ケーブル否定派のスレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音?スレ立てますよ
ケーブルによる音の違いは本当に人間に知覚されているのか。
付属ケーブルのようなまっとうなケーブル(十分に太い銅線など)でも
有意差は生まれるのか。

そんなことについて理論的に議論するスレッドです。

煽りや個人攻撃はせずに大人として理屈にのっとり話しましょう。

前スレ
ケーブル否定派のスレPart2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114941440/
2理論的に議論するために:2005/05/07(土) 07:16:17 ID:jlllfbWr
悪魔の証明(フリー百科事典『ウィキペディア』)
--------------------------------------------------------------------------------
悪魔の証明(あくまのしょうめい)とは、モノ・行為の存在を巡って、「あること」に比較して
「ないこと」を証明することが極めて困難であることを比喩する言葉である。鬼の証明ともいう。
もっとも、物事の有無とは無関係に、単に証明が極めて困難であること又は不可能であることの
比喩として用いる場合もある。

一般的な用法
「あることの証明」は、証拠を一例でも提示すれば一瞬で完了する容易なことだが、
その反面、「ないことの証明」は調査範囲が限定されたケースを除き立証は
事実上不可能である。なぜならば、この世の全ての存在・可能性・森羅万象などを
完全に調査しなければならないからである。

そのため、公平の見地から証明責任は「ある」と主張する側が負うことになっており、
存在を証明できなければ無いものと見なされその主張は排斥される。

もしそうでなければ、いかなる荒唐無稽な主張でも好き勝手に言いつのる事が
できるのに対し、否定する側が「そうではないこと」を証明しなければならないという
不公平な重荷を背負うからである。しかし、現実の論争の場では、必ずしもこのことが
了解されているわけではない。

(後略)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:37:13 ID:uQLr19Sa
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のピュア板なんだよな 今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ピュア板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:40:43 ID:8OgBZWxL
まぁ良くも悪くもPAU板では伸びが良いスレではあるよね。
この時期になっても否定派が結構居るって言うのも意外だったけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:49:14 ID:7rwQdwPF
少し変わる、・・あまり変わらない、は発言不可ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:03:24 ID:j7Myps9X
>>5
よかよか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:24:31 ID:RLOVt0ob
>>1
あなたの解釈を前スレで拝見しました。
ちょっと話が逸れて恐縮ですが、CDプレイヤーによる音の違いについてどう
考えますか?
カタログ上の特性を見るとどの機種でも人間の聴覚で判別できるような違いは
無いように見えますが,私には明らかに違って聞こえます。しかしその違いの
有無について大規模なブラインドテストで証明されたという話は聞いたことが
ありません。さて,CDプレイヤーによる音の違いはありますか?
これまでのお話から推測すると、「聞き比べる必要はない。また、例え違って
聞こえたとしても、正規のブラインドテストにより証明された事実でないので
違う可能性もあるし違わない可能性もあるとしか言えない。」という結論ですか?
回答内容によってこのスレに参加するかどうか考えたいと思います。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:31:12 ID:RLOVt0ob
あ、だまされた。

>>1は私が想定していた人じゃないわ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:58:51 ID:DPlRUhih
音?様
ご質問致します。
貴方の科学に支えられた合理的価値観(私にはそう感じる)において、
オーディオの有るべき姿とは、具体的には、どんな物でしょうか?

>私は理論と実証において役に立たないものを排除していくことが
>高音質を目指す早道だと考えています。
貴方の仰った高音質を目指すとは、具体的には何ですか?

又、この議論において貴方の主張が正しいとして、
その事で何を伝えたいのですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:03:03 ID:owY8JuKx


悪魔の証明は別にある側の義務でも何でもないよ。


ていうか否定派が逃げを打つときに多用してる。


11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:09:43 ID:j7Myps9X
あくまでもブラインドにこだわる理由

ブラインド君は例のアキュに勝ったとされるデジアンを所有していると推理した。
つまり今ひとつ所有欲を満たさない製品に何らかの格付けが欲しい。
そこでブラインドの洗礼を受けない製品は決して認めない流れを作れば良いのでは?と。
で、むしゃくしゃしてやった。

以上、おそまつでした。



ま、オイラも安物と中古が殆どなんだけどなー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:15:29 ID:owY8JuKx
一般的な用法
「あることの証明」は、証拠を一例でも提示すれば一瞬で完了する容易なことだが、
その反面、「ないことの証明」は調査範囲が限定されたケースを除き立証は
事実上不可能である。なぜならば、この世の全ての存在・可能性・森羅万象などを
完全に調査しなければならないからである。



>調査範囲が限定されたケースを除き

調査範囲が限定されたケースであれば「ないことの証明」は可能である
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:16:13 ID:Npjc1npw
>>10
「肯定側が、否定側に対して、証明を要求することはできない」
というわけで、「否定の証明を要求しない」という義務ではある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:21:19 ID:owY8JuKx
否定することが不可能だから公平性から配慮したわけで

不可能でないなら配慮は不要
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:42:19 ID:j7Myps9X
ちょっとホムセン散策して来ます。何か欲しいものある?
16俺は糞耳:2005/05/07(土) 11:46:29 ID:pZoXJX6H
http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074350.html

18kHzが聞こえないという人は糞耳認定。
sin波で測定すること! 1kHzと同じ音量で測定すること!
ノイズを聴いて聞こえたと勘違いしないこと!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:22:45 ID:Lh+xS4D0
おーい!「音?変わりませんよ。」君
どんなシステム使ってるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:41:03 ID:GUpB62Az
ステサンなりオーアクなり、誌面でとっととブラインドテストの特集組めばいいんだよ。
NBSやPADのン百万ケーブルから、切り売り300円/mのまで。
ま、やったはいいが某アキュ○ェーズのようにアチャーな結果になったら、
読者より大事な広告収入が減るからやるわけないけどな。
ショップも代理店もそんなデンジャラスな企画にケーブル貸し出すわけない。
つーか貸し出さない時点で怪しいんだけどなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:05:23 ID:xZApxxke
>>18

>某アキュ○ェーズのようにアチャーな結果になったら、

「信憑性に欠ける」そうですよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:06:14 ID:Ar7Mvc94
線の材料での差はあると思う。
しかし、シールドは疑問符を持つ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:14:14 ID:4pQyaWKb
>>1
まだやるのかよ。ブラインドブラインドって秋田よ。
なんか新しいネタだせよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:18:17 ID:owY8JuKx
>>20
志賀爺はあなたと真逆の事を仰っています。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:43:23 ID:hofGzwAR
なんでブラインドテストで、結果がでないのさ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:46:31 ID:sH68SyZ6
>>18
お前は特集組まれても買わないだろ。

以前ステレオで田中伊佐市がデジタルケーブルのブラインドやってたじゃんかよ。
アンプの件の時といい、この板、
オーディオ雑誌すら読まない情報無しジジイor買えない貧乏人大杉。
せいぜい2chでのたくってろ。俺はもうこの手の啀み合いから降りる。
25テスト?しましたよ。:2005/05/07(土) 16:07:10 ID:YcVGmFqz
否定派があまりにウザーいのと肯定派があまりに不甲斐ないので
連休を利用してやってみましたよ、ブラインドテスト。
電ケーじゃ自信ないのでインコネですが。

試験方法は前スレ867氏のやりかたに前スレ918の意見を取り入れ、
目隠しではなくケーブルを隠す方法です。
具体的には、シーツを被せてやりました。

被験者→俺。
ケーブル交換係→友人A(オーディオに無知)
伝令係→嫁(オーディオに無知)

試験回数は20回と逝きたかったのですが、
Aと嫁に呆れられ10回。

さて、
みなさん興味があるようでしたら
試験に使ったシステムと結果をまた深夜にでも書きますが。。。
信用できないとか、空気読めとかの意見がありましたら書いといてください。
前批判が多いようでしたら書くのを控えようと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:51:29 ID:s9hbx+nH
楽しみにまってます
さすがに勢いなくなったね。
俺も前スレで打ち止めにしようかと思ったんだが…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:16:44 ID:j7Myps9X
>>25
お疲れさん。つうか御友人と奥様が不憫じゃw
私が嫁にお願いしようものなら...いや、オデオ周りを見せるわけには
いかんのじゃ。命は大切ゆえ。
28我思う、ゆえに我あり:2005/05/07(土) 20:40:51 ID:jXCFB0fp
>>25
楽しみです。匿名とはいえ、是非とも。
29音?変わりませんよ。:2005/05/07(土) 23:11:03 ID:jlllfbWr
>>5
「少し」や「あまり」という程度を表す言葉がつくことで問題が起こるとは
思えないけど、何が心配なの?

>>7
これは何事に対してもいえることだけど、物事を証明するには
そのための論拠が必要になる。
だから適切な方法(ブラインドテスト)で聞き分けられない限り、
証明された事実として変化があるとはいえない。

ちなみに、CDプレイヤーの科学的特性がどれも同じなのかは
俺は知らないけど、ブラインドテストで違いを聞き分けた結果ならある。

http://www.pcavtech.com/abx/abx_cd.htm

ただし、これは実験に使われた機種での差を示すもので、
一般にCDプレーヤーで音が変わることを証明するものではないよ。

>>8
多分、俺であっているよ。
>>1のHNはスレ立て人として"変わらない"という名前は中立ではないと
判断して変えたもの。
30音?変わりませんよ。:2005/05/07(土) 23:12:42 ID:jlllfbWr
>>9
俺がオーディオの有るべき姿などは、ケーブルで音が変わるかどうかを
議論する材料にならないので、答える必要が無いよ。
話を逸らさず本題に集中しよう。

>>10
あることを主張するのであれば、それを示さなければならない。
>>2をよく読んで欲しい。

>>12
ケーブルで音が変わらないことの証明は調査範囲が限定されていないよ。
例えば、「現在から将来にわたっての全人類を対象に、全ての組み合わせの機器で
調査しないと変わらないとはいえない。」なんて荒唐無稽にみえる主張も
否定することはできない。

>>14
上述の理由より、絶対といえる否定は不可能。

>>17
検討者の個人的経験や思い込みは排除して客観的に考察するべきであり、
俺のシステムの情報は議論に必要ないよ。

>>25
それは大変興味深いです。
ぜひ報告をお願いします。

ちなみにサンプル数が10回というのはとても少ないですが、もし10回連続で
正解した場合は危険率約0.1%のとても高い確率で有意差ありと判断されます。

検定法の参考(二項分布を用いているので理想的ではないが、実用的な検定方法)
http://ime.st/www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/statistics/statistics.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:45:42 ID:6UAFOTyv
理論が対立して決着がつかないときには、
「どちらが客観的にただしいか」と考えてはならない。
双方の理論がどのような必要や事実に促されて形成されたかを
あらためて意識するとき、対立をほどく可能性がみえてくるのである。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:46:53 ID:CaeLtLaU
私の合唱仲間に、オーディオには詳しくない音楽ファンがいます。
この人は自分ではミニコン程度の装置しか持っていないのですが、
そのせいか我が家のシステムの音をよく聴きに来ます。
この人が、ある日「音が前に聴いたときと違う」と言い出しました。
実はピンケーブルを替えていたのをたちどころに聴き分けたのです。
ところが、訳を話して実際にケーブルを交換して聴き比べをしたところ、
今度は違いが聴き分けられない。私自身は思い込み効果があるでしょう
から変化していると思っても怪しいものですが、先入観なしに聴き分けた
人が今度は先入観を与えても逆に聴き分けられなくなってしまったのです。

多分ケーブルによる音の違いなどオーディオに凝っていない人からすれば
全く判別出来ないものなのでしょう。それでも十分に音に馴染んでいる人
であれば、その違いを聴き分けてしまう。ケーブルの音の違いというのは
そういった種類のものではないでしょうか。
従って、たかが5分や10分程度の交換でブラインドテストをやったところで
正解率が悪くてもそれは科学的に違いは無いと証明されたことにはならない
と私は思います。いや、それで証明されたと多くの人が主張しても、私は
ケーブルをやはり選んで使いたいと思います。我が家で音楽を聴くときには、
たかが5分や10分程度でお仕舞いというものではなく、もっと長く深く楽しみ
たいですから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:53:12 ID:/nZ0A2K/
ケーブルで音がかわると称する説得力のある理論など聞いた事が無い。
34音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 00:02:35 ID:jlllfbWr
>>31
>双方の理論がどのような必要や事実に促されて形成されたかを

理論が正しいかを評価するのに必要なのは理論の中身だよ。
理論が生まれた背景は関係ない。
↑のような意味で書かれたのなら失礼。

>>32
>この人が、ある日「音が前に聴いたときと違う」と言い出しました。
>実はピンケーブルを替えていたのをたちどころに聴き分けたのです。

"ある日「音が前に聴いたときと違う」と言い出す"ことは"ピンケーブルを
替えていたのを聴き分けた"ことを示すものではないよ。
>>30のリンク先にあるように、科学的に見てただの偶然としかいえない。

>たかが5分や10分程度の交換でブラインドテストをやったところで

ブラインドテストに掛ける時間は自由だよ。
もし、ブラインドで無い状態でケーブルを変えてから1時間後に違いを感じるので
あれば、1時間掛けてもかまわない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:13:08 ID:tyGYqvtP
おーい!「音?変わりませんよ。」君
どんなシステム使ってるの?

変わらないシステムに興味あるんだけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:53:22 ID:HSRES2hk
>>31
現象学の考え方だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:59:49 ID:zSg9/jJt
前近代的な科学絶対主義じゃ仮説しか導き出せないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:06:42 ID:SfE+TQsb
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 23:52:33 ID:JlLHLkeT
>>811
>否定派である我々は、音に対する自分のはっきりとした座標軸を持ち合わせていないとともに、
>仮に感性で違いが分かっていてもそれを表現する語彙能力がない、或いは経験則が無いため
>安易にケーブル変更による音質に違いはないと答えてしまうのではなかろうかと思います。

そういう人もいるかと思いますが、大半は音?変わりませんよ。さんのように音を聞こうとせず、
頭で理論巡らしてるだけなのでは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:07:31 ID:poqcF9HV
>>30

全然限定されてると思うが?
極めて限定されたブラインドテスト中もしくは統計中の機器の証明だけでも十分に説得力を持ちうる。
そのようなマクロな例え話を持ってくるのは詭弁に等しいね。

上述の理由により無い事の証明の要求は可能
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:14:29 ID:vIla4Ofr
オーディオに凝った方なら分かると思いますが、例えば高価なアンプに
グレードアップした場合でも、本当にそのアンプによって音がどう変化
したのかを見極めるのには最低でも3日くらいはかかります。
(そのアンプを文字通り使いこなしていくには更に時間をかけなければ
なりませんが、それはまた別の話)
1時間などという短時間で正確に聴き分けろという発想自体が、楽しみと
してのオーディオを理解しているとは思えないものですね。
どうしてもブラインドテストを行いたいのであれば、3日毎にケーブルを
替える(もしくは替えない)という形で行うべきでしょう。サンプル数が
10回でも少な過ぎるとすれば、1ヶ月経ってもテストは終わりませんね。

そんな非現実的なテストは無意味だと言われるでしょうが、そもそもデータ
による科学的実証のみを全てとする姿勢自体、はたしてオーディオに必要
不可欠なものといえるかどうか疑問です。なぜか分からないけど音が良く
なる。その原因を解明することは大切ですが、原因が分からないから音は
変わらないのだという論理は現実のオーディオとは別の次元のものです。
同様に、たとえ大多数の人が変わらないと主張しても、自分自身が変わった
と思ったら、自身の感性に従って楽しむのがオーディオじゃないでしょうか。
少なくともデータで実証されない限り否定し続けるよりも、自分の体験で
より良いと思った形で楽しむ方が趣味としては健全だと私は思いますよ。
高い金を出せば良いという考えもオーディオとは言えないものですが
(高価なアクセサリーには私も疑問を持つことが多いです)、科学的に
実証されなければ何もかも否定するという姿勢も趣味としてのオーディオ
とはどこか違うものじゃないでしょうかね。

いずれにせよ、1時間などというような発想でのブラインドテストを
科学的実証と言うのであれば、そのブラインドテストはオーディオ
ファンから見れば結果はどうでもいいとしか言いようがないですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:28:48 ID:IbJ0xCOq
>>40
変化量が少ないとは言いたくないので
時間稼ぎで抵抗ですか?
42音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 01:30:38 ID:nRJGG+1x
>>38
俺はブラインドテストを推奨しているように実証を重視している。

>>39
>極めて限定されたブラインドテスト中もしくは統計中の機器の証明だけでも十分に説得力を持ちうる。

それは無理。
なぜなら、1回テストを行っても機器が悪い、環境が悪い、被験者の耳が悪い。
だから、有意差が出なかったのだという指摘が実際に数多く出ており、また
それを否定する科学的論拠も無いから。

君が詭弁と呼ぶこのような指摘が理論的に間違えているといえるかな。

このように絶対にないことの証明は難しいのだよ。
>>2をよく読んで欲しい。

>>40
君がケーブルによる音の違いを感じるのに3日間必要なことは分かった。
それならば、君がブラインドテストをするときはそれ相応の時間を掛ければ
良いだけのことだよ。
そこからは意味のある結果が出る。

また、店や個人の集会でケーブルの聞き比べを楽しむマニアたちがいるように
音の違いを感じるのに3日間も必要としない人も多い。
その場合、実験は短時間で終わる。

俺は、原因が分からないから変わらないと主張しているのではなく、
科学的根拠で変わらないことが示され、実証においても変わらないという
結果が出ているので変わらないと主張しているのだよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:38:08 ID:ag9OAiCU
>>39
それなら何度も出てるこのページだけで充分証明してる事になってしまうな。
http://www.pcavtech.com/abx/abx_wire.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:53:28 ID:poqcF9HV
>なぜなら、1回テストを行っても機器が悪い、環境が悪い、被験者の耳が悪い。
>だから、有意差が出なかったのだという指摘が実際に数多く出ており、

同一の環境で複数の人間を対象にしたブラインドテストならば挙げられた問題は解決するな。


なぜ当てにならないブラインドテストを推奨するのか。

それは二律背反ではないのか
お前の言ってる事は矛盾と詭弁に満ちている。
45テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 02:10:33 ID:cWGawVN9
結果発表ー!!のまえに。

試験に使ったケーブル
A→CDP付属の細い香具師
B→日立SAX-102(LC-OFC)とオーテクのピンコネで自作。1m。
ケーブルBは明らかに音が違います。
友人E(オデオ初心者)宅のシステムで6Nケーブルと比較しても圧勝。
くれと言われましたがお断り。
*これはブラインドの結果ではないので余談つーことで。

システム
CDP:DENON DCD-S10IIIL
ATT:アルプスのディテントと汎用ロータリーSWで自作パッシブ
PA:2A3シングル(某社中級キットに若干手を加え高級部品てんこ盛りw)
SP:Fostex FE-168Σ+FT-96H 自作BH

う〜む。
こうして文字にしてみると随分ぁゃしぃシステム。。。
ま、個人的には魅力ある音で鳴ってるし、
ソースや装置の細かい変化も割とよく聞き取れるし、
なにより作るの楽し。

こんなんでも良いですよね?>>音?氏&ALL

で、ソースは、ちょっと古いですが、
シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウのシェエラザード。
93年の録音。POCL-1475
一糸乱れぬリズムが気持ちよい愛聴盤です。
46テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 02:11:58 ID:cWGawVN9
では結果です。

回数/合否
1  ○
2  ○
3  ○
4  ○
5  ○
6  ○
7  ○
8  ×
9  ×
10 ○


まさに>>30のリンクの10回中8回正解のパターンでないの。
危険率約4.4%ってことですかね。微妙。。。

終盤の不正解の言い訳をしますと、ですね、
被験者で且つ言い出しっぺの俺自身が疲れてきたし飽きてきたw
さらに友人と嫁の「ええ加減にせえよ」プレッシャーが増強してきた。
などなど。

個人レベルのブラインドテストは簡単に行えます。
が、一般人を巻き込むとかなり疲れます。
オデオ仲間同士でやれば少なくとも気疲れはしないだろうなー。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:15:10 ID:XEWPpaiJ
>>42
なぜなら、1回テストを行っても機器が悪い、環境が悪い、被験者の耳が悪い。
だから、有意差が出なかったのだという指摘が実際に数多く出ており、また
それを否定する科学的論拠も無いから。



君は418だかを金科玉条としているわけだが、矛盾していることが解らないのか?
だとしたら手に負えない。君自身が前スレから読み直すべきだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:22:09 ID:tYFBjZiI
>>44
こいつに言っても無駄だよ。
前スレで環境整えれば、否定もできるだろっと
言っても屁理屈並べるだけだからw

こいつのレベルで話しを付き合えば
変わったとしても、ケーブルの止め方に問題無かったのか、
交換の際に断線は起きなかったのか、
本当に視聴の際に予備情報を与えてなかったのか
予測する事は完全に不可能だったのかetc
って具合になっちまう。

そもそもこいつの言ってる事は破綻しているし
穴だらけのロジックを1人で完璧だと思い込んでいる奴だからね。
ピュア板よりメルヘン板に行った方がお似合いの御方だから
本気で相手にしない方が良いよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:23:12 ID:DUneoTHx
>>46
すいません、1回のテストでAとBを両方聴いた上で(順番は友人が決めて)、どちらがAでどちらがBかを当てる方法ですか?
それとも1回のテストで友人がAかBをどちらか選んで、その選んだ方のケーブルのみを聴いてそのケーブルがAかBかを当てる方法ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:25:06 ID:poqcF9HV
志賀崇拝しているのが見え見えだが悪魔の証明まで取り入れようとするから綻びが生じるのだ。
志賀は(その理論の良否は抜きにして)あくまで証明可能だというスタンスだからだ。
悪魔の証明など持ち出してはいない。
51:2005/05/08(日) 02:27:33 ID:Drxunvi2
>>29
発言を躊躇した理由を書こうとおもっていたら、
ちょうど自分の状態を表しているレスがありました。
>>32です。
自分でも良く分からないのです。たしかに変わると確信した次の日に
テストしてみると分からなかったり。単純に耳の問題かもしれませんが。

自分の経験があるので、どうしても否定派の立場をとれないが
さりとて自分自身、どんな時にも変化が分かるというものでもない。
一応、肯定派ですが、拙い経験を書き込んでも無駄かなと思って、>>5のように書いた次第です。

ちなみに、エレキギターのシールド線なら、聞き分ける自信がありますが、
現代オーディオから見れば、思い切りハイインピなので参考にはならないでしょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:31:44 ID:ag9OAiCU
悪魔の証明はごく一般的なロジックだが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:32:16 ID:tYFBjZiI
>>45
お疲れ様でした。
自作派ですね。

ちなみにBのケーブルはどんな感じですか?
家にオーグラインが少し余っているから
作ってみようかな、ケーブル。
54テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 02:33:22 ID:cWGawVN9
>>49
後者です。

>1回のテストでAとBを両方聴いた上で(順番は友人が決めて)、どちらがAでどちらがBかを当てる方法
でやるべきだったでしょうか。
そこまで深く考えてなかったよ。。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:33:37 ID:xu77ZLNw
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1115484329/
おっぱい!! 女神 降臨中!!!

応援頼む!

  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡<おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡
 |  |
 し⌒J
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:36:05 ID:vIla4Ofr
そもそもケーブルによって音が激変したと感じた場合でも、それが大多数の
人にとってもそうなのかという点についてはやはり疑問が残ります。
例えば、同じCDソフトでも国内盤と輸入盤とでは音が違いますよね。
中には誰が聴いても差があり過ぎというものもありますが、たいていは
ごく微妙な差です。いや、これは一般の人の基準でということで、マニア
の方々は国内盤と輸入盤の差を文字通り劇的に差があると主張します。
でも、おそらくブラインドテストをしたら、大概のCDはごく普通の人には
判別不能じゃないかと思いますよ。そのくらい差は小さい。

ケーブルも同じようなものじゃないでしょうかね。差は小さいと思いますよ。
多分普通の人には1時間かけても分からない。しかし、聴き所をとらえている
人からすれば、ものの2〜3分で激変という差を感じ取る。ケーブルの違いを
楽しんでいる人はたいてい自分自身に聴くべきポイントというものを持って
いるのではないかな? それがやっかいなことにその人の中でも常々変化して
いて、ある時は激変と思った違いが次の機会には聴き分けられないということも
あるようです。つまりマニアの言うところの激変という差が客観的にその人が
感じているほど大きな差かというとそうとは言い切れない。

それでも、3日くらい使っていれば、今までとどう違うのかほぼ見えてくる。
私は個人的体験からそう思っています。短時間でのブラインドテストの結果で
差はないと実証されても、オーディオファンとしてはそれでは納得しませんね。
だからといって長時間でのブラインドテストをやれと言われても、その必要性を
感じない。そんなことをやることがオーディオの楽しみではありませんからね。

誰もがその差を感じ取っているかなんてこと、趣味のオーディオの世界において
統計的に証明する必要などあるのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:36:22 ID:tYFBjZiI
>>52
用いる人間が下手糞だから、
墓穴を掘りすぎて機能していない。
習いたて(覚えたて)で使ってみたかっただけじゃないのか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:38:44 ID:DUneoTHx
>>54
その方法ならば10回正解もいけたのでは?
59テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 02:45:47 ID:cWGawVN9
>>53
はっきりくっきりって感じです。
>>45の友人6Nケーブル(型番失念)よりシャープで低音の量感も豊かでした。
ロック好きの彼にとっては、ナチュラル系だったその6Nケーブルより
好みにあっていたようです。


ひょっとしてまともな装置で聴くとドンシャリなのかも・・・


>>58
いけたと思います。
上の言い訳のようなプレッシャーがなければ。。。ま、言い訳ですが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:21:36 ID:tYFBjZiI
>>59
はっきりくっきり系ですか。なるほど。
日立というとSPケーブルのメルトーンの印象しか知らないので
ちょっと意外でした。

>>51
例えば、野球素人がプロの投げる140kmと150kmの差を
感覚としてきっちり捉えられるかと言えば難しいでしょうね。
(130kmでも十分速いですが)
ただ、そういう球を見慣れたプロの選手ははっきり違いが判る。
そういう感覚的な差はオーディオでもあるのかもしれませんね。
私はまだ草野球レベルですが、それでも楽しんでます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 06:09:56 ID:DvcYdRzT
>>音?変わりませんよ。=ID:nRJGG+1x

ケーブルで音が変わることがブラインドテストで証明された
ということでいいですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 06:11:18 ID:iwOqIhAZ




さて、屁理屈君はどんな難癖をつけてくるだろうか。



63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 06:31:11 ID:a+OCLWZk
>>29
>一般にCDプレーヤーで音が変わることを証明するものではないよ。

あなたは市販のCDプレイヤーで音の違いを感じたことはある?
つか、CDに限らず、あなた自身「こっちの機器よりこっちの機器のほうがいい音する!」
って感動した体験はあるかい?
それともいい音の定義がないから感動もないの?
64否定派だよん。:2005/05/08(日) 09:50:06 ID:9w1agEMe
他にもどんどんブラインドテストの結果を出してください。
そうすればみんなで納得できる(*^。^*)。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:41:57 ID:GEFaUXp1
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:24:40 ID:XEWPpaiJ
「料理の鉄人」も調理段階からブラインドでやって欲しかったと思う
少々肌寒い春の午後であった。



それにしても急に大人しくなったなぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:58:02 ID:/K7wHYF5
テストご苦労様でした。

アッテネーター、改造真空管アンプの回路構成の影響も受けていると考えられますが、
「音を大きく変化させるケーブル」を作ってしまった可能性があります。
所有されているシステムを測定することは出来ませんか?プレーヤ〜スピーカーまでを
接続した状態で、ケーブルA,Bによる波形を記録出来れば変化を記録出来るかもしれません。

個人的な希望としては、偶然である可能性も捨てきれないので同条件でもう一度テストして
もらいたいのですが(20回中16回正解ならば、偶然は1%未満になる)。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:17:29 ID:cauFNJKQ
>>67
そもそも意図的にキャパシタンスとかインダクタンスを挟んでいなくて、
かつ「音を大きく変化させるケーブル」であるなら、
「ケーブルで音は変る」で終わりじゃない?
69音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 14:20:38 ID:nRJGG+1x
>>44
>同一の環境で複数の人間を対象にしたブラインドテストならば挙げられた問題は解決するな。

それなら>>43のサイトの結果から変わらないという結論が出ることになってしまうよ。
それに対して、「環境を変えたら違う結果になるかもしれない」という指摘が出ているし、
俺もその可能性は絶対に無いとは否定しない。
「環境を変えたら違う結果になるかもしれない」という指摘に対して君はどう
具体的に反論するのかな。

>>46
これまでに与えられたブラインドテストの結果を覆し唯一の証拠とするには、
危険率0.044は高すぎるね。
10回中8回正解(あるいは間違い)という結果は偶然に起こる可能性が高いので
聞き分けたことの証明にはならない。
やはりサンプル数が少なすぎるよ。

でも、もし確実でなくても差を感じているというのであれば、サンプル数を
増やしてやれば危険率を下げることが出来るよ。
例えば、同じ8割の正答率でも30回中24回正解した場合の危険率は0.0005と
とても小さいものが得られる。
微妙に違いを感じていることを示すにはサンプル数が多いことが必要なので
サンプル数を増やして再実験をすると良いんじゃない。

あと、実験の最中にケーブルを交換している友人と接触したのならそれは
ダブルブラインドとは呼べないよ。
70音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 14:21:36 ID:nRJGG+1x
>>47
君の主張は悪魔の要求と呼ばれるもので>>2に示すとおり、俺には絶対にないことの
証明をする義務は無いしロジック上出来ない。

>>48
言いたいことがあるのなら個人攻撃ではなく、理論的に反論してみたまえ。

>>51
それなら気にすること無いよ。
君も自称違いが分かる人もブラインドテストをしていない限りは、「試した」経験はゼロといえる。

>>56
聞き所をとらえている人が2〜3分で激変という差を感じる環境で実験して
構わないのだよ。

>>59
どんなプレッシャーかわからないけど、今度やるときは交換役とは接触しないようにしてね。

>>61
上のほうに書いたのを読んでね。

>>63
検討者の個人的経験や思い込みは排除して客観的に考察するべきであり、
俺自身に関する情報は議論に必要ないよ。

>>64
俺もどんどんブラインドテストをして欲しい。
71音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 14:26:05 ID:nRJGG+1x
>>67
どうやら普通の同軸ケーブルを使っているみたいだし(違ったら失礼)
特におかしなケーブルとは呼べないんじゃない。
これで変わるのだとしたら、まっとうなケーブルで変わることを
示していると思う。

サンプル数を増やすべきなのは同意だね。
72テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 16:10:25 ID:cWGawVN9
>音?氏
交換係との接触はないよ。
件のテストはオデオルーム以外に2つ部屋があればできるよね?
俺はオデオルームと部屋Aの往復、交換係はオデオルームと部屋B、
伝令係は部屋Aと部屋Bをそれぞれ往復てな感じで。

ただな、君も試してみればいい。
音云々でなく、自分のヲタ道楽に一般人を長時間つきあわせるのが
どれほどのプレッシャーになるか。

ま、そのプレッシャーで判断を鈍らせた俺は
被 験 者 失 格 
ってことでw

サンプル数が少ないのは確かにそう思われ。
みなさん、くれぐれもテストは仲間を集めてやるよーに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:27:37 ID:9w1agEMe
>>72
プレッシャーがなければ100%正解できたということ?
74テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 16:51:55 ID:cWGawVN9
>>73
できたと思う。
それなりに音違うからね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:58:49 ID:/K7wHYF5
>>71
自作ケーブルということだったので、ハンダ付けの際にフラックスが流れて
シールドと心線の絶縁抵抗が低下した可能性が考えられます。高密度実装では
無視できない問題で、マイコンを誤動作させた事例があるのです。
真空管アンプの回路構成も調べてみないと、何が音を変えたのか現時点では特定できません。
76音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 17:31:28 ID:nRJGG+1x
>>72
なんらかの接触からプレッシャーを受けたのかと思ったけど
早とちりだったね。失礼。
精神的に平常でなかったとしても実験が成立して結果が出たのだから
被験者として失格ということは無いと思うよ。
実験自体も必要なサンプル数の目安をつける予備実験としての意味はあるしね。

>>74
それは試してからのおたのしみ(笑

>>75
なるほど、それは気がつかなかった。
まっとうなケーブルであるかどうかは検討するべきだね。

どんなアンプだったとしても、その環境においてケーブルで変わるかどうかは判断できるよ。
アンプの端子がケーブルによっては異常な接触をするのではないかなどの疑問は
残るけど、それでもそのアンプを使った状態でケーブルにより差が出るかの判断はつく。
77テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 17:33:02 ID:cWGawVN9
>>75
オーテクのネジ止め式コネクター使用ですのでフラックスの問題は無いでしょう。
もしハンダ付けだとしても、
俺はとある電機メーカーのサービスエンジニアですので、
少なくともヘタクソではないのです。
サービスエンジニア程度で・・・と言われればそれまでですが。

真空管アンプの構成ですが、
初段(6FQ7)〜ドライバー(12BH7A)〜パラレルフィードのイントラ〜2A3〜OPT
で、ドライバー段からP-K帰還(帰還量は計算したことがなく不明)。
つーか、
デテントボリュームパッシブATTによるインピーダンス変化が圧倒的に大きく、
CDP〜ATTのインコネの違いによる可聴帯域の特性変化はほとんど無視できる、かな?
これがATT〜パワーアンプのインコネなら高域特性に差が出てくるかも。
(ウチのシステムで高域のロールオフ点は計算上100kHz以上ですが。)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:36:59 ID:XEWPpaiJ
テスト?しましたよ氏の結果にそこまで言うのであれば
例の418を信用するってのはどうなのよ。
それにあれだけテストをヤレヤレと言っておきながら
その件に対して「ありがとう」ぐらい言えよ。

79テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 17:43:46 ID:cWGawVN9
>>76
紳士的な対応ありがとう。

>それは試してからのおたのしみ(笑
そだねw

音の違い(または差があるかないか)をみなさんに聴いてもらおうってことで、
ATTのREC出力をパソに取り込んでwavでうpしようと思ったんだけど、
俺のパソ(ノート)には入力が付いてなかった!!orz
ちょっとした参考にはなるでしょ?
取り込む環境を整えることができたらうpしますが、
あまり期待せず待つよーに。

80テスト?しましたよ。:2005/05/08(日) 17:52:08 ID:a8gpT4o7
>>78
趣味で面白がってやってるから。
お礼なんて、そんな。。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:03:29 ID:XEWPpaiJ
>>80
所詮2CHと言われればそれまでですけど、彼は言い出しっぺで煽りまくった過去があるわけですから
そのくらい当然だと思いますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:43:10 ID:/K7wHYF5
>>77
メーカーの方ですか。それは失礼しました。私も某オーディオメーカーの関係者なので、
今回の結果に非常に興味があります。
プラグはアートリンクのAT6C58PまたはAT6C56Pでしょうか?
CDP〜ATTのケーブル比較であるなら、真空管アンプへの影響は低減されますね。
ATTの出力を録音出来れば、ケーブルとプラグに原因を絞り込めるかがわかります。
83えー!?変わらないんですか?:2005/05/08(日) 18:53:58 ID:tyGYqvtP
おーい!「音?変わりませんよ。」君
どんなシステム使ってるの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:03:23 ID:9w1agEMe
>>81
そういうのこそあおりだよ。彼は、科学的に評価するには
ブラインドテストしかないというごくごく当たり前のことを
主張してきただけ。煽ってなんかいないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:10:25 ID:XEWPpaiJ
>>84
別に煽るつもりはない。至極普通の事を言っているつもりだ。
常識の話しをしただけだけどね。


以後この話しはしない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:03:13 ID:BV8ZMGhC
普通の椰子には「科学」のために実験動物を殺せねー罠
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:14:57 ID:o24kFA1R
科学崇拝という宗教
88音?変わりませんよ。:2005/05/08(日) 22:34:00 ID:nRJGG+1x
>>79
こちらこそ、楽しませていただきました。
どうもありがとう。

パソコンの入力は質が悪いことが多いので参考になるか疑問ですね。
手持ちのカードなどループバックで接続してみるとかなりハイ落ちの周波数特性になるため
スピーカーシステムの特性を測ることすらまともに出来ません。

もし、ファイルにして比較するとしたらブラインドテスト同様に複数個の
ファイルが必要です。
同一のファイルをコピーするのではなくて、そのつど録音を繰り返して
ファイルを作ることで同一ケーブルにおけるシステムの再現性を
検討することも出来ますね。
(というかケーブルでの比較をする前にやる必要がある。)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:36:39 ID:fyD6Qe2G
宗教家登場
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:16:56 ID:Xxr9AGr8
>>88
つまり今回の結果についてはどういう判断なんだ。表明してもらおう。
1. 人&機器&環境によってはケーブルの差は聞き分けられることがわかった。自分は間違っていた。
2. 今回の結果は信用できない。今までの自分の見解を変更するには説得力不足。
3. これについて意見を表明する義務はない。
4. それ以外。
> これまでに与えられたブラインドテストの結果を覆し唯一の証拠とするには、
> 危険率0.044は高すぎるね。
前スレで統計については素人だということがバレたわりには偉そうな口を聞くじゃないか?どうして高すぎると言う判定があんたにできるんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:18:51 ID:ZneV36gw
>>89
その自己の意見に反する者は全て○○だと決めつける態度が
ケーブル肯定派の冷静な見識までを眉唾物に変えてしまうと言うことに
気付いてほしい。

わたしも、ケーブルによる音質の変化を決して否定する訳ではない。
やはり科学的にどの様な要素がどう音質に影響を与えるのか、又は与えないのか
知りたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:22:45 ID:n8cP1olm
何故変わらないのかといえば、聞き手がクライテリアを持って対面しているからでしょう。
絶対価値を見出せる判断基準を聞き手が具備しているからこそ、ということです。
喩えは悪いですが、卵アレルギーの人は、一見卵が使われていないような食物にも卵を見出すことが出来ますよね。
(‘見出す’というより、生体が勝手に反応してしまうわけですが)
それと同じように、Pepzからの音からでも、Amatiからの音からでも“卵”を感じ取ってしまうということが起こるわけです。
この“卵”はspirit, culture, quintessenceとでも呼ぶべきものです。
ある教室で中国語(母国語以外なら何でもよいのですが)のヒアリング・テストをするとしましょう。
その時使用されるオーディオの音質の基準はどこにおかれるでしょうか。
mimesisにLATを使ってくれる学校などあるはずもなく、またその必要も無い。
満点を取る生徒がいるならば、そこで使われた装置で十分だということです。
「Petzだから10点しか取れなかったけれど、Amatiなら70点は取れたはずだ」という与太など誰も相手にしないでしょう。
ヒアリング・テストとは、“音を意味に変換する能力”に拠ってかかるからです。
この、“音を意味に変換する能力”が、貴殿の拘っておられる点の枢要だと思います。
‘音楽を聴く’という行為も、この、“音を意味に変換する”という脳の機能を使うと考えられます。
つまり、ヒアリング・テストと同じように、音から意味への変換前と変換後の情報量とその質には、少なからぬ個人差があるということです。
意味への変換を全く行わない聞き方というものも存在します。
例えばライブにおけるSRでのミキサーの聞き方。
演奏や歌詞の意味へ入り込んでしまってはモニターにならないので、意味に入り込まず、音そのもののレベルに留まることが要請される聞き方です。
野球中継のスイッチャーが試合に入れ込んでしまうと、タイミングを逸してしまうように、意味へ入り込むことを忌避するわけです。
(考えてみるだに、こういう聞き方をしているオーディオ・マニアも多々見受けられますねw)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:23:21 ID:n8cP1olm
(続き)
楽器を演奏するかしないかは、この、意味への変換の“量と質”に影響する問題(パラメータ)ですね。
楽器を演奏するからといって、音から意味への変換が自動的に出来るようになるわけではありませんが、少なくともある種のフィルターを手に入れることは間違いないことです。
そして当然の如く、そのフィルターにも上物とそうでないものがあるというだけのことです。
「能」の演目が全て同じに見える、シュトックハウゼンとベルリオーズが同じに聞こえる、という人がいるとします。
それは、斯界の住人ではないゆえにフィルターを持ち得ず、情報が素通りして行ってしまうわけです。
スポーツのルールを知らずに見るのと、ルールを知って見るとでは受け取る情報の量に差があり、そのスポーツをやったことがあって観戦するのと、未経験で観戦するのでは受け取る情報の質に差があるというのと同じ構造でしょう。
要は、斯界の“住人”になるためには何某かの手形(共通のフィルター)が必要であり、音楽性の理解を必要とする手形には、楽器の演奏は‘有効である場合が多い’ということですか。

間話休題。
論の展開からいけば、音を意味に変換する能力さえ増大すれば、「オーディオは本質には関係ない」「感覚を磨いていくとミニコンでもよくなるという結論」になってしまいそうですが、いえ、小考ではさにあらずなのです。長文続きの為、拙稿はまた改めまして(^^;)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:27:52 ID:2ekSplx1
変わりませんよ厨がやってるのは科学でもなんでもないけどな
95テスト?しましたよ。:2005/05/09(月) 00:03:01 ID:cWGawVN9
>>82
どういたしまして。
本業の方と意見交換できるのは感慨深いですね。
俺はメーカーといっても産業機関係なので。
>>82さんはケーブルの音質についてはどのようにお考えですか?

プラグは10年くらい前に購入した古いもので、当型番は失念しました。
白い金属ボディーで接触部が金メッキのものです。
他にも、同じケーブルにモガミ7551を付けたものも作ってますが、
音の差は、俺には?です。以来、高価なプラグは使わないことに・・・w

>>88
実はオンキヨーのSE-120PCIを搭載したデスクトップがあるのです。
これならかなり良い特性で取り込めると思います。
ただ、CPUとグラボが里子に出ちまってるのでただの箱になってる。。。
何とか蘇らせることができたらうpしましょう。

ま、あまり厳密に考えず気軽な耳の体操ぐらいに思ってください。>>ALL
96テスト?しましたよ。:2005/05/09(月) 00:08:54 ID:Q3Ifc4/w
>>音?氏否定派wのみなさん
まあまあ、そう言わずに。
彼はオデオに対して厳密な理論や科学でのアプローチを試みてるんです。
これは現代の、オカルト大好きプラシーボマンセーな
オーオタ達が忘れているんじゃないかと思うもので、
俺自身、氏の姿勢にハッとさせられるものがありましたよ。
確かに、俺がテストを行ったのは音?氏の書き込みに
ある種の反発を感じたから、というのは否定しませんが、
結果発表後の対話で、氏は冷静な判断力を持ち、且つ
礼には礼で返す真摯な人という印象を持ちましたよ。

感情的な個人攻撃はやめて、このスレの住民によって
理論的アプローチと感覚的アプローチの両面から
オデオと聴覚に関する不思議を少しでも解明できたら
それはどんなに素晴らしいことでしょう。

小生意気な書き込みスマソ。
このコテハンも音?氏への反発からのものなのでw
もうやめて名無しに戻ります。
みなさん、俺の拙いテストにも真剣に向き合ってくれて
ありがとうございました。
追試者の出現を期待してます。
97音?変わりませんよ。:2005/05/09(月) 00:17:12 ID:4DsUPIah
>>90
今回の実験に対するコメントは>>69で書いている。
一般論として、科学的推論と従来の実験結果に反した証明をする場合、
高いレベルでの確からしさが求められる。
従来の説を打ち破るには慎重さが必要ということだね。

例えば、今回の実験で求まった危険率0.044だと、何回か実験を
すれば偶然でも簡単に起きてしまうよ。
だから、確実ではないけど違いがあることを示すためにはサンプル数を
多くとる必要があると繰り返し指摘している。

>>92
面白いお話をありがとうございます。
音を楽しむのに前もって知識が必要かなど考えさせられました。
でも、それがケーブルで差を感じるかを判断するのに何か関係が有るのか
私には理解出来ませんでした。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:19:35 ID:max77r7J
元スレ主です。
Part3は意外な展開でずっとROMってます。
いいかげん飽きたかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:23:52 ID:R4M8bxc6
>>97
> 例えば、今回の実験で求まった危険率0.044だと、何回か実験を
> すれば偶然でも簡単に起きてしまうよ。
その確率は?
100音?変わりませんよ。:2005/05/09(月) 00:26:16 ID:4DsUPIah
>>96
しましたよ。さんの大人な態度には頭が下がります。
私など理屈で反論することに集中するあまり、トゲトゲした
態度になってしまいがちで反省するところが多いです。

私も皆さんを不快にするのが目的ではなく、音質に与える要素を
科学的に探求していくことが音質向上への近道であり、結果として
皆さんの利益につながると考えているので、お互いいがみ合わずに
議論できたら良いなと思います。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:27:58 ID:Jmx9ogvn
テスト?しましたよ。 の結果って実はものすごい事なんじゃないか?
いままでブラインドで違いを確認できた事など一度も無い訳だし
その環境のまま、もっと厳密なテストを行えばケーブルで音が変わる理由
変わらない理由が突き止められるかもしれん。
102音?変わりませんよ。:2005/05/09(月) 00:45:00 ID:4DsUPIah
>>99
まず、危険率の意味について>>30にも載せた↓を読んで欲しい。
http://www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/statistics/statistics.html

10回中8回以上正解する確率は約5.4%。

>>101
8割正解したことの意味は結果である危険率の大きさでしか
判断されるべきではないけど、感情的にはサンプル数を増やして
追試すると面白い結果が得られそうな雰囲気だね。

興味のある人はぜひブラインドテストに参戦して欲しいな。

そんな人はいないと思いたいけど、自分の望んだ結果が
得られなくてもきちんと報告してね。(変わる、変わらないどちらでも)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:49:12 ID:Q3Ifc4/w
>>99
4.4%だと思います。
23回に1回偶然にも起こってしまう。
危険率ってそーゆーことですよね?>統計に詳しい方
よく考えたら大したことないじゃんって気がしてきた。

>>101
つーことで、
そんなにすごい結果でもないんじゃないかと思い始めてます。
もっと多くのサンプルが必要ですね。
追試者求む!
現在のところオー友身近にいないし、俺はもう限界かも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:51:42 ID:Q3Ifc4/w
>>102
ありゃりゃ?5.4%なのですか。
素人ゆえ失礼。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:52:41 ID:R4M8bxc6
>>97
スルーされそうなのでもう一度聞くが>>69は下記の2番だということか?単に繰り返しを増やせと言っている。
改めて今回の結果に関する判断は?
1. 人&機器&環境によってはケーブルの差は聞き分けられることがわかった。自分は間違っていた。
2. 今回の結果は信用できない。今までの自分の見解を変更するには説得力不足。
3. これについて意見を表明する義務はない。
4. それ以外。
またこれを繰り返したとして、仮に同じ正答率が出た場合にはこの判断はどう変わる?

>>100
> 私も皆さんを不快にするのが目的ではなく、音質に与える要素を
> 科学的に探求していくことが音質向上への近道であり
ここまでで何か音質向上に関する要因を提示したことがあったか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:02:56 ID:Jmx9ogvn
>>103
いやいやこのまま結果が一人歩きすると、オカルトケーブル売りを勢いづかせる
結果にもなりかねんので、もっと厳密な検証とできれば理論的な考察を望みたいところ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:07:15 ID:PCk4MxAD
高額ぼったくりケーブルについて・・・
108某社員です。:2005/05/09(月) 01:08:38 ID:jdiujTls
>>95
ケーブルの音質変化は非常に微小で、人間が判別することはほぼ不可能だと考えています。
私の勤務先にも試聴室があり、ハイエンド機に囲まれた環境で耳の訓練を行っている人もおります。
ですが、ケーブルの違いを判別出来ると公言する者は社内に一人もいません。

自分の考えを書きたいことは多いのですが、出勤日なのでこれで失礼します。みなさんお疲れ様でした。
109音?変わりませんよ。:2005/05/09(月) 01:21:24 ID:4DsUPIah
>>104
5.4%は8回"以上"の正解を得る確立だよ。

>>105
結果が信用できないのではなくて、実験結果から得られるものが
高い確率で変わることを示すものではないということだよ。

同じ実験をもう一度して、同じ危険率だった場合は今回と同様に
高い確率で変わることを示すものではないと判断される。

2つの実験を結び合わせればもっと高い確率になりそうだと考える気持ちも
分かるけど、2つの実験はあくまでも別の実験なので合わせてどうこうと
判断することはできないよ。

>ここまでで何か音質向上に関する要因を提示したことがあったか?

ケーブルで音が変わらないことが周知の事実になれば、無駄な出費を
避けられるし、メーカーに反映されれば無駄を省いた良品が提供されると思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:38:52 ID:Q3Ifc4/w
>>106
確かに仰るとおり。その危険性は否定できませんね。
テストに関しては、他の方がそれぞれの装置で追試して
多数のサンプルが集まれば良いのでは、とも思います。
むしろいろんな方々がいろんな環境でテストすれば、
ケーブルによる音質差が出るケース、出ないケース、
わかりやすい環境、わかりにくい環境などなど、
さらには私だけが特殊な能力をもっているかwただのデムパなのか
とかいろいろ見えてきそうです。
もちろん私の実験結果が偶然によるものかそうでないかを
さらに検証すべきであることは理解していますので、
できる限りの努力はしてみるつもりです。

理論的考察といえば、
導体材質の差や絶縁体の物性でLCRや振動に差がでるでしょう。
さらにそれがアンプの動作に影響を与える可能性もあるでしょう。
が、残念ながらそれを解き明かすほどの専門的な知識や
工学的な素養がないのが正直なところです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:51:54 ID:f7q9jGNB
>>109
> 2つの実験を結び合わせればもっと高い確率になりそうだと考える気持ちも 
> 分かるけど、2つの実験はあくまでも別の実験なので合わせてどうこうと 
> 判断することはできないよ。 
誰かが音頭をとって、肯定派が納得できるシステム・環境を整えて
テストをしないと、疑いの目は潰せないだろうな。
それか科学的に測定データを取るしかないんじゃないの?
何を計れば完全と言えるのか分からないけど。

> 、メーカーに反映されれば無駄を省いた良品が提供されると思う。
現行の安もんでOKになるんだから、これは違うでしょ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:56:14 ID:Q3Ifc4/w
>現行の安もんでOKになるんだから、
営業的な要素が大きいのかも知れませんよ。
113音?変わりませんよ。:2005/05/09(月) 03:22:33 ID:4DsUPIah
みんなに謝らないといけないことがある。
>>30の検定法についてのサイト↓は間違えていることが解った。

http://www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/statistics/statistics.html

10回中10回正解したら差がわかっているといえるけど、10回中0回正解でも
差があるといえるのではないか?
そんなことを思って統計学の本を読んだら大幅に間違えていることが判明した。
>>30のサイトに載っている"ある現象が起こる可能性の式"は正しいが、そのあとの
処理方法がおかしい。

正しくは
●まず、どれだけの確立で誤った検定結果になるかを表す危険率(有意水準)を設定する。
●次に予想される回答の分布(二項分布)の中で、その危険率で含まれる範囲である棄却域Wを決める。
●実験結果の正答数が棄却域Wに含まれるかどうかで有意な結果であるかを判断する。


例えば上のサイトのコインの例をやり直すと
●初めに、適当な危険率(この例では0.05(5%))を設定する。

●危険率0.05に含まれる範囲である棄却域Wを求める。(分布の山を両端から囲っていくイメージ)

 まず、部分的な確立を求めると0回あるいは10回正解する確立はそれぞれ0.00098
 式で書くと
P(T=0) = P(T=10) = 0.00098
 同様にして
P(T=1) = P(T=9) = 0.0098
P(T=2) = P(T=8) = 0.044
114音?変わりませんよ。:2005/05/09(月) 03:23:08 ID:4DsUPIah
棄却域Wは確立が0.05以下の範囲になる  P( T ∈ W )≦0.05
P(T=0 , 10) = 0.00196
P(T=0 , 1 , 9 , 10) = 0.02156
P(T=0 , 1 , 2 , 8 , 9 , 10) = 0.110
0.02156 < 0.05 < 0.110なので棄却域Wは0,1,9,10になる。 W = { t ∈ R │ t < 2 , 8< t } R : 実数全体の集合

●以上より正解数が0,1,9,10の場合は危険率0.05で透視が出来るといえる。

このように正しく検定すると8回以上あるいは2回以下正解する確立は11%もあるので、
10回中8回の正解では危険度5%とした場合、有意であるとはいえないことになる。


テストの基本となる重要事項なのに誤った情報を提供してしまい申し訳ありませんでした。
本当にごめんなさい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:59:36 ID:bEiqHIrw
被験者1号です。
>音?氏
こんな時間まで起きてて明日大丈夫ですか?
その真剣さに驚愕w

私?
仕事してたんです。宿題片付けてました。
明日がツラいなー。

馴れ合いの場じゃなかったですね。
スレ違いスマソ。
おやすみなさい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 07:55:33 ID:xl7tl6bD
すんません!
漏れ、XR70な小僧なんですけど、漏れにも違いが分かるケーブル教えて
ください。スピカはモニオのSS6をバイアンプ、ソースはでのん2910です。
今はモンスターケーブルで適当に繋いでます。SPケーブルは被服がピンク
色で結構太い香具師です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:20:23 ID:zMwK5O9o
コーナンで売ってるケーブル(100円/m)を使ってみてください。
モンスターの最高ランクのものと同じ音がします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:24:53 ID:TU2JpVhs
>その真剣さに驚愕w

宗教だもの。当たり前じゃん。
どんなバカが考えても8割を当てれば有意だよw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:47:47 ID:KEQ5YvLD
>>108
貴重な証言です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:52:41 ID:NWME9V0s
>>108
よっぽどひどい環境なんだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:04:17 ID:max77r7J
音?さんへ
あんたがでかい顔するな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:57:07 ID:VUjc3GN8
>>93
浜崎あゆみの曲が全て同じに聞こえる私は、斯界の住人ではないゆえに
フィルターを持ち得ず、情報が素通りして行ってしまうわけ、なのでしょうか?
ちなみに松任谷由実の曲も全て同じに聞こえてしまいます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:55:32 ID:bEiqHIrw
いやぁ実際同じ曲だしw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:37:53 ID:SlBsNn9F
同じって・・・

早く病院逝けyo
125某社員です。:2005/05/09(月) 21:36:04 ID:Ez0SHG/4
ケーブルによる音質変化は非常に大きくて、慣れれば人間が簡単に判別することが可能だと考えています。
私の勤務先にも試聴室があり、ハイエンド機に囲まれた環境で耳の訓練を行っている人もおります。
ですが、ケーブルの違いが判別出来ないと公言する者は社内に一人もいません。

自分の考えを書きたいことは多いのですが、明日は出勤日なのでこれで失礼します。みなさんお疲れ様でした。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:38:43 ID:KEQ5YvLD
ABXは厳格にやらないと意味がないよぅ。
127音?変わりませんよ.:2005/05/10(火) 02:23:12 ID:j+2OeE14
>>115
検定法を間違えたことはすみませんでした。


もう少しまともな(少なくとも専門書と合致している)サイトを見つけたよ。
26〜27ページ前後に具体例が示されている。
http://www.google.com/url?sa=U&start=5&q=http://www.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/02/hoken02-1.pdf&e=10001
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:19:24 ID:ffZdlGnM
本論とは別件とは言え,ヒールがあっさり謝りだしたら,つまらないスレになってしまった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:22:09 ID:svlpFr79
理数系って頭でっかちでオーディオに向いてないんじゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:10:27 ID:Ml0tJaga
落ちこぼれ理数系はオーディオに向いていない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:26:14 ID:BGu/+CH8
また始まったかw
離型離型って言う香具師ほど落ちこぼれ離型だ罠。
どちらも上には上があるし下を見れば・・人間性が大事w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:23:13 ID:svlpFr79
少なくとも自分で実証せずにデータ見せろって騒いでる
理系はオーディオに向いてないね

マニュアルやデータを捨ててオーディオと向き合ってみたら?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:45:25 ID:f/NUpEp3
というかケーブル変えて、音の違いが判らん香具師は耳鼻科逝け

マジでヤヴァイ
134その2:2005/05/10(火) 19:31:20 ID:IvFkkXCB
テストやりましたよ。
環境は、メインシステムは、交換が、大変なので、
少々不利ですがサブシステムで実験しました。

使用機器は以下の通り、
SP            ELAC CL310JET
 ↑自作銀単線2mmツイスト1.5m(絶縁はPTFEチューブ)
パワーアンプ       DAD-M100pro×2
 ↑アキュ付属 L−10G 1.0m
パッシブアッテネータ   セイデンFB-1010
 ↑比較部分
CDP           パイオニア PD-T09
 
比較用ケーブル
A. ビクター型番不明(電気店で1000円位)1.0m
B. ZAOLLA ICR3 0.9m
C. 自作銀単線1.5mm(約1.7スケ)2芯シールド 
(使用プラグは、シルバーバレット 1.0mスリーブを併用して圧着にて製作)

実験方法
ケーブルは、見えない様に暗幕で隠す。
ケーブル交換の順番はサイコロで決める。1,2が、A 3,4が、B 5,6が、C
135その2:2005/05/10(火) 19:32:27 ID:IvFkkXCB
続き

手順
1.被験者(私)と立会人は、別室Aで待機
2.交換係は、サイコロでケーブルを選択し、順番をメモ、ケーブルを交換
3.準備が完了した事をノックで知らせ、別室Bにて待機
4.CDをリモコンにて操作(アッテネーターは固定)し、視聴、回答をメモ
5.其の侭、別室の交換係にノックにて終了を知らせ別室Aで待機

1〜5を15回繰り返す。
全て終了してから其々のメモをあわせる。

結果
時間が足りなくて予定よりも少ない10回で、終了
1〜9回目までは、全て正解10回目は、不正解

言い訳と感想
思った以上に時間が掛かった(準備も含めて約3.5時間)
見えなくてもイメージ通りの音でした。(AとBは、傾向が近く、判別が難しかった)
時間的な制約が有り、後半は集中し切れなかった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:27:43 ID:lcCRt4d0
>>134
お疲れ様です。
やはりブラインドで数をこなすというのは
口で言うのは簡単だけど、
制約や集中力を持続させるのが難しい様子ですね。

私個人の考えでは、色々な要因から初めから終りまで
全く同じ状態を保てないと思うので、
テスト回数は十分だと思いますよ。

ビクターは銅線、ZAOLLAは銀と銅のハイブリッド、それと銀線という事で
線材の違いも考えられたテストのようでしたが、
音の違いはどんな感じでしたか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:03:26 ID:AL9hDIeY
パッシブATTの手前のケーブルだと変化が大きそうだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:23:10 ID:4anFRMSM
根拠は?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:00:48 ID:8rn558Pl
>>134
お疲れさまでした。
でも、スピーカーケーブルではないんですね・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:03:41 ID:id+CZi0a
>>137
あのさ。
送り出し機器の出力インピとケーブルのLCRとATTとアンプの入力インピ
こんだけの要素で等価回路書いて考えてみよう。


と、ここで思ったのだが。
ソース機器の出力回路が貧弱だとケーブルの音質差が出やすいのではないか?
出力インピが高けりゃ、ケーブルの静電容量とで分圧回路つくっちまうし、
スペック上の出力インピが低くても、
ドライブ能力が低けりゃこれまたケーブルの静電容量をしっかり充放電できない・・・
みたいなことが起こりそうな気がするけどどうかな?
141140:2005/05/11(水) 00:09:36 ID:14CUBk/S
あ、テスト?さんやその2さんのCDPがヘボだって言ってるわけでなく。。。

>その2さん
お疲れ様でした。
これでブラインドテストのサンプルが2つになったわけですが、
2つのことが見えてきましたね。

1.ケーブルで音は変わりそう。
2.個人レベルでブラインドテストやるのは大変そうw

2人ともお疲れ様でした。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:15:43 ID:pocf/nbw
音?クンも参加してみたら?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:31:23 ID:J5k0WhZS
>140
あのさケーブルでも一緒くたにしないで、SP,電源、デジケーとか用途で分けて考えようよ。
あと付属しているような粗悪品、ハイエンド、ボッタクリ品とかも。
必要以上の質は必要ないと思っている人はいるだろうから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:43:48 ID:14CUBk/S
>>143
>>140はインコネについて言ってるんだけど。
さらに、インコネの静電容量と機器の出力インピとの関係っていう一面を
例に挙げてるんだけど。
読んでもわからないかな?
145音?変わることもあるみたい!?:2005/05/11(水) 00:50:34 ID:6cR6zI9M
>>134
お疲れ様。
これはとても重大な結果だね。
俺の知る限り、インターコネクトケーブルで音が変わることを
示すと考えられる世界で唯一の実験結果だ。

危険率0.0005以下で有意差があると判断されるので
偶然とは考えにくい。
これはインターコネクトケーブルで音が変わることがあることを
示す結果だと思う。
ケーブルがまっとうでなかった可能性や実験方法の欠陥が
見つからない限り覆されることはないだろうね。


それにしてもどうして有意差が生まれるのか不思議だな。
ケーブルの微小な差に対して極端にセンシティブな環境だったのか
あるいは被験者の耳が極端に優れているのか、とても興味深い
現象だね。

CDPの出力インピーダンスに比べたらケーブルの抵抗なんて
微々たるものだし、短距離の同軸ケーブルで外来ノイズが
そんなにのるとも思えないし、何でだろう?

>>140
ケーブルの持つC成分では大きな影響はでないみたいだよ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/connectcable.htm
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:12:02 ID:14CUBk/S
>>145
もしかして元「音?かわりませんよ」さん?

>ケーブルの持つC成分では大きな影響はでないみたいだよ。
そうだねぇ。出力インピとC成分でできるローパスフィルターは無視できそうだね。
じゃあ、
ソース機器の出力にC成分がぶら下がることで
出力回路の動作に何らかの影響が出るかもってのはどうかな。
アンプの測定でも、容量負荷で方形波の波形みたりするだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:19:42 ID:J5k0WhZS
>>144
読んでなかった。
141の見解はインコネについてのみなんだね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:29:15 ID:14CUBk/S
>>147
>>143>>141
>1.ケーブルで音は変わりそう。
について言ってたのかな?
だったら漏れの誤読と表現不足だね。ゴメン。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:44:46 ID:J5k0WhZS
>>148
そうそう、そうです。
レス番号を間違えたのが悪いんですが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 06:56:18 ID:E//6wx1s
>ケーブルの持つC成分では大きな影響はでないみたいだよ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/connectcable.htm

この期に及んでまだそのサイトか。

バ〜〜〜カ(w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:08:00 ID:r4c/+gmK
>>150
おいおい

>この期に及んでまだそのサイトか。
これはその通りだけど、

>バ〜〜〜カ(w
これはやめとけよ。

あと、
ボ〜〜〜ケ(w 
もシャレにならないからだめ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:14:02 ID:7Mxk9FrP
彼は名無しに戻ったのでしょうか...
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:31:26 ID:pocf/nbw
>>145
今度は自分で体感する番だ
ケーブル交換による変化はシステムによって大きく違う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:06:02 ID:n3cYYIiL
果たして感覚的な判断力に対応した測定が可能なのか?
という問題が大前提にあるんでねーの?
ケーブルに限ったことでもないんだけど。
155その2:2005/05/11(水) 11:14:59 ID:aNiN+NvN
>皆さん
色々なご意見有難う御座います。
音質差に尽いての感想ですが、
其々のケーブルで一番の違いは、空間の広がり(特に奥行きが違う)、
次に立ち上がり、余韻、反響音等が違う様に思えました。(同じリスニングルームでもライブ感が違う)
此れ等は、一般的な測定で判るような単純な特定周波数信号の減衰ではない様に思います。

以上から私の個人的な感想ですが、時間軸方向のズレが大きく影響している様に思います。
人間の脳の距離感(ドップラー効果)に関する演算能力は、意外と高いのではないかと感じました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:55:13 ID:pocf/nbw
前々回のオーディオベーシックの付録のCDはマイクの違いを録音した物だったけど
今度はケーブルでやってくれると面白いかもね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:59:12 ID:wfsJRuQF
>>145
>これはとても重大な結果だね。

重大でもなんでもないよ。
科学的見地からも科学で変わらないと証明できないのだから。
君の体験からすれば信じられないだけの話し。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:09:06 ID:fh3IGFBC
>>157
科学的見地って言うけど、物理学と心理学をごっちゃにしていやしませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:36:44 ID:f/5BHs4v
何年も延々と議論されてきて、初めて実証者が現れたことに驚き、感謝する。
俺みたいなかわらん派(わからん派?)もかえってスッキリするよ。
ぜひ他の人にも続いて欲しい。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:00:16 ID:fh3IGFBC
嘘を嘘と見抜けない人は・・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:07:56 ID:lza9LQg/
>>160
134,135が嘘ということ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:28:34 ID:csVhx8Pf
漏れは、134,135が写真うぷしてくれたら信じるw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:48:07 ID:FpoWMyRe
自分の耳を信じろよ・・・と思う今日この頃です。
164否定波:2005/05/12(木) 22:39:03 ID:kVG5hkUV
Onkyoって面白いことを言う会社だね。
ttp://www.e-onkyo.com/goods/refer/closeupHTML/close_up1023.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:29:51 ID:nISbaPSV
まあ、ケーブル変えて音が変わったといって楽しむのも
趣味なんだからそれはそれでいいんじゃない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 12:18:33 ID:v5wAO3cJ
変わるとまずい事でもあるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:18:12 ID:EmqAsi4V
Onkyoが代理店してるモンスターケーブルの内外価格差凄いんだよね。
少し前の話で、今の価格は確認してないけど、
一番グレードの高いSPケーブルは7倍も違ってたよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:04:09 ID:mw/MNLCm
>>166
まずい。しかも値段が高いほど音が良いと言われては、
自分のは悪いんじゃないかと、おちおち音楽を聴いていられない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:06:59 ID:hjNJFcR9
音質は値段に比例しているとは言い難いという意見がたくさん出ているよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 06:24:48 ID:MB3jFfyK
10万以上のケーブルは次元が違う音がするけど
500円と10000円じゃあまり差は無いと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:49:56 ID:VAI7rwuU
そう思いたい気持ちは良く判る w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:59:46 ID:gNASi+5L
価値は自ら付けるもの。他人様の付けた物で左右されるのはどうも
格好が宜しくありません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:23:05 ID:KZR40t5e
俺はケーブルで音は変わると思ってるけど、価格に比例するような差はないと思うな。
SPやDAC、AMPで基本的な音作りをして、その後のチューニング、自分の好みの方向に振るって感じかな。
1万円と10万円のアンプまたはスピーカーを比較すれば、ほとんど人が10万円の方が良いって言うだろうけど。
500円と10万円のケーブルだと、好みが合わなければ500円の方が良いってこともあると思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:27:20 ID:mD1Oan3v
>>173
>1万円と10万円のアンプまたはスピーカーを比較すれば、ほとんど人が10万円の方が良いって言うだろうけど。

そうでもないよ。
アキュは330万のフラッグシップ機が9800円のデジタルアンプに負けたし、
レビンソンは4800円のトライパスデジタルアンプに負けている。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 01:34:21 ID:ZnGtvs7z
>>161
これだけだと嘘かもしれないね。
信頼性の保証は誰がするのか?という問題はどう解決したらいいんだろうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:55:21 ID:Z/s6psSG
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:11:25 ID:dnlgCdpA
おまいら小学生かよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:33:58 ID:UxuB5zn7
アソコは小学生並みですが何か?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:03:50 ID:GgROrfwZ
>>174
「アキュは330万のフラッグシップ機が9800円のデジタルアンプに負けたし」

これホント?
180楼蘭P:2005/05/15(日) 11:09:55 ID:z842RafD

線で変わるか変わらないか?

変わるとしたら、原因は、素材・太さ・電気抵抗・振動し易さ・表面積・被覆etc・・
要因が重なってのことでしょう。

上のような要因で単純に変わるか変わらないか?を確かめるなら、
要因を極端に振った試験をすれば判りやすくなります。

例えば、
・ニクロム線と銀線で音に差が出るのか?(素材・電気抵抗などの差)
・1mと50m巻きとの差(電気抵抗・磁界?巻きなら磁界も・・)

この他にもいろいろ考えられそうです。

極端に振れば、耳の良し悪しが結果に影響し難くなります。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:08:22 ID:WZQfK0Ss
だから変わるんだって。
やってみりゃ一発だっつーの。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:23:17 ID:BWOE3zp/
見る前に跳べ
頭で考える前にまず行動してみることだね
183あれれのれ:2005/05/15(日) 12:24:45 ID:tJxAWHHK
私は、太い鉄筋、金たわし、スチールウール、金網、とかも試して
見ましたよ。
東京の有名なギター屋さんは、テスターの導電確認用のピーで素材の
音の検討を付けてアンプを作っていますよね。方向もはっきり解るそうです。
素材にテスターを当てて、ピーと鳴る音で音を判断していますよね。
皆さんもやってみたらよいですよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:42:23 ID:ty19nWag
>>178
頭が小学生並なのは何も問題ない。
だがお前のアソコはもう駄目だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:48:32 ID:fbNKWibu
だって志賀ちゃん物理だ科学だとかいってる割には
小学生だから皆同じレベルになるんだろ。
しゃーないやなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:14:25 ID:pHNO6z4Z
ケーブルによる音の変化なんて、どうでもいいレベルだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:08:21 ID:lb2Q0Emk
ケーブルは料理で言えば「調味料」だからね。
どう頑張ってもカレーライスがスパゲティに化けたりしない
188楼蘭P:2005/05/15(日) 18:24:12 ID:z842RafD

少し変わるか?大きく変わるか?の、変わり方の大小を論議する所ではなく、

ケーブルで音が変わるか?変わらないか?の話です。

まず、変わるのか?変わらないのか?が決まらないと先に進めない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:48:04 ID:CTY4im2a
>>188
同一条件で比較すればケーブルで音は変わる。
肯定派も否定派もそこは同意しているでしょ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:00:59 ID:ty19nWag
シェンロン、みんなの耳の性能を統一してくれ!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:40:37 ID:RQdZls9Q
それでも地球は回っている・・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:48:16 ID:lr0ZU5iQ
ケーブルで音が変わるのは悪で
変わらないのが最良最善
存在を主張するケーブルなぞ必要無い
193楼蘭P:2005/05/15(日) 21:02:33 ID:z842RafD
>>189
>>同一条件で比較すればケーブルで音は変わる。
>>肯定派も否定派もそこは同意しているでしょ?

では、確率論を論じるまでも無く、

『ケーブルで音は変わるのは確かだ!!』!!

で、よろしいんですね??



194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:10:50 ID:hPqcENx+
ケーブルに影響されて音が変わるアソプは悪で
アンプに影響されて音が変わるスピカも悪だ。
変わらないのが最良最善
存在を主張する主体なぞ必要無い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:24:29 ID:GgROrfwZ
>>194
変わらないアンプ、スピーカーをあげて欲しい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:28:19 ID:hPqcENx+
そんなものは存在しない
よって耳も存在する必要などない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:32:18 ID:yKDTJiV0
ぜーんぶワイヤレスにするべ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:34:52 ID:ujzrpTED
つまりオーディオは機種によって音が変わるから全て悪ってことだ(笑)

信号を100%ピュアに伝送出来る究極のケーブルが生まれていないから
それを逆手にとって調味料として活かそうという電線病患者が出現した
わけですな。それが困ったことに高い調味料の方が必ずしも結果が良い
とは限らないわけですわ。それで電線病患者の中にはもっと調味料に
カネをかければ良くなるんじゃないかと疑心暗鬼になられてしまう方も
いらっしゃるわけですな。そういうメーカーのカモの方々にケーブルで
音はそんなに変わんねーよと言いたくなるのが世間のおせっかいな人情
なんですな。でもそれがエスカレートしてくるとケーブルで音は絶対に
変わらんという主張になっちゃうんですわ。素材よりも調味料にばかり
気をとられ過ぎるのも、調味料自体を否定するのも、まあ同じ穴の何とか
ですかなあ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:35:50 ID:0f9IN6wB
電源ケーブル替える金でコンディショナー買え。
激変するから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:43:00 ID:9vErdeg8

 →→
↑変化↓
 ←←

つまりこういうこと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:48:48 ID:lr0ZU5iQ
救急車呼んだのに途中で観光案内されても困る
という話
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:22:50 ID:cQKW2WPw
つまりまともな設計のアンプを使っていれば、ケーブル等それほど気にする必要は
ないという事。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:27:41 ID:zd0XiMsK
>>202
だからそのまともなアンプを教えれつーの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:30:14 ID:ujzrpTED
確か過去レスでは「オレ様の自作アンプ」というオチでしたかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:31:25 ID:CTY4im2a
ケーブルで音は変わるけど、知覚できないくらいレベルでしか変わらないの
だから、費用対効果の面から考えてもそこそこよい特性のメートルあたり
1000円くらいのスピーカケーブルで十分ということにして後は音楽を
楽しむというのが穏健な考えじゃないかなぁ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:33:40 ID:GKPscMUG
>>203
これで間違いなし。
Accuphase E-306V

CDPはデノンだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:34:54 ID:xzu3tOVY
>>知覚できないくらいレベルでしか変わらないのだから、

と思っている時点で、経験したことがないんだなぁと思ってしまう。
でも、それはそれで幸せであることは間違いない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:38:21 ID:rnSX4Z7f
たとえば20万のケーブルを買って奢ってやるより変化そのものを
楽しむのなら中古の機器でも遊びでセットアップしてやると
変化があって飽きずに面白いことができる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:46:33 ID:yrtcW3KR
>>206
そ、それ使っててケーブル類換えてないの?
壁コンセント6千円、アンプ・CDPの電源ケーブル各2万円までので良いから
買って直結で試してみ?
アース取れてるなら凄まじいSN改善に℃肝抜かれるから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:52:36 ID:GKPscMUG
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:53:43 ID:cQKW2WPw
電源ケーブルで音など変わりません。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:59:27 ID:BiYsqHn3
子ブレーカーを30Aにして5.5Sqの専用線を直にアンプに突っ込むのがCP高いよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:01:15 ID:yrtcW3KR
俺も電源ケーブルで音など変わらないと思ってる。
しかしSNは確実に改善する。
壁までで変わるか!って仰る方も居ますが、壁までで充分に体感出来ます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:28:36 ID:pHNO6z4Z
電源ケーブルで良くなったというより、アースをちゃんと取ったから
SNが向上したんでしょ。
それ、なんなんだろうな。スイッチング電源の機器なのかな。シリーズ電源と比べたら
そもそもノイズが多いしね。または、電磁波が多い環境とか。
ディジタル機器にはそれほど威力は無いが、アナログアンプなどには効果がある。
など、機器や家の環境などによって効果に違いがある気がするな。

もちろん俺みたいに、電源ケーブル&電源タップではまったく変化が感じられなかった
奴もいるだろうね。ハイエンドホース高かったんだけどな。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:26:52 ID:Ollb0r8N
10m\100のエナメル線でケーブル作ってみたけど
ウマ〜〜〜!!!!!
線材にストレスがかかってないのが良くわかる!
のびのびした音で聴いてて気持ちいい!
妙なオーディオ臭さがなくてほんとおすすめです!
オーディオ用のハンダなんて使ってません!
¥200の赤白ケーブルをぶった切って
ハンダをチョンチョンつけただけ!
俺の体はウン万円のケーブルよりエナメル線に快感を感じてるよ!

いままでケーブルに使ってきたお金はなんだったんだ?


216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:01:06 ID:LmbXg9VZ
結論
ケーブルで音は変わりません。
変わったというのは気のせいです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:02:22 ID:XOkOiU2q
↑酸っぱいブドウってやつね(w
218215:2005/05/18(水) 18:42:17 ID:A8eCxle1
クリアーならいいってもんじゃない。
良い歪みが気持ち良い音の重要なエッセンス。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:38:21 ID:DCFuLz6+
信号ケーブルで音は変わる
(しかし価格に比例してよくなるものでもない)

つるしあげるべきは電源ケーブルだろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:39:45 ID:wCwkoIT+
電ケー、一番変わるもんな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:33:46 ID:HV4MBxda
ケーブルにン十万出すなんて世間的にはキチガイ確定だろwwww
親族が禁治産申請したら100パーセント通るっつーのw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:30:37 ID:K/fkow+k
>>220
変わらんよ〜。極性がたまたまマッチしただけじゃないのぉ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:37:05 ID:DCFuLz6+
>>220
ない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:55:52 ID:Q48bL30/
電ケーで変わらないって言ってる人、
変わらない機器は何よ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:57:28 ID:P9XkU+Eh
機器、と言うより本人の総合的なシステムレベルと本人の経験値が不足しているかと。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:52:51 ID:WLzI0/GY
電ケーで変わるなどというやつの家には、幸福になる壷が置いてある。
まちがいない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:29:28 ID:y5ZF4bKK
電源ケーブルで音が変わるのは、何か余程の問題が
電源ケーブルにある。のかも。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:45:55 ID:SQTCqNy1
音が変わらないことだけは
ない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:49:37 ID:WEKFLAa/
告白しよう、俺は電源極性変えても判らなかった。
検電器でコンセントの極性を確認して、正と逆両方ともじっくり
試したが、全くわからない。

こんな漏れは逝ってよしでしょうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:40:30 ID:nMF3DfPA
交流電源で極性の影響なんてあるわけないじゃん。
オカルトにはまらなくてよかったね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:57:19 ID:1IRF/nQk
>>229
商用交流電源は、片端がアースされていてコンセントの
挿しかたで変わるよ。聞いて違いが分からないときは、
テスターを使ってコンセントの差しかたを決める。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:58:27 ID:1IRF/nQk
>>230
こればっかりは、あんたが無知なだけ笑。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:27:40 ID:GrO/1//N
>229
アンタが正常です。
金のねえ香具師は安物のケーブル変えたりして無理に楽しんでる。
まあ、数万円も出せばそこそこのかっこいいケーブル売ってるもんな。
部屋を改造したり、高級アンプは買えそうもないからね。


234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:35:25 ID:1RzCHpxE
デンケーは安全第一。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:37:33 ID:Mwr7EU7g
実際に全く音が変わるのを実感しているので、
ケーブルによって音が変化するのは
当たり前に起きることだと思っている。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:30:06 ID:DdRqM+Rw
照明消すだけで音変わりますが、なにか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:21:45 ID:GrO/1//N
単純だな、お前。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:26:20 ID:CuEc0YRD
>>224
こういうのが答えられない連中はネットで吠えるだけw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:13:25 ID:wIsASqJb
何を変えても音が変わる、というのが常識なんだけどね。
よく判ってる奴らほど、何万も出してケーブル買ったりしないで、
普通の電線や他の手段で調整してるけどね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:54:28 ID:DdRqM+Rw
うちの場合
コンセントに直より
延長コード使うほうが
良い音と言うか好みの音だよ。
やっぱり何事もあそびがないと
疲れます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:59:15 ID:ONabT0hv
似たようなケースだと、コンセント直挿しよりも
キチンとダンプしたしっかりとした電源タップを経由させた方が
総合的なバランスが整ったりしますね。

壁というのは思ったよりも振動している物です。
コンセントベースやコンセントカバー、それにネジのトルクやダンプでも
音がかなり変化するので面白いかと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:28:51 ID:4gpM0n5x
アクセサリーメーカーの電源ケーブルで音が変わる(良くなる)って事は
機器の付属ケーブルで能力が100%発揮されていない事になる
こんな機械インチキなんですよ。
早く気づけよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:46:42 ID:GrO/1//N
壁が振動したらなんで音が悪くなるのかな?
それがアンプの電源関係にどう影響するのかわからん。
誰か説明してクレー。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:29:21 ID:5UVHWXAM
アンプの電源周りに振動対策など必要なしと思うかい?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:09:54 ID:sZkyw++l
>>244
そりゃ筋違いな話し出し
電源タップだって振動する壁コンからとるんだろうに

>コンセントベースやコンセントカバー、それにネジのトルクやダンプでも
>音がかなり変化するので面白いかと。

そんなことで「音がかなり変化」しちゃうと大変なことになるな
君は電源ケーブルを洗濯ばさみではさんで聴き比べでもしなよ
面白いくらいに激変するんだろうから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:25:54 ID:ZfE6c7ZH
じゃぁいいや。
全く同じコンセントを2組使って、別な材質の筺を2種類用意して
タップを2つ自作してみなさい。
話はそれからだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:35:01 ID:IKYGfa7h
もうね、話がループでしょ?
完璧なブラインドテストで証明せいや!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:55:52 ID:vhXU6mKT
オデオ店で聴いてみりゃ一発なのに。
聴いたら買わされるとでも思ってるのか?

自分でバカの壁築いて、壁の中から「変わらない、変わらない」って。
「ブラインドテスト、ブラインドテスト」って。

もうね、笑っちゃうというかなんというか。
(´゚c_,゚` )プスッ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:11:04 ID:+h+dn5LG
シガちゃんって電源200Vで引き込んでたのね。
そりゃあ、ケーブルや機器の違い出難いわ。
駄耳かと思ってたけど基本的に環境(≧∇≦)イイ!!ので以外やいい音出してるかも。
このサイトを拠り所にしてる庶民には全く参考にならんぞ、きっと。
シガちゃんはアクセの否定せずに200V引き込みの推奨をすべきだ。
電源こそがオーディオの肝だとね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:18:09 ID:0PS4VxZ6
>>249
そんなわけあるかい。
ケーブルじゃ一切音に変化なしといっているところを見ると
電源200Vも気休めと思われ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:19:56 ID:twLfz0tg
ケーブルにああだこうだ迷ってるのは初心者。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:46:05 ID:hddr5gjx
ケーブル無いと聞けないよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:49:04 ID:DRIA/S+M
何をしても音は変化することを理解できないのは初心者というか素人
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:57:33 ID:LiOkJDhk
電源ケーブルよりも、200V電源の方が影響大。
当たり前田のクラッカー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:08:27 ID:2KD0KqFa
200V環境でも、電源ケーブルの影響は大きいねー
256229:2005/05/20(金) 08:12:41 ID:wPeV29GJ
すいませんねぇー、糞耳で。
でも私には判らない。どれだけ慎重に聞いても判別できません。

ちなみに
アンプはCECの5300
CDはNECのCD10
スピーカはフォスのFE206ΣのBH、FE164のTQWT、FE103のDBと
EVの409のTQWTをラックスの切替器で使ってます。
スピーカケーブルは1.25sqの2芯VCTを5mぐらい。
まぁ、こんなとこです。
判る皆さんはさぞや良い機械をお使いなんでしょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 08:58:38 ID:VDRkkUH2
CD ティアックのセパレートの一番安いやつ
アンプ クリスキット・・・ここに突っ込みがくるか・・・
SP ハーベス HLコンパクト

電源の極性による音の違いが分からん。しょうがないのでテスターで当たったが
分からんのに意味は無いか。ま、精神衛生上ということで。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:20:18 ID:XD9DUFeH
装置に関係なく違いがわかりますが、なにか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:43:36 ID:7hFjaMHo
そりゃそうだろ、耳糞ほじっても音はかわる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:15:28 ID:lf9sa18L
高精度のマイクで録音して波形とか調べたらどうよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:59:15 ID:u2qpGn/E
頭を1センチ横に動かしただけでも、部屋の音の反射が変わって音も変わる。
着ている服の素材で激変。
音が変わるから、落ち着いて腕や足を組む事すらできない。
家族が起きてる間は、電気製品のオンオフされるから音が変わって落ち着いて聴いていられない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:20:00 ID:7fSwIkoo
月暦でも音変わります
月の引力で機器が浮き設置圧が変わって音が浮いたり沈んだり
そういう時は反重力装置をこまめに調整するのが良い
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:23:21 ID:1MWeZySl
磁石で浮くボード使っているけど、時期で音が変わるのはその為か!Σ( ̄口 ̄;;)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:47:30 ID:+o8Wuvm1
太陽の動きで音変わるね。
宵の口が最も好みの音、あと夜明け前。
バイオリズム的なものより湿度、気圧の影響ではないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:10:53 ID:6zmlnPHd
耳たぶを引っ張ったり放したりすると音は明らかに変わるよな。

耳の形は人それぞれだから、みんな違う音聞いているんだなって実感できる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:33:16 ID:KdDD3RG5
オレなんかレコードの溝変えただけで曲が変わるぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:37:37 ID:teDNnaYJ
おいらなんか
耳の産毛を一本抜いただけでも
音が激変するのが分かるぞ( ^ω^)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:07:50 ID:8Y3jUrhu
否定age
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:27:05 ID:8d+9ODSj
晩飯の内容でも音が変わるかも・・・
ばかばかしい、そんなチマチマしたことで楽しいのかい?
もっと音楽を聴けよ。音を浴びるぐらいの音量でライブを聴いてごらんよ。
あ、そうか隣人に怒鳴り込まれるので大きな音出せないか。
悪かったなあ、プゲラーチョ

270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:44:56 ID:67JJvYE1
>>269
おまいさん晩飯食えないからイライラしてるんだな・・・
気付いてやれなくて
悪かったなあ、プゲラーチョ

あ、そうだ。隣人に怒鳴り込むのも程々にしとけよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:04:56 ID:GsVSSJPk
晩飯くらい食えるわい(サバ缶とおからとみそ汁だけだったが)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:29:50 ID:r1ArUnYU
健康食だな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:28:36 ID:sF/wf6EF
もし、本当に変わるなら二重盲検法による実証がもっとされているだろうね。
本当に変わるなら、メーカーも積極的にそのようなイベントを行うはず。
まあ、金持ちってのは、高くないと買わないんだから、ある意味需要なんだろうが。
悲惨なのは、本当に音が良くなると思っている貧乏人が、真に受けちゃうことだな。
で、「俺って、耳がいい」と勘違いして、泥沼にはまっていく。
「音の違いが分かる」ってのがオーオタの心の拠り所だからな。
まったくえぐい商売だ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:37:29 ID:Yq+VO90a
>>273
ツルッパ毛同。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:49:35 ID:SZ5UNuHp
それでも音は(電線で)変わる

           ガリレイ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:59:52 ID:9ELw906K
そういえば宗だな。
スピーカーの試聴室とか東京の方にはあるみたいだし??(田舎モンですいません
自信を持って「どーだぁーーーーーーーー」って感じで大音量の視聴ができるんじゃ
ないの。
ケーブルメーカーもやれば良いんだよ。(やってたらすいません
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:11:41 ID:SZ5UNuHp
アクロテック(現アクロリンク)試聴室無かったっけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:22:11 ID:aj0RP+mK
あったろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:24:34 ID:+G+V4jLN
>>273
え!あなたの所では変わらないの?
変わる人のほうが多いから、そんなことしなくてもいいんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:27:04 ID:0JiWYEWq
>>279
変わる人の方が多い…………いつから多数派になったんだ?
日本人はそこまで狂っとらん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:30:25 ID:3GDvl04e
アクロの視聴質知らないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:01:29 ID:+G+V4jLN
>>280
>日本人はそこまで狂っとらん。

三河人?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:07:01 ID:Yq+VO90a
<丶`∀´><ウリナラでは皆ケーブルマンセーニダ
       チョパーリは狂ってるニダ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:27:44 ID:9ELw906K
へー、あるんだ。
で、皆さん、ケーブルの音の違いって判るんだ。

すごいねぇ、まじ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:51:53 ID:rMwGBAy/
物理的に違うので、音が違って当然です。
と言うか、この世に2つと同じ音はありませんが何か?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:00:29 ID:Yq+VO90a
その違いを聞き取れるかどうかは
また別の話ですが何か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:02:31 ID:nICvypGE
どーせ耳悪いんだろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:09:36 ID:6V/vnrUu
>>287
お前は、頭が悪い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:27:42 ID:nICvypGE
認めてるし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:43:03 ID:nICvypGE
駄耳だろ?
プギャプギャプギャリング
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:56:15 ID:Yq+VO90a
ID:nICvypGE

(´・ω・) カワイソス
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:57:06 ID:nICvypGE
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      (>>291)
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:07:42 ID:ojCndq8f
>>285
2つと同じ音が無いんだったらケーブルだって個別に全部違う音になるね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:20:45 ID:rMwGBAy/
>>293
そうです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:37:58 ID:rMwGBAy/
なるほど、変わらないと言う人はそれだけ
オーディオへの要求が浅いと思います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:44:20 ID:nICvypGE
単に耳悪いだけだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:52:16 ID:6V/vnrUu
思い込みに影響されやすいだけだろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:02:53 ID:Hg8geesG
思い込みだって
バカじゃねーの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:22:44 ID:buiDTfWS
変わる機器と変わらない機器がある。
値段は関係ない、としておこう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:50:28 ID:L8RkKfJI
300GET!!!!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:53:39 ID:fS+IZEwE
変わるにきまってんだろ!
わからない奴耳わるすぎだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:55:34 ID:Le3W1Q0i
違いがわかったところで楽しいの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:02:13 ID:Le3W1Q0i
オレなんて好きなジャンルの音楽かけてケーブルの比較はできん。
音楽の方に気をとられてしまうから。
しいて実験するならまるで興味のないジャズの生楽器の音がいいのかな。
みなさんは音楽楽しんでますか?

304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:02:37 ID:yPp292Mx
>>301

<丶`∀´><ウリも激しく同意ニダ!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:03:25 ID:Fnw/nltc
違うからいろいろ変えて気に入ったのを使うのだが、面倒だし金もかかる。
だから変わらない方が良いと思うが、現実は変わるからしょうがないやね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 14:18:34 ID:yPp292Mx
>>305

<丶`∀´><だよね〜〜〜ニダ!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:21:02 ID:exJsnpd+
スピーカーケーブルのかわりに手近にあった電源ケーブルを使ってたんだが、
オーディオ用のまともなやつにしたら音変わったぞ
音の濁りが減った
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:40:19 ID:Hg8geesG
>>302
楽しいからやっているわけだが
音の違いが分からないならオーディオ止めたらどうだ?
意味ないだろ、って言うかもう来るなよ、目障りだから
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:25:47 ID:Le3W1Q0i
お前も他のスレ行って来い。このスレのタイトル読めないの?
オレは大好きな音楽を聴くためにオーディオやってんのよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:28:38 ID:Le3W1Q0i
大音量で好きなミュージシャンの演奏を楽しむことがオーディオの神髄ではないかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:29:52 ID:TmGx1+yE
と、駄耳君が泣きながら申しております
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:30:08 ID:zoeEu71U
Le3W1Q0i
チミは大好きな音楽聞くにはラジカセで十分といってる訳だな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:40:32 ID:TmGx1+yE
>>312
× 大好きな音楽聞くにはラジカセで十分
○ 大好きな音楽聞くにはラジカセを大音量で十分

プッ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:47:31 ID:zoeEu71U
ラジカセで大音響がキムチイイのだろ。
オデオにおける大音響の意味が分かってない。

プッ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:52:55 ID:TmGx1+yE
禿銅
ラジカセじゃケーブルの音の違いが分からなくて当然
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:00:45 ID:zoeEu71U
でもケブルの変化も分からない下手なオデオよりも
ラジカセの方が全体のバランスや最も大事な中音の分解能は上。

プッ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:03:22 ID:TmGx1+yE
それ以前に耳が糞だからナニ聞いても宝の持ち腐れ

プッ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:13:31 ID:zoeEu71U
それが証拠にラジカセならほとんどのソフトが苦しまずに聞けてしまう。

プッ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:27:12 ID:TmGx1+yE
しかも大音量で

プッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:55:57 ID:Le3W1Q0i
ごめんごめん、よほど怒らせてしまったみたいだな。
ついでに言わせてね、ラジカセではライブの疑似体験は無理だよ。
わかってるはずなのにねえ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:11:07 ID:TmGx1+yE
で、ケーブルの音の違い分かるんだっけ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:15:16 ID:D+r1Yyd3
残ったのは馬鹿ばかり
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:20:51 ID:TmGx1+yE
ケーブル否定派=バカ

プッ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:28:43 ID:yPp292Mx
ID:TmGx1+yE

(´・ω・) カワイソス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:37:34 ID:TmGx1+yE
(´・ω・) カワイソス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:38:03 ID:6Ayu4sP0
だれか音の出るケブル作ってやってくれよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:39:44 ID:Sb0lAQH9
変わるの何のといったって、しょせんはオマケ。
オマケ程度の変わり方しかしない。
なんでそのオマケに必死になるんだろ?->TmGx1+yE
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:41:21 ID:TmGx1+yE
で、ケーブルの音の違い分かるんだっけ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:52:31 ID:tRzvv0kC
TmGx1+yE キモス m9(^ω^)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:18:13 ID:WoCWzCL6
ケーブルで音は変わる。
電源ケーブルでも音は変わる。

わからないやつには、わからない。
幸せだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:22:37 ID:TmGx1+yE
ハゲワロヌ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:29:52 ID:MJl8q/w9



  馬鹿が集まるスレはここですか?


333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:31:23 ID:TmGx1+yE
ケーブルで音なんか変わりましぇーん←パカ

プッ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:32:56 ID:F/db4B3L
>>332
遅かったですね?代表のあなたが来るのを首を長くして待っていました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:38:36 ID:TmGx1+yE
遅かったですね?代表のあなたが来るのを首長族 (?)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:42:50 ID:ht06usoN
ID:TmGx1+yE おまえキモすぎ・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:47:22 ID:cQ0vJWNc
つーか、ケーブルの変化も分からないなんて...
反省して改善に勉めなさい。
開き直ったら進歩は終わりだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:57:23 ID:TmGx1+yE
>>336
オマエモナー
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:07:05 ID:tRzvv0kC
>>338 m9(^Д^)プギャー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:16:36 ID:TmGx1+yE
君たちとはいい友達になれそうだ

プッ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:20:03 ID:yPp292Mx
>>340

(´・ω・) 無理ス
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:27:27 ID:/kOGx9rY
ピュアAUでもケーブル否定派が居てもおかしくはないが、
ケーブルの差が分からない派はない罠。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:40:46 ID:TmGx1+yE
>>341
えんりょ砂
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:16:50 ID:oqMRmUAJ
バイワイヤリングも迷信だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:36:51 ID:TmGx1+yE
ジャンパーケーブルなんてどうよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:59:33 ID:frnSDdub
俺もケーブル否定派。無い方がいいと思ってる。
ノードストも同じこと言ってた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:02:31 ID:TmGx1+yE
ケーブルなかったらなにで繋ぐんだ?
水道のホースか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:26:28 ID:ks/d9L9v
Nordost Flatline Cables' technical specifications and speed are very impressive,
but what really matters is how they sound. Each speaker cable and interconnect
in the Nordost range is designed to let the music and emotion shine through.
If you want to really hear your system for the first time, the addition of
Nordost into your system will do that for you.
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:37:55 ID:z4JmpcAq
よめねーよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:53:43 ID:P3XD1sJz
>>349
Nordost Flatlineケーブルスの技術仕様書と速度は非常に印象的ですが、本当に重要なこと
はそれらがどう鳴るかということです。 Nordost範囲での各スピーカーケーブルと内部連絡
は、音楽と感情がはっきりわかるように設計されます。
あなたが初めて本当にシステムを聞きたいなら、あなたのシステムへのNordostの添加はあな
たのためにそれをするでしょう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:01:02 ID:opA5Qen1
チミらはまだ引っ越しもしないでケーブル遊びやってんのか?
ハイ、引っ越ーし!引っ越ーし!ドンドンドン!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:44:20 ID:ydu2T+9g
798円/10mの電線で十分だよ、マジで。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:54:12 ID:fjKB16xY
禿同よ。
DA7000ESにコーナンで買ったケーブル、これ黄金の組み合わせ。
デジタル放送のAACでも空間の再現性はすごい。
おまけに音量出し放題なのでライブが終わったとき耳がジーン。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:35:08 ID:Gxf1Ppky
自己レス乙。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:07:50 ID:3QUp36mI
乙レス乙。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:32:31 ID:AjEdbC+F
その日の体調や精神状態で音の感じ方も違うわけで、ケーブルこだわり派の人は
そんな時にも一々取っ替えたりしているのだろうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:14:52 ID:Dk5/WnKn
うむ、
快調→太っといVVF
不調→か細いエナメル
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:38:53 ID:DhwvRPQZ
ケーブルにこだわってるからと言って、
なぜとっかえひっかえする必然性があるのか?
好みのものを繋げておけばいいのでは?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:05:01 ID:R6EkMfow
そういえばみじんこさんが「変えたら分かる!」って逝ってたよな(w
あの人はほとんど変人だ。
あの文章量は見ると気持ち悪くなる。
改行しろ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:10:52 ID:C0pZz3Zq
お断りだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:23:49 ID:QUOxNi5z
善し悪しは別として、変わるのは確かだと思うが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:10:28 ID:JQ49OYcL
>>359
あの人は仕事してる時間有るのかな?w
いっそ家具職人かスピーカー職人に転職したらどうなんだろう?
その方が天職では?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:35:58 ID:4mTF3oKK
スレの上でブラインドテストで何人かが聞き分けたしな
コレで否定派は駄耳か装置が糞という事になったわけだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:50:56 ID:0IPOroy/
肯定派も皆が聞き分けられているとは限らないわけだが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:59:26 ID:4mTF3oKK
しかし否定派のように音が変わらないなどとはのたまわない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:23:11 ID:rqRQHUBY
実験のやり方として問題ありだったんだよ。厳密にやらなきゃ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:33:32 ID:R6EkMfow
くだらねぇ〜肯定派の奴はさっさと巣穴へお帰り下さい。
でかい顔するんじゃねーよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:49:52 ID:8uBWk/yb
>>366
どこがどんな風に問題ありだったわけ?

>>367
駄耳がでかい顔 ワロヌ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:56:11 ID:YHNrLNHB
>>363
蛆虫が何言ってんの?自分でテストしてから言いなよ。みっともない。
お前みたいに自分じゃ何もやってないくせに、ギァギァ言ってるのが
一番醜いんだよ。否定肯定関係なくな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:14:55 ID:8uBWk/yb
>>369
レス番間違えてますよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:23:33 ID:8uBWk/yb
要するにさあ、
何人かの人間がブラインドで聞き分けたってことは少なくとも
ケーブルでの音の違いがあることが実証されたわけだろ
それでも変わらないとする連中はただ単に違いを聞き分けられないってことなんだろ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:54:22 ID:MzNXrXcN
>>369
バーーーーーカ
氏ね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:47:05 ID:uHq94g5S
片方は高級ケーブルですなんてウソ言って
全く同じ音をA,Bと分けて被験者に聴かせたら面白いだろうな。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:18:54 ID:+unXA0bk
音の違いが判らないなんてうらやましい
お金がかからなくていいなぁ・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:14:52 ID:sof8QPcn
ところで、電源ケーブルで激変すると感じている人々は、あのどう見ても
不細工で音に悪そうな、「インレット」は、どうしていますか?
気に入ったケーブルが見つかったら、半田で直結ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:35:35 ID:1gwHf1zb
インレットってなんですか?
もちろん基盤に半田で直結ですよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:01:45 ID:uHq94g5S
>374
部屋の遮音工事に金かかったよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:41:40 ID:9pqaTrJu
あのー・・・・ハンダによっても音変わるんですけど・・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:11:25 ID:/2pgau9J
ほどほどのケーブルとハンダを使って自作して
音がいいと信じて使う。これしやわせ。(´ー`)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:49:11 ID:8uBWk/yb
>>377
それで、ケーブルの音の違いは聞き分けられるようになったの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:00:18 ID:uHq94g5S
聞き分けられるようになりたいとは思わないです。
あなたはあなたでがんばってくださいね。


382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:09:01 ID:8uBWk/yb
確かにケーブルの音の変化がわかんなければ
極端な話し、付属のケーブルでも100均のでもいいから
特に金かからないし、何しろケーブルの音の変化で悩まずにすむから
機器だけのチョイスで好みの音を作れるし、楽ちんではあるかも
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:17:43 ID:DwSou0OL
ケーブル取っ替えひっかえして楽しいんだから
お手軽で良いんじゃないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:22:20 ID:01tclmqb
確かに部屋を取っ替えひっかえするよりは
お手軽だね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:24:37 ID:8uBWk/yb
ケーブルとっかえひっかえはお手軽じゃないよ
オーディオ機器の音と合うケーブルをどう組み合わせるかを
考えなきゃいけないから結構難しいんだよ
ハズレを引く時だってあるし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:34:22 ID:qwyd2KOe
>>382
極端な話なんかしなくていいよ。メートル1000円も出せば
十分な特性のケーブルが得られるのであってそれ以上の
価格のものを奢ってもあんまりというかほとんど意味が
ないってことだ。
ちーさな違いに神経質になって時間と金を散財し音楽を
楽しまないというのもかわいそうなことだと思う、が。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:40:14 ID:8uBWk/yb
>ちーさな違いに神経質になって時間と金を散財し音楽を
>楽しまないというのもかわいそうなことだと思う、が。
それは貴方にとってはそうでしょうけど、世の中には様々な人がいましてねえ
ケーブルの違いって、そんなに言うほど小さな違いではないし、
ケーブルにこだわってる人が音楽を楽しんでいないというのも強引な考えですね
まあ、ケーブルの違いが小さいとしても、オーディオの趣味って
小さな音の変化や向上にも気を配るもんじゃないですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:38:03 ID:ca+qcJuh
スマン、ちょっと聞いていいか?

例えば、「盆栽が趣味」って人は別に盆栽の性能は問題にしてないと思うのよ。
オーディオ機器って、物そのものが趣味の対象となる側面はないのか?

何でいろんなケーブルを求める人に対してそんなに攻撃的なのだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:11:47 ID:69oeAbtT
盆栽の性能ってのがよく分からんけど
別段ケーブルを求めない人に対して変に攻撃的だからでは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:13:39 ID:C2u3bFR3
音楽が好きっていうより機械が好きなんだな。だからキモイんだ。ずっとテスト信号でも聴いて自慰してりゃいいのさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:22:49 ID:J016XvB7
音楽聴いて自慰するのもテスト信号聞いて自慰するのも
あんまかわらんと思うぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:08:59 ID:vlbzN0j2
>>387
21 名前: 820(その2) [sage] 投稿日: 2005/05/24(火) 19:01:59 ID:hvDi5TBU
かつてサザエさんにこんなシークエンスがあった。
食堂に入ったサザエさんは食品添加物、着色剤を非常に気にし、食堂の親父に文句を言う。
だが、その後におもむろに口紅を出し唇に塗る。
それを見た食堂の親父は「それは食べてもいいのか?」と言う。
潔癖症的に石鹸で何度も手を洗い殺菌を重ねる。
だが、その手をふくタオルは1ヶ月も洗っていない黴菌だらけのタオルである。
こういう馬鹿げた神経症的行為を嗤うのが私の立場だ。
何の為に? 
オーディオの本義の為にである。

耳の後ろに掌を翳せば音は激変する。
何故その激変を問題にはしないのか?
(実際、この問題に拘泥し、あらゆる形の集音材、ミッキーマウスの耳のようなものを沢山作って実験をしたオーディオファイルもいた)
この激変はグリルの有無など比較にならぬほど大きいことをneglectする理由は何だ?
それに答えよ。
ネット上だけで「俺は聞き分けられる」と嘯く小僧には辟易した。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106180957 を読んでみよ。
実験をすると言ったら逃げたヘタレ小僧の記録がある。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:41:20 ID:G8XZsDqn
肯定派へ
ケーブル買う分彼女なり嫁さんなりに金つかいなよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:24:02 ID:zRK+iEL0
>>393
IDが!!!!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:03:05 ID:XOwqou9Q
>>392
なんだか意味不明なレスだな
耳の後ろに手をかざせば音は変わるが良くはならない
F特が乱れるだけ
でも音が大きくなって中高音域が良く聞こえるもんだから
音が良くなったと勘違いする始末
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:05:12 ID:XOwqou9Q
で、>>392のレスがケーブルとどう関係あるんだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 17:34:27 ID:XOwqou9Q
ケーブルなんて別に高くなくたっていいのよ、安物だって音のいいものはあるんだから
高ければいいと思ってる奴はほんとにアホかと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 20:49:38 ID:GUth7Vfw
>>395
F特が乱れるって
何の?
耳の?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:12:36 ID:XOwqou9Q
>>398
耳に届く音のF特
4001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/01(水) 21:24:22 ID:/aoRA3gt
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:09:13 ID:yVn7wBV3 BE:189540296-##
各社のサイトを見ると、内部配線材も吟味、なんて書いてあることが多い。OFC線使用とか。
否定派の人は、しょうがないなあと苦笑しながら、使ってるのだろうか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:19:40 ID:Sxml0m34
普通のACコードじゃなくスピーカーケーブルとして購入すると
自然にOFCになる。OFCだからかえって悪いという事もないだろうと
ま、いいか という事になる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:32:06 ID:CdeQTS1M
OFCかそうでないか位の違いは、普通誰でも気にするだろ。
ここに全否定、全肯定の人っているのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:04:12 ID:AcYcljUC
ケーブルで音が良くなるという人にいつも聞きたく思ってるのは、誰が聞いても
満場一致で音が悪いケーブルを示して欲しいのね。音の良いケーブルがあれば、
音の悪いケーブルもあるわけだよね。良い音のするケーブルよりも、悪い音のするケーブル
の方が出しやすいよね。

でてこないんだろうな。ちなみにおいらは出せない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:20:57 ID:pLKHeDhs
>>404
あのなー、よく考えてみろよ
ケーブルだけに限らずアンプでも何でもそうだけど、
満場一致で音の良い物や、悪い物など存在しない
音の好みや他の機器との組み合わせなどでさまざま変わるからだ
何人かの少人数の人を集めて同一環境でケーブルだけ取り替えて
聴き比べをさせてその中で満場一致でダメなケーブルとか言うんだったら
実現可能かもな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:24:13 ID:j93Vx3LU
>>405
アホか?>>404はそのこと言ってるんだろうが。

もちろん皮肉で。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:30:51 ID:n1mUlcPs
>>406
俺には404は皮肉を言っているようには聞こえないぞ。
405の言ってることは正論だ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 06:00:29 ID:Clteo11J
>>401-403
このスレのパート1から読め。
内部配線の事など関係ないのだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:38:07 ID:670aLVk/
>>407

どうみても皮肉だろ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:46:00 ID:/tFidpcu
ココの連中はケーブルの音の違いが今後理論的に証明されて
臨床データで人間の耳で違いが聞き分けられる事が証明されたら
なんて言い訳するつもりだ?
機器のせいにでもするのか?(和羅
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:39:45 ID:UE72ayJk
そこはホレ、匿名の利点ですよ。「ケーブルで音が変わらない?ハァ?バカジャネーノ」
と言ったレスが増えること間違いありません。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:51:57 ID:o9uOlo30
ケーブル否定派でも最低限の品質は欲しい。
俺だったらSPケーブルの場合、銅線のみで3.4mm以上・5N以上・OFC、この条件を満たせば何でもいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:00:09 ID:hjbbT+iu
否定派なのにこだわるとはこれいかに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:08:09 ID:g45k/bif
>>412
銅線のみで3.4mmって、
芯線の直径がってこと?
だとしたら曲げるのも疲れそうなほど太いよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:58:01 ID:o9uOlo30
>>413
一定の条件を満たせば、ケーブルで音がどう変わるかとかは全然気にしないでずっと使い続けるので、
俺は否定派と思ってるんだが・・・。
>>414
間違えた、被覆込みで。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:57:47 ID:hjbbT+iu
否定派なのにこだわる所にはこだわりますってか
一定の条件を満たさないと何が変わるんだ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:08:13 ID:UE72ayJk
だから否定派に言わせると「最低限のレベル」ってのがあるそうだ(GW前後のスレにて既出)
最低限があるのならその上もあっても良さそうなのだが、彼ら曰く、そこからは無意味だそうだ。
凄いだろ?最低限のレベルって括ってる時点で言っている事が破綻しているのにね。
418415:2005/06/02(木) 21:17:07 ID:o9uOlo30
まあ、気分の問題だな。
自分の納得できる物を使わないと、精神安定上よくない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:05:22 ID:Sxml0m34
最低条件って言うのは、やたらと直流抵抗が高くないとか
腺間容量が高くないという事でいいんじゃないの?
普通のAC平行線使っていればいい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:14:04 ID:hjbbT+iu
でも、
>5N以上・OFC
結構高い条件ですなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:58:22 ID:M4tjuGAK
わざわざ質の悪いもの探す必要もないだろ
普通に売ってるので作りが粗悪でない物なら
否定派は断線しそうなモノでもつかってろって言うのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:18:54 ID:hjbbT+iu
5N以上の銅ってあまり普通には売ってないと思うぞ
その時点でこだわってると思うが
普通にホームセンターで売ってるのはせいぜい良くて
4N程度のOFCだからな
5N以上は良くて、それ以下の4N程度のOFCがダメって言う理由はなんだろう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:38:03 ID:hjbbT+iu
>普通に売ってるので作りが粗悪でない物なら
それならキャブタイヤかVVFこそいいんじゃないか?
100V20A流してもだいじょぶだし、電気的には充分過ぎる性能だ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:26:49 ID:wc72ZK0v
>>422
>5N以上の銅ってあまり普通には売ってないと思うぞ
>その時点でこだわってると思うが
確かにオーディオショップで買ったから、こだわってないとは言わない。
俺はスペックオタだから、そういう数字がすきなんだよ(苦笑)。

>普通にホームセンターで売ってるのはせいぜい良くて
>4N程度のOFCだからな
>5N以上は良くて、それ以下の4N程度のOFCがダメって言う理由はなんだろう
それは、俺の中での条件としての話だから、人にもダメって言う気はない。
まあ俺なりの理由はあるけど、あくまで個人的な理由だし、荒れるのも嫌なんで伏せておく。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:34:48 ID:QsR3oFMm
てかさあ、否定派って言っても、ほんとにケーブルに
全くこだわらない人って見たことないんだよね
一人、近所のご老人のマニアがいるが、それくらいだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:06:23 ID:wc72ZK0v
確かにまったくこだわらないっていったら嘘になるね。
あまり貧弱なケーブルを使っていたら、そこが気になるのは確かだ。
我々ケーブル否定派は、ケーブル否定派ではなくケーブル良識派と名乗るべきかもしれない。
いや、こんなことを言うと叩かれそうだな(w。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:19:33 ID:lh9Y0lxf
417はオーバースペックって言葉知らないのか?

オカルトオデオの場合、そのスペックも怪しいし、曖昧なものが多いがな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:35:25 ID:hrdaGArz
ちょっと高めのケーブルに変えたら精神安定剤飲んだのと同じ効果。
所詮その程度のオツムよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:32:29 ID:c49STB8v
高いケーブルほどオーディオ臭くてだめだな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:05:37 ID:N5Vj3+7W
オデオ臭ってどんな臭いだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:32:07 ID:IEbtERmJ
>>430
臭いを言葉で説明するのって難しいよね。
ん〜、なんと言うか音楽くさいと言うよりも
電気臭いというか、有機的じゃなく無機的なにおい。
空気もまずくなるな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:46:09 ID:LPt8kplw
昔のモノサシで計測してる人にコンマ1ミリの変化があると力説しても

まったく理解不能らしい。

このスレの人達って、そんな知識と装置なんですよね。

価格は別にして、マジで理解不能なの?変化|(○`ε´○)|キコエナイー?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:55:29 ID:7YQDZSsL
肯定派が無理やりな例えをする件に・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:33:36 ID:wZWc3cL/
肯定派が喜びそうな話だから、ここに書く話じゃないかも知れないが、おれは
ブラインドテスト自体にも懐疑的。測定器でしか分からない差で、人間には判別不能
っていうけどさ、人間を測定器で測ってるわけじゃないじゃん。本人は自覚してないけど
脳波を取ってみたらしっかり反応してたなんてあり得るんじゃねーの。
つまり、人間がどこまで感知できるかの最終判断が、本人の主観だなんて、
おかしくないかっちゅう話。
 ケーブル否定派ではありつつもブラインドテストを金科玉条に振り回すのも
なんだかなぁと思う今日この頃。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:15:41 ID:QjaRatr8
スレを読まずに今までの要約をしてみるテスト

Q.:100万円のケーブルに価格分の音質的メリットがありますか?
A:人によるでしょう。自分には十分価値がありました。
Q:ではブラインドテストをして1m1000円のケーブルとXXXを判別してもらえませんか?。
   …テスト結果:有意差が認められません
A:fjうぇおいfじゃwぽいjgをえrぎjg!!!!!!

こんな感じ? ┐(´ー`)┌
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:31:47 ID:QsR3oFMm
ウン、全然違う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:02:16 ID:HyKdRL7X
一人の否定派が散々煽って、ブラインドしてみろゴルァ!となって、
実際やってみた奴が何人か出てきて有意差ありの結果だったら
それ以降出てこなくなりますた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:50:54 ID:hrdaGArz
そんな事実はございません。
ブラインドやって訳がわからなくなった工具氏が発狂して
それ以後出てこなくなりました。が正解
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:54:45 ID:AKTayQXg
>>438
KTCかMACツールをフルセットで下さい。出来れば安価でお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:25:02 ID:5OWbatUV
ケーブルの長さを変えると、音も変わりますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:53:18 ID:KNxb8kvm
ケーブルあたまを叩いてみると
文明開化の音がする
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:42:32 ID:HyKdRL7X
>>438
頭大丈夫か
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:15:27 ID:/sYECubE
ケーブルあたまかとおもた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:55:59 ID:HyKdRL7X
真の否定派っているのか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:17:34 ID:VnnPwECE
コタツケーブルとかエナメル線とか、ケーブルならなんでもいいってやつが
真の否定派では?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:27:21 ID:J1YnoTbw
初めて買った5.1セットの付属ケーブルをVVFに交換した時は激変しますた。
エナメル線は結構こだわり派の予感。LANケーブルが良いとか電話線が良いとか
色々言われてましたね。
そういや、単線と撚り線で違うというのも否定されてるん?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:31:07 ID:VV7aitnw
>>445
いや、もちろんそうなんだろうが、そんな事を言ってる奴をそもそも見たことがない
やれ俺は否定派だけど、ケーブルはOFC以上の純度で太さはこうでとか、
結局はこだわって選り好みしてる奴ばっかじゃん
真の否定派はさ、電気的な性能さえ満たしてればなんだっていいって言うはずだろ?
耐圧と電流容量が問題なく、電気抵抗もあまりにも高くなければなんだっていいはずじゃんか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:35:13 ID:VV7aitnw
違いを分かってて選り好みするならイイが、
違いも分からず否定派を標榜してるくせに選り好みって、
言ってる事とやってる事が矛盾して破綻してるだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:59:22 ID:DVKdgXR1
>>446
単線とより腺というのは出なかったと思う。
結構ポピュラーな話題なんだけどね。
それ以前に、ケーブルによって音は変わらないというのが否定派の主張だから、
単線もより腺も無い話。基本的な条件ならスピーカーケーブルでさえ何Aも流すもんじゃないから
電話線も2mmも変わらないという事になる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:22:58 ID:VV7aitnw
否定派は、
ピンケーブルの場合、電圧も電流もたかが知れてるから、
それこそエナメル線でも髪の毛ほどの線でもいいはず
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 03:08:56 ID:IhTYkE0f
電源ケーブルとスピーカーケーブルは別で考えろよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:43:35 ID:PH569g/S
>>450
線材の選択では、物理特性がどうなのかが大事なんだよ。
だから十分な特性を持ってさえいればエナメル線でも当然よい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:38:44 ID:VV7aitnw
>>452
そんな事を言うからにはエナメル線みたいなケーブル使ってるんだよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:05:29 ID:odvizpzx
やっぱ問題なのは特にコネクターおよびシースのシールド性能と
導体の物理特性、静電容量だね。ケーブルで音は変わるよ確実に。
それこそオシロで出てくる波形が違うし・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:06:52 ID:VFLDdwDc
>>454
それが見たい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:07:25 ID:txrj3Gbw
否定派は切れそうな弱々しい線を使ってないと納得いかない奴がいるらしい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:09:37 ID:VFLDdwDc
>>456
それは肯定派かと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:57:30 ID:vZMhFqJ3
ですな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:49:18 ID:5MK+nn71
あと、否定派としては、ケーブルの生産時期にもこだわりたく無いですな。
つまり、10年前のケーブルとか、昔の機器についてたケーブルとかね。
ケーブルを買いに行く? んなことしません。押し入れさがしゃ適当なのが
見つかるでしょ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:32:52 ID:v8601Lgf
漏れ頭がおかしいのでケーブルの音の差がわかりません。
461アンナ:2005/06/05(日) 09:55:36 ID:dn2WNilz
機器の生産時期は重要だ。
70年代の機器は70年代の、90年代の機器は90年代の音がする。
ケーブルは無関係とはいかない。
個人的には94年の音が好み。
ちなみに、人間についても同じ事が言える。
意識と言う動力で動く物体なのだ。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:04:53 ID:BXWpHRON
>>453
エナメル線の物理特性を知らないし、調べるのも面倒なので素性の
はっきりしたケーブルを使っていて満足している。
なんで苦労してわざわざエナメル線を使わなくちゃいけないんだ?

>>454
どういう条件でどう変わるかが重要なのであって、あなたの
書いたことは、なんら意味がない。

>>460
私もケーブルでの音の差が分からないので肯定派の皆さん方
からすると頭がおかしいのかもしれない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:29:50 ID:aHn3Qst9
電線による音の違いが聞き取れない程度ならピュア板にくる資格がないな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:23:14 ID:33brMvo4
>>461
よろしければお聞きしたいのですが、
いつごろ生産された人間がお好きですか?
また、何年製の人間がお嫌いですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:41:15 ID:7tyjGbWp
もしかして94年製かも・・・(((( ;゚Д゚))))
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:30:52 ID:rzG2khQI
>>462

なんでか? やすいからだよ。ここを見なよ。本気でエナメル線を商品化している。
ttp://www.47labs.co.jp/4708.html

もちろん、こんな高いものを買う必要は無く、ホームセンターで売られてる10m、100円の
もので十分。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:04:39 ID:l2+U/U9N
>>462
素性のはっきりしたケーブルってどんなケーブルですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:21:50 ID:i88b3Glm
VCTF
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:51:24 ID:8LHl83I0
VCTF?
何でわざわざそんなものを?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:26:34 ID:i88b3Glm
>>469
素性ははっきりしてるし、後は個人的な環境ですら。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:39:26 ID:8LHl83I0
その素性って一体ナニ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:50:11 ID:i88b3Glm
基本的な電気的性能、直流抵抗とか腺間容量
というか外装があるだけで平行線と変わらない。
平行線でもどっちでもいいんだけど。エナメル線だと身近にないし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:09:09 ID:8LHl83I0
VCTFじゃ高域延びないだろうに
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:22:42 ID:i88b3Glm
>>473
大丈夫、否定派というより分からん派だから。w
例えば高域の良いケーブルって何なのかな?エナメル?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:28:28 ID:8LHl83I0
分からんのに聞いてどうする
銀リッツ線や銅単線なんかは高域に特徴あるが
エナメル線は試した事ないな
でもなんだって同じという悪食に言っても納得しないだろうに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:35:24 ID:i88b3Glm
>>475
> 分からんのに聞いてどうする
ごもっとも。w でも虚心坦懐に確かめなおそうかと思って。
というよりはこれも趣味の内だから。銀関係は高そうなので、エナメル買ってくる。
妙に刺激されてしまったぜ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:44:09 ID:8LHl83I0
いや待て
エナメル線を何のケーブルに使うつもりだ
電源ケーブルとかはやめてくれよな
やるならラインレベルのケーブルだってのは分かってるな?
スピーカーケーブルもやばいぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:01:23 ID:xI7r3eSg
スレタイに反してケーブルで音変わるのが前提の会話がごく普通に
繰り広げられててワロタ
確かに単線は高域にクセが乗るよね。否定派の反論が聞きたい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:07:06 ID:fkmjKgs5
そう、まあ高域に癖という事で、高域がいいとか言う意味とはちょっと違うかも
高域がキンキンするとか、シャクレ上がるとか、上に伸びるとか
そんな感じな罠
それを良しとするかはまた別だが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:45:29 ID:4QTC42Eu
>>478 そんなもんのらねーよ。乗ったとしたら、あんさんの端子への取り付け方法
の違い。ケーブルの違いじゃない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:13:38 ID:vHI4nbz8
>>480
ケーブルでは音は変わらないけど端子では音が変わるということでいいのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:54:50 ID:4QTC42Eu
いいや。材質の差を言ってるんじゃないよ。締め付け圧力で抵抗値が変わったりするからな。
でも、それも微少な差。ケーブル交換による音質差があるとすれば、そこぐらいしか可能性が
ないってこと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:33:11 ID:P0Rpzxq/
端子への取り付け方で音が変わるなら、ピンジャックを抜き差しするごとに
音が変わるんじゃないの?その微妙な差が分かっるっては凄いけど、神経すり減りそう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:44:27 ID:UB3pLWce
またまた駄耳馬鹿が(呆
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:08:59 ID:P0Rpzxq/
>>484
言うまでもなく483は皮肉だよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:56:57 ID:UB3pLWce
いや、>>484>>482への
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:13:11 ID:cuAmI5vv
端子の締め付け力の違いだけでさまざまなケーブルの音色が作られてるってか
で、その違いだけで音色が変わることは証明されてるのかい?
締め付け力だけの違いを聞いて分かるのか、大したもんだな
488482:2005/06/07(火) 01:24:42 ID:irY4+QnF
おれ、否定派なんだけど・・・ 書き方が悪かったね。
肯定派がケーブル変えて変化有りっていってるのは、ケーブルで音など
変わらない。変わったとしてもそりゃケーブルじゃなくて、接続具合だってーの。
どうしてもっていうならそれぐらいは認めてやらんでもない。確かに圧着で抵抗値は
変わるからな。でも、それだって、人間の耳で感知するには微妙な差だから、結局は
わかってないだろ、肯定派よ。でもそれ分かんなかったらケーブルの差はさらにわから
ないんだぞ、ごらぁって意味ね。
489482:2005/06/07(火) 01:28:07 ID:irY4+QnF
圧着で分からんかったら、接触抵抗で調べておくれ。ケーブル以上の差があるはずだけど、
まず誰も気がつかんから。ましてケーブルでは(ry
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:14:41 ID:wPIOLBHY
>>482さん
いくら説明しても、論理的じゃないとこが哀しいね。
自分で勝手な仮説を立てて、それを自分で否定して、だから自分の仮説は正しいっていう。
世にも珍しい論法だよ。
ドツボに填るだけだからもう掘り下げない方が良いんじゃない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:35:37 ID:+xPPkYJv
>>490
お前バカだろ。
すごく分かりやすい話じゃないか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:26:45 ID:FgoNf3G1
>>488
あー、オマエケーブルの聴き比べとかした事ないだろ、または
ケーブルの音の違いがわかんなかったクチか
つまりオマエのへ理屈だと、端子の接触抵抗の違いがケーブルで
音が変わるとする全ての原因だってことだろ?
だが、ケーブルによって低域の締りの良し悪しや
高域の伸びや、それらが複合したさまざまな音色が出て来るもんなんだが、
それらの違いが全て接触抵抗の違いだってことだろ?
そう言い張るには根拠があるってことだよな?
この違いは決して小さな違いじゃないんだがな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:30:03 ID:Sl8TLsWL
まぁケーブルは奥が深い。
個人的にはケーブルは電気回路の一部と見てます。

蜷局巻けばコイルになるし、磁性体使っても同様。
ケーブルメーカーだとLC回路まで組んでいるのまであります。

電気回路を形成しているのにも拘わらず、影響が皆無と考えるのはどうかと思います。
影響の大小は関係するとは思いますけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:57:09 ID:X7ShRV5H
490はバカというか無知だろ。接触抵抗が圧力によって変化するという電気の常識を知らない。
492も同類。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:11:16 ID:FgoNf3G1
どこをどう読めばそう取れるのか、読解力のない若造は困る
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:16:44 ID:yDxnEAtj
まあ、ケーブル変えてチマチマやってな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:20:07 ID:wPIOLBHY
>>494
接触抵抗が変わるとか変わらないとか誰も言ってないぜ。
仮説: ケーブルに差があるとすればそれは接触抵抗の差のせい
だが、接触抵抗の違いも、普通は耳では聞き分けられない。
結論: だからケーブルによる音の違いはない。
この論理が可笑しいっていってんだけどね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:33:18 ID:nejfti7b
本物のバカでしたか。
ケーブルの特性よりも、接点の方が電気的には差がでる。これは仮説じゃない。
その違いも、音質としては普通は聞き分けられない。その程度の耳でどうして
ケーブルの違いが聞き分けられようか。いや、できない。
おわかり?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:58:10 ID:FgoNf3G1
妄想ご苦労
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:59:07 ID:FgoNf3G1
まあ、ケーブルの音の違いを聞き分けられるようになってから出直せ、と
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:46:35 ID:FgoNf3G1
で、バカ呼ばわりする>>498はコネクタ接点のインピーダンスを保障している
BNCのケーブルで音が変わる理由をなんと説明するんだろうな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:52:39 ID:+xPPkYJv
>>501
お前、救いがたいアホだな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:57:39 ID:q4t1GJK9
>>502
いやいや、オレの方が上だな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:06:35 ID:+xPPkYJv
>>503
いや、お前はおれの下だから3番目だな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:12:36 ID:FgoNf3G1
>>502
くだらない人格攻撃は見飽きたからさっさと説明してみろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:21:40 ID:+xPPkYJv
上の方で誰かを「若造」呼ばわりしてたから
>>505はいい年したおじさんなんだろうけど
その割には読解力も文章力も中学生レベルだよね。

ID:wPIOLBHY
ID:FgoNf3G1
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:22:54 ID:FgoNf3G1
で、説明はどうした?まさかできないのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:25:32 ID:+xPPkYJv
>>507

 も う す で に 書 か れ て あ る じ ゃ な い か 
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:26:47 ID:FgoNf3G1
まさか音が変わらないとするのが説明か?
ケーブルで音は変わるんだが都合の悪い事は無視か?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:40:21 ID:wPIOLBHY
>>498
あんたまたは元の発言者が「接点の差が普通の人間には分からないが、
俺には分かる、それはケーブルの素材以上の差ではっきり分かる」というなら、
あんたらの主張は論理的には成り立つよ(まぁ、その真偽は知らんけどな)。
だけど元の発言者は、それを皮肉られたら、とたんに取り消しただろ。
だから論理的に主張が変だって言ってんだよ。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:48:33 ID:F9qJOshy
論理馬鹿、中学入試。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:57:30 ID:+xPPkYJv
>>509
音が変わらないとは言わないよ
でも>>498(たち?)の言いたいこともよく分かるってこった
おじさんが何を言われても聴く耳を持たないバカだってこともよく分かるよ
「都合の悪いこと」を無視しているのはこの場合、おじさんの方だ
>>499みたいな態度でね

音が変わるならそれはそれで結構なことで
さらに上で書かれたことを理解しようとすれば
さらにいい音が得られるんじゃないの?
つうか豪奢なケーブルが頼りなく差し込まれるだけだってことに疑問を感じないのが不思議だ
素材や構造の違いで差は出るにしても
その頼りなげな接点で多くのものがスポイルされていることを考えたことはないのかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:07:40 ID:lsXrkiXf
まったく話が通じてないな。
まさに世代の断絶だね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:10:26 ID:fP6+IG1U
妄想でしかないから妄想と言ったまでだがそれが悔しかったか?
おまけに、>>512の君の主張と>>498の主張は違っている
それを同じように同一視して語ってもらっちゃ困る
プラグ接点の抵抗やインピーダンスについてはメーカーでも散々工夫がなされている
その結果としてのコレットチャック式やスプリング式や先割れチップなど、
プラグにいろいろな機構が存在する
君の主張はもっともだがそんな事はすでに常識で今更そんな当然のことを言われても
どう反応してよいやら困るだけだ
>>498の言っている事の本質を読み解かなければ君はまた同じようなレスをするだろう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:24:11 ID:v3o1OEd2
>コネクタ接点のインピーダンスを保障しているBNCのケーブル
意味が良く分からんが、75オームとか50オームの特性インピのコネクタで
変わるかどうかってことだな。
ディジタル伝送に使っても波形は変わるし、アナログなら特性インピは殆ど意味のない数値。
インピーダンスが一定になっている帯域がまるで違う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:40:38 ID:fP6+IG1U
そうか、意味が分からなかったのか、まだまだ精進が足りないのではないか?
デジタルや高周波の50や75オームのインピーダンスの事など言ってない
BNCは接点部分の接続インピーダンスが規格によって決められていて、
ばらつきのないように設計されているのだ
そのくらいのことは知っておけ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:47:30 ID:fP6+IG1U
その事を踏まえた上で、接点部の接触抵抗によってのみ音が変わる
原因があるとするならば、BNCコネクタのケーブルで音が変わると
いうのはどういうことなのか説明願いたい
もっとも、コネクタの抵抗の違いですら聞き分けられないのならケーブルに
よる違いはない、或いは感知不能とするなら、それならそれで
そういう主義主張なのだということで説明は結構だが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:15:29 ID:ewrqFelJ
>>514
> 妄想でしかないから妄想と言ったまでだがそれが悔しかったか?
お前が「妄想」と書いたのは誰に対してだった?
何でおれが悔しがらなきゃならないんだ?
> おまけに、>>512の君の主張と>>498の主張は違っている
誰が同じだなんて言った?
> プラグ接点の抵抗やインピーダンスについてはメーカーでも散々工夫がなされている
> その結果としてのコレットチャック式やスプリング式や先割れチップなど、プラグにいろいろな機構が存在する
今どきはケーブルを機器に差し込むとこもコレクトチャックになってるのか?
なんでコレクトチャックが採用されてるのか分かってるか?
つうか、あんな留め方より一個何銭かの圧着端子の方がよっぽど抵抗少なく仕上げられるだろ
先割れスプーンだってアロウワンスのためのようなもんだろ
ぶち込む穴がガバガバだったりキツキツだったりするからだろ
分かるか?80点方式のためなんだよ
> 君の主張はもっともだがそんな事はすでに常識で今更そんな当然のことを言われても
> どう反応してよいやら困るだけだ
見事に見当違いな反応を示してくれたよな
> >>498の言っている事の本質を読み解かなければ君はまた同じようなレスをするだろう
あんたが>>498の本質を読み解いているなら(つうかそんな大げさなもんかよ)
>>499のレスはありえねえだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:17:15 ID:ewrqFelJ
>>516
>>515はニュートラルなスタンスで書きこんでいるのに
なんだお前、その態度は
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:18:15 ID:fP6+IG1U
>ケーブルの特性よりも、接点の方が電気的には差がでる。
一体どういうケーブルと、電気接点の電気特性(抵抗)とを
比較して言っているのかソースをお見せ頂きたいものだ
BNCコネクタに限って言えば、コネクタの接点の抵抗に関しては
ケーブルを1メートルで断面積1mm^2の純銀線とした場合でも、
およそ10分の1以下だったのだが、、、
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:23:36 ID:fP6+IG1U
>今どきはケーブルを機器に差し込むとこもコレクトチャックになってるのか?
>なんでコレクトチャックが採用されてるのか分かってるか?
>つうか、あんな留め方より一個何銭かの圧着端子の方がよっぽど抵抗少なく仕上げられるだろ
基本的に勘違いをしているレスだな
冷静になってよくレスを読み直してみなさい、分かるから
しかし、やはり思ったとおり、同じようなレスをしてしまったね、君は
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:25:07 ID:3wZtVGh0 BE:63179892-##
否定派の言いたいことがだいたい書いてあるサイト。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:25:47 ID:ewrqFelJ
>>521
君もね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:29:07 ID:3wZtVGh0 BE:221130397-##
音響学会でLCOFCケーブルを発表して「電線で音が変わるなんて気のせいじゃ
ないですか」と攻撃にさらされている故日立電線技師長鎌田さんを、芸能山城組の大橋先生と一緒に加勢しました。
http://www.timedomain.co.jp/event/1995masscom/9509jasjournal.html

昔からこの手の話題はあるんだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:38:41 ID:fP6+IG1U
>>523
君は人の揚げ足しかとれんのかね
君が問題視するコネクタでの接触抵抗なら、とっくの昔から
さまざまなメーカーによってそれを下げ、或いは安定にさせる試みが
なされてき、その結果がコネクタ部にさまざま施されている機構なわけだ
これらの構造により、RCAでも格段に安定した確実な接続が行われる
挙句に、接点のインピーダンスを保障したBNCもある
これでもまだ不満かね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:48:42 ID:ewrqFelJ
>>525
> >>523
> 君は人の揚げ足しかとれんのかね

>>523のどこが揚げ足取り???
↑これを揚げ足取りって言うんだよ、おじさん

> 君が問題視するコネクタでの接触抵抗なら、とっくの昔から
> さまざまなメーカーによってそれを下げ、或いは安定にさせる試みが
> なされてき、その結果がコネクタ部にさまざま施されている機構なわけだ
それさっき自分で書いたことだろ
見当違いな例を挙げながら

> これらの構造により、RCAでも格段に安定した確実な接続が行われる
> 挙句に、接点のインピーダンスを保障したBNCもある
> これでもまだ不満かね

君は頗るつきの低脳だ
それが不満だ
まあ一人でがんばってくれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:09:33 ID:lsXrkiXf
これだけの言葉を費やして、まったく互いに話が通じてない!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:58:51 ID:lgEjd/R1
ケーブルで音が変わるって言ってるヤシを見るといじめたくなる私。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:21:02 ID:osYA0vMv
100ぱーせんと変わるぜよ



530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:39:01 ID:jd5j1aR/
ここでいうところのケーブルの定義はコネクターも含むの?
となるとケーブルで音変わらないって言ってる人ってコネクタや
半田の種類、圧着でも音変わらないって言ってるのと同義だね。

いやはやうらやましい限りです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:06:55 ID:fP6+IG1U
やれやれだな
せめて内容に対する反論くらいはあると期待していたんだが、、、
出来の悪い子供を持つ学校教師の気持ちがわかるな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:25:54 ID:osYA0vMv
変わるよ
それが全てだよ
よーく聴いてごらん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:30:28 ID:fP6+IG1U
ウム、変わる
誰でも分かる違いだと思うのだが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:54:20 ID:UAy4beNe
>>466
これワロタ
使ってる人いない?ぜひレビューを
人生観変わるかもw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:36:14 ID:0qBATbui
次はニクロム線だ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:56:44 ID:v3o1OEd2
>>516
そういうのは一般的に接触抵抗というのだ、それくらいは覚えておけ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:58:32 ID:ZTG4i3DO
>>527
音を言葉で伝えるのは難しいと思う。
そもそも伝えようとしている「音の違い」が判らない人もいるんだから。
わかる人にはわかるとしか言いようがない。
元ショップ店員としては「あ、この人判ってるな」というお客タンは1割もいなかった。
ただ店員仲間では話は通じてたから、いい物聞いてれば(聞き比べてれば)
そのうちわかるようになるんじゃないか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:22:35 ID:v3o1OEd2
NMCからVVF2.0に変えたら音が硬くなったよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:22:50 ID:fP6+IG1U
接触抵抗とはまた別に、接続インピーダンスというものもある
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:24:42 ID:fP6+IG1U
レスを読み返してもらえば、接触抵抗と接続インピーダンスとを使い分けて
書いているのがわかるかと思うが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:25:16 ID:v3o1OEd2
では意味の「差」の解説をよろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:28:01 ID:RzhMrsVa
一人の耳だけでは結論を出すのにサンプルが少なすぎるよ
「変わりません」ではなく「私には違いが判りません」と言うのが
適切なのでは。

大多数の人間が「判りません」と言えば
ケーブルで音は変わらないと自然に結論が出るんだから
自信を持って「私には違いが判りません」と言おうよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:28:52 ID:fP6+IG1U
簡単な話だよ、交流回路での接触抵抗に当たるものが
接続インピーダンスだ
ただそれだけの事だ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:30:11 ID:v3o1OEd2
で、それが低周波アナログにどう関係するというのかね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:34:20 ID:fP6+IG1U
低周波アナログだろうが交流である以上、
「インピーダンス」という言葉を使ったに過ぎんのだが
上の方のレスで、ケーブルよりもコネクタの接点部の抵抗が大きく云々と
書かれているから、BNCの例を出して接続インピーダンスの話をしたまでだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:38:23 ID:fP6+IG1U
もっとも、接続インピーダンスという場合に、
接続する機器間での入出力インピーダンスの事を指す場合もあるので、
特に意味に定義づけが成されているわけではないとは思うが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:43:20 ID:v3o1OEd2
というか規格で規定されてるというのなら文書でも見せてくれないとね。
JISかMILかどっちでもいいから。
で、接続インピーダンスってのは製品の性能値に書いてないんだが、
何のことだ。接触抵抗は勿論書いてあるが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:45:45 ID:v3o1OEd2
偉そうに書いておいてBNCコネクタの規格を知らないってことはねえよな。

>意味に定義づけが成されているわけではない
自分で規定があるって書いたんだろ。さっさと書けよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:48:14 ID:DKO5PKc9
接続インピーダンスって言ったら
ロー出しハイ受けの事かと思った
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:58:17 ID:fP6+IG1U
それはそうだろう
接続インピーダンスについての規格が不要なものについては
書かれているのを見た事がない
だいたい、それが定まっているのはBNCくらいしかないかと思う
RCAもXLRも特に規定はない

ttp://ssro.ee.uec.ac.jp/lab_tomi/hardware/connector/bnc.htm
BNCの規格が書いてあるのはここぐらいしか見当たらないが、
ここでは「接触抵抗」となっているが、
交流を流す際は、それをインピーダンスに読み替えればいい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:03:39 ID:v3o1OEd2
接触抵抗 使用前:3mΩ以下
っていうのは、単なる抵抗値だろう。
使用帯域全域での抵抗なら接触インピーダンスxxΩ(DC〜4GHz)とでも書いてあるんじゃないのか。
それともアンタが見た規格書は接触抵抗対周波数グラフでも書いてあるのか?
そもそも周波数で接触「抵抗」が変わるなんぞ馬鹿らしくて考えたことも無いが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:15:07 ID:fP6+IG1U
いいや、そういったグラフはBNCでは見た事がない
ただし、周波数によって接触抵抗は変化はするのは知らんか?
もっとも、それはM〜GHz帯で少々変わる程度なので
まあ、オーディオ帯域では無縁とも言えよう
しかし、BNCの使用用途は高周波帯域に及ぶので決して無視はできない筈だが
あくまでも高周波での話だが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:24:55 ID:fP6+IG1U
これが規格上決まっているかどうかは未確認だが、
BNCの場合、最低でも1GHz程度まで高周波特性は安定だそうだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:38:38 ID:v3o1OEd2
だからそれは接続インピーダンスなんじゃないのか。自分で書いただろ。
紹介のあったWebページには接触「抵抗」としか書いてなかった。
何回も書くが規定があるなら具体的な数値を書いてみろって。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:40:38 ID:fP6+IG1U
まあ、高周波の話はさておき、BNCを使えば端子は3mオーム以下
ケーブルの長さを1メートルと考えても、ケーブルが持つインピーダンスの方が
大きいと思うのだが、、、
RCAやその他のプラグだと格段に数字が跳ね上がるのだろうか
それこそ後学の為にも、ぜひソースを提示していただきたい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:43:27 ID:fP6+IG1U
1GHzまでならインピーダンスが3mオーム以下と言う意味だったのだが
グラフはないが、BNCではそうなっている
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:45:45 ID:v3o1OEd2
とあるメーカーのVVF2.0mmの規格値では、最大導体抵抗が5.65mΩ/mとなっている。
端子の数を考えるとどちらが大きいとは言えない、大差ないということだ。
細いケーブルなら勿論ケーブルの方が要因としては大きいだろう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:50:31 ID:co7sef1z
おまえら、銅でも良いけどインピーダンスとか言う言葉を
使いたいだけと違うんかと小一時間・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:09:49 ID:fP6+IG1U
しかし、抵抗だけがケーブルの優劣を決定付けるものではないというのが私見だ
というかむしろ、よほどひどい質のケーブルでもない限り、音質自体はそう変わらない
むしろ大きく変わるのは音色だと考える
シールドが隙間だらけでノイズが乗ったり、線材の過度な酸化や端子の腐食などにより
劣化するなどがなければ、音質を劣化する事はないと考えるのだ
実際、銀よりも抵抗率が大きいプラチナの方が音が好きだとする一派もいる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:11:21 ID:x3i3Coqe
高いからね〜・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:12:24 ID:v3o1OEd2
>大きく変わるのは音色だと
音色が変わることを音質の変化と言っているようにも思えるが。

あと、オーディオケーブル使うところでは殆どがローインピだから
シールドなんかはあまり必要ないと思うぞ。逆効果の場合があるから使うのが難しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:19:43 ID:fP6+IG1U
つまり、抵抗やインピーダンスが大きいから音は悪いという考えに疑問だという事だ
先ほど言った音質とは、具体的には外来ノイズが乗るとか、歪むと言う意味で言ったので
それほどひどいものでない限り、高域が伸びるだの、ボーカルが前に迫り出してくるだの、
低域の締りだのという音色の違いは抵抗だけで全て語れるものではないと思う
かといって、ではその原因はいまだ解明し尽されていないのでわからないのだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:24:53 ID:fP6+IG1U
シールドについての話は同意するな
よほど劣悪なノイズ環境でもない限り、無くても問題はないと思うし、
無い方が音が伸びやかになるということもある
564 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/09(木) 00:20:50 ID:YfsHMKDD
★公開ブラインドテスト★

http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/0.wav

プレーヤーのアナログ出力とレコーダーのアナログ入力の間を
2種類のケーブルで各3回、計6回録音しました。
同じケーブル同士の2つのグループに分けてみてください。

ケーブルは4倍程度値段が違う2種類(1.5m)です。

録音の順番は、最初に電子さいころで3種類の目が出るまで振って決めました。
並び順も同じく電子さいころで決めました。

プレーヤーとレコーダーの時間的ズレの影響が無いように、
プレーヤーとレコーダーは同期させています。
録音は電力ノイズの少ない深夜に行いました。
ケーブルは毎回抜き差しし、
LRがいつも同じになるようにし、
なるべく同じ場所を通るようにしました。

結果発表は13日夜の予定です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:06:51 ID:nscqCopy
「変わる」とか「変わった」とか言っている奴に訊きたいのだが、何がどのように変わったのか記述できるのか?
論理的に、科学的にだ。
ある問題が「出来た」と言うことと、証明を持って「出来た」ということでは全く違うものだぞ。
証明が無くていいのなら「出来た」などということは誰にでも出来る。
授業参観で、わかりもしない問題に手を上げる小学生と同じことだ。
まあ、当然そこには『主観』と『客観』という大きな問題が立ちはだかるのだが、それについてどんな決着をつけてくれるのかお手前拝見しようではないか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:48:45 ID:t/uMB2Fy
めんどいから周波数特性計測器で測りなさい
大体80万くらいだ、俺は金ないからかわね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:02:38 ID:fXsQqZxW BE:147420667-##
アンプのブラインドテスト 
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
半導体アンプでは有意差なし。

ブラインドテストを元にケーブル交換による音の変化を否定している人は
半導体アンプの交換による音の変化も否定すべきだ。
じゃないと筋が通らない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:01:37 ID:k3lxieQ1
アンプやケーブルに10マソ以上かける椰子は
プラシボバカです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:17:41 ID:gspNn9lh
>>567
>じゃないと筋が通らない。

そんなことはない。アンプの方が設計回路や部品の違い等、不確定要素が圧倒的に多い。
部品の総合体である‘自動車’というものが車種別に乗り心地が違うように、だ。
同じ部品の組み合わせによっても全く違った成果に結びつけることが出来ます。
ケーブルによって音が違うというのは、バッテリーによってヘッドライトの色が変わると言っているようなもの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:26:18 ID:P8JQkUum
ミニコンに最初に付いてくるようなSPケーブルと1m千円位のSPケーブルとの差は誰にでも分かると
思うんだがそれも否定するの?
それとも一定の基準があってそれ以上は変わらないと言いたいの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:49:52 ID:yROt82jJ
車で例えるなら、
アンプはエンジン+ミッション、SPはデフ+サス+タイヤ+ボディ、ケーブルはシャフトドライブ、部屋は道路ってとこかな。
シャフトドライブの違いによって乗り心地はかわるか?
うーん、微妙だなあ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:05:20 ID:/OL8cWC6
乗り心地は測定できるだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:16:55 ID:PijqEgpQ
>570

私は否定します。
というか、それは、違いのない物の代表例にあげたい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:20:18 ID:PijqEgpQ
>569

567じゃないが、567が言っているのはそういうことではない。
2重盲検などの「科学的」方法で優位さが証明されない限り、ケーブルによる音の差はない、というならば、
アンプもそうだ、という主張。
科学的には筋が通る。

「それで?」というはなしだが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:06:11 ID:tSYiXSMh
友が皆 我よりピュアに見える日は ケーブル買いきて ヲタと親しむ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:27:50 ID:+3o9sF6D
>>574
あんた二重盲検の意味知ってる? オーディオで出来るわけないじゃん。
科学的とか言ってるあんたに質問するよ。
「3時間前の音と今の音とが違ったという」人間に対して、科学的検査方法はあるか?
577574:2005/06/09(木) 20:41:04 ID:PijqEgpQ
>576
二重盲検は、いままこのスレでに散々出てきた意味と理解しているが、違うのかな?
オーディオでどうして不可能なのでしょう。
有用と思うかどうかは、人によって違うでしょうが。

>「3時間前の音と今の音とが違ったという」人間に対して、科学的検査方法はあるか?
これは、何を検査するわけでしょうか。
・その人が真実を述べているか?
・その人が体験したという3時間で音が変化したという事象が存在したか?
・3時間で音が変化するということがあり得るか?
最初ならポリグラフとか心理学の領域、検査方法はある。
2番目は、その時の条件をどれだけ忠実に再現できるかという問題。
3番目は検査方法はあるが、悪魔の証明になる、ことも散々既出。

で、これまた
「それで?」
というはなし。
578 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/09(木) 21:11:38 ID:YfsHMKDD
とりあえずみなさん、 >>564 をやってみていただけませんでしょうか?
かなり気を使って作ったので、
これをずばり当てられる人がそれなりにいれば、
少なくともラインケーブルによる音の違いがわかる人がいると私は信じます。
測定器を使った可能性は否定出来ませんが、
それはそれで、測定器上どのような違いが現れるということがわかっていいですし。

逆に、正解者が1割程度なら、
構造も値段も大きく違うケーブルの違いがわからない例が存在するということで。

一応ケーブルをばらしちゃいますと、
一方はCANARE製(F16 -- L-4E6S -- ITT CANON)、
プロの間でそれなりに実績があると言われているもの、
4芯で向かい合った2組の2本をペアにしてHOTとCOLDに使います。
もう一方はClassicProの1本500円の安物です。
2芯で、1本ずつHOTとCOLDにする普通のものです。
いずれもバランス接続。
このスレで語られるようなケーブルの値段よりはずいぶんと安いですがご勘弁を。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:32:26 ID:qtMvFdba
>>578
藻前のボロ録音変換機の劣化でケーブルの差なんてどこかへ吹っ飛んでるよw
どうもマジらしいがお目出度いアホやな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:34:06 ID:qtMvFdba
差が出ないところで録音しても意味なし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:36:56 ID:uHCy0ZGs
>>578
カナレとClassicProの関係を知っているかい?

ClassicProは、カナレやモガミやベルデン(ベルデンは違うかも)の普及モデルの音質を、激安で実現しました!!

というケーブル。

つまり、非常に似せてある訳。

言い訳に取られたくないんであえて言うと、
私は、あなたの提示したものについては、確信を持ってこれはこっち、それはあっちとは言えない。

値段がすべてではないが、そのクラスのものは、違いを論ずる程のものではない。(少なくとも私にとっては)

乱暴に言えば同じと言ってもいい。

が、私が経験しているケーブルによる変化は、
あなたが用意したそんな程度のものじゃない。ってことは言える。

つまり、あなたがケーブルによる変化をその程度だと思っているなら、少なくともそれは間違いってこと。
そんな程度の違いを「違う、違う」って騒いでいるんじゃない。
むしろ、そんな程度の違いを「奥行きが・・・」とか「立ち上がりが・・・」とか言っている人の話は聞く必要はありません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:49:49 ID:2bGIizxP
>>581
変化が微妙だと言いたいのか
変化が大きいと言いたいのか

どっちなんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:51:34 ID:PijqEgpQ
>578

残念、全然わかりませんでした。
とても面白いと思いますので、また試みたいですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:21:39 ID:uHCy0ZGs
>>582

彼が用意したケーブルによる変化 --> 変化を認識できない。
私が知っているケーブルによる変化 --> 変化を認識できる。

彼が、彼の用意したケーブルの交換による音の変化を、変化しないというのは理解できる。
しかし、それをもってしてケーブルによる変化が無いと言われれば、それは違うよって話。

三倉茉奈、佳奈の区別は確かにつかないが、
イジリー岡田と三沢の区別はつく。(笑)

ケーブルによる音の違いは、後者ぐらい違うものあるよって話。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:53:05 ID:rK4+pYo4
>>578
なんか別のケーブルできぼん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:53:20 ID:vkQaAJJ0
>>578
聴いたけど、もっと音数が多くて周波数レンジもDレンジも広いソースでないと・・・
これ当てるのは無理無理。絶対無理。
このソースじゃアンプの差もDACの差も出ないと思うよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:29:08 ID:MiWkwSTj
>>581
どんなケーブルで違いを経験したのかな?
詳しく話を聞こうじゃないか。
588581:2005/06/10(金) 00:32:01 ID:4CgZPTPl
>>587
NBSのデジタルなんて、気持ち悪いくらいよ。逆に。(ステートメントIII)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:14:17 ID:MiWkwSTj
>>588
気持ち悪いというか、不気味な印象を感じるね。
こちらの想像出来ない音が出てきて惑わされそうだ。


伝送特性も明らかになっていない、素性のわからないケーブルからは
気持ち悪い音が出てくるだろう。これなら違いを経験できそうだよ。
世の中には凄いケーブルがあるんだな・・・。
590576:2005/06/10(金) 02:16:00 ID:cpKoZfw0
>>577
「二重盲検」とは、被験者及び施験実施者だけでなく、施験依頼者、スタッフも知らないことを意味する。
これが可能かどうか考えてみればすぐわかるはずだが。

「3時間前の音と今の音とが違ったという」人間に対して、科学的検査方法はあるか?
に対する答が577では「バカですか?」というほかない。
ポリグラフでプラシーボが排除出来るのかね?
「音が変化したという事象が存在したか」など問題にもならない。この事象というのは何を指すのだ?
気温の変化、湿度の変化も事象なのか?
>3時間で音が変化するということがあり得るか?
など、有り得るに決まっているだろう。その「科学的」証明は可能か? と訊いているのだ。
悪魔の証明など関係ない。
‘客観性’の保持はどのように「科学的」に証明されるのか? という問題なのがわからないらしい。
バカは「それで?」と言って何かを言ったつもりになるがゆえにバカなのだろう。
バカには難し過ぎる質問だったようだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:06:11 ID:3rpZWJjJ
↑もうこの手の話やめれ。
はたからみて、肯定派が全員馬鹿だと思われる。
少なくとも自分の書いた物1回読み直せ。
574なんて、「科学的に証明できない」とかいわれると、ムキになる肯定派を
おちょっくているに決まってるんだから、
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:55:07 ID:jFh/dRgR
>>584
茉奈ちゃんも佳奈ちゃんも可愛いからどっちでも良いです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:57:34 ID:teUGmynA
スピーカーケーブルの音質改善効果は限りなく無に近い気がするけど
アナログのカートリッジのリード線を変えたら確実に音は変わった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:12:26 ID:r/DjXZ/X
ためしに、ケーブルの向きを変えてみて音の違いがわからなかったら
その人には高価なケーブルは必要ない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:52:33 ID:eoaswFJJ
じゃあ漏れには必要ないな…。絶対ムリポ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:50:11 ID:Rjs4eB95
漏れはケーブルで音変わると思うけど
SPケーブルは何でもいいと思う派。

SPは1m200円、バランスケーブルは1m100000円
597574:2005/06/10(金) 13:52:27 ID:mUhJmXPe
>594
おちょくってなんかないです。論理的に、科学的に正しい、ということが、
自分のシステムを構築するにあたり、どう意味を持つかなど、各々が決めれば
よいことです。

>590
たしかに、難しすぎる質問でした。
>‘客観性’の保持はどのように「科学的」に証明されるのか? という問題なのがわからないらしい
なんて、今でもわかりませんし、2重盲検がオーディオで不可能なわけも、未だにわかりません。

>594
文字通り受け取るべきですか?手の込んだレトリックですか?
598594:2005/06/10(金) 14:02:25 ID:r/DjXZ/X
599594:2005/06/10(金) 14:04:10 ID:r/DjXZ/X
>>597
文字通りです。
照明の有無、電源の極性などの違いなども。
600590:2005/06/10(金) 14:54:31 ID:TYGmWB7R
>>591
この手とは、どの手の話だ?
>>576>>590は徹頭徹尾論理的に書いたつもりだが?

二重盲検の不可能性も、
「3時間前の音と今の音とが違ったという」人間に対して、科学的検査方法はあるか?
という問題に対する>>577のバカさ加減、欺瞞性を論理的に指摘しただけだが?
574が論者として取るに足らないのはよくわかった。だが、

「3時間前の音と今の音とが違ったという」人間に対して、科学的検査方法はあるか?

という問いには意味があると考えている。少しは頭を使って考えた上でレスせよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:18:51 ID:eoaswFJJ
いや、マジに同じケーブルを方向だけ変えて音の違いを
聞き分けられるヤツいるのか?もちろんブラインドで。
原理的にも感覚的にもムリだと思うんだが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:32:01 ID:h9flabJw
機械では微妙な判断がつかないものがある。
例えばコンマ何ミリの誤差を指で感じる事ができるのは職人の勘であり、
NASAが東京の下町の町工場に部品を発注しているのは有名な話であるが、
音も同様にそれを数値にしたり理論にしたりできないレベルがある。
音を感じるのは人間であり判断するのも人間だからできるのだ。
聞き分けられる人はいると思う、ただ誰もができるわけではない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:43:42 ID:OaGblRLc
個人的には自分の聴覚を信じることが一番なのではないかと。
その能力に対する自信は、主観の確実性と経験に基づいているものなのですから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:08:07 ID:LxG9xQaH
味や音の感覚・主観の極地の世界で科学ダーなんて言ってること
自体がダメぽですな。おこちゃま。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:08:22 ID:OaGblRLc
でもまぁ日本人の特徴というか、数字と理論の証明で結論付けたくなる
部分も多分に有る訳で。気持ちは分かりますけども、全否定はいかがなものかと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:31:12 ID:CGoCFUw7
>>605
どこの国の人と較べてるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:41:28 ID:9eTBBubR
>>602
コンマ何ミリなんて機械で楽勝でしょ
職人は感覚精度が機械を超えているんじゃなくて、
機械の基準精度を超えた精度をその機械で出せるだけ
ミクロンだろうがナノだろうが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:47:17 ID:Cn+rhCMP
>>602
>聞き分けられる人はいると思う、ただ誰もができるわけではない。

だから、未来を予測できるという人もね、何千万人に一人かはいるかもよ。
でもね、その本物性とオカルト性とをどうやって「判別」するのって話なのよ。
職人の勘は、鋭敏化した感覚であるから医学的にも科学的にも説明がつきオカルトでもなんでもない。
ケーブルの方向を変えて音の変化を感じ取ったなんていうのはオカルト。
全然別の話ね。よーく考えてからレスしようね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:39:32 ID:LHU5lA9w
天気予報も未来予知と言えるのかね?ww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:19:12 ID:8biliSDe
>ケーブルの方向を変えて音の変化を感じ取ったなんていうのはオカルト。
はぁ?まじっすかwならば電源の極性変えたときの変化もわからないんじゃ?
レベル低!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:28:07 ID:XVj+RfVp
>>610
お前のプラシーボなんかに付き合ってはいられないってこったwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:46:42 ID:8biliSDe
>>611
君に故いかりや長介氏の言葉を送るよw

  だめだこりゃ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:51:54 ID:MG15epMM
>>594
照明の有無とかコンセントの向きとかはまだ分かる。
照明のインバーターは強烈なノイズ発生源だしコンセントの極性はオカルトでも何でもない。
シールドが片側にしか落としていないケーブルなら方向性が生じるが導体自体に方向性があると
言われてもちょっと信じられない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:18:43 ID:8biliSDe
>>613
なるほど、確かに理屈はそうですがでも実際やってみると
違いがあります。どんなケーブルでも同じような変化をします。
やってみて下さい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:25:03 ID:AmeHlefz
やるっていっても。。システム全体が鈍感だとわかんねーよ。

古代オーディオでも無理だし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:27:56 ID:AmeHlefz
いろいろなお宅訪問すると、よくわかるよ。
オデオ誌買っても無意味なお宅。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:28:26 ID:EZQvz5wM
コンポ>置き方>電源>>>>>電線
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:31:17 ID:MG15epMM
ソースの音質>>>部屋>>>コンポ>置き方>電源>>>>>電線
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:34:00 ID:AmeHlefz
敏感なスピーカーをキッチリセットししっかりアンプで制動し、
癖の少ないケーブル類を接続してれば、すぐわかるのに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:36:05 ID:AmeHlefz
>>618 ソレ、古代オーディオだよ。1970年代。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:41:02 ID:MG15epMM
ルームアコースティックが重要でないってどういうオーディオだ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:46:33 ID:OPll87pz
597,603,604あたりが言っているように、科学なんか、どうでもいい。
自分の感覚の世界なんだからね。
そのかわり、それが「オカルトだ!」と言われても、反論しちゃいけない。
科学で証明されていないことはオカルトなんだから。

俺はオカルトと呼ばれるのもしゃくなので、二重盲検を三本ほどのスピーカーケーブルでやってみたよ。
(方法は前のスレにあったやりかた。友人三人そろえて、嫁と俺がテスタ)
結果として途中から訳がわからなくなり、聞き分けるどころじゃなかった。
一本あたり三分ぐらいで色々切り替えてやってみたんだが、次はもう少し一本のケーブルに時間を
かけてやってみたい。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:49:38 ID:Vi6w3h6c
>>620
思い込み>>>ソースの音質>部屋>>>>置き方>(聴覚の限界)>>>コンポ>電源>電線
これが1990年代以降のオーディオだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:03:11 ID:Vi6w3h6c
>>622
良いことを言うね。
自分もそう思う。本人が、自身の感覚で体験したことを心の中にしまっておくのはかまわない。
証明を求められたりしたら引き下がるしかない。

交通安全や家内安全のお守りを買ったとして、「オカルトだ!」と声高に批判する奴がいても
こちらは反論できない。だが、そんな批判をする奴は一般社会には滅多にいないよ。
非科学的な怪しいアイテムという共通認識があるから、お守りは存在を許されるわけだ。
これがエスカレートして、金運を呼ぶ財布と称して体験談つきの広告を新聞に載せると捕まるわけですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:09:14 ID:jOl97X8n
>>623
背面や側面にポートがついたバスレフが増えて、「置き方」はかなり
重要さが増したと思う。
「部屋」と一体になってきた感じ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:10:54 ID:MG15epMM
結局何万円〜何十万もするケーブル売ってる連中や買ってる連中みると
「ガンが直る!」とか言って怪しい健康食品売ってる連中とだまされて買ってる連中を
見ているような希ガス。
本人が納得してるとは言え不健全さは隠せない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:15:04 ID:V+yN7mSi
>>612
じゃあ何でもいいから、実験の結果を発表してみ。オカルト小僧。
それすら出来ないで何がだめだこりゃだか。ダメなのはお ま えだよwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:16:21 ID:V+yN7mSi
>>626
いや、基本的に全く同じ。健康食品に羽毛布団にケーブル。同じ心性につけこんだもの。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:24:03 ID:LM16d+G/
>>590
> >>577
> 「二重盲検」とは、被験者及び施験実施者だけでなく、施験依頼者、スタッフも知らないことを意味する。
> これが可能かどうか考えてみればすぐわかるはずだが。

では誰が試行系列を作るとあんたは思っているんだ?
まさか実験の進行中に次の提示条件をその場でランダムに作っているとか言うんじゃないだろうな?

# もうピュアAU板でこんな話をしても不毛なのかも知れんが一応聞いてみる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:01:45 ID:2mASwafb
>>629
だからオーディオにおいては二重盲検は不可能だっていってんでしょ。
あんたバカですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:42:22 ID:Vi6w3h6c
>>630
629は、590が二重盲検の正確な定義を知っているのか試しているんだよ。
632 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/11(土) 06:22:10 ID:Zzsas20S
>>564 です。
みなさま、聞いていただいてありがとうございます。
今回は条件が適切では無かったようで、
次はよりわかり易い条件で試したいと思うので
ご意見をいただけないでしょうか。

音源に関しては、提供していただければそれを用いることは出来ます。
収録時間はアップローダーを教えていただければ長く出来ます。
サンプリング周波数やビットに関しては、
アップローダーを教えていただけて、且つみんなが聴けるということであれば
24bit/96kHzにします。

肝心のケーブルについてですが、
残念ながら当方高価なケーブルは所有しておりません。
Audio Technica, Vestax, HEXA, HOSAもしくは
ペアで\3000以内で簡単に手に入るもで、
絶対に音の違いがわかるというものがあれば教えてください。
ビデオデッキに付属しているような非常に安価なものや、
LANケーブルやスピーカーケーブルに端子をつけてテストということも出来ます。

ご意見お願いいたします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:56:41 ID:AmeHlefz
電子楽器やってる連中まで、電源線交換してるのだが。。。。

ここの連中は、それ以下だなー。 一応、分類オーディオ なんだろなー。

知識も、装置も。70年代なんじゃないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:07:21 ID:Cn0xRJBa
>>633
違うよ彼らの機器は多機能最新鋭だよ。
さらにコストパフォーマンス抜群のやつだ。

知識というよりも、オカルト扱いしないとヤッテられないんだよ。
ここは釣堀だからさ、ほかっといた方が吉だよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:16:49 ID:8QJc7GMG
>>632

ナイスなガッツなので、いっそ秋葉に行って試聴してみればいい。
テレオン110とかは比較的気軽にその場で試聴できる。
人の耳なぞ、あてにせず、自分で確認するが一番。

その環境ならデジタルケーブルの試聴もできると思うので、それもお勧め。
インターコネクトよりは、はっきり違いが出ると思うよ。

メーカーは、インターコネクトならNBSとキンバーあたり。(個人的にはインタコは一番わかりにくい箇所だと思ってる)
デジタルケーブル/電源ケーブル/SPケーブルならは、なんでもいい。(つまり、それほどわかりやすいと思ってる)

いずれも、7万オーバーのものなら問題ないと思う。
NBSはあるなら、ぜひ、デジタルのステートメントIIIあたりを聞いてみてください。
ケーブル否定派に傾きかねない程の個性を持っているから。

どうしてもここでテストがしたいというなら、
96/24は意味がないので止めた方がいい。

3000で買えたかどうか微妙だけど、ベルデンとカナレならもう少しわかるかも。
ただ、物凄く微妙よ。ほんとに。ソースは、バスドラムとベースだけのやつとかじゃないとわからんかも。

ベルデンは独特の艶というか歪みというか、と、低域に特徴がある。
音楽を作るときは魅力を感じるが、聴くとなると個人的には使いたくない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:01:40 ID:s75xtfDx
>>631
二重盲検の正確な定義を知らないのは629の方だと思うのですが…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:12:34 ID:VOs/vgSC
>>607
ひょっとしてだが、 お ま え は あ ふぉ か?>>602の言ってることは常識だが?
それに>>コンマ何ミリなんて機械で楽勝でしょ

って何だよ。その機械を人間が作っているんだよ。お前の理屈だと
人間はいらないことになる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:47:02 ID:KVlpOPaI
PCオーディオとピュアを混同しているアホだらけ。
永谷園と高級料亭のお吸い物の違いなんだが、
わからんのだろうねぇ。おこちゃまにはw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:22:38 ID:sBZ8J6qf
食べ物を例えに持ってくるアホがいる件に…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:27:52 ID:D0WR2wA0
自分の耳の悪さを認めたくない為に必死で否定に回ってるアホがいる件に…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:30:33 ID:MG15epMM
「ピュアだから特別」という時点で自己暗示に掛かっている件について
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:30:40 ID:kJZgI8G1
裸の王様がこのスレによく来る件に・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:34:20 ID:Lo8uuQDA
ケーブル否定派のみなさん、私も音の違いが判らない者です。
というより、ケーブルが部屋を這っていること自体が嫌いです。煩わしい。
だからPCのようにワイヤレスが主流になってほしい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:36:20 ID:AmeHlefz
否定派は正直だ。自宅の真実を述べているだけ。

決して、自分のシステムは疑わない。 

645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:49:24 ID:KVlpOPaI
おこちゃまは他をしらないからなあー
ま、ハンピーなピュアよりPCの方がましなことも多いがなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:49:33 ID:kJZgI8G1
肯定派は嘘吐きだ。自宅の虚偽を述べているだけ。

いつでも、自分のシステムを疑っている。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:54:13 ID:sBZ8J6qf
>>645 流石、おこちゃま代表w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:25:10 ID:uIynAWaL
>>637
お前の理屈だと 赤外線も紫外線も見える事になる
超音波も聞こえる事になる
人間が作ってるんだからね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:57:37 ID:VOs/vgSC
>>648
はぁ?にほんごよめますか?こくごならいましたか?
おかあさんによんでもらってくださいね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:02:15 ID:uIynAWaL
>>649
そのままお返しするよ
651622:2005/06/11(土) 16:59:04 ID:OPll87pz
昼過ぎから、またやってる。やればやるほど、混乱する。
単なる「聞き分け」ならできるかもしれないが、優劣の判断までするとなると、
さっぱりわからない。
実際、自信なくなるよ。

>564
期待しています。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:38:24 ID:U2uFk3aY BE:189540296-##
本当かどうか知らんがこんなネタがあった。


180 名前: ちょっぴり業界人 投稿日: 02/02/10 03:13

このスレは初めて見ました。
ブラインド・テストの件でちょっとアドバイスを・・・。
比較試聴の際は絶対目を閉じないでください。
目を閉じた場合は聴覚の志向性が後方ブーストの状態になります。
(これは外敵を目視で確認することが出来ないときに最も警戒すべき
後方の感度を自動的に上げるという人間に備わった感覚です。)
この状態ですと肝心のサウンドステージの再現力の評価が正しくでき
ません。
もちろん照明は落としてもかまいませんが目を閉じないでください。
また、目は左右のスピーカーの中心点を凝視し、顔を上下左右に振ら
ないよう注意してください。
うつむいて腕組みして聴くのは論外です。
もしそんな評論家様がいたら業界から追放しましょう。
http://choco.2ch.net/pav/kako/1005/10059/1005925764.html
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:24:58 ID:Vi6w3h6c
>>636
それは本気で言ってるのか?ネタじゃなくて本気か?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:34:33 ID:ZgnEGwrO
>>653
ネタじゃないだろ。
>>590
>「二重盲検」とは、被験者及び施験実施者だけでなく、施験依頼者、スタッフも知らないことを意味する。
>これが可能かどうか考えてみればすぐわかるはずだが。
と言ってる。正確な定義が既に書かれてるじゃないか。アホか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:13:46 ID:Vi6w3h6c
>>654
590は二重盲検の意味を勘違いしてるんだよ。わかる?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:18:33 ID:Vd3QvOns
>>655
わかる?じゃなくて説明したら?何で説明しないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:21:25 ID:MG15epMM
ココ見て理解できないんならもう説明しようが無いんじゃ('A`)
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/abx.htm
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:22:22 ID:Vi6w3h6c
>>656
間違った説明をしてる恥ずかしい場面だからね。裸の王様だよ。
あえて指摘せずに放置してるの。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:01:08 ID:b8XjOASM
ちょっと偉い人出てきて下さい!
素人です初心者です。何も判らずケーブルにアルミホイルを巻きました。
いろいろケーブルはゴチャゴチャしてますがメインのスピーカーケーブルLR共に巻きました。

本題です!全くの無知です、この分野に限って言えば知識はありません。
音がどう変わるかも全く知りません。ですから音がこう変わったという印象をいくつが
上げますので合っているというか正しいというか聴く力の判断力を見て下さい。

@高音域が優しくなりました。(シンバルが特に優しくなりました。)
A高音域が響かなくなりました。音の余韻が減りました。(カスカスになりました。)
Bボーカルが自然に聴こえるようになりました。(クリアになりました。)
C荒い粒が磨り潰されたように細かくなりました。(お米が粉末になりました。)
Dボーカル以外のパートが静かになりました。(耳に刺す感じがなくなりました。)

こんな印象です。まず、この印象だと、この手段の効果ですか?
これは良くなったと判断するべきですか?

やっぱりプラシーボでしょうか? 真面目に教えて下さい。

唯、唯です、全体に、特に高音域がカスカスになりました。残響音つまり余韻が無くなりました。
これだけが気になりますが他を思えば大成功でしょう。クリアになったがためにそう感じるのでしょうか?

現時点では最高です。何一つ不満はありません。なんとなく気になっていた所が解消されてすっきりしました。
今の気分では機器を絶対入れ替えたくないですね。そんな印象です。失礼します。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:27:50 ID:N/lNrEyf
>>659
なかなか面白い体験。
でも、ケーブルを整理する(電源系とアナログ信号系とデジタル系をなるべく離す)
だけでもしかしたら同じ効果があるような・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:39:45 ID:9Z5R5jM+
>>660
理由は判らない。唯、大きい設備(大型機材)だったので判りやすかったのかもしれません。。
あとはケーブルがゴチャゴチャしてたので効果が覿面だったと思われます。
凄い効果です。もともと多少高価なケーブルなので更に効果があったのかもしれません。
とにかくものすごい効果に驚かされています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:44:09 ID:rg502ypo
メカニズムとノイズを遮断する役割があるのでそがが効果覿面だったことは間違いありません。
ですが残響音がなくなってしまう、薄れてしまうメカニズムが検討付き兼ねます。
どなたか説明、解明できますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:07:28 ID:Vd3QvOns
>>658
いや、説明出来ないんだろ? 逃げ以外の何物でもないよ。
因みに、>>657のリンク先の二重盲検の説明は説明不足だからね。
>2重の意味は、被験者のみならず施験者も内容を知らないという意味であり、
は言葉足らず。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:44:51 ID:oZtuTlrc
>>659
一週間後にはアレ〜?ってなってる予感。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:51:50 ID:In4LGK2U
いや
同じ部屋の同じ機材構成ケーブル構成で
ケーブルの引き回し替えるだけで音が変わりますから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:54:28 ID:yttAmpL3
>>665
バカいってんじゃないよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:55:46 ID:2omJ3kpn
そりゃ単にノイズの多そうな場所(テレビの裏とか)を通ったか通ってないかとかいう話でしょ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:56:56 ID:uZURqNaW
>>667
そんな話ではございません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:58:27 ID:kJZgI8G1
ケーブルを引き回すことで
血行がよくなり聴覚に変化がでまつ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:18:17 ID:pS/0m4Bm
>>665
そうなんだよね。
それが分かるところまで来るとケーブルの付け外しを繰り返す
ブラインドテストなんて害が大きくてやる気も起きないもの。
671665:2005/06/11(土) 23:21:34 ID:In4LGK2U
ACケーブルと信号ケーブルの相互干渉とか
信号ケーブルの環境(壁とか床とか)からの干渉とか

存在すると考えないと理解できない変化を体験できますよ。
信じられない人は他の要素の詰めが甘い。そゆことです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:29:34 ID:pS/0m4Bm
ケーブルとケーブル飲酒れーたが馴染むのにも時間かかるし。
特に備長炭とか竹炭は時間かかるね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:32:02 ID:Nzj+9BEe
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:44:44 ID:pS/0m4Bm
>>673
それはトルマリン系マイナスイオングッズかな。
それでも音は変わるだろうけど飲酒に使うには高杉。
ケーブル飲酒には音的にも竹炭が手頃かな。
675622:2005/06/12(日) 00:10:10 ID:LwaiHg98
本日今までの結論。
ダブルブラインドで、スピーカーケーブルによる音質の有意差は、認められず。
残念。ついでに、スピーカーケーブルの決定版を選ぶつもりだったので
ますます残念。
今まで、良くなった良くなったと喜んでいたのは、何だったんだという気になる。
ウチにはクレルの安いプリメインと自作スピーカーしかないので、
来週、国産ハイエンドで決めてるA氏のところでリマッチ決定。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:16:57 ID:/RGYvTSq
>>675
スピーカーケーブルはホームセンターの1,25sqがおすすめ。
オーディオ桃源郷の音。メーター¥100
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:38:24 ID:zbWLLd1N
電源>>インタコ>>>>>スピーカーケーブル

ぐらい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:03:33 ID:3vrHm3kw
静電容量が上がって高域が伝わりにくくなっただけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:22:07 ID:d1ry5x7p
>>663
「内容を知らない」のではなく、この場合は「比較対象に関する情報を与えられていない」が正しい。
テストを依頼する側が観察していても成立する。評価者やテストの監督者に情報を与えてもかまわない。
AかBか聞き比べるだけのテストなので、被験者と施験者に先入観を与えなければよいのだから。
オーディオで二重盲検が不可能だなんて珍説は初めてだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:35:58 ID:+59b/jUe
信じれば救われる・・・オーディオなんて宗教だよ。
洗脳された人は他の考え方には耳を貸さない。
それで幸せになれるのだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:39:52 ID:9lB2mkoP
> 信じれば救われる・・・オーディオなんて宗教だよ。

ここまで割り切れれば楽ですね。
長岡教の教義どおりに配線用の電線買ってくるか
電話線買って来て配線。「これが最高♪」
けど現実は違う。第三者が聴いても違う。
ブラインドでも有意に差が出る。

パチンコでするよりはプロダクティブな
浪費じゃないですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:56:09 ID:WdxbqDHa
そんな
現実あったっけ?
683 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/12(日) 07:24:35 ID:YoUjpkLl
ペア3000円以内では明らかに差がわかるというラインケーブルは無いのでしょうか?
超格安からカナレ程度まで違いは微妙なのでしょうか?
ラインケーブルで極端に音の悪いケーブルというものも存在しないのでしょうか?

ラインでなくても電源ケーブルやデジタルケーブルなら同様の実験が出来ますが、
例えば、
プレーヤー=>DAC間を、
一方は同軸 50cm、
もう一方は光ファイバー 20m
なら明らかに違うのでしょうか?
これも安価なものでは違いは微妙なのでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:02:28 ID:+s05tTVY
>>683
デジタルケーブルの話は、こちらへどうぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107840708/l50
オーディオと一緒くたにするのは、簡単にしてはいけないけど、例えば
アメリカと日本で光ファイバーを介しメールのやり取りなりのデータ通信を
した時に、情報の欠落をまったくさせないくらいのことは、今の技術で
実現可能。

>>622=>>675
お疲れさまでした。私も同じような経験をしています。
できている。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:05:29 ID:B9DB2kWZ
>>683
あのな、そんな条件の経験なんて誰ができるよ?

ベルデンと楽器やとかで売ってるノーブランドなら違いはある。
微妙であることに変わりはないが、アップしたものよりはマシ。

それと、何を使ってA/Dしたの?送出器は何?

そこがプアだと、さらに差は出にくい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:53:05 ID:TqPraWpu
>>685
きみはひんじゃくな器材をもっているほどケーブル否定派
であるけいこうがあるといいたいないのかな?さべつだ♪
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:05:47 ID:B9DB2kWZ
>>686

勝手に卑屈になるな。事実を言ってるだけ。

事実とは、

「ひんじゃくな器材をもっているほどケーブル否定派であるけいこうがある」

ではなく、

「プアな状態で変化を容易に感じることは難しい」ということ。

どんな状況でも変化がわかるなんて言うのはおかしい。と言っている。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:23:03 ID:DpuWrf6K
俺はケーブルで音が変わるってのを否定しないが
プアな状態で音が変わらんとか言ってるのが理解出来ん。
具体的にどこがプアだと駄目なん?
真実であればケーブル以上に重要だと思うので教えて欲しい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:29:15 ID:B9DB2kWZ
>>それと、何を使ってA/Dしたの?送出器は何?
>>そこがプアだと、さらに差は出にくい。

アップした音源について、上記を言った。
音源作成時に、上記の状態だと差はでずらいでっせと言った。

そもそもケーブル以上に機器達が重要なのは当たり前でしょ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:43:15 ID:DpuWrf6K
>>689
いや、誤解があったら申し訳ない。貴方にではなく、よくいるタイプの
「アンプが駄目だから...」とか言ってる人に聴いたのです。
駄目と言うからには根拠があるのだろうと思いましてね。


>>そもそもケーブル以上に機器達が重要なのは当たり前でしょ。


これには同意。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:53:08 ID:fqPGiUiW
だからさー、PCオーディオじゃどないしょうもないのよ。
まともなオーディオの音は経験で築き上げられるので、駄目の根拠も経験から発せられるもの。
おこちゃまは経験値を上げない限り何時まで経ってもおこちゃまということ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:57:30 ID:KR2kXtN3
>>691 無駄な経験つんだ奴にいわれてもねぇ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:04:50 ID:fqPGiUiW
要は、mp3で満足な香具師は無駄な経験を積む必要もないし
この板には用はないってこと。
ピュアは科学じゃ割り切れないことだらけだ。
ある程度経験積むと音には魂が宿ってんじゃないかと思えてくるよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:06:50 ID:8cacQrix
なんだ、いつものバカか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:19:13 ID:fqPGiUiW
莫迦に莫迦といわれてもねぇー
ブラインドテスト莫迦の他になんか知性が垣間見えることいって味噌w
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:24:06 ID:THbKwgNN
今の厨房工房はPCの粗いデジタル音声をイヤホーンダイレクト
で鼓膜に突っ込まれて感受性が偉く鈍いという話しを聴いた事がある。
記憶がある最初からオヤジのPCのファンノイズをずーっと聴かされて
聴覚特性が変とも。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:33:25 ID:fqPGiUiW
うちの高校性の甥っ子がそれをやっていて聞かせてもらったが、
あれは確かに酷すぎる。
しかし、うちに来ると勝手に漏れのシステムを大音響で鳴らしてるよ。
本物のコンサートみたいだって。
そう耳が破壊されてるわけではなくちゃんと分かるようだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:40:19 ID:Kc0kJzU2
>>697システムの詳細きぼんぬです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:14:10 ID:gg27ZVht
機器でその人のレベルを判断しようってのがデリカシーのないオーヲタの悪い癖だ罠。
漏れの詳細晒してもしょうがないってもの。ま、トータル300マソに逝かない程度だが、値段に拘るのも相当のアホ。
自分の環境に合った構成で限界まで良い音出そうと拘るのがこの趣味の楽しみ方で醍醐味。
いくら偉そうなこといっててもそいつの音を聞いてみないことにはホントのところはどうだか分からない。
経験を積んだ香具師ならたとえPCオーディオでもそこその音は出せるものさ。
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/06/12(日) 21:14:44 ID:bZbUXFgD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:04:00 ID:8cacQrix
>>699
なんでそんなにエラソーなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:07:32 ID:HcNMR/ZO
>>701 エラソーに思えるのか。
顔が怖いと怖い人だって言うやつと同じレベルか…。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:16:07 ID:8cacQrix
>>702
> 機器でその人のレベルを判断しようってのがデリカシーのないオーヲタの悪い癖だ罠。
> 漏れの詳細晒してもしょうがないってもの。ま、トータル300マソに逝かない程度だが、値段に拘るのも相当のアホ。
> 自分の環境に合った構成で限界まで良い音出そうと拘るのがこの趣味の楽しみ方で醍醐味。
> いくら偉そうなこといっててもそいつの音を聞いてみないことにはホントのところはどうだか分からない。
> 経験を積んだ香具師ならたとえPCオーディオでもそこその音は出せるものさ。

トータル300万の文章とは思えない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:24:48 ID:bshyE3Bt
折の装置は総額100マソ程度。
だからか知らんがケーブルにはさほど敏感でない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:18:14 ID:oBGZs3ZI
>>679
>AかBか聞き比べるだけのテスト
なんていくらやっても意味無いんだよ。これ読んで来い。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116877135/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:38:09 ID:9lVbwYUJ
>>700
殺伐としたスレに1000ZXL子(*゚∀゚*)

先生!全然金掛けてませんがヘッドホンアンプの電源ケーブルと壁コン変えたら
なんか全然音違うんですけど。
付属のケーブル→松下+フルテック+ベルデンの安いケーブルで7千円もかかってません。
低音の量と解像度が上がった感じです。何回交換しても違いが分かります。
なんででしょう?理由は分からんがとにかく違うのは確か。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:53:34 ID:W7FPgtQ8
それは気のせい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:58:34 ID:Bb1Utj76
>>706
なんででしょう?とか聞かれてもな。
それが答えられたら、こんなスレ立たないよ。

お前が聞いて変わったんならそれでいいんじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:21:38 ID:Fs59lWfP
>706
一度、ブラインドで試されたらいかがでしょうか。できればダブルブラインドで。
私個人としては、2重盲検といった科学的検証は、オーディオにおいてまったく有用でないと考えますが、
効果を否定的に検証・考察するのは、有用かつ楽しいと考えます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:41:25 ID:Fs59lWfP
>683 ◆MYUwbx0tbM
実験楽しませてもらってます。

デジタルだと帯域が足りない(制限した)ケーブルとか、周波数特性に
コブを作ったケーブルだと、(高価なケーブルに多い様です)、受け側の作りによっては
顕著に音が変わりますが、これはこのスレで言うケーブルによる音の違いとはちょっと
違うっぽいから、やはり電源かラインケーブルで行くべきでしょう。

私も手持ちのケーブルがあれば、お貸ししたいのですが。
簡易な決済方法を用意してもらえれば、ちょっとなら寄付しますよ。
他にも賛同者はいるんじゃないですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 08:58:06 ID:t6NS5Ktj
>>659
アルミでなくても金属系の素材でケーブルを巻くとだいたい書かれてるような
音になります 余韻が無くなり音の輪郭が強調される。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:07:11 ID:4G5+5nqw
>>711
なぜ余韻がなくなる?メリットは解った。
デメリットが解らない。メリットの説明は電磁波に対して吸収や反射でノイズが減ると。
悪くなる要素は耳で解っても理由がはっきりしない。これを知りたい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:10:32 ID:4vTurWFA
>>711
本来流れている信号のノイズを取る効果も生んでるのか?
外からのノイズを追い払ってるだけなら、どう聴こえたところで情報の欠落はないはず。
ーふん、なぞ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:12:17 ID:3jNITuxX
>>711
アルミホイルを巻く事によるデメリットは何?音の聴こえ方はともかく理由を知りたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:14:52 ID:W7FPgtQ8
部屋にアースに落ちていない金属があるだけで音は濁る
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:18:09 ID:p/EAsd8f
>>711
ケーブルを伝う信号。これは電線に流れてる。電線から、出てる信号があったにせよ
外に出てるから、あったにせよ無関係。出たものが再び入ってくきて、流れる、これを繰り返してるのか?
出た物は普通に考えて戻りはしないだろ。戻るとすれば、巻く巻かない関係なく戻るはず。
巻いていて悪く無さそうなんだが、悪く聴こえるのは好みだったとしても、実際は情報の欠落がないからデメリットはないと
考えるのだが、どう思いますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:19:04 ID:f+kRtcId


>>715


理由は?

718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:23:07 ID:7GwUaqR2
>>715
アースに落とすって巻いてるアルミ箔をどうやってアースに落とす?具体的に説明してくれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:30:25 ID:1qg0A65/
>>715
スレ読み返せ、音が濁る要因はどこにもないw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:33:38 ID:FbQPv4HH
>>711
そういえば、振動も止め過ぎると躍動感が無くなりますね
実に不思議
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:45:33 ID:h9VAI4bU
纏めるが包んでいるアルミホイルは直接電気を流しているものではないので
アースに落とす必要はない。電磁波から逃れるアルミホイルの意味は十二分にあるが
振動とは無関係。ケーブルが振動してるものならアルミホイルで振動を奪えない。
そもそもケーブルが振動して何も音が良くなるという根拠はない。理由が付けられないオカルト話は結構だ。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:11:20 ID:m8p1Cfpk
アンプを自作する際、シャーシー内にアースに落ちてない金属部分があるとハムや
その他トラブルの元なんで、塗装を落としたりして出来るだけアースに落とすんだが、
ケーブルに関しては放置してもええんかいな? シールド効果もたせるために片アースした
方がええんとちゃう?
PCのモニターケーブルとかも、シールドの編み線と一緒にアルミ箔っぽい箔が使われてる
のがたまにあって、コネクターの片方がアースに落とされてるんだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:26:23 ID:6nE5UfRC
アルミ箔を巻くとケーブル自体がコンデンサに成る
其れが原因
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:41:36 ID:9DGbxNFq
布団を巻くとベッド自体が巻き寿司に成る
其れが原因
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:21:02 ID:YykUR2MC
>>722
ラインケーブルでも、2芯のシールド線使って、片側のコネクターにだけアースを落としている
市販ケーブルが結構あるよ。この手のケーブルはたいてい方向が指定されているんだけど、
アンプによっては(ムンドとか)、普通と逆にしないとパワーアンプが発振することがある。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:24:39 ID:pG4jLpZ2
1000個がウザイと思う香具師もいる罠。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:10:36 ID:W6yg4qpr
てか、1000個はアホだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:16:01 ID:FbQPv4HH
でもかわいいよ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 16:20:17 ID:ooFsfIpB
24時間体制キモい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:02:19 ID:PSpLe48T
>>705
> >>679
> >AかBか聞き比べるだけのテスト
> なんていくらやっても意味無いんだよ。これ読んで来い。
> http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116877135/
それ一応ざっと読んでみたが、ここでその前の話題になっていた二重盲検法と何の関係があるんだ?
# にしてもリンク先は・・・。 よっぽど他人を罵りたいという念に凝り固まってないと
# ああいうエネルギーは出ないんだろうな・・・。
ちなみにこのリンク先で言っている「ブラインドテスト」の方法も(誰も指摘してないようだが)、医学・薬学・心理学の「ブラインドテスト」で普通使う手続きとは似ても似付かんぞ。

オーディオでもしブラインドテストをちゃんとやろうとすると、次のような方法になると思う。
ちょっと長いけど何回かに分けて書きます。

■1.まず基準となる条件と比較したい条件を短時間で切り替えて提示できる装置を作る。
ケーブルで言えば、基準となる「ケーブルA」と、比較対象の「ケーブルB」を実験者の簡単な
操作(ボタンを押す等)、またはより望ましくはあらかじめ決めておいた順序で自動的に切り替
えられること。
このとき音がしたり(機械的な切り替え音やスピーカーからノイズが出る等)、その他の「切り
替えた」ことが分かるような手がかりを被験者に与えないことが必須。
また、この装置を通したことで微少な差違がマスキングされるような物も不可。
なお被験者が部屋を出たり入ったりするようなのは論外。できればヒアリング位置にアゴ台(
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tkk/product/eyeball/eye2940.htm
の下のほう。使うときは被験者は頭部をこれに固定する)でも据えておけばなお可。
(続く)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:03:01 ID:PSpLe48T
(続き)

■2.試行系列は★あらかじめ作っておく★。
被験者ごとに与える試行系列、順序効果や系列内の位置効果を考えてそれらの効果を打ち消す
系列を設計し、複数の被験者に提示する。系列ごとに一定数の被験者を確保する。例えば
い. AABBAABB
ろ. BBAABBAA
は. AAAABBBB
に. BBBBAAAA
ほ. ABAABABB
へ. BABBABAA
というような系列について、(架空に勝手に作ったもので、実際にはもっとちゃんと作る)、
それぞれ5人とか10人とかの被験者を割り当てる。
なお、人間に対して「ランダムな系列を作ってください」という課題を与えてデータを
収集し後で分析してみるとそれほどランダムではないので、実験中に実験者が次の提示
条件を「ランダムに」設定するというのは不可。(そもそも再現できない)

■3. 被験者への提示は、「対提示」とする。言語による結果の記録は行わない。
この話の主題は「差」が知覚できるかどうかなので、基準になる条件と対象条件の対提示を
くり返す。
具体的には、被験者には例えば「1」、「2」、「3」と書かれた3つのボタンがある箱を
渡しておき、『これから音が間をおいて2回流れます。1回目と2回目が同じ音だと思ったら
「1」のボタン、違う音だと思ったら「2」のボタンを押してください。判断できない
場合は「3」のボタンを押してください』という教示を与える。

(続く)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:03:48 ID:PSpLe48T
(続き)

実際に提示するのは、例えば1回分を
===================================
a) 基準になる音(ケーブルA):20秒間 (←これは固定)
b) 無音(2秒間)
c) 実験条件(ケーブルAまたはB):20秒間 (←あらかじめ決めてあった条件)
○インターバル(10秒間)
===================================
として、予定した試行系列分繰り返す。b)のところとインターバルで、1.の装置を使って
ケーブルを切り替える。
当然基準になる音と実験条件では、同じソースの同じ場所を使う。★ここが違っていては
比較実験にならない★
またそれぞれの提示時間は20秒間では短すぎかも知れないが、余り長くしても敏感な判定に
影響する可能性がある。

■4. 被験者の反応を記録し、以下の4分類に分けて検定する。
A. 違う条件を正しく「違う」と判定した (Hit)
B. 同じ条件を正しく「同じ」と判定しが (Correct Reject)
C. 違う条件なのに誤って「同じ」と判定した (Miss)
D. 同じ条件なのに誤って「違う」と判定した (False Alarm)
 詳しくは「信号検出理論」でぐぐってみてほしい。

で、「ダブルブラインド」の言葉の話に戻ると、実験条件の提示の際に実験者が装置を
操作するが、その際にどちらに設定したら「ケーブルA」で、どちらにしたら「ケーブルB」に
なるかを知らなければダブルブラインドが成立する。

(続く)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:04:34 ID:PSpLe48T
(続き)
例えば実験者が試行ごとに切り替え装置の「○」と「△」のボタンを押して条件設定を
するとして、実験者に『「○△○○△○△△」の順序でボタンを押してください』という
指示をして、実験者は「○」がケーブルAなのか「△」がケーブルAなのかを知らなければOK。
でもこんなことはコンピュータで自動的に切り替えれば簡単にクリアできる。

・・・このぐらいちゃんとやって、実験場所・機器についても明示すればどこからもツッコミはこないと思う。が、そんな金とヒマのある人がいるだろうか?

# 文字だけで書いたけどなんとなくイメージは伝わったでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:34:49 ID:qtP+V+iU
>>730
もっと簡単に同等の実験をするためのナイスなアドバイス。

>■1.まず基準となる条件と比較したい条件を短時間で切り替えて提示できる装置を作る。

被験者が一度部屋を出て、その間に交換係が交換をすればいいだけ。
実験目的は”頭を固定した状態で”被験者が差を感じているかではないので、頭を固定したり
部屋の出入りを禁止する必要はない。

>■2.試行系列は★あらかじめ作っておく★。

コイン一枚で可能。

>■3. 被験者への提示は、「対提示」とする。言語による結果の記録は行わない。

紙に○×を書くだけで十分。

>■4. 被験者の反応を記録し、以下の4分類に分けて検定する。

検定法が適切であることはもちろん必要。

>で、「ダブルブラインド」の言葉の話に戻ると、実験条件の提示の際に実験者が装置を

交換係が被験者と直接接触しなければいいだけの話。
735 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/13(月) 22:50:28 ID:5/eCVMaX
★公開ブラインドテスト★

http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/1118669725.wav

プレーヤーのアナログ出力とレコーダーのアナログ入力の間を
2種類のケーブルで各3回、計6回録音しました。
同じケーブル同士の2つのグループに分けてみてください。
録音方法は >>564 と同じです。
当然PCやエアコンなどのノイズ源は切っての実験です。

一方はCANARE 1m、
もう一方はHOSA 1mを2本直列につないだ2m、
です。

CANAREはレコーディング等のプロの現場での定番ケーブルで実績あり、
HOSAは私が知っているなかで一番安いバランスケーブル(ペアで¥500)を、
Sフォンのアダプタを介して2本つないでいるので、
ケーブルとしてはかなり最悪なものと思われます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:17:32 ID:mRGJksM2
>>730-733
>このぐらいちゃんとやって、実験場所・機器についても明示すればどこからもツッコミはこないと思う。
じゅうぶん突っ込めるだろ。ちゃんと http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116877135/ 読んだのか?アホやなー。
730-733の実験でわかることは何だ?
「AとBとの差異があるかどうか」ではなく、「AとBとの差異を感じ取ることの出来る耳の持ち主は何人いるか」だ。
そんな実験が何の意味も持たないことがわからないのか?
100人中99人は差異がわかりませんでした。しかし、一人は全てに正解しAとBとの差異を完全に判別出来ましたという結果が出たとしよう。
結論は何だ?
99%の人間が差異を感じ取ることが出来ないからAとBには差異無し、とするしかないだろう。
では75%ではどうだ? この場合の有意差はどのように設定される?
730-733の実験はまたーく意味のない実験。おわかり?

>なお被験者が部屋を出たり入ったりするようなのは論外。
など論外中の論外。一度部屋を出て、戻った時に装置が変えられているかどうかを判別できなければオーディオ的に意味はない。
つまり絶対的判断が出来ないなら意味はないということ。それが「サランネット・スレ」の結論。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:26:55 ID:PSpLe48T
>>734
> >>730
> もっと簡単に同等の実験をするためのナイスなアドバイス。
> >■1.まず基準となる条件と比較したい条件を短時間で切り替えて提示できる装置を作る。
> 被験者が一度部屋を出て、その間に交換係が交換をすればいいだけ。
→切り替えに必要が長いと思う。聴覚的記憶がどの程度の時間保持されるか明らかでないので統制条件と実験条件の提示間隔はなるべく短くしておいた方がいい。
また、「交換係が交換」は実際にケーブルのつなぎ換えをやるというイメージ?切り替えごとの接触の状態が同じになりにくいのではないか。

> >■2.試行系列は★あらかじめ作っておく★。
> コイン一枚で可能。
→大数の法則が効いてくるぐらい試行回数を増やさないと各条件の提示確率の偏りが排除しにくい。

> >■3. 被験者への提示は、「対提示」とする。言語による結果の記録は行わない。
> 紙に○×を書くだけで十分。
→後で集計するのがめんどくさいぞ。まあ入力装置はコンピュータのキーボードでもいいけど。

> >■4. 被験者の反応を記録し、以下の4分類に分けて検定する。
> 検定法が適切であることはもちろん必要。

> >で、「ダブルブラインド」の言葉の話に戻ると、実験条件の提示の際に実験者が装置を
> 交換係が被験者と直接接触しなければいいだけの話。
「交換係」は「実験者」と同等だと思うので、これについては何とも。接触しても別に問題ないと思うが。
実験中に音声による教示を与えたり音声反応をさせたりすると聴覚記憶が侵害されるおそれがあるので、どっちにしても系列の提示中は実験者・被験者とも無言になると思う。

なお「言葉」として提示された入力に対する「音声的記憶(echoic memory)の保持時間は4〜5秒とされている。
http://www.arts.uwaterloo.ca/~dsmilek/psych398/lecture1.ppt

# いずれにしても「ダブルブラインド」の言葉自体にそれほどの神秘性はない
# ことについては分かってもらえるのではないか。(もちろん>>734は理解していると思うが)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:32:45 ID:PSpLe48T
あっ失礼。

> > >で、「ダブルブラインド」の言葉の話に戻ると、実験条件の提示の際に実験者が装置を
> > 交換係が被験者と直接接触しなければいいだけの話。
> 「交換係」は「実験者」と同等だと思うので、これについては何とも。接触しても別に問題ないと思うが。
で、>>734は、実験者(交換係とは別の日と)が被験者に対して「はいこれでどうでしょう」、というやり方をイメージしているのか。だとすると確かに交換係は被験者と接触してはダメ。
739 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/13(月) 23:35:19 ID:5/eCVMaX
>>736
まったく意味のない実験ということは無いだろう。
実験が正しく行われて有意差があった場合には聞き分けられる人がいるという証明になる。
有意差が無かったからと言って聞き分けられる人がいなかったということにはならないが、
すくなくとも聞き分けられた人は少数であったということは出来る。
また、十分な回数を行えばたとえ聞き分けられた人が1人であっても
その1人に関しては有意差となる。

> つまり絶対的判断が出来ないなら意味はないということ。
絶対的判断以前に、短期間で区別がつくのかという問題を解決しないと。
今はそれすら怪しいものが多いので。

自分でお金を出した高価なケーブルを自分で取り替えて聴き比べた感想よりは
すくなくとも、多少いい加減でもブラインドテストの方がずっと意味があると思うよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:39:46 ID:PSpLe48T
>>736
> 730-733の実験でわかることは何だ?
> 「AとBとの差異があるかどうか」ではなく、「AとBとの差異を感じ取ることの出来る耳の持ち主は何人いるか」だ。
え?基本的には 「一般的にケーブルAとBによる音の差は知覚できるかどうか」を検証する実験だが?
反応パターンの事後検証で何か考察はできるかも知れんが、それは付随的な結果でありその検証にはまた別の実験が必要。

> 100人中99人は差異がわかりませんでした。しかし、一人は全てに正解しAとBとの差異を完全に判別出来ましたという結果が出たとしよう。
> 結論は何だ?
> 99%の人間が差異を感じ取ることが出来ないからAとBには差異無し、とするしかないだろう。
> では75%ではどうだ? この場合の有意差はどのように設定される?
「統計的検定」とか「有意差」っていうのは、それぞれ意味がある学術用語だぞ。まずはそれを理解してちょっと調べてみてから自分の発言を読み返してみろ。

> 730-733の実験はまたーく意味のない実験。おわかり?
> >なお被験者が部屋を出たり入ったりするようなのは論外。
> など論外中の論外。一度部屋を出て、戻った時に装置が変えられているかどうかを判別できなければオーディオ的に意味はない。
> つまり絶対的判断が出来ないなら意味はないということ。それが「サランネット・スレ」の結論。

おーい皆さん、そういう結論なんですかこのリンク先では?? 
741734:2005/06/13(月) 23:43:17 ID:qtP+V+iU
>>737
たしかに交換はなるべく速やかに行うことが望ましいね。

でも、特別な装置の使用や頭を固定しない状態で(普通の家やオーディオ店で)
差を感じているかを調べるにはケーブル交換に1分程度かかってもいいんでない?

接点に変化があったとしても、それを含めてケーブル交換にの影響を感じるかを
調べるのだから問題ないよ。

>→大数の法則が効いてくるぐらい試行回数を増やさないと各条件の提示確率の偏りが排除しにくい。

少なくとも2〜30回は繰り返すのだろうし大丈夫だと思うよ。

>→後で集計するのがめんどくさいぞ。まあ入力装置はコンピュータのキーボードでもいいけど。

キーボードを叩いて入力するのはスマートだね。
そのままエクセルとかで検定も出来るしね。

>>739
>>736は議論に値しないと思うよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:47:49 ID:Fs59lWfP
おいおいおまえら
>736 = >590は

「三時間前の音と、今の音が変わった」という命題の提起に対して科学的調査方法はあるか?

という皿ネットスレ820の発言を

「3時間前の音と今の音とが違ったという」人間に対して、科学的検査方法はあるか?

と劣化コピーして、晒されてた爆笑王だよ。
なに相手してんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:54:04 ID:PSpLe48T
>>741
> >>737
> たしかに交換はなるべく速やかに行うことが望ましいね。
> でも、特別な装置の使用や頭を固定しない状態で(普通の家やオーディオ店で)
> 差を感じているかを調べるにはケーブル交換に1分程度かかってもいいんでない?
> 接点に変化があったとしても、それを含めてケーブル交換にの影響を感じるかを
> 調べるのだから問題ないよ。
現在までの「音が変わらない」派の反論に、ヒアリング位置が変わったことの変化の方が大きいというものがあったので、それを排除するために統制条件に組み込んでしまおうというアイデアでした。
また、これで差が出たとすると、次は「接触の状態が違ったからで、ケーブルの差ではない」という反論が予想される。

ただし、私も個人レベルで試してみる場合には>>734のような方法になると思う。
ホントにちゃんとした実験室実験はコストがかかる。あとこの結果はどの学会の守備範囲になるんだろう?心理学・・音楽心理学というのはあるがちょっと違う。音響工学・・でもないような。
計測・自動制御学会
http://www.sice.or.jp/
かなあ。 ケーブルメーカーがスポンサーになったとして、「差が出ました」という結果だったら当然バイアスを疑われるし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:00:51 ID:/CtX7nnz
>>739
>また、十分な回数を行えばたとえ聞き分けられた人が1人であってもその1人に関しては有意差となる。

で、残りの99人に有意差がなければどういう結論が出るのかって言っているんだが。

>絶対的判断以前に、短期間で区別がつくのかという問題を解決しないと。

短期間である必要はない。1日後だろうが1ヶ月後だろうがAとBに差があるということより、これがAである、これがBである
という絶対判断が出来ればいい(=出来なければ意味はない)ということ。

>>740
なら、有意水準は誰がどのように決めるかと言い直してやるよ。
ケーブルの判別は確率の問題ではない。絶対評価が出来るかどうかでなければ意味はないということ。
俺のレスを読み返しな。
745 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/14(火) 00:13:43 ID:nz/Yb74E
>>744
>で、残りの99人に有意差がなければどういう結論が出るのかって言っているんだが。
有意差が無いってことは、「聞き分けられた人がいないか少数であった」ということになる。
十分な回数を行なっている前提であれば99人に関しては、
少なくともその時の試聴条件では「聞き分けられなかった」ということになる。

> 短期間である必要はない。1日後だろうが1ヶ月後だろうがAとBに差があるということより、これがAである、これがBである
> という絶対判断が出来ればいい(=出来なければ意味はない)ということ。
あなたの価値観を押し付けないでいただきたい。
絶対判断でなくては意味が無いと思うなら
あなたがそのようなテストを行なってください。
私的には短期テストでも十分意味があります。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:32:08 ID:waluUGuT
何を言っているのかわからない書き込みには、反応しない方がいいと思いますよ。

ダブルブラインドについて、厳密な説明がなされていますが、私のような穏健的否定派が
テストする分には、多少予断が入るおそれがある方法でもかまわないと理解しています。

>◆MYUwbx0tbM さん
頭が下がります。あす、もう少し大きな音が出せる時間に試します。
楽しみしておきます。
747744:2005/06/14(火) 00:45:30 ID:/CtX7nnz
>>745
まったく人の言うことの論旨をとらえられないのかな?
ケーブルで音が変わるかどうかなんてのは、どんな実験であれ確率論的にしか答が出せないんだよ。
100人中99人が変わったと言った。
100人中46人が変わったと言った。
100人中1人が変わったと言った。
という結果から何かを導いてこなければならないわけだ。
それを意味がないといってるんだよ。
ケーブルで音が変わると言っている人間がケーブルをカナレからキンバーに変えて、「音が激変した。やっぱりキンバーだ」と言ったとしよう。
ところが、トイレに行っている隙にまたケーブルをカナレに変えたとする。
それで帰って来て、カナレに戻っていることに気がつくかどうかだ。気がつかなければ論じること、実験することに意味はないと言っているんだよ。
音が変わると言えば、ケーブルなんかより湿度の方がよほど音に影響がある。
実験時の条件を厳密に整えて整えてそれで有意差が出たからと言って何なんだ?と言っているのがわかんないの?

748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:45:54 ID:hdOorERs
うpされてるどちらのソースでも聞き分け不可能。
たとえあのソースが「ケーブルを換えて録音したというのはウソでした」
といってCDPの違いを録音したものだったとしても聞き分け不可能。
音の断片だけで判断するのは無理。
フルオケ一楽章とか、多重録音のロック系一曲とか、オンマイクのボーカルもの一曲
を通して聴いてやっとなんとなく、こっちのほうがこういう音の傾向だな、という程度。
「そんな程度の違いなら無視できる」「その程度の違いを気にしても無意味」
と考えるかどうかは、その人のオーディオに対するスタンスやこだわりの度合いによる。
749744:2005/06/14(火) 00:50:08 ID:/CtX7nnz
>>740
つまり、「統計的検定」をケーブルの差異に持ち込むのは間違いと言ってるの。おわかり?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:08:09 ID:dLhvqyct
ついに基地外が発生した模様。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:20:57 ID:n2qR8KOw
ウォーンウォーンウォーン(警報)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:37:13 ID:AEajAGje
744はつまりオーディオに科学を持ち込むなと言ってるわけだ。
信者以外は信ずる必要がないというのは有る意味潔い態度だな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:28:33 ID:+iC9zd7n
このスレの過去ログ読むとケーブルの差が聞き分けれない
奴は糞耳認定だったんだが・・・
今は「判らなくても当然」な様ですね。

えらく変わったのね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:58:23 ID:nQFoVcRC
試聴して無理に違いを聴き出そうとしたら、先入観で音が変わったように
感じるのは当たり前。
ブラインドなら自然的な確率の法則で言い当てる可能性はあり得る。
どっちにしてもその程度のもの。
ケーブル変えて何で楽しいのかわからん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:30:02 ID:0/dDH2sv
そもそもブラインドテストで結果が出ていないから差はないという主張自体
本当に意味があるのかという気がする。
アンプによる音質の違いも、エージングによる音の違いも、楽器による音の違いも、
ホールの経年変化による音響の違いも、オーケストラのコンマスの交代による音の違いも、
ブラインドテストによる科学的な検証による統計的証明はなされていない。
その程度の違いを気にするすることは無意味?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:51:58 ID:kYfHVjCz
>>755
君はその程度でも(ry
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:27:22 ID:wPS9hC+a
>>735
送出機器と録音機器は何を使ってるの?

前回と今回から言えることは、
それらの機器は違いを表現できるレベルでないんでないの?
ってこと。

「カナレはプロの」と言うが、そんなものぜんぜん基準にならない。
スタジオがどうなっているか知ってます?

ひとつの音を録音するのに、何メートルのケーブルを経由するか想像したことあります?
どう考えても、10m前後はある。それが何十回線とある。
それらをいわゆるオーディオグレードにしたら金額はどうなる?

それは無理だから、カナレやモガミなんだよ。それが良いからではない。
もっとも、それで充分と言う判断も確かにあるけどね。

ただ、DTMの発展にともなって、作業が自宅や小規模のスタジオで行われることが多くなるにつれ、
電源ケーブルや、ラインケーブルにもこだわる人は確実に増えてきている。
758報告4:2005/06/14(火) 21:06:04 ID:Q5ErGfZy
集計されるかもしれませんので、一応名前つけました

>◆MYUwbx0tbM さん
残念ながら、聞き分けられませんでした。
今回は、もしかすると差が解るような期待があったのですが、本当に残念です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:15:34 ID:Q5ErGfZy
>755
>そもそもブラインドテストで結果が出ていないから差はないという主張自体
>本当に意味があるのかという気がする。
すでに、私も含めた幾人もの人が主張しているように、「科学的に証明された」と
いえる以上の意味はありません。特に、自分のシステムを決める時に、ブラインドテストを
行う必要は全くないと思います。先入観やケーブルの外観からくる視覚効果、払った金額
からくる強迫、そういったものすべてが、マイシステムの音を決めるのです。
料理の盛りつけも含めて味だというなら、グラスの形状も含めてビールの味だというなら、
上記のことに何の不自然さもありません。
(狭い意味での音は変わらないと決めつけているのではありませんよ)

しかし、ケーブルによる音の差を科学的に批判的に検討するのは、なんとも楽しいと考えるので、
私は、テストに参加したいのです。
760 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/14(火) 21:57:16 ID:nz/Yb74E
>>757
片方がオリジナル、もう方用がDAC=>ADCの変換を行ったものです。
機器の質はここから判断してください。
http://iyou2ch.sytes.net/2ch/up2/file/1.wav

>>758
試聴&報告ありがとうございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:51:58 ID:RJWumrZD
>>760
ケーブル自体の話からそれちゃうから嫌なんだけど、

オリジナルってことはリッピングってことでしょ。
と言うことは、もうひとつは想像するにPC-AudioI/F-cable-AudioI/F-PCってことでしょ。
で、カナレとHOSA でしょ。

わからんと思うよ。それでは。実際わからんし。

PCのドライブとある程度のプレーヤーは別物だから。
で、そのことを「ハァ?」ってひとはケーブルなんて気にする必要なし。
でいいと思うけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:07:22 ID:waluUGuT
「ハア?」
何が言いたいわけ?
リッピング時点で劣化しているから、そこからD→A→Dと返還しても音の判別はできないと?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:14:27 ID:RJWumrZD
カナレとHOSAの微妙さは、そのシステムじゃ厳しいと考えるのだが、どうよ?

リッピング自体を問題にするってよりは、リッピングってことは再生機はPCなの?
ってことを言いたかった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:25:15 ID:VlhaSjqU
>760 は、カナレもHOSAも関係ないでしょ?
リッピングしたモノをPCで聞くか、CDplayerで聞くかは、自由。
それで、あなたは、760のファイルをどう聞いたの?








えっ?お前はどうだったかって?
週末までちゃんと聞けないから、週末まで種明かししないでね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:16:34 ID:FSam/2zb
>>760
後のほうがオリジナル。
766 ◆MYUwbx0tbM :2005/06/15(水) 07:39:48 ID:QK/7DC9G
>>761
>>735でも書いてますが、DAC=>ADC変換時はPCの電源はOFFです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:07:00 ID:c8dYTVmE
>>760
4つあるうち、最後のチェロの音が少し変わっているような気がする。
その他はわからないぽ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:53:55 ID:/tZs/QWK
>>760
後者の方により高い解像度、艶を感じた・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:04:21 ID:7un4QJbq
GWの頃が楽しかったなぁ。「音?かわらんよ」君は今何処...
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:17:26 ID:iozRbU6K
なんだこりゃ!
ttp://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/accessory/ACcable10.html
ちょっと行き過ぎだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:50:25 ID:aB67pRlk
悪魔の証明(フリー百科事典『ウィキペディア』)
--------------------------------------------------------------------------------
悪魔の証明(あくまのしょうめい)とは、モノ・行為の存在を巡って、「あること」に比較して
「ないこと」を証明することが極めて困難であることを比喩する言葉である。鬼の証明ともいう。
もっとも、物事の有無とは無関係に、単に証明が極めて困難であること又は不可能であることの
比喩として用いる場合もある。

一般的な用法
「あることの証明」は、証拠を一例でも提示すれば一瞬で完了する容易なことだが、
その反面、「ないことの証明」は調査範囲が限定されたケースを除き立証は
事実上不可能である。なぜならば、この世の全ての存在・可能性・森羅万象などを
完全に調査しなければならないからである。

そのため、公平の見地から証明責任は「ある」と主張する側が負うことになっており、
存在を証明できなければ無いものと見なされその主張は排斥される。

もしそうでなければ、いかなる荒唐無稽な主張でも好き勝手に言いつのる事が
できるのに対し、否定する側が「そうではないこと」を証明しなければならないという
不公平な重荷を背負うからである。しかし、現実の論争の場では、必ずしもこのことが
了解されているわけではない。

(後略)

たとえば、「飲む前にコップを三回まわすと、なかの飲み物がおいしくなる」
見たいな事を言い張れるわけか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:00:55 ID:XiLDQZ5w
ケーブルは四回転半させると、音が良くなるよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:48:02 ID:EZsGyM6z
教祖が祈るとオレンジジュースが甘くなるという宗教があったな。
信者達は本当に甘くなったと主張してたぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:15:21 ID:ZVrupHPA
>>773
確かにそれに対して「甘くなるはずが無い」と論理的に反駁するのは困難だ罠。
「甘くなる」と主張する側が論理的に説明しなければならないのは当然。
775マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/02(土) 22:29:38 ID:2zzH8MLn
糖度計突っ込めばよろしいのでは(w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:33:57 ID:ZVrupHPA
うわ、やられたw
つまり「甘さ」は計測できるが、「音のよさ」は計測できないということか。

じゃああれだ、宗教お得意の「幸福になる」やつだw

教祖が祈った飲み物を飲むと、幸福になる
これは反駁するのは困難だw
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/02(土) 22:34:37 ID:mDQYUmOL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:38:14 ID:+C+zY5Bf
>>776
簡単なことだ。
行って飲んでくればはっきりする。
もし甘かったら入信するか(笑
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:40:55 ID:ZVrupHPA
行って飲んでみて「甘くない」と感じたとしても
信者は「甘いはずだ、お前の舌がおかしい」って言うでしょうよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:45:23 ID:+C+zY5Bf
大事なことは自分の実体験で自覚することだ。
自分のところで変わらないのなら、変わるという椰子のとろで体験すればよい。
新興宗教に乗り込むほどの勇気は必要ない。
それでも変わらなければ、オマイは正しい(笑
781 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/02(土) 22:45:40 ID:EZsGyM6z
>>775
そうそう。
信者の前で糖度計を突っ込んで、同じ数値が出たにも関わらず、
「いや、でも確かに甘くなってる」とか言ってたよ。
ジュースでもブラインドテストしてほしかったよ。
「どれが教祖様がお祈りしたジュースでしょうか?」って。

それと「確かにケーブルで音が変わる」は何が値がうのでしょうか。

だれもブラインドテストで違いがわからなかったし。
それ以前にDAC=>ADCを通したかどうかすら
正解した方が少ないという始末。

一応DAC=>ADCの正解を書いておくと、
ジャズ:前半オリジナル 後半コピー
チェロ:前半オリジナル 後半コピー

回答をまとめると、
>>765 後のほうがオリジナル。
>>767 4つあるうち、最後のチェロの音が少し変わっているような気がする。 その他はわからないぽ。
>>768 後者の方により高い解像度、艶を感じた・・・
782マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/02(土) 22:46:42 ID:2zzH8MLn
>>776
音の良さと言うより、音波がちょっとでも違えばいいんでしょうけど、
いざ実際測ってみると、まったく波形は変わっていない。
耳で聞いて、明らかに違うと感じて、スペアナやオシロなんかで見たら
絶対に変化が出るはずだと思っても、実際は違う。
全くもって不思議ではある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:52:12 ID:ZVrupHPA
:+C+zY5Bfさんはアンプでは音は変わるけど、ケーブルでは音は変わらないと主張するは派なの?
別スレでアホって言われたからねw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:40:09 ID:Q/cXZMas
>>781
信者との違いは、わからん、変わらないこともある、と言う輩もいるということ。

あなたがその結果から学ぶべきことは、「ケーブルで音は変わらない」ではない。
その実験では違いはわからなかった。
何でもかんでも変わるわけではない。
ということのみだ。

そもそも、
変わるか、変わらないか、わからないシステムで実験するのではなく、
変わるとされているシステムでやらなければ意味が無い。

あなたの実験ではわかりづらいであろうという予測をする輩もいたはずだ。
かたくなまでに、そのシステムでの実験に篭ったのはあなた自身だ。

少なくとも私が言っている「ケーブルによる変化」はそんな程度の変化ではない。

その実験結果のみを以って、
「ケーブルで音は変わらない」と言うなら、それもいい。
そう「信じて」いれば。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:55:56 ID:AYPACQI0
>少なくとも私が言っている「ケーブルによる変化」はそんな程度の変化ではない。

だったら100%当たるよね、きっと
多少の条件では揺るがないはず
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:09:05 ID:PYlIvoKa
>>785
意味を取り違えている。
ケーブルによる変化がわかる時は、「そんな程度の変化ではない」と言っている。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:57:20 ID:r3x2KFfc
>>786
おまえにとっての変化とは都合良く伸び縮みするものなんだな
その「変化がわかる時」でいいから100%当ててみてよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:10:28 ID:PYlIvoKa
>>787
それは可能。特にデジタルケーブル。
違いがわからなければ、「気に入ったものが無い」と10本以上も試したりしない。
(そして今も絞りきれていない。)

変化は決まった環境では決まった変化しかしない。
都合よく変わるのではなく、環境に準じた変化をすると言っているだけ。

斜めに構えているから、伸び縮みとか訳のわからない解釈をする。

フラットな姿勢でモノを見ていないのは否定派の方。

変わる変わらないは、自分で確かめればいいだけなのに。
なぜ「おまえはできるのか?」と他人を頼るのだ?
私が自分で実験をでっち上げ「俺はできた」と言えば信じるのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:47:42 ID:r3x2KFfc
>>788
>環境に準じた変化をする

これがプラシーボの現れでないとホントに断言できるのか?
実際の音は環境に応じて素直に変化してはくれないよ
そんなに単純な物ではない
見た目の変化と音の変化がリンクしているならそれはプラシーボ

「違いがわかる」と「実際に違う」は同じではない
「環境の変化」と「実際の音の変化」も比例関係には無い
それを自覚しているのがホントの「フラットな姿勢」だよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:05:50 ID:PYlIvoKa
>>789

プラシーボでないことを証明はできない。
ただ、プラシーボではないと断言はできる。(自分の経験の範囲ね)
これがプラシーボだったら、なにも信じられない。

>「違いがわかる」と「実際に違う」は同じではない
>「環境の変化」と「実際の音の変化」も比例関係には無い
>それを自覚しているのがホントの「フラットな姿勢」だよ

全くその通り。

自覚している。
だから私はわからんものは、わからんと言う。

だから「たぶん」などという言い方もしない。
その程度の自信しか持てない時は、たとえ変わっていたとしても
「変わらない」に等しい。少なくとも私にとっては。
故にそのケーブルは買わない。

理解されているとは思うが、念のために言うと、
環境とは「システム」のこと。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:41:12 ID:RfhlfDZO
>>790
デジタルケーブルの方が判りやすいなら、
またブラインドテストデータを作りましょうか?

長い光ファイバーケーブルをセレクターでつぎはぎした計50mと、
同軸 50cmと、
の比較。

トランスポート=>ケーブル=>DAC=>ADC=>レコーダー
の順に接続。

自信ありますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:00:19 ID:+jBvgzUI
>>791
ちゃんと読んでる?
何でもわかるなんて言ってないよ。
俺が自分でこれならわかると思ったやつ(+環境)でしか自信はもてない。

あなたの提案のテスト(+環境)では変わるかどうか、わからん。

逆に言えば、それをあなたが自分でやってみて、
変わらないと思うのなら、たぶん、俺にもわからない。
あなたがわかると思うなら、たぶん、俺にもわかる。
でも、あなたが自分でわかった時点でテストの意味が無いけどね。

また、ケーブルによる音の変化を、好条件、悪条件で捉えているようだが、
それは広義では間違っていないが、ちょっと的を外している。
大した実力の無いケーブル・システム同士の、好条件、悪条件による
劣化の類の変化は、非常に微妙なものだ。

ちょっと宅録や楽器をやったことがある人なら知っていること。

とか言うと、言い訳にしか聞こえないでしょ?

だから、ごちゃごちゃ言わんと自分でやったら?
と言っている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:08:15 ID:RfhlfDZO
違いを確かに認知出来ていると証明できないようじゃあ
オレンジジュースの信者となんら変わりはありませんよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:26:45 ID:+jBvgzUI
>>793
俺をそう見えると言うことは全く構わん。無理はない。

ただ、ひとつ確実に違うことは、教祖様の力なぞ必要ないということ。
あやしいおまじないの類はいらない。ケーブルを接続するだけ。

実体験を伴わず、あなたが許容している知識だけで判断している限り、
本質的には「信じる」という行為をしているのはあなたの方だ。

Kimber KS-2020とNBS STATEMENTIIIの違いがわからないと言うなら、
ラジカセで充分。mp3もビットレートは96でいいかもしれない。

その二本をあなたが比べてみれば、少なくともあなたに対する証明には充分だろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:05:02 ID:RfhlfDZO
高価なものを薦めるのも宗教そっくり。
壺みたいなもんか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:11:49 ID:RfhlfDZO
>>794
とりあえず、その2本を通した音を録音してアップしてくれないか?
録音の順番もアップ順もランダムでそれぞれ3回ずつの計6回。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:12:03 ID:8xBG5DXw
あれは、いいものだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:58:47 ID:nl9lAQQg
真の科学者とは、人間は絶対的真理に到達できないことを知っているものであります。
しかしそれに逆らって自ら真理の探求者たらんとする未知への冒険者であって神への挑戦者なのであります。
そう、絶対的真理とは「何故有るか」に到達できたときに初めて分かるものでしょう。
しかし、それに対して科学バカは、「実存」の不思議さには目を瞑って、
自己の納得できる範囲で物事を還元して悦に入っているだけなのです。狭い狭いw
要するに現状を思いこみの論理で説明できればそれで満足。それより先は見ようともしない。
不思議を不思議とも感じない思い上がった心ではクリエイティブな仕事など無理だし
節穴の目でいくらものを見たってブレイクスルー的発見などあり得ないのです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:03:59 ID:lUBrt0lO
>>784
> あなたがその結果から学ぶべきことは、「祈祷で甘さは変わらない」ではない。
> その実験では違いはわからなかった。
> 何でもかんでも変わるわけではない。
> ということのみだ。
>
> そもそも、
> 変わるか、変わらないか、わからないジュースで実験するのではなく、
> 変わるとされているジュースでやらなければ意味が無い。
>
> あなたの実験ではわかりづらいであろうという予測をする輩もいたはずだ。
> かたくなまでに、そのジュースでの実験に篭ったのはあなた自身だ。
>
> 少なくとも私が言っている「祈祷による変化」はそんな程度の変化ではない。
>
> その実験結果のみを以って、
> 「祈祷で甘さは変わらない」と言うなら、それもいい。
> そう「信じて」いれば。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 16:08:17 ID:lUBrt0lO
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:48:04 ID:lZ8EdMvQ
否定派 = 現状を思いこみの論理で説明できればそれで満足の人
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:02:54 ID:9DxK2Cyc
そうでもない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:08:02 ID:Tipu2ckm
>>801
そしてお前は、その思い込みの理論で作り上げられた機器のなかで
生活しているわけだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:24:43 ID:x49vZHy3
>>798
ほんとアホな中学生が言いそうなことをまんま言ってくれるw
科学とはその反証可能性にある、という意味がわかるか?
還元とかバカなことを言っている中一には無理だろうなあ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:37:46 ID:9DxK2Cyc
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \
    /    /           ヽ
    |      ━ (__人_) ━   | < むずかしくてわかんない.........
    !                    ノ
    丶、             ノ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:40:49 ID:I4axKVYT
肯定派=(∩゚д゚)アーアーきこえるー
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:42:56 ID:Ngp8L00u
>>804
音の聞こえ方について半焼された理論もしくはされそうな仮説を上げてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:50:44 ID:7B9Iwr7a
一つ言えることは、ケーブルによる音の違いが聞き取れない奴は
オーディオを語る資格がない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:27:44 ID:jnOjdEYD
音の違いが聞き取れるって平然とのたまわるヤツは新興宗教信者みたい・・
オーディオを語る前にお経でも上げてろ。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:29:17 ID:7B9Iwr7a
もしおれが鈍感な聴覚だったらピュアオーディオを趣味にしなかったであろう、
と考えている。
鈍感聴覚でピュアオーディオなんて恥ずかしいことだからである。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:36:48 ID:RfhlfDZO
だれもブラインドテストで聴き分けられなかった件について。
812マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/03(日) 20:52:01 ID:xXtdUJG4
確か、前スレあたりで何人かの有志がブラインドテストを試みて
有意差ありって言う結果が出たんじゃなかったっけ?
7割くらい聞き当てたかなんかで。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:56:45 ID:J3YZ4tIo
もともとほとんど違いの無いもの(先のアップされた音源)を、聞き分けられる訳がないことを
まだ理解できないやつがいる件について。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:00:12 ID:RfhlfDZO
>>812
有意差の出たケーブルは電気的にはまともだったのか?
わざとフィルターが入ってたりとかは?
「高価なケーブルである」、「他のケーブルとは音が違う」
ということから勝手に音が良いと思い込んでたけど、
単に特性がフラットじゃないだけだったりして。

安価なケーブルは音が変わらないけど、
高価なケーブルは音が変わると主張する人が多いんで、
その辺が非常にくさい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:05:15 ID:J3YZ4tIo
>>809
平然とのたまいたくなるほど明らかにわかる変化を、聴きもせず、
「アホか、宗教だ、宗教だ」と繰り返し念仏を唱えているのこそ自分だと言うことに、何故気付かないのか?
「愚かしい」としか表現できない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:07:23 ID:lUBrt0lO
>>794
> ただ、ひとつ確実に違うことは、教祖様の力なぞ必要ないということ。
オーディオ評論家が「教祖」。

> あやしいおまじないの類はいらない。ケーブルを接続するだけ。
高純度化、温度処理、ブランド化や価格のつり上げが「あやしいおまじないの類」。

> 実体験を伴わず、あなたが許容している知識だけで判断している限り、
> 本質的には「信じる」という行為をしているのはあなたの方だ。
「実体験」って、おまいのそれが夢・幻でなかったと、誰がどうやって証明するんだね。

>>814
> 確か、前スレあたりで何人かの有志がブラインドテストを試みて
> 有意差ありって言う結果が出たんじゃなかったっけ?
> 7割くらい聞き当てたかなんかで。
「何人か」で「7割」か。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:09:43 ID:lUBrt0lO
>>816
>>814じゃなかった。>>812の マンデルブロゥ あてね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:16:27 ID:RfhlfDZO
>>812
有意差ありってことは統計学的に見て有意差ありなんだよな?

>815
>平然とのたまいたくなるほど明らかにわかる変化を、聴きもせず、
その変化を録音してうp汁。
各3回ずつ計6回をランダムな順に録音してさらにシャッフルしてうp。

初めに高い金を払わせるのは宗教勧誘の常套手段。
その前に違いを証明せよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:21:11 ID:J3YZ4tIo
>>816
どうしても宗教視したいのね。

教祖がいるかいないかの話なんてしてない。
教祖の「お力」なぞ無くても実験はできるといってる。

>おまじないの類。
ブラインドテストをするなら、そんなおまじないは介在できない。
安価と高価を比べる必要も無い。同価格帯でやればいい。

俺の体験を証明する必要はない。
俺の体験を信じろともいっていない。
自分でやれと言っている。

>>812
電気的にまともかどうかを気にして機器を選ぶなら、
テスターでも持ち歩くことだ。あなたは持ち歩いているのかい?俺は気にしない。
フィルターが入っていようがいまいが関係ない。
音が気に入ればそれを使う。

フラットかどうかも関係ない。気に入ればOK。
そもそもフラットなんてものの方が幻想。
無いとは言わないが、あるならそれがフラットである証を示して欲しい。
820マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/03(日) 21:22:55 ID:xXtdUJG4
>>814>>818
詳しく覚えてるわけではないので、ご自分で過去スレを見てください。
たしか、音変わりませんよ氏がいた頃ですね。
どんなケーブルを使ってどういうテストをしたか、統計学的にどうかも、
論じられていたと思いますから。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:24:00 ID:J3YZ4tIo
>>818
買う必要なんてない。聴きに行けばいい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:29:02 ID:NiZlcyFf
>>812
現行スレだよ。
>>45-46
>>134-135
でスレ主は>>145と判断。それでこのスレは終わってる。

頼みの「音?変わりませんよ」氏がこの件から手を引いた時点で
残ってるのは脳内妄想の厨ばかりだから相手にしない事。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:31:49 ID:lUBrt0lO
>>819
> 自分でやれと言っている。
自分でやって、「変化が出た」と感じたとして、
それがただの思い込みや妄想なのか、あるいは客観的事実なのか、誰がどうやって判断するんだね。

だからこそブラインドテストにして、主観を排除して評価しようと
提案しているんじゃないのかね。

>>820
「詳しく覚えてるわけではない」のに、7割なんて具体的な数値はどこから出てきたのかね。
そもそも、被験者が数人(10人未満)だと言っておきながら「7割」って何だね。
824マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/03(日) 21:34:40 ID:xXtdUJG4
>>823
詳しく覚えてないのは使用したケーブルの銘柄などです。
詳細は>>822氏が出しているので参照してください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:39:55 ID:RfhlfDZO
>>821
店員があーだこーだ言う中で先入観無しに聴き比べることなんて不可能。
店員に対してブラインドテストするなんて失礼なことも出来ないし、
店員に黙ってろというのも無理。

>>822
そのケーブルは電気的にまともなのか?って聞いてるんだけどな。
自作ケーブルも混ざってるようだし。

まあでもそんなことより、
明らかに音が変わるケーブルがあるのなら、
オーディオ業界の進歩の為に録音してアップしてくださいな。
デジタルデータに収めておけば誰でも聴き比べが出来るし、
解析も可能かもしれない。
各3回ずつ計6回をランダムな順に録音してさらにシャッフルしてうp。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:41:48 ID:J3YZ4tIo
>>823
自分の感覚すら信じないのなら、別に拘んないでいいんじゃないの?(呆)
ホントの所「証明」とか大げさだと思わない?

真摯に「証明」を欲していると言うより、売り言葉に買い言葉の響きのが強い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:48:09 ID:B8vfaVRd
>>807
「反証主義」をググって勉強してから来な。ぼうず。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:49:38 ID:NiZlcyFf
>>825
下手な既製品より自作の方がしっかり作れるんだよ。
つうか、問題があったら良い音云々以前の話しだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:50:35 ID:RfhlfDZO
>>826
自分の感覚があてにならないことなんて心理学の世界では当たり前。

「証明」が大げさだというほど音が変わるというなら
その違いを録音してアップしてくださいな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:52:17 ID:RfhlfDZO
>>828
つまり既製品はぼったくりだと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:55:25 ID:NiZlcyFf
>>825
それと劣化しないように録音する方法はあるのか?
デジタルデータまでにする間はアナログだらけだ。
さらにとても都合よく判断して、仮に録音できたとして
変化を云々できるシステムは持ってるのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:58:58 ID:NiZlcyFf
>>830
物による。
手間暇を惜しまないんであれば
自作でも相当良いのが作れる。
て言っても自作でも拘れば安くはないけどな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:00:44 ID:b7QSxc1p
>>829
オーディオ止めとけ。もう危なくなってるぞw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:20:11 ID:RfhlfDZO
>>831
録音したら違いがわからないほど微妙だってことか。
>平然とのたまいたくなるほど明らかにわかる変化を、聴きもせず、
こういう強気の発言はもう無しかい?

> 変化を云々できるシステムは持ってるのか?
これはおまいが心配することではない。
おれが判別できなかったとしても、
おまい以外の変わる派のだれかが判別するよ。
デジタルデータなら解析という手段もとれるし。

マイクなんかは比較サイトがあるのに、
ケーブルが無いのはなぜかな?
そんなに音が違うならあっても良さそうなのにな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:25:24 ID:eZwcIuoP
ケーブルで音は変わると思うが、超高いケーブルは胡散臭くて嫌い。
「最低XX万以上のケーブルじゃないと」みたいに価格別で語る奴も嫌い。
WBTのように確実なコンタクトの為に高い工作精度と凝った機構で高い物は許せる。
以上カナレとベルデンを愛用している貧乏人の意見でした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:25:35 ID:NiZlcyFf
>>834
一般人にどのレベルの録音環境を求めるんだw
普通に考えりゃSPだって分かんねぇよ。
妄想で語るな、現実を見ろよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:33:01 ID:J3YZ4tIo
>>831
すごいな。その通りだ。超微妙でとてもじゃないが自信を持てるレベルではなかった。
比較ケーブルは9万ぐらいのやつと7万ぐらいのやつ。

まぁ、似通ったケーブルと言えば、言えなくは無いが、
それでも録音ではなく直繋ぎだとわかる。

悔やまれるのは、それ以外のケーブルを持っていないと言うこと。
NBSが手元にあれば、わかるにしろ、わからないにしろ、もう少し見えてくることがあるのだが。
残念。

ちなみに録音機器(Auido I/F)は売価17.8万のやつだ。
これがその程度の能力故に、Pro Toolsなるものがあるというなら、わかり易い話なのだが。

まぁ、こうなることはある程度、予想はしていた。
故に、あんまり乗り気じゃなかったが、そこまで煽られては答えないわけにも行くまい。

なんでもかんでも、変化する変化すると言ってる訳ではないことは理解頂きたい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:34:07 ID:J3YZ4tIo
>>837
>>834の間違い。スマン。
839マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/03(日) 22:37:18 ID:xXtdUJG4
>>835
激しく同意。
安いケーブルだっていい物もある。
俺もスピーカーケーブルはベルデンとかスペタイを使ってます。
どちらもメートル単価1〜2千円程度のケーブルですしね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:39:11 ID:bf0jmxuf
てかマンデルって業者じゃなかったっけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:42:59 ID:RfhlfDZO
>>836
じゃあ逆に質問するが、どのレベルなら確実に音が違うとわかるんだ?

>平然とのたまいたくなるほど明らかにわかる変化を、聴きもせず、
こんな発言を見ると、当然 >>760 の音の違いより大きいと見えるが。

>>840
このスレに業者もいるってことは、
>>45-46, >>134-135 が嘘の可能性もあるってことか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:25:34 ID:zvrsG0IH
ケーブルって『オーディオアクセサリー』として分類されてませんか?
だとすると・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:42:51 ID:4wTRzV2N
まあ、堂々巡りだからいつまでも平行線論議。
変わると思う人には変わって聞こえるのだろうな。
微量の変化を聞きわけられるのが自称オーディオマニア。
音が変わったところでむなしいウサギ小屋オーディオルーム。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:16:43 ID:2K+HF5wm
今まで信じていなかったが聴いてみるとはっきりわかる。
変化がわからない人がいるのが不思議。
皆さんかなり高齢なんでしょうか?少なくとも若い人にわからない人はいない気がする。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:53:47 ID:GXoZ1XFq
むしろ変わる派の方が高齢率たかくね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:05:08 ID:gZNAPFrk
>>844
で、どのケーブルがどの様に違ったんだい?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:13:11 ID:2K+HF5wm
>>845
そうですかね?高齢で耳が劣化した人がわからないのかと思ったんですが違うのかな?
>>846
赤黒のかなり安いやつからデノンの四百円くらいのやつです。あとオルトフォンの銀のやつ。
高音の出方とか全然違うと思います。
素人の自分的には変わってると思いますがオーディオマニアの人達からすればこのくらいの変化は変わってないのと同じってことなのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:19:55 ID:mamlfY1W
木の精がおりてきたんだよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:28:25 ID:Ibt+scu/
ここは
「ケーブルによる音の違いは本当に人間に知覚されているのか。 」
を検証する為のスレです。

「聴いてみればはっきりわかる」
「違いがわからないヤツは耳が悪い」
「ケーブルなんかで音が違うはずが無い」「宗教」「物欲」
「理論的に説明してみろ」
「ケーブルを変えて音が変わったと思えばそれで良いではないか」
「無駄な議論だから無意味」
「短期での比較は無意味」

というような堂々巡りな発言はご遠慮願います。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:29:18 ID:Ibt+scu/
「変わる派」が本当に音の違いを判別できているかどうかの検証には
ブラインドテストが必須であることは明らか。

理想的には、
「変わる派」が音が変わると思う環境で「変わる派」が被験者となり、
信頼できる人、ブラインドテストが何たるか知っている人の立会いの下で
比較実験を行うことである。
ただし匿名掲示板という性質上、個人の報告では信憑性に難がある。
このスレのメンバーでOFF会が出来れば良いが
他人に自分の装置を触られることを良しとする人もいないだろうし、
他人の家に招かれておいて本気で招いた人をテストしようなんてことが出来る人も少ない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:30:41 ID:Ibt+scu/
掲示板的には、>>564,735 のような方法が良いと思われる。
(他に良い方法があれば言っていただきたい)
装置のレベルは >>760 のようなデータがあれば語る必要も無い。

この方法のメリットは、
被験者が好きな環境で好きなときに好きなだけ聴く事が出来る
自然と比較データが蓄積される

逆にデメリットは
測定や解析による判別の可能性を否定出来ない
レコーダーを所有している人が少ない
DAC,ADCを余分に通ることで違いがマスクされる可能性がある
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:44:46 ID:2K+HF5wm
あんたら本気でわからんの?
もしかしてSP変わってもわからないんじゃない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:47:37 ID:Ibt+scu/
>>852
そのような発言は >>564,735 に回答してから行ってください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:54:23 ID:3bH2olCn
鉄線のスピーカケーブルと銀製のスピーカケーブルでも違いは無いのか
エナメル線のスピーカケーブルとVVFのスピーカケーブルでも違いは無いのか


あるよな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:11:14 ID:2K+HF5wm
>>853
すんませんでした。みてみます。

いやしかし本気でわからない人いるんだな。
素人にわかるんだから誰でもわかるぞ。 
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:35:45 ID:kuSsIRio
>>855
中にはわからん人もいるかもしれんが、
まず、試す気が無いのよ。これが。

試したことすらないのに、アホ、アホ、変わらん、変わらん、言うから質が悪い。

件のテストを作った彼も、ぶっちゃけ、よっぽど(環境面ね)でない限り、
聴感上は「違うかも」程度は感じられたと思うのね。

ところが、律儀にRECして検証したら「全くわからん」ってなったと思うのね。
それはデジケーでわかると言った俺も一緒。聴感上は認識できても、RECするとわからない。
それをプラシーボと言うんだよというなら、聴いてみろとしか言えない。
聴いた上で、それでもデータのみを信じるなら、勝手にしろって感じ。

これはDTM板でも一時期論争があった。
レコーディングソフトごとの音質というものが「ある」「ない」でね。

そこでも聴感上の違いは明らかなのに、RECすると差が無い。バイナリレベルで。
結局、どこにどんな理屈があるのかは明らかにならなかった。

ただ、そこではもちろん全員ではないが真摯に「試す」という行為はしてたけどね。
だから、頭から「変わるはずがない」という人は少数になったね。最終的には。

大体、試すという行為なしに、議論なんてありえないんだよ。
変わると主張するにしろ、変わらないと主張するにしても。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:44:14 ID:2K+HF5wm
>>856
詳しい説明ありがとうございます。
大変良くわかりました。

試してない人は確実に変わるんで試してみてください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:06:28 ID:V2/ZWVW/
>>856
>>849 に該当する書き込みはご遠慮願います。

「録音したら違いが判らない」
これはつまりデジタルメディア(CD等)で配布する音の
作成段階(レコーディング、ミキシング、マスタリングなど)では、
ケーブルによる音の違いは無いと主張していることになりますが、
よろしいですか?
間違いがあれば指摘していただきたい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:23:42 ID:JAEF5i4w
「試したら違ってきこえる」
というのも経験した上で、あえて否定してるんだけどね
ケーブルにこだわるのは人生の無駄
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:29:09 ID:XG2fOwlZ
>>858
何をしたくて仕切っているのかわからん。
きかなぁわからんもんは、きかなぁわからんから言ってるまで。
ご遠慮下さいなどと言われる筋合いは無い。

あんさんは、試した結果の話をしてんの?
人の話のおいしいところをつなげてわかったようなことを言いたいのかな?

質問には答えましょう。

俺のその経験から言える可能性は俺の思いつく限りは以下の通り。

1.デジタル特有の問題。
2.REC機器の性能の問題。
3.聴感上、より違いが顕著なケーブルでの実験が必要だった。
4.少なくとも作成段階では影響が無い。
5.実はやっぱりプラシーボ

これのどれかかもしれないし、全く検討はずれかも。
いづれにしろ、知りたいなら自分でもいろいろやってみるこった。

ちなみに、マイクを使って録音と言う行為においては、
聴感上の音を収録しているので、反映されると思う。
(例えばギターのシールド、アンプのSPケーブル)
これは未検証だけれども。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:30:47 ID:XG2fOwlZ
>>859
それは、そういう風に否定して。
「変わらん」とは意味が違う。

「人生の無駄」という意見に対しては、その通りだと頭では理解している。(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 01:29:27 ID:6oiWq2MB
どちらかの主張が勝利するまで議論は続くのでしょうかね。

肯定派としては、別に否定派がケーブルによって音が変わらないと感じるのであれば
それで構わないし、無理にこちらの主張を通したいとも思わないし、それにより勝ち負けも
存在しないと考える次第です。
否定派の方におかれましては、ケーブルによって音は変わらないという前提の基に、
機器の交換による音の変化について大いに論じて頂ければ幸いです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:32:33 ID:Zlhz+Iif
>>862
簡単な話だ。肯定派は科学を否定する。否定派は科学を肯定する。それだけのこと。
肯定派には以下のことをいうことは許されていない。
「否定派の科学をパラダイムというコップの中の出来事である」
これがわからないバカな肯定派が多過ぎる。
科学はその反証可能性によってのみ科学足り得る。
反証可能性を提示しない人間が、科学を狭いと言うことは出来ない。
864863:2005/07/06(水) 02:34:39 ID:Zlhz+Iif
訂正:

「否定派の科学をパラダイムというコップの中の出来事である」
            ↓
「否定派の科学を、パラダイムというコップの中の出来事であるということ」
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:02:01 ID:V2/ZWVW/
>>860
このスレの目的は
「ケーブルによる音の違いは本当に人間に知覚されているのか。 」
を検証すること。

私が自分で普通に聴き比べたところで、
それがプラシーボである可能性を否定できないので、
検証にはならないということを理解していただきたい。

>>862
>どちらかの主張が勝利するまで議論は続くのでしょうかね。
勝ちとか負けとかではなく、
「ケーブルによる音の違いは本当に人間に知覚されているのか。 」
を検証するのが目的。

>>849 に該当する発言は、
進展がまったく無く堂々巡りになることはお分かりであると思うので、
わざと停滞させたい荒しでない限りは控えていただきたい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 07:26:51 ID:V2/ZWVW/
「録音したら違いが判らないが、直接聴くと違いが判る」
こう言われてしまうと、もう検証手段が思い浮かばないのだが。

しかしながらこの主張は、
「ADC以前のケーブルによる音の特徴がCDに収録されることは無い」
ということなり、
ケーブルによる音の違いを部分的には否定している。

また、
「録音したら違いが判らないほど微小な変化である」
とも言っている。

いずれにしろ
「録音したら違いが判らない」
を検証するだけでも進展である為、
>>851 の実験は続けたいと思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:20:44 ID:NBQzRUmZ
>>866
>「ケーブルによる音の違いは本当に人間に知覚されているのか。 」

ほんとに莫迦だな。
漏れがブラインドテストで100点取ると君は人間じゃないのかw

>>864
コップの中にパラダイスがあるようだがw
そういうことは良い音を科学的定義の基ちゃんと説明してから言え。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 08:49:33 ID:0jMpj/Hv
>>866
実験を続けるのは結構だが、あんたが早いとこ、自分でやってみてくれ。
いつまでも、カナレだ、HOSAだ50cmと50mだ、オリジナルとADC後だとか言わんと。
NBSとキンバーのインコネあたりで。
デジタルはそれ特有の問題がありそうなんで止めた方がいい気が。

それと、俺は可能性をあんだけ提示したが、あんたは一気に「変わらない」に行きたがるんやのう。
REC機器の能力を一切問題にしないのはなんでだぁ?

額で決まる話ではないが、数万の機器から出る音と、
100万超えようかという機器から出る音とは明らかに違うでしょ。

REC機器だって数万から何千万まである。その能力が一緒とお思いか?

どのレベルのREC機器から、それらの違いをRECできるのかは、
録音実験をするなら検討不可避の問題だ。

>「録音したら違いが判らないが、直接聴くと違いが判る」
>こう言われてしまうと、もう検証手段が思い浮かばないのだが。

目の前の事象を言ったまで。主張ではない。故にREC機器如何では収録可能かもしれん。

検証、検証、プラシーボでない確認手段うんうん。なんだかなぁ。

一度でも聴いたことがあれば、それがプラシーボだなんて思えるはずがないんだけどなぁ。
どうしてプラシーボではないと「確認」したいのだろう?
そこまで「変わるもの」を「変わらない」と思いたい理由はなんだろう?
知的好奇心なら自分でやるだろうし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:13:47 ID:QXYtIDGu
それが否定派クオリティ
極論を並べ脳内妄想を繰り返し主張
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:23:40 ID:NBQzRUmZ
>そこまで「変わるもの」を「変わらない」と思いたい理由はなんだろう?

ガッコのテストの点数が人間の科学的評価基準だとでも思ってるんだろう。
本人は気付いてないようだが、気にしてるのは自己の頭の中での自己の耳の点数だよw
そんなものは幽霊と同じなのにね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:52:01 ID:NqVdx8EH
>>868
> 額で決まる話ではないが、数万の機器から出る音と、
> 100万超えようかという機器から出る音とは明らかに違うでしょ。
アンプでさえ金額とブラインド評価に相関関係が無いのに
ケーブルの価格差が音に与える影響は…
違わんとは言わんが高い物が良いと言うヤツは信用できん。
業務用製品が高価な理由とピュアオタ用製品が高価な理由は
まったく違う。
872♯lll:2005/07/06(水) 16:47:35 ID:RYArSS35
てすと
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:05:12 ID:WJkUyy5y
50万のケーブルを買ってしまった人達の事、時々で
いいから思い出してください(´-`)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:27:29 ID:St6Ltgkm
10年位前かな。ソニーRシリーズでプリアンプ、パワーアンプ
(モノラルアンプ4台ブリッジ)、CDプレーヤー+タンノイの
ウェストミンスターでオルトフォン(スピーカーケーブル)
とアクロテックの8N(バランスケーブル)を使ってましたが
普通のOFCケーブルとの音の違いは分かりませんでした(笑)
それにしても高かった。ケーブル外皮が絹で、革の袋に入って
いたのは笑えた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:34:21 ID:St6Ltgkm
ちなみにCDプレーヤーと書きましたが一体型じゃなくて
CDトランスポーターとDACのセパレートタイプです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:18:42 ID:hEfM7bYy
>>874
2つとも持ってるけどアクロの方が少しマシかな。
自分はオートグラフ使ってますがFSKケーブルはとてもいいです。
チューニングに数ヶ月かかりますがかなり彫りの深い音出ますよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:00:26 ID:FwXI7jUQ
>>874
ヒント:ウェストミンスター
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:18:20 ID:/Dz0SZ3A
>>877
よいヒントですな

>>864
もうちょっと科学を勉強してからおいで。
入り口でいきがってるようなもんだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:45:30 ID:oV50aRDk
>>868

> それと、俺は可能性をあんだけ提示したが、あんたは一気に「変わらない」に行きたがるんやのう。
すみません。
>>856 を読んで、可能性なんて弱い主張に見えなかったもので。

>>860>>564,735 の違いが誰も判らなかった理由の可能性ですよね?

> 1.デジタル特有の問題。
4. につながるのでコメント省略

> 2.REC機器の性能の問題。
>>760 で機器の性能を調べてもらったと思うのですが。
前半のジャズに関しては正解者は1人もいませんでした。
あのジャズに関しては大きく情報が落ちたということはなさそうです。

> 3.聴感上、より違いが顕著なケーブルでの実験が必要だった。
安物つぎはぎケーブルとカナレで違いが判らないということは、
より違いが顕著なケーブルこそ情報を正しく送れていないということになりそうです。

> 4.少なくとも作成段階では影響が無い。
作成段階に携わるプロでもケーブルにこだわってる人が沢山います。
(もちろんこだわらない人もいますが)
この人達がプラシーボ効果に騙されているとすると、
あなたもそのような可能性が十分にあるということになります。

いずれにしろ、劣化が判らない程度には優秀なレコーダーで録音して、
違いが判別できなかったということは、
安物つぎはぎケーブルとカナレの音の違いは有ったとしても微小で、
直接聴いても違いが判らないという可能性は十分あるということになります。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:55:46 ID:oV50aRDk
では、
4芯2芯、2mと1m、つぎはぎと直結
このような大きく構造が異なるケーブルで
音質の違いが微小であるのに、
NBSとキンバーのインコネで音が大きく変わる理屈はなんでしょうか?

本当にNBSとキンバーのインコネで大きく変わるとすれば、
これは、これらのケーブルの少なくとも1方は
忠実に伝送せずに大きく音が変化していることになります。

プラシーボ、エフェクト機能ケーブル、
いずれにしても、高価なケーブルを買った人にとっては
あまり好ましい結果ではありませんね。

みなさん、この理論を否定する為にも是非録音してうpしてくださいな。
明らかに音が違うなら録音すれば判りますよね?
881MJエロオヤジ ◆IuJiIQCtrs :2005/07/07(木) 20:24:14 ID:QJ/3yrM1
218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:50:26 ID:aalDfip1
センコさん
お友達のマンデルがあちこちで叩かれています
味方してやってください

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:50:26 ID:aalDfip1
センコさん
お友達のマンデルがあちこちで叩かれています
味方してやってください

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:50:26 ID:aalDfip1
センコさん
お友達のマンデルがあちこちで叩かれています
味方してやってください

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:50:26 ID:aalDfip1
センコさん
お友達のマンデルがあちこちで叩かれています
味方してやってください

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:50:26 ID:aalDfip1
センコさん
お友達のマンデルがあちこちで叩かれています
味方してやってください

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:50:26 ID:aalDfip1
センコさん
お友達のマンデルがあちこちで叩かれています
味方してやってください
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:26:14 ID:YYZrcL2C
>>879
あんたも偏屈やなぁ。お互いか。まぁいい。

・あんたは聞き比べをしたことがあるんかい?

・再生機とREC機の能力が均衡していれば差はわからない。
 REC機の能力以上の再生音をどうやってRECするの?って話。

・カナレが正しい情報を充分に送信できているという根拠は何?
 カナレが充分という思い込みのみがその考えを支えている。

・プラシーボの件は、その想定をする意図がわからない。
 全てのプロがそうだとは言わないが、
 基本的にまやかし気が付かないほどのだ耳はエンジニアにはいない。

・マスタリングスタジオでは特に吟味された上で、
 高い安いに拘らず、効果に着目し導入されている。

とにかく、他人の言葉のおいしいところを繋ぐ様な姑息なやり方は好かん。

>>880

は前提が破綻しているので検討に値しない。

「変わらない」を前提にその理由を考えている限り、なんら意味のある仮定は出てこんよ。
もちろん、「変わる」を前提に考えるのも同じ。
愚直なまでに目の前の事象をベースに考えるのが基本。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:29:21 ID:ARhQFYfY
>>879
そのテストって、ひょっとして
CDPのアナログ出力をPC(サウンドカード)のアナログ入力で受けてレコードした
とかっていう馬鹿な内容じゃないよな?
どうやってwavにしたんだ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:50:09 ID:oV50aRDk
>>882

> ・あんたは聞き比べをしたことがあるんかい?
私が聴き比べをしたことがあるかどうかは、
>>1 の命題に対する議論の進展には関係がない。

一応書いておくと、
単純な聞き比べ:
違うのか違わないのかはっきりはわからない。
違うと思うこともあるが、違わないと思うこともある。
録音して聞くという方法:
有意差無し

高級なケーブルは試したことが無い。

> ・再生機とREC機の能力が均衡していれば差はわからない。
>>760 の実験により、情報の著しい欠落が無いことが示された。
(異議があるならさらに別のデータをアップする)
情報の欠落が無いならば、
プレーヤーによって付加された情報(つまりノイズや歪)のみ変化し、
レコーダーでは付加された情報が消える
ということになると思うが。

不満であれば、24bit/96kHzの録音をアップするが、
これなら自信がありますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:50:58 ID:oV50aRDk
> ・再生機とREC機の能力が均衡していれば差はわからない。
>>760 の実験により、情報の著しい欠落が無いことが示された。
(異議があるならさらに別のデータをアップする)
情報の欠落が無いならば、
プレーヤーによって付加された情報(つまりノイズや歪)のみ変化し、
レコーダーでは付加された情報が消える
ということになると思うが。

不満であれば、24bit/96kHzの録音をアップするが、
これなら自信がありますか?


> ・カナレが正しい情報を充分に送信できているという根拠は何?
根拠は >>760 だが、別にカナレが正しい情報でなくても構わない。
「カナレ」と「安物つぎはぎ」の音の違いが無いことが示せれば、
それはそれで話が進展する。

> ・プラシーボの件は、その想定をする意図がわからない。
なぜ想定する意図がわからないのかが判らない。
あなたはまともなブラインドテストで聴きくらべたんですか?
違うと主張している人はまともなブラインドテストで聴きくらべたんですか?

> ・マスタリングスタジオでは特に吟味された上で、
一流のマスタリングスタジオでカナレを使っているということは、
結局はカナレで十分で、お金を出してもせいぜい微妙な変化しかない
ということになるが。
マスタリングスタジオなんてケーブルの数や長さはたかが知れている。
886 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/07(木) 22:00:48 ID:oV50aRDk
> 「変わらない」を前提にその理由を考えている限り、なんら意味のある仮定は出てこんよ。

少なくとも、大きく劣化しないレコーダーで録音して違いが判らなかったのだから、
>>564,735 のケーブルによる音の違いは微小であると言える。
少なくとも私の装置で >>760 の前半を聴いたとしたら。

では質問するが、
NBSで >>760 の1個目を聴いた音と、
NBSで >>760 の2個目を聴いた音と、
キンバーで >>760 の1個目を聴いた音では、
どの2個が一番音が近いですか?

※一応トリップ付けときます。
※また明日きます。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:12:48 ID:YYZrcL2C
>>885
聴いたことがあるか、いかは根本問題。

一聴で納得できるかも知れんことを、それをせず無理やり論理立てるなんぞ意味が無い。
愚の骨頂、議論のための議論。無駄すぎ。

マスタリングスタジオの件、

カナレでやってるところをあんさんはしっとるの?
逆に、カナレでやっていないところがあるということをどう考えるの?
カナレで充分かどうかは当事者が決めたこと。全てのスタジオがケーブルを有用と認識しているわけではない。
検討の結果、カナレというところもあるだろうが、未検討のまま採用というケースだってあるだろう。


24/96の件

FMラジオをどんなに高音質でとっても、それはFMラジオ。
ケーブルによる差が出るレベルの再生が行われていなければ結果は一緒。


つぎはぎの件

カナレやつぎはぎで充分な再生音であれば差は出ない。


あんさんのは理論や無いよ。
結論を正当化するための偏ったご都合解釈。

全ての検証をPC上でやっているとしたら、
それはかなりわかりづらい環境といえる。我家でもそうだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:22:01 ID:YYZrcL2C
>>886
あんさんの環境で変化が無いということはありうる話。

故に、それ以外の環境、
できれば変わるということが確認されている環境で聴いてみることは、
悪いことじゃないと思うよ。


後半は、スマン。意味が本当にわからない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:03:47 ID:uRZpFWmL
> あんさんのは理論や無いよ。
> 結論を正当化するための偏ったご都合解釈。

禿げ銅。

否定派の教祖様:志賀ちゃんなんかもこれなんだよねー
890 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/07(木) 23:25:55 ID:oV50aRDk
> 聴いたことがあるか、いかは根本問題。
これを書いたところで議論の進展が無いことは十分お分かりであろう。
結局は、「変わる」「変わらない」の繰り返しとなる。
聴けば判るから議論の価値が無いというのであれば、
あなたはこのスレに書き込む意味もないであろう。

> マスタリングスタジオの件、
カナレでやってるところもカナレでやってないところもある。
カナレ以外の高価なケーブルを効果があるということで使っているとしたら、
ある程度のレベルの機器で録音することで違いを記録することは出来るはず。
だから録音実験は十分意味があることになる。
カナレを使っているところがあるとしたら、
少なくともコストに対する効果が薄いと言える。
(もちろん吟味していない可能性もある)
891 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/07(木) 23:28:52 ID:oV50aRDk
> 24/96の件
>>760 を聴いて音質が劣化していると感じたのでしょうか?
前半に関しては誰も劣化に気づかなかったということは、
私のプレーヤー、カナレ、レコーダーとも、
気づく程度に大きくは音を劣化させていないということになりますよね?
(少なくとも特定の音源では)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:42:23 ID:X32nKe5r
質の悪い物ほど差が大きいのは理にかなっている
なのに差が出ないのはプアだからと人は言う
安物ほど均質で高い物はばらつきがある
だったらより正しいのは安物の方だということになる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:44:55 ID:BYWu3lpZ
>>878
科学を勉強するのはおまえの方だよ。いくらでも相手をしてやるからきちんとした>>863に対する反論を書いてみ。
どうせ出来るわけない厨房だろうがなwww
894 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/07(木) 23:46:13 ID:oV50aRDk
気づく程度に大きく音を劣化させないプレーヤーとレコーダーを使って録音したデータで、
ケーブルによる音の違いがわからなかった訳ですが、
これでケーブルによって音が変わるとすれば、

A.オリジナルデータに含まれなかった新たな情報をプレーヤーが生み、
それをケーブルが変化させ、
さらにその新たな情報をレコーダーが消した

B.オリジナルデータに含まれなかった新たな情報をケーブルが生み、
さらにその新たな情報をレコーダーが消した

ということになりませんか?

たとえば、
プレーヤーがオリジナルに含まれない高周波を発生させ、
ケーブルがそれを劣化させ、
ADCのローパスでそれを消した

とか

ケーブルから直接超高周波がなり、
直接音である為にレコーダーに記録されなかった

など。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:50:54 ID:oV50aRDk
オリジナルに含まれない情報とは、
再生装置やケーブルに限って言えばノイズです。

つまり、音の違いがわかりやすい装置とは
ノイズを発するプレーヤー、ノイズを発するケーブル。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:07:21 ID:x8v1srqu
先生ノ
ケーブルを変えるとs/n比が変わります
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:14 ID:8LtXCkpo
>>890
ちがうんだよ、
聴いてそれで変わらんと言っているのは意味がある。
具体例がでる。こんな環境でこんなケーブル試したって。

聴きもしないで変わらんといっているのは、
ようわからんけど、変わらんのでしょ?
理由はこんなんちゃいますか?
という、想像しかでてこない。

想像はどこまで行っても覆らない。

まだ、あんさんはある程度の実験をやりはるからいいが、
とりあえず、その実験は役割を終えている。

俺もそのやり方でやって、よくわからんかった言うてるし。

ならば、次は、あんさんが俺の言うやり方を試してみてもいいんちゃうの?
と言っている。


マスタリングスタジオの件

そうだね。そのある程度レベルの機器を誰が持っていると言うんだい?
我家のPCとAudioI/Fじゃあかんかったよ。少なくとも。まぁデジタルだったけど。

コストに関してはシビアだよ。趣味レベルなんかよりよっぽど。
故に、ある程度の規模のスタジオじゃないと手を出しにくいと思う。
規模とは経済的なものも含むが、志的なものも含む。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:10:37 ID:sJhXcOuZ
脳内ノイズが一番やっかいなのだ
何故ならそれ自体が意思を持つノイズだから
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:19:35 ID:N2o2/UqL
>>894
違いが分からないと言ってるが、具体的にどういう状況で作られた録音データなのよ。
プレイヤーは?レコーダーは?
>>883レベルの話しなら、違いなんて分からなくて当たり前だ。
>>887の意味、分かってるか?

9001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/08(金) 00:21:01 ID:YtHZY0el
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:24:07 ID:N2o2/UqL
>>897
だね。
カナレとかが使われているのも安さと耐久性が重視されているからだしね。
別に音が良いから選ばれているわけじゃないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:36:50 ID:x8v1srqu
全てよれよれのほっそい線使った時の無音再生時のサーて音と
全部それなりのケーブルを使った時のサーて音の違いについて一言。

よれよれの方はサーて音がすごく大きいけど
それなりのケーブルの時はちっちゃくなりました
903 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/08(金) 08:01:52 ID:H6zDFPaD
みなさんおはようございます。

>>897
> ならば、次は、あんさんが俺の言うやり方を試してみてもいいんちゃうの?
> と言っている。
自分で直接聴き比べたことも何度かあるが、
結果は良くわからない。変わるかもしれないが変わらないかもしれない。
ブラインドテストでないと有意差ありかどうか不明。
録音したデータなら聴き比べは何回か行った。これは有意差なし。

理想は私があなたの家に言って私があなたに対しブラインドテストを行うこと。
これが実現できれば話が早い。(私は東京在住)
あなたがケーブルを持って私の家に来てのテストでも良い。
可能性があるなら言っていただければメールを晒す。

>>898
>>735,760,766 参照。
レコーダーからPCへはバイナリ一致する方法で転送。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:08:53 ID:DZgkqqvB
>>903

>理想は私があなたの家に言って私があなたに対しブラインドテストを行うこと。

・・・あんさんのやり方になってるんですけど・・・

都内なら秋葉原テレオン第2店 3Fにでも行ってケーブル借りてくればいいとちゃう?
ぜんぜん余裕で貸してくれまっせ。面識なしでも。
その場でも比較試聴はさせてくれるけど・・・
どうかな、あそこのシステム。反応するかな。(苦笑)

デジタルなら、NBS OMEGAIIとKimber KS-2020があるはず。
RECしたいんならアナログのがいいと思うけど。
まぁ、するまでもないとすぐに気付くだろうけど。

蛇足だが、それらが良いって言ってるのは、
比較した特にわかりやすいってだけだから。

それと、我家ではPC再生環境がAudio再生環境の音を凌駕したことは無い。
両システムはAMP以降は共有している。
つまり、送出の段階で差が生じているってこと。
言ったかもしれないが、PC再生環境で比較試聴しているとしたら、
その時点で非常にわかりづらい環境の可能性あり。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:55:17 ID:nYjH2+mW
>>903
>理想は私があなたの家に言って私があなたに対しブラインドテストを行うこと。

仮に、どこかのオーヲタ君が受け入れてくれたとしても、これは順番が違う。
まず、君が変わるか変わらないかを確かめること。
変わらないならそこで終わり。
PCオーディオとピュアの音的質感の差が君には分からないだけの話し。
そこまで悲観しなくても、現状、君のとこじゃピュアレベルの音は出てないってことだろね。
試しに君のシステムのCDPでの再生音と一旦録音したPC−システムの音を比べてみ。
プラシーボレベルだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:30:19 ID:H6zDFPaD
勘違いしている人が多いようだけど、
被験者はあくまで変わる派。

>>564 の時は判る人がいると思ったけど誰も判らず。
カナレとクラシックプロは音が似ているという言い訳も。
>>735 ならいくらなんでも判るだろうと思ったが誰も判らず。
ここで、実はこのスレにはケーブルによる音の違いが判る人がいないと確信。
予想通り機器の能力不足を指摘する発言が。
>>760 はブラインドテストではなく単なる参考のつもりだったが、
なんとDAC=>ADCとオリジナルの区別がつかない人がいる。
とてもじゃないが、ケーブルによる音の違いなんて語るのもおこがましい
レベルの人しか個のすれにはいないと確信する。

こんな心理状態で私が被験者となったところでまったく意味が無いのは自明。

私が「変わらない」という証拠を出したのだから、
「変わる派」が「変わる」という証拠を出してください。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:09:58 ID:H6zDFPaD
「変わる派」はどんなに否定的な理屈があろうが証拠があろうが測定結果があろうが、
本当に「変わる」とういことを示さずにただ「変わる」と言うのみ。
それで二言目には「聴けば分かる」「機器が悪い」「耳が悪い」。
さらに試聴に薦めるのは決まって高価なケーブル。

いつまで変わることの証明を避け続けるのか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:11:32 ID:ayj4i5Bw
俺の耳が証明してる。ケーブルで音は変わる。以上。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:23:39 ID:KWr29x7B
なにそれ、いくらなんでもそれは…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:46:44 ID:Gtv/epXd
DAC=>ADCとオリジナルのソースが
どっちがどっちかなんて判別不可能だよ。
オーバーシュート歪みが増えることによって
音に生彩感が生まれるなんてこと当たり前だからね。

そうじゃなかったら真空管マイクや真空管アンプなんかとっくに絶滅してるって。

オーディオ機器や接続ケーブルを、完全無欠の再現システムの一部みたいに
考えるのはどうかと思うぞ。
生音を電気的に完全再現するのはどうやったって無理だという前提に立たないと
何も見えてこないよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:51:41 ID:5/EFUHu6
「盛りつける器の違いで料理はいっそう美味しく感じられる」
変わる派の意見ってこんな感じですか。

持った感触、見た目の美しさ、薀蓄が盛り込まれているもの、高価なもの、希少性…
まあ趣味の世界ですからいいんでしょう。
ちなみに私は、どうでもいい派。
音がまったく変わらないとしても、綺麗なケーブルは見ているだけで心地よいと感じてしまいます。
いや、買いはしませんけれどね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:02:58 ID:5/EFUHu6
しかし、よくある付属の細いケーブルは、巻き癖やら折り目やらで、
傍から見てますとなんだか陰毛みたいに見えますねえ。
913名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 22:03:59 ID:oEVljUcX
>>134〜135の過去レスのブラインドテストでケーブル変更における音の変化が立証されておりますが
いまだに否定派が平気で「音が変わらない」発言しているのが摩訶不思議。
自分で試さず、他人が行ったブラインドテストの結果ですら受け入れず・・・。
仮に自ら音の変化を感じたとしたらプラシーボで言い訳でもするのでしょうね・・・。
もはや処置ありません。
また、ケーブルメーカー個別スレにおいて否定派であることを振りかざして、当スレに誘導されることなく
論破できる(ケーブルでは音は変わらない事を実証する)者は皆無なのでしょう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:05:32 ID:x5fkGPjT
変わる派に証明しろって言っても無理だろ。
ブラインドでわからなきゃ恥かくし、
そんなプレッシャーがあれば普段わかるものもわからなくなるかもしれんし、
わかってもちょっと自慢なだけで得るものが少ないし。

誰かお金持ちで変わらん派で自分の糞耳は否定派の人、賞金出しませんか?
副賞は、全然違いがわからなくて投げ捨てようとしている超高級ケーブル10mを。
915マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2005/07/08(金) 22:09:21 ID:wOJfQr6+
>>912
ああいうのは温めつつ伸ばすと真っ直ぐになりますよ。
ファンヒーターやホットカーペットを出してる冬場にお勧め。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:21:38 ID:Bhdrmx4m
>>H6zDFPaD
なにが変わらないことをどうやって証明したの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:29:12 ID:1Dt/5sOo
>>906

変わっていないものを、必死なあまり変わってると言い張っていない点に着目されたい。
わからんものもあると、自覚していると言うことだ。

カナレとクラプロの違いは、おそらく我家のシステムでもわからない。(わかるか可能性も無くはない)
言い訳ではなく、事実と受け止められたい。

あなたを含めた多くの人が、DAC=>ADCとオリジナルの区別がついている中、
わからなかったと言うなら、耳の問題として捉えられるが、
おそらく、あなたを含めた多くの人がわからなかった。

これは耳の問題ではない。

機器の能力の問題か、本当に変化していなかったかのどちらか。


あなたは変わらないという証拠など出していない。
変わらないシステム・実験法で実験したというだけのこと。


変わるとされているシステムでやらなければ、意味が無いことはご理解いただけると思う。
変わらないシステム・実験法でやったところで、当然変わらない。


高価なケーブルを例に挙げるのは、
明らかに違うから。わかりや易いという他に他意はない。


むしろその心理状態だから、厳しい試聴が可能とも思うが。
自らが試すことを避けたいがための根拠付けとしては、まったく的外れ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:29:44 ID:1Dt/5sOo
>>907
変わることの証明を避けているのはそちら。
やってみればいい。それを拒否しているのはあなた。

少なくとも耳が悪いはそんなに声として挙がっていないと思う。
被害妄想はやめよう。判断を狂わす。

値段の高い安いは関係無い。
高くてもダメなやつもあれば、安くても良い物もある。
必要なのは、その実験の必要とする能力を有した機器と環境。

その環境で音を聞いている訳ではないので、断言はしないが、
経験上、その環境では難しいのでは?
とは言っている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:47:26 ID:sDyBIALP
>高くてもダメなやつもあれば、安くても良い物もある。

詳細きぼんです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:01:56 ID:2ZCY7zTa
>>919
それは相性の世界なので一概に良いと言えるものはないよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:04:56 ID:3F2I9HVm
・ケーブルで音は確実に変わる
・それ以上にルームアコースティックが重要
・同様にそれ以上に電源コンディショナが重要

・ケーブル交換は全てやった後のおまけに過ぎない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:05:41 ID:iSPcLbmF
>>919

俺のものさしだから、その点はご了承を。

ちなみに今使ってるのデジケーは 8万 これも悪くは無い。と言うか良い。

27 >33 > 8 >12 > 7 > 17 > 30 > 6

試したデジケーで言えばこんな感じ。

良い、悪いと言うより、好みと言ったほうがいいか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:10:08 ID:MfTcCxzm
>>921
そうだね。電源イクないと全てパーだからね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:18:01 ID:MEXebex5
>>910
> DAC=>ADCとオリジナルのソースがどっちがどっちかなんて判別不可能だよ。
この区別が不可能なのに、ケーブルの音の良し悪しが判別可能だとはとても思えません。

>>913
これがまともなブラインドテストであれば変わる証明になりますが、
残念ながらこのスレでは書き込んだ人しか立ち会っていません。
このケーブルが電気的にまともかどうかも不明ですし嘘の可能性もあります。
だから、より確実な証拠とするために >>564,735 を行ったわけです。

実際は同じケーブルなのにケーブルを変えたと嘘を言ったり、
意図的に音を変えてアップしたら、
いずれはわかるでしょう。
アップしたデータがそのまま証拠になりますから。

残念ながらだれも違いがわからなかったので、
「変わる」という証拠にはならず、
逆に、「構造が大きく異なる2本でも違いが判らない場合がある」という証拠に
なりました。

>>914
プレッシャー程度で判らなくなるような微妙な違いってことですか?
>平然とのたまいたくなるほど明らかにわかる変化を、聴きもせず、
こういった発言はもうなしですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:33:17 ID:MEXebex5
>>917,918
すべての条件でだれも変化を認知できる人はいないという証明は不可能。
上の実験は、たまたま家にあった構造が大きく異なるケーブルで試したというだけの話。

> 変わるとされているシステムでやらなければ、意味が無いことはご理解いただけると思う。
これには「変わるとされているシステム」、「違いがわかる耳」
双方を兼ね備えた「変わる派」が行うのが道理。
私の「変わらないシステム」、「違いがわからない耳」で行う理由が無い。

変わると主張しているのは変わる派。
当然証明する義務は変わる派にある。

信頼できる証明方法が >>他にあるならば、
別に >>564,735 の方法でなくても良い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:16:39 ID:cig3Mrua
>>925
あんたがテレオンにでもいけば良い。聞きなれたCDを忘れずに。

735が変わらんと自信を持って言いえる耳があるなら、認識できる。

道理とか言ってないでとっとと行け。本当に知りたいなら。
興味本位、引っ込みがつかない等で騒いでいるなら黙っとけ。醜い。

変わる派の証明としては、それ以上は無い。

大体、変わる派がアップした音を聴き比べることに異議は無いようだが、
では、なぜ、変わるとされている環境があるにもかかわらず、
自らが試しに行くことを拒否するのか。

結局は拒否しているのはそちら。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:17:32 ID:cig3Mrua
>>924

何度も言うが、いい加減理解して欲しい。

変わっていないもの(それに等しい程の差しかないもの)を提示して、
「誰もわからなかった」ってそんなの当たり前の話。

信頼できる他の方法-->既述。とっとと行け。

「平然と〜」のフレーズは俺のせりふ。万人が思っているわけではない。
そのつこっみは俺にのみ可。

もし、変化をRECできたとしたら、波形が違うのは当然。
その違いがケーブルによるものなのか、そうでないのかなぞ、誰にもわからない。


総じて、証明とか証拠とか、恥ずかしいよ。マジで。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:35:23 ID:b/FEMpbH
>>927
全く同感。
総じてケーブル否定派は恥ずかしい奴ばかり。多分そうとう貧乏なんだろう。
ほどんどの人はケーブルではそんなに音質は変わらんと思っている。
オレも50万ほどかけているが、ベルデンとどっちがいいかと言われると微妙w
でも、気分がいいからデザインがよいケーブルとか、むやみにぶっとい奴とか使っているのよ。
趣味なんだから、やとえ音質がたいして変わらなくても、普通は気に入ったものを買うだろう。
鬼の首を取ったように、プラシーボ効果とか言ってるが、本人が気持ちよく聴けることが重要。
それが、たとえプラセボ効果としてもね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:46:24 ID:7egNTQMO
>>926
「変わって聞こえる」事が「実際の音」を反映していない可能性を論じているのに
ことあるごとに「試せば判る」の一点張りなのは何故?
試して違って聞こえたとしてもそれは何の証明にもならない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:16:26 ID:SZ3eJASM
>>929
聴いてみれば、それがプラシーボかどうかなんてすぐわかるから。

とは言え、目で見える形を欲しているようなので、(苦笑)
REC実験は続行中。こちらはこちらで努力はしてる。

でもねぇ、差が出ないんだなぁ。RECすると。(笑)
その差をRECできない我家の環境にちょっと凹む。

いろいろ機能をひっくるめて17.8万の機器の限界なのか?
ほんとにプラシーボなのか。(違うと思うけど。)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:59:00 ID:Xp05y3pa
>>929
要するに、逃げているのです。

テレオンに聴き慣れたCDを持っていって、そこで試聴するだけでは無意味。
結果をスレに書いても、本人の思い込みではないか?と反論されればそれまで。
先入観を排除した状態で比較試聴しなければならない。肯定派が自ら検証し、
ケーブルの効果を証明して疑いを晴らす必要がある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 02:18:33 ID:SZ3eJASM
>>931
冷静に考えて。

変わる派が、変わることを証明するには何をすればいいのか?

1.RECして波形レベルでの違いを〜

やってはいるが、俺の環境では差が出ない。REC機の問題なら対応のしようが無い。


2.ブラインドテスト

やったとして、それがなんの問題なく行われたことを証明できない。


3.疑問を持っている人が試してみる。

万人の解決にはならない。
が、少なくともその人にはわかる。


ってことなんよ。なによ証明って。素人集団なのに。(含む俺)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:37:44 ID:69L+S4Zh
カナレとHOSAってところでネタでしょ。
たぶんDTM住人がいきがっているだけ。

まともなオーディオ機器は持ってなさそうだから借りても視聴できないだろうし、
変わる変わらない以前に良い音を知らないヒヨッコだから相手にするだけ無駄だよ。
おまけに妄想しかないから、性質が悪い。
最近、この手の輩がピュア板に増殖していてほんとウザイ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:55:57 ID:51pWskvV
>>932
1. を試したということは、
当然録音したものの聴き比べはしてみたんですよね?
それでは違いが判らなかったですか?

OFF会無しに変わることを証明するには、
録音してアップするしか無いと思います。

これで違いが判らなくても、
「変わらない」ことの証明にはなりませんが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:45:52 ID:pPbDKvPL
>>934
まず、パラノイヤじゃないことを証明して
次は高校生じゃないことを証明してね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:21:14 ID:b+3QqLCM
>>934

RECしたものの違いはわからんね。我家では。
DTM系にもそこそこ投資してきたんで、かなりショックを受けている。
その不甲斐無さに。(REC環境の)

ついでに言うと、それなりに拡大して波形レベルで見ても違いは無いようだ。

OFF会をやろうが、その場にいた人以外には信じるに値する用件は提示できない。

とにかく、ガッツはあるんだから、そのガッツを聴きに行くというガッツに変換してみてくれ。

それができるかどうかって、大げさな話、(本当に大げさな話だが)
人としての器の大きさが変わるよ。(ほんのちょっとだけど。(笑))
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:51:54 ID:sVLcUUif
>>924

>これがまともなブラインドテストであれば変わる証明になりますが、
>残念ながらこのスレでは書き込んだ人しか立ち会っていません。
>このケーブルが電気的にまともかどうかも不明ですし嘘の可能性もあります。
>だから、より確実な証拠とするために >>564,735 を行ったわけです。

>実際は同じケーブルなのにケーブルを変えたと嘘を言ったり、
>意図的に音を変えてアップしたら、
>いずれはわかるでしょう。
>アップしたデータがそのまま証拠になりますから。

どのような方法でそれがわかるんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:54:18 ID:Xp05y3pa
>>936
ガッツがあるなら、OFF会をやって結果を報告するという方法がありますよ。
匿名性を犠牲にしないと信用が得られないのは仕方がないこと。最低限、メール等で
連絡をとれる状態にしないと、参加者以外が検証出来ないから。
「やってみれば、その人にはわかる」を許容しないのが証明の世界です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:59:51 ID:J1ykLIs8
>オレも50万ほどかけているが、ベルデンとどっちがいいかと言われると微妙w

・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:00:26 ID:b+3QqLCM
>>938
証明とか言ったら、きりが無いっていってんの。
こういう場なんだし。証明する気なんぞないよ。

疑問を持ってる本人に答えが出れば十分って言ってるの。

あと、ガッツがあるのは俺じゃないから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:12:37 ID:hHnHYBzt
引き籠もって妄想して、屁理屈こねてるだけの奴にガッツが?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:12:59 ID:Xp05y3pa
>>940
証明出来ないなら、最初にはっきりと言って下さい。「出来ません」と。
疑問に対して反論することも出来ない。それには同意していただけるかな。

神社のお守りと似たようなものでしょうか。本人が納得すればそれでよし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:26:05 ID:041jVOXQ
>>942
掲示板しかも2ちゃんで証明、証明って、パラノイヤの類に他ならない。
もしそうじゃないことが証明できたら、おじさんが現実世界で手取り足取りまったりと...w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:58:28 ID:b+3QqLCM
>>940

では聞こう。

仮に目で見て違いのわかるファイルをアップできれば証明になるのか?

仮にブラインドテストをやったといい、変わったと言う結果を報告すれば証明になるのか?

その際、捏造の類をどうやって排斥するか、聞かせてくれ。
答えはシンプルでしょう?だから無駄だと言っている。


変わらないってことについて、厳密に言えばは「反論」はしてない。
ただ「聴いてみれば」としか言えていない。それはその通り。

でもそれで十分だと言っている。
不十分かは、それをやってみてから(ここ重要)、あんさんが判断すればいい。
お守りレベルかどうかもわかる。

お守りが守ってくれたことがあるかどうか、俺にはわからない。試しようが無いから。
でも、ケーブルはわかる。試しようがある。

俺にしても、あんさんにしても、言いくるめることには意味が無い。
「証明できないなら、反論すらできないはずだ」
音の話をしていて、論理の話をするなんてナンセンス。目的が変わっている。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:31:29 ID:041jVOXQ
音波やその他の物理量検出器の感度と人間の耳のしきい値・感度の相関が
数値的に明らかにならないと測定データ的議論は成り立たない。
現在の音の物理的評価指標では音色の分解すら表せない。
これらができない限り君の話しも全て主観。プラシーボってことだね。
現状、音については主観の上に納得するしかないってこと。
聞いてナンボの世界で証明だ反論だって...無意味だよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:09:38 ID:Xp05y3pa
>>944
匿名性を犠牲にしなければ信用されない。と書いた。
実験方法を公開し、本人以外が検証できるよう連絡先を示して下さい。
捏造が発覚した場合、責任を問える体制をつくりましょう。

反論出来ないなら、結論は「変わらない」ということです。簡単でしょ?
「変わらない」ということは認めてもらいましょうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:40:57 ID:b+3QqLCM
>>946
変化と捏造の区別の仕方を教えてくれ。

話はそれからだ。信用以前の問題。
責任なんて論外。何の責任があるんだ?(笑)

「逃げた」と捉え、あんさんの疑問が晴れるなら
それでいい。「変わらない」でいいんじゃない?

それであなたは卒業。
ここにあんさんが居座る理由は無い。

何度も言うが反論をやってみないのは、あなた。
俺は証明なんて興味ない。あんたが納得してくれればいい。

論じて話がまとまるならもめたりしない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:58:51 ID:Xp05y3pa
>>947
連絡先がわかっているなら、その場に立ち会って検証することも出来るよ。
本人以外がチェックしないでどう信用するの?公開実験をしたいところだが難しいな。

証明なんて興味無いと言ってるが、それこそがこちらの疑問に対する「逃げ」だ。
あなたは反論だけをすることは出来ない。反証すること。
こちらとしては、あなたが「変わらない」ということを認めてもらえればいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:32:00 ID:tZkUaXFz
>>948
現在の君の主観において「変わらない」ことは皆認めてるだろ。
自分の疑問は自分で解決する。
他人に頼る体質じゃオーディオなんていくらやっても無駄だよ。
ま、実生活上オーディオ自体が大いなる無駄だけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:35:08 ID:J1ykLIs8
>ま、実生活上オーディオ自体が大いなる無駄だけどね。

それは君だけだ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:40:41 ID:tZkUaXFz
>>950
無駄の中に真実があるんだよw
余裕が大事だなw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:43:58 ID:J1ykLIs8
・・・は?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:58:48 ID:Xp05y3pa
>>949
こちらの疑問に反論できなかったら、一般的な意味で「変わらない」ということだよ。
自分自身の疑問を解決したつもりでも、本当に解決したかどうやって確認するんだ?
解決したつもりになって、その段階で止まってるんだろう。要するに自己満足。
オーディオは自己満足の世界か。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:25:01 ID:tZkUaXFz
>>953
>オーディオは自己満足の世界か。

そうだよ。そして経験知の世界。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:25:03 ID:IBuHs289
趣味なんて大概は自己満足の世界でしょ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:27:24 ID:IBuHs289
>>954
ケコーンしませんかw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:35:38 ID:tZkUaXFz
被った。グハハw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:15:12 ID:4nRPwGjS
否定派の人ってケーブルを交換しても全く変わるはずが無いし、
エージングとかも無いと言いたいの?

それともちょっとは変わるだろうが誤差範囲内で、
激変とか言ってる奴は頭がおかしいって言いたいの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:21:42 ID:bwTCRrsh
まず「変わらない」ありきで、いかにして「変わらない」を成立させるか
こじつけの理論。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:24:50 ID:p/nOYcKo
>>958
俺は完全否定派でもないけど、
後者だと思うよ。
とくに素材の変化(6Nとか7N、8Nの違い)なんて感じるはずが無い。
構造の変化や太さは音質に影響を与えるのは認めるけどね。
あと、エージングは全く関係無いと思う。完全にプラシーボ効果。

個人的には最高でもmあたり数千円も出せば構造的に凝ったケーブルが手に入るし、
その辺が限界だと思う。
何万円もするようなケーブルは意味が無いというか、
音のクオリティには影響しないと思う。せいぜい個性の差、程度の違いでしかない。
だが、その個性に金を出す人がいることも否定しないし、自己満足も結構だと思う。
ただ、個人的には無意味だと思うし、価格が高いからといって音質が価格ほど良くなるとは
全く思わない。
あくまで個人的な意見だが、mあたり1万円以上するようなケーブルは全部プラシーボ。
数千円までなら、その構造と見た目に対して金を出す価値があると思う。
単なる電源用の工業ケーブルだと見た目があまりにも悪いしね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:24:55 ID:MxwD6CZ9
電線の違いが聞き取れないのならさっさとピュア・オーディオから足を洗え。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:26:35 ID:MxwD6CZ9
ぼったくり電線を購入する香具師はバカであるが、
電線による音質の変化が判らない香具師はオーディオをやる意味がない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:28:25 ID:dsIEFS8p
>>961
はプラシーボの達人。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:37:02 ID:MxwD6CZ9
音に鈍感でよくも「私の趣味はオデオ」とほざけるものだ。
その厚かましい根性には敬服するよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:57:11 ID:J1ykLIs8
ケーブルによって変わる音質の変化よりも
その時の体調や精神状態によって変わる
音質の変化のほうが大きい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:00:21 ID:MxwD6CZ9
そんなお天気屋なら平常心を培う精神修行が先ですな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:12:28 ID:POX2ER5W
電線で音が変わるのを知覚出来ないと言ってる奴は、装置がそこまでの
レベルに達していないという事を自覚しなければならない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:12:50 ID:M5dXoWN7
>>966
生臭坊主キター(゚∀゚)
おまいさん顔真っ赤だぞw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:21:04 ID:dsIEFS8p
なんか肯定派は、良くある台詞を繰り返すだけになっちまったな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:21:13 ID:lio+4Icr
そうだな、もう聞き飽きた。
音が変わるからってそれがどうした?楽しい?
所詮、大音量が出せないウサギ小屋住人の逃げ道。
971最強スピーカ作る1:2005/07/10(日) 17:26:34 ID:MxwD6CZ9
聞き分けることの出来ない香具師の耳は実はぎょうざなのです。
タレでも着けて食っちまえ。
頭に付けておく意味がない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:29:28 ID:Hf6k3W4R
>>970
大音響出せる環境で伝染の差がわからん香具師が居るのかー
100へえー、それぞれだねえw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:35:49 ID:7n6kZE2f BE:196560487-##
高域のうざさがピンケーブルを変えたとたんにおさまった。
なんでかなー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:44:19 ID:xJqq/wIh
自演だらけでぜんぜん盛り上がらんな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:55:32 ID:lio+4Icr
>973
気のせいですよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:22:53 ID:CbxixqEx
肯定派は否定派を蔑む事がモチベーションになっているね
相手を低く見る事で自分が高くなったように錯覚しているし
否定派が多数を占める事がかえって自分の優位性を示すとも思っている
自分の中に確たる物がが無い証拠だ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:33:02 ID:xJqq/wIh
>>976
それ外出
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:04:12 ID:++5bql71
>>976
モチベーションって何か知ってる?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:13:00 ID:xJqq/wIh
>>976がID変えずに出て来たら大したもんだ。
または976=978だったりして。不燃燃料乙。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:57:06 ID:++5bql71
>>979
疑い深い香具師よのー乙。

>自分の中に確たる物がが無い証拠だ

>>976は内部の確たる物を見せてみろ。話はそれからだ。
アホな掲示板の状況判断もままならんような香具師はオデオには向かんよー
ボッタくられたって被害妄想起こして泣き濡れとけw
981名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:01:11 ID:SGD65r1n
同じケーブルでも5年使ったものと
同じ銘柄でも音が異なるこういうのは、
どうする?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:13:44 ID:7n6kZE2f BE:221130779-##
目隠ししてビンビールと缶ビールの違いを当てれる?
983名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 21:18:18 ID:AWvVutKD
肯定派としては当然の事象として捉えますが、当スレは否定派のスレです。
よって気のせい、プラシーボ、要ブラインドテスト、要録音したサンプルの提出という定型句しか
出てこないことでしょう。
984名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 21:19:48 ID:AWvVutKD
983=>>981
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:40:11 ID:f2kdwLLT
聞けば分かる。これしか言えてないのに3スレ消化とは粘り強いな君達は。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:31:24 ID:51pWskvV
>>935
すまんが意味不明。

>>936
そうですか。やっぱり録音したら違いがわかりませんか。
じゃあ作成側でケーブルにこだわるのは無意味なんでしょうか?
結構こだわってる人もいるようですが。

>>937
「実際は同じケーブルなのにケーブルを変えたと嘘を言ったり」
今後の実験に影響するのであんまり言いたくは無かったんですが、
>>735 はある方法で測定すると結果がわかります。
どちらがいい音かどうかまではわかりませんが。

「意図的に音を変えてアップしたら」
こちらも解析でどのように違うかがわかるでしょうから、
それがケーブルで起こりうる違いかどうかくらいは判るのではないでしょうか。
少なくとも時間がたってケーブルによる音の違いが解明されれば。

>>940,943
証明する気が無いならこのスレにいる意味は無いですよ。

>>944
このスレの人全員が納得する完全な証明なんて所詮無理で、
どれだけ信憑性が高い証拠が出せるか?という話。
「まともにブラインドテストを行って有意差有りでした」
「まともにブラインドテストを行って有意差無しでした」
という個人の報告よりは、
録音をアップしてみんなに公開する方が信憑性が高いと思いませんか?
>>937 へのコメントも参照して)
論理的な話をするつもりが無いならこのスレにいる意味はないですよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:40:06 ID:51pWskvV
>>945
解析によってケーブルによる音の違いを調べる必要は無く、
実験心理学によって意味のある結果が出れば良い。

>>947
上の >>944 へのコメント参照

>>958
私は検証が目的。
検証の先には、
「安くいい音のケーブルを作る」
という科学の進歩がある。
> 激変とか言ってる奴は頭がおかしいって言いたいの?
これはそう思うこともしばしば。

>>959
まず「変わる」ありきで、いかにして「変わる」を成立させるか
こじつけの理論。
とも言える。

>>961,962
>>564,735 の違いはわかりましたか?

>>965
私の測定によると、ケーブルの違いよりも気温1度の変化の方が大きいですね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:42:11 ID:51pWskvV
あとは省略。
989 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/10(日) 22:47:06 ID:51pWskvV
つい面倒でトリップを忘れてしまう。
51pWskvV が今日の私。
990名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 22:49:17 ID:AWvVutKD
>>989
コテハンにしたらいかが?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:53:48 ID:51pWskvV
変わる証拠はなかなか出てきませんねえ。

実は >>760 の結果も結構気になっていて、
DAC=>ADCを通したか通さないかも、
多くの音源で区別出来ないんではなかろうかと思うようになった。
もちろん波形を見れば大違いなんですが。

何個かDAC,ADC(またはそれに変わるもの)を持っているので、
また >>760 のようにアップしてみようかな。
変換したものについては測定で区別が付かないように小細工して。
992検証人 ◆MYUwbx0tbM :2005/07/10(日) 22:55:33 ID:51pWskvV
コテハンにします。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:15:09 ID:sVLcUUif
小細工するとあなたを信用できる証拠になるんですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:54:20 ID:b+3QqLCM
>>992
カナレとHOSAだっけ?
あれもう一回アップしてはくれまいか?

我家のPC再生環境に見切りをつけ、Audio環境でやってみる。
CD-Rにすればそれが可能なので。

手間かけますが、よろしくです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 08:31:53 ID:mt3/utEL
>>986
>>935
>すまんが意味不明。

君の録音による方法は破綻していると幾度指摘されても理解できないようだね。
掲示板は、理論数学ではない。音の検証など一般化どころか個人レベルでも不可能。
もちろん個人がパラノイヤであるかないかも掲示板での検証など不可能。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a66.htm
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:23:19 ID:QR7QY5cI
> 録音による方法は破綻している

再生環境への依存が大きすぎるからやっぱり破綻
しているというか無効な検証手段です。
エナメル線とVVFでSPケーブル作ってその場で
ブラインドやったら?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:45:06 ID:bxEb8CWR
次スレは立てなくてよいのか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:46:11 ID:bxEb8CWR
このスレ終わってしまうぞ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:48:09 ID:bxEb8CWR
やヴぁい!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:48:28 ID:bxEb8CWR
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。