまたはの使い方以外はセレクターで。
456448:2005/10/12(水) 21:32:09 ID:gjCHZwWK
>>455
了解しました。
ミキシング入力できる方が自分の使用法には合っていると思いますので、
ロータリースイッチを使ったセレクターにA+Bモードを追加することにします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:09:52 ID:9c651ayZ
BTLでもマトリクス結線は可能だぞ。
どこかに結線方法があったんだが・・・
何処行っちまったんだろう。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:20:47 ID:X1yIjqGC
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:27:00 ID:bRO4d7iX
>>448
ロータリースイッチを入れるのであれば、切り替え中は
SLEEP にした方が安全だと思います。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:23:10 ID:FvDIg4IG
>>457
>>445はやめとけ。
アナログBTLアンプで試した人がいたが上手く行かなかったそうだ。
461448:2005/10/14(金) 15:47:28 ID:Vh02wZBb
>>459
レスありがとうございます。
一応、>>349-351を参考に22接点ボリュームに680kΩ程度(値は根拠レス)の抵抗を
つけようかと思っていたんですが、これでも危険なのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:05:41 ID:QOeuzBlW
>>461
いや>>459の言うロータリースイッチはセレクターの事だと思うぞ
463448:2005/10/14(金) 18:48:15 ID:Vh02wZBb
>>462
ええと、セレクターで切り替える際とボリュームを回す際に入力が瞬間的に
オープン状態になるのが問題になる
(普通の可変抵抗器を使う場合は>>351の理由により無視される)
のだと思っていたんですが、もしかして私はピンボケどころか明後日の方を
向いていたりしますか…?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:28:35 ID:QOeuzBlW
>>463
いや、その通り。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:36:19 ID:gYg0WOX6
>>463
いや、あっているんじゃん。
普通は平気だと思うけど、そんなにTA2020ってシビアなICなのかねぇ。
俺は、TA2020じゃないアンプをノンシューの4回路4接点ロータリーで切り替えてるけど壊れないよ。
ロータリーSWのあとに可変抵抗(Vol.)があってGNDに落ちていても、ロータリースイッチが物理的に、
信号線→GND
の順で接触するとバチッとなる時はあるけど、気にしない。
あと、ボリュームを絞っておけば、この、バチは抑えられる。
22接点〜については、448が買ってやってみて始めて分かるんじゃないかと思うよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:41:16 ID:zECubtps
(´・ω・`)つ旦
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:29:13 ID:iHg/6CWd
>443
の言ってることが無難だな。
でも回路つくるのめんどいよなあ。。。
>445
のんはほんまにいけるんかいなあ?

てなわけでマトリクスとか↓こういうことやりたいならノットBTLだな。
http://homepage2.nifty.com/tnatori/NS/natural_sound.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:08:22 ID:9nU0n0qN
2022kitマダー?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:20:47 ID:QOeuzBlW
暇なんでTA2041でポップノイズ防ぐ方法書いときますね。
@R13を10kに変更
ACN5っていうランドが空いてるのでそこの1と4に470μFを入れる。(1が-側)
これだけでもいいんだけどCの放電に時間かかるので、↓

BR13と並列にダイオード入れる。(向きに注意、ジャンパ側、3端子レギュレター側にカソード)
俺はここまでしかやってない。でも更に早くしたければ↓

C3端子レギュレターの出力からGNDの間に10k程度の抵抗入れる。

ちなみに@AはCR定数を一定にすれば値は違ってもOKだと思う。(時定数4.7秒なら100k+47μ、1k+4700μ等)
ただしミュートがOFFになるのは1.5Vくらいなので時定数高めが良い。

まあ素人が考えたんで詳しい人に笑われそうだが・・・
ポップノイズ気になる人はやってみてくれ(自己責任で。)
TA2020でも応用すれば可(かもしれない)。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:01:11 ID:m+9jiS/j
カマデンは2022のきっとを出してほしいね。送球に。熱望。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:04:14 ID:B8e8a32F
2020との違いをわかりやすく述べよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:06:40 ID:6fBBQ0p/
高出力
両電源
BTLじゃない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:01:04 ID:sFtJHULV
スウェーデンの「41hzaudio」のTA2022のキットAMP-1,AMP-1bを作ったけれど
かなり良いです。カマデンの2020spも作ったけど、次元がちがいます。
ここのキットはトライパスの評価ボードをほぼ忠実に作っているみたいで、欠
点といえばほとんどがチップ部品なところかな。はんだづけが大変。でもチッ
プ部品も案外音が良いと思う。TA-2350のAMP-2(200W×2 非BTL MOSFET外付)
も作ってみたけれど、TA-2022の方が好感が持てます。8Ω ±35V でch70W位出ます。


474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:10:17 ID:B8e8a32F
>473
http://www.41hz.com/
ここですね。送料いかほどでした?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:36:43 ID:3rsu5sE/
amp5の方が目の悪い俺向きかな。
あとはトランスさえ買えば足りるみたいだし。
と思ったらまだshopに無いや。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:49:37 ID:6fBBQ0p/
俺も作ってみたいとは思ったけど表面実装という壁でカマデンキットに逃げてしまった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 05:44:07 ID:sFtJHULV
>>474
AMP-1で送料10$、任意で書留代10$でした
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:08:41 ID:XsnAym6u
http://www.41hz.com/
表面実装がどうとか弱気なこと言うなよ。
なんせ、スピーカーの片側がアースにおちてるって素晴らしい!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:41:36 ID:Wqibw3rO
不要輻射対策には足が付いたDIP部品より面実装部品のほうがかなり有利だから、
それが音質に効いてるのかもしれないね。
足がついた奴は足のインダクタンス成分が効いてしまって余り意味をなさない。
カマデンのキットも足の近くに面実装のパスコン付けたら良いかもな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:08:06 ID:XsnAym6u
とにかくカマデンは2022を出せい!
このスレ見てるカマ伝社員たのむよ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:13:36 ID:SfoyqneH
みんなヘッドホンアンプ作りたいの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:39:06 ID:7OatHR5R
実売5000円程度でそれなりのHPAが出来るんなら是非作りたい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 06:18:47 ID:o+fVI6wm
まあBTLってのは悪いばかりじゃないんだけどね。
ノイズが打ち消しあってS/Nよくなるとか・・・
まあそれでも2020や2041はSP端子に電源電圧の半分の電圧が常に加わってるのが気持ち悪いな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:53:04 ID:ValQNYfo
2020キット製作したんですが、どうもアースの具合がよくありません。
ACアダプタ+アルプスデテント+2020キットで、音は問題無く出ています。
ただ、ケースを触ると、漏電によると思われるヒリつきがあり、
ボリューム触るとノイズが低減します。
このような状況で確認すべきはどこになるんでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:14:42 ID:na5qliqU
ボリュームの軸が落ちてないとか、
ケースが落ちてないとか、かな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:18:38 ID:/mglRobD
デジタルアンプの製作を、とりあえずキットからやってみたいのですが、
キット以外に電源がいるとか、ケースを用意しなければとか、
ようやく分かったくらいで、基本的な所から全く知識がありません。
どこか、その辺から勉強できるサイトやスレありませんでしょうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:48:37 ID:TLPYc13U
>>486
ttp://saitama-audio.com/
ケースの加工とか、部品の類いはここの製作記事が良いと思う。
初心者なら電源をACアダプタにすればだいぶんハードル下がるかな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:54:54 ID:ZlWZqr6m
>>486
初めてなら電源はACアダプターを使った方が楽でいいよ
基板型は感電する危険性もあるし、それに組み込むのが面倒かも
12Vで1A以上あればなんでもいいです。あまり安すぎるのはどうかと思いますが・・・・
私は秋月電子のACを使ってますけど問題は特に無いみたいですよ
ケースはプラスチック使った方が加工が楽です
タカチのケースが有名です。種類多いしね
半田付けが出来るのであれば後は時間をかけて丁寧に作れば大丈夫ですよ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:49:04 ID:bbbHjzH3
説明書をみれば誰でも作れるけど、電源とボリュームについてはまったく書いてないからなあ。
あと、DAC自作のほうもまだまだ敷居が高い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:46:19 ID:XcfMVReT
セレクターの後にスルー出力付けたいんだけど、何も考えずに分岐させるだけで良いのかな?
普通はセレクター→ボリュームだろうけど
このあいだに挟むだけでOK?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:06:00 ID:fI/p+5hP
ZVSタイプの(スイっチン具)電源って意味ある?
とりあえず放射ノイズは減るけど周波数あげられないから美しくは無い直流
電圧になっちゃうからデメリットのほうが大きいか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:35:51 ID:ZttRyO4T
>>490
スイッチでボリュームを通さず出力するってことか?
問題は無いと思うがスルー時にボリューム切り離した方がいいかも

>>491
デジタルアンプ使ってる時点でかなり放射ノイズ出てるから関係ないと思うぞ
普通に電圧安定してる方が良さそう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:11:45 ID:Zn+gE8zt
>>487,488
ありがとうございます!
勉強して、とにかくやってみて、いずれまた皆さんのお話に
加われるくらいになりたいと思います
494484:2005/10/19(水) 20:27:23 ID:arGrE6ck
>>485
ちょっといじってみたのですが、シャーシにアースを落とすと
ノイズは無くなるのですが、漏電します。
で、シャーシにアースを落とさないと漏電しないのですが、
ノイズが乗ります。

ちなみに、ボリュームの軸がシャーシに接しており、アースは
ボリュームのアースピンから引っ張りました。

アースの落とし方間違えてるんでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:09:29 ID:449DRIt5
>>494
漏電???
とりあえず、シャーシアースでぐぐってみれ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:35:52 ID:Fev8b6IH
シャーシに手をかるく、さするように触れるとぶーんと来る、
ぐらいの事は漏電とは言わんよ。AC電源の機器ではあたりまえ。
一次側にノイズフィルターなんかが入ってると、フィルターの
容量でACラインがアースと繋がる事になるから余計そうなる。
そういう機器を触ると、人間も地面とわずかながら電気的に
繋がってるのでぶーんと感じるのだ。 本当の漏電ならビリビリ
来てあの世に行きかねないし、遮断機落ちる。

あと、アンプなんだから、シャーシアースとらなけりゃハムだのバズだの
乗っかってきて出るのは当り前。
理屈がわからねば、勝手な解釈なんかせずに、とにかくセオリー通りに。

市販アダプター使ってるだけなら問題ないだろうけれど、
場合によっては、マジ命取りになるから注意してね。
497484:2005/10/19(水) 22:43:42 ID:r4pwh5YI
レスありがとうございます。

>485
ググルと結構引っかかりますね。
具体的な配線状況の分かりやすいページをさがしてみます。

>486
>さするように触るとブーンとくる
まさしくその状況です。
これはこれでOKだったんですね。
498484:2005/10/19(水) 23:08:27 ID:r4pwh5YI
485→495
486→496
です。失礼しました。

>>496
電源OFF後も手応えあるんですが、これもOKでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:20:16 ID:449DRIt5
>>498
電源OFF後も???
アダプタ壊れてるか、回路がおかしいんじゃないか?
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/19(水) 23:22:42 ID:PhRh69SI
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:32:23 ID:U/ik8gUW
>>499
NGですか。電源の配線間違て無いんです。

今は+側へON-OFFできるスイッチ入れているんですが、
+と-を同時にON-OFFできるスイッチに交換してみます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:53:12 ID:WtIVwOQO
ちょっと待て、もしかしてアンプ基盤の電源入力部分に
On/Off スイッチ付けてるのか??
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:59:37 ID:U/ik8gUW
>>502
こんな感じです。

ACアダプタの+ → ケーブル → スイッチ → ケーブル → 基盤の+

ACアダプタの− → ケーブル → 基盤のGND
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:05:53 ID:EtwYJDEW
ACラインがアダプター内で弱いながら結合してるから
本体のSW切ったところで、繋いであれば伝わってくる。
気にしない事だが、気にするならコンセントから外す。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:09:37 ID:RL3zZNKX
>>503
問題無さそうだが・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:10:52 ID:0NWJwOfl
>>504
なるほど、ACアダプタの特性という事ですね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:24:10 ID:yol/htAf
>>503
そうか。ACアダプターを使っていたのなら問題なし。
ひょっとしてトランスもしくはスイッチング電源の
出力先にスイッチつけてるのかと思ったよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:35:43 ID:Rh3Ru4zB
俺もアダプタ使って配線方法も同じだけど気にした事無かった…

後で試してみよっと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:36:09 ID:7HHfcKzh
>>507
うわ、俺それだ・・・orz
スイッチング電源で、ジャック→スイッチ→基板。
GNDはジャックから、そのまま基板。
申し訳ないのですが、よろしかったら何が悪いか、参考にしたいので教えて欲しいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:43:20 ID:yol/htAf
>>509
基板って、アンプの基板のことね。
>>507では電源基板の出力側にスイッチをいれちゃだめって
言ってるだけで、ACプラグ〜スイッチング電源基板入力の間に
スイッチを入れてるなら問題ないよ。
ってか、俺もそうしてるし。
511484=501=503=506:2005/10/20(木) 00:45:44 ID:0NWJwOfl
どうやら問題無いみたいですね。

ただ、電源周りが同じ人の状況が興味あるんで、
電源切ってナデナデした感想をきかせてもらえるとありがたいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:31:04 ID:7HHfcKzh
>>510
間違っていなかったようなのでよかったです。
ありがとうございました。
513508:2005/10/20(木) 01:44:20 ID:Rh3Ru4zB
今は仕事中で7時過ぎ頃になるけど、ナデナデしてみるから気長に待ってて下さい。
514511:2005/10/20(木) 01:51:06 ID:0NWJwOfl
>>513
お待ちしております。
515508:2005/10/20(木) 07:24:14 ID:EyEdIj4/
ナデナデしてみたけど何ともないなぁ
電源ONOFFに関わらず漏電してそうな感覚もないし
さするようにしてもブーンと来ない・・・
ナンデダロ?('A`)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 07:54:56 ID:S1xWlEQM
>>515
シャーシアース取ってますか?
うちではシャーシアース取る前は手触りありませんでした。
ちなみに、そちらのシャーシは金属製ですよね?

あと、シャーシに触るとノイズが乗りませんか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:07:38 ID:S1xWlEQM
>>516に追加。
うちではタカチのYM-180というケース使ってるんですが、
手応えがあるのはシルバーの天板だけで、黒い底板のでは、
ちょっとしか手応えありません。
また、天板に別の金属片を当ててその金属片をなでても
手応えありません。
518508:2005/10/20(木) 08:10:04 ID:EyEdIj4/
シャーシアースは取ってません。
タカチのアルミケースでシャーシやボリュームに触れてもノイズは無いなぁ
519508:2005/10/20(木) 08:13:46 ID:EyEdIj4/
ちなみに今使ってるケースはYM-150ですよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:20:27 ID:S1xWlEQM
>>518
シャーシアース取って無いから手応えないんでしょうね。
ただ、シャーシアース取らなくてもノイズ乗らないっていうのが
根本的に違いますね。

いいな〜。
521508:2005/10/20(木) 08:27:26 ID:EyEdIj4/
初めての電子工作だから何も考えないで作って
勿論配線もただ繋ぎましたって感じです。
線材もシールド線じゃ無いしツイストもしてません。
それどころか所々コテで触って溶けてる悲惨なもの('A`)

一応参考になるかもしれないんで写真でもうpしようか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:34:05 ID:S1xWlEQM
>>521
写真お願いします。

教えてほしいのですが、ボリュームのアース配線どうなってますか?

当方では、LR共に
入力端子のCOLD → ボリュームのアース端子 → 基盤のGND端子
としています。
で、ボリュームのアース端子をLR繋げ、シャーシアースへ
ラインを引っ張っています。
523508:2005/10/20(木) 08:41:19 ID:EyEdIj4/
ボリュームのアース配線は同じですね。
そこからのシャーシアースを省いた状態です。

んで今開けて見たけどボリュームの前にセレクターのロータリースイッチがあって
かなりごちゃごちゃしてて全く参考にならないかもしれない('A`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:48:01 ID:S1xWlEQM
>>523
ごちゃごちゃしててもOKなんですか。

ボリューム軸に触るとノイズが変わるんで、ボリューム周辺の異常だと
思っているもので聞いたのですが、当方の初期配線と同じですね。
525508:2005/10/20(木) 08:59:16 ID:EyEdIj4/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:29:40 ID:0KZZl+KO
>>525
見られないデス....
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:01:28 ID:0KZZl+KO
昨晩よりお騒がせしております。

ケースの軽いビリビリについて昨晩よりお騒がせしましたが、解決しました。
あまりにもアレな原因だったのですが、報告します。

ボリュームのHOT端子の入力と出力を繋ぎ換えたら異常が無くなりました。
こんなポカミスでお騒がせして申し訳ありません。

真摯に相談に乗って頂きありがとうございました。
528527:2005/10/20(木) 10:08:43 ID:0KZZl+KO
あと、シャーシアースは外しました。

ボリュームを全開にするとノイズが聞こえますが、通常そんな
使い方しないだろうと考えてます。

シャーシアースを取ると相変わらずビリビリします。
529508:2005/10/20(木) 11:05:18 ID:EyEdIj4/
なにはともあれ解決おめ(´ー`)
うpした画像見られない?
こっちはちゃんと見れるんだけどなぁ・・・

何回見ても悲惨な状態だな('A`)
これでノイズが無いってのが不思議なくらい・・・

丁度2号機制作中でケースはYM-180
今までROMって勉強してきた事を生かして
ノイズ対策とか部品もグレードアップしようと思ってます。
2号機は人に見せても恥ずかしくないような物にするぞ(`・ω・´)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:06:15 ID:yol/htAf
シャーシアースについてだけど、カマデンの説明書には
とらなくていいって書いてなかったっけ??

俺はスイッチング電源を内蔵したんだけど、電源だけシャーシアース
したよ。
531527:2005/10/20(木) 13:21:06 ID:7BCa5GpA
>>530
アースしなくてもいいはずなんですが、アースするとなぜかノイズが低減します。
そちらではボリューム最大でもノイズ発生しませんか?こっちはボリューム最大
にすると結構聞こえます。

せっかくいじってるので、シャーシアースについてもうちょい試してみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:42:22 ID:wEK+701q
>>531
気になるんで、内部写真撮って見せてもらえませんか?
ACアダプタの写真もお願いします。
533527:2005/10/20(木) 13:45:26 ID:7BCa5GpA
>>532
デジカメ無いんで写真無理です。すみません。

ACアダプタは秋月の12V5Aのものです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:35:58 ID:wEK+701q
>>533
そうですか、残念。
ACアダプタ、うちもそれ使ってます。
プラスチックのケースに入れてますが、ノイズはないです。
535527:2005/10/20(木) 15:10:10 ID:7BCa5GpA
>>534
俺もプラケースにすればよかった...

ちなみに、ボリュームの軸を触ってもノイズに変化ありませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:21:28 ID:wEK+701q
>>535
ボリュ-ムは、別電源の自作プリアンプで調整していますが、
MAXにしても、どこを触ってもノイズはないです。
537527:2005/10/20(木) 15:50:30 ID:0WpTE3AU
>>536
ちなみに、そのプリアンプはシャーシアースしてます?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:40:01 ID:wEK+701q
>>537
プリもプラケースなんです。
539508:2005/10/20(木) 19:11:48 ID:Rh3Ru4zB
俺のもボリューム最大だろうが何処に触れようがノイズは全く無しです。
今思ったんだけど一度そのボリュームを交換してみては?
540527:2005/10/20(木) 19:12:51 ID:0WpTE3AU
>>538
両方ともプラケースですか。
ちょっと状況違いますね。

今日やったことを報告します。
1.ボリュームの入力と出力のHOTを入れ替え。
→シャーシアース無いときのノイズが減少

2.大音量時のノイズが気になるのでシャーシアースを落とす。
→ノイズがほとんど無くなるがシャーシがピリピリする。

3.シャーシアースのラインにコンデンサ投入
→変化無し

4.シャーシアースのラインにコンデンサと抵抗を投入
→変化無し

5.以前に指摘あったようにカマデンキットはアース不要のハズなので
アースラインをボリュームではなくACアダプタの-から落とす。
→変化無し

6.スイッチを1回路用から2回路用に変更
→電源OFF時のピリピリが無くなった。

こんな感じです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:31:39 ID:7HHfcKzh
>>540
ボリュームの入力と出力が逆だって事は、右に回すと音が小さくなったの?
しかも、びりびりと言う感覚がイマイチ分からないんだけど、
手に怪我でもして血が出てなけりゃ、12Vぐらいでびりびりしないんじゃないか?
542527:2005/10/20(木) 22:00:19 ID:0WpTE3AU
>>541
ボリュームはどっちの接続でも時計回しにひねったら音量上がってます。

ビリビリっていうのは、シャーシの金属露出部に手を当てて、
横にスライドさせると、シャーシが軽く震えているように感じる事を表現してます。
手を当てただけでは何も違和感ありません。
543508:2005/10/20(木) 22:51:44 ID:Rh3Ru4zB
>>542
その配線もう一度見直した方が良いと思う。
普通入れ換えるとボリューム操作も逆になるはず…
俺も始めて配線した時に逆になってて
音量MAXの状態で音が出てかなり焦ったよ('A`)
544527:2005/10/20(木) 23:04:09 ID:0WpTE3AU
>>543
そうなんですか!

アルプスのミニデテント(RK27)使ってるんですが、データシート
見ても何番がアースピンか書いてないんで、繋ぎ換えて違和感
が無いところを使ってるのがダメなんですかね。

当方では
1番ピン:アース
2番ピン:HOT出力
3番ピン:HOT入力
としています。

正解分かるようでしたら教えてもらえませんか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:06:56 ID:yol/htAf
それで合ってるよ。
ところで1番ピンには入力のアースと基板のアース、両方繋いだ??
546527:2005/10/20(木) 23:10:15 ID:0WpTE3AU
>>545
LRそれぞれで入力と出力のアースつないでます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:19:47 ID:2GvBT8GX
RSDA202を車に積んでみた
すっげーノイズ、どうにかしたいが良い知恵ないですかね
アースが悪いのかな?うーん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:23:11 ID:xNxbOlWG
オルタと点火のノイズ拾ってるんじゃね?
容量の大きいコイルとコンデンサーを電源に入れてあげるとマシになると思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:30:55 ID:UQnuRmHc
>>547
カマデンキットを一時期車に積んでたけどノイズは無かったな。
ケースはタカチのプラで電源はシガーライターからとってMP3つなげてた。
金属ケースでシールドして電源はバッ直が基本なんだろうけど面倒だったからなぁ…
入力周りも怪しいと思われ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:35:10 ID:1aCgvzVg
>>547
出力のアースってなんだ
このアンプBTLだから出力は両方GNDに落としちゃいかんぞ
551527:2005/10/20(木) 23:43:31 ID:0WpTE3AU
>>550
書き間違えました。
ボリュームのアースピンに繋いでいるのは入力のアースと、
基盤の入力側のGNDです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:44:59 ID:KGpJukMN
なる〜
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:45:49 ID:iTv9Yfz/
>>551
ヴォリュームのアースピンからケースにアースしてる?
してないとヴォリュームを触るときにノイズが出るよ。
554527:2005/10/20(木) 23:59:37 ID:0WpTE3AU
>>553
それやるとノイズ減るんですが、シャーシのピリピリする手応え増えるんですよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:13:29 ID:484tmbFo
>>554
つながっている機器の電源極性が合っていないと、ケースが電位を持つ場合がある。
一個づつ電源を引き抜いていってごらん、どれかの機械の電源を抜いたとき
ピリピリしなくなるから。
556527:2005/10/21(金) 00:30:33 ID:7z+p/rIi
>>555
同じ部屋のコンセント手当たり次第抜いたんですが、よく分かりません。
他の機器も絡んでくると集合住宅にはキビシイです。
557357:2005/10/21(金) 00:39:45 ID:A4ixUmdG
>>357です
ようやく改良が終わりました
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=10&no2=76&up=1

最大音量で鳴らしても高音がざらつかなくなっていい感じです
低音も気のせいか前よりも出るようになりました
ノイズも電源にコンデンサを入れたお陰か、スピーカーから
10cm程度まで近づかないと聞こえないくらいにまで減少しました

アドバイスにあったスイッチも照光スイッチに変えたことで見た目も向上
とりあえず外見だけ見れば中身がごちゃごちゃしていることは分かりませんw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:45:42 ID:XAlVY1Ns
シーソースイッチを横につけるってのが斬新だなw
常識に囚われないのは良い事だ。

音声ケーブルは同軸が良いのでは無いか?
さすればもっとノイズは減るだろうと思うぞ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:45:58 ID:484tmbFo
>>556
同じ部屋の機械ではなくて、問題のアンプにRCAケーブルなどを介してつながっている機械。
コンセントにきている電灯線は片側がアースされている。
そのため、コンセントを差すときに極性があっていなくて、
かつ機器のつくりにもよって、つながった機械間にかなりの電位があらわれることがある。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:52:45 ID:CURYX0ZJ
>>496に書いてあるとおり。理解できないすか?
理解しようがしまいが、物理的な現象です。
パソコンだっておなじでしょ? パソコン触ってギャーギャー騒ぐやつ
居ないでしょ? 自分で作ったものが不安というのはわかるけど。

多くの電気機器は、検電器光らすぐらいのAC分は出てるんだよ。
本当のリーク、漏電でなけりゃ無問題。騒ぐならACから電源取るの
止めれって事。でも電池駆動にしてもPCに繋ぎゃ、同じだからね。

ACラインにこんな

http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j916_zug_11.pdf

フィルターが入ってる機器、SW電源は形はどうあれ大抵
そうだけど、この回路みてわかる様に、GNDは容量でACライン
と結合することになるんだよ。
そういう機器では、日本のACコンセントみたいにGND
端子がなくてそのまま使うと機器が非接地になる環境
だと人体に対しても電圧を持つんだよ。

トランス式の電源でフィルターなし、であれば、それほど
ポテンシャルはもたないけど、でも交流なんだから、微小
な容量で結合する事になるから、やはり多少の電圧は持つ
事になる。

いずれにしても本当のリーク、漏電とは違うから気にする必要なし。
561527:2005/10/21(金) 01:34:49 ID:pQ5wpsrB
>>559
CDプレーヤーも抜いたんですが変化ありませんでした。

>>560
頭ではわかっていても、ほかの人にそんな現象無いと言われて迷ってる状況です。
更に、自分で作ったから不安である以上に、使うのが自分じゃないから不安なんです。


で、使う当人に状況を説明して触らせたら「そんな手応え無い」と言われてしまいました。
体質も影響してるんですかね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:38:47 ID:YvUlkK8Y
そもそもシャーシアースしないとノイズが乗るってのが不思議でたまらない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:00:07 ID:NrhZKLe5
>>561
> 更に、自分で作ったから不安である以上に、使うのが自分じゃないから不安なんです。
ものすごい重要なことがサラリと書いてあるな・・・。
自分で作って不安のある物を、なぜ他人に使わせることが出来るのか理解できない。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 03:42:39 ID:fwVXOdb7
家族に使わせるんじゃないの??
・・・転売ならDQN確定だな。
565527:2005/10/21(金) 10:53:06 ID:fJtDoX5C
弟にパソコン用で小さいアンプ欲しいと頼まれたんで。
材料費は俺持ちです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:56:19 ID:jHDKQCXv
弟思いのいいアニキじゃねぇか!!



で、弟が何かイイことしてくれるのか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:58:47 ID:yeNgxbd6
>>566
( * )
568527:2005/10/21(金) 14:19:58 ID:fJtDoX5C
何もしてくれませんよw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:25:23 ID:TMC+kCIs
なんか壮大なつりのような気もしてきたが、
真面目なら写真うpしてくれれば少しは答えに繋がるかも。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:48:40 ID:vJSeRwYi
TA2041Aをものすごくコンパクトに作った。
スピーカーがBW802Dなんだが、そこそこ鳴ってて感激。
ただし余裕のない音、だから音楽を心から楽しめない。

デジタルアンプがよい音と言っている人は、解像度重視で
奥行きや、空気感を聞かない人ですね。つまり音楽を
聞いていない。スタジオならそれでも良いけど、家で音楽を
聞く道具としては、物足りないね。誰か反論できますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:10:36 ID:mKmDzBfq
TA2041Aを作って持っているが、そんなもんじゃない?
誰も反論しないので釣りにもならんと思うが。
ハイエンドと比べて「よい」のではなくて、
初級アンプを使うくらいなら2041の方が「よい」んじゃないの?
あとこの程度の価格で、初級アンプではまともに鳴らせないような
SPが一応なるという面白さ。
まあ、サウンドステージに関しては電源部の充実、部品交換で
ある程度改良はされると思うけど。
572571:2005/10/22(土) 18:12:43 ID:mKmDzBfq
デジタルアンプ一般については、
高級デジタルアンプを自宅試聴したことがないから判断不能。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:36:07 ID:boIU1nzz
デジアン、高級機でも前後感、空気感と音楽の抑揚とかが希薄に感じる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:57:45 ID:AytTToy2
>>570、573
そういうのは、旧来のデジアンであって最近のは改善されてんじゃないの?
あんまり自己防衛するのは恥ずかしいよ。ブラインドテストやりなよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:39:42 ID:7PWSMasf
そうでもないだろ。実際>>570の言ってることには大体理解・同意できる。
最近のものも基本的にまだまだ希薄な音だ。もちろん高級デジアンは別だけど。
実際にブラインドしてもすぐにわかった。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:56:32 ID:jXU5ZElI
>つまり音楽を 聞いていない。
音楽はラジカセでも聴ける(楽しめる)よw。

てか凄いスピーカー使ってるね。
元がカーステ用だから流石に無理があるっしょ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:31:45 ID:8uHxKgqd
 
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:20:10 ID:7PWSMasf
なんだ、結局その一文に脊髄反射しただけなのか・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:00:57 ID:jXU5ZElI
802Dはインピーダンスの変動が大きいのかな
公証インピーダンスは8Ωだけど最低3.5Ωってどういうことだろ?
やっぱデジタルアンプは出力段のフィルタがネックになるな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:10:17 ID:b7uSqCGy
もぐらのアンプがフィルタ後からNFBかけてるのは
そういう事があるからなんだよね。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/tech/02DualNFB/index.shtml
581570:2005/10/22(土) 22:33:12 ID:vJSeRwYi
興味本位でモグラも買って聞いてすぐ売ったが、トライパスと同系統だった。
トライパスは2020も作ったけど2041の方がうわさどおり断然良いね。
タカチのヒートシンク付きケースに入れて、2ch入力の4ch出力つまり
バイアンプ使用にした。ボリウムはプリアンプで調節、それにしても
2万くらいで自作したとは思えないね、コンデンサなしでもバイアンプなら
低音も意外に薄くないし。本格的にチューンしたら良い音出そう。
さすがにメインには成りえないが、、
デジアンの高級機か、薄くて良い音、良いデザインなら欲しい。
ソニーは格好悪いし、100万円もソニーの商品には出せない。
582570:2005/10/22(土) 22:36:39 ID:vJSeRwYi
そうそう、
反感を買いそうだけど、802Dで聞くとブラインドテストとか不要だよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:52:34 ID:jXU5ZElI
やっぱデジタルアンプはフルレンジ一発にフィルタ無しで接続かな…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:59:31 ID:roFncSNW
安デジアンはまだまだ
ハイエンドは別
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:22:17 ID:G122Dww+
Stereo誌のブラインドテストでアナログとデジタルの違い
誰もわかりゃしなかったじゃないか。
前後感とかそんなのぜんぜんわかるわけなし。
以下のサイトでも見て洗脳ときなはれ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:48:28 ID:un6MjsTG
よりによって志蚊チャソですか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:54:57 ID:JbrVZTSn
ピュア板で何言っても無駄w
幽霊等の話とたいした違いは無い
見える(感じる)人にしかわからない世界なのさw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:15:02 ID:MRRYUVq5
霊感商法か
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:40:38 ID:G122Dww+
いや、音の違いってのはサイエンスで証明できるんだな、これが。
とにかくやってみろブラインド。まずは電源ケーブル交換あたりから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:05:00 ID:V+KvcDQZ
>>589
そこらへんの話はこちらで。

電線で音が変わる理由
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095315105/
591マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/10/23(日) 02:36:45 ID:PwXJQCqB
2041は、2ちゃん殺すのが基地。4ちゃん利用だと音質が激悪になる。
電源が分かれたチャネルの一方に電源供給しない。生かした方のちゃねる
の電源強化。これでピュア系の人々の視聴に耐えるデジアンになる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:49:46 ID:GO4SdvBn
585
昨日デジアンと球を較べてきますた。
トライの34SEとパナのデジアンで球の圧勝。
あれじゃブラインドしても一発で判る。


593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:43:36 ID:/7NCZC1x
>>592
違いがあるってのはわかっても結局好みによるんじゃないか?
超高級球アンプと安価デジアンの勝負でも
デジアンの方が好みの音な人が聴いたら、デジアンの圧勝になると思う。

俺は球の音なんて聴いた事無い糞耳所持者だけど
インプレなどを参考にして考えると、たぶん安価でもデジアンに軍配を上げると思う。

結論
俺はこの板に居るべき人間では無かった・・・
って言ってもピュア板で見てるのはこのスレだけですが('A`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:20:21 ID:uN9KeGbP
オレの場合は300Bアンプと2020×2+別電源を使ってるが、結局Tripathばかりになってる。
こちらの方が音楽(クラ)を聴くのが楽しい。特にSACDなんかは。
ただ、録音の悪いCDは聴きたくなくなるけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:22:12 ID:MRRYUVq5
音の違いがサイエンスで証明できるのはわかるんだけど、
それを人間が検知して善し悪しを判断できるほどのものではない、
心因的なものが影響しているってのにも相応の説得力があるんだよな

ここをどう見るかで迷いの森に入るか出るか決まるんだろうな
596マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/10/23(日) 20:25:17 ID:d3SkDJab
>>595
だとすると、F1のミヒャエル・シューマッハーはいないということになる。しかし
現実は違う。人並み外れた能力の持ち主というのは確かにいる。例えば素人でも動体
視力の発達した人は、時速160キロで投げられた野球のボールの縫い目を見分ける
ことができるし、ボールに書かれた数字を読むことができる。聴覚も同じ。これは
訓練してもたらされるものではなく、生まれつきのもの。超えられない壁。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:30:14 ID:4u90+8w1
で、この板のどこに人並み外れた能力の持ち主がいるのかね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:34:13 ID:V+KvcDQZ
>>597
電源ケーブル換えただけで音が「激変」する輩ならいくらでも。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:52:17 ID:QZFA84nu
>598
そういう意味ではオーディオ界にはシューマッハ並みの天才がたくさん
いるってことよ。
電源ケーブルなんてあまいよ。CDをマイナスイオン化するだけで、その音質を
見破れる天才がたくさんいるわけよ。しかも結構なお年をめされた方ね。
オーディオ界のイチローはひょっとしたら君なんだよ、君!
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/23(日) 22:00:10 ID:HuIyWHvw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:03:21 ID:MRRYUVq5
常人を超えた能力のために各社が理屈やキャッチコピーを考えて
しのぎを削ってるんだとすればちょっと笑えるな

まあ、スピーカーは結構影響すると思うが
店で鳴らしてもらって「ああ、こっちがイイな」ってはっきり
思ったりするのはやっぱりスピーカーの違いだもんな
強いて言えばCDPも影響するかな
アンプなんかは切り替えてもらえば違うのはわかるけど、
繰り返してるうちに、どっちがどっちだっけってなることが多い

だいたいみんなこんなもん?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:23:25 ID:K6W7ezcJ
音が丸っこくなるやつはすぐ分かる。
手抜きのディスクリートとか言ってる奴とかね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:54:21 ID:3ylXMwT5
カマデンキット届いたんで、仕事休んで組み立て中w
作例載せてるサイトとかこのスレで、コテ先が極細の20Wクラスの半田ゴテが
必要という話だったんでgootの22Wセラミックヒーター買ってきたけど、これだと
プリントパターンが広いところにスルホールがつながってると、熱を吸われて
半田がうまく浸透しないね。
普通の30Wでコテ先も普通の太さのやつに切り替えて半田付けしてみたけど、
こっちの方が簡単に素早く付けられた。

これから作るけど極細の半田ゴテは持ってないって人は、わざわざ買い足す
必要はないんじゃないかな。
狭い狭いとよく言われてるけど実物は全然大したことないから、ピンケーブルの
自作とかの経験があるなら大丈夫。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:35:03 ID:RnjTUXqF
温度調節型の小手先だけ替えるほうにイピョーウなんだが。
605603:2005/10/24(月) 16:41:45 ID:3ylXMwT5
>>604
新たに買い足すならそういう方がいいかも。
自分の場合は結局手持ちの30Wで全然支障はなかったから、他の人の場合も
手持ちのものがあればそれで十分じゃないかな、と感じたんで。
コテ先の太さよりは半田の太さと流動性の方が、むしろ作業のしやすさには
影響しそうだけど、キットに付属してるのは使いやすいから、これも問題ないと思う。

セラミックヒーターの半田ゴテと高品質半田を別に揃えれば三〜四千円は
かかるけど、その金額を安い電動ドリル買う方に回すのもアリかも。
最近の安電動工具とダイソーのドリルキリで、二千円ちょいだし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:42:18 ID:0oMME2pR
入力セレクターを作ったのですが、入力オープンのところにスイッチをあわせるとノイズが”ジー”っと聞こえます。
入力側に機器がついている場合はそんなことはなく、アンプ自体のノイズのみで、耳をスピーカーに近づけなくては聞こえません。
線を短くするなどの対策も多少したのですが、消えなくて困っています。
オープンでノイズが載るのは異常なのでしょうか?
それとも、こういうものなのでしょうか?
ご教授お願いします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:12:41 ID:tPBgJXjK
半田付けをミスってしまって、するホールの銀の部分が茶色っぽく
なってしまっていて半田が上手くくっ付かないのですが、対処法は
ありますか?

その茶色の部分にコテをあてると煙のようなモノが上がるので
フラックスが付着しているんだとおもうのですが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:32:07 ID:e2ZYqU82
ナイフで巧く削りなさい!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:32:55 ID:ZzgmHIBr
>>606
入力と出力のコールド側をアースに落とす、
あるいは一筆書き的に接続
あるいはこんなもんだとあきらめる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:31:55 ID:FcKdG20l
最近ノイズが出るって質問多いな
実は俺の奴もノイズガンガン出てるけど聞こえていないだけかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:49:25 ID:8O/Bn/Yj
>>610
いや俺も普通に組み立てただけだがノイズは聞こえない・・・ハズだ('A`)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:54:38 ID:0oMME2pR
>>609
ありがとうございます。
一応、アース周りは注意しましたが駄目でした。
やっぱり、線が長いというのが最大のネックかもしれません。
とりあえず、ボリューム変更や線材をシールド線に変えるなどしてみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:04:13 ID:tPBgJXjK
>>608
マジでナイフで削るんですか?怖いな、、、
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:15:40 ID:rutGq2uJ
>>613
カッターでチョリチョリってすると、カリカリッって剥がれると思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:17:08 ID:NFqm6g/a
>>613
フラックスリムーバ使うって手もあるけどね。
無水アルコールでも可。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:38:55 ID:156EIHNl
>>606
入力端子がシャーシに直接接触してない?
絶縁ワッシャ噛ませてある?
617610:2005/10/24(月) 22:54:13 ID:FcKdG20l
試しにセレクターのオープンの所に合わせてみたら・・・
ボリュームかなり上げたらノイズ凄かった('A`)

ただ凄まじく上げないと聞こえないレベルだし
そもそもそこには合わせないから無問題('A`)b
>606のは異常ではないんじゃないか?
あとオープンじゃ無いところだと
コーンに耳をくっつける位にしないと聞こえなかった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:51:35 ID:JuO0aBv0
みんなボリューム付けてんのか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:06:10 ID:gr7oUwEK
プリなんか使って無いからボリューム付けないと使えない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:33:45 ID:5TU4Mwxl
最近凝ってるのは自作のtripathのデジタルアップキットです。
これは5000円のキットですが、コンデンサーなどのパーツのチューニングなどでなかなか侮れない音がします。
山水の907と聞き比べていたら誤って907をショートさせ壊してしまい、今このデジタルアンプ一本です。
でも不満はありません。
スピーカーは長岡バックロードで聴いてます。
621マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/10/25(火) 14:06:44 ID:6bRqQuxM
>>620
次は2041の2ちゃん殺しだね。頑張ってください。
それにしてもサンスイの907飛ばしたのは残念でした。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:48:21 ID:vE4UsVJS
>>616
ありがとうございます。入力、出力ともに絶縁ワッシャがついています。

>>617
ありがとうございます。同じような症状の方が居て安心しました。

ボリュームを変えてみたところ、ノイズが減少しました。
100K,50K,10Kと3つがあったので試したところ、10と50は同じようなもので、アンプ自体のノイズとほぼ同じでした。

今までは、ボリュームを大きくしていくにつれ、ノイズも大きくなり、
ある程度を超えるとまた小さくなるという、謎の現象が起きていたのですが、
変えたところそんなこともなく、音量を上げれば比例しノイズも大きくなるといった具合になりました。

100Kはソフトンの22接点ATTなのですが、コレがノイズを拾っていたのかもしれません。
ちなみに、10Kはミニデテント、50KはバイオレットのG-245です。

ナゼこのような現象が起きたのかは分かりませんが、とりあえず、ボリュームを変えて使います。
ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:41:16 ID:eEBJD6TT
(  ゚Д゚)⊃旦
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:49:26 ID:vE4UsVJS
連続投稿で申し訳ありません。>>622は説明不足なので補足します。

>ノイズが減少した
これは、入力がオープンのとき、そうでないとき、共にです。
実は100Kの場合、入力側に機器がついている場合もノイズが出てましたが
>>606は一部ウソということになりますが…)
機器がついていないときも、そのどちらもが、減少しました。
オープンの時は50Kより、10Kの方がノイズが小さいです。(機器がついているときに差はあまり分からない)

音質が、ミニデテントの方が好みだったのでそちらに付け替えました。
625603:2005/10/26(水) 07:15:41 ID:OdHacHbJ
アンプ部完成。
電源部はまだ基板むきだしだけど、夜中に電動工具使うわけにもいかないんで
これはまた後日。

ロータリースイッチセレクタ&22接点アッテネータで組んだけど、ボリュームと
セレクタの軸がしっかりGNDに落ちてるなら入力オープンでもハムノイズは
出ないっぽいね。
ケースの都合上、内部配線は結構長めにとってるんだけど。
上の方の話を参考にアッテネータに680kΩ入れたおかげか、ボリューム回しても
プチ音もなし。 絞った時の音量変化度合いが大きすぎという話もどこかで見たけど、
特に気にならない。

馴らしなしでいきなり鳴らした音は、結構ハイ上がりっぽい。耳障りじゃないんだけど。
スペシャルキットの素組み状態に8ΩSPつないでるせいなのかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:38:38 ID:0IR37Shm
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
ラステームのこれとか、フライングモールなんかも
トライパスのIC積んでるんだよね?

2020はよく話題に上るようなんだけど、2041とか2022とか搭載の
製品や話題をあんまり見かけないのはナゼなんだろう???
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:09:00 ID:umPCf2KH
フライングモールは自社IC
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:32:54 ID:dzmqZcHB
>>626
実際製品が無いから
2022はDENONのサブウーハに内臓されてるくらいか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:41:30 ID:0IR37Shm
実際製品がないってことはそんなに評価されてるって
訳でもないってことかな
カマデンのキットを自分で作る以外に比較する方法はなさそうですね

ラステームがあればとりあえず2020については作る必要はなさそうだけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:08:07 ID:akoP7+4k
ICがワリと高めなのと
性能をフルに発揮するにはかなり気合入ったコイルも必要で
コストが嵩むから採用しにくいのかもね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:10:53 ID:dzmqZcHB
メーカーに使われない理由はカタログスペックがあまり良くないのと
ICって時点で敬遠されそうだからじゃないのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:09:16 ID:su7KLYvR
http://www.41hz.com/
2022のボードはここにある。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:40:25 ID:su7KLYvR
さっき2022のキットを注文してしまった。送料は10ドルだから、日本と
それ程変わらなかった。カマデンの2020スペシャルキットが6千円位だか
ら、送料込みで1万円程度の2022の高品質キットはお安い感じ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:10:50 ID:dzmqZcHB
>>633
過去に何人か買ってたな。
届いたらレポよろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:11:41 ID:YuxNEj+0
>633
買ったのはAMP-1, AMP-1-b, AMP-5のうちどれ?
オレもどれかほしいよ。2022のキットが欲しかったからね。
まあ、電源はめんどそうだけど。。。

それと、前までは売り切れのやつもあったけど、今は全部そろってるね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:13:36 ID:Pbtjlv1k
つーかみんなでまとめて買おうぜ。んで、日にち決めて
skypeかなんかで話ながら作成。skype経由で音質評価。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:23:59 ID:YuxNEj+0
>636
スカイペじゃ温室評価は無理っすよ、にいさん!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:43:32 ID:Pbtjlv1k
>>637
出来る。出来ないと思う心それはプラシーボだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:27:07 ID:0IR37Shm
スピーカーに頼るな!心の耳でアンプを評価するんだ!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:44:02 ID:YuxNEj+0
http://www.41hz.com/
とにかくこれよさげだな。釜伝も2022やってみろお!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:21:24 ID:Z5Jm1VuE
>>635
AMP−5でないと面白くないので、コレにしたが、コイルを自分で
巻かなきゃならないらすい。フォーラムではこれの苦労話があった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:02:14 ID:ztMAnKmi
出力にコイルが入るなんて真空管アンプみたいだなw
真空管用出力トランスを捲くのに比べれば簡単じゃないかなあ。
ターン数も少ないんでしょ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:56:36 ID:nqGzPPQa
39ターンです。端子の部分を長くすると、38回位しか巻けない。
正確に39ターンにならないと、やりなおし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:44:33 ID:dY2lwK+M
うわわ
やり直ししてるとライン痛みそうだな
きっちり39ターンの時どれくらいの
足の長さになるかレポよろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:06:53 ID:Rdkzum/Q
つられてAMP5ポチった。
Hi-Power ad-onも注文して$104。
12000円弱だった。
AMP5は電源回路搭載で、+-30Vのトランスをつなぐだけでいいみたい。
あとは入出力端子と、スイッチ類だけ。
簡単そう。届くのが楽しみ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:15:54 ID:hppzhCSr
>633
>645
トランスはどんなんにするん?
なにやらでかそうなのがいりそうだが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:25:50 ID:nqGzPPQa
でかいのは要らない。というより、自分の欲しいパワーの分だけ用意すれば良く、
電源を大きくしても音には大差ないようだ。8Ωで使うならAC18V/80VA
位のトランスで充分なようで、2個買ってブリッジするにはそれなりの電源が必要
(あたりまえすぎ)。Hi−Power ad−onも、文字通り、大パワーの
欲しい人向けで、そうでなければ不要とメーカーのHPに書いてある。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:46:16 ID:nqGzPPQa
皆さんご存知でしょ! AC18Vは、整流してコンデンサで平滑すると
√2倍≒25Vになるってこと。更に、AC18Vは定格負荷の状態だか
ら、無負荷では≒28V位になる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:47:36 ID:hppzhCSr
具体的にはどういうトランスを使おうと思ってるんですか?
はずかしながら18V/80VAっていくらくらいするのか知らないもので。。。
80VAってなんか高そうなきがするんですが。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:20:18 ID:Rdkzum/Q
http://www.rswww.co.jp/

トロイダルトランス 225VA
2 x 25V, 4.5A
¥4,400

がいいかな、と。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:26:13 ID:iLD7+Ktw
前にも出てきたけど、3020の市販品だとけっこう大きいの使ってるね。
http://www.kamaden.com/goods/da55insdie1.jpg
ちなみに新同?の中古が2マソ(送料こみ)ででてるよん。いまのところ。
(釜伝で298)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39529765
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:07:44 ID:ggWRMjTs
トロイダルってやっぱRSしかない?
あそこだと1マソ送料無料に惹かれて余計なものまで買っちまうんだよね・・・
しかも全体的に高めの値付けだし(´A`)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:17:13 ID:fnK38a8a
上の写真、中身はひどい引き回しだなぁ
アンプモジュールに入る信号と電源をタイラップで括るとは・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:31:05 ID:iLD7+Ktw
その辺は改造の一歩かもね。ただカラオケ用アンプなんだよね。これ。
音は本当にいいのかしらん?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:48:32 ID:g+Gw6CA0
カマデンで買ったもんを即オクに出すくらいなのだから、その程度なのだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:04:58 ID:R+mCvd+Q
若松アキバ店で自慢げに蓋開けてあったなぁ、>>651のアンプ。
TA2020使った1万のアンプも蓋開けて置いてあった。
見たこと無い小さなコイルとコンデンサ使ってた。
今思えば、スイッチ周りの回路も見て覚えてくればよかったお・・・orz
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:11:18 ID:uniuyAKZ
ただ電源部のコイルは立派だね。ボリューム変えるぐらいでそこそこいい音するかもね。3020だし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:22:26 ID:tvt+Ldt6
カマデンに入荷した時点で定価の3割って
いくら定価がお飾りと言っても

しかし、これで原価割れしないんだったらとんでもない利幅だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:50:27 ID:ZWTckU+H
中身見た限りでは原価割れしてないと思うぞ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:58:25 ID:53BUZsHt
>>658
製造原価は割って無いかもしれん。
でも営業経費を考えると赤だと思うぞ。
普通だと卸値は定価の6〜7割位だからな。
#現行品を何時も2〜3割引きの店は薄利多売の店。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:17:32 ID:iQ7aP3Ak
とにかくこれからは41HZの時代到来ってことでFA?
釜伝もがんばれい!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:26:47 ID:bLcTWHim
もっと気軽に買える様にならないと41HZの時代は来ないと思われ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:47:04 ID:ZWTckU+H
誰か41Hzの国内代理店やってくれよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:52:25 ID:AOghIL9h
個人輸入だから安く買えるのでわ?
代理店なんかできたら多分高く買わされるのでわ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:59:10 ID:9QwPEZn6
>>115 >>119

115のリンクの改造を真似して、119 のとおりR5, C20をつけてみたところ
最初はひどい音だと思ったけど、2,3日したらかなりバランスが良くなった。
低音はかなり良いと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:55:49 ID:3u+0jI5U
??回路にはICメーカーの推奨と言うのがあって、安定に動作させる
ことも考えられているのだが? 脳内測定器でカットアンドトライして
大丈夫なの? まともなエンジニアから見ると、マフラを外してパワー
アップさせて自動車って感じだが?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:07:35 ID:74XKRMGa
スピカ壊しそう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:19:10 ID:/bCBpp5p
Spiceとか使える人はやってみるといいけど、
fcが80KHzとか100KHzとか高くても、
負荷のミスマッチで高域 (〜20KHzぐらい)
のレベルは結構上下するのね。丁度肩の所
に当たる感じ。位相だってずいぶん回る。

人によって高音が出過ぎとか
逆に出ないとか言うのは、実装時のSPとの
マッチングの問題ではないかと思う。

理屈がわかってて弄るのはいいけど、
人の物真似だといつか怪我するかもよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:44:39 ID:jk7vFD2k
>>668
教えてほしいんだけど。
カマデンTA2020のノーマルkitとスペシャルkitでは、それぞれ8Ωスピーカーと
4Ωスピーカーに合わせたマッチングが取られてるそうだけど、ノーマルkitで
4Ωスピーカーを鳴らした場合、8Ωスピーカーを鳴らした場合と比べてどう音が
変わるの?
スペシャルkitで8Ωスピーカーを鳴らした場合、4Ωスピーカーを鳴らした場合と
比べてどう変わるのかも知りたい。

実際にはユニットの構成その他や周波数帯域によってインピーダンスの特性
なんか、がらりと変わったりしてそうだから、単純な話にはならないんだろうけど、
それでも大まかな傾向というものがあるのなら、ぜひとも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:54:15 ID:/bCBpp5p
回路屋じゃないんであまり深い話はできないですが、
負荷インピーダンスが高い所まである程度一定と仮定して

(1) 設計値より負荷インピーダンスが高い(数字が大きい)と Qが高くなる
→高音がもちあがる。パルスを入れたらオーバーシュートも出る。

(2) 設計値より負荷インピーダンスが低い(数字が小さい)と Qが低くなる
→高音が下る。パルスの波形はなまるのかな。

一般にスピーカーは高い所でインピーダンスが上がるから、(1)の傾向が
強くなるのかな。応用回路によってはコンデンサに抵抗を直列にしたのが
SPとパラに入ってるけど、高域での補正の為だね。

ただ音を出すだけなら乱暴だけどフィルターなしでも音はでる。
フィルターは音響特性に関係するけど、もう一つはノイズの放射
を押える役目もあるわけで、回路と原理は単純なんだけど
合わせこみなんて考えると悩みどころでもある。

http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/anaapp/pdf/aug_audio.pdf

安いワンチップのICなんだし、その道を究めたいという人でなければ
特性なんて深く考えずにキットのままで良いんじゃないかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:56:37 ID:/bCBpp5p
禿しく既出だがモグラのアンプの技術的克服課題が書かれている。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/product/dadm1/pdf/dad-m1_tcrpJ.pdf

これは英語だけど参考になるよ
http://www.irf.com/technical-info/appnotes/an-1071.pdf

BTLいやだって言う人がいたけど、普通に使うにはフルブリッジ(BTL)の方が
電源の問題とか考えずに使える。真面目に対策するとモグラみたいな事が必要。

真面目に考えれば考える程難しくなってゆく。
カマ電キットは気楽に作って楽しむのがやっぱり良いと思いますね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:47:40 ID:W58hddJs
インピーダンスとか、イマイチ理解できてない素人なんですが、
ボリュームに使う抵抗の値ってどれくらいが良いのでしょうか?
10K、50K、100K、250Kというのがあるようなのですが、イマイチどれがいいのか分かりません。
出来れば、理論を含めて説明していただけるとうれしいです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:31:53 ID:/bCBpp5p
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:03:17 ID:TYo/Qn/t
2041キットを2ch使いしている人は1-4chのどれとどれを使っていますか?
675669:2005/10/31(月) 05:20:30 ID:9nNdEN8M
>>670
ありがd
2020スペシャルkitで現状気になってるのは低域の力感の不足なんだけど、
インピーダンスのマッチングを取っても、そっちの方にはあまり効いてこない
だろう、という解釈でいいのかな。
676マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/10/31(月) 13:57:04 ID:VBqFJcmD
>>674
電源で分けてるけど。1-2、3-4がそれぞれ共通電源だから、1-2を生かして、3-4を殺してる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:04:41 ID:YAx4NoIR
それだったら1と3使ったほうがセパレーションが良くないの??
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:16:32 ID:Xe2MD0GM
>>677
俺もそう思う
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:06:10 ID:R78Whks1
>>673
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
680マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/01(火) 00:55:16 ID:uBnjOD8n
>>677
1−3の方がセパレーションはよくなると考えられるが、スイッチングの
影響は1−2の方が少なくなると思う。
681674:2005/11/01(火) 00:57:55 ID:1u7V57hK
>>676 >>677 >>678

ありがとうございます。1-2 と 3-4 で音の違いがあるのでしょうか。
3-4 はリアchを想定されているとか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:12:02 ID:DqfihtN7
はぁ?何だよ、スイッチングの 影響ってのは?
お得意の妄想か?
2ch分の電流を1系統で済ますより2系統に分けた方がロスが少ないだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:17:58 ID:NHDuaN8F
2ch分の電流を1系統で済ますより2系統に分けた方がロスが少ないだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:20:28 ID:0wKPWGrl
チップの中でどう繋がってるかわからんけど、
中の事を考えて、殺せる電源ピンがあるのかどうか。
電源ピンが複数ある場合、何も考えずに勝手にどこかを殺す、
というのは、特にICでは恐い考えだよ。
もちろん壊すつもりで実験、実証してみるのは構わないけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:40:37 ID:R5INp28Q
>>684
ラッチアップ?だったけ
この観点からいうと共通のどちらかを浮かすのは避けた方が良さそうですね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:59:20 ID:XzLr49DS
またマミーボコが電波撒いてるのか
ロクな知識もないくせに出てくるなよ
687マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/01(火) 02:23:57 ID:uBnjOD8n
妄想といわれるとそうなのだが、音が良い方を選んだつもり。
いまのところ爆発はない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:17:02 ID:zDgMzQwV
因みに私の電波な作品は晒すべききでしょうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:26:09 ID:f2CgoWKM
評価してやるから晒せよ
690マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/01(火) 13:46:28 ID:uBnjOD8n
電波大歓迎ですぅ〜
691はやく〜:2005/11/01(火) 18:42:00 ID:CtbJq3Nx
 +  ∧_∧
    (0゚・∀・) + ドキドキ
  oノ∧つ⊂)   ワクワク
  ( (0゚・∀・) +
  ∪(0゚∪ ∪
 +  と__)__)
692688:2005/11/01(火) 20:59:37 ID:u5m/RrqV
カメラしょぼいのでぼやけてますがお許しを。
2週間前に完成、出来るだけ手持ちの物を使ったので所々おかしな点が多いと思います。
最終的にレギュ周りの発熱も熱くなってるかどうか解らない位に落ち着いたので
正直ファンとか要りませんでした。今はただのダクトになってますw
もう少し勉強してからやればこんな失態は無かっただろうと後悔してます。

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1130845514_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1130845576_1.jpg
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:13:04 ID:x+F3BEx7
ボリュームの位置が内部のレイアウトにマッチして
ないように見えるのはなぜ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:26:05 ID:f2CgoWKM
ファンが無ければ80点だな。
内側は配線綺麗だしかなり良いけどボリュームが高そうなのにスイッチがトグルスイッチだったり
SP端子がちとショボかったり・・・
音が良ければどうでもいいと言えばそれまでだが・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:31:52 ID:ErLnLrzq
普通に良くできてると思うけど、なんでみんな批判的なんだ??
ところでこれって2041キット?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:41:28 ID:x+F3BEx7
べつに批判などしていないが
自信たっぷりに控えめなコメントをする態度が鼻についただけサ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:47:05 ID:sN4/6oa/
おれのも作ってくれれば100点だな
698勝ち組:2005/11/01(火) 22:41:23 ID:CtbJq3Nx
>自信たっぷりに控えめなコメントをする態度が鼻についただけサ
早い話がジェラシーねw。

σ(゚∀゚ オレ!! 的には十分うまいと思うよん。
>>697
ほんと安く組んでくれたら頼みたいなぁ。
電源は外部スイッチングでいいんで、↓の中に組み込みしてくれないかな?w
http://www.icl.co.jp/audio/Model5/M5-2.htm
ところでKIT内容を知りたいな。
699勝ち組:2005/11/01(火) 22:42:56 ID:CtbJq3Nx
>そうなのにスイッチがトグルスイッチだったり SP端子がちとショボ・・・
手持ちの物って書いてあるじゃん。
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/01(火) 22:46:44 ID:IYdukH4F
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:29:40 ID:hw3auT1v
>>674
2041は使ったことがないから、データシートを元にコメントを…。
もしカマデンキットとリファレンスの回路が異なるなら、
カマデンキットの回路図を参照してくれ。
http://www.tripath.com/downloads/TA2041.pdf

リファレンスだと、
Vpp1,Vpp2 共通
Vpp3,Vpp4 共通
となっているので、ch1とch3を使うのをお勧めする。

ただし、このときVpp2とVpp4をカットしてはならない。
Vgs(ゲート - ソース電圧)の耐圧から外れてしまうと、
内部のFETが壊れる恐れがある。
(多分大丈夫だけど、念のため)

また、ch2とch4の入力はプルダウンし、
出力はオープンにする必要がある。

>>685
ラッチアップは、CMOSで入力不定のときに、寄生サイリスタがON
になって、貫通電流が流れ続けてしまう現象。
使っていないCMOSの入力をプルダウンしましょうという話に繋がる。
702マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/01(火) 23:50:08 ID:uBnjOD8n
>>692
随所に工夫の跡があり、相当悩んだあるいは試行錯誤したようにお見受けします。

メイン基板の電源平滑はBGのバイポーラだと思いますが、私は超電解にしてます。
こちらの方が音域が広がりますが、試しましたか? 自作の電源基板の方は超電解
にしてるみたいなので、これで良しとしたのかな。あとVRはバイオレットに見え
ますが、なんですか? 安物VRでは、ミニデテントが音質的に優れていると思います。
最後に、入力をアメシズに決定した理由は? 興味ありです。質問ばかりでスミません。
よろしく。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:04:30 ID:PxOJnUzP
スイマソン、入力プルダウンって何なんすか?
704baka?:2005/11/02(水) 00:08:57 ID:SiOoNBAg
>702
>出来るだけ手持ちの物を使ったので
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:36:40 ID:m7A4dcp8
超電解ってなんだ? 電気2重層コンデンサのことだべさ?
1mm配線を動かしただけで特性が変わるのがデジタル基板だとか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:48:02 ID:xyMRI/pw
弔電解もしらんなんて、黒い門はとおせんな
707692:2005/11/02(水) 00:52:25 ID:9v7hodzs
皆さんご指摘ありがとうございます。
気合を入れて作ったつもりなんですが、知識があんまり無いので
私自身出来上がりは煮え切らない気分です。脳内で描いてたようにはいきませんでした。
トランス、ケース、電源基盤と石類と電源周りのコンデンサ、あと出力のフィルタに
買い足したソーレンのフィルムコン以外は再利用品や部品箱漁って出てきたものです。
どうでもいいですがファンはPC用に結構前に買ったやつでWinDyのSF60だと思います。

>>693
>ボリュームの位置が内部のレイアウトにマッチしてないように見えるのはなぜ?
何故・・・と言われましても(汗
入力はINからカナレの安物OFCケーブルをケース底の角を這わしながら直角に曲がりボリュームに入り、
そこからコンデンサ乗ってるラグの下を通って入力カップリングに繋がってます。

>>698
ありがとうございます。私なんぞで良いのなら作るのは全然かまわないのですが
http://ime.st/www.icl.co.jp/audio/Model5/M5-2.htm
↑コレwwwwwwwwwwwww失敗したらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww気まず過ぎ_no

>>702
ラグに乗ってるのは超電解にしようと思い新たに買った物ですが
メイン基盤の方は手持ちにあったものです。2個あると思い込んで外したものの
1個しか見つからず、故に1個しか乗ってませんw
ボリュームは前作の使い回しですがコスモスの2連で¥2500くらいの物だったと思います。
>入力をアメシズに決定した理由は?
すいません、これチョット解りません。アメシズって何ですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:58:13 ID:cTm4DKQx
スマソ、一般的にデジタル回路じゃないとプルダウンと呼ばないかも。

使わないchは適当な抵抗を介して、GNDに落としてください。
入力が0Vで安定し、飛び込んだノイズが
入力バッファ等の電源を揺するのを防ぎます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:01:06 ID:m7A4dcp8
>>706
普通の電解コンデンサにオイルコンをパラ接続すれば同じ特性じゃないのか?
あまり世の中で騒がれていないことを見れば、針小棒大の部類じゃ?
710マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/02(水) 03:20:13 ID:2/eJdqVD
>>704
そうでしたね。

>>707
アメシズでは略しすぎでしたね。ASC(アメリカ シズキ コーポレーション)のオーデイオ
カップリング用コンデンサ。メタライズ ポリプロピレンフィルムコンデンサで 長寿命
耐熱温度105℃ 明瞭な音が期待できるのだそうです。入力が、てっきりそれかと思いました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 04:06:01 ID:JnppeTnc
しょせんPure板か・・・
いやそれにしても黒門の電波説明HPのないようもしらないというのはPure的
にもアレだと思うぞ。
いかれた略もあるしあ。
712692:2005/11/02(水) 07:06:12 ID:/jZegPac
>>710
入力カップリングはASCです、前スレの287に使っていたものをそのまま使用しています。
一度ソーレンに交換してましたが、それは出力フィルタに戦場を移したので戻しています。
前の物より想像以上に音質が良くなったので音質は満足しています。
何か2A3シングルの解像度が上がった様な音です。説明下手ですね・・・_no
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:12:19 ID:dch0JR2S
ASCをアメシズとは、、、初めて聞いた。
ところで、レギュレータは何Aのを使ってるの?
トロイダル使ってるみたいだけど、
右前の方にある紫色っぽいのはスイッチング電源?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:22:39 ID:sjMf6wRO
>711
新橋のDIKビルなんてしょぼくれた所で商売しているジェル○○の取扱い品
だもの、認知度が低くてもしょうがないが、41.comでは、パナソニック
のコンデンサを使用しているから高品質などといっているし、必要な個所には
そこそこの種類のコンデンサを使えば音には大差ないと断言できる。カップリ
ングに電解使うか、タンタル使うか、スチロール使うか、マイラー使うか、
MP使うか、どうかと言うことと、D級アンプで使うカップリングは少ないか
ら少し大きいので良ければ良い特性のモノの選択肢は結構ある。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:30:04 ID:sjMf6wRO
登録番号】 第1601800号
【商標】 Black Gate
【権利者】 石井明子
【商品】 コンデンサ
◎この権利者は一体誰なんだろう?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:40:16 ID:sjMf6wRO
早いいもので10月27日に41.comに注文しておいたAMP−5が今日着いた。
おととい注文しておいたアールエスコンポーネンツのトロイダルトランスも今日
着いた。次は半田ごてを新調する必要ありかな。なんでも、基板を100度に暖
めてから、半田しろなどとHPにあった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:42:57 ID:JnppeTnc
パナソニック
のコンデンサを使用しているから高品質などといっているし、必要な個所には
そこそこの種類のコンデンサを使えば音には大差ないと断言できる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:25:17 ID:sjMf6wRO
パナソニックは、ヨーロッパ人の思い込み、勘違いだと言うことで、これが良い
と言うわけでもなし。
719692:2005/11/02(水) 16:52:08 ID:L9X8Q4SA
>>713
レギュレータはLM338Tで5Aの物です、秋月の電源キットの部品を交換して
2SA1941のパワートランジスタを追加してます。
紫色のはTDKのスイッチングパワーサプライで5V0.6Aです。
当時ビックスのUSB/DACキットを改造して遊んでいた時に手乗りサイズの
小型DACにしようなどと思って大阪の共立で見つけたので買ったのですが
結局使わないまま転がしてあった物です。ファンとLEDに使いました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:04:39 ID:dch0JR2S
>>719
LEDのみに使うならスイッチング電源未使用の方が(ノイズ的に)いいのでは?
LEDは適当な抵抗経由で点灯のほうがいいんじゃない?
気になるならレギュレータで5V程度に落としてもいいし。
721692:2005/11/02(水) 17:10:09 ID:L9X8Q4SA
>>719
ファン外したので現在はそうなっています。
その分ケースがスカスカになったのでVRと電源スイッチをリモコン制御したくなって
今調べてるんですが、何かお勧めの物などはありませんか?
722692:2005/11/02(水) 17:11:39 ID:L9X8Q4SA
>>720
でした、すいません。
723DigitalFarmer:2005/11/02(水) 18:06:56 ID:v94HCjKJ
ディスカウントのDA55をゲット!
全般的な印象としては耳障りのない普通の音。

残留ノイズが強烈。
3mm離れた位置でも良く聞こえる。(SPの能率は約100db/w/1m)
ただし普通のホワイトノイズ

ゲイン高すぎ。
ボリューム摺動子が抵抗体にさしかかる最初の位置
くらいでちょうど良い音量になってしまう。
またボリュームを左一杯に絞っても、結構音が洩れる。
たぶん、ボリューム後のオペアンプのバッファに、
ゲインを持たせているのだと思う。

2041との比較。
2041は素のカマデンキット + 15V/7Aスイッチング電源
全般的には同系統の音。
2041よりは高域が延びており明るい音に聞こえる。
低域は2041よりもゆるい感じ(電源の差?)
中域は高域が伸びたせいか若干薄く聞こえる。
2041の方が声の抜けがよくくっきりした感じ。

打楽器のアタック感は2041よりもさらに希薄で、
叩いた時の衝撃音が、持続音のハーモニックスに
マスクされてしまっているように聞こえる。

以上はナローなスピーカと耳による印象。

2022 については一応、気にはしております。
724DigitalFarmer:2005/11/02(水) 18:09:16 ID:v94HCjKJ
X 3mm
○ 3m
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:32:44 ID:dch0JR2S
>>721
高いけどVRなら
ttp://www.diycable.com/main/product_info.php?products_id=532
ttp://www.practsoundsystem.com/
あとは香港の最近DAC-AH等をヤフオクにも出してる店が
リモートのヴォリュームなら扱っている。URLを忘れた。
電源スイッチは知らない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:46:01 ID:dch0JR2S
>>725、692
見つけた。
ここのモーター制御とか、リレー式とがデジタル式とか、
これ用の箱も一緒に買わないと工作が大変かも。
ttp://eshop.diyclub.biz/product_info.php?cPath=85_187&products_id=196
727692:2005/11/02(水) 19:27:03 ID:L9X8Q4SA
>>726
DIYClubは私も以前DAC-AHを買った事があるので存在は知っていました。
リモートボリュームのMV-01とかMV-06等も候補に入れているんですが、
いかんせん情報が少な過ぎて戸惑っています。
自作されている方のHPも参考にしているのですが、まだ余り理解できてないので
とーぶん妄想の世界に入ろうと思います。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:45:45 ID:V8MGUppY
>>718
トライパスの推奨回路では、平滑用コンデンサに低ESRコンデンサが指定されている。
そして具体例として、パナソニックの低ESRコンデンサの型番が出ているよ。
だから思い込みや勘違いというわけではないと思う。

ちなみに自分は、ニチコンの低ESRコンデンサHMシリーズを使っているけど、
なかなか良好だよ。中低音がしっかり出る。値段もさほど高くないし、おすすめ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:06:32 ID:kjIvpjWY
D級アンプって完全にON,OFFスイッチングだから
電源インピーダンスがAMPの出力インピーダンスにも関係してると思うんだけど
これって正解?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:08:41 ID:V8MGUppY
>>728
正解。広い周波数域において、できるだけ電源のインピーダンスを下げないといけない。
でも、電源の安定化によるフィードバックはせいぜい数十KHz程度までしか働かない。
それよりも高い周波数域のインピーダンスを下げるために、平滑コンデンサが重要になってくる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:10:36 ID:kjIvpjWY
>>730
なるほど。
今度コンデンサ大量にパラってみようかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:21:23 ID:V8MGUppY
>>731
コンデンサ並列にすると、配線が長くなってL分が増すから、高い周波数域でのインピーダンスは
あまり下がらない。大量に並列にするよりも、できるだけ特性の良い(ESRが低い)コンデンサを
少数個並列にしたほうが、インピーダンスの面では有利だよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:40:43 ID:squfh84y
>716
はよつくって、画像うぷきぼん!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:11:03 ID:kjIvpjWY
>>732
ふむ。
簡単なようで結構難解だな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:15:12 ID:EPxPv7y9
OSコンじゃ駄目?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:34:10 ID:85LLwMjs
OSコンなら周波数特性の面では問題ないけど・・・
でもOSコンは比較的小容量のばかりで、大容量のがないよね。
容量を増やすために複数並列にしたら、>>732の理屈で特性が悪化しちゃう。
あと、OSコンはESRが低すぎて、あまりたくさん並列にすると電源が発振することが
あるので注意が必要かと。

電源の平滑コンデンサとしてはOSコンはもったいない(ICまでの配線長によるL分が
あるから、超低ESRのメリットがあんまり活きてこない)けど、基板上でICの電源ピンの
すぐそばに入れる小・中容量パスコンにならいいと思う。

電源平滑用のコンデンサとしては、低ESRの電解コンデンサで十分じゃないかな。
>>728で書いたHMシリーズは、大容量のものが比較的入手しやすいし、値段も
安くていいと思うよ。
BGのコンデンサも低ESRだといわれているけど、メーカーサイトにデータシートが
公開されていないから、どの程度の性能なのがわからない。実際に試聴してみても、
HMシリーズの音のほうが中域が厚くて、個人的にはBGより好み。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:34:19 ID:5kfe3aLy
音と特性は必ずしも一致しないから、その辺がオデオの面白いところと思う。
広い周波数帯域に渡って低インピーダンス特性を示すコンデンサを使ったら
音が良くなる保障は無い。当然、安物コンデンサで作ったアンプがプレゼン
スの良い再現をすることも認められる。低インピーダンス電源を使えば音が
良くなるなんてのは、凡人の発想。音は遥かキミたちの手の届かない所にある。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:59:28 ID:5tYFiTGr
>737
粗悪な特性から発せられている音を素晴らしいと感じるその耳がゴミだと思いますが
739マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/03(木) 01:27:27 ID:2mIaIWm5
>>736
BGの超電解だと音域がすごく広がる。日本のポップスとか、まあテクノでもいいけど、
なんでもいいや、とにかく日本のCDはところどころ音域が空いてるんだけど、海外の
CDって全ての音域を埋め尽くすような音作りしてるのがわかる。これはBGの超電解
にしてから、はっきりした。どちらが良いとかというのではなく、民族の気質なのか、
面白いと思った。BGだと上下に伸びて中音の厚みが減ったように感じるだけなんじゃ
ないのかな。良質の録音のソースを再生するとBGの方がいいと分かるとおもうけど。
まあ、BGマンセーなわけじゃない。電源関係に使うっていう条件付きだけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:22:34 ID:jY+AaXWi
736がつっこめない感じのまともなことかいてるから板が違うかと思ったけど、
737とか738でなつかしい論調があってPure板だと納得できた。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:14:06 ID:JYVWOpML
そう、つっこめないと煽りしかカキコできない住民多いのがRure板quality
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:19:06 ID:85LLwMjs
>>737
たしかにオーディオは趣味の世界なんだから、どんな特性の部品だろうと、
自分の好みの音が出れば、それで正解という部分はある。
(もちろん、絶対最大定格無視で焼損なんていうのは問題外だけど)

とはいえ、やはり理論的にどの部分にどういった特性の部品が要求されるかを
把握し、そのうえで部品の選定を行ったほうが、よりよい音が短期間で得られると
個人的には感じているけどね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:06:11 ID:5kfe3aLy
>738
過去に名機と名高いアンプにはBGなどと言う部品は使われていないことで
証明できるように、あまり気にする部品ではない。そこそこので良い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:45:42 ID:5kfe3aLy
自分の耳に自信が無い奴が、部品などにこだわるのだ。ある程度のレベルの
パーツを使えば、後は回路設計の方が音に関係するので、音には大差ない。
良耳の持ち主は、部品など気にせず、音で判断しているのだ。主にメーカー
の糞耳技術者が部品にこだわることが多い。昔、俺も音響メーカーにいたこ
とあるが、技術者の殆どは糞耳だ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:26:58 ID:PJwX+4bI
>744
たしかにパーツでそんな音は変わらないよな。特に抵抗。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:16:11 ID:Ah2oC1oQ
↓ここでSATRII信者襲来
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:59:28 ID:aLcS4cEZ
>>743
証明になってんのかねそれ。
BGを使うことによる音質向上と、跳ね上がるコストとのバランスが吊り合わない
ってんなら、ある程度以上の価格帯の製品を買う客層は僅かな音質向上のために
製品価格が5万10万上昇しても気にするはずもないし、BGを使っても音質が向上
しない又は逆に悪くなるってんなら、それは単にBGというコンデンサが良くない
だけで、コンデンサの性能に気を使う必要が有る無いとは関係ない話なんじゃねーの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:51:20 ID:5kfe3aLy
BGという言葉を使う意味は無いってこと。どんな種類のを使っても、
音が良けりゃいいので、それを使ったからって、いい音になるわけで
は無いってこと。測定器を見てよいはずと思う音と、実際に人が感じ
る良い音は違うから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:01:11 ID:5kfe3aLy
>>747
BGを使う金があったら、設計技術者を教育する費用にまわした方が余程
音が良くなる。優秀な回路設計は、コンデンサに拘泥されるより、遥かに
音質向上に効果がある。その分を製品価格に反映するのが当然で、金ムク
のRCA端子にしたって音が変わらないのと同じ理屈だ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:34:43 ID:Ah2oC1oQ
>金ムクのRCA端子にしたって音が変わらないのと同じ理屈だ。
金ムクのRCA端子とやらうpきぼんぬ。
金欠で潰して売っちゃった?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:54:31 ID:aLcS4cEZ
>どんな種類のを使っても、音が良けりゃいいので、

もちろん、どんな種類どんなグレードの(例えば)コンデンサが使ってあろうが、
良い音が出さえすればいいわけだけど、それと、回路設計が良ければどんな
(例えば)コンデンサ使っても関係ないってのは違うんじゃねーの?

高価で物理特性に優れた部品が良い音を生み出すとは限らないから使わない
という設計者は、安価で良い音を生み出す部品を探し選択することをしないわけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:37:13 ID:jY+AaXWi
5kfe3aLy
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:04:45 ID:EWsDNiSz
回路の話だと寡黙なのに部品の音の話だと姦しくなる件について(わ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:53:43 ID:Ypdk4WdA
それよか41hz組はその後元気にしてるのか?
OSコンとかBGとかどうでもいいんで、41Hz組は画像うぷ汁!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:34:15 ID:p8ZA+wbt
そうそう、せっかく人柱になってくれたんだから。
おれもインプレ見たいよ。
(´Д`;)ヾ ヨロシクネ
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  オナガイシマス
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:26:25 ID:5kfe3aLy
41Hzからキットが着いたし、トロイダルもネットでゲットして、
今日は秋葉で、TAKACHIのHIT23−7−18SSケースと、
ヒューズ、SP端子、RCA端子、スイッチ、パイロットランプ、スタッド、
ハンダ、ラグ端子、配線ワイヤ、などなど、4時間くらいかけて、必要なパ
ーツのほぼ全部を集めてきた。あとはポチポチシャーシー加工、etcをし
た後、基板のハンダ付けに望むってこと。すぐにやってしまうと、楽しみが
長続きできないから、ボチボチ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:50:10 ID:USz1NVsb
41Hz DAC2が激しく気になってます。
だめ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:59:17 ID:O0RuJNbx
>>704
マミーボコは電波撒き散らす馬鹿だから

>>713
Google アメシズに該当するページが見つかりませんでした。

アメシズなんて言ってる馬鹿はマミーボコだけ
ASCはアメリカンシズキの略、俺は知ってる!と自慢したかっただけじゃね?
レベルの低さ、馬鹿さ加減が窺い知れる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:49:18 ID:5UmqJDKJ
>>756
HITもう売り出されてたんだ
どこにておいくらで買いました?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:50:55 ID:KUjf/IIY
↑ラジオデパートの2階で、5千円少々と記憶しています。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:58:19 ID:5UmqJDKJ
>>760
ありがとうございます
サイズもスリムなのありで使い易そうだ
762692:2005/11/04(金) 17:37:32 ID:wV044Rqx
AMP5注文しますた、後の構成は・・・到着してから考えます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:43:22 ID:KUjf/IIY
HITは密閉・自然冷却型のHDD用のケースとして開発されたらしいが、
両サイドが放熱フィンの壁になっているので、デジアンのケースとしては
良い感じ。QUADとか、BowのWAZOOをミニにしたようで(も少
ダサイけど)。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:20:26 ID:HRko6gg2
t
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:00:19 ID:IVtOnKLi
>758
ボコは電波撒き散らすのではなくて、EMIの撒き散らしね。脳が腐った
設計屋ね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:10:40 ID:Fo6vz9Xi
設計屋?
言動まるっきりド素人みたいじゃね?
オーディオの世界にはよく居る人種だと思うけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:19:16 ID:uc4FZi7d
自称玄人が登場したなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:24:54 ID:IVtOnKLi
>766 =オーディオの世界にはよく居る人種
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:29:38 ID:IVtOnKLi
■今日は、いれ食いだな〜■
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:14:48 ID:Fo6vz9Xi
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

楽しく遊んで下さいね、
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:30:07 ID:uc4FZi7d
自称釣り師も登場したなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:34:40 ID:IVtOnKLi
チッ! だぼハゼか!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:07:10 ID:MUBShqJm
つかいまどき「釣れた釣れた」って死語じゃないの?
774マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :2005/11/05(土) 18:13:49 ID:uD6O3cVL
餌豆乳〜 なにか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:09:30 ID:Fmv+sHvE
NG登録した
>>774が見えない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:56:27 ID:nkg+DqyF
コイル変えた人いない?
カマデンの公式にも書いてあるくらいだから音変わるのかなと。
トロイダルとか、空芯とか。
インプレと大きさの知りたいっす。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:38:09 ID:iZvinaXT
千個の「別IPでジサクジエンしてまでキリ番ゲット」を阻止させていただきます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:11:23 ID:c81acxnz
800 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:11:42 ID:DGxcZa/n

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:14:54 ID:c81acxnz
900 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:15:24 ID:DGxcZa/n


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100009235/799-800
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092399112/899-900
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:47:05 ID:x3e/MdSK
トロイダルでもコアの材質でだいぶ差が出る。パーマロイ、センダスト、
フェライト、純鉄、空芯、etc..... こんな材料は50年前の既出品だが
全然進歩しとらんな。オメーラ、何か開発して見ろ!!! 馬鹿若者!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:56:36 ID:O/Y1Arv/
>>778
是非ともお手本を見せてください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:00:54 ID:x3e/MdSK
お手本は、パーマロイ、センダスト、垂直磁化だよ。次を作るのは君 >>779
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:06:26 ID:O/Y1Arv/
>>780
是非とも「あなたの」お手本をみせてください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:07:06 ID:g86RC0kq
>パーマロイ、センダスト、フェライト
なんかなつかしいね。カセットのヘッド。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:11:04 ID:x3e/MdSK
パーマロイは昔私が開発したものだ。何時までも昔開発された材料で満足
しているようでは、進歩は無いな。更に、人におんぶしようとしている >>781
は、この世界のゴミだから、早いところ始末した方が世界のためだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:32:47 ID:O/Y1Arv/
>>783
パーマロイという合金を開発したのでしょうか?
パーマロイを応用した製品を開発したのでしょうか?

応用した製品を開発した場合、どんな製品を開発したのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:37:01 ID:x3e/MdSK
キミはパーまろい? トライパスとの関係はアウトプットフィルターだよ。
質問がパーまろい? キミの頭はパーマロイ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:39:06 ID:O/Y1Arv/
>>785
なんだ騙りか、つまらん。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:45:09 ID:x3e/MdSK
魚釣り。今の若者は、だらしがない。パーマロイを超えるトロイダルコアを
考え出す能力が無くて、お手本を見せてくださいなんて、泣き言しか言えない。
われこそは、世界をアット言わせる素材を開発してみせると言う意気込みを
見せて欲しいな。人のうんこをひろって、喜んでいる若者は(年寄り若者)は
この国のアホさの象徴だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:34:14 ID:n0JU1G2z
初心者なんですが、スイッチング電源でACアダプタタイプのもので、
ヒューズ内蔵なものを使ってるんですが、さらにAC100側にヒューズつけた
ほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:36:25 ID:OLkFHanX
全く無用。松下は、ヒューズを通さないことで、ヒューズが切れても電気を
供給できるのが発明だとして特許を出して認められている。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:39:32 ID:KVl/cpvt
そもそもスレ違いだけども…
何か凄い物を開発or発明したところで、それを使ってくれる人が居なければ、役立たず以外の何物でも無い罠。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:44:54 ID:OLkFHanX
[ヒューズを通さないことで、ヒューズが切れても電気を供給できる]
なんて、発明でもなんでもないが、特許庁のバカ審査官は松下にゴマ
擂って特許にしたのだ。この国はキチガイだらけだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:45:42 ID:dmQ3FxUh
センアロイってしらないだろうw。by犬
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:47:16 ID:OLkFHanX
そりゃセンダストだす。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:11:16 ID:gIY/wKrw
現役技術者の愚痴。

管理職や役員のみなさま。
確かにあなた方は昔はすごい製品を生み出したり、新しい発見をなさいました。
でも、今は時代が違うのです。
二股ソケットがすごい発明で、画期的な商品だった。
チップをモールドの中で2段に積み上げるのが画期的な商品だった。
昔話はもう結構です。
昔は特許をとって、会社に貢献した話ももう結構です。

散々特許は申請していますが、今は特許もなかなか審査が通りません。
あっと驚く発明だと思っても、ここまでさまざまなものが生み出され、情報があふれる社会では
既に誰かが申請した内容だったりします。

お偉いさんの方々。
毎日会社に新聞を読みに来て、忙しく働いている若手を捕まえては昔はすごかったんだとか
俺はこんなすごい事をしていたんだとか、昔話でその若手の仕事の邪魔をしないでください。
あなたが定時で帰った後、捕まった若い社員は残業して業務の遅れを必死で取り戻している
のです。さらにその残業はサービス残業ですよ。いくらあなたが毎日定時で帰っているから
といって他の人間が残業するのは理解できないとはあまりにもひどすぎます。

若い社員はあなたの数分の一、いや数十分の一の給料で、今の貴方以上の仕事をしています。
あなた一人の給料で、有能な若手を10名以上雇えるんですよ。なのに、定年後も相談役で
居残らないでください。その給料で来年も新卒が雇えないんですよ。

お願いです。時代が違うことに気がついてください。
昔がすごかったといって、今でも通用するのはごく一部の人だけなのですよ。
本当にすごい人なら、それくらいのこと理解してくださいよ。お願いですから。本当にお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:16:35 ID:SABAWDu9
なんかすごい展開になってきますたね....
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:26:23 ID:OLkFHanX
ま、そういうことは、繰り返されるわな。技術者は金で買えるが、方針を
打ち出せるやからは、多少の金では買えないから。1人の天才に近い人間
は、100人の愚人の仕事を成すから、単純に数の問題でもないな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:41:38 ID:0nwJZr+w
電源の平滑用電解コンについて
スイッチングアンプであるならばスイッチング周波数(数100kHz〜)で
パルス状の電流を消費しているわけで
同じ容量ならインピーダンス特性が優れている
機能性高分子が特性的に有利

なのに同じように値段が高い特性が不明なオーディオ用電解コンデンサを
使う連中の気が知れない

電解コンデンサの性能を判断するなら
ESRとESLが重要だと思うが
誰かブラックゲートが本当に優れた特性を示すものなのか
調べてくれないかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:46:39 ID:KVl/cpvt
他人に頼るな!自分の知識と耳で判断汁
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:49:51 ID:gIY/wKrw
指導力や先導力がある人は確かにすごいですよね。
当方なんかは掃いて捨てるほどの駄目技術者の一人ですから、そういう人はすごく尊敬します。
でも、そういう本当に天才に近い人は、今の仲良し大好き会社経営陣には煙たい存在の様で、
ことごとく冷遇されたり、せっかくのアイデアや企画をずるがしこい経営陣に横取りされ、手柄を
独り占めされていたりします。現場の技術者はそういう事情をよく知っていますから、なんで
横取りした人が評価されたり表彰されたり、あげくの果ては取材なんかも受けて有名人気取り
で社内でふんぞりかえっているかと、怒り心頭です。
 誰かが言っていました。
 「男が心底(良い意味での)馬鹿に徹することができるのは、本当に幸せなことだ。
  男が(良い意味での)馬鹿できないと、いつかは滅んでしまう。」
 生粋の技術馬鹿で、なりふり構わず物づくりに徹する一方で、みんながびっくりする事を考え
さらにやり遂げてしまう実行力。そしてその行動力で人をひきつける、私の尊敬する技術者に
幸あらんことを願って・・・。

 スレ違い、申し訳ありませんでした。
 当方において、この話題はこれにて終了させていただきます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:00:18 ID:dmQ3FxUh
>793
センダスト=ではないよん。 合金ね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:11:47 ID:0nwJZr+w
>>799
大手メーカーで
製品設計をしている技術者とみた

手柄を横取りして
口八丁手八丁
胡散臭くて
世渡り上手
でも
世間や上にアピールして
人や金を動かす人間てのは必要なんだよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:18:11 ID:dmQ3FxUh
>製品設計をしている技術者とみた
こんな池沼ではムリポ。騙り。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:23:38 ID:6bKCUvP0
てちゃーぬ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:37:11 ID:SABAWDu9
メーカーのエンジニアがここに出現するの?
じゃー、聞いちゃうけど、
トライパスみたいなフルデジタルは、1DINカーオーディオなんかには、
ノイズの問題で組み込みにくいじゃない。
東芝は逆にアナログでノイズでないってのを売りにしてる。
ただ、従来のバイポーラじゃなくって、出力がLDMOSとか使ってるのね。
プロセス的にも最先端。
それなりに電力効率もよくしつつ、回路はアナログと。
出力MOSだと、MOS使ってるってプレミアが付くんだって。
そういう妙な付加価値もあるらしい。
たしかにデジタルアンプは、どうしてもキャリア周波数がAMラジオ帯域と
かぶるから一体型のセットには不向きだよね。
この辺の、カー/ゼネラルオーディオのトレンド語れる人いない?

いないか...な?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:43:28 ID:gIY/wKrw
>>801
 業界では大手かもしれないですが、企業としては大手ではないです。
 オーディオメーカ社員でもないです。
 オーディオは趣味。もしオーディオメーカで仕事したら、あまりの制約のきつさに憤死して
しまいそうでしたので、趣味とかとは無関係の職場です。それなりの会社をわたり歩いて来た
経験から、仕事はお金を得るための手段と割り切ることにしたのです。

>>802
 すいません。池沼というのは遠からず獲ているような・・・。(自滅)

>>803
 当方、ながえ氏ではないです。
 OPAMPのセトリングタイムより、位相余有や入出力インピーダンス、OPAMPそのものが持つ
個性のほうが興味あります。でも、アナログは独学なのでみなさんの知識には到底及ばないです。
わかることと言えば、電解コンデンサの爆発のさせ方や、ICの燃やし方くらいです。(再自滅)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:56:14 ID:gIY/wKrw
>>804
 オーディオメーカではないですが、PWMとかPAMとかで巨大モータの制御もしていますので、
多少はわかります。
 以前はPWMという2値制御が構造や制御が比較的単純なため、もてはやされました。
 最近は、PAMという多値が少しずつ注目されています。
 PWMで細かい制御をしようとしたら、必然的に制御周波数やキャリア周波数があがります。
 オーディオで言えばサンプリングレートが高くなるということでしょうか。オーディオではD級
アンプはサンプリングレートの高さがひとつのプレミアみたいですが、サンプリングレートが
上がると、実は効率は悪くなるのです。
 高い効率、つまりサンプリングレートをそこそこ高めつつ、さらに効率と精度を上げるには、
これからはPAMが良いと考えられています。しかしオーディオにこれを応用しようとすると、
まだまだ課題が多いと思います。
 業界のトレンドでは、何でもかんでもデジタル制御、デジタル化がトレンドなのですが、個人
的にはアナログに得手不得手があるように、何でもデジタルにすればよいかと言えば、そうで
もないと思っています。そこらへんは、オーディオメーカもさじ加減が難しいところではないで
しょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:03:39 ID:B1efjRbB
>>797
一時期大手メーカのIntelが自社マザーボードでCPU電圧生成用部でBG使っていた
から性能は良いと思われ。

OSコンを使っていた時代もあるし、普通の機能性高分子(怪しくない奴)を使ってい
たこともあるし意外とまともなメーカです。

最近コスト削減のためVRMの一次に普通の電解型をつかってお漏らししまくってま
した(あきらかな設計ミスw)が、ちゃんと無償修理で、電解系事態を止めて固体コン
デンサにパワーアップして帰ってきます。(ので理屈にあう部品を使うメーカでは
ある)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 04:17:20 ID:aXJnffdu
はじめまして。
俺まだ未熟もんだが一応一時期D級アンプの開発やってて、
トライパスのアンプも試しに作っていろいろ測定してみた事があるよ。

トライパスのアンプの不要輻射を測定してみた時の感想なんだが、
盛大にノイズを放出しているように見えてちゃんと対策がされていたね。
変調周波数をわざとばらつかせてFMのラジオ帯域の輻射をかなり減衰させてた。

んで俺が作った試作機は・・・(;´Д`)でまくり。
俺の試作機はリードタイプの積層セラミックコンデンサをスイッチング素子の足につけてたんだが、
上司にMOSの足元にチップコン入れてみろって言われて入れてみたら見事に減ったよ。
積層セラミックのリードのL成分がかなり効いているみたいだった。

だから足にチップコンデンサーをつけるのは不要輻射の面で効果が有ると思うよ。
大きい電解コンデンサーは、D級アンプの電源に対する要求が大きいから
低音の息切れをさせないという面では有利かも知れない。
だからオーディオ用の大きいコンデンサーを繋ギたがるのはそこなのかも知れないと個人的に思うけど・・・
参考までに聞き流してやってください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:36:59 ID:KVl/cpvt
別にオーディオ用じゃ無くても、低ESRで容量もそこそこでかいやつで良いじゃん
他にもっとこだわるべき所があると思われ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:51:10 ID:OLkFHanX
>>806
電力用MOSFETの価格が下落して、利用が容易になり、スイッチング
ロスの問題がだいぶ解消されたから、PWMの業界もここ数年で突然活気
づいてきたので、少し前とは事情が違うと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:56:32 ID:OLkFHanX
30年ほど前に高感度漏電遮断機を開発していて、落雷の衝撃波
(電波です)で誤動作させないため、比較的厚い磁性体の層で包
んだらかなり効果ありで、EMI防止は回路構成と、ケースなど
の作りで殆ど無視できるレベルまで低下できると思うが、少し原
価に跳ね返るかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:09:58 ID:Afhv2+4W
>>797
> 誰かブラックゲートが本当に優れた特性を示すものなのか
> 調べてくれないかな

こんな測定をしている人を見つけたよ。
ttp://kubera.at.infoseek.co.jp/caps.htm
813DigitalFarmer:2005/11/06(日) 10:44:33 ID:EQq3SM9t
>>723
お取り込み中、失礼します。

DA55と、カマデン2041キットの音質の差が、
気になってしょうがないので、
スピーカのチューニングを変えて再度調べてみた。

まず、アンプの音の差を検出しやすくするために、
SPネットワークに12db/octのイコライザを
かませて、高域だら下がりの特性を補正した。
いわゆる、ビンテージチューニングから、
ハイファイチューニングへの変更をしたこといえる。

この変更によりスピーカの音は一変してハイファイ調になり、
さらに、DA55とカマデン2041キットの音の差がか明確に現れた。

結果として、DA55音質の良さはカマデン2041キットを
圧倒しており、同じ土俵で比較すること自体が
ばかばかしくなるほどの次元の違いがあった。

続く...
814DigitalFarmer:2005/11/06(日) 10:49:28 ID:EQq3SM9t
>>813の続き
DA55はカマデン2041キットと比べて、

かなり高域が伸びており、2041の小さくまとまった
高域ではなく伸びやかで開放的な音がする。
低域も延びている、前回ゆるいと感じたが、
実際には2041では出ない低いところまで、
出ていることがわかった。
中域は、2041のふっくらくっきりした感じから、
すこし硬質な芯のある音に変わり、ソースによっては
多少ピーキーななり方をする場合がある。

音域全体にわたり、分解能の向上が際立っている。
低域は下に伸びた分で相殺された感じだが、
中高域の分解能はかなり細かな音が分離されて
聞こえるようになった。しかしその上の高域
上限に関してはざらつきがあり、シンバルの連打の
アタック音が弱く音が繋がって聞こえる。
このことから、高域上限に関しては分機能が
不足しているのではないか?と思う。

続く....
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:52:39 ID:tiLEmP5R
>789
初心者です。
一晩あけたらすごい展開ですが、ヒューズはなしでいいのですね。
ありがとうございます。
816DigitalFarmer:2005/11/06(日) 10:53:50 ID:EQq3SM9t
>>814 の続き

私は、聞くソースやスピーカ、自分の耳に対する不信感から、
ワイドレンジなアンプは不要と考えていた。
もちろん、高級なアンプは今まで使ったことが無かった。

しかし今回、スピーカのハイファイ化とDA55との
組み合わせの結果、この考えが誤っていることに気が付いた。
ビンテージのスピーカでも、14Khz 以上を
耳が受けつけなくても、40年以上前の録音でも、
ワイドレンジなパワーアンプは必要である。
そして今、デジタルアンプ技術によって、今までての
とどかなかった高性能アンプが身近になっている。

そこで、皆さんもDA55をお試しになることを奨めします。
日ごろ、ハイファイスピーカ(表現が古すぎる)
をお使いのスレの住人の皆さんなら、
その音の次元の違いをすぐに体感できると思います。

私の音つくりの指向は、DA55の入手によって
一夜にして、中域重視からワイドレンジに
転換してしまいました。
デジタルアンプは本当にすごいというのが今回の
実感です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:59:29 ID:mkcs2Azy
DA55はどれくらい発熱しますか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:15:09 ID:XHTYBpaN
DA55ってなに?製品名?
819DigitalFarmer:2005/11/06(日) 11:23:12 ID:EQq3SM9t
DA55はマランツのカラオケアンプ

でも私の耳には、2041キットがカラオケアンプで、
DA55がハイファイアンプに聞こえるようになりました。

ただし、まだスピーカの高域特性はカラオケ並ですが...
820DigitalFarmer:2005/11/06(日) 11:31:14 ID:EQq3SM9t
ケースカバーのアンプ基板上部をさわってみると、
ほんのり暖かくなっています。

デジタルアンプをしては、意外と発熱するという印象です。

出力はピークで1W程度でしか使用いませんので、
大出力時の発熱は分りません。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:34:48 ID:7k+xTCrZ
そりはプラシーボではないか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:38:18 ID:XHTYBpaN
>>819
トラパのICなんですね。
ありがとう〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:11:20 ID:gFvzEp2b
ノーマルじゃ解らないけど自分が聞き比べた感じでは・・・
TA2041<TA2020<A-933<DA55<SA-XR55 でしたが。
824DigitalFarmer:2005/11/06(日) 12:13:21 ID:EQq3SM9t
DA55はカマデン2041キットの音質差の原因を
構造面から推定してみると、

1. IC自体が高音質に設計されている。高級アンプにも使えるレベルの
設計が行われているのではないか?
2. 電源容量が大きい。大型のトロイダルトランスによる超アナログ電源。
3. 表面実装基板基板レイアウト。 配線パターンの最短化により、
デジタルアンプの課題であるノイズによる弊害は最小限に抑えられている。
4. 出力のローパスフィルタのコイルの容量。大型のものが使用されている。

電源の平滑コンデンサは、+/- とも1000μFX5=5,000μFで少々心もとない
容量です。配線パターンが長くなるので、大型1個の方が
良いという説もありますが、どうせパワーアンプまでの長い配線が
必要になりますので、一長一短のような気がします。

また、1W程度の出力で聞く場合にも、大出力アンプは有効だと思います。
とにかく、要所に大容量の部品が使われているため余裕があります。
以前、いくつかのPAアンプをオーディオ用に試したことがありますが、
低域の駆動力は(私が当時保有していた)ハイファイアンプよりも
格段に優れていました。やはり、1W程度で使用する場合でも
トロイダルやカットコアを使った大幡の電源トランスは、
低域再生には有効だと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:33:31 ID:upOyDIln
微小電力時はでかいトランスの方が損失多いんじゃないか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:37:19 ID:OLkFHanX
励磁電流損と云うのが発生するな。しかし、電力用のトランスでもないので
蚊の涙位しか損失は無いので、気にするのは、米粒数えながら飯食っている
ようで気味悪い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:28:07 ID:KqF1IHwi
でもDA55はディスコンなんでしょ。カマデンも残り9台か。
ケースがぺなぺな、ボリュームもイマイチって話らしいね。
でも3マソなら安いかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:58:24 ID:7k+xTCrZ
3万ならパナ買うだろ。
829DigitalFarmer:2005/11/06(日) 15:09:29 ID:EQq3SM9t
>>837
おまけにSP端子が話しにならんほどヤワ。

反面、電源トランス、ローパスコイル、スイッチング出力デバイスなどの
重要なポイントに物量が投入されている、音質重視の設計なのだと思う。

音質以外の趣味的な意味での、持つ喜びは全く無い。
また音質にも荒削りな部分がある。

要するにカラオケアンプなのである。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:35:24 ID:KWxFcsdX
DA55、確保したいんだが使い道がねえ・・・プリ持ってないし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:55:23 ID:KqF1IHwi
>829
>要するにカラオケアンプなのである。
でもそれが、普通市販のHi-FiアンプをCPとかいろんな意味で凌駕してれば、趣味的と思うけどね。普段目にしない業務用ルートって意味でも。
値段からすると改造ヲタ向きかもね。
>>830
VLやラインセレクタあるから特にプリ使う目的は?
フォノならしょうがないけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:56:27 ID:26JGDeO7
趣味の領域に場違いな正義を持ち込んで周りを白けさせる奴ってどこにでもいるよね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:07:03 ID:6bKCUvP0
>>832
その最もたるがピュア板じゃないか(w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:48:03 ID:o80i0tK/
TA2041<TA2020<A-933<DA55<SA-XR55 の書き込みがありましたがSA-XR55ってそんなにCPが高いの?


835DigitalFarmer:2005/11/06(日) 22:51:06 ID:EQq3SM9t
ついでにもうひとつDA55で気が付いたこと。

ネットワークを通しても音の鮮度が落ちない。

以前、マルチアンプでスピーカシステムの調整を終えたあと、
ネットワークに置き換えると音の鮮度が落ち、あまりにもの
音の違いにがっかりすることが度々あった。
しかし、DA55ではネットワークを通しても、マルチアンプ駆動をした
ときのような鮮度の高い音がする。

今まで、マルチアンプ駆動との音の差はネットワークそのもの
による音の劣化だと思っていたが、実はこれはアンプの混変調
による劣化なのではないかという気がしてきた。

ネットワークは不可欠な妥協の産物であり、音質の劣化は仕方ないものと
あきらめていたが、駆動力のあるアンプではネットワークによる
音質の劣化を最小限に留められるのではないかという気がしてきた。

ここ数日、アンプによる音の差に驚きと興奮の日々をすごしたが、
ここでもうそろそろオヒラキと...
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:15:40 ID:VETkRjiL
>>要するにカラオケアンプなのである。
鉄男くせえ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:40:55 ID:fwSTAnar
ワラタ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:42:13 ID:Vo9LXbKi
>>834
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115260162/629

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 22:53:57 ID:ch54prbd
>>627
ハイエンドに行って数百万かけようと言う気がないなら買って損はしないぞ。
627のイベントに行ってきたけど、2世代前のXR25と安物DVDプレーヤとの組み合わせにも
関わらず阿Qの300万近いシステムに対して大きな不満の無い音を聞かせてくれた。
まあ、この差を大きいと感じる人もいるとは思うけど俺はXRで十分だと思た。
ただし、デジタル接続で同軸ケーブルを使用すること。
光はダメぽ。
839823:2005/11/07(月) 03:18:42 ID:YaF59qOk
>>834
間違い、それ逆だった。
キットノーマルじゃなくてDA55と同クラスあるいはそれ以上の部品投入で聞き比べた感じ。
2020はスイッチング電源だけどトロイダル2個積んでるA-933より良かったよ、特に高音が。
でもその差は絶対的ではなくて微々たる差だと感じたのでチョット弄ったら変わると思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:12:32 ID:5hSaWA4y
つまり、DA55は見た目には金がかかって無さそうだが
中身の重要な所にはちゃんとした物を使用したカラオケアンプってことでOK?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:00:27 ID:fTNWVKbW
DA55で感激したくらい、もっと感激できるアンプに出会うと、DA55が
突然糞になるから、人間って勝手な動物だね!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:05:14 ID:2dbGr8lq
ネコだって、うまいエサを食わせたら不味いのは食わなくなる。
843DigitalFarmer:2005/11/07(月) 20:30:00 ID:nE8l8Spv
>>840
コンデンサの種類は確認していないが、たぶんどこにも高級な部品は
使われていないと思う。

パワー部品も最低限の容量の部品しか使われていないと思う。
しかし、出力が210W X 2(4Ω)なので、必然的に大容量のものを使わざるを得ない。

大雑把にいうと、電源トランス→パワースイッチングデバイス(FET)
→ローパスコイル→スピーカ→電源トランスという風に直列に回路が
形成されてスピーカーが駆動される。大出力アンプではこの回路内の
素子の容量が不足すると壊れる。
たぶん、フルパワーでも壊れないぎりぎりの部品しか使われていない思うが、
それでも通常 2020や2041の自作に使われる部品よりもはるかに大容量。

たぶん、210W X 2 でも壊れない、ちゃんとした部品が
使われているというだけのこと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:31:28 ID:5AZA5OHn
カラオケアンプだが、ピュアとしてもそこそこイケルってことなのか?
あるいはピュアとしてはレベルが高いってことなのか?
それともカラオケアンプとしては優秀ってことなのか?
845DigitalFarmer:2005/11/07(月) 21:10:35 ID:nE8l8Spv
>>844
高級アンプを持っていないので、現在のピュアのレベルを知らない。
しかし、素の2041カマデンキット + 15V/7Aスイッチング電源と比較
すると低音も高音も良く伸びていて月とスッポン、ダントツにハイファイ。

古くで知らないと思うが、2041の聴感上の周波数レンジは、
70年代のラックスL-308よりも広いが、80年代のL-501Xよりも狭い。
ただし、低域の駆動力はある。躍動感と中高域の艶はこの古い
2種類のラックスアンプにかなわない。

ビンテージをにわかにハイファイチューニングした耳とスピーカでは、
ピュアレベルでの音を語ることはできない。しかし推定できることは、
DA55の強烈な分解能はハイエンドのピュアでも十分通用するものではないか
ということ、一方、アンプに味や艶、躍動感を求めるとダメだと思う。
ただ単に小を大に変換するワイヤとして捕らえると、ピュアの高級アンプと
十分張り合えるものなのではないか?
846DigitalFarmer:2005/11/07(月) 21:25:01 ID:nE8l8Spv
>>836

>>>要するにカラオケアンプなのである。
>鉄男くせえ

鉄夫にDA55聞かせたい
847823:2005/11/07(月) 22:20:14 ID:M1zX0nmm
>素の2041カマデンキット + 15V/7Aスイッチング電源と比較
>すると低音も高音も良く伸びていて月とスッポン、ダントツにハイファイ。

15V/7Aのスイッチング電源ってもしかしてコーセルのやつ?違うかな・・・
私は最初これを2041に使いましたが、値段高い割には音はあまり良くなかったです。
旧ネミック¥1200の12V/2.5Aを使った2020の方が良いと思ったくらいでした。
友人の持っていたデンセイの8Aこれもシールド付きでも試しましたが、これも微妙。
で、最後にイーターの4Aの安物で聴いてみると何故か音が良かった。
容量多いSW電源はあんまりアンプ向きじゃないのかな〜?とか脳内解釈したりしました。
カマデンキットは部品点数も多くないし電源や入出力周りの部品を軽く奮発しただけで
笑えるくらい音質も変わりますし、その辺りがカマデンキットの長所だと思います。
素の2041キット+SW電源の音は聞いたことは無いですが、比較対照としては
ちと厳しいんじゃないかと思います。
848DigitalFarmer:2005/11/07(月) 22:56:32 ID:nE8l8Spv
>>847
確かにコーセル。
LDA100W-15 という裸のヤツ。以前R100-15というケースに入ったものを
使っていたが、アンプの出力ショートで昇天したため、これに替えた。

たぶん電源と出力のローパスコイルで音は大きく変わると思うが、
DA55でスピーカのチューニングを始めたので、もうしばらくアンプを弄る
気にはならない。スピーカのチューニングが終われば、またアンプとの相性
が変わるため、そのときにまた2041を弄るかも知れない。少なくとも、音だしはするつもり。

でも今は、スピーカの制動には物量が必要だということを思い知った(思い込んだ)
直後なので、パワー段の容量の小さい2041では無理なのではないか
とあきらめかけている。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:01:56 ID:oGTAmPUR
TA2020<マルチメディア
TA2041<カーステレオ、マルチメディア
TA3020<プロオーディオ

TA3020はステレオ300Wという化物。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:05:51 ID:IupkePv6
>>845
どもです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:43:11 ID:Vl8jj0PV
1本500円のワインも5万円のワインもあるように、オデオの音も皆
同じように見えても、100倍も開きがあるんだが、分からん奴は500円
のワインで充分だよな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:55:14 ID:9BfWgPPe
まあDA55は実売3マソなんだから、部品代考えれば安いよね。
ラステールのrsda502と激しく迷ってる。
鳴らすのは、アルティック20cm一発自作なんだけど…
853DigitalFarmer:2005/11/08(火) 14:34:34 ID:Oub8wDNH
完売御礼ありがとうございました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:40:28 ID:9BfWgPPe
ハヤ!(´Д⊂グスン
秋葉回ってみるか…
855692:2005/11/08(火) 16:51:56 ID:tZjYoV9N
AMP5届きました、結構早かったです。
はぁ〜さてどうするか・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:30:16 ID:Vl8jj0PV
組立回路図がまだ用意できていないらすい。俺はトライパスのHPから、推奨
回路をダウンロードして、AMP5の部品と、回路と付け合せをしながら、今
様子見ているところ。41Hzにメールを送って実体図を送ってもらおうとし
たが、数日間HPがダウンしているみたい。放熱器をどうするか、電源容量は?
とか、結構考えるところがあって面白い。俺も、完成までには暫くかかりそう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:59:35 ID:JXvFRwXw
DA55はまだ若松に残ってるぽい。
858DigitalFarmer:2005/11/08(火) 19:49:09 ID:Oub8wDNH
DA55比較試聴続編
手持ちの、マランツPM-88SEと比べた。低域の制動不足
(SPのハイファイチューニングの前)ですぐにお蔵入りにしたアンプ。
私の持っているアンプの中ではこれが一番新しい。

SPのチューニング後は高域が伸びたため、何とか聞けるよになった。
DS55とは高域上限の音がかなり違う。以前、シンバル連打の持続音でアタック音が
消されるという事を報告したが、PM-88SEではアタックは弱いものの
DS55よりは分離する感じ。
ただし、"チンチン"というかわいい感じで鳴る。DA55はジャンジャンというワイルドな感じ。
たぶん、DS55の高域は荒れている。
ピュアの高級品の音を聴きなれている人には笑われるかも知れない。
DS55は音が全域にわたって明るいのと高域のきらびやなため、88SEよりも
高域が延びているように聞こえる。

続く ...
859DigitalFarmer:2005/11/08(火) 19:52:29 ID:Oub8wDNH
中域は、DS55の分解能や打楽器音の粒立ち圧倒的だが88SEより硬い。
持続音については88SEのほうが厚めで暖かいサウンド。
ただし、88SEは制動不足の低域が中域にかぶっているので、和音が鳴ると
すぐに分離が悪くなる。また、バスドラやタムの立ち上がりが丸くなる。

88SEの低域は緩いので音圧は感じるがローエンド出ているかどうかは
わからない。たぶん出ていないと思う。中低域は圧倒的にDS55の方が上。
88SEには、AB級とA級の切り替えがあるがA級に切り替えるとわずかに中低域が
締まり、高域がおとなしくなる感じだがほとんど差は分らない。

DS55ではピアノの高音域のアタックにのる倍音がきらびやかできれいではっとする。
DS55でも倍音は豊富だがおとなしい。
またピアノの和音もDS55のほうがくっきりと分離する。

DS55は強大な残留ノイズが出るが、それでも静かな
ところで音楽が演奏されているような雰囲気がある。
いわゆる聴感上のSNが良いとうヤツかも知れない。

88SEの音を人にたとえると上品で清楚でお嬢さん。
でも運動不足で下半身デブになっている感じ。
DS55は筋肉隆々の体育会系。少なくとも女ではない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:52:56 ID:Vl8jj0PV
>855
[email protected] に資料が無いか、メールを出しておいた。なんか言って来たらレポる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:57:01 ID:HU7ua6Kb
スイッチング電源後にチョーク+電解コンでLCのLPFって、
物理現象的には意味があるのはわかっているけど聴感上音質に変化
とかってありますか?

ちっこくしたかったのでトランス電源は止めたのですが何かいまいち
違和感が・・・??

カマデンの2020のSPキットです。
862DigitalFarmer:2005/11/08(火) 20:06:56 ID:Oub8wDNH
>>859 誤り

DS55でも倍音は豊富だがおとなしい。→88SEでも倍音は豊富だがおとなしい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:09:04 ID:Vl8jj0PV
普通、スイッチング電源の出力に更にLCフィルターを付ける必要ないけれど、
というより、スイッチング電源に必要なLCフィルターは組み込み済みのはず。
500W出力で1万μFくらい有れば何とかなるので、最大出力あたりの特性
を気にしなければ、大差ないはず。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:10:49 ID:bqpCUqZz
>>862
もうさそのインプレいらないからTripathの”自作アンプ”の受動態部品のインプレでもしてくれよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:17:36 ID:HU7ua6Kb
>>863
普通スイッチング電源の二次側フィルタはコスト優先のためあまり効き目がない容量/特性のものになっている。

ので、さらにフィルタを入れること自体は一般的でトラギなんかの本でも実測データと
でてて意味があることはわかってる。(最近ノイズ対策のほうをボーっと見てたら、
GND、ノイズ対策本なんかにもたまたまでてた)

スイッチング周波数は数百の前半から上げられない(高調波とかスイッチングロス
の関係。ZVSなどはそもそもスイッチング周波数上げられないし)ので、数年前の
本だけれども今と大差ないだろう。

それに適当に10000uFとかいっているが・・・っていうかまぁいいや。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:21:15 ID:IupkePv6
>>851
でも実際に5万のワインを判断できる人というのは殆どいないのも事実。

濱田の番組面白かったなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:25:31 ID:Vl8jj0PV
>865
普通に聴いているレベルではどおっていうこと無いって!
868DigitalFarmer:2005/11/08(火) 20:30:53 ID:Oub8wDNH
>>864
同感
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:03:24 ID:Vl8jj0PV
AMP5のセットには、出力トロイダル2個と、0.7スケア位で長さの不明な
銅線(ホルマールと思う)が入っていたが、「どのように巻きなさい」というイ
ンストラクションは、全く無し。説明は、AMP5のフォーラムを参考にしてく
ださいだけ。1人でやっている会社(会社組織になっていないかも???)の感
じもしてくる。安いが、スゲーって感じがする。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:06:12 ID:65E4Aotg
>>869
俺は適当にぐるぐると巻いたよ
綺麗に巻けたし問題なかった・・・・・と思う
市販品のトロダイルにしてもいいんじゃないかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:22:10 ID:Vl8jj0PV
>870
人により作る順序が違うと思うが、俺はケース探しから始めて、SP端子とか、
RCA入力ピンとかにこだわった最後に、基板作成を始めるタチなので、音を
聴くのは最後の楽しみと言うか、どうでも良いことなので、、、、。と言うよ
り、デジアンに期待し過ぎは、問題ありと思っているから、作る方で遊びたい。
872DigitalFarmer:2005/11/08(火) 23:35:29 ID:Oub8wDNH
2022のピンアサイン

ピン番信号名説明
1,13VBOOT2,VBOOT1+側のMOSFETドライバ段へのブートストラップ電源
2VN10フローティング電源入力。通常VN10バックコンバータに接続される
VNNに対して安定していなくてはならない
3VN10GNDVN10コンバータのデジタルグランド。TA2022のケースに接続されている
4,12VPP2,VPP1+電源
5VN10SWVN10コンバータの出力
6NC内部ではどこにも接続されていない。となりの7番ピンと接続しても問題はない
7,10OUT2,OUT1パワーアンプ出力
8,9VNN2,VNN1-電源
11NC内部ではどこにも接続されていない。となりの10番ピンと接続しても問題はない
14VN10FDBKVN10コンバータのフィードバック入力
15,20AGNDアナロググランド
16,21V55V電源入力
873DigitalFarmer:2005/11/08(火) 23:38:45 ID:Oub8wDNH
17REFバイアス電流設定。通常1.1Vの電圧が現れる
18VNNSENSE-電源の電圧検出。VNNの過電圧と不足を検出
19VPPSENSE+電源の電圧検出。VPPの過電圧と不足を検出
22,25OAOUT1,OAOUT2入力段のOPAMPの出力
23,26INV1,INV2入力段のOPAMPの反転入力
24MUTE論理入力。Hでアンプにミュートがかかる。使用する場合には、
アプリケーション情報のMute Controlセクションを参照のこと
27BIASCAP入力段のOPAMPの非反転入力端子。チャンネル1とチャンネル1が接続されており、
バイアス電圧の設定に仕様する。内部で2.5Vのバイアス電圧が与えられている
外部回路でドライブする場合には機能しない。
28,29FBKGND2,FBKOUT2チャンネル2の出力をフィードバックするための差動入力
30,31FBKGND1,FBKOUT1チャンネル1の出力をフィードバックするための差動入力
32HMUTE論理出力。Hで両方のアンプがミュート状態であることを示す
ミュートピンの状態、過電流、過電圧、電圧不足を反映する

タブが無視されて見難くなりましたが、弄る時の参考にしてください。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:50:15 ID:BrgeJ2Kd
>>854
DA55掲載後、1ヶ月以上あったんじゃないかと思う・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:58:39 ID:E1iz3GlG
ここでレビューがあがってから売れ出したきがす。
>>854もここのレビューを読んで欲しくなったんじゃないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:52:41 ID:ZpYC4iJe
まさかの社員乙って展開!?
それよか、カマデンが出すっていう新キットまだ〜〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 03:22:09 ID:tRlOKYet
>>872-873
つーかさ、基板売る話はどうなったん?
既に1年以上経過してるが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:52:33 ID:6IFsJr3q
いい宣伝になった。在庫はけて良かったよ。深謝
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:20:01 ID:2Ect2Ta7
>877
トライパスのHPに基板デザインが載っているので、コピー品を作って売るのは
簡単と思うが、小遣い稼ぎ位にしかならないよ。俺は小遣いいらないからやらない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:18:15 ID:hGr7G8Hi
>855
昨日41Hz.comのJanからメールと最新の組立マニュアルを貰った。
R47とR48は、270としていたのは間違いで両方共270KΩが正しい
とのこと。270Ωでも動かないこと無いが、希望があれば無料で送ってくれ
るらすい。どこかで、買った方が早いかな。あと、うまく行っても行かなくて
もレポートくれると嬉しいと言っていた。成功を祈ります。アーメン!
881692:2005/11/09(水) 19:59:23 ID:ZIYjWwsi
>860
>880
私のところにも届いていました、270kは一応手持ちがあったので
今回はそれでいく事にします。ってか抵抗2個ごとき海外から発送なんて
購入者側なのに遠慮してしまうwそれくらい我慢するからもっと詳しいマニュアルを・・・

教えて頂いたリファレンス回路と基盤を嘗め回しながら何とか理解できて来ましたが
恥ずかしながら英語力の無さ故トリマー調節の手順が大雑把にしか理解できない・・・_no
半信半疑でやってあぼーんしたら大変なので詳しくわかる人居ますか?
882DigitalFarmer:2005/11/09(水) 20:19:20 ID:2f1pAmdk
>>881
オフセット調整のトリマしか無かったと思うが。
それなら、出力が0Vになるように調整すればよい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:02:05 ID:hGr7G8Hi
>881
メールは2つ貰って、1つは個人宛で、あせって書いたような、簡易な文章と、
もう1つは、AMP5全ユーザー宛の丁寧なメールだった。半出来マニュアル
で問合せが殺到すると手間がかかると思って一斉メールを出したと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:09:29 ID:wCZsTk80
>>877
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/l50

410 名前: DigitalFarmer 投稿日: 04/07/04 22:31 ID:dNO+iQrn
DigitalFarmer Project「農家で採れたデジタルアンプ」

現状データアップした。
http://jono.jp/digitalfarmer.pdf
第6図から始まるが、これは既存ファイルを流用したため。
6MBくらいだけど、プロバイダーさん超遅め。
5分くらいかかるかも...

537 名前: DigitalFarmer 投稿日: 04/07/29 17:37 ID:MDP91wBk
>>524
>農場さん、どうしてますか?

今、本業がいそがしいので2-3日お待ちを....

百姓ではなく、CADののホームページのSEO真盛り!

693 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/08/23 22:04 ID:+GVT50RV
2022はどうしたんだろう・・・

708 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/24 23:37 ID:abBiUZIl
>>693
2022担当者でございます。
ここのところ多忙にて、進展しておりません。
死んでしまったわけではございません。
申し訳ございません。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:10:11 ID:wCZsTk80
718 名前: 693 ◆TF5TRySm2I [sage] 投稿日: 04/08/25 21:36 ID:s9nXlPJb
>708
あ、チェックはしてはるんですね。

記事のPDFも見させていただきましたが、
 BTL機能だけでいい、
というのが正直なところです。
今の時代、アナログのチャンネルデバイダを使う人ってPA以外でどれくらいいるのでしょうか?

パワーはそんなに要りませんが、BTLの方が音がいい(気がする)ので、BTLはいいな、と思いました。

後は出力LPFのスペースをもっと取ってもらえるとここのマニアの皆さんにうけるのでは?


[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096495792/l50

86 名前: Esr [sage] 投稿日: 04/10/14 08:51:55 ID:faybrY0g
農家の人、基板の進捗はいかがなものでしょうか?

>>877
これの話か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:11:14 ID:YkSPBjMc
AMP5人気だけど、ひとつ教えてくださいな。
TA2022ってカップリングコンデンサなしでいけるの??
なしでいいなら買っちゃおうかな。
887692:2005/11/10(木) 00:19:02 ID:Ii621NFo
>>882-883
ありがとうございます。
とりあえず手順は何とか解ったのでチマチマ組んで行こうと思います。
8881000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/10(木) 00:22:35 ID:WWWaaZC+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
889DigitalFarmer:2005/11/10(木) 00:36:21 ID:Z6729kI7
>>886
入力カップリングコンデンサは必要。
入力の反転アンプのプラス入力が2.5Vに吊られている。

>>>877
>これの話か
DA55で戻ってきて今考え中。
基本的に音質を考慮した設計にはなっていないので自家用としては魅力薄。
AMP5劇場が始まったので少し客席にいたい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:47:23 ID:ZVyobCqc
AMP5はボチボチってところでイイね。あまり、せっかちの人向きじゃないみたい。
スエーデン人は、結構細かいし、ゆっくりでもきちんとやるタイプのようなので、
あせらず、じっくり、完全にというところで、、、、勝ち。
891DigitalFarmer:2005/11/10(木) 00:57:35 ID:Z6729kI7
>>887
2022は一度作って動かしているのでうまく行かなかったら教えるよ。
現役じゃないけれどこれくらいはわかる。

2022でちょっと厄介なのは、上段(ハイサイド)のドライブ段の電源が
外付け回路によるブートストラップで生成されていること。
また下段(ローサイド)はバックコンバータで生成されていて
これにも外付け部品がある。

こんなのは、2020や2041には無かった。単純で安定な回路なので
間違えなければ必ず動くが、もし動かなかったらこのあたりの間違い
を先にチェックしたほうが良い。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:54:22 ID:DxgOTa6/
>890
aMp5ぼちぼちがんがってくれい!
報告たのむぜい!!
できれば画像もうぷくれい。
893人柱乙。:2005/11/10(木) 15:28:25 ID:iEQO8lWq
>>890
AMP5がモグラもびっくり!なんて話だったらいいのにな。
ブームになって、日本で広めた功労者になるかもよんw。
期待して松。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:13:31 ID:pk5e/qIQ
海の向こうのフォーラムの話では、チップ部品使った前のキットと比べて
音の差は分からないとあったので、期待値は0が酔いと重い待つ。
895692:2005/11/10(木) 19:35:37 ID:f/NHoAWs
>>891
感謝!これ程心強いキット製作は初めてです。
部品が揃うまで基盤だけでも暇を見付けつつ部品乗せていってます。
とりあえずコイル巻いてみたのですが、45ターンほど巻けました。
こんなもんで良いのかなぁ〜?以前足の長さに余裕が無いと聞いたので
短めで開始して慎重に巻いていったら結構余りました・・・

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1131618450_1.jpg
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:07:28 ID:pk5e/qIQ
>>886 これが向こうのフォーラムの回答
The -3db point is at about 2.5Hz which means that the roll off begins
somewhere around 25 Hz. If you want the roll off to start at a lower
frequency you'd need to change the input caps to a larger value.
The caps are currently 3.3uF and you can calculate the corner (-3 db)
frequency using 1/(2 x pi x F x R)
pi=3.1416, F=capacitance in Farads, R=resistance in Ohms.
therefore default with 20k ohm and 3.3uF =~2.4Hz.
Note: If you up the value of the capacitor you'll get an increase of
inrush current which is one of the reasons for turn on "bump"
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:23:23 ID:pk5e/qIQ
>>895
向こうのフォーラムには44ターンと書いてあったような。
898692:2005/11/10(木) 21:07:43 ID:f/NHoAWs
>>897
44みたいですね、短い方を一巻き解く事にします。

前にヤフオクに出してた人ってこの人ですか?
12月に再製作すると言ってます。
http://homepage2.nifty.com/electrart/kousaku/ta2022pcb.html
899DigitalFarmer:2005/11/10(木) 22:10:36 ID:Z6729kI7
>>898
リンク先の人、かなり正しい人。
お友達になれるといいね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:17:31 ID:d3BUkv0+
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:05:24 ID:hkJvoAUT
>>898
スーパーのチラシはやめてほしい・・・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:49:06 ID:tEoRJ5Jm
>>892
http://www.geocities.jp/osoremio2000/2022.jpg
まだ、これだけだけど、殆ど終わりとも言え、
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:56:35 ID:hTxTkDE9
>>902
入力引き回しヤバ
トランスから誘導受けるかも知れませんよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:59:58 ID:tEoRJ5Jm
↑まだ完成していないってば!
905902:2005/11/11(金) 11:39:43 ID:tEoRJ5Jm
>>902 いい忘れ、2chからジャンプできませんので、ブラウザに貼ってくらさい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:38:55 ID:/IVeShHM
>>902
カコイイ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:43:31 ID:SyrWyM/u
>>902
ケースの詳細キボン
908902:2005/11/11(金) 16:06:17 ID:tEoRJ5Jm
>>907
タカチ電機工業のHIT23と云うHDD用のケースだよ〜ん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:32:26 ID:0rPqGlkH
いろんな写真UP見てきたけど
入出力と電源をごっちゃにしちゃう人多いですね。
出来ちゃえば大きな問題ではないとは思うんだけど、
細かく部品等に拘ってる割には大胆だなあと思う事が多し。
まー、作って楽しく見てカコよければよいかな。
自分で作ったものは、なんとなく良い音するしね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:04:53 ID:SyrWyM/u
>>908
サンキュー!
いいケースですね。HENを使ったのが悔やまれるぜぃ。

>>909
やっぱりシールド線でもノイズ拾っちゃうんでしょうか?
自分はもっぱらスイッチングを使っているのですが、
電源周りと配線セオリーとか教えていただけたら幸いです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:24:57 ID:n8xuLPvK
>898
日本製2022復活きたーーーぁあああ!!!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:41:22 ID:tEoRJ5Jm
デジアンの回路は高周波回路だから、電波を扱うのと同じだけれど、一番の注意
は、自分の特性よりも他人に迷惑をかけないようにEMI等に注意ってことだね。
きちんとしたケースに入れ、けっして、裸でテストしないように。が流儀だね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:12:42 ID:tEoRJ5Jm
常識的な内容だけれど、
Switched mode amplifiers are a bit noisy by nature, It is therefore
recommended that some precautions are taken. The most important is
that the amp is housed in a metal/shielded casing.Proper grounding
is also important. It is strongly recommended that hookup cable for
the signal input is shielded and as short as possible〜
By Jan Fredriksson 41Hz.com
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:41:36 ID:KHC5vzc2
スペシャルキットを通販で売ってるのは
若松だけなのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:52:16 ID:5jCu9DIP
フイリップスTDA1552Qと比べてトライパスっていいの?
基盤セットの値段あんましかわらないけど。
両方作ったことあるひとインプレ希望。




916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:03:48 ID:00o6OR1L
>>915
TDA1552Qは、部品数が少なくキットを買わなくても簡単に作れるから、
カマデンの2020KITよりかなり安く組める。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 23:53:00 ID:VFdQptzu

東芝は知らないけど、
このスレの1と2の頃よく書き込んでた人の日記には
PhilipsのTDA1552Qのが良いとか書かれてるね。
どう良いのかというのは全く触れられてないけど。


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 00:41:46 ID:yOTs4W8X

TDA1552QとTripathを比べたら、解像度では圧倒的にTripathの勝ちだな
それから低音の切れ味も高音の伸びも

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 21:24:27 ID:vtf4xbD4

>>423
関東です。
自分が行ったハードオフにも一台しかなかったです。これの前の型も一台ありましたけどね。
ヤフオクで頻繁に出てるようだから、アキバのジャンクパーツ屋を探せば結構ありそうな気もします。


試しに片chだけTA2020でドライブしてみましたけど、
自分オーディオ詳しくはないんで表現の仕方がわからないのですが、
TDA1552QよりTA2020のが明らかに澄んだ綺麗な音がします。
ただ単にノイズが少ないとかそういうレベルかもしれませんけどね。
低音が安いスピーカーにありがちなスカスカした感じがします。
木のエンクロージャーに移植すれば変わるかもしれないです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:34:34 ID:XQ2WfSCq
>>916
それの>>376>>424のレスは自分だw
>TDA1552QよりTA2020のが明らかに澄んだ綺麗な音がします。
これについては訂正。
そのレスをした段階でLM1036というトーンコトロールICを介して出力されていたが、
このLM1036が厄介者だったようで、安いラジカセのような音がしていた。
バイパスすることで全く別の音に変わった。
具体的には低音が出るようになり、解像度も上がったと思う。
TA2020はその後壊れてしまったのでTDA1552Qとの比較はできない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:20:45 ID:P4itNrAV
フィリップス社員乙




と言ってみる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:00:31 ID:53MIhVWF
TA2020作ったが音が気に入らないのでバラックのまま一ヶ月。SPとの間に
トランスを入れたら安定するだろうと、出力トランスを繋いだら思わぬ
音に感激した。真空管出力トランスが余っていたらやってみれ。
(50才スレにも載せた)
ttp://profiles.yahoo.co.jp/a1982bo?photo
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:07:32 ID:XQ2WfSCq
>>919
もうちょっと大きい画像で見てみたいです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:21:48 ID:53MIhVWF
>920
8Ω=2KΩ→2KΩ=8Ωを入れてるだけです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:22:43 ID:XQ2WfSCq
>>921
ありがとうございます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:17:26 ID:+kaUyOr7
>>919
それだとヘッドフォンも繋げられるやね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:58:38 ID:1mJeFlR3
>923
用意したケースに入らなくなりました。もうしばらくバラックです。ヘッドフォン
試して見て下され。600:600のトランスで音の変化を聴いて出力トランスに
しました。2セット買ったけどその必要もなさそうです。
925692:2005/11/14(月) 11:31:10 ID:NS0q7gG6
東栄のトランス余ってるしやってみようかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:26:05 ID:YmOEKE4V
つーかどこがデジタルなの?アナログ入力なのに。
A/D変換やってるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:34:30 ID:6N/eiRKY
マッキントッシュ風、2020ってところですネ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 15:06:37 ID:6OOxDl4S
>>926
じゃあ、フルデジタル出来る?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:38:08 ID:6N/eiRKY
>>926
A/D変換は当然やっているヨ! D/Aもネ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:42:44 ID:HA3+U9v3
普通にデジタル食ってくれる仕様のモジュール無いのかしら?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:48:45 ID:YmOEKE4V
>>926
どういう意味?企業が出来るかって意味?
それとも俺が出来るかって意味?
フルデジタルって言うのは、D/Aコンバーターから直接鳴らせるから
いいんじゃないの?
確かにA/D変換ですることも出来るけどさ、
せっかくアナログ変換したものをまたデジタル化するより、
CDトランスポートからダイレクトに入れたほうが良くない?

>>926
だよね、デジタルアンプって探してたら、全部アナログ入力だから
おっかしーなーって思って。

最終的にアナログでスピーカーを動かすわけで、
劣化しないって言うのがデジタル最大の利点なわけで、
最小限のアナログ回路に出来るのが良いんでしょ?
なのにアナログ入力するってことは、デジタルの最大のメリットを殺してると思うのよ。

ちがう?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:59:25 ID:mASA95y3
なにか凄い自作自演がまあ忘れよ。俺さまも最初はそう思ったぜ。でもな、
なんでデジタル化してるのかを考えればすぐわかることさ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:09:24 ID:YmOEKE4V
>>931>>932でした、間違いました。数字変えんの忘れてた…

>>932
教えてくれ、ヒントでも良いから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:10:40 ID:YmOEKE4V
>>928>>929でした…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:20:14 ID:HTabZmQq
ageて自演する前にぐぐろうよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:39:25 ID:YmOEKE4V
>>935
ttp://www.tecstar.macnica.co.jp/product/trypath/

こういう所を見ろってこと?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:02:35 ID:YmOEKE4V
1ビットデルタシグマ変調方式っていうのは、
一度アナログに戻さないと出来ない回路ってことか。
デジタルアンプにも色々種類があるってことね、
ご迷惑おかけしました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:50:46 ID:MmcXQodx
YmOEKE4V
勇者w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:59:19 ID:YmOEKE4V
>>938
ほめ言葉?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:13:33 ID:gP6pWkBg
( ゚д゚)ポカーン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:23:42 ID:vWaod0TU
( ゚д゚)ポカーン
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:08:37 ID:YmOEKE4V
( ゚д゚)ポカーン
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:18:14 ID:hUEEGGNn
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:55:06 ID:9D3my7fU
トライパスって1ビットだったん?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:36:36 ID:o/6dT8J1
代理店の勘違い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:45:07 ID:Sfkgu548
これトライパスだって。
http://www.6moons.com/audioreviews/sonicimpact/t.html
947名無しさん@お腹いっぱい。
我が家にYAMAHA CA-1000のジャンクがあるんだけど石周辺と放熱板取っ払って
トライパスのIC一個付ければデジタルアンプの出来上がりとなる訳?