『オーディオ懐古録』に踊らされてる人って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どれくらい いますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:30:13 ID:oQ1Gnxn3
いるの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:35:21 ID:iUe4JFaK
じつはあんまり音よくないのも多々ある。
いいのもあるけどね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:37:38 ID:oNICw7ce
音がよい製品を紹介するものではないと思われ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:41:27 ID:afkOQwlO
歴史ですね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:41:54 ID:eVhWjSmr
あんなのに踊らされてるバカなんて >>1 くらいのもんだろw
71000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/05 23:43:16 ID:fNb7ppwP
基本的に各時代の機器の、フラッグシップモデルの紹介でしょ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:48:40 ID:afkOQwlO
本当の元祖は懐古録ではなく考古学のほう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:48:54 ID:f7a0HUSS
踊らされてはいないけど、懐かしいよね
101000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/05 23:49:48 ID:fNb7ppwP
松岡さんのほうだね(W
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:50:11 ID:965eR6a+
最スピあたりは結構、踊っているのでは?(w)
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:51:42 ID:ynKZRCml
>>7
人が古典的迷機にならないようにしないとな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:39:06 ID:j8ujenkG
ヤフオクの入札価格と
某オフの売値が踊っとります
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:52:49 ID:INT5/nla
中道愛好家サンなんかはその典型では?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:33:04 ID:ziVGk/h4
ONKYOのD-77乗ってないよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:19:34 ID:QVe9MKMJ
踊る阿呆に見る阿呆
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:22:58 ID:WuqS0QnZ
実際問題いまどきの100万円DAC&100万円トランスポートより
Marantz CD-95くらいの方がずっと音いいし、箱の中も充実
してるからね。変なデザインの糞工芸品に金吸い取られて
喜んでるツンボジジイに80年代オーディオの活気はわかるまいて。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:27:13 ID:Hz1ayjN0
が、しかし・・・
ずいぶん皆が助かっているのも事実では、
ないか!! 良いHPじゃな。 ◎
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:27:15 ID:WuqS0QnZ
だからといってあのページに載ってる機種の中古を
高価で買うのはおすすめできないけどね。工業製品は
しょせん耐久年数ってのが決まってる。ピックアップの
レーザーの精度もなにもかも経年で落ちる。トレー開閉の
ゴムベルト交換すれば新品になるわけじゃない。

今すすめられるのはCDプレーヤーならTDA1541やDAC7、Wolfson社の
DACなどを使った海外製の現行機種で、なるべくデザインが奇抜で
ないものだね。中古ならMarantz CD-7とかLHH-900Rくらいにして
おくべき。
20     ↑:05/01/06 20:30:23 ID:Hz1ayjN0
そのわりには貴方、懐古録を・・よく見てるのかも?
残念!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:46:16 ID:WuqS0QnZ
>>20
見てるよ。ああいうのワクワクするね。
パソコンでもMacintosh QuadraとかThinkPad 701とか
の時代が最高だね。デジタル文化の精華は80年代後半
から90年代初頭。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:51:40 ID:bmxWXY2L
デジタルも終わりか じゃ、次は何なんだ?
23これで十分 ◆KjQJk9egwE :05/01/06 21:00:48 ID:KBZlz8zH
日本製オーディオ機器を調べるときによく参考にします。
でも本当の可動品(部品のメンテも含めて)は少なそうですね。
定期的にモデルチェンジして買い換えてもらう。。。
そういう機器も多かったように思います。でもなぜか好きですね。
24これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/06 21:41:30 ID://6y2R1T
>>22
デジタルの次は超アナログ?ですかね。
CDよりLPのほうが音が滑らかとか、そういうレベルの問題ではなく
実はデジタル伝送よりもアナログ伝送のほうがノイズフロアーが低いそうです。
小音量になるとデジタルの量子化ノイズの曖昧さがアナログにはない。
波形が潰れずにピックアップできるのでミキサー卓の信頼度が高いそうです。
25北海道あずき ◆QII/jJggyc :05/01/06 22:36:50 ID:HtX6SoQB
A/D→D/Aしてるデジタルより
アナログのまま引っ張ってきたほうが音はいいはず
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:58:31 ID:smYLYnyr
でも、アナログにある欠点や限界をデジタルが克服している部分もあるから、
どっちがいいかはケースバイケースで、一概には言い切れないように思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:56:40 ID:rdqRDYz9
最近のバリコンチューナー人気はココの影響だろうか?
ちょっと前までは誰もFMチューナーなんか見向きもしなかったくせに。
281000ZXL子 ◆/kZXL/036. :05/01/07 00:09:53 ID:+dEOgKJD
へー、そなんだ。

最近、チューナー、流行ってるノーン?

アタイもバリコンチューナもってるでー ラックスの40T
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:12:54 ID:DHHqxNm0
87から89年あたりに出たアンプはかなり当りだったように思う。
あれをそのまま現代に価格据置で出してくれれば、と思うのは俺だけではあるまい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:20:39 ID:EOojNmX9
掲載数が少なかったころは
ヤフ億でも掲載された特定機種に人気が集中したけど

掲載数が多くなった今では
逆にヤフ億に出てる掲載商品でも人気が分散した感がある

T-2掲載時には「ああ、またT-2への道が遠のいた」と思ったが
それほど影響なかった気がする
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:47:05 ID:qM4E2/1V
ついにターミネーターが紹介されるようになったか・・・・あれは名機だよな・・・特に二代目
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:20:51 ID:yIWHkCOb

@ L−02T

A C−3PO

B R2−D2

正しいのは・・どれ?

33最強スピーカ作る1:05/01/07 01:27:06 ID:JLstf5/d
ルークスカイウオーカーやね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:03:21 ID:zGct8fWC
"回顧"と"ダンス"っちまった・・・
35これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/07 20:05:02 ID:E00dUpzZ
ハイハイ堂は感泣王国派だから国産は格安で売りますね。
ジャンク&部品取り用が入れ混じってるのが何ですが。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:38:48 ID:6zbCEyB3
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9300065


“詳しい説明は、「オーディオ懐古録」を参考にしてください。”


だってさ
37これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 01:29:45 ID:RZgkAzLz
昔のブックシェルフ型3wayで生き残ってるオンキョウのDX-77。
ユニット供給メーカーの意地というべきか、結果、勝ち組というべきか。
ビクターのSX-500もほんと息が長い。
38これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 10:17:52 ID:+VuV9Zo3
>>36
このクラスのチューナーになると専用アンテナとか立てるのでしょうか。
そういう知識をもってる人って少なくなったような。。。
39これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 10:34:00 ID:+VuV9Zo3
捜してみるとこっちのほうが詳しそうです。

★FMアンテナの正しい設置方法。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1063728846/

ケーブルテレビでFMが聞けるそうですが
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1001698248/
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:22:34 ID:0OB50Nr+
ハイハイ堂高いと思っていたら今時の中古はあそこの価格が基準に
なってるらしく、地方の零細店舗まで調子こいてハイハイ堂プライス
付けてやがる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:28:35 ID:2wNjMbe0
懐古録とは回顧録に引っ掛けてか。

国産しかないんだな・・・。
42これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 17:14:13 ID:zc4gYXOi
>>40
メンテしないで現状渡しも含めてマネしてます?
43名無しさん@お腹いっぱい:05/01/08 20:19:52 ID:k3svNd0n
『オーディオ懐古録』に踊らされてる人って・・・

俺かも・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:34:54 ID:M8yXUMZy
懐古録に踊らされるなんてカワイイもんだろ。
それよりも、アイドル聴いててこの機器は繊細だとか
パワーあるとか言っちゃってる奴の方がアレだぞ。
そういう奴に限ってアニ,ロリ,シスの三重苦なんだもんな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:18:58 ID:uaAvqeXK
つーか、ココのプリントアウトを手にしながらハードオフで
ジャンク漁るのやめれ
46これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 21:26:26 ID:6DqKHIJA
>>44
特に踊ってるつもりはないのですが。。。最近、歌謡曲に凝っててそういう感じですね。
一度はハイハイ堂参りでもして心を中和してきますかw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:11:05 ID:gAEFeSSj
こんな駄スレを立てちゃった1がいちばんあのサイトに踊らされてる人だとおもいます。
48これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 22:49:13 ID:CEKSnGts
踊るアホゥに見るアホゥ、同じアホゥなら。。。(ry
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:39:03 ID:xXZwStVQ
踊らにゃそんそん
50これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/08 23:43:12 ID:L7548Pnh
ありがとう(涙
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:44:16 ID:tHRJHfFJ
浜村淳です(謎
521000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/08 23:48:15 ID:62VEcQ7o
踊る。。。。大走査線、新しいの見たい脳。


「だめですぅ!ハイハイ堂、封鎖できませんん」(織田裕二風に)
53名無しさん@お腹いっぱい:05/01/09 00:19:37 ID:K++siSeM
祭だ!祭だ! わっしょい! わっしょい!

みんな一緒に おどりゃにゃ 孫!孫! Ahooの孫!孫!

Ahoo介護録で、みな踊ってるる!!

なぬ?

54これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/09 00:27:27 ID:KSjp9LOd
ヤフオクの即決金額も謎だが
ハイハイ堂の商談中はもっと謎だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:32:14 ID:PYnyosFi
>>46
歌謡曲がヘボイとは言わないよ。
あくまでも、アイドルがヘボイと言ってるだけだから。
アイドルのソースで機器の判定してる奴はってね。
56これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/09 00:43:46 ID:9R9fyZob
>>55
ボケ太つもりが、マジレスでフォローしていただき恐縮です。
もしかして、おニャンコ卒業生とか。。。いえ思い違いです。。。
あの頃からですね。ミニコンの大出力3wが増えたのは。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:09:55 ID:GS1xAxTX
俺も少し踊ったなぁ(w
TA−F333ESXが懐かしくて、オクで落としちゃったよ。
約20年経ってたけど、音は案外普通でした。


でも、リモコンないから売っぱらったけどね・・・
軟弱者です(w
58これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/09 18:28:01 ID:5cfvlby4
で、鉛のインゴットがもの悲しそうに残ってるとか。。。
59名無しさん@お腹いっぱい:05/01/14 18:51:38 ID:3BzBXaB1
オーディオ懐古録に踊らされてる人っているの?
懐かしみで見てるんじゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:59:49 ID:m+ti7Nbi

こんな駄スレを立てちゃった1がいちばんあのサイトに踊らされてる人です。

61名無しさん@お腹いっぱい:05/01/14 20:21:15 ID:3BzBXaB1
なるほど〜!
納得
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:26:25 ID:XbuYYwNq
>>44
シスってなんだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:21:33 ID:oqf6O5Eh
>>62
シスコン
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:22:03 ID:G/jLTvnJ
>>62
今年の7月に第3話が公開されるアレじゃないか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:26:01 ID:Qmk9aevP
>>63
システムコンポか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:42:52 ID:XbuYYwNq
>>64
暗黒面に堕ちるのか
こわいこわい
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:37:19 ID:zc98yLs7
>>62
既に説明された後だけどシスターコンプレックスだよ。
しかも妹萌えとか言ってる特上なヒト。
アニオタでしかもロリコンでさらに妹限定な新聞配達員みたいな?
カードキャプチャー佐倉とか言ってる連中だよね。
まじで、犯罪者予備軍だから逮捕して欲しい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 07:05:50 ID:QLlBzmo2
>>67
何を言っているんだ。
カードキャプターさくら だから。間違えてるんだけど?
あと、すれ違いだから、別でやってくれないか?
69これで十分 ◆Ad5nSRA4t2 :05/01/15 12:31:50 ID:FHLP0DYG
邦楽ポップスに合うプリアンプ捜してます。。。そろそろ踊ろうかと。
候補はラックスCL-36、アキュフェーズC-200、etc
踊るときはゴーゴーでしょうか、それともモンキーダンスがイイでしょうか。
コブラ・ツイストという強烈なものもあるとか。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:14:04 ID:ZqeKdG0H
>>68
特上だな(プ
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:55:37 ID:EatQW3BH
?!ユル・ブリンナーと踊りま専科!?
   特別試射会 「王様とかかし」

◆ハイハイ堂がウエスト・ワールドになる特典尽き◆
激情アンプと号泣SPが轟音を立てて120dBで襲いかかる!!
あなたはこの恐怖に何分耐えられるか??
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:38:42 ID:FlBeyPIF
 
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:28:21 ID:pkAWtJPk
フィリップスとマランツの中古はバカ高すぎる。
補修部品の供給期限さえ切れてる中古家電製品に20万とか正気ではない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:11:32 ID:PjKW9MPn
>>73
同意.あれは余りにも狂っている.
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:13:45 ID:o04WQHmB
それを買えばある女史に受けが良いからきそっちゃうのよ 
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:05:16 ID:9awUsfUr
CD-34の中古相場を見て、笑いたくなる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:15:07 ID:UkIVHFbt
オーディオ懐古録って、要するに中古業者の宣伝サイトでしょ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:16:09 ID:UkIVHFbt
こんなもん信じてごみ同然の骨董品に高い金払ってる香具師をみると
笑えるよね、実際w
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:23:24 ID:o04WQHmB
骨董品なら価値もあるが屑オデオはなあ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:34:26 ID:a58NOkuu
掲示板がここみたいなスレッド表示式になったぞ
荒らすなよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:49:08 ID:rreUqTaB
まあ、あくまでも昔憧れたものを手に入れるだけであって
現役で使おうという奴の気が知れん。
有料ゴミに金出してまで使おうとは思わん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:20:15 ID:i/W5GBBS
>>76
ピックアップがLHH-2000と同じで似た音と言う事らしいが
本当はLHH-2000のピックアップは業務用と言う事で
CD-34よりもチューンナップされているらしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:11:03 ID:t6bLKuf9

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14363419

オーディオ懐古録スピーカー      HS-1400WA

元祖!  『オーディオ懐古録』に踊らされてる人って・・・  がっははは。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:16:11 ID:k4CkSneM
20年前のエントリークラスのプレイヤーが定価の半額くらい(新品当時でも定価の7掛けくらいで
売られてただろう)だからな。20年前の家電製品なんて保守部品の保有期限もとうに切れてる。
85恐縮であーる。::05/01/26 10:40:06 ID:xDHcqnfe
ノスタルジックカーって呼ばれてる 旧車と同じでしょ。

誰も音が良い って思ってないんじゃないの? コレクション。

車に当てはめて考えればすぐわかるョ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:47:10 ID:k4CkSneM
まあCD-34の中古買う奴はあくまでTDA1541とフィリップスメカをちょっと聴いてみたいだけで
あって、常用機種というわけではないんだろうけどな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:02:10 ID:ijg2Tirz
>>75
万個か
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:15:27 ID:9M2E2T6E
>>75
女史って言う言葉、職場以外で初めて見ました。

たとえば、山下さん、という女性を記述するとき、男なら山下氏
となるのを、女なら、山下女史みたいな使い方をするのですよね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:34:22 ID:4mKg7Y4l
>>88
そうだけど、しいて言うならば
社会的地位の高い女性に対して使う
のが一般的かな。
つまり>75氏は皮肉を言っただべさ。
だってアレはアレだし・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 07:10:38 ID:euorVkj6
懐古録のおかげで昔の機器に興味がある人が増えたのではないかな?
そのぶん古いアンプやCDPが高額になるのは仕方のないこと。
供給と需要がつりあわないから。踊らされているわけではない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:03:23 ID:mLSCag+K
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:06:12 ID:chtkSRhg
北に生きた横田さんがいるとする。
返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。

「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。

北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?

感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:23:35 ID:4/n1SVJA
もっと新聞を読めば、
とんちんかんな事だと
わかるよ思うよ。

朝日新聞じゃダメだからね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:23:36 ID:XdZh17W3
よくみると床の間にタンノイと並べて置いてあるのが乙ですな。>日立
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:52:30 ID:olbL6wb5
踊りお〜どぉるなぁ〜〜〜ら。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:56:26 ID:W5N6MtON
KP-7300が掲載された。
これで俺の7300も評価が1ランク上がった。オメ〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:30:04 ID:RqqUWAKu
管理人にどの程度の袖の下渡せば載せてもらえるんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:53:21 ID:HBmpmDU5
載った載らないでヤフオクの入札価格が相当違うもんなぁ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:20:01 ID:2bSB4nk/
このページ見たら物欲そそられまくりだもん。
すごいよこの効果。
この間ハイハイ堂見てたら日立みたいなどマイナーメーカーのCDPがこれに載ってる
ってだけで一瞬で売れてたもんね。
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/30 23:25:57 ID:vgV+enlc
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  リンクしてぇщ(゚Д゚щ)?(W
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:33:34 ID:r9nshQUi
「オーディオ千古録」を作れば?

思い付きだけでUpして「録」なものにならないかもしれんが。
1021000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/31 00:40:31 ID:keZPrbtQ
>>101 うまいね(W  1点あげよう。(WW


そそ、何かしら思想とまでは言わないけど、拘りとか、何かしら必要だろうね。
できて精々、自分の使用機器達くらいだねぇ♪
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:27:06 ID:Q1EaH3f7
毎日ハイハイ堂のサイトリロードしてるバカは氏になさい(爆
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:05:44 ID:IuIYvFmc
このHPに載っているというだけで、
音も聞かずにヤフオクやハードオフで掲載商品が売れていく・・・


オーオタなんて、この程度か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:15:06 ID:86xcDs5N
別に問題無いんじゃないか?
本当に欲しい機種は載って無いんだから…
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:25:48 ID:2ZjVjhLl
>>86
CD34はTDA1541じゃないよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:09:14 ID:G8qdtSYf
ある意味中古品の査定指針になってるな

買うほうもここに載っているのしか買わないという傾向がある
冒険心が無いというか何と言うか・・・

まあ、とりあえず言いたいのは、海外製品にも良いものはあるという事だ
ただしブランドで選んで「その中から一番安いの」なんて買い方は、くれぐれもするなよ
指針が無いからって・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:27:41 ID:QKafK4zO
はぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:28:49 ID:VMOVh790
>>1
貧乏人か
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:11:47 ID:a29uSObf
自分というものが無い人
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:36:13 ID:zoqT0m5Q
>>110
それは大半の連中に当てはまる。
112恐縮:05/02/19 12:20:22 ID:VcJxO+WW
しばらく踊ってれば、自分というものはみつかりますよ。

踊るか、オー友増やして、いろいろ聴きながら自分探しするか。

113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:40:30 ID:iVV7Baqb
一般にBBSに左右されてちゃダメ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 05:09:37 ID:RezRRR2B
2chで叩かれていると欲しくなる、、、、
115恐縮:05/02/20 10:54:58 ID:4uJDYzUa
回顧録には良い機械も少し含まれていますよ。
駄作も多いから注意してね。
116最強スピーカ作る1:05/02/20 11:07:23 ID:sX9di9+h
やはり皆さんも名機が欲しいのですな。

まあ、当たり前か。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:41:58 ID:nKUqYCQA
まあ、新品では絶対買えない物が買えるってのは、あるよな。
15年も20年も新品からつかってる機器があるけど、古いからダメって全然思わないよ。

ま、あえて古い物をかうというのとは意味がちがうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:45:55 ID:AwBeqTNa
古い機械でも、ちゃんとメンテしてあって
大切に使われたものなら、全然大丈夫。
使われてる物量が全然違うから持つ喜びは古い機種の方が大きいね。
重いだけかもしれないけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:00:25 ID:nKUqYCQA
たしかに、アナログアンプなんて、10年まえは79800円で23kgはあったからね。
128000円だと28kgクラスだったよ。

アンプに関しては制振とトランス、コンデンサーの質が重量にも現れるからね。
いいものは、概して重い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:47:30 ID:N56GHxNw
懐古録をみてると今の新製品に踊ってる香具師の姿がかえって見えてくる。
今も昔もオーディオの広報に変化がないばかりか、雑誌の批評さえ美学一辺倒なのが判る。
オーディオをモノとして眺め、機能や物量投入という点に絞って懐古する管理者の姿勢が
一般誌のレビューに活かされることを望む。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:00:06 ID:QFu43ohd
このサイト面白いんだよなぁ。
新しいものにしか興味がなかったけど、古いもののほうが好きになった。

車で言うと、旧車が好きな人っているじゃないですか。そういうのと同じ類なんでしょうよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:33:36 ID:tj8PWshD
そのせいで掲載商品のヤフオク価格が上昇してしまった。

外国製品人気で国産は低価格で推移していたのに。
ダイヤトーン・サンスイの中古なんて誰も注目してなくて結構旨みが有ったのに。
123(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :05/02/24 21:35:20 ID:MwwB+059
ヤフでリンクするヒトから利用料を取るっちゅーのんはどーカニ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:41:34 ID:4MEqeKGM
マランツのアンプが冷遇されてるから、PM-90なんかが好きな
俺にとっては万歳だな。

頼むから今後もマランツのアンプを記載しないで欲しいw
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 06:23:05 ID:yLVLxe3M
とある店では、そのサイトのコピーを、機器の上においている。
無断で印刷しているのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:51:56 ID:U5EeWDek
最近ここのページを真似したサイトが
雨後の竹の子みたいにぞろぞろ湧いてますね

でもみんなオーディオ回顧録をリンクのトップに持ってきているところを見ると
真似してる方も回顧録のお客さんみたいだね
127恐縮。:05/02/26 11:55:56 ID:j64uLOzP
>>125そんな店あるの?
能書きどうりの音ならせば良いのにね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:05:01 ID:XkcLaxHf
本当は「考古学」が本家だったが閉鎖された。

回顧録は少々掲載メーカーや機種が偏っているんだけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:08:22 ID:L8zEXOui
漏れはオクはやらないが、古い機器あったらオクに出す前にここにカタログ送って
「ぜひ取り上げて下さい!」ってやってから出すな
130恐縮。:05/02/26 12:09:33 ID:j64uLOzP
回顧録に載ってる商品でも、けっこう高性能なモノ有ると思うよ。
当時じゃ乗りこなせなかったんだな。
今有っても同じかもね。
手本を見せるべきショップの店員が技能落ちてるから。
口だけは達者なんだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:34:25 ID:cVr2SoSm
×当時じゃ乗りこなせなかったんだな。
○当時新品じゃ買えなかったんだな。

だから
オークション中毒小僧、ハードオフ徘徊おやじの指針となってしまうんだな。
132BRYAN:05/02/27 02:53:41 ID:Qs/WN14Z
Don't Stop The Dance
133恐縮:05/02/27 10:01:32 ID:6lzp2E4+
>○当時新品じゃ買えなかったんだな
確かに言えてるかも。で、今夢をかなえる のも趣味だ。

134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:01:25 ID:NIJ9xedh
AMPやCDPとかはあれかもしれないけど
SPなら下手したら最近のより良い感じじゃない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 02:55:13 ID:+HIoOxEW
CDPこそ80年代だろ。
TDA1541AS1の音を出せる機械などいまや100万円出しても手に入らない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 10:58:58 ID:A/Q1/psh
>>135
はげどー

DENONの、DCD-1800Rなんか、ものすごい低音がでまっせ。
ヒートシンク、トランスむき出しの、やる気満々なデザインもたまらんね
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:14:49 ID:BmvUZRop
どうしようもないねえ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 12:21:11 ID:Q39L5RN4
ピュアオーディオって、グラフィックイコライザーとか弄らない人多い
んですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:04:48 ID:17rOySBl
>>135
昔のCDPは低音厚いのがあったからな〜
ほとんどはオーバーサンプリングが流行ったあたりで
高音志向になって痛い音になっていたが
数機種だけ厚い音出してたのがあった。
最近のも一聴すると低音が出てるんだが
もっと低いとこが出て無い。
高音にも付け足したような広がりがあるしな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:40:34 ID:rI1CNwRp
いまさら考えると、どうして家電メーカーがあれほど
オーディオに情熱燃やしてたのか不思議でたまらん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:01:32 ID:NIJ9xedh
CDPは最新機種の方が上でしょ。
技術的な進歩が一番反映されてるし。
改造して使うってなら分かるけど
素のままで現行機種と渡り合えるようには
思えないなぁ。
142(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆TLCuAGZ/CY :05/02/28 18:13:53 ID:nxH2xH7H
そぅぃぇば最近はトランスが後にハミ出してるCDPは見なくなったにゃ
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:28:08 ID:/t1tCz0A
AMPもデジタル時代だしSPだけだろ、古いのでいいのがあるのは。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:05:09 ID:2t1aydHx
デジタルアンプはまだまだ克服すべき点が多い
残留ノイズがアナログアンプ並にならないと、買う気にならんな
145恐縮:05/02/28 23:17:02 ID:gs66vjlr
>>135イルンゴのDAC買えば1541S1が。。。。
箱単位で買って選別してるらしいよ。っていうか売ってくれないんだとか。
一生分あるらしい。1541S1.
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:33:24 ID:bIptZ8s7
>>125
その店に下取りに出す客も

「オーディオ懐○録で紹介してる名機なんだよ、今では考えられない圧倒的な物量を・・・・・」などと

このサイトをダシにして下取り価格を吊り上げようとするからタチ悪いよ。
カウンターから聞こえてくる会話を聞いててうんざりした。
147最強スピーカ作る1:05/02/28 23:45:58 ID:L4QNSOwM
その客が店に売ろうとしている所を横から買い取ろうと
したが>>146は交渉決裂したと。
148恐縮:05/03/01 00:07:12 ID:SezKnr93
オーディオ懐古禄、今使えそうなモノって少ないと思うんだが、どう?
といいながら、先月買ってしまったアンプが載ってる。
昔持ってて、買いなおしたんだが、用途によっては使えます。
リヤ用の小型SPをタップリ鳴らす貴重な個性的アンプ。
予想どうり大正解で満足です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:21:06 ID:ZhDXUuC0
>>148
あそこに載ってる年代のアンプは
メーカー修理の前に自分でバラして
全てハンダ修正しておかないと
メーカー修理の受付の段階で跳ねられる可能性が高い。
最低でも電源が入らないと辛いな。
部品も在庫無いだろうから、動いてるだけでも奇跡。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:37:32 ID:LqKsTFT2
>>145
高け〜〜〜〜〜〜〜〜
Sugden Masterclass CD Playerでもボッタクリなのに……
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:08:54 ID:ow6gMYQS
なんせ20万台以上も売れたありふれたスピーカーだからねぇ。。。

と、専門店でペア9000円の下取り価格を提示され、
怒りに震えて重い1000Mの筐体を車に再び積み込んで帰った5年前。

その1000Mもヤフオクで7万5000で売れる時代を迎えた。
ホントこのホームページには足を向けて眠れない。

あのとき売らなくてよかった。。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:10:31 ID:nYsRcjYU
>>146
嗚呼、情けなや
それなら奥にでも出せ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:38:35 ID:nvZRjjGf
俺は懐古禄に乗ってる機材を、軽い気持ちでオクでゲットしてオーディオ製品を
新品で買うのが怖くなった口だな。
CDP、アンプ、スピーカーすべて80年代製造になっちまった。
余った金は電源強化、各種ケーブル、特注スピーカー代、その他につぎ込んで
ウマウマです。

あと、メーカー修理は気をつけたほうがいいぞ。
とんでもない汎用品で修理しやがったところがあって、結局買いなおした。
オーディオのわからん技術者は動きゃいいと思ってやがるから怖ええよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:43:00 ID:6LRtmJnC
そりゃ動けば修理完了に決まってるでしょ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:36:15 ID:DAZjPF0h
>>154
そりゃそうだが、左右で部品が違ったりしてると
持ち主としては気になるのよ。
結局自分で付け直したりする。
まぁ気分の問題だけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 00:45:05 ID:IT2qGXO4
>>155
ああ、左右で部品が違うのはたしかにひどいな。
てっきり工業用コンデンサばかり使われてるとかそういうことかと思ったのよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 04:21:31 ID:LQrWMwK2
・無帰還
・ティム歪み
・スルーレイト
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:05:07 ID:Xqy2vH9T
>>156
それこそ汎用コンデンサぶち込まれるって。メーカーにすりゃ動きゃいいんだからさ。
どこのメーカーが馬鹿丁寧に左右合わせて修理してくれるんだよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:15:10 ID:dPf7/1KF
>>158
脅迫状を添えてメーカに送ればいいじゃない?
「修理結果をネット上にて晒しあげます」とか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:29:12 ID:Ekm4W4rU
センモニ信仰
バリコン式チューナー崇拝
サンスイアンプ人気復興
ダイヤトーンスピーカープレミアム

けっこうオーディオ界に対する影響・大じゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:47:35 ID:RKwJoZt0
右往左往
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:52:01 ID:ufhs0khf
>>160
>サンスイアンプ人気復興
これに関してはサンスイ大学生さんの努力のお陰でしょう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:15:41 ID:nLVGWdjZ
>>153
中古で買っておきながら、メーカ修理をゴラァするなんて程度低いな。
新品買ったユーザだけがお客様なんだよ。
修理なんて所詮、二束三文であってアフターサービスに過ぎない。
メーカは正規ユーザでないと判っていても企業イメージの為に
嫌々、修理にを受け付けてくれているだけだ。
サービスを受けたいのなら対価を払え(新品で買え)貧乏人。

まあ、だからといって修理をいい加減にやって良いと言うわけではないがな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:38:06 ID:TOylFmTg
中古でもこちらがどれだけその機器を大事にしているかが伝えられれば
むこうも利益を越えた部分で応えてくれるよ
SONYやONKYO製品の修理では誠意を感じられた
こんなところにも手を抜かないメーカーなら
新製品も試してみようかという気になる
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:56:23 ID:MqCGX7uJ
>>164
SONYは補修部品数十万点を処分するし
修理技術者を解雇寸前、トップ交代だから
新品でも買う気にはちょっとなれんな…
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:58:01 ID:TOylFmTg
サービスセンターも減っちゃったしなぁ
やな時代になってしまった
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:48:45 ID:9OdrdH8p
SONYのオーディオ部門なんて風前の灯でしょ
AIWAの製品は門前払いだし。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:04:44 ID:RQ4AQQrv
懐古録のBBSでセンモニ売りたい奴が
センモニに高音の艶が無いって言ってるけど
これって本当はどうなんだ?
センモニって高音はどうなのよ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:10:28 ID:lomRt8IK
163が正論
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:34:54 ID:rj/iI1hB
懐古録のBBSは露骨にセンコの真似なんだよね
どこかで問い合わせてたから
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:20:28 ID:Cgopl0zv
>160
確かにその通り(バリコンのチューナーを除いて)
サンスイのアンプ。ダイヤトーンのスピーカー。1000Mどれも醜い音
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:08:38 ID:boV5vVYQ
>>168
たとえばサンスイのセパレートで聴くセンモニの高音は艶やかで官能的
虹が見える
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:42:22 ID:iLjvVQK9
懐古録で中古市場がにぎわうのは結構なことだが
メーカーには、さっぱり金が回ってこないのな。

1回売って2回転売されて、メーカーの売上は本来の1/3。

この空洞化が将来の中古品のタマ不足を招くのは明白。
みんな、たまには新品買えよ。
174恐縮:05/03/17 21:48:21 ID:wRb7Om4t
それに加えて東南アジアのバイヤーが買いつけて、向こうに流出してるぞ。
中古オデオ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:10:12 ID:pfUAyG2A
>>170
そのセンコは2ちゃんねるを真似してるわけだが。。。
176最強スピーカ作る1:05/03/17 23:17:54 ID:VvEOp3vE
>>173

メーカーがデジタル家電だのAVアンプだのしか作らんのだから、
新品を買う椰子などいるわけが無い。

カーバーのモーターヨットだの、マセラティだのジャガーだの

ラックスのB10だのアキュのP1000だの”だけ”作ってくれりゃあ、

最終的にこっちにも回ってくるだろうから買うけどよ。
177最強スピーカ作る1:05/03/17 23:22:15 ID:VvEOp3vE
日本政府のやり方を見てみろよ。

田舎に土地が余っているのに、わざわざ人間を東京に集中させて、
密集度を高めるような嫌がらせ政策を取っているだろう?

こっちは田舎に大豪邸を構え、車を常時5台、不動車を30台、

オーデオ回顧録の全製品を揃えたいとつくづく思っているのにだ。

つまり国家転覆でも図らん限りは、我々は幸せになれんよ。

この2極化の波をひっくり返し、資産家になるにはだ。

既得権益を打ちこわすには、まずヨタ、NHK、電力会社、ガス、水道
、税金、大家、新聞、通信、これらを

徹底的に払わないですませる方法を考えろ。
178最強スピーカ作る1:05/03/17 23:25:46 ID:VvEOp3vE
その辺の飯屋で飯を食ってみろ。

どこもレジを打ってないよ。開けっ放しで、手書きの領収書を出したり
してる。

つまりは脱税ってやつだよ。

小売の料理店が少々脱税をした所で、それを垂れ込む椰子もいねーし、
調査する椰子もいねー。

これもある意味で、2極化を脱するには良い方法かも知れん。

問題はリーマンじゃ無理ってことだ。

とりあえず嫌がらせでタレコミでもしとくか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:41:16 ID:1+i4StgH
この店がBカンと君が言ったから 三月一七日はマルサ記念日
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:05:57 ID:o/wx8Mu6
なんだか長々と書いていますが、
要するに最スピは

「2極化の波をひっくり返し」て、自分が「資産家」になり「既得権益」にありつきたいだけです。

もっと要約すると単なる「僻み」です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:38:23 ID:VOPHKuzk
>177

北チョンの難民受け入れの準備ですがな
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:18:57 ID:dp+DYH0N
>>173
じゃあ、買うに値するオーディオ機器が今どれだけあるんだ。

どのメーカーもやる気のある機種、ほとんど出してないだろ。
オーディオが数十万?馬鹿にするなよ。

昔のように10マン前後で買える気合の入った機器がないから
中古が賑わってるんだろが!
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:30:33 ID:4Nge6EAL
>オーディオが数十万?馬鹿にするなよ。

現行機種でも数十万出せばいい音するんだけどな
要するに「オレは金が無い」ということを遠まわしに自白しているのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:07:32 ID:p1Su71/7
まあ、様は貧乏人なボクちゃんを無視している市場は腐っていて
10年以上前のハイエンド器が、激安で買える中古市場こそが
正常だといいたい訳だな。
正直なところ、買うに価する機器が無いのではなく
低所得な君が金を喰う趣味をするに価しないと思うのだが如何だろうか?
俺の言っている事は間違っているかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:14:56 ID:OZxwXTZQ
間違ってるね。
オーディオ黄金期のCPの高い機器を知る者達にとっては
今の機器は高い割りに魅力的なものが少なすぎる。
多少高くても音が良ければまだ許せるが、アンプは特に酷い状態だ。
6ちゃんねるがバカエンドと揶揄する気持ちも解るよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:18:46 ID:Z35+Aqe7
「バカというやつがバカ」という考え方がありますね。
別に他意は御座いませんことよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:23:00 ID:z64mxAH9
>>185
なんか、現行上級機を買えなず中古ばかり物色してる自分を自己擁護するために
周囲にエクスキューズを入れているようにしか見えないのは気のせいだろうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:26:10 ID:p1Su71/7
そうか…
>低所得な君が金を喰う趣味をするに価しないと思うのだが如何だろうか?
という考えは間違っているのか。
人間、身の丈にあった生活をするのが最良だと思うのだが
皆平等がモットーなゆとり教育の弊害かな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:27:04 ID:IqM9rimQ
>>187
気のせいだと思います。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:37:37 ID:93HV8FTn
>>184
違うな
バブル時代は現在の30マン程度の機器の音が
10マン程度で買えたんだ。

デフレ時代に価格が上がって、質が変わらんようなものに
誰が投資をするかということだ。
低学歴の君には理解できんだろうが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:42:11 ID:0Fiu58jR
で、190の学歴は?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:51:10 ID:GRee6hiG
>>190
一連の流れを見ていながら
そのレスは非常にオカシイと思うぞ。
まあ、判らんようではしょうがないけど。

オーディオに投資てすか…
余計な事かも知れませんが
投資するなら、将来設計を考えて
株とかの方が良いと思いますよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:57:53 ID:6H5fDQvX
「低学歴と言うやつこそ低学歴」という考え方がありますね。
別に他意は御座いませんことよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:06:31 ID:RsVKsJm3
>>192
オクで回転させなければならないので売値予想は大切でつ
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:11:54 ID:F2Nw7Tfj
>>190を翻訳すると

私は新品のオーディオに30万円も支払う経済力などありません
バブル時代は新品で10万円のオーディオすら買えませんでした
現在はバブル時代に10万円したオーディオを15年落ちで買うのがやっとです


となる
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:19:50 ID:2xRy4S14
>>190
その通り。Marantz CD-880Jなんて実売6万円台、その上のCD-94でも
実売10万くらいだろ。その値段で音は今の50万円機ですら遠く及ばない
レベル。今のDACのみならずマスタークロックまでセパレートにしたン百万の
アホ機械なんて年金天国で老い先短い聴力衰えたジジイからカネを絞るだけの仕掛け。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:23:39 ID:2xRy4S14
中古市場=貧乏人のすくつってのも浅はかだね。
LHH1000に15〜25万、LHH2000に50〜80万出す奴らなんて貧乏人ではないわな。
同価格の最新機種買えばハイエンドとは言えないまでも高級オーディオの
部類だろ。いちばん糞高いハイハイ堂でさえLHHシリーズは入荷する先から売れていく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:26:21 ID:Kp13tjbs
古い機械は詳細にモデル名まで出してるのに
現行機は「今の50万円機」とウヤムヤにしてるのがとっても素敵ですね〜。

実名を挙げると都合の悪いことでも有るのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:27:23 ID:Kp13tjbs
・・・・・・といってたら出したのね
2001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/19 01:28:50 ID:yAxjhq48
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  中古しか買えネェー!ヽ(`Д´)ノ
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:39:37 ID:vhxcXrmz
懐古録の新BBSでセンモニの使い方が話題になっちょるが
元々センモニはプロ用で
使用前に測定と調整をするのが基本だってことを
誰も突っ込まないのが痛い。
アッテネーターの位置なんか関係ねぇっつーのに。
プロ用なんだからノーマル位置なんか関係無い
実際ズレてるしな。
自分で調整するのが前提、メーカーもそう思って作ってる。

壊れてるかどうか判らんセンモニを売りたい奴が
誉めたり、けなしたりと繰り返す変な事にもなっとるし。
もうアホかと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:50:32 ID:TSkn9Tvb
>>196
まあ、取り合えず
>その値段で音は今の50万円機ですら遠く及ばない レベル。
の根拠はなによ?
まさか、雑誌がそう言っているからとか
周りがそう言っているからとかじゃ無いだろうな。
そして、主観で及ばないと思っている訳でもないだろ?
1,2台程度を見て比較しているわけでも無いよな。
それなりのデータがあるんだよな?
アンケートなんかの統計学上のデータでも構わないがね。
自分独りの思うなんて曖昧な感情論で、
及ばないと言及している訳ではあるまいて。

と言うか、>190は定価ベースで比較してるのに
>196は中古価格と新品価格で比較している
何も読めてない恥かしい人だな。
203恐縮:05/03/19 01:57:30 ID:Jcr8SJ5W
まぁ、集めて嬉しいのと、音が良い、ってのを混同しないように
しないと危ないな。
懐古禄に載ってる機器で、今でもかなりイケルってのは、トップエンド機
の一部だけだ。

 オデオ初心者が本気にすると、有害なので、
一言いわせていただきました。 失礼。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:58:31 ID:93HV8FTn
>>195
お前、脳みそついてないんじゃねーの
どこに俺が中古を買ったと書いてあるんだ。
いっぺん逝ってこいや このカス
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 05:40:46 ID:WDGtzo/D
古いもので、Vintageとしての価値を持ちうるものなんて、ごく一部。
殆どが、古いだけのゴミになる。

15年経てば、電解コンデンサは容量が抜けるし、安物フィルムコンは
絶縁抵抗が急降下だけど、当然、メンテして使ってるんだよね?

メーカー修理も出来なくなるし、ネットでいい加減な修理している素人
ならともかく、まともなところで修理するなら、新品買うよりお金が
かかるな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:12:54 ID:bzBzRlhK
>>184を読み、
更にそれ以降のレスを読みましたが、ごく普通の感覚を持ち合わせた人が集まる板なら
>>ID:p1Su71/7あたりが叩かれる格好の的になるのに
逆に古いオーディオ機器を擁護している人が叩かれているあたり、
趣味のオーディオっていうのは純粋に音楽を楽しむというより、
金持ちなのか知りませんが、勘違いした方が平均所得以下の所得者を蔑んで悦に入る趣味だということがよくわかりました。
ちなみに私は、低学歴、低所得ですが、純粋に音楽を聴くことを楽しんでいます。

ちなみに、>皆平等がモットーなゆとり教育の弊害かな。
詭弁としか思えないのですが、いかがでしょうか。
それとも、>>188のように平然と人を蔑む人が出てくるのは、ゆとりが無かった頃の教育の成れの果てなのでしょうか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:39:26 ID:mWKLFMC4
>>206
「叩かれるべきはてアイツだ!!」ですか
態々ageてまで言うなんて相当ダサいやつだな。
そんな幼稚な内容を大人びた書き方で正当化するなよ。
そもそも、価格比較の話をしているのであって
ビンテージを叩いてる訳じゃないだろ。
本当にスレ読んでるのか?
これだから、ゆとり教育世代ってのは。。。ハァ
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:39:35 ID:2xRy4S14
アンチ中古のバカは中古を貧乏呼ばわりする割には
「修理できない」とかショボいこと言ってんな。好きで使ってんだから
修理できるかどうかなんて問題じゃないんだよ。壊れれば同じ機種の
中古をまた買うとか、あらかじめ複数台ストックしておくなんて当たり前。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 12:06:42 ID:qyFvtQoG
「これだからゆとり教育世代は〜」
2ちゃんねるに棲息する自称、右翼、愛国者、高額所得者等々が
論破されたときに、最後に言う決まり文句。
たとえ議論の相手がゆとり教育世代でなくても、必ず使われる言葉。

関連用語
・詭弁
・ファビョる
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:58:19 ID:AbT/tWpi
車も新車しか買わない人(それもK、コンパクト、高額なの、といろいろ)
実用と割り切って程度の良くて安い中古を買う人、ビンテージ(クラシック)
を愛でる人、といろいろでしょ。オーディオも同じ。所謂CDコンポを使うか
アキュとかレビンソンの新品を買うか、ジャンクを再生させるか、オールド
マランツとかWEとかを愛でるか、人それぞれなんだから、少なくとも人を
貶すのはつまらない行為だとおもうが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:05:10 ID:QN+s3s/b
>>210
俺は実用車は新車で買って
趣味の車は中古で買うなぁ…
新車では欲しいのが無いから。
212恐縮:05/03/19 14:05:36 ID:Jcr8SJ5W
いろいろ、ある中から、冷静に理解して選べばよろしいかと。
それぞれ、メリット、デメリットが、有るので、人に勧める場合は
多角的に説明して、本人の用途に近い、モノを薦めるのが、良き
オデオ人だと思うが。。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:33:37 ID:2xRy4S14
どんな文化にも全盛期があるの。
デジタルオーディオのそれは80年代後半。
懐古批判のバカジジどもが聴いてる音楽はブルーノートだのフルトヴェングラー
だのだったりするんだからお笑い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:55:19 ID:AbT/tWpi
>>213
ブルーノートもフルトもどちらも聴いてますが、なんでお笑いなのでしょうか?
オープンテープ、CD復刻、24/96復刻、SACD復刻といろいろ微妙な
マスタリングの違いが楽しめますが何か?
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:13:36 ID:1FoYIP5w
やたら伸びてるとおもったら
懐古録BBSの住人が荒しにきたのか。
金が無いのを正当化とは忙しい人達ですね
( ´,_ゝ`) プッ
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:32:18 ID:llJUdjpP
懐古録の軸を成してる15年前の国産機器なんて
一部を除いて殆ど試聴できないじゃん?

買って好みの音じゃなかったら3千円でも高いと思うぞ

あ・・・そういう人達はリスナーじゃなくてコレクターだから別にいいのか・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:34:26 ID:IqM9rimQ
オークションで転売するから大丈夫。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:47:36 ID:3J0paDjs
俺の場合、ほとんど買値より高く売れるので
試聴してオクに出せば小遣いも稼げて一石二鳥
良い時代だ〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:06:13 ID:QN+s3s/b
>>216
趣味のコレクターとしても
完全動作品でないと意味が無いんだよな〜
だから、本当のコレクターの手に渡ると
20年前の機器でも、全て不具合が洗い出されて
ほぼ新品と同等の性能になるよ。
1台修理するのに何ヶ月も掛かったりするけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:28:31 ID:Fi2EcAhX
俺のは修理しながら現役で鳴らしてるけどね。
へへ
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:25:56 ID:zPkMylWf
オークションをご利用の皆さん。
このようにオークションに出品されているのは
「ハードオフで仕入れて音が糞だったから転売」というパターンがほとんどです。
当然、仕入れ値より高く売ってます。
本当に程度がよくて音もよい品物は皆さんには回ってきません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:34:45 ID:STl0nGPR
オーオタは買わないけどデジタル物は売上の柱だ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:04:22 ID:l9H4jIP1
新品のまともな商品がないから、勢い中古市場が賑わうよな。

欲しいものってなかなか見つけられないから、ネットで高騰も止む得ないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:17:07 ID:RdsMUmFa
30万円超の製品なら
いい製品けっこうありますよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:41:30 ID:l9H4jIP1
>>224

80年台の10万クラスと同等だもの。
中古で3万〜5万で買える。
馬鹿らしくて30マソも出せないなあ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:54:10 ID:Tjgq8gmO
みんな素直に「金が無い」と白状しろよ。
変に言い訳するから負け犬っぽいんだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:00:09 ID:TF9Nzgzb
別にカネがあるとは言わないが、LHH900Rの中古にメンテ含めて30万以上
カネかけて貧乏人呼ばわりされることもなかろう。もちろんSACDプレーヤーも
Marantz SA-1を別に所有した上出だ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:32:19 ID:oUKrP1gW
本当に金が無い奴は
部屋の中に壊れたままの機械が何十台もあるのに
音楽ソフトが10枚位しかない奴の事だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:28:14 ID:q3/Xnzll
>>227
だからそれは例外だしココでいってるのは
金もがないのに言い訳として>225みたいな
池沼じみた事いってる奴の事だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:03:02 ID:A+dacUXc
>>229
君がなんでそんなに必死なのかわからない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:25:24 ID:i+Qjg3lP
ネットで評判の新鋭機をやっとこさ買ったのに
思うような音が出ず、もしかしたら懐顧録に出てる
機器でそろえたほうが本当は音がいいのかも
いや、そんなはずは無いんだと必死になっている悪寒
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:47:16 ID:wD4k6aKu
>>230
だって、そうでもしないと盛り上がらないじゃないか…
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:59:52 ID:SGztfGYO
ここで中古叩いて高額品マンセーしてる香具師て痛いね
バブル期には10万円程度で今の30万円以上するオーディオ機器の音質が手に入ったんだからね。
10万円程度となんら変わらんものに、糞評論家がご神託並べ立てて、それをひたすら信じ込んで
中古より相当音がいい、中古なんて貧乏人の買うもんだというアホは金銭感覚がゼロというか
価格対性能比が全くわからん糞野郎ばかりだな。

こういう香具師らにブラインドテストやると、笑っちまう答えが出るんだよな。

もう、ほんとに痛いよ。w
234255:2005/03/21(月) 08:13:34 ID:YtbRY2bZ
>>229
まあ、そうはいっても家には中古機はないよ。

みんな新品で買った物しかない。

あくまでも一般論でいっただけ。

30万に見合った製品なら普通にかうよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:19:31 ID:YtbRY2bZ
まあ、そうはいっても回顧録は信用してはいかんな。

ただの、羅列だけならまだしも、無作為ってほどでもなくて
良いのも悪いモノも一緒くたって感じだものなあ。

資料的な価値はあるかもしれない。
なにしろ、やたらグーグルにかかるからな。
236恐縮:2005/03/21(月) 13:17:49 ID:M4372VD+
今年になってリヤ用に回顧録に載ってるパワーアンプを買ったけど。。。。
予想どうり、ベストマッチで満足。

237研究者:2005/03/21(月) 13:28:43 ID:RhwVHCgV
過去の資料としての価値は素晴らしい
それに釣られて踊る人はご自由に
回顧録に無くていい物はいっぱいあるし
回顧録に載っても下らない物もある
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:38:56 ID:8rQpDyBO
うーん。
だけど実際問題として、わざわざ16ビットDAC使った単体DACやCDPが数十万
以上で製造販売されてるわけだしな。最近のオーディオ評論ってメーカーの
後追いで進歩進歩とがなり立ててるだけだろ。
239恐縮:2005/03/21(月) 13:50:00 ID:M4372VD+
まぁね。ちなみに、回顧録に載ってるので買ったわけじゃなくて、
昔使ってて再度買いなおしただけ。
そんなのが時々あるんだが、みなさんは◇ミ\(゜ロ\) ない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:53:51 ID:jyrBXy6W
あえて誰もいわない秘密がここにある

歌謡曲に最高のシステム
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097494717/l50
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:41:15 ID:5sVlsdXo
「オーディオ考古学」のHP、閉鎖されて久しいけど、ちょっと
復活して欲しい気もする。

ただ、考古学の方はピュア中心というわけでもなく、規格の紹介(EEポジション、
エルカセット、4chステレオ、各種NR、VTRフォーマットetc)を中心に、ラジカセとか、
VTRも含めて幅広く掲載されていたと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:56:46 ID:KwOiduo+
でもさ、例えばだぞ、ケンウッドのDP-1100SGなんて
箱舟(故長岡氏)の初代CDPなんて事で祭り上げられているけど
直ぐに座を受け渡したわけで、そんなに良いもんじゃないだろ。
実力以上にエピソードで過大評価されてないか?
1100SGが今の10万代の機器に太刀打できるものかどうか…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:09:45 ID:2IKTKUNG
デジタル機器を例にあげても仕方ないと思われ。
DACの精度とかも全然違うし。でも、カセットデッキは現行はローコストでしょ
アナログプレーヤーもDDはいまじゃDENONも松下のOEMだし、P3
使ってるけどホントに音いいよ。あとはパイオニアエクスクルーシヴM5とか
H−Z1とか、カートリッジもシュアだったらV−15V(VXじゃない方)
とかULTRA500とか、(敢えてMC−L1000とは言わないけど)
いまじゃ買えん罠
244恐縮:2005/03/21(月) 19:35:51 ID:M4372VD+
お。、P3を。あれは音良いらしいですね。
M5は今となっては残念ながら、良くないです。基本性能はありますが、
温まると、 若者が老眼鏡をかけた感じの音。 ひどいピンボケ。
アナログの時代に、爺さんに受けた理由がわかる。
そういう要素がソースが悪い時代に必要だったんだなー。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:11:03 ID:2IKTKUNG
私の場合、M5は回路に惚れて持ってるからいいんですが
その前のアンプがひどい安物だったせいか、M5にしたら
極小音量でも音がほんとうに痩せずに通って、とろっとしていて
惚れました。たしかに他のハイエンドに較べて良いとは言えません
(較べてないから)が、低インピーダンスの低能率SPじゃなきゃ
そこそこ鳴ってます。P3(a)はアームはP3の方がイイという
伝説もありますが、やはりPL−70Lから変えて、アームの精度
の所為か、針鳴きも少なく、フローティング構造もあってか所謂
聴感S/Nが優れてます。音の楽しさとかだったらトーレンスや
リンのようなダンプの無いフローティングがいいのかもしれませんね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:21:24 ID:OFZ3o2eT
>>243
>デジタル機器を例にあげても仕方ないと思われ。

どうしてデジタル機器の時は逃げるんだ?
バブル期の10万円の機器は現在の30万円の機器と同等なんだろ?

当時の10万円の機器にSACDの音出せる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:59:41 ID:84czTM3k
>バブル期の10万円の機器は現在の30万円の機器と同等なんだろ?
>当時の10万円の機器にSACDの音出せる?
(´,_ゝ`)プッ
SACDが登場した年を調べてから言えよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:52:52 ID:uQOm9N2Y
>>246
ヴァカじゃねーの
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:05:02 ID:NwvtPkGK
>>244
ほんとにM5持ってるのか?
ピンぼけとは程遠いぞ。
何か勘違いしてるのか脳内オーオタかは知らんが、サムすぎる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:47:00 ID:8lUpGwkt
しかし、懐古板にも未だにマラのCD-34を
持ち上げてるヴァカがいるな。
「わかる人にはわかるんです」だってよ。
脳味噌腐ってんちゃうんか…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:47:42 ID:6AlxKtz3
禿同
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:34:24 ID:Iq4TemXl
>>250
かわいそうな人だ。平成生まれの方には分からんでしょうね。
今の日本のJPOPは、CD-34で聴くに値しない。
ゴリエとか、わけの分からないお笑いが週間1位とかになる世の中だから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:32:48 ID:PMaJaF1h
>>252
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:38:49 ID:Phvj3fx2
カンチレバー細すぎ!もCD34信者らしいやっぱ馬鹿だったね
仮面ライダーオタの時点でダメだと思ったが(藁



631 名前: DCH! (HOSOz.es) 投稿日: 2005/03/07(月) 21:55:03 [ dJuV6ky2 ]
ハドオフにてマランツのCD34の外見は美品、でも
「CD読み込みました。中のランプ×」という但し書き付きのを525円で捕獲したでございます!
「これ音が出ないんですか?」と店員に聞いてみたら「ニヤリ」と笑っておったのですが、
「500円ならいたぶりがいもあるというもの」と思い直してそのまま連れ帰り、
システムにつないだら、何の問題もなくちゃんと両チャンから音が出るではございませぬか!
そのまま1枚CDを再生させるも、音飛びも特になくノイズも出ずで、実用上は何の問題も見つかりませぬ。
インジケーターはちゃんと着いているので、「中のランプ×」というのは何のことだか意味不明のままでありました。

ということで、往年の名機、マランツCD34の美品を525円にてGET!
音はさすがで、タンノイ→クォードにピッタリの滑らかで美しい音にございます。
あとは少しでも長持ちしてくれんことを……。
255恐縮:2005/03/26(土) 09:23:48 ID:+PPh4CYl
CD34ね。持ってたことあるんだが。。。嫌な音が出なくて、かなりナロー
だから、出口がそんな感じの、スピーカーユーザーにはウケル。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:50:44 ID:+hwF21hl
今の日本のJPOPは、CD-34で聴くに値しない。
今の日本のJPOPは、CD-34で聴くに値しない。
今の日本のJPOPは、CD-34で聴くに値しない。
今の日本のJPOPは、CD-34で聴くに値しない。
今の日本のJPOPは、CD-34で聴くに値しない。


え?
J-POPですか。
ピュアの意味ないんじゃないの。
ああ、でもドルオタ・アニオタは
J-POPでもピュアやるか(苦笑
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:05:37 ID:JuULcxma
俺が若い頃は
レコードの溝を指でなぞっただけで、
頭の中で音が鳴り響いたものさ。
CDだとこれができないんだよな。
だからCDは嫌いだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:57:03 ID:W4O/6fJc
俺はCDを蛍光灯にかざして見ただけで頭の中で音鳴るけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:33:28 ID:JZ91CAr0
新宿で降りただけで歌舞伎町を想像して勃起する俺には勝てまい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:29:54 ID:tGxGe2V1
>>256
まだやっていたのですか。そろそろこの話題限界ですよ?
まぁ、欲しいのは分かる。でも買えないんでしょ?若しくは当時買えなかったと?
CD34ユーザでもないのに、妄想を言ってはいけない。妄想妄想妄想!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:26:17 ID:VZoGrwdn
みんな金があったら最新の機材買うんじゃない?
懐古録製品に走るのは不況のせいかな?
それともオーオタが高齢化してるから?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:40:22 ID:7ABeSZrv
最新の機材に魅力が無いから。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:22:59 ID:hBNf+N3L
>>262

そのとおり。
90年代前半までの、技術者の頭脳と汗の結晶のような製品が
オーディオにとどまらず、バイク、車、無線機から無くなってしまった。
今はコストダウンこそが技術者の勲章で、そんなチンケな製品になど
全く興味ない。

10マン前後で、高品位物量投入されたアンプ、CDP、MDPが
発売されれば即買いだが。

ウン十万するような機器は、バブルの頃を経験した身としては
価格対性能比が最悪なことを痛感しつつ、こんなもの
ボッタクリ以外の何物でもない!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:28:07 ID:tvW+chRV
でもさ、20年前の製品なんてケミコンが相当イカレてるでしょ。
仮にいま大丈夫でも5年後には手痛い修理費が待ってるよ。
「部品がありません」だったらアウトだし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:31:40 ID:m4rpJwzZ
ハドフでsansuiのチューナーが5000円で売ってたの
買えばよかったかな? でもバリコンって
選局マンドくさそう… FMも糞番しかやってないし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:36:41 ID:6RETeP3M
>>264 10年前までにとどめて部品を大量に買ってストックしておくべきだな
267265:2005/03/30(水) 23:38:07 ID:m4rpJwzZ
ちなみに9900の方。
いまも見てきたけどカコイイよ!これ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:42:56 ID:uLtAOH5v
最近の機種ってプログラムがフラッシュROMに入っているので
"飛んだら終わり"なのさ。
古いやつでもA730なんかは、あららっ紫外線消去タイプかぁ

従って、現在の機種は価値はほぼ0といってもいいくらい。
恐らく後世には残らないだろう。
逆にのこせれば英雄ではあうけれどもJTAG繋いでがんばりますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:48:10 ID:AU+iIXQi
>>261
新しい機材が良いというのは妄想に過ぎない。
「今風の音」ってのはあるが、だからといって昔の音が悪いわけではない。
Hifiよりも音楽性を求めるやつは、古い機材を求めても何ら不思議ではないよ。
言ってる意味がわからないならオーディオショップに行ってハイエンドって奴を聞いてくればいい。

>>264
想像で語らないように。
正しく作られた製品なら20年程度では劣化しない。
もちろん、いまどきのコストダウンとCADを仕事だと思ってる技術者が作ったものなら
10年も持たないかもしれんが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:59:20 ID:hBNf+N3L
>>264
だから、金が惜しいんではないんだな。
ケミコンなんて、秋葉に行けばオーディオ用がいくらでも買える。(大容量は別)
リレーも接点磨くか、交換すればいい。
セレクタの接点なんてのも、バラシテ磨けばいい。
TRが飛んだら、代替品をさがして定数変更すればいい。
VRは当時はいい部品使っているから、まず大きくガリらない。
まあ、これらは電気的知識に長けてないと難しいかもしれんが
技術者の誇れる製品、持つことに喜びを感じる製品をいつまでも残したい、
その為なら法外な金でなければ全然惜しまない。
そういうことだよ。

だから、今の詐欺評論家がマンセーするボッタクリ商品に、金を投入することなんて
愚かなことなんだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:13:52 ID:epvg2GC+
なら、古いセンモニとか
ペアで当時の定価(28万円)で買っても惜しくないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:20:00 ID:SmEmFIh3
>>271
センモニはいらんが、ZERO-FX9なら定価の37万で買う。
L10の80万でも速攻買う。
つか、センモニもそうだが到底現在じゃ当時の定価では作れねえよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:29:26 ID:epvg2GC+
もちろんデッドストックではなくて
二十年前後を経た中古品にだよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:07:29 ID:fMIEjrh3
フィリップスやマランツのビンテージCDPなんて当時の新品実売価格に近い値段で
中古が取引されてる。いかに今の製品に魅力がないか。金がないだけなら中古品に
10万単位の金出さんわな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:11:23 ID:fMIEjrh3
アフォなオーディオショップと雑誌と、実際は日本の金満ジジイから金ボッタくるだけ
が目的の見かけだけ「海外」で実際は日本市場向けの製品作ってるメーカー、この三者
が腐れ縁で自作自演続けてるだけなのが今のオーディオ市場。

実名出して悪いけど、エソテリックやオラクルやにン百万注ぎ込んで、フィリップスサウンド
を凌駕する音が出せますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:48:29 ID:S7uKERlM
>>264
全部交換しちゃえば大丈夫やん。
自分で出来ない人は大変だけど
古い機種を手にする人はハンダコテくらい使えるのが普通。
>>274
今も高値で取引されているCDPなんかは
手放す時も同じ値段か高い値段で売れるからね。
高価な現行機よりも安心感があるよね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:32:23 ID:YbIjW/F2
>>276
全部交換する必要ない状態にみえる固体に限って半年後確認するとボロボロハンダ割れがでる罠
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:37:45 ID:SmEmFIh3
>>277
いったいどんな部屋に住んでるんだ…
半年で半田劣化が急速に進むとは信じられん。
寒暖差激しすぎないか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:39:47 ID:SmEmFIh3
>>273
ああ、そういうことね。
希少なL10なら80万だすな。
売ってるのみたことないが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 20:49:53 ID:S7uKERlM
>>278
いや、古い機種だと本当にあるよ。
1年前に完全にチェックしてハンダ割れも修正したのを確認後
普通に使って1年後に開いてみたら
別の場所にハンダ割れが発生していたりする。
古い機種を開いたら、出来る限り全てのハンダを
やり直した方がいいよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:26:44 ID:ndWd+nui
久しぶりに本屋でオーディオ雑誌立ち読みしたら
超高価なオーディオ機器しか無くなってて
以前にも増して、糞評論家達がこれらの機器をとりあげて
「音が迫ってくる」だの「低音の迫力が薄いかと思うとそうでもない」だの
相変わらず生活のために必死にマンセーしてやがる。

だったらテメェで全部買えよ

こいつら、本当に自分たちのやってることが恥ずかしいと思わんのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:43:38 ID:n0Od+xAF
なんで恥ずかしいの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:49:19 ID:fMIEjrh3
正直、今のハイエンドみたいに1000万越えが前提でオーディオするくらいなら、
部屋を完全防音にしつらえてスタインウェイでも入れる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:04:13 ID:SmEmFIh3
>>280
なるほどねえ。サンクス。
うちでは一番古いアンプはもう20年経つけど、何ら問題でないなあ。

>>281
いや、実際今の機器はあんまり酷いものは無くなったよ。
値段が値段なんで、当たり前っちゃー当たり前だが。
んで、評論家諸氏が言うことを少し深読みすれば結構参考になる。
たとえば言わなかったこと(低音の表現が無い等)があれば、そこは触れちゃいけない
って感じ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:34:10 ID:iN/owqJC
>>284
手ハンダと機械ハンダの違いがモロにでてるから。
物量投入競争時代のはハンダ的には最悪
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:40:51 ID:iN/owqJC
ちなみにウチは夏寒くて冬暑い
寒暖差は確かにある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:39:20 ID:QWqBycPG
掲示板読んで気が付いた。

売れたんだ…
高音に艶の無い変なNS-1000M……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:18:19 ID:ZEoEvwnd
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:29:26 ID:HOrBLiy2
>272
L10は良かったね。きちんとなった状態で聞いた人はほとんどいないと思うのが残念。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:13:39 ID:L4XmX9C8
結局、今オーディオが衰退して、昔のように高品位なオーディオ機器が
レーズナブルな価格で買えなくなってしまったから
回顧録で取り上げられている機器を買いに走るのはやむを得ないな。

だが、オーディオを衰退に追いやったのは、糞FM民放、著作権団体とKenwoodだな
FM放送は、電波を使って高音質なソースを提供するという使命を持って
誕生したはずなのに、気が付けば素人のつまらんダベリ、Fade In、Fade Out、途中切りばかりで
こんなもににFMで使用する周波数帯域など必要ない。
しやべりたきゃ、電波使わず一人でしゃべってろよ!

音楽ってのはコピーがあってこそ普及するという根本理論を無視し
ひたすら自分たちの権利主張に終始した結果、自分たちの首を締めた。
しかも、未だその事に気が付かずひたすらコピー排除こそが売上確保の最有効手段だと
主張し続けている。もう末期症状。こんなことやってたらCDそのものというか
上質な音楽は消滅するよ。(もう、したかw)

Kenwoodについては、選挙でいうところの浮動票といわれる層を
ミニコンポなどという悪質オーディオで巻き取り、ユーザーの上級志向を
悉く削いでしまった。「こんなもんでいいや」という風潮を蔓延させた結果
今の状況に陥ってしまった。
この罪は極めて大きい。
市場価格を無視して価格競争を仕掛けることは、一時の利益を得ることは出来ても
長期的に見れば市場そのものを消滅させてしまう危険性があることを理解したうえでの
行為であったのだろうか。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:17:15 ID:ELvsHlHU
オーディオの衰退を特定の団体と企業のせいにするなよ。
70年代後半から80年代前半の趣味のオーディオ自体が
今のホームシアターみたいな流行りに乗ったもんだったんじゃないのか。
衰退するべくして衰退したというところだろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:22:28 ID:Mev9OOwr
>>291
メーカーか団体の方でつか?
ご苦労さまです

次に潰す市場はどこでつか w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 02:41:17 ID:hEQlip03
牛丼試乗ですよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:32:09 ID:n2+SqupQ
>>291
今のホームシアターというか、簡易5.1chブームを
昔のオーディオブームと一緒にするなよ。
昔のオーディオブームの時はメーカーは本気で機械を作っていたが
今のは駄目だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:47:53 ID:vpCo5dS8
>>290
ケンウッドのCI戦略は確かにあたったがミニコンポシフトで単価を下げる原因となったのは事実。
自爆テロだよね。当時のマーケットを知らない291は知ったかするな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:11:00 ID:d/j3dGXO
>294
同意
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:02:49 ID:ELvsHlHU
>>295
はい?
断定の表現は使ってないので知ったか呼ばわりされる筋合いはないよ。

どっちにしろ特定の団体・メーカーの力で衰退したというのは笑えるね。
オーディオなんか趣味にしてる奴は頭がおかしいってことだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:18:45 ID:ELvsHlHU
と思ったけど、
言い過ぎました。
ごめんなさい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:30:02 ID:+7TuvwdO
>>290のようなコピー好き好き貧乏人は
オーディオ界ではそこそこ歓迎されても
音楽業界からは一番嫌われると思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 17:32:39 ID:G04i1CE2
ソフトが高くて低品質なことがオーディオ衰退の一因であることは否定できない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:11:40 ID:L4XmX9C8
>>299
CCCD導入の結果でわかるように
音楽業界は醜い利権の保護の姿勢丸出しにして
コピーさせないようにしたCDなど、誰も買わないってことを
知っとけ ゴルァ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:29:52 ID:APKP/q57
おっしゃることは全部同意します

今の悲惨な時代、あたりまえだが企業存続させるためには最小の投資で最大限の利益追求がすべて。
つぶれてしまっては元も子もない。
理念あるはずのガレージメーカーも育ちにくい世の状況。

音なんかほどほどでいいと思うのが圧倒的大多数の大衆、若い衆・・・
しかも彼らのコピー方法といえばフリーソフトでのリッピングしまくり・・・実は俺の息子もそうなのだが・・

オジンの俺には苦々しいが仕方ない・・・これも時代の流れ・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:17:21 ID:3JewKJLY
今の貧弱なオーディオ機器はほとんど価値は無いが
ソフトの出荷枚数が低いから
ソフトの方は将来的に、価値が出そうなモノもありそうな気がする…
まぁそんな将来までCDが続いていたらの話だが。

20年10年前の機器を、今メンテして10年後も使えるようにした場合
将来はかなり価値が出てくると思ってるんだが、どうかな?
20年前の機器以上に根性の入ったオーディオ機器が
この先しばらくは出てくるとは思えないからね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:30:29 ID:lAsjrefm
せめてマランツあたりが80年代後半の機種を復刻してくれないものか。
tanomi.comで書名集めるかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:58:40 ID:i6DWrYy1
私がオーディオにのめりこんでいったのは19780年代中盤でした。当時の若者はシステムコンポ
からスタートするものが大半でした。しかし、それに満足できなかった私は単品でそろえていきました。
まずはカセットデッキとチューナーだけ。これだけでもシスコンと同じ位の値段でした。しばらくは
ヘッドホーンだけで音を聴いてました。そしてアンプ、スピーカー、レコードプレーヤーと揃えていき、
音に満足できなくなったコンポはグレードアップしていく、という繰り返しでした。この間せっせとバイトを
してはオーディオ製品をローンで買ってました。この過程がたまらなく楽しかった。メーカーも次々と
学生でもがんばれば買える価格帯でいい製品を出してくれた。ある意味、メーカーにうまくだまされていた
とも思えるが、自分としては楽しかった。だから「懐古録」は見ているだけでも楽しいのですよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:19:38 ID:rFPfCj2i
昔は高嶺の華だった 今は何しろ古くてメーカーメンテもなし、修理しても
オリジナル部品もないから格安で手に入る そこにハドオフ登場で盛り上がって
いるんじゃないのか?
もれはカネもあるし回顧趣味はないんで、今の最高級買うよ
307名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/04(月) 18:03:45 ID:/Gx3X60n

 _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:57:29 ID:1vFNMqS8

      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,゚Д゚)  < はい、そこの3人組!!
     .(  つ   | 授業中は喋らない
     | , |    \____________
     U U
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:50:43 ID:vHb+OMFj
>>301
醜い利権・・・って

もし君がアーティストだったら
自分が苦労してレコーディングして通常2500円で売れる作品を
消費者がレンタル料100円だけ支払って1枚10円のCD-Rにホイホイコピーして
2400円を支払わない(その分消費者が得をしている)のを許せるわけ?

単純計算でも君の年収が1/25になる(24/25だけ消費者が得をする)んだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:09:56 ID:07s4Mugi
>>309
すり替えだね。
契約によって、演奏者、作者には前渡しで
後はいくら売れようがまったく収入にならないケースだってよくある。
印税契約を結んでいても、大部分はレコード会社へ行くだけ。
だいたいこの
>単純計算でも君の年収が1/25になる(24/25だけ消費者が得をする)んだよ。
っていう前提はでたらめだ。
むちゃくちゃな価格設定をしたままで、
適正価格の輸入盤を規制しようと画策するなんて、
まさしく醜い利権だな。
それでも業界を擁護するわけかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:22:02 ID:ZfoD9iG6
>.>309
コピーして済ます香具師が、コピー出来なければ諦めて買うと思うか。?
はっきり言ってやろう。
コピーして買わない香具師は、コピー出来なくても買わねんだよ!
要はその人間にとってコピーで十分ってことは、その楽曲は買うに値しないってこと。
本当に所有することに喜びを持つ作品であれば、金出して買うんだよ。

欲しくなるような作品出せや!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:27:24 ID:T3Y7Mdc6
>所有することに喜びを持つ作品

つまり懐古録に踊らされている人間は物欲至上主義で
音楽性はさほど重視していないということでよろしいか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:33:38 ID:9hU0CuUP
LP時代と違い元のCDという商品に、所有したいと
思わせる要素がないんだから仕方がないよ。
べつに曲が聴ければなんでもイイよ、ってことに
なっちゃわない? 昔はカセットとかじゃなく
金があればLPで持っていたいと思ってたものだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:33:43 ID:wikPFI1s
物欲至上だったらステレオサウンド誌推薦の最新ハイエンド機種をずらりと
揃えるだろ。われわれはホンモノには金を惜しまないが、まがい物には1銭も
出したくないだけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:33:51 ID:qHDMzFKm
>>312
読解力無いのかおまえは。
CCCDの話だろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:35:43 ID:wikPFI1s
>>313
CDでも初出盤は欲しいけどね、モノとして。
売れ行きの都合だけで妙な廉価シリーズに収録されて、しかも妙なリマスター施された
センスのないジャケットの非オリジナル盤は、たとえ中身が聴きたいものでも買いたくない。
最近はソフトも中古市場頼みだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:41:02 ID:8eVW1+8i
>306
それでいいんじゃない。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:45:19 ID:8eVW1+8i
だけど、安い。
今しかない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:31:55 ID:/IX6zVbJ
いまだにカセットなんかに夢中になっているのはレンタルコピーメインなんですかね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:17:40 ID:y+W2RWhV
>>310
「泳げたいやきくん」とかは、そうだったらしいね。
歌手に渡るのはCD1枚につき2円。
作詞・作曲者にはもっと多くの金が渡る。
カラオケでも儲かる、作詞・作曲までしてないと
全然儲からない。
会社と専属契約を結んだ歌手なら
月給15万は貰えると思うが、少ないよな…
中間業者がボッタクリしてるのが悪い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:16:08 ID:u+nLtyGp
でもさ、最近

「今までミニコンだったけど、金が無いから懐古録商品でピュア・デビューしましたぁ!」

って感じの、バリコン厨、センモニ厨、国産バブルアンプ厨が多くね?

それだけピュア板を活性化しただけでも、このHPは偉大だよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:23:31 ID:qFStITZj
>>321
そうそう。上手く買えばミニコンと大差ない値段でピュアのシステムが
一応揃うんだから、オーディオの敷居を下げる上でもいいことだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:52:04 ID:IitYjWfM
>>321
実際の話、スピーカーだけでももっと評価を受けてもいいと思うんだよな。
センモニばかりじゃなく、80年代のスピーカーは独創の塊だし音もすこぶる良い。
見た目は確かにあれだが…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:47:41 ID:l1o1Emcm
保守
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:26:22 ID:RHAOamAr
>>見た目は確かにあれだが…

つまり品が無いと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:42:18 ID:LKgbyF5I
ネット情報に右往左往する人々
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:11:05 ID:E0gknvSN
CDプレーヤーはともかく、バブル時代のスピーカーや、高級プリメイン
は、使ってみるとわかるけどね。
ハイコンポのスピーカーにバブル時代の高級プリメインつなげば
初心者にもすぐにわかるのだが。。。。。
バブル時代の定価で30万より上が目安かな。
ただ、保守が不安なメーカーは避けたほうが無難だが。。。。
それさえクリアすれば中古で10万円以上出しても価値有りだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:36:58 ID:6ouUL3OL
ケミコンだだ漏れのアンプで「良い音」はないでしょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:01:28 ID:Ukr/DoZt
>>328
君、自分でケミコンの交換も出来ないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:03:47 ID:r2pyxoMa
オリジナルの音にこだわってるんでしょwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:31:52 ID:E0gknvSN
ダダ漏れ?オマエ運が悪い椰子だなー。
そんなの滅多に無いぞ。
オメー、宝くじでも買えや、オメ―なら当たるぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:31:37 ID:CCuzdLQB
10-20年前のアンプだと真夏にかなり発熱する使い方してたりすると
コンデンサはかなり痛んでるだろうな。液漏れしてなくても。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:12:29 ID:A8SB32Cc
だいたい電解コンデンサの寿命は10年。
だけど、逆に電解だけ交換すれば、結構生き返る機器も多いんだよね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:12:32 ID:e8SapDQR
コンデンサも危ないだろうけど、ハンダ割れが酷いな。
基板裏のハンダを全てし直して、トランジスタの放熱グリスも塗り替えなきゃ。
可変抵抗も新品交換、足が黒くなったトランジスタも新品交換。
焼けて炭化した基板は自作基板に交換。
リレーも全部新品交換、抵抗も新品を選別して交換。
コンデンサも全て新品交換。
内部ケーブルも全部交換。
特殊な部品が使われていない限り、アンプの中身全部新品交換も夢じゃない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:44:09 ID:Sr2NHiAP
そこまでしたら、元の音なんかわからんなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:05:25 ID:s9i5Hu1t
コンデンサが漏れてなくても

ハンダが割れてる
出力段が焦げてる
中が埃だらけ
前オーナーがいじり倒してある
タバコ臭い
売り飛ばす前に水洗いしてある

などが考えられる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:09:06 ID:E0gknvSN
低級機で大昔のモデルならそんなのもあるが。。。。
90年前後なら大丈夫。
理由は いじり倒し魔 は高価で買えなかったからだ。
80年前半の安物は危険だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:12:41 ID:cJwReHd+
それでも「どうせ売っちゃうんだから中身だけでも見ておこう」と
天板開ける際にネジ山を潰してしまうヲーヲタのなんと多いことか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:04:11 ID:bQLQCKyN
おれシャーシ側のネジ穴はよくダメにしますわ。
あと、パーツ外すときに基盤のパターン破壊する。
W数小さい半田鏝買ってきて使い分けなきゃな…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:58:24 ID:/DPuBIKw
シャーシのネジ穴にネジをねじ込む時は
一度逆回しに回して、カッコンと入る場所から
ねじ込んでいかないと、一発でネジ穴は駄目になるぞ。
知らん奴が弄ると2回くらいで駄目になるが
上手い奴だと何十回開いても大丈夫だ。

パターン破壊って…
銅箔剥がしちゃうのか?
部品取る時に無理してないか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 07:46:07 ID:9O468brj
半田吸い取り線がすぐになくなるよねぇ。
吸い取り機は半田が飛び散って使えねー・・・俺が下手なだけだが。、
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:02:47 ID:BS1xjUXV
ネジは横着して電動ドライバーでやってるので
やっぱ絞める時くらいは手でやらんとダメですね。
あと基盤なんですが、吸い取り器の吸引力で銅箔の
Pの字形(ちょっと違うが)に閉じてる部分とか
ペロンと剥がれることないですか?
いいかげんスレ違いの話題ですか…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:04:16 ID:Ia7PqtK1
>>335
もとがどうであれ、いまいい音してればよくねえ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:16:31 ID:dKvA/JhQ
>>321
そういうのは活性化になっていない。修理厨とヤフオク厨が増えただけで、新品が売れないからマイナスなだけ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:22:03 ID:7jeAvBbB
新品なんてヲタが買う超DQN価格以外で
まともな音がするものなんてねーだろが!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:24:02 ID:A/yaP1CM
あーそれ俺だ。

外はJoyとかクレンザー使ったら結構きれいになった。
中の水洗いは洗剤使わずにホコリを流す程度。

ちゃんと音出たし
ノークレーム・ノーリターンで売ったから
別にいいけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:25:47 ID:A/yaP1CM
346は>>336宛て
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:56:20 ID:QHB8ZrGr
>>342
それは吸い取り器の吸引力で剥がれるというよりは
吸い取り器に吸い取られたハンダが
基板のパターンに引っ付いたまま
吸い取り器を引くから剥がれるんだよ。
ちゃんとやれば剥がれるなんて事は無い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:45:14 ID:ansIybaL
気の毒
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:42:18 ID:G0SldAGN
主体性が無い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:03:07 ID:jY5DHezo
付和雷同型
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:37:46 ID:g+FxQqgg
あのページ見てると確かに欲しくなるよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:28:53 ID:sHFNIDif
昔のミドルクラスの個性のあるアンプなんか
今でも通用すると思うけどな、ラックスのL540
とか個性があってよかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:41:37 ID:H2Ght01I
L58A L68Aの方がデザインもええね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:57:21 ID:K6gGikL0

懐古に載ってないがL-48Aも素晴らしい温かみある
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:30:31 ID:pUPX3tsL
そう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:36:21 ID:CGfOrYKa
このページは「音がいい」よりも「当時売れた」を優先しているのでは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:53:57 ID:eWfQtvIk
ここ見てオーディオ再開した人はけっこう多いらしいよ
踊らされているかどうかは別問題だけどね
359素人:2005/05/29(日) 01:28:00 ID:snke763I
なんか、センモニとエーテンとLHHでよさげだね、懐古録。
360素人:2005/05/29(日) 01:31:16 ID:snke763I
あと、懐古だから資料が手に入ったものから載せてる感じでないかな。
昔のオーディオ少年の気持ちわかるよ。
スバル360見て懐かしいってのと同じでしょ。
車のカタログが手に入ったら載せてく・・・みたいな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:25:47 ID:hb1rCQjB
載っているものは必ずしも銘機ならず。
この頁は誉め言葉しかないが、個人的には?という感想もある。

当時聴いてない人はそのまま信じてヤフオク直行するんだろうが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:06:14 ID:7VdlLYsx
修理も必ず必要だしね。
まぁ、ヤフオクで落とす人は
その辺の事判って落としてると思うよ。
初期の性能はまず出ていないしね。
映像機器よりも暴落する事が少ないので
電化製品の中古としては良いとは思うが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:10:00 ID:pfg3yFsI
>>360
>>361
当たり前じゃん。
今更昔の機器に対して批判めいた事を書く必要なんか無いだろ。
あのサイトのそういう姿勢に対して文句があるなら見なきゃいいだけの話。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:24:27 ID:33I/QP4A
お父ちゃんの数万のこづかいで昔のハイエンド気分が味わえるんだ
ほっといてくれ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:26:12 ID:Lq9KNqOQ
ホームページとしては成功したんだろうな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:13:02 ID:AqkOULyk
あれのおかげでヤフオク転売業者とハードオフはホクホクでんがな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:15:32 ID:MNZVTJlC
結構ヒットしてるなら、あのページでオークションやればいいのに。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:18:09 ID:uR1QjHGm
オク主催するには免許だかなんかが必要だろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:17:12 ID:Is4wZ/g5
漏れの機械はここにも載らないほど古いのか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:23:49 ID:M8hRyonV
漏れ今年34歳。
88年頃、高校2年の頃バイトして1ヶ月1台のペースで新品で買ったオーディオ未だに使ってる。
A-717だのCDP337ESDだのTC-K333ESXだの。。
なんかこのページ見てたらカタログ眺めて検討してた頃のワクワク感を思い出しちゃったよ。
思わず昨日ラックから一度出して、全部綺麗に掃除しちゃった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:05:03 ID:o5TACd1i BE:56161128-##
あのフリーチケットシアターだかなんだかのポップアップ広告は止めてほしい。
サーバーを借りて、広告入れてやってくれんかな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:21:06 ID:xGleOz+3
スクリプトくらい切っとけよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:27:18 ID:tj69C9VS
AX-2000Aが中古屋で5万で出てたから踊らされて買ってしまいそうだった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:44:07 ID:f1/k+IAe
高い、5万は高いな、泣きそう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:34:08 ID:uBV7R4yy
AX-2000Aなら良いんじゃないか?
AX-2000だと泣けるけど。
うちの近所のリサイクル屋だと
A-2000が6万で出てるが、売れないって。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:44:25 ID:FYYNRAfn
懐古録の掲示板がちょっと荒れてるが
某氏は登場した時から偽情報が多かったから、仕方ないな。
いいかげん皆、キレたみたいだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:21:38 ID:70sG8JmB
けんか腰、袋叩きだな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:44:22 ID:ZXID7wCk
>>375
AX-2000もAX-2000Aも同じ。
CDダイレクトアンプorDAC
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:19:21 ID:Pm+0HtHE
懐古らしい粘着ぶりでなかなかオモロイな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:22:42 ID:64lXXVph
>>378
おいおい、AX-2000とAX-2000Aじゃ全然違うって。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:33:30 ID:16qyNJ8q
保守
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:44:39 ID:usvneErF
あげ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:37:18 ID:DKgEJypB
オーディオ考古学っていうHPが話題で
捜したけど閉鎖されてる。
どこかで聞いた様なタイトルだと思っていたが
何のことはない、パソコンにWEBページを保存してあった。
閉鎖のお知らせの保存日は1999年10月21日だ。
もう6年過ぎてるんだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 02:02:30 ID:hGFMAPh6
>>383
名前聞いたことあるけど見たこと無いんよ。
良かったらうPしてくれない・・?

一度でいいから見てみたい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:33:15 ID:+lPq9AD4
小型軽量・技術洗練にこだわってたソニーが物量の鬼に変化した頃が一番面白かったと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:46:37 ID:bXxZQL4+
軽薄短小にDCアンプのソニーがナナキュッパのプリメインにGシャーシー‥
ほとんど製造原価を無視してきた時代だったからこそ可能だったのだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:59:36 ID:1jrkaIO4
中型以上の3ウェイスピーカーはウサギ小屋中流家庭には明らかにオーバースペックだったね。
あの時代あまり芳しい評価を受けなかった機種も、ルーム環境の劣悪さが災いしたケースもあったかもしれない。

アンプも出力大きいほうが売れるから無駄に100W以上あったけど、日本家庭では20Wmaxぐらいの方が
もてる性能を引き出せたかもしれない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 07:45:26 ID:sX+R5/YE
初めてHP見たけど人気あるの?あれ。
製品のセレクトも並べ方もバラバラで資料的価値がないよ。
あれなら自前の資料の方が豊富で役に立つ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:02:18 ID:sLgS8HVm
あっ、と驚く物量投入ねぇ。。。

当時を知る人間から見れば
「あっ、と驚くサンスイの真似」なんだけどね

まあ長岡さんなんかもあからさまに誌面で
他社の真似なんて言えなかったからそういう言葉を選んだんだろうね

それにしても当時3000〜5000円の中古相場だった333アンプの価格を
一気に5000〜15000まで高騰させたこのHPの功績は認めるよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:14:24 ID:TPm6Xj8o
>>387
俺も部屋とSPの関係を疑問に思ったことがあったよ。
明らかに実力を発揮できない狭い部屋での中型ブックシェルフと、十分な間隔が
得られる小型スピーカーの違いを。
結論から言えば、実力を発揮できない状態の中型ブックシェルフの方が良かった。
8畳間洋室、Helicon300とSX-900との比較なので参考程度に。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:24:58 ID:vfIy61aD
チューナーに関していえば
昔のほうが断然いい。
さらにいえばバリコンね
今のチューナーは糞ばっか、なんだよあのSN比は!
需要がないからっていっても
技術が衰退してるってのはいかんよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:33:12 ID:G+7ocalD
>『オーディオ懐古録』に踊らされる人って・・・

♪ハァ 踊り踊るなら チョイト 東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の真中で サテ 
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ よせて返して チョイト 返して寄せる ヨイヨイ
東京繁昌(はんじょう)の 東京繁昌の人の波 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ 昔や武蔵野 チョイト 芒(すすき)の都 ヨイヨイ
今はネオンの 今はネオンの灯の都 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ 花は上野よ チョイト 柳は銀座 ヨイヨイ
月は隅田の 月は隅田の屋形船 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ おさななじみの チョイト 観音様は ヨイヨイ
屋根の月さえ 屋根の月さえなつかしや サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ 西に富士の嶺(みね) チョイト 東に筑波 ヨイヨイ
音頭とる子は 音頭とる子はまん中に サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ♪
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:36:26 ID:LFln+U4x
どうでもいいが、まだ「原音再生」なんぞ言ってる奴がいる。
「原音」にこだわってるんじゃ、思い通りの音は出せてない証拠。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 10:27:57 ID:N2cZbQhU
♪ハァ 踊り踊るなら チョイト 東京音頭 ヨイヨイ
花の都の 花の都の真中で サテ 
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ よせて返して チョイト 返して寄せる ヨイヨイ
東京繁昌(はんじょう)の 東京繁昌の人の波 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ 昔や武蔵野 チョイト 芒(すすき)の都 ヨイヨイ
今はネオンの 今はネオンの灯の都 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ 花は上野よ チョイト 柳は銀座 ヨイヨイ
月は隅田の 月は隅田の屋形船 サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ おさななじみの チョイト 観音様は ヨイヨイ
屋根の月さえ 屋根の月さえなつかしや サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ

ハァ 西に富士の嶺(みね) チョイト 東に筑波 ヨイヨイ
音頭とる子は 音頭とる子はまん中に サテ
ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤットナ ソレ ヨイヨイヨイ♪



395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:39:46 ID:z6QIgoOM
ワケわかんないけど、たのしそ〜!?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:29:32 ID:ZQnH3poW
マランツ SA−8400,CD−95,PM−80

某氏は脳内所有家な気がしてきた
クラリネット奏者の妹?縦笛風俗嬢と近親相姦プレイだろっての
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 13:31:25 ID:ZQnH3poW
原音と程遠いっての
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:51:09 ID:UFd9INfo
PMー80って、フロントにA級AB級の切り替えがあるから、
うっかりAからABにしたら大変だろうとおもう。
スピーカめげるんじゃない?それとも、そういうことにならないようになってますかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:28:33 ID:9h+Lk+cl
アンプが破損しますので電源を切って切り替えて下さいになっとります。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:34:27 ID:9LbS60i9
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:49:54 ID:B0ktFBzo


  ここの情報に踊るのは20年落ちの中古しか手が届かない香具師のみ

402民営化反対、特定郵便局一族:2005/08/24(水) 22:17:07 ID:b1SL6g40
中国に転売するためのブローカーでしょ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:34:25 ID:+2LqqBqy
どうでもいいが、BBSに岩清水なるキチガイがまた来てるな。
毎回HN変えて、粘着気質な本物のキ印だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:33:36 ID:mUd6lllD
中国に日本製の中古オーディオが流れるのは、
中国メーカーがそれを研究してコピーまがいの製品を出そうとしているのかもしれない。
近い将来はオーディオといえば中国メーカー製ということになりかねないぞ。こりゃ。
開発をやめてしまった日本のメーカーの多くは復活か力を入れないとやばいぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:00:28 ID:gxpxGdHx
まがい物もなにも奴等はコピー品ばかり作るクズ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:55:50 ID:eZVmBVgu
売れないものを作るほどやつらは馬鹿じゃない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:46:45 ID:fdcnRibV
また朝早くから、BBSにキ印が来てるな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:34:36 ID:PlY+TNVI
ひまじん一人だけが廻りと違う感性してるだけとは云わないのがあのHPの大人な所(ぷぷぷ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:18:32 ID:xZNDulfC
へへへ解雇碌に載ってる○○をHOにて525円でゲット〜
早速屋フ奥に流すかな(w 1円スタートだけど
歳楽5万にしとくから 夜 露 死 苦
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:28:02 ID:nIX1c0Pz
機械犬
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:31:19 ID:AqJbEDSN
>>410
笑かすなよぉ〜っ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:36:24 ID:dekWTZYj
ワラタ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:58:57 ID:tAThZKfD
カーオーディオのユニットは設計段階から
フラットな音は出ないように作ってある事を知らない
自演キ印がまたBBSに来てるな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:23:24 ID:OzNH9vnj
ああいうのを隔離するための新掲示板と云う事でひとつ誘導してくださいなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:48:01 ID:roFXY6rp
どうでもいいが、BBSに来てる「ひまつぶし」と「ひつまぶし」
両方名前変えろよ、ウザイんだよ。
どうせ同一人物なんだろうけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:55:22 ID:LOc+xzqK
またBBSにキチガイが来てるな…
管理人はフィルター掛けるとか、なんかしろよ、まったく。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:15:14 ID:gO4ekJxS
BBSに普通の人が居なくなって
キチガイか馴れ合いのキモイ奴等ばかりになちゃったなぁ…
あそこももうお終いだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:42:55 ID:Wz9gmUci
>>417
機器を愛するものの集まりではないか。何を言っているんだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:28:33 ID:TNQ9dqhq
まともなやつなんていねえだろ。
低脳児の馴れ合いおたくばっかだ。
次から次とバカばっかり集まる場所だ。
機器じゃなく脳ミソのオーバーホールが必要なヤツと思ったが、元が腐ったカスじゃ
オーバーホールしても意味ねえな。
たまに眺めて笑うとこだろ、あそこは。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:30:24 ID:32662jRp
仲間同士は褒めちぎるくせに
他人が入り込んできたら集団で叩き出すから
もうあそこでの議論は不可能だな。
相変わらず過去にあったどうでもいい話題で無限ループしてるし…
進歩が無い。
というか、最近書き込んでる奴ら、気持ち悪いな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:00:52 ID:Y1OrkV2x
>>406 中国人を舐めてはいけない。
デカイ亀の甲羅に水草を植毛し、浦島太郎にも出てくる毛の生えた珍しい亀、
として日本の水族館に数百万円で売りつけた事実がある。
 彼らは頭良いぞ。  昔の水墨画とか見せながら、日本にはもう生息していないだろ、
中国でも絶滅寸前、とかいいながら水族館の専門家まで騙したらしいぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:16:10 ID:32662jRp
>>421
知人に亀を飼ってる人がいるが
その人の亀も、背中に水草が生えてたぞ。
意外と簡単に生えるみたいだが…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:10:09 ID:Y1OrkV2x
>>422 中国人は種を埋め込むらしい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:39:22 ID:jQ+wAUnJ
同じスレの少し上で他人の書いた事まで自分の知識のように書くなよ、ひまじんさんよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:47:39 ID:h3FdmHLe
どうでもいいが、CDコピーの事毛嫌いしてるのに
新BBSで新しいスレを誰も作らないのは罠なのか?
それともただのチキン野郎か?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:49:52 ID:jQ+wAUnJ
このホームページがある限り日本のオーディオは復活しない気がするw
中古が売れたって新モデル造る金入ってこねーっての
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:54:12 ID:neUPPjey
さすがにそこまでの影響力はないようなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:58:58 ID:jQ+wAUnJ
ま、精々オク転売屋の一喜一憂に貢献する程度だなw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:59:41 ID:h3FdmHLe
高く売れて嬉しい俺がいる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:27:41 ID:sNLiR9a3
またまた爆笑モード全開になってる。
ホント、笑かしてくれる。
ぐわんばれ低脳児。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:45:30 ID:nBa+s3Iy
国産オデオの衰退を嘆き批判してるくせに
てめぇは舶来ボッタクリボロクソを購入してるヤシは
人間のゴミである。
売国奴と言ってよい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:54:49 ID:m0f3/s+/
旧車マニアと同じだろ。
まさか昔の車が性能上だなんて信じてる馬鹿もそんなにいないでしょ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:37:27 ID:BMblRjv9
>>432
車にたとえるのがおかしい。
昔の機器のほうが性能が良い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:08:50 ID:Z7znqBI+
確かに今の車には目を見張るものがあります。
どこもかしこも、10万km超した途端、
みごとにダメにする設計・生産技術はスゴいです。
ボディはというと、
スキンはもとより構造材ですらドンドン薄くして、
スポット打点も極限まで少なく、かつ、その位置のシビアなこと。
ホントにすばらしいと思います。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:26:22 ID:0JWyGooH
>>432
はっきり言って、バブル期の車のほうがこのデフレの時代で同じ価格で比べれば
遥かに作りも性能もいい事を知らないようだな。
この15年間で進歩したことは、ボディの頑丈さと排出ガスのNoxとCO2が減ったことぐらい。
4独や後輪ディスクなんて昔は当たり前だったのが、今は同じ値段で無くて当たり前。

オーディオも同じ事。

当時10万円クラスのアンプやCDPを開けてみれば、贅沢な部品をふんだんに使って
今の30万クラス以上の音を出していた。
君は電気的知識もなく、中を開けてもどの部品が何の役目をしているかわからないだろう。
分かる人間が見れば、この機械にどれだけの値段がかかっているか一目で分かる。
その意味から今の物は、市場規模からくる生産効率の問題もあるから単純に比較はできないが
今の30万クラスは、当時の10万クラスと同等だね。
ましてや、舶来のメカやデバイスの開発もしていない訳のわからんメーカー製で
ウン10万とか言う値段で、お脳の弱いマニアが喜んで買う物など
5万円の価値もない罠。

いくらの部品をどれだけ集めれば、そんな値段になるのか。

舶来品なんぞ、生産力の無さや技術力の無さをボッタクリ価格にして
誤魔化しているに過ぎんな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:24:49 ID:z1A+auZr
バブル期と言ってもなぁ・・・・20年も前だろ、漏れが小学生の頃だよ
ケミコン腐ってねぇ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:33:04 ID:QIqLH6pT
>>435
バブル期より前からオーディオやってますが
あなたのおっしゃるようなことはありません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:39:43 ID:qQMIOeYK
>>435 オマエ車乗り比べネーのかよ。頭壊れてるな。
今から15年前の車買って、やっぱ素晴らしいとかいってんの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:55:19 ID:qNr85GJ6
>>438
ああ、15年ぶりに車買い換えたがな、はっきり言って変えなきゃよかった。
新車同様にピカピカだったし、どこも悪くなってなかったからな。
15年前の車のほうが、いい部品使ってるし造りもしっかりしてたな

お前は今の車が15年前の車に対して、何が良くなってるっていうんだ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:58:28 ID:UFEw6SsE
>>435
同意します。
昔の機器のほうが、良いパーツをたくさん使っています。
また、コンデンサも、ひとつのメーカのひとつの種類だけ使わず、ここの処理にはこれ、
この基板にはこれと、違うメーカをつけたりしました。

  こ  だ  わ  り  がありました。

今の機器を見てください。そんなことしてますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:01:30 ID:DriPTIIS
まぁ、今は10万円クラスの機器に
メカを自社生産とかしないもんなぁ。
昔が異常だったんだよ。
今、ブ厚いケースにアルミ無垢のつまみなんか付けたら
それだけで価格の半分いっちゃうからね。
昔は20万円クラスでやってた事を、今は100万円クラスでやってる。
昔の中級機のメカニズムを、今の倍の値段の機器にそのまま搭載している事もある。
最新の機器だと、この値段でこれかよという時も多い。
意図的に寿命を短く作ってあるとしか思えないのがある、まぁ商売だからね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:05:56 ID:UFEw6SsE
>>441
はぐらかすなこの野郎!
商売だからなどと言い訳になるか!

昔の機器の性能を認めろ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:07:41 ID:CKptMx03
あるメーカーの人の話ですが、
バブル最盛期と今とでは、
償却台数が2桁違う、
昔みたいにコストはかけられないって
言ってましたね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:16:37 ID:DriPTIIS
>>442
こらこら、俺は昔の機器をホメているんだよ。
よく読めボケ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:17:47 ID:VXmc4tLu
当時の製品を当時使えば
多少はいい音だっただろう

でも今使うと
ケミコンダダ漏れ
リレー焼き付きで
使い物にならない
回転物はもっと怪しい
テープ・DATはメディアすら残っていない
あってもカスしかない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:22:08 ID:DriPTIIS
>>445
ケミコンは最新のものに交換すればいいし
リレーも代替品があるので新品で交換
回転系はメンテで新品同様に
DAT生テープはまだ探せば売ってるじゃん
20年経ってもまだ使えるのが凄い
今の最新機器は20年経っても使えたりしない設計になってる
ちゃんとしたところのは大丈夫だけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:28:18 ID:LgFe5VnJ
古い物にもそれなりの味があって、
それが好きと言うのは分かるけど
性能が上みたいに言うのは「はっきり」言って電波だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:30:21 ID:TZsiHhDY
>>445
君は自分で部品の交換すら出来ないメカ音痴なんだろう。
へたったケミコンと新品のケミコンの音の違いも、目隠しすればわからんだろう。
電気のイロハを勉強してから書き込めば?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:36:24 ID:whMuQBJw
適当に交換して無問題なら
メーカーこだわりの部品選定も無意味ですなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:36:26 ID:LgFe5VnJ
>>448
そもそも改造する行為自体が
メーカーが意図して作り出している音色を
壊している事も覚えとけよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:37:18 ID:LgFe5VnJ
>>449
2秒差で同じ突っ込みw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:43:06 ID:TZsiHhDY
>>449
ほうほう、じゃあロットによって部品が異なるのはどう説明する?

>>450
メーカーから部品取り寄せても改造なのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:43:27 ID:WGHHtq7j
それほどツッコミどころ満載
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:49:52 ID:qQMIOeYK
>ロットによって部品が異なるのはどう
良識あるメーカーなら音質コントロールはしてるよ。
>メーカー部品取り寄せ
これは、10年もすれば、代替え部品で対応、これは使えるだけ。
古いモノは時代時代の味があるのは間違いないが。。。。
トップエンド機以外は買ってもゴミだな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:56:37 ID:TZsiHhDY
>>454
>良識あるメーカーなら音質コントロールはしてるよ。
具体的に、どこのメーカーの何だ?言えるか?www
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:59:17 ID:qQMIOeYK
言ってもオマエの買える範疇じゃナイだろ。ハハハ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:03:26 ID:LgFe5VnJ
>>452
同じ部品が確実に手に入るのか?

それ以前に、
あんたは本当に今の物より昔の物の方が良いと思ってるのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:16:55 ID:S1YvVKTe
議論が大雑把すぎではないでしょうか

今の物より昔の物の方が良い場合も真実であり逆も真実
たとえば次の3要素程度でも最低条件をつけないと
議論がすれ違うばかり
A.個体差、B.価格差、C.商品の存在

具体例をひとつ、チューナーなんかの場合なら
『C.商品の存在』が先ず問題となる。そもそもバブル期以降に良い新製品が出ていない。
未だに、KT-9900やL-02Tを探している人は多い
でも、程度の悪い個体なら、販売中の新品には負ける。

つまり、チューナーの場合は、
経年劣化するコンデンサ等を交換するなど良く整備されている固体なら
今の物より昔の方が良い、といえる確率が高い

こんな感じで、アンプは? CDプレーヤーは? って議論しないと

CDプレーヤーでは、CD-34なんかが正価約60Kで売っていた。
今現在、60kであんな音のする製品は販売されていない。
これまた、良く整備されている固体ならという条件付ながら
この例でも、昔の方が良かった、という話になる

逆の、今の方が良い例は、次の方どうぞ ↓


459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:24:27 ID:o7oqLuX2
勝手に仕切るな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:05:33 ID:QLecZOpr
粘着が スレ仕切られて 色をなし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 07:49:28 ID:2Ycst0mI
>>456
言えないってことは、お前の脳内妄想だな。
だいたい音の違いも認識出来ない、脳みそのひだ0の野郎はすっこんでろ!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:13:33 ID:oIgScXqd
電気の知識も無いくせに、メーカーの意図した音とか、宗教めいた
ゴタクを並べてる奴は馬鹿だな。
DCアンプのコンデンサ一個変えて、音が変わるかっつーの。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:23:58 ID:2Ycst0mI
この手の人間は、きっとメーカーのサービスマンの半田付けと
素人の半田付けは音が変わるとか言い出すんだよ、きっと。
もう痛杉 www
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:57:50 ID:qQMIOeYK
電気の知識があるメーカーの人間でも、音決め、振動で音が変わる、
部品の選択、とかゴタクならべてるんだが。。
ド素人に、宗教じみた、とか言われちゃ涙が出ちゃうだろな。ハハハ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:07:03 ID:/mWCXkE/
ケーブルで音が変わるとか言ってる奴よりましだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:23:41 ID:ImHSvgUK
で、そんな機器つかってどんな音楽聞いてるんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:38:56 ID:5b9dbUiM
でもさ、このサイトの影響で
ヤフオク相場とHOのジャンク価格は
確実に上がったよね
古い機器を買う旨味が薄れたよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:00:28 ID:HP5XlX0a
景気が悪いのも手伝って、古い機器を処分する旨味が堪えられません
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:46:50 ID:1JaoYVBL
>>464
で、どの機種のどの部分のどの部品を、何に変えたら
どのように変わったの?説明キボンヌ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:02:18 ID:qQMIOeYK
志賀先生デスカ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:44:02 ID:McTNKpBb
>>464
部品なんて見たこともなくて、記事の受け売りを書いただけなの?
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
よく知ったかぶりする奴がいるんだけどさ。

えっ違うの?ほら、ブラインドテストして、君、全然音の違いが分からなかったじゃん。
君が、部品の選択で音が変わるなんて言うのウソじゃん!! w



472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:49:00 ID:IjULqMfv
修理サイトの方逝っちまったぞ
この調子で掲示板が荒れつづければコッチも逝くんじゃないか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:31:36 ID:A8koVECJ
あれって、ただ管理人が素人のアホや修理房の面倒に付き合うのが
面倒くさかったんじゃないの。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:08:31 ID:rtcfBf/F
まぁ、厨房が面倒だったら、掲示板とメルアドを止めちゃえば済む事。
本人にそれだけの事情があるんだろうから、仕方ないでしょ。
誰だって好きな事は止めたくないさね。
まぁ、数年前はメーカーの修理サービスから文句の書き込みがあったりして
ちょっと叩かれていたけど、今回のは本人の事情があるから、どうしようもないね。
今まで、ありがとさんという感じだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:41:23 ID:YuWyXAep
>>473
いや、会社の人間にHPの存在がばれて
しかも、ロリコン、アニオタ、ドルオタなのがこれ以上
社内に広がらない様に閉鎖しただけだろ。
転勤後、HPの存在がバレて即転勤になった筈。
多分、飛ばされたんだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:30:03 ID:awASvvND


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃





477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:07:14 ID:rtcfBf/F
>>475
というか、ちょっと高級機を買い過ぎた気がするなぁ…
あれだけの高級機買っておいて
使ってるケーブルが100円ショップで売ってるような物ばっかりだったもんな。
最後のアムクロンがトドメだったか?
とういうか、もしかしてあの安物ラックが崩壊して
全てが破損したんじゃ…、7段くらい重ねていたもんなぁ…
寝てるときに崩壊して、下敷きにでもなったんじゃないだろうな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:21:30 ID:1lynDgwd
それにしても、名無しさん@お腹いっぱい。になると皆
スーパーマンだね。
所で、ドルオタって何?スロットとかかい。ギャンブラーとか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:06:17 ID:rtcfBf/F
>>478
アイドルヲタクの事だろ?
それはそれでいいんだが、高級機を買うために
キャッシングとかに手を出してなければいいのにな…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:11:08 ID:h3/nduWH
>>479
キャッシングで買ってたのかよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:55:28 ID:PY5zXaHH
>>477
引越しで粟喰って配線絡ませてホームセンターのラックが崩壊したんじゃ
ないか?
それとも、彼女が出来てポシャッたとか・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:03:28 ID:rtcfBf/F
結婚する気だった女で一度失敗してるから
それは無いだろとは思うが。
交尾記録まで公開しちゃったけどさ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:07:29 ID:Wb9dKJvM
>>482
kwsk
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:23:48 ID:8f2RMQ8g
なんか、特定の奴らにBBSが荒らされてるな。
IP出るようにしちゃえよ、管理人。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:26:55 ID:Aj5VsEhx
別にどうでもいいじゃん。
バカの集まりで常連面しているやつらが酷いからさらにバカが集まってくる。
類は友を呼ぶというやつだろう。
オナニーを見せ合って喜んだり、罵倒したりしあって面白くていいじゃん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:18:13 ID:u0uvSOBA
出ました!「この聖なる掲示板」発言!

自分で自分たちを聖人扱いですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:28:30 ID:Qo/mCBBm
品性が云々とか馬鹿ばかりで楽しい板じゃないか
紅茶が本場の水でないとか池沼すぎ(苦笑
本場の水ってインドの水の事か?
だとしたら、日本人は腹こわす訳だが。
ほんとオディオに限らず知ったかの気取り屋が多いな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:30:09 ID:gLXIgpKh
>>487
さすがに一度沸かした水じゃ壊さんでしょ。
インドでは食器を洗う水が汚れているから、沸かした水でも腹壊すらしいけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:14:22 ID:dY8qdcpv
たしか、インドは左手が物を食べる、右手は道具(操作)と
言う習慣があるらしい。よくテレビ番組でハシもスプーンも
使わずに食べているでしょ。ま、どの道、衛生は最悪とは思うが。
HPって細かな所を読んでみると大体は本人の特徴みたいのが
分かってくるよね。やっぱ、結婚してない人の方が活力があって
面白いよ。オーディオに情熱がある証拠だろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:27:15 ID:QPC1mJur
多分、紅茶=イギリスと思っていて
だから水もイギリスって事なんだろ。
フレーバーなら有りだが、それはそれで笑える。
一般的には水道水が適しているとの事だが。
多分、電車の影響を受けて紅茶飲みはじめた馬鹿なんだろう。
紅茶を常飲しているなら、あんな恥ずかしい事は言わない。
秋摘みも悪か無いが、普通、季節と言ったら2ndだよな。
っていうか、本場の水ってなんですかね?

>>489
結婚出来ないの間違いじゃね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:52:53 ID:MxmBGf+w
よく考えたらイギリスがお茶を輸入してたのは元々中国なんだよな。
ってことは中国の水で淹れろって事か?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:37:24 ID:m7FS1rgU
彼等はやたらと彼を神の様に思っているんだろうね。管理人に言わせれば
余計なお節介だろ。それよか俺の真似ばかりしてないでお前らもAV製品
の修理記事や紹介などを更新すれやボケって思っているだろうに。
ただ、彼にしてみれば唯一の失敗はアクムロンと漫画?の中学生みたいな
妹の萌えだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:50:19 ID:l982LFki
>>492
だれのことなん?
最近閉鎖したとこ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:54:37 ID:jIA4pdJf
水に突っ込み入れた勇者が居るなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:10:04 ID:l114VSLp
>>492
漫画の中学生みたいな妹萌えって
モー娘。の事か?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:45:49 ID:KiLrZnRk
某放送協会の魔女っ子アニメや、妹萌系漫画の事だと思われ。
>漫画?の中学生みたいな 妹の萌えだな。
HPで推薦していたシスコン漫画(多分)だった気がする。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:12:40 ID:QP+09Nnx
>>496
妹と寝ちゃうやつか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:46:25 ID:A38kvi9N
相変わらずBBSが荒れてるな。
役に立つ修理系の人は居なくなっちゃったし
どうでもいい言い争いばかりになってる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:59:32 ID:hkhLZZqv
BBSが気持ち悪い。
理論的に書き込んだ人は完全無視して
ネタだけちゃっかり頂いて仲間同士で褒めあってやがる。
コイツらのせいで有益な情報が出てこなくなった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:20:09 ID:tNr+au3I
>理論的に書き込んだ人は完全無視して
完全無視じゃなく、集中攻撃だろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:43:05 ID:CDi+5pBB
懐古録のおかげ?で、オーディオ機器につぎ込むお金が給料の半分ぐらいになりました。
回顧録に載っている製品をすべてコンプリートするのが夢
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:33:07 ID:Qaf3W/oF
オーディオもいいけど、たまには髪の毛も切れよな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:33:03 ID:sBa1DfVk
>>502
切る髪が無いんだよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:31:21 ID:oDGtCRBj
最近掲示板が荒れてるね
古い自分の機器ばかり誉めて
新しいのを貶してるからかな?

どうみても新品の高級機を買えない奴の僻みにしか聞こえないが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:34:20 ID:PPtOE0/E
何度も言うようだけど、新しい機器に魅力がなくなってるのだよ。
古い機器を見よ。基板配置からパーツまでこだわった高級機はそそる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:24:36 ID:woTW+HPW
>505
>何度も言うようだけど、新しい機器に魅力がなくなってるのだよ。

そりゃ、カセットの新作はナイワナァー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:16:28 ID:8gVXGWWh
もうすぐMDユーザーも、「こだわりのヴィンテージ機器使用者(ぷ)」の仲間入りができるね

DATユーザーとMDユーザーが同列扱いされる様は想像するだけで愉快だ

あれだけMDを嫌ってたDATユーザーも一緒に「i-PODなんか猿耳の奴が使う道具」なんて貶すのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:24:02 ID:dx1k0UK+
>>505
そりゃね〜、昔なら部品1000個の回路を複数個、1個のチップに入れたりしてるからね〜。
それで見掛け上の性能は出るんだけど、余裕が無くなったり、他の影響受けたりで
音質を練り上げる前に新しい回路の複合チップにしたりしてるから
前の問題はそのままなのにバージョン上がったりするんで、ノイズが出るので適当なLPFで消すとか
音質の良いトランス選んだら、一回り小さくしてケースに入れてメーカーロゴ入れろとか
巻きが甘くなるのにとにかくトロイダル入れとけとか、シャーシが薄くて水平出ないとか
中身は汎用品なのにスリーブだけ特注にしろとか、見える場所に良い部品とりあえず入れて
それの定数修正するためにジャンパ飛ばすとか、これじゃ耐圧足りないってのに1年だけ持てばいいとか
この場所にこの部品だと必ず壊れると言うと、補修部品が余ってるから大丈夫とか。
今の機械が昔の機械みたいに20年も動くと思ったら大間違い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:11:44 ID:XtwvGhcr
>>508
あんたどっちの味方なんだ?
>>505は昔の機械が好きみたいだけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:18:54 ID:p8GN2sn1
>>508さん
は良心的なメーカー技術者の嘆き節のように聞こえますが
違うのかなぁ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:10:09 ID:gwd8lTsR
>>508
>今の機械が昔の機械みたいに20年も動くと思ったら大間違い。
多少なりとも開発に携わってきましたが、
音響製品に拘わらず、
これは、全ての工業製品にあてはまりますね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:55:37 ID:jq1KLbbS
昔は,技術発達のスピードがこんなに早くなるとは思わずに10,20年後も使われると考えていたのでは?
今は,数年で製品とお別れする時代.
新製品が次々と出てくるこんな世の中じゃ・・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:12:22 ID:+DaBoJHX
でも新製品って魅力ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:39:38 ID:ZNo26RFE
そして20年後・・・

>>513は「でも新製品って魅力ない。」と言いながら2005年製のオーディオを使っているのであった。(笑)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:13:09 ID:e1wQOn6N
オーディオが今よりもっと廃れていたらあるかも。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:13:33 ID:jq1KLbbS
>>514
味噌汁吹いた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:19:48 ID:vzPTPtYF
>>507
あそこの管理人は、MDはアニメ描写的で好きじゃない、といってたから
MDデッキは載せないんじゃないかなー
5181000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/11/01(火) 23:21:56 ID:IYdukH4F
パクリもとの、元祖、松岡さんのオーディオ考古学のほうがおもへろかった。(W
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:57:38 ID:dlbGU5yu
LHH信者キモス。
椎名へきるやカードキャプチャーさくらの信奉者ばっか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:21:20 ID:vmwDChCd
そんな名前すら俺は知りません
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:07:52 ID:YOIBYvIF
TDA1541は今のDACで決して出せない音を出すが、別にLHHでなくても
marantzやSONYの入門機の中古で十分味わえる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:32:19 ID:4Y9U0umX

懐古録って名前は抜群だけど、中途半端に古いものだけ。
本当に良いものを、更に遡って出していない。
参考にする人が、カワイソウ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:32:57 ID:V1msrNQh
管理人が昔実際に見たり使ったりして印象深い機器を載せているわけでしょう
それ以前の機器は知らないのでは。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:45:11 ID:w9Zg6BuP
>>512
というか、バブル期の製品は完全にオーバークオリティな物が多かった。
とにかく材料の質が高くて、頑丈に出来ている。
音質的な設計も中級機以上ならしっかり出来てる。
そのおかげで、消耗部品さえ交換すれば、今でも完全に動作する。
同じグレードの物を、今手に入れようとしたら
過去の機種の2倍以上の金額になるか、または存在しない。
>>521
LHHシリーズの600B以前の機種だけは独特の別物の音が出るよ。
ただ、非常にクセが強くて、万人向けでは無い。
私は動作するうちに手放した、他のシステムと合わせると使い辛い。
>>522
そのおかげで良い機種が安値で手に入る。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:15:22 ID:ENIrGoMJ
今の常連の一人が居なくなるみたいだが、どうも昔のBBSに戻る気配が無いなぁ…
気色悪い奴らがいつ居てしまったせいで
昔の常連が離れて行った気がする…、もう有益な情報は得られないのか…
単なる仲間内の気持ち悪い褒め殺しだけになってしまうのかよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:32:07 ID:A1JuvbS2
昔の値段を知ってる古い機材マニアの人は
アホらしくて活動ストップしてるでしょう。
なんせ、このHPに感化されて(踊らされて?)
新参者が続々と参入して相場価格を上げてるわけだから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:24:03 ID:0Ef6XOR8
ヤフオクでゴミ同然のブツに散財する輩はとにかく手に入れてみたい衝動
だけで動いているが、手に入れてみて「こんなはずぢゃ・・・」と焦っても
、再度転売すれば新参者が等価以上で落札してくれる。
こんな感じでたらい廻された挙げ句、オクの回顧録機器はボコボコ状態になって
ゆく。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:37:23 ID:0Ef6XOR8
「バブル期の物量投資型」とか「今作れば倍の値段はする」なんて中古店の
謳い文句に踊られているアフォどもにつけるクスリはないわな。

骨董や工芸品と違い、電気製品にそんな理屈はあてはまらない。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:01:51 ID:YoeabCIO
問題は「昔の製品が値上がりしている」ではなく
「新しい製品を買わない」だろう

メーカーがどんどん撤退していくよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:08:06 ID:kGyox7QN
>528 さん の議論は大雑把で浅い

・『「バブル期の物量投資型」とか「今作れば倍の値段はする」』は事実。
 従って、中古店が謳っているのも事実。
 問題は高い価格で掴ませようとしたり、掴ませられている点

・『骨董や工芸品と違い、電気製品にそんな理屈はあてはまらない。』は事実ではない。
 当てはまる電気製品もあれば、当てはまらない電気製品もある。
 基本設計として耐用年数を何年として想定しているかの問題。
 オーディオ機器に関して簡単な例をいうと
 コンデンサ等の消耗品さえ定期的にメンテナンス(要するに交換)すれば
 初期性能を維持する事は可能な場合が多い。
 バブル時代の機器はそんなタイプの機器が多い。
 
 
 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:52:16 ID:JLSQJfaS
けどなぁ
DC-91のケミコン、交換しようにも200個以上あるしなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:18:19 ID:upOyDIln
内部配線の皮膜を剥くと、芯線の表面が黒ずんでるしね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:26:56 ID:nFgEgcQS
>>530 ただし、バブル期の製品でも極一部の高級機だけだよ。
それが、どれでも良いと思い込まれても困るな。
 回顧録覗くと、こんなもの今さらどうするの?っていう製品もたくさん
のってるしな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:35:30 ID:RB01ELUL
>>533
あんたが踊らされているんだよ。

いまさらどうするって、どうもしないでしょ、懐古してるだけなんだから。
誰も、これがお勧めです、買いましょうなんていってないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:44:17 ID:nFgEgcQS
なるほど。良い意見(*^日^*)゛グワッハッハ
536530:2005/11/06(日) 10:45:30 ID:kGyox7QN
>533 さん、同意です。 
当方も「どれでも良い」とは思ってませんし
回顧録掲載機種も玉石混淆
回顧録の弊害は、どの機種の紹介も当たり障り無くカタログ的なこと
各製品の格差は相当あるのだが、あの記述だけではその格差を
読み取る事は困難。
相対的な格差をわざと隠しているような気もする。

さらに、 >522 さん の指摘にもあるように
取り上げられる機種の年代が広くない
何時から何時までの機種を「回顧」するのか定義が不明

537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:56:36 ID:nFgEgcQS
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
めぼしい機種はだいたいこの種のスピーカーで聴いちゃった。
で、スピーカーもだいたい聴いてる。永年そうこうしてるうちに、
聴いても仕方ない機種、ってのもだんだん観て触っただけでわかってくる。
 バブル期の100万クラスは今でも一般的には通用するね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:46:25 ID:6QH7/J7l
>>518
毎週のように『オーディオ懐古録』をチェックしてるくせに
そのセリフはないだろ>>>>>>1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:47:53 ID:OZQGaTDI
安く手に入れられて満足。転売で儲けて満足。
それ以外の踊らされてる馬鹿やメーカーがどうのこうの
知った事じゃねーよ。糞真面目も困ったものだ。
君ら、手のひらで踊ってるサルにしか見えないぞ。
540:2005/11/07(月) 09:35:33 ID:/H6kS8Qd
経済観念に踊らされているサル発見
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:19:09 ID:+6id5+sJ
素人に弄られてCD-α907死亡
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:28:57 ID:NRp4LvNh
ただ音が出るだけの機械なのに冷静に見ると値段が尋常じゃないね
543名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオのロマンを語ろう、ではないか。
姉妹スレにTKが待っていますよ。