【SOFT】音楽聴くならSACD Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続きSACDソフトについて語りましょう。


<SACDのハード・規格・DSDなどの話題はこちら>
【HARD】SACD総合Vol.7【モウカッタ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120049952/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:43:20 ID:gVaBCnAV
<過去スレ>
これぞSACDじゃ(ソフト編) 大当たり!! 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1040025029/
これぞSACDじゃ(ソフト編) 大当たり!! PART2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054117273/
これぞSACDじゃ(ソフト編) 大当たり!! PART3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069324545/
【SOFT】音楽聴くならSACD Part4【大当たり!!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083225493/
【SOFT】音楽聴くならSACD Part5【本スレ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096034132/
【ソフト】音楽聴くならSACD Part6【マルチch】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098368209/
【SOFT】音楽聴くならSACD Part7【DSD】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104611989/
【SOFT】音楽聴くならSACD Part8【DSD】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112702184/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:44:00 ID:gVaBCnAV
<SACD公式サイト>
http://www.super-audiocd.com/

<商品検索>
http://www.sa-cd.net/
http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/

残りのテンプレ補完は頼んだぞ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:44:47 ID:rx3/sJfr
教祖が気に入らないレスを排除するスレかw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:48:19 ID:VHfbsfzu
>>1
教祖って哀れだな、いやまったく。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:56:54 ID:PRil5R2V
ヘヘ2ゲット
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:58:40 ID:PRil5R2V
ヘヘヘ2ゲット
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:08:41 ID:Q3lek7Mf
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:31:08 ID:j92/nTJD
チャンネル・クラシックスのを買ってます
ううう慣れてしまうのが怖い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:44:36 ID:BhX13w88
スレ立て乙です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:52:54 ID:7Pfk5ToX
>>1>>8>>10
教祖って哀れだな、いやまったく。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:04:30 ID:y2+5fBF8
とりあえずアーノンクールのヴェルディ「レクイエム」は買い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:26:08 ID:rS+Vwq5q
>>1>>12
クラヲタって哀れだな、いやまったく。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:34:49 ID:dmI8rdP+
ユニバーサルさん第二弾出すなら今度はハイブリットにしてください。
ここに書いても意味無いか。
ttp://www.universalmusicworld.jp/dekajake/index.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:16:19 ID:JOdJQQva
>>14
教祖様ですか
16教祖:2005/07/22(金) 17:41:41 ID:/O8VFSfK
我を崇めよ!
我に従え!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:29:25 ID:zF8gn5IN
しょーもない荒らしがいますね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:18:43 ID:3TdqsmfB
馬鹿は早く神に召されないもんかのう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:41:07 ID:HGFJuSL+
ちかごろは天国にも定員があるのです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 06:55:32 ID:7Xx56GGV
いい人ほど早く死ぬっていうからな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:38:10 ID:TZcy2AtC
sonyよ、せめてSACDのケースの角くらい丸めてくれ。
それくらいは、他と合わせてくれよ。
と、言いたい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:15:37 ID:taf1K6Zt
角丸めると金かかるんだよ。勘弁してくれよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:42:11 ID:PA5g6V3a
お前が頭丸めろよ、教祖w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:15:36 ID:rEe6p6rU
アンサンブル・プラネタのSACDが楽しみだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:22:48 ID:2YZUrzJB
>>21
あり得ないね。ソニーは別のケースを採用したから。
あの会社はそういう折れ方をするのが我慢できない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:47:09 ID:PSgrEYBj
>>25
別のケース?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:52:45 ID:TZcy2AtC
>>25
そうか。
いやまじな話、角なんてどうでもいいって人もいるんだろうけど(っていうかほとんどか)、俺はどうも避けてしまう。
それに角のせいかどうか知らないが、amazonでもsonyのSACDって普通のCDのように売られていて、区別がつかないようになってる気がするんだが・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:31:14 ID:PQCHuKi6
TZcy2AtC ソニー教祖
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:34:11 ID:JIsSanC1
相変わらず低レベルなスレだな。もう終了でいいよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:39:01 ID:DToAzfXJ
>>28
全然、擁護してないのに?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:02:11 ID:cBlKxqKY
>>29
こっちは2ちゃんにレベルの高さを要求するほど勘違いしてないんでな。
レベルの高いとこ行けや。天国ってとこのレベル、めっちゃ高いらしいよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:31:21 ID:za+NUXzo
ぷっ、面白いねー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:04:43 ID:z0SvsVXq
鬼束ちひろのSACDが出たらSACDプレイヤー買うのに(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:23:23 ID:/O/puGyT
J-POP( ´,_ゝ`)プッ









みたいなレスを釣りたくなかったらここへは二度と来ないように
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:47:36 ID:z0SvsVXq
>>34
ああ、あなたが管理人ですか!
これはこれは初めまして。
やっぱりクオリティあふれる威厳がある人ですね。

素敵な場所の提供をありがとうだお⊂二二二( ^ω^)二⊃

HDDレコーダーにもSACDが再生できるようになればいいのにな〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:03:03 ID:gKTaAb8A
うちのLPプレーヤーでもSACDが再生できるようになればいいのにな〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:36:52 ID:xNa037yg
MDでもSACDが聴けるようになればいいのに。
SACDってパソコンでも聴けるんですよね?
今時パソコンで聴けないようじゃ時代遅れですもんね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:06:03 ID:UHJAsYL/
最先端を行ってる37の家の電子レンジでもSACDが再生できればいいのにな〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:49:14 ID:OZl9/ARC
マラのおまけSACDにこの価格がついてるが、これってそんなにいい物なの?
1000エン以下なら落としてやろうかと思ってたんだが。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12290283
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:56:37 ID:Brphb3og
>>38
いや、37の家ではパソコンでアナログレコードも聴けるらしいぞ。
アホですねぇ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:04:19 ID:YKYTKqdx
夏のせい?
とんでもない電波(>>37)が飛んで来るのは。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:40:28 ID:3+eyBwH3
>>39
SACDトラックとCDトラックで同一演奏を続けて聴き較べが出来るのです。
どえりゃあ音の違いに目ン玉ひんむくのです。
その場でプレーヤーを注文してしまうのです。そんな魔法のCD。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:38:59 ID:KUu8pLFM
>>42
>その場でプレーヤーを注文してしまうのです。そんな魔法のCD。

え? だってもうSACDプレーヤーを持ってるから「続けて聴き較べが出来る」んじゃないの??
4443:2005/07/29(金) 19:40:17 ID:KUu8pLFM
スマソ 店頭でってことね。了解シマスタ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:50:04 ID:S+tUAkf9
>>42
故意にCD層の音質を落とさないと、誰でも直ぐ分かるとはいかないと思うが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:48:34 ID:6F7a+JWL
>>37
SAMD、MDの殻の中にステレオのSACDが入っているんですよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 04:34:28 ID:hhCO6KE7
>>45
問題のCDのWAV波形を観てみたいものだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:16:37 ID:m0F/d2kK
今日は休みでSACD買ってきました。
今も再生中ですがCDとSACDが聞分けられません。
おなじ曲を持ってるので比較したのですがわかりません。
スピーカーとアンプが糞なんでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:18:16 ID:m0F/d2kK
なにか教祖とかいってますね。
真面目に質問してるのでお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:32:20 ID:m0F/d2kK
環境を晒し忘れました、すみません。
プレーヤー、DCD‐SA500
スピーカー、ダイアトーンのDS-50CS、
アンプ、AU−α607DR

この構成です。
スペックは気にしなくても安定した音が再生されると
信じていたのでカルチャーショックを隠せません。
やはり構成がガラっと変われば聞分けられるものですか?
聞分けられないで正常なのでしょうか?

連続投稿すみません。決して釣りではないのでご意見下さい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:11:10 ID:SoQC2HNL
蚊の泣くような小音量再生してるとか
ヘアドライヤー使いながら聴いてるとか
PCのファンがうるさいとか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:14:56 ID:m0F/d2kK
>>51
じゃ分別可能な構成なの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:18:40 ID:J4E6aKDt
分別可能な構成だけど同じ音を出してるわけだからそんなに差は出ないよ。正常。
その微々たる差がオーヲタにとっては重要なわけだが、
クラの繊細な音とかでないならそんなに差は感じないのでは?

音に不満があるならSPを替えるべき。
SACDにしたから低域がズンズンと迫力を増すとかそういうもんじゃないから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:06:52 ID:m0F/d2kK
>>53
それはわかります。最後の一行がわかりません。
そんな筈ないと思いますよw

分別可能な構成とみてくれますか?それなのにスピーカーを指摘しましたね?
納得できないので説明してください!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:17:21 ID:Hlv9D7y5
プレーヤー以外は古いね、ヘタってるんじゃないの?
空間表現や細かい情報は聴き取れないんじゃないの、機器もあなたも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:59:42 ID:9P41+AtT
CD/SACDは、違いの判り易いソースとそうでないのもあるよ。

スピーカーに対しアンプが貧弱かなあ。
サンスイ(プリメイン)って美音だけど、力は無いので…
D級アンプ(XR50等)を使えば、見違える様な音が聴けそうに思う。

アナログ接続なら、CDP→AMP間のケーブルにも3万程度は奢ってやりたい。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:23:43 ID:99yO+o7Q
>>56
アンプは問題ないと思うけどな。
俺も607モスプレ(美音系)を使ってるけど、OH無しでも違いは聞き取れたし。
それよりSPじゃないのかな、DS-50CSがどんなSPかは知らないんだけど、ハード系高解像度タイプのSPじゃないと違いは出にくいと思うよ。
SACDPもSA-500じゃちと苦しいか。
SA-15S1かDCD-1650AE以上が欲しいとこだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:27:38 ID:hhCO6KE7
10kHz以上が聴き辛くなってると、ちょっと判らないかも。
SACD独特の艶が聴こえない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:05:52 ID:m0F/d2kK
なんとなくカサツキを感じますが正解ですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:33:27 ID:8aQyPeME
>>50
SPじゃなくて、STAXとか使ってると聞き分けられる、というか、CDとSACDの差が耳につく。
ただ、時々SACDなのにCDと同じ癖がある録音もあるな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:33:36 ID:Hlv9D7y5
CDが?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:42:49 ID:YUo8EjIl
木ばかり見てないで森を見よう >>ID:m0F/d2kK
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:29:39 ID:m0F/d2kK
結局どうなんでしょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:52:39 ID:jKVMYDmu
>>63
とりあえず、お聴きのSACDソフト名を挙げられてはどうでしょうか。
そもそも音質差の少ないソフトかもしれませんし。

何枚か買ってみて差が感じられず、まあこんなものか、と思うのも、
それはそれで問題はない気はします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:55:07 ID:QRS8sc1t
密林では20%OFFのJAZZが結構あるのを今日知った。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:00:48 ID:99yO+o7Q
>>59,63
俺の感じるSACDとCDの違いは、LPとCDの違いに似てる。
SACDは、ノイズ・歪の無いLPって感じだね。
ただのLPじゃなく、金属タンテシートや金属素材のカートリッジ等でハード系にガチガチに固めたADPで聞いた感じ。

具体的に言うと、CDが音が薄いって思うのに対して、SACDは音の濃さを感じる。
もう少し細かく言うと、CDは高音の抜けはいいんだが、その抜けがやや人工的(とういうか不自然)に聞こえる。
SACDは抜けそのものはCDに劣るが、足りないという感じじゃなく自然に聞こえるので、それを音全体の「濃さ」と俺は表現している。
もしかしたら、これはフォーマットの違いというより録音手法の違いかもしれない。
ただ、俺は音が薄いと思ったSACDはまだ聞いたことがないんだよね、音が濃いと思ったCDは聞いたことがあるけど。

ま、これは俺の感じ方なので正解かどうかは分からないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:56:50 ID:SPgv06aO
47,58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:27:38 ID:hhCO6KE7
48,49,50,52,54,59,63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:29:39 ID:m0F/d2kK
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:11:10 ID:SoQC2HNL
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:18:40 ID:J4E6aKDt
55,61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:33:36 ID:Hlv9D7y5
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:59:42 ID:9P41+AtT
57,66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:00:48 ID:99yO+o7Q
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:33:27 ID:8aQyPeME
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:42:49 ID:YUo8EjIl
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:52:39 ID:jKVMYDmu
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:55:07 ID:QRS8sc1t

レスが増えてもソフトの話題がまったくないとはw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:04:21 ID:2CSZeNvI
そもそもソフトを語る板じゃないと…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:04:57 ID:m0F/d2kK
>>66
元々の音源(ソース)は全く同一の物なんじゃなかった?
それぞれCD、SACDに落とす、そういう感じじゃないですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:52:41 ID:99yO+o7Q
>>69
同一音源(ハイブリのHD層とCD層)で聞き比べたのは1回しかないが、その印象は先に述べた事と同じ。
基本的にCDとSACDのタイトルは重ならないようにしてるんでね。

>>67,68
ソフトの話が出なくて申し訳ない。
一応、お勧めのソフトを挙げると、RCO LIVEの「Dvorak: Symphony No. 9 ("From the New World") 」
オケ:RoyalConcertgebouwOrchestra
指揮:MarissJansons
録音:2003/6
DSDレコーディングかどうか分からないのだが、金管も木管も弦楽器も太くて、すごくよく響いて美しい。
SACDの良さを堪能できる一枚だと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:19:15 ID:XKB1HmoG
>>48
比較目的なら、ヘッドホンを使ったほうが楽だニョ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:49:18 ID:CmqaW8U5
SACDの音がいくら良くてもジャズのB級名盤のようなものまでSACD化される日が
いつか来るのか激しく疑問だ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:53:34 ID:eRqT4Gdg
古いあむろナミエのSACDなんです。同じに聴こえます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:00:02 ID:wuNy9JZO
打ち込みかよっ!
もぅVo.の息遣いに耳を傾けるしか・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:26:14 ID:nVSJc+Q4
奏者の気配とか演奏空間の情報を感じる感性がなければSACDの優位性を
聴き取ることが出来ないかも
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:44:18 ID:S3plWLDz
それとグレイのものを一枚持ってます。数百万の機材でも、ここだけの話同じですよねやってることは。
それで悔やまれます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:54:29 ID:wIr1ScEZ
安室にグレイ…

CDとSACDの違いを確かめるテストというよりは、「どっちがSACDか聞き分けられる耳を持ってるのは誰だ!」
というテストに変わってしまいそうw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:03:38 ID:4zkNnaCf
そんなものSACDもCDも変わるか・・・MDでも一緒だろ・・・
79:2005/07/31(日) 01:32:51 ID:4d9whJ0j
ほとんど同じ内容をクドクドリピートすんなよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:44:13 ID:4zkNnaCf
何だ、こいつ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:00:16 ID:BOUfo8h7
ソースは明らかじゃないんですが、
1.音楽大好きな人と 2.そうでもない人や子供を集めて
CDとSACDの音を聴き比べてもらったところ
「SACDのほうが音がよい。好きだ」と答えたのは、
2のほうが多かったそうです。
この結果にはどういう原因が考えられますかね?
82財前五郎風:2005/07/31(日) 02:09:29 ID:4d9whJ0j
>>80
いらないものを「無駄だ」と言って何が悪いのだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:02:13 ID:mpPenomE
>>81
音楽好きほどCDの音に慣れているせいかな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:21:08 ID:Wo1j9SKl
>>ID:m0F/d2kK

そんなお前にはラジカセで十分だよ。
ウダウダ言わず、目閉じて聴け。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:38:49 ID:gitfSbY1
>>70
ソフトの紹介ありがとうございます。
早速聞いてみたいと思います。

私は最近SACDを導入したばかりで、
SACDならではの良さを体験したいと考えております。

皆様のお持ちの中で、お勧めの一枚を挙げていただければ幸いです。
ジャズ・クラシックどちらも聞きます。
お願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:54:57 ID:TbCOcRgX
プレーヤー、デノンDCD‐SA500
スピーカー、ダイアトーンのDS-50CS、
アンプ、AU−α607DR

この構成です。

僕でも聞分けられるお勧めのSACDを押して下さい。
ばしっと買いにいきます。CDも。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:06:56 ID:W/muYmDX
とりあえずどっかの店頭で、
デノンの製品同士でCDとSACD(又はDVDA)を比較試聴してみればええやん。
で、差が聞き取れんのならずっとCD聞いとりゃええやん。
自分で体験せいや。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:15:51 ID:7rLiQ0YU
>>86
いいかげん、ウザくなってきた。
ハードスレにいけよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:22:57 ID:W/muYmDX
>>88
ぃゃぃゃ、一聴してCDと大差がつくSACD盤をあんたが紹介してあげればいいのだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:47:10 ID:7rLiQ0YU
>>89
そんな話は関係無い、ついでに言っておくとそんなソフトは知らない。
86の話は明らかにスレ違いだから、ハードスレに行くべきだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:57:38 ID:W/muYmDX
>>90
なんででっか?
>プレーヤー、デノンDCD‐SA500
これってSACDプレヤーでしょ。
高音質なソフトを紹介してけろ、と言ってると思うが。
そんなソフトを知らぬならアンタがだまってればいいと思うで。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:02:45 ID:XxPqJrJ5
密林で輸入盤を11枚注文した。
米国からなので2週間くらいかかるようだが楽しみだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:40:16 ID:e1Tlz+G3
ってかデノンって、普通に聞き分けられないくらい音悪いのか?
マランツならそんな反応あり得ないんだが。
それとも糞耳?

シーラスロジック対バーブラウンは大差でシーラスロジックの勝ち?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:23:48 ID:DpjNOJxF
>91
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005M95W/
とりあえず、これで分からなかったら聞き分けるのは諦めた方がよいかも?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:52:52 ID:q4Ci99s+
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:44:18 ID:S3plWLDz

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:54:29 ID:wIr1ScEZ

78 :80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:03:38 ID:4zkNnaCf

79 :↑ :82 :財前五郎風 :2005/07/31(日) 01:32:51 ID:4d9whJ0j

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:00:16 ID:BOUfo8h7

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:02:13 ID:mpPenomE

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:21:08 ID:Wo1j9SKl

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:38:49 ID:gitfSbY1

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:54:57 ID:TbCOcRgX

87 :89 :91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:06:56 ID:W/muYmDX

88 :90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:15:51 ID:7rLiQ0YU

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:02:45 ID:XxPqJrJ5

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:40:16 ID:e1Tlz+G3

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:23:48 ID:DpjNOJxF

どれが教祖かな?相変わらずレス数の割りにソフトの話題がないなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:12:29 ID:+YmDKW1N
>>95
なんだ、日曜の投稿を全部挙げただけじゃん。
くだらねー。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:06:20 ID:VakpbuVk
>>87
貴殿に禿同!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:56:25 ID:tgD6PH0a
そうだな。

音がどう聞こえるなんて、他人に教えてもらうことじゃない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:31:40 ID:iQhWjHwl
>>67>>95
土日の日中に書き込んでた連中はどこいったんだろう

結局サラリーマン(かつモバイル機器を使いこなせない)ばっかなんだろうねw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:40:02 ID:TloEI4I7
そこで1000子の登場ですよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:39:16 ID:z87pTHqZ
ヨーロッパ5カ国旅行して各地のCD屋を見ましたが、SACDほとんどなかったよ。
あっても日本で買えるものが多かった。
SACDって相当に音がいいだけに残念だね。普及を期待したいがもう無理だな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:58:00 ID:GecWJ6yr
ブルガリア、チェコ、スロバキア、ユーゴスラビア、ルーマニア?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:23:09 ID:+A3l8Lwb
>>102
いつの時代の話ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:12:23 ID:eTeW+UO7
そうか、SACDは先行き暗いんだね。
帯に短し襷に長し?それとも単に一般人には過剰品質?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:14:25 ID:bsL2wlUQ
店頭在庫は日本だって知れたもの。
ヨーロッパでも日本でも、買う気力のある奴は通販で買ってる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:05:49 ID:D0ugxdRZ
そうだよね。
SACDを店頭で買ったことがある人ってのは、東京か大阪近辺に住んでる人だけじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:12:34 ID:3z3HAGWc
店頭在庫は色あせていて買う気にならん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:25:14 ID:HgmGGs32
>>104
というか、CDで十分なのに、新規格出して市場を混乱させてまで
日本人は儲けたいのかと、登場当初、外人から叩かれたし。
結局、DSDのままのデジタル増幅でスピーカー端子までデジタルという機種は出なかったな。
技術的にはCDP+アンプ一体型なら全てデジタル増幅が可能なんだが、メーカーが作らなかった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:37:48 ID:D0ugxdRZ
心配しなくても、SACDは音楽専用メディアとして、細く・長く生き続けるよ。
DVD-Aみたいに、ややこしい規格にしなかったのがよかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:35:40 ID:6oc+enqq
やっとプレーヤーを買った俺が来ましたよ。
これからソフトをジャンジャン買いまつ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:32:31 ID:srtG+Ul4
>>108
ilink搭載機種ならデジタル増幅出来るじゃん。DSDのままじゃあないけど
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:49:39 ID:3vTYj5Eb
発売が延期になってたLivingStereoの第三弾を
今日発送したとのメールが、HMVから来た。 わぁい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:06:04 ID:pCloFY+f
今日、カーペンターズが来た。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:09:07 ID:SndHtdMX
>>114
ど、どこに?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:37:31 ID:AeTopVVE
鈴木秀美の無伴奏チェロ組曲全曲、今季のステサンで何人も推薦版に挙げているんだが、あれだけの人が同時に推薦するのも珍しいんじゃないか?
よっぽどいい音なんだろうな。
さっそく注文したので届くのが楽しみ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:43:25 ID:jSYmHyah
月曜早朝に発注した国内在庫CD2枚が、金曜の今の時点で届いていないHMVは
つかえねー。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:53:44 ID:QbjQfQYj
>>116
もうすぐ安い海外版がでるのに・・・
まあ、そのSACD自体はいい音だと思うけどね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:18:47 ID:x701IE6U
その場の空気を丸ごと収録したようなシュタルケルのバッハ無伴奏と聴き比べてみたい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:24:01 ID:x5geUr/S
SACD単体ものじゃなくて、DVD-AUDIOも聴けるユニバーサルプレーヤー購入検討中です。
ついでに、DVDレコーダー機能もほしいところです。
再生SACD CD CD-R CD-RW DVD-AUDIO DVD-Video
録画DVD-R DVD-RW DVD-RAM DVD+R DVD+RW
以上が、ひとつになったものがほしいです。
SACD CD DVD-AUDIO 再生時は、WADIA15につないで聴きますので、
トランスポートとして最低限の機能とデジタル出力があればOKです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:37:16 ID:q9BTN4VI
>>120
つ[チラシの裏]
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:44:31 ID:LqsiswuE
>>120
WADIA15では、SACDもDVD-AもDAできん。
DVD-Aを外部機器でDAしたいなら、
24bit192kHz出力できるプレーヤーと、それに対応したDACが要る。
WADIA15は、24bit192kHz入力できん。
SACDも、わざわざ外部機器でDAしたいなら、emmLabの100万円くらいのプレーヤーが必要。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:02:32 ID:AeTopVVE
>>118
うん、知ってる。
HMVでヨーロッパ版が安く出てたので、そっちを注文したよ。
最初アマゾンで頼むつもりだったんだが、HMVを覗いておいてよかったよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:03:52 ID:SndHtdMX
>>116
>鈴木秀美の無伴奏チェロ組曲全曲、今季のステサンで何人も推薦版に挙げているんだが、あれだけの人が同時に推薦するのも珍しいんじゃないか?

だってあれ仲間ぼめだもん。それくらい気づけよ。
116は多数決に何か理があるとでも思っているのだろうか?
125116:2005/08/05(金) 23:22:57 ID:AeTopVVE
>だってあれ仲間ぼめだもん。それくらい気づけよ。
同じ日本人に対してって事?

>116は多数決に何か理があるとでも思っているのだろうか?
思ってるよ。
多数の人がいいソフトだと思ったんなら、俺もいいと思う確率は高い。

124はこのソフトを聞いて、いいと思わなかったのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:34:55 ID:SndHtdMX
ちょっと口調が悪かったかな、そう感じたら、ゴメソね。
あれ録音したのは、ステサンのライターでもある桜井氏だよ。
録音は、まあまあだと思う。
チェロの録音なら、同じくステサンのライターでもある菅野氏wが録音したCDの方がいいと思う。
ところで、今季のステサンでは一人しか推薦していなかったが、SWはすごい録音だったよ。
こんなすごい録音なのに一人しか推薦していないんだから、やはり何人が推薦しようが、あてにならないと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:41:50 ID:AeTopVVE
>>126
SWって何の略?
ゴメン、俺今季号は立ち読みでしか読んでないんで分からないんだ。
よかったら教えてくれないか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:44:41 ID:SndHtdMX
ああ、スマソ
SW=「スターウオーズ エピソード3 シスの復讐」のこと。
ところどころで、部屋がガタガタミシミシ揺れる。
オーケストラの音像はとてもデカイ。濁りもないし、すごい録音だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:53:41 ID:ARVInbja
>>128
SACDで、STAR WARS Ep1〜6のサントラを再発してほしいものですな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:55:56 ID:AeTopVVE
>>128
サンクス、懐に余裕があれば買ってみるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:45:14 ID:2XZIbbIt
>>126
ステサンの爺どもは、空想科学映画の劇伴なんか推薦したら沽券に関わると
真剣に思い込んでるんだよ。だいたい、平気で仲間褒めするような連中だろ。
録音の良否で推薦盤を決めるほどのお人好し揃いだなんて、あり得ないね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:51:11 ID:FFOdTkwt
SWは、現時点での究極のオーケストラ録音じゃないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:52:07 ID:2XZIbbIt
空想科学映画の劇伴のオケ、という留保条件が付くけどな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 04:59:54 ID:FFOdTkwt
そのエクスキューズなしでもいいと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:09:36 ID:2XZIbbIt
エクスキューズを撤回するには劇伴じゃない演奏を録らないとな。
でも、ルー滓がブラームスとかドビュッシーの演奏にカネ出すと思うか?
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:10:50 ID:wpkl16oT
ID:85sxN56Zよ。
おまえが一番の糞だってことが分かってないようだなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:22:58 ID:kVGiLsXP
EP4-6はともかく、EP1-3のサントラをSACDで出すのはソニーの義務だろう
「現時点で究極」かはわからないけど、最高ランクにはいるのは確実だから

きょうびクラシックのCDであれだけの音はなかなかありませんぜ旦那
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:23:33 ID:wT35JxBa
Kraftwerkのライブ盤ってもう出たのかな?
CD版を買ったんだけど、後でSACD版が出るということを知ってしまった_| ̄|○
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:49:48 ID:tPUxbFMz
>>137
禿同!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:49:59 ID:a4h9ADWP
>>123まで読んだ辺りで鈴木某さんのSACDをポチッとなしちゃって、
その直後に続きのログ読んでショボボボ〜ン(´・ω・`) でもイイサー

届いたLivingStereoの中では
ストコフスキーのラプソディがアタリでした。
奥行きが深く、音の場がとても広く感じるDiscです。
今回の発売分から、銘がSONY/BMGになったのが気に食わないス

142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:51:18 ID:kVGiLsXP
>>141
>ポチッとなしちゃって、

ネットショップて注文しちゃったって意味?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:10:34 ID:pyhljTkB
>>142
です、HMVで注文しますた。 
でも全曲物は持ってなかったので、キャンセルせず聴いてみます。
(考えてみれば、新しい録音はH・ハーンくらいしか買ってないですし)

クラばっかり聴いてる訳じゃないけど、SACDで発売されるのクラ多いですからね。
SACDの旨みって場の鳴りを聞かせてくれる部分にもあると思うので、
アコースティカルな収録に向く気がするス

ところで「クラばかり」と再三嘆いてる人はどんなジャンルをお望みで?
ネタを振れば同じ趣向の人が反応すると思いますよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:21:54 ID:s04hYvv/
>>143
>でも全曲物は持ってなかったので、キャンセルせず聴いてみます。

余計なお世話だけど、シュタルケルのマーキュリーSACDにした方がいいかもだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:28:04 ID:pyhljTkB
ΩΩΩ ナ、ナンダッテー!!

くそっ! …と、調べ始めるタワシ (´・ω・`)
146123:2005/08/07(日) 01:32:39 ID:Nbtg1iHl
>>143
いろいろ言われたけど、俺もキャンセルしてない。
SACDの魅力ってレンジの広さだけじゃ無いと思うし。
まあ、とりあえず聞いてみないとね。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:46:50 ID:J7CAvC4m
必死に粘着してますね
ご苦労
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:54:19 ID:59pt0UEX
DEEP PURPLEのMACHINE HEADってDVD-AとSACD両方で出てますけど
聴き比べた方おられたらインプレお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:37:53 ID:iBpj/BhZ
>>149
この本に書いてあるから探して読め
http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20050530
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:42:47 ID:rkH8Jaal
TOWER RECORDSでSACDハイブリッドのクラシックの
作曲家別のシリーズが1枚1000円弱で売ってたので
ショパンピアノ協奏曲を買った。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:27:53 ID:GJI2Mp7H
SACDは音がいいと思うのは間違いである
単純にマスターがいいと思った方が自然
でもそれだけでも買いだけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:37:23 ID://trDBIA
>>152
旧録、リビングやプレゼンスがいいのは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:54:45 ID:YTcI1eCU
>149
この雑誌にもレポあったな
http://www.stereosound.co.jp/bsweb/BS002.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:36:10 ID:2KKqpGlK
>>154
「セレクテッド・ラヴ/ スティング」ワロス
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:10:49 ID:+R6PhorY
パープルのマシンヘッドはクラじゃないぞ(w
それと君が一番ソフトの話をしていないのだが?

鈴木さんのバッハ届きますた。
感想は… う〜ん…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:21:42 ID:Qutlb03a
このスレ見てると、結局SACDなんてのは一部の好事家の玩具に終わるんだなあ
という感がひとしお。
まあ、俺はまだハード買ってないから、実害はないけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:59:27 ID:BDG2r6ed
今やオーディオ自体が一部の好事家の玩具なんだから158は説得力なし。
とことん実害のない、おもしろみもない人生を送ってくれ。死ぬまで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:33:09 ID:Qutlb03a
>>159
何だ!?すごい噛みつきようだね。既に大金を投じてSACD再生環境を整えて
しまった人なら御愁傷様。
オーディオは所詮再生機だからね。ソースがどっちを向いているのか、よ
くよく確認してからでないとハードには手を出せないよ(俺は貧乏だからね)。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:17:48 ID:s8f4xqy0
びんぼー人の100まんえんと
金持ちの100万円は
意味が違うと思います。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:49:53 ID:dBmrD1GH
 
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < リッチなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:07:51 ID:GLfUfSWg
SACD買って「実害」か、そんな考え方をする御仁もいるんだ・・・。
いくつもSACDでお気に入りのソフトを見つければ、そんな気はなくなるけどね。
そんな考え方で二の足を踏んで、SACDの環境を作れないというのは返って気の毒だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:06:50 ID:PsqEbHiH
>>164
貧乏人は麦を食えばいいんだよ。
銀シャリは実害なんだろ。食えば終わりだからな。
どうせ音楽なんて、貯めておけるものじゃないんだがね。
まあ数時間の楽しみを数年間続けるために、
十数万の投資をためらわない我々とは、生活レベルか住んでる国が違うんだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:25:27 ID:dx1mjrz6
>>157
>鈴木さんのバッハ届きますた。
>感想は… う〜ん…

あれ良くないよね......
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 09:48:10 ID:w3Wlc9NU
>>157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:10:49 ID:+R6PhorY

>>158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:21:42 ID:Qutlb03a

>>159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:59:27 ID:BDG2r6ed

>>160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:33:09 ID:Qutlb03a

>>161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:17:48 ID:s8f4xqy0

>>162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:49:53 ID:dBmrD1GH

>>163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:07:51 ID:GLfUfSWg

>>164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:06:50 ID:PsqEbHiH

>>165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:25:27 ID:dx1mjrz6

新譜不足といいながら、毎月のように発売されるオクタヴィア新譜のインプレが全くないよね。
鈴木バッハなど国内盤には見向きもしなかったのにやや安い輸入盤にとびつく。

貧民かはともかく、このスレのクラヲタ連中がドケチなのは確かだねw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:15:07 ID:dx1mjrz6
>>166
>新譜不足といいながら、毎月のように発売されるオクタヴィア新譜のインプレが全くないよね。

あたりまえでしょ。よくないんだもん。
君は好きなの? なら、よかったね。w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:24:09 ID:+XeJHSSq
166がオクアヴィアを知ってたとは驚きだ
くだんないコピペしてないで手前がインプレ書けよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 19:57:58 ID:NakqX7zu
て言うか、オクタヴィアのHPここんとこ工事中だけど、
まさか倒れたってことはないよね。

応援してるレーベルなんで、少々心配。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:45:05 ID:ldGiBBK6
倒れてないよw
新譜は毎月出てる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:04:42 ID:NakqX7zu
新譜が毎月出てることぐらい知ってるよw
ここ1週間ぐらい急に見たことない「工事中」のままだからつい最近動きがあったかを言ってるんだがw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:17:01 ID:gP6cMGNn
オクタヴィアのHPって素人が作ったとしか思えない出来だよなあ
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:06:20 ID:NakqX7zu
はぁ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:46:31 ID:8pY0xMfg
EXTON、チャイコフスキーばっかりだもんなあ。
アホみたいな新譜だすなよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:14:55 ID:xgjM74L7
今さらながらストーンズ全部買った
かなり期待してたのだが正直たいした事なかった
特に最初期のMONO音源はSACD化してもあまり意味がないような希ガス
ただしベガバンやブリードはかなりヨイよ。ラブ・イン・ベインとかもう最強
EMIは早いとこ70年台ストーンズ黄金期のアルバムをSACD化せれ
あとPOPSだとマービン・ゲイのGET IT ONも結構良かった。CDよりエロ度増してます

これも今さらだがワルターの田園は最初聞いたとき、
なんか痩せた音になったなぁーと思たが、
慣れるとこれはこれでいっかてな感じになるので不思議だ
雑誌で割と評価の高かったウィルスペルウェイ&ラジッチのチェロソナタは
うちのショボイシステムのせいか音がかなり遠くから聞こえてくる感じで
イマイチ楽しめなかったっす

以上チラシの裏の書き殴り
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 18:38:09 ID:Q5b7qB8Z
Derek & The Dominos のLayla って録音どうですか?
20代でオリジナルも知らないのですが、、。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:13:18 ID:OOSJaAQY
江糞豚の社員?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:38:26 ID:pOg4A2yD
>>177
いいよ。紙ジャケとかCDいっぱい持ってたけど全部売っ払った。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:07:28 ID:PcNDRTZZ
>>177
確かDominosとストーンズのSACDは同じエンジニアがリマスターしてるんだっけ。
レコードコレクターズかなんかで読んだ気がする。
で初回版のLPをメチャメチャ高級なシステムで聞いてその音に近づけたとかなんとか、、、
記憶が曖昧なんで違ってたらスマソ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:17:38 ID:Ka8eMYLQ
Layla and other assorted love songsは、アメリカ、イギリスの
初回版LPはどっちもたいした音ではない。
これまでで一番よかったのはMFSLの24KCD。
SACDはまだ聞いてない。

これは話が別だけど、Layla ...はもともと同じクラプトンのSlowhandほど
音がよくないし、SACDでもそれがひっくりかえるはずもないと思う。

ところで、ソニーがAVフェスタでSACDのイベントやるらしいけど、誰か詳しいこと知らね?
http://avfesta.com/index02.html
184180:2005/08/13(土) 04:04:35 ID:/txaPd++
>>183
まあ、そう決めつけずにSACDのレイラ聴いてみなって
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:46:09 ID:aYPL/LUq
レイラはもともとの録音があまりよくないよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:19:31 ID:lu81icgl
録音の良くないソースでも音質が良くなることを
レイラのSACDを聴いて知りました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:39:43 ID:Ka8eMYLQ
なんでそんなにSACDのレイラをもちあげなきゃいけないの? >186
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:42:23 ID:Cq4ZXFjk
国内盤が出ないから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:01:27 ID:L5knCYOU
>>182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:07:28 ID:PcNDRTZZ

>>183>>187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:17:38 ID:Ka8eMYLQ

>>184 :180:2005/08/13(土) 04:04:35 ID:/txaPd++

>>185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 04:46:09 ID:aYPL/LUq

>>186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:19:31 ID:lu81icgl

>>188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:42:23 ID:Cq4ZXFjk

要約
Dominos ストーンズ Layla クラプトン Slowhand
半年以上前の発売を大事に聞いてますな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:09:52 ID:E6t/QS5v
>>189
>半年以上前の発売を大事に聞いてますな

きもいのがいるな。
ハイハイ そんなこと言っても、新しいエクス豚なんか聞かないから、あっち行けよ シッシッ
191 :2005/08/14(日) 00:57:43 ID:+iHRcKYP
EXTON SACD Hybrid Sampler 買った。
音もいいし、いろいろ聴けて楽しい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:00:19 ID:w2tEXCg7
ディランは再発LPのほうが良かったです
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:38:39 ID:DcNxTbP1
ディランは35年前の方が良かったです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:38:06 ID:E6t/QS5v
ディランはエレキの前の方がよかったです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:43:20 ID:l2Lccolb
ディランのSACD、マルチは結構面白い、アナザーサイドなどは自然なマルチ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:17:56 ID:FY2mjGOm
尼でMusic For AirportsのSACDとか銘打っているのを買ったんだけど、
どう見ても聞いても普通のCDなんだよね。でもDSDロゴは入ってる。
DSDリマスターしてCDにしたってことなのかな。
詳細知ってる人いたら教えて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:34:38 ID:+iHRcKYP
ベートーヴェンの交響曲7枚組を3000円ちょっとで買った。
全てSACDハイブリッドだし内容も悪くはないし随分おお買い得。
198 ◆hYXbfMbvOs :2005/08/14(日) 14:06:51 ID:DpM4dpxS
EXTONもうちょっと安くて、演奏がよければなあ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:41:46 ID:NSB6i7Ou
>>197
どれですか?
私も欲しいです
HMVやアマゾンで買えますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:46:54 ID:uVh6AJol
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:34:07 ID:Tj0GagC+
>>200
ありがとう!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:23:14 ID:A8WwG6gJ
>>196
SACDが出るという噂はあったが、まだ出ていない。
リマスターCDはDSDマスタリングだから、DSDのロゴは付いている。

CDかSACDかは盤面を見れば分かる。普通のCDは銀色、SACDは金色。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:55:53 ID:oJ6MKnMU
>>202
ウソは(・A ・) イクナイ!
SACDは銀色、ハイブリットが金色。
普通のCDでも金を使えば金色。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:54:42 ID:mV6WiCxX
盤面での見分け方なんて必要無いだろ。
買ってから確かめてる馬鹿がいるのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:39:31 ID:CUhoBUdR
>>204
真理ですな。

とうか、DSDロゴはSACDであることを意味しないぞ。
DSDマスタリングのCDにも付いてるんだから。
ちゃんとSACDロゴなりHYBRIDロゴを確認しろ。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:34:35 ID:8I0HU42x
>>203
そういう小賢しい揚げ足取りを予想して「普通のCD」と書いた。
金蒸着CDは特殊なCDだ。それをありがたがる奴も特殊。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:46:25 ID:inLx0eu7
>>207
見苦しい...
209197:2005/08/15(月) 04:38:09 ID:R+cZBK9Q
210197:2005/08/15(月) 04:47:38 ID:R+cZBK9Q
2930円とは随分安いので是非買っておいて
そのうちゆっくりお聴きになっては如何。
超々お薦めです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 08:02:41 ID:iKNlR8hS
その安さには何か、理由でもあるの。
まさか、ダイジェスト版? ってことはないよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:48:45 ID:GLy/OSOR
その全集、HMVの店頭では3900円ぐらいだったな
213197:2005/08/15(月) 10:36:17 ID:R+cZBK9Q
>>211
理由はさっぱりわかりませんがダイジェスト版
ではなくちゃんと4楽章で構成されています。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 10:59:28 ID:ss79qyA8
>>209
それ、全集とはいえ2.5流の指揮者の演奏を寄せ集めたやつじゃん。
そりゃ安いはず。単発では売りようが無い不人気演奏なんだからさ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:51:56 ID:KebqZ1ZO
DOCUMENTS だったんだね。使用音源は市販のCDなんじゃないの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:56:09 ID:P3bYIJKK
ところがどっこい、マルチ付なんだな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:17:07 ID:z/9iFYVi
>>214
嗚呼
それ聞いて一気に買う気が・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:18:56 ID:KYdoYmFH
ダイソーの100円クラシックより音は良いと思うよ
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:35:28 ID:bNLQNWa9
そういえば以前にもコピペ繰り返すバカがいたな。
荒し通報された挙句、追放されたんだっけ。
同一人物?病気が再発したか。
221医者:2005/08/16(火) 01:14:20 ID:gF+KkmhW
慢性なので完治は無理です
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 13:09:18 ID:+iCdKM6H
>>220のような糞教祖しか残らなかったのねw
223源太郎。:2005/08/16(火) 23:24:03 ID:upyfwuqb
クラッシックのSACDってグラモフォンから出てくれないのかなあ・・・
ソニーとかのSACD聴いてて音質が良いのは判るけど、演奏と録音技術がイマイチで数枚買っただけでギブアップ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:26:21 ID:34ycVDpC
>>223
でてます。
225源太郎。:2005/08/16(火) 23:34:40 ID:upyfwuqb
正確じゃなくてすみません・・・
昔の録音ぐらいしか出てなくて、ヒスノイズが気になって、ほとんど買っていません。
最近の録音のが少なすぎ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:35:36 ID:h7twg3q2
だからサ、SACDってもう終了なんでしょ。新譜はろくに出ないし、旧録のカバーも
いまいちだし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:27:31 ID:qwo6OSv7
今の時代、PCで扱えない規格は消え行く運命にあります。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:45:07 ID:Xq9WD3P2
>>226-227
気が短い人間は芸術の鑑賞に向きませんよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:08:11 ID:n0cvZBkt
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:30:29 ID:PPX9MHQ/
>>227
違法コピー野郎は死になさい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 06:34:32 ID:AqPSjoFF
>>226
旧録の「カバー」って何のこと?

あんたの陰茎を包んでる皮みたいなものか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:04:23 ID:RngiNbVD
>>231
旧録のSACDでの再リリースってことちゃうか?つ〜か、レベルが低い質問やな、おい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:24:12 ID:ph4imelM
ソニーが再びSACDに力を入れ始めるらしいぞ
ソースは無いが、複数で聞いた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:21:11 ID:p+6v3N2I
>>233
複数って?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:19:35 ID:B93WNo5u
あっちとこっちのこと。
ただし、あっちはこっちのコピペ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:59:07 ID:1C8OIPz/
あっちこっち丁稚っていう番組があったな、吉本興業の。スマソ、独り言だ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:06:39 ID:LNOgafQz
マイルス50年祭りにSACDで参加しないのはおかしいもんね
大瀧詠一御大はDSDではまだダメと判断しているのかなあ
ガムラン以外の民俗音楽のDSD録音ライブラリも欲しいし
SACD層のみ収録の長時間盤で全集ものを出して欲しいし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:34:30 ID:QrpgQ7PX
>>237
まあ十年ぐらい待ちなよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:17:18 ID:529JUgM7
SACDはソニーの勇み足でした、ってわけか。
過去の4チャンネル再生、ベータ方式ビデオと同じ道を歩むんだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:01:18 ID:ey0qw30h
>>239
そうだね。
ところで君はSACD持ってるかい?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:08:22 ID:7rswKrHX
そういえば、>>183のリンク先のソニーのイベントにも

>原音に近い美しい響きのスーパーオーディオCD

ってあるから、案外やる気を取り戻しはじめたのでは。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:20:23 ID:xnBLBGEg
そうだといいが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 08:20:01 ID:oP4pXr5p
最近、CompactDiscが出た時のように、SACDを広めようとする動きがちらちら電器屋を
はじめとして見かけるようになった。
発売アルバムの紹介冊子など多く見かける。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 08:29:54 ID:psl0HxKa
ハイブリッド盤が減ってる悪寒
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:09:28 ID:FaQOov4q
>>243
俺がCDを買うのはもっぱら渋谷のタワレコかHMVなんだけど、そんな動きは
微塵も感じられ無いけどね。
未だにSACDがどこに置いてあるのかわからないくらい。
あれほどの巨大店舗でこれなんだから、地方のショップなんかSACDを置いてる店なんか
ほとんど無いんじゃないの。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 12:00:33 ID:3/Te/T6y
うちの地方だとハイエンドオーディオ屋で売っているよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:19:03 ID:zWFecVse
SACDて市場に出てから何年くらい経ってるの??
CDも五年くらいで普及しはじめてLPが消えていったし5年メドに普及しなきゃ消えそうだけど。けどこんだけ普通のCDが普及した中でまた普及はむずいかもね。普通のデッキと互換性ないし
248CD屋:2005/08/18(木) 13:32:13 ID:cp14g/t2
SACD売れないっす。ロック/ポップスに関しての話だけど。
2405円のSACDハイブリッド盤より
1750円のリマスターCDを買って行く。
薄利な商売だから売れないものは置けない。
ハードのメーカーがソフト小売りに
試聴気用のプレイヤー貸し出しでもやってくれなきゃ無理っす。
それを置いたって違いのわかるお客さんが果たしてどれだけいるのかという・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:46:40 ID:h+UwRjaM
>試聴気用のプレイヤー貸し出しでもやってくれなきゃ無理っす。
ハード提供よりもだ、価格だよ、問題は。
SACDハイブリッド盤を1750円に設定しないレコド会社が問題だ。
だれがわざわざ高いの買うだろうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:10:30 ID:SpeGWvmV
ユニバーサルミュージックがBDに行くらしいから
SACDもDVDAもおじゃんにして
次(BD)行こう。
普及しないだろうけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:25:01 ID:CD0sg7Eu
普及してないね
ユニバーサルプレーヤー買おうと思ってるんだけどやめた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:57:35 ID:/YY5C6+O
DVDの次世代規格ってのも、熾烈な競争してる割に普及しなさそうだねぇ。
俺も含めて、大半のユーザーは、今のDVDの画質で充分満足なんだよな。
SACDの二の舞になる悪寒。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:03:29 ID:/YY5C6+O
ちなみに、ソニー・ミュージック・エンターテインメントがSACDソフトの
生産を始めたのが1999年5月。それから丸6年以上経つわけだが、まったく
普及の兆しすらない。

CDもDVDも発売後5年程度で、従来のメディアを普及率で追い越すのは、
もう秒読み段階に入ってたんじゃなかったっけ?
つーか、丸6年経った頃はすでに逆転していたような気がするんだが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:23:08 ID:u+th+Xw0
PS3が出てやっと再生機器の数がDVDAを抜きますが
BDオーディオに傾く予感
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:37:23 ID:zWFecVse
SONYてほんと独自規格好きだよね。特許申請して普及させなきゃ普及率あがらんのに。てか普通のCDデッキと互換性持たせた開発できなかったもんだかね。SACD。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:39:34 ID:ey0qw30h
>>255
持たせてるだろ、何のためにハイブリがあると思ってるんだ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:06:58 ID:/YY5C6+O
>>254
PS3でSACDの音楽CDを聞いてるヤツは皆無だろうけどな。
ま、その辺の事情はDVDAも同じか。

SACDの規格はそのままに流通メディアをブルーレイに移行することは
充分考えられるよね。そうすれば、全集なんかも4枚組みが1枚に収まったり
するわけだし、工場のラインも同じものを使えるし、良いことずくめ。
ただし、完全にブルーレイディスクに移行した後、再生プレーヤーが
現行のSACDメディアサポートするかどうかは、メーカーの良心次第か。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:11:03 ID:zWFecVse
>>256
SACDて専用デッキじゃなきゃ聴けないんじゃないの?普通のCDと回転数違うから普通のコンポで聴けるんかいな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:17:16 ID:/YY5C6+O
>>258
横レスだが、普通のCDデッキにかけるときは、CD層の記録を読むわけだから
一応、コンパチビリティは良く考えられてると思う。
まさか、従来のCDプレーヤーにかけられてなおかつ飛躍的な音質向上もあって
なんて非現実的なこと考えてるわけじゃあるまい。

問題は、ハイブリッド版は通常のCDより高いので、オーヲタの中でもそのまた
ごく一部の先走った香具師しか買わないから、まったく普及しないってこと。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:21:01 ID:zWFecVse
>>259
んなこたどーでもいーのよ普通のデッキで聴けるか聴けないかを聞いてるのよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:47:32 ID:ey0qw30h
>>260
夏休みの中学生かな(w。
では、おじさんが回答してあげよう。

SACDにはハイブリッドと通常のSACDの2種類がある。
ハイブリッドなら従来のSACDPでも再生できる、ハイブリッドでないSACDはSACDPでしか生成できない。
ハイブリッドなら聴ける理由は、ハイブリッドは2層構造になっていて、そのうちCD層(1層目)と呼ばれる部分はCDとまったく同じになってるから。
逆にハイブリッドでないSACDはCD層が無いので従来CDPでは再生できない。
以上。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:51:21 ID:zWFecVse
>>261
どーも。じゃやっぱり専用デッキなきゃそのハイブリSACD買っても意味ないね。普通のCD並みの音質なら。それともHDCD位の音質にはなってんのかね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:56:45 ID:ey0qw30h
CD層はCDと同じっていったろ。
だからHDCDになっているのも、CCCDになっているハイブリもある。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:42:30 ID:8Rk25M17
>>262
将来もCDしか聴かない人にとっては、CD盤より高いハイブリッド盤を購入するメ
リットは皆無。いずれSACDプレーヤーを購入する気がある人にとっては、ハイブ
リッド盤を買っておけば無駄がない。
SACDを普及させるためには、CD盤の発売を止めてハイブリッド盤の値段を下
げることが必要。
265CD屋:2005/08/18(木) 19:41:01 ID:cp14g/t2
先月、価格変更あったんですよ。
Allman brothers bandの"Live at fillmore"SACDハイブリッド輸入盤。
千円強も上がってます。マジです。こういうの見てると普及はあり得ないと感じる。
需要はあるので輸入するんだけど、その需要は少ないので価格をあげざるを得ないんだと思う。
売り子なので詳しい事はわからないですけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:48:30 ID:7lPotqlo
>>265
ただ普通の国内ハイブリッド盤なんかは
CDと変わらぬ3,000円程度で出回り始めましたよね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:13:24 ID:fRUCOa52
いや、単に全新譜がCDオンリーとハイブリッド両方で出るようになれば、
普及する。
海外ではそれに近いんだが(クラとか)。

まあヒップホップ聴いてる人間には無意味な規格だからな。
ちゃんとクラとジャズだけ新譜出してくれればいい。
アナログの焼き直しもいい加減勘弁。それはLPで聴くから。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:09:15 ID:lZZQdYZn
265が勤めてる店は焼けた方がいいとおもいます
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 21:14:39 ID:ey0qw30h
鈴木秀美のJ.S.バッハ・無伴奏チェロ組曲、遅ればせながら今聞いてるところだが、中々いいじゃん。
アタックと余韻のバランスもいいし、弦の響きか目に見えそうでいて、かつ柔らかく響くとこは絶妙だと思う。
どきどき聞こえる鈴木さんの息遣いも実にリアルだ。
これに不満がある香具師は、どこが気に入らないのかな?

270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:24:58 ID:7rswKrHX
>>269
君があのSACDに満足してんだったら、それでいいんじゃないの?
満足してる人にどこがどうと具体的に指摘しても、どうなるかは、わかりきってるからねえ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:20:30 ID:Bar6uxXo
ついでにイヤミな>>270の自宅と実家も焼けちまえ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:39:43 ID:ey0qw30h
>>270
確かに俺が気に入っているなら、他人は関係無い。
それが単にもっとアタックが効いている方がいいとか、音場がもっと広い方が好きだとかいう内容なら、単なる好みの違いなんだが、同じ曲で明らかにもっといい録音を知っているとかいう話なら興味があると思ってね。
それと前回に話題になったときにはつまらんソフトで話が終わってたんで、いいと思ってる人間がいることも周知したかった。
ここで周知してもしょうがないかも知れんが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:41:40 ID:Bar6uxXo
>>272
そろそろ焼死した頃合だから
呼びかけても無駄ですよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:44:20 ID:7rswKrHX
>>272
>同じ曲で明らかにもっといい録音を知っているとかいう話なら興味があると思ってね。

了解。
同じ曲ならシュタルケルのMLPSACD。楽器の実在感と空間の大きさが他とはくらべものにならない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:48:25 ID:XpcQ6TzF
SACDプレーヤーを持ってない人、通常のCDを再生できるんやから、買って損は無いと考えないのかね?
たとえば、>>255とか、>>258
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:06:07 ID:vNbqBXQ+
>>245
大阪から引っ越してきてんけど、梅田のタワレコの方が、圧倒的にSACDの品揃えはいい。
ジャズやクラシックに関しては、しっかりとしたコーナーも設けてある。他のジャンルは、CDと一緒にして陳列してある。

渋谷のタワレコに行って、店員に聞いたら、1スパンの什器にまとめてあるコーナー(コーナーと呼ぶにも
呼べないところ)に案内されて、「これだけしか、あれへんのか?」と失望したね。

石丸のSOFT3なら、1階がSACDとDVD-audioのフロア。大概、そこで買ってる。
店舗でSACDを探したいなら、アキバにある店舗の方がいいかもしれん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:19:57 ID:MO77ESt4
>>276
甘いな
ハイブリッド盤は棚にさしてある
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:41:46 ID:vNbqBXQ+
>>277
スマソ、せっかくレスしてくれたが、それは知ってる。渋谷店はSACDのコーナー展開が弱いことを言いたかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:48:13 ID:J813+8dg
>>275
うちの親父はSACDプレイヤーにディスクを入れて
少し待たされるのが嫌みたいで
瞬時に再生が始まる昔のCDプレイヤーに入れ替えさせられた。
最初の頃、壊れたかと思ったらしく、よくSACDプレイヤーにパンチ食らわしてた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:50:34 ID:vNbqBXQ+
>>279
確かに、TOCの読み込みに時間はかかるが、故障ではないぞw。
映らないテレビの天板を叩く時のような姿を想像したw。

そんなお父さんだったら、DVDの再生なんて、待てそうに無いな。

スレ違いやけど、DVDレコーダーの電源入れて、観られるようになるまでの時間、
あれはかかりすぎ。カミさんがいる時に、目を盗んでエロDVDを観たいって時には、不向きやね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 07:24:19 ID:8znQIGP3
>>279
時間が掛かるのは機種にもよるんじゃないか。
SCD-1など10秒くらい待たされるんじゃなかったか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:35:10 ID:Uzb6xkiI
vNbqBXQ+ 教祖
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 21:53:30 ID:Hsibxc9t
>>281
親父に言わせると、3秒以内に音が出ないと
パンチを食らわしたくなるそうだ。
最新の機械のクセに、古い機械よりも待たされる事に
腹が立つと言ってた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:13:18 ID:rVdtsDoZ
そういう親父さんはアナログP聴いてれば良いと思う。
あれほど速いのはないからねw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:41:40 ID:pJOlQySb
うちの親父は、数年前にHi-Vision TV and VCR(D-VHS)まで買ったのに
いまだに紅白を地上波で見るし、地上波でVCR撮る。
どうも、画面にポップアップする情報が超うざいらしい。

この世代のニーズははかりしれない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:43:28 ID:pJOlQySb
母親が、画面にポップアップする情報を消す方法をアドバイス。
「ここの、イボを押しゃーええんよ」

イボっていうな。イボって。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:50:45 ID:1CELbu0r
ここはおじんおばんを嘲うスレでつか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:07:06 ID:qtWFBFJC
俺のポータブルCDはCDテキストが入ったディスクの読み込みが遅くてイライラする。
ハイブリッド盤はCDテキストが入ってるソフトが多くてかなわん。
余計なもん入れるなよな。そんなもんに対応せんでええわ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:09:54 ID:hnq48crs
バカだからテキスト文字を読むのに時間がかかっちゃうんだね カワイソ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:33:49 ID:CDZdPwJ1
邦楽の話です。
aiko、Boa、浜崎とかSACDで出す意味がわかりません。
他にSACD化すべき名盤がたくさんあると思うし、
そうしたほうが普及もすると思うんですが。
どなたか納得できる説明をしてください。
291290:2005/08/21(日) 02:36:47 ID:CDZdPwJ1
ごめんなさい。すごい感じの悪い書き方になってしまいました。
別に浜崎とかを馬鹿にしてるわけじゃないです。
292視聴www:2005/08/21(日) 03:04:37 ID:jvyP4/x7
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 06:52:18 ID:pQ1quBB3
>>291
どう弁解しようが馬鹿にしてるようにしか見えん。
自分が好きな音楽を他人から差別されたくないなら
他人が好きな音楽を自分から差別しないことだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:16:56 ID:bjOLZJV1
「先ず隗より始めよ」という故事成語を知らんのか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:55:57 ID:KsIltQsU
>>290
単に君が思っている「SACD化すべき名盤」が
世間では糞盤としか思われていないから。
そんなものを売ってもお前以外誰も買わないが、
aikoやBoaや浜崎は多くの人が買ってくれて普及するから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:31:12 ID:+SYflX7t
CDP→SACDに変えてからというもの、家のネコの肉球があああああああ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:36:44 ID:BwV9zgfE
avex のディスクを久しぶりに買ってみた。
AVCL-25033-4
録音そんな悪くないと思う。2枚組だしavexのお手並み拝見と言うことで
試聴でもしてみると良いかも
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 10:42:54 ID:KsIltQsU
せっかくなので微妙なお得情報。

現在出ているMercury Living Presenceの最新リリースのうち、
ドラティのくるみ割り人形だけ2枚組なのだが、
なぜかディスクユニオンクラ館(新宿、御茶ノ水)では
1枚モノと同じ2090円で売られている。
今までの2枚組は3000円以上をつけられていたので、
値段の付け間違いと思われる。欲しい人は訂正される前に
買っておきましょう(w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:00:55 ID:aBmBSZVE BE:50663423-#
>>290
SACDのデジタル信号はPCMではなく、しかも
著作権管理の技術があり違法コピーがしにくいので
AVEXがポストCCCD的役割として積極的に導入している。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:06:56 ID:KsIltQsU
>>299
aikoはAVEXじゃありませんが。。。

コピー対策としてSACDに移行という意見は良く聞くけど、
ハイブリッドだとCD層は普通にコピーできるわけで、
あまりメリットはないと思うんだけどねぇ。
ま、でもそう言われてSACDへの移行が進むなら否定はしません。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:45:30 ID:aBmBSZVE BE:683948399-#
>>300
AVEXだけが、とは誰も言ってないわけで…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:40:04 ID:reHkgL4I
>>300
だったらCD層をCCCDにしてもいいし、新しくできたセキュアCDにしてもいい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:42:16 ID:KsIltQsU
>>302
そんなことはわかっているが、それでは
「コピー対策のためにSACDに移行する」ことにはならんだろ。
今までとおんなじ。

301といい、なんでこうも話がかみあわんかな。お前ら馬鹿なのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 12:47:37 ID:aBmBSZVE BE:135100782-#
>>303
CCCD≠CDなんだから、SACDプレーヤーがあれば安心して聴けるよっていう
レコード会社からのアプローチだと思えばいいじゃないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:53:45 ID:reHkgL4I
>>303
>「コピー対策のためにSACDに移行する」ことにはならんだろ。
なってるじゃん。
ただのCCCDならコピー対策になるけど、音質の求めるユーザからは音が悪いとクレームがつくのが問題だった。
CD層がCCCDのハイブリなら、コピー対策になるし、音質の求めるユーザにはSACDPでお聞きくださいと回答できる。
CCCDで問題だった個所をクリアできると言う点で、解決になっている。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:57:45 ID:zJWANOga
CCCDは簡単にリッピング出来るのでコピー対策に全くなってない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:07:40 ID:ztIQp5aT
303は経緯を何も知らないんだな。知らないなら調べればいいのに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:59:49 ID:bQUn5e5W
高音質より長時間収録による体積圧縮を売りにしたらどうか
なんとかファミリークラブで売っている落語・浪曲の全集ものとか
歌謡曲の20枚組みたいなのが
5枚になりました!!
とかだったら普及に弾みがつくのでわ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:39:44 ID:8DVCi6uO
>>308
あの手の商品は枚数を増やして価格を釣り上げることで商売が成り立ってるのに
枚数減らしてどうするよ? まったく同価格で売っても納得すんのか、お前は?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:00:09 ID:D2qsFTti
>>245
亀レスですが、名古屋のHMVのクラシック売り場は
SACDのコーナーを設けてます。
やっぱりそれなりに需要があるんでは?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:19:56 ID:ZjwjfcjY
>>310
コーナーがあっても、商品が売れてるかチェックしないとな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:35:56 ID:d3xn0q4l
石丸soft3の1階とsoft1の1階じゃ単位面積あたりの客の数は5倍くらいありそうだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:48:14 ID:8IOlkdvS
>>312
数えたのかよ(藁)?

SOFT1の一階がSACDのフロアになるぐらい、頑張ってリリースして欲しいものだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 03:33:03 ID:RX+7zySO
SACDラジカセが増えて欲しい、DVD−Vラジカセばかりなんだよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:08:49 ID:C1u7c9CO
>>314
需要が無いと言うことでしょう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:23:53 ID:M1Ge0W1r
ということで、このスレ終了
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:16:50 ID:Jep1ccPv
>>309
コレクションが飽和状態にあるともうでっかいセットものを所有する煩悩なんて
なくなるのですよ。枚数が減って同価格でも俺は納得して買うよ。
318 ◆WtahfR5GlQ :2005/08/26(金) 10:23:16 ID:PHjdGZle
ヤフオクで見た中国製らしきCDなんですけど、DSDマークがついてるんだけど
SACDって書いてない。
SACDじゃなく、DSDリマスタリングしたただのCDってありえるんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:47:31 ID:G/ZhE+BB
このスレ終了だっつーの、ばか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:55:00 ID:3XuryXfV
>>318
あるよ。
321 ◆WtahfR5GlQ :2005/08/26(金) 11:20:54 ID:PHjdGZle
>>320
まじ?、もう入札してしもうたがな 自爆

それで、ただのCDよりは音質いいの?DSDリマスタリングCD
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:27:16 ID:TXAsruDF
音は良くなっているはずだよ。SACDには劣るけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:52:38 ID:sPYLFveO
SACD さくど 削除 スレ削除
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:49:16 ID:4N/yQyAT
ジャズとか昔の録音のものをSACDにしたときってCDと違いがでるのだろうか?
出ないような気がする・・・。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:34:17 ID:7D1dui6c
マスターの質がよければ差が出ると思われ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:37:14 ID:K6n+xzSp
>>321
>>205

ソースがデジタル録音のアナログレコードだっていくらでも存在するし
ソースがDSD録音のCDぐらい珍しくも何とも無いと思うが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:57:58 ID:n05GG77/
ようはもともとの演奏と録音だよ、結局。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:05:35 ID:ORotUyUC
スレ終了とか削除とか言ってるのは一度SACD対応CD専用機でも買ってみろよ。
目からウロコだぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:29:33 ID:/6X0FGIK
なぜそんなややこしい言い方をする?
普通、SACDPといえばユニバは入らないよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:38:10 ID:foi5hCwR BE:337752285-#
普通って何だっけ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:38:18 ID:+2LqqBqy
どちらかといえば、SACDの最新技術を使った
CD専用機が欲しいな、リニアスケートで。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:39:11 ID:5nfcnmlL
ユニバって、ユニットバス?






















……すまん、お粗末なボケで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:43:30 ID:/6X0FGIK
確かに、SACDPはユニットバスに入らんな(w。
ってSACDPって誰だ?
334333:2005/08/26(金) 23:47:05 ID:/6X0FGIK
>>332
しまった、後ろを読んでなかった。
もっと、お粗末なボケといわれてしまう!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:06:06 ID:p7WzaTze
>>317みたいな末期的な人は少数派だって自覚しなさい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:26:41 ID:tZ9ukJHn
ヴァントのブルックナー 買ってよかった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:36:54 ID:jmW1uurz
age
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 10:42:58 ID:J42eVKrV
総合スレで十分

ソフトの話題しないから このスレ終了
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:29:42 ID:lfenzD4g
HARDスレもHARDの話ほとんどしてないんだがどうするよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:52:08 ID:WKyDAgeI
ハード…
フォゥ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:40:47 ID:TWAKWDyn
CCCD
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:55:16 ID:eHH52X28
>>290
aikoは編曲と演奏者のレベルが特に高いからでしょ?
浜崎とかは全く聞かないけど、aikoは別におかしな話ではないんじゃ無かろうか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:14:47 ID:7jsbC+Y/
>>342
いい加減うざいから消えろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:02:09 ID:s/kCHREB
>>343
へ?ソフトの話しちゃいかんの?ここ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:46:28 ID:US1yO3/T
aiko信者のゴタクは不要。もうちょっとたくさん音楽を聴いてから来い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:58:20 ID:3VdMeof4
いいじゃん別に
aikoみたいなSACDも売れてこそ普及があるんだから
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:02:04 ID:i+v7f/NN
>>346
同意!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:42:39 ID:DYjk6dOm
買う奴は黙ってカネだけ出してろ
aikoの音楽が優秀かどうかはアイドル板あたりで論じてくれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:33:15 ID:ej0/7qXM
>>346 >>347
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

   信者乙。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:49:11 ID:ejfj463D
別にaikoのファンじゃないけど、

aikoってアイドルだったのか?あの顔で?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:23:16 ID:O5vKX5aR BE:303977849-##
>>349
信者だったら何か問題でもあるのだろうか…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:20:34 ID:FtWykB0M
>>351
たぶんクラシックしか聴かない連中なんだろ。
やっぱりクラシックだけじゃ普及しないよねぇw
J-POP出せっての。
浜崎でもaikoでも宇多田でもいいじゃん
普及しちまえばいいんだから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:00:42 ID:7r4fKVhv
涙そうそうをSACDで
マツケンサンバUをSACDで
なめくじ逃げ逃げをSACDで

まだまだやるべきことはだくさんある
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 15:16:47 ID:YrHvHPkc
音盤会社がダメ
sacdもcdも同じ値段でうれや
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:16:59 ID:q9UfZaYu
つうかクラシックなんかダサいのでどうでも良いよ。
70年代のソウルとか、ファンクのリマスター出せよな。
90年代のアシッドとかも、変なCD化で音悪いのばっかりだよ。
とくにドラムとかベースがペラペラで残響とか全くないのとか何とかしてくれと。
しかも同じ曲でもコンピレーションごとに音が全然違ったり。
こういうエンジニアが素人臭いジャンルこそ、プロがやらなくてもそれなりに
ダイナミックレンジとれる器が必要だろ。

あと、全く興味ないけどアイコは別に悪くないんじゃないの?
クラシックよりはよっぽどファンクだ。バックバンドも異様に上手いから
ポップスをSACDで出すにはちょうど良いんじゃないかな。録音がどんなかは
興味ないけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:44:56 ID:oyZ4jcaE
>>355
そういうのがSACD化されたら、
熱くなれないとか、エネルギーが薄いとか、
結局CDの方がいいとか、やっぱりLP最高とか・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:01:06 ID:nsnvWKhV
>>355
きっと「昔聴いた思い出の音と違う、こんな音じゃない!」とか言われて
出せなくなっちゃうんだよ。
リマスターほど怖いものは無い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:31:48 ID:NDyx5w3f
>>349
aikoは聴かんねぇ。好きちゃうし。



もっとSACDを出して欲しいね。ハイブリッド盤で。
価格もCD盤と同価販売の実績があるんやから、継続で。

ちなみに、俺の持っているのを晒すと、

David Sanborn/Time Again
Norah Jones/come away with me
Diana Krall/The Girl In The Other Room
Celine Dion/All The Way...A Decade Of Song
Celine Dion/A New Day Has Come
綾戸智絵/To You
綾戸智絵/Seven
Harnoncourt/Mozart Requiem
元ちとせ/ノマド・ソウル

ってところ。

スター・ウォーズの全サントラをSACDでリリースして欲しい。
359347、358:2005/09/03(土) 20:39:47 ID:NDyx5w3f
洋楽でももっと出して欲しい。SACDの行く末は、POPSのリリースにかかっているだろう。
MP3で聴く人が多いから、無理かな…。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:28:55 ID:ej0/7qXM
マルチchアレンジ版を付けて欲しいな。
CDと違えば聞いてみようかなって人が増えそう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:38:20 ID:hvEN3a9U
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。
クラシックよりはよっぽどファンクだ。

だってよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:09:02 ID:izF7S0hr
とりあえず、Kraftwerkのライブ盤は買いたいと思っている。
って、これはもう発売しているのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:39:20 ID:2bjAbNKA
>>361
連続でコピーするような事じゃないだろ。
クラシックオタがうざいからそういう変な表現を使われるんだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:20:22 ID:FHUSdrZ/
土日と夜間の書き込みばかりなのはサラリーマン連中が多いのだろうね
昨日今日もくそレスオンパレードかよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:16:09 ID:NeN8+REy
>>364
失業保険で暮らしてるおまいがうらやましかったりする。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:52:25 ID:BvrQvM63 BE:7897032-
クラシックにSACDの音質が向いてるんだよな。
なんとなく。そいからSACD買うやつはオーオタが多い。
オーオタはクラシックファン、ジャズファン多い。
だからSACDはジャンルに偏りがでるのだ。
もっとも最近AikoのSACDなんかもまとめて出たりして。
でも、Aiko、わざわざSACD買って聞くようなもんなのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:52:32 ID:rZ9uo0Xo
ワールトのラフマニノフ中古で買った
クラではめずらしいSACDのスタジオ録音
音がかなりイイのは認めるが
ここまで分解的だと音楽としてはどやねんという感じ
ただツマンナイかというとそうでもなくオーオタ的にはかなり楽しめた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:59:50 ID:ot4heUSF
う〜ん、XRCDとLivingStereo(SACD)の両方出てるので聴き比べると
XRCDの方がかなりエゲつない音に聞こえたり…。

両方の違いを楽しむのもオツなんですけどね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:06:01 ID:2dDoFrck
堀ちえみのSACDって・・・、正直ギャグだとしか思えん。
迷走しとるな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:15:32 ID:GOCjOPEY
>>369
聴いてから書け。
俺は堀ちえみ初めて聴いたが、あのSACDは結構よかったぞ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:44:42 ID:arWjY0Ah
いやギャグだろ。
小学校の校歌がSACDで出ることくらい興味がない。
DEPAPEPEとか出ないかな、っておもう。
堀ちえみなんかよりさ。

あ、山口百恵なんであんなにいっぱい出てんの?意味不明。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:31:15 ID:BeUk7mHp BE:455966069-##
DVDが世に出たときの最初のソフトに岩崎宏美があったように
あの世代(30代後半)の購買意欲を煽った方が買ってもらいやすいから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 05:28:17 ID:imS8ojhi
>>371が持っている音楽の嗜好とか興味で物を言っても説得力ゼロ
つか、>>371自体がギャグ
37420代半ば:2005/09/05(月) 05:57:04 ID:kdRmZ2sA
太田裕美のSACD買ってみたけど良かったな。
山口百恵はCDのベストしか持ってないけど好き。
歌謡曲って今聴いてもいい曲結構あるよね。
嵯峨野さやさやとかすげー好き。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:43:04 ID:828faDzO
>>373
教祖だったら消えて
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:58:33 ID:0gO1J3wL
クラシックって、最近でいえば「のだめ」みたいに初心者が増える機会を
いちいち「あんなのでクラシックを好きになっても本当のファンにはならない」
とか言って潰した結果、
今の衰退を招いたんだよね。(ちなみに「のだめ」にもいまだに同じこと言ってる)
SACDが同じ轍を踏むのはかんべんしてほすい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:15:23 ID:BeUk7mHp BE:472853287-##
>>375
教祖って何のこと?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:09:05 ID:arWjY0Ah
>>376
なんかそういうやつってむかつくね。
そもそもファンに本当のとかそういう概念があるのか?
くっだらね。

そういうこと言われるとさ、おまえと同じ音楽なんて聴かねーよ
って感じになるし、そんなこと言ってるヤツが好きなジャンルって
くだらない。
とか烙印押されてマイノリティに成り下がるんだよね。
根拠無くえらそげで、孤立化してほかが進歩して置いてけぼり
っていうのはオーディオそのものだね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:39:08 ID:HL7gv2ua
ハイエンドオーディオはユーザだけならまだしも店までエラソーだからなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:10:51 ID:vELcqXF8
371の弁明を読みたいな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:21:56 ID:arWjY0Ah
>>380
いや、それは俺の自作自演なのでw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:23:36 ID:O+hfgJIW
アホエンドはオーディオを貶めた、有害無益
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:26:56 ID:frDFf181
ノラジョーンズのSACDって発売されてないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:28:18 ID:frDFf181
>>358
でてたのね、すまんかった。日本語だけで検索してしまった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:28:05 ID:d2vJ3Pxf
カウボーイビバップのCDがSACD化されたらされた分全部買うんだけどなぁ。
CDで聴いても曲、録音共にアニメのサントラとは思えない一品だから。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:00:52 ID:argdoWn8
>>385
確かにあのCDが上手く鳴らない時は
何かが間違ってるからな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:16:57 ID:/g674eLf
ビクターだからDVD-AUDIOじゃね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:26:00 ID:TDOi2hmP
ビバップハイスクールだと思ったよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:27:24 ID:aeZEjVFb
和久井絵美 デビューアルバム 1800円
森高千里 ベスト  2200円
wands 時の扉  1000円
Mr.Children 深海 1200円
杉田かおる 鳥の詩 500円
宇多田ヒカルの1stアルバム 1500円

締めて8200円はお買い得でした。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:28:54 ID:WACxRYGJ
ぬるぽ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:14:14 ID:LLH4FAld
女性ボーカルをメインで聴いているのですがオススメってありますでしょうか?
J-POPのようにバックでやかましくなるようなのではなくアカペラっぽいのが好みです。
もしオススメがあればお教えくださいお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:16:23 ID:1owgyjUO
>>391
アンサンブル・プラネタ
http://www.pcmusic.jp/ensembleplaneta/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:10:05 ID:PNdWTydp
>>391
ダイアナクラールのホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008KL29/249-5422377-7181115
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:11:40 ID:NdmnP2wu
>>391うざいから消えて
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:23:06 ID:M9LI+OIa
やっぱ、aikoでしょ!(藁
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:55:03 ID:7+Xf5qk3
>391
キラキラの録音悪くない?
ドラムのレンジが全然とれてない。
せっかくドラムが超絶テクなのにもったいないよなぁ。
たたいてて楽しいし。楽曲も複雑だし。

SACDではパートごとのレンジをきちんとして欲しいな。
70年代っぽいアレンジにしたいのなら楽器がちがうし、
この編成だったらクリアにミックスした方が良かったんじゃないか。
ピアノの代わりにフルートだったら全然違う曲になるんだろうなぁ。
元々70年代っぽい編曲の人だし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:55:40 ID:7+Xf5qk3
>>391じゃなくて>>395だった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:59:53 ID:24T/0v35
bjork聴け
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:17:18 ID:oQYDqNDQ
エリック・クラプトンのSACDもっと出してほしいよ!
そこそこ売れると思うのに・・・・
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/07(水) 22:09:03 ID:/TbU1/vX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:23:08 ID:EhNpyDqq BE:531959797-##
何か久しぶりに見たような気がする…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:32:14 ID:+9qazIIq
生きていたんだ・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:48:31 ID:PWdKwwtV
HMVでベートーベンのSACD輸入版を890円で買った。いいのか悪いのかよーわからん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:10:28 ID:hccJOzuZ
ところで巷には3万円〜とかでSACD対応のミニコンポとか売ってるけど
こういうので普通のCDと音の違いはわかるもんなの?
多分ごく普通の人が持ってるのってこういうのでしょ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:58:25 ID:y5JyWLgp
CREAMとBLIND FACE待ってますが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:52:23 ID:aNBn1zz2
>>404
ごく普通の人はSACDなんか買わないと思う

違いがわかるかどうかはソフトの出来による
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:25:51 ID:iq7lzuV1
>>406教祖はまた自慢かよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:53:44 ID:Focj5Eim
普通の人が買わない規格って…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:59:06 ID:adaD776s
買わないってより、知らないからな…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:03:36 ID:OHi99/QH
アーティスト側が「SACDで出して欲しい」と主張できないのだろうか
予算の関係でダメの一言で葬られてしまうのだろうか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:35:40 ID:k3QpDmdK
持っているプレイヤーが対応して、自分の好きな音楽がCDとほぼ同じ価格で出て、
SACDの存在と凄さを何となく啓蒙されれば買う人もいるかもしれない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:58:08 ID:Focj5Eim
>>410
普通のアーティストじゃ、録音後の口出しは出来ないからな〜
売れる枚数やコスト、失敗した時の責任の取り方とか考えると
なかなか難しいと思う。
会社でSACD1枚出してみようとかいう状況じゃないと辛い。
失敗したら、それ以降は出さないだろうし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:42:08 ID:SYnzf1UD
孤軍奮闘のエクストンなど、このスレの誰も相手にしないしね
俺はほぼ全タイトル揃えてエクストンに貢いでる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:59:20 ID:M1XKOv1y
>>413
感動的な男(女?)だなあ
エクストンのHPどないなってるん?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 09:28:17 ID:OO1Dc73Z
RPOで十分でしょ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:29:09 ID:QVGaHf6i
フィリップスのビバルディ四季−イ・ムジナ合奏団を聞いてから、SACDはDSD録音に限ると思っていたんだが、
カンターテ・ドミノとマーキュリー・リビング・プレゼンスのアランフェス協奏曲−ロメロ四重奏団を聞いてアナログ録音も見直した。
アナログ録音のSACDは当たり/はずれが大きそうだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:59:35 ID:++kfyNzG
フルベンのSACDなんて意味あんのかね
聞いた人レビューきぼん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 03:12:40 ID:dM6yqRuu
aikoのSACD聞いた人居ますか?
ミキシングが同じかどうか知りたいんですが。
ポップスの場合ミックスからやり直さないと意味無いと思うんで気になってます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:05:08 ID:L8HV1bRx
>>416
つか、それは録音自体に当たり外れがあるってことだろ

>>418
そういうことに気を遣うレコード会社だと思ってるのか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:01:53 ID:j24f/gr6
>>416
リヴィングスステレオのモントゥ・BSO
ラヴェルのボレロやってるやつのラ・ヴァルスを聴いてみて下さい。
ケツの穴の開きまくったような音質に腰を抜かすでしょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:25:45 ID:iGMPjc2w
>420
買おうと思うんですが、ボレロの方はどうですか?
エクストンのN響のにはがっかり(音質というより演奏で)してしまったんで、
気になっています。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:37:33 ID:HFcb5Hvg
>>421
トロンボーンがはずしたのかっ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:17:25 ID:iGMPjc2w
>422
俺のスピーカーセッティングが悪いのかもしれないのですが、
妙にドラムが前に出るんです。(必要以上に)
それと硬い音に感じられたんです。好みに合わなかったというやつですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:22:52 ID:HFcb5Hvg
>>423
>妙にドラムが前に出るんです。(必要以上に)

ドラムって、スネアのこと?
だったら、ホントに前において演奏してる可能性もあるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:52:56 ID:iGMPjc2w
>424
スネアですね。
そういう配置があるのですかー。
知らなかったです。ありがとうございます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:15:13 ID:EBbOaDzr
>>391
アノニマス4がおすすめ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:37:18 ID:ihNlKXeZ
クラ板にスレあるじゃん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:17:37 ID:zUlLDKCV
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:54:31 ID:2Q/rrMBW
オーディオショウとAVフェスタで、SACDのイベント情報ありませんか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:28:07 ID:+/0anrVP
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:17:20 ID:3m6Tzoj/
>>430
へー、おもしろそうなメンツだね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:10:43 ID:C5FFOzPx
>>298
昨日新宿で買ってきましたよ〜さらに10%OFFになりました。
ありがとうございました。
433298:2005/09/20(火) 13:51:30 ID:l1x6gfZ3
まだ付け間違えたままだったか。。。
ちなみに御茶ノ水クラ館では、これの中古が新品以上の価格で売っていた。
いいかげん店員気付けよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:50:14 ID:LWsGegy1
クラ板にスレあるじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:32:41 ID:btSy9NQ9
<A&V FESTA 2005レポート:スーパーオーディオCD>切れ目無しに続く試聴イベント!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/21/13818.html
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:16:09 ID:txU0nzQf
俺、今日A&V FESTA 2005行ってきまつ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:59:39 ID:hTBys8DH
石原江里子のSACDってマルチ?
検索しても分からないのだが・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:03:43 ID:3H3z52aa
>>437
2枚ともステレオのみ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:02:18 ID:hTBys8DH
>>438
サンクス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:12:08 ID:UdHhRqAy
>>437
マルチにミックスしなおすようなレコード会社だと思ってるのか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:42:10 ID:jTcjjvv1
>>440
そういうのミックスっていうのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:03:01 ID:oQ+IfB73
>>441
じゃあ何ていうの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:46:59 ID:gZj8mXUa
>435-436
どうでした?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:09:45 ID:ZHUesr49
もげもげ、444番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◎ ◎ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:07:43 ID:6KAkR65v
テーマは「音楽とオーディオ」:スーパーオーディオラウンジ3が開催される
http://www.phileweb.com/news/audio/200509/26/5998.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:37:33 ID:0BQRctGi0
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119962158/259-262
クラヲタだけチェックすりゃいいよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:39:06 ID:ja8coF4o0
SACDって何年目ですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:29:48 ID:Y8WcLFw1
サックディー?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:38:51 ID:on/mUNip
>>448
つまらん。次の方どうぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:42:56 ID:on/mUNip
>>447
1999年から。



話は変わるが、久しぶりに石丸SOFT3に行ったが、SACDの陳列数が減ってない?
目新しいのも少ないなと思いつつ、David Sanbornのハイブリッド盤だけ買って帰った。
もっとリリースして欲しいもんだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:16:45 ID:ECj440e7
俺のシステム
アンプPMA2000V
SPビクターSX−V1−M
DVDPパイオニアDV−S757A

このシステムどうでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:31:07 ID:IM4wFHq+
舶来品主義者じゃなくて好感が持てる。
コストパフォーマンスが良さそう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:05:17 ID:fM8HpGSR
2万円以下でユニバーサルプレーヤーが買えるんだから
ソフトももっと安くして欲しいものだ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:27:57 ID:xcMWrW7y
2万円以下でユニバーサルプレーヤーが買えるんだから
453の給料ももっと安くして欲しいものだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:19:42 ID:UoYTJuP8
ttp://www.bokura-best.jp/list/special/chiemi-sacd.html

↑はSACDだけど通常のプレーヤーでも聴けるとあるんですが、
ということはPCでも聴けて、さらにはMP3にエンコとかもできるということなんですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:50:57 ID:+/Xzn62p
>>455
HYBRID仕様のSACDはSACD層とCD層の2層貼り合わせ構造のDISCなので
CD層の部分は普通のCDと全く同じです。このCD層がCCCD(コピーコントロールCD)
でなければPCでも聴けて、さらにはMP3にエンコとかも出来ます。

でもホントはSACD層をSACDプレーヤー(ユニバサルプレーヤーでも可)で聴くのが良いんですがね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:18:57 ID:8btfak8o
>>455
まれにHYBRID-CD層を認識できないDVDドライブがあるようなので、ご注意を。
レーザーの波長がDVDと同じだから、
HD層しか読もうとしないドライブがたまにあるのです。
458455:2005/09/29(木) 19:08:18 ID:UoYTJuP8
>>456>>457
どうもありがとうございました。
ちょい不安だけど買ってみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:38:06 ID:4g7s20L8
しかしハイブリッド3枚4725円はけっこうお得だな。
堀ちえみって俺、小学生の頃大好きだったよ。
曲はひとつも覚えてないけど。
なんか455のせいで微妙にほしくなってきたよ。(w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:10:26 ID:a70bas+r
このスレ、インプレ少ないね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:10:58 ID:f1t4kgZB
>>460
ソフト・・・増えない・・・よぅ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:24:56 ID:KjwwXZbS
ポータブルSACDプレーヤーってないのかな?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:36:15 ID:nExSH3OY
>>462
CEATECで担当者に要望伝えてください。
株主総会でストリンガー氏と中鉢氏に直訴してください。
…そういえばA&Vフェスタのときに言い忘れたな。

いちおうスレ違い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:23:01 ID:ED0IASeH
>>462
あったら良いのになあ…と思うけど、
SACDは回転数が高いので出せないってのもあるのかもね。
(メーカーとしてニーズを見込めないってのが大きいにしろ)

CDP-X5000のSACD対応化再発売キボンヌ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:26:15 ID:c5EEMC9v
>>460
>>1=教祖の自己満足スレだから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:02:45 ID:zaZv7zXx
スチーブ・アルビニが録音したSACDって何かあるんですか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:59:14 ID:Ei3EVzJO
>>464

SACDって回転数高いの。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:16:27 ID:bh3+hnhZ
つーかポータブルDVDが安くて作れるんだからそんなのあまり関係無い。
売れそうに無いから出さないだけ。
下手に売れないものを出されるとそれこそSACDのイメージダウンになって恥ずかしいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:29:24 ID:WD8LSZZs
ユーミンのSACDが欲しい。
CDになるのもかなり遅かったんだよな。
ビートルズとユーミンが出ればある意味、それで確立するんだけどな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:39:13 ID:ZrtYbCb1
屠牛場はDVDオーディオ陣営
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:25:03 ID:x2P76+/H
【SACD】音質が凄すぎる件について3【DVD-AUDIO】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1128034004/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:02:41 ID:DYaxiIz+
今日、某ソフト買ったけどあまりよくなかった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:22:26 ID:x2P76+/H
関連スレよろしくです。
【DVDAudio】 消え行く運命?part2 【SACD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128157058/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:20:47 ID:F4YGsoYF
>>472
すべてのソフトが当りなわけないだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:50:29 ID:ZG96686G
ソフトもピンキリ。まだ、20枚ほどしか持っていないが、そう思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 19:02:21 ID:MkgqxghZ
http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=509280060
マラ3

SACD+DVDAだと。すごw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:07:52 ID:lbpcxbY8
こうなってくるとソフト会社が可哀想だな。(w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:39:08 ID:C4x/Ed8N
クラ板にスレあるじゃん。
それにエクストンいらねがこのスレ教祖の結論では?
479  ↑:2005/10/03(月) 21:15:56 ID:i1+b669B
JPOPばかり聴いてると馬鹿になるよ。
既に何が言いたいのか判り難い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:17:52 ID:plE1Zyy8
>>479
どうしてSACDのソフトはあまり増えないんでしょうか。
はじめからDSDエンコードの音源は少ないとしても、
今時たいていの録音は少なくとも96KHz/24bit以上のハイサンプリングだと
思うのですが。
やっぱ売れないから?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:39:11 ID:Gurwiu8y
プレスが高い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:53:01 ID:HXjRYp4q
今まではSACDを作る環境の設備投資がたいへんだったが
最近コストダウソに成功した。
これからはSACDが増えていくだろう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:59:01 ID:hJfEYcna
てかもうクラシックファンの間ではSACDがかなり普及してるね。
ま、クラシック自体がマイナーなのでSACDがメジャーとは言い難いが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:00:08 ID:CcDccUB+
>>483
そうなのか。
しかしハイファイ感だけが録音のよしあしともいえないところがなんとも
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:40:55 ID:FvMjccAZ
>>483
何を材料にそう判断しているのですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:23:45 ID:XvIOW3px
クラシックが好きでユニバ機導入したのだが……
地方在住でSACDソフトがなかなか店頭にない。

その中で、なんとかBMG/RCAレーベルが種類豊富にあるんだが、
1950年代録音のリマスタリングばっか。
これって、音質どうです??
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:12:03 ID:VnG+d+IO
クラ板にスレあるでしょ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:56:42 ID:47Jf5qH+
とてもイイですよ。<LivingStereoシリーズ
489483:2005/10/05(水) 12:37:21 ID:R03xTApD
>>485
ごめんごめん。売り上げデータとか見て定量的に判断したわけじゃ
ないの。ただ最近行った大阪のクラシック中心のCDショップでは
SACDの扱いが急にふえてたからそう思った。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:30:27 ID:yitnZLn4
クラ板にスレあります。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:41:21 ID:TttAluRh
ケルト音楽のソフトないのかなぁ・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:10:49 ID:ASyGW0Kp
>>490
ない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:19:07 ID:uMvs7ySb
SPVあたりが出すならリリースしたSACD全部残さず買うんだけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:44:35 ID:dwpaaCzE
>>491
Moya Brennan / Two Horizonsが出てるから、それで勘弁してくれないか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:08:00 ID:psqA5+7M
お、エンヤの姉さん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:25:34 ID:A6qNz0+n
>>490
落ちたな。お前は二度と書くな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:23:58 ID:yIowaTC6
クラシック板のスレです。よろしくです。
【SACD】聴いてる?part2【DVD-A】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128633500/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:04:40 ID:AcDd4lDf
俺、クラ板の住人じゃないしな。
あくまでもピュアAU的に評価してもらえるこっちのほうがありがたい(ペッ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:17:18 ID:Q1zZOnj/
>>497
他板に需要のないスレ立てるのやめてくれる?ここでやってりゃ
いいじゃないか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:16:50 ID:z4VibIm8
>>490は相変わらず排他教祖だな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:22:18 ID:BSCuOk5N
レーベルの陣営関係無しに、定番となってる盤は
SACDで出してくれると嬉しいねえ。

まあ無理なのは百も承知だけどさ。
502間違えた:2005/10/07(金) 20:58:53 ID:VerlO9zX
>>496は相変わらずの排他教祖だなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:46:26 ID:AcDd4lDf
山口百恵コンプリート、いいかんじだな〜〜
録音時代を感じさせない鮮度のある音で収録されてて、非常にうれしい。

伴奏も綺麗だねーーー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:27:53 ID:UVgldngU
>>499
需要はあるよ。ここより健全なレスが続いている。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:09:32 ID:ydb4pL9I
>>503
というか、あの時代の歌謡曲はチャンと生の楽器/オケを伴奏にしてるから、
最近の打ち込みとは音が違うのが多いよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:23:22 ID:KJW6cGCX
ソニーのオーディオ部門が一番まともな仕事していた時代でもある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:45:35 ID:TvYMxK6R
>>485
http://www.hmv.co.jp/news/index.asp?category=1&genre=700&style=0
>マーラーの注目アイテム、続々登場!

>【ハイブリッドSACD】では、 MTTの夜の歌、 マーツァルの3番、 テミルカーノフの5番、 ザンダーの1番、 フィッシャーの6番、
>【CD】では、 ケーゲルの大地の歌、 ギーレンの10番全曲、 ノリントンの1番、 アバドの4番、同じく4番のテンシュテット、
>オラモの5番、インバル&都響の5番、 ジュリーニの大地の歌、 ベルティーニの全集、ノイマンの全集といったアイテムがあり、
>【DVD】では、リハーサルも含むバーンスタインの全集や、ハイティンク、シャイー、ムーティ、アバド、ラトルといった指揮者たちのリハーサルや
>トークを収めた『マーラー指揮者たち、他』、ベリオと組み合わせの『マーラー:愛の引力、他』、 アバドの5番と9番など話題作が目白押しです。


マーラーの新盤がこんな風↑に紹介されてる。CDでの発売が多いものの
POPS系を聴く奴よりかはクラヲタの方がSACDに関しては浸透してると思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:17:57 ID:BkregGS+
>>507
でもなあ、フィッシャーはともかく、
マーツァルだのザンダーだのヘタレの演奏はイラネ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:41:47 ID:KJW6cGCX
>>508
いやいや、SACDになったのを聴くと印象が大化けする可能性もある
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:43:07 ID:GIymqmgo
>>507
お前、アホやろ。
511  ↑:2005/10/08(土) 20:50:21 ID:HY+9EsrG
意味がワカラン
512486:2005/10/08(土) 21:07:02 ID:0obce4tB
488さんありがとう。
さっそく、6枚ほどLivingStereoシリーズ買って来ました。
うんうんなるほど、録音の古さを感じさせない鮮度のあるマスタリング
になってるものがほとんどですね。これはいい。
いずれ全SACD制覇するか、どうするか。
DVD-AUDIOなどで持ってる曲もあるしなぁ。

1枚だけ気になったのが「展覧会の絵」の『展覧会の絵』。
みょーーにおとなしすぎるというか、ダイナミックレンジ狭いのかな?
もっと華やかな曲だと思ったんだけど。
そんな感じしなかったですかね??
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:27:37 ID:rVbL/wcN
>>512
>みょーーにおとなしすぎるというか、ダイナミックレンジ狭いのかな?

あれがおとなしく聞えるってのは、たぶん装置がおかしいぞ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:47:38 ID:0obce4tB
んー そうかなぁ???

他のCDではそんな感じしないし、そのBVCC37420の中でも、たとえば
Track20の歌劇「コラ・ブラニョン」op.24序曲なんかは十分元気かつ
派手に鳴ってくれてるんだけど……
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:45:30 ID:1b4YSxLx
エルトンジョンのSACD GOODBYE YELLOW BRICK ROAD 結構良かった。
リマスター盤のCDは聞いていないがもっさりした音がクリアになってる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:00:39 ID:7sFM6Ikq
クラ板にスレあります。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:18:25 ID:Kt63jOR5
>>494
情報サンクス。
でもプレーヤー買う前にアンプ買うわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:54:22 ID:Igb1Alr+
誰かAnalogue ProductionsのSACD
Miles Davis "Cookin'"を持ってる人いませんか?

今日、中古で買ったんだけど、SACD層で聴くと
1曲目My Funny Valentineの冒頭0:24くらいのところで、
右チャンネルから「ブブッ」というノイズが入るんだが、
CD層だと入らないんだよね。他のフォーマットでもこのアルバム
持ってるけど、これのSACD層だけ入るんだ。
盤面見たけど傷がついてるようにも見えないし、
これ、不良品なのかどうか、だれか同じもので確かめられる人いません?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:21:04 ID:Rn115N3k
>>518
同じ症状。
プレーヤーはマランツSA-14 ver.2。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:29:23 ID:Sw6Lr/aG
うちのアキュでも同じノイズがある。

>盤面見たけど傷がついてるようにも見えないし、
傷でこんな音は入らないよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:31:48 ID:qNaHDsPd
うんうん。今確認したらはいってるね。ノイズ。
デジタルエラーとおもわれ。

イヤーしかし確認の為に聴きだしたけど
とめられないわ。このディスク。さいこー
522518:2005/10/13(木) 22:33:56 ID:Igb1Alr+
>>519
やっぱ仕様ですかねぇ。
でもCD層が問題ないんだから、マスターテープに起因する
ものではないですよね。DSDマスター作るときに失敗してる
っぽいんだけど、こんな目立つノイズがあるまま製品にするかね。

ちなみにウチはマランツSA-8400です。
SA-14とは同じ石使ってますね。
523518:2005/10/13(木) 22:35:45 ID:Igb1Alr+
あぁ同志の報告が続々と。。。
というわけで、そういうもんだと思うことにします。ありがと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:47:58 ID:FYhXTw42
ちょっと遅れましたが
>>518
今聴いてみたら、私のもSACD層で同じ所に「ブツッ」というノイズが入りますね。


別のSACD盤の話ですが、
「PORTRAIT IN JAZZ BILL EVANS TRIO」RIVERSIDE RISA-1162-6
のSACD層の後半部分が夏場になると音飛びします。
温度が高いほど若いトラック番号でも音飛びし始めます。
使用プレーヤーはシャープのDX-SX1で、
去年の夏にこのSACDを添付してシャープさんに調べてもらったら
盤自体にジッターが多いことと、レーザーピックアップにも多少問題が有るとの事で
ピックアップを交換してもらいました。
その時は問題なく再生出来て直ったと思っていたのですが、今年の夏になって再発してしまいました。
印象としては経年変化でSACD層が更に劣化したような感じです。

もう一枚同じ物を買えばいいんでしょうが、製造工程に問題があったら嫌だなぁと
躊躇しています。
同じ盤をお持ちの方はいかがなものでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:00:07 ID:p/J+mka9
別に飛ばないな
526T:2005/10/13(木) 23:04:23 ID:MwrmL3fk
音の良さで定評あるanalogue productionがリリースしたBill Evansの一連の
ハイブリッドSACDは、彼らの名声をフイにする出来だと思うのでした。
waltz for debbyはSACDを買った時に即座に通常CDを手放してしまっていたため、
必死に探して、analogue productionが以前にリリースした通常CDのgold盤を買った
ほどです。
evansで懲りたので、milesは持ってないです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:08:43 ID:K31vbyUR
>>526
音飛びするの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:11:37 ID:p/J+mka9
マスターの問題でしょ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:14:58 ID:K31vbyUR
waltz for debbyのXRCDはどう?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:26:27 ID:BIzMiwbG
>>524
対症療法だけど。
エアコンがんがん効かせて部屋を低温に保つとともに、
プレーヤに直接扇風機で冷風を当ててみてはどうだろう。
531T:2005/10/14(金) 07:37:04 ID:HxWv7s5j
>527
音飛びはしません。
なお、比較はハイブリッドのCD層の話です。
ちゃんと断りを入れなかったのと、スレ違いでした。すいません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:41:31 ID:zLhKNCQ3
CDが出たときにはこれ見よがしなグラスハーモニカとかガムランとかシタール
とかのCDが出たもんだがSACDでも是非やって欲しいものだ。
ソニーから唯一出ているガムランは本当にすばらしい。演奏が終わって
余韻が消えゆくところの描写力は息を呑むほどリアルである。
次はぜひインド音楽で「DSDレコーディングの威力っちゅうのはこれや!」
というものを出して欲しいよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:22:43 ID:aPC7+xIE
漏れが欲しいのはサブリミナルメッセージの入ったSACD
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 02:18:06 ID:EwP/nyU4
語学書の音声教材がSACD
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:04:06 ID:OwAodhi2
【国際】「ブルーレイ・ディスクに、互換性を」 米HP、ソニー陣営に提案…次世代DVD
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129804372/68

68 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/21(金) 13:17:45 ID:+W74bpdT0
>>63
SACDはCDと同じ74分しか録音できないからだろ。
音と画像をごっちゃにしてる点でも納得がいかないな。

音は細分化しても人間にゃ感知できない。
mp3だって128kbps以上のビットレートにしたって人間には分からないもの。

ちょ・・・こいつの下2行w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:36:09 ID:+wDXkWy/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:41:58 ID:sQuZUvGc
>>535

ABXテストをやってみてから嗤っているか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:41:39 ID:DT5L9D6t
SACDは74分以上入る。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:04:16 ID:a7n+A/71
75分だったっけ?
540padode:2005/10/22(土) 20:20:36 ID:XvgFRUEC
2CHのみだと約109分です。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:40:12 ID:a6g1e/4N
つか容量的にはどんなもんよ
542ソフトン信者:2005/10/22(土) 20:41:42 ID:wphqxBF8
>>541
5Gくらいじゃなかった?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:55:04 ID:K14Jql6N
DVDと同じ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:55:12 ID:T2/p2EDv
DVDと変わらないはずだろ
DSD-Recordingフォーマットがもっと普及してくれ
SonyがDSD機器をybbみたく配布してくれればなー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:55:32 ID:xwLjc/ip
DVDと同じじゃなかったけ?
546ソフトン信者:2005/10/22(土) 21:00:41 ID:wphqxBF8
>>544
個人的な意見なんだけど、今CDを買っている人の多くは
SACDになったところで何のメリットもない気がする・・・。

何が言いたいかというと、それなりの再生装置でかつ
現在のCDの音に対してある程度欲求不満じゃないと
SACDは欲さないんじゃないかなと。

一番手っ取り早いのは、さまざまな有名アーティストがインタビューで一言
「私のよさはSACD盤じゃないと半分も伝わらないんです。是非SACD盤を聞いてくださいね」
って言えばいいのかもしれない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:03:39 ID:K14Jql6N
音質なんてどうでもいいって人多いからね〜
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:15:07 ID:s4WNZT2d
iPodと専用スピーカーでシャッフルシャッフルっすよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:25:21 ID:YEoChD6B
デジカメと同じで、容量が何Gになろうが際限ないだろ。アナログまでは無限なんだから。
いつまで経ってもフォーマットは定まらない。損をするのは常にメーカーの戦略に乗せられるユーザーだ。
デジタルなど早く止めるが吉。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:32:09 ID:6cAAJANX
アナログ絶対妄信論者の数々の迷言集は他スレで散々既出。
その中から傑作をひとつ。
「人工的にデータを劣化させるデジタルで音楽を捉えきれるなずなどないのだ。
その点無限のアナログは森羅万象の宇宙まで保存可能だ。」
いやあ、すんごいですな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:38:08 ID:s4WNZT2d
量子力学の話でつか?
552ソフトン信者:2005/10/22(土) 21:50:26 ID:wphqxBF8
>>550
アナログっていう「考え方」だとそうだとは思うけど・・・
・・・問題は何を使って何をどうアナログで記録するか、だなぁ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:56:36 ID:efd947sy
テープヒスや針のこすれる音等の諸々のノイズ、こういうのも森羅万象の一部として許容できるならOKじゃない?
デジタルはいらない。
554ソフトン信者:2005/10/22(土) 21:59:17 ID:wphqxBF8
>>553
それを言ったらキリがないよぅ・・・
デジタルだって森羅万象の一部として許容できちゃうしな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:06:49 ID:6cAAJANX
それでは迷言集からもうひとつ。
「今の演奏家たちは可哀想だ。デジタルなどという劣化したデータでしか
演奏を記録されないのだから。もし100年後に音楽が残っているとしたら、
それはアナログ、すなわちLPであるに違いない。オーディオはデジタルが
主流となった時点で無限の音楽の感動を記録するという義務を放棄したのだ。」
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:06:54 ID:efd947sy
ちがうんだって、そういう森羅万象から必要な個所のみ抽出するのに適してるのがデジタルだって言いたかったの。
そんな諸々のノイズを許容できる訳ないだろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:54:08 ID:7mEvqXYq
そういやリビングステレオぼちぼち発売じゃなかった?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:28:50 ID:+ag+STha
下記ベートーヴェン交響曲全集(カラヤン指揮ベルリン・フィル(1961&62))
には何ページぐらいの日本語解説が付いていますでしょうか。


http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1937169
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:56:34 ID:dGeDIztj
>>558
23ページ有りますね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 09:47:36 ID:J936Il/z
クラ板にスレあります。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:59:30 ID:M738WeEJ
>>558-559
3000円余分に出すだけの値打ちがあるのか、その日本語解説?
562 ◆hYXbfMbvOs :2005/10/24(月) 19:30:31 ID:cZaGTPAc
>>555
ワラタ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:32:29 ID:+ag+STha
>>561

そこんとこ詳しく聞きたいのですが。
ユニバーサル(グラ、デッカ、フィリップス)って通常の1枚SACDでも3〜4ページの日本語解説付くだけで900円程高いじゃないですか。
よく、全集の解説は結構ボリュームがあっていいよって話を聞くのですが、このベト全集に関してはいかがでしょうかね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:52:03 ID:9h1N6RKA
>>557
国内盤26日だけど、先に輸入盤出てるし・・・

それとも新しいのがまた出るの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:48:02 ID:aEWtqGTM
クラ板にスレあります。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:21:30 ID:H/Wph3dN
SACDの曲買ったんだけど、パソコンが全く反応しない・・・。
これってSACDの特徴なの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:25:03 ID:XTzAHult
>566
釣り?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:27:01 ID:H/Wph3dN
釣りじゃないです
iTunesに落としてiPodに入れようと思ったんですが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:34:27 ID:pN/o+Fp5
>>566
PCの場合、ドライブによってはCD層を認識できないようです。
>>455-458も参照
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:41:41 ID:H/Wph3dN
まじですか!?
友達のパソコンでやってもらおうかなぁ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:42:09 ID:MfC+wv6D
>>570
ハイブリッドだよな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:45:12 ID:H/Wph3dN
そうみたいです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:04:26 ID:QTqC3BVH
おらのCECの古いトラポも読めないSACDがある。
70分超えるようなCDで読めないのもある。
サブなんでまあいいかと使っている。
CDTにも使える初級SACDPを買おうかとも考えることがある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:03:58 ID:myqrN/kc
本当にソフトの話題ないね。
今ある3000くらい?のソフトの中からお気に入りをいくつか見つけて
一生楽しむこともできるでしょうし、十分と言えば十分でしょうか。
折角なのであまり所有者がいないと思われるSACDを紹介してみます。

Gotan Project "La Revancha del Tango"
sa-cd.netのレビューにもありますが、ジャズ+タンゴ+エレクトロニカで
大人のしっとり感と格好良さを感じさせる作品です。
音質ですが音の濃さ、余韻の気持ち良さがSACDの方が圧倒的に上ですし、
音楽的な感動も上です。マルチチャンネルは……どうなんでしょう。
フロントとリアでほとんど同じ音を出しているようなのでステレオで
聴いた方が良さそうです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:14:49 ID:0zVoyVCD
ソフトの話題もさることながら、そういえば、HARDスレが立ってないよね?
ギコナビで確かめたんだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:48:05 ID:xLAfKkk5
消えてますね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:26:36 ID:4J/fQ1kH
今日はじめて、音のいいSACDを聞いた。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 17:56:32 ID:iYGFLq/Y
>>577
できたら、CDの名前を教えてください。

質問ですが、やはりCDによってはSACDとCDの差がほとんど出ないSACDなどもあるのでしょうか?
579577:2005/10/26(水) 18:11:22 ID:4J/fQ1kH
>>578
書くとまた「業者乙」などといわれるので書かない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:38:50 ID:mxRayqCJ
君等、安めのSACD機やユニバーサルプレーヤー機を買って
SACDを聴こうと検討しているのならSONYにしておきなさい。
音が変わらないって言ってるのはΠやマラ使ってる椰子ばかりだから・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:47:09 ID:j+yv1DCq
SONYユーザーが少ないだけだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:06:46 ID:HxCLlx/v
S969ですが音が変わりますよ?
583QTハニー:2005/10/26(水) 21:08:40 ID:hqVWxFjA
変わるわよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:03:01 ID:R5oEeJ11
>>580
貴殿は、SONY信者?おつかれどず。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:31:19 ID:WfFsgGen
今どきSONYのプレーヤー買うヤツって(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:31:28 ID:p7NaCSbE
>>584
でもπのユニバはDACがSACDに対応してないからね。
マラは対応してるから彼の言いたいことはわからんが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:41:03 ID:jR79QsQR
>>586
PCM変換じゃなくDSD対応のDACを搭載したπのユニバもあるんだから
適当なことを言わない方がいいかと。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:48:25 ID:lJ+rfqIr
ってゆうかDSD→PCMに変換する方が、コストかかるんじゃないか?
何の為にそうするのかはよく分からんが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:49:48 ID:1U++0eu3
でも何となく580の言う事も判る。
マランツのDV8300を使ってた時はSACDなんて大差無いって思ってた。
これがソニーの999ESだと全然違った。空気が変わる感じ。
違いをアピールする為の味付けかも知れないけどね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:35:23 ID:1JkzvXpR
はて・・・?ここはピュアAU板だったよな?
ユニバーサルプレーヤーの話がやたらと出ているが・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:39:29 ID:Fz/ZIwpG
いいんです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:01:08 ID:6iHLVrX4
マランツ、低価格な2ch専用スーパーオーディオCDプレーヤー「SA7001」
http://www.phileweb.com/news/audio/200510/25/6091.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:05:49 ID:0NKjEto9
>>588
コストダウンのためです。

πのユニバ最安ラインは、DV-600AまでDSDのままでしたが、
それ以降(現行ではDV-585A)は88.2kHzに変換されている。ザンネンだ。

600より少ない数字を付けているπのネーミングはある意味誠実。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:09:40 ID:PzE6jwtq
Jazz at the PawnshopのSACD 2ch版を買って気に入ってます。
これのmulti-ch版があるけど結構値段が高いですね。
multi-ch版持ってる人、いませんか?multi-chの出来はどうです?値段の価値あり?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:35:52 ID:oMOggnN9
ジャズでウッドベースが聴きたいのですがおすすめのソフト
ありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:32:53 ID:TEuvMDE8
ボビー・ティモンズのディス・ヒア
サム・ジョーンズのベースがたまらん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:28:13 ID:6IOGXvke
質問なのですが、HDCDとかXRCDなどというのもありますが、
1番音質がよいのはどれなのでしょうか?
教えてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:30:06 ID:lJ+rfqIr
CCCDが一番いい。
599ソフトン信者:2005/10/27(木) 20:35:57 ID:t0Arwt85
>>597
それ自体は記録方式(アナログ→デジタルの変換方式)の規格にすぎないので
どれが音質が良いとか悪いとかそういう話ではないです。

音質が1番良いのは、結果として音質が1番良いソフトです。
6001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/10/27(木) 20:36:42 ID:3VBGhWp5
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:33:49 ID:GUucjXiB
>>594
DSD-Recだからいいよ。無理してかうほどではないとも思う
あとは好みの問題かなー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:11:29 ID:5RhOEiOz
質問に答える側が多いのですが、今夜は質問をひとつ。

バッバのブランデンブルク協奏曲(全集)のSACD(ハイブリッドも可)を探そうと、
ググったものの、古い録音のものしかなく、最近のものが見当たりませんでした。

例えば、これ→ttp://www.e-reco.com/hdetail/102184.html

輸入盤でもかまわないのですが、最近に録音されたものでございますでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:15:53 ID:lpRKiLiW
古い録音のほうが却っていいこともアル
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:33:07 ID:f0YTMW8p
カール・リヒターのはテンポがゆっくりだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:35:11 ID:B8SVQR0U
>>604
だが、途中から加速する。
最後まで聴いた?
606594:2005/10/28(金) 01:39:47 ID:emGPAkZO
>>601
どもです。良さげなので買います。
SACDは欲しいの買っておかないと廃盤になる恐怖が付きまといますな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:19:18 ID:o97khc+Q
>>596
サンクス
ところでいくらで買いましたか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:47:26 ID:GklKJDzj
OJCのSACDは2,300エンくらい。
ミーツ・ザ・リズムセクションのポール・チェンバースも
ウェイ・アウト・ウェストのレイ・ブラウンも
いいけど
ディス・ヒアが一番SACDになって印象が変わった。
ガット弦のコントラバスを力強くかき鳴らしているのを耳と腹で感じる快感。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:14:16 ID:hyw27huP
クラ板のスレをどうぞ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:15:47 ID:F2kgp7Ew
>>602
確かに見当たらなかった。
この人 http://www.bis.se/people_info.php?pID=2396 がそのうち録音してくれそうな気がする。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:23:51 ID:0rgVfXw3
クラ板できくのがよいでしょう。
612602:2005/10/28(金) 11:40:33 ID:EtvyKMSM
>>603
そうですね。逆に新しい録音が絶対良いって訳でもないので、
あまり気にせずに探してみます。

>>604
これですね(上から14、15枚目)。ttp://www.universal-music.co.jp/classics/release/superaudiocd/superaudiocd50.html

>>610
>>602を見て、探されたんですね。乙です。

とりあえず、行動。石丸SOFT3にまで、探しに出かけることにします。
有難うございました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:42:14 ID:/PwYcEGB
クラ板をどうぞ。
614612:2005/10/28(金) 21:29:30 ID:lCs7rNaP
ほな、報告だけ。
結局、アキバで、これを買ってきた。

ttp://www.universal-music.co.jp/classics/release/superaudiocd/superaudiocd50.html

マルチポストで聞くのは嫌なんで、ごめんね。てか、ここは、SACDソフトスレじゃないか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:41:11 ID:ub11BeiF
>>614
このリンク先に出ているビバルディは買わない方がいいよ。
マスタの保存がよくなかったのかノイズは多いし鮮度もない、状態のよくないLPを聴いている感じ。
最近買ったSACDでは最低の部類に入る。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:43:09 ID:CLmau9dq
SACD聞く場合ってアンプって従来のままでOK?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:58:14 ID:+zaB0WbR
たいていOK
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:25:43 ID:mIfigNce
>615
うわわあぁぁぁん T_T そういうことは5日前に言ってくれーーーーー
通販で注文しちゃって、もう発送になっちゃってるよ orz

なにかオススメの四季ある?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:45:45 ID:RPiMhX2u
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005M95W/
在庫切れになっているけど、これお勧め。
演奏は独特だけど、はまると病み付きになるし、音は俺が聞いた
SACDの中ではトップクラスに入るよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:00:18 ID:B+rn2hOP
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:40:10 ID:GVX83xGk
>>615 >>618
これ、CDの24bitシリーズはとてもいい音だと思うよ。
LP(60年代の国内盤)よりずっと好きだな。
SACDは知らないけど、そんなにひどいの? 
他でも同じようなインプレがあったね。(同じ方かな?)

ちなみに、小澤征爾/BSOのTELARC録音のSACDを持っているけど、
こちらはCDとほとんど変わらない音なので、お薦めできないなあ。
622615:2005/10/29(土) 00:01:51 ID:ub11BeiF
>>621
実は俺、LP派とCD派が争ってる例のスレでUPされたwavを聴いて、これいいじゃんと思って購入した。
そしたら、SACDはでは先のカキコの通り。
wavで聴いたあの枯れた味わいが感じられず、ノイズだけが耳に残った。
元のwavがLPかCDか定かでないが、SACDでは明らかに状態が悪い。
623614:2005/10/29(土) 00:28:29 ID:4sFb49Kw
いいねぇ、昨日買ったブランデンブルク協奏曲。ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=UCGA-7004
ホールトーンが綺麗に心地よく響く。>>602にて、最近に録音されたもので・・と書いていたのが、
リヒター氏に申し訳ない思いさえした。

あと、ブランデンブルク協奏曲の件で、レスしてくれた方々にも感謝。
624623:2005/10/29(土) 00:30:56 ID:4sFb49Kw
↑すまん、追記。
URLは第1〜第3だが、もちろん、第4〜第6の方も併せて買った。

以上。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:44:02 ID:d+4Yu+ER
あ、リヒターのブランデンブルクはSACDもいいですか。
うーん、買おうかなあ・・・ LPもCD(THE ORIGINALS)も持ってるんだけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:48:42 ID:AoYe+xTC
在庫が少ないらしいから、買っとくほうがよさそう。
オリジナルズより随分ましな音だよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:25:27 ID:iwz6ij/1
>>596
今日、ツタヤ行ったらCDがレンタルでありました
録音が古そうですか大丈夫でしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:57:11 ID:kzhKTJHk
>>625
いらんだろ。
国内のみのそのシリーズはどれも評判がいまいち。
当然マルチも無いしね。その割に高い。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:32:39 ID:tQm5sXFi
マルチが付いてないとか値段が高いとかいう理由でソフトを買わない奴がいるのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:27:19 ID:q28Om/KE
>>629
既にCDで持ってる分を買いなおそうかな、ってときにマイナス要因にはなるかと。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:16:45 ID:VeRyc23i
いや、べつに弁解せんでいいよ
人それぞれだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:04:56 ID:q28Om/KE
おいらベムオタだし、リヒターも好きだし、SACDPも買ったんで
ベム絡みの3枚とリヒターの奴どうしようか考えたんだけど
結局どれも買いなおしまでは至ってないんすよね。

こういう復刻ってCDとは劇的に違うのかしら? 真剣に知りたい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:10:40 ID:lSXcVnzU
日本独自企画のアナログ名盤50のようなのは期待しない方が良いよ。
日本のみでOIBP化されたものの糞っぷりもここで既出だし
日本盤の解説書とか見てもいかに金をかけていないかが分かる。
このシリーズからも「売れたらラッキー」的なものしか感じないな。
50タイトルを一斉に発売するなんて今まで入念にリマスタリングして
復刻してきた質の高いインターナショナル発売分の評判を下げるだけだと思うのだが。
カラヤンのベト全集のような音質向上を期待していると絶対にガカーリするよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:23:31 ID:zetJ7eiI
>>632
なんだ、プレーヤー持ってんなら現物を買って聴いてみればいいじゃないか。
他人の言い分を鵜呑みにしてても仕方ないと思うが。
たしかに印刷物は安っぽいけど、肝心なのは音質だろ。

インターナショナルの質は高いが、旧譜の復刻に消極的なのが気に入らない。
635632:2005/10/30(日) 12:11:27 ID:xXpcITCC
>>634
まあ言い訳になるんだけどさ、もうCDで持ってるのばっかりなのよ。
大したことないんだったら復刻重ね買いの無駄遣いせずに、他の新譜買いたいし。
貧乏人の他力本願とお笑いください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:58:58 ID:9h0yFq5o
まぁ、たいていはLPで持ってるんだな・・・
637618:2005/10/30(日) 14:16:30 ID:tc7Yt8P4
というわけで、PHILIPS・ユニバーサルの「四季」が届いたので、
失意のうちにとりあえず聴いてみているわけだが。

んー、615で書かれているほどひどい最低とは思わないなぁ。
たしかに劣化した磁気テープ特有のノイズは激しいけど……
バイオリンの高域もちゃんと伸びて出てる感じだし。
SACDらしい、それなりのダイナミックレンジもなくはない。

ジャケ裏には「録音が古いためお聞き苦しい点がございます。御了承ください」
ってあるけどさーー。これ通販でも表示して欲しいよね。>某HMV(を

それ分かって買う分にはアリじゃないかな。
たしかに積極的にはすすめられないけど。


しかし…… 同じ年代の録音のLIVING STEREOシリーズはテープの保存
がいいものばかりなんだろうなぁ。こんなにノイジーじゃないもんねぇ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:31:25 ID:lXttJS5L
Pentatone Classicsから出ているやつはどうでしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:50:57 ID:Ly+MuTRk
>>633
ユニバーサルの国内企画のアナログ名盤50、何枚か買ったけど、出来は様々。
ロストロポーヴィチ&ブリテンによるシューベルト他は、とても良いと思うよ。
これはレコード芸術でもLP好きの評論家がLPに迫る出来と絶賛しているけれど、
明らかにLPとは別の音。LPよりもSACDの方がずっと音が澄んでいて好きだな。
ベーム&バックハウスによるブラームスの2番もなかなか良いとは思うけど、
リマスタCDと比べてこのくらいは改善してくれなきゃという及第点レベルかな。
ハイティンク&RCOのドビュッシーはCD(24bitシリーズ)と大差なしだし、
イタリアQによるドビュッシーとラヴェルはLPには到底敵わぬ失敗作と見た。
640615:2005/10/30(日) 20:06:51 ID:pyi56EnA
>>637
そんなにひどくは言ってないつもりなんだが(w。
俺の所蔵するSACDの中では聴く機会がもっとも低いソフトの1つであることは確かだよ。
で、先ほど637に触発されて2度目の再生をしてみた。
確かに古い音ということを承知して買うならありかも。

それと前にカキコしたとおり、俺は別スレでupされたwavが購入するきっかけになった。
そのwavをupして637に聴いてもらおうと思って探してみたんだが、間違って削除したみたいでなかった。
それを聞いてもらえれば俺の失望もわかってもらえると思ったんだが、無いのでは仕方がない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:15:03 ID:/jm4iWvk
>>637
> ジャケ裏には「録音が古いためお聞き苦しい点がございます。御了承ください」
> ってあるけどさーー。これ通販でも表示して欲しいよね。>某HMV(を

常識で考えて、去年録ったのと同じような音がするはずないのが分からないか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:09:04 ID:BQ5qkN3w
>>641
> >>637
> > ジャケ裏には「録音が古いためお聞き苦しい点がございます。御了承ください」
> > ってあるけどさーー。これ通販でも表示して欲しいよね。>某HMV(を
>
> 常識で考えて、去年録ったのと同じような音がするはずないのが分からないか?
常識で考えて、それしきのことならわざわざ注記したりするはずがないのが分からないか?
643名無しさん@Linuxザウルス:2005/10/31(月) 01:07:01 ID:6yQhSkVv
>621氏
ちなみに、小澤征爾/BSOのTELARC録音のSACDを持っているけど、
こちらはCDとほとんど変わらない音なので、お薦めできないな

激しく同意。
それってエンペラーが入ってる奴?
おれ、それをCd時代から愛聴してた。
演奏音質の幸福な結婚。
で、期待して、SACD買ったが
全然おとがかわらなった。
これは、SACDが悪いのではなく
もともとTelarcの録音が
究極的に突き詰めた演奏で
cdフォーマットでも
その真価を発揮してためだと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:57:46 ID:ustSX61I
くらいたにすれあります。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:56:17 ID:jQRHX8/G
>>644
ここで誘導するより、そっちに実のあるレスを書くほうがいい
ちっとも伸びないスレなんか誰も行かないよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:03:42 ID:yWXwqY6x
>>640
ためしに、CD層も聴いてみたのよ。
ダイナミックレンジがSACDより狭いせいか、ノイズ感が激減して聞きやすい……

ひょっとして、こんなかんじじゃなかった?<例のwav

ちょっと試してみて!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:34:16 ID:DnUBNidg
>>646
これいいよ、いい。
ノイズ感が少ないだけでなく、定位もHD層よりいい。
HD層は定位もぐちゃって感じで好きじゃなかった。
絶対、聴きやすい。
ただ、件のwavはもっと枯れた感じがして聴きやすかったと思う。
してみるとあれはLPのupだったかもしれない。

それでも、この音なら充分満足できる。
こんなデジタルリマスタ持ってるなら、この音をDSD化すればいいのにと思う。
わざわざ状態の悪くなったアナログソースからミキシングすることないのに。
俺はユニバで聴いてるんだけど、ユニバはHD層とCD層の切り替えが面倒なんだよなー。

今もこのCD層を聴きながら、カキコしてるんだけど、こっちの方がよほどSACDっぽいね。
いやー、646氏のおかげで思わぬ発見をしたよ。
どうもありがとう。


648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:44:38 ID:MCI6PAuv
う〜ん、やはりSACDといえどもさまざまですなあ。
器が良くなってもやはり中身は作り手次第ということでしょうな。
どこぞのスレであらゆる○Pは○Dより上だなどとガンバっちゃってる人も
器の良し悪しだけで決め付けられるものではないと悟ってほしいですな。

な〜んて煽っちゃうとDVD-Aなら全て素晴らしいなんて言い張る人が現れるかw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:05:13 ID:a1vc4yDs
BMGのストコフスキ/華麗なるオーケストラ名演集買いますた。
よかったでつ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:16:05 ID:I/yMnNtm
くらいたのすれをどうぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:05:53 ID:k1pqIaHF
>650
おまえ、相変わらずあっちに一つも書いてないな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:11:24 ID:hWtQ6Wxd
駄目になったSACDある人いる?
HD層をほとんど読み込まなくなったんで(CD層は無事)、
今メーカーに送ってるんだけど。

他のSACD色々聴いてみたら全部大丈夫だったんで
プレーヤーのせいじゃないと思うんだが。

DVDも何枚かモザイクノイズの嵐になって読み込まなくなって
交換してもらった事があるけど、ディスクメディアはいまいちだね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:22:39 ID:Uj7fxkiP
>>650
意味不明。ここは、SACDソフトのスレじゃないのか?SACDソフトにはクラシックもあるだろうが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:11:52 ID:rpAbqer+
SACDの盤はクラシックが一番多いんだから、クラシック中心になるのは仕方ないだろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:41:53 ID:42xT/I8z
JPOPは話題にしたくてもSACDとCDとで音質に差がほとんど感じられない
駄盤ばかりなのでネタが無いんだろうな。

逆にクラヲタは数十年前のモノラル録音とかでもありがたがって聴くような
連中だし多くのソフトを買う分、廉価盤大好きなのでアンチSACDも多く
オーヲタかつクラヲタにとってはこの板のこのスレが居心地いいというわけ。

クラばかりでウザイのならこの板でクラだけのSACDソフトスレを立てる?
クラを除いたSACDソフトスレがそれで盛り上がるとも思わないんだけどね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:35:38 ID:kgPv6mBO
いいんじゃないっすか、このままで。

ときにJAZZの方じゃSACDってあんまりなのでしょうかね。
地方の塔なんかだとクラにはSACDもそこそこ混じってるけど
JAZZの方にはほとんどないんですわ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:46:58 ID:0W0GlElC
輸入盤は調べたことないんでわかんない。
国内盤もないわけじゃないらしいですよ。
マイルス・デイビス、綾戸智絵、T-スクェアなどが出てることになってますね。

お、Europian Jazz Trioから1枚だけSACDになってるじゃん。
注文してみよ。


あと古めのJazzの国内盤となると、ソニー・ロリンズ、ビル・エヴァンス、
MJQあたりの権利をVictorが持ってるんで、DVD-AUDIOで出るんですわ。
Victorらしく192kHz/24bitの鬼レートで収録してきやがるので、録音テープ
そのままって感じでSACDに負けてないですね。
でも、DVD-AUDIOになるの有名盤だけで網羅してくれないっぽい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:20:43 ID:RjVW4wf4
ビル・エヴァンス国内盤DVD-A・・・1タイトルのみ
 Portrait In Jazz

Bill Evans輸入盤SACD・・・6タイトル(+1タイトル)
 Waltz For Debby Hybrid
 Portrait In Jazz
 Explorations
 Sunday At The Village Vanguard
 Montreux Jazz Festival
 Moon Beams
 
 Know What I Mean?

ビクターと東芝は版権放出して、音楽ソフト業界から撤退すべきだ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:44:34 ID:0W0GlElC
そーゆーてもなぁ。
JazzのDVD-AUDIO誰が買うかって考えたら、そうそう売れないもの
出せないわなぁ。まー、なんとか出てる分だけでも買い支えたら、
次も出るかもしれんし……

で、自分が住んでる地方県都にある某オーディオ専門店付属ソフト
コーナー、小棚いっこSACDにしてくれてるんだが、よくみたらJazz
結構そろってた。

マイルス・デイビス、ドン・フリードマンVIPトリオ、ザ・ニューサウンド・
カルテットと1枚ずつ買ってみたよ。

ドン・フリードマンVIPトリオの「スカボローフェア」、今年のDSD録音と
いうことで、音の新鮮さはさすが。目の前で演奏してるような臨場感。
自分はJazz入門したてで誰がどうかとか、Jazzの歴史とか中の細かな
ジャンルとか全然わかんなくて、手当たり次第に借りたり買ったりして
るところなんだが…… これは良かった。
なんていうか、初心者に魅力が分かりやすい曲がいっぱい。
クラ派の人にも、一度聞いてもらいたいSACDかなと思いました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:17:50 ID:kgPv6mBO
>>659
> で、自分が住んでる地方県都にある某オーディオ専門店付属ソフト
> コーナー、小棚いっこSACDにしてくれてるんだが、よくみたらJazz
> 結構そろってた。

いいなぁ・・・・・・
SACDカタログはあるんで注文すりゃいいっちゃいいんですが、何か面倒で・・・

JAZZだと買う人少ないんですかね。

そういえば出張のとき寄った某所の塔で誰だったかの輸入盤SACD1枚ものに
4,000円近い値段がついててびっくらこいたことがありました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:38:18 ID:fnyzid5G
Analogue ProductionsのWaltz For Debbyいいですよ。
ベースとドラムがとても生々しい。

HMVで2400円くらいだった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:43:26 ID:3kilkbOR
ただ、マスターの劣化もよくわかる・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:09:41 ID:9ZF7s1hD
アナプロのは「当社の製品は第三世代のマスターから真空管機材を使用してリマスタリングしており…」
と書いてあった。ヴィレッジ・ヴァンガード1961箱は停電による中断、演奏前後の会話まで収録
していたけどこれってオリジナル・セッションテープがまだ残ってるってことなのかなあ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:27:23 ID:fnyzid5G
>>662
確かに。
一部変なところがあったけどやっぱ劣化なのかねぇ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:29:14 ID:h2BK7s+E
アメリカ出張だったのでCD漁りにBordersとSam Goodyを回ってみました。

BordersではHybrid SACDが普通にCDに紛れて売ってました。SACDを買うのが
目的で探すと大変かも。BordersでもSam GoodyでもDualDiscが目立つ場所で大々的に
Sonyの後押しで売られていて結構ショックでした。セレクションもポップス寄りだし、
一般人からしたら映像も楽しめることの方がHi-Res Discの高音質化なんかよりよっぽど
受けるんだろうな。アメリカ人、ミュージックビデオをだらだら観るの好きだし。
少なくともアメリカではSACDはこのままCDに紛れてフェードアウト、ポップス系が
火付け役となり徐々にDualDiscへの移行が進む、という未来が垣間見えた気がしました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:30:23 ID:nd1GXrmn
千個の「別IPでジサクジエンしてまでキリ番ゲット」を阻止させていただきます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:11:23 ID:c81acxnz
800 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:11:42 ID:DGxcZa/n

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:14:54 ID:c81acxnz
900 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:15:24 ID:DGxcZa/n


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100009235/799-800
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092399112/899-900
667659:2005/11/03(木) 20:41:21 ID:0W0GlElC
中身のない阻止よりはカワイイ千個のほうがいい気がする。
ウザい ヤメレ>666


ということはさておき、ザ・ニュー・サウンド・カルテット「サマータイム」。
これまたDSD Recordingで「スカボローフェア」同様の臨場感あふれる1枚。
録音場所と日時をよく見たら、同じスタジオで1日違い?
どうもソニーのレコーディングエンジニアがNY出張して、連日アーティスト
集めて録音しまくってきてるっぽい??
88'sレーベルの他にも探してみよう。音質に期待できそう。
で、曲目としては、1曲ごとに静かな曲と激しい曲と交互に入ってて楽しい。
系統としてはモダンジャズになるんですかね〜
ジャズ好きなら1枚持ってて損はなさそうです。
(私はジャズよくわからんけど愛聴盤になりそう)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:32:28 ID:xKJAWeoQ
久しぶりにニューリリースのSACDを紹介してるサイトを訪れたら、
あまりに新作が少なくてビックリ&落胆したました。
このまま消えちゃうのかな・・・

これまでに出たソフトの中で、普通のCDとの違いがはっきりと分かる高音質録音を紹介してください。
もちろん、機器の選択が重要であることは前提ですが、
ここでは、機器の選択はちょっと置いておいて、純粋にSACDソフトの音質の良し悪し
だけで。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:41:53 ID:EECVDC3b
ENYAのSACDキボン!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:31:32 ID:HUmwzla9
>>668
スロー・ライフのすすめとか称するガムラン・ケチャのやつ。
金属打楽器の残響と音の消え方の実在感に鳥肌が立ちます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:42:07 ID:xKJAWeoQ
なるほど、ありがとう。
でもそんなの買っても1回聴いて良い音だなあで終わって
二度と聴かないんだよなあ・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:50:19 ID:49R+tUUE
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:50:42 ID:3kilkbOR
じゃ、聞くな・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:14:29 ID:rpAbqer+
>これまでに出たソフトの中で、普通のCDとの違いがはっきりと分かる高音質録音を紹介してください。
ていうけど、みんないちいちそんな聞き比べとかしてんの?(ハイブリ買った場合の話)
俺は面倒くさいからそんなことめったにしない。
だからSACDとしていいソフトがあっても、CD層と差がどれだけあるかなんて答えられないな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:21:28 ID:3kilkbOR
ハイブリがどうこうより、CD、アナログを引っ張り出してきて聞いたりするよ、SACDを聞いてから。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:23:20 ID:rpAbqer+
>>675
まったく同じ録音で?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:24:55 ID:3kilkbOR
同じアルバム
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:48:34 ID:rpAbqer+
>>677
そうか、きっとオーディオ歴長くて、ソフトもたくさん持ってるんだね。
俺は最近オーディオ復活したばかりだから、CDも数少ないし、アナログも持ってない(かってはあったんだが)。
今はSACDばかりせっせと買い込んでるけど、いままでの蓄積が無いから、同じアルバムを買うなんて事は一回も無いな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:05:41 ID:ftI14fKi
ポップスもロックもクラもジャズも、ハイブリッド盤を持っているが、
CD層とSACD層の音質の差は、どれも、ちゃんと出ますよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:09:50 ID:QKtT/UKy
って事は、かならず両方聴くん訳だ。
ははあ、そういうマメな人もいるんだね。
681679:2005/11/04(金) 00:21:36 ID:ftI14fKi
CD層は、初めて聴く時に、数分だけちょっと聴いてみる程度。
以降はSACD層のみ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:05:19 ID:8LQuvfIS
新譜、月に一枚も出てないのか・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:12:37 ID:ftI14fKi
石丸SOFT3に行っても、目新しいSACDソフトがないんだよね。
モーツアルトの棚と、優秀録音の棚が出来て、什器のレイアウトが変わったぐらいか・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:45:49 ID:qkSwjPsX
>>682-683
だよね。
自分も久しぶりにサイトを覗いてかなりビックリした。
社長さんが変わったからSACD普及の方針も変わったのかな?
もう捨てるってことなんだろうか・・・
だとしたら今のうちに欲しいソフトは手に入れておかないと手に入らなくなっちゃうね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:03:22 ID:rSe/iBma
同一録音でCDとSACDの音質の「差」が分かりやすいディスクの紹介

ソニークラシカル

モーツァルト協奏曲集
小澤征爾(指揮),水戸室内管弦楽団.
工藤重典(フルート),ダーグ・イェンセン(ファゴット),宮本文昭(オーボエ)

(CD) SRCR 2412
(SACD) SRGR 714 (STEREO) DSD Recording

SACDはハイブリッド盤ではない。しかも2チャンネルステレオのみの収録。

SACDを聴いたあとで,CDの方を聴くと,デジカメにたとえるなら,

一千万画素超のナチュラルな画と,輪郭強調しまくりの300万画素の画との違い

に相当する(か?)感触の違いが分かる。もっとも,ソニーのCDマスタリングが
とくにこの盤ではまずかったのかもしれないが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:24:20 ID:HxdYKZsv
このBilievin'ってどーだった?

http://www.village-records.com/ourartist/yasunori/index.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:41:38 ID:dMGg/yIJ
くらいたをどうぞ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:54:00 ID:d6w6Pjg/
>685
違いが分かりやすいソフトじゃなくて、
圧倒的に音質が良い、これぞSACDの本領発揮!
というソフトが知りたいのですよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:40:57 ID:WuPSD4Il
>>685
CDとSACDで再生レベルは変わるの?
CDはやっぱり音圧アップしてあるの?
クラでも?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:23:15 ID:opE/cush
>新譜、月に一枚も出てないのか・・・

そんなことないだろ。けっこう出てる。
ちゃんと情報収集すればわかる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:06:34 ID:RebGnudr
ぶっちゃけシロート質問でショーもないけど

SACDだと、嫌いな人の歌はよけい嫌いになりますか?
通貨、へたくそははっきりクリアーにへたくそになるの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:20:25 ID:QT/0UaW8
好きだろうが嫌いだろうが
息遣いとかが自然になるわけだから余計に嫌いになるとは限らないと思うけどな。
歌唱力はSACDで聴いたところで何も変わらんだろうなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:55:26 ID:RebGnudr
まあそりゃそうですね。馬鹿質問ごめん。

リアル、クリアーに音質がグレードアップすると
たまーに聞いてられないしょーもないCDだったりするじゃん。
録音の良し悪しとはまた別に。そんなことねえかw

たとえば松崎しげる(別に嫌いじゃない)だったら
よりむさくるしく暑苦しくリアルに迫られちゃうのかと思ってw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:38:08 ID:QT/0UaW8
CDで聴いて暑苦しくていまいち好きになれなかったものを
マルチで聴いてみたら・・・



Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!ってなる可能性はあるなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:55:45 ID:NylZ/aMu
>>693
分かりやすく言うと
君が好きな女の子を800万画素の高級一眼レフデジカメで撮った写真がSACDで、
100万画素のおもちゃデジカメで撮った写真がコンベンショナルCD。
ブスの場合も同様。
どっちも人物(コンテンツ)の評価は変わらないけど、
好きなものだとより高解像度の方が嬉しいでしょ。
そういうこと。
ブスはブス。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:27:52 ID:CQrTNbg9
可愛いあの子、よくよく見たら吹き出物が…
ストレス溜まってんのか…って事ですね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:34:13 ID:dSGI9iMH
空中元彌チョっぷ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:20:33 ID:IhByKZfm
>696
好きな子だとアバタも笑窪なわけですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:06:41 ID:mLWvUEWz
>>696
可愛い子は親がどんなに貧乏でも18歳すぎたら1000万プレイヤー可能ですからね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:08:40 ID:iZvinaXT
千個の「別IPでジサクジエンしてまでキリ番ゲット」を阻止させていただきます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:11:23 ID:c81acxnz
800 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:11:42 ID:DGxcZa/n

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:14:54 ID:c81acxnz
900 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/03(木) 00:15:24 ID:DGxcZa/n


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100009235/799-800
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092399112/899-900
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:32:04 ID:i70SbhSn
HMVオンラインで、ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ(Rpo)の
輸入盤が1枚799円と破格になってるので、ハイドンを中心に7枚ほど
買いあさってみた。

1994年のロンドンスタジオ録音ということでDSDレコーディングは望むべくも
なく、Digitalとは書かれてるので、48kHz/24bit PCMであろうと思われる。
それゆえ、DSD録音のような現場の空気感はさすがになし。
SACDとしては若干ガッカリするところではあるが、それ以外は録音・マスタ
リングともに良好。ダイナミックレンジはしっかり伸びてると感じた。

オケの演奏はというと、どれを聴いても、ひたすら端正な演奏に努めている
といった感じ。意外性・激しさ・アツさ・個性といったものは感じられない。
なもんで、それもこれも特に印象にも残らないで聴き終わってしまったのだが、
のんびりとBGMに流したりするにはいいんじゃないかなと。
綺麗な演奏を求める人にはオススメのシリーズかと思います。


あと>700
いいかげんにしないとアク禁要請するぞ。バカタレ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:40:07 ID:OL/NW8/t
>>699
俺的にはむしろ18過ぎる前の方が価値があるわけだが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:17:37 ID:nx0Tgw6J
最近はどうもクラシックばかりになってしまうんで、今日は変化が欲しい心境で3枚注文した。
>>670が薦めてる「スローライフの薦め」
・下山静香の「ファンダンゴ」:クラシックなんだけど、バロックの中でも多少毛色が変ってるからというのが注文した理由。
・ダイアナ・クラールの「Love Scenes 」:ダイアナのSACDはこれで4枚目(ってことはこれで最後)
以上、チラシの裏でした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:01:01 ID:QJBXbgER
くらいたをどうぞ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:09:07 ID:JdPzvMOn
>>704
過去レスを見ても、よく、「くらいたをどうぞ」とあるが、それらも貴方のレス?
貴方が何のために、このスレに来て、わざわざ「くらいたをどうぞ」とレスしてんだか、不明でならない。
SACDソフトスレにて、クラシックのSACDソフトについて書かれようと、ごく自然だと思うんだがね。
「くらいたをどうぞ」としか書けないんだったら、黙ってろ。と言いたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:28:10 ID:556Q65Ob
>>705
スルー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:44:44 ID:keiAhLWq
>>705
くらいたをどうぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:56:09 ID:PCh/RfK3
HMVオンラインやばいな。
いろいろ見て回ったらWishリストがいっぱいになった。

全部買ってたら破産するんで、順番付けしなきゃなぁ………
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:13:19 ID:JdPzvMOn
HMWオンラインだけどさぁ、重くない?
一応、20Mbps程の速度出てんだけど、開くのがちょっと遅いんだよね。

ttp://www.hmv.co.jp/

すまん、これは、スレ違い。独り言と思ってくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:14:30 ID:JdPzvMOn
HMWじゃなく、HMVだわさ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:21:21 ID:DIw9ql0Q
HIVスレかとオモタ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:23:01 ID:keiAhLWq
HMWオンラインというのは何ですか?
教えてください。
HMVなら知ってますが。
HMWは初めて聞きました。
是非教えてください。
713709、710:2005/11/07(月) 18:28:35 ID:JdPzvMOn
>>712
BMWが始めたオンラインショッピングサイトだわさ。


・・・と言って見る。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:54:00 ID:AEkP54AP
>>712
つまんね
アホか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:46:03 ID:QGd+2OBq
なんか最近ネタばかりだな。
たまにまともにカキコするのはクラオタなんだが、そうするとアンチクラオタがクラスレに行けとのたまう。
なんかパターン化したな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:56:35 ID:CZN/VYIu
そいじゃPaul Bley と富樫雅彦の 「エコー」を。
SONYが威信と名誉をかけて録音してます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:51:11 ID:4xVwfM3p
SONYは威信と名誉をかけて毎月30点ずつ新譜出せよこんちくしょう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:16:59 ID:8lC7Awet
くらいたをどうぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:17:51 ID:fMENRJvJ
お断りします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:42:00 ID:8lC7Awet
そういわずに、くらいたをどうぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:20:05 ID:fMENRJvJ
いえいえ、遠慮しておきます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:35:02 ID:iRY5UuJZ
そういわずに、はらたいらをどうぞ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:35:30 ID:8lC7Awet
まあ、そうえんりょなさらずに、くらいたをどうぞ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 02:36:27 ID:iRY5UuJZ
まあ、そうえんりょなさらずに、くらなどをどうぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:50:25 ID:8lC7Awet
おもしろそうなことやってると、じぶんもさんかしたくて
くうきよまずにくそれすしてぶちこわすID:iRY5UuJZのようなばかはすくいがたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:49:50 ID:otsngqjt
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:01:23 ID:4ar+fypY
SONYの関心はDualDiscだから
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:08:18 ID:ZiaQkcOV
もともとはハイビジョン自慢のためのスレだったわけだが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:02:19 ID:AdZnCEW7
くらいたをどうぞ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:26:12 ID:mC2Q06ut
小松亮太の新作が11/2にがハイブリッドでリリースされたので大満足です。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:10:25 ID:THhJLgOS
あれまくってるね。
いっその事、みんなでクラ板に引っ越すか(w。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:11:36 ID:GSGFamAe
>>725
めにはめを
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:35:18 ID:1ClANAgh
おいらの最近の収穫はヤルヴィのシベリウス交響曲全集かな。

国内盤は通常CDというユニバーサルのやる気の無さ・・・(´・ω・`)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:51:33 ID:xmXirz30
くらいたをどうぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:03:32 ID:SOv7fVIa
相変わらず大将気取りが牛耳ってるスレですね。
話題がないようなので
「本日購入したマルチチャンネルSACD」
を再開しようか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:41:28 ID:e4Q+fMsX
くらいたをどうぞ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:48:49 ID:TaXWHp+7 BE:405302786-##
736が見えない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:32:38 ID:Om3kTNA5
くらきまいをどうぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:36:25 ID:1ClANAgh
おいら専ブラだから変なレスは見えなくて便利(笑)

ヤルヴィのシベリウスとマンコフスキのラモーをマルチで聴いてみたけど結構気持ちええね。

ラモーの方はこないだ2780円で買ったけど、今日見たら2500円弱になってやがる。
塔、侮り難し。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:13:28 ID:52mgHWWp
くらいたをどうぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:31:55 ID:qRPeDNqJ
こうなってしまったのは>>705のせいであることを705は自覚するべき。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:33:55 ID:GSGFamAe
>>735
よろしくお願いいたします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:35:50 ID:NnXfnRcO
いやいや、>>644のせいだと思うね。
744742:2005/11/09(水) 23:37:41 ID:GSGFamAe
>>735さんにお願いしつつも、
マルチ用のスピーカーがショボーンなモノ(AV向け)なので、
2チャンネルで聴いた方がいい環境な漏れガイル。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:10:31 ID:Feh07g6o
くらきまいこをどうぞ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:21:24 ID:Feh07g6o
くらもとまいもどうぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:40:28 ID:/bbK5rtd
SACD、モウ終わったろ?
いつまで経っても売れない、
SONYもSACD開発者の処分を決めたし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:47:05 ID:Ji/yazIK
たしかにもう終わってるね、SACD.
普通のソフト販売店で、SACDあります?って訊くと、はぁー?
それ何?って言われます。今夜の肴にソフト買う俺としては、そんなんじゃ
困る。 聴きたい時が美味い時。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:08:45 ID:IH6kdK4+
みんなSACDのことを人に言うときなんて言ってる?
スーパーオーディオCD?
それともエスエーCDって言ってる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:15:04 ID:Feh07g6o
えすえーすぃーでぃー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:53:45 ID:ecRSdjhx
ロック系のマルチチャンネルSACDって、聴いていて疲れるというか、音楽に集中できないことない?

リラックスして聴きたいときは、ステレオSACD層か、CD層を聴いたりしてマツ。

もしかして、装置かセッティングが悪いのかも...。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:58:46 ID:Feh07g6o
たぶん音の聴こえる方角が定まっているというのが安心するのだと思う。
どっちから音が聞こえるか分からない状態というのは疲れて当然。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:41:58 ID:Rkx7EgnY
マルチとか邪道ですから
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:59:43 ID:JZz/NNvu
>>751
慣れの問題
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:32:06 ID:Feh07g6o
くらいたの問題では?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:39:59 ID:VT40ANSl
このスレの教祖気取りのやつが悪いんだろ。ネタがないくせに気にいらないレスは排斥する。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:46:13 ID:4lC4+BVP
問題の方が降臨されました
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:52:44 ID:JYxrwvMa
>>757が教祖?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:55:53 ID:iyJSwnIa
狂気はマルチが面白い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:47:24 ID:XMSqsEo+
SACDのマルチチャンネルは、ステレオチャンネルと世界が違います。
それなりの投資が必要ですが、すごいですよ!!
76150代のオーマニ:2005/11/10(木) 20:04:36 ID:qDMsnvyk
いつまでSACD・SACDと書きたてているんですか!。SACDは現行
CDよりハイスペックなのは、皆さんわかってらっしゃる。でも今さら膨大
なCDによる音楽資産を急に切り替えられないのッ!CDが出現したときに
LPを売り飛ばした教訓が生きているのさ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:02:14 ID:qPzkKBW7
くらいたをどうぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:15:38 ID:pgOjcesl
SACD 聞きたくて、DCD-SA11と高めのプレーヤーかったのだけど、いまいち違いが耳でわかりません。耳が悪いのか、15年前のMONITOR 500Xが表現できないのか。。。それともそれなりのCDなのか。。。です。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:17:16 ID:iyJSwnIa
何か書けば
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:18:16 ID:iyJSwnIa
アンプもね
76650代のオーマニ:2005/11/10(木) 23:14:28 ID:qDMsnvyk
>DCD-SA11と高めのプレーヤーかったのだけど、いまいち違いが耳でわかりません。

あの〜うですねぇ、SACDPだけを買えば、20KHz以上の音を体験出来ると
本当に思ってらっしゃるですんかねぇ〜。まず、STWは必須アイテイムでしょう
な、次に周囲環境、湿った日より乾いた日の方が超高域は感じやすい。
・・・じゃ、LP(アナログ)は超高域まで再生出来るんじゃん。と言うが、LP
で超高域を再生するのにはよっぽど良い条件を揃えなくては無理。普通のLPを普
通の装置で再生すれば15〜17KHzが限度だろう。
今、次世代CDに求められているのは、そこそこの音質で長時間簡単に持ち運べる
再生機が主流なのだから・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:34:16 ID:iyJSwnIa
↑馬鹿?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:39:05 ID:G2muQIOY
>763
音数が多くて、DSD *Recording* されてるSACDじゃないと、
区別つかなくてもしょうがないさぁ。

おすすめっつーと、んー、やっぱ「スローライフの薦め」 になるんかなw

ウチにあるDSDレコものって、Eighty-Eight'sのジャズばっかだしなぁ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:23:46 ID:ChCAOnBS
>>766
超高域が再生できないスピーカーでも違いはわかる。
おっさんの知ったかぶりはやめてくれ。

>>763
基本的なことだけど、ハイブリッドの場合はちゃんとSACD層を再生してるんだよな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:33:23 ID:uID/kkS8
>>763
SACDに対して間違ったイメージを持って聴いていたんじゃない。
CDよりシャキっとした音を期待して聴いていたんじゃ分からない。
むしろCDより柔らかい音だよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:35:06 ID:S1c12vbI
>>769
>>766は、超高域だけが問題じゃないと言っているようにもとれる。
老人には温かい眼差しで好意的にレスが基本。(違うかw)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:48:28 ID:mKQPNxR6
>>756
君、君!そんなに教祖になりたいのか?その思いが君のレスから漂ってくるぞ 笑。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:11:27 ID:lYOH+01C
板違いの宗教スレはここですか?w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:25:25 ID:jA2c5xrs
おいらがSACDで感じるのは、透明感かなぁ。

オーケストラ曲だと音場が広がってかつ声部間の分離が良くなるとか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:23:25 ID:3gMSoh/M
素人的に感じるのは、特にピアノの音が柔らかくて丸い印象。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:11:59 ID:JPSiqZnk
ピアノに限らず、すべての音が、丸く自然でふんわりと聞えてくるよね。
で、音にならない空気の臨場感。
777名無しさん@お腹いっぱい?:2005/11/11(金) 08:28:36 ID:2PTaY8Pg
777ゲット!
778735:2005/11/11(金) 10:38:40 ID:GhC54QVC
10月後半の注文数はクラばかり84枚でした。到着分だけ書くと
(発売日からかなりたっているのであまり面白くないと思いますが)

475 6623MSA2Tchaikovsky: The Nutcracker, etc.Dorati
6.110101Mussorgsky-Stokowski: Transcriptions
6.110111Tallis: Spem in alium
00289 477 5721Carmen-fantasieMutter, Wiener Philharmoniker, Levine
6.110016Vaughan Williams: A Sea Symphony
6.110018Falla: El Sombrero de Tres Picos
6.110088Bartok: The Miraculous Mandarin
5186 040Getty: Young AmericaTilson Thomas, Vedernikov
5186 020Faure: RequiemNetherlands Chamber Choir, Ed Spanjaard
5186 051Bruckner: Symphony No.7Wiener Symphoniker, Kreizberg
5186 056Britten, Bartok, HartmannNetherlands Chamber Orchestra, Nikolic
5186 058Tour de Frnace MusicaleNedpho, Yakov Kreizberg
5186 064Mozart: Violin Concertos Nos.3 & 4Julia Fischer, Kreizberg

クラに限れば、ソフト不足なんてことないですね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:23:44 ID:7zMHZJk9
あなたはくらいたにはいかないでください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:18:49 ID:BKhAYr+V
>>778 じゃあ私も

Mozart: Flute Concetos/ Bezaly
Berwald: Symphony No. 3, 4/ I. Bolton
Mozart: Violin Sonatas Vol. 2/ Podger, Cooper
Mozart: Sonatas For Piano & Violin/ Andrew Manze
Tchaikovsky: Violin Concerto, etc / Bell, Tilson Thomas
The Sixteen Edition - Victoria: Requiem
Mozart: Complete Piano Concertos/ D. Han
Sibelius: Complete Symphonies/ N. Jarvi
Bach: Cantatas, Vol 28/ BCJ
Verdi: Requiem/ Harnoncourt,
In Spiritum - Franck: Organ Works / Olivier Latry
Bruckner: Symphony No. 8/ Haitink, RCO
Rameau - Une Symphonie imaginaire
Brahms: Variations for Piano Solo/ Schmitt Leonardy
Wagner: Tristan und Isolde - excs / Billy, Polaski
Franck: Violin Sonata, Debussy/ Ferschtman

一番下のフランクは鰤だけどなかなかいい感じでした。

クラでもユニヴァーサルからの新譜が激減しているような気がするのは
私だけでしょうか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:46:05 ID:L++pTEAn
March 2006
Series:
n/a
Int. Release:
March 2006
1 CD 477 541-3
Krystian Zimerman
BRAHMS: Piano Concerto No. 1
Krystian Zimerman / Berliner Philharmoniker / Simon Rattle

March 2006
Deutsche Grammophon
Series:
n/a
Int. Release:
March 2006
1 CD 477 602-1
Krystian Zimerman
BRAHMS: Piano Concerto No. 1
Krystian Zimerman / Berliner Philharmoniker / Simon Rattle

なぜか同タイトルのCD発売が同月にあるので
片方がSACDであって欲しいと思っているのだが。
DGから出なくなったよな。。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:30:38 ID:rw0JaSNU
763です。
皆さん、ありがとうございました。
まちがった認識をもっていました。
特に高域がシャキシャキ聞こえるのではと思っていました。
今日は、DSD RECORDINGのSACDかってきました。
聞き方を変えて聞きはじめました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:00:47 ID:lYOH+01C
最高音質フォーマットを存分に楽しんでください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:30:11 ID:iTSqZsDF
RPOのSACD、CDとSACDでオケの配置が逆の盤がある。
違和感ありすぎてSACDじゃ聴いてられない。
安いとはいえこれじゃあな・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:43:18 ID:x7cfsEyu
くらもとまいをどうぞ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:44:16 ID:qOctwhO5
具体的にドレ?
買いまくってるので気になる。

といっても、SACD 2ch層しか聴いてないので、もし手持ちのに逆になってるの
あったとしても気づいてないけどなーーー。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:58:16 ID:iTSqZsDF
四季とかベルリオーズの幻想とかラフマニノフSym2とかが逆みたい。
持ってる盤全部確認してないけどメジャーな曲に多いのか?
他にも持ってる人いたら確認してみて。
2chでも普通に気が付くから。
788770:2005/11/11(金) 23:01:19 ID:uID/kkS8
>>782
すげえ、俺のいったことドンぴしゃじゃん。
言っておくけど、自作自演じゃないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:17:19 ID:qOctwhO5
ソニーかどっかが、SACD出始めの頃にブラインドテストやったんだよな。
ソースはなんだったかなぁ???

で、ほとんどの人がCDとSACDとを聞き比べられて、ただどっちがSACD
かという回答は逆に答えたそうだ。そこでもクッキリハッキリ=SACDという
思い込みがあったようだったね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:50:30 ID:bq2ua0ii
>>786
聴いてるのに気がつかないなら何も問題ないだろw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:14:02 ID:YO/B5bY2
>>789
ソニーの宣伝が悪い。
100kHzまで伸びるなんて事しきりに強調するから、そんなまちがったイメージをもってしまう。
792780:2005/11/12(土) 00:39:33 ID:0jbv1XOc
ピュア板らしいこと書いてみます。
780のリストのうち録音についてはっきり書いてあるのは

Mozart: Sonatas For Piano & Violin/ Andrew Manze <DSD>HM,USA
Sibelius: Complete Symphonies/ N. Jarvi <48k/24bit PCM>DG
In Spiritum - Franck: Organ Works / Olivier Latry <96k/24bit PCM>DG
Rameau - Une Symphonie imaginaire <48k/24bit PCM> Archiv
Bruckner: Symphony No. 8/ Haitink, RCO <DSD>Klassiek

の5枚だけ。私が買ったDG盤はすべてPCMで48kか96kの24bit。
HMやSonyBMG、BISなどにははっきりとは書いてないんだけど、
すべてDSDだと思って良いんだろうか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:45:44 ID:4uBIBJXR
>>791
その宣伝を被験者が知っていたかどうかは不明
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:52:14 ID:YO/B5bY2
>>792
SonyBMGは鈴木秀美のバッハ無伴奏チェロ組曲を持ってるけど、これにはDSD録音と明記してある。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:10:02 ID:6DE8fNSu
どうであれ、音が最高にいいんだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:38:03 ID:6DE8fNSu
SACDは。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:00:39 ID:KWbRm7OJ
そお?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:22:30 ID:3d44a0sK
SACDとCD、タイトル同じなら
出力レベルも同じですか?
それとも、もし聞き比べをする場合は
レベルを合わさないとだめですか?
(SACDP)で、両方再生した場合です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:33:11 ID:D6GInILF
プレーヤーによって違うし、盤によっても違う。
CDとSACDでは音の情報量が違うから、音量を合わせるってのもむずかしい話だ。
好きな音量で聴けばいいだろ。
8001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/12(土) 07:51:26 ID:yM/2jHp+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
801735:2005/11/12(土) 23:01:51 ID:mEWUAO52
本日到着分 $105.69+105.02+90.85
CCS SA 22405Lux Aeterna Requiem & Messe cum Jubilo M.DurufleThe Gents
ABCD 199Piazzolla: In TimeTampere Philharmonic Orchestra
SACC72140George Frideric Handel: Concerti Grossi Opus IIICombattimento Consort Amsterdam
SACD 160.501"das untemperierte klavier
neue kompositionen fur kinderklavier"bernd wiesemann
92.510Camille Saint-Saens: Piano Concertos Nos 3 + 5
SACD-80636Mozart: RequiemRunnicles, Atlanta Symphony Orch., Chamber Chorus
SACDA67307Bach: The Keyboard Concertos - 1Angela Hewitt, Australian Chamber Orchestra
SACDA67487Monteverdi: The Sacred Music - 3Choir of the King's Consort, The King's Consort, Robert King
SACDA67475Tavener: Schuon, The Second Coming and other choral worksPolyphony, Stephen Layton
CCS SA 20504Rossini vol.5 Gymnastique d'EcartementPaolo Giacometti
92.512Schumann, SchubertHisako Kawamura (piano)
SACDA67308Bach: The Keyboard Concertos - 2Angela Hewitt, Australian Chamber Orchestra
CCS SA 22805Mozart: complete sonatas for keyboard and violin Volume 2Gary Cooper (fortepiano) Rachel Podger (violin)
CCS SA 22305Tomasi, Biber, Dutilleux, Kurtaq a.o.Jorgen van Rijen (trombone)
AVSA 9821Tous les matins du mondeBande Originale du Film, Jordi Savall
777 088-2G.A.Benda: Harpsichord ConcertosLa Stagione Frankfurt
AVSA 9806El Cant de la Sibil.la Mallorea, Valencia 1400 - 1560Montserrat Figueras, La Capella Reial de Catalunya, Jordi Savall
今日明日はコンサートで聴く暇がない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:10:21 ID:mEWUAO52
ちなみにRPOは今のところ皆無
安く提供してくれるのはありがたいが、ほかのレーベルを買わなくなってしまいそうなので。
俺的にはSACDのよさはわかっているつもりなので、やる気のあるレーベルさえ出してくれれば一般的に普及しなくてもかまわない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:42:18 ID:ZZFPi/bx
オレも価格でせめてるレーベルにはあまり興味が無い。
MTTのマーラーのように高くても音質が良い方が嬉しい。
735さんは購入数が凄い多いね。出来たらブログでも立ち上げて欲しいのだが。
それかクラだけのソフトスレを立てるとかしないとやはり少々迷惑だよ。
それでなくても他のジャンルはSACDソフト数が少なく埋もれがちなんだし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:44:23 ID:GuCDw3/O
クラシックの場合は同じ曲でも複数のタイトルが発売されてるから、
SACDで発売されてるのを優先的に買えるけど、JPOPだとそうはいかないからなあ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:57:36 ID:9nxREEth
確かに>>801みたいに買ったソフトの名前だけ、ずらっと並べられてもなー。
「一度でよくこんなに購入しましたね」としか言えないよな。
806735:2005/11/13(日) 16:47:44 ID:zWUSPq2D
(サントリーからの帰路)
みなさんもよくご存知の店が割引してたので半年分くらいまとめて購入しただけです。やはり、迷惑というレスがありましたね。sa-cd.netがあるし、HMVも充実してきたのでわたしのレスは面白くないかもしれませんが。このスレのクラヲタはメジャー志向ですかね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:43:41 ID:oaIgTe1y
折角なら軽いレビューも加えてくれた方が。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:47:23 ID:fh9Le0QS
>>807
そうだね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:06:45 ID:ateuwrZl
>>806
メジャーとかマイナーとかじゃなくて、>>801みたいなリスト読んで他人が楽しいと思う?

>>804
クラオタは演奏家の好みというのがあるんで、SACD出てても手が伸びない場合も。
私の場合は北欧系の演奏家でもっと出してくれると有難いんだけど。
81050代のオーマニ:2005/11/13(日) 18:21:07 ID:ecIfz9Lr
>809
>私の場合は北欧系の演奏家でもっと出してくれると有難いんだけど。

禿同、北欧専門レコ社のBIS、ONDINEは、ぼちぼち新譜をSACDで
リリースしているが、前出のCDはSACD化しない。また、FinlandeaやABS
などのマイナー系はまったくその気配すら無い。これじゃ、いくら音が優れてい
ても導入出来ないわ。ライフワークとしているシベリウスのリリース中のCDが
全てSACD化すれば、考えなくもないが・・・・多分無理だろう。


811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:37:01 ID:ateuwrZl
>>810
そうですね、Finlandiaなんかには頑張ってもらいたいし、
BISの既出盤のSACD化もいいですね。

そういやBISで出てるN.ヤルヴィのチャイコフスキーは全集にするのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:18:06 ID:WGCEqBie
SONYは、PS3の発売するころ大々的にSACDの宣伝、大量リリースをするのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:32:10 ID:ateuwrZl
連投気味・・・チラシの裏かもしれないけど・・・感想めいたことを。

シベリウスの交響曲だとゲネラル・パウゼが入る箇所があって、
そこのとこで残響が空間にフッと消えていくとき、SACDだとゾクッときます。

全然違うところでは、ミンコフスキのラモー Une Symphonie imaginaire 、
通常CD層だと賑やかなところは五月蝿いお団子になりかけるところ、
SACD層だと色んなところから聞こえてくる(笑)音がうまく溶け合って、
ズンチャカ賑やかながらも適度に柔らかくて心地よい音楽になってます。

ヤルヴィのシベリウス交響曲全集もラモーもDSD録音じゃないみたいだけど。

感心しなかったのはLINNから出てる、スコットランドの演奏家による
ブリテンの「イリュミナシオン」や「フランク・ブリッジの主題による変奏曲」他。
直接音主体で楽器の音と声は綺麗に伸びやかに録れてるとは思うけど、
余りに整い過ぎていていささか無機的な感じが。再生装置のせいかな。
814780:2005/11/14(月) 01:14:30 ID:1dHVp9Bw
尻馬に乗って私もチラシの裏を

Mozart: Flute Concetos/ Bezaly(BIS) 
 表紙の目をつぶっている写真につられて買ったけど、中にある目をつぶってない
 写真見てちょっとがっかり。
Mozart: Violin Sonatas Vol. 2/ Podger, Cooper(Channel classics)
Mozart: Sonatas For Piano & Violin/ Andrew Manze(HM.USA)
 モーツァルトのVnソナタ集は他に<内田/スタインバーグ>のも持ってるけど
 マンゼのが一番のお気に入り。Vnの音が美しく、fpも華やかに録れている。
Mozart: Complete Piano Concertos/ D. Han(Brilliant)
 これはひょっとしたら44.1K/16bitのをDSDに変換しただけのものかも。
Bach: Cantatas, Vol 28/ BCJ(BIS)
 このシリーズは通常CD盤も何枚か持っているけどみんな良い録音。もし
 これまでのがDSD録音されてるなら全部SACDで出してほしい。きっと
 全部買うと思う。
In Spiritum - Franck: Organ Works / Olivier Latry(DG)
 鰤の二枚組全集の方がいいと感じた。オルガンはSACDの良さが出にくいのか。
Brahms: Variations for Piano Solo/ Schmitt Leonardy(Brilliant)
 ちょっと高音に偏ったバランスの録音で曲にあってないような気が・・。
Wagner: Tristan und Isolde - excs / Billy, Polaski(OEHMS)
 OEHMSの廉価盤だったけど、柔らかく広がりのある録音でgoodです。
 ポラスキの歌は音程に難があったりして好き嫌いは分かれるかもしれない。
Franck: Violin Sonata, Debussy/ Ferschtman(Brilliant)
 前にも書いたけどお気に入り。Vnが艶やかでこれ聴いちゃうと、通常CDの
 Vnが聴けなくなっちゃいそう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:46:19 ID:qKiOzzJM
marantz SA-11S1購入記念でスレ建てしました。
要らんかったかも知れんけど(ショボンヌ

【HARD】SACD総合Vol.8【モウカッタ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131900042/l50
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:24:21 ID:36yiEaDz
>>815
向こうに乙〜とか書こうと思ったのだが、続きがありそうなのでこちらにて乙〜。
割り込んだら悪いし……。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:00:21 ID:Ot1a7u91
>>815
乙(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:09:07 ID:H5gbqPJF
>>813
LINNのユニバーサルプレーヤー使ってます。
そのブリテンのSACDは持ってないんですけど、
手元にある4,5枚(CD&SACD)のLINNの録音は、
LINNのプレーヤーで聞いてもどれもあまり感心しません。
813さんのおっしゃるように、みんなはっきりくっきり
明るめの音になってしまっていて、音楽に合わせた
音づくりがなされてない感じです。音場感もないですね。
819801:2005/11/14(月) 12:10:07 ID:qK0MeWI9
楽しくないかもしれないが、話題のない死にスレに見えたので。
演奏家の好みなら、この板でなくクラ板のほうがよいのでは?
82050代のオーマニ:2005/11/14(月) 13:04:07 ID:fo4TqrEc
現行CDでも、「オヤッ!」と思える高録音もあれば、EX●●のようなウリ文句
だけのCDが有ります。SACDも同様で、「こりゃCDに戻れんわ」と感じる素
晴らしい録音があれば、マルチのみ効かした音楽を聴くに没頭できない駄作SAC
Dが有ります。
要は、録音エンジニアの技量が左右されるのでは?・・・・
特にマルチ録音は、再生側の装置が大きく影響されるキライがあり、SACD機は
2ch専用機(SA−8400)です。何故、SACDPを廉価版に・・・は、810
を読んでネ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:28:59 ID:Rz3HYIr3
タイトルだけ羅列されてもねぇ
良い録音かそうでないかくらいレビューしてから書いてくれよ
780はその点、きちんと書いてくれるから参考になる。

735=801は、どこかブログでも立ち上げて、
そこでひたすら購入したタイトルを羅列してればいいんじゃないの? と思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:35:01 ID:1P3ub2lu
>>820
EXTONの真価はサラウンドで聴かないと分からない。
スピーカー2本だけで聴いてどうこう言われてもねぇ・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:48:27 ID:NVTedKId
>>813-814
めっちゃ参考になる。ありがd。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:12:47 ID:iZp/4WmJ
amazonでusedのMICHAEL NYMAN, The Pianoを注文したけど\1,000だった。
他のusedは\3,000以上なのになぜ? 状態も良だし。
まさか普通のCDじゃないよなぁ・・・。
初めてのSACD購入だしCDだったら泣く。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:51:07 ID:yw+N0oSm
>>821殿はこのスレの常連だと思うけど、どうしてスレをしきろうとするの?荒らしてるわけではないのだから何を書いてもよいのだと思うが。あなたこそ専用の掲示板を立てた方がよいと思うが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:54:42 ID:P+0N7ECP
荒らしじゃなきゃ何を書いてもいいって、コドモですか?
827813:2005/11/14(月) 22:18:07 ID:k+88Vn3q
>>818
そうなんすね。うちの環境のせいというわけでもないみたいですね。
>>822さんのEXTONじゃないけど、マルチで再生しないとわからないのかな・・・

ということでLINNから出てるラザレフの振ったショスタコ11番を買うのを躊躇して
結局ジャケットに惹かれて木住野佳子の「プラハ」を買ってしまった今日このごろ。

こりゃピアノの音がただひたすらに柔らかく美しく響くのを聴くCDなのでしょうか。
SACD層だと、適当に置いたスピーカーでもそれなりに奥行きのある音がして有難い。

曲終わりの余韻を聴くようになっているトラックが少ないのは残念。
フェードアウトしたり、変にぶつ切れていたり、もう少しデリケートにしてほしいなあ。
ストリングスの音はちょっとチャチな感じがします。
ピアノの引き立て役だからしょうがないか。
828sage:2005/11/14(月) 22:21:07 ID:hc1af/nQ
>>825
821じゃないけどレスすると、821の要望は普通だと思うよ。
単なるリストじゃ、書く方もあまり報われないし、読む方も興味が持てない。
やはりここは内容でもレポしてもらった方が、よっぽど建設的だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:28:15 ID:YMWg0NFO
日記はチラシの裏に書いておけってことですな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:31:14 ID:SiqMWx5E
気になったタイトルを挙げて「更に詳しく」と
求めれば良いのではないでしょうか?

にしても、>>814さんのはカナリ読み難いですよね。(汗
空行いれて2回に分けてポストした方が良かったかも。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:33:56 ID:k+88Vn3q
>>814を読んで一番下のフランクを聴いてみたくなった。
以前見かけたとき鰤だから録音どうなんかなと敬遠してしまったのを後悔してます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:48:05 ID:O9Na5NLN
>>821
いいじゃないですか。「SACDは衰退なんかしていない」と必死になって
アピールしてるんですから。涙ぐましいじゃないですか、むしろ。
833735=825:2005/11/15(火) 00:30:34 ID:qI/Q1Bjs
昨日も到着していたので一応書いておく。
>>821氏や>>828氏のように気に入らない、興味がない方はNG設定でもしてください。
(825に書いたが、公開掲示板でなく私用掲示板を立てて気に入らない意見を排斥すればよいと思うが)

PRD/DSD 250 189"Dvorak: Symphony No.9 ""From the New World"" Op.95
Smetana: Vltava (Moldau), Composer's Duet Transcriptions"Prague Piano Duo
PRD/DSD 250 209Haydn: Cello Concertos (2), Symphony No.22 "Der Philosoph"Michal Kanka, Prague Chamber Orchestra
PRD/DSD 250 203Schulhoff: Chamber Music for Strings, ConcertinoKocian Quartet, Prazak Quartet, V.Kunt, J.Hudec
PRD/DSD 250 208Ravel: String Quartet in F, Debussy: String Quartet in G minorParkanyi Quartet
HMC 801589J.S.Bach: MotetsJacobs
807384Rachmaninov: All Nights VigilEstonian Philharmonic Chamber Choir
HMU 807332VivaldiThe English Concert, Andrew Manze
HMU 807326American AngelsAnonymous 4
5186 138Mozart: Youth Symphonies Vol.3Marriner

>>831氏は後悔なんかしなくても今から聴けばいい、廃盤じゃないんだから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:56:58 ID:ySQCT2W7
サイデラレコーディングのSACD持ってる人いますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:57:38 ID:aF4uwy8x
>>833
今日買ったCDを逐一報告するスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120848440/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:59:48 ID:LdnMyBnH
>>835
ちらっと覗いてみたけど、833のリストより見易い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:53:10 ID:nfNqIczx
>>834
何枚か持ってますが、ご用件は何ですかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:13:18 ID:ME3LLx6f
sacdのロゴマークが嫌いなんです・・・
きもい。きもすぎる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:16:10 ID:lVneWB/K
キモいっていうか、なんかこうエロくね?www
840SACD戦略部:2005/11/15(火) 02:54:01 ID:nfNqIczx
838様、おめでとうございます。一等賞が当たりました。
賞品はSACDマークを散りばめた抱き枕です。
明日発送しますのでお楽しみに!

839様、残念でした。次回もぜひご応募下さい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:08:56 ID:Lpwi+1ut
>>833は意固地だなw オナニーが止められない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:29:07 ID:0ThQve5B
>>833
> 気に入らない、興味がない方はNG設定でもしてください。
そうするからハンドル固定してよ(「公開オナニスト」とかさ)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:41:13 ID:YACaPa4b
>>833
あんた凄いな・・・感服した。
ところでコテハンにする気ない?是非お願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:24:41 ID:V6eYXMvB
>>842
だよな。どうもNGワードの意味が分かっていないらしいw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:03:03 ID:ellVbEea
SACDをNGワードにするっちゃね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:41:10 ID:5YKySTZq
BD-ROMプレイヤー出たね
SACDのDSDはそのうちブルーレイディスクに移行するんだろうなって思った
847735:2005/11/15(火) 22:25:37 ID:qI/Q1Bjs
>>841-844には申し訳ないが、続々と到着している。
SACD所有タイトルも900を超え、SACDの音の方が普通になりつつある。

71 042Tchaikovsky: Ouverture "1812", Capriccio Italien, Marche Slave
71 043F.J.Gossec: Messe des Morts 1760
71 044Bala Bartok: Klavierkonzerte Nos.1 & 2
71 046Saint-Saens: Orgelwerke
71 049Johann Friedrich Fasch Concert
71 050Schubert: Geistliche Musik
71 051Missa Gregoriana: Hymnus, Introitus, Communio, Antiphon
92.511Marimba Sculpture
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:29:40 ID:Lpwi+1ut
>>847
コテハンにしないとNGワード設定出来ないって言ってるだろう、どあほう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:43:42 ID:MDQl8LYg
>>847
おまえいったい何がしたいの?
SACDの購入済みリストが作りたいの?
それだったらウィンドウズのパソコンには
「メモ帳」というソフトがあるから、それを使えよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:51:47 ID:LBJA77zg
久々に面白い展開だなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:52:21 ID:aF4uwy8x
クラ板で追い出されて、移ってきたこのスレでも過去二回も追い出されたのに
本当に懲りない人ですね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:54:14 ID:qJzo6Ad3
ウタダヒッキーのSACD出して欲しいですね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:58:02 ID:wxl/U4QE
ぼくはとりあえず、DSDリマスタリングした
イーノとかクリムゾンを早く出して欲しい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:00:57 ID:mMk+lQJU
ブリティッシュフォーク三美神、
スパイロジャイラ、チューダーロッジ、メロウキャンドルを是非SACDで
紙ジャケなんてプログレファンしか喜ばない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:14:15 ID:a1ytX6Hx
>>852
デモ版なら有るのにね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:39:11 ID:fGn6ot19
>>849
いや、購入したつもりリストとみた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:27:27 ID:OQPGIqJS
>>854
ゴーストスイーパー美神
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:06:48 ID:u4YZ4RdO
クリムゾンキングの宮殿はいつ出るんだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:04:49 ID:4cl84rdZ
スティーリー ダソ はどなったんだ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:25:03 ID:TVM7HunH
>>858
俺も聴きたい。プログレが「狂気」だけだなんて。。。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:41:22 ID:wKHcDI5F
>>860
プログレは他にもあったはず。
以前洋楽板のスレからの転載が過去スレにあった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:01:24 ID:B18u0zrE
TB
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:35:37 ID:JrzQ7jEi
>>860
探したが分からん。。。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:43:31 ID:0/awR6Hg
81 名前:名盤さん[] 投稿日:05/02/19 14:46:19 ID:AKt/8iQB
早くジェネシスが聞き手ええ
他にプログレある?
イエス、マイクオールドフィールド、ピンクフロイドだけか?

82 名前:名盤さん[sage] 投稿日:05/02/19 15:04:39 ID:I+4SnBsw
ピーター・ガブリエル単独なら。

83 名前:名盤さん[] 投稿日:05/02/19 21:55:57 ID:AKt/8iQB
>>82
それ忘れてた
でもほとんどもってるや
せめてマルチにして欲しかったな〜
AVアンプで聞くのいい加減やめたい
明後日になってプリメインだけど高いの買ったから早く来い

84 名前:名盤さん[] 投稿日:05/02/20 14:38:51 ID:CN794MnY
ネクターが2枚出てる。両方ともサラウンド付き。
ジャーニー・トゥ・ザ・センター・オヴ・ジ・アイ
リメンバー・ザ・フューチャー

85 名前:名盤さん[] 投稿日:05/02/20 17:12:48 ID:v1PIn55d
ネクター?
初めて聞いたまだまだ俺も勉強しないと駄目だ
プログレだよね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:20:42 ID:B18u0zrE
ネクターはNYライブも出た
たしかステレオのみ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:21:40 ID:B18u0zrE
>>864
つか、その84って俺だw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:17:36 ID:XZ1kJNw8
RPWL / World Through My Eyes
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:13:28 ID:i/l8zhvx
amazonのマーケットプレイスでSACD注文したのに普通のCDが届いたよ… orz
しかも同じCD持ってるし… orz
こういう事故って結構ありそうね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:45:06 ID:nvU8STfF
ま、人間のすることだからミスはあって当然だよね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:15:53 ID:v0YdlesX
どこから買ったの?
いくらしたの?
何を買ったの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:48:15 ID:pyT7psp3
Eighty-Eight'sレーベルのSACDシングルからハイブリッドへの切り替えが
公式発表になったみたいですね。

http://www.village-records.com/88/PR_2005.12.html

第一弾が11/23に6枚、第二弾が12/21に6枚。

こないだ、旧シングルで「枯葉」を注文したら廃盤ていわれて困ったトコ
だったんだが。安心安心。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:30:58 ID:6sxHCvpj
Mobile FidelityのCBS音源のSACD化シリーズ、渋さのかけらも
ない選盤だけど、今回The Edgar Winter Group / They Only Come
Out At Night聴いて大感動。
↓の兄ちゃんのレビューが正しく当を得てる感じかな。
http://www.sa-cd.net/showtitle/3293
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:53:21 ID:avv2We1s
何このキモイおっさんのジャケットは
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:31:49 ID:XRtWmENv
スタジオジブリ交響曲集買った人っている?
持ってる人いたら既存CDと比べてどうか聞きたい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:36:23 ID:TlJqhANW
>>873 ホワイトタイガーよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:55:20 ID:bFskqx6P
>>874
「そりゃSACDだからね。普通のCDとは違うよ」
「あんた聴いたんじゃないの? その耳で」
「そりゃ聴いたさ、何度も何度も。あたしが買ってきたんだから。
 でも、好きな曲を探しただけで、何か違ってないかと思って聴いてた
 わけじゃないからね。違ってると知ってりゃ聞こえただろうけどさ。


 もしかしたら、何か違ってたのかも知れないな」
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:33:41 ID:Y2Q7NfcW
まったくと言って良いほど知られていないと思うのだが。

P S 3 は S A C D を 再 生 出 来 る そ う だ。

これでSACDが一気にに普及・・・・・しないよなあ・・・・・Orz
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:28:18 ID:e0TejZrN
>877
PS3の発表と同時くらいにスレで出たほどの既出ネタだぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:03:17 ID:NJU1b7MM
PS3ってアナログ5.1ch出力あるの?
まあ2chだけでいいか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:06:48 ID:0aBPCJc5
そういえばないね、HDMIで出力ってもう認められたっけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:26:10 ID:a7L2jNdi
>>877
まじでー
知らなかったよ
もしかしてPS2でDVD Audioを再生できたりするのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:34:13 ID:/d5K3rU0
>>877
ここの住人がそんなことも知らないと思ってんのかよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:20:52 ID:a7L2jNdi
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:39:34 ID:V/prK2Kl
ウザ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:10:27 ID:GZCbKpmn
うざ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:49:23 ID:OUCfPgXr
>>703
買ったタイトルが届いたらインプレを書こう。
楽しみにしてるよ。
887735:2005/11/18(金) 22:28:09 ID:H2hxKp89
>>848-849には申し訳ないが、本日は4梱包24枚が到着した。
とりあえず1梱包分を記載すると、
CCS SA 21305Caccini: Nuove MusicheJohannette Zomer (soprano) Fred Jacobs (theorbo)
CCS SA 21604Rachmaninov: Symphony No.2Budapest Festival Orchestra, Ivan Fischer
CCS SA 21704Tchaikovsky: Symphony No.4Budapest Festival Orchestra, Ivan Fischer
CCS SA 21804W.A.Mozart: complete sonatas for keyboard and violin Volume 1Gary Cooper (fortepiano) Rachel Podger (violin)
CCS SA 22905Mahler: Symphony No.6Budapest Festival Orchestra, Ivan Fischer
777 134-2Moving MozartQuintessence Saxophone Quintet
このスレではチャンネルクラシックスは相手にされていないようだが
>>780氏を除く)もったいないものである。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:35:04 ID:XjRQIIVV
久しぶりにSACDを聴こうと思いプレーヤーにセット。
聴けません・・・・・・・・。
SACDとは認識するのだが。
修理代高そうだな・・。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:06:51 ID:OAj90kvf
>>888
どこの機種?
マラはトラブルが多いみたいだが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:25:30 ID:uKPSSw8P
せっかく立てたので、HARDスレも使ってもらいたいな、なんつて。
891735:2005/11/19(土) 22:49:56 ID:mEo7BHyK
>>887の続きを1梱包分記載すると

5186 048 Mozart: Clarinet Concert, Clarinet Quintet Marriner
5186 158 Mozart - Rossini Arias Frederica von Stade, Edo de Waart
5186 126 Haydn, Beethoven: Symphonies Davis
5186 157 Saint-Saens: Symphonies Nos.1 & 2 Inbal
5186 071 Beethoven: Piano Trios Nos.2 & 5 Storioni Trio Amsterdam
5186 117 Tchaikovsky, Bruch Grumiaux

Pentatoneはほとんどそろったが、フィッシャーのバッハとフォンクの最新盤が未入手。
>>835>>851氏ID:aF4uwy8x
>>841>>848氏ID:Lpwi+1utらはクラ板におもどりかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:08:13 ID:z1024tMf
>>891
いつになったらコテハンにしてくれるのかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:13:49 ID:0+YExZaJ
CHALLENGE RECORDSというところから出てるクイケン四重奏団の
モーツァルト、クラリネット五重奏曲・ホルン五重奏曲・オーボエ四重奏曲、
目についたんで買ってきたら、SACDラボのブログでも採り上げられてました。

ピリオド楽器の良い部分も悪い部分もはっきりわかる録音。
特に弦楽器にモダン楽器のような豊かな響きってのは期待できないけど、
小さいホールの前の方の席で聴いてるような臨場感はあると思います。
木管やホルンの柔らかい響きが加わると、空間の広さが味わえます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:24:54 ID:0+YExZaJ
書き忘れ。>>893のはDSDレコーディングでした。

ついでに。

Capriccioのシュルヌス指揮カペラ・コロニエンシス他/ゴセック「死者のためのミサ」
・・・不良品をつかまされたんでしょうか?

ソロはともかく合唱と管弦楽の混濁した響きは何だろう。
大き目のホールの二階席で質の良くない残響成分入りの音を聞かされてる感じ。
挙句に、STAXで聞いてたら所々右チャンネルの音が割れるのに気付きました。
装置の不良かと思ってサブの装置とかで聞いてみたけど、CD自体の問題みたい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:41:18 ID:BtCAZ3lu
334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/08/19(火) 00:52 ID:???
あんたの日記じゃないよ。タイトルだけじゃなく感想を書きなよ。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/08/20(水) 00:20 ID:???
ソフト名だけじゃなく感想なり何なり書けばまだ反応があったかもしれないのに。
これじゃいつも誰にも聴こえないような声でぼそぼそ言ってる癖に、
突然「なんで誰も俺の言う事を聞かないんだ」って切れだす香具師みたいだ……っていううかそのまんまだな。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/29(日) 00:17 ID:agnkUoYu
買ったソフト名だけで感想一言も書かないヤシ、確か以前にもいたな。
住人にスレを日記帳代わりにするなって叩かれまくって消えたけど。
性懲りもなくまた出てきたのか。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/08/29(日) 00:28 ID:NA7umg94
>638
確か前のアホもクラ板でも叩かれてたし、間違いなく同一人物でしょう。
進歩が全く無い所を見ると、ひかると同類のようですね。


過去ログで情報読んでたら、昔から嫌われててワラタw
叩かれた後に壮絶なAA貼り付け荒らしがあったのね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:57:32 ID:dfuCDbCl
タイトルだけ列挙されても、本当に持っているのかも、ギ・モ・ン だわさ。
気持ちもこもって無いし、タイトルを見ても興味が全く湧かない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:04:38 ID:k4igOdfi
891はもう相手にするなよ。
ただのクラリストオタなんだから。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:41:22 ID:HE5g1q/j
ようやく時間ができて
>>814>>780氏お勧めのFranckのVnソナタ他を聴いてみた。

これ、いいですね〜 確かにVnの音がヌレヌレ、いや艶やかで美しい。
こういう音でこそFranckの転調の妙が生きるんじゃないかな。

おかげで良い週末が過ごせました。>>814さんに感謝!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:42:47 ID:ASHGd13I
>>891
コテハンにしないとNGワード設定出来ないって言ってるだろう、どあほう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:43:03 ID:+jKi/x0C
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:30:33 ID:aKpeoIa0
自分が持ってる経済力をひけらかしたがる子どもみたいな奴はどこにでもいる。
ベンツとかフェラーリを買うような馬鹿どもが。
会ってみれば、だいたいろくでもない連中だ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:55:36 ID:8MxAoL14
くらいたをどうぞ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:46:17 ID:8G7KW/SA
>>899
もうみんなスルーしてんだからスルーしろよ。
言っても逆効果な奴だと理解出来ないのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:12:11 ID:3Z6ci0PT
>>814
>>898

それってヴァイオリンとピアノのバランスは良いですか?

ウィスペルウェイのベト・チェロソナタはチェロが引っ込んでる(泣)
そもそもチェロが古楽器でピアノがモダンだからしょうがないんだけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:07:21 ID:KBbzQb3e
>880
HDMI1.2で認められたよー。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:33:23 ID:HE5g1q/j
>>904
バランスは問題ないと思う。
Vnの方が目立つけどPが引っ込みすぎってこともないし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:44:45 ID:5jH/SzUK
あんな美音で収録されたら奏者もさぞ御喜びでしょう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:57:33 ID:V+t/myIz
購入したSACD
・黄昏のレンガ路/エルトン・ジョン
・クレド/エレーヌ・グリモー
…既出かもしれんけど。

初めてのSACD。まだエルトン・ジョンのSACDしか聴いてないけど
CDに比べ残響音がすごいでつね。
CDだとこういった残響音や演奏、歌い手の息づかいなど、
細かい音がカットされちゃうものなんですね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:30:57 ID:vXFPywst
>>898 これってHMVで¥783ですよね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:51:05 ID:HE5g1q/j
>>909
そうですよ。
演奏の評価は措くとして、少なくとも録音はイイです。
911888:2005/11/20(日) 21:06:36 ID:A5YGkJDX
>>889
SACD第1号機です・・・。
>>890
HARDスレなんてどこにあるの??
教えて〜。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:49:37 ID:HE5g1q/j
>>911
【HARD】SACD総合Vol.8【モウカッタ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131900042/l50
913735:2005/11/20(日) 22:34:47 ID:BEQJFaSD
>>892>>897>>899>>903には申し訳ないが、>>891の続きの1梱包を記載すると
(俺のことより>>894氏の質問に答えてあげれば?1980年のデジタル最初期の録音がSACD向きかどうかとか)

S2H 60867 Roger Waters: Ca Ira
Alpha SA 503 La Tarantella L'Arpeggiata, Christina Pluhar
5186 113 Mozart: Youth Symphonies Vol.2 Marriner
MDG 901 1275-6 Britten: Orchestral Works Hirzel
SACD-60616 Dvorak: Symphony No.9, Martinu: Symphony No.2 Jarvi, Cincinnati Symphony Orchestra
CHSA 5038 Elgar: Symphony No.2, In the South

先週に引き続き、サントリーのマーラーを堪能したが、
環境がよくないとSACDでも再現は難しいと思った。
エクストンのアーティストなので、このスレのクラヲタには興味ないと思うが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:18:26 ID:VN2BKIkp
>>913
嫌がらせですよね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:27:51 ID:k6jWMqWZ
>>913
俺はクラシックも好きだが、不思議と、まったく興味が湧かないね。
プレゼンテーションのスキルを上げたほうが良さそうだな。
916888:2005/11/21(月) 00:23:02 ID:xuVYiw3s
>>912
アリガトン!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:15:17 ID:0n2eh3k4
>>913
おまえいいかげんにしないとアク禁にするぞ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:29:05 ID:i/gVq1wS
まさか、>>913はOCNじゃないよな?勘弁してくれよな。巻き添えは御免だ。
919780:2005/11/21(月) 13:05:38 ID:xv05ywAN
>>898さん Franck 気に入ってもらえてうれしいです。
録音のバランスは普通だと思いますが、個人的にはVnの音像が
もう少し小さい方が好きです。

Prokofiev: Piano Sonatas 5, 7 & 9 / Jablonski (Exton)
 最初図書館で借りたんだけど気に入ったので買ってしまった。
 Prokofiefのピアノ・ソナタは音がごちゃごちゃしていて聞き疲れが
 するので敬遠していたんだけど、このSACDだとバンと叩く和音も耳に
 痛くないし、細かいところも気持ちよく聞き取れるので楽しめました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:11:24 ID:3qgRKIgl
735の一括削除の申請出したいが反応するヤシが大杉て出せねえ。
反応するなら責任持って嵐報告してきてくれ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:59:04 ID:wa70yrZi
このスレの住人の反応を見てると
自分もリストを張り付けて荒らしたい気分になる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:22:49 ID:GF1shu27
スルーすりゃいいのにね。
30秒おきにコピペ嵐とかしてるわけじゃないのだし。
923735:2005/11/21(月) 22:47:11 ID:eyjJkWfX
>>917>>920には申し訳ないが>>913の続きの最後の一梱包を記載すると、

777 098-2 Weingartner: Symphonic Works Vol.2 SO Basel, Letonja
777 078-2 Vivaldi: Quaderno Musicale di Anna Maria L'Arte dell'Arco
777 124-2 Biber: Violin Sonatas from the Kremsier Archive Anton Steck
6.220506 "Sunleif Rasmussen: Symphony no.1 Oceanic Days
Saxophone Concerto Dem Licht entgegen"
CLR903CD Cantate Hodie Bach Choir of Pittsburgh
SACDA67371/2 Chopin: The Complete Nocturnes and Impromptus Angela Hewitt (piano)

一連の書き込みとは別に本日は日本サイトから到着したが、後日記載する。

このスレのクラヲタって、実生活でも陰湿なんだろうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:00:45 ID:cqcua/Aw
>>919
> 個人的にはVnの音像がもう少し小さい方が好きです。

898です。確かにそうかもしれませんね。
でもVnの音がフワッとこちらに向かってくるような感じで、あれはあれでよかったです。

それにしても図書館で借りられるとは羨ましい・・・
私はヤーコプスのヘンデル「サウル」を(試聴もせずに)買ってみました。
これから聴いてみます。たぶん途中で寝ちゃうな(苦笑)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:15:46 ID:lOq9p2LD
>>923
嵐報告させていただきます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:23:34 ID:yT5dEu9l
>>923
すっこんでろ。

>>923にストーカー気質を感じるのは俺だけ?キモい。
927735:2005/11/22(火) 22:18:34 ID:ul5Gor2G
>>925-926氏には申し訳ないが、国内サイトからの昨日到着分を記載すると、

BIS-SACD-1483 Shostakovich: Symphony No.8 Wigglesworth
RCO 05004 Stravinsky & Rachmaninoff Royal Concertgebouw Orchestra, Jansons

これらは最近の発売だが、インプレインプレ言ってるわりにインプレしないのがこのスレのクラヲタらしいですね。

次回からは「購入済みSACD」を購入順に10タイトルくらいずつ記載しますのでご期待ください。
953タイトルあるので1日1レスで3ヶ月ちょっとかかりそうです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:30:23 ID:lnmH4MXt
俺の最近のSACD購入リストです。
The Christmas Album: Meakins / Rpo Ambrosian Singers Etc Hyb
The Planets: 佐渡裕 / Nhk So
チェコ フィル プレイズ スタジオジブリ交響曲集
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:50:11 ID:kBHrhE+9
>>735
頼むから、やめてくれ。
前にも誰か言ってたけど、ブログか自分専用の掲示板でも作ってやってくれ。
あまり意地を張らないで、みんなの事を考えてくれよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:57:08 ID:wmP3UxmS
>>735
せめてトリップつけてコテになってくれ。
それができないなら、荒らしと同じだぞ。
お前の書き込み、どこにもSACDのインプレないじゃねえかよ。
ただリストを書き込むだけってのは、そもそもスレ違いなんだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:16:26 ID:3dI64Gjz
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:25:09 ID:TxKsyVpp
>>927

>次回からは「購入済みSACD」を購入順に10タイトルくらいずつ記載しますのでご期待ください。

期待できねえ。つまんねえし、お前のレス。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:26:38 ID:wmP3UxmS
スルーしましょう。
真面目に音について書き込んでいる人もいるわけですし。

ボウイ「ジギー・スターダスト」SACDマルチ聴いたときは、変な気分だった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:55:04 ID:eXNjIOWf
>735
もうSACDダメだってさ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:28:06 ID:X401oAD9
元麻原の私見だろ。
ダメダメな現状はそのとおりだろう。
しかし、いろいろ熱っぽく書いてはあるが特にこれとった打開策は
一つもないところが青臭い。TVや新聞の外交論を見ているようだ。

あと、S-VHSは十分成功の部類じゃないのか。
SACDもそのくらいになってくんないかな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:30:01 ID:BVRWoeEY
>>934
いや、別にその馬鹿の言うこと聞く義理ないから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:19:09 ID:uqYLEB9H
マルチチャンネルの効果がより楽しめるSACDってありますか?
聞いててウキウキするようなのとか。
ほぉー・・・とか思うような。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:47:04 ID:6liMdYa2
>>937
Forest and Beach / Seigen Ono
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:14:04 ID:hOwnULsy
>>934
でもこの元麻布って奴の意見、メチャクチャだな。
SACDしか買う気が起きてない奴だっているんだし、
棲み分けができてるんだから失敗とは言えないんじゃ?

SACD普及のための方策が8cmCD化、価格半額化、
CDプレーヤーを下取りに出すとSACDプレーヤーを半額にするとか
全然実効性がない意見ばっか。

おそらくSACDは爆発的な成長は見込めないものの
じわじわ広がっていって消えはしないと思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:11:08 ID:f9pDDaoT
>>937
どういう音楽が好きか書いてもらわんと紹介のしようがない。

>>938のマルチは環境音だけしか入ってないから注意。
これはこれで面白いけど、わくわくするようなもんじゃない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:24:17 ID:uqYLEB9H
>>938
ありがとうございます探してみます。
>>940
すいませんジャンルはどれでも良かったので書いてませんでした
ユニバーサルプレーヤーを最近買ったので映画だけではなく音楽も
楽しんでみようかと思いまして。
ジャンルを問わないマルチチャンネル名盤ってありますかね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:36:32 ID:RKh3oi/m
>>924でヘンデルの「サウル」って書いて、やはり結局寝ちゃった者です。
祝日なのに風邪引いて、家でぼ〜っとしつつ音楽を聴いてます。

でその「サウル」ですが、録音についてはDSD等の記載なし。
CD層だと特に弦が乾いた(痩せた)音ですがSACD層だとふっと広がる。
合唱は僅かにこもった感じながら、各声部の動きが自然に耳に入ってきて、
かつ全体として溶け合ってます。
声楽ソロは威圧感なく自然な響きでバランスもいいですね。
特にソプラノ(ミカエルの方の人)が色っぽい。(笑)

すいません、マルチでは聴いてないんで>>941さんへのレスじゃありません。 <(_ _ )>
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:51:12 ID:Kt0zdEfY
>>939
ユーザーが移行するメリットを見出さなかったからだ、というのは正しいと思うよ。
オレは高音質にメリットを見出したんだが。

代替案がお粗末なのは同意。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:56:39 ID:0ffK6/Ly
>>939
4流ライターなんてろくな人生送っていないからこういうバカらしい発言がでてくる。
ライターの癖に何の勉強もしていないんだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:55:35 ID:SzCFd/aG
jeffbeckのBlow By BlowSACD版があるんだが音は紙ジャケ版と比べたらいいんですか。
教えてエロイ人
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:07:06 ID:j40WhvcT
>>939
CDの後継にはなれないのは事実。
ただLDやVHDと違って取り扱いが良く、対応ハードも多いから絶滅せずに、ずっとニッチのままでいるんじゃないかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:05:30 ID:u/NzZ60V
>939
>SACD普及のための方策が8cmCD化、価格半額化、
>CDプレーヤーを下取りに出すとSACDプレーヤーを半額にするとか
>全然実効性がない意見ばっか。

この部分は「立ち上げの時にこうしておけばCDに置き換わったのになー」
という論旨(仮定法過去完了)で、今こうすればという提案じゃないだろ。
この人、全体としてそんなヘンなことは言っていないと思うけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:21:36 ID:HAgtAX4+
8cmにすると情報量が落ちるし(ハイブリッドならCD層は20数分かよ)
半額にするメリットがレコード会社には無いからそれこそ採用しないし普及しない。
CDPの下取り・・・誰もSACDPを真っ当な価格で買わなくなるね。
安い中古CDPが売れまくってSACDPの定価が倍になるだけ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:34:01 ID:j40WhvcT
まあ、たらればを余りマジに語るのもどうかと思うが、現状が成功とは言えないんだから、
 こうしといたらと、ライターが過去仮定するのはありでしょ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:59:27 ID:u/NzZ60V
>半額にするメリットがレコード会社には無いからそれこそ採用しないし普及しない。
コンテンツの価格を半額にしても、不正コピーがなくなるのであれば、長期的にはペイしたのではないかと思うのだが・・・
とのこと。
CDPの下取りうんぬんを含め、コピープロテクトされた(但し利便性の面からは進歩してない)
新フォーマットを普及させるには、普及させたい側がそれなりの初期投資をするか、
更なる利便性提供が必要だったのでは、という論旨。 そんなにカミ付くほどおかしくない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:04:09 ID:OI3ik5tU
みんな元麻布が嫌いなんですよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:10:41 ID:BMA9oMr7
ふたりのもとあざ〜ぶ〜♪
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:11:28 ID:A1gJePSl
そもそもSACDってのは、CDDAに取って代わらせよう等という考えじゃなく
技術的に出来上がったし音も良いので、マニア向けに売っていきましょう的な物でしょ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:21:06 ID:j40WhvcT
まさに735専用スレだな。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132729561/l50
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:47:32 ID:2K48e58O
ピュアAU板にて意識調査。
買ったCD/SACDのケースにひび割れがあったら交換してもらいますか?
それともディスク自体に問題がなければ気にならない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:49:56 ID:RKh3oi/m
>>955
何故ここで?

私はあまり気にならない派。
こないだ買ったのはヒンジの部分にヒビがあってさすがに気になったけど
大丈夫そうだったし面倒なんでクレームつけてません。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:11:04 ID:Xq+FCnOT
SACDは細く長く続くんじゃないかな。
LP時代にも、Master Soundシリーズとかいう名称で、厚手のビニルで二重ジャケットにした
LPレコードが通常LPと併売されていたし。
CDの次世代になれないのは決定的だけど、良い物だけリリースされれば十分でないかな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:24:39 ID:48MhLlhW
>>953 >>957
賛成。主流の座をかけてネット配信などと争う必要などない。
しかし、生き残ってくれればそれでいい。
おそらく音楽パッケージメディアとしてはSACDの次世代はもう登場しない。
ネットにしろ、次世代メディアにしろ、音質はCDレベルで十分とされるはず。
(容量や価格云々といった音質とは別の付加価値がウリとなる公算大)
となれば音にこだわるファンにはSACDは間違いなく需要がある。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:33:06 ID:7idEhN6E
東芝EMI等が今後発売するCDは全部CCCDとか宣言してるけど
クラはどうなんだろうね。
最近CD買ってないからしらんけど。
おいらんちのCDP、CCCDはサポート外ですとか書いてあるし。。。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:09:48 ID:5lAY7Cpw
>>959
CCCDをサポートしているCDプレーヤは世界でも3機種くらいしか無いよ。
それも、発売以降に出たCCCDは無保証だ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:15:37 ID:LfsZ8bVS
>>958に賛成。
ニッチで細々と売れていくと思われる。
ゆえに元麻布の記事はポイントをはずしてると思う。
962940:2005/11/24(木) 06:28:17 ID:5i47hGbL
>>941
ポップ系ならピンクフロイド「狂気」、カーペンターズのベスト盤はマスト。
ノラ・ジョーンズの1stもいい。エルトン・ジョン、エリック・クラプトンなら
どれでも。ボブ・ディランが好きだったら、いくつか出てるし。
国内盤は、けなす人もいるけどサイデラのSACDが面白いと思う。小さなライブ
ハウスで録ったやつとか、楽しいよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:22:12 ID:vRSXQ7Fb
先月、CDPの買い替えを検討した際、SACDプレーヤーにしようと思ったけど
発売されてるソフトの種類を調べてがっかりしました。発表から5年以上経過
していてあのソフトの種類の少なさは致命的です。小生、主にジャズを聴きますが、
まともに揃っているのはマイルスぐらい・・・。結局、デノンのCD専用機S10VL
を買いました。せめて今の5倍ぐらいはソフトが出ないとこのまま消え行く運命
ではないでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:36:25 ID:AiciCBcl
新しいの聴くのもいいんだけどねぇ。
SACDで聴くEighty-Eight'sレーベルの新録ジャズすげぇぞ!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:17:31 ID:LfsZ8bVS
>>941
962にもあるようにピンク・フロイドの「狂気」はすごい。
まず1枚なら絶対にこれ。
買って良かったのは、マルチチャンネルに限るなら
Roxy Music "Avalon"
Bjork "Vespertine"
クラシックも大丈夫ならカルロス・クライバーの
ベートーヴェンの5番&7番。
どれもメジャーなタイトルばかりですが。

2chものもいい録音が多いから、いろいろ買ってみれば。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:28:37 ID:V8+Qh1jg
>>941
俺も「狂気」はおすすめ。
サイデラレコードのものもおすすめ。
東京なら、東急文化村のB1にあるNadiffで全タイトル試聴できる。

サイデラだけは、SACDマルチでリリースを続けてほしい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:37:29 ID:qdILWGQy
>ポップ系ならピンクフロイド「狂気」、カーペンターズのベスト盤はマスト。

ピンクフロイドを聴く。でもカーペンターズも聴く。
オディーオマニアとしてはともかく、音楽ファンっていかがなものかと・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:41:37 ID:KP+n2VE9
>>962
>>965
おぉっ!ありがとうございます!早速メモしました!
>>966
東急文化村って渋谷ですよね?週末にでも行ってきます!ありがとうございました!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:43:43 ID:aULXlzfI
それは良いと思うけど、ピンクフロイドは「ポップ」じゃないと思う…。
「狂気」も含め、いくつかアルバムを聞いたことがあるけど、
プログレは人を選ぶと思う(キンクリとかも)。
カーペンターズやノラ・ジョーンズはイージー・リスニング的に聴けて多くの人に馴染むと思うけど。
ビョークも微妙じゃないかな。好みがハッキリ分かれると思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:44:13 ID:aULXlzfI
>>969>>967へ、ね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:26:43 ID:V8+Qh1jg
あるジャンルだけを聴く人、
ジャンルをまたいで名盤を聴く人、
俺は後者だよ。

「狂気」は邦題を含めてイメージが先行してるからね。
聴きやすいよ。ブルース寄りだし。
それに、聴きやすくてポピュラーな間口の広さがあったから、
これまでに3000万枚売れてるんだと思うよ。
だから、ここで薦める人も複数いる。
実際にマルチで聴いて驚くからね。
マルチ用に作ったんじゃないかってくらいすごい。

サイデラから出てるものにしたって、
ジャンル分け不可能な音楽だけど良いから薦める。

真のプログレは、いくらなんでも薦めないよw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:11:17 ID:ToiyAmK1
何でも聞いちゃだめなのか、自分がいいと思うものを・・・音楽ファンって?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:42:30 ID:D0iJuujy
どうやら、ひとつのジャンルを究めるのが音楽ファンってことらしいね。
いろんなジャンルを聴くとオーディオマニア。

そうか、俺はオーディオマニアだったのかww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:27:52 ID:mXiWrQim
他人の聴き方にいちゃもん付けるのは愚か
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:34:37 ID:9Fh41cnX
Richard Wagner: Tristan und Isolde (Highlights)  Oehms
Wolfgang Amadeus Mozart: Symphonies Box Set Brilliant Classics
Harm Huson Purcell: Dido and Aeneas Brilliant Classics
Martin Frost Mozart: Clarinet Concerto & Quintet Bis
Benjamin Britten: The Prince of the Pagodas Suite; McPhee: Tabuh-Tabuhan Chandos
Roderick Williams Vaughan Williams: Symphonies Nos. 6 & 8; Nocturne Chandos
Johann Sebastian Bach Luigi Nono: Io, frammento da Prometeo; Das atmende Klarsein Sony
Alexander Borodin Stravinsky: The Firebird Suite; Borodin: Music from Prince Igor Telarc
Modest Mussorgsky Mussorgsky: Pictures at an Exhibition; Night on Bald Mountain Telarc
Gustav Mahler: Symphony No. 10; Walton: Partita for Orchestra; Stravinsky: Firebird Suite Sony
Peter Harvey Boccherini: Stabat Mater; D'Astorga: Stabat Mater Hyperion
Pyotr Il'yich Tchaikovsky: 1812 Overture & Other Orchestral Works Telarc
Shostakovich Chamber Symphony/Concerto Piano & Strings Delos
Pieter Wispelwey Tchaikovsky, Saint-Saens, Bruch: Cello Works Channel Classics
Antonio Vivaldi: The Four Seasons; Storm at Sea; Pleasure Delos
Paul Dukas: The Sorcerer's Apprentice; Symphony in C; La Peri Telarc
Gyorgy Schweigert Tango: The Elegy for Those Who Are No Longer Telarc
Joseph Marie Canteloube: Songs of the Auvergne Vanguard
Hector Berlioz: Symphonie fantastique; Love Scene from 'Romeo et Juliette' Telarc
Turina: Danzas Fantasticas; Sinfonia Sevillana; Debussy: IberiaTelarc
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:45:17 ID:sbONgJub
他人はどうあれ、オレはヘビメタ以外は聞く気にならない。
サバス聴いて音質評価だ!
WOWOWのOZZ FEST良かったぜ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:02:54 ID:HFJy+wAw
>>963
少なくてもSACDで聞いておく価値は十分あると思うけどなぁ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:50:01 ID:t3/Rza0k
>>972
良い悪いでなくて
かっこ良い、かっこ悪いかだな。
確かにカーペンターズを聴いてまつ!
と胸をはって言いにくいわな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:55:41 ID:fMYbGrB0
>>978
何で?別に胸は張らないけど言いにくくないじゃん。
有名過ぎるから?古いから?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:05:11 ID:1sC8YuIo
自分がかっこつける道具に音楽を使うのは
音楽ファンのやることじゃない
そんなのは単なるナルシスト
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:03:57 ID:9/YMeKoK
まあ、いいじゃん。若いうちは誰でも多かれ少なかれ自意識過剰なんだから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:17:11 ID:pJQ7lojE
話す相手に対して自分の聴いている音楽がどういう意味を持つかは
考えるものの、おれはカーペンターズを聴いてます、
と言って恥ずかしいとはまったく思わないな。
むしろ恥ずかしいと思う人が結構いるのが驚き。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:57:39 ID:hXAhooSC
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2005/11/25(金) 23:36:07 WiDHZpjh
そうは言ってもSACDもようやく発売総タイトルが3400だそうだから
期待しない方が良いかもね
何年掛かったんだろう
すでにポピュラーの新譜は全滅に近いよね

将来的にはパッケージも無くなってデータのみで売買されるようになるかも
iPodのせいでアップルと契約したいと言っているミュージシャンがいるそうだからね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:43:23 ID:5N3L5fWZ
SACDのハイブリッドって普通のCDより製造コストかかってるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:56:49 ID:m6A04n65
かかってるよ。
CDが20円のところSACDなら35円てなレベルの話で
最終的なソフトの価格にはあまり関係しないはずだけど。
マルチ化するのにエンジニアの手が多く入ってることにはなるのかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:22:34 ID:tYrKrZ1I
念のために言っとくがSACDは1枚35円ではプリントできんよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:24:53 ID:fS57+0Sy
>>986
じゃあ、幾ら?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:57:29 ID:HuhR/Fzl
次スレは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:18:31 ID:zniTJCG6
ディスクの製造コストなんてスタンパー代が主。
枚数はければ実質10円でもいい。機械がやるんだし。
ほとんど電気代と材料代。
でも、千枚単位じゃ俄然高くなる。

金がかかるのはマスタリングとミキシング。結局2つ作るから大変。
単純にダイナミックレンジのあるSACD用を作って、それに音厚揚げ
リミッティングを施してCD用を作れば何も問題はない。のだが、
こだわる連中はミックスから変えるから大変。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:23:08 ID:WtOx+PHy
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:45:29 ID:i027voWv
>>990
そのスレはここの次スレとしては適当じゃないでしょうな。
そこの>>1が宣言してるし。
992名無しさん@お腹いっぱい。
ということで次スレ立てておきました。ご利用くださいませ。

【SOFT】音楽聴くならSACD Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132967156/