>>927 変な回答だな。
>危険な状態になる確率が1%
となる回路ってどんな回路だ?
>確率を0.01のさらに0.01、0.01%に減らせる。
となる保護回路って具体的にどんな回路だ?
例えば、耐圧オーバーなどでは思いつかんな。
>保護回路のほうが信頼性が高い必要はない。
変な例だが、保護回路が危険になり破壊される確率が10%の場合でもOKなのか?
特に、保護回路が壊れたときの影響が致命的で本体が破壊される場合でも?
だから、余計なものはないほうが信頼性は上がるって。
アンプが正常に動いてても保護回路が壊れておかしくなったら意味ないだろ。
自作アンプでボイスコイルを焼きたいのなら、好きにすればいいさ。
DCなんか出ないから焼かないよ。
あんた焼いたことでもあるのか? 俺は一度もないが。
保護回路を必ず付けるから焼かない。
30mぐらいのスピーカーコード付けて発振で焼きそうになったことは2回ほど。
30mものスピーカーコード使うだけで音の劣化が激しいだろうに
それが気にならないから保護回路付けても気にならないんだろうな
933は業務で機材を使ったことがないドアマチュア。
持ってるアンプは脳内アンプ。
悔しかったら自慢の機材をどっかにupしてみろってんだ。
いやー、30mくらいで発振するアンプはないとは言い切れんぞ。
>>934 何だ、業務用かよ。ピュア用で使い物にならないアンプなんかどうでもいいんだが。
業務用なら音はどうでもいいから保護回路ガチガチにかけといたほうがいいぞ。
本番で故障したらあんたのクビ飛ぶしな。
用途が違うアンプをいっしょにされちゃ迷惑だな。
それに業務用アンプを自作してるなんて聞いたことない。
そんなことしたら余計危ないだろ。本番で故障したら全部自分で責任取れるのか?
>>935 ピュア用で30mもコード引き回すなんて普通はしない。左右それぞれ30m伸ばしたら
左右幅60mだぞ。体育館くらいの広さの部屋でなきゃまず使わない。
それこそ特殊な使い方だ。そういう用途のアンプなら、音と安定度が両立する専用設計で
作らないとピュア用では使えない。間違っても業務用アンプなど使ってはいけない。
割り込み失礼。
ラインセレクター自作予定だけど、オーディオ用?(金メッキ接触とか)のトグルスイッチとかシーソー、プッシュスイッチなんてあるんかな?
2系統のみなので、オーディオ用ロータリーは捜すと結構高いので。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:12:28 ID:mYwcoxir
ロータリースイッチの金メッキはすぐにすり減り隣青銅どうし
の接触になります。接点には今のところ銀合金が適している。
銀に金メッキしたセイデンのスイッチが一番いい。
これが高いと思う人は試しに自作でスイッチ1個作ってみたらいい。
どんなメーカーの製品でも「鍍金」は直ぐ剥げる。剥げた後どうなるの?
またセイデン厨か
>>941 当然、本体の銀が接点になるさ。そんなこともわからないのか。
もう頭がないとしか・・・
>>942 もっといいスイッチあるなら言えばいいだろう。おまえは文句しか言えないんだな。
>>943 直ぐに剥げると分っている鍍金に何のメリットがあるか?こんな見せ掛けの
「金ぴか」だけを有難がる「頭がない」浅薄な馬鹿野郎をおちょくっただけだよ。
>940
そのタイプでトグルやシーソータイプはあるのですか?
セイデンでもロータリータイプしかみつからない(´Д⊂グスン
トグルなら微小電流用って明示してある奴が各社から出てるからそれを使えば良いんじゃない?
俺は日本開閉器(
ttp://www.nikkai.co.jp/)のD2シリーズを押しておく。
最大4極まであるからステレオバランス信号まで対応できる。
>>944 おまえはバカか? セイデンの製品をよく見ろ。高いスイッチは金メッキしてない。
金メッキが嫌いならメッキなしのも選べるようになってるんだよ。
まったく製品も見ないであれこれ言うバカが多くて困るよ。
セイデンの話はATTスレ行ってやってくれ
>946
できれば、ロータリーのようにオーディオ対応の接点がいいんですが、
d2シリーズはいいのでしょうか?
"オーディオ対応接点"と言うものを定義してくれ。
データシート読めばわかるがオーディオラインレベルのような
微小電流用にちゃんと対策がしてある接点構造になっている。
接点の信頼性という点では接点が露出しているロータリーよりも良いと思う。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:14:47 ID:3i1wE2DK
RSコンポーネンツから、トロイダルコアのトランス買ったんですが、
巻いてあるビニール(?)がえらく貧弱な気がします。
これって絶縁用で、剥いたらダメなものですよね。
電源インピーダンスが100MHzまで0.01Ω以下
という定電圧電源を作るにはどうしたらいいのでせうか?
用途はプリアンプの電源(±50Vぐらいかな)小電流です。
必要となる、回路知識、測定器、測定法、基板製作上の注意、その他ヒント
などかいつまんで教えていただけたらと思います。
エライ厳しい質問するね。こんな事聞いたってマトモニ答えられる奴このスレ
には居らんよ!知りながら聞いてるのみえ見え。回路知識、測定器、測定法、
基板製作上の注意が分ったとしても簡単に実現出来やしない。こんな性能を
保証する既製品もそうそうあるものじゃない。露骨な釣りだね。ww
>オーディオ対応接点"と言うものを定義してくれ
>微小電流用にちゃんと対策がしてある接点構造になっている
たとえばロータリースイッチはピンからキリまで値段差がありいちおうオーディオ用?といわれる(うたっている)ものが存在している。
トグル系では調べた範囲ではそれがないけど、微小電流用とあればロータリーに比べ一般的にはよいということ?
セレクターが2系統で済めば、高価なロータリー使わなくてもトグル系なら安価にすんでしまうけど…??
>>953 どうしたらいいかって、わかりきってるだろ。
ちゃんと勉強してその性能が出る回路を設計して作ればいいんだよ。
かいつまんでなんて言えるわけがない。
>>953 スマソ、50V必要なんだったな。
だとしたら、その目標仕様が必要ないように回路を設計しなおすのが
間違いなくベストな方法だ。
村田などのチップ・コンデンサのデータシートを見てみれば分かるが、
100MHzで0.01Ωは、コンデンサ単体では事実上実現できない。
もしどうしてもそれだけ低いインピーダンスが欲しいなら、多層基板が
外せないが、そこまでできるなら人に聞く必要はないはずだ。
プリ用なら電池使えばいいじゃないか
電池じゃインピーダンス高いだろ
電池はへたなAC電源より質がいい
インピーダンスが少し高かろうとリップルやノイズを含まない電源は音がいい
音に効く要素はインピーダンスだけではないということだ
>>961 >インピーダンス高いだろ
まさかデカップC無しで使う気じゃないだろうな・・・・。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:25:53 ID:71HTXB2Q
次スレどうするよ?
ディスクリートの半導体アンプ自作スレがなくなるのはヤダヤダ
自作アンプスレは電電板にあるからなあ。
技術的な話はあちらでやるのがいいような希ガス。
ピュア板に立てるなら「自作アンプの音質を語る」
とかがいいんでないの?
ディスクリート限定にしてもイイが、RES少ないだろな。
短期間にDAT落ちする可能性あるな。
いいかもね。
アンプの自作だけだとレス付きにくいし。強いていうならスレタイが自作総合スレとかだったら良かったけどね・・・。
もし次スレ立てるなら”回路と音質の関係を探る”とかどう?。
即効DAT落ちそうだなorz
球アンプなら面白そうですね。
回路形式によってゴロゴロ音が変わりそうなので。
ロシアの真空管工場が閉鎖されるっぽいから
全世界的に急速に下火になる予感。
それは嬉しいニュースだな
まだチャンコロがあるよ。でもコイツラのは特性が出鱈目だ。具体的に言えば
こいつ等が2A3と言っても実態は全然違うってこと。以前EL156なんて
出したけど全然違う物だった!まあこう言う物をありがたがるバカなイッパイ
オレから商売できたんだな。火を消さないためには「バカ」が必要なのさ。
>以前EL156なんて出したけど全然違う物だった!
具体的に何が違ったんだ?
音が違った、何てのは駄目だよ。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:58:05 ID:L9Gg1jJ1
特性だ!!
具体的にと書いたはずだが・・・。
>>975 特性と言っても色々有るが、何の特性かな?