【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part11
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:23:06 ID:8Uzfo83m
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:24:28 ID:8Uzfo83m
乙
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:07:46 ID:nevNFsnh
CEC DA53発売記念age
きんたまが蒸れてかいぃー
age!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:04:08 ID:tLZOjnOo
DA53インプレまだ?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:22:36 ID:fmW0O2Ct
デジタルフィルタとBBのDACチップさえ簡単に入手できれば
あとはアキバを1時間まわって買える3万以下の部品と箱からケーブルから一切合財5万以下で
市販数十万クラスの音質は出せる。
ただし確率50%程度でな。
1000¥も付かないジャンクになっちまう可能性も数%残っている諸刃の剣
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:17:23 ID:nTviT6GY
>>9 無理(大藁
市販数十万がどういう構造か知ってんの?
私はこのスレッドのタイトルを見て、
「きっと数千円台、高くても3万円くらいの話をしているんだな」
と思って覗いてみました。
...ピュアオーディオの人たちを舐めてました。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:56:06 ID:aQzd64Vv
>>11 そういう製品があれば是非話し合いたい物だけどね。
13 :
11:04/12/06 00:37:59 ID:hizLpOOi
>>12 一応ちまたには1万円以下のがあるんですけど、この板では論外なんでしょうね。
安くて(1万円以下)で良いものが欲しいなら自作するしかないかなぁ。
でもケース加工はしたくないんだよな。道具そろえても、その後使わないし。
>13
例えば、どんな製品があります?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:10:08 ID:70RCpr9N
DA53の詳細まだぁ?
USBってどう使うんだ?
DA53のレビュー早く見たいなあ。
LINKDACIIIよりは音良いかな、DACチップは数段上で電源も最初から100V仕様だろうし。
通販で購入。<DA53
明日の夜、到着予定。
今から楽しみです。
通販で購入。<DA53
明日の夜到着予定。
今から楽しみです。
↑連投スマソ
やたらヘッドフォンヲタが多いな
どうなってんだ
ヘッドフォンは安くて音がいいからな。
>>23 もう少し具体的にお願いします。
それはスピーカーと比較しての話ですか?
単にこのスレの大多数がパソコンにDACつないでるから。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:56:51 ID:2uSQt0qb
>>22 ヘッドホンヲタってどういうこと?
ヘッドホンの話なんて出てたっけ?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:40:30 ID:ePsnBV+x
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:50:31 ID:ePsnBV+x
29 :
17:04/12/07 21:27:53 ID:8wntseSp
DA53、私の手元にやってきましたので少しレポします。
私はPCにつないで使用することを考えて購入したので
「USB」ってのが非常に気になっていたのですが
ドライバ等は付属されず
「Windowsの汎用USBサウンド」で使用するようになってました。
あとマイク端子がついてますのでUSBとして使用するときは
これを通しての録音もできるようです。
私の環境は
PC(1212M)のアナログ→DENON PMA1500RII→ONKYO D-202AXでした。
これをPC(1212M)の光→DA53→PMA1500RII→D-202AXと変更しました。
変更してからの感想ですが
音の解像度がぐんと上がりました。
音の奥行きもぐっと付きます。
でもちょっとハイ上がりな気がします。
ただ、聴き疲れするようなハイ上がりではないです。
ここらへんが好みが分かれそうなところじゃないかな?って思います。
(エージングが進んでくると変わるかもしれないですけどね)
・・・まぁ、私にとってはこれが「初めての外部DAC」だし
自分自身の環境がちょっとレベルが低い・・・とも思いますので
あまりあてにしないほうがいいかもしれません
もう少し説明書読んでいじりまわして見ることにします。
長文になってすみませんでした。
DA53ってアンタ
CECじゃないの(藁
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:57:25 ID:nZ63R/P0
>>29 ヘッドフォン出力の実力はどんなもんですか?
>>29 発熱がアツアツだったり、ヘッドホンで聴きながらボリューム回すとガリガリいったりしますか?
>>28 表面実装用の電解コンデンサって、そんなにダメ?
それよりも、基板にDC-DCコンバータ(青いラベルのCOSELロゴのあるやつ)が乗ってるのが気になる。
これって、早い話がスイッチング電源っすよ。
DAC-AHでも買って改造しようと思ったら、DA53気になるな。
音の傾向は正反対な予感がするけど。
35 :
17:04/12/07 23:10:11 ID:8wntseSp
>>31,32
お二人ともヘッドホン端子についてのご質問ですので一緒に・・・。(^-^;
さっきのレポに書き忘れましたが
ヘッドホンについてはかなり用途が限定されます。
正直な話、かなり不便です。
まず、USBオーディオとして動作してないとヘッドホン出力からは何も出力されません。
つまり外部からの信号はヘッドホン端子には一切流れていません。
音については私はヘッドホンで聞く習慣がないのでなんとも言えません。
ただ手持ちのヘッドホン(SONY MDR-Z700DJ)をDA53をUSB接続を試した際につないで見ましたが
なんだかカシャカシャいってちょっと不自然な音でした。
私としてはDA53のヘッドホン端子より
アンプのヘッドホン端子につないだほうが自然な感じがしました。
それからこれは32さんの質問の答えになるのかどうかわかりませんが
DA53本体には「出力のため」のボリュームは一切ありません。
ヘッドホンのボリュームを調節するためには「PCからの調節」でしか調節はできません。
前面左側のダイヤルは入力用のマイクアンプのボリュームです。
ヘッドホンで聴いていている際にボリューム回しても特に異音等はありませんでした
それから発熱についてですがスイッチを入れて2時間以上ずっと使ってますが
特に箱が熱くなってはいません。
手のひらを乗せるとちょっとだけぬるいかな〜?って言う程度です。
この季節なんでなんとも言えませんけどね。
ご質問の答えになったかどうかわかりませんがこんな感じです。
DA53はDAC専用で、ヘッドフォンはおまけってことか(´・ω・`)ショボーン
CECはヘッドフォンアンプにスピーカー出力付けたり、どうしておまけばっかり付けるんだろ
その分メインに金回してよ
まあ音が良いなら良いけど
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:13:27 ID:ePsnBV+x
>>33 ダメダメですねぇ。。
SW電源だけどシールドとフィルタにもよるんじゃないかな。
このSW電源はどう見ても汎用品だから、ちょっと頂けませんね。
いや、ハードオフで5980円だったから買おうかちょと迷ったんです。
すいませんでした。レベルが低すぎて。。。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:27:24 ID:Nk0omd3h
>>35 製品情報がなかなか掲載されないので、もしデジカメ等お持ちでしたら、
裏側の端子の写真や、説明書を写して頂けませんか?
>>38 いやいや一気に蓋を開けてもらおう。
トルクスドライバーが要るかな?
>>40 トロイダルトランスと電解コンとフィルムコンは
DA53も同じ物使ってそうだ。
>>40 げっ、電源って平滑だけで安定化しないのか。
まぁ回路的には電源が汚くても出力には影響はないのだろうけど・・・
44 :
43:04/12/08 00:35:20 ID:rqOGrN4+
ごめん、酔っぱらってた。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:35:47 ID:AxIugMsH
kecesのPCM1739、買った人いなかったっけ?
インプレキボンヌなんだが‥
#174.6kHz/24bitとか192kHz/24bitが入力可能かどうかも知りたいっす
ORPHEUS ONEが安い店教えて
>>37 >いや、ハードオフで5980円だったから買おうかちょと迷ったんです。
その値段なら、漏れだったら買っちゃうかも。
1台持ってるけど。
光分配器買ってきて、バイDACとかしてみたいw
>>38 一応、写真を撮ってみました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/a755b9a0f592.jpg です。
多分、時間がたつと消えてしまうのでお早めに。
取説はメーカーの著作物だろうと思ったので写真を撮るのは控えました。ごめんなさい。
その代わり取説に書かれている主な仕様を書いておきます。
電源 100V,50/60Hz
消費電力 5W
D/Aコンバーター Burr-Brown PCM1796×2
デジタル入力 AES/EBS(XLR)、COAXIAL(RCA)、OPTICAL(TOS)、USB
アナログ出力 バランス(XLR)×1 アンバランス(RCA)×1
周波数特性 10Hz-20KHz±0.2dB(44.1kHz時)
S/N比 115dB(44.1kHz,32fs)
全高周波歪(THD) 0.018% (バランス32fs時) 0.036% (アンバランス時)
外面寸法 217.5(W) 257(D) 57(H) mm
質量 1.8kg
どっかのページで見た概略の仕様と少し違う気もするのですがどうなんでしょうね?
>>39 私はトルクスドライバーを持ってませんので開けられません。
第一不器用なんで開けたら勢いあまってどっか壊してしまいそうです。
と、いいつつ私も中身に少し興味があったりして・・・w
49 :
48:04/12/08 21:22:08 ID:bfYEarNA
AES/EBS じゃなくてAES/EBUでしたね・・・orz
51 :
48:04/12/08 21:49:11 ID:HaI52oax
>>48 サンクス、裏面はちょうどいっぱいって感じだね。
サイズもコンパクトだし良い、どこかで聞けないかなあ。
つか、こんな安物のどこがいいんだ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:12:18 ID:ASq5uOwu
スレタイ読めない奴が来たage
安くてクソなDACのスレッドかよ?
そいえば、スレタイの【PCM】ってなんだっけ?
CP/Mなら知ってるんだけどw
>>55 e-words で調べると詳しく書いてあります。
ググっても出てくるけど。
Pulse Code Modulation だっけ?
もともとは長距離電話を安く実現するための技術だよん。
58 :
55:04/12/09 13:07:52 ID:uwnVMUwC
おー、どうもありがとうござい。
ミュージックバードに入ってたの忘れてましたw
すっかり健忘orz
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:32:27 ID:xxWbU2aG
DA53なかなかよさげだね。しかしいつになったら製品情報出るんだろ。
フォノイコの方はやっと製品情報が出たな。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:48:21 ID:/OP0rKUQ
DA53って、192kHz/24bitとか176.4kHz/24bitの入力可能なの?
>>61 使ってない自分がいうのもなんだけど、BBの石使ってると言うことは、たぶん96kまで
じゃないかな。DACそのものは192対応みたいだけど、その周辺が96止まりっぽい
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:05:12 ID:sOiv1EpC
>>62 dクスコ。
両者に対応したDACが欲しかったんだけど、残念。
あきらめて今冬は貯金するか‥
DA53は問い合わせたけど、176/192まで対応してるって。
44.1/48からx4までって言ってた、32kは不明。
音楽CDを192kHz/24bitにアップサンプリングして出力できるDVDプレイヤーってあるんすか?
ない。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:42:19 ID:ZBO9eZ1u
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:49:20 ID:r/AG+EMq
またOJIかよ・・・ PC音痴のオカルトオーヲタを食い物にしていられる
のもそんな長くないぜよ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:51:20 ID:r/AG+EMq
>>70 正しくても日本Samsung社や米国Sony社って言われるぐらいの違和感はあるな
たしかになw
USニアルカイシャはゼンブUSノモノナンデスYO!HAHA!
>65
DVD-S75(パナ)以降のリ・マスター機能搭載機種なら可能だったはず
安価なトラポとして一部で人気があったみたい
※DVDスレで聞かないように、一時S75のせいで荒れたので
>74
65です、どうも。
CEC DA53のDVDオーディオ用トラポを探してます。
S75は音楽CD信号を×2にアップサンプリングして出力するようです。
よく説明書を見るとDA53は内部で入力信号を195kHz/24bit(ミスタイプじゃなくて195です)にアップするようなので必要ないですね。
DVDオーディオ信号を最高192kHz/24bitで出せる安価なプレイヤーはパナだけみたい。
とりあえずS75の中古を探すつもりです。
>>75 S75のアップサンプルは高域補完も行うが、DA53のはSRCで処理しているので
高域補完のような処理はしてないはず
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:27:50 ID:u4aieyjr
>>76 すげー評判良いね。
ヘッドフォン出力の話が35と正反対なんだけど、どうなんだろうか。
>>78 ヘッドホンがUSBでしか鳴らないのを考えれば、ヘッドホンの方はPCM1796使わずにPCM2707みたいな
ヘッドホンアンプ内蔵のUSB-DAC使ってると思うんだけどなあ。そんなに音いいのだろうか。
PCM1796の方からヘッドホンアンプに入れてたらUSB以外でも鳴るだろうし。
音量調整にも触れてないし、なんだか変なレポだな。
ヘッドホンは使わんしどうでもいいな
USB以外のヘッドホン出力はDA53Ver8.0で対応予定。
と言ってみる。
PC音源について、全く知識がなければこんな感じにもなりそうな。
ヤバイ買っちゃいそうだ…
>79
だよな。PCM2706か2707だろ。
ほとんど信用ならないレポート。
実際に聴いた人のレポートよりも製品の中身で語り始めるか。
なんかこのスレやばいな。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:58:43 ID:ISN6vawH
>>85 実際に聞いた人のレポート
>>35 >なんだかカシャカシャいってちょっと不自然な音でした。
>私としてはDA53のヘッドホン端子より
>アンプのヘッドホン端子につないだほうが自然な感じがしました。
>>85 ヘッドホンアンプスレから基地害が流れ込んでるからね。
PCM2702とか、単体DAC並の音がするみたいだし、USBでも音が良いのはあるんじゃない?
とは言え、メインのPCM1796×2を超えてる(まあ音の傾向が違うって事だろうが)ってのは考えられないな。
分解写真があれば、どんなチップを使ってるのか分かるんだが。
PC用にDAC-AHを注文したんだが、DA53にしてみれば良かったか。
ってかマイク入力が付いてるって事はCODECなわけだよね(DAC+ADC)。
となるとBBにはそういう製品がないから、他社のかも。
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 DA53 ! DA53!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し
つーかUSB接続はオマケなんだからどーでもよいが
BBの石ならDAC/ADC、S/PDIF I/Oの付いてるPCM290xかな?
USB接続した場合って、PC側からは全部48kHz(AC97)になっちゃうのかな?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:17:11 ID:mVuHpSM/
>>93 USBはAC97束縛を受けないから、DACの対応レートで自動切り替えになるよ。
だいたいのUSBDACは48kまでだから、32/44.1/48あたりだけど。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:23:34 ID:mVuHpSM/
>74
なんで荒れたの?
S75ってそんなに曲者?
DA53って実売価格どのくらい?
100 :
93:04/12/16 08:03:14 ID:59eKP3Wl
逸品館レビュではUSBのが音が良いのね
>DA53
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:22:59 ID:NkjLhMnN
>101
ヘッドホン出力に限ればでしょ
DA53、USB入力もデジタル入力も、通るD/Aは同じだそうでつ。
ヘッドフォンアンプの部分は、ちょっと質が落ちるものを使っている
そうですので、あまり期待しないほうがいいらしいです。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:27:15 ID:Ynd+FK3M
>>103 USBでしかヘッドホン鳴らないのは単なる嫌がらせですか?
じゃあ
>>89に書いてあるのはどういう意味だろ
・A/D converter for USB with Microphone amplifier
・Separate D/A converter for USB-headphone
USB→アナログ出力はPCM1796×2で
USB→ヘッドフォン出力は別のDACと言う意味か
DA53って192kHzまで対応してるけどDVDオーディオって2ch時192kHzの信号を
そのままデジタルアウトできるんすか?
著作権どうのこうのって聞いたことあるんすけど。
>>104 なんかCECの中の人によると、ちゃんとヘッドフォンで聴きたいなら、
ラインアウトから別のプリアンプなりヘッドフォンアンプなりの良い
アンプに繋いで、そのヘッドフォン端子より聞いてください。とのことでした。
このスレはヘッドフォンヲタに占領されますた
ヘッドフォン端子なんてどうでも良い、使わないから。
それよりレポもっとキボン。
なんでヘッドフォンで音楽聴く気になるのか分からん
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:45:28 ID:nBJT1+de
ヘッドフォンメインで音楽なんて聞かないよ。
深夜とか、アダルトとか、そういう場合だけ。
深夜とかアダルトメインの人もいるだろう
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:50:58 ID:lgamDqn+
スピーカーで録音聴く気になるのがわからん。
録音物を鑑賞するならどうかんがえてもヘッドフォン。
スピーカーから音を出したところで無駄な反射で
本来の音が壊れるだけだ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:53:37 ID:XS8wlrZE
ヘッドフォンで聴けるのはバイノーラルのみ。
それ以外はすべてスピーカーで調整されてる。
何か作業しながら聴くときはヘッドホンの方がいい。
少々歩き回っても問題ないからね。
スピーカーはマルチで使えるものを買ったらそれこそいくら金があっても足りない。
ヘッドホンは比較的安いから曲によって変えられるし、何より比較がしやすい。
純粋に曲を聴くことも勿論だが、比較試聴の楽しみもしやすいってのが魅力だと思う。
スピーカーは家でも店でもそう簡単にきちんとセットして比較なんてできないでしょ。
また、解像度等の面でも耳に近い分遥かに有利かと。同等の音質ならスピーカーは何倍も
金がかかるってのは有名な話。ヘッドホンスレは大体15〜30歳前後の人じゃない?
良いスピーカーを使ってる人は大抵30歳以上のような気がする。
あの、ヘッドホンは板違いなのでやめてもらえませんか?
ヘッドフォンで音楽聴くヤツは、キモイ
>>118おまいが聴いた事あるスピーカー書いてみ。
音楽CDを192kHzにアップして出力できるトラポで一番安いのってどれでしょ。
88kHzにアップして出力できる4マソのDVDPはあるようですがw
でもこいうのって信号の質としてはどうなんだろ?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:28:16 ID:j4OykwJh
同等の音質ってw
一回edition7やOrpheusで音楽聴いてみって。
糞狭い貧乏住宅に必死でスピーカー運び込んで家族や近所気にしながら
音楽聴いてるのがバカらしくなるよ。
あなたがたがグランドピアノを深夜でも遠慮なく弾ける環境にいるのなら
該当しないけどね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:40:40 ID:5D6hDor1
>>122 5万くらいのCDの中古かってエソのG25U買うのが質的にも価格的にも
妥当なんじゃない。
>125
やっぱそうすか
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 18:36:53 ID:Xz3FQEV6
おまいらNOSDACに1kHzあたりのサイン波入れてみ。
すげー高調波出るから。
ピーじゃなくてビーになってる。
NOSDACじゃなくて、DAC-AHでも良いけど。
やっぱオーバーサンプリングがないと使い物にならないな。
オーバーサンプリングの音はなめらかだ、NOSDACは荒くて汚いだけ。
力強いなんて事は全然無いな、ヤフオク行きだ。
別にサイン波聞くためにDAC買うわけじゃないからなあ。
>130
ワロタ
>>127 マルチポストイクナイ!!
>>130 127はちょっとアレだが、サイン波がちゃんと出ないDACは、イメージノイズ出まくりだよ。
DACスレにいて、PCMの仕組みを理解してないのは、マズイと思う。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:55:04 ID:lTJj0SuX
>>133 フィルタ入ってないも同然?
ディジタルオシロだから、というオチはない?
C一発で6dB/octだからな。
一次LPFを使うなら、オーバーサンプリングは必須だよね。
オーバーサンプリングしなかったら、一次じゃ減衰しなさすぎ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:35:33 ID:cMyMQsCy
NOSDACもDAC-AHも持ってたが、売って買換えよう…。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:00:10 ID:qr0asRm7
5×3ESD 欲しい人 オーナーを見つけて連絡してください
条件 外に出れる人 自分で治せる人
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:05:50 ID:qr0asRm7
>>5×3ESD 欲しい人 オーナーを見つけて連絡してください
>>条件 外に出れる人 自分で治せる人
パイオニアと松下とビクターとヤマハとデンオンを二股かけている
特約店を間に入れる必要のない人
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:46:26 ID:yVvmgtzz
もっとマトモな椰子のデビューきぼんぬ
>>141 自分のお気に入りのマイナー漫画家の本のレビューがあったからそれまで読んじゃったよ。
個人的にはその漫画家に免じてとりあえず許します。
でもCD-17da内臓よりちょい上の音質で冷たい感じなら、パスかな。
DA53良くできてるね。
アップサンプリングして、スローロールオフのDFかけてるから、
通過域リプルも出ないし、スローロールオフで可聴域内で高域減衰もしない。
どこかで聞いてみたいな。
>>146 AKMのサンプリングレートコンバータがシャープロールオフだからリプルは出るでしょ
1段めシャープの後の2段めでシャープとスロー選べてもあまり意味なさげだが
聞いてみたいには同意
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:02:57 ID:FYsWX0ji
ってかなんでサンプルレートコンバーターが必要何だ?
DA53は冷たい感じかも? と漏れも思っていましたが、
冷たいと言うよりもスッキリした音に感じました。
俗に言う分解能もあるようだし、聴き疲れもないし、良いですね。
レコードからサンプリングしたソースだと、今まで気づかなかった音も
認知できるようになって、得した気になりました。
USBで入力していますが、ボリュームを目一杯上げるとチキチキ・・・と
コンピューターノイズが聞こえました。常用域では、相当音をでかくしても
聞こえませんけどね。
また、ノンバランス接続だとボリュームを目一杯上げるとハム音が
しますが、バランス接続だとそれもかなり小さくなります。
今度、ローランドのUSB−デジタル変換I/F経由でデジタル入力で
試してみたいと思います。
最近はパソコンのHDDに手持ちのCDをリッピングした無圧縮のWAV
ファイルを溜め込んで、再生ソフトで垂れ流しに聞いてますが、そういう
用途にはぴったりだと思います。
ちなみに、ヘッドフォン端子はダメだと思います。
おまけ程度に考えた方が良いと思います。
試していませんが、マイク入力もそれなりのモノでしょう、多分。
余分なモノ、付けなくても良いのに・・・。
ただ、気になるのはマイク端子のところに"MIC/DATA"と書いてある
ところです。何か、ここから通信とかいろいろ出来るのでしょうかね?
多分、ファクトリーセッティング用だと思いますが。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:32:09 ID:Siq9kLrl
ネジがトルクスなので、道具がない。
そのうち、気が向いたら。
ちなみに、箱は素っ気なく、マニュアルもカラーコピーの簡単なモノでした。
箱から出したらアルミが白い粉を吹いていました。
拭いたらきれいになったけどね_| ̄|○
USBでも192KHz出力が使えるんでしょうか?
>154
使えん
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:21:05 ID:UYNNNQFw
スマソ、秋葉原でDA53おいてる店どこかありませんかね?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 15:32:51 ID:AXaxuDx/
> コンピューターノイズ
ダメジャン
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:45:47 ID:nv7zAgII
パーツコネクションのDAC 2.7とか3.1とかはもう入手付加なんですかね?
オクの人気を見ればおのずと分かろうもの
160 :
150:04/12/28 21:09:58 ID:Tte3pniQ
USBのデジタル変換ユニットをかましても、ノイズは消えませんでした。
パソコンの個体的なものもあるのでしょう。
ノートでも試してみることにします。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 09:18:37 ID:F+yi1YKz
DAC2.7の価格帯でコストパフォーマンスの良いDACって探してもなかなか無い。。。
今じゃCECだけが選択しか。。。
DACもエージングってあるんすか?
>>162 あるよ、おおあり
電源投入から72Hは必要・・・・・・らすぃ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 08:30:33 ID:73YnKBj/
オーバーサンプリングとアップサンプリングの違いを教えてください
>>164 本来は同じ。
俗にトラポなどの読み出し側でサンプリングを上げてからデジタル出力するのを
アップサンプリングと呼ぶことが多い。
LINKDACIIIはあんま良くないね。
電源ユニット買ってみたんだが、自作電源の方が良かった。
それもそのはず、中身開けたらぼったくりで驚いたよ。
$399もするのに、あの中にはトロイダルトランスと整流回路が入ってるだけ。
ほとんど空気、もうやられたって思ったw
整流回路もヒューズと一般コンデンサとSBDとフィルムコンだけ、OS-CONとかそういうレベルのは入ってない。
デジカメなくて写真がうp出来ないのが残念だけど、あれは驚いたよ。
>167
最近はLINKDACIIIの話が出てないからその話も出てこないけど、
結構既出の話題かと
>>167 つか、電源ユニットで$399なら
中身そんなもんでフツーだろ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:36:08 ID:B+1UFdaP
>>171=メーカーのぼったくり商法に飼い慣らされてる香具師
>>172 は、飲食店の原価1/3というのも、ボッタクリと判断するようです。
$399で部品を集めてきて製品として形にして$399で売れるわけがない。
原価は、ずっとずっと低いに決まってる。
まあガレージメーカーだから仕方ないでしょ。
販売量が少ないから、量産によるコストダウンが出来ない以前に、利益をたくさん入れておかないと倒産する。
LINKDACIIIの電源なら、原価$99、純利$200、その他$100ってくらいだな。
>>174 いや、原価$99/粗利$100/流通マージン$200だろ
メーカーが作ったって、売れなきゃダメだから
結局、MDデッキじゃダメなん?(コストパフォーマンス的に)
メカの壊れたDAT
DA53とADI-2、買うならどっちがイイかな?
特に後者は試聴なんて出来そうにないんで‥
安くて音の良いDACなど存在しないと思ってましたが
ADI-2にはビックリさせられました
安くて音の良いDACなど存在しないと思ってましたが
ADI-2にはビックリさせられました
あまりの糞音っぷりに
>>180 おっ、こういう煽り見ると欲しくなってくるな。
DA53購入を考えてます。
どなたかネットで買えるところ教えてください。
あと、初歩的なこと聞いて申し訳ないんだけど、DA53って複数の機器を繋いで切り替えて
使用できるの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:54:22 ID:TmrDztOF
>183
4入力切替可
USB 光 同軸 XLRバランス
185 :
183:05/01/02 20:47:02 ID:mIU4lkwW
>>184 レスありがと。
ちょっと不安だったんでこれで安心して買えるよ。
あと、問題はどこで買うかなんだよねー。
ヨドバシとかで売ってるんかなぁ。
出来ればネットで買いたいんだけど、某有名ショップでは販売リストに載ってないんだよねぇ。
○ジヤ○ービックは59800円だった。
188 :
今日の日記:05/01/02 23:04:57 ID:woZhZW+f
ADI-2を買って1ヵ月
改造SRC2496と比較してみた。
SRC2496は、トランス追加OPAMPダイオードコンデンサ交換、DAC-抵抗-OPAMP-抵抗-HD650のシンプルな回路に変更
宇多田-LIVEでは、観客が増えた上に拍手が明確に聴こえるようになり
左右と中央のつながりも良くなって臨場感が出るようになった。
今はコンデンサーをファインゴールドに交換して、より臨場感が増した。
SRC2496の改造は自信があったんだけど、ADI-2の電源を入れてすぐ音がいいのがわかった
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:09:35 ID:f0DNdPco
>>188 どこに売ってるの?
もしよければ内部写真キボン。
ADI-2は低ジッタ謳ってるのね。
DA53と迷うなあ。
サウンドハウスにありゃ、安くていいのに…。
DAC-1
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/30 20:21 ID:tZWdBKag
DAC1を購入して約1週間近く聞きましたので、私の結果をお知らせします。
自作板と重複してしまう部分もあるのですが、マルチではありませんw
結果から言うと、DAC1購入まで使っていたDelta1010を今も使い続け、
DAC1は手放してしまいました。私のオーディオ環境下では良い結果をもたらさなかったからです。
私の環境はPCオーディオです。
まず次が現在のPC環境です。
DAC1使用当時はRME 96/8 PST PROからXLR接続でオーディオにつないでいました。
OS・・・Windows XP Professional SP1
Case・・・Justy TH-7902
Power Supply・・・NAXTWAVE Silent King 2 LW-6400H(400W)
Mother Board・・・ASUS P4C800-E Deluxe
CPU・・・Pentium4 3.31GHz(3GHz FSB800をOC)
CPU FAN・・・ALPHA PAL8942T
XINRUILIAN RDL1225S
(12cm→8cmにダウンバースト)
Thermal Controller・・・CoolerMaster Musketeer
System Technology ST-24B
Main Memory・・・DDR400 (PC 3200 CL2.5) 1GB(512M×2)
HDD・・・Seagate Baracuda U-ATA100 160GB×2
Seagate Baracuda S-ATA150 160GB×2
(ICH5RによるS-ATA RAID-0)
すべてGrow Up Japan SMART DRIVE 2002Cにて静音化
Graphic Card・・・ATLANTIS RADEON 9600 (256MB) FANLESS
Audio Card・・・M-AUDIO DELTA Audiophile1010
451 名前:450[sage] 投稿日:04/04/30 20:24 ID:tZWdBKag
一般的な概念からするとオーバースペックによるノイズ発生が懸念されますが、
foobar2000にてwavのリアルタイムリサンプリングを目的とした構成です。
44.1KHz→88.2KHzにする場合、微細なレベルで明らかにきめ細かさが向上します。
CPUパワーが非力な場合は処理が追随せず連続的なプチノイズが発生します。
オーディオ環境です。
スピーカー・・・TAD TL-1601b(15インチウーファー、ラフトクラフト製エンクロージャー)、TAD TD-4001(2インチコンプレッションドライバー)+ラフトクラフト製ウッドホーン
パワーアンプ(低域ドライブ用)・・・Mark Levinson NO.333L
パワーアンプ(高域ドライブ用)・・・Accuphase A-20
チャンデバ・・・Accuphase F-25(650Hzでクロス)
ケーブル・・・インタコも含めてすべてZaolla
プリとしてfoobar2000のVolumeとEqualizerを利用します。
marantzのパッシブプリSL-1FBと、foobar2000のデジタルボリュームを
比較しましたが、カーテンを1枚かざしたような曇りあるSL-1FBに対して、
エネルギーの減衰なき音のクオリティーがあるfoobar2000は優秀でした。
オーディオカードにDelta1010をもってきたのは、
PCをデジチャンとして利用することを考えていたためです。
トラックコピーしてそれぞれにハイカット、ローカットにフィルターをあて、
Delta1010のマルチチャンネルアウトプットより出力すること前提でした。
しかし、利便性が悪いため現在は外部チャンデバです。
452 名前:450[sage] 投稿日:04/04/30 20:28 ID:tZWdBKag
私もDelta1010から乗り換えるつもりで、期待してDAC1を音屋にて購入しましたが、
再現の自然性、低域の張り、粘り、すべてにおいてDelta1010に軍配が上がりました。
Delta1010の方が製造は古いですが、適度にエッジが立ち、無機質ではなく
暖かみとマイルドさも兼ね備えています。繰り出しの力強さがあり、
TADの40cmウーファーを通してしっかりと描いてくれます。
発売当時、wadia系DAC以上だと評判になったことがありますように、
確かに長らく聞いていたwadia21を凌駕する部分があります。
DAC1は低域が希薄で、高域が耳につく不自然さがありました。
具体的な音の違いは、例えばwindowsの起動音で比べるとよく分かります。
DAC1の場合、メロディーがギスギスとした感じを受け、最高音部で微かな嫌悪感があります。Delta1010は階調のつながりも自然で、豊かな再現力があります。
DACで音が変わるのは、私の環境だと本当によく分かります。
TADのドライバーは能率が110dBもあり、アキュのAアンプで20Wという出力でも
大きすぎてアッテネートしています。
それだけ機敏で結果を如実に反映させるスピーカーということになります。
delta1010使用上の留意点ですが、ブレイクアウトボックス背面の、
音圧レベル切替ディップスイッチは-10dBにして使わないことがポイントです。
この抵抗を通すと音の鮮度が濁ります。
Deltaのドライバーでミックスアウトはせず、
ダイレクトアウトにしてボリュームはすべてfoobar2000で行います。
(この時、クリック音などシステムのサウンドは最大音圧で入力され、
恐ろしいほどうるさいので、コントロールパネルのサウンド設定で、
その他警告音なども含めて「なし」にしておきます。)
これらのことをしてはじめて、Delta1010の良さが引き出せます。
私の環境下では以上のようになりました。
471 名前:450[sage] 投稿日:04/04/30 23:54 ID:nBdSB0gL
>>460 >foobatのボリュームにイコライザも使ってるのかよ・・・おいおい
foobarのボリュームと、marantzのパッシブプリSL-1FBの両方で比較試聴しています。
リファレンスはGREAT3(Masabumi Kikuchi , Gary Peacock , Masahiko Togashi)の
「Begin the Beguine」より「Home on the Range」です。
低域再現力を計るなら「Kansago-No」になります。
ウッドベースの最低音が含まれており、対外の装置ではだらしなく
ヒョローっと鳴るものが、再現性の高い環境で鳴らすと、
肌で感じる軽低音をきっちりと描いてくれます。
弦の連打パートでは締まりのない重低音になってしまうか、レスポンスの良い
「切れる低音」になるか聞き分けることができます。
これまで聞いた中ではRey AudioのRM-8Vが最もリアリティーのある再生をしていました。
RM-8Vより容積のあるRM-6Vを友人が所有しているのですが、
そちらではまだ鳴らし切れておりませんでした。
>>464 エージングによる変化を差し引いても見込みがないと判断しました。
よく「・・・によって激変しました」と表現しますが、
変化には度合いがあり、例えば、スピーカーの機種を変更した場合に経験する変化は、
ケーブルの交換時に経験する変化量には、到底及ばないことは誰しも経験上分かっていることだと思います。
同じように、変化には交換したセクションの違いによる限度がそれぞれあり、
私の場合、エージングによる変化を加味してもそれは現所有のDACを上回らないと考えました。
もちろん、エージングによって見込みがありそうなくらい微妙な差の場合は、もっと使っていたと思います。
それほどの顕著な差がありました。
480 名前:450[sage] 投稿日:04/05/01 00:39 ID:+qXwqP/X
>>476 DAC1を完全否定しているわけではありません。
っつーか、俺だって期待して買ったんだよ。
でも、音場・均整の取れた緻密さみたいなものに重きを置く人にとっても、どうでしょう・・・。
確かに緻密と言おうかデジタルの細かい粒がカクカクしているようなところがあるんだけど、
それは聞き疲れしてしまうやや不自然な鳴り方なんだよ。
このスレでDAC1を愛用されている方には不快だろうかと思うけど、
別にDAC1の10倍もするDAC並べて、ダメでしたって言ってるんではなく、
それより安くて結果の良いDACがありましたって報告しただけです。
もちろん、聞くジャンルによってはDAC1の特徴が良い影響をもたらすかもしれんけど、
俺は残念ながら発見することができなかったのですよ。
>>193-197 やはりDAC1はリスニング向けではないようですね。
>>188 ヘッドホンユーザーというのが少し気になるけど・・・
レビュー乙です。
617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/03 02:38 ID:N/BWTAKv
主にPC用としてDAC1買いました
AudioPhile USBとのヘッドホンでの比較です。ヘッドホンはSR-225とHD590
Winamp + ASIOでWAVファイルを使用
とりあえず聞いてみてはっきりとわかるのが低域の違い
明らかにDAC1の方が薄いです。ただ情報量に関してはDAC1の方が多く、
APUSBだともやもやして聞こえるところもDAC1だとはっきりしっかり聞けます
中高域だと明らかにDAC1。ボーカルもの、特に女性ボーカルだと響きが違います
APUSBだと低域のせいか曲によってはもやもやした感じになることもあるのですが
DAC1だと明るくカラッとした印象で聞こえます
個人的に(特にHD590では)APUSBだとボーカルが引っ込んだ感じだったのが改善されたのが大きいです
ただ他の皆さんも言っていますがDAC1の音は耳に突き刺さるような感じがします
ただでさえ耳にあまり優しくないヘッドホンを使用しているので耳が疲れやすい…
628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/03 20:07 ID:pD4AbooL
>>623 漏れの友人もサブシステム用にDAC520とDAC1、二台とも持っていてDAC1買ったばかりの時は
「DAC1は解像度が凄い凄い!」ってDAC1を大絶賛していたが、
今ではオーディオはDAC520に戻して、DAC1はPC専用にしている。
聴き疲れするらしくて、音楽用のDACじゃないってさ(じゃあ何用なんだ?w)。
漏れは両機を同じ環境では聞き比べてないから、何とも言えん。
漏れはその友人から休眠機のD/AC-800と交換してもらい、DAC1ユーザーになる予定。
漏れの現用機は旧DAC48なのだが、どう変化するか楽しみだ。
698 名前:628[sage] 投稿日:04/05/06 03:48 ID:iRQmX/7D
今日、交換でメデタクDAC1ユーザーになったのでレビューを。
トランスポートはTASCAMのCD-701(VRDS採用機、VRDS-25あたりよりはマシだと思う)を使用。アンプとスピーカーは身元が割れるので晒せないw
アンプがキワモノなので、とりあえずSTAXのシステムWをバランス接続で繋いで聴いてみた。
ソースはサリナ・ジョーンズのXRCD24とマヤのシーズ・サムシング。
以下、DA48(旧)との比較。
一聴して判る解像度の高さ。今まで聴こえなかった音が聴こえる。
と、情報量も多いようで解像度が高くても「澄んだ音」にはなっていない。
上から下まで出ているし、平坦な感じも無い。
まあ、解像度の他には比較して、取り立ててスゴイという点は無い。
が、不満な点がある。音が耳に刺さる。
漏れの駄耳がDAC1について行けないだけ。と言われればそれまでかもしれないが、耐えられない。
友人の「聴き疲れする」はかなり控えめな表現だと感じる。漏れは「耳が痛い」。
トランスポートにCD-701使ってる漏れの言えた事ではないが、ピュアには不向きだと思う。
超絶ショボイアンプやスピーカー使ってればイイかもしれんがな。
漏れのこのDACのお勧め音楽ジャンルはテクノだな。メロディぽいトランスとかじゃなくて
ピコピコドンドン系の本チャンのテクノな。
経験から電源変えればとかいうレベルではない救い様の無い物だと思うんで、明日からパソコン用ヘッドフォンアンプとして使う予定。
使用したヘッドフォンはHD600とDT-931。
ヘッドフォンアンプとしては2-3万のプロ用ヘッドフォンアンプ程度。可も無く不可も無くといった感じ。
まあ、DT-931が変な音になってないので悪くは無いのか?
DAC-1は120Vで使わないと駄目駄目。
>>202 詳しくレビューキボンヌ。
あ、でもヘッドホンヲタなら消えてくれ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:57:33 ID:PAk1Lz7M
ヘッドフォンヲタが多いのがこの辺の
キモイところだな
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:35:59 ID:MkE+eOcZ
オマエになんの不利益があるんだ
正月早々このキチガイが。
普段から迫害されてる人間って
何故か自分が迫害できる対象を探し始めるんだよね。
この板ではそれがヘッドホンヲタってことさ。
>>112 やっぱ恥ずかしい音楽ばっか聴いてるからじゃないの?
自作自演プ
212 :
183:05/01/03 11:10:29 ID:sRrLtGMs
いろいろ情報ありがとうございました。
サイト巡回行ってきます。
213 :
183:05/01/03 11:28:05 ID:sRrLtGMs
取りあえず、3店ほど見積り依頼送ってみました。
いつ頃返事来るかなぁ。
214 :
今日の日記:05/01/03 12:07:07 ID:O8+gXtFl
>189
デジカメは持ってないのでスマン
以前どこかでうPされてたのと比べると470μのコンデンサーが横向きに追加されている
真ん中のでっかいICが音質に貢献してるのかな?
ADI-2は淀で買った
値段はポイントを入れると予想価格より少し安い程度
DAC-1もSRC2496と同じで、コンデンサー等を交換、容量アップしないと本来の性能を発揮できないのでは?
DA53はどうなんだろうか、誰か写真うPお願い
>>214 ガイシュツなので誰も触れてないのかも知れないが、ADI-2で使っている石でも晒してちょ
PCでデジタルまたはアナログ録音もしてるので、
DAC1もダメです。
>>216 Cameoのサイトに日本語版マニュアル(pdf)があるから、
それ読めばすぐわかる。
>>214 淀で売ってるのか・・・・明日行ってみようかな
しかし、価格は地図と大差ないっぽいかな?
ところで、HD650ってことはヘッドフォンでの比較?
ADI-2について色々聞きたいけど
ヘッドアフォヲタの回答しか得られそうにないなぁ
解像度の比較とか、ヘッドフォンのほうがいいんじゃないの?
もってないから強くは言えんが・・・
ADI-2について色々聞かせてくれ!
なんで突然ADI-2なんかで盛り上がってるんだ?
ヘッドホン端子が付いてるから
DA53って結局どうなんよ?
えっ?だって今買うならDA53かADI-2じゃないの・・・?
安いやつの中では
>>225 ヘッドホン端子がNGと発覚し干され気味です。
大人の女に相手にされないから子供を***
先日捕まったそんな犯人と印象が重なる粘着HP叩き
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:02:48 ID:SD+91M9e
そんなにHP愛好者って多いのか?
DACのHP端子なんて無用の長物なんだが。
HP使ってる奴=パソコンに繋いでるやつ
>>229 ヘッドホンの方が安くて音がいい。愛好家が多いのは当然。
スピーカーは幾らお金が合っても足りない。
>>230 パソコン=音が悪いと思ってるの?
今時CDPなんて時代遅れ。
>>229 >DACのHP端子なんて無用の長物なんだが。
専用アンプ不要で済めばその分ヘッドホンに投資できる。
DACのHP端子は重要なんだな。
ID:1BFe1xC/頑張ってるね
彼のコンプレックスを刺激してしまったようだね。
ヘッドホン(笑)
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:37:21 ID:AchmXmxK
あからさまな釣りに釣られるなよ。
DA53もレビューが少なくてイマイチ良いんだか悪いんだかワカラン。
逸品館のレビューもかなり当てにならないみたいだし。
CECって毎度毎度オマケ機能つけすぎ。
その割にメインの部分でケチってたりするしワケワカラン。
↑オマケ機能つけすぎのCEC製品って例えば?
>>232 気持ちもわからんでもないけど
本来の目的以上のものを機械に期待するのはちょっとどうかな?って思うよ。
DACは本来「デジタル信号」を「アナログ信号」に変換する装置であってヘッドホンアンプじゃない。
ヘッドホンを重要視するならDAC+ヘッドホンアンプにするべきだよ。
アンプケチってヘッドホンだけに投資してもバランス悪くなるだけだと思うんだけどなぁ〜。
ヘッドホンのシステムだろうがスピーカのシステムだろうがバランスが大事なんじゃないの?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:51:29 ID:eunkbDRR
>>238 HD53:スピーカー出力(8W)
8Wって、いらねーだろ。
おまけに中身見ると、スピーカーの電源部がかなりスペース取ってる、本末転倒。
DA53:USBDAC・マイク入力・ヘッドフォン出力
ヘッドフォン出力が付いてるのにボリュームが付いてない、USB時しか動かない。
なんでヘッドフォンアンプに中途半端な
SP出力付けたんだろな
まぁ、出来上がった製品は今更どうしようもないわけで
とにかく報告のない製品のインプレは嬉しい限り
m902はどうかね?
このスレではまだ出ていないようだけれど
代理店ぼりすぎ
DA53のヘッドフォン端子はUSBで音が出ているかどうか確認するための
おまけ用と考えた方が良いよ。
ヘッドフォン用なら、ローランドのUA-1Xのヘッドフォン用端子が割といい音。
ヘッドフォンボリュームによってライン出力のレベルは影響を受けないし、
ノイズも少ないし。
安くて音がいいからHPってのはワカラン。
大きな音を出せないってならともかく音が出せるんならスピーカーじゃないの。
HPって人間にとって本来は異常な聴き方でしょ。
何かチェックする時にHPは使うけどさ。
個人の嗜好をとやかく言うのは無意味
それともHPネタをいつまでも引っ張りたいんですか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:27:20 ID:XBLrzjwT
m902ってのもヘッドホン端子付きのようですね!
m902は(DAC付きの)ヘッドホンアンプなわけだが。
このサイズのって、やっぱしDAC1対抗ってことなのかな
何言ってんの?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:48:11 ID:iUHlsctI
あちこちで宣伝Uzai
開始価格の22万が上限だな。
こんな終わってるDACに27万なんてキチガイ沙汰だ。
んじゃ今イケてるDACってなに?
スレ違いかも知れませんけど。
DACが目指している究極の音って、どんな感じなのですか?
やっぱり、聴き疲れしないアナログ的な音になってくるのでしょうか?
DACに興味を持って、試しに、M-AUDIO SUPERDAC 2496を買って、PCのM-AUDIO AUDIOPHILEとつないで、
音を出してみたら、腰砕けで終わったもので....
古いDACを積んだDENON DCD-1550ARの方がイイ音してるじゃんっていう...
>>257さんの買った2496は音がシャリシャリな
いわゆる安物DAC代表の音傾向、という評価じゃなかったですか・・
ラジカセ音ともしばしば評される方もいますが
DA53とADI-2、どっちにしようか本当に悩む・・・・
DA53ってなんでボリュームなんてついてるんだろう
この後パワーアンプ繋いでここでボリューム調整をって考えなんだろか
あ、ごめんなさい
ボリュームはマイクのなんですね・・・・ログちゃんと読めてませんでした
もうこれにしちゃうかな・・・・
>>256 Bel Canto DAC2 $1,300
超高解像度かつ質感最強
・・・らしい
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:46:57 ID:uOpmkB6A
今朝2時頃イピーン館にDA53注文したのに、まだ返事がこない・・・・遅いなぁ
ひょっとしてやっちゃったんだろうか
イピーン館のおねいさんの声はかわゆい。
と思ったら発送の連絡が来たや
これなら明日来るかなぁ
とりあえず、逸品缶はあの愛生会をどうにかしたようなサイトデザイン
を見やすくしろと言いたい。見にくい(醜い)っつーの。
注文しづらいのは確かだな
じょいふるもページでかすぎで見づらいが
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:09:31 ID:H91Gu6FI
現在DENONの安物CDPを使っているのですが
DACを買うならCDP買い換えたほうがよいのでしょうか?
>>271 > 現在DENONの安物CDPを使っているのですが
型番は?高いDACではないかぎり、普通にCDPを買い換えた方がいいと思う。
273 :
214 ADI-2:05/01/06 22:18:40 ID:M25wBUsI
>220 HD650ヘッドフォンでの比較。デジタルケーブルは、75ΩTV用。
A/D部 ADG451BR AK5385AVF
D/A部 AK4395VF
中央にXC2S100 (TQ144AMSO401)の大きなIC
OPAMPは4580多数
かなり昔になるが、CDPに使われてる4580をAD797に交換して4580って音が悪いと
思っていたが以外に使えるとはビックリ
ジッター低減回路のお陰か
PCのマザーボードのようなパターン配線がノイズ低減に役立っている為か
時間ができたら電源を作ってみようかな
274 :
266:05/01/06 23:02:06 ID:pHCupuWh
>>267 りょかい
取りあえず一聴しての感想
「あぁ、このいかにもエージング不足で高域出てない感じ、好きだなぁ」
新品やコンデンサ交換直後の音って感じで、
性能的にはあれなんだけど独特のローファイ感って結構好きで・・・・
今は通電3時間程度になったんで段々馴染んで来た感じだけどね
まぁ、落ち着くまで数日は評価なんてできないし、
明日アンプもA-1VLに代えちゃうんで、
音質についてどうこう評価するのはちょっと無理かなぁ
そんなわけで音質面以外でいくつか気付いたこととか
USB接続時のサンプリング周波数は48kHzまで
入力は全て24Bit/195KHzにアップサンプリング
DF切り替えはFLATが周波数特性上は最適、SOFTはダイナミックさを増す
△Σfs切り替えはディストーション特性上では32fsが最適
DITHER切り替えはONをお勧め
以上マニュアルより
後、これは個体差あるかもしれないけど、うちのは日本の3P電源に繋いだ場合
極性が逆になる(確認はテスターにて)通常日本の3P電源コネクタだと
コールド ホット
| | ←壁コンセントのつもり
○
になると思うけど、このまま接続すると逆になっちゃう
CECスレでも何度も出てるけど、CEC製品は極性による影響が大きい傾向にあるみたいなんで、
これは注意が必要かも
A
276 :
266:05/01/06 23:14:49 ID:pHCupuWh
ごめんミス・・・・
どうして逆になってるのかと考えたんだけれど、
開発が海外でアースがちゃんとしてるのが当然だから、
日本のことまで考えてないのかな?と思ったり
フロントパネルに「LEF Analog stages」ってあるんでCECお得意の回路みたいなんだけど、
これが電源の極性の影響とか受けやすいのかなぁ
NFBの関係とかで
まぁ、CECに限らずテスターでの極性確認は基本だけど、
一応ユーザの人は注意した方がよさそう
コンセント3Pにしてて、確認もせずに接続とか注意注意
>>270 今ドライバがないんで・・・・もし可能だったらうpしますね
>>273 thx
カレント・インジェクションってなんなんすかね?
278 :
267:05/01/06 23:37:42 ID:olGhQxSE
>>274 レポ乙。
うちもA-1VLを使ってて、良さそうなDACがないか探してるので、
こなれてきて暇な時で良いので、その組み合わせでどんな感じかレポしてもらえるとありがたいです。
しかし100kHzを超えると、ΔΣOSで128fsは選択できないよってデータシートに書いてあるけれど、どうなってるんだろう。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:23:20 ID:zuhV09/A
DPF-7002買えばすべて解決。
DPF-7002は致命的に低音がダメ
この上なく緩い
>>274 >>276 DA53のACインレットのアースピンって接続されてますか?
国内の機器は非接続の場合が多い。A-1VLも恐らく非接続。
それから極性に関して聞きたいんだけど
その説明だと電源ケーブルで極性が逆になってるのか、ACインレットの配線が逆なのか分かりません。
どちらでしょうか?
>>281 直接アースピンの確認はしていませんが、
極性の確認は3P→2P変換コネクタのアース線で行いましたので、
おそらくは接続されているかと思います
後、極性に関しては確かにその通りですね
ケーブルの結線が反転している可能性もあるでしょうから、
アースと合わせて帰宅後に確認、報告します
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:34:46 ID:pog2ane6
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:40:27 ID:k+xEY/LO
DPF-7002をDACに使っているヤシがいるとは知らなかった。
>>283 宣伝ご苦労だが、まぁ安くて音が良いとなると
中古だし、中古ならオクだし
いいかも
DACで検索してみたんだが、結構DACが出てるんだね>ヤフオク
今後チェックしてみることにする。
2ヶ月そこそこで売却か。
大したことないんだろうな。
つか、OPアンプ交換入ってるからだろ。
安く買って高く売るのは商売の基本とはいっても
Link DAC III中古が6万5千ってのも酷いね
$399だよねアレ
>>290 オプション組み込み済みだからじゃないの?
でも、高いね。
まえにネルソンLINKVが35000円で落札されてからね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:12:15 ID:0/GW+U6y
294 :
282:05/01/08 01:12:32 ID:sQiLaec9
>>281 確認しました
アース:接続されていました
極性:ケーブルは正常、内部にて反転でした
内部を確認したところ、HD53とは全く違う作りのようで、
トランスなどは随分と貧相に・・・・コンデンサも怪しげな大陸製のようです
うーん、交換しちゃいたい・・・・
ちなみにUSB端子近くにPCM2906がありましたので、
結局ヘッドフォンはこれみたいですね
画像をこちらに上げましたので、よろしければどうぞ
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2913&no2=15400&disppage=2 後、前にHD53の内部端子をクリーニングした所、
劇的に音質が改善したとの報告があったため、
もしやと思って赤いモジュールの端子を確認をしてみました
うーん・・・・なんだかあまりきれいには見えないです・・・・
他製品での不具合報告なども考慮すると、
CEC製品を作っている工場は安さ重視で品質は微妙なのかもしれませんね
一応クリーニングしてからポリコールキングを擦り付けておきました
音が改善されたかはよくわかりませんが、ブラシーボでそんな気にもなります
まぁ、経時劣化を考えるとやっておいて損はないでしょうし・・・・
取り合えず、音に関しては通電後30時間程経過したこともあってか、昨夜とは別物に
まだまだですが、大分落ち着いてはきたようです
>>294 乙彼、勝手に晒してスマソ。
トランスが小さいのはスイッチング電源だから普通だと思われ。
値段分は金かかってそう、各部署にCRフィルタが入ってて、まるでバブル期の作りみたいな感じ。
>>295 いやいや、お気になさらず
しかしなんだか凄いタイミングでしたね
>スイッチング電源
あー、なるほどそうでしたか
HD53のイメージで見ちゃったんでトランスしょぼーと短絡的に・・・・
不勉強でいけませんね
しかし、自分としてはこのあやしーコンデンサが気になって気になって・・・・
PC電源でよく液漏れしてる連中を連想しちゃいますよ・・・・
無用なMICとか省いて、その分パーツに金かけてくれればいいのに
>>294=296
乙彼。
PCみたいにコンデンサに高負荷はかからないから液漏れはしないと思うけど、
USBやマイクを省いて日本製コンデンサにするとかOS-CONを載せるとかして欲しいね。
毎回要らないおまけがついてくるのはCECの伝統だが…。
俺もああいうコンデンサを見ると、つい載せ替えたくなっちゃう。
そうすると保証が効かなくなるのが欠点だが(中古で売る時はヤフオクなら買ってくれる)。
あとアップサンプリングでジッタ低減と書いてあったが、195kHzにアップサンプリングして、
25MHzの内部クロックを用いて、リクロックのようなことをしてるみたいだね。
その水晶を高精度な物に変えたりすれば音が変わるかも。
あとはLEF回路のゲインの仕組みが分かれば、DACをPCM1796から上位のPCM1792に付け替えるとかね。
PCM1796でもこの価格帯のDACとしてはかなり性能が良いものだけど。
PCM1792:ダイナミックレンジ127dB・DF阻止域減衰量-130dB・通過域リプル±0.00001dB
PCM1796:ダイナミックレンジ123dB・DF阻止域減衰量 -98dB・通過域リプル±0.0002dB
25mhzはSRCの128fsなクロックだとおも
195kHzって半端だと思ったら、25.000MHz使ってたのか>DA53
厳密には195.3125kHzだね
>>294 アップ乙。SRCはAK4124ですか?
1次でブリッジダイオード入ってるから、AC極性の差はほとんど出ないと思う
線の向き変えても音変わる世界なので差はないとは言えないけど。
>299
独逸語わからん
オランダ語でわ
>>297>>300 195kHzに関して、マニュアルには以下のように「プリントミスではない」と説明が
入力サンプリング周波数は、USB接続で48kHz、トスリンクで24Bit/96kHz、
同軸及びXLR接続で24Bit/192lHzまでをサポートします。
これら全ての入力信号は、自動的に24Bit/195kHzにアップサンプリングされます。
この192kHzという数字はプリントミスではありません。
入力信号との相互干渉を防ぐため、内部駆動周波数としてこの数値を設定してあるのです。
>>301 そのようです
今確認したところ、AK4124がありました
昨夜の事なので正確には覚えていないのですが、
極性に関してはテスターの測定値で確か56Vと59Vで一応差が出たので、
気分的にも合わせておくことに・・・・
ヘッドフォン端子はまだ試していませんが、後で聴いてはみようと思います
ただ、今ちょうどA-1VLが届いたので・・・・少しこっちを触らせて下さい
すみません
>>304 楽しそうだなぁ。一番うれしい時間だよね。
何の参考にもならんけどな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:47:56 ID:qYL4dJFg
居直る乞食が今、目前に。
ADI-2とFireface800のDA部ってどっちがいいんだろう
DA部はほぼ同じだろ。
コネクタ部でADI-2>Fireface800
電源部でADI-2<Fireface800
外部クロック入力可能な点でADI-2<Fireface800
漏れの手元にはDA53とFireface800があるわけだが
荒れそうなので両者の比較は自粛する。
まぁ、片方はダメダメだね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:17:55 ID:v4eFDlXM
>>310 FireFace800はスレ違いだが比較しろよ。
比較しないならそんな書き込みしてるんじゃねーよ、目障り。
まあ6万と18万だから結果は目に見えてるけどな。
>>311 Fireface800はAudioI/Fだが、DAC部はほぼ=ADI-2なのでココでOK。
なんかつまんない製品だな
記念カキコ
記念カキコ
>>305-306 申し訳ない、買い物好きなのでつい浮かれてしまって
それでヘッドフォン端子ですが、一応軽く聞いてみました
ソースはJennifer Warnesのthe hunterをWAVEとしてPCに取り込んだもの
それをMedia Player10にて再生
ヘッドフォンはK501です
で、その感想ですが・・・・別に、普通?
自分は高音好きで耳も良い訳でもないのであくまで主観ですが、
音がカシャカシャして困ってしまうなんてことはないような
というか、これって単にOPアンプ使ってるだけの単純アンプなんでは
別に高音質とは思いませんが、劣悪で困ってしまうこともない
DAC直結だから鮮度だけはメリットあるのかも?程度かと感じましたが
でも、正直これをHPAMPとして使うというのは現実的とは思えません
兎にも角にも入力も音量調整もPCからのみですからね
空いている出力に別途HPAMPを繋いだ方が良いかと思います
>>310 ADI-2、なんだか凄いらしいですね
自分も迷ってこっちにしちゃったんですが、ADI-2も買うかなぁ
>>309 ADI-2も外部クロック入力可能ですが。
同一環境で聞き比べてみたけどDA53の圧勝だったよ。
音の良い順に並べてみた。
DA53>>>ADI-2>DELTA1010
>>313 >>319 ADI-2は所詮S/PDIFだからジッタの影響を受ける。
その点FireFace800はIEEE1394で完全内部クロックオンリだーだから、音質は良くなるはず。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:03:58 ID:R+Oshrr/
>>318 どこから?
>>319 詳しく
>>320 だからPCのAudioI/Fとしてじゃなくて、単にDACとして使った場合。
PCのAudioI/Fとして使用した場合は仰るとおり。
>>323 それだとどうなるんだろね、評判は良いから音も良いんだと思うけど。
>>324 そりゃADI-2とDA53ならDA53の方が良さそうだが。
電源部のフィルタもちゃんとしてるし。
でも上で出てたのはFireFace800とDA53だから、ADI-2は関係ないだろうに。
DA53もADI-2も安いだけだろ。
どちらにしろまともなレビューはまだ一件も出てないし
お前ら騒ぎすぎじゃねーの?
>>326 スレタイ嫁。
まあこの辺の値段で容易に入手できる製品だから盛り上がってるんだろうね。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:48:17 ID:QU//UmxN
結局DA53の音質はどうなの?
レポキボンヌ。
>>324 やっぱりPC関連屋はそれくらいしかしないよね>ADI-2
めっちゃ参考になった。
工夫も何もないような感じだすね。
電解コンがみなショボそうだ。
コンデンサがヤバそう。
ヘッドフォンのOPAMPの型番わからない?
333
334 :
308:05/01/08 22:02:10 ID:wufa8wXT
へぇ〜
ADI-2はバッテリーで駆動できるから、
そっちのほうがいいかもわからんね
>>324 ADI-2、クロックがHDSP9632とは違ってデカイものが入ってるね。
型番読めない?
OPAMPも。
>>335 >>273 A/D部 ADG451BR AK5385AVF
D/A部 AK4395VF
中央にXC2S100 (TQ144AMSO401)の大きなIC
OPAMPは4580多数
>>336 DACじゃなくて、クロックが知りたい。
ADI-2の大きな電解コンデンサに囲まれたところに、銀色の四角いのが2つ並んでる。
たぶんそれがクロックだと思う。周波数しか書いてないかも。周波数は何M?
DA53はこんな感じか?LPFやアンプは省いてます
[USB]
↑
↓
[MIC]→PCM2906→[PHONES]
↓DOUT
[TOS][COAX][AES]→(select)
↓
AK4124(dither on/off)
↓195kHz 24bit
PCM1796(DF flat/soft) (ΔΣ32/64/128fs?)
↓
[XLR][RCA]
盛り上がってますね
>>338 こんな感じかね。
[USB]←→USB Codec<PCM2906>→[PHONES]
↑
[MIC]
[TOS]→→
[COAX]→DAI<AK4114?>←(Select)
[AES]→→ ↓
SRC<AK4124>←(dither on/off)
↓195kHz 24bit
DAC<PCM1796x2>←(DF flat/soft) (ΔΣ32/64/128fs)
↓
LEF Current Injection
↓
LPF
↓
[XLR][RCA]
342 :
214 ADI-2:05/01/08 23:39:25 ID:xXCwYuS8
>337
25.000M
DA53って [XLR][RCA] 同時出力できるんすかね?
>>341 LEF Current Injectionというのはどういう働きをしてるんですか?
>>344 要はI/V。
DACの電流出力を電圧の高低に変換してる。
299に解説があるんだが、自動翻訳使っても読めん。
>>343 DA53の現物はわからんけど、CD3300ではXLRのHOTとRCAのHOTが共通になっていたので
同じ作りなら両方つなぐと良くないだろうね、音は出るけど。
基板みるとRCA用に合成したり、XLR用に反転してる様子はないので、そうなってると思われ。
>>341 それだとUSBからの音がRCA・XLRに出ないことになる
あえてデジタルアウトのあるPCM2906使ってるからには、そこから他との切り替えに入ってると思うよ
Firefaceの蓋開けてみたけどADI-2と全然違うじゃん。(AD/DA部の部品、電源?の大きな島がある)
これで同等といえるのだろうか?
ごめん、DAはあまり変わらないかも。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 14:55:58 ID:c0mbKzSo
>>347 >それだとUSBからの音がRCA・XLRに出ないことになる
普通に出ないよ、USB使用時はヘッドフォン出力のみ
352 :
341:05/01/09 15:36:27 ID:K6Bv4mjy
>>347 だな、ヘッドフォン出力はUSB Codec直結で、
USB使用時の背面出力はUSB CodecのS/PDIF出力をDAIに入れて、
PCM1796経由になってるってのが正しいか。
>>351 あくまでヘッドフォン出力がUSB時しか使えないって話で、
背面出力はUSB時にもちゃんと出るみたい。
>>345 あの赤いモジュール(CC80)というのがオペアンプの
動作をしてるんでしょうか?
DA53のマイク端子って何?
マイク端子
カラオケ用じゃないかな>マイク端子
自作自演ばっかだな
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 09:32:14 ID:ngD/dyeS
マイク端子って、なに?
DA53持ってる人いないの?
一応外部USB音源でもあるので、音声入力用として
マイク端子が付いてる。
マニュアルによるとボリュームはRECレベル調整用とのことらしい。
アナログ入力はローランドの外付け持っているので、
あえて使う気がしない。
なんでこんな余計なものを付けるのかなぁ・・・と思ってます。
D/Aだけじゃなくて、A/Dコンバーターでもあるのね。
じゃ、マイクinだけじゃなくて、Line inは、なんで無いんだろ?
まぁヘッドフォンアンプに、使い物にならないスピーカー出力つけるメーカーだからね。
>>360 確かに、それが疑問。
海外では、マイク入力を好んで使うという話だし。
メーカーの人に聞いたら、A/Dの質は悪いらしい。
個人的にはその費用でちゃんとしたボリューム別調節できる
モニター用の音の良いヘッドフォン端子付けて欲しかった。
>>361 USBCodec使用だしね。
本当にマイクを外して、その金でヘッドフォンをまともにするとか、
いっそのこと全部外してパーツを強化するとかして欲しい。
なんだこのスレ
CECのHD53もDA53も、音質は良いけど、余計な物付いてる。
ヘッドフォン再生を目的に作ってあるHD53に、しょぼいスピーカー端子。
DACにマイク入力。←使う奴いるのか?
全国に3人ぐらいはいるかも。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:39:55 ID:5q6JQEt3
以下
>>271 さんと同じような質問でスマソです。
ポータブルCD機の音質(特に解像度)向上のために
単体DAC導入ってのは無駄ですかねぇ。
それも、ヘッドホン使用Onlyで。
当方 グライコも欲しいんで、DEQ2496 あるいは
SRC2496 & FEQ1512 を検討中。HPAはPCU使用。
4万程度の予算なら、据置きの初級CDPか、
KENWOODのR-K700あたりの方が無難かなぁ。
ベリンガーは音ギャンギャン。
ポータブルCDプレーヤーのままの方がずっとまし。
SRC2496買って、すぐ売ったよ。
ヘッドフォンアンプPORTA CORDAU持ってるなら、
12個入ってるコンデンサをすべて、
ニチコンのミューズバイポーラ両極性オーディオ用ESシリーズの同じ値の物に変える。
コンデンサが大きすぎてケースに入らなくなるので、
ケースも金属性の大きいのに変更して、外部ノイズもシャットアウト。
ヴォリュームがスイッチをかねたものでダメダメだから、スイッチなしのAカーブに交換。
電源切りたい時は、ヴォリュームを0にして、電池をはずす。
電池は、ニッケルメタルの8.4V170mAh使用のこと。
秋葉などで安価に売っている太陽充電器や家庭用コンセント充電器で充電。
電池を2〜3個買って、交代で使えば電池切れもカバーできる。
ACアダプタは、電源としては不安定だしスイッチなしヴォリュームを使うと電源切るのを忘れてしまう恐れあり。
電池抜き式電源OFFなら、その心配はない。
充電池はセットしてるだけで放電するので、このことからも電池抜き式電源OFFの方がいい。
改造費1万円
このアンプには、ヘッドフォンも、ゼンハイザーHD580とかHD650が最適。
ここまですれば、十分良い音になるよ。
KENWOODのCDコンポ以上かどうかは、比べて無いからわからないが。
DA53のマイク端子はメッセンジャーでボイスチャットする人にとっては
ありがたいんじゃないの?たぶん…
聞き専USBオーディオデバイスとして見れば、マイク端子はアリだと思う。
一体今何が起きてるんだろう
>>368 しかし、ボリュームが付いているのはマイクだけだったりと、
PC用としても中途半端な印象が
なんだかピュア用としてもPC用としても中途半端で、
どっちつかずな製品って印象受けますね
よけいなモノごたごたつけずシンプルな外観だったら買ったんだけどな。
>>368 DACまで買ってる聴き専が、ボイスチャットもしてるわけね。
世界中で3人くらいは居るかもね。
373 :
366:05/01/11 19:45:28 ID:5q6JQEt3
>>367 さんサンクスでした。
当方、改造趣味はもちろん、知恵も腕も全くないんで、
音質向上はCD再生機のほうで考えてみます。
HPが装着感最優先でK501・DT831なもんで、まずは低音
増強・F特修正に低価格のグライコ欲しいです。
(ゼンのHPは購入意欲なし)
ベリでもFEQ1502だけなら買っても大丈夫ですかね。
PCDPやPCUとの接続に一抹の懸念が残るけど。
R-K700は、まだ情報が足らないんで足踏みしてます。
ものすごく今更だけど、オデオンAGって同軸デジタル入力が無かったのね。
中古で安いし、オデオンライトの音が好きだから気になっていたけど、
お気に入りのデジタルケーブルを変換プラグで接続したくないから、購入対象からはずれました。
書いていて、ちょっとケーブルマニア入りすぎかと思う今日この頃。
ODEON-AGほしい。リクロックボード組み込み済みの中古で、15万くらいでないかなぁ。
>>374 中古ならWBTのRCAジャックに交換しちゃえ
>>376 なるほど。その手がありますか。
でも中学の技術の授業で半田付けはこりごりなので、個人的には控えておきます。
こう言うとき、工作できる人が羨ましい。
>>375 まだあるか分かりませんが、秋葉の某有名店にちょうどその仕様のその価格で出ていたので、
「これは買いか!?」と思って調べなおした所、374の結果になったのでした。
ネット上に載っているので、一度チェックされる事をお勧めします。
>>375 そのくらい出せるならありそうな気がするが。
誰かココ見てて出品するんじゃない?w
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:35:28 ID:K2dFpxbx
オデオンAGっていいの?
オデオンライトが糞だったからなら。
381 :
366:05/01/12 19:23:31 ID:f8/CuvP/
>>373 FEQ1502 → FBQ1502 の間違いでした。
これ、サーボ型バランス入出力みたいだけど、相手側がともに
アンバランスでも、入力ゲイン調整すればレベル合うんでしょ
うかね?
取説では6dB調整されると書いてあった。
モノラルフォンジャックにピン変換プラグ挿そうと思ってる
けど、出てくる音が歪まくりじゃ いやだしなぁ。
SRC2496もサーボ型出力端子みたいだけど、アンバランスで
つないでる人 具合はどうですか?
悪いよ。バランス接続したけど、超バリバリ。
だから外部ワードクロックつけなきゃ。
SRC2496なんて何やっても無駄。
ソフトンModel2最高よ。
PCにつないで、24bit192kHzで使いたい。
ステラBOXみたいに、2台つないで192kHz D to A できないかな?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:40:07 ID:Qnt3eOe6
善本さ〜ん、お願い!
お願い聞いてあげたらなにくれます?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:37:44 ID:pBXPBjW9
>>387 善本さん?
お願い聞いてくれたら、ソフトンMODEL2を2台購入させていただきます。
友人にも「2台買えゴルァ」と言っときます。
善本さんじゃないのでそんなことしていただいても私は
ちっとも嬉しくありません。なにか私にください。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 16:36:13 ID:pBXPBjW9
>>389 ほんと?
ほんとは善本さんなんじゃないの〜?
ソフトンMODEL2を2台つなげて、192kHz対応にできれば、
これからは2台ずつ売れるから売る上げ倍増だーとか思ってんじゃないの〜?
ほんものの善本さんならひとつきあたりの医療費いくら払ってるか
すぐ言えるはずだ。なにせ疥癬もちの度近眼で蓄膿虫歯歯槽膿漏肺病
腰痛脱腸いぼ時水虫いんきんたむしで困ってるってこないだ
ぼやいてたし。できなきゃにせもんだな。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:29:23 ID:SKv6fTBp
>>391 本名出して誹謗中傷は止めなさい!
ソフトンMODEL2の設計製作者でしょ?
あれほど音のいいDACは、そうは無いよ!
すごいよあの人は。たぶん、すげー頭いいんだよ。
ソフトン? なにそれ?
そのすげー頭いいひとも疥癬もちの度近眼で蓄膿虫歯歯槽膿漏肺病
腰痛脱腸いぼ時水虫いんきんたむしで困ってるの?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 18:47:15 ID:SKv6fTBp
おいおい。やめろいいかげん。
ソフトンMODEL2は、真空管バッファを使った24bit96kHz対応のDAC。
完成品68000円。キット屋の超簡単キットが59800円。
真空管バッファだから、音が柔らかいと思うあなたは、ああ勘違い。
音は一言で言って、パッキーンです。
張りと艶と透明感がすごい。
最近のDACのような不自然な高解像度じゃなくて、
自然で見渡しのいい音場が、澄み渡る日本晴れの青空のようだぞ。
真空管だから音圧がすごいんだよ。
ID:SKv6fTBpは何を必死になっているのでしょう。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 19:44:53 ID:XlaSl84h,
とりみだしました。
ひまだったんで、つい。
木漏れ日のサンタルチア
>>395 スゲー、しかも安い。
DA53やADI-2とどっちがいいのかな?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:38:45 ID:ywIUybyC
>>399 DA53は良さそうだね。
RMEのDACはダメだと思う。モニタ音じゃないの?
中身の写真見たけど、いい音するとは思えん。
ソフトンは、名前とは逆で、緊張感のある張り詰めたような音だね。
自然で透き通るような音だ。
大手レコード会社のスタジオでも使われてるってさ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:52:11 ID:34orrk1I
DPF-7002は改造すれば低音が出てくる。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 04:42:40 ID:aBKhZD3K
どんな改造?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 13:21:56 ID:nbIfw2ts
コンデンサの(ry
ていうか改造って、おまいらもしかして出来合いのコンデンサ
使ってんの? コンデンサってのはサランラップを手巻きで作る
もんだぜ、シロートだなまったく。
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
ラスカルが
>>405に対して、興味を持っているようです
407 :
402:05/01/18 15:17:20 ID:34orrk1I
ダイオード交換、オペアンプ交換、OSコン、パスコン追加・・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:25:27 ID:Dfic36YC
つまりガワ以外別もの・・・
409 :
402:05/01/18 15:49:59 ID:34orrk1I
はっきり言って、テアクやデノソの20万クラスだったら余裕で蹴散らせるよ。
元々、PCM1702を8基とか超高分解能とか何とかで雑誌などでも高評価を得てたが、ノーマルは
確かに低音が薄いし、高音に重みとゆうか五月蝿い感じはした。
部品のグレードも大した事ないから、改造すれば一気に良くなるよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 15:55:35 ID:Dfic36YC
DPF-7002の話は出てくるがDPF-7003の方は出てこないな?
DPF-7002ですが、改造機1台、予備ノーマル4台(中古)手元に有ります。
確かに手を加えれば大化けするモデルです。
最近DAC専用機に改造しました。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:24:16 ID:M/+Gvkdz
ま た D P F - 7 0 0 2 か
出 品 者 乙
>>401 >緊張感のある張り詰めたような音だね。
( ゚д゚)ポカーン・・・・・(゚Д゚)ハァ?
今もコレ書きながら素布団のDACで聞いていますけど、
これかなりユルユルな印象が強いです。
パラサウンドのDA/C800のほうが、まだキリリとしてるように思います。
っていうか、所詮ヤスモノサウンドだと後悔しまくりです。
低域もユルユルで、下痢時に不覚にも屁が出てしまって
ちょっと液状の糞まで出てしまったような、なんだか妙な落胆がします。
品のない表現だとは思いますが、コレは率直な印象です。
例えばセータもユルユルで締まらないですが、こっちのほうが好きなサウンドです。
>自然で透き通るような音だ。
コレは賛同できます。
気に入ったモデルは持ち上げたくなるのもよく分りますが
個人的には「液便プシャー」では気持ち悪くなるのでした。
>>414 書き込み内容から明らかに釣りだろ。放置。
416 :
414:05/01/18 19:59:20 ID:vA65lZSn
マジなのに・・・
品のない表現なのは分ってます。
でも、ホントなんだよ。緊迫感が無いのは。
所有の証拠
出力のカップリングコンデンサは10μですが
これは1個のコンデンサを使用したモノではなくパラってあります。
って証明になるかな?
ID変わってんじゃん。またリンク切れだよ・・・(´・ω・`)ショボーン
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:18:49 ID:MesxFbK5
ソフトン、低音ゆるくなかったよ。
アンプとの相性でしょ。
419 :
414:05/01/18 20:24:39 ID:vA65lZSn
プリメイン
国産定価5マソ以下、欧州産20マソ前後
パワー
国産40マソ以下、管球式2機種
以上で試しました。SPは内緒。
>>419 書き込み内容からウソだと判断します。
SPが内緒って、機種名を考えるのが、めんどくさいだけだろ。
他も名前だしてないし。
>>414 アンプとの「相性」じゃないかって聞いてるのに、
値段答えてるし。ていうかそんな機種名言いたくないもんなの?
>>422 まぁいいよ。問い詰めても、どうせ検索して適当なシステム選び出すだけなんだから。
こういう奴は、スルーで。。
ICL時代のMODEL2なら俺も
持ってるが、414の意見に同意。
大した音質ではないと思う。
解像度が低く、ゆるゆるで、何度もつないでは
外しでどうしても好きになれない。
いまは光ケーブルやCDプレイヤーのデジタル伝送の
エラーチェック用のみに使用。
7002も友人から譲り受けたのがある。
こちらも解像度は高いが中低域がうすくてなんとも・・
どちらもそろそろヤフオク行きかな。
ソフトンModel2はDACがまず良くないな。
解像度が低くゆるゆるって事は、真空管のデメリットが出てしまって売るんだろう。
ちょっと質問します。
TEACのVRDS25XSのDACを使ってパソコンからの出力を聴いているんですが、
CECのDA53と比べてDACの性能はどれくらい違うのでしょうか?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:39:14 ID:ZCQWA5Yl
それは漏れも興味があるな。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:34:47 ID:jKBD1+nL
DA53てバランスとアンバランスの出力の切り替えしながらつかえるの?
それともどっちか1つだけしか出力使えない?
DA53のインプレ発見
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/18 17:25:13 ID:fgcatAav
DA53狩ってきて一通り試したので素人ながら印象をば。ちなみにCDPはSA8260です。
貧乏人の私は価格を超える実力を期待しましたが激変!とはいきませんでした。
実際、解像度は上がりましたが若干響きが減りました(響き命なのにね)。
ただこれには使ってたRCAがオルトフォンであったのも関係してると思います。
音を丸めたり、等の個性はあんまり感じませんでした。
全体で内蔵DACより、一回りいかない半周り上になった印象です。
面白みがないと言われれば、まったくそのとおりだと思います。
あと入力の切り替えとか意外にメンドイです。
間違えて切り替えしようものならスピーカーにブチッとかいわすし。
こんな感じですが、いかがでしょう?他の方。
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/18 18:16:14 ID:iEpNte7S
確かに切り替えは今一つ使い辛いですよね
個人的にはボタンタイプにして欲しかったところ
私はDA53+SONYのAVセレクタ SB-RX100P(リモコン付き)を組み合わせ、
普段はOPTの方をメインで使っています
CD3300との組み合わせて軽く1週間程聞いてみたのですが、
音に関してはCD3300と比較し明らかに情報量などの向上があり、
1枚も2枚もヴェールを剥いだように感じましたが、
音のキャラクターは同じ傾向だと感じました
CD3300をそのまま高品位にしたような、そんな印象
要するに、「CECの音」なのだと思います
逆に言えば、DA53があれば同傾向のCD3300を持つ意味はほとんどないとも感じます
そのため、私はCDはこの後変更しました
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:10:51 ID:/xhnbsnr
www.eifl.co.jp/index/wiby/wiby.html
どうよ?
エイフルの真空管DACキット
>>431 PCM1728
THD + N:0.0015%(標準)
ダイナミック・レンジ:106dB(標準)
S/N比:106dB(標準)
8倍オーバー・サンプリング・デジタルフィルタ内蔵
阻止帯域減衰量:82dB
パスバンド・リップル:±0.002dB
2ch同位相電圧出力
2次アナログ・ローパスフィルタ内蔵
ウンコすぎる、電圧出力でLPF内蔵って…
これで20万って、ぼったくりもいいところだ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:06:21 ID:8hpbIf2O
パペチュアルテクノロジのP-3Aは、もうだめ?
>>433 音質で選定したらたまたまローエンドDACだったんだよ!
つーか出力アンプ入ってるDACに真空管バッファを組み合わせるセンスが素晴らしい
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:47:28 ID:roCllSTr
Model2のDACがPCM1716、エイフルのはその後継というか同系のPCM1728、
この系列のDACは柔らかさのある、どちらかと言うと暖かい音質で、
真空管機器の音質に通じる傾向があります。
PCM1704とかデルタシグマでもPCM1794とかのハイエンド狙い系のDACは
切れとかレンジ感とかは良いのだが、気難しい音質傾向があって、
球の音色とは合わない気がするよ。こっちはハイスピードOPアンプ向きかね。
音質的にはどっちの製品も巧く合ったDACを選んでるんじゃないか?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:51:39 ID:roCllSTr
おお 435氏と同じ意見ですね。
PCM1794やPCM1704に球のアナログ回路じゃ、音的にチグハグですよね。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:24:24 ID:PiOUytgB
簡単に言うと、音像がボケボケで、解像度の低いDACってことです>PCM1716・PCM1728
それに粗悪な真空管を組み合わせ、真空管=音が柔らかい(要はボケボケ)と騙す作戦です
高級な真空管アンプは、そんなボケボケの音は一切しないのにねw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:25:18 ID:i7RwgFVd
ソフトンMODEL2の音聴いたけど、音は柔らかくない。
繊細な感じ。透明感のある音で、真空管独特の張りのある音だった。
どーがんばって聞いても、ヘナチョコなんだけどなー>model2
誰か、漏れから買ってください(泣
しかし、偶数次高調波歪みが心地よい音を作り出してくれるとか聞きますし、
DACなら切り替えればいいだけですからね
個人的には真空管DACは欲しいですよ
>>442 BGM的に使うのもダメですか?
え!?444ゲットですって?マー!!
115万円もするAccustic Arts CD PLAYER 1 もPCM1728(笑
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:42:02 ID:z5urUiFO
>>438 DACが、ソフトンやエイフルのものより、安物。
>>446 嘘こけ、PCM1702やPCM1704だぞw
>>442 できれば環境と音のインプレと、いくらなら売るかの情報希望です
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:30:58 ID:kzEtn1j8
DX51mk.IIを中古で買ったのだけど価格の割に無駄がないというか素直で気に入った。
古いポップス聴くのに素直じゃない(?)のも欲しくなったけど。。。困った。
ソフトンやトライオードの真空管DACにもひかれるけど
MacAudioや47研のようなガレージ風の手作りな感覚も気になります。
まとめて聴けるところがないのが困るというか。。。\(@Д@)ノ タスケテ〜
善本さんは何番?
>>452 ソフトン面白そうですね。真空管をECC88に差し替えたりしてもいいかも。
キットで、59800円ていうのがもう少し安ければ、遊びで買えるんだが。
>>455 その青いパネルの各文字のところを囲って、他のところをオレンジに塗ってしまおう。
MODEL2の全面パネルって斜めになってるって知ってた?
写真では解りにくいけど、台形なんだ。
全面パネルがカラフルだったらかっこいいよ。
>>457 DA53持ってるんですね。ならソフトンは要らないじゃん。
ソフトン音は案外かたいよ。良く言えば張りがある。
遊びなら
>>348のが良いかも。
翻訳ソフトで翻訳しながら注文すればOK。
>>458 真空管の音が欲しいんですよ
プリも考えたんですが、DACなら切り替えて使いやすくていいかなと
翻訳しながらですかぁ
うーん、1元って何円なのやら・・・・
>459
真空管の音が欲しいんだったらパワーアンプが近道かと
安くていいのもあるし
>>459 1円=0.08元(中国本土いわゆる中国人民元)
DAC60 2800元 35000円です。
DACキットっていろいろ出てるんですね。作ってみたいけど自信ないです。
DAC以後にオペアンプICやトランジスタ並んでるとかっこつかないから
出力アンプ内蔵した安物DACつかって真空管バッファつけました。
そんなの真空管ヲタもDACヲタも相手しないと思ってたが需要あるもんだな。
>451
同じCECでも、DX51mk3も実売10万円を割っているようですね。
>>460 確かにそうですね
私もそう思ってPC用のセカンドシステムは
エレキットのTU-879Rにする予定です
でも、メインはせっかくデジタルアンプにしてるので、
これを換えちゃうのはちょっと・・・・
DACなら切り替えればいいだけですから、
まったりBGMモードの時は
真空管の偶数次高調波歪みとやらでゆったりと鳴らせればと
>>462 みたいですね
でも英語が不得意なので、
イギリス人の義兄にでも頼んでみます
ADI-2 PCとかで録音も使う人・DTMな人
DA53 聴き専オーオタ
10万以下だと、その2つくらいしか選択肢が無い。
あとは、極小規模メーカーのとか。
DAC-3はどうなの?
>>470 MSB LINK DACVのこと?
いいんじゃないですか?
専用電源とか買う必要ないらしいよ。
132kHzのオプションと192kHzのオプションとある。
オプション付けるとちょと高い。
Xindak DAC-3?
中国製とか、ガレージメーカーとか、10万以下でも、いろいろあるよ。
Xindak DAC-3いくら?
ぐぐっても要領得なかった
結構安いね
DAC-3とKECESとDAC-AHどれがいいかなぁ
>>477 その中だったら DAC-3 は格が違う。KECES は USB-DAC しか持ってないから
はっきりは言えないけど、DAC-3 よりいいということはないと思う。
あと、DAC-3 は $498 もしないと思うけど。$350 くらいじゃない?
>>478 ぱっと見DAC-72がDAC-60の上級機かと思ったんですが、
値段からすると60の方が上なんですね
72は廉価版という位置付けなんでしょうか
>>480 それ、オランダで買えば480ユーロ (ドルじゃないよ) ってだけ。
香港のショップならずっと安い。メールで値段教えてくれるよ。
>>477 とあるサイトの人だと、DAC-3とDAC-AHは優劣付けられないみたい(どちらも良い)。
最終的にDAC-AHの方を手元に残してDAC-3を売りに出してた。
http://d.hatena.ne.jp/mandana/20040826 DAC-AH 続き
思い立って Xindak DAC-3 を Mac につないで聞き比べたりしてるが、DAC-AH 大健闘である。
今日あたり大分音のバランスが整ってきて聴きやすくなったんだけど、解像度では DAC-3 で
あるにしても、DAC-AH も決してださい音ではない。ぶっとくて生々しい音なので好みだ。
http://d.hatena.ne.jp/mandana/20040829 さらに DAC-AH
オペアンプを取り外してソケット化。もともとついていたのは OPA602AP だが、これをむしり
とってソケットに付け替え、OPA627BP を装着。……すんげえ。広がりも迫力も文句無し。
ただソースによっては若干高音がきつく感じられる事もあるので、そのあたりはライントランスを
挿入する事でうまく行くかもしれん。
http://d.hatena.ne.jp/mandana/20040830 Xindak DAC-3
というわけで、Xindak DAC-3 売ります。音に文句はなし。単にものが増えすぎたので整理したいだけです。
海外購入したことないんだけど、PAYPALに登録すればクレジットカードで買えるの?
リボとか使えますか?>diyclub
買えるよ。
クレジットカードの認証にちょっと時間掛かると思うけど。
リボはクレジット会社の方が対応してればできるけど。
買えるんなら俺
KECESの人柱になる
>>486 ありがと
とりあえずPAYPALに登録してみます
>> 487
KECES はカード使えない。
KECESは日本の郵便口座への振込だったかな。
ペイパルはパスワードの管理に気を付くてな
銀行振込のが安全なのだが便利だからなぁペイパル
passは定期的に変えるべきだね。変なhtmlメールのリンク先にも飛ばないこと。
問題起きても英語ではゴルアしにくいのよ。
ADI-2買った。なんだか結構いいじゃん。
ちょっと淡白な音だけど、色づけが少ないのはいい。
飽きたらADC専用にしちゃえばいいかと。
>>493 >飽きたらADC専用にしちゃえばいい
それいいね。録音は色付けがないのが1番だからね。
>>495 宣伝おつ。
デジタル出力が無いね。
外部DACで、DA変換っていうのができないから、
DTM板で宣伝した方が良いんじゃないか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:18:44 ID:By9YJKSF
苦笑age
>>496 Dr DAC自体が外部DACなわけだが、
据え置きのしっかりしたDACを接続して聴くのは、確かに無理。
>>495 コンパクトにしようという意図はわかるけど、
マイクプリ付いてないから、モバイルLIVE録音できないし、
デジタルアウトも付いてないじゃ、中途半端だな。
>>498 DACなんだからマイクが付いてたり、デジタルアウトが付いてる意味がワカラン。
こりゃ製品としてはどーかなあ。要するに光入力の電池駆動DAC
だ罠 24 bit/192 kはいいんだが、CDやなんかを聞いて音質が
よいDACといえるかどうか、それからHPAの音質がどのくらいかってとこか。
>>496 これ自体がTOSLINK入力の外部DACということみたいだが。
ピュア板じゃなくて、自作板やAV板なら良さげだと思う。
同軸も入るじゃん。ヘッドホンアンプ付ってのはお手軽高音質には便利かもナー
>>495 DA53をシンプルにした感じだね。
SN比120dbっていっても、オーディオ的な音じゃないんじゃ?
モニター系のクールな音を想像してしまう。
漏れはHDSP9632+DA53計画中
ヘッドフォンで聴く時は、USB→DA53
システムのアンプにつなぐ時は、HDSP9632同軸→DA53
中身の写真見ると、DA53の方が数段上だね。
> ヘッドフォンで聴く時は、USB→DA53
これよりはいいんじゃないか?
>>505 DA53のUSB接続音良いらしいよ。
オーディオメーカーの物しか買う気しないね。
RMEやM-AUDIOで懲りたよ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:15:48 ID:yPv6zCS7
>>506 散々既出だが、ヘッドフォンアンプが超糞のおまけ。
これはメーカーも認めてる。
RMEアンチ?
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:24:27 ID:A9iMY0eL
>>504 進工業と同じマーキングだね
RE35かな?
diyclubでの購入方法わからんです
まず会員になるんですか?
手順をおしえてくだせえ・・
というか普通に買い物進めると途中で会員登録する様になってるから。
DA53購入しました。。
まだエージングぜんぜん終わってないけど、既にC-1D内蔵の
DACより弦の響きとかいい音します。買って良かった。。
(DA53のがずっと高いし当然ではあるんだけど。)
ただ、マイクとか要らないから入力切替のスイッチは独立して
欲しかった・・。
>>512 レポ乙。
低価格CDPからのアップグレードにはかなり良さげだね。
515 :
512:05/02/05 23:06:50 ID:WaSSafr7
>>513 入力設定は残ってます。ただ、私の場合はCDプレーヤーとパソコンからの
入力を切り替えるのが割と頻繁なもので・・。
>>515 パソコンでWAV再生とかしますか?
USB接続の場合、ASIO出力使えます?
DirectSoundは使えますよね。
DA53って音量調節できるんですか?
>>517 USB接続のみ音量レベル調整できる。
コアキシャル、オプティカル、AES/EBU接続時は、音量調整できない。
519 :
512:05/02/06 01:28:52 ID:E2P6axv/
>>515 まだUSB試してません。オンボードのAC97音源のコアキシャル出力に繋いで
みたけど、変な音。。サンプリング変換のせい?
>>516 レス番間違えてるし;
USBでASIOは音こそ出るものの、ぶっちぶちで使い物にならないです。
DirectSoundの方は問題ないです。
>>519 AC97は、やばいでしょ。サウンドカードから、同軸か光でつながないと。
PC→USB→DA53の場合、ヘッドフォンでしか音がでないのですか?
>>521 USBでもちゃんとヘッドフォン以外にも出力されるよ。
ただし、サンプリング周波数は、
USB:〜48kHz,TOSLINK:〜96kHz,COAX:〜192kHz,AES/EBU:〜192kHz
usb用のdacがしょぼいんじゃなかったっけ?
ヘッドフォン用のDACとマイク入力用のADCが安物。
というかオマケ。
USB入力はちゃんと本番用のDACに繋がっている。
本番用warota
ヘッドフォン用DACは技術者のオナニー、ラインアウト用DACは本番ってわけか。
そのヘッドホン出力を絶賛している逸品館・・・・
これがあそこの店主の全てを物語ってるように思えます
>>524 話が、ちょっとおかしいな。
>ヘッドフォン用のDACとマイク入力用のADCが安物。
>USB入力はちゃんと本番用のDACに繋がっている。
ヘッドフォン用DACと、他のデジタル入力時のDACと
DACを2つ内蔵してるわけ?
[USB]←→USB Codec<PCM2906>→[HEADPHONE]
↑ ↓
[MIC] ↓
↓
[TOS]→→ ↓
[COAX]→DAI<AK4114?>←(Select)
[AES]→→ ↓
SRC<AK4124>←(dither on/off)
↓195kHz 24bit
DAC<PCM1796x2>←(DF flat/soft) (ΔΣ32/64/128fs)
↓
LEF Current Injection
↓
LPF
↓
[XLR][RCA]
>>528 あのー、自分前に中身晒した者ですが、
スレ内検索とかしてくれると晒した甲斐もあったと思えるんですが・・・・
>>341とか
>>530 どうも申し訳ない。新参者です。
DA53は、クロック精度はどうでしょう?
周波数は、25.000MHzのようですが、
>>531 無知で申し訳ない
それってどうやって確認すればいいんですか?
>>532 CECに電話して聞く。必ず教えてくれます。
電気屋のにーちゃんが言ってました。カタログやHPに載ってないことは電話して聞くのが一番だと。
DA53て一体型CDPで言うと定価10マソ程度の音?
age
>>536 DACで言うと定価8.925マン程度の音
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:21:35 ID:6gikJ1CA
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:36:25 ID:R8ulVDQB
MODEL192DAC、良い感じです。
寝起きが最悪です。
脳味噌が本格的に目覚めるのに100時間・・・・
やはりDACだけは電源入れっぱなしが正解????
みなさんは如何してますか?
今の時代に許されないかと?
DACの電源マメに切ってるようなヤシがピュア板にいたのか‥
俺様がいい音で聴くことができれば地球環境なんてショージキどうでもいいよな
ヘッドフォンアンプは、PORTA CORDAUを使ってる。
電池駆動なので、ACノイズなし。
太陽充電器で充電してるので、電気代もなし。
>>546 使い始めの頃だけ、あった。
出力が大きくて、極小ボリュームでないと使えないので、
アッテネータを前に接続した。それからは、左右バランスも安定して使える。
高域の荒さもなくなって、クリアーそのもの。
アッテネータなしじゃ使えない。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 05:22:56 ID:3oprH679
diyclubのどこにXindak DAC 3あるんですか?
>>548 diyclub じゃ売ってないよ。なにか勘違いしてないか。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:46:50 ID:Cu6CGgIX
ジッタ低減のためのツインPLLってどういう構成になって
るんですか?
SPDIFから抽出したジッタを含んだクロックを、水晶で
PLLかけてる?
素人なのでよくわからないっす。
Xindak DAC3は高安とかだよ。
そのdiyclubでDACーAHを買ってみようと思ってるんだけど、100Vで使えるの?
>>551 110Vだけど問題ない。トランスの一次側の配線を変える必要があるかもしれない。
共同購入しないか?<DAC−AH
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:07:00 ID:RvqvkUA/
DACの音がチップだけで決まったら、AVアンプで十分だわな
SONYのV777ESにはPCM1704が載ってたっけ
>>556 フロントはかっこいいのにリアはまるで図面みたいに素っ気無いな
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:10:06 ID:K9etOL1D
アキュフェーズの事だから、普通にDA53に負けそうだなw
>>556 DA53にPCM1796は価格相応って感じだったが
30万近い単体CDPにTiのラインアップでも中級のDAC使ってるのは違和感あるな
音質面であえてPCM1796なのか、単にケチったのかが気になる
PCM1792と値段差はほとんどないし、音質面でPCM1796の方が良かったのかねえ。
まあPCM1796も上級の入り口当たりだろうけど。
BBの場合
上級:PCM179X(X=偶数)
中級:アドバンストセグメントDAC(PCM179X(X=奇数)・PCM1738/1730等)
初級:マルチレベルデルタシグマDACPCM1716等
DACのブラインドテストやんないかな〜
ADI-2イイヨ
564 :
324:05/02/15 01:17:44 ID:3tet+7qs
そもそもサウンドカードを箱に詰めただけの製品の音が良いわけが無いだろ・・・
ADI-2
ありゃダメぽ。
中身サウンドカードだもん。
DAC64もあんな感じだけどw
>>324のDACより明らかにいいと感じるDACおせーて。
解像度が高くて癖がないので20〜30万までくらいで。
>>567 20〜30万だと、ミドル級DACのスレで聞いてみてください。
たぶん、DAC64とか、APOGEE miniとか、ODEON-AGとかってことになると思うけど。
>>566 サウンドカードを「カコイイ箱」に詰めれば良い音になるんですよきっと。
30万の定価に対して、二つで13$の価格差はあまりに少ない。
DP-57辺りだと総ロットどれぐらいなんだろ
2万台として3000万円ぐらいか
>>698 「これが私の考えたデザインだ。この仕様に合わせてもらうしかない。
ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」
DP-57が1796なのは上位機種との差別化のためだな
上位機種の価格を維持するためには、当然と言える
実質歪み率0.0001%の差なんてポストLPFやバッファ部のそれを加えれば殆ど意味を
もたないし、デジフィルの遮断性能も十分すぎるし
職業上に1796はかなりおいしいチップだと感じる
PCM1792のDFの性能は凄いんだが、PCM1796でも十分だよな。
むしろアナログ回路の方が足を引っ張る。
今、canopus の DA-LINK に相当する性能・値段のものを
買うとしたら何になるんでせうか?
>>577 DAC-AH
KECS PCM1739
KECESだった・・・
自分で書いておいてなんだんだが
KECESのメールアドレスがわからない・・・
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
http://www.keces.com.tw/ 「線上訂購」ってのかオンライン購入って意味だけど
電光石火ってサイトに飛ばされて
カラフルなヘッドフォンアンプばかりで
DACを扱っている様子が無いし
ちょっと困ってます
>>581 電光石火のアドレスですよね
うーん、試しに日本語で送ってみるかな・・・
日本語OKで日本の銀行口座が使えるという情報があるのだけど
どうなんだろうなぁ
DA53のレポってほとんどないね。
逸品館以外は‥
あまり良くないんだろうか?
鳴り方が淡白で、厚みとか勢いとか物足りない。
実力的にもCD3300とどっこいどっこい。
スッキリと解像度が高くてCPはいいよ。
実力的にはCD3300より数段上。
586 :
583:05/02/19 09:14:02 ID:j+mi6NN8
どっちなんだ‥(^^;
定価42kのCD3300とどっこいどっこいじゃ空しいなぁ。
DAC64mkIIくらいまで行かなきゃ明確に向上しないのかな。
漏れは、逸品館の方を信じるけどね。
2ちゃんの情報は、想像で書き込んでるように思える。
>>588 基本的に想像。でも中にはちゃんとしたレビューもある。
それを掘り当てられるようにならないと(掲示板を使うのは)難しい。
>>588 所有者で中開けた身としては、いくらなんでもOPAMPで構成されたHPAMPが
HD53より遥かに良いとの評価をするあそこは・・・・と、感じました
確かにDAC直結な分、鮮度の面では有利かもしれませんが・・・・
まぁ、私もHP接続はちょっとしか聴いていませんので、
こう、と断定はしませんでしたけれどね
DA53はCECスレ見ればわかるが、CD3300よりは遥かに良いみたい。
音的にはCECの音がするそうだ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:52:32 ID:kuHSL0Bd
トラポってやっぱ高価な機種は違うもんなんすかね。
まあDACもそれなりじゃなきゃ違いは出ないだろうけど。
う〜ん、やっぱDA53よりADI-2かなぁ。
んなわきゃないw
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:24:34 ID:616q7bsp
DA53ってPCM1794のデファレンシャルだろ
DX51MkUはPCM1704のデファレンシャルだから音はこっちの方が上に思うけど
>>595 DA53はPCM1796。
PCM1792(PCM1794)とPCM1704ならPCM1792の方が音が良いとのこと。
あーそうですか。
>>597 >本当に値段なりの音ではないですよ
何万円の音なん?。値段いくらなんよ?。
600 :
597:05/03/04 12:13:39 ID:YjWz7VUd
>599
UA-5はだいたい新品で3万円位が相場です。
私はヤフオクで安く手に入れました。
音は何とも言えませんが、個人的には20万クラスかな?
PCのオーディオボード的な音では無いです。
筐体のビビリ止めのチューンだけはしてますが、
電気的にはさわっていません。
どこかが強調されるでなく、自然な鳴り方と感じました。
トラポはLHH200Rを使っての結果です。
プゲラ
ふー
ここに加えてCECスレにまで粘着始めましたよ
厄介ですねぇ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:24:35 ID:fRr2NnpX
>>597 これ良いですねえ。音は分かりませんが、こんな製品が欲しかった。
これってシリアルコピーマネジメントシステム対応ですか?
対応なら却下ですが。。。
あ、すみません、ローランドのHPにありました。
残念ながら・・・・sage
DAC2個つないだらそれぞれのDACの音が混ざるって事T
あるんでしょうか?
1個目からデジタルアウトで2個目につなげる、、
どうでしょう?
意味ない。
最後のアナログに変換するDACの音が出る。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:11:44 ID:Dk5NQJMl
アキュフェーズのDC91を10万でかわないかって
話があるのですがどうなんでしょ?
そのお金で新品のDAC買ったほうがいいんでしょうか?
>>606 ディジタルアウトって要はスルーじゃん。w
>>606 −D□D−−D□A−
どう考えればDA回路を2回通ると思うのか説明キボンヌ
DAC→ADC→DACでどうなるかは試してみたいな
フツーそんなの試してみたくならないと思うぞ。
DACからスピーカーまでのケーブルを出来る限り短くするのは俺だけでいい。
CI AUDIOのVDA-1を購入できる店ご存知の方いるでしょうか?
探しているのですがなかなか見つかりませぬ
>>614 つーことは、アンプは両スピーカーの真ん中に置いて、DACとアンプは背中合わせに配置してるんだろうな?
>616
その通り。
アンプの音量調整がやりにくいけど我慢。
DACとアンプの間にアルミホイルみたいなので遮ってるけど効果あるのかな。
電気機械だからお互いに干渉するんだよね、ノイズとか。
ってここノイズスレじゃなかった…まいっか。
>>618 フロントパネルの四隅のネジのせいか、DAC-AHを連想してしまう・・・・中身一緒だったりして
どうやったらDAC-AHを連想できるのか
>618
情報ありがとうございます
さっそく覗いてみます
うーむ、しかしこのドルフィンというお店、改造品がすさまじい値段ですなぁ、、
c-1vlの振動対策モデルが最強の入門機25万てもうそれエントリークラスじゃないしw
自作自演宣伝もするぼったくり業者ですから
まだ潰れていないのが不思議w
厨な質問ですが・・
パナのS97という実売4マソのDVDPがあります。
CDリマスターというアップサンプリング機能で192kを同軸出力できるらしいんですが
信号の質的にはどうなんでしょ?
高価なトラポやクロックジェネレーターとの差はどういうところなんでしょう。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:16:00 ID:ETCdldJw
>628
高価なトラポやクロックジェネレーターなんて一種のオカルト商品だよ
買えないから効果が無いものと信じたいw
安価にそれなりの音質(PC用にONKYOとかが出しているオーディオプロセッサーくらい)の
S/PDIFの光に加えて同軸が付いていて16bit 44/48KHz以上をサポートしている
DACが欲しいんだけど何かありますか?
やっぱ自作するしかないかな…?
>PC用にONKYOとかが出しているオーディオプロセッサー
それって同軸INないの?
ないよ。
>>631 思いつく機種はほとんど
>>1-630にでてたから,
一回通して読んでみて下さい.
ちなみに俺はTEAC VRDS-25xsとPIONEER PD-HS7をDACとしても使っていますが,
十分満足しています.
635 :
631:05/03/14 00:26:28 ID:oywVlBgx
ありがとん
気合い入れて読んでみます
637 :
ポチ:05/03/15 19:27:02 ID:2E/+wa1N
それほど安くありませんが、ノ−ススタ−デザイン MODEL 192DAC
使ってます。こいつのおかげで、今まで録音専用になっていたMDプレ−ヤ−
をMDトランスポ−トとして使えるようになりました。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 16:38:07 ID:26mZYDSe
>>640 ???
それ、真空管バッファに見えませんが?
<丶`∀´>チョパーリは土下座してジェニ払え
,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ そうやってなんでも
::::::::: < ::;;;;;;;;:> ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ,, ,,,,
かなり良さそうじゃん
DA220
kimoi‥
DA220。チョン製で23万1千円てなんだよ。
2万3千1百円の間違いか?
(・∀・)ニヤニヤ
エイプリルフールにはちと早いぜ。
>>645さんよー
×Audio File
○Audio Phile
誰かDA220買ってレポしてくれ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:32:37 ID:yJPGL6ny
そんなキムチっぽいのはイヤぽ。
お前に頼んでないぽ。
DA220じゃないけど、PSCD1とDAC1の比較ならしたことあるよ。
解像度だけはDAC1の方が上だった。他はすべてPSCD1のほうがよかった。何ていうかさわやかで瑞々しい音。
おそらくDA220ならもっとよさそうだから期待できるんじゃ。
どんな板のスレでも、チョソ絡みになるととたんにキモくなるなぁ。
>>653 解像度だとDAC1優秀ですか
うーん、美音系は真空管DACに任せて、
カチカチ音用にDAC1買ってみようかな・・・・
>>655 resolutionとclarityなら、DAC中でトップクラスというのは、
どの評価でも変わらないみたい。 >DAC1
DRDACマダー?チンチン
これの相場がいくらなのか知らんけど、
たまにアホみたいな即決希望来るよね
こういう返しをしたい気分を抑えつつ、普通に返答書いてるけど
>>656 なるほどなるほど
今手元にDA53、DAC60、DAC-AHとありまして、
次はカチカチのDACを入れてみようかなぁ、と思ってるんです
長時間聴くには適さないでしょうけれど、
こう、強いアタックが欲しい時に良さそうかなと
もしカチカチ過ぎてどうしようもなくても、
真空管+フルレンジのマッタリ2ndに使えそうですし・・・・
うーん、これはまじめに検討してみる価値ありそうです
>>658 それ、しばらく前から見てましたけど、やっぱり誰も落札しませんでしたね
他にもDAC-AHの完成品を売りさばいている人のようですけど・・・・
なんか印象悪いですねぇ
ちなみにDAC60は完成品送料込みで400~450$程度です
(DAC-AHと一緒に購入したので単品送料不明)
どうせ保障してくれるわけでもないですし、
普通に発売元から買った方が良いと思いますよ
現在、SRC2496を使っているのですが、システムの中でDACが
足を引っ張っている気がするのでDACのグレードアップを考えています。
候補は
○MSB LINK DAC3 オプションなし
○CEC DA-53
を考えています。
よく聴くジャンルは女性ボーカルのPOPSです。
解像度が高くて、音場は広くボーカルが前にですように
したいです。
経験豊富な先輩方にアドバイスがいただけると助かります。
662 :
661:2005/03/28(月) 06:24:15 ID:kyHJEKdS
追記です。
私は中古は気にしないので、同じ価格帯の中古でお勧めのものが
ありましたらぜひ教えていただきたいです。
>>661 NORTH STAR DESIGNなんかは?
中古ならたぶん同価格帯。
高解像度、音場激広、でも線は細めという話だが。
すいません、ちょっと教えてください。
176.4/192kHzが入力可能で、アップサンプリング無しのDACって
ご存じないでしょうか?
>>639 これってDACチップ見当たらない気がするんだけど、どういうこと?
詳しい人解説キボンヌ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:38:07 ID:0yMc87wY
DA53で必要十分
667 :
661:2005/03/30(水) 00:26:08 ID:VvkprmOP
>>663 おお、まさに目指していた音のDACですね。
デザインも高級感があふれていて気に入りました。
中古価格を調べると12万円ぐらいと少し高めのようですが、
店で見かけたら試聴したいと思います。
どうもありがとうございました。
実物見るとガックリするから、"高級感があふれていて" という印象は捨てたほうが良い
「DAC作ってみたい」みたいなな話もここでOK?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:57:14 ID:gxCJ2aJq
test
たまにヤフオクに出てくる「TDA1543 ノンオーバーfsDACボード 完成品orキット」
の評判は?
安いし買おうかと。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:41:21 ID:JcOOcu20
DA53って、USBも含めて入力は16bit限定ですか?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 15:07:39 ID:h1MQLKn/
676 :
李:2005/04/03(日) 15:08:33 ID:Pd2rTTj2
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:43:02 ID:+PgSpusk
>>675 学生の商売にしては上出来といったとこじゃない。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 17:47:09 ID:h1MQLKn/
馬鹿か…おまいにDACを語る資格無し。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:43:27 ID:Swmv4RLx
おもしろい人だねw
>>675 俺的に安価&シンプルなトコが好印象
でも人柱になる勇気がない、、、
このチップって値段の割にはイイモノなん?
分かる人教えて
>>680 DAC-AHに使われているものと同じかと
TDA1543は1541のエコノミーバージョン・・という事から推測汁!
683 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 22:28:41 ID:h1MQLKn/
>>680 折れも安価なところと自分で手を入れる余地が残されてそうで良い罠。
1543はアメリカのサイトでよく自作に使われている。
>>675 いかにも素人くさいページの作りと、
コンパクトデジカメで撮っただけの写真が物悲しいなw
>贅沢にもTDA1543を2個パラレルで
送料込み2万で買えるDAC-AHは8個使ってるわけですが・・・・
まぁ、安いし楽しそうではありますが、デザインがなぁ
>メイン基板は一般的なエッチング基板ではなく、
>工作機械による切削基板としました。
>シンプルで音楽信号の微妙な表情を損なうことなくアナログ変換します。
こういう文章もなんだかなぁ。
微妙な表情を損なうことなくとか、そこまで考えてんのかよ。
なんか騙してやろう!って感じが伝わってくる・・・
687 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:25:08 ID:h1MQLKn/
>>686 必死杉だな。
同業かネタミ? 騙すつもりなら連絡先晒さないだろ。
>>687 晒して、褒めて、否定的意見を叩くか・・・・
本人か?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:34:48 ID:h1MQLKn/
>>688 いや騙すって言葉がむかついた。
安杉なのが怪しいのか?
良いと思ったんだが…
共立で1個1,000円で売ってたね。贅沢でも何でもない。 >TDA1543
>>687 いや、むしろそっちのがなんか・・・・
「DAC(全角)」やら「…」やら意味不明な
>>678やら、
本人扱いされても仕方ないような
説明文は売り文句としてそれっぽく考えたんだろうけど、
むしろそれがかえっていかがわしい雰囲気になっちゃってるような
こういうのは変にオーディオ的な言い回ししない方が良い様に思える
単純明快に、「シンプル、最小最短で作りました」で
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:46:53 ID:Swmv4RLx
おもしろい人だねw
>>689 ああ、騙す。っていうか、ヤフオクの解説と同じノリなんだよな。
とりあえず良い事書いとけみたいな。
そりゃ良い事書くに越したことはないが、余りにもとりあえず的なんだよ。
文章が気に入らんだけで、製品自体は聞いてみなきゃわからんよ。
「エッチング基板じゃなくて切削基板です」ってのと、
「シンプル、最小最短です」は全然言ってることが違うけど
695 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 23:52:09 ID:h1MQLKn/
いちいち粘着質だな。
いいと思ったんなら、おまえが買ってインプレしろよ。
ああ、本人だから買わなくてもインプレできるか。
さ あ 盛 り 上
が
っ
て
ま
い
り
ま
し
. た
m-audio SUPER2496から、cec dac-53に乗り換えるメリットってありますかね。
それなりに良いと思いますよ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:47:32 ID:PWDflkx+
DIYCLUBのDAC-68って、どうでしょうか?
真空菅DACです。575ドルなので、マジで買おうかと思います。
12AT7EHGが2本使われてます。
>>700 うーん、自分はDAC-60なら持っていますが、DAC-68は今年の1月末に出たばかりのようですし、
国内で所有している人は本当に少ないのでは・・・・ひょっとしたらいなかったりして?
ちなみにDAC-60ですが、そんなに聴き込んではいませんが、音は普通な感じです
むしろ厚みとかは一緒に購入したDAC-AHの方があって楽しかったりして、
なんだか拍子抜けだったりも
まぁ、これから改造したり球換えたりして好みの音に加工しようかと思っていますが
しかし、DAC-68だとD/Aチップも60や72のようにBBではないようですし
(AHみたいにノンオーバーサンプリング?)全然キャラクター違うのかもしれませんね
ちなみにこれらの製品、音は良い感じなのですが、つくりはちょっと・・・・いかにも中国製
DAC-60はまだよかったのですが、AHはかなり酷く、
L側RCAプラグの半田付け部分がたれた半田でショートしてたり、
強音時に音割れすると思ったら調整不良という始末でした
(可変ボリュームを1.5回転近くしないといけなかった)
AHは例の記事で掲載されて以来、注文が殺到した影響とも聞きますので、
68などなら大丈夫なのかもしれませんが、一応ご注意はされた方がよろしいかと・・・・
まぁ、あくまでキットの完成品というつもりで、
自分で中見て確認するようなものなのだと思います
どうやったら買えるんでしょうか?
そんな質問してるようなら手を出さない方が安全
705 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/09(土) 01:16:33 ID:QZ+3M6Me
>>702 郵便局から送金する。
ただ用紙の書き込み欄が小さいので苦労した。
物量だけでノーマルは音が悪いぞ。
>705
60or68所有者?
レポキボン
DAC-68どんな音だろうな?
ハァハァ
買えよ
写真ひしゃげてるしw
711 :
661:2005/04/10(日) 23:14:30 ID:juiKHg+u
SRC2496からNorth Star Design 192DACに移行しました。
オーディオを始めて時間がたたないので表現が稚拙ですがレポします。
まず、くっきりしていて厚みがある音に感動です。
解像度が上がり細部がはっきりと聞こえるのに、刺々しさがなくて
聴き疲れしません。
まるで解像度640×480から1920×1280に変化したように細部の表現力が
高く、音場もくっきりしっかりしています。
ボーカルも生々しく、低域は厚みが出て重心が下がったようです。
昨日まで256色だった景色さえフルカラーに北極星が変えてくれました。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 06:36:41 ID:i+QrDgx3
>>711 俺もデジタル系には金かけたくないので、安くて使えそうなDAC探してて
192DACの試聴機借り、じっくり自宅で聞いたけどハイ上がりで明るい音。
解像度が上がったようで最初は おっ、いいかも・・・と思うけど
よ〜く聞くと音に潤いがまったく出ない。
ピアノやヴァイオリン・ボーカル物のソフトを聞けばよくわかるよ。
音が乾きすぎ!
音楽好きには、全くお奨めできないね。
713 :
661:2005/04/11(月) 07:38:08 ID:uYzLfiQX
>>712 大丈夫。
SRC2496との比較なら十分に音楽的だよw
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:19:02 ID:/BK03/NL
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:52:15 ID:bN+Pct7e
すみません。アップサンプルをするとどういう利点があるんですか?
音が良くなるんですか?あとビットも上げるのですか?
検索してもなかなか出てこなくて。あと
SRC2496につてるAD/DAコンバータはあまり評判が良くないのですか?
>>715 一般的に、アップサンプリングを行うと空間的に広がりを感じるような傾向の変わり方をします。
奥行き感が増すような感じに変化し、半面音の力強さや厚みと言った物が控えめになると言う話も聞きます。
それから入力信号に対して、アップサンプリングする周波数の違いも各製品で異なります。
44.1kHz→88.2kHz,176.4kHzと言う様な整数倍へのアップサンプリングは。演算的にもシンプルで済むので
誤差が少なく、自然な感じで音を聞くことが出来ると言う主張の製品や
192kHzへの強制変換や、195kHz,110kHzへの変換など、様々な手法が存在します。
音質に関しても三者三様と言った感じで、私個人の意見としては整数倍アップサンプリングが一番好みに合いました。
ビットに関してですが、176.4/192kHz等の変換に際してはビット圧縮が実質的に無意味ですので
ハードウェアでの機器では24bitへ変換するケースが殆どだと思います。
>SRC2496
製品の内部を見たことは有りませんが、もしかするとCodecタイプのAD/DAなのかも知れませんね。
AD/DAをディクリートで組まれている製品に比べ、大味になる傾向は否めないと思います。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:25:57 ID:AyBYwo+T
>>716 >AD/DAをディクリートで組まれている製品
おいおい、そんなのMSBのPlatinumDACくらいしかないだろ
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:01:15 ID:fVjliKkr
古いけど、亜Qの81
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:42:24 ID:2V8xVpi1
ST2
>>721 DACはCODECのAK4524でつ。
うちには単体DACじゃないけど他でAK4524搭載品ばかり、、、10個はあるな。
まぁ値段なりでしょう。
>721
過去ログ読むといろいろでてるよ。改造ネタがやたら満載。
中古で8000円ぐらいで買ったが、この値段ならまあ満足かな。
ただ出力電圧高いのでアッテネータかまさないと使いづらかったり
端子がフォン端子だったりと、余計な出費がかかるので定価で買う価値があるかは
微妙かも。ヤフオクあたりで試してみるのがよいかと。
ART DI/O使ってたよ。
値段にしては良いと思う。というかかなり気に入ってた。
改造もかなりしたなあ。
同価格帯のBEHRINGER SRC2496も使ったことあるけど神経質な音で疲れた。
DI/Oはまあ安いしそれなりだけど、聴きやすく、ブ厚いメリハリの効いた音です。
今はF氏のDAC1794を使ってます。
それ、LITEのDAC-60ですよ
前も15万で出してましたね
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:37:36 ID:/T498T0k
ART DI/Oはパソコンのサウンドチップと大差ないみたい、駄目じゃん。
>>728 >>726はDAC-68
勘違いしてるオカーン
まぁDAC-60だったとしたら実に3倍近いので、買わない方がいいかと
この人DAC-AHでも転売やってぼろ儲けしてるみたいですね
買う方も買う方ですが・・・・
ああ、DAC-68ほしいなぁ。
ヤフオクで、3割り増しくらいで出てたら買うけど。
中国から通販で買うの面倒だから。
3倍じゃ・・・。
>>731 PayPal使えるようにしちゃえば楽ですよ
物も1週間程度で届きますし
>>733 大したこと無いって話だったような
PCオーディオスレで質問されたので簡単なインプレ
AMP:ONKYO A-1VL
SP :ELAC 310JET(旧型)+アコリバRSS-602で固めセッティング
DAC:DAC1 DAC-AH DAC-60 DA53
電源は全て100V
DAC1:無改造
明らかに他のDACとは段違いの透明感
切り替えた瞬間にはっきりと判るほどで、
「マイクが何を聞いていたかがそこにある」との海外での評価は思わず納得
滲んだ音像が明瞭になり、何がどこにあるのかよく見える
他のDACから切り替えると、今までSPとの間に超厚手のカーテンでも
あったのかと思ってしまう程
情報量、分解能などの面でずば抜けた印象(所有DAC比)
DAC-AH:改造済
よく言われている通りの「厚い音」との印象
某日記の通り、エージング前は明らかに低音過多で笑ってしまった
情報量などの面で優れているわけではないが、無改造でも聴いていてとても楽しい音
改造、特にOPAMP交換は効果絶大で、1万少々の改造でこれだけ遊べるのはとても楽しい
しかし作りは非常に悪く、RCA部がたれたハンダでショート状態だったりと、
これはさすが中国製と言った所?
バイアス電流の調整も不良で、この辺りを自分で見れる人以外は向かない印象
やはり改造素材であって、買ってそのまま使う人向けではない?
DAC-60:無改造
普通
取り立てて個性を感じるようなこともない、普通?のDAC
ただ聴き疲れしたりと嫌な癖も感じないので、
改造でどれだけ伸ばせるか次第?
所詮改造素材なのでこの状態では評価不能
作りはDAC-AHよりはマシな感じもするが、
所詮は似たり寄ったり、やはり中国製に期待は禁物
これもAHも基盤とRCAプラグを繋ぐ配線が鉄線なのは受けた
DA53:無改造
普通
ただ、DAC-60と異なりあまり印象は良くない
DAC1のように情報量、分解能に優れるわけでもなく、
DAC-AHのように厚みなどの楽しい個性があるわけでもない
没個性、悪くはないのかもしれないけれど、
他のDACが個性的なためか、詰まらなく感じてしまう
帯に短し襷に長し、中途半端な印象が拭えない
また、この環境ではなぜか聴き疲れする感じも
SP、AMPと相性悪?
設定でどうにかできるのだろか
長時間聞いていようとあまり思えない
以上、あくまで個人的なインプレ
そんなに長時間聞き込んだりしているわけではないので、
軽く参考にする程度でお願います
>>725 ☆コメント追加ですが、マークレビンソンとかワディアとか高級ブランドの古いCDやDADが高価に落札されているのを見ると、不思議な感じがします。アナログアンプならまぁ分からないでもないですが、
DACは言ってみればコンピューターです。いまどきペンティアムU130MHzのパソコンを何十万も出して買うような愚かな行為と思います。
また、ざっと高級オーディオの現行品の中身を見てもPCM1704で、200万円のDACもあります。まことオーディオの世界は魑魅魍魎、ブランド志向が強いと思います。
アンプを自作したり、DACを組み立てたりすると、いかに高級オーディオのブランド志向で、法外な値段が設定されているか実感します。
自己満足の世界でもありますから、それで納得されている方はそれでいいのかも知れません。確かにマークレビンソンとか仕上げが芸術的ですが。
当方出品のものはガレージメーカー製で仕上げの美しさに関しては、正直言って、ショーレとか、レビンソンとか、高いメーカーに全く歯が立ちません。また日本製品よりはっきりいって仕上げの完璧さは落ちます。
まぁ、買いたい人が買えばいいのですが、高級オーディオって何だろうと、この間出品していて思いました。特にDACは中身半分コンピューターなんですから日進月歩の世界ですし、中身勝負のものだと思うのです。
当方出品の製品はそういう意味で中身勝負では負けていません。
dacて何をつかえばいいかわからないんだよね・・
チップの性能が一番大きいのだろうけど
どのチップがいいのかもわからない。
すべてのチップの音を聞くのが一番なのだろうけど
そんな時間もお金もないしね。でもチップだけ見ると性能上がっても
100円が1000円になったぐらいの価格差しかないんだよね。
50万とか100万のdacっていったい・・・
しかしcdでてから何年もたってるけど未だにチップ云々か・・・・
なんだかね
あくまでDACと考えればぼったくり。
高級プリアンプと考えればアリな気がする。
とにかく安いDACがほしかったからM男のDAC2496買おうと思ってたんだけど
>734 あまり良くないの?
今は1212Mをそのまま使ってるから安物でもDAC買ったら変わるかなぁ。
DAC1に関しては、このクラスを検討している人には
まず使いこなせないから止めたほうが良い。
>739
1212Mで積んでるDACの方が性能上なんじゃないかな・・・・
もちろんチップだけで音決まる訳じゃないけど、さらに2-3万も投資するなら
カード自体をRMEのとかにグレードアップした方がいい気がする・・・
そっか、ありがとう。
ちょっと負荷かえるとプチノイズが入ってね。
内部でノイズ拾ってるのかなって思った。
実際にケース内は配線やいろいろぐちゃぐちゃで。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:32:14 ID:sg1avF3C
>>742 ちょっとした負荷でノイズが出るのは、
CPUをPentium4 2.4CGHz(HYPER-threading)にしたら治ったよ。
けど、発熱がすごくてファンを増設したから、騒音がひどくて音楽聴く気にならない。
AMD Athlon64 3800+ に変えようと思う。
Athlon64は、ファンレスでも大丈夫なほど低発熱らしい。
>>742 ハード的な問題の可能性と、ソフト的な問題の可能性の両面がありそう
>>743 100%負荷だとそれなりに発熱あるんですが、
CnQっていうの有効にすると負荷がない時はクロックが下がり、
全然発熱しなくなります
うちのPCは3400+使ってるんですが、
枕元50cm程度の距離でわずかに空気が流れる音がするくらいにできてますよ
IntelでもP-Mは凄いらしいですし、音楽聞く部屋なら低発熱PCオススメです
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:48:44 ID:7kdwYAQe
いや・・・・なんて言うか、まさかそんな返され方するとは・・・・マア、モウイイデス
DAC1が使いこなせないことは無いとおも。
電源115Vを安定に供給さえできればもう天国。
DAC1が、13万円
DA53が、6万円
DAC-68も、6万円
DAC-68買ってみるかな。
真空管バッファなの?オペアンプも使ってる?
ソフトンMODEL2は、真空管だけで、オペアンプは入ってないけど・・。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:26:31 ID:QLQZ2aA0
NOSDAC2にしとけ。一番コストパフォーマンスがいいよ。
>>748 名前が上がってる中じゃ、
ソフトンMODEL2が一番良さそう。
キット屋で58000円売ってる。
誰でも組立てられる簡単キット。
社員乙。
あれ音悪いし。
付属ソブテク6DJ7が極端に抜けの悪い音なのが原因!
まともな球に交換すれば、かなりマシになると思われ
まともな球でお奨めは?
キャンタマ
ショボしょぼの奴は要らんわ。
(´・ω・)
( ∩∩)
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/21(木) 19:34 ID:C8GzEtwk
パナ実売1マソのDVDPでAVエンハンサーON
すると何故かCDのデジタル出力が96Khzにアップされる
それをDA53で受けて聴いてる
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:17:38 ID:GX8MeG1q
いつの話だ?
>>753 Philips 6922/ECC88(6DJ8)
松下ナショナル6DJ8
Amperex BugleBoy 6DJ8
>>758 しかしFujiharaさんはプロだよなぁ。。。
>>760 6DJ8は、6922/ECC88/7308/8416/E288CC/CCaと同じ。
テレフンケンやムラードが最高
BugleBoyもいい
松下だと 7DJ8 が 6DJ8 よりかなり安く手に入る。実用に問題はないし音は 6DJ8 と同じ。
でも 6DJ8 が使いやすいのは分かるけど、球バッファ DAC ってあらかた 6DJ8 なのは
つまらないなあ。
DIYCLUB DAC-68は、12AT7だよん。
12AX7や12AU7も使えるだろうね。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:25:34 ID:PInT+BLB
>>762 メーカーのプロが作った製品を気に入らなくてキットに走るのに変な話だ。
>>767 それはDAC-60でしょ。DAC-68は12AT7
>>766 「気に入らなくて」じゃないよ
作るのが楽しいんだよ
俺は貧乏で市販のDACなんて物を変えないからキット買ってるけど
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:28:18 ID:PInT+BLB
>>770 キットでも部品に拘ると相当な金額になると思うが。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:03:17 ID:lcaq9gZo
>771
そうか。DACの自作って真空管アンプの自作に比べたらだいぶ簡単だろ。
簡単に100マソクラスのDACを作れるよ。
みんないっぺんやってみ。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:10:56 ID:PInT+BLB
>>772 真空管アンプは目の悪い爺が作るオデオ機器だな。
チップ抵抗の半田付けの方が100倍難しい。
精々ルーペ使いながらがんばりなさい。(w
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:55:35 ID:1LRSX28g
>>774 >糞DACにこだわる時代は終わった
いやPCで192kHzにアップサンプリングしてから、192kHz対応のDACでDAするといいんじゃ?
>774
糞ソフト宣伝うぜえよ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 13:08:08 ID:r/BWvotu
10000子
778 :
佐久間浩影:2005/04/25(月) 13:49:46 ID:G0ZW5QRS
あのう・・・・アップサンプリングで音が良くなるって騒いでる
人は、糞DAC使っている貧乏人だってことを自白してることになるんですけど。
アップサンプリングしても、DACが無ければ音が出ない罠
貧乏じゃなきゃこのスレに来ないわけだが・・・
で、DAC−AH DAC−60 DAC-68 DAC-72 は、音いいのか?
DAC-192は、ちょと高いな。
真空管が12AT7なのはDAC-192のことでした。。
球アンプで試した限りではPhilips 6922はあまり抜けはよろしくないかと。
抜けを重視するなら東芝の通測用あたりがベスト。
>>782 ムラードかテレフンケンでしょ。
ペアで10万円くらいしそうだけど。
あるスレにDAC1よりDA53の方がよいみたいな書き込みがあったんだけど
このスレ的にはどうなの?
DAC1ネタは隔離スレへどうぞ
DAC1もDA53も、音がキツめな感じ。
DAC1は、面白味のない音。
DA53は、バランス接続でのアナログアウトが前提で設計されてるので、
バランス入力のあるアンプで鳴らすとよい音がする。
音がキツめなのは、デジタルの方を光接続にすれば少し和らぐ。
ヘッドフォンは、USB接続時のみ作動で、しかも、ボリューム調節できない。
PCのソフトミキサーを使用する必要がある。
DAC1は、解像度は高いが、あのモニター音で音楽を聴くには忍耐が必要。
DA53は、価格が安いので、うまく接続すれば、値段の2倍程度の音はでる。
そうか?
DAC1に関しては全く同感だが。
DA53は持ってないので良く知らん。
DAC1は音楽を心地よくとかそういうものじゃないですからね
まぁ両方持ってる身としてはDA53贔屓が過ぎるようには感じますが、
ネガティブとかは何かズレてるように思えます
DA53を、同軸デジタル入力、アンバランスアナログ出力で接続すると、
音がキツい。
光だと気持ち柔らかくなるような気がするし、
出力もバランス接続した方が、ずっと音がよい。
6万円弱にしては、よい方だ。10万円クラスのDACの音は出る。
10万円クラスのDACっていうのがレベル低いけどな。
ヘッドフォンも、USB接続時のみだしヴォリュームはマイク入力時しか効かない。
サイズから言っても、PCオーディオ向けお手軽品といったところ。
○○円クラスの音って・・・・
うーん、PCスレでもやけにDA53を推奨する人がいますが、
例の音切れ問題なども決着付いてませんし、
そんな中でのあの薦めっぷりはかなり疑問を感じたり
DAC-60のダイオードやコンデンサにちょっと手を加えれば
情報量等でもDA53以上を狙える感じもあるし、
正直CPも良いとも思えない
確かに国内で入手可能な低価格DACだというのは判りますが・・・・
24bit96kHzのDAC-60やDAC-72を買うんだったら、
キット屋でキット販売してるソフトンMODEL2(58000円)を買った方がいいのでは?
DYICLUBなら、24bit192kHz対応のDAC-68がいいなぁ。
ソフトンは、オペアンプなしで本格的な感じする。
DYICLUBは、真空管が入ってても、しょせんオペアンプで音を増幅してる。
なんだかなぁ
持ってないのはともかくとして、LITE公式見れば判ることを・・・・
そうやって間違いを平然と断言するのは止めた方がいいと思いますよ
DAC68買った。なんだこの厚みは?最高にだ
>>794 突っ込めばイイのか?
DAC68で一番気になってるのが仕上げの具合なんだが
その辺りはどんなもんかね?
厚みというのは音の厚みでスタ。
筺体はマランツの安いのみたいです。DAC-AHは頑丈なのだけど。
>>794 おー、DAC-60持ちとしては結構気になってるんですが、よさげですか
DAC-68もDAC-AHと同じくノンオーバーサンプリングなんでしょうか?
それならDAC-AHの厚み+真空管バッファということで、
かなり期待できるんじゃないかと思ってるんですが
>>797 そうだね、そこは気になる。
192kHz対応でノンオーバーサンプリングなら、確かに期待大だね。
>>798 でも、CD44.1kHzを再生するんでしょ?
ならJob DA48で十分だよね。
それとも、DVD-Audioとかに聴く?
PCで取り込んで、ソフトリサンプルして、192にしてからDAC-68でDAとか?
私もDAC-AHとDAC-60持ってるけど、DAC-68は非常に気になります。
DAC-60は、ぐっと奥行きが増した感じで、その情報量の多さが好きです。
DAC-60買うときも迷ったけど、やっぱりDAC-68にしとけば?って考えちゃいますね。
DACって、原則電源入れっぱなしだと思うんだが。
DAC-68とか真空管使ってる機器だと、常時ONはキツいんじゃないかな?
電源いれっぱなし云々は都市伝説
DAC-AHはすばらしいコストパフォーマンスだね。
まあC/Pは良いが、所詮値段なり>DAC-AH
ちょっとメインにはキツいね。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:58:57 ID:Gmfo5wMR
釣りか?
cafeblue_akira
この人15万以上儲けてますね。すばらしい。
DA53、SE-90PCIっていうONKYOのボードの光が24bit/192Khzまで対応
してるんだけど、CECのマニュアルにはTOSLINKは24bit/96kHzまでと書いてある。
でも実際接続してみると、入力がTOSLINKでもX4(入力サンプリング192Khz)で
入力出来るね。
>790
HD53Ver8を合わせようと思ってたのですが、RCAよりバランス出力で繋いだ方が
ベターなんですか。 参考にさせていただきました。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:32:53 ID:jAT7jLph
誰か教えてください。
面倒くさい事は無しに、ノートPCとDACをつないで、HDDの中のWAVEファイル
の音を、僕の管球アンプにぶち込む事は出来ないのでしょうか?
PCのUSBからDACのRACにシンプルに接続したいのですが。
そのようなソフトやケーブルは無いのでしょうか?
マルチ視ね
その前にぶち込ませろ
>>810 Apogee Rosetta と Firewire
僕の管球アンプにぶち込む
DACに詳しい皆さんに質問させてください。
今DENONのDCD-1650SRを使っています。
このクラスのあまり高くないCDプレイヤーにも
10万以内のDAC(DAC−60やDA53)を導入する
価値があると思いますか?
817 :
810:2005/05/06(金) 22:41:18 ID:3a3x0XRZ
紹介頂いた板をのぞきましたがどれも私の要求を満たす物ではありません。
私の使用機器は2chのピュアシステムです。アナログをメインにCD、SACDのを
エンジョイしていますが、最近増えすぎたCDの置き場に困り、レア物以外は全部
HDDに整理したいと考えています。そこでリスニングポジションのソファのサイド
テーブルにA5サイズのパソコンを置き、そのPCからデジタル信号を出力し、
DAC(オデオンAG)に接続できないか?と考えています。
PCは純粋に処理前のデジタル信号のHDDトランスポートとして使用し、ピュア用
DACでいい音をエンジョイしたいのです。
ituneなどのソフトを使えば、膨大なCDライブラリも簡単に整理できるし、
マウスで快適な操作ができると思うのですが。。。
誰かこのような使い方をしている方いらっしゃいませんか?
ituneなどというソフトを使っている方は世界中でも
そうはいないと思いますよ
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:53:10 ID:fpLn0w29
ネットワークプレーヤーを使ったらどうでしょう。映像・画像を扱えるメディアプレーヤーものもありますが、まだまだインターフェイスが悪いので、TV画面も必要なく、音楽専用、単体でリモコン操作ができる、
Rokuがお勧めです。アナログ出力もありますが、SPDIF(同軸、光)出力を使えばご希望に沿うでしょう。
http://www.rokulabs.com/ 電源はスイッチングなので、直流電源(菊水製)を別に購入し、アダプタを自作して使っています。
音も良いし、使い勝手もよく良いですよ。
>>817 「マルチポスト」でgoogle検索してみるといいよ。
あなた向けの情報が得られると思う。
821 :
810:2005/05/06(金) 23:17:41 ID:3a3x0XRZ
>819
こんな便利な物があるんですね。値段も手頃だし早速検討してみます。
情報ありがとうございました。
>820
意地悪な方ですね。。。
↓これは素だったのか…
597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 18:44:57 ID:KPHilCnz
マルチですか
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/06(金) 20:57:32 ID:3a3x0XRZ
マルチじゃないです。2chのピュアです。
無知って罪だな
HD内臓しててデジタル出力ありのmp3が再生出来るデジタルプレイヤーって無いかな。
PCの電源落とさないとうるさくてうるさくてしゃーないので・・・。
>>817 オデオンAGは糞だから早いところ売っぱらったほうがいいよ
いまならまだ値段つくし
>> 824
おれは、NAS(LANDISK)とネットプレイヤー(MediaWiz)とDAC(DAC1)でやってる
とっても静かだぞ
でも高ビットのデータ入れたいんで静穏PCがほしいな
DCD-S10VL使用しているものです。
同機にDACを繋いでいる方、いらっしゃいますか?
型番と、そのインプレを宜しくお願いします。
同機に搭載のDACで不足はないのですが、
分解能が更に向上するようならば、買い足しを検討しておりますので。
>>824 iRiverのH120/H140が光デジタルin/outもっとるな。
SE-90PCIとDAC-AHどっちが音いい?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:57:38 ID:DA1voJ2E
あかん、我慢して使ってきたけど
やっぱりDA53の平板的で無機質な音に慣れん。
個人的には出力云々よりDA53自体が言いようによってはきつい音調だと思う。
かなり前に面白みのない音だと書き込みはしたものの
その印象は変わらなかった…。
あとバランスアウトは品質が上がるのは認めるが
そもそもRCAの出力が糞すぎだだろーと感じてしまった
結論→結構音に好みがありそうなんで温かみのある音が好きな人は
再考の必要性があると思う。
> あとバランスアウトは品質が上がるのは認めるが
> そもそもRCAの出力が糞すぎだだろーと感じてしまった
そう言うDAC、多いですよね。
基板がバランス構成か、アンバラ構成で出力部でバッファ追加して
バランスに対応しているかで、かなり出力に品位差が出てくると思います。
逆にRCAの方が良いのも有ると思うんですが皆さん、如何ですか?
10万円以下のDACとかって、最初から無理があるよね
CDPのままの方がよかったりするでしょ。
836 :
833:2005/05/11(水) 20:22:49 ID:DA1voJ2E
>>835 最初から無理かどうかは知らんが
少なくとも値段以上の音はしないというのは良く分かった。
たださぁー、この価格帯を買わざる終えない人間は貧乏人が相対的に多いわけだし、
夢も希望もない「安物は値段並み」なんて結果はちょっと残念なのは事実だよね。
DIYCLUB.biz
DAC-AH 24bit 96kHz 約15000円
DAC-72 24bit 96kHz 約30000円 真空管
DAC-60 24bit 96kHz 約40000円 真空管
DAC-38 24bit 96kHz 約45000円
DAC-68 24bit192kHz 約60000円 真空管
以上 すべて完成品の値段
ウンコだからやめた方が良いよ>diyclubのDAC
DACの終段に真空管を使うのは個人的にはどうかと思う。
柔らかさは出るが、いかんせん速度不足。微細が立ち上がる前に氏ぬ感じがして
どうも好きになれない。
しかし真空管の偶数次高調波歪みによる味付けは真空管でなければできないわけで
速度とか求めるならそもそもお門違いなんじゃ?
>>836 >>835 安いDACってパソコン用でしょ?
数十万のCDPに繋いでも音悪くなるだけだし。
>>840 真空管=音柔らかい
っていうのが間違ってるよ。
真空管は、音の張りと艶がすごくて、音は柔らかくない。
>>844 そうスか…。使っている球が悪いのかなぁ…。
それとも球で全然良い物もあって、それを聞いたことがないだけなのかも:-)
真空管の速度は時速何qですか?
一秒間に地球を7.5週回ったり周らなかったりする様な速さです。
真空管が嫌なら、
DAC-AH 24bit 96kHz 約15000円
DAC-38 24bit 96kHz 約45000円
どっちもいいよ。
これでだめなら、マークレビンソンの中古とか、DAC64とか、そこそこのお金払わないと無理。
>>848 DAC-AHは良くないよ。
実際に使ってみればわかるが、値段なりの音しかしない。
DAC-38は使ってみたいな。
値段なりの音で何か問題でも?
中国で45000円って言えば、45万円の価値があるわけだからね。
貨幣価値は、日本と10倍違うわけよ。
45000円でも十分に良い製品が作れる。
DAC-38 約45000円=ミドル級DACの音と思っていい。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:07:52 ID:w2uP31M2
DAC-AHはいいよ。かなり分厚い音。ソースによってwadiaと使い分けてる。
10万くらいの価値はある。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 12:29:19 ID:WFv+7Ms2
>>852 ノーマルは歪みだらけだ。
あんた改造したのか?
どっちにしても糞耳だな。
8パラなんて必要ない(W
改造したに決まってルじゃん。
>>854 クソ耳にクソついたおまんこなめてる変体さん、さっさと収容所へお帰り。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:11:26 ID:WFv+7Ms2
必死だな(W
改造に10マソくらい掛かったんじゃないか?
あんな糞DACどうでもいいわ。
クソ耳にクソついたおまんこなめてる変体さん
その発想が変態なんだよ。
バーーーーーーーーーカ。
まぁまぁ(笑)
オーディオ機器1台の事で
人のことバカとか言うの止めなよ
どうみてもオーディオ機器1台の事じゃないだろw
2台3台ry
DAC-AHは俺も使ってたが、せいぜい値段倍くらいの音だったね。
厚みは良かったんだけど。
改造しても、解像度の低さとノイズの多さはどうにもならなかった。
TDA1543じゃ限界があると思う。
その後TDA1541AS1搭載のDAC-101買ったら、こっちの方が遙かに良かった。
ノーマルだとドンシャリだから改造したけど、まあ当たり前の話だが。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:53:51 ID:WFv+7Ms2
>>861 値段の倍ということは4マソくらいだろ?
TDA1543で8パラはDAC-AHよりも評価の悪い香港人の奴の方が音が良い。
しかし奴はルーズだ。
あのオクで出てる奴は確かに回路的には良くできてるね。
あれで完成品で、迅速に対応すれば結構売れると思う。
DA53もダメとかって言ってる人いたし、
安いDACでいいものなんてないじゃん。
DAC-38(日本円30000円)を買ってみて、オペアンプ乗せ買えとか、コンデンサ交換とかでどうにかするしかないよ。
高い機器は買いたくないんでしょ?
買いたいけど無理なんだよね。
真空管DACの場合、球を高級なものに交換するだけで音がかなり変わるだろう。
DIYCLUBのDAC-60やソフトンMODEL2買って、球をAmperexかMullardに交換すればかなり良くなるよ。
DA53が安い店って何処?
上の方で出てたDA220がかなりよさげなんだけど買った人いる?
AES/EBU付きでアナログ出力がフルバランスで、かつ中身が充実してるDACで他にいいの無いかな〜。
>>868 誰も見てなさそうだね。
悪いけどこっち書かせてもらうわ。
DA220買うと決まったわけでもないので。
あとstelloは社名ではなくブランド名ですね。
>>867の2行目以降を変更
20万円以下
AC100V対応
AES/EBU付き
アナログ出力がフルバランス構成
(できればオーディオ機器の外観で中身も充実してるやつ)
以上の条件を満たすDACの情報をお待ちしております。
kimoi...
ノーススターデザイン MODEL192DAC 実売15万円24bit192kHzアップサンプリング
ま、10〜20万円のDACって1番中途半端だよね。
>>866 DA53 フジヤエービックで59800円 中野ブロードウェイっていう駅からちょっと離れたところにあるショッピングモールの中にある店。
>ノーススターデザイン MODEL192DAC
残念ながら出力がRCAのみのようです。
AES/EBUで入力して、バランス出力したいってことね。
DA53は?
20万円まで出しても音がいいものはないと思うけどね。
DAC64中古で30万円で買えるからね。
20万円クラスが1番中途半端でしょ。
>>873 DA53と20万円前後でいい音がしないDACとDAC64の比較レポ希望。
>>873後半に同意。
う〜ん、中の人は単にウリナラマンセーしたいだけなのかな?
876 :
Lavry Blue:2005/05/15(日) 15:03:46 ID:0LsZ0+Z8
LavryBlueよさそうだけど、中国語のレビューの方は、読めないよ。
infoseelの翻訳ソフトで翻訳しても、さっぱりわからん。
DAC1以上で、DAC64と同様レベル?
Lavry Engineering自体は、アメリカのプロスタジオ機器メーカーだよね。
ベンチマークDAC1
より明るくて、より陽気で空間的な1番目
薄くなります。
下側のmidsの不足
ベルカントDAC2
ミュージカル
暖まります。
より遅く、中間であることで、肥えます。(声)です。
高値から、転がり落ちます。
Mytek Stereo96 DAC
良い分離
また、最先端であって、より明確な状態で、掃除します。 厳しくなくて、ただ明確です。 (ベンチマークDAC1と)
平均詳細(ベンチマークDAC1と)
より良いmidsとバス(ベンチマークDAC1と)
「箱形」の、そして、高値でわずかに大袈裟な少し薄くて、小さいビット。 (Lavryと)
人工の音色(高値?) (lavryと)
高値では、強調されています。 (Lavryと)
アポジーミニDAC USB
安値は、より豊かです。
少し消音されていてそのように音の層で区別されていません(少し全体で混ぜられた)。 (Lavryと)
コードDAC64
より良くて、ただ良いです。
充満
スペース
バイオリン
チェロ
LavryBlue
おお、私の善良。
だれかが私のスピーカーから毛布を取ったように見えました。
詳細は驚くべきでした。
私はそれを見ることができます。 私は彼女を見ることができます!
より快く、midsで、よりふくよかで、暖かく、丸く、詳細で自然です。
ボディーと充満
ボディー、ボディー、ボディー
美しい。
ピアノ、ワオ…
DA53の良いところは音場感、音につつまれて自分の後ろまで
ステージが広がる感じがする。そして響きが自然(現実味がある)。
フルレンジSPじゃないとよさが半減かも。
悪いところは定位と解像度が薄れる。
高域が細くて耳障りになるときがある。
音のバランスがきれいな三角形になってなく中高域から高域にかけて細くなってる気がする。
(感覚的な意見ね、突っ込まないように)
オペアンプの交換で改善できるかも。ノーマルで聞いてると若干つらい。
光でごまかすのが当面の手かな・・
改造できる人なら素体としてはいいのじゃないかな
音作りはまとも、というか通好みな感じ。
定位や解像度、みずみずしさやしなりが
落ちるのは安さゆえんか。
8足のオペアンプをOPA627BPに乗せかえるくらいならできるけど、
DA53の中にある8足のオペアンプ2つはヘッドフォン用でしょ?
CC88って何それ?
>>882 AQVOX USB 2 D/A 何ドルですか?
>>881 電源回路の改造の方が効きそう、スイッチング電源使ってるからな。
OPAMPは増幅用途で使ってないし。
Lavry Engineering LavryBlue よさげだね。
1300ドルならいいかも。
DAC64以上ってほんとかいな?
>>876以外のレポないかな?
DAC-AHって味付けのない音で面白くなかった。
>>887 オペアンプ変えるだけで全然違ってくるぞ
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:37:23 ID:/luaQXLz
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:47:55 ID:lNJqwGFK
最近中古でフィリップスlhh-300r購入。60kちょっとした。
cdプレーヤーとして聴いてみたらボケボケでかつうるさい。失敗したなーと思ってた。
しばらくしてdacとしても使えることを思い出し、
あまり期待せずに安物dvdpから適当な安物同軸でリンクした。
びっくり!まろやかで厚くかつ細やかな音もでる。昔聞いてたLPの音がする!
いままでdacはアルケミーDIB、オデオンLITE,DESdac520等使ってきたけど、
いわゆるCD臭さみたいなうるささはついてまわってた。
5,6万でこの音はお買い得だと思う。同様に使ってる人いたら意見聞かせて欲しい。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:50:11 ID:LjHRr5MY
単体CDPをDACモードで使うと大化けするケースあるね、確かに
S10VLTDもDACモードで使うとデノン特有のどん詰まり感が改善される希ガス
セパレート化のメリットなのか、それともドライブがショボいのか?よう判らんが
LHH-300Rってメカはスイングアームかな?
オレも一時期CDM9Pro搭載のセータやムンドのトラポ使ってたが、よく言えば「どっしり」、悪く言えば「ボケボケぶよぶよ」
892 :
890:2005/05/19(木) 23:34:45 ID:8TEXpRHH
>>891 そうメカはCDM9。でも昔使ってたCD-880JのCDM4に比べると全然だめ。スイングアーム
の意味があるのは、CDM0,1,3,4くらいだと思う
今日stereovoxのデジケー買ってきてつないだら、ものすごく分解能が上がって
大満足。
単体CDPのDACモードのよさは、もともとがドライブとDACを両方動かすための
電源、筐体などが、
トラポを動かす必要がないために、自然と余裕が生まれるためかなと個人的には
思ってる。安い単体DACではどうしてもその辺が弱くなるからね。
俺が先にあげた三つのdacはどれもそのへんがネックだったんだなあと今になって思う。
さあて今度はトラポだあ。今の理論からすると、単体トラポよりもCDPかな(笑)
894 :
sage:2005/05/20(金) 00:35:54 ID:555ETAEo
日本ではここしか無いように思う。米国だと、
"lavry engineering" price
をキーワードにして、検索して安い店を見つけてメールする。多分売ってくれると思うよ。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 02:27:13 ID:2KD0KqFa
>>895 LavryBlue海外定価が$1,680なら
国内定価は安くて30万くらいか
実売25マンくらいじゃないかと<国内
う〜ん、DAC68買った人は居ないのかな?
DA53
開けてみた。分解のしやすさは最高に良い。
ケースは全方向アルミ製、処理もされている。精度が高い。
鉄ビスなのはご愛嬌。
内部はガラスエポキシ基盤に誤差1パーセントの抵抗
−40℃〜105℃のケミコンが使われている。
オペアンプに使われてるCC80(赤いでかいの)のデータシートを読むと
かなりの高性能でドライブ力がある物のよう。
これx2とPCM1796x2がこのDACの肝。
CC75からCC80へのバージョンアップが21000円ということは1個1万円!?の
オペアンプが使われていることになる(型番が書いてないのでCC80なのか
確実ではないけど多分CC80)。足の長いソケットになっていて取り外し自由。
ただしソケット部はちょっとお粗末。
電源まわりはしっかりしてる。放熱板が省かれた跡があるが性能上問題ないのだろう。
とりあえず接点No1をあっちこっちに塗ってカップリングコンに細工した。
高域の聞きにくさが取れて持ち前の響きのよさもあいまって●0万くらいの音に。
(かなりよくなったという事で・・・)回路が読める人なら色々できることはありますが
素人には無理、私は回路読めません・・・
バランスとアンバランスの同時使用はよした方が良いです。
片方のみコネクタが刺さってる状態で聞きます。
音を聞いてみた限りPCM1796とCC80の組み合わせはかなりのものです。
この自然な響きは1bitらしからない音です。進化だと思います。
コネクタ類が豊富、コンパクト、音の響きが自然。CC80は通電すると
レッドが光ってかっこいいです。ちょっと高いけど買ってよかったです。
(200V>,TX-1000,PM-750x3,DV-30,8N-A2080-MK2,L509fse,N802)
>>899 DA53はシグナルパスはすべてポリプロピレンフィルムだそうな。
901 :
899:2005/05/20(金) 21:27:29 ID:QsG4M/pR
>>900 あらら、偽情報流してしまった、、失礼しました。
902 :
899:2005/05/20(金) 22:36:24 ID:QsG4M/pR
>900
たびたびすみません、読み違いました。
フィルムコンの話でしたか。
フィルムコンがポリプロピレンフィルムだとなんなの?
>903
ようするに良い部品使ってるってことかな
私の書き込みの6行目にシグナルパスは全てフィルムコン。
と付け足せば意味は通ると思います。(たぶん・・・)
DA53は前々から良さそうだと思っていたんですけどね。
音がキツいとかって意見もあったんで、躊躇してるんです。
高級な光ケーブル使えば音のキツさは無いんじゃないかとも思ってるんですが。
そのへんどうっすか?
アナログ出力もアンバランスしか接続できないんでダメかも。
アナログ出力は、バランスの方が遥かに良いですよね?
光は送りと受けのデバイス部分の性能が低いのでジッターが多くなって音がぼやける。
そのおかげで光はきつい音をフィルターするのに使える。
なので光ケーブルはあまり高級なものは買わなくても良いと思う。
(性能の良い光デバイスはそれ単体で●万するとか)
アンバラとバランス比べるとやはりバランスのほうが規格として音が良いけど、バランス信号を
受ける方の性能も重要だし、音をくらべて天と地ほど差があるというとそうでもないと思う。
後々バランスで入力できるアンプを買ったときに資産がいかせて良いな程度に考えて
いいのではないでしょうか。アンバラの性能が特に悪いということはないと思います。
詳しくはないですが、出力直前で安直にアンバラとバランスにわかれていて、並列で出力されてるようです。
(ですのでバランスとアンバラを同時使用すると抵抗値が変わってまずいようです)
DA53のバランスが特別に音が良いとかはないのでは。
どのようなシステムで聞くのかわかりませんが、メーカー側はこれを買うであろう大多数の人向けに
音を決めていると思います。私のシステムでは高域がきつく(窮屈に)感じられたので、改造して
良い結果が出ました。部品を変えて高性能にしたわけでなく自分に合わせてチューニングしただけです。
(良い部品を変えて高性能にするのはこれから・・・楽しみ)
ですのでこの機械の持つ本来の力は高いところにあります。
(注:技術的な話は全部受け売りです)
このDACは、SPから出てくる音が、「音が全て目の前で展開して高解像度で
定位がきっちりくっきり」じゃなきゃいやという人には向かないと思います。
音につつまれて自然な響きを大切にする人向けです。後者のほうが現実的な音です。
実際の音って目をつぶればわかると思うのですが案外定位感はないですよね。
逆に自然すぎてルームチューニングが必要になるかもしれません。
部屋の反響や残響がもろにSPから出た音にかぶってきます。
うちのDA53はベートーベン第3が超絶的な音で鳴ってますよ。(笑
ステップアップトランスって結構効くもんだね。
サ行の響きが気にならなくなった。
>>907 >私のシステムでは高域がきつく(窮屈に)感じられたので、改造して良い結果が出ました。
どこをどのように変えたのですか?
前、仕事で高精度OPアンプユニットとか、光モジュールユニットとかを
購買手配依頼してもらったとき、その値段に驚いた経験があるよ。
一モジュールだけで、高級外車が買える値段だった。
>909
まず、全ての大きな部品を分解できるところまで分解します。
製造工程でつく薬品が結構残っていたのできれいに掃除します。
接点も磨いてスクワランオイルで保護します、SETTENNを塗るのがいいです。
精神衛生上、浮いてる抵抗やソケット、コンデンサーなどをきれいに修正します。
CC80のついてるソケットは下手したら歪んでついています、私のDA53はCC80が
浮いてななめって刺さってました。
なんとなくトルマリン入れてみました、原石の下の部分を「とってもふわふわかる〜ん」
という紙粘土をつけて平らにして基盤のあいてるところにぺたぺた両面テープで貼りました。
アルミケースのざぐりがざぐり過ぎていてカタカタいっていたので布をはさんでしっかり閉まるようにしました。
これだけでも気分は良くなります。
電子部品への改造はコメントを控えます。改造するなら回路読めないといけませんですし、回路読めるなら
ここで聞かなくても何をどうすればいいかわかると思いますので・・・。読めないなら手を出さない方が吉です。
これは暗黙のルールのようですので突っ込まないでください。
後はACインレット変えたり内部の線材変えたりできそうですね。
ちなみにこのDACはウォームアップに2〜3時間くらいかかります、
高域のきつさが取れてだんだんに中低域の響きが出てきます。スイッチ入れてほっとくだけでいいです。
エイジングがすんでないだけかも知れませんが・・・
どんな機械でもそうですが、この機械の限界値は高いところにあると想定して愛情を持って性能を引き出してあげる
事が大事です。逆にもし何か面白いことを考え付いたらこっそり教えてくださいな。
DA53はかなり野心的モデルだと思います。高性能オペアンプにバーブラウンの新型、コネクター類豊富でバランスも
出せる、USBの音聞いてみましたが結構やばいです。このレベルの製品が3万くらいで出るようになればCDレベルの
高級オーディオは駆逐されてしまうのでしょうね。まぁSACDやDVDに移行していくのでしょうけど・・・
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:06:14 ID:hAlxgRCy
DAC-AH初めて使ったけど、MODしたらかなり良い感じだね。
力強さプラス音の広がりがすごい。
超低価格DACの中ではピカイチ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:39:59 ID:jyVENRUR
DAC-AHヤフオクでいっぱい転売して20万儲かったんで、何か新しいDACが欲しい。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:46:28 ID:ECuHXNF3
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:00:25 ID:HCwFWCPh
アポジーの昔のはどんな感じ?
>>912 オカルト系改造ばかりですね。いや好きですそういうの。
カップリングコンデンサは、どこのメーカーのものですか?(何本ですか?)
CDPで外部DACとしても使用可能な物を探しているのですが、
>>890のLHH-300Rの他に、
DCD-S10II/III
CD-17Da
PD-HS7
がありますが、DR-17といったCDレコーダーも外部DACとして動作可能でしょうか。
また、この辺でお勧めはどれでしょうか。
(DACとCDPの両機能使用します)
>>918 DR-17使ってました、(CDプレーヤーとして)フィリップスCD950やケンウッドDPF-7002と
比べても平面的な感じで良くなかったので手放しました。DACとして使えたかは忘れて
しまいました。申し訳ない。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:47:43 ID:4Mi+/8fg
C/Pで選ぶならズバリΩのDV-S9
マルチビット24・96、DACモード付き
アキバの中古店でも2万円台が相場
物量投入型マルチビットだけあってガツンと来るよ
一番でかい青色の奴
DA53の場合、
アナログ出力近くに寝っころがったる青い4つのコンデンサ。
これがカップリングコンデンサ。
メーカーは分からない。
ニチコンのKZに変えようとかしても、サイズ大きすぎて設置できないだろうね。
KZに変えたところで、音質の向上があるかどうかも予測できないけど。
え、フィルムから電解に変えるって、本気で言ってる?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:19:05 ID:sNNPx+sU
DACってなに?
あひる?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:27:47 ID:e2DXpkC3
DA53をもってる方で回路が読める方に聞きます。
E609とE607
E608とE610を見てください。
コンデンサの実装間違ってませんでしょうか?
うちのDA53はE609が100μでE607が47μ、E608が47μでE610が100μです。
609と607が逆のような・・・
すみませんでした、100μか47μの
どちらが正しいではなくて左右非対称になってると
思いますので、、、確認お願いしたいです・・・
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:44:36 ID:4Mi+/8fg
>DACってなに?
>あひる?
第一家庭電気オーディオセンター
に決まっとるやんけっ!
おーっと、あひるのキャラクターもいたな
E608とE609の員数は47μ16vが正しいと思われるのですが
DA53をお持ちの方はぜひチェックしてもらいたいです。
メーカーの製造ミスによる当方のマシンだけかもしれません。
ちなみにここの部品が間違っていると低域の定位感が気持ち悪く
聞こえるはずです。直したところ違和感がなくなりました。
>>919-920 情報ありがとうございます。
DPF-7002やDVDプレーヤーも使用可能ですね。
絞り込むつもりが、逆に選択肢が増えてしまった…
>>929 E607:47μ16v
E608:47μ16v
E609:100μ25v
E610:100μ25v
932 :
890:2005/05/22(日) 23:52:17 ID:5coMdzOw
>>930 アナログ的なまろやかさ、厚みならやっぱりLHH-300Rかな。
唯一気になってるのは東芝のDVDPのSD-9500だね。これは試してみたい。
また選択肢増やしちゃったかな。
>>929 うわ、設計ミスあるの・・ この場合、メーカーになんて言えば
修理になるんだろ。
「E608とE609の員数は47μ16vが正しいと思われるのですが」とか
フジヤに言って修理の手配通じるだろうか?(´д`)
急いでチェックしようとしたら特殊ネジだ(´д`)
ロット番号とかでわかればいいんだけど。
うちはH53041 4013307です。
935 :
931:2005/05/23(月) 15:56:28 ID:QZOF1QCT
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:22:56 ID:aKOgc/nn
DA53のプリントパターンから回路追ってみました。
問題の箇所(E608/609)はCC80のI/Vコンバーター部の120Ω+120Ωの
中点から2.2KΩ経由でGNDに接続されているデカップリング・コンデンサーです。
L/R=47μFでなかったとしたら論理的におかしいのでは?
>>933 心配なら販売店を通じて、メーカーに送って見てもらえばいいよ。
「コンデンサの実装が間違ってます」って言って。
もし間違っていなければ、有料になるかも。
間違っていれば、保証期間内だろうから全てタダでしょ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 16:25:26 ID:iurQa7V0
中国製品だから部品のひとつやふたつ間違ってて当たり前
音出るなら問題無いでしょ
>>936 自分は軽く上から覗いただけなのでなんとも
単に同じ回路が左右並んでるだけかと思ってましたが
|
L . | R
|
[E607] [PCM1796] [E609] |[E608] [PCM1796] [E610]
47μ 100μ |47μ 100μ
|
|
こんな感じで
まぁパターン追って論理的におかしいとまで判っているのなら、
ここよりもメーカに問い合わせてみてはどうでしょう
んー、私は自分でなおしてしまったのでメーマーには言うつもりないので・・・
詳しい人がみて同意してもらえるようなら確証が得られると思って書き込んだまでです。
スレ汚し失礼、もう書き込みません。
はぁ、そうですか
自分が確証を得たいがために情報提供を求めはするが、後は知ったことではないと
まぁ個人の自由ですけど、いやはやなんとも・・・・
私は別件でCECとやり取りしているので追加質問することはできますが、
>>929に応じて中を開けたことがここ見られると判ってしまいますからね
「某所」を具体的にどこでと問われたらどうやって説明したものか・・・・
みかんの腐ったようなやつだな(藁
普通に2ch見たんだけどそこんとこどうよ?ってききゃいいだろ
これがゆとり教育の産物か。
最近オクにDAC64の出品多いね。
新機種でも出るのかな?
このスレを印刷して、
「こういう噂があるので、配線が間違っていないか調べてくれ」と言いなされ。
DA53に出力ヴォリュームを追加してほしいね。(現行は入力ボリュームのみ)
ヴォリュームを通る通らないを選択できる切り替え式で。
USB(ヘッドフォン・マイク)も、メイン出力時にも、効くヴォリューム。
Benchmark DAC1に似たシステムになるけど、
音のキャラクターの違いがあって、十分、勝負できる気がする。
安くて有利だし、DAC1買う奴いなくなっちゃうよ。
でも、CECは品質の良いヴォリューム作れないのかな?HD53の例もあるし。
>943
ゆとり教育の「もう書き込みません。」は「また書き込みます。」らしいw
自分に都合が悪いとすぐキレるのもお約束だなw
不安を煽られた933はかわいそうに。
心配ならメーカーに問い合わせてみるといいよ。
ただし、中開けたとかそういう話はしないようにな。
>>946 うーん、でもアンバランス接続で比較すると、分解能の面では段違いと言えるのではと思う程の差を感じましたよ
バランスだと相当良い(というかアンバランスが悪すぎる)との話もあるので、
バランス同士なら勝負になるんでしょうか?
まぁ、バランス入力のあるアンプが近々届く予定なので、そちらで比較もしてみようかと
悪くなければそのヘッドホンアンプ専用にするつもりです
>>948 バランス接続だとどっちがいいの?
DAC1がいいってこと?
DAC1は、音きつくて、我慢しながら聴かなきゃなんないでしょ?
メーカーに問い合わせるのはやめておくんだね
音でるし火を吹くわけでもないから、一言仕様ですで終わるよ。
実装ミスが本当でも、音が悪いだけの話し。
>>938に賛成。
どうでもいいが、ゆとり教育の産物は
>>941じゃないの?
>>949 ?
書いてある通り、私はバランス接続未経験なんですが・・・・何か勘違いされているような
ちなみに私の環境だと100Vでも117V(実測120V程度)でも、我慢して聴くなんてこともないですね
>>950 2台でまったく同じ場所を同じように間違えているというのもおかしな話
作りが雑だからでまとめるのもどうでしょうね
cec-> (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
このスレを印刷して、
「こういう噂があるので、配線が間違っていないか調べてくれ」と言いなされ。
>>936を印刷する→販売店でゴルァ
最近HD53とDA53はセットだと思ってきている。 もちろんバランス出力。
合体したのを出して、無駄な機能省いたらなかなかいいかもしれない。
HD53そのものが無駄な機能
ヘッドホンそのものが(ry
DA53、6万でこの音はすごいよ。
USBヘッドフォン用オペアンプは、OPA627BPに交換。
ヘッドフォン端子の外に、自作アッテネーターつけました。
(PCのソフトミキサーいじるのが嫌なので)
HD53視聴したときより遥かにいい音してる。
PC(USB)とユニバーサルプレーヤーを接続してるけど、どちらもかなりいい音してます。
DA53はPCには最高だつーの。
ただしヘッドフォンボリュームが付いてない。マイクボリュームしか付いてない。
これ欠点ある。PCのソフトボリュームで調整する仕様ね。
デジタル入力が、コアキシャル・AES/EBUだと音かたい。
オプティカルで接続がよろし。
解像度すごいよ。32倍オーバーサンプリングじゃないとダメ。
64倍や128倍にすると音かたすぎる〜。
光接続、XLRアナログ出力、32倍オーバーサンプリング、これ最高のセッティングある。
その上、USBもいいんだこれが。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:04:59 ID:b2eFKp/+
DA53のUSBが良いって言ってる奴は、aiwaのCDプレーヤーが最高と思ってる奴
>>958 DFの設定はフラット? ソフト?
XLRを何に繋いでる? HD53Ver8?
あとヘッドホン何?
今、DA53+HD53Ver8は持ってるんだがm902を買って
どちらか良い方を残そうと思っている。
DFは、フラットだとシャリッシャリ。
ソフトだとなんかフィルターかかってるみたいで気になってしゃーない。
ソフトだけの音を聴いて、フラットって選択肢は無いんだって自分に言い聞かせないとダメ。
聴き比べるから、ソフトがフィルター通って音加工されてるみたいに感じるわけよ。
ここは設計ミスだね。ほんとフラットなんていらね。
DAC64MK2-Kって、DAC64MK2とはどう違うんでしょうか?
DA53の耳に障るシャリシャリはDA53だけのせいでなく機器全体の性能も
原因ですよ。それだけオーディオ仕様ってことだと思います。
安もんは繊細なところをぼやかしてますからね。
でもDA53の性能も少なからずありますが・・・
かなり煮詰めるとフラットディザ無しでシャリシャリなくなりました。
デジタルフィルターは、ソフト。
ディザは、ON。
32倍オーバーサンプリングで、
オプティカルケーブル接続。
このセッティングが最高。
DA53のスイッチング電源がイマイチなんじゃないかな?
確かCEC製品でスイッチング使ってるのDA53だけだし。
>>965 このクォリティで我慢出来ないようだったら、高くて音のいいDAC
スレッドに行った方がいいですね。
で、SE-90+DA53はどのくらいのCDPの音?
PCとつなぐならUSBでいいんじゃ?
PCのサウンドカードの音よりはマシだろうね。
CDPを光で接続して、さらに安いDVD-Aプレーヤーでも買ってつなごうかな、同軸で。
PCとCDPとDVD-APを切り替えるセレクタ代わりにもなるな。
USBだと、曲によっては頭が欠けたりする事があるようだ。
光入力だと、少しマシになるようだが・・・。
970 :
967:2005/05/28(土) 17:23:12 ID:qYC6C/8n
DA53たいしたことないのか。
定価8万くらいのCDPの音出ます?
定価10〜15万円くらいのCDPにはなる。
PCは、USBじゃなくて同軸、CDPとは光で接続。
973 :
967:2005/05/28(土) 20:20:11 ID:qYC6C/8n
光ならちょい劣るくらいかな。
好きじゃない音出そうだけど、他に良いのないし買いですね。
ありがとうございました。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:02:29 ID:Z3ieFaWy
DA53が良いなんて言ってる奴は何と比べて良いって言ってるんだろう。
安いDACは音が悪い
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:23:06 ID:MKgdr3v7
最近、DAC(古い中古)を使い始めたんだけど
デジタルケーブルのプラグに触れて、機器の端子部分が少し動いただけで
DAC機器内部が「カチッカチッ」と音がして音が少しの間、出なくなります
これは故障なのでしょうか?それともこんなもの?
修理から返ってきたばかりなので不安です。
そんなもの
>>976 コネクターの接触の関係で、デジタル入力をエラーとして処理して
いるのでは無いでしょうか? カチカチ音はミューティング機能が
働いているのかもね。
>>976 それはコネクターの接触不良か設計ミス。
デジタル信号のロックが不完全なんだよ。
>>974 たぶんPCの音源ボードに比べて・・でしょうね。 実際私もそうですし。
DA53についてる発振器てどこのだかわかる人います〜?
983 :
976:2005/05/29(日) 10:16:38 ID:MKgdr3v7
やはり、また修理にだした方がいいんでしょうか?
今のうちだと無料なので・・・(修理保証期間)
>>983=976
気になるところは、保証期間内に直してもらったほうがいいですよ。
そのための初期保証なんですから、遠慮せずに。
もしかしたら、後から大事になってしまうかもしれませんし。
それが仕様なのだとしたら、故障じゃないと分かって精神衛生上良いですしね。
販売店に行って、「カチカチ音すんぞ、ゴルアー!」と言いなさい。
986 :
976:2005/05/29(日) 22:48:14 ID:MKgdr3v7
984
985
サンクス、そうします。
うちのはアース取らないとカチカチ鳴りっぱなしw
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>987 それはおそらくGNDの接続が切れています。ケーブル変えたほうが懸命かと。