【転売】漢のDACキットスレ 6パラ【不許可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

自作DACキットやその関連キット全般について語るスレ

前スレ
漢のDACキットスレ 5パラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115038547/


漢のDACキットスレ 4パラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112485256/
漢(オトコ)のDACキットスレ 3パラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105389686/
漢(オトコ)のNOSDACキットスレ 2パラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094013993/
漢(オトコ)のNOSDACキットスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083739846/


★お気楽オーディオキット分室(本家)
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/

★jinson-DAC
http://www.telnet.jp/~mia/dac_tda1543.html


2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:11:33 ID:6+gafqkY
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:14:17 ID:1K6iKQsj
厳かに3ゲト
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:40:35 ID:46JuotQh
>1 乙

electrartのキット(TDA1541A)作った人の感想きぼん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:12:30 ID:x5FsSk5p
>>4
漏れは買ってから未組み立てだけど、知人が7220P/B版を素組みして、しっかりした低音と
綺麗な高音に感激してた。詳しい話は聞いてないんでスマソ。素性は良いみたいだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:34:40 ID:46JuotQh
>5
さんくす
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:49:22 ID:u8W/D9q/
スレタイは【転売】【不許可】なのに張本人のYASUのURLがテンプレに無いのは何故?
ttp://yasu-audio.com/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:31:14 ID:UGeG0rGo
痴漢のDACキットスレ 6パラ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:46:24 ID:LnC4SSL2
貧乏でキットも買えない人のDACキットスレ6パラ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:24:43 ID:GhPpvJ3U
貧乏で転売しないと死にそうな人のDACキットスレ6パラ
111:2005/07/15(金) 19:33:48 ID:mfeTwJsw
>>7
何かあれば別だが、すでに過去の人だ。
紹介するほどのものでもあるまい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:30:46 ID:JozFCf33
>>11 どう過去の人なんだw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:31:51 ID:LnC4SSL2
>11
じゃあ、今の人とは。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:18:38 ID:JozFCf33
1よスレタイ変えておきながら逃亡か?
早く今の人を教えろよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:13:24 ID:RCzoeKb9
こんなスレ不要。
各キット製作者の掲示板で事足りる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:00:46 ID:MM9P6jwB
自分の掲示板でトンチンカンなデムパ垂れ流していた香具師が、
このスレで誤りを指摘されて更生した例もあるから、無駄ではなかったかと。
本人にとってはデムパ流せなくなって不満かもしれんが・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:31:27 ID:gy+cmx5a
>>16
他人の回路図を元に無断で基板作ったり?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:01:27 ID:F9+2E7KJ

そういえば、そんなこともあったな(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:14:58 ID:A1TAQpRX
http://kumasiro.blogspot.com/

〜これを「そっこー」で処分した人がいるなんて「信じられない!」

MAKKAのことだよな。
これは誰のこと?
YASUは使っているようだけど新人か。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 07:27:57 ID:kNwr1rLO
>>19
yasuの可能性はある。3セットくらい持っていて
トランスを取っ替え引っ替えしていた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:08:46 ID:f2wdjlcD
23>>
YASUとは違う...他の記事からして違う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:16:35 ID:bY8WkGTj
yasuといえば、ここの掲示板でボロクソに言われてるな。
余計なお世話だが、管理人さんも言葉遣いを気をつけたほうがいいんじやない。
http://www.propel.ne.jp/~sin-wave/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=652;id=

書き方で、その人が想像できる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:17:45 ID:bY8WkGTj
>21
yasuでなければ誰。
他の記事を読んだけどわかんねえ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:22:39 ID:FkW2S25E
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:31:38 ID:bY8WkGTj
>24
昔読んだ時は、もっとレスがあったような。
気のせいか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:35:51 ID:bY8WkGTj
>25
こりゃ失礼。
別のレスだった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:30:24 ID:mgsSiSxE
>>24
YASUって日本人? どこまでも自分勝手なロジックに違和感を感じる・・・
↓そういうのを「許可なくリンクを張る」って言うんだっちゅ〜の

>私の所には、(うちの)ホームページをリンクさせてくれ
>とメールをよこしたことがあります。しかし、リンク許可
>願いを出しておきながら、許可なくリンクを張っていました
>ので、「話が違う」とクレームをつけたことがあります。
>リンクなんかどうでもいいんですけどね、、信用できない
リンクの件に関しては、当方のミスで返事を頂く前にホームページを更新して
しまったのが原因です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:02:52 ID:Lz4Udz1r
もはやDACキットとは何の関係もないな・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:23:17 ID:3uFdzoK5
>>27
リンクが音質に関係しますかw
すぐ人種云々ぬかすヤツはウザイな。
ハッキリ言えよ おまえはどこの外国人と言いたいんだ?
そういう偏見があるから島国って言われるんだ。
30YASU:2005/07/18(月) 22:38:27 ID:KGcBvSxe
某キット配布者とはU氏のことで、CDコントローラーキットのことを管理者
から指摘され、このことが書かれているURLを教えて頂き読みました。
出品する前に一言言っておくべきと反省しております。
ただ、最近流行のDACキットに関しては、オクに出品する前に製作者に事前に
出品理由を話しております。
DACに限らず、良いものがひとつあれば良いというのが私の考えです。
複数持っていたとしても、常時使うものはひとつだけですから。
だから、使わないものを保管するつもりはなく、使ってみたい方にお譲りしたほうが
良いと考え出品しております。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:21:32 ID:Khw4b9Uy
基本的には購入した物品の処分する権利は購入した人にある。
配布者が、転売に関する条件をつけていないのなら、いらなくなったものを
処分するのは当然の権利だわな。
 それが利ざやを稼ぐものであっても、何ら問題ないと思うぞ。そんなことで
うじうじ言ってるヤシは経済原理もしらない負け組と思われ。
 だいたい、転売されたからって掲示板でイジイジした書き込みをする
ヤシは、了見の狭い証拠。そんなことだから外交の世界で孤立して
しまう国をつくってしまうんだ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:18:50 ID:ae3YFLVc
>>31
いや、その程度で外交問題を心配するほどのチキンがいるから日本は(w

とループに持ち込んでみる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:15:49 ID:w6HGjxFs
>>32
一事が万事なんですよ。
その程度の事も分からないのかと煽ってみるw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 06:42:36 ID:C2hs1DFH
>31
この意見に一票。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:45:04 ID:ncgUii8r
しかしUって香具師も尻の穴のちっちぇー弩吝嗇やろーだ罠 たいした
もん作ったわけじゃあるめーによ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:01:57 ID:C2hs1DFH
>35
この意見に一票。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:20:01 ID:C2hs1DFH
>36
ところで、Uって誰なの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:04:54 ID:w6HGjxFs
>>35
またAが騒いでるのかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:58:25 ID:BpPLaTM9
>>35
尻の穴のデカイのはどうよ? てかどっちがいい?

>>38
おまえYASUだろ(藁
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:27:58 ID:w6HGjxFs
>>39
はいはいわろすわろす
なんでもYASUで片づけるな
411:2005/07/19(火) 21:07:03 ID:Bghrds9j
>35,36
藻前ら氏んでいいよ。
421:2005/07/19(火) 21:07:56 ID:Bghrds9j
>>31
藻前も煎ってよし
43YASU:2005/07/19(火) 21:51:39 ID:Vu5qR5L/
基本的には購入した物品の処分する権利は購入した人にある。
配布者が、転売に関する条件をつけていないのなら、いらなくなったものを
処分するのは当然の権利だわな。
それが利ざやを稼ぐものであっても、何ら問題ないと思うぞ。そんなことで
うじうじ言ってるヤシは経済原理もしらない負け組と思われ。
だいたい、転売されたからって掲示板でイジイジした書き込みをする
ヤシは、了見の狭い証拠。そんなことだから外交の世界で孤立して
しまう国をつくってしまうんだ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:02:05 ID:kjSUb0Pt
同じ文面でも、>>31は軽くスルーできるのに、>>43になると腹が立つのはどういうことか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:57:40 ID:Yf7sLDlr
乞食が乞食仲間と暴れてるのか?
うんざりだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:00:57 ID:OMF9ycvI
乞食仲間って、あおぞうとかいう奴だっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:16:07 ID:+Md9vGff
>>45
仲間?
DAC-AH方面?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:59:15 ID:/WOpgD9Z
今、オクでDAC7のキットが出てますが、
これって?どうなんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:25:18 ID:/WOpgD9Z
誰もレスしてくれないから、全部売れちゃったじゃん!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:50:24 ID:QjwifI+f
オクのアドレスは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:46:04 ID:/WOpgD9Z
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 05:54:21 ID:9bUz75Ep
>>48-51
ちゃ〜、HPで予告が出てたんで注意してたんだけど、買えなかった。
つっても、忙しくて1541も未着手なんだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:10:02 ID:6ujJSosx
>52
そのHPのアドレス教えて。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:27:32 ID:mXJn/gai
>>53
購入者のみじゃなかったっけ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:30:42 ID:mXJn/gai
>>52
もれは全然食指が動かなかったけど、、、
1541差動をとにかく作ることが先決だと
思うが、、、
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:31:22 ID:6ujJSosx
DACキットも大袈裟な電源が居るようで、ちょっと敷居が高いです。
金が掛かるという意味で。

単電源で動く安いキットは無いの。
MAKKAは受付中止見たいだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:04:45 ID:doEA9kOh
>>56
安くて簡単っつったらproject85だな
乾電池で動かせるしコンパクトだし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:01:38 ID:RdkQ1Gy9
すいません、転売ねたで盛り上がっているところ失礼します。
初心者なんですが、ヒューズってトランスの1次側か2次側のどちらに入れるん
ですか?家にあるカセットデッキをぶっこわしてみたら、丁寧に2次側にそれぞれ3個ヒューズが
入ってました。2次側の場合はヒューズの大きさもわかるんですが、1次側に入れる時は
ヒューズの大きさはどのように計算したらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:05:04 ID:CP66Orlg
(2次側の総消費電力+トランスの損失(わずか))÷100+突入電流のための余裕分=適当でオケー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:06:47 ID:dCQWEMF6
ま、まじですげえ。こんなものがまだあったんだね。マジレスすまん。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B1%C7%B2%E8%BE%F0%CA%F3&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:25:48 ID:gQxXkbGp
>59
ありがとうございます。
つまり1次側でいいとゆうことですね。÷100の100は100Vの100ですね。
因みに突入電流ってどんくらい流れるんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:59:27 ID:rqQsP4+C
驚いて腰ぬかすくらい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:44:04 ID:CP66Orlg
トランスの励磁と2次側コンデンサの突入で瞬時短絡に近いと考える
わけだが、2次側は2次側巻き線抵抗で制限され、励磁電流は1次の
巻き線抵抗で制限されるわけで、巻き線抵抗を計ればいちおうの
最大の電流が分かるわけだが適当で良いんだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:16:43 ID:gQxXkbGp
ありがとうございます。
ちょっとわかってきたようなきがしますです。
計算は巻き線の直流抵抗でいいということですか?
しかし、やっぱり最後は「適当」なんすかあぁぁ。。。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:58:04 ID:9bUz75Ep
>>61>>58 >>59
>つまり1次側でいいとゆうことですね。÷100の100は100Vの100ですね。

2次側の消費電力が小さい場合だと、たとえ2次側をショートさせて火を吹いても
1次側に余裕がある場合があるので、注意が必要です。
場合によっては、>58 のように2次側にも入れる。

例えば、2次側の別巻線から、パワー段とプリ段の電源を取り出す場合、
プリ段側に(消費電流を計算して) 0.5A 程度のフューズを入れます。

説明が下手で、分かり難いですかね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 01:23:16 ID:sNMZHfYR
>>64
実際にはトランスの突入電流はインダクタンスを考慮しなければならないうえに
コアの磁気抵抗が制限を加えるためにトランスの種類によって異なり普通のEIコアトランス
なんかだと結構磁気抵抗が大きいので突入は少なく単純には計算できないから
適当でいいんだよ。
2次側にフューズを入れる場合トランスの特性を考慮しなくて済むのでもちっと正確に
値が決められるが2次側に入れたからといって1次側に入れなくていいかというと
そういうわけではないんだな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:56:26 ID:aC8kznPA
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:49:16 ID:FY7L/bXY

ただ、最近流行のDACキットに関しては、オクに出品する前に製作者に事前に
出品理由を話しております。
DACに限らず、良いものがひとつあれば良いというのが私の考えです。
複数持っていたとしても、常時使うものはひとつだけですから。


ヘッドホンアンプばかり何台も作ったようだが、さっそく実践したようだ。

http://yasu-audio.com/uru.html
オクでは叩かれると見えて、自サイトで販売、、、

69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:59:10 ID:zUgTGg37
ひでーなこりゃ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:28:22 ID:ZsErRajj
よりにもよって、曰く付きのSijosae基板か・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:41:21 ID:l0tDCrSN
>>70
>よりにもよって、曰く付きのSijosae基板か・・・

朝鮮クオリティ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:11:30 ID:ZsErRajj
>>71
誤解を招く発言をしてしまったが、この場合は
無許可コピー基板をさらに転売ってことで「朝鮮以下のクォリティ」
なので。

オリジナルの回路は悪くないと思うよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:45:54 ID:l0tDCrSN
71ですが、「曰く付きのSijosae基板か・・・」に釣られて、
「朝鮮クオリティ」なんてレスっちまいましたが、不注意な
書き方で気を悪くされた方がおられたらすみません。

「Sijosae」自体は至極まともで、参考にさせてもらってます。

アマチュアオーディオのレベルと熱気は、半島の方が上だとも
思ってますし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:16:36 ID:0lPmCVe1
>>73

Sijosae基板って、本家では配布してないんでしょ。
本家から許諾を前もって取って誰か再販しねえかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:07:20 ID:BFX53sOj
>66
そうっすよね。初心者のオレですが、1次側のみのヒューズだと、
DAI,DAC,アナログ部と3つあって、そいつら
がショートとかで全部がトラぶって初めて1次側のヒューズが切れるのんですよね?(←ちょと自身なし)
そうすると、やっぱり2次側にそれぞれ合計3個のヒューズ、1次側にも念のためヒューズをいれる。
1次側のヒューズは万が一の1次側でのショートとかを防ぐためですか?
以上、正解でしょうか?
よろしくおねがいします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:47:45 ID:FX/WsM1e
>>75
65です。下手くそな説明で混乱させてすみません。
基本的にフューズは1次側に入れればOKです。

2次側に何回路も巻線があって、それぞれの容量に極端な差がある場合など、
限られた条件で、考慮が必要になると思ってください。

DACなどの用途では、極端に大きなトランスを使用しない限り考慮不要です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:28:14 ID:EOKatk9V
>76
サンクス!!
なるほど、そこまで神経質になることもないということですね。
とりあえず1次側に1個ヒューズでFAってことにします。
ありがとうございます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:37:05 ID:sm9uOQlu
虫さんのところにボードが。
これによってJさんがメールの収集がつかなくて困っているとか。

試作板とか詳しく書かないと皆が混乱します。
人のことに文句をつけるより、やることがあるのでは。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:18:45 ID:HAUSVLpk
>>78
確かにね、、、試作版と一言書けば、良かったの
にね、、、

バグの情報も上がっているが、結構重大なバグ(w
sopの足に直接半田付けできる技量が必要だが、
それ以前に7220が入手できない。配布バージョン
では付属するらしいから、それまでおとなしく待つか、、
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:39:39 ID:yeHF6bNe
Jさん、収集が付かないようですね...

>>78さんに同意
試作品を掲載するなら、一言コメントがあれば騒ぎにはならないはずなのにな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:06:09 ID:FozWcyh8
>虫さんのところにボードが。
得意げになって見せびらかすような輩は始末が悪い。
yasuと同じだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:07:46 ID:qdxvaogD
今頃引っ込めても遅いって!>毛虫の人
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:23:49 ID:sm9uOQlu
>82
この段階で、何故引っ込めるのか不思議。
ゴメンと書いて、試作ですと書けば済むのに。
もう消しても遅いと思うが。
Jさんも試作配布として受け付けてるのに。

度胸の無い奴。
金があるのか知らないが、やたらと高そうな部品を載せてるな。
人にケチ付ける前によく考えよ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:51:06 ID:FozWcyh8
いままで散々他人のケチつけてきたから、自分がポカしたときの
周りからのアタリが強いね。金のことを言い出すとたんなる
ヒガミになっちゃうんでアレだが、これで香具師も大人しく
なるだろうね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:02:38 ID:0lPmCVe1
>>84

まあでも、それは、ここで匿名でいいたい放題言っている連中の
言うべきことじゃぁないよな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:58:47 ID:HAUSVLpk
>>83
騒ぎになってやっと重い腰を上げて、「試作基板」という
コメントが写真の上に入っていた。それがさっき見たら、
丸ごと削除になっていた。すべての発端はあの写真だな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:15:43 ID:sm9uOQlu
>86
度胸がないやつだな。
何をビビッてるのだ。

yasuなんか何を言われようがお構いなしだ。
yasuを見習え。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:21:25 ID:HAUSVLpk
>>87
そのyasuさんだが、件のヘッドホンアンプが
売れないと見えて2000円値下げした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:00:35 ID:qdxvaogD
>音については、正直期待していませんでしたが、

失礼なやつだな>YASU
901:2005/07/23(土) 21:33:07 ID:HAUSVLpk
>>89
ポータブルCDのラインアウトを入れて
比較試聴できるのかな(w
もう、まともな機材も見あたらないようだし、、
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:08:54 ID:qdxvaogD
家族からヒンシュク買って、こそーりポータブルCDしか使えないんじゃないの(ワラ
92YASU:2005/07/23(土) 23:19:44 ID:H/cpG9Ka
>89
まあでも、それは、ここで匿名でいいたい放題言っている連中の
言うべきことじゃぁないよな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:32:40 ID:sNz8K+ED
虫屋のネタをYASUで茶を濁らせようとしているヤツがいるな。
しかし千葉の悪口を平気でブログに晒す虫屋は池沼。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:40:30 ID:noSL41sa
蛆虫も乞食もだけど、でしゃばり過ぎるとこうなるって典型的なパターンだよな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:47:45 ID:qhoCtTIe
>>92
やっぱりオクに出してきたね>ヘッドホンアンプ
8000円スタートか、、、
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:02:47 ID:sm9uOQlu
>93
千葉ってダレよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:50:45 ID:DAz/EbZL
やっぱりここで
アイドル試食し放題、そろそろだれか懐妊な感じ
の西川氏にご光臨いrただかないと(w
98名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/24(日) 07:28:26 ID:m5Z7g/tO
>>93
千葉ではなくて、山梨の事...
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:47:42 ID:NlRXSXFw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:50:46 ID:NlRXSXFw
1000ZXL何チャラ阻止!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:03:52 ID:NlRXSXFw
>>98
山梨の人もblogで書いているから、どっちもどっちね、、、
好きにやって下さいと、、、

しかし、持てない者のひがみをあえて書くと、あの7220が
4個並んだ写真は、嫌み以外何物にも見えない罠(苦笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:50:08 ID:t6Dtw4dn
>93
虫屋のねたって何?YASUよりひどい香具師がいるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:21:10 ID:NlRXSXFw
>>102
ねたというのは、昨日のトラブルの件だろ。
一応収まったのだろうか、、
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:24:31 ID:j4gpEPGU
>>101
あの、コメント無しの写真は「友人の分も、、、」といつの間にか
書き直されていますな(w 会員制の会員になってのぞいてみたい
気もする。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:43:57 ID:IxolXGzS
で、腕的に山梨と虫屋のどちらを信じたらいいのw
オレ的には釣れない高級竿作ってるように見えるが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 20:27:57 ID:7oPEZsg0
40分も経った後の熱平衡状態になってからゼロ調をして、
その後にゼロ調がずれないからといっても何も嬉しくないというのが
虫さんの言い分。ゼロ調は暖機後にするものだが40分というのは民生機器
としては長すぎだわな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:12:02 ID:GsLAmoaf
山梨のあなた、
揚げ足を取られたりするのが嫌なので、

馬鹿なことを書くなよな。
自分自身のことをよく考えよ。
108chipo@山梨:2005/07/24(日) 21:28:47 ID:m5Z7g/tO
>>107
あなたみたいなのが居るから公開ページを閉鎖したのですよ。

他の方へのお願い
測定方法などに異論がある方もいらっしゃるようですが、正確な測定方法などご存知の方がいましたらお教えください。
ISOやメーカーの測定方法でも結構ですのでお願い申し上げます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:43:25 ID:NlRXSXFw
>>108
あなたみたいのが〜

意味がよくわからないのだけど。閉鎖までする必要もないん
じゃない?まあ、しめちまったんじゃ、どうでもいいけど、、、
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:29:04 ID:I+Adr3yP

ここが、噂の個人伝言板ですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:39:30 ID:2MfEDI4Q
非公開でやっていることを、わざわざ公言するってゆうのは、やっぱ
自己顕示欲なんだろうな、と書いてみる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:11:47 ID:+CoWM7V4
>>24
ありゃ、Y氏って有名だったのね。
私以外にもあちこちで顰蹙かってらっしゃったようで(w
そりゃあそうだろうなぁ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:23:18 ID:UBhQt0GO
>112
何をされたの、聞いてあげるから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 05:43:28 ID:ZZmntBDG
ksもそうだが
Yも同類だな
デュアルの要望が出たときにJさんに負担がかかるようなことはするな
と嗜めたのに自分のほしいものが手に入らないとorzだそうだw

おまけに誤っているが事の数割だってさ
ぜんぜん反省していないジャンw

115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:27:06 ID:imqhze9Y
>>112-114
同一人物?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:43:30 ID:IOPOnUvI
>>114
今回の件はKsがコメント無しに写真を上げたのが
発端だから、実際「数割」じゃないの??
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:33:55 ID:UBhQt0GO
>114
自分の欲しいものが入らないとって、本人に聞いたわけだすか。
これが真実なら、誰がどの基板が入らなかったか教えてチョ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:01:08 ID:ZZmntBDG
>>116

J氏のBBSに持ち込んだのは100%Y氏だろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:41:53 ID:mwnoaDwk
まあ、持ち込んだのは間違いないが、、、
肩もつ訳じゃ無いけど、あまりYを責めるのはね、、、

Ksの所の「白い抵抗」って何?ああいうふうに
書くのはどこか山梨の人と通じるものを感じるよ。
何か一般では入手困難なものをこれみよがしに
見せている点でね。

某Y氏は5台あったヘッドホンアンプのうち2台を
処分したようね。2台目は速攻終了したよう。あい
変わらずですね、、、

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:56:10 ID:UBhQt0GO
>119
yasuです。

ヘッドホンアンプが何台あるかよくご存知ですね。
ホームページ訪問ありがとうございます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:05:13 ID:UBhQt0GO
>118
yasuです。

書き込みしてません。
誰が書き込んだのでしょうか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:28:25 ID:vJmeSLdk
自分がYASUです。なりすましに注意してください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:36:40 ID:p/snKW1S
だれが本物なんだよ(w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:07:28 ID:UBhQt0GO
私です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:55:22 ID:IOPOnUvI
何でもいいけど、118のyとはyasuを指しているのでは
ないと思われ。yには違いないけどな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:01:34 ID:d8bpymby
>>119
>Ksの所の「白い抵抗」って何?
専科においてある白の金皮でしょ。本家の掲示板で西川氏が紹介してたやつ。
メーカー名(KEY?)よくわからんので白いやってしか書きようがないはな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:45:51 ID:MJZV9Mvn
DAC 8D SUPERってどうよ。
Tの奴よりかはよさそうだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:53:30 ID:ZZmntBDG
>>119
本人が本人の肩を持っちゃ、そりゃよくない罠
ksや某Yに話をそらしたいのがミエミエ
>>127
Tからチップ譲り受けるみたいだけどなんだかな〜

129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:18:44 ID:j5WDuoZY
http://sound-design-okiraku.com/dac.html
これ基板のアースが思いっきりループしてるんだけどいいのかな?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:43:12 ID:WKSEg0LK
>>128

なにが「なんだかなー」なの?
素朴に疑問。

別にいいじゃんと思うけど。
提供先で買うのを控えるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:17:48 ID:qCZ7yRsw
>129
こんどは、Kさんイジメですか。
このDAC、オクで結構売れたやつじゃない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:37:06 ID:33O+b/Al
>>130
そりゃ控えるだろ
仮に某Yがチップ提供したら買いたくないだろ
>>131
話をそらせたくて必死な人がいますからねw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:28:54 ID:o3QFthdr
まあ、この板はDACの設計も出来ず、かといって他人の基板で自作するパワーも無い
口だけ連中の巣窟だからなぁ。



134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:46:47 ID:qCZ7yRsw
>129
昨日までオクに出ていたと思ったけど、今日みたら無くなっていたね。
終了したの。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:17:06 ID:/mEGSPM5
>>129
ループは下の方で一応切れてるみたいだけど、接続されていない「島」があるのが問題。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:32:06 ID:Z0dctQag
TDA1547キットの音聴いたヤツいる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:07:12 ID:zvbeW5tE
最悪だね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:06:25 ID:w03GiTtj
>137
買って聞いたのか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:56:33 ID:Vf7k3mK8
>>137
一言で最悪とは表現力の乏しいヤシだなw
最悪とは最も悪い事だぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:12:16 ID:MAaOxbqu
今まで聞いた中で最も悪かったんじゃないの?
141sage:2005/07/28(木) 22:24:09 ID:zvbeW5tE
>137
 作りました。音出てます。
 解像度はすこぶる高いです。
 オイオイって感じ。
 音は1541A差動ほど太くはありません。
 また、世間で言われているように、重低音の量感が
 聴いた感じでは少ないようです。
 ともあれ、自作キット物の中の異端児であるのは、

 間違いない!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:45:00 ID:cOlOwHMi
まあ、>>137はどう見ても夏厨だから相手にするな。

大体買って作るほどのヤシなら、そういう表現はしないだろ普通。
そんなに評判悪ければ売れないわけだし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:51:42 ID:cOlOwHMi
ちょっとお聞きしたいのだけど
安いクラスで良いDACキットって皆は何を勧める?

ちょっとしたプレゼント用に組むので、それほどお金をかける気はないんだけどさ
皆さんのインプレキボンヌ。

やっぱりVICSのキットを光入力改造が安いかなぁ。
後段のアンプはカマデンのデジタルアンプキットでつ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:22:14 ID:/hm4RxCj
いったんDACでアナログにしてからデジタルアンプなんて…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 07:01:55 ID:jM2BHOCq
>>143
T氏のUSB版。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:22:53 ID:h2jh3I9D
>>145
動く物あったんだ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:42:18 ID:yUA0+lxt
>>145

現状買えないものは無しの方向で。
スマソ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:41:44 ID:53Jd3dRG
DACの種類と音の傾向がわかり参考になりました。
ttp://www.interq.or.jp/japan/hal2/PUBLIC/Taste/Audio/4/DAC/
149↑半可通のこんにゃく問答:2005/07/30(土) 10:59:03 ID:+/vom+e6
の掲示板をみたのか(笑)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:14:38 ID:53Jd3dRG
>>149
その板を教えててください。
151↓半可通のこんにゃく問答の板(笑):2005/07/30(土) 11:20:43 ID:+/vom+e6
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:05:32 ID:53Jd3dRG
>>150
どうもです。
いろんな意見の人がいて面白いです。
オデオは泥沼。
安くて満足度の高い機器にいかに早くたどり着くかが鍵のような気がします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:10:22 ID:ElXdXPN5
>>148
このページ、参考にはなるが

>PCM1704 などの 18bit 型が Audio 用に用いられましたが

なんて書いてるところを見ると、ちょっとなぁと思う。

PCM1704は、24bit DAC。
現状、マルチビットの最高峰と言われてるのに。
154↓半可通のこんにゃく問答の板(笑):2005/07/30(土) 12:30:53 ID:+/vom+e6
http://8317.teacup.com/shigam/bbs

って、こうゆう変なページばっかりみつけてきてはこんにゃく
問答やってんだよね、お笑い板(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:37:58 ID:npgxPYd4
>>147

相変わらずオークションでヘッドホンアンプやラインアンプを
売りさばいている人がいるようで、、、(w

それはともかく、現状売っているもので選ぶとすれば、fujiwara
dacかjinsonDACしかないでしょ。jinson氏の1543なんか
お手頃で音も良くていいのでは??
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:53:51 ID:LQGkHR/h
>155
要らないものは売りましょう。
欲しい人もいるぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:34:37 ID:npgxPYd4
>>156
上ぶたがきっちり閉まらないものなどいりません(w
真空管の頭が5ミリほどでるから、上ぶたの所にスペーサを
はさんだとか、、(w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:50:24 ID:LQGkHR/h
>157
買った人が要るからいいのでは。
あなたが、買われたのではないのですから。
いつも、yasuが何かを出すと文句を言う奴が出てきますが、何か恨んでるの?
文句があるなら直接本人に。
あんたこそウザイ。

ここはDACのことだけにしようよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:56:53 ID:uS28m7oZ
yasuを常に監視しているあたり、157はよっぽど暇人か
相当な粘着質だな。
ダレだか大方予想はついてるが。
メールでもなんでも、本人同士で勝手にやってくれと思う。
ここに書き込んで何を求めているのかわからん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:37:11 ID:LQGkHR/h
>159
予想の人とは。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:09:24 ID:VVcGW3fa
>>159
常に監視しているとなると、スレ住人のほとんどが・・・(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:22:16 ID:N1hEv11H
そんなにニートが多かったのか、このスレ…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 07:52:24 ID:MiFH08aD
>155
粘着さんへ、DACの話題がないからyasuの最新話題は。

でも、あなたと何があったか知りたいな。
多分、何もないと思うが如何なのよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:15:37 ID:lXY79Cx8
>>163
ヘッドフォンアンプは売れませんか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:16:58 ID:NS54+geQ
私怨で、ひとりの善良な自作愛好家を執拗にあおると、とてもまずいことになるよ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:42:41 ID:iDii83xO
>>159
で、おまえが予想したのは誰なんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:18:35 ID:eXdKoa/E
TDA1541AS2ってもう手に入らないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:55:36 ID:MiFH08aD
>167
虫さんが買ったよ。
聞けば教えてくれるか、勝手に探せというか皆さんどちらに一票。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:01:33 ID:ff4sMxBB
変なルートのは本物かどうかわからないよ。
かつて、偽物が出回ってメーカーですら大混乱になった。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:05:58 ID:ff4sMxBB
メーカーのサービスパーツを手に入れられる環境だったら
それが一番確実かもしれない。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:30:16 ID:MiFH08aD
>169
ということは、虫さんのものは本物それとも偽物?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:38:02 ID:ff4sMxBB
本物と思って使うに限る。
TDA1541Aは無印でもDCによって音が違うっていう話だから
本物か偽物かわからないかもしれない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:41:42 ID:AYM6Bt+X
本人に聞いて教えてくれ↑
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:42:31 ID:AYM6Bt+X
>>173 171へのレスね。スマソ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:06:14 ID:g6KSpkCM
>>168
勝手に探せに1票(w
王冠付き、王冠無し、いろいろあって聞く人が聞けば
違いがわかるのかもしれない。しかし、料理の仕方で
音も変わるだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:16:30 ID:g6KSpkCM
こんなの出している輩がいる
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28055368

限りなく、生基板に近いな、、、
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:49:44 ID:MiFH08aD
>176
こりゃ生ですよ。
Jさんに誰か通報したか。

確かに一部半田付けはされてますが。
判断が難しい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:59:37 ID:MiFH08aD
DAC8D SUPERの受付が始まるようですが、一体全部でいくら掛かるのか知りたい。
音は他に比べて、格段に言い訳なの。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:10:45 ID:lE44yqFy
>>178
HPにいくら掛かったかのってたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:28:12 ID:AYM6Bt+X
63Pってどういいの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:45:26 ID:jePsTOR8
酒池肉林
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:45:52 ID:qgrA/3s7
亀でスマンがTDA1547キットって何?
ググっても見あたらないんだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:55:55 ID:obaplyDh
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:24:35 ID:qgrA/3s7
宣伝になっちまった。すまん。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:01:08 ID:YGCTiW6F
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23032067

こんなもの買うやついるのか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:05:21 ID:JiYfkBqW
コーリアンの使ってるくせに1tアルミのケースって…
意味無いんじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:52:33 ID:YGCTiW6F
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17764791

文句を言われるのが怖いのか、チップコンが取り付けてあるから生じゃないと。
度胸の無い奴だな。

こんな基板が増える予感がするじゃなーい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:42:32 ID:sSzO9RFs
終了分
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29060017

2組(以上?)も同じ物買って、2組オクじゃあ戴けないね。
それに、J氏のHPの情報のみでって条件つけているけど、出品者が責任を持ってサポートすべき。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:51:55 ID:v0nTnm4j
>187
 情報、サンクス!
 欲しかったんだ、この基板。
 
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:51:38 ID:nC5NPqTL
宣伝乙。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:26:59 ID:TxD9vYTo
>178
誰か予約したやついるか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:31:24 ID:2mTT1TDT
1704-4D未着手だし、、、これ以上イラネ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:09:58 ID:gXZl0rfx
>>191
漏れも4Dが未着手、1541も未着手、、
とても手が回らない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:04:12 ID:61J5B74/
SUPER8D
基板間隔が5ミリ強
放熱大丈夫か?
裏側に付けたパスコンは早晩、熱で逝っちゃうんじゃないか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:13:36 ID:dkQtkwCq
そうなんだよね。おまけにタンタルだから壊れたときが怖い。
今回は見送り。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:34:38 ID:1OOQpcUt
http://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=s_ogura

黄金の放熱器とは。
綺麗だけど、ここまで必要か。

無数の棒に何か付くのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:55:43 ID:SQAq5X/5
>>196
レギュレータに使用するような悪寒.
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:03:00 ID:obv5Ox+t
>>196
熱抵抗が非常に高そうな悪寒。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:49:25 ID:MEn6FMhm
ttp://sound-design-okiraku.com/

ここのDACを聞いたことがある方はいませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 14:17:22 ID:1OOQpcUt
>199
「お客様の声」に書いてある。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 16:58:59 ID:PowHEiu0
ここは自作自演の宣伝板?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:01:12 ID:5oUVRk3H
やるなら熱伝導率が著しく高いダイアモンドの放熱器だな。
黄金よりバブリー。誰かやらんか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 17:14:50 ID:6YF9BdWF
>>202
ダイソーのダイアモンドやすりが剣山の様に

ってのを想像してしまった(w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:21:05 ID:SQAq5X/5
>>202
見るからに真鍮だが熱伝導率はアルミにくらべて2倍も悪い悪寒
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:37:29 ID:jKn3Rekv
おれが命名してやる

      ブラス・アーミー
おまえは、真鍮  軍   

しかも、2倍頭悪い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:37:41 ID:d0xKuJb5
見える、見える、ガレージに古い白い車が
見えます、その家には古いSTAXをした
デブが見えます、その主は玉のヘッドホンアンプが
好きのようです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:22:49 ID:ieUvWdxO
>>206
それ、目の前の光景じゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:45:35 ID:IFl4ipq1
どなたか、I2S入力−出力の4fsデジタルフィルター知りませんか?
8fsばっかりで困ってます
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:54:02 ID:IFl4ipq1
あと基本的な事で恐縮なんですが、
デジタル信号の線に載せるダンプ抵抗って、
送り元のICのそばがいいのか、受け手のICのそばがいいのかどっちなんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:25:16 ID:QUkSgb1W
>>209
送り元のICの蕎麦
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:33:44 ID:FSYszDkn
>206
この人、誰かに恨みでもあるのか。
こんな書き込みやめて、本人に直接言えよ。
ウザイ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 07:35:26 ID:FSYszDkn
>206
相手が誰か知らんが、書かれている本人は特定してるのでは。
自宅に行ってるような書き込み。
書き込んだアンタ気をつけたほうがいいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:23:42 ID:cCLTQ0Ie
>>209
入出力ともにi2sでないといけないの?
出力が左右独立右詰ならDF1703かDF1706はモード設定で4fsにできる。
4fsにするだけならピン設定のハードウェアモードでできるはず。

入出力ともにi2sならADのサンプルレートコンバータを使えばできると思う。
整数倍の変換倍率で使えばOK。


DAC8DSUPERに使われているPCM63って熱出すのかな?
PCM1704に比べると+側が多めに流れるけど、そんなに違うものかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:19:50 ID:CA748opt
筐体にあれだけ穴を開けなきゃいけないのがそれを物語っているがな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:25:27 ID:pemGLK6e
データシート上で一素子250mW
これが32個だから8Wの損失
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:37:29 ID:nveewQKL
DACで8Wってのはすごいな。他にも色々付いてるわけで、全体としては
相当な発熱になりそうだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:09:49 ID:VWC6IVfm
ヤフオクのDACキットも売れへんな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:05:19 ID:iDk8LzZ1
>>213
教えていただいてアレだけど、これ、
ttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/src4192.pdf
を44.1KHz:192kHzモードで動かすと、I2S-I2Sのoversampling filterとして使えますか?
精確に4fsじゃないけど(4.35fs位?整数倍じゃない)、
折り返しノイズの追い出しには有効でしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:21:50 ID:qtXGW5GO
>>218
172.4KHzじゃいけないの?
サンプルレート変換だから別に整数倍じゃなくても良いんだろうけど。
折り返しノイズ自体は一度16倍で保管するときにLPFをとおして除去されるはず。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:53:12 ID:YmYLYQeT
近いうちに、某所から1545dacが
売りに出される悪寒。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:10:49 ID:dk1M/8Rm
ホント? 混同さんって、神様みたいな人でつ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:24:41 ID:c6jm6mph
>221
でも、ホームページ見ると1545DACしかないので、売ると音楽聞けなくなるが。
アナログ接続するのか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:43:55 ID:ytQZ4qgj
>>219
TDA1543にI2Sで入れようと思っていて、
fWSの最大値が192KHzなので、上限目一杯で入れた方がいいのかなぁと思って192kHzかなぁと。
> 折り返しノイズ自体は一度16倍で保管するときにLPFをとおして除去されるはず。
DACの後段のLPFではなくてSRC4192のRe-Samplerを通るときに
折り返しノイズが落とされちゃうってことですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:45:52 ID:yjvNEo1V
山梨のサイトなんでわざわざ英語なんだ?
独りよがりなセンズリ野郎の悪寒.
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:42:58 ID:YmYLYQeT
>>222
某所の1547キットを入手した悪寒
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:57:56 ID:Ywjkc+rU
>>223
字が間違っていたスマソ。
SRC4192の構成はデータシートによると、
16倍補間フィルタ→リサンプラ(たぶん一次ホールドをディジタルで行う?)→ディメーションフィルタorダウンサンプラ
という構成になっている。
16倍補間フィルタっていうのはサンプリング周波数を16倍にして、0.5fs〜15.5fsの折り返しノイズを除去するLPFに他ならない。
だからもともとの信号にあった折り返しノイズはこの時点でより高周波に移される(0.5fs→15.5fs)。
これをダウンサンプラでn個おきにとるか、一次ホールドでディメーションフィルタを通すことで出力信号を得る。
もし入出力で4倍にしたい場合、16/4=4で4個おきにデータを取れば良い。
すると折り返しノイズの周波数が下がるが、ネイキストの条件である信号周波数がサンプリング周波数の1/2以下という条件を満たしていれば
信号スペクトルは保存される。
補間フィルタで0.5fs以上の信号は除去されているため、出力される信号は〜0.5fsまでに信号、3.5fs〜4fsまでに折り返しノイズが
分布したスペクトルを持つ。(4fs以上は繰り返し)
非整数倍のときも基本的は方法は同じ。

基本的にオーディオのディジタルフィルタってのはアナログでやると大変な折り返しノイズ除去をディジタル領域でやる
単なるLPF。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:40:48 ID:c6jm6mph
>220
欲しかったら直接メール。
228UZAIKE:2005/08/07(日) 15:05:28 ID:dk1M/8Rm
、、、
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:45:34 ID:YmYLYQeT
>>227
イラネ
藻前もうざいよ
230UZAIKE:2005/08/07(日) 16:55:16 ID:dk1M/8Rm
呼んだでつか、、、
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:02:14 ID:YmYLYQeT
>>230
、、、しか書いてないから、呼びようがない(w
232UZAIKE:2005/08/07(日) 17:09:51 ID:dk1M/8Rm
、、、
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:22:17 ID:c6jm6mph
>229
藻前もうざいよ
234UZAIKE:2005/08/07(日) 18:13:21 ID:dk1M/8Rm
しつこく呼ぶなでつ、、、
235sage:2005/08/07(日) 18:33:25 ID:ytQZ4qgj
>>226
詳しい説明アリガトンです。
> 補間フィルタで0.5fs以上の信号は除去されているため、出力される信号は〜0.5fsまでに
>信号、3.5fs〜4fsまでに折り返しノイズが分布したスペクトルを持つ。(4fs以上は繰り返し)
最終的に残ってくる3.5fs〜4fsまでのノイズは、
補間フィルタで取りきれなかったノイズ成分になるわけですね。
つまりこの石で4fsにしてDAC->LPFすると2回oversamplingしてるような効果になるのかな?
とりあえずこのサンプリングコンバージョンでノイズ成分を高fs域に飛ばせれるのはわかりました。
飛ばすマージンを稼ぐにはやはり高めのサンプリングレートにしたほうがいいわけですね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:40:29 ID:Ywjkc+rU
>>235
>最終的に残ってくる3.5fs〜4fsまでのノイズは、
>補間フィルタで取りきれなかったノイズ成分になるわけですね。
ちがいます、それは0〜0.5fsまでの成分の折り返しノイズです。
16倍のときは15.5fs〜16fsに存在したノイズがダウンサンプリングによって3.5fs〜4fsの間に移動します。
サンプリング定理よりどうしても1/2fsを中心とした折り返し成分は発生して、この折り返し成分が折り返しノイズです。
ただ44.1KHzの場合は折り返し成分が信号成分のすぐ上の周波数に存在するためアナログLPFが大変ですが、
オーバーサンプリングすることにより信号成分と折り返し成分を十分に離す事ができ、
低次のアナログLPFで折り返しノイズを十部に取ることができるようになります。

折り返しノイズとは別にディジタルLPFで取りきれなかったノイズが0.5fs〜3.5fsに残留しますが、
スペックによるとストップバンドアッテネーションが-140dBあるのでほとんど問題にならないと思います。
24ビット信号のダイナミックレンジが-144dBなのでほとんど無視できる範囲でしょう。
16ビットの場合は信号のダイナミックレンジよりも小さいので完全に誤差となります。

>飛ばすマージンを稼ぐにはやはり高めのサンプリングレートにしたほうがいいわけですね。
基本的な考え方はそれで良いと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:47:43 ID:F2+QMJMa
どうでもいいけどディメーションじゃなくてデシメーションね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:03:56 ID:Ywjkc+rU
デシメーションだ・・・
スマソ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 04:48:37 ID:E/X08sFG
>>236
なるほど
最初は0-0.5fsに信号、0.5-1fsに折り返しノイズがあったのが、
最初の補間で0-0.5fsに信号、15.5-16fsに折り返しノイズが飛ばされて、
リサンプラで0-0.5fs'に信号、15.5-16fs'に折り返しノイズが来て、
デシメーター(=デシメーションフィルタ(≒LPF)+ダウンサンプラ)を通るときにLPFがかかって、
Nyquist fs=fs'/2以上がカットされて、残った信号0-0.5fs'の折り返しノイズが3.5-4fs'に来るわけですね。

>>236ttp://adsp2191.hp.infoseek.co.jp/2191/program/polyphase/polyphase03.shtml
を見てなんとなくわかったような、わかってないような感じです。
結局折り返しノイズはinterpolaterで高fsに飛ばした後でDAC+LPFしてやらないと駄目なんですね。

結局これはUpsamplingというやつでOversamplingとは違うのかな?
(Upsamplingのときは最期のLPFのcut-off fsも高くになってるのかな???)
ttp://stereophile.com/asweseeit/344/
うーん、なんかよくわかんないや、、、
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:09:30 ID:Lu1dMAiX
>>239
サンプリング周波数の1/2を中心として現れる折り返しノイズはディジタル信号(サンプリング信号)の原理的なものなので
ディジタルである以上絶対になくならない。
だからどうしてもアナログローパスフィルタが必要、ディジタルフィルタはアナログローパスフィルタの負担を軽くするだけで
完全に取って代わることは不可能。

でも実際にはDAC出力部の1次ホールド特性で高周波の折り返し成分は結構減衰するのでいわゆる出力フィルタレス
という構成でも問題はないのかもしれない。
私はやりたくないけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:45:38 ID:Cd22tKTK
1545dac売りに出てる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:24:11 ID:S6U7i+gI
URLは?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:34:14 ID:I1MnHLiV
混同さんありがとうございまつ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:13:32 ID:npJnc4Cc
>>243
出てないよ。1547を買ったのは間違いない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:03:55 ID:yf7g6WJe
面実装タンタルコンデンサ 47uF 16V耐圧 
応用例が寄せられました>>タンタルコンデンサで、下記ページのDAC8D SUPER を作成しました。
15個一袋¥100

誰か作ったヤシおるのか?それに値段上がってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:17:37 ID:npJnc4Cc
>>245
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/newpage1.htm

作ったのはF氏だけのはずだろ。彼がこのサイトに
「応用例」を送るかね??それに30個だったのが
15個になっている。おかしい罠
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:20:42 ID:BEdfkKlD

DAC作成には、探偵ゴッコの能力が必要なんですね。
つーか、ストーカーもどきのキモイ連中です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:05:41 ID:LiQxQlgE
どこかのアフォが先行手配したんじゃ。
売る側も数が見込めると見れば値上げする罠
もともとジャンクの値付けなんだから

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:23:47 ID:bR2zm13A
>246
F氏が基板を1セットだけ作るだろうか。
複数作り、配ったのではないかと思う罠
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:25:12 ID:Y6lkR6ef
>>249
仮に複数作って誰かに配布したとしても
何もわざわざ現品コムのアシストをする
必要も無かろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:25:56 ID:Y6lkR6ef
>>247
意味不明。何が言いたいの??
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:19:41 ID:67F3PPA5
>>251
非匿名ページに対する匿名掲示板での揚げ足とりだって言いたいんでないの?
まったくもってそうではないとは言えないしな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:32:15 ID:IYwOrPVY
>>251
>意味不明。何が言いたいの??

ホントに意味不明ですか?

「見える、見える、ガレージに古い白い車が」とか、
「近いうちに、某所から1545dacが売りに出される悪寒。」とか、
「ホント? 混同さんって、神様みたいな人でつ」とか、
「山梨のサイトなんでわざわざ英語なんだ?独りよがりなセンズリ野郎の悪寒.」とか、
「1545dac売りに出てる。」とか、
「出てないよ。1547を買ったのは間違いない」とか、
「作ったのはF氏だけのはずだろ。彼がこのサイトに「応用例」を送るかね??それに30個だったのが15個になっている。おかしい罠」とか、

そう言う事だと思うが、意味不明の意味不明。ばか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:36:36 ID:3R6umib6
>>253
日本語の前に・・・なにか学ぶべき事がおありのようですね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:47:54 ID:Pr8ZEFLK
はっきり言っておくがあおぞうと竜一、J−POPなんか聴いてんじゃねーぞ(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:39:41 ID:M4pFnutc
>>253
何か、2つある話をごちゃごちゃに、それこそ
「混同」していないか(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:24:51 ID:IYwOrPVY
>>256
>何か、2つある話をごちゃごちゃに、それこそ「混同」していないか(w

すれ違いのくだらない話を、分類して指摘しなきゃいけないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:25:09 ID:FuCeqWse
要はストーカーまがいに誰それに粘着している奴がこのスレには居るようで非常に気分が悪い。
俺のためにそいつらは出て行けとおっしゃっているんだけど
>256はちょっと頭が弱いからそこらへん察して脳内補完してあげて。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:26:08 ID:FuCeqWse
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:08:53 ID:DAbzYxhy
>>258
俺のためにそいつらは出て行けとおっしゃっているんだけど

あなたは誰ですか??
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:11:26 ID:DAbzYxhy
J氏のところで、面白そうな電源ボードが
出ているけど、ツェナーやLEDってノイズが
多くないの??
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:43:29 ID:IXY4vKTu
>>261
Zdはメーカーや電圧によってノイズレベルが結構違う。使用法で対策も出来る(定電流ダイオードと併用するとか色々)。
LEDはZdよりもローノイズな場合が多いけど電圧リファレンスとして使う事を
考慮してないので電圧の絶対精度はイマイチ(音響用途には関係ない)。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:15:08 ID:B7fV9HYL
「1545dac売りに出てる。」
URL教えろよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:12:59 ID:P/thbRgH
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:36:06 ID:Q1LoAuYQ

下がりすぎ,age
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:20:44 ID:CCzSaNzI
こんな糞スレあげる必要ないじゃん(w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:55:31 ID:4nVoBkxX
気合をいれて作る予定のDAC8DSUPERだけど、タンタルコンデンサって
寿命はどう?電解液がないから半永久って考えていいの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:16:40 ID:auLkTvmV
つGoogle

ドライアップによる寿命はなく、ほとんど偶発故障のみだって。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:49:40 ID:lA+XPgH2
YASUだよ。
白い車を見たおにいさんメール待ってるよ。

1545a欲しいですか、欲しい方はメールを頂戴な。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:13:57 ID:UwFtvJks
>>267
その昔、勤めてた会社では、タンタルコンデンサは使用禁止になった。
その理由は、発火。
極性間違いで実装した場合、長時間経過後に破裂、発火する可能性があるためだった。
電解コンのように、直ぐに爆発してくれれば、製品出荷前に分かるから
良いんだけどね。

今の、タンタルコンデンサは、そういう性質は改善されてるのか知らない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:39:46 ID:x99bVYVB
いまのタンタルは極性を間違えれば、ショートモードで発熱するが
物理的な破損にはいたることはほとんどない。そのため故障の発見
は手間がかかる。その点、電コンは破裂するから簡単。
 メーカ品では部品を実装した段階でチェックする時間をかけることは
なかなかできないが、アマチュア自作なら部品の実装チェックに時間が
十分にかけられる。自作なら性能のいいタンタルを使うのはいい選択だ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:42:38 ID:x99bVYVB
いや、一度だけ焼損したタンタルを見たことがあった。極性は間違って
いなかったようだが・・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:22:38 ID:9zVJnAbO
7〜8年前に爆発させたことあるけど今は大丈夫なのかな?
焼損程度ならいいんだけど基盤パターンも一緒に道ずれにすると悲しいよね・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:23:03 ID:4vveLb6X
アマチュアはとりあえず動けば部品チェックはそれなり。
メーカーはテーピングで実装機。方向指定あるから逆付けの心配はアマチュアより少ない。
怖いのはパスコン逆付けはとりあえず動く、時間の経過後、線香花火のように発火焼損。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:27:40 ID:PU87/Vwz
製品でも性能第一みたいなのはタンタル使ってるものがあるけどね。
Lynxのサウンドボードとか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:30:03 ID:4vveLb6X
>>273
パターンですめばいいが、下手すると家丸焼け。
↑メーカーで使用禁止が増えたのはこういうリスクがあるから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:56:53 ID:9zVJnAbO
>>276
詳細d。そこまで激しいことも起こるんだ
俺は精々破片が顔をかすめて血が出たくらいだわ(笑
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:05:41 ID:IyUAypBz
いづれにしろ極性間違いにはくれぐれも注意しろ、ということだわな。
心配症ならセラミックを使うべし。
279 ◆G5.Baka/2c :2005/08/13(土) 23:29:11 ID:/SrEAPQz
そのタンタル。
耐圧を上回る入力を掛けたからじゃないの?
タンタルは耐圧を超えると直ぐに飛ぶからねえ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 04:13:22 ID:4zdKYEEc
そこまでして破壊力が大きいタンタルを使うこともないでしょ
ケミコンにしては周波数特性がよく、安いというのが特徴なだけで
値段以外は性能・容量・外形すべてにOSコンが凌駕してるし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:08:08 ID:XH6DAz07
チップ積セラとOSコンをパラればいいじゃん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 09:08:17 ID:FnybQAeV
>>280
 アマチュアへの小売だと値段でも負けてる予感
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:28:31 ID:PPpoKN+b
最近の改良型だと性能でOSに勝ってるんじゃなかったっけ。
耐圧4Vとかしかないけど…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:40:43 ID:Y4DzVoPX
材料入手問題(政治上の理由含む)とかあって最近は使われなくなりつつあるけれど…

でもそれ以前の問題として、タンタルは音が悪いって話しか聞いた事ない訳だが。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:57:30 ID:70vLp9AJ
で.おまいらF氏のキット買うのかよ.
拘れば10マソ.ここで漢が試されるとか勘違いしている椰子大杉の悪寒.
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:23:17 ID:/2tw3dxP
何か問題でもあるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:48:44 ID:fFgW52zz
F氏の言うとおり、”音よりも作ることに”って言うところに価値を見出せるかだね。
普通に考えたらDAC1704-4Dの方が投資に見合った選択だと思う。

差動左右独立の1541DAC本日完成。
キット付属のDACチップだとパッとしないけど、チップを手持ちに替えたら大化けした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:08:41 ID:70vLp9AJ
漏れもelectrartさんのキットは話が早くていいとおもう.
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:23:27 ID:Dh7S6De8
おはようございます、yasuです。
「あれ」を売りに出してます。

「あれ」はあれです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:45:21 ID:F9jNx4PV
>>289
何も売りに出されてはいないが、、
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:48:29 ID:F9jNx4PV
>>287
どのくらいの人が購入するのかは興味があるな。
一切合切で10万はかかる。ちょっと「遊べる」金額
ではない。漏れは買わないけど、、、
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:52:13 ID:Dh7S6De8
こんにちは、yasuです。
1545Aを売りに出してます。

もう、DAC食いすぎでお腹に入りません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:50:16 ID:Dh7S6De8
>290
何処見てる、オクか。
本人に聞いたら。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:02:04 ID:F9jNx4PV
>>293
何か自演っぽいね(w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 18:07:24 ID:Ddgsk82J
乞食オーディオ改めくず拾いオーディオ
http://www.tezukuri.no-ip.com/bunkakai/tr/cgi-bin/bbs.cgi
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:32:56 ID:106Y0zup
>>295
多分、これは全く関係ないよ。
少し言い方も含めてまずいと思われ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:34:04 ID:NS5YykZi
くず拾いの人は別人ってこと?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:54:51 ID:h3sYEnPJ
別人も別人、全く別。何ら関係ない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:33:24 ID:h5OMX+6/
そうか。じゃ、乞食オーディオ改めじゃなくて、真性のくず拾いオーディオ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:49:52 ID:2DscX2EG
http://khimaira.blog9.fc2.com/

こんな面実装チップで音よくなるか。

ケミコンレスだとか。

頭のよい方教えてチョ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:17:30 ID:gZQzILuH
>>300
面実装とは限らない。リード切ってるんじゃないか(w
少なくともタンタルよりマシだろ(w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:19:40 ID:EVsEn+Pb
>>300
チップ積層セラをケミコン代わりに使う方法ですね。
デジタル回路に使うだけならケミコンより性能向上を期待できますけど・・・。

積層セラは容量の印加電圧依存性があるせいで、ひどく歪みますから、
アナログ回路に使うと性能低下します。
電源デカップリングにも音声信号流れるので、歪みの影響受けますよ。
タンタルの方がまだマシといえます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:30:56 ID:h5OMX+6/
ばかだなあ。歪むから音が良いんじゃないか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:37:50 ID:4dd6Lusq
電源のデカップリングに使うなら電圧依存性は一応関係ないんじゃないか?
OSコン使ったほうが早い気がするけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:42:01 ID:EVsEn+Pb
>>304
負荷変動が起きても電圧が全く変わらない電源なら
デカップリングコンをつける必要はありません
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:32:23 ID:2DscX2EG
MAKKA売ってけれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:39:51 ID:2HPON2iO
>>302
容量−電圧依存性の資料きぼんぬ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:53:26 ID:NLxUcfVc
>>306
バッファがないのは要らない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:56:47 ID:P1K4WT45
>>303
なるほど!だからあおぞうはI/Vをトランスで(ry
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:18:24 ID:2DscX2EG
J氏のところで、電源基板の話が出てるな。
でも、山梨が関わってるから買うのよそう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:31:37 ID:0vM8Pe/d
トランスIVの次は積セラ電源かよ…
まったくバカには際限がないな(笑
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:22:27 ID:HRJNTo1P
>>308
そのくらい自分で付ければいいじゃん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:16:04 ID:ej6DEpvs
>>312
おまえマジで頭良いな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:17:20 ID:iTwDYdg1
>>313
おまえマジで頭悪いな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:17:57 ID:P+Wr6iH/
村田のデータシート
ttp://www.murata.co.jp/catalog/c72j17.pdf
特性(代表例)を参考にしてくれ。
 温度特性が良く歪まないタイプ(CH特性)もあるが容量が小さい。
逆に無茶苦茶容量が変わるのがF特性。
 入手するときは、B特性とかX5RとかX7Rとかを選ぶといい。
ただジャンクでリールのきれっぱしを買う場合、わからないことも
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 07:18:58 ID:P+Wr6iH/
あ、ごめん、>>307
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:41:56 ID:BB7O//9d
こんな常識にソースを要求するのはアフォだが
ソースが出てきたらこんどはダンマリなのはさらにアフォだなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:51:11 ID:2eitGk+l
>>317
IDが替わって、他人のフリをして書き込めるまで待ってると思われ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 16:59:29 ID:MHKYce4S
age
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:29:21 ID:5vOnKKwD
>>302
ぅぅぅぅ
チップ積セラとOSコンをパラってDACの電源パスコンにして喜んでたんだけど
OSコン+フィルムでパスコンにしたほうがいいの?
上流には1000μFのOSコン付けてはいるので儼は小さいと思ってる部分でだけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:34:16 ID:bvPVpqRj
人に流されすぎ。
とりあえず>>315のPDFでも読んで自分が使っている奴の特性を調べてみるのが吉。
デカップリングコンデンサであんまり容量変化を気にしてもしょうがないと思うけどね。

個人的には何よりも高周波インピーダンスを下げることを重視したほうがいいと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 04:07:25 ID:ZafMEqxg
LM317とかのCadjに表面実装のOSコンを配置する、これ。
データシートにはCadjは10uFくらいがいいって書いてあるけどもうちょっと多いほうがいい。
220uFとか。
それから出力側のデカップリングコン(これも220uF)に1ohm以下の抵抗を入れる。
これ入れないとkHz帯で山ができちゃう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:02:52 ID:o71Fn+EA
J氏のDAC各種売りに出してます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:58:31 ID:I/KZinQ5
混同さんありがとうございまつ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:54:44 ID:o71Fn+EA
>324
混同です、Jさんのものは持っておりません。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:10:33 ID:GO72hIU0
遭難?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:27:50 ID:o71Fn+EA
昆虫です。
有名どころのリンクを拝見しました。

みなさん数多く作って見えますが、何がメインかさっぱり不明。
一番新しく作ったもの・人から借りたものが良いと誉めていますが、ほんとなのかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 17:35:43 ID:+uRdSM0A
さすがに夏だけあって、変な池沼が張り付いてるね・・・w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:56:32 ID:F8Zu3Va1
>>327
あんたは、ココへ池 p://homepage2.nifty.com/mushi-sha/gekkan.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:47:28 ID:yHuEszos
Dr.DACはどうよ。
ヘッドフォンアンプ付き。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:56:24 ID:tkw90705
>>330
はいスレ違い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:59:51 ID:yHuEszos
>331
DACのことを聞いてんだ。
何がスレ違いだよ。

331さん退場。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:01:58 ID:So5QLUv8
>>332
Dr.DACって完成品でそ。
ここはキットのスレ。キットってーのは
基板+部品セットだとか半完成製品だとかのこと。

日本語分かるかな? 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:04:28 ID:So5QLUv8
【転売】漢のDAC「キット」スレ 6パラ【不許可】

http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&match=beginswith&itemid=04798200

キット [kit]

(1)模型などを組み立てる材料一組。

(2)特定の目的のための道具一式。
「クリーニング-―」
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:14:20 ID:yHuEszos
>333
日本語分かりません。
アホですから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:14:57 ID:x61KEJf4
> キット [kit]
> (2)特定の目的のための道具一式。

DACは特定の目的のための道具だよな
だから完成品でもOK
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:15:55 ID:6WhoQ4Ye
DACは道具じゃないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:17:07 ID:So5QLUv8
>>336
うるさい奴だな。その手のは専門スレが昔からあるんだよ

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1123353742/

こっちに逝け
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:49:32 ID:x61KEJf4
あ〜いえば、じょ〜ゆ〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:20:33 ID:ytD/PdsE
>>339
ちみも古いね(w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:06:51 ID:YjTxF6aT
だれか早くキット配布はじめろよ、組み立ててヤフオクで高く売るんだから。
ったくこっちは生活かかってんだちったぁ他人のこと考えろや > 配布屋
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:56:26 ID:5yO8yxgT
>341
いままで、作ったキットはいくらで売れた。
参考のために。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:54:53 ID:YjTxF6aT
>>342
企業秘密
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 16:09:08 ID:5yO8yxgT
>343
何が企業秘密だアホか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:30:18 ID:g/v8CdJN
>>344
「臭う」脳内を垂れ流されずにすんで幸運と思うんだ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:39:58 ID:XWS3I2HL
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:02:46 ID:471R+zZD
>>346
そりゃ台湾産の偽フィリップスじゃ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:55:28 ID:Li4zuUCZ
>>347
ならおまえのはオランダ産か(w
どうだっていいじゃん。
最近まで例の探偵ファイルが有ったが、また無くなっているみたいだね。
相当キモイわ(w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:25:27 ID:SZlHhTsQ
>>347
>そりゃ台湾産の偽フィリップスじゃ
台湾産は偽物か?
無知な粘着ストーカーって、キモイ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:07:22 ID:qeqQtIuC
俺これ買おうかと迷ってるんだけど、偽物なのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:14:31 ID:RknMCj4t
>>350
偽物ならクラウンマーク1個か2個つけるでしょう、これは本物では?
以前、マーク付近にあきらかに拭った跡がある上にフォントがArialなダブルクラウンが出品されてたこともあったけど・・・w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:35:14 ID:cBeMBvpz
左右電源とか言う前にセンタータップの電源をやめてほしいと言いたい。
コンデンサがどうの抵抗がどうのと頭の弱いことはおいておいて
まともな仕様のRコアトランスを用意してくれないんだろうかね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:36:45 ID:QQ+0tMhb
>>347
シリコンが偽物って言うことかな?

捺印だけのことなら単純に後工程が台湾なだけだろ。
98年でEUやUSでなんか後工程なんてほとんどやっていなしw
たぶん、DIPは皆無だろうな。

シリコンはデキャップかX線で確認しなきゃわからん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:38:51 ID:cBeMBvpz
せっかく共同購入で安く作るもんだし、と
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 01:54:56 ID:0zH20LXO
>>353
そういえばパチンコの裏ロム検査にX線ってのが有ったな。
頭悪すぎ(w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:40:59 ID:QQ+0tMhb
リードフレーム形状やチップサイズ(ry
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:15:13 ID:haomcPm3
電源ボード終了はやすぎ、orz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:42:41 ID:haomcPm3
>>348
出したり、引っ込めたり、虫みたいですね(w
まあ、あれは話半分位に見た方が良いかと、、
でも、もう見られないから関係ないか、、、

359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:45:14 ID:haomcPm3
この色が良いだの、何だの、コンデンサに凝りすぎるのも
きもい。ASCでいいんじゃないかと、激しく疑問。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:01:21 ID:Dhl0z4Fv
>359
俺はカネ持ってるから、何でも買えるぞとみんなに言いたいだけな人じゃないのか。

確かに、コンデンサに凝りすぎ。
買った以上、他と比べて悪くても良いと書くのでは。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:33:10 ID:eKV3lUH+
>>352
センタータップだと何かまずいことでもあるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:06:02 ID:DRDkJcGb
>>360
探偵ファイル保存していますが(w
どこかにアプしますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:08:15 ID:/aODnT7J
>362
あんなもの俺には不要。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:44:25 ID:9lGNyu4g
>359
高価なASCを14ヶもぶちこむのもキモイと思いますが。
同類。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:55:04 ID:no/bX9r7
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17031060
なんかもったいないって思ってしまうな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:12:01 ID:rICtfVEt
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22551770
最落21001円以上.売れるわけないじゃん(w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:21:00 ID:OPMOPfWM
>366
いまさら18BitDACのNOSDAC2を2トランスのセパ電源仕様で
組む物好きな香具師はいないだろう。
折角の台数限定配布なのに、買っておいて作らないで、
しかも買った以上の値段で転売しようとする香具師らは
イッてしまえばいい思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:52:42 ID:17/Qw73J
>フィルムコンデンサ×約100個です。

NOSDAC2ってそんなに必要なの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:32:40 ID:ZWtfVBIY
セラコンの部分もフィルムコンデンサを取り付けることを想定
しているからね。結構必要だよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:36:50 ID:4M36owR6
話を戻して悪いがDACの選別品って何が違うんだ?
実際に測定で確認しているヤツなんて居るの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:19:38 ID:31qkw3n2
選別品のちがいはアマチュアでは区別無理じゃないかな?
オフセットなどが違うようだが、音質にその差がでているかどうかは??だ。
S1.S2などとほざいているヤシは結局はプラシーボの踊らされているだ
と断定する。悔しかったらブラインドで当ててみろ!
372名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/29(月) 21:50:02 ID:5gpUvr28
371>> 音質の違いはかなり大きい...勝手に断定するな。
371は聴いたことが無いと見た...もしくは耳がタコだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:06:04 ID:n4SOUW+8
残念ながら371に同意。
耳がたこの可能性は否定できないけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:36:09 ID:4M36owR6
では選別品とは意味が無いね(w
実際大きく変わりますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:39:17 ID:6xOxn346
心理的に変わるのは確か。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:43:46 ID:4M36owR6
心理作戦でつか(w
確認できない物に何倍も払うの勿体ないですね
台湾製で十分でつ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:28:38 ID:1i8G6O3E
> 372 373
竜1orケーズ電気っぽいな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:07:49 ID:4M36owR6
>>377
あのブログ独りよがりで意味わからん(w
先走りすぎだろ(w

379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:55:54 ID:iP00r4/W
>>378
ドラゴンの方は本当にさっぱりわからんよ。
別にどうでもいいことなんだけどね(w
チラシの裏のようだし(ww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:22:48 ID:IhxTJpUW
どのみちPhilips製を聴いたことない奴があれこれ吠えても無駄。音質は
Philips製1541A無印>>>>>>>>>>>S2ダブルクラウン(=台湾製)

マランツCD-7のダブルクラウンだって台湾だから糞なのはあたりまえ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:20:10 ID:2x2H1dfp
これどっかで見たな(w
tp://www.dhtsound.com/new2002/parts/pcb/LL1681.jpg
キムチくさ(w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:01:01 ID:XhbfMye9
>380
ごめん、そのお話なら比べたこと無いや。
1541が現役だった頃は、どこの国製なんてわからなかったから。
たぶん同一生産国の無印とS2で比べて、自分では差がわからなかったと言うこと。

それから、差がわからないからといって、意味がないとかいうのは、暴論と思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:37:19 ID:RXbwZmrx
>>380
製造国がどこであれ、Phillipsが自社でランク選別している以上、
無印がS2(ダブルクラウン)より良いわけが無い。
無知から来るデンパは怖いっす。無知=宗教みたいなもんか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:06:06 ID:2x2H1dfp
いつからTDA1541の話になったのかしらんが、選別品と言うだけでTDA1541と言うのは釣られすぎ(w
おまえらやっぱりキモイわ(w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:06:48 ID:+O7e+WEg
んじゃPCM1704の無印、Jランク、Kランクの聴き比べしたことある人居る?
聴感上違いはあるんだろうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:09:52 ID:2x2H1dfp
聴感上の違いではなく測定器で調べた人いる?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:19:54 ID:56QpFWx5
精神的な違いはある
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:23:43 ID:ulWxd8/b
>>385
少なくとも元がCDレベル(16bit)なら違いがわかるとは思えんが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:45:30 ID:ozXKNsDz
あ〜ぁ、組み立てだけ台湾だってわかってないみたいだねw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 19:49:24 ID:56QpFWx5
心理面の違いはある。
プラセボをなめるなよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:21:01 ID:IE0wBzS8
IntelとかのCPUだってシリコンダイ本体とCPUのパッケージングしてる場所はちげーだろ。
でもまぁ、パッケージングして検査する工程でも上位クロック品として出回らないで
オーバークロック耐性がよかったりする石があることからも、パッケージングしている場所によって
検査基準やシリコンダイロットが微妙に違うこともあるのかも。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:37:50 ID:IhxTJpUW
>>383
台湾製ダブルクラウン(S2)は選別品ではない。
改良プロセスで最初からダブルクラウン相当の石として作られたので、
そのプロセスから出た石は全部ダブルクラウンになってる。選別品である
S1のシングルクラウンやダブルクラウンと違って、S2ダブルクラウンには
ハズレがあるんだよばーか。
無知はおまえ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:50:05 ID:2x2H1dfp
>>392
おまえ相当キモイな。
では有識者のおまえに聞くが何故そんな内部的な話知っているんだ?
まさか妄想じゃないだろうな(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:51:18 ID:RXbwZmrx
>>392
半導体の製造プロセスって意味が分かってるの?
台湾製造時代には工程上のバラつきがほとんど無くなってるってことだし、
最終的に規格に満たないものは棄ててる。
オタには残念かも知れないが、台湾製の方が出来が良いんです。
ちなみに無印とクラウン付きの違いは、2dBしかなくて聴感上の違いは無い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:53:12 ID:IE0wBzS8
上位CPUなのに無理やり動かしてるから耐性悪すぎて、ロットが違う下位CPUにオーバークロックで負ける
みたいなものだな。
でもいくらはずれがあるとはいえ標準に負けることはありえるのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:02:38 ID:W9L4ql//
>>394
パッケージの捺印は後工程でしょ。原産国表示。
まさか、あれがTSMCとかじゃないよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:05:29 ID:GbYZV6UM
耳がタコだとか、あれこれ吠えても無駄とか、
ハズレがあるんだよばーかとか、TDA1541マンセーの香具師らは、
どうしてこうもガキなんだろうか?
こんな香具師の言うことなんざ、全くアテにならんな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:09:28 ID:H5Y1KmVY
>>397
禿同。
部品の細かいこと言ったらキリがない。

>>392
で.元ネタは何なんだ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:11:19 ID:W9L4ql//
>>392
はずれの台湾のS2ダブルクラウンが、選別のS1シングルクラウン以下って
それ、不良になるんじゃないの?
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/08/31(水) 00:11:45 ID:a+3V5wJE
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:00:40 ID:pWNiHNsr
>>400
逝ってよし!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:59:57 ID:nBGgfYqW
あげ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:18:16 ID:QMt1EEd1
LEDの電源が流行ってるが、皆さんはどう思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:55:03 ID:kTfAhfkW
どこがはやってんの?あんなの基準電源につかったら、外乱光でノイズだしまくりだぜ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:38:01 ID:CmMDkgPN
ツェナーよりは低ノイズ、って話あるけど、どうよ ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:58:01 ID:LQENIlYz
>>404
じゃあ、遮蔽すればいいじゃない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:37:26 ID:Hxm1MRb8
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:26:00 ID:yve/0i1J
>>403-407
くだらん事言ってないで試してみろや!ゴラァ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:27:38 ID:1/HOuJSS
>>408
おまえモナー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:18:48 ID:Hxm1MRb8
>408
これ作った人かい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:31:24 ID:yve/0i1J
ちょっと言えばすぐ本人扱い
探偵ごっこもいい加減にしろよ(w
412(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/09/04(日) 20:30:11 ID:LS7sxcAS
じゃぁォィラが本人とゅーことで。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:48:53 ID:KE41GsgK
Hさんは元気か。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:43:52 ID:KE41GsgK
>413
先日はご指導くださり有難うございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:27:18 ID:weiJk3BK
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 10:48:53 ID:KE41GsgK
Hさんは元気か。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 11:43:52 ID:KE41GsgK
>413
先日はご指導くださり有難うございました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:10:48 ID:H0ohEpiL
>>413
>>414
ちょっとあんまりじゃな〜い?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:31:31 ID:x9oVrnSO
>>404
普通の透明ガラス管入りDも…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:17:10 ID:d/2HRfl8
保守
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:30:08 ID:v2NItQtz
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36905905

出品にする前に約1日間テストしましたが・・・・・

前は3時間じゃなかった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:11:27 ID:R5IKAUnr
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ex-pict/page14/page14.html

SUPER-DAC8Dの投稿がアップされているな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:02:46 ID:Tu5v6geG
管理人から連絡が取れない、または連絡が来ないサイトは今月末でアドレスを削除いたします。
(長期間、更新をせず放置されているサイト/またがしをされているサイト/サイトアドレスが変更されているのに気が付かないサ
イトが削除対象になります)

何様やろか(w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:26:58 ID:AsO+dQ5D
>>421
何処のサイト?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:43:18 ID:Tu5v6geG
yamanashi
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:23:12 ID:y7hwGCx6
>423
はじめて見たが、なんで英語ばかり。
誰を対象にしているんや。
ここは日本。

ここを読んだ人の何割が意味を理解してるんだろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:59:47 ID:Tu5v6geG
どうせなら大陸言語にしたら面白そうやな(w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:41:46 ID:4fCyXZCR
変な英語だなあ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:00:54 ID:M/mQM1iR
chinpo@山梨のURLがわからなくなってもた
誰か貼ってくれんかの。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:13:22 ID:Tu5v6geG
J氏のリンク
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:57:58 ID:Wo2bO+Lt
>>424
相手にしなければいいだけじゃん。
たいしたこと、書いてないし、、
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:00:05 ID:Tu5v6geG
こんばんは竜1さん(w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:39:18 ID:Wo2bO+Lt
>>430
漏れのことか??竜1じゃないけど、、、
だいたいあそこも独りよがりが強すぎて
意味不明だよ、、、
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:41:00 ID:1n/lfHaB
>429 431
こんばんは、ひ○○ずさん(w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:04:15 ID:y7hwGCx6
>432
ひろ○ずさん(w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:30:30 ID:Tu5v6geG
ぞうりむしの部屋
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:30:52 ID:cfqT3K/G
「ジュワーン」が「シュワーン」です!
「ジュワーン」が「シュワーン」です!
「ジュワーン」が・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:44:13 ID:v28CTAEB
>434
ここか。
でも、書くのは自由だが、身内の病気のことは読みたくないね。
なら、読むなよって。
ハイ、そうします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:21:24 ID:ctIy7hid
Jのところ、こんど出る基盤はあれで7000円か・・かなり高いな。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 05:18:49 ID:OE0fm6+P
どーってことない基盤だわな(w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:39:02 ID:JgEsSpnn
最近は、電源基板流行。
買う人って、極々少数だわな。

次は何が流行るかおしえてけれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:42:25 ID:JgEsSpnn
あちらこちらのホームページを見ると、皆さんDACを複数持ってますね。
金持ちじゃな。
切替は、一々ケーブル繋ぎ替え、それとも切替器。

各種聞き比べして、最後は1種類に決めるの、それともこの曲はAのDAC・あの曲は
BのDACになるの。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:24:18 ID:ctIy7hid
俺も4台もってるけど、同軸の出力をすべてパラで入れて、
出力をすべて切り替えられるようにはしている。でも結局使う
DACは1台だけだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:17:33 ID:OE0fm6+P
>>441
突っ込みどころ満載の繋ぎ方だな(w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:51:46 ID:ctIy7hid
2台以上つなぐときは分配機を使う方が一般的なのか?
っていうか分配機なんて見たこと無いが・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:56:55 ID:bCgL5efe
もれは4台を4部屋で使用
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:08:20 ID:4HzOH4tS
4部屋も良くあるな。
うちは・・・押入れとトイレとか入れるしかないか・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:35:12 ID:ctIy7hid
>>437
生基盤でも5000円か・・・・やっぱ高いからやめとこ。
あんなスカスカ配線くらい、自分でやれよ!って感じなんだが
FやJの影響で、自分で配線することを放棄した椰子が多すぎ。
このままじゃ、自作の世界も終わっていくな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:50:10 ID:rHTjspOw
>>446
自分で作れる香具師は最初から見向きもしないし(面倒を減らす為に買うかもしれないが)、
基板ないとダメな香具師は、基板無ければ作ろうともしない。

終わるもなにも、はじめからなにも変わってませんよ?

あ、いや・・・配布にともなって、作成ノウハウが公開され始めてるから、
良い意味でも悪い意味でも敷居そのものは低くなってきている、か。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:23:37 ID:el6q6Cwl
>このままじゃ、自作の世界も終わっていくな。

ハァ??
FやJみたいに基板配布する香具師が出てきたお陰で
終わるどころか自作界が活性化してるだろ。
怪人でdell巻とかEROが在庫切れしたり、AK月でRCAジャックが欠品したり
パーツやだってびっくらこいてると思うぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:31:52 ID:VdOLgBM3
>怪人でdell巻とかEROが在庫切れしたり、AK月でRCAジャックが欠品したり

要は、そういう馬鹿ばっかって言いたいんだよな。
良く分かった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:37:37 ID:wQZGhD6c
あれだな、何も知らないけどみんなが使ってるからと買う人が急増って訳だな。
特定の抵抗値や容量のだけが無くなるという怪現象だなw

PCパーツみたいに性能等がわかりゃいいんだけどねぇ・・・そうもいかん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:50:12 ID:uLamjfp9
コンデンサや抵抗の製造現場みたら原始的すぎて笑うぞ
必死こいて拘ってるヤシ見ると...
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:07:37 ID:DbM0eBmg
虫さん金持ち。
でも、色々なものを作っても、結局は最初のものがいいことない。
そこで、みんなに踊らされて、莫大な出費に気付く。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:34:51 ID:LF4l/hGr
どっかの歯医者みたいにイヤミだな(w
まあ歯医者の方が豪快でいいが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:00:46 ID:wvazB4d+
なんでjinsonの基板はあんなに高いの?
儲けは考えない、趣味ですとか言って責任逃れしつつ
ボッタくる。最悪じゃね?

お気楽さんの基板の安さをみてそうオモタ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:05:12 ID:DbM0eBmg
>454
値段は製作枚数で決まるのじゃない。

お気楽さんって、基板単体の販売してるの?
完成品しか売らないとおもってたけど。それとも、完成品が安いとか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:06:30 ID:DbM0eBmg
LEDの電源基板流行ってるようだね。
ケースに入れても、隙間があると光が漏れそうで嫌い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:13:54 ID:DbM0eBmg
>455
別のお気楽と間違えてた。

やはり製作枚数。

青木さんのところは、もっと高いぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:51:18 ID:AJMatVRO
>>457
一度それぞれの掲示板でどのくらいの枚数つくるか聞いてみたら?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:55:49 ID:DbM0eBmg
>458
俺は聞いてないぜ。

454だろう。

それに、聞いても答えるわけないだろうアホ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:01:11 ID:XCks/qS6
>>454
じゃあ、自分で作ってみては?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:14:35 ID:wvazB4d+
利益をとるならサポートするのが筋だろう。
あのWEBの文章見ると正確悪すぎ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:23:08 ID:vFty7uKL
>>454
高いと思ったら別に買わなければいいだけだと思う。
ユニバーサルで組むか、自分で基板発注して起こせばいいだけ。

手間減らしたり、自分で起こした時のコストの馬鹿高さ考えたら
大助かり。

まあ、自分で一度基板起こして発注してみるといいよ。
CADでレイアウトして、ガーバーの確認のやり取りして、
基板が出来上がってきて。。。思わぬところにバグがあって妥協したり、
使えなくって修正かけたり。。。
結構、労力取られるから。

それにDAC程度の基板、1枚で5万くらいになるからね(ブルガリアだともっと安い?)。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:27:30 ID:zl0OMDmG
>>461
オマエなんでそんなに必死なんだ?
J氏にイジメられたのか?
可愛そうに。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:38:40 ID:AJMatVRO
>>461
賛同。もうすこし内容と文章が大人ならいいのにね。まるで子供の日記。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:40:32 ID:L9wXK52S
黒背景に赤文字の時点でキチ・・(ry
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:52:44 ID:Q8l0gstR
>>465
回転するドクロと炎のgifアニメも付けないとな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:13:00 ID:LF4l/hGr
>>462
それにDAC程度の基板、1枚で5万くらいになるからね

それってあの青い基盤ですか(w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:40:04 ID:XCks/qS6
>>467
ホントに「1枚」だとイニシャルでそのくらいもってかれる(w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:25:35 ID:AJMatVRO
PBをみてみると、200mm四方の基板だと
 1枚−約32000円
10枚ー約39000円
20枚ー約53000円
とあった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:34:06 ID:vFty7uKL
>>469
ちゃんとオプションの金額も加算したか?ルーターとか。
ルーター以外にも、Fの基板に対してJの基板は表面処理(金フラッシュ)、レジスト(青)が加算になる。

ルーターなどを選択しないと複数枚を面付けした場合、自分でカットすることになる。
表面処理は半田、レジストは緑が標準。

お前、基板起こしたことないだろw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:37:01 ID:zl0OMDmG
>>470
Jのは2mmだったような。
オプション、結構高いな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:40:29 ID:AJMatVRO
>>470
なに必死になってんの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:02:48 ID:vfFL+Pht
>>470
ボッタクリじんそんうぜー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:08:25 ID:kiWXtKMa
つか、自分で基板作ればすべて解決ではないのか?
何が不満なんだかよく分からん???

475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:43:13 ID:vfFL+Pht
商売してるのに客を見下す態度はいかがなものか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:56:00 ID:j3o8mpbK
こんな所で文句言っているのはいかがなものか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:08:17 ID:vfFL+Pht
それもそうである。でも心配のし過ぎではないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:16:30 ID:okZneyBC
LED電源
http://kumasiro.blogspot.com/
このようなことになると嫌だわな。
ライトアップ効果があるとさ、笑わせるぜ。

LED基板を使っている人は、一応に評価は良いと。
悪いとは書けないし、適当に誤魔化してる様子。
でも、これからも電源はこれを使うとは思えん。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:21:49 ID:Rd6OVXiI
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:02:32 ID:pahvSPYc
>>472
鏡見て言ってるなら止めはしないけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:39:44 ID:xIxSAtty
F氏の電源基板はどうよ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:36:34 ID:AFEVE2l0
どうだろう?極めて一般的な回路のようで、特徴がないところが特徴の様にもみえるが・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:59:07 ID:xIxSAtty
↑なんか分かる気がする。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:07:20 ID:KuuXG01d
手段が目的になってるな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:26:43 ID:+smBY6/6
>>479
こいつが売ってるものを見てると、最近別スレで「3極5極真空管」の
ネタをしつこく繰り返してるヤツじゃないかと思える。
宣伝かと突っ込むと、逆切れしてた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:36:23 ID:mvXYMXpV
>>485
どこのスレ?
見たいので教えて
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:06:26 ID:4o8H7oBb
>485
オクで買って、またオクで売ってる転売屋じゃないか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:30:42 ID:MIRyQs9+
しかし汚い配線だな(W
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:09:23 ID:wH7LuKTF
>>479
DACだったら何でも売れるとおもってるやつが多いな。
それに
>回路はトランスI/Vの青木さん回路、
ってあるけど、本人に断りいれているのか?人の回路を勝手につかって
商売する椰子が多いのはこまりもんだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:27:54 ID:QEYffaRo
>>489
なんで断りが要るんだよ
おまえはバカか?w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:13:59 ID:mmUEa9Nm
>>489
青木もネットや本で拾った回路だろ。アホか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:00:06 ID:54+qZX41
実際、どこをどうパクったのか知りたいな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:25:55 ID:BSt3nEy2
落札しているキモイ絵なんだ(w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:55:28 ID:5DK1AYzr
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:00:26 ID:VKgvtFWC
>494
チェックして書き込んで、なにが楽しいの教えて。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:03:06 ID:vt9Ut+kE
転売厨を晒し挙げるのは楽しいものだよ。

乞食オデオもここまで懲りないとなると一種の心の病だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:32:50 ID:BSt3nEy2
>>496
おまえ479でキモイ絵買ってるやつだろ(w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:15:21 ID:JEu++Yeb
ほかにもキモイやつがいる。
F,Y,A,Hなどなど。
イニシャルで判断できるヤツいるか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:16:08 ID:/LEjTc6Q
>>498
Aだけはわかる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:45:19 ID:qUftU0AF
とりあえず阻止
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:57:01 ID:dCNZw/Le
>>498
お前も相当キモイよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:09:57 ID:xMeK7sla
>>498
ワラ.Jが抜けてるじゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:47:53 ID:LHwfP5Td
名古屋のゴトウ音響で販売してるスパイラル何とか・・・?

あれ、メイン電源ケーブルに10枚まき付けてたらおもろいかも?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:38:01 ID:B7gtguKj
世界最強のKENWOOD DPF7002に比べたら
某キットの1794機も買い込んだが、2機の経験で作る気力を失った。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:40:12 ID:nq3ifxQM
>504
お勉強DACか。
ありゃ駄目だよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:29:32 ID:nq3ifxQM
イニシャル教えろよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:15:18 ID:Dg0r6bpS
あおぞうのHPをのぞいてみた。

※こういう記事を書くと、回路等についてリクエストを頂くことがありますが、私は設計屋でも製作屋でもありません。
他の基板配布者でそういうスタイルを採っている方もいらっしゃいますし、それはそれで素晴らしい事だと思います。
しかし私のスタイルは違います。あくまで個人の趣味であって、作っているのは自分向けのモノ。だから第三者の希望に応えたりしません。
この感覚は皆さんご自身が自信を持って楽しんでいる趣味の深い部分に置き換えていただければ分かって頂けると思います。

いつも言い訳がましい説明だな。そもそも自分だけのモノといいながら、それを配布すること自体が矛盾してないか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:19:57 ID:hUE5m6dF
ほっといてやれや。ひがんでいるだけだから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:42:31 ID:nq3ifxQM
>507
何の問題も無いのでは。
みんなは、何をひがんでるのだ。
個人で作るのだから、その人の考えでいいと思うが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:23:58 ID:/QC126EH
その人の考えでいいのだが、わざわざ書くことないのでは(w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:46:45 ID:Znj+O2Vs
>510
きみも、わざわざココに書かなくてもいいのでは(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:49:18 ID:Znj+O2Vs
>505
お勉強DAC2を試しての結論か?
もしそうならば、オマエの腕と耳が悪いんだろうな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:28:03 ID:LD4QqUxC
>>512
あるいはどこぞのメーカーの設計者か。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:35:39 ID:nAWl+ZUl
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:34:13 ID:B7gtguKj
世界最強のKENWOOD DPF7002に比べたら
某キットの1794機も買い込んだが、2機の経験で作る気力を失った。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:36:10 ID:B7gtguKj
世界最強のKENWOOD DPF7002に比べたら
TDA1541なんて駄目駄目。PCM1702の方が神。
癖だらけのLHH系の中で
LHH2000も聞いてみて正直いらないと思ったし。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:38:01 ID:B7gtguKj
世界最強のKENWOOD DPF7002に比べたら
某キットの1794機も買い込んだが、2機の経験で作る気力を失った。





結局出品者の宣伝カキコに釣られたのはこのスレだけかよ・・・。w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:05:45 ID:I+LYT1jB
>>494
Y氏、数年前は電源の作り方も知らなかったのに・・・随分ご活躍のようで(w
ご本人がここをご覧になってたら、転売は程々にね。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:08:17 ID:73ezO55w
>>515
dr.HEADも売った模様。opamp交換を自分の所で
書いておきながら、無改造と言っていた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:11:01 ID:RiFvVagG
>>512
はいはいわろすわろす。
おまえkephisだろ(w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:19:10 ID:0JtCqEl9
YASUです。

515
電源の作り方を知らなかったとは。

516
dr.HEADはDr.DACの間違いでは。
オペアンプ交換なんて改造じゃない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:21:20 ID:lVGdyZhk
>>517
kephisでググっちまったじゃねーか、、、、
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:38:48 ID:0JtCqEl9
>518
YASUです。
心配・気になってで眠れません。
教えて。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:12:16 ID:tU6C5WK1
>> 515 >Y氏、数年前は電源の作り方も知らなかったのに
いまでも電源の作り方がよくわかりません。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15783267
誰か買って電源組み立ててください。
ps 値下げしました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:24:25 ID:/zxeky3Z
うは、秋だというのに本人大量発生(w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:28:17 ID:RiFvVagG
このスレに書き込みが多いときに限ってアオゾウが更新している件について。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:37:57 ID:BQXFz4zY
あおぞうの話題になると突然YASU関連のカキコにさえぎられる
いつものお決まりのパターンだけは健在ですな(ワラ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:51:25 ID:0JtCqEl9
あおちゃん、新基板作ってるよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 08:52:02 ID:0JtCqEl9
>525
YASUです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:46:19 ID:73ezO55w
>>526
せめてID換えてからやれよ(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:45:44 ID:RiFvVagG
0JtCqEl9

必死だな(w
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 06:23:05 ID:O76iA5uj
また、虫さんの見せびらかしが始まったな。
あんたのメインDACはなんだ。

青基板って、数枚しかないものを配布したやつか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:29:56 ID:5HgKGG1L
虫を露出させるより、ましだとおもいますが(w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:25:55 ID:cJ8iCz43
転売するよりもマシ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:48:08 ID:O76iA5uj
>530
ぞうりむしも居るな。
オーディオやるヤツは虫好きが多いな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:48:56 ID:O76iA5uj
転売何が悪い。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:09:34 ID:5HgKGG1L
キット作って音聞いて満足しなかったら売っても良いのでは。
というかキット作ってないヤシが多すぎると思うが(w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:43:47 ID:T6JXEktQ
>529 >532 >533
YASUさん まいど!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:35:26 ID:refwRUwg
古いCDPからDACを取り出した場合、10数年使っているチップと新品とでは
音質に違いがありますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:51:14 ID:etaZ5W4f
心理的にはある
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:02:49 ID:7tXAuvqu
F氏の電源基板がリリースされたようだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:36:08 ID:YqPQMhWL
>538
おなか一杯。
ちょっと作りすぎの感じしない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:09:16 ID:uRct+M2r
>>539
欲しいと思う人だけが買えばいいのですよ。
まあ、電源ボードもヘッドホンアンプボードも
安いから買うけど、、秋月のキット並だし(w

541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:29:15 ID:srrS/7Kz
>>540
確かに安いよね。こんだけ安いと買ってしまう。F氏の配布力は凄すぎw
俺は電源ボードなんて楽なんで、いろんなとこで活用してる。
で、いろいろ買い込んで、頑張ってDAC3台組んだけど、確かにお腹いっぱいw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:06:22 ID:uRct+M2r
>>541
ボード自体も安いが、入手しやすい部品を使っているのも
いい。結果的にトータルでも安くできる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:45:28 ID:1azjW00q
最近はDACマニアより、電源マニアが急増中。
一時的なブームに終わるような予感。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:55:52 ID:3bSiz1pJ
電源に飽きて再びDACに戻ってくる悪寒(w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:58:32 ID:rXYfNwYS
次は何を使うかな?
CIRRUSは高いし、AKMは出回ってないし・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:59:24 ID:CLXd/bOW
>>543
F氏の電源ボードは売り切れた。追加の検討を
してはいるようですが、、
3端子ばかりじゃ面白くないから、いろいろな電源を
いじるのはいいことじゃない?音質的にも影響が
大きい部分だし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:00:51 ID:CLXd/bOW
>>544
そう?DACは漏れもお腹いっぱい。
1541,1704,58p これだけあれば
もう十分。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:06:48 ID:3bSiz1pJ
ラダー型ディスクリートDACなんてどうよ(w
受動部品拘るバカ多いからいいんじゃない(w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:08:33 ID:tHUf6Fn6
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:10:35 ID:CLXd/bOW
>>548
少なくとも漏れはイラネ(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:45:36 ID:3bSiz1pJ
ネタ不足でつか(w
そういえばアオぞうさんが基盤出すみたいだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:26:17 ID:lrZwETNT
電源基板が流行っているけど、やふおくに出しているヤシも
いる。いろいろだな。そいつはヘッドホンアンプをたて
続けに3台くらいと1547dacも売り飛ばしていたけどな(w

それはともかく、電源によって音はかなり変わるから
いろいろと試すのは面白いかもね。某dsixみたいに
ピュアオーディオを標榜しながら、秋月のアダプタの
ような電源じゃ話にならないからな、、、
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:30:21 ID:5mQHDx1A
>552
オクは誰か判断つくけど、あんたも暇人だね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:40:39 ID:gXdMbquL
>552
ぞうりむしさん、あんたも懲りない香具師ですな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:50:46 ID:TFBE4t3B
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 05:16:29 ID:zXJ0zjHT
>554
ぞうりむしって。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:23:55 ID:BzTBVsKP
>>556
むしってほしいのか、そうかそうか、よーし、おじさんがむしってやるぞ、へっへっへっへっへっ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:15:08 ID:EY8bw+1z
スレの進み具合とアオゾウのページが更新される相対関係についてのべよ(w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:44:43 ID:nLMpGwZ/
何だよ「ぞうりむし」って。
嫌われものか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:21:23 ID:Rw9oD/Sf
>559

>430辺りから読むべし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:05:58 ID:nLMpGwZ/
>560
読んだけど、ひ○○ずさん(wってなんだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:59:11 ID:+hvGfaF5
で、レスアンカーもまともに使えない奴はなんなんだ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:58:55 ID:QIt1AZhy
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:08:23 ID:suitaB3p
今度は友人の代理出品だってさ(w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:38:47 ID:zGE7eAOe
>>564
おまえの粘着質な性格キモイな(w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:23:05 ID:iGQ02+1D
>565
564についてはストーカーだな。
ウザイから、もう出てくるな。
誰かが、書いてたけど文句があるなら本人に直接言いな。

こんなことを書くところじゃない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:36:21 ID:J/ibnSCq
>>565
>>566

テラワロス
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:50:42 ID:f20WnpLR
>564
ほんとしつこい。
もまい以外、yasuなんざに興味ないって。
わざわざココに書かないで、もまいのブログに書きゃいいだろ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:14:43 ID:zGE7eAOe
意外な展開で他に言う事ないのか(w
ハードな粘着が最低2人は居る模様(w

もうYASUさんのバッシングには飽き飽きですよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:28:30 ID:mScyQ6O2
ageてまでYASUを擁護する連中が居るのかw
しかも「YASUさん」ってあんな食い散らかし転売厨に敬称は要らんだろ
長々と粘着してるのはキモいかもしらんが気にせずスルーすりゃいいものを
ムキになって擁護してる連中の気も知れんな
どれかYASU本人の自演カキコにしか見えんしなw

ところで俺に言わせりゃ
>今度は友人の代理出品だってさ(w
の一文だけでYASU粘着と直結していきなり叩き始める連中もどうかと思うぜw
誰もYASUが〜とは書いてないのに神経過敏なことで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:37:10 ID:zGE7eAOe
で、自演と煽ってどうするつもりだ(w
転売の何が悪い。
オレに言わせりゃ妬みと同じ(w

ゴミを売ってる奴らよりよっぽどマシだ。
特に○ッチーなんて最低だな(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:05:06 ID:iGQ02+1D
>571
> 特に○ッチーなんて最低だな(w
何をした野郎だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:01:01 ID:c99MkKQX
まー出品した物も元々オヤイデスレの情報見て入手したっぽいし
ここ見ててもおかしくはないけどな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:58:22 ID:lracO9aS
ここ見てるどころか、なんとか話をそらそうと必死(w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:36:26 ID:m38iyP/M
じんそん掲示板にあるポータブルプレーヤーとは何ぞや。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:24:05 ID:G7u6EkaD
ポータブルプレーヤーとは何でもいいけど身内だけで楽しんでいる姿勢が気に入らん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:55:08 ID:u7e2G0dx
身内になれば良いじゃん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:56:13 ID:G7u6EkaD
だって音悪いじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:12:11 ID:DvTgEu7Y
aokiくんラーク吸ってるんだ(w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:21:59 ID:r/dG7YI/
ぞうりむし衣替え中です。
次は、どんな虫が登場するか皆さんお楽しみに。

虫好き=オーディオ好き
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:41:30 ID:6PmsSQKk
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:38:22 ID:fJCwNQOd
>>581
DAC-AHスレで有名な人だな。
今度はこんなの始めたか・・・

というのは置いといて面白そうだから誰か買ってみろよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:11:12 ID:VTTJ4ZFL
hifidiy.net見てみたけど、1543キットより、加工済みシャーシー\6350に
興味が行ってしまった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:32:23 ID:1cuFB6Be
http://hifidiy.hp.infoseek.co.jp/info.htm
良心的な値段だし良いと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:36:26 ID:LkSOeFTy
クロック回路めちゃくちゃ安いなw
日本だとクロックだけで5000円近くした気がするな・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:50:02 ID:LkSOeFTy
と思ったら、三田のはありゃ1ppmか。10ppmっていくらくらいだろう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:28:51 ID:7YqPvaws
>>583
激しくはないけど、同意(w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:02:44 ID:fJCwNQOd
フロントパネルがあの肉厚で加工済み
タカチの高いケース買ってる俺があほらし・・・
ただフロントパネルのロゴは要らんな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:05:04 ID:l0m4iIfl
水晶発振器が乗っている部分の基板を分離してゴムで支持するのはマークレビンソンもやってるけど
効果あるのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:25:38 ID:1cuFB6Be
二つ用意して、ブラインドテストで優位性を確認できたらこうかある。
そうでなければ物欲満たす重要な材料。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:04:04 ID:OH7hlhVV
>>586
汎用の周波数ならTCXOの10ppmでも1000円しないんだけど、
問題は、ちょうど良い周波数が無いところ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:07:35 ID:ULQVDgYd
おーい配布厨ども、だれか早くキット配布はじめろよ、組み立ててヤフオク
で高く売るんだからよー、ったく使えねー香具師らばっかだなー、

ったくこっちは生活かかってんだちったぁ他人のこと考えろや > 配布屋
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:08:42 ID:ULQVDgYd
いままでみたいな屑みたいなキットじゃダメだぞ、バカ売れしそー
なもん作れ、な。それでこそ使えるキット配布厨ってもんだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:59:51 ID:bDoSSmBk
6350円のケースだけほしいが2.5kg@送料3500円かよ・・・
船便で安くしないと買う気しないな・・・・
あと中国製ってのが不安大。見た目より超ぼろぼろで傷だらけのものが
くるイメージがある。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:17:16 ID:ikMFeMuC
>>593
青い人が配布するのでは(w

>>594
いっちょまえに送料とって(航空便)船便で来た経験あるぞ(w
おまけにトラッキングなしだ(w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:20:01 ID:HQVNj96/
未組み立てDACキットは何台所有。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:18:27 ID:yeNgxbd6
台所に有るのか・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:18:05 ID:y+FA5ZW2
何れも台所に有り
漢文かよw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:00:28 ID:SfbMecVc
これ

ttp://hifidiy.hp.infoseek.co.jp/source/dac/1543se.htm

すまん。
俺、注文してみた。
いつごろ届くかはわからんが、適当な電源トランス探しながらマターリ
待つとしよう。

例のクロックに関しては電源が別系統になってるかどうかが興味あるところ。
色々CDプレーヤをチューンした経験から、クロックは精度そのものよりも電源
をデジタル&アナログから分離した方が効果が大きいと思う。
あと、できればヒートシンクは銅で作ってほしかったかな。3mm厚みの銅版は
手に入るかな・・・?1mm厚なら手持ちがあるのだが。
他にTDA1543基板についている電解コンデンサが松下ってのが少し気に入ら
ないかも。松下はどうも音が雑味を帯びた感じがして好きになれない。OSコン
はDAC電源のパスコンで使うのはあまり好きじゃないし・・・。個人的にはELNA
のDUOREXかニチコンのAWFあたりが好きなのだが、実装できるかな・・・。

まあ、キットが届いたらインプレするかも・・・。作る時間があるかが問題だが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:35:51 ID:rt6ODvTS
サイト巡りしててたまたま見つけたんだけど、なんつってるの?
古臭い回路だぜってこと?
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-64151.html
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:53:26 ID:jcRdowwO
漏れもOSコンはDAC電源のパスコンで使うのはあまり好きじゃないし(w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:50:08 ID:HQVNj96/
>599
問題あるところらしいね。
最初は安いから買うつもりだったけど止めた。

止めて正解かな。

中々、品物が届かないとか・メールの返事がないとか等々。

でも、無事にブツが届くの祈ってます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:38:38 ID:G122Dww+
とりあえずシャーシはまちがいなく買いだな。
604599:2005/10/23(日) 04:38:56 ID:tUB9V0xX
海外発送なので、まだ到着までしばらくかかるみたい。
でも、送料の差額返金通知のメールが来た。
後は無事商品が到着してくれればいいのだけど。

そういえば、ここを見て気がついたのですが
ttp://www.hifidiy.net/shop/views.asp?hw_id=43
どうやらクロックは定電圧レギュレータから独立分離した電源で駆動しているようです。
ちょっと期待。クロック周りの電源パスコンはOS-CONの様です。
そしてデジタル周りの電源パスコンもOS-CON、DACまわりが松下コンの様です。
LPFのコンデンサはアルミフィルムコンデンサですね。これはオレンジドロップあたりに
交換してもよさそうです。LPFのOPAMPに使われている電解パスコンは見たところELNA
のROD?
あと基板に載っているダイオードブリッジはKBP310、汎用の整流ダイオードですね。
これはできればSBDに変えたいところです。
605599:2005/10/24(月) 00:23:54 ID:us8xFn7z
本日、注文した商品が届きました。

 が、取り説はともかく、回路図も部品表もない・・・。
 本当に基板と部品が袋詰めされただけで届いた・・・。
 部品に過不足があるかどうかもチェックできないじゃないですか・・・。
 基板にある程度は部品の常数が書いてあるが、中には書いてないのもあってこれは
どうすれば・・・・。もちろん、ドキュメントくれメール出したが、どーなるんだろ・・・。
 あと、せめてICは導通スポンジに刺してほしかった。他の部品とそのまま一緒に袋詰め
されていたので、足が曲がっているし、なにより静電破壊が怖いのですが・・・・。

ひとまず、部品の仕分けしてみようかな・・・・。
回路を基板から読んで合いそうな常数に小分けしていくしかないのかな・・・・。

少し鬱・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:04:18 ID:yiLY+tBT
>>605
所詮は大陸品質ってところでしょうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:16:14 ID:7z5vaVxj
>>605
知り合いに親切な大陸の人が2人居るが、アキラはダメなヤツだ。
詳しくは言えないが明らかな嫌がらせを受けた事がある。
こいつ日本人がいいカモなんですよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:33:34 ID:UefdP1LI
>605
買う予定だったけど、止めてよかった。

買ったのは基板だけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:55:17 ID:VBzWr4rL
>>605
到着オメ!

コンデンサは写真と同じものでしたか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:07:50 ID:RnjTUXqF
それが大陸クオリティ

高い部品のみがこぞってないとか言う落ちをキボンヌw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:03:45 ID:NFqm6g/a
>>607
そういう不完全燃焼になる燃料投下はいらんのですよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:47:27 ID:7z5vaVxj
>>611
そういう不完全燃焼になる煽りはいらんのですよ。
613599:2005/10/24(月) 19:47:33 ID:us8xFn7z
帰宅age
 昨夜届いたキット内容を確認中。
 どうやら部品の不足はない模様です。
 コンデンサは、Webの写真に写っていた品番そのものが来ました。
 松下コンデンサ(CEとFC)、OS-CON、MUSE、ROD、あとフィルムコン。
 抵抗はKOAの金皮で統一されています。
 OPAMPもOPA604が2こ、DACも無事4こ入りでした。
 ひとつ評価できるのは、ヒートシンクとシリコングリスも付いてきたことです。これは親切。

 ドキュメントは追って送付してくれるそうで、少し安心。
でも、もう回路解析して定数とパーツの組み合わせは確認してしまいました。
なので、ドキュメントなしでも組み立てられますが、まあドキュメント自体にも興味があるので
到着を待つことにします。

 それと、少し気になるのが・・・・。
 ttp://hifidiy.hp.infoseek.co.jp/source/dac/1543se.htm
 これの4枚目と5枚目の写真で、LM317が写っていますが、パターンを追うとどうもLM317の
実装向きが逆の気がしてしょうがないんです。でも、シルクが異なっているので違うバージョン
の基板かもしれません。(シルクでバージョンが明記されていないのがやや気になる)

 ICパーツの取り扱いと、ドキュメントの件が改善されるのであれば、悪くないキットになると
思います。もっとも、出来上がって音出しするまでわかりませんが・・・・。
614599:2005/10/24(月) 23:32:59 ID:us8xFn7z
ドキュメントが来ました。
が、ドキュメントとキットの内容に一部食い違いがある・・・。
まあ、現物あわせで作ればよいのですが、キット初心者の方にとっては、結構混乱をして
しまうのではないでしょうか・・・。自分の場合は先に回路解析することができたので混乱
はしませんでしたが、商品としての完成度は今ひとつという感想です。
個人の好意による配布と違い、商品としての販売である事を考えると、ちょっと疑問に思っ
てしまいます。今後の精進が望まれます。

後は実際に組み立てるだけですが、時間が取れるかな・・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:17:52 ID:Zolwevyi
ところで、上の方でOSコンを電源パスコンに使いたくないという意見が挙がってるけど
理由は何故に?
たまに「特性を考えればOSコンを電源平滑コンに使うのは良くないというのは少し考えればわかることです」
みたいな書き込みやサイトを見かけるのですが
わかりやすく説明できる方おられませんでしょうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:28:41 ID:gekMoTUI
質問にしては煽り調ワロス
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:49:00 ID:/fPoITXG
cafebuleの自作自演だろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:42:48 ID:EjmdaAxu
わかりやすく説明できる方おられませんでしょうか

馬鹿に説明はむりです。
主要因としてのホールとキャリアの移動度の差からくる、npnとpnpの差
主にpnpの発振のしやすさから考えてください。
そもそもなんで-62dBにしか誤差増幅を行っていないのか(Opampはもっともっと高い
増幅度に設定できます。)も考えてください。


っていうか発振だよヴぉけ。考えろ。
619599:2005/10/25(火) 20:24:05 ID:cCr04PA6
>>615
 当方の発言に対してのご質問でしたら、それは私の好みに合わなかったから、という
回答になります。OS-CONを使用した場合、音がすっきりする傾向にありますが、個人
的にすっきりしすぎて、無機質な音に感じてしまうからです。

 また、自作DACではそのローノイズ特性からLM317が電源レギュレータでよく使われ
ますが、LM317は低ESRコンデンサを使う場合、ある容量範囲にあると発振してしまう
ことがあります。ですので、データシートをよく読んで、発振しない容量にする必要があ
ります。だから絶対ダメということではありません。
 何はともあれ、改造する場合は、その改造する機器で使われている部品のデータシー
トは前もって十分調べておいたほうが良いということですね。
620599:2005/10/25(火) 20:49:26 ID:cCr04PA6
 例のキットですが、まとまった時間が取れないので、組み立てに着手するのはもう少し
かかりそうです。

 多少欲求不満になりながらも、時間を見つけてドキュメントと現物の回路を検証して
みると・・・。
 どうやら、このDACのI/V変換は抵抗1本(4パラで680Ω)のようです。
 しかし、ドキュメントでは「抵抗I/V変換とOPAMPによるI/V変換に作り変えができる」と
書かれています。そして、作り変えの方法も書いてあるのですが・・・・。
 どう見ても、どっちも抵抗I/V変換です。OPAMPを使わない場合、LPFがない状態になり
ます。そしてOPAMPを使う場合、アクティブLPFを構成することになっています。
 これは誤記?それとも勘違い?いまいち得体の知れないドキュメントです。
 また、キットではTDA1543の電源5VはAC12Vのトランスから作ることになっています。
でも、AC12Vから5V、まあ最大8Vまであげられることを考えても、AC12Vは大きすぎに
感じます。基板自体のパターンに関しても、いろいろ突っ込みどころはあるのですが、
ひとまずは組み立ててから考えてみることにします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:07:56 ID:OzESEsdA
>>599
なんておっかないキットだろうw
続き楽しみにしてます。

箱注文したけど11月になるっぽい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:24:55 ID:zOPu+XRH
cafeblue_akiraは日本で販売するに当たって検証はしたのだろうか?
すごく疑問
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:27:30 ID:dzmqZcHB
ていうかそのページ日本語少しおかしくないか?
もしかしてcafeblueは大陸の人間?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:37:41 ID:0n/NENMa
>>623
さんざんDAC-AHスレでやってただろ(w
あっちで悪い評価付けたヤツともめてた罠
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:06:55 ID:zOPu+XRH
2005年7月、HIFIDIYのシンガポール支部と日本支部はようやく誕生した。
これから、我々は必ず貴方にサプライズを与え、奇跡をもたらしてあげる。
そして、HIFIDIYは貴方のステージでもあるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:41:23 ID:5+yHen93
日本の消費者はうるさいから大陸区と同じ異やってたら怒号の荒らし起きるあるよ。

まー、徹底的に安くしてくれるなら多少の瑕疵は許容されるかも試練
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:40:48 ID:5Wq29lSp
2名の虫好きの方。
更新が進んでないですね、冬眠の準備ですか。
ホームページを改装中の方も。
628599:2005/10/27(木) 22:49:13 ID:60OTCnWk
うーん。週末までキットに手がつけられないのが悲しい。
一応、必要な部品をせかせか収集中。
やっぱケースも買ったほうが良かったかな。
電源トランスは、±18V、+12V、+12Vがそれぞれ必要。
てなわけで、ジャンク箱の中から適当なのを見繕ってと。
トランスの違いも音に影響するのかな?トロイダルトランスとEIコアトランスをいくつか用意してみた。
あと、やっぱり松下コンは嫌なので、AWF100uF/25V、MUSE FX 100uF/16V、MUSE FX 100uF/35V
MUSE FX 47uF/50V、MUSE KZ 100uF/50Vなんかも色々パーツ箱から探してみた。電源平滑は
KMH 6800uF/50Vでも使うかな。それとも、ジャンクアンプからもぎ取ったELNA 10000uF/50Vでも
使ってみるかな。あ、実装だとやっぱりKMHかな。
フィルムコンもMIWAのやつをいくつか。オレンジドロップは適当な容量のものが手持ちになかった
ので今回はパス。気が向いたら変えて実験してみるかも。

うーん、キットは作るのも楽しいけれど、こうやって部品集めしながらどういう構成にしようか考えるのも
また楽しいですね。ケースは今回は考えまい。気が向いたらケースに収めよう。
トランスをたぶん2個〜3個使うと思うので、でかいケースが必要なか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:59:43 ID:0n/NENMa
>>599
でかいケースが必要なか?

大陸の人でつか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:44:02 ID:ta7v/j9b
>>629
くだらん揚げ足とるんじゃない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:57:24 ID:UcmlOnsJ
>>629

 ごめん。タイプミス。
 でかいケースが必要かな?
 が正解です。

 すいません、一応ご先祖は室町時代以降は記録が残っていますが、それ以前の記録は戦争
中に焼けてしまったのでよくわかりません。
 骨格検査受けたときは、典型的な大和民族だねと言われ、胴長短足に同情されたという苦い
思い出があるので、ほぼ間違いなく日本人だと思われます。

 マジレスごめんなさい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:18:26 ID:mUarOjjF
>>631
あまりのマジレスぶりにワロタ
633599:2005/10/29(土) 01:17:19 ID:33G++a8N
やっとDACキット「HIFIDIY TDA1543 4パラ」を組み立てました。
結局、電源の整流ダイオードをオンセミコンダクタのMBR1100に換え、デジタル&DACのパス
コンはMUSE FX、アナログ周りのパスコンをROD、カップリングコンデンサを懐かしいセラファイン
+オレンジドロップにしてみました。
電源の平滑コンデンサは大きさの都合で付属の松下コンをそのまま使用しました。

まだエージング中ですが、結構まったりした音という印象です。
NOS DACはTDA1541Aシングルを一つ持っているのですが、それと比べると解像度はやや
後退した感じですが中低域は音に厚みがあります。値段を考えると、結構コストパフォーマンス
は悪くないという感じですね。
ちなみに、ヒートシンクはそのままではTDA1543に密着されないので、DACとヒートシンクの間
に1mm厚の銅版を入れてみました。ヒートシンクでしっかりDACを押さえ込むと、音に腰が出て
きた感じがします。

なお、試聴システムは今のところ暫定ですが
SP:ソナス・ファベル ミニマ
AMP:TA-F505ESD改(電解コンデンサをnichicon Gold Tuneへ交換)
CD:CDP-338ESD改を同軸ケーブルで接続
この組み合わせで聞いています。常用システムは
AMP:Rogers E20a改 (SEC 6L6GCに交換、電源をFRD、電解コンデンサを低ESRに交換)
ですが、さっき組みあがったところなので明日にでも常用システムで聞いてみます。

今のところ、購入してよかったかも、という感想ですね。
エージングが進めば、中高域の滑らかさがもっと良くなることを期待しています。

ファーストインプレッションでした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:20:45 ID:ibjRO4PF
キットを買って作る連中は、悪いとは書かないね。
ほんとに良いと思っているのか、それとも基板製作者に気を使っているのか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:42:01 ID:99E5B7GO
>>633
乙です。できれば写真のUP希望!
636599:2005/10/29(土) 11:45:05 ID:33G++a8N
音がどんどん変わってゆく・・・。
あれから一晩鳴らしっぱなしにしておいて音をチェック。
若干気に入らない傾向があったので

・DACとデジタル部の電源平滑コンデンサをKMG6800uF/25Vに交換
 (DAC部を交換したら、鼻にかかった感じの声がすっと通るようになった感じ)
・DACレギュレータ出力平滑コンデンサをMUSE KZ 470uF/50Vに交換
・DAC+8Vラインを編み線で強化、パスコンに1.5uFフィルムコンをパラ
・出力カップリングコンデンサをMUSE KZ 100uF/50V+オレンジドロップ0.01uFに交換
・LPFの時定数をMIWAのフィルムコン(2200pF、470pF)に交換
 (高域がややうるさい感じだったのが、さりげなく延びるようになった)
・電源平滑コンデンサにフィルムコン2.2uFをパラ
・OPAMPのデカップリングコンデンサにフィルムコン1.5uFをパラ
・I/V変換抵抗を理研 RMGカーボン抵抗470Ω1Wに交換
  (金属皮膜は美音だけれどやや閉塞感が感じられるので、もっぱらカーボン系が好みです。)
・暫定だけれど、電源トランスをトロイダルコアトランスに交換。

これで、後退していた高域がすっと伸びるようになりました。
しかし、低域の力強さがいまひとつです。
やっぱりEIコアトランスかRコアトランスあたりの容量のでかいものを探そうと思います。
全体の音の傾向としては、やはりウォームな感じのまったり系の音ですね。
解像度の高さや定位感をビシッと決める傾向とは無縁ですが、女性ボーカルがなかなか
聞かせるやや艶のある音という印象です。

引き続きエージングを進めます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:54:25 ID:33G++a8N
>>635
 どこかに良いアップローダはありますでしょうか?
 デジカメ探してこなきゃいけないですね・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:00:00 ID:nkauUNhF
>>637
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/

ここにさらせばいいよ
639599:2005/10/29(土) 12:49:54 ID:33G++a8N
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:41:52 ID:nkauUNhF
複数あげるときは結合してあげるのがルールだからやり直した方がいいよ。
後画像がでかい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:13:11 ID:33G++a8N
あれ?
ご紹介いただいたアップローダ、削除が出来ません。
どうしよう・・・。パスワードは間違えていないし・・・・。うーん。
642599:2005/10/29(土) 14:29:47 ID:33G++a8N
ああ、良かった。ちゃんと削除できました。

 改めて画像晒します。
 ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=14&no2=117&up=1

 ちょっと見えづらいかもしれませんが、ご容赦ください。
643635:2005/10/29(土) 15:35:10 ID:99E5B7GO
うわー、ありがとうございます。
作るときの参考にさせていただきます。(私のはまだ届かない・・・)
644599:2005/10/29(土) 15:48:48 ID:33G++a8N
画像リンク先にも書き込みましたが、電源トランスを40VAのEIコアトランスに変更しました。
現在、アナログ電源は±18VDC、DACは+8VDCで駆動しています。
レギュレータとDACの発熱が結構すごいです。

音はやや落ち着いてきて、少しずつ見通しの良い音に変化してきています。
現状の音は出しゃばらない高域、厚みと艶のある中域、元気でしっかりした低域となり、
典型的なピラミッド型の音になっています。
管弦楽のティンパニの音が気持ちいいです。ベルサウンドは少し硬い感じが残っていますが
エージングが進むにつれて硬さが取れていっているのが良く分かります。
音場は、やや前にせり出す形ですが、余韻は遠方にスッと引いていきます。形態としては
それなりに広がりのある音場といえます。

ただ、やはり音のきめ細やかさではTDA1541AやPCM58に一歩譲る感は否めません。
どちらかというと、やや古い目のマルチビットの音に通じる感じがあります。現代DACの様に
情報量が多い音ではありません。音のスピード感や立ち上がりの鋭さもいまひとつです。
また、さわやか系の音でもありません、コクのある油絵的な音ですね。
OPAMPがOPA604なので、そのクセも多分に出ています。

正直なところ、音に関しては結構好き嫌いが分かれる音だと思います。
当方は真空管アンプでのんびりゆったり音に包まれるのが好きですので、結構好みに近い
音という印象です。でも、スピード感のあるロックやヘビメタ、HIPHOP、トランス系の音楽
だと不満の出る音かもしれません。アコースティックな音では、JAZZよりも管弦楽の方が
合っていると思われます。弦楽四重奏のチェロはなかなか楽しめる音が出ます。

現状の報告でした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:36:14 ID:g6xCmUZD
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:42:34 ID:Oblle7aj
>みんなで買おう
これも含むの?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18404271
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:01:44 ID:g6xCmUZD
YES
648599:2005/10/29(土) 22:53:07 ID:33G++a8N
もう次の販売が始まっているのですね。

 あれから管弦楽ではなく、アメリカン・プログレッシヴ・ハードロックでエージングを進めています。
 低域が結構力強くなってきました。高域もそれなりに伸びが感じられるようになりました。

 ここいらへんでちょっとまとめをしてみます。

 ・製作難易度はごく普通。SOPの半田付けが必要なので、細い半田と液体フラックスが必需品
 ・事前に±18V、12V、12Vの出力をもつトランスを用意する必要あり(最初に電源を組み、調整が必要)
 ・できれば、デジタルテスターを準備しておく(電圧調整が必要なため)
 ・DACのヒートシンクは付属スペーサでは完全に密着が出来ないので、1mm厚の銅orアルミ板が必要
 ・付属の松下電解コンは、音が薄いベールをかけた感じの音になる。
 ・松下電解コンは100uF/25Vが11個、47uF/50Vが4個、5600uF/35Vが4個付属
 ・LPFのフィルムコンはアルミ箔スチロールコンデンサ、音質的にはやや難ありなので交換を推奨
 ・付属のアルミ箔スチロールコンデンサは2200pFが2個、470pFが2個
 ・I/V変換は抵抗1本、付属はKOAの金属皮膜抵抗680Ω1W。好みに合わせて用意するのが望ましい
 ・I/V変換の抵抗を交換する場合、ICソケットをばらして抵抗もソケット実装すると良い。
 ・付属のICソケットとは別に14pin、16pin、8pinあたりのICソケットを用意しておくと便利
 ・音の傾向としては、解像度や情報量、スピード感は希釈、厚めの音でゆったり聞かせる傾向

こんな感じです。DAC-AHであったような音の歪は今のところ確認されていません。
購入を検討される方の参考になりますでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:27:03 ID:WySFLdNN
ボリューム最大にしたときのノイズはどう?
650599:2005/10/31(月) 00:10:31 ID:/fANAWDB
>>649
 現在、E20a(6L6GC p-p 18W)でエージング中です。
 ボリュームを上げていくとE20aのハム音が聞こえるだけです。
 どうやらDACからのノイズは、当方のシステムでは問題にならないレベルの様です。
 さすがに夜も遅いので、明日にでも今度はアンプをTA-F505ESDに変えてもう一度
ノイズレベルを確認してみます。

 今日は、オークションで落としたジャンクアンプや友人に頼まれたアンプのオーバーホール
そして、気まぐれで手に入れたTU-879Rの組み立てなど、半田ごて三昧の一日でした。
 久しぶりに思う存分電子工作できたのでかなりご機嫌です。

 そうだ、TU-879Rのエージング、このDACでやってみよう。
 自作オーディオは本当に楽しい。

 次は自分で設計したDACを作ってみよう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:36:18 ID:iyphedWW
>>650
ありがとうございます。DAC-AHはサーノイズがありますからね。
ハムはないけど。

DACって自分で設計できるんですか?すごすぎ。
652599:2005/10/31(月) 23:12:18 ID:/fANAWDB
>>651
 お待たせいたしました。
 ノイズの確認を本格的にしてみました。
 アンプをTA-F505ESD、スピーカをSonas Faber MINIMA、スピーカケーブルをACROTEC
6N-1010、ピンケーブルをアインシュタイン、SPDIFケーブルを自作モガミに変えてセッティング
しました。この組み合わせで約3時間ウォーミングアップ運転をした後にSONYのテストCD No.4
の無音トラックを使ってDACのノイズを調べましたが、ほとんど確認できない程度のノイズしか
ありませんでした。
 ヘッドフォンがあればもっと確実に確認できるのでしょうが、残念ながら持ち合わせがありま
せんでしたので、これ以上の確認はできませんでした。
 とりあえずの結論としては、通常使用で問題となる残留ノイズはないと考えて良さそうです。

 DACの設計は、現在BBのPCM56、PCM58、PCM1710、PCM67を使ったものを考えています。
 設計だけならデータシートを読んだら、そんなに難しくはありません。どっちかと言うと、出来て
からの音作りや音決めの方が大変そうです。DAIはCS8414とTC9245があるので、まずは
TC9245とPCM56で作ってみようと思っています。けれど、ついつい音楽を聴いてしまうので
なかなか基板設計が進みませんが・・・・。
 ネットには偉大な先人方の作成された回路もたくさんありますので、挑戦してみるのも楽しい
ですよ。
653599:2005/10/31(月) 23:19:20 ID:/fANAWDB
hifidiyのTDA1543 4para DACですが、その後の音の傾向をレポートします。

 現状のエージングの進み具合ですが、80年代のAORを中心にエージングを行っています。
 高域のきつさがだいぶ取れてきました。試しに女性ボーカルをかけてみますと、それまで
気になっていたサ行のきつさも気にならない程度に収まってきました。中低域の音の厚みも
安定してきましたが、音の重心はあまり変化がないようです。中高域が落ち着いてきたせいか
音の出方がややフラットになり、音が前に出てくる感じが薄まりましたが、左右の広がりが自然
になりました。
 音場の確認のため、管弦楽をかけてみたところ、バイオリンやビオラが結構美声で奏でられ
思わずCD1枚通して聞いてしまいました。小編成の弦楽奏の方が得意かな?と思っていました
が意外に大編成の管弦楽も楽しめる音になってきたようです。
 J-POPをかけてみたところ、解像度があまり高くないせいかエフェクトの違和感がうまく隠され
そんなに悪くないです。でも、録音がドンシャリだと、せっかくの中域の楽しさが出ず、やや寂し
く感じますが、録音そのものが悪いので、これは仕方がないかもしれません。
 反対に80年代のAORは結構ハマリますよ。ビリージョエルがなかなか楽しめます。

 現在、アナログの電源平滑コンデンサを松下から別のものに変えようか悩み中です。大きさ
と容量がちょうど合うのがないんですよ。MUSE FX 3300uF/35Vあたりなら良い感じになるか
もしれません。できればDUOREX 6800uF/35Vを使いたいのですが、大きさが入りません。
いっそのこと、アナログの平滑部分を別に組んだほうがよいかもしれません。
 松下電解コンデンサの、やや鼻にかかったような音を消す良い方法は何かないでしょうか・・・。

 しかし、部品選定による音の傾向がモロ私個人の趣味に走っていますので、これがいわゆる
「良い音」かは定かではありません。でも、少なくとも私個人にとっては「楽しい音」なのですが・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:43:41 ID:oFJXJWqP
>>653
アナログはMUSEよりDUOREXがいいと思うよ
SANYOのWXかWGが使えればモアベターだけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:51:27 ID:uyOyERFA
いい加減飽きたな
たかが1543の4パラだろ
あの特異なリクロックは気になるが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:32:10 ID:m2rgDVTz
>>655
クロックだけ別基板にして別電源に
すればいいだろ。
>手持ちのDAC
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:04:15 ID:Mhez1Xlc
cafeblue_akiraは日本人なんじゃ?日本語普通だしさ。。。
中国人とか言ってる根拠は何?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:06:14 ID:uyOyERFA
Oリングの効果は?

>>656
深海魚ですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:37:39 ID:cmtDbEo0
>>654
WX、WGってのは今流行ってんの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:41:20 ID:f2CgoWKM
>>657
あの日本語が普通に見えるあなたも何人?
661599:2005/11/01(火) 22:20:42 ID:kg0eoe4j
>>654
 当方も実は同意なのですが、当方が持っているDUOREXが基板自立タイプなので小太りなん
ですよ。あと手持ちはKMGの6800uF/25Vなのですが、これは耐圧が足りません。
 基板外付けを考え始めたら、なぜか手にnichiconのGREAT SUPPLY 12000uF/63Vを握り締
めているので油断できません(笑)
 SANYOのWXやWGも評判が良いみたいですね。でも手持ちがないんですよ。どこで入手でき
るかご存知でしょうか?

>>655,656,658
 クロックの効果はまだ当方も未知数です。暇が出来たらクロックを少しいじってみましょう。
 ただ、手持ちで該当する周波数のクロックがないので、実験は当分先になりそうです。
 とはいえ、当方の数少ない経験からは、クロックの電源が別系統になっているというのがそ
れなりに貢献していると考えています。実際にCDPから水晶発振子を取り外し、CMOS ICで
発振回路を組み電源を別系統にしてみた事があります。これは空間が広がりなかなか良かった
です。でも、このDACの様にOリングで防振はしたことはありません。

 DACのエージングは続けていますが、そろそろ変化が緩やかになってきています。
 とりあえず1週間を目処にエージング完了を目指します。
662599:2005/11/02(水) 03:17:47 ID:XtVh3hHG
あれこれ悩んだ末、結局アナログ電源の平滑コンデンサをDUOREX 4700uF/35Vに交換しました。
中高域でやや独特の色づけがされていたのが、素直な音に変わりました。
基板自立型の足を散々曲げて無理やり取り付けました。

それぞれの電源平滑コンデンサにはブチルゴムを貼り付け、防振しました。
また、電源レギュレータのヒートシンク傍にあった電解コンデンサを熱から保護するようにブチル
ゴムを貼り付けました。

一応、このDACに手を加えられそうな所にはすべて手を加えたことになります。
後、やるとしたら、DACとデジタル電源の平滑コンデンサKMG6800uF/25VをMUSE FXに交換
するくらいでしょうか。でも、在庫がなくてMUSE FX 3300uF/35Vしか注文できませんでした。
届くのにしばらくかかりそうなので、エージングはこのまま進めようと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:54:40 ID:xmkTYjxr
http://khimaira.blog9.fc2.com/

今回は配布するのかしないのか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:53:35 ID:bSQTSTKJ
>>661
昔ヤフオクで結構安く売ってたけど今は無いかも
オイラは次善の策でアナログ電源平滑にPX使ってるけどMUSEより明らかに音がくっきり
でも3端の下流はゴリゴリにOSコン+チップセラコン仕様なんですよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:56:38 ID:9ZBbcJC0
>>664
OSコンにセラコン追加するのは、問題有るんじゃないの?
セラコンの帯域にまで、OSコンの帯域が被ってて、どうのこうのってやつ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:14:08 ID:bSQTSTKJ
>>664
あと少なくとも10000μF以上はつけたほうがいいと思うぉ>電源平滑
たぶん10000μF位でも音質向上の具合が容量増加に対してサチってなかった気がしたし
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:16:01 ID:bSQTSTKJ
>>665
チップセラコンはDAC ICの電源の付け根につけてるんだけど
定位感増したような感じがしたけどね
あとメタライズドフィルムもパラってるけどね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:16:38 ID:bSQTSTKJ
>>667
電源×
電源ピン○
669599:2005/11/03(木) 20:58:51 ID:USz1NVsb
hifidiyのTDA1543 4paraDACですが、今日はエージングよりも使用している部品の選定を一通り行ってみました。
●OPAMP
 ・OPA604・・・過不足なく、いわゆる綺麗な音。高域に独特の輝きがある
 ・AD797・・・OPAよりも派手さはないが、澄んだ音。キャラクタ的にはおとなし目の音
 ・NE5534・・・高域に独特の癖があり、OPA604,AD797より明らかに音の純度が下
 現状、AD797がこのDACに合っていると判断しました。
●アナログ段、電源平滑コンデンサ
 ・松下5600uF/35V・・・中域にクセがある。女性ボーカルが鼻にかかった声になる。
 ・DUOREX 4700uF/35V・・・低域から高域まで素直な印象。音の傾向はややおとなしい。
 ・DUOREX 6800uF/35V・・・低域にわずかに改善が見られる。基板裏面にしか実装できないのが痛い。
 ・GREAT SUPPLY112000uF/63V・・・非常にストレートな音、音の出方に無理やもたつきがない。しかし外形がでかすぎ(φ50×60mm)
 現状、基板に実装できるDUOREX 4700uF/35Vが無難と判断しました。
●デジタル、DAC電源平滑コンデンサ
 ・松下5600uF/35V・・・音の純度が下。薄いベールを一枚まとった感じがする。
 ・KMG 6800uF/25V・・・音の出方がストレート、力強さでは一番。ただし、高域が少し後退する。
 ・MUSE FX 3300uF/35V・・・音の出方が大人しくなった。低域が後退したが高域の伸びがよい。
 現状、KMG 6800uF/25VがこのDACにいちばんあっている気がします。
 ただ、MUSE FW 6800uF/25Vを現在発注しているので、これとの比較を行う予定です。
●I/V変換抵抗
 ・KOA 金皮 0.5W 680Ω・・・音がきめ細かく、やや硬質の音。わずかながら閉塞感がある。
 ・KOA カーボン皮 RD 0.5W 1KΩ・・・非常に開放的な音。緻密さはないが金皮より音が暖かい。わずかに雑味が感じられる。
 ・理研 RMGカーボン1W 470Ω・・・音の温かみはKOAのカーボンより下。開放的な音と雑実のない、たおやかな音。
 ・東光 RDカーボン皮1W 470Ω・・・音の重心がRMGより下がり、繊細さが増した。高域は大人しくなったが、音に厚みがある。
 現状、東光 RDカーボン皮1W 470ΩがこのDACに一番あっていると判断しました。
簡単な比較ですが、何かの参考になれば幸いです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:13:48 ID:+03J5ra8
いちいち半田吸い取ってるの?あなたは。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:29:19 ID:pvGlxx6B
>>669
ここまで遊べて、あの値段なら安いね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:32:38 ID:USz1NVsb
>>670
 できるだけ部品に熱ストレスをかけないようにするため、半田ごてを2本使い、足を同時に
暖めて一気に部品だけ抜き取ります。その後ゆっくり基板に残った半田を吸い取り器で取り除き
吸いきれない分を吸い取り線で取ります。その後、アルコールでフラックスを洗浄しておきます。
 部品に残った半田は、カッターで丁寧に取り除き、熱ストレスをかけない方法で掃除しています。
足の酸化を防止するために、アルコール洗浄後、液体フラックスを薄く塗っています。

 頻繁に部品の取替えをする場合は、コネクタを使って済ませることもあります。
 金メッキのICソケットと金メッキのピンポストを使った手製のコネクタですが、案外便利です。

 それでもやっぱり、部品は劣化しているんでしょうね。
 何か良い方法があったらご教授いただければうれしいです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:30:31 ID:V+PJkBjQ
そもそも容量や抵抗値が違うのにメーカーごとの音質としていいのかね?
同一条件としないと余り意味が無いような。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:51:25 ID:7RpzyZ3T
>>673
 すいません。手持ちの部品の関係です。
 本当なら同一条件で行うべきなのでしょう。
 あくまで個人の趣味ですので、さすがにそこまで本格的には準備できませんでした。
 ですので、目安程度に考えていただければよろしいかと存じます。
 比較評価の目的は、当方の気に入る音の部品を選定することでしたので、基準があいまいですし。
 また、私の主観的な評価ですので、絶対評価とは結果は異なると思われます。
 ご理解いただければ幸いです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:24:02 ID:XHNg+rle
>>674
勿論同一条件での比較が望ましいですが
コレだけの情報を書き込んでいただき、ありがとう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:57:56 ID:r4X8baJD
藤原さんのお気軽ヘッドホンアンプって、CDデッキなどに付いているものより
優秀それとも劣るの。
本体は簡単そうだけど、電源の方にお金がかかりそう。

あと、SLIMのものも同様?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:16:48 ID:V+PJkBjQ
SLIMは音質で言えば全然別だと思う。レベルが違うかと。まぁ、相応の金がかかりそうだけど。
お気楽HPAは適当なジャンク品でも買って来て電源部だけ流用するとかね。
音質はどうだろうね。CD内蔵のもオペアン単発だったりするからなぁ。電源をきちんと作れば上かも。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:17:43 ID:rTdEqbjS
実際聞いてないからなんとも言えんがSPに直列に抵抗入ってるのが気持ち悪いな。
作るとしたら抵抗入れない方が良さそうだ
679599:2005/11/05(土) 20:42:41 ID:XshP8F/O
 そろそろマンネリ化して来た当方のインプレですが、1週間経ちましたのでここらで最終
インプレにしたいと思います。
 OPAMPをAD797に変えてエージングしていましたが、高域の伸びがいまひとつとなって
きましたので、OPA604に戻しました。他の部品が中低域重視の部品選定だったので、高域
が下がりすぎてしまったようです。
 以前、残留ノイズをチェックしたシステム構成からアンプをRogers E20a改に入れ替え、当方
の標準システムの構成として音の確認をしました。
 OPA604に戻したせいで、それまで遠くに聞こえていた高域が中低域と同じ距離に感じました。
 相変わらず、中低域の音の密度は高いです。空間表現の分解能は、やはりいまひとつで、
フルオーケストラでは各パート毎の音が一塊で出てきます。ステージの表現力はやはり低い
ですね。でも音場の広がりは悪くないです。圧倒的なスケールというわけでもありませんが、
14畳ほどのリスニングルームいっぱいに音が広がっているので、当方の使用に関しては
特に不都合とは感じませんでした。
 システムとしては、解像度や分解能、情報量にとんだトランジスタアンプより、真空管アンプ
のほうがマッチしている気がします。しかし、ある程度の実力を持ったアンプでないと、こじん
まりしたスケール感になると思われます。

 最終的な結論として、音を分析的に聞くには適しておらず、音を部屋いっぱいに広げて
音に包まれるのを楽しむ様な聞き方に適していると思います。現代的なDACとはやはり
根本的に求める方向が異なっており、聞き手によっては評価がなかり分かれる音という
事で間違いないようです。

 長々と書き連ねてまいりましたが、これで区切りとしたいと思います。
 お付き合い、ありがとうございました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:50:14 ID:mDiT5fI/
>>679
乙!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:58:49 ID:XAfkztMV
14畳のリスニングルーム・・・すげーな・・・
俺は机の上がリスニングルーム。もっぱらヘッドホンオンリー。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:03:49 ID:aMX7qhyA
>>679
本当に乙です。作るときの参考にさせていただきます。
めんどい&お金がないのでいつになるのか分かりませんが・・・
683599:2005/11/06(日) 20:57:21 ID:gIY/wKrw
すいません。hifidiyのTDA1543 4paraをあれから少しいじりました。
デジタル・DACの電源パスコンをKMG6800uF/25VからMUSE FW 6800uF/25Vに交換しました。
これいいです。高域はKMGより素直に伸び、低域の力強さも減退せず、中域も厚いままです。
バランスが良い音になりました。
また、秋葉原でRMG 1/2W 680Ω金メッキ足を購入しましたのでこれもI/V変換に使ってみました。
音の重心はやや上がりましたが、音が暖かくなり、以前試聴した通常足のものより音の繊細さ
は上です。東光のRDとどっちにしようか少し迷っています。東光の680Ω品も買ってくるんでした。
470Ωだと、少しゲインが足りないです。また週末にでも秋葉原に行くかな・・・。でも交通費も馬鹿
にならないので、滅多に行くことはできませんが。

それから、これは当方が昔から行っている方法ですが、抵抗やコンデンサを実装するとき、
カセットデッキ用ヘッドイレーサで部品を消磁してから実装します。こうすると音が滑らかになり
エージングが早く終わります。もしお持ちの方がいたら一度お試しください。

ミニ情報でした。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:03:35 ID:6bKCUvP0
>>683
エージングが早く終わるってことは・・・劣化が早くすすむってこと?

あと、部品の消磁が終わったかどうかってどこで判定してます?
CRTやテープデッキなら一目(耳)瞭然だけども。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:41:31 ID:gIY/wKrw
>>683
 抵抗やコンデンサなどは、材質に磁性体(鉄など)が使われることが多く、磁気を帯びることが
あります。簡易的に調べるには、昔は磁性流体を使った試験器などもありました。
 磁性体に電流が流れると電流の流れに沿った磁界を生じます。これに磁性体が影響されて
磁性体内の磁区が反応します。エージングの効果のひとつに、この電流による磁界からの影響
を受け、特性が変化することも含まれます。
 消磁すると、磁性体内の磁区がランダムになり、より電流による磁界変化に追随しやすくなり
ます。つまり、動作状態になじみ易くなるという感じです。
 また、磁界の中を電子が移動すると、磁界からの影響を受けます。これが、エージングはじめ
のころの音の硬さと関係があるのかもしれません。
 磁気を帯びた釘などを強力な磁石で磁化するとき、磁気を帯びていない釘よりも強い磁界
が必要です。この事からも、消磁しておいた方がよりなじみやすい=エージングが進みやすい
という理屈になります。これは劣化とは根本的に理屈が違うことになります。

 もっとも、あくまで経験から編み出した方法ですので、理屈がどこまで合っているかは定かで
はありません。
 ですので、あまり神経質になる必要もないと思ってます。

 参考になりましたでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:08:06 ID:yRDZAN9e
>>683
TDA1543の電源パスコンにOSコン入れると音が太くなるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:14:31 ID:e9ENx9Ba
電源パスコンってなぁに(w
688599:2005/11/07(月) 21:25:59 ID:G7mO2h6b
>>686
 DACの電源部にOSコンですか。
 OSコンはその容量からパスコンに適していると思われますが、当方の手持ちではサイズが
大きくて、あのスペースには入りませんでした。レギュレータ出口あたりなら入りますが、一度
試してみようと思います。
 情報ありがとうございます。

>>687
 用語が混乱して申し訳ありません。
 先に683で書いた内容は「電源平滑コンデンサにMUSE FW 6800uF/25V」ということです。
 確かに、パスコンとはいえませんでしたね。申し訳ありません。
689684:2005/11/07(月) 22:34:22 ID:kbL+uL7A
>>685
解説トンクス
でも、正直なところ分かったような分からないような・・・

家に消磁器転がってたはずなので、手っ取り早く試してみたいと思うのですが
CRT用のでも大丈夫ですかね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:58:54 ID:8iOd3BUs
>>689
 理屈なんて、後からつけたいわば言い訳ですから。
 オーディオは結局効果があったと自分が感じれば、それが有効な方法だと思っています。
 色々試して、他の方が効果があるといった方法が自分で試しても効果が感じられなかった
ことも多くありますので、結局は自分の耳がすべてです。ただ、当方は試す方法が多ければ
それだけ引き出しも増えますし、楽しみも多くなるという結構お気楽な思考の持ち主なので、
当方のアイデアやインプレも、話半分とお考えいただければよいかと思います。

 そういえば、当方もディスプレイ用の大型消磁機を持っていますが、以前はこれでやってい
ました。今は小型の安い消磁機が入手できたので、もっぱらこれを愛用しています。
 けれど、機器に組み込んだ部品は、できれば外して行われたほうが良いと思います。
 半導体部品などは磁気に弱いので、壊してしまう可能性がありますのでご注意ください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:12:52 ID:M9iT4NxY
マジ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:06:24 ID:8iOd3BUs
>>691
 消磁して効果があるというか、消磁して良い部品は限られています。

 ・抵抗
 ・コンデンサ
 ・コイル
 ・コネクタ

 これ以外、例えば半導体部品であるLSIやIC、レーザ等は強い磁気にさらされると壊れてし
まいます。同様にトランジスタやダイオードも避けたほうが良いでしょう。

 ですので、主に抵抗とコンデンサだけ消磁できると言って良いでしょう。
 これ以外は消磁してはいけないともいえます。

 くれぐれもご注意ください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:10:42 ID:tu2u4vNR
XLOなんかのチェック・バーンイン用CDに消磁信号という
トラックがある。これを流すと信号経路の消磁ができるそうだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:52:26 ID:8iOd3BUs
>>693
 XLOですか。当方所有していないのですが、一度試してみたいアイテムのひとつですね。

 バーンインといえば、当方はピンクノイズをCD-Rに焼いたものを何枚か作ってそれを使って
います。元データの作成はefu氏のWaveGeneを使ってWAVデータを作成しています。
 ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

 ピンクノイズだけでなく、色々な波形が作れるので、DACのチェック等にも重宝しています。
 SPDIFがついているパソコンやサウンドカードだと、直接データをパソコンからDACに入れら
れるのでかなり便利です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:28:09 ID:PhOPATPA
お前ら、スピーカー何つかってんの?
俺はDellの安2chスピーカー + CDラジカセで4ch.....
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:26:38 ID:k2EaLLsV
>>695
 スピーカですか。
 オーディオで一番音を決めるアイテムですね。
 当方のスピーカは
  ・Sonus Faber MINIMA ・・・ メインシステム
  ・Victor FS-10 ・・・ パソコン用スピーカ 実はミニコンポ
  ・Edifier R1800 ・・・ パッシヴ化改造 実験用システム これなら焼けても悔いは無いので
  ・KENWOOD LS-SE7 ・・・ TV視聴用 音が出ればよいとジャンクで入手
  ・Ortfon Concorde105 ・・・ 居間用 真空管アンプ専用
 他に
  ・SONY APM66ES ・・・ 到着待ち 一度平面スピーカを聞いてみたかったので
  ・DIATONE P610AF ・・・ 自作スピーカを作ろうと目論見中 でもロクハンを使いこなせるか不安
  ・DIATONE P-131TO ・・・ 同じく自作しようと目論見中 これは楽器用のモニタにするつもり
 サラウンドやホームシアターのシステムは持っておらず、もっぱら2chシステムというヘタレ
です。2chオーディオとはいえAltecやJBLまでは手が出ず、もっぱらコンパクトスピーカばかり
で、口径の大きなスピーカも欲しくなってAPM66ESを入手しました。
 自作オーディオやチューニングの音決めは、現在はMINIMAの独壇場です。独特の色気が
あるスピーカですが、解像度と音のエネルギーはピカイチなので、これは一生モノだと思って
います。DACの音決めもこのスピーカで行っているので、結構偏りがあると思います。
 でも、聞く耳は2つですからねえ。こんなにスピーカは必要ないのに、どうしてこんなに増えた
のだろう・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:02:11 ID:4Pe8jReH
>>696
まあそん中じゃダントツでMINIMAだろうな。
でも最近のスピーカはもっと解像度高かったりする。
MINIMAクラスの値段だと、これ試してみてもいいかも
http://www.cfe.co.jp/aurumcantus/vl.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:04:06 ID:k2EaLLsV
>>697
 面白いスピーカご紹介いただきありがとうございます。
 おっしゃるとおり、最近のスピーカの解像度には舌を巻くばかりです。
 しかし、当方のシステムの組み方が全然解像度が無いシステム、いえはっきり言えばチープ
なシステムばかりなので、一度ATCを自宅試聴したことがあるのですが、システムのアラが
如実に出てしまいました。(AMPもRogers E20a、SONY TA-F505ESD、TA-F303ESD、真空管
アンプキット等等・・・。メインのCDプレーヤはCEC CH-5000Rですし・・・。)
 現在は「解像度より音楽性」と、半ば開き直りで手作りオーディオにいそしんでいます。
 当方にとってはMINIMAはかなり清水の舞台だったので、現在はジャンクばかり漁っています。
将来お大尽になれたらと、夢は膨らみますが先立つものが全く伴いません。
 でも、ご紹介いただいたスピーカ、面白そうなので今度機会があれば聞いて見ます。
 ご紹介ありがとうございました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 06:36:58 ID:Ef+2Ji5K
ヲイヲイ、新氏に釣られちゃって
700(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/11/10(木) 08:36:49 ID:UJwTW7O0
minimaはぁーみぇてオールラウンダー
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:55:51 ID:06SR+8+v
>>690
小型の安い消磁機の詳細キボン
前から買おうかと思ってたけど
でかいし無駄に高いしほとんど使わないのにということでスルーしてたんだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:57:22 ID:k2EaLLsV
>>700
 全く同感です。鳴らしきれるAMPを見付けるのが大変でしたが、E20aとTA-F505ESDだと
本当にジャンルを選ばず朗々と歌ってくれます。(TA-F505ESDは改造前提ですが・・・。)某
O社の中級機AMPを入れたときは全然鳴らず途方にくれたこともありますが。
 Sonus Faberはピアノが苦手という印象がありましたが、MINIMAは全然そんな事ありませ
んでした。エレクタアマトールと悩んだ時期もありましたが、値段とその表現力の豊かさで
MINIMAに魅力を感じた次第です。
 最近のデジタルアンプで鳴らすとどんな音が出るのか興味はありますが、いかんせん先立
つものがないので、今は我慢しています。(笑)

>>701
 当方の使用している消磁機は
 ・AKAI AH-9 ・・・ 大き目の部品の消磁に便利。ヤフオクで入手して2台目、1代目は死亡。
 ・TEAC DMT-1 ・・・ 分解して、秋月のアクリルケースに収納。小さな部品の消磁に便利。
 どれももう販売が終了している物ですが、ヤフオクではたまに見かけます。
 AH-9はドライバーの消磁にも使えてかなり便利です。着磁したければ、ジャンクのスピーカの
磁石に当てればすぐに着磁できますしね。
 小さな部品をメインにする場合は、カセット型の消磁機が便利です。部品専用にしてしまえば
使いやすいケースに収め、電池も普通の単3電池が使えるようにすれば、ランニングコストも
抑えることが出来ます。
 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:25:51 ID:iHzQyB1l
http://khimaira.blog9.fc2.com/

生意気な書き方だな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:51:55 ID:su1TxgNW
つか、トランスI/Vはコイルの巻き方やコアの材質・形状でいくらでも
音がかわってしまうからな。
コイルやトランスは、その種類によって一番音が変化するところ。
買ってきたトランスを使ってどうのこうの、なんてケツが青い。
コアの選別から、巻き方の研究から、やるべき(w。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:53:00 ID:iHzQyB1l
ネタ切れで書き込むことないとさ。
じゃあ、やめれば。
見るの止めるからよ。

数箇所の掲示板だわな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:05:48 ID:Y6Q3by/o
>704
配布しないかも知れないと基板配布者は書くけど、配布しなかったことってあったっけ。
ここに限らず。
やはり、配布して儲けたいだけでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:52:59 ID:G4aD/6lw
最初は配布しないと言ってたはず(w
配布というほどボランティア価格でもないな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:59:12 ID:Y6Q3by/o
http://www.ueno.no-ip.org/~tube-audio/

掲示板にキット買って質問してるのにしらんぷり。
サポートしろよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:47:53 ID:tfWLz9HW
しょーがねー香具師だな売りっぱなしかよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:43:52 ID:QlLCCKAj
1年前の頒布キットかよ、メールにすれば?
SWかハンダ臭いけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:10:44 ID:SG2Comv5
http://www.tezukuri.no-ip.com/bunkakai/dac/cgi-bin/bbs.cgi
最近ヤフーオークションでHIFIDIY1543DACキットを配布したものですが、12月3日「手作りDAC大集合」の際、HIFIDIYのTDA1541 NOS 真空管DACの試聴、展示をさせていただきたいので、宜しいでしょうか。それでは、ご連絡をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

いろんな輩が参加しそうだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:14:47 ID:P4itNrAV
cafeblue登場か。
∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +    
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:40:45 ID:IDppTpcw
>710
ようやく回答したようだな。
確かにメールのほうが確実かも。

それにしても、対応悪杉。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:06:11 ID:uzX9KlYA
>>712
よりによって、何もこんなところに、、、
趣旨が全然違うだろうが、、、
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:07:45 ID:rlOV68dF
>>708
前の書き込みが3ヶ月前だからな・・・
中の人も頻繁にチェックしてなかったんジャマイカ

つか、こっちのほうが適切な希ガス。
 パソコンのCDドライブでCDプレイヤーを自作
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121848494/l50
誰も作ってない・作れないで寂れてるけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:31:24 ID:IDppTpcw
「DAC作例紹介」コーナー(カテゴリー)は近々閉じさせて頂きます。
データの管理が大変になってきた事が主な理由です。

何処でしょう。
データ管理の何が大変なのかさっぱり。
気に入らない作例ばかりだから消しますと、ハッキリ言えば。

折角、作って投稿したのに消されるとは悲しいね。
ホームページを持っている人は良いけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:34:04 ID:SG2Comv5
>折角、作って投稿したのに消されるとは悲しいね。

ほんと失礼なやつだな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:46:23 ID:WJN/LTw5
DAC作例紹介でググったら分かった(w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:46:46 ID:+ndYxO71
また奴かw
懲りないというか社会性がないというか・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:29:20 ID:f1VU2tB2
http://khimaira.blog9.fc2.com/blog-entry-112.html

ああ、こいつね。晒し上げ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:45:21 ID:lK68WrJS
cafeblue却下か。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:09:40 ID:p0Wa/Z/l
>>721
どう考えても異質。なぜに許可が出たのか
未だに信じられない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:23:42 ID:8h3OcTmI
主催者としては、単に多くの人に来てもらいたかっただけじゃない?
というか何も考えていなかっただけだったりして。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:27:41 ID:p0Wa/Z/l
>>723
で、今更、あの掲示板の事務局からの書き込みを
見てもねえ、、、、
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:32:30 ID:OXVuGLuw
虫が好きな連中も来るのかよ。

>音出しと説明の時間は5〜10分しかご用意できませんので
こんなんで何が解るの。

上野は3台も披露か、楽しみだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:42:34 ID:sIohVACs
分科会行きたいなぁ・・・
こういうとき地方は不便だ○| ̄|_
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:45:39 ID:OXVuGLuw
お勉強DAC3が年内に出そう。

正直、こんなに出してみんな買うのかい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:35:20 ID:MxjYy3kx
今度はDAC-IC何使うの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:42:11 ID:as7RDaRo
>>728
PCM63P(20Bit)
PCM1704(24Bit)
PCM61P(18Bit)
あたりが目標のようです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:53:28 ID:zZ3ZjbN5
TDA1543って、プレミア付いてるんですか?
ヤフオクでとんでもない値段で、2パラDAC出てるんですけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:00:28 ID:nPsQcMfz
共立では1050円だな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:02:39 ID:3FSYGi9G
供給が無いから値は上がる一方だな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:08:39 ID:0uaZDypX
>>722
どう考えても異質。なぜに許可が出たのか
未だに信じられない

元々F氏もヤフオク出身なのに何故信じられないのか(w
やってること同じだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:11:30 ID:mLk68ElO
本人キター
cafeblueは只の転売erじゃねぇか。
F氏は造作して配布してる。その違いもわからんのか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:26:39 ID:0uaZDypX
だからねぇ供給を受けてる立場では何も変わらんでしょ
なぜいちいち線引きするんだ?
cafeblueから買ってる奴かなり居るだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:27:25 ID:vdZML6KX
>>735
供給する側としては?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:30:21 ID:0uaZDypX
>>736
なぜ気になるの?妬んでるのか?

端から見ると、せこい人間が小さい世界でやってることに見えてしかたない。
発案は素晴らしいのに勿体ない。広く受け入れたらいいのでは。
うんざりですよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:29:00 ID:Evwpb880
レイシストばっかだね。そんなに中国人が気に入らないのか?
彼はいい人だと思うけどね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:31:35 ID:2zTJgi0F
>>737
なぜに必死?
彼自身が作ってるキットならこうまで言われないんだけどねぇ。

たしかにうんざりですよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:11:52 ID:XSL0wMrz
>>737
但し本会では、会の催しなどで商行為は行わないことになっております。
すなわち商品の宣伝、販売などはご遠慮頂き、趣味の集まりとして、
自作品の参加、披露に留めて頂くことになります。

cafe某が自作でもしたのか??
趣旨が違うだろって!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:24:05 ID:3FSYGi9G
>>738
まーでも中国でもこういうのが出てくるってのは
やっぱり経済が発展してる証拠なんだね
一部の人間の生活に余裕が出てきた表れなのかな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:32:50 ID:fe0kYBuz
ここで嫌われてるやつも出品予定だとか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:04:19 ID:MrcKLO93
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:27:24 ID:fe0kYBuz
>743
これ作った人が嫌われているのか。
その理由は。

この人も出品する訳か失礼。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:48:27 ID:MrcKLO93
ニートじゃあるまいし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:51:16 ID:sJQrGcit
>>743
子基板に付いてるフォトカプラっぽいICは何だろう?
ミュートリレーだとするとフォトリレーかもしれないけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:59:56 ID:8hQh6NCP
>>742
あおぞうの回路パクって出品している奴かな(w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:36:10 ID:2B+HVzW0
あおぞうも他人の回路パクってるけどな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:49:30 ID:dp8XYCK2
そういえばよくデジタルアナログのGND分離にフォトカプラを使ってうんぬん
って聞くけど、いまいちよくわからんとです。

初心者向けの本あります?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:05:28 ID:sJQrGcit
>>749
光でやりとりすれば、電気的に絶縁できるからねぇ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:11:10 ID:2Sw715MA
本家で聞くと良い事しか聞けないから聞くけど、お気楽HPAってどうよ。
やはり、値段相応って感じ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:57:06 ID:WHNwNs4H
あれは素材です。
そのまま組めばそのまま、、、
オペアンプ替えたり電源を替えたり
遊ぶ余地がたくさんある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:07:05 ID:kuU5sJ5K
うん、お気楽HPAは素材だよ。基本回路まんまだから。
お手軽に部品替えて遊べるので、ユニバーサル基板でやるより便利ですね。
シンプルな分、オペアンプ、カップリングコンデンサ、電源、、トランジスタ、パスコン
などの違いがわかりやすい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:20:51 ID:YrecNg3M
まともに作るなら、お気楽じゃない方の基板+ディスクリート電源
だろ。安価で極めて高音質の物ができそうだな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:36:31 ID:YrecNg3M
>>754
漏れもお気楽の方は素材だと思うね。
例えばプリやDACの音の確認とかなら
そのままも良いと思う。基板が小さいし
電源も流用できるしね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:37:04 ID:YrecNg3M
>>755
自分にコメントつけてどうする(爆氏
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:44:13 ID:DztKGDIs
貧乏人が集まるスレはここでつか(w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:10:06 ID:gIapsGm0
お気楽HP悪くないですよ。部品をおごれば。
うちでは、電源KZ 1000uF/25x2、抵抗RMG/RMA(半分は手持ちの再利用品・
のこりはRMG製造中止記念のつもりで購入)。入力のカップリングは
ERO MKT1822。OPAは627BPをデュアルアダプタでつけてあります。
まだバラック状態ですが、ポータブルCDPのライン出力で、
AudiotehnicaのiCoolというしょうもないHPでもきちんとした音を
出してくれます。
電源は秋葉で買ってきた18-0-18V/0.5Aのトランスとfujiwara氏の電源。
ディスクリートでない、電源がディスクリートより楽という点ではおき楽ですが、
音は侮れないですよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:12:13 ID:TAM6T02h
>>758
部品を奢る前に定数の吟味をするほうが先だと思うのだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:36:37 ID:YrecNg3M
>>759
定数を吟味する前に部品を
奢った方が遙かに「お気楽」(w
761758:2005/11/18(金) 22:01:09 ID:gIapsGm0
>>759
買ったのはトランスとHPジャックそれに4.4Ωと33Ω(RMAを若松のセールで)。
RMGの大部分・OPAそれにコンデンサ類は既使用の取り外し品。
どーせRMGでそろってるから同じ色の抵抗にしようというだけのです。
ま、お気楽HPアンプなら、部品に金をかけてもたいしたことなない。
というか一般的に使うのに定数の吟味が必要なのか?

そーいえば、ディスクリートの方は普通の抵抗で作ってある。


762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:31:30 ID:TAM6T02h
>>761
いやいや、部品の銘柄うんぬんじゃなくてさ
トランジスタに流すバイアス電流の量やカップリングコンの大きさ
とかいじった方が音の違いが大きいんじゃないのと思っただけで

シンプルな回路の「素材」なんだからこそ研究し易いのでは
つか定数いじらないのか?繋ぐ物も各々違うのに
763758:2005/11/19(土) 00:13:05 ID:sOmJJVGK
>>762
おそらく繋ぐHPが固定したら(自分の性格上)いじり始めると思うが、
今回の(邪な)製作目的の一つが、仕事場に置いておける
小さくてできるだけ高音質のHPAだから、あんまりいじらないかも。

定数いじるのが目的ならワンタッチ調整部品用端子が便利
下記ページの真ん中あたり
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/otr.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:53:25 ID:ftyWDBY5
>>763
ほうほう
ワンタッチ調整部品用端子 AK−1−1 
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:59:46 ID:Kkf9qJE0
お、マックエイトのだね。
766名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 03:02:39 ID:4urveAF9
おお、そんな便利なもんあったの知らんかったよ。
どこぞの秋葉のパーツ屋には売ってナインか?
今日秋葉行くんだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:24:47 ID:5SZbuKp0
これ抵抗やコンデンサの銘柄でどれだけ音が変わるのかのテスト&
音が変わるという前提だが、選定に便利だな。

何も変わらなかったら・・・というか分からなかったら・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:44:59 ID:UgEh/Qi+
フィルムと電解のカップリングはわかるとおもうが、
IVとかじじゃない部分で同じ種類の(カーボンとか)の抵抗は違いわからない
自信あるぞ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:06:48 ID:VQoe4PrM
I/Vに使ったdaleと興亜の差が判らなかった私が参りました
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:43:51 ID:N5pH8xp1
 金属皮膜同士なんて普通はわからないと思うけどな…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:53:19 ID:5SZbuKp0
毎回5円10円抵抗でいいと思っていても、海神のDALE金皮を買ってしまう・・・
まあ抵抗代数千円でプラシーボになるならいいよね。
俺はアンチケーブル派だから安上がりでいいや。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:05:09 ID:0Dzfbl2l
お気楽HPAはそれなりの音ですか。
CDプレーヤーなどに付いているアンプと同様と考えていいのか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:55:30 ID:X9HSXkXU
>>772
回路の規模や基板の大きさから考えて、そのまま組めば
そういう用途だろ。これをそのまま組んでそれだけ箱に入れても
しょうがないと思われ。遊ぶにはシンプルな分だけ
遊びがいがある。
最初から決めるなら、本来の基板+ディスクリート電源。
本来のFETでもトランジスタ版でもできる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:51:15 ID:G2AA2H1o
回路の規模や基板の大きさ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:21:43 ID:0Dzfbl2l
>773
調整とかトランジスタの選定が難しそう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:29:59 ID:mFhD22B1
>>770
基板のパターンや回路に隙が無いと部品換えてもあまり
違いが出ないけど大抵の場合理想的なパターンは描けないので
結構違うことがっ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:35:00 ID:+jKi/x0C
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:34:27 ID:aHNWPsGh
タカは基板配布を止めたのか。
期待してたのに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:19:12 ID:gklpOsCO
根性ない香具師だな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:00:53 ID:MksXBb5k
アレで懲りたなら人間としてはマトモだな>たかぞう
全く懲りずに幼稚な宣言を繰り返してる方が問題だな>あおぞう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:18:46 ID:wgvwv2OE
根性なしにお金を巻き上げられてしまった・・・
当たり前かもしれないけど配布品は動作確認が取れていないと駄目だね。
あのときの俺はどうかしてたんだなぁ〜
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:41:40 ID:S7wtBWJd
動作しないのを掴まされたって事?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:54:10 ID:qjjFhvSw
ご ど う は い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:24:37 ID:l0PSjXrk
わたしもだ。
動くような回路に直すといってたので期待してしまった。

まぁ基板に半田付けしてない状態だったからICそのものは痛んでなく
自作するのであっても、F氏が同じICでやってくれて動く回路図あげてくれて
たからまぁできるけど。

ちなみに今度SRCあたりをもくろんでるということで期待している。
次、USBあたりにも手を出して欲しいと思ってる。

DAC、ADC、SRCまで来てるので。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:18:48 ID:oIKay/k/
>>784
ホームページも放置中で、どうなっているだろうね。
引っ越し宣言してそのままだし、、、
jinson氏もリンクを切ればいいのに、、、
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:31:00 ID:lIAVJ3QK
お気楽ヘッドホンアンプでタコってたのはyasuだったのか。
ヒロタとHPA初心者は同一人物yasu、相変わらずセコいことやってるな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:15:39 ID:5dJOuiDk
>>786
それとなく詳しく。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:20:03 ID:/o1c/HOo
教えてください
よくある7805とかって基準電圧出すのにbandgap referenceって使ってるんですか?
それとも単にツェナーDiなんでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:39:06 ID:KnQj92rV
 基本的にレギュレータICの基準電圧源はバンドギャップだよ。
 ICは絶対精度はあまりよくないから、ツェナーはばらつきが
大きくなってしまい、基準電圧源として組み込むには向いてない。
 ICでは相対精度がとれるから、バンドギャップを基準にする
のは向いてる。ディスクリートのトランジスタじゃバンドギャップ
なんて作れないからね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:10:57 ID:olMHJsmu
>>786
F氏のHPに写真まで上げてますな。
自分の所のHPの改造掲示板は、、、、、
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:12:00 ID:haMmL9W7
>>786
今、F氏の掲示板見たら、「投稿者により削除」
のオンパレードだった。「HPA初心者」なんて
全然無いぞ。確かにあったような記憶が、、、
やはりYだったみたいね(w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:31:18 ID:KbdMamrh
>791
本家に特攻しますたか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:52:57 ID:haMmL9W7
>>792
今F氏の方を見たら、特攻しておられる
方がいるようで、、もれじゃないです。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:00:09 ID:/o1c/HOo
74VHC157が鈴商に無かったー
秋葉のどっかで売ってるとこない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:10:24 ID:M8P3dW+k
>>786
質問の内容見ると、あれだけいろいろ作っておいて
結局何にも分かってないって言うことがバレバレw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:24:08 ID:haMmL9W7
>>792
F氏、怒ってますね、、
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:44:27 ID:FfObTzc4
>>796
 F氏、お怒りはごもっともだと思います。
 少しでも良いものを、少しでも多くの人に楽しんでいただこうと、自らの時間や金銭を費やして
作り上げたキットが、転売やパクリに利用され、美味しいところだけ食い荒らされて、分からない
ところを質問するのはよいけれど、自分さえ分かれば良いという自己中心的な態度を取られたら
誰だって怒りますよ。
 Y氏は過去の行動をみても、反省や自重という選択肢には無縁の方のようですが、どうにか
ならないのか?というのが私のような無責任な傍観者からの意見です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:08:19 ID:XX+b79PT
削除される前に見たかった。
見逃した残念無念。

乞食オデオが狂ったの?
教えてくれ〜
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:27:31 ID:k9yVRz7A
おまえらの会話読んでるとオバサンみたいだな(w
もっと男らしくしろよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:28:12 ID:/o1c/HOo
Trのリプルフィルタを電源に入れてみようかと思うんだけど
レギュレータの前がいいのか後がいいのかどっちがいいの?
平滑コンデンサのお化けだと思ってレギュレータの前でいいのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:41:39 ID:QFcrt4fx
>>799
??Yさんですか??
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:53:54 ID:FfObTzc4
>>799
僭越ながら申し上げます。
 男らしさ≠無神経
 男らしさ≠自己中心主義
なのですが。ご存じなかったのでしょうか?
良い機会ですので、知っておいて損はないと思いますよ。

元来、当方はあまり他人を批判するのは好きではありません。むしろ大嫌いと言って良いほどです。
しかし、目に余り、加えて他人に害や迷惑をまき散らす人を、黙って見過ごすほど、冷めた人間
でもありません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:54:22 ID:LFvi1Z+K
>>799
おばさん方はもっとどろどろしてますよ(;´Д`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:33:58 ID:7CPqLpTa
>>800
リプルを取るんだからリップルが多いレギュレータ入力側につける。
漏れも興味あるのでできたら結果報告頼む。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:43:03 ID:k9yVRz7A
ほんの些細な出来事だろ。
僭越ながらって普通使うか(w
当方ってどの方だ(w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:44:21 ID:qmKvF5pQ
YASUは2ch見てるくせに全然反省して無いからな。逆に壮大な釣りなのかと思えてくるほど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:06:12 ID:xcdpu8m/
>>805
 これは大変失礼しました。
 そちらに合わせた書き込みをさせていただきます。

 他人に迷惑や害を垂れ流すのは、ほんの些細な出来事とは言いませんが、ご存じですか?
 ご存じなければ、知っておいて損はない、いえ、知って頂かなくては周りの方々に迷惑が及
びます。ご自分だけ良ければよいという思考は、精神的には退化した思考ですので、お勉強
されることをお勧めいたします。

 僭越、当方等の日本語に関しては、辞書を引いていただけるとおわかりになると思います。
 日本語として、特に問題となる表現ではないと思われます。
 あまり的はずれな反論は、かえってみっともないですから辞書で調べれば分かる程度の内容
はご自分でお調べになるのがよろしいかと存じます。
 しかし、これではそちらのレベルに合わせた対応とは言い難いので、国語辞書からの引用と
引用元のURLを明記します。ぜひ、ご自分でご学習されることをお勧めいたします。

 「僭越」
 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D1%A8%B1%DB&kind=jn&kwassist=0&mode=0
 (名・形動) 身分や権限などを越えて、差し出がましいことをする・こと(さま)

 「当方」
 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%F6%CA%FD&kind=jn&kwassist=0&mode=0
 こちら。自分のほう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:14:27 ID:47tyiXPc
本家の掲示板を汚したくないのでこっちに、、

人に聞いておいて、都合が悪くなって削除。
こうやって作ったお気楽HPAの写真など
見たくもないから、すぐにでも削除すれば
いいのにね。どうせ、またヤフオク行きだろうし、、
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:31:24 ID:JsnWAB6W
2ちゃん見て来ました 投稿者:dr.dag 投稿日:2005/11/25(Fri) 23:02 No.288
ここは、HPA初心者さんの掲示板ですか??

藤原さんの掲示板の書き込み削除は、まずい
でしょ。彼、怒ってますよ。

http://www2.starcat.ne.jp/~ykondou/joyful/joyful.cgi

この書き込みを削除したようです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:54:49 ID:SKYJZKx8
蛙の面にション弁という諺がよくわかるひとだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:00:49 ID:ah2l8iVS
3138お気軽HPAヒロタ - 2005/11/07 11:17 -
お気軽HPAについて教えてください。
・説明書にアイドリング電流の設定方法が載っていますが、部品
 リストに載っているものを付けるだけではだめなのでしょうか。
 必ず設定は必要ですか。
・A1358/C3421も同時に売られていますが、そのまま取り付けて
 問題ありませんか。
 これ以外にお薦めトランジスタはありますか。
・電源は正負15Vですが、電流はどれほど必要ですか。

キットは数回作りましたが、この程度なら作れると思い質問させて
もらいました。
上記の質問がわからないようでは作る資格がなければ諦めます。


3140re:お気軽HPAヒロタ - 2005/11/07 18:52 -
R.さん、有難うございます。


3147Re:お気軽HPAヒロタ - 2005/11/08 05:15 -
皆さん、ありがとう。
ヒロさん、部品表の追加にも感謝します。
(後略)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:02:55 ID:ah2l8iVS
3148トランスヒロタ - 2005/11/08 05:21 -
写真館PAGE14の最後に載っているKさんが使われている、トランスの
型番を教えてください。
それとも、お薦めのトランスがあれば教えてください。


3161Re: トランスヒロタ - 2005/11/08 21:58 -
Kさん、有難うございました。

3172Re:お気軽HPAヒロタ - 2005/11/09 11:08 -
皆さん、ありがとう。

電圧は15Vとマニュアルに書いてありますが、12Vでも音質に影響
はあるのでしょうか。

3175re 中点のインピーダンスヒロタ - 2005/11/09 19:16 -
>ヒロタさん12Vでもまったく問題ありません。
24Vのアダプターがあったので。

>Tr 2個 抵抗5本ぐらいでできますのでユニバーサル基板に
回路はどのようになりますか?
このために雑誌を買うのもバカらしいし。
どこかに、回路図の載ったホームページはありませんか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:04:56 ID:ah2l8iVS
3259お気楽HPAHPA初心者 - 2005/11/19 08:54 -
はじめまして。
お気楽HPAが完成しました。
部品は、マニュアルの最後のページに載っているものと同じです。
ボリュームには10Kを取り付け、オペアンプはOPA2134を付けました。
電源は±12V。ACアダプターで作り、電圧も正常です。

作って、トランジスタの取付を逆とは気付かずおかしな音だと思い
ながら、基板をみたらトランジスタの逆向きに気付き付け直しまし
た。トランジスタが2組あって助かりました。

最初は綺麗な音でしたが、電源を入れて少したってから聞くと、左
チャンネルのみ割れたような音になります。
入力の左右を入れ替えても、左がおかしいです。

トランジスタの逆付けで、どこかの部品が壊れたのでしょうか教えて
ください。

3294Re:お気楽HPAHPA初心者 - 2005/11/23 12:58 -
R.さん、有難うございました。


お礼を消す理由が分からん。
途中sage忘れた。orz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:26:12 ID:SKYJZKx8
なんか変なしと
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:50:33 ID:+bXpj8Q/
それでも作例乗せるF氏は偉大だ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:55:59 ID:OdLJIq6i
>>815
コメントは他のと比べてものすごく素っ気ないが(w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:57:47 ID:OdLJIq6i
>>809
しかし、ここの掲示板もある意味凄いね、、
デムパ全開、いや全壊か、、、
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:06:57 ID:bN8/mZZ3
>>815
周知の事実です(w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:37:58 ID:SKYJZKx8
ぁゃしぃ改造で箔つけて転売価格吊り上げでもたくらんでんのか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:07:29 ID:bUU//Urn
乞食オデオって自作オージオホームページとかやってるけど
実は何もできない、単なるクレクレジジイだったのね。
一連のカキコで良く分かったよ。
さすが乞食
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:22:40 ID:3+gP4P/4
また周りを逆ナデするような事を言っとるな。
ttp://www2.starcat.ne.jp/~ykondou/joyful/joyful.cgi
消されるかもしれんので晒しとく。

 ここは、HPA初心者さんの掲示板ですか??
 藤原さんの掲示板の書き込み削除は、まずい
 でしょ。彼、怒ってますよ。

 ---------------------------------------------
 Re: これも記念に残してください YASU - 2005/11/26(Sat) 16:55 No.303

 意味がよく分りませんが、お好きなように。
 消しても、消しても書き込まれますから。

あくまでもシラをきり通すつもりらしいな。
本人が書き込んでるってのは、本家BBSに記録されてるプロキシのIPから
バレバレなんだよ。(starcat.ne.jp 61.211.131.3)
トボケテも無駄だぜ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:20:04 ID:zCKzNXP/
>>821
全く同じIPでどこかに書き込んでいれば、もっと追いつめられるんだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:31:17 ID:JsnWAB6W
>>821
すっとぼけてますな(笑)ログを早く流したくて
必死な状況も伝わってくる。
「ごめんなさい」すれば良かったのに、、、
もう遅いけどね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:17:25 ID:fN7xJkAy
>>821
お好きなように、、
って書いてあるから、掲示板をお好きにしていいんじゃない(w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:18:42 ID:Pvpj1DOo
Re: あているので YASU - 2005/11/26(Sat) 16:18 No.301

どこの掲示板にも居ますね、この手の嫌がらせ書き込み。
今回は、記念に消さずに残しておきますね。

ここでは、誰も相手にしてくれませんよ。
他に行っても同じか。

-------------------
それよりYASUさん、ほんとにきらわれてますよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:22:44 ID:vCMJtX06
べつにおまえらに嫌われてもいいような希ガス(w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:36:43 ID:xcdpu8m/
嫌うとか嫌われるとかというレベルの話ではないという事は、ご存じですか。

 自分中心で自分だけが良いのであれば、他人の力を頼らず、自分の力だけやってれば良い
のです。自分の力だけで、他人に一切迷惑をかけないのであれば、ご本人が何をしようと、
それはご本人の自由です。そこまで規制や束縛、批判をしている人はいませんよ。

 他人に頼るのであれば、他人に対する配慮をするのは人間として最低限のマナーです。

 そういう非常に低レベルな事すらできないで、他人に迷惑野や害をまき散らしているから、
当事者のみならず、傍観者の立場の方々も立腹されているのです。

 あまり程度の低い幼稚なことをわざわざこんな所に書くくらいなら、もう少し人間として社会性
の勉強に励まれた方が、余程前向きで人間的だという事も、そろそろお気づきになった方が
よろしいかと存じます。
 そんなに、自分を貶めたり辱める事ばかりするのも、精神的に退化した行動の典型ですし、
何より他者から見て、見苦しいだけという事も、もしご存じないのでしたら知っておいた方が
良いと思われます。

 同じ「行動」をするなら、もう少し建設的になられた方がよろしいかと思われます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:54:09 ID:vCMJtX06
2ちゃんでわざわざインデント使うおまえもどうかとおもうが(w
連日の長文乙。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:57:32 ID:Cq13YLwQ
>>828
そうやって人の忠告を茶化してと、、、
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:01:07 ID:0GHbeYQi
Re: これも記念に残してください 投稿者:YASU 投稿日:2005/11/26(Sat) 22:51 No.316
あなたは、人の書いたものをコピーするだけですね。
これ以上、書かれたら削除します。

お好きなようにと書いておきながら、今度は削除すると
脅しだ。笑っちゃいます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:07:07 ID:11C30vOR
人のことあれこれ言う奴に限って自分の事は何も見えてないはずだ。
それが世の常でしょ(w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:20:32 ID:vCiCGhEW
>>831
 これは失礼しました。
 ご自分のことよく理解されていらっしゃるようですね。
 ご自分でご自分のことが見えてないと公言される勇気は敬服します。
 なるほど、行動パターンが支離滅裂なのも納得いたしました。
 しかし、それが免罪符にならないことを学習されるべきと思いますよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:23:59 ID:uKbjFGlT
なかよくしようよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:24:23 ID:11C30vOR
徹底してインデント入れろよ(w
あっ学習したんだ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:24:57 ID:0GHbeYQi
>>813
作って、トランジスタの取付を逆とは気付かずおかしな音だと思い
ながら、基板をみたらトランジスタの逆向きに気付き付け直しまし

石はたったの4個、しかも通常のECB配列を間違えるかね、ふつ〜〜w
それが、「さらにどんな石がいいとか」、笑止千万
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:24:59 ID:vCiCGhEW
>>828
 にちゃんねるでインデントを使い、長文を書く事でどのようなご迷惑をおかけすることになる
のでしょうか?煽りにしても、そんなにご自分を卑下したり貶めたりされる事はないと思います。
他人ながら心配になってしまいます。
 それから、ねぎらいのお言葉感謝します。より精進するよう努めたいと思います。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:29:23 ID:11C30vOR
字下げの意味分かってるのか(w
箇条書きに入れやがって、、、バーーーーーーカ(w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:30:34 ID:vCiCGhEW
>>834
 あ、申し訳ありません。そちらのレベルに合わせた書き込みを心がけるつもりが、配慮が
足りなかった様です。

 834氏殿が834氏ご自身が見えていないことをここで公言されたことに敬服します。
 それ以外の意味はありません事はここに明記します。

 苦しい煽りばかりして、そんなに自らを卑しめる行動は、本気で悲しくなります。大丈夫で
しょうか?そんなにご自身を痛めつけるのは、他人ながら心配になります。余程、その様な
行動を心配してくださるご友人に恵まれなかったのかと思うと、いささか心苦しい気もいたします。

 願わくば、少しは人間味のあるご友人に巡り会わんことをお祈りいたします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:33:43 ID:vCiCGhEW
>>837
 ご心配感謝します。
 文章に関しましては、自分自身もまだまだ精進する余地が多分にあると自覚している
つもりです。お心遣い感謝します。

 ただ、バカというお言葉はあまり程度の良いお言葉ではありませんので、お控えになった方が
よろしいかと存じます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:33:46 ID:0GHbeYQi
削除かな 投稿者:dr,bac 投稿日:2005/11/27(Sun) 00:13 No.318
http://yasu-audio.com/okiraku.html#新基板

お気楽だから、大袈裟なトランスは使いたくないし
使うとケースも大きくなってしまうので、24Vアダ
プターを使い±12Vを作りました。

3259お気楽HPAHPA初心者 - 2005/11/19 08:54 -
はじめまして。
お気楽HPAが完成しました。
部品は、マニュアルの最後のページに載っているものと同じです。
ボリュームには10Kを取り付け、オペアンプはOPA2134を付けました。
電源は±12V。ACアダプターで作り、電圧も正常です。

同じですね。偶然ですか


これも含めてすべて削除、、、(w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:41:19 ID:11C30vOR
>>839
バカにバーーーーーーカと言って何が悪い(w
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ(w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:42:54 ID:XXtpBuQh
そろそろDACの話をしないか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:48:07 ID:vCiCGhEW
>>842
 あ、スレ違いの書き込みばかりして申し訳ありません。

 そういえば、F氏の新しいDACは年内リリースは厳しそうとの事です。
 その恩恵を受ける側としては、いろいろ勝手な希望など持ってしまいますが、多少リリース
が遅れてもF氏の納得するものが出来たら良いなと思います。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:20:18 ID:11C30vOR
>>843
それがおまえの言ってる建設的な意見か(w
希望ってなに望んでるんだ(キモ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:40:45 ID:gPWeAwpH
転売漢のDACキットスレw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:15:28 ID:iY97JJiO
>>835
半田ゴテレベル1が一発でクリアできなかった。
こんな恥さらしなことを自分から告白しなくて
もいいのに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:24:09 ID:04uHqRJ4
>>846
さすがに、そのあたりは初心者であることの偽装じゃないの?(w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:59:05 ID:MUzv8FKC
YASUが必死なキットスレw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:25:48 ID:ppCzjf6r
>>847
自分の所の製作記も「間違えた」って書いてあるから
偽装じゃないと思うよ。意外と正直なのか、単なる受け
狙いか、、しかし、削除されたログを読むと、ペア取りの
ためのhfeの測定すら知らなかった感じ。実際、「ルンダール」
が良いと言えば「ルンダールよいしょ」、「マリンエアが
良い」と言えば「マリンエアよいしょ」だから、バックになる
最低限の電子回路の知識は本当にないのかもね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:27:45 ID:ppCzjf6r
>>849
間違えた。
「ペア取り」>>「アイドリングの調整」
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:30:01 ID:ppCzjf6r
>>848
自分の所の掲示板は都合の悪いことは削除
できるけどね、、ここは残っちゃうから、、
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:39:59 ID:fkx8/VtA
乞食オデオみたいな糞がいると思うとウンザリするが、
どの分野にも糞はいるんだよな。

ま、とにかく乞食オデオYASUは引っ込めってこった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:49:19 ID:11C30vOR
まぁおまえらには失敗記事を書いた意図などわからんだろうな。
一生言ってろ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:02:05 ID:pSRz1iVh
>>853
逆切れはみっともないよ。もっと餅つけ(w

ところで掲示板の333や334はどうですかね。
ここまではっきり書くと、キット製作者への
挑戦状ととられかねませんよ。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:11:45 ID:04uHqRJ4
>>840

>上の基板は友人に渡ったので、新たに基板を注文し作り直しました。

いつもながら速え(;´Д`)
それともオークションの友人か。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:17:08 ID:Tbg8LCsp
あげ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:03:19 ID:0GHbeYQi
http://www2.starcat.ne.jp/~ykondou/joyful/joyful.cgi

開き直りの論理を延々と展開中(笑)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:26:05 ID:wWEIWfxG
それよか、ハイエナだな。
人がいいっていったものを、とりあえず買い荒らしてるしw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:19:38 ID:pUbGeXV9
需要あるところに供給あり
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:17:15 ID:R+T3djeo
しかし徹底して卑しいね乞食
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:00:41 ID:j6bNp1gF
乞食の話はおいといて。

いま頑張ってるのは、藤原氏だけ。
あおちゃんも頑張ってるか。
何とかいう名前のついた次期基板の購入者は居るのかい。
それにしても、この人って狭いところに収めるのが好きだな。

じんそんさんは、もう飽きたのか。
昔、活躍してた?西川氏は最近お目に掛からないね、この人も飽きたのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:54:12 ID:8jVGrbDO
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:55:42 ID:j6bNp1gF
>862
これ乞食か。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:17:44 ID:K2OtCiJ1
ID複数取りしてたっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:42:26 ID:8jVGrbDO
あっ!転売屋ですか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:48:44 ID:j6bNp1gF
>865
乞食じゃなくて、これこそ有名な転売のはず。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:08:45 ID:8jVGrbDO
じゅうぶん乞食だと思いますが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:32:30 ID:zIR7F34b
info って書いてあった右のボタンを押したら
アクセスランキングがあった。
一番上をぽちってやったら、、、
次もぽちってやったら、、、
以下ry
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:37:28 ID:0FG1U6VB
あげあげあげ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:40:49 ID:FFgIjxJ0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:23:37 ID:h7esPAOu
乞食の掲示板が荒らされてるけど…
ここの住人が突撃した?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:22:46 ID:S+PqOZ81
中級以上の業務用機器では定番だったOP275に今頃手を出して
先駆者づらするアフォテラキモス
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:45:05 ID:ltj3LKdt
ぞうりむし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:34:32 ID:ltj3LKdt
>871
ここに書き込んでいるバカ者しかおらん罠。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:08:03 ID:h7esPAOu
はいはい乞食乞食
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:20:03 ID:Y5uORZnO
お問い合わせを頂いている「AQUA」の配布ですが、時期的には以下の様な感じになりそうです。(確定ではないです)

【案内】12月3日頃(本blogの記事として掲載)
【発送】12/10頃
なお、現在および12/3以前に予約希望などの連絡を頂いても何もしません。

手作りDAC大集合!開催日(12/3)とかぶる所をみると商魂たくましいな(w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:03:19 ID:SrkjMAtE
>>871
何かおかしな書き込みが一つあるだけで、荒らされているとか
感じないけど、、昨日も一つあったような気がして、それには
管理人が「残しておく!」と立派に宣言していた。が、残って
いないから削除したんでしょ。削除するくらいなら「残す」とか
宣言しなければいいのに、、
しかし、早朝から管理人の書き込みがあるから、必死になって
いる様子はわかる。見ていて微笑ましい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:52:02 ID:ltj3LKdt
>877
そんなに関心あるのか掲示板
あなたが行くたびにカウンターが伸びる

消そうが、消すまいが管理人さんの自由では
宣言しても
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:04:44 ID:SrkjMAtE
>>878
そうそう、自由だからどうでもいいんだけどさ。
一日中張り付いて、消せばいい。

自分が最初に宣言したことと違うことをあとで
やると、誰も信用しなくなるんじゃないかなと
思ってね。そこの掲示板に出入りしている人
から見ても、、、
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:46:29 ID:YXAb/gDg
F氏ページの新しくうpされた作例凄すぎ…
まさに物量投入って感じだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:06:54 ID:mgjrSRtJ
PCM56・61でも物量投入すれば、それなりの結果は出るんだし
どんなチップでも物量投入は効果ありです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:21:44 ID:CsiQUFu0
>>879
卑しい乞食を信用してた香具師なんているの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:43:49 ID:l571jwLa
>880
やりすぎ
誰かが配線が綺麗と書いていたけど汚い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:53:25 ID:PWnCyJ+P
いくらかかったんだろう
30万ぐらいか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:08:07 ID:l571jwLa
>884
カネをかければ良いってゆうものでもない
あおちゃんのDAC安くていいぞ
30万?すぐ飽きるとおもう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:10:11 ID:sBCSOEeM
しかしあの密度ではフラットケーブル使わなきゃ配線綺麗にするなんてこと自体が無理でしょ。
メーカー品じゃなきゃそこまではやる気にならないな。
あれでも十分以上にレイアウト上手いと思うがなぁ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:22:53 ID:AmjsMC8Q
>>883
藻前がそのレベルに到達しているのか、小一時間問いry
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:25:47 ID:AmjsMC8Q
>>885
そのあおちゃんのDAC、金かかるって書いてあるが、、、
気に入らなければ、あのレベルならいくらでも手を入れ
られる。すぐに売り飛ばすのと訳が違う(w
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:12:16 ID:UD1TsChk
単線で空中配線って強度大丈夫なのかな?
写真見るとレギュレータ基板とDAC基板以外で支えてないようだけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:35:57 ID:c4m6wZ8O
>>888
具体的にあのレベルとは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:42:04 ID:Cs9fu4nz
>>889
あの線は結構強度があるから、うまく処理してやって、筐体内部で使う
なら大丈夫。
ただ0.4mmぐらいの単線ならともかく、1mm近い線できれいに見せようとするあまり
振動の影響を考慮してないみたいだから、個人的には疑問あり。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:16:29 ID:EwY2p+I7
BBSによると回路はほとんどわからないけど工作が得意でああいう風にやったらしい
回路がわからない香具師ほど抵抗にこだわるよなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:08:36 ID:LOtyye79
>879
あの書き込み消えたね、、、
張り付いて、必死にけしてるのか、、、
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:58:34 ID:+ZwADVKY
夜須のカキコ時間みると、一日中貼り付いてるんだな。暇なYASU(笑)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:09:08 ID:LOtyye79
>894
よく見たら、掲示板ソフトが改造版に変更されてるな、、、
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:56:23 ID:4zEBf+CH
>>868
意味が分かったよ。
トップページにある一番右にあるボタンをクリック。
逆アクセスランキングのことだな(w

なかなか傑作だな。どうしてあんな所から
リンクが張られているのやら。隣に家人が
いなくてよかったよ(w

かわいそうだから直リンクはやめておくか。
ログは保全したけど(w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:15:10 ID:+4lYHiEK
>>891
それ以前に、有名で高い部品いっぱい使ってみました!っていうだけだろ。
いったいどんな音がするのか聞いてみたいな。耳が痛くなりそうな予感がする。

OPA627BPにVSRにKランクに金メッキ、銀メッキか。
本当に時間掛けて物量投入するのならほかに選択肢はいくらでもある。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:15:10 ID:g3vNFsBt
≫このページはリンクフリーですが、リンクされる方はまずメールをください。

リンクフリーってメールで承認とる必要あるんですか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:30:44 ID:oUUcKKzH
>>897
電源がしっかりしているから、いくらでもいじる余地がある。
627,VSR、、いいじゃないか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:26:52 ID:+4lYHiEK
>>899
あれを本当に電源がしっかりしているとお思いですか?

個々には物量を投入しているが、全体をまとめての電源の供給源としては
決して良くない。

豪華な部品を使用した基板同士をつなげ合わせてみちゃいました!レベルのもの。
その部品をその場所に、なぜ使うのかが考慮されていない。

それにNOSの切り替えスイッチを外部に出しておきながら、どうしてDISXは固定なの
だろうか?本来は不要なものだし、NOS/8fsの切り替え以上に差が出るはず。


901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:51:19 ID:EwY2p+I7
レギュレータ後の配線が長いような。
ディスクリートレギュレータを別基板でつけるより三端子レギュレータで最短接続したほうが良いんじゃ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:12:28 ID:C5WrWEtX
んなわきゃない。
別途シャントは意味あるだろ。特に商用周波数以上(120Hz)は三端子じゃあんまり
取れないし。

個人的には気合入れるときでもそこまでしたくないから。電源供給ごとに
LCで適当なLPF作ってばらすけどね。回り込みもあまり気にしないでよくなるし。
けどLつけても違いが良くわからんから。体験上はアースを超がんばってうまくま
とめたほうが良かった。最近はだるいからベタにするが。一点って配置考えねばな
らぬから匠っぽさが要求される。

ただ抵抗やLが入ると電源からの信号が遅延するのでその辺が影響するのかどう
かはオカルトだな(工学的にはそこまで突き詰めても意味がないから誰も調べて
ないような)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:19:22 ID:+4lYHiEK
>>902
オカルト話が出たので。
2100円もするという金メッキ線を使って配線をしなければならない理由は?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:24:05 ID:EwY2p+I7
>別途シャント
ココの意味がわからないので説明キボン。
基準がバンドギャップリファレンスじゃなくて独立したシャントレギュレータってこと?

>商用周波数以上(120Hz)は三端子じゃあんまり 取れないし。
その点には同意、でもレギュレータをわざわざディスクリートにするよりも120Hz以上をあらかじめ
パッシブフィルタで減衰させれば良いのではと考えている。
レギュレータを試しているときにコンデンサインプットだと計測上も聴感上も
レギュレータの差がわかったんだが、チョークインプット+π型フィルタにしたら
判らなくなった。
で、同じ面積使うならディスクリートレギュレータ入れるよりもπ型フィルタ入れたほうが良いと言う
結論になった。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:50:56 ID:n79IW2Ek
>>904
π型フィルタってDACの電源に使うと帯域狭くならない?
0.1μ*1+10mHでもなんだかなーになった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:02:06 ID:EwY2p+I7
>>904
レギュレータの出力にじゃなくてリップルをとる目的でレギュレータの前に入れてる。
(ダイオードブリッジ)-(チョーク)-(C)-(チョーク)-(C)-(レギュレータ)
現在1704-8に対して基板上のダイオードブリッジをパスして別基板に追加のCとLを載せて使ってる。
L=100μH C=4700μFで臨界には達してないけどコンデンサインプットだと三角波状だったリップルが
ほぼ120Hzの正弦波状になってFFTでも高周波の雑音が除去されている。
907902:2005/12/02(金) 00:03:51 ID:C5WrWEtX
あー、写真良くわからなくて回路構成が判断できてなかった。

てっきり高Vの三端子の後にさらに直列にSWではない高周波追随向けの
ディスクリ電圧生成回路入れてんだと思った。めちゃめちゃ凝ってるなと。
違うのか。

>>903
オカルトはちょっと。
気分じゃないの?私もSPへの配線ケーブル安物の黒線は嫌だから
300円/mくらいの見た目が許せるレベルの配線使ってるし。

自己満足だから見た目綺麗なほうがいいじゃん。
見えないところにも気を使うのが自己満足ジャン。

ちなみに私は気持ち悪いから普段の3倍の3円金属皮膜使ってるが、
電流性ノイズ発生オーダーがカーボンと比べて数百倍違うっていっても
1円カーボン抵抗とくべつつかない自信がある。

IV部や帰還部などの測定回路などでは重要な部分でさえ聞くとなると
わからん。

>>904
前述のように思ってた。
まぁ自己満足だから綺麗で高いの使うといいじゃん。
少なくともコストパフォーマンスはともかく理想特性に近い高級部品
使えば悪くはならないだろ。

温度ドリフトのほうが影響しそうだから差動出力段はヒートシンクつけろよ
とか思うけどね。FETなら熱雑音も酷いし。(627はバイポーラだっけ?)
0.7uV/度って異常に高性能なんだが。使ったことねょ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:12:56 ID:UlC5nDHV
>>906
ああ、なるほど。
レギュレータの前だと大丈夫なんだ
今度やってみよ
909906:2005/12/02(金) 00:13:53 ID:qiytZssW
>>905
自己レスしてどうする・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:47:17 ID:voeJWHHd
タカのホームページがなくなった
誰か損した人居るの
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:09:28 ID:5Df/fiCE
部品代考えたら損はしてないなぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:02:25 ID:qiytZssW
>>908
π型だけなら大丈夫だと思うけどチョークインプットまでやる場合はコンデンサインプットに比べて
電圧が降下するので注意。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:49:55 ID:PyKzyqAX
>>912
チョークインプットは電流の位相が90度ずれろのだろうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:39:20 ID:M8AYGmt7
>>903
これを使わなくてはいけない、、ということではないから
個人の考えで何でも良い。海神で売られているものを
実際見ると、綺麗だし使ってみたくはなる。もれは球
アンプでRMGを買うと、あの足は捨てなくて、基板の
ジャンパによく使った罠。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:41:30 ID:M8AYGmt7
今日、あそこに出かける香具師いる??
もれは遠いから逝けないけど、、、
F氏の新幹線代は自腹かと勘、、以下ry
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:08:50 ID:hnUwavNC
>915
Yもいくそうです、、、
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:12:54 ID:M8AYGmt7
>>916
yって誰よ?まさか名古屋の???
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:28:13 ID:DZ1YzaJI
そして得意ワザ くれくれ攻撃
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:30:16 ID:K5R+4UES
混同のヤスかよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:04:35 ID:F3OCQR2N
>>913
90度もずれない。
というか、交流解析より過渡解析のほうが正確に求められる。

同じ容量/負荷でチョークを入れた場合と入れなかった場合ではチョークを入れたときのほうが
電流の立ち上がりがゆっくりになり、導通角(ダイオードがONしている時間)が広がり、ピーク電流が
小さくなる。
磁界は電流に比例し、磁界から誘導される電圧は磁界の微分に比例するので電流変化が小さくなれば
誘導ノイズは減る。
また導通角が広いほど力率が上がる。
電流の立ち上がりが小さくなったことにより三角波状だったリップルの立ち上がりが抑えられて
正弦葉に近くなる。

効能としてはこれぐらい。
少なくとも回路シミュレータ+実験で得られた結果からコンデンサを積みまくるより効果があると思って
実験してみた。
結果は>>904
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:26:11 ID:n43bL6hH
Lは良くわからん電磁波ばら撒くから対処に手間取ることがあって嫌い。
いまだに安物トランスとかでうまく作れって言われたら投げる。

トロイダルかRで磁束方向からずらせば楽なんだけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:20:26 ID:hnUwavNC
DAC祭りは盛況
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:36:18 ID:hnUwavNC
あおぞう基板受付中、、、
質問 Yは買うに一票、思わないに一票どちらでしょうか、、、
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:50:41 ID:JixCWQmn
漏れも行きたかったなぁ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:56:53 ID:Xj+BxflX
>>920
>電流変化が小さくなれば 誘導ノイズは減る。
チョークの前にコンデンサーダイオード経由で位相のずれた電流を加えれば
リップルの谷が補完されると考えたのだが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:12:35 ID:DFA6UyX5
>923
もう締め切りかい
ほんとか

そんなに売れるとは思わんけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:36:01 ID:ASqeGBGC
>>926
はじめからそんなつくってないんでしょ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:00:21 ID:pu/yA91x
某掲示板の改造dr.dacはデジタルで頭が欠けるだの
改造失敗してパターンをはがしただの、てんこ盛りだ。
ヤフオクに出ても手出しは厳禁です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:02:50 ID:pu/yA91x
>>926
早いね。もう締め切ったか、、
まあ、そんなに数が出る物とは思えない。ルンダールを
持ってないと基本的には手を出しにくいね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:10:21 ID:2B4UZFri
んで、YASUは面出したのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:25:08 ID:DAamVq0L
>>925
>コンデンサーダイオード経由で位相のずれた電流
コンデンサーダイオードってのが何を表しているかわからないが、
ダイオードがONする条件が順方向電圧と電流の関数(非直線)なので位相を使った交流解析は
あまり意味をなさないと思う。
やるんだったらダイオードがONする区間とOFFする区間に分けて境界条件を使った過渡解析、
または回路シミュレータを使ったほうがわかりやすいと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:11:10 ID:m2s5PRp4
>>868
案の定乞食は消したよ
シンプルが良いんだって
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:22:50 ID:DFA6UyX5
>932
残そうが消そうが自由と思うが

おまえは、何か恨みでもあるのか、それともバカなのかドッチ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:24:34 ID:DFA6UyX5
>930
出るわけねぇだろ

Yは色々と買うから、お金を持ってない連中からは恨まれる罠
ここで、文句言うなら稼げ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:35:55 ID:pu/yA91x
>>932
実際はやばいと思って消したんだろうね。
開き直っているようだけど、本当にやばく
ないなら、掲示板に書き込んでも文句無し
だよな。武士の情けで書き込まないけどさ(w
見た人はいっぱいいるだろうし、、、
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:36:54 ID:GT3PD9cp
乞食さんこんにちは。
今日も元気に嫌われてますね。
オデオ会の蛆虫目指して頑張ってください応援してまつ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:38:54 ID:pu/yA91x
>>932
本人は「何年も放置」なんて書いてあるけど、
仮にそれが真実であったとしても、「放置した」
のは事実なんだから、管理不行き届きと言われて
もしょうがない罠
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:44:38 ID:pu/yA91x
>>930
ホームセンターに行っていたみたいですよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:47:15 ID:GT3PD9cp
自作オデオ界の寄生虫、乞食オデオがオフ会なんかに顔出しても
誰からも相手にされないでしょう。ホームセンターに行くのが正解。
さすが乞食さん、分かってらっしゃいますね。応援してます頑張ってください
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:31:57 ID:m2s5PRp4
>>933
消すのも自由、ヲチするも自由。

見られたくないならmixi内のコミュニティでやったら?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:40:29 ID:GTVFNhDW
>>935
武士の情けで書き込まないけどさ

なんだそりゃ?ガキはすっこんでろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:06:29 ID:GT3PD9cp
Trのペア組みも知らない厨が他人を餓鬼扱いですか?
さすが乞食さん、並の嫌われ者とはセリフの質が違いますね。
これからもバリバリ暴言して毛虫のように嫌われてください応援してまつ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:20:27 ID:GTVFNhDW
おまえも人のこと乞食とか言ってるが
よっぽど金持ちなんだろうな(w

休みになると騒ぎ出す
おまえら社畜とは本質的にちがいますから
残念(w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:26:54 ID:m2s5PRp4
・乞食の行為は肯定できないから叩いているほうの人格を否定する
・自分は金持ち

どう見ても乞食です。
本当にありがとうございました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:12:18 ID:hGrzLqAu
>>931 >位相を使った交流解析は あまり意味をなさないと思う。
だとしたら、リップルの谷を補完する方法についてご教示願います。
ネット上で調べても具体的な回路とか上がってないようです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:03:12 ID:m2s5PRp4
まず、コンデンサーダイオードってのが何をあらわしているか教えてくれ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:11:30 ID:wIfW/zMe
普通に一次Cをいっぱい入れればいいだろ?
Exp関数でいつもの通りわかるだろ。

LCRを理想素子として計算するならば微分方程式が解ける形で近似できるし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:49:14 ID:hGrzLqAu
>>947 >一次Cをいっぱい入れればいいだろ?
920は >コンデンサを積みまくるより効果があると思ってと書いている。
>>946
コンデンサーとダイオードという意味。藻前乞食がかわいくて仕方ないようだが
こっちまで粘着しないでくれないか。


949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:00:49 ID:GTVFNhDW
m2s5PRp4キモス。
明日から仕事だろ早く寝ろ(w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:07:49 ID:m2s5PRp4
n
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:08:50 ID:wIfW/zMe
アンカーが変すぎて読む気がうせる・・・
どこの過疎地で育ったんだ?ブラウザはABone。

Lはチョークの電波と場所がデメリットで
メリットは電源変動に強く、山そのものが高くなる(平均DCも)のがメリット。

なので使い分けじゃない?

一般的なシミュだと非線形負荷を模擬するのめんどいからどうなるのかは私は
知らない。普通のNetlistじゃだめだから、P-Spiceのアナログビヘイビアモデル(
つづりわかんねw。怪しげな関数とかを素子ではなく関数のまま扱えるモデルが
ある。回路図の中に数式が入ってる良くわからん回路図になって超怪しいがw)
あたりで模擬できる可能性あると思うのであるなら教えて。
952920:2005/12/04(日) 22:17:44 ID:X88RqESj
>>948
スマン、どう考えてもコンデンサーとダイオードだけで
>コンデンサーダイオード経由で位相のずれた電流を加えれば
の"位相のずれた電流"が発生するのかわからん。

Web上で調べるよりもCQの定本パワーサプライぐらいを読むことを進める。
ただこれだと臨界モードしか乗ってないので非臨界で使う場合はパワエレ系の教科書を当たるべし。
過渡解析が載っている。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:09:01 ID:Vj+wYs2K
>>952 >コンデンサーとダイオードだけで
Lも必要でした。スマソ。
リップル補完回路では以下の方法が見つかった。
http://www.geocities.jp/sbd_diode/AES3.pdf
954920:2005/12/05(月) 00:33:01 ID:8N5GzEtp
ああ、これどっかのスレで見たなあ。
考え方としてはNECのリザーブ電源に近いとか誰かが解析していた気がする。
"電流が欠落してアンプが動作しない"って言うのはどうかと思うけど。

要するに2つの位相がずれたリップルをダイオード経由で重ね合わせて絶対値は小さくしようってことでいいのかな。
最近のマザーボードのVRMに使われるマルチフェーズ電源回路動作としては近いと思う。

つか、何でこの回路半波整流前提なんだ?
この回路を入れたとしても全波整流のリップル電圧より小さくならないと思うんだが。
しかもこの時点でダイオード3つ使ってるんだから、あと一つダイオード入れればブリッジになるので
俺なら素直にブリッジ+チョークインプットにしちゃうな…


ついでに回路シミュレータで解析してみたが、ブリッジ+チョークインプットのほうが普通にリップルは小さい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:52:36 ID:Vj+wYs2K
>>954
>何でこの回路半波整流前提なんだ?
説明文によると
「シリーズ電源(コンデンサー・インプット回路)の半波整流回路で実験を行ったが、
全波整流センタータップ回路、全波整流ブリッジ回路、中点付ブリッジ回路も
動作原理,作用は全く一緒でリップルの改善が倍になるだけである。」
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:32:43 ID:8N5GzEtp
なるほど見逃してた。

とりあえず同じ条件と言うことで資料中にある定数でシミュレータにかけてみた。
・この回路
・同じLをチョークインプットに使ったもの
・コンデンサインプット
の3種類の回路を比較してみた、当然全部半波整流回路。
負荷電流は2A。
部品はコンデンサの総量が同じになるようにした、つまりこの回路のC1相当の容量をほかの回路では
C0につけている。
結局容量を増やしたほうがいいなら意味がないから。

結果は
リップル値の大きさ
この回路=チョークインプット<コンデンサインプット
ピーク電流の大きさ
どの形式でもほぼ同じ

これをブリッジにする手間を考えるならやっぱり俺はチョークインプットで良いよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:53:53 ID:HLaEYsHi
俺はチョーク電磁波嫌だからコンデンサインプットでいいや。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:56:30 ID:Vj+wYs2K
>>956
次のページの下の方にリップルの波形が有るけどチョークインプットはそんなに
コンデンサーインプットよりいいのだろうか?
http://www.geocities.jp/sbd_diode/300b3.pdf
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:22:01 ID:+VYCECX3
ノイトリックの電源コネクタ、オスとメスが組めない。店員さんがこの組み合わせだと要ったので、信じて買ってきたのに、、当然交換要求。

店員を信じるのが悪い、、、

960920:2005/12/05(月) 20:29:00 ID:8N5GzEtp
>>958
その条件でシミュレーションしてみた。
・その回路(C=6.8μF×3)
・現用のブリッジ整流チョークインプット+π型フィルタ(C=10.2μF×2 L=470μH)
・ブリッジ整流コンデンサインプット(C=20.4μF)
コンデンサの値が違うのは回路全体で使っているコンデンサの量が同じになるようにしているため。

結果は
リップル電圧の大きさ(小さいほうが良い)
チョーク+π型フィルタ<コンデンサインプット<その回路

ピーク電流の大きさ(小さいほうが良い)
チョーク+π型<その回路<(ほぼ等しい)<コンデンサインプット

リップル電圧をFFTしたときの高調波の振幅
チョーク<その回路=コンデンサインプット

コンデンサの総量が同じなら変な回路にするよりただのコンデンサインプットのほうが低リップル。
その回路の資料見てるとリップルが減ったのはわかるがコンデンサを3倍使ってるんだから減るのは当たり前じゃないの?
と思ってしまう。
961920:2005/12/05(月) 21:58:35 ID:8N5GzEtp
訂正
μF→mF
962958:2005/12/06(火) 01:18:09 ID:Nuy3VGzw
>>960 >コンデンサの総量が同じなら変な回路にするより
コンデンサーの容量以前に2つの位相がずれたリップルをダイオード経由で重ね合わせ
てもリップルは小さくならなかったのだろうか。
963920:2005/12/06(火) 01:32:59 ID:HDhQ+A+T
>リップルは小さくならなかったのだろうか
この回路の効果としてはまったくならない。
もし小さくなったとすればそれはこの回路用に追加したコンデンサの容量が効いているのであって
コンデンサインプットのコンデンサを増やしても同じ。
つか、L使う方法にしても、ブリッジの方法にしても言うほどリップルの位相はずれないのでほとんど
ピークの位置は同じで重ね合わせる意味があるとは思えない。

改めてこのPDFがおいてあるサイト見たけど何これ?
SBDってこんなに高いものだっけ?
964958:2005/12/06(火) 01:49:07 ID:Nuy3VGzw
>>963
>リップルの位相はずれないのでほとんど ピークの位置は同じ
Lを入れても位相が90度ずれてくれないと意味がないね。
教科書どおりにはいかないということかな。
>SBDってこんなに高いものだっけ?
21世紀夢の電子パーツということで。
965920:2005/12/06(火) 01:59:28 ID:HDhQ+A+T
>L
あくまで理論に沿っては動いている。
ただそのデータシートに書いてある値だとほとんど意味がない。
しかも90度ぐらいずれるようにLを大きくするとLによる電圧降下で"補助"のほうがほとんど働かない
と言うシミュレーション結果が。
Lを入れないタイプはほとんどコンデンサインプットと変わらないし、どうやったってだめぽ。

つか、改めて数えてみるとブリッジ用なんてダイオード9個も要るのか…
俺はダイオード積むスペースにL積んでチョークインプットでいいや。

>夢のパーツ
こういうインチキくさい売り文句にコロッときて2万円もするあのブリッジ買っちゃうんだろうなあ…
普通のSBD買ってきて基板にくみ上げればはるかに安く出来るのに。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 11:48:01 ID:8s0zwMby
知らないうちに乞食はチョソ製のDr.DACとかに鞍替えしてたんだな。とうとう
キット分けてもらえなくなったの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:33:09 ID:0cZ6AWUy
>966
キット買ってるジャン
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:51:12 ID:8s0zwMby
そっか、性懲りもなくかw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:39:07 ID:k0AoG0c5
>>968
買ったのはよいが、欲しい情報だけつまみ食いをしていたのを
見抜かれた。そしたら、掲示板の該当の書き込みを削除して
トンズラ。F氏にも非難を受ける。基板を購入したのは、その件
以前だが、もうここからは買うことはできないでしょう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:53:14 ID:0cZ6AWUy
よく秋葉で集まってるようだが、誰と誰が仲良しなんだ。
想像でもいいからさ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:56:08 ID:0cZ6AWUy
>970
lucyとあおぞう
AQUA2次試作基板
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:57:01 ID:0cZ6AWUy
連続で悪いな
一時、よく出てきた西川は本職が忙しいのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:15:57 ID:k0AoG0c5
>>970,971,972
せめてID変えて、、以下ry
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:54:44 ID:uSkcq9ZR
>>973
激しくYの臭いがしないか?
いつものパターンだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:57:38 ID:Vd3bNrw/
オフミの話題で盛り上がるところで空気読まず
教えてクレクレ君の中西さんa131003.usr.starcat.ne.jpは何なのだろう

調べ物で過去ログ見ていて気になったので調べてみるとやっぱりこれだ
あっちと2chでマルチとかw 本当に恥知らずだ いいかげんにしろよと

 3068 表面実装のOSコン 信一 - 2005/10/27 06:32 -
 表面実装のOSコンを売ってる店を教えてください。
 通販できるところがいいです
 <!-- 61.211.131.3-->
 a131003.usr.starcat.ne.jp

 853 :名無しさん@お腹いっぱい。  sage :2005/10/26(水) 22:30:14 ID:0jaDg6eG
 SANYOの表面実装コンデンサって何処で買えるか教えて。

あうでお掲示板のログキャッシュとかにも香ばしいカキコが盛り沢山引っかかるね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:13:03 ID:lroKZaPF
>975
中西、信一はyasuです。またHNコロコロ変えて書き込んでるのね。
F氏の掲示板にも中西が同じアドレスで登場、HPAスリムの件で質問してるけどyasuは只今該当基板を製作中。
質問に回答しても投稿消されてdズラされるだけだから61.211.131.3からの書き込みは無視ですな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:31:09 ID:Jw+iMxOr
>>970>>971
これ自作自演じゃねえかよ。y決定w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:39:24 ID:k0AoG0c5
>>975
F氏の掲示板って、アドレスわかるの??
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:03:12 ID:nbCx6vle
>>970-972
DQN中年は氏ねよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:15:41 ID:sbHF/LGs
>>978
普通にソースで見れる。

んで、マンション型やケーブルなどのタイプだとIPかぶったりするので
特殊な人達は誰のIPなのか不明。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:29:15 ID:HoxPbEvo
後ろめたいことなければ、偽名使わずに書き込めばいいのにねぇ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:15:06 ID:K+twsgIc
後ろめたいからに決まってるジャン 乞食にも0.5ミクロンぐらいの魂はあるだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:31:42 ID:K+twsgIc
starcat.ne.jpって、乞食が昔ホムペおいてたとこだな。これでケテーイ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:16:43 ID:gpNcPzLj
んで、
なぜかPD0061とPCM56とTC9245とNE5532とTORX179があるんだが
どうしようか?


つーかこの組み合わせに近いのでプアなもの作ってみた人いる?

今はF氏の1704-Dと1794Dがなぜかあって1794がメインなんだが。

ノイジーじゃなく、音質的に明らかに異なるなら作ってみるかも。
昔1716を自作してマイコン制御したときはどうにもノイズが取れなかった。
多分1/2Vccタイプの単電源V出力は体質にあってないのでだめ。

PCM56はI出力なのでそんなにひどくは無いと思うのだけれどもDACチップとしては
どうですか?とりあえず目標はライタサイズのつもりなんだけど。(電源以外)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:52:36 ID:mfxQiEVj
誰か次スレを立ててください
おながいします
986名無しさん@お腹いっぱい。