アルニコかネオジウムでしょうか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:01:29 ID:bYBajL03
アルニコ
ネオジウム
ピップ
ネオジウムはキューリー温度が低いので却下。
電磁石
鏡屋がくれた超級マグネットを構えると、見る間にコンパスドールから邪気が消えて
いく。1メートルくらいあったコンパスドールは、風船がしぼむように縮 み、 ...
やがて、笑い声は消え、コンパスドールは愛嬌のある目を私に向けたまま、動かなくなった。
テスラコイルによる超伝導システム磁場磁束
っU
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:31:43 ID:hAKKH44l
古いアルニコは減磁してるから、着磁すると生まれ変わるよ。
誰も何が良いかの検証なんかしていない。
ダイヤの610で比較したとしても、よく見るとコーンの作り
が微妙に違う。
ので、その様な単純な結論は出せない。
「アルニコが良い」
なんて話しが一人歩きしているだけ。
実際アルニコは良いわな
14 :
↑:2005/06/04(土) 03:58:39 ID:vz4V+mya
ハイハイ、比べてもいないのにいい加減な事は言わないようにしようね、坊や。
アルニコの良さを認められない香具師は厨ということで宜しいか?
16 :
↑:2005/06/05(日) 07:30:35 ID:EqQPqo7X
で、比べたSPは何なんだ?早く答えろよ・・・・
17 :
通りすがり:2005/06/13(月) 01:27:05 ID:/y9600jf
いくらVCの駆動力が同じでも背中にしょってる磁気回路の形状も材質も違うのに、
音が変わらないわけ無いだろ。良し悪しは別として。
自分の理論が完璧だと思い込んでる似非技術者が多すぎ。
>>12 新旧の610では、エッジが違うから最大許容入力も違うんでないかい?
>>17 >磁気回路の形状も材質も違うのに
ムカーシ、ヤッパこの板でオマエみたいのが追求されて最後には同じような事言ってたわ。
重さが違う、だってよ(大藁
ひょっとして、オマエか・・・・。
>>18 関係ありましぇーん。
20 :
傍観者:2005/06/14(火) 00:39:53 ID:ziExX/j3
つまり19はSPユニットは振動系以外のフレームや磁気回路は絶対振動しないと思ってるわけだ。
こりゃめでたい。
昔々はフェライトの外磁型の方が高級だった。
アルニコの奴はTV用の16cmなんかに普通についてたぃょぅ。
22 :
傍観者:2005/06/14(火) 00:59:49 ID:ziExX/j3
昔はコバルトの価格が安かったから、ポールピースやヨークの構造が単純な、内磁型がテレビなどに良く使われた。
多くのメーカはパイオニアのOEMスピーカを使っていたが、三菱だけはさすがに自社SPで、たまにP610やTW25等の
単品売りのユニットを取り付けたテレビもあった。
興味深いテーマ。
長岡鉄男が生前この点に少しも言及しないのは不思議だった。
フェライトよりアルニコがいいという説は、
マニアが長年の体験から得たディープな経験則という印象もある。
(ただ個人的には経験不足であまりピンとこないのだが)
LE8TとLE8THの比較インプレとかしてくれる人はいないかな…
>>20 >磁気回路は絶対振動しないと思ってるわけだ。
何処をどー読めばそう言う解釈出来るんだ?
日本語勉強し直してきな。
>>23 >マニアが長年の体験から得たディープな経験則という印象もある。
履歴もコンディションも違うユニットで比べて何が分かる。
まして、全く違うユニットで、変わる、変わる、と騒ぐなど笑止千万、
馬鹿馬鹿しいにも程がある。
>>17 アンタが言ってるのは付帯的な理由、磁石の性質その物に関わる事ではない。
それで、結局そんな理由かよ、と笑われてるのです。
フォステックスがフォスター時代に
BF○○シリーズとかいって、
FE103から203までの「同等品」を入れたフルレンジのシステムがあったが、
この「同等品」がアルニコの内磁型だった。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:13:25 ID:13pq3Mkt
ターンベリーVSケンジントン
29 :
傍観者:2005/06/15(水) 02:25:11 ID:Y6UL2swt
>>26 実際磁石の性質以外のところででも音が変わってしまうのだから、しょうがない。
オーディオって音にこだわる遊びなんだから。アルニコが良いと一般的に言われてるのも
ユニットの重量バランスや振動モードを含めた総合判断だよ。
単に磁石自体の性能を語るのなら、スレ違い。
30 :
傍観者:2005/06/15(水) 02:43:47 ID:Y6UL2swt
>>23 当時コバルト高騰によりSPメーカー各社がフェライトに変更し、音が悪くなったと話題になった。
しかし、JBLだけはSFG磁気回路という新技術(実際には旧来の技術の組み合わせだが)でフェライトを使い、
むしろ音が良くなったと、評された。
LE8T-HもSFG磁気回路を使用しており、オリジナルより癖が無く、若干おとなしくなってます。
個人的には、あばれが減ったものの、ガッツがうせたような感じで、旧型が好みですが。
31 :
23:2005/06/15(水) 04:57:57 ID:dFCEN1Fd
>>30 レスどうも。LE8T/Hについてはそんな感じなんだろうなと納得。
>29にも書いておられるように、いろんな要素が絡む問題みたいですね。
ただ一般的にアルニコがだめだという話は聞いたことがない。
「やっぱりアルニコはいいよ」VS「そんなの迷信」
というのが磁石論議の典型という印象。
カートのMC対MM、タンテのBD対DD、NFB不要説対必要説など、
聴感重視派と理論・測定重視派の対決はオーディオ界の宿命的対決かな。
>>29 >ユニットの重量バランスや振動モードを含めた総合判断だよ。
なら、何げに変わる派房の殆どがどんなユニットでもアルニコと言うんだ?
どんなユニットでもアルニコの方が重量バランスや振動モードを含めて上だとでも言うのか?
しかも
>JBLだけはSFG磁気回路という新技術でフェライトを使い、
>むしろ音が良くなったと、評された。
SFGは重量バランスや振動モードを改善した訳じゃねーよ。
苦し紛れのこじつけはヤメナ。
>LE8T-HもSFG磁気回路を使用しており、オリジナルより癖が無く・・・
だからー、そのユニットは全く同じコンディションなのか?
はい、全く同じコンディションです!
極端な話、ユニット1本1本の個体差だってあるわけだから、
>32氏の言うような厳密な比較はそもそも不可能とも思える。
思い込みの危険もあるが、人間はさまざまな条件の違いを超えて、
本質的な差みたいなものを直感的に取り出す力があるのではないか。
いろんなユニットを聞いてあれこれいじったり考えたりしていく中で経験知が蓄積されると、
コンディションの差とは違った種類の差(磁石の差)を感じ取れるようになるのではないかと思う。
あと、どうして違いがあるのか理論的に説明するのは、エンジニアや科学者の仕事。
オーディオマニアにその責任はない。
35 :
暴観者:2005/06/16(木) 00:24:53 ID:1m+a3qeJ
ぜんぜん傍観してないので名前変えました。
これは全くの想像ですが、アルニコは金属ですが、フェライトはセラミックみたいな材質でしょ。
その辺が振動したときに物性の音が乗るのでは。もちろんそれだけではないと思うが。
36 :
暴観者:2005/06/16(木) 00:38:45 ID:1m+a3qeJ
ちなみに、SFG磁気回路うんぬんはマグネットの差に言及したわけではなく、当時を知ってるものの(オジン)
ただのシッタカです。でもLE8TとD-130はアルニコユニットを使ってて、LE8T-Hも以前持ってました。D-130Hも
いろんなところで耳にしますが、LE8T-H同様、行儀がよくなったように感じます。
全般的にその傾向は一致してるので、コンディションうんぬんよりも、磁気回路を含むマグネットの差といって
差し支えないのでは。(もちろん、この2ユニットのみに関して)
アルニコの方がカチッとした音
駄目だこりゃ。
相変わらず文系馬鹿共の集会と化してる。
アルニコの音、ストロンチウムフェライトの音、ネオジウムの音があるのは確かだが
どれが良い音なのかはユーザーではなく、もっぱら設計者のポリシーやセンスによるものではないかな。
使用する磁石によって構造も変わってくるわけで、そっちのほうが影響は大きいわけだし。
当たり前の話だが、磁石の種類による変化はユニットの音のごく一部に過ぎないわけで。
ユニット単体ならともかく、磁石による音を語るのはナンセンスだと思わないか?
40 :
暴観者:2005/06/16(木) 23:47:02 ID:1m+a3qeJ
まあ、そうなんだけど、スレタイがごらんの通り。
クソ耳に限って聞き分けられない僻みから「文系馬鹿共の集会」等と悪口を言う。
クソ耳でオーディオなんかやるな、卒業しろ、クソ耳
42 :
↑:2005/06/16(木) 23:59:41 ID:6Fuw7pen
文系馬鹿はオーディオやっちゃイカンと何度言ったら分かるんだ。
シッシッ
まあ理系馬鹿もありうるわけで。
「オーディオの最終基準は聴感だ」というテーゼを認めるかどうかだな。
44 :
暴観者:2005/06/17(金) 00:40:56 ID:YNXCCizw
理系馬鹿はいいの?
>>43 >「オーディオの最終基準は聴感だ」
その聴感がいい加減だと言う事を自覚出来るかどうかが問題だな。
46 :
43:2005/06/17(金) 00:57:03 ID:H7+fEkzL
聴感は主観的なものなので、各人が自分の聴感を信じて発言するしかない。
磁石による音の違いが自分には聞き取れないというときは、そう発言すればよいのでは?
ただし自分の聴感に一定の信頼を置くのであれば、
聴感で違いがあるという人の意見を否定することはできないだろう。
>>46 >聴感で違いがあるという人の意見を否定することはできないだろう。
そりゃ、充分信頼に足る方法でテストしていればの話だろ。
そんな香具師、一人でもいたか?
更に言えばだ、変わるべき科学的根拠が有るのか無いのかさえ分からんから
聴感を疑うと言う事など全く眼中に無い。
こんな文系馬鹿共の試聴感想など信用するに値しないのだよ。
重さが違う、と言ってる方が未だ救われるわさ。
48 :
43:2005/06/17(金) 08:39:23 ID:H7+fEkzL
磁石による音の違いを否定する人たちの考え方を、自分なりにまとめてみた。
@科学的根拠がない。
A対照実験的な比較が必要なのに、それがない。
B聴感も大切だが文型馬鹿の聴感に全幅の信頼を置くわけには行かない。
こういうことでよろしいでしょうか?
ま、試聴を信用するしないは諸賢の勝手なんだが。
科学的根拠はあるんで、変わらないと言い張る人は放置でいいんじゃないかな。
磁石同士を比較すると、少なくとも構造、物性による振動モード、磁束密度が違うわけだ。
ユニットが電気信号を音波に変換する変換機である限りは、上記による反作用からは逃れられないのは自明の理というもの。
こと磁石に固有の音があるか否かに関しては、2重検盲試験などを行う必要は認められないとおもうが?
50 :
↑:2005/06/18(土) 00:24:22 ID:3pkmgzbr
>構造、物性による振動モード、磁束密度が違うわけだ。
あいたた・・・。
文系馬鹿が思い付いた言葉並べただけじゃん。
それがどう作用するのか語ってみな。
取り敢えず言っとくが、磁束密度はフェライト使ったってヨークでVC周辺では
収束されてんだよ。
では、どーぞ。
51 :
通りすがり:2005/06/18(土) 02:20:06 ID:N79+fDrU
同じエンジン使ってても、車の乗りごこちはそれぞれ違うだろに。
53 :
通りすがり:2005/06/18(土) 03:01:22 ID:N79+fDrU
その程度の簡単な話だってこと。以上。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:36:29 ID:9fo+Y6vC
>>51 SR20DEとかいう馬鹿エンジンのこと? 乗り心地は全滅で
ヤンス。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:38:27 ID:9fo+Y6vC
>>51 プリメーラ、シルビアターボ、乗り心地は似ていますが、室内の広さが
違いマツ。
56 :
名無し:2005/06/18(土) 05:48:52 ID:3ETUaHD/
初代プリメーラ、BMW3シリーズ、馬力は同じ。乗り味は大違い。
どっちが良いか乗って見なければ分からない。
私はアルニコ派。人を説得するようなものは持っていない。
目覚めた時は周りはアルニコであった。
JBLに関してはアルニコとフェライトを何種類か聴いている。
材料としては、
電磁石 → アルニコ → フェライト → ネオジューム等
と言う流れであろうが、コスト的に一番安いのがフェライトであろう。
だから、一番普及している。フェライトが良いから多いのではない。
フェライトは磁束密度の関係だろうが外磁形。
その一方、アルニコは内磁形。
総磁束が同じでも音は変わる可能性はある。
アルニコは大入力を加え続けると、減磁すると言われている。
家庭で楽しみ程度の音量ではさほど心配する程ではないと考える。
自然に消磁すると言うのなら別。
アルニコは今や無い物ねだり・・・、大切にしていきたい。
調べた訳ではないが、磁気回路は電磁石→
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:36:44 ID:UlnSl+N6
水力、火力、原子力と発電所によっても音がかわる。
水力はクールでカッチリしている。火力はホットで馬力がある。原子力
はなんとなくほこりっぽい音がする。比べてみればすぐにわかります。
当然、50Hzと60Hzでは大違い。音のきめ細かさがちがう。
鉛バッテリは、冷静中立的な音で万人にお奨めできる。
ニッケル水素は、どこかフワついた音である。マンガン電池は透明性が高
い音がするが、容量的には小さいので、プリアンプに向いている。
あと、発電所からの距離も大問題。遠距離になるほど、アンプに供給さ
れる電力の伝達に時間が掛かり、間延びした音になる。
こうしたことから、一度、大容量の鉛充電池に商用電源から充電して「最
短距離」でDC−ACコンバータを経由してオーディオ機器に繋ぐのがよ
ろしい。充電によって発電所のしがらみから逃れることが出来るのだ。
DC-ACコンバータは当然60Hzをお奨めする。できれば1割ほどアップ
して66Hzにすれば、素晴らしい音が約束される。
以上は常識だが、スピーカは置く方角によって音が変わる。磁石による
音の違いもあるが、問題は方角だ。東西南北、嘘だと思ったら試しなさい。
向きを変えるだけだから手間はかからない。
これがどういう理由かは、みなさんすぐに解りますね。そう、地磁気の
影響です。南か北ならば、スピーカの磁力を強めるか弱める方向に作用し、
能率・ひずみ・過渡特性を良くするか悪くする。南北どちらがよいのかは、
スピーカ磁石との関係によるので、試して決めればよい。
東西の場合は何れも最悪としか言いようがありません。スピーカの磁力に
対して90度違う方向の地磁気が作用するので、ボイスコイルの動きを斜め
にしてしまいます。ひずみが激増し、スピーカの寿命を著しく短くします。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:24:04 ID:0No8EY33
文系と理系を引数にしたら無限ループになった
59 :
名無し:2005/06/18(土) 10:29:52 ID:pQ1Snlf+
メーカーは新製品を出す度にここが改良と宣伝する。評論家もそれに載って評価する。
それが商売と言うもの。
アルニコからフェライトに替えたのは、希少金属コバルトの価格が上がったから、
勿論、替えるに当たって、磁気回路の工夫をしたでしょう。
JBLでもタンノィでも高価格帯の製品は今でも、フェライト以外のものを使っている。
メーカーがそうするのは、購入者が望むからなのか、フェライト自体に疑問を持っているからなのかは分からない。
フェライトは安物と言う先入観が自分にあるのは否定しようがない事実。
地球の磁気と、マグネット・・・・同じ磁気でも総量が違いすぎると思いますが
ユニットを痛めないと言う意味では、大口径のウーファーは、時折、上下逆にして、
エッジ、ダンパーの負荷を偏らせないようにする。
これ、重要と思いますが実行していません。
同じようなコンディションで
2220Aが9万円(ペア)
2220Hが6万円(ペア)
大体こんな相場かな。
俺は、2220Hを選ぶよ。
SPをテレビの横に置くとかだったら2220Aだけど。
フェライトの主成分は鉄で、アルニコよりその含有率が大きい。
磁束密度はアルニコの方が大きいので、
フェライトでも質量を増やせば同じ磁束密度になるが、
質量が増えて、当然鉄の量も増える。
鉄の固有共振は好ましい音ではないので、その鳴きが出音に影響しているのでは?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:13:41 ID:xJtPQImP
>鉄の固有共振は好ましい音ではないので
おいおい、何故そう言い切れるの?
63 :
57:2005/06/18(土) 18:50:02 ID:UlnSl+N6
だれか鉄の分子の核共鳴周波数をしらべてやれ。(w
地磁気の影響云々をカキコした本人だが、57のカキコは全てジョーダンですよ。
オーディオ伝説はまだまだタネが尽きませんね(w
64 :
名無し:2005/06/18(土) 18:54:30 ID:uDwmrtC6
私みたいな真面目?な人がいるのですから、からかってはダメですよ。
本気でやる人がいたらどうするんですか。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:57:49 ID:1RGmCl5H
>>62 インシュレーターとして使ってみればわかる。
旧三菱財閥610型でアルニコとフェライトを比較試聴するといい。
旧ウエスタン604型でアルニコとフェライトを比較試聴するといい。
特性は同等でも音は違う。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:01:31 ID:fMm+hokd
何故かオーディオ伝説はだいたい合ってるんだな。
アルニコ伝説もそのとおりw
68 :
名無し:2005/06/18(土) 19:24:31 ID:uDwmrtC6
604−8H、最後のアルニコじゃ。気に入っているので、評価は受け付けません。
これのフェライト版が最近再発売になった。聴いてみたい。酷評の嵐の予感・・・・
>>66 >610型でアルニコとフェライトを比較試聴するといい。
で、P610の何型と何型を比べるのかな?
再製造されたモノは初期型とエッジも違えば、最大入力も異なるのだよ。
P610は、初期の、インピーダンスの違いやトランスの有無を別にしても
型番だけでも4種類くらい有る。
70 :
57:2005/06/19(日) 09:25:35 ID:LoAC8JqF
アルニコっちゅうのは、鉄、アルミニウムとニッケルとコバルトの合金だから、
アルミニウムとかニッケル固有のヤスポな共振があるんでねえーかい?
アルミ鍋のポコンポコンした音とか、低額のニッケル硬貨みたいなチャリーン
とした音が混じるとポコポコチャリチャリと、ドンシャリ効果が耳にこごち
いいんだよ。
コバルトがある!とかいいたいだろうけど、そんなに入っているわけでもないし。
シックスナインのような糞耳は永久に焼き物磁石で十分じゃ、ボケが
72 :
にぼし:2005/06/19(日) 09:37:08 ID:PyrGyzBX
実際にたたいてみると、アルニコは鉄とそう変わらん音がする。
で、フェライトはというと、石みたいな音だ。
磁気回路もほとんど鉄だから、アルニコのほうが馴染みは良さそうだが。
まあ、フェライトとの異種材料で共振を押さえるとかいう設計方針もありかも。
73 :
あれれのれ:2005/06/19(日) 09:39:43 ID:BPrkutDj
そりゃ、アルニコで設計されたSPなら、アルニコが良いでしょうよ。
フェライトで設計されたSPなら、フェライトが良いでしょうよ。
ネオジウムも同じでしょう。
磁石だけ換えて音が良くなったと言うのなら、それは最初の設計ミス
でしょうよ。
74 :
にぼし:2005/06/20(月) 01:00:41 ID:R1sTM8ZG
メーカーはマグネットを固定して設計するのではなく、振動系に適したマグネットを選択するといった方法をとってるみたい。
初期の設計段階では、便利なので、檄磁型の磁気回路を使うというのを聞いたことがある。
ビットリオでしーか
なんか、前にもこんな話題が出たスレがあったけど、そのときにはアルニコの方が
磁気抵抗がどうのこうので基本的にはイイっていう話だったけどなぁ。
昔のテレビ(コンソール型)やラジオ(木製のでかいの)が何処かにあったら
付いてたスピーカー(アルニコの内磁型)外して再利用でもしますか・・・(ww
79 :
にぼし:2005/06/21(火) 01:33:38 ID:c8osEKXi
>>77 30年くらい前、テレビが捨ててあったら片っ端からSPはずしてBOX自作して遊んでた。
いろんな形式のBOXを100本以上作ったが、やっぱり単品売りのユニットとはクオリティが段違いだ。
画面見てると言い音してるような気がするけどね。
80 :
名無し:2005/06/21(火) 04:54:31 ID:Pi7ZWPR8
如何に総磁束を上げて、効率を高めるか。
如何に磁束密度を高めるか。
確かに、磁気抵抗なんてものもある。
正直言って、内磁型(アルニコ)は外磁型(フェライト)の方が
SPはスマートに見える。
コーン型の場合、マグネットの方、つまり、コーンの裏側にも音が出るわけだが、
アルニコの方が磁気回路は小型なので、音の放射は素直なような気がする。
まー、アルニコ派としての屁理屈である。
何れにしても、フェライトはコストと言う一面は色濃いだろう。
技術革新があると言っても、2つの材料を比べればアルニコだと思われる。
しかし、ないものねだりなんだから、
アルニコユニットを持っている方はほくそ笑んでいれば・・・
アルニコユニットは古いものが多いので、がんがん鳴らしていれば、減磁が心配だし、
エッジとかいろいろ劣化している心配もある。ウレタンエッジ、ゴムエッジは特に心配だ。
>効率を高めるか。
何の効率だ?
>磁束密度を高めるか。
VC周囲の密度ヨークで上げられてるが・・・。
>外磁型(フェライト)の方が
アルニコ使った外磁型もあるのだが・・・。
>2つの材料を比べればアルニコだと思われる。
何を比べるんだ?
>アルニコ派としての屁理屈である。
正に屁理屈以外の何物でもない。
分かっているならワザワザ書くな、RESの無駄使いだ。
82 :
57:2005/06/21(火) 07:42:54 ID:j7xCUVnC
効率かあ。運古野郎なら営業効率だろ。
アルニコが高いかって言えば、スピーカの値段ほど高くはない。
相当でかいやつでも数千円から1蔓延。それくらいの磁石をくっつけた
スピーカは20万円の値段がついている。
5百円のフェライト+フレームとかコーン→5千5百円のスピーカ
1万円のアルニコ+フレームとかコーン→21万円のスピーカ
アルニコを使うだけで、19万5000円の営業収入!
アルニコはいいなあ。儲かるなあ。
アルニコの音が違うって、もともと違う音になるように作ってるんだから
あたりまえ。
昔は、アルニコがノーマルでフェライトはフェライト風の音に小細工して
売っていた。時代も好景気からバブルに向かった頃で、重々しくない軽い
音が好まれた。このころのフェライトはよくない。
今ではフェライトがノーマルで、アルニコはアルニコ風の音に小細工して
ある。値段もバカ値に設定し、ことさら高級感を煽る(本当は高級でもなん
でもない)。そうしないと売れないから。
こういう事情を知らないヤシは、たいして良くもない耳でヤセたパカンパ
カンの音を聞いて、値段を見て、一言「う〜ん、やっぱりアルニコは違う」
とか言って喜んでお買いあげするんだろなあ。
だから、コーキューオーディオの商売は笑いが止まらない。てか、アルニコ
ってもともと他に適当な磁石が無かった頃に使われただけ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:50:44 ID:WJucC6yh
アルニコよりも、フェライトよりも小さくて強力なネオジがトータルコスト
で1番安い時代になった。原料が中国で大量採掘され加工されている背景が
ある。ネオジをウーファーに使う技術が確立されれば、世の中全てネオジに
なる。
その程度にしか聞き分け出来ないとは気の毒だ。
ピュアオーディオピラミッドがあるとしたら一番下の底辺だよ、82。
インパクトに力の込められた音が出るのがアルニコ。
フェライトはふやけ気味。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:49:20 ID:jbpnKzTH
ネオジはキューリー温度が低いから、トゥイーターにはともかく、
ウーファーにはよくない。よって却下
TADのウーファーはネオジウムだよな。冷却はどうしてるんだろう。
個人的には、アルニコがいいかフェライトがいいのかわからない。
好みとしかいえない。
アルニコは荒削りな表現は得意だと思うが、フェライトのほうがやさしく滑らかだと思う。
ただ1つだけいえるのは、違う磁気回路のユニットを組み合わせると音色が
根本的にあわない。気がする・・・
TD-2002 ALNICO ドライバー
TD-4003 Nd ドライバー
TL-1601a ALNICO 38cm
TL-1601b ALNICO 38cm
TL-1801 フェライト 46cm
TL-1102 ALNICO 20cm?
TD-4001 ALNICO ドライバー
TD-4003 Nd ドライバー
TD-2001 ALNICO ドライバー
TD-2002 ALNICO ドライバー
92 :
90:2005/06/21(火) 23:29:10 ID:w8unwOqK
>>89 ざっとTADのカタログを調べたが、ウーファーのネオジ採用はなかったよ。
93 :
にぼし:2005/06/22(水) 01:15:21 ID:egNCzGMY
それはJBLですね。K2-S9500とM9500に搭載してる1400Nd(だったとおもう)というウーファがネオジだったはず。
ダグ・バトンという若いエンジニアが開発した新しいクーリングシステム採用。
名前はベンチレーテッドなんたらかたら。忘れた、自分で調べれ。
94 :
にぼし:2005/06/22(水) 01:18:58 ID:egNCzGMY
95 :
87:2005/06/22(水) 18:22:51 ID:XHlj/Hry
↑ちがうちがう。おれが最初に引用したんだい!
>>92 TAD M1のウーファーとスコーカーがネオジウム。・・・のはず。
説明会で聞いたので、間違いないとおもう。
説明不足すまそ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:19:41 ID:BhyyEbbm
>>93 民生用ならパワー入れてつかわんから、ネオジウムでも構わないだろう
という、JBL的な判断でしょう。4桁のウハーには使えない。
>>89 確かに。
マルチウェイで違う磁石を使っていると音色の繋がりが不自然。
更に振動板の素材が違うと物凄く不自然、(特に○&○)
>違う磁石を使っていると音色の繋がりが不自然。
プッ
アンタの頭が不自然。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>99 違いが解からないのはある意味では幸せだな、
極めようとするマニアとしては失格だが。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:27:16 ID:iHf35gcY
電磁石だろ。
ペルチェで冷却しながら大電流を流せ!
馬蹄形磁石最高マグネチック スピカ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:25:26 ID:a5+tUeAj
磁石なんか使うから言い争いになるんだ。
磁石なんか津川奈家りゃいいじゃん?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:14:54 ID:ZJ5kFJSf
ネオジウムの使用。
それぞれの部品は全てマージン以下で使うよう設計される。
ネオジウムの実用上の最高使用温度は?
これを当然考えて、設計する。
マージンがなければ当然冷却機能を高めて使用する。
俺はプチ実験をした。
ハードディスク(ノート)のネオジウムは外して、ホットガンで暖めた、
非常に熱くなる(限界値)と全く磁石の機能はなくなった。
尚、PA SPでもこんなに熱くはならないだろう。
(ホットガンは半田を溶かす温度を超えている)
この様な温度に至った場合、コイルを固定している樹脂のほうが、
先に焼けるであろう。
「ネオジウムは熱に弱くダメ」と言うのは、マージン内で使用と
いう事が分からない、計算の出来ない人の言う事である。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:05:19 ID:+5zmjVI/
使う用途と場所によります。例えばウーファーとかは
強磁力ネオジウムだとダンピングが効き過ぎて
低音がほとんど出ないウーファーになっちゃいます。
コーンが制動が早すぎてほとんど動かないんです(笑)
磁力をほどほどゆるめにしておくことが設計のポイントで
磁力があればいいってもんでもありません
ウーファーにアルニコやフェライトが多いのは
そういう事情があります。
>>79 にぼしさん、まさかと思うが、中学生当時そういう友達がいたんだが・・・・
まさかK・Y?
フェライトのキューリー温度は250℃、
ネオジウムは80℃だったかな。
ネオジ 310〜400℃
アルニコ(5) >850℃
フェライト 450〜460℃
キュリー温度は、磁力が無くなる温度です。念のために書いておきます。
あぁ
すると、
>>109は、
無くなる温度じゃなくて磁力が半分になる温度だったかな。
>>86 おまえのような低感度な聴覚をしたクソ野郎はピュアオデオせんでええ、
全然聞き分けられないトンマだ
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:01:15 ID:a5+tUeAj
使う用途と場所によります。例えばウーファーとかは
強磁力ネオジウムだとダンピングが効き過ぎて
低音がほとんど出ないウーファーになっちゃいます。
コーンが制動が早すぎてほとんど動かないんです(笑)
(大笑いゲラゲラゲラゲラ)
青銅の前に電磁力によって動くでねーかい?(あふぉ
Qが下がって低音がだら下がりで音圧は出にくくなるが、f特はそれなりに伸びる。
>>107 >強磁力ネオジウムだとダンピングが効き過ぎて
アフォー、小さくして総磁束減らしゃーいいべ。
>>110 >キュリー温度は、磁力が無くなる温度です。
これを利用したのが、昔ながらの電気炊飯器です。
炊きあがって温度が上昇すると磁力でONしていたSWが切れます。
底に付いているバネの所がそれです。
>>112 文系馬鹿小僧は来なくていいぞ、シッシッ
117 :
にぼし:2005/06/26(日) 00:40:16 ID:siGqqGxU
>>108 残念ながら私のイニシャルはY.W
ぎっくり腰やっちゃって二日ほど2ちゃん覗いてなっかた。
ネオジウムが80℃で磁力半減って本当?
だとすると、コイルで発熱して調子悪くなるのではなく、
次の条件が重なりダメになるのでは?
・直射日光 ・照明の熱を受けている
場合で、SP BOXに一部金属が使用されていて、外部の熱を取り込み
易い構造になっていた場合。
、又はパワード スピーカー。
>>110 >キュリー温度は、磁力が無くなる温度です。
これを利用したのが、昔ながらの電気炊飯器です。
炊きあがって温度が上昇すると磁力でONしていたSWが切れます。
これキューリー温度かな?
非常に加熱すると永久的(冷やしても)に磁力がなくなるポイントが
有るのだが。
>118
>>ネオジウムが80℃で磁力半減って本当?
ガセ言っている人の事は気にしないでください。
マグネクェンチ社のMQパウダーを使った事があり、温度が可変できるBHトレーサーで測定したことがあるが、そこまでひどくない。
それに、電気炊飯器の温度SWですが、これもガセ。
バイメタルと言って、温度膨張係数が異なる異種金属の板を張り合わせて作ったSWです。
常温ではまっすぐですが、温度がかかると膨張係数の違いにより板が曲がるのです。それを利用して接点を切るのです。
つまり膨張係数が大きい金属だと温度が高くなると長さが長くなり、小さい金属だとそれほどでも無い。
それぞれ張り合わせると板がそってしまう仕組みです。温度が下がれば元に戻ります。
磁石だとしたら、一旦高温度で磁力が無くなったあと、どうやって着磁をするのか?
この話題はガセビアの沼に沈めなければいけませんな。
>111と>116は知ッタカブリをしない方が良いよ。一緒にガセビアの沼に沈められるよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:20:58 ID:hsDJCHZd
アルニコと同じ価格になるくらいの量のフェライトを使ったスピーカ同士を
比べなきゃ意味なくね?
てか、値段なりに鳴らなければ市場価値無し。オニニースピーカ=アルニコ
ってとこか。納得。
ID:jSe40HlCはくそみみ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:27:37 ID:N0FY8K6P
>アルニコと同じ価格になるくらいの量のフェライトを使ったスピーカ同士を
比べなきゃ意味なくね?
またまた珍案登場w
123get
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:18:38 ID:LA2Ev4I/
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:11:37 ID:0RVHuSXQ
所詮は「オージオマヌア」でしかないからなあ。
ここにいるヤシで、電気磁気学(電気理論ではなく)まともに勉強した
ヤシいるのか?
あと、複素関数論とか交流理論とか物理のテキトーなやつで2単位くら
いでもいいから
こいつらをセットでオベンキョーしたヤシはいるのか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:44:55 ID:x4thkGDb
バカがどんどん沸いて出てくるスレだな
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:52:36 ID:0RVHuSXQ
にちゃんでの基本なんですが、
ぁゃιぃアドレスの画像を見る時は、
ブラウザのウィンドウをサムネイル程度の
大きさに縮小してから閲覧する事です。
ご注意を。
ネオジウムの一般品は、最大動作温度80℃、了解。
環境が悪い、温度マージンがない、SPはコケそうです。
では、サマコバが最良か?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:18:38 ID:Fu34qhzu
4343Aタイプを知ってる奴なら答えは自明なのだが
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:40:39 ID:73mR/noq
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:54:53 ID:YNKjhG2D
>>133 ではなぜJBLはフラッグシップ機K2 S9800にアルニコを
使用したのか?音が良いからでしょう?
>JBLのフラッグシップ機Project K2 S9800のために開発された
アルニコ・ウーファーユニット1500ALには、アルニコの持つ大
出力時の減磁作用を防ぐための大型アルミショートリングや銅
/スチール積層インナーギャップ・リングなど、アルニコの弱点
を徹底的に排除し、その特徴を存分に発揮させるために最新設
計のSFG磁気回路を搭載しています。
K2 S9800の音がいいと思った事は一度もない。
あとアルニコはニッケルのせいか音がくどい傾向が強い、
印象には残るだろうけどP−610とかのロクハン以外
正しい音だとは思ったことは殆んどない。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:14:05 ID:YNKjhG2D
>ではなぜJBLはフラッグシップ機K2 S9800にアルニコを使用したのか?
100%の解答をしましょう。
S9800の前身、「K2 S9500」より質を落して安くで売るためには
スペック上の売りが必要だったから。
スペック上の売り文句。
K2 S9500 (ペア) 440万円(税別)
>>136 実際ニッケルがいかに音に悪いかは実験している、
試しにニッケルの粉末からインシュレーターを作ったが
インターナショナルオーディオショウの音が更に酷くなった音になったよ。
金メッキ端子の下地は、ニッケルなんだけどね。
CDプレーヤー、アンプ、スピーカーターミナル
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:44:46 ID:YNKjhG2D
わけわからんな。
インシュレーターとアルニコマグネットのSPに
何の関係が?
悪い電波出てるのか?
141 :
↑:2005/07/01(金) 20:18:04 ID:W/5aO5TE
アフォに触るな・・・・うつるぞ・・・
アルニコよりももっと良いマグネットがあるよ。
希土類並かちょっと落ちるぐらいだけれど遷移金属マグネット中のチャンピオン。
コバルト−プラチナマグネット。
値段も最高。
高すぎてだれも買えんがな。どこのメーカーもつかわんわ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:32:18 ID:QD5XoX3p
アルニコは、むしろアルミニウムのペカペカした音が気になる。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:59:56 ID:Xy0jEHW0
フェライトのベタベタした濁った音が嫌い
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:43:48 ID:hZJkuF8/
アルニコはニコニコした音で良い
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:04:08 ID:up+sK8j/
>>138 粉末冶金かい。金属屋さん?
>>140 ものには固有の音があるのよw
最後には試聴で選ぶのだよ。
高級品に例外は少ない。マグネットもね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:51:46 ID:b3Qhzl3w
でもって、S800は何の磁石を使ってるんだ?
磁束等で議論するよりも
その磁石をもって最強と判断するのが手っ取り早い気が。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:21:00 ID:TKqUBLk9
純金のマグネットでどうよ(pu
マジレスすると金含有組成でこれといった特性を持つマグネットは発見されておりません。
おまり面白くない冗談。サブ〜〜〜。
>>147 >その磁石をもって最強と判断するのが手っ取り早い気が。
だからー、何度も言ってるだろ。
磁石以外、コンディションも含め全く同じユニット比べなけりゃ意味無いと・・・。
勿論、ブラインドは基本中の基本。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:39:44 ID:O6cC6PmO
だからー、金を使えばいいのよ。特性がへったくれとかは関係ないの。
>>151 はぁ?何言ってんだか分かんねーよ。
朝っぱらから酔っぱらってんのか・・・・
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:14:03 ID:O6cC6PmO
そんなレベルもんだよここの連中は。(w
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:19:29 ID:gdy7bi66
電磁石がやってくる。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:54:12 ID:St56vEO3
電磁石マンセー
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:19:02 ID:eyCJky19 BE:160290893-
フィールド型マンセ!!
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:56:33 ID:wZ+SKk5D
ズバリ、電磁石ダガネ!
ネタも無いのに上げなくてイイって・・・・
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 07:38:18 ID:2UPRFxWv
電磁石のスピーカどこかにありませんか。
ピップエレキバン
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:26:21 ID:WeEmB3jg
終わったな。
アルニコ最強ってことでFA?
165 :
↑:2005/08/23(火) 00:32:57 ID:uZIKh3hh
シッシッ
166 :
KT90:2005/08/25(木) 17:30:11 ID:ouuk2ON4
今日は。初めまして。宜しく御願いします。
実は過去に他の板でも質問したのですが、イマイチ判らないので御質問
させて下さい。
JBLの2231Aと2231Hを聴き比べられた方に御教示戴きたい
のですが、私はジャズ好きのドンシャリ派でベースのブンブンに快感な
男なのですが、どちらの方が向いておりますでしょうか。
フフフ、ネタ蒔きかよ・・・・(苦藁
ナンカレス少ないんであげとくね
170 :
本田:2005/11/10(木) 18:08:01 ID:A/ySuwLx
磁力だけで決まるのではなく、
スピーカーが振動すれば、素材の持つ固有共振が
再生音に乗ると考えられる。
フレームを叩いて、カンカン鳴る、鳴らないとか言うけど、
マグネットも響いているでしょう。
>>1 >スピーカーのマグネットは何がいいでしか? っだ〜?
この馬鹿!
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:02:16 ID:wmVY4a26
オーディオノートの近藤氏は、アルニコ以外は音が駄目、と言ってました。
今の社長はどうかなあ〜?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 00:39:21 ID:UYmbgWOQ
>>173 どういうふうに音が駄目なの?
簡単に一言で言われてもわからないね。
質感が決めてなのだよ
アルニコ=コリッ
フェライト=ベタッ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/03(火) 00:54:10 ID:UYmbgWOQ
マグネットの電気抵抗も影響してないかな?
全く同じ条件でインピーダンスを測ると分かるかもしれない。
影響あるよ
俺あるおもしろい現象に気がついた
スピーカーを暖房機の近くに置いていたんだが
暖房をつけるとだんだん音が篭ってくるのが感じられた
そして消すとその篭りがびっくりするようにとれてきた
おそらく電気抵抗が熱でかなり上がっていたためだろう
そして冷却効果の高いアルミキャビネットは篭りが
木製キャビネットよりかなり少ない
最初この篭りはアンプが暖まってきたからとかいろいろ考えていたが
スピーカーにあるとは思ってもみなかった
おそらくこれはマグネットの熱に与える現象そのものだろう
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:52:27 ID:qH/LzEQF
そうさ、一番顕著なのはキューリ効渦だよな。
あれはハデハデなのでユーメーだけど、
磁気抵抗温度効果とか負性磁力温度効果、とか細かいのはイパーイあるからな。
ヤマハはそれに気がついて、磁石に電子冷却ユニットをつけた製品を開発中
低温に保たれるのでネオジウム磁石を使っているらしい。
ヘッドホンでネオジウム磁石搭載とかいうのは
もうほとんどのヘッドホンの標準になってるけど
あまり音がよいとは感じない
フェライトかな?
ネオジウム以外の物はあるけど結構音が
自然でいいね
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:16:25 ID:N5nEZ03u
ネオジウムの音って、キンキラピカピカしてるよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:22:43 ID:aNdeAU3q
ネオジミウムMGも使い方次第で、良い音になるんだよ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:45:43 ID:lUkBjIAM
しかしおまえら、低レベルだね。
最高、究極は電磁石に決まっているだろう。
それに比べたら有る2個も根尾自有無もフェラ意図も
どんぐりの背比べだろう。
証拠に
ユニットメーカーなんか全て最初は電磁石で実験している。
>1
関係ねーよ。
関係有るってんなら根拠とMAG以外コンデションも全く同じユニットで比較してから言えや。
勿論ブラインドでな。
以上、終了。
>>182 >電磁石で実験している。
アフォー、そりゃ必要な磁力(総磁束)を知るためだろが。
電磁石なら自由に変えられる。
そのくらい気付け。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:42:52 ID:lUkBjIAM
184よ
アフォー×10乗
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:50:34 ID:ufNF3ob0
音質は磁石だけでは決まらん。
>>185 オイオイ、それだけか、話にならんな。
文系馬鹿は何処にでも蔓延るな、困ったモンだ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:18:24 ID:snEjNsdc
電磁石マンセーもいいけど、真っ当に鳴らすのは至難の技がいるんだけど。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:21:11 ID:HAY8NtHW
188よ
アフォー×20乗
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:57:09 ID:FCSiqXuI
191よ
アフォー×16乗
理
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:47:19 ID:8LaI1Y8L
194よ
アフォー×16乗× 16乗
ハイハイ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:12:00 ID:3vXmSZ9h
マグネットとかフレームが熱の影響うけるなら
水冷式。
これだ。
フェライトが最強だと思うよ
ありゃ物量投入できるもん
しかし熱に若干だが弱い
>>197 昔、SONYがヒートパイプを利用して磁石回りの熱を箱の外に逃がすSPシステムを
出していた事がある(箱にヒートシンクが付いていた)。
色々能書きを言っていたが、いつの間にか無くなったわw
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:46:08 ID:KOibBE/d
_____
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,
/;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
|;;;;;/::::::://:::/:::/:::/ ミi::::|;|
/ ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ ⌒ |::::|;|
,┤ ト|;;;;|:::::::| (●) (●) /:::/;;| えっ
| \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;| お呼びじゃないですって
| __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|
ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| まぁ
'i,:::::'i,
\:::\
そんなのは他社でも結構やってたりするよ
アルミキャビネットとかアルミアルミダイキャストフレームとかね
4312Dも冷却に工夫している
>>201 君〜、ヒートパイプって知らないでしょ・・・苦w
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:31:12 ID:ALvNEcTv
いまどき、超伝導磁石がマニアの標準
糞にのウーファーがアルニコ3K使っているらしいが
正直音は、どうなの。エロい人おしえてけれ
正直何度もブラインドを重ねた結果
最強はネオジウムだという結論に達した
ツイータやスコーカーはネオジウムがよい
ウーファーならアルニコがいいかもしらんが
フェライトはアルニコとネオジウムの中間のよさがある
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:32:58 ID:DonEDYnh
結局;磁束密度の問題では?
>正直何度もブラインドを重ねた結果
是非そ使ったSPを曝してくれるか。
当然、MAG以外は全く同じSPなんだろうな。
>>206 又知った風な事を・・・・。
そう言う事はSPの構造調べてから言いな。
忘れたころに下らない事を言っているのは、
>>207オマエか?
バカは、沈黙せい!!!
フォスに39800円のアルニコスピーカーあるよね
あれって音いいの?
>>206 よくギャップの磁界は飽和してるからマグネットは関係無いと言う人がいるが、
小型ウーファに多いロングボイスコイルは、ヨークの外でもドライブするので
総磁束はかなり影響する。
また、コーンの反作用を受け止めるためにも磁石は大きく重いほうが有利。
磁力だけの問題ではない。
>>212 >総磁束はかなり影響する。
当たり前だろ。
総磁束が違っても変らんなんて言う奴は過去にも一人も居なかったぞ。
アンタ、総磁束と磁束密度の違い分かってないんじゃないのか?
>>213 過去レスでは、志賀厨が磁気回路内の磁束は飽和してるので、磁束密度はマグネットを変えても無意味、
当然総磁束を大きくしても無意味と、書いてる。
>>216 恐らく↓これの事だと思うが「磁気回路内の磁束は飽和してる」と言う文書は見付からないのだが。
www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/magnetcirc.htm
飽和してしまったなら、それ以上は無意味(趣旨)とは書いてあるが・・・。
オレが見つけられないだけか?
磁束密度じゃなくてキューリー温度なんだよ
ちなみにこれがよければ音がいいというわけではない
もしいいとしたら南極や北極ならさぞかし音がいいだろうなww
219 :
NKS-5DGご発注有難うございました:2006/06/10(土) 11:43:24 ID:f8KXEHK9
アルニコ:若い娘の素肌。産毛が触るようにリアル。
フェライト:酒焼けしたオバハンの肌。ガサガサで皺がある。
中には後者が人生の年輪を経た迫力がある、という香具師もいる…
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:01:44 ID:rERgYW3g
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:43:23 ID:rOHFk15Q
>>220 これを3管で使ったら激フォーカスが出せそw
マグネットなんかかんけーない。メーカーだって磁力対コストで選んでるだけ
関係大あり。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:58:46 ID:OD71CNT5
フェライトでもストロンチウム入りはモヤツキのないカッチリした音だね。
ストロング小林入りはいい
226 :
名無しさん@お腹へった。:2006/07/24(月) 10:54:08 ID:+KNKv0E9
>>フォスに39800円のアルニコスピーカーあるよね
あれって音いいの?
LE8Tよりも高域が延びて俺は好きだな。
227 :
名無しさん@お腹へった:2006/07/26(水) 23:16:05 ID:OsNZ3Ebv
フェライト 長く聞いていると腹がたってくる。
ネォジュウム 良いか悪いか中途半端で優柔不断なやつだ。
アルニコ 安心する。
励磁形 ユニットを持っているが電源を作らなくてはならず、まだ
聞いてはいない。
228 :
名無しさん@お腹へった:2006/07/26(水) 23:29:25 ID:OsNZ3Ebv
フェライト 言うことを聞かないクソガキ
アルニコ 悪戯をしても許せる素直な子
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:32:19 ID:io9A1AlD
>>225 >ストロング小林入りはいい
ストロング金剛はどうだろう?
昔はフェライトのほうが高級品だった。アルニコは鯨肉みたいな
もんだろ。捕れなくなったら高級品。味なんて糞まずいのに。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:42:38 ID:+SgToMcC
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:29:02 ID:apPf6mff
マルチで振動板を統一しないと音がおかしいようにマグネットも統一しないと音がおかしい
わからない人はそれでも結構
じゃあ、フェライトウーファーでネオジトゥイーターのハイエンドスピーカーの音が
おかしいかと言ったらそうではないのだから、必ずしもそうとは言えない。
昔に、アルニコユニットの低価格バージョンとして出されたフェライトユニットを
アルニコシステムの中に混ぜるとおかしいと言うなら、
それはバージョン(ランク)が違うので当然と言えば当然。
236 :
にぼし:2006/09/22(金) 00:32:46 ID:HrDVy215
私の体験上では、帯域が低いほどマグネットによる違いが大きく影響するように思う。
統計的なデータになるほどの数を試したわけではないので、たまたまだろう、と言われると
そうかもしれないけど。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:01:18 ID:B5oodXS6
>>236 で、アルニコ、ネオジウムどちらがいいと?
比較しても意味がないだろ同一ユニットで異なる
マグネットが使ってあるスピーカーがあるわけではなく
気に入ったスピーカーが結果として何のマグネットで
あったかだけじゃないのか?マグネットでスピーカーを
選択してもいいことにならないだろ。
239 :
にぼし:
すきずき。
ただし、マグネットによる音の違いは、高域<中域<低域だと思う。
でも今思ったんだが、私の耳が高音聞こえにくくなってるのが、原因?
若い頃は高音のことばかり気にしてたんだが・・・。