50万前後のCDプレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ペニペニ
中級プレーヤースレッドしかないので立ち上げてみました。

DENONのDCD-SA1やESOTERICのX-03、アキュの77、85........

実売価格50万前後、100万のプレーヤーには敵わないが、なかなかの音がなるプレーヤーについて語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:05:50 ID:MScVIw/v
Wadia302で2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:06:09 ID:liahS4Kp
語る勿れ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:57:31 ID:CLlmNlMn
50万円前後なんてSCD-1って言って欲しいだけだろ?>>1は。
5ペニペニ:05/03/01 21:16:32 ID:1jiP/Dx3
SCD-1て、ソニーのこういうプレーヤーあったんだ。知らなかった。

もっと新しい最近のものについて話そうよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:01:48 ID:AqHz/Dtz
玉が少ないからどこまで続くかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:02:36 ID:1jiP/Dx3
たま?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:02:56 ID:Fv5DM31i
UX3が欲しい
買えんけどw
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:06:42 ID:H3WIJ2u4
BOWテクのWizardきいてみたーい
10ペニペニ:05/03/01 22:16:45 ID:1jiP/Dx3
今、クラッセのSACD75万でオークションに出てる。ほしい。
今金があれば即金で買ったのだが・・・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:12:46 ID:xSdrst2l
中古で75万か、新品の現地価格より高いかも?
12ペニペニ:05/03/02 01:28:57 ID:AsJwlkKD
オーディオショップの噂だが、このCDPは相当凄いらしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:10:34 ID:KHZ/vICm
>9
自分はZZ-Eightの方に興味あり、やっぱ美音系なのかな。
>10
何度見ても美しい筐体ですな、新しい方(CDP-100)のアップサンプリングもなんだか凄そう。

あと現地での価格って事になりますがMetronome/T1iなんかも欲しいプレイヤーのひとつですねぇ
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:59:32 ID:yfFg+43u
なんだOMEGAの最初のやつだと思ったら2ではないか。
半額以下なら即金という判断も頷けるが
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:02:11 ID:tGuJT6qe
知名度低いけど、YBAの CD INTEGRE SIGMAとてもよいよ。
弦楽器は艶やかで、ボーカルは血が通った感じ。元気もある。
DP-67やX-30より少し価格も高いけど、明らかによいと感じたよ。
Wadia861との聞き比べでは、さすがにボーカルの“口の小ささ”
で、Wadiaの勝ちだったが、弦の鳴り方は互角と見た。
興味ある人、一聴の価値ありますよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:15:54 ID:tTtCTMe2
wadiaと互角じゃ駄目駄目だろww
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:31:59 ID:AsJwlkKD
X-03,DCD-SA1,DP-67,SA11S1,そして自分の持っているDX-SX1。
色々時間をかけて試聴してきたよ。
クラシックならDENON。音の引き際などとてもお見事。でもロックなどは全然だめ。致命的。
全体を考えるとX-03でしょう。DP-67など相手にならない。しかしDP-77は聞いてない。
DP-67とDP-77の違いを教えてくれ。両方のCD及び77のSACD対X-03のSACDなど。

ところで途端に50万クラスのプレーヤーの良さがわかった僕だが、クレルのSACDスタンダードもいいかも。だれかインプレしてくれないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:57:31 ID:H192zdVF
>>クラシックならDENON。音の引き際などとてもお見事。
でもロックなどは全然だめ。致命的。

DCD-SA1所有ですが、まったく同意です。
POPSやロックはつまらん音しかしないよ。
マランツと統合してツマランが伝染したのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:58:58 ID:r39tpUWW
>>13
>自分はZZ-Eightの方に興味あり、やっぱ美音系なのかな。

いや違います。
太くて濃いです。
濃いと思っていたLHH500Rや600B、300Bよりも遙かに太くて濃いです。
しかもそれのみが強調されるのではなく、むしろ淡々と鳴るから恐ろしいポテンシャルだと思います。
実は最近まで気にしていなかったのですが、お客さんがあった都合で聞き比べして凄味が分かりました。
はっきり言って凄い豊に鳴りますよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:03:39 ID:oQJLa+fB
UX-3とX-03両方聴いたことある人いませんか?
どちらにしようか迷ってるんですが
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:06:57 ID:shl9SZ5z
おまえらカミさんに50万のCDプレーヤー買うからボーナス使わせろ。なんて
どうやって説得させてるんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:21:44 ID:oQJLa+fB
うちのカミさんは今、空気抜いて押入にしまってあります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:51:39 ID:ORIa2uCS
>>22
お前が孤独死したら、お前のうちで見つかるのは、50マソのSACDと空気嫁か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:46:51 ID:1NLzfMYn
カミさんに、トレイ押してCLOSEされたりしないですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:15:46 ID:Q7s7GFMb
CD-34が出るまで待って聴きはじめ、A727に替えてずっと使って来たが、
俺も次の50万CD考える時だな。参考にさせて下さい。カミさんには
困った々といいます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:33:51 ID:0cL/WhhX
少し高いですがIKEMIはやっぱいいなと。
あんなおもちゃみたいなくせに本当いい音しますね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:04:22 ID:y9hqAD4Q
>>26
丁度リンで書いた所なんだけど、
どんな音をだす?
DCD-SA1はつまらないのでSP資金に、DP67は低音の響きが嫌で放出。
ピアノがデノンDCD−10VL
ボーカルがX−30にしたんだけどね。

リアルなピアノと聞いてて楽しい生々しいボーカルとノリの良い音が欲しいだよね・・・。
2826:05/03/03 00:14:41 ID:jC/7hcUY
>>27
たぶん好みの音とは少し違うかもしれませんね。
今っぽい音(解像度の高い)とはちょっと違うような気はします。
高域や低域に特長があるわけでもなく自然な感じと言うか。
DCD-SA1が良さそうな気がしますが好みではなかったですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:21:02 ID:y9hqAD4Q
>>28
レスありがとう。
SA1は前であったとおり、ジャズとボーカルがつまらないので放出しました。
あとで、X−30はピアノはリアルでは無いのがわかり、
探した結果デノンだと判ったので、その時予算内の12万で中古を買いました。
3026:05/03/03 00:26:26 ID:jC/7hcUY
>>27
すいません。
すでに手放されてたんですね。
好みではないかもしれませんがIKEMI
聴かれてみるのも良いかもしれませんよ〜
うまく言えないけど良いです(笑)
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:28:06 ID:vsFGtvdI
エアーのCX-7は一応このスレかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:29:47 ID:y9hqAD4Q
IKEMI は自然の音で、
低音や中域や高音に色(癖)が弱く、
そんなに細かくはないが、
音色が良い商品と思っていいですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:32:43 ID:y9hqAD4Q
>>31
おっ!どんな音?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:10:08 ID:vsFGtvdI
>33
クリアー&高解像度、でもきつくはなくて少し柔らかめの音
温度感はニュートラル
他のCDPの経験が少ないので、上手く言葉に出来ませんがそんな感じです

難点はRCA端子がちょっと緩い、トレイが安っぽい、です
私の場合、AX-7にバランス接続してるので気になりませんけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:12:24 ID:sQOWeyjX
クレルとX03とDP77どれがいいかな。だれかインプレくれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 14:54:18 ID:3y1x4uCX
Sugden Masterclass CD買いたい。TDA1541Crown搭載で唯一の現行機種。
やはりCDプレーヤーはマルチビットに限る。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:45:07 ID:kZalqBgV
>>10
なんかデザインがマラSA-11S1,SA-15S1と似てるな。色は全然ちがうけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:23:36 ID:VCDiUC9b
このクラスは、見ていてかわいそうなくらいボッタクリだよね。
DP77なんか、AD1853を4580でIVして、これまた4580で差動とLPF、
2114でバランス出力。そんな50円ぐらいのオペアンプ使うなよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 02:18:30 ID:P4IscFst
だいたいCDPなんてまあせいぜい定価9万実売6.5万で十二分に最高の
品が作れるはずだからな。Marantz CD-880Jくらいのものを現在のデジタル
回路に置き換えれば50万で売れてしまうのが異常。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:04:21 ID:jdZls3BI
技術者
「500円のコストアップになりますが、せめて2604や712や275を
使わせてください」
ボス
「だめだめ。倉庫にある4580がなくなるまではこれと決めてんの」
技術者
「・・・・(アホクサ。いつか内部告発してやる)」

こんな感じかしら。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:36:46 ID:SlgJ09Nk
>>40
ホント、不思議。
何十万もするプレーヤーなのに、1台あたり500円のコストアップを惜しんで、
なぜミニコンポ程度の音をさせてんだろ?
627や797を使えとまでは言わんが、2604ぐらいは載せてやれよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:34:16 ID:GK2VC7gY
二十数年前の規格のデジタル再生機に五十万円も投資するなんざあ冒険家ですな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:43:49 ID:rAwe7qxE
>>42
最新技術でもソフトが無いとただの箱。
と皮肉ってみる。
44ペニペニ:05/03/12 20:44:02 ID:t1iYppKH
50万クラスって半端かね。やっぱ100万クラス買値80万とかその辺なら買い換えることも当分ないかね
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:10:50 ID:SlgJ09Nk
オーディオは、「○万円クラスが」とか言ってるうちが華だよ。
プレーヤーったって、CDデコーダ+DAC基板。
DAC基板のアナログ段の質でほとんどが決まる。
メーカーも値段も思い入れも関係ない。自分でいじってみればわかる。
46ペニペニ:05/03/12 21:14:20 ID:t1iYppKH
>>45

そのいいCDP教えてくれ。
4745:05/03/12 21:25:12 ID:SlgJ09Nk
>>46
今の手持ちのプレーヤーを改造(というほどでもないが)すればいい。
ハンダ吸取り器でアナログ段のオペアンプを外し、ソケット化するだけ。
少しわかってきたら、出力段のLPFの定数を変えるか、バイパスする。
48ペニペニ:05/03/13 01:41:17 ID:PgLYLcUB
つまり50万だの100万だの、買う必要はなく、今のDX-SX1を改造すれば、いい音が出るってことかい?
僕はオーディオの中身をいじる勇気はないけど、簡単なのかな。
なんか壊してしまいそう。
パソコンは最初は怖かったけど、チャレンジしていじれるようになったけれど。
49ペニペニ:05/03/13 01:54:05 ID:PgLYLcUB
sage ageの区別がつかん。意味わからん
5045:05/03/13 06:59:39 ID:3aZOd4nP
中古かジャンクで練習するといいよ。何台か経験をつめばたいしたことじゃない。
(現実を知ると、オーディオに対する夢も消えてしまうけど)
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:54:18 ID:YdQhF06g
半導体は自作できない。
TDA1541Crownを使っていなければいくらアナログ段がどうだろうと
ダメなのだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:35:54 ID:SL6txYSL
あげ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:37:30 ID:uDdJSkQ6
最近のデジタルディスクプレーヤーの音は妙に疲れる。
製作者の耳がストレスとリストラでおかしくなったのか、
経営者がゴルフ三昧で金儲けしか考えていないのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:43:05 ID:Tq8DK0vP
最近、元気ないぞ!どうした50万前後の〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:13:03 ID:SQaJougN
X−50WVU最強で間違い無し。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:24:39 ID:7IxLE+M3
100万オーバーのトランスポートとDACを別個に買い、そしてさらに
クロックジェネレーターまで付けるのが最近のハイエンドらしいが、
CDプレーヤーの機能に300〜600万かけろなどというアホな
オーディオ屋の戯れ言を真に受けるバカが多すぎるからな。
50万もありゃハイエンド作っても高マージン取れるんだよ本来。
57名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:27:42 ID:gxCJ2aJq
test
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:34:11 ID:wzmcr3AO
保守
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:00:40 ID:f8pdjhvu
X−03で十分
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 11:12:44 ID:l1o1Emcm
保守
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 14:33:47 ID:2V8xVpi1
名張毒ぶどう酒事件再審決定

名古屋高裁 死刑確定囚で5人目
発生から44年「自白信用性に疑問」
 三重県名張市で昭和三十六年、農薬入りぶどう酒を飲んだ五人が死亡した
「名張毒ぶどう酒事件」をめぐり獄中から死刑確定後も含め四十年余、
無実を訴えてきた死刑囚の奥西勝元被告(79)=名古屋拘置所=の第七次
再審請求審で、名古屋高裁刑事一部(小出●(●=金へんに淳のつくり)一
裁判長)は五日、「自白の信用性には重大な疑問があり、確定判決の有罪
認定は合理的な疑いが生じている」として再審を開始し、死刑執行を停止
する決定をした。死刑判決が事件発生から四十四年を経て、裁判のやり直し
で取り消される可能性が出てきた。
 国内で死刑囚の再審が決定されたのは財田川、免田、松山、島田事件に
続き五人目で十九年ぶり。過去の四人は再審で冤罪(えんざい)と認められ
て無罪判決を受けている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:16:28 ID:c0+l9fDs
時々、電源ONすると長持ちします。(保守
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 15:17:54 ID:ansIybaL
DCD-SA1
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:52:15 ID:XAI1LXv0
一昨日、某大型オーディオショップであらゆるオーディオ機器を試曲してきたが、

100万円ちょっと、だったかな、某メーカーの機器の音質は最悪だった。

この機材に限らずだが偽りの音色を曝け出す非常に気持ち悪いものが多かった。

もちろん、高級機ならではのクオリティを醸し出す素晴らしいものもあったが全てがそうではない。

『リアルな音色』を求めている機器、『作り物の音色』で本物にはない創作した音色を求めている機器、

料理で例えれば化学調味料、映画で例えるなら、拳銃の音や、人が倒れるシーンでよく見られる

効果音「バキューン!」「バタン!」など、実際にはない音を追求した機材も目立った。

つまり方向性がまったく違うのだ、全然違う方向性で、オーディオ機器が作られている事が良く分かった。

『本物の音色』を追求する者、『味付け色づけを施した音色』を追求する者、

両者は、好みで大きくまったく違った方向性に向かって行くのだと思う。

こんな事は昔から言われている事だが実際に様々な機材に出会って改めて実感したので

それを綴ってみたくなった。高価になればなるほど味付けされる機器より

自然の音色に近づく為にあらゆる手段で立ち向かう機器、一概にどちらが

良いとは言えないが、それも好みだと思う。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:14:18 ID:1qHdUTZg
何れか一方に偏向するよりも双方を用意すればよい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:15:38 ID:dS4iUVms
今日も某大型オーディオショップであらゆるオーディオ機器を試曲してきたが、

100万円ちょっと、だったかな、某メーカーの機器の音質は最悪だった。

この機材に限らずだが偽りの音色を曝け出す非常に気持ち悪いものが多かった。

もちろん、高級機ならではのクオリティを醸し出す素晴らしいものもあったが全てがそうではない。

『リアルな音色』を求めている機器、『作り物の音色』で本物にはない創作した音色を求めている機器、

料理で例えれば化学調味料、映画で例えるなら、拳銃の音や、人が倒れるシーンでよく見られる

効果音「バキューン!」「バタン!」など、実際にはない作り物の音を追求した機材も目立った。

つまり方向性がまったく違うのだ、全然違う方向性で、オーディオ機器が作られている事が良く分かった。

『本物の音色』を追求する者、『味付け色づけを施した音色』を追求する者、

両者は、好みで大きくまったく違った方向性に向かって行くのだ。

こんな事は昔から言われている事だが実際に様々な機材に出会って改めて実感したので

改めて綴ってみたくなった。高価になればなるほど味付けされる機器、

自然の音色に近づく為にあらゆる手段で立ち向かう機器、一概にどちらが

良いとは言えないが、それも好みだと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:02:06 ID:jY5DHezo
そうか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:39:27 ID:pUPX3tsL
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:45:58 ID:9Knh5wHm
プニ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:59:07 ID:b1dhv6pS
アキュでいい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:07:16 ID:nocw8n5F
スレ違いならすみません。VRDS-25Xsを使っていて、もう少し柔らかい音を出したい
ので、DACを導入したいと思います。古いですが、VictorのXP-DA999が20万ぐらい
で買えます。いま、これを導入するのってどうなんでしょう?古すぎますかね?SAC
Dは別途考えるにしても、やはりI-Linkとかインターフェースが整ってからDAC導入と
いうのがセオリーな気もするし。でも、そうなるとトラポとDACで計50万の枠を大きく
外れるしナー。良きアドヴァイスをお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:29:20 ID:vL5tzDbl
>>71
おれもそれ知りたかった、そのDACよさそうだね。
おでおんらいと、なんてどうなんだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:21:36 ID:5+5kXMGS
分譲価格4000万程度のファミリーマンションの一室に数百万円もする
オーディオシステムが設置してあるとはご近所さんもまさか思うまい。

まさかリビングの一室に50万もするCDプレーヤーが置いてあるなんて
5万のミニコンしか使ったことのないカミさんも思うまい。バレたら離婚ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:27:56 ID:WBgFZCPF
中古で買いました と言えば良い
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:46:34 ID:5+5kXMGS
つーか新品定価50万もするCDプレーヤーを中古で買うほうが勇気ありそうな・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:07:10 ID:r7cvewYJ
>>71
現在SONYの某CDにXP−DA999を組み合わせて使っておます。以前VRDS-25Xsつかっていました。
VRDS-25Xsはあまりにも聞き疲れしてしまうので手放してしまいましたが。
CD聞くのであれば古すぎることはないと思います。CD再生するくらいの周波数は確保してますし。
自分としては必要十分な機能あるので入れちゃいました。
ちょっとしたアンプ並に重いのが難点といえば難点かな。あと無骨なデザインもちょっと(w
K2がオフにもできますので、いろいろなソースにあわせて使っても楽しいです。特にXRCDとの組み合わせはなかなかです。
ある意味VRDS-25Xsと対極な味付けでもあるXP−DA999なので、ビクタートーンがOKならいいかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:45:32 ID:nJVf/uw4
>>71 >>76
ぶっちゃけXL-Z999EXが一台あれば十分じゃねーの?
流行りのワード入力あるし。デジタル入力もあるから25Xsも接続可能。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:35:39 ID:BMDVimZe
キミはババを掴まされているのではないのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:48:03 ID:la1FeJqm
ソープで婆つかまされました。ダルダルでした。
一応出せたけど・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:34:39 ID:zabtudM/
X−50Wに一票。
このクラスだと、どこのメーカーもさすがに良く鳴るけど、
自分の好みを知ってから買わないと宝の持ち腐れになるよ。
俺みたいに、、、
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:11:27 ID:ld8YzuxO
>80
何か失敗があったの?
8271:2005/06/10(金) 00:53:18 ID:GmR4tpnI
>>76

久々にのぞいたらレスがついてて感激です、ありがとうございます。

たしかに、VRDSは刺激のある音といいますか、特徴的な音です。たぶんトラン
ポとして使ってもこの個性は残ると思うんですが、これだけ解像度高く明快に音
を出してくれるものを手放すのは惜しく、これをうまく鳴らすことを考えています。

サブでSX-V1Aを使っていますが、ビクターの音は結構好きです(このSPで代表
させるのは危険かも?)。DA999も一度聴いて、結構すっきりしながらも、ふっく
らした音色を残している点に好感を持ちました。おっしゃいまうように対極にある
音色のもの同士組み合わせてもどうか?と考えてしまいますが、自分としては
試してみたいと思ってます。ありがとうございました。

ちなみに、SONYのCDとの組み合わせはいかがですか?SACDプレーヤーを
お持ちで、CDをうまく再生させるのにDA999が使える!っていうことでしたら、
ますますこのDACが欲しくなってしまいます。


>>77
Z999EXもいいプレーヤーですが、中古で35万ぐらいなので、ちょっと手が出せ
ません。






83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:09:09 ID:DyoJ8N3B
>82
ここが50万前後のCDプレーヤースレでZ999EXユーザーだから敢えて言います。

DA999購入費とDA999用の最適なデジタルケーブル・電源ケーブル・インシュレーター等の
購入費で合計35万以上行きそうな予感がする。セパレート化を進めるだけ費用はかさむもの…
トラポとDACとの音色の相性を気にするくらいなら最初から一体型で行くべきだよ。

ビクタートーンに好意的で高解像度を維持しつつ柔らかい音を出したいのであれば、
VRDS-25Xs→Z999EX買い替えが最もシンプル且つ安上がりで安全な選択だと思う。

ついでに硬質系のトラポとビクターのDACとの相性はあまり良くないかも。
試したのはソニーの光学系固定メカのCDPなのだけど、DAC自身の音色は柔らかいのに
トラポの硬さが妙に耳につく。ちぐはぐな印象。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:37:40 ID:CvQ92MC3
↑また香ばしいのが来てる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:24:09 ID:Am3/7WEI
>>84
その香りは自分の足から漂ってきたんだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:36:08 ID:PyJXbU4E
>>82
おおっ!偶然というかなんというか。実は私SX-V1-Xをサブですが使っています。
もしかするとメインのSPやアンプまで似たものだったりして。

組み合わせているのはSACDです。この書き込みで機種がばれそうですが、いまのところ?ということで。
ちなみに83は私ではありません。
でも83さんのいうこともわからなくはないですね。VRDS-25Xsが気に入らないのであればいい手かもしれません。
私としてはCDみたいな可動部がないので永く使えると思ったのも購入の決め手の一つでした。
CDは消耗品的な面もあると思っちゃっていますので、検討はしましたが手が出ませんでした。
で、肝心の音ですが、ウチのCDの場合、はっきりいってDAC通さずにRCA出力でアンプ直結の方が音の鮮度みたいなのは上です。
ただ、CDのデジタル出力の場合や他のCDの場合、通した方がイイです。
お気に入りのCDがXRCDやK2で処理したモノが結構あるので、それらを聞く場合、やっぱりXP-DA999を通してしまいます。
変なたとえですが、マグロの刺身が食べたいときもあればマグロステーキを食べたいときもあるような感じですね。
そういった面ではうまく再生してくれますね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:45:15 ID:i+eZcY2h
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:42:55 ID:UhB7m0gt
>>83,86

またまたレスありがとうございます。

>ビクタートーンに好意的で高解像度を維持しつつ柔らかい音を出したいのであれば、
>VRDS-25Xs→Z999EX買い替えが最もシンプル且つ安上がりで安全な選択だと思う

ご指摘ありがとうございます。

確かにそうですね。昨日、オークションでZ999EXが24万円で落札されてまして、
この価格ならDACじゃなくても良いかなと思いました。ただ、キズで一度返品さ
れたものを前の落札額以上で出品していたので手を出す気はありませんでし
たが。。。

でも、決してVRDS-25XSがイヤで買い換えたいというわけではないのです。86
さんが言われているみたいに、ソースによって25XSそのままの音とDACを使用
するのと、使い分けたいと思ったわけで。方向が違う機器同士でも、ちぐはぐっ
ていうのはあんまり経験ないんでちょっと想像できないっす。

SONYのSACDに使用してSACDとCDを聞き分けておられるというのもなかなか
面白そうですね。SACDはまだ自分にはコレ!といった購入動機がないので様
子眺めですが、CDのトラポとしての併用ができるであればこれまた良いかも。

ここは一度DA999とVRDSの組合わせとZ999EX単体を直接比較してみたい所
です。CDは中古店ならどっちも置いてありそうですけど、DACが問題だなー。

進捗あったら、またレスさせていただきます。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:32:25 ID:9Z3XFT/H
外部クロックを入力すると1bitDAC機は激変するとかしないとか。

>>88
↓とりあえず全部嫁。360番くらいからの過去レスが少しは参考になりそ。
最高の一体型CDPを探そう!!2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054735984/l50
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:03:28 ID:jVQC4MJ8
KRELL SACD 最高
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:01:13 ID:EujZyUeY
DP-75Vってどうですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:47:11 ID:ZjEUAlaR
DP-75は今更ながら、やはり買でしょう!!!
音やはり違いますよ!!!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:00:29 ID:EujZyUeY
>92
レスサンクスです。
75V随分値段が高いのには理由があったんですねぇ
中古で買ってオーバーホールしようかなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:59:21 ID:8ZZ9fbhV
SACDはみなさんどう考えられてます?

SONY撤退を考えると、もはや消え行く運命と考えるべきでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:33:58 ID:rOew24nG
日本のソフトメーカーがだめなだけ、外国盤はの方が積極的なのが救い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:17:36 ID:65awCQqY
SONYがSACD撤退をするわけが無いだろうに・・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:51:12 ID:hUdzV2Hd
どうせ日本盤なんて買わない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:36:08 ID:BEvXq9qw
流れを無視して申し訳ないが
50万前後のCDPだったら
メリの588が無敵
マジ無敵

もう売ってないけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:31:06 ID:ILxdfSqY
>>98
メリの最新型のCDPではダメですか?
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/07/19(火) 21:57:05 ID:BWd2Dext
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:57:49 ID:IQKMJffO
50万前後のCDPというと一昔前なら、
メリ588、クレ280、リンIKEMIという感じですね。

デザイン的にはメリ最強ですが。

最近はどうなんでしょ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:02:46 ID:sXX26KAN
>101
おいらもその3つの音の傾向が知りたい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:02:04 ID:xhmmQ/rt
>98
いいものって、いつも入手困難なのですね・・・
G08ではだめですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:08:34 ID:1cEPq3bM
>メリディアン588
ダイナの島さんのメール配信でピックアップ交換済み175000円が出てますね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:13:43 ID:3HoMy6MT
「50万円前後」とはちょうどいいスレがありました。
LINNのIKEMIとメリディアンのG08で迷っています。
いま買うならどっちでしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:25:52 ID:kr1+f+Ct
メリディアン588 がベスト。>>104の、ダイナで買えば良いと思う。

G08とIKEMIは微妙...
G08はどうしてもデザインが嫌いだからIKEMIかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:36:24 ID:1cEPq3bM
ユーザーとしてはCX-7と言いたい所ですが
比較試聴したことがないので何ともいえないです
108105:2005/07/26(火) 22:31:08 ID:3HoMy6MT
そうですか。
メンテナンスされているとはいえ少々気になりますが問い合わせてみます。
クラシック中心に心休まる音楽を聴きたいのでIKEMIかG08と思いましたが、
103さんと同じコメントになってしまいますね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:26:20 ID:yIbHgNFz
CD-R対応が明記されてないCDPでRを再生するのはレンズに良くないって聞いたんだけど本当?
メリディアン588はCD-RはおろかMP3再生までカバーしてるけど、X-50wとかはCD-Rに関する記述がないんだよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:39:37 ID:Lz5Z1uoz
もっと話が聞きたいよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:41:46 ID:tf+AHNFA
IKEMIの内部はスカスカだよ
あれ見て買う気なくしたよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:05:00 ID:ddOlDCk1
内部はスカスカでも音は盛りだくさんだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:10:46 ID:ddOlDCk1
>>101「クレ280」って何?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:52:49 ID:JnYQW8Ie
556と間違えたんじゃね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:50:50 ID:BkIpbtfY
>>113
krell 280CDじゃない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:19:02 ID:1kWTpMIv
>>115

そうだよ。
現在使用中。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:31:33 ID:EOrUD27K
>>102

ステサン141号ベストバイでは

2位:588
4位:280
4位:IKEMI

となってるな。

588は、グラデーションの表現が細やかで肌合いのやさしい音。フラットなワイドレンジ傾向というよりも周波数レンジの両端をなだらかにロールさせたような刺激臭のまったく感じられない品位の高さが魅力。

280は、シンプルでノーブルなデザインが大変美しく、透明度が高く刺激感がないのが特徴。

IKEMIは素直で慎ましやか、華美に走らずニュアンス豊かな音調。

なんだかどれもおとなしい傾向の音みたい・・・
って言うか、どれも地味な音とのイメージしかわかないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:10:58 ID:WfmaR+Gn
>なんだかどれもおとなしい傾向の音みたい・・・
>って言うか、どれも地味な音とのイメージしかわかないよ。

IKEMIは滑らかでおとなしい印象だった。
良いとも悪いともおもわないが
定価60万はボリすぎだと思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:34:44 ID:F9lCJ0wu
>>105

IKEMIはデザインで却下。
G08もダサい。
CX7eもかっちょわるい。(107さんごめんよ。)

現行50万に買うものなし・・・

中古で588か280CDが賢い選択だと思うよ。
20万くらいで買えるでしょ。今なら。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:57:52 ID:F4ShLTW7
>>105
Zia fusionお勧め。588聴いてみたいけど。
280CDは意外とスッキリしているように感じた。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:37 ID:VcZ+Q/Zr
SACD STANDARD 最高です。操作性はイマイチですが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:58:14 ID:yJ3d36mE
LUXのD10、ジャズ聞くひとにはかなり良いと思う。
最近、DCDーSA1に買い換えちゃったけれど、クラシックでの音の厚みや音場感が著しく良くなった一方で
ジャズのシンバルやホーンが炸裂する音だけは後退してしまった気がする。電ケーをFにしたら(反則)
ものすごく楽しい音になったよ。プラグ交換や電源コンディショナーにもきちんと反応するし。
ありゃ、得難い音だったなー、いまにして思えば。
123名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/20(火) 08:00:08 ID:pW5zrcQm
>>121どんな風にいいのかをきぼん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:23:28 ID:ON06BROq
124
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:20:12 ID:2NBB/0bZ
125
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:19:33 ID:rPgXKms0
アキュのDP-75VとDP-77(SACD)は、CD部分の音はどちらが良いの???
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:06:31 ID:xQjYhm+J
>>126
DP-75Vはわかりませんが、DP-67とDCD-SA11と1曲だけ比較試聴しましたが、77が一番のスピード感と最高の音でした(特にスネアのSPEED)でも、店頭展示品がうれてしまっていて、SA11を買ってしまいました。
うれてなければ買ってしまう音でしした。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 05:01:33 ID:/8dpNSg0

DP-67(CD)とDCD-SA11(SACD)を視聴してDP-77(SACD)が良くて・・・
その前に126さんはCDの音を問うてますね
ちなみに、購入されたDCD-SA11はどんな感じの音でしたか
30マソまででプレーヤー購入検討中ですので気になります
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:01:22 ID:HIy0kAcu
>>128
> ↑
>E-530とバランス接続で聞き始め、2週間たって、やっといい音がしてきました。
最初は曇った音でどうしようかと思ったのですが、16年前のSONY製との比較しかできないのですが、音のなめらかさ、ペットのつや
エコーがいいように感じてきました。SACDは、やっと、耳が少し違いがわかりかけてきました。
DENON総合スレにも感想がありますので、参考にされたらといいと思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:33:58 ID:/1SFEbW3
今このクラスのCDP購入を検討中です。

中古ではなく、新品で購入できることが前提でお願いします。

みなさんどうぞよろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:29:08 ID:rA41KhbW
>>130
Zia new fusion 64で決まり!ただ、故障した時のサポートがやや心配。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:44:16 ID:GfjyOSHF
>>130
あまりレポがないがCLASSEのCDP-100はどうだろう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:48:45 ID:jCrXGTY7
今SCD-1からの買い替えを検討中ですが、何がおすすめですか?
SACDは聴けなくても構いません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:59:21 ID:8uiQSROb
>>133
主にどういうジャンルを聞いて、どういう音が好きで上限予算はいくらくらいなのか、といったことぐらいは最低でも書いたほうがいいぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:05:54 ID:jCrXGTY7
>>134
すみません。
クラシックはほとんど聴きません。というかクラシック以外を聴きます。女性ボーカルものが多いです。
予算は実売30万円ぐらいまでで・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:13:29 ID:K/+3hoMQ
>>135
X-30の展示処分品のいいのみつけて+バージョンアップとかどうよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:16:16 ID:KdD9HNV7
SCD-1を持ってるならDAC追加という手も
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:03:10 ID:4sEYvKT0
よく聴くソースは女性ボーカルです=アニオタ

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1119960059/l50
139130.133:2005/12/12(月) 23:34:35 ID:56N24ktL
>>138
あはは・・。アニオタですか。
そう来るとは予想もしませんでした。その手の物は聴きません。

>>132
CDP-100ってよさげですね。どこかで聴けるところありませんでしょうか。

>>136
X-30って硬い音のイメージがあるのですがどんな感じですか?

>>137
おすすめはありますか?

140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:31:15 ID:5v6VZB2y
今日4機種視聴してきた。

DENON SA-1、SA-11
アキュ DP-57、DP-67

それぞれ結構違うので、おもしろかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:03:23 ID:UDvi9VxN
>140
どれがお気に入りでしたか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:27:37 ID:vt+YUThF
>>141
この中では、SA-1が一番良かったです。

情報量が多いのが、SA-1とDP-67でした。
DO-67は高域に少々キャラクターがあり、長く聴いてると疲れそうな感じでした。
その点、SA-1は妙なキャラクターもなく自然体ですが、下から上までバランスよく、そのくせレンジも広くしなかなかでした。

他の二機種は、SA-1とDP-67と比較して明らかに情報量(音数)が少なかったです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:55:42 ID:UDvi9VxN
>142
そうでしたか。値段相応といった感じなんですね。
自分はDP-57使っていて気になったもので・・・
値段を考えると仕方ないのでしょうね。ちょっと後悔。。。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:58:22 ID:CGeYJkfm
auraからayreの現行型に替えると幸せになれますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:04:56 ID:1H9ORE1r
>144
もしかして中級機スレでちょっと前Aura買ったって書いてた人だったりします?
そしてそういう漠然とした尋ね方はレスしにくいっすよ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:27:53 ID:mlmLlIoI
KRELL SACD STANDARD is The best SACD/CD player.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:38:51 ID:AhRKfvFT
>>146 Why?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:25:00 ID:em+wuGlN

奥さんにこっそり50万円の機器を買う方法

1.CDプレーヤーが老朽化してきたので買い換えたいと日ごろから口にする
2.オーディオ機器を展示している電気店に行く
3.「ちょっと高いけどDCD-1650AEがいいなあ」という
4.「まあDCD-1500AEでもいいけど、どうせならこのぐらいにしたいなあ」とささやく
5.「安いから買うなら通販にするよ」という
6.家に帰って、通販でDCD-S1を注文する
7.どうせ型番なんかわかりっこないから、商品が届いても大丈夫
8.でもカタログはもらってこないようにしようね
149(=゚ω゚)ノP:2006/01/07(土) 16:59:56 ID:A2H2Qrrr
1500AEですでにダメ出し喰らったときにはどうすれば
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:50:16 ID:fYRbiIiO
>>143
柔らかな方向をお求めでないならDP-57の方が良いですよ。
DACの違いもあって解像感も57の方が優秀です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:40:18 ID:Oc2lJgCa
同意
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:06:30 ID:zkiZg22t
>>149

おっぱいもみもみする
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:16:33 ID:2gIVllaV
奥さんにこっそり50万円の機器を買う方法 (私の実践例)

1.特に何も触れない。
2.いきなりDCD-SA1を通販で買う。
3.その後も特に触れない。
4.奥さん気づいて「あ、何これ?」と尋ねる。
5.「うん、CDP買ったのよ。う、痛て…最近腰がまた痛くて…そう言えば会社の人も云々」と答える。
6.「うん、あたしもね、腰が…」と奥さん話し出す。
7.ウマー。
8.でもカタログはその辺においておかないようにしようね。
154sage
あはは・・・このスレッド楽しいです。
我が家のプレイヤは今はCDじゃなくてマルチのAX10なのですが
実践例はこんなのです。
1.ガキと嫁がオーディオルームで留守中にクツログ。
2.嫁がモーツアルト聞きながら爆睡。
3.ガキが遊びだしてCDPのトレイをぶっ壊して元に戻らず
4.帰宅してブスットしてると買い替えナよ・・・
5.ポチ
6.商品が届いて嫁が@@!
7.嫁のお父さんとかお母さんに解説(TT
最後は邪魔でしたが・・・3.のプレイヤーは私の分解修理で
直ったのは内緒です。
そいやDVDを再生したことないや・・・(DVD-Aはあり)