[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
                , -‐_
           , . -‐-_、|レ´ _ _ `  、
        , ´  ,  '´      ` 、 `ヽ、
           ,:'     ,       、  ` 、
           / , ;   l   ,   、 `、   `、
         ,'   ; :   |} 、 l、 、ヽ  l  l   l
         ,'   |  ,' l | l.| l、 、 ヽ l|  l  |l
        l  i |  ,.-‐‐l | 、 l、 ´~ ‐ 、l l  l | l
         l|  |、 , '´ , ェ=、 ヾ `、l ィェ- 、l `  | | l|
         | | | 、' /レ';;;;:j  __ ` i´;;;:;j` '_ ,.'/ ,' |
           l l、 y´人、 ー' __)´ 、`(__ ー ' /lノ、'l_,,' '  ノイズ対策乙〜
         |, ' X ヾ、、 ̄"" 一 ""~〃 'l, ' /
        , r' l、 ヾ 、l レ`i' . _ , ィ ´l-' ! ´
             , -‐t´_ ,.ト-p‐j'、´ー+._
            ,イ,k=' ´  、  , ` ー-、 ー=、
          r、' ´:::`、`ー 、___, ___ ,r-, , -、_}‐'7
          !, 〉:::::::::` 、 ヽ r =' ィ ~l  _j -'- 、
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T] http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/l50
その他は>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:10:40 ID:bHego+ma
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 07:39:12 ID:w9k76nAY
or乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:38:45 ID:11xIEuKH
オツカレー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:57:56 ID:wwlsn5uF
モツカレー
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:34:13 ID:iHmoxHtk
(・∀・)モチカレー
のいぢ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:33:35 ID:J9Z0VHsA
カツカレー
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:04:58 ID:4uBQFjbT
2041は2ch分余してもいいのですか
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:39:26 ID:LB2cxSxW
>>8
問題ないよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:05:11 ID:VDZJ/1Kr
基本的に乙、ではありますが、
なんかデジタル系スレ全般で1にAA、という風潮はなんとかならんのですか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 06:47:09 ID:McSFGBxq
TA2041とTPA3004どっちが音いいんですか?
過去ログみても判然としませんでした
好みのレベルなのでしょうか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:54:07 ID:qks1f80p
>>11
両方作った人は少ないと思いますよ。
実績ならTA2041ではないでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:50:37 ID:av1P02SY
アドバイスお願いします。TA2041キットで音造りをしているのですが、中音から低音にかけて
ちょっと痩せた部分があって、それをナントカしたいのですが、方法をご教示ねがえませんでしょうか。
なお、入力のカップリングはEROに、ポンプ用と5Vジェネレータ用をBGに変えてます。なんとなく
キットについていた方がそんな欠点がなかったようなのですが、高音域のヒステリックな部分を
ナントカしたくてコンデンサを替えてみました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:32:31 ID:NIwChIc7
>>11
東光のLPF専用コイルが使えるので2041のが有利かも
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:42:35 ID:bgSfThDp
>>11

両方つくりましたんよん。ただし、2041はスケルトン使ったりメタライズドポリエステル
フィルム使ったりして奢ってるから純粋な比較にはならないと思うけど・・・

はっきり言って、音質は2041の方が上でした。低音〜中音が3004は痩せた感じがし
ました。高域にかけてはあまり変わらないのですが。

全体としてはTPA3004はあの価格としては良いけどまあ、それなりって感じでした。
ただ、TPA3004を使ってウーファー用アンプを作るならものすごいC/Pだと思いますけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:44:06 ID:bgSfThDp
>>13
Rコアトランスを使って平滑電源組めばBG使うよりも効くかもしれません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:18 ID:GGWfHeBK
TA-2020と2041だと、音質の面で超えられない壁みたいなものはありますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:32:04 ID:w1jZkuN3
>>15
それじゃダメじゃんw
同等のパーツレベル構成で比較したら大して変わらんかもよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:32:38 ID:iyvlt5fn
カマデンのキットのまま2041を作ったのですが、片チャンネルは
DCが50mV程あります。気になってスピーカーに繋げないのですが、
大丈夫なんでしょうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:30:20 ID:kH9YlVKi
>>16
やっぱりそっちの方向しかないですかねぇ。了解しました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:02:35 ID:3w5nMG1R
>>19
トゥイーターに直繋ぎでもせん限り大丈夫。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:53:10 ID:XJQXmbUB
>>20
って書いた手前バツがわるいのですが、BGのエージングが済んだためなのか突然音がでるように
なりました。ホームページでは60時間とか書いてあったのでそれを信じてしまった私がアフォ
でした。やっぱ100時間は慣らさないとだめなのかもしれません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:33:40 ID:bsQYtTuF
AUDIOAMPをGuitarAMPに使うとはコレ如何に??

POD⇒オカマデンTA2041と言う事なら面白いかも知れないな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:56:06 ID:pO9wGE1Z
2020と2041 どちらの方が音が良いですかね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:57:38 ID:NIg+3DDV
電源・パーツ共に同等レベルならそんなに変わらんのではなかろうか
聴いたことないけど;

IC的に2041が優位に立つってのなら差はあるんだろうな・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:46:55 ID:IOQGJ4yi
>>24
両方作ったが、2041!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:21:02 ID:VbLYfsC0
どのぐらいの差がありますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:32:29 ID:QZG12bce
>>26 さん

2020はスペシャルの方ですか?
あのコイルを使うだけでもずいぶん違うと思うのですが・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:24:15 ID:sLOa0lKF
漏れのトライパスTA2041、2chアンプとして使ってるので、
前スレででてたように、他の2chの給電をパターンカットで切りました。

・・・うぉう、たしかに情報量が違う・・・(・∀・)イイ!!
当然だけど、ICの発熱も減ってる。これならヒートシンク無しでもいけるかなぁ。
後は、1ch1電源でできればもっと良いんだろうけどなぁ・・・
やるとしたら、もう一枚基板買わないとダメか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:22:50 ID:W+YiBlh+
>>29
でしょでしょでしょ。違うでしょ。こちらは一部電解コンをGBに替えてから、そろそろ
エージングも終了かなっていう具合に、まとまってきました。すごいっス。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:23:42 ID:W+YiBlh+
ああ、BGの間違いね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:39:51 ID:W+YiBlh+
>>29
あと、SW電源でもコンセントの極性によって音質が変わるからそれもチェックね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:52:49 ID:sLOa0lKF
今はネイミックラムダの15V7A、シールド付きのSW電源を使ってます。
それでも、十分すぎるほどの音質。凄く音が早いんです。吃驚しました。

ただ、いまだエージングが十分に済んでいない感じがします。
現に、ちょっと潤いがないかな〜とおもってたのですが、なんだか
音に艶が出てきたみたい?
そして有る程度エージングが終わったら、RSのトロイダルトランスで
がっちりした電源を作りたいですね。
(エージングが終わってからでないと、トランスのエージングによる変化なのか、
トライパスのエージングによる変化なのかわからなくなっちゃうんで^^;)

スピード感の有る音を求めているので、電源は3端子レギュレータを介さない、
ダイオードとコンデンサのみの構成でいきたいところです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:22:14 ID:fsJqIbKE
>>32
>>33
SW電源でお奨めってありますか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:17:35 ID:6k1zLlCP
あの〜
先日買ってきた、電源を入れるスイッチが
115V 3A とか 6A 
までとかの規格になってた場合、
やっぱりスイッチング電源もそれ以下にすべきですか?
それともわりと大丈夫ですか?

>>33
レギュレータなしで大丈夫なものなんですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:17:17 ID:QmGfEH1U
TA2020KIT-SPを買ってきて作っている最中です。
入力のコンデンサの+−が逆になっているということですが、
CP9とR7のシルク印刷も逆なのではないかという気がします。
R6、CP8と比較して左右非対称になっているのでなんか変な気がするのですが、どっちでも良いものなんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:51:28 ID:xykAd65D
>>36
>入力のコンデンサの+−が逆
買ってきたのがどうかは知らんが、最近のは直ってる。

カマデンがミスする確率より、半端な知識で>>36がミスする確率の方がすっと高そうだ。
38K:04/10/10 22:52:48 ID:+nCODpnr
シルク印刷の間違いなんて数年前に直されてるぞ。
3936:04/10/10 23:38:37 ID:QmGfEH1U
シルク印刷は直ってるんですね。失礼しました。
>>37さんの言う通り半端な知識で下手なことを考えないほうが良いようです。
ありがとうございます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:28:34 ID:IZuJ4udu
>>36
ねぇねぇ、質問なんだけどさ、なんで性能がいいTA2041キットにしなかったの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:36:47 ID:GtNmJEFJ
4CHもいらないんだけど、ホントにTA2020KIT-SPよりイイの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:39:06 ID:IZuJ4udu
>>41
別物でしょ。
4336:04/10/11 00:50:01 ID:SCWO41Y7
>>40
4chもいらないというのが一番大きいです。
でも2020で作ってみて、気に入ったら2041にも挑戦してみるかもしれません。
私の場合は、ちゃんと動くように組み上げるというのが当面の目標になっていますが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:59:25 ID:hhRHyJAB
高い半導体アンプよりも好みの音がしたという書き込みもあったのですが、みなさんはどのようなスピーカーを使っていますか?

知人から、BS203.2を譲ってもらえることになったのですが、Tripathで鳴らせるでしょうか?
(鳴らしてる方はいますか?)
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:17:52 ID:+ikQNuLg
各部を分けて超小型スタックアンプにしてみたり
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:34:15 ID:hhRHyJAB
>>44
BS202.3ならTA2041でバイアンプにしてみるとか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:35:04 ID:hhRHyJAB
レス番間違えました。

>>45
BS202.3ならTA2041でバイアンプにしてみるとか。
と言うことでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:37:53 ID:hhRHyJAB
電子工作とかは良くやるんですが、ケースに穴を開ける工具を持っていません。
この場合、キットよりも完成品(ケース付き)を買った方が無難でしょうか?
歪な穴くらいならなんとかあけられますが、ボリューム等を固定する綺麗な穴となると難しいです。
49K:04/10/11 19:02:50 ID:dwzSLu4h
えっとー、工具買え。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:16:17 ID:tR4LtL6Z
>>49
確かに工具買った方が後々便利ですね。
高いものでもないのでそうします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:20:47 ID:vumRmeA+
>>48
電動ドリルと12mmくらいのリーマー、あとセンターポンチがあればOK。
リーマーは10mmと15mmの2本のほうが使い勝手がいいかも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:39:35 ID:YhSOArkI
>>48
RSDA202で良いんじゃない?
コンパクトだし、中がどうなってるのか知らないが、パーツ変えて改造でもすればいいと思う。

書き込みからこういったオーディオは初めてみたいだし、とりあえずこれで遊んでみて、
不満が出てきたらTA2041にしたりすればいいと思う。
BS203.2ってどんな奴だっけ、確かあまり音が良くなかったような。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:29:53 ID:QSI7k8ZB
>>34
SW電源に関してはよく解らないです。
とりあえず名の通っている所で、電圧が12V以上21V以下、
電流が出来るだけ大きいのものを選べばOKではないでしょうか。

>>35
電圧が定格内であれば大丈夫・・・です。
ノイズに関しても、ダイオードとコンデンサを突っ込んであげれば
あらかた取れるはずです。
・・・本来は、オシロ使って波形を見てあげたい所なんですけど・・・さすがにw

>>52
ヱラックのSPですね。
ttp://www.yukimu.com/jp/elac_bs203-2.htm
このモデルは聞いた事はありませんが・・・リボンTWの音の立ち上がりは
凄く早くて、僕的には好みです。
トライパスはかなり駆動力があるので、ピッタリかもです。
反面、ここのSPは量感を出すのが大変そうな印象を受けましたが・・・。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:12:58 ID:n0JWwVDW
2020スペサルキットの金属皮膜抵抗を
あえてカーボン抵抗にしようと思ったんですが
ダメですか?
キンピは特有の曇りがあるとかいう人も居るし…
ならいっそ多少音が丸くなってもローノイズタイプのカーボンで…
なんて思ったのですが、
やめたほうがいいですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:36:28 ID:BhQ1euu7
とりあえずやってみて、自分の好みに合うかどうか判断したら?数十円の出費でしょ?
スペルマキットにみえたーよ(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:28:45 ID:KK4psktZ
やってみました。

怪人無線の右上の段の真ん中の列に置いてある
1/3Wのカーボン抵抗をつけました。
(スペシャルキットはR6と7はもともデッカイカーボン抵抗が
ついているのでキットのものを使用しました)
付けたばかりなのでハッキリとは言えませんが
高域のキツさが多少抑えられ、ボーカルはパサつき感が薄れ、
聴きやすくなりました。低音もほんの少し出るかな。
それらをまとめて暖かみのある音、といえば、そうかもしれない。
曇りやノイズについては…わからないなぁ…。

音が冷たい、つまらない、と思っている人は替えてみてもいいかも。
20円×6個=120円でした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:29:30 ID:05HZma9f
TA2041キットを作ろうと思っていますが、どの部品を替えると良いんでしょうか?地方なので一緒に注文したいものですから ご教授お願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:50:56 ID:9s+ndVkE
>>57
そういう人は止めた方がいい,どの部品を替えたらどうなりそうか予想が出来る人でないときついのでは?
そのままでもけっこういい音だし.
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:03:43 ID:05HZma9f
>>58
ごもっともですね
入力部セラコンの変更は考えているんですが、
他に「ここは!」と言う所があったらと思いまして・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:10:35 ID:mHLW0Qtv
入力部の抵抗と、出力部の抵抗。
抵抗の音質の違いについてはココを参照するといいかも。
ttp://www.tachyon.co.jp/%7Esichoya/main/corner2/regcomp01/01.html
海神だとビシェイなんかも扱ってるね。結構値は張るけど。

あとは、電源ラインのコンデンサの容量うp+フィルムコンをパラるとかね。
61トラパ:04/10/12 15:27:58 ID:0Lvo5s67
>>59
デジアンプは、スイッチング電源と同等だからそれに合う部品を選定しないとだめかもしれない。
まずは電源系を効率よくすること。TA2041の場合だと約1Mhzの激しいスイッチングに対応できる
ようにする。外付け部品は少ないけど、結構音を変えることができますから、いろいろ試してみて。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:06:17 ID:RYOFqZT4
>>60 なにそのデムパなページ。おまけにregcomp? 金銭登録機の
比較でもしたのかよ、抵抗だったらresistorだろ、ぷっ(笑)
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:33:41 ID:GJcVQ9FC
台風直撃で大停電。猛烈に音楽が聴きたくなる。
ウォークマン+ヘッドホンでなく(w
ICアンプは、モノラルの\750くらいのやつしか組んだ事がないのですが、
2020は単1電池8本で問題なく作動するのでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:41:44 ID:pEW9vsOw
AIWAのミニコン並みの音でよければなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:31:36 ID:fdPwy5er
むしろ電池の方がいい音するんじゃないの?
でもアルカリだと内部抵抗の関係でパワーが出ないかも。
ニッカドなら問題ないと思うが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:19:27 ID:VL9+k7X4
PC用スピーカーが欲しかったので、RSDA202を買ってみました。
中身はカマデンのノーマルよりは良くできてる、出力段のコンデンサは100Vのシーメンスメタライズドフィルム。
カップリングはノンポーラが使われてるけど、メジャーメーカーじゃない。
所々音声ラインに金属皮膜を使用、Rfは炭素皮膜。
バランス調整があるのは便利。
とりあえず聞いてみたところ噂通りスピード感のある音で、そのままでもかなり良い線を行っている感じ。

で改造してみました。
東光のDASLがそのまま付くので装着、スピーカーのΩに合わせてLPF段のコンデンサを交換。
カップリングをMuseに、抵抗をDALEに、電源ラインをOSコンに、ゲインを小さく。
この状態で聞いてみると、ピアノがものすごくなめらかに、非常にまろやかな音になりました。
最後に電源の近くに3300uFを2個装着、既出の通り低音がしっかり出て締まるようになりました。
(単にエージングが進んだだけだったりしてw)

電源は若松で売ってたCoselのLCA50S-12(シングルフォワード)、スピーカーはVictorのSX-L33。
サイズ的にもコンパクトで、PC用スピーカーとして期待以上の実力を出してくれました、満足。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:22:56 ID:mI+pS2NT
電池は小音量で聞く分には問題なさげだが
音を大きくするととたんに電圧が振れる。
ピークで歪むかもしれない。
電源の変動が即出力に出てしまうからね。

まー簡単だからお試しすれば?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:26:35 ID:2bOGfWvF
>>66
ええー!「カマデンのノーマルの方が良い部品使ってる」みたいなカキコミをどこかで見て、
それを信じてたのにorz
元々、電子工作なんて自信が無かったから、音が良いならRSDA202を買おうとしてたのにー
、、、買うか
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:43:45 ID:VL9+k7X4
>>68
写真撮っておけば良かったんだけど、デジカメが電池切れで忘れてました。
差違はこんな感じ(略語はTA2020データシート参照)

     カマデンノーマル          RSDA202
Co  ニッセイメタライズドフィルム50V1uF  シーメンスメタライズドフィルム100V1uF
Cz  積層セラミック0.47uF      シーメンスメタライズドフィルム100V0.47uF
Cdo 無し                 シーメンスメタライズドフィルム100V0.1uF
Rz  1/4W金属被膜10Ω       1/2W炭素被膜10Ω
Rf  1/4W金属被膜20kΩ       1/4W炭素被膜30kΩ
DhDo ファーストリカバリ?      ショットキーバリア

ただロットによって違ったりする可能性もあるので、
あくまで自分の場合はって事で参考程度にしてください。

C/P的にはカマデンスペシャルが一番良いと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:53:55 ID:loRYIJ/t
RSDA202ってさ、
気軽に楽しもうと思って、ACアダプタなんかを別に買おうと思っていると
意外に高いもんなんだよね。(3〜4000円)一気にCP下がる感じ。
音はまあまあ良いんだけど。
スピーカーケーブル端子が小さいしうまく止められなくてイライラするし
何よりジャンパピンの並びが取説と全く逆なんじゃない? 半年以上前に買ったんだけど。
お手軽加減が微妙。

>>68
以上のことを踏まえた上で買うなら買おう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:12:50 ID:xIrT2XUZ
俺も使ってるけど、ACアダプタは高かったから基板電源(1000円、12V4A)買った。
適当な箱に入れてるけど、本体が小さいだけに電源が場所を取るのはマイナスだよな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:23:03 ID:LQYXV0xD
>>62
resistor comparisonの略
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:52:06 ID:8T6qD/2W
そいつは抵抗ってregistarだと思ってたにちがいない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:10:37 ID:PiyOwpwV
ところでカマデンノーマルって市販のアンプではどのレベルの商品なんですか?
RSDA202を買うよりAMP3300ぐらいを買った方が幸せになれるかなーっと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:39:32 ID:8T6qD/2W
カマデンノーマルは市販のアンプじゃないのか? 市中で販売している以上市販のアンプと認めるべきではないのか? カマデンノーマルだけを差別する理由がなにかあるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:49:51 ID:5Yn8pW9d
>>74
そんなの音の好みに寄るからわからない、作り方によっても変わるし。
30万のアンプとタメを張る場合もあれば、5万のアンプにボロ負けする場合もある。

75も指摘してるが、市販のアンプじゃなくて完成品のアンプだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:13:08 ID:fkwOJb/b
>>75
>>76
ああ、ごめんごめん。完成品だね。そうか、作り方が悪い場合は5万以下とみればいいわけだね?
じゃあ、オレのは5万以下だorz
もー電子工作とかした事無いから凄い事になっちゃってる(笑)
でも音はもの凄く満足してるんだけどね、、、
びっくりした。「適当に作ってコレかよ?!」って。
まあ、その前が安物のミニコンだからってのもあるだろうけど、、、
で、5万以上の製品でこういった感じの音質の完成品ってどういったものがありますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:42:22 ID:rZK3tX+r
デジタルアンプの完成品?
一般の評価ではSonyのTA-DR1(S-MasterPro)、SharpのSM-SX100(1bit)じゃない?
どっちも100万するけど
あとはTACTのMillenniumとか
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:00:44 ID:tt5N2SJu
デジタルアンプ総合スレ[7台目]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095490066/

XRシリーズも評価高いね。
これなんか4万くらいだが、フルデジタルのおかげもあってかなり音は良い。
小音量の時に電圧を絞ってデジタルボリュームによる劣化を防止したり。

あとはシャープがSX200の廉価版を20万くらいで出すので期待。
SX100の音を聞いたときは衝撃を受けたなあ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:47:56 ID:2tzWgBT9
>>71
じゃぁアレだ。同じケースに詰め込まずケース2つに分けて突っ込め。そして積め。今考えた。
・・・けっこう可愛いかも。やってみるかなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:53:03 ID:fkwOJb/b
>>78
>>79
なるほど、デジタルアンプだとやっぱり同じ傾向の音色になるんですね。
でも100万越えはちとキツい、、、まずはXRってヤツを考えときます。
スレ違い気味の質問に答えていただき、ありがとうございました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:22:23 ID:8D487jvq
【石】アナログアンプ>>>デジタルアンプ【1bit】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097691648/
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:45:34 ID:EBAZeTMs
発熱少なすぎ、なんじゃこりゃwww
ヘッドフォンアンプ(純A級・出力300mW)の方が発熱してるYO!www

しかも音良いし、どうなってんのwww
アナログメーカー倒産しそうだな、こりゃwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:12:26 ID:pmqASs8U
ガタガタ波形じゃ気持ちいくないな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:06:58 ID:HQDi7jzK
↑おまえ目で聞くのか?
86Esr:04/10/14 08:51:55 ID:faybrY0g
農家の人、基板の進捗はいかがなものでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:47:52 ID:j37u7VA0
↑2041に変更ってな事にならないかなぁ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:35:41 ID:qeEp88ZV
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tkon/lab/lab.html
こっちの方が詳しく出てるなぁ>抵抗について

今DALE巻線の2W使ってるけど、10Wに変えてみようかな。
8963:04/10/14 21:39:32 ID:hWPBv2PV
>>64-65 >>67
ありがとうございます。大音量でなければとりあえず問題ないということですね。
ニアフィールド用自作スピーカーのアンプとして組んでみます。
単1オキシライド電池が早く出てほしいものです。
もう一つの停電時用(w電源候補として、釣りの電動推進モーター用
12V107Aバッテリーがあるのですが・・・・
こいつは重さ27kgもあるので、部屋に持ち込みたくなかったりとか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:11:58 ID:O7UGZH5z
>>89
秋月でシールドバッテリ買ったらいいんでは?
91ねおねお:04/10/16 22:21:22 ID:jTQ8Pvft
久しぶりのカキコです。
2022ユーザはおらんですか?
我が家のは丸1年たちますが、元気にしてますよ〜!
9263:04/10/16 23:36:27 ID:ufJ85t8S
>>90
ああ、それいいですね。最終的にスイッチング電源/単一/バッテリーの3択にしたいです。
昨日、秋葉原に行って2020キットを買ってきちゃいました。バッテリーも買っときゃよかった・・・・
若松通商では、SPキットが売り切れだったので、ノーマルキット+コイル+2連ボリューム+スイッチング電源を
適当に見繕ってもらいました。暇を見つけて組みます。楽しみ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:42:36 ID:ZOMX4YRc
これって光コネクタ付けて光入力出来るようにならないの?
DAC買う金も無い貧乏人なのでPC-アンプを光で繋ぎたいんだけど、
もし出来るのなら頑張っちゃおうかなと思ってます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:52:10 ID:tymVo013
>>93
無理ぽ
サウンドカードなんて安い奴でも良いのがあるんで、そっち買い換えれ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:14:59 ID:p4QNlKFZ
>>93
基本的に、トライパスみたいなPWM方式のアンプは、アナログ入力の
方がシンプルで理にかなってる。
というのもPWMってのは、電圧の大小で表現するアナログ音声を
電圧が発生する時間の長短で表現するように変換するだけだから。

具体的には、コンデンサにアナログ音声信号を流し込む。
アナログ音声入力の電圧が低いと充電に時間がかかり、0→1に
なるのに時間がかかる。逆に信号レベルが高いと充電は早く済むから
すぐ0→1の変化が起こる。こうやってアナログ音声を矩形波に
変換している次第。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:16:11 ID:ld5dQbLM
>>93
USB音源にすると良いかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:21:14 ID:L9ek1H4Z
デジタルと相性ピッタリなのがPDM(シャープ等)、SACDのDSDとまさにピッタリ。
SACDをこれで聞くと凄い音がする。

トライパスやTiのPWMはアナログの方が良い、
デジタルで入れても結局内部でアナログ変換のような物をするので、
正直フルデジタルはさほどメリットがあるとは思えない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:30:30 ID:SfOOp4WB
>>97
読んでて恥ずかしいのでもう書かないほうがいいよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:45:08 ID:8sYya1a3
と、シッタカ無知のゲラ男が言っております。
100(=゚ω゚)ノLF ◆LFjp/BM2JA :04/10/17 00:47:15 ID:FCUJRoN3
ひゃくぅ〜っ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:47:40 ID:tD7TgrJS
>>94-97
暖かいレス感謝します。
つまりは光入力は無理だし、出来てもイマイチ。という事ですね。
サウンドカードはSBA2VDAです。安物カード買ったのは結構後悔してるので
大人しく安物中古DACでも漁ってみます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:00:24 ID:p4QNlKFZ
>>101
いまいち、ってことはないよ。
PCMディジタルからPWMに数値演算で変換することはできる。
トライパスとは別の会社が得意で特許取ってたりする。
ただPWMって時間軸にアナログなので、PDMの方が計算は
やりやすいから一般的。

ディジタル入力→ディジタル出力の場合、音量調整も数値演算で
処理しないといけないので、面倒くさいという理由もある。
いつもボリューム最大では困るでしょ?

PDMは短い「1」のパルスを沢山出すか散発的に出すか、という
数の変化で音声の大小を表現する方式。PCM→PDMの計算
方法である「ΣΔ方式」という言葉の方が知られてる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:06:47 ID:mCMZG7Kr
普通はΔΣ方式・デルタシグマ・SDM(SigmaDeltaModulation)って言わないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:07:26 ID:mCMZG7Kr
って、呼び方なんてどうでも良いよな、スマソ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:34:01 ID:tD7TgrJS
>>102
余り良い頭持ってないので合ってるか自信ないけど、
デジタル-PDMに変換する「ΔΣ方式」の方がPDMの特徴から計算しやすいから一般的だけど
トライパスはPWM方式であるため、PWM方式の特徴からアナログ入力から変換する方が
自然である。ってことですかね?
馬鹿がばれそうなので、これ以上レスしませんが、「イマイチ」という言葉は合わないことは
わかりました。わかり易い説明ありがとです。
これで間違った解釈してたらほんとに恥じ晒しまくりかも・・(⊃д⊂)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:46:32 ID:7Sa6aBOt
>102
TIやSONYのチップを使う場合、デジタル領域で音量調節しなくても
パワーステージの電圧を変えて音量調節ができますよん

>105
トライパスのチップ(やキット)を使う限りはPCM>PWM変換の機能がないから、
良い悪い以前に、デジタル入力は不可能です
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:15:24 ID:a7KDuh9k
>>95
で、どこの電圧を見て0→1になるんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:40:28 ID:NXmdIUeY
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/

DAC最終便で〜す。お急ぎくださ〜い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 03:44:51 ID:p4QNlKFZ
>>103
ごめん、実は自分はどっちか覚えてないのよ。
思いつきの順番で言っても話は通るので、あんまり気にしてない。

でも今日はひとつ賢くなった気分だ。サンクス。





今まで誰も訂正してくれなかったよ_| ̄|○
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:22:19 ID:ozYJvqub
つぎはもぐもぐ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:00:37 ID:THeTp9Iv
はぐはぐ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:19:58 ID:zTSX3AMZ
カマデンのキットとかを改造してヘッドホンアンプって作れる?
制作例が多い割にはヘッドホンアンプに改造してみましたってのが無いようなので・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:37:51 ID:4LPwxzTS
>>112
通常のヘッドホンはGNDが共通なのでBTLのトライパスじゃ駄目ってのが通説。
いや、やればできるのかもしれないけど漏れには無理。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:05:19 ID:tCvbPNaL
つまり、ヘッドホンの方を改造して
マイナスを左右別にしてやれば無問題ってことですか?
4極ミニジャック/プラグかモノラル×2で。あるいはRCA×2。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:06:01 ID:rfHi7Iiu
ケーブルぶち切ってGND別々にしてもフィルターがそのままだと
120Ωとかのヘッドホンを接続するとダンプがゆるくなって
高域過多になっちゃいますよね。ゾーベルというがあるそうで
ある程度抑えられるようですが。見よう見まねで回路シミュレーターで
再現してみたんで間違ってるかもしれませんけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:08:25 ID:rfHi7Iiu
あっでも40kHzで+7dB程度だから可聴帯域はそんなに
影響ないのかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:36:37 ID:O+HczDSa
禅はケーブルが脱着式だから簡単に使えるね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:15:23 ID:wOazyWaa
>>117
ところが、コネクタが入手不可。
巷では専用ケーブル売ってるから何とかなりそうな物だけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:46:42 ID:9+GLkjTD
>>118
ヨドバシとかで余裕で手に入るけど。取り寄せだけどな。
120119:04/10/18 19:47:30 ID:9+GLkjTD
ケーブルね。そこからコネクタを取る。専用ケーブルもそうやってるのがある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:57:52 ID:YB3VaVkY
ヘッドフォン繋ぎたいってのはFAQですな。

結論づけるわけではないが、一般的に言って、
トライパスでヘッドフォンアンプは不向きなアプリケーションです。

ポータブル機器用のBTLアンプチップだと、メインのパワー部とは別に
アナログのヘッドフォンアンプがチップに別に入ってたりするぐら
いだもんね。

でも、どうしても、ってなら出来なくもない。

ヘッドフォン改造して左右独立、アンプ出力から見て4〜8オーム
になるようなアッテネーター経由で接続するのが楽かな。
フィルター定数もそのままでよいし。

もう一つはトランスを使うことだね。これだとヘッドフォン改造は要らん。
一次4〜8オーム 二次 ヘッドフォンのインピーダンスってトランスがあればよい。
二次側のGND共通にしてやりゃよい。出力がちょっと振れすぎるかな。
なのでさらにアッテネーターも要るかもね。

コンデンサ入って良いなら、他にもやりようがあるかもね。
メリットは全くないと思うが、研究する事は悪くない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:00:11 ID:jApmLnyn
トライパスのヘッドフォン版が欲しい。
出力要らないからBTLじゃなくて良いし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:28:21 ID:9pMoCpVZ
取り敢えず、片方の波形だけ使えばカンタンだよ。
出力二つとれるしね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:35:40 ID:CcklQiZN
単電源だから。。。
オフセットはどう処理するん?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:19:01 ID:mFB9eTNb
>出力二つとれるしね。

位相が反転してるがな?
オフセット・・出力コンデンサつけるか?

いずれにしても、
ヘッドフォンAMPにするのは根本的に特殊なジャックのヘッドフォン以外無理。

>ヘッドフォン繋ぎたいってのはFAQですな。
何故なのかな?よう判らん???

126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:36:09 ID:H1bLL20e
定期的に出てくる質問だから、あらかじめFAQとして書いておいた方がいい、って事かと
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:07:09 ID:2aqampx8
確かにカップリングコンだけでHPアンプにはなるわな。
位相は通常人ならわからんだろうしな。
試しにやってみるよう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:05:01 ID:mFB9eTNb
>>126
あ、いやいや、なんでこのトライパスのキットを
ヘッドフォンAMPにしたがる人が多いのかが良く判らん・・という事です。

構成上BTL(バランス型とかブリッジ型とかとも言う)は、
通常のヘッドフォンに繋ぐのは不可なんだがね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:59:51 ID:n0MtZ6Ve
TA2020を使用しているのですが、デフォルトではフィルタはQ=0.86のベッセル型になっていますよね?
これをバタワース型にしても問題ないでしょうか?
それともベッセル型にした方が音は良くなるでしょうか?

6Ωのスピーカー用にコンデンサを合わせたのですが、スピーカーを4Ωに変えたため、
Q=0.72になってしまっています。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:29:27 ID:b2s1+nE+
>>129
どちらでもいい。気にするほど差は出ない。

キットのLCフィルタが微妙にバタワースじゃなくなるのは、入手容易なパーツで
厳密にLCの値を計算値に合わせるのは無理だからだと思われ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:51:09 ID:N8Yu5hGR
>>130
レスサンクス、このまま使うことにします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:21:33 ID:OFer8GCe
カマデンのTA2041キット、基板の大きさ教えて。そいで、放熱器は
アルミのシャーシネジ止めくらいでもいけそう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:42:31 ID:Ir19rb2C
>>132
もちつけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:44:30 ID:OFer8GCe
わかった、もちついたぞ、ムシャムシャ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:47:14 ID:1u6+fO3K
ICの背中の放熱板はGNDに落してしまっても大丈夫?
136名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/10/19 21:00:35 ID:3o5cTb4c
放熱板は絶縁されているので、OKよん
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:53:52 ID:SMcQyOpJ
HPアンプにしたけりゃ,BTLの片側だけ使って,
電解コンでDCオフセットきればいいだけだから
そういう配線でジャックにつなげばいいだけなんだが
必要ならアッテネータ抵抗いれて
残留ノイズがどのくらいだかしらんけど,アッテネータっているかね
f特がどうのなってのは,現実のHP相手にはまるで意味ないので
最後のLCとかの調整はいらんよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:03:53 ID:YFOjkai4
アドバイスしてるのか、混乱に陥れようとしているのか・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:40:20 ID:VkDQQPYK
手持ちのヘッドフォンの定格見て
トライパスのチップ/応用回路の仕様みて
トライパスで無理に作るのが妥当か
よーーーーーーぉおく考えてみよう。
フィルターは負荷に敏感だし。。。
この意味が解る解らんって事かな。
通常タイプのヘッドフォンにゃ全く不向き。
専用アンプに仕立てるってのは理解不能。
オマケ的に鳴ればよい、ぐらいならなんとか。
出来る、出来ないの話であれば無理矢理なら
なんだって作れる。
それが妥当かどうか、となると、ちょっと話がちがう。
素直にオペアンプあたりで作る方がはるかに楽だし
結果もいいんじゃないかなあ??????????

作りたいなら止めはせんがね。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:46:23 ID:VkDQQPYK
↑↑↑
ちょっときつく書いたけど
自分で考えて作ってみるのは
悪い事じゃないから、やってみるのも
悪くないと思う。

回路とか仕組みとか考えるきっかけにも
なるだろうしね♪
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:49:44 ID:MzWZV+p8
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=3&graphID[]=249

Q(Quality Factor)が凄いことになるな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:37:20 ID:VkDQQPYK
↑御意
ノーマル定数で直結だと高音凄い事になるはず。
この辺考察出来ないと酷い事になるだろう。

出力レベルとか考えても素人にゃお推めできないし、
プロなら絶対作らんとおもう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:45:54 ID:MzWZV+p8
>>142
ボリュームが壊れたりノイズが入ったら悲惨
つーか耳も危ういw
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:23:48 ID:+SFhVUGk
3ヶ月程前に購入して、ほったらかしにしていたTA2041キットを、今更ながら作ってみました。
電源は、日本橋のデジットのレジ前に積んであったネミックラムダ の15V1.6Aを使用。
改造はせずに、ノーマルの構成で1時間程で完成しました。
適当な箱に入れて音出しをしたのですが、動きません。
調べてみたら、スイッチング電源の電圧が不安定で7V近辺をうろうろしておりました。
スイッチング電源の不良は、初めての経験でした。

仕方が無いので、手持ちの巨大なトランス式の汎用電源を引っ張り出して来て繋いだところ、物凄い音が出てきて驚きました。
しかし、陰影や色艶みたいな物は、あまり感じられませんでした。
後日、スイッチング電源との比較もしたいと思いますが、久々に楽しく遊べるキットですね。






145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:12:41 ID:9PK51iTN
あ、いじってたら壊れたっぽい。

しばらくいいなあ〜と思って聴いてると、
ザザッとスピーカーから雑音が鳴り、
右スピーカーから音が聞こなくなり、
左スピーカーユニットが激しく動きました。
音は「ドワドワドワ…」って感じでかなり怖い。
すぐさま電源を切り、コードを抜きました。

何処が悪いのだろう…
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:20:17 ID:Mo5tdZwm
>>145
どっかでアース取り間違えたか浮いちゃったかしてない?
147145:04/10/20 18:43:55 ID:9PK51iTN
まさか カップリングコンデンサって、
電解>フィルムにした時、容量変えなきゃだめ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:18:59 ID:mjYZ0WDg
>>147
そんな必要ない。

どっかに半田ミスがあるか、ショートしてるとこがあるかだから
よっく観察した方がよい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:17:14 ID:mKXqRAEm
トライパスキットでヘッドホンアンプは音質的に意味が無いでFA?
誰かが定数変更バージョンの製作に成功すればとんでもない音が出たりして
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:53:39 ID:AteEv4lH
>>149
転用する手間を考えると・・・のほうが正しいかと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:34:08 ID:42MlVKwV
>>149
1000馬力のホンダF1エンヂンを、
カブに載せて走らせたい
そういう要求をしてるようなもんだよ。

それぐらいのパワーの差があるのよ。

定数もなにも、
繋いで鳴らすだけなら誰だってできるけど、
あんまり意味ないんじゃないかな?
と思う。

くどいけど
BTLだから普通にゃヘッドフォン繋げられんし、
ヘッドフォン改造するとか?
ケミコンでDCカットして??
だったら秋月のキットで良いじゃん...

とまあ、常識的に考えるとそうなのだが、
どうしてもしたければ、やればよい。
人のやらない事をやるのは.偉いと思う。

自分で考えて確かめるってのは、大切だよ。
その結果ビクーリの音がでりゃ、それでよし、
報告してくれよ。

ダメだったって報告もOK。
皆が同じ轍を踏まない前例として
立派な報告になると思ぞ。
152マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/21 02:46:24 ID:BFDR+74F
>>144
無音でもチップの内部ではスイッチングがんがんやってるわけだから、電源が1.5Aの
容量じゃ足りないでしょ。最低5Aないと普通に音は出ないよ。できれば10Aは欲しい。
エージングしてない音を評価してはいけない気がしますけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:59:43 ID:mKXqRAEm
上手くいけばテクニカのデジタルヘッドホンアンプ並みの解像度になりそうだけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:14:33 ID:L2o3Xfuw
SONY S-Master1bitデジタルアンプ搭載アクティブスピーカー「SRS-ZP1000D」発売age

http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18481&KM=SRS-ZP1000D
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:18:19 ID:ML94lU+2
2041キット買いました!
もし2チャンネルしか使用しない場合
部品は2チャンネル分しか半田付けしなくていいですか?
また1と4などという組み合わせで2チャンネル使用はOKですか?

それとキット付属の超高速ダイオードって
どれくらい速いんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/10/21 19:11:44 ID:kGDyiFlU
無用なトラブル回避のため、部品は全部つけましょう。
どのチャンネルを使ってもOKですよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:34:16 ID:BQmNIsyp
>>154
最強の予感
158マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/21 22:48:22 ID:BFDR+74F
SONYは、人の後ばかり追いかけるようになってしまったな。
目新しいところを狙ったつもりだけど、SONYはどうしたって
SONYでしかない。それにSONYタイマーは相変わらず仕込まれ
ているわけだし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:07:23 ID:ML94lU+2
秋葉原で超高速ダイオードって言って探しても
どこの店もなんだかピンとこないようでしたが
一軒だけ反応のいい店がありました。
秋葉原デパート下のパーツ街(ラジオモール?)の電線屋さんの隣。
たしか東芝製で200Vの1Aで35nsというものをスパッと出してくれました。
外見はキット付属のものとほとんど同じで表記の数字が違うみたい。
でもキットのものがどのくらい速いかわからない
たぶん良くなったとしても気のせい程度かなぁ?

>>154
このツイーター ちょっとイマイチな予感。
同社SACD対応ミニコンのツイーターもイマイチだし
プラスチックがやわらかく共鳴してるような曇りがある
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:22:31 ID:KjmygXWC
>>159
>超高速ダイオード
(ウルトラ)ファーストリカバリダイオードって言わないと通じないと思う。
何が高速化って、リカバリが高速なんで。

ってか出力のダイオードってショットキーバリアダイオード(SBD)じゃなかったっけ?
TA2020はSBDなんだけど。
161マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/21 23:24:04 ID:BFDR+74F
>>159
早い方ですね。カタログなどでは25nsが一番早いみたい。それ以上のは市場に出てないかも。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:26:32 ID:7+og8MMO
>>160
データシート見ると2041はFRDになってるね。
SBDならそれこそ10nsとか15nsとかゴロゴロあるけど。
ソフトリカバリだし、ノイズ的にも良いんじゃないのかね。
163マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/22 00:09:18 ID:D61R0XlI
TA2041キットの出力の10Ωを付属のものからデールのNS-2Bに替えたんですけど、
なんか高音域が若干強く出るようになってしまいました。1週間ほどエージング
してますがこの傾向はおさまりません。ただし分解能は向上しましたし、ピアノが
きれいに鳴ってくれます。弦楽器もすばらしい音色です。このままうまくバランスを
とりたいのですが、あとは抵抗に直列についてるセラミックを何かと交換するか、
電源の電解コンをBGあたりに替えるかなのですが、このあたりを交換して試された
方はいませんでしょうか? アドバイスをお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:13:10 ID:gwxcf8aT
そうかわかったぞ!
2041の2chをSP用に,もう2chをヘッドホン用にすればよいのだ!
165マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/22 00:25:51 ID:D61R0XlI
それと、キットのデジアンプって音が込み合ってくると濁りませんか?
ソロで鳴ってる楽器はきれいに鳴ってるんですが、いろいろが楽器が
込み合って演奏するとなんとなく音が濁るのですが.....
これってデジアンプ全体にいえることなの?それとも私の錯覚?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:23:43 ID:r4pOQkZz
↑平滑コンデンサの容量多過ぎとか?
167マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/22 02:57:45 ID:D61R0XlI
>>166
平滑コンはキットについてたのをそのまま使ってます。むしろ容量を上げる検討を
しているくらいでして。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:35:10 ID:ssku2t/b
>>149
鳴らす方法を考えてみた。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2729&no2=13176&disppage=
無駄なことをしてしまった気分だ(鬱
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:57:54 ID:ocwcTqOW
>>168
カップリングCが入ってる時点で存在価値がないな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:46:29 ID:FfDvNhdO
抵抗をパラにして入れてHD580を黒モグラに繋いだことあるけど
かなり良い音したよ。是非トライパスでも実験してみて欲しい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:11:03 ID:1xVj5MLx
>>168
おー凄い凄い
4極ヘッドホンでの回路もやってくれませんか
お願いします
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:18:03 ID:kMKmHPg0
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:34:12 ID:5lSwUPsJ
>>168
別に無駄な事では無いでしょ。
2020でやるときはR2、R3の間もDCカットしてGNDに落とす必要があるね。

もしトライパスにこだわらないのであれば、
テキサスのTPA2001D2を使ってみるのも良いのでは。
このICは出力のLPFなしでも使えるので、ヘッドホンのインピーダンスが
8オームだろうが100オームだろうがフィルタマッチングをとる必要が無くて楽。
パワーも8オーム負荷で1Wと手ごろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:37:38 ID:j8PKFtFO
>>172
抵抗値が小さいから抵抗の発熱が結構ありそうだにゃ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:55:50 ID:7i6DmL9o
>>173
2020でもあのままでだいじょぶ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:21:09 ID:1xVj5MLx
>>172
ううーん良い仕事してますね
ありがとう
177a:04/10/23 04:46:06 ID:K8vbuvI0
過去スレが読めないのでお尋ねします。
全くの初心者でもこのキットは作れますか?
電源などはどのようなものを買えばよいのですか?
入力機器はいくつつなげられるのですか?
他に買わないといけないものは何ですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:07:39 ID:ounbasz0
>>172
GJ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 05:10:02 ID:ounbasz0
>>173
TPA2001D2てキットは無いんだね
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:57:48 ID:EeqRBXV1
>>177

何が初心者かは書いてないので良くわかりませんが、
まあ、半田付けができれば作れる かも
入力は2020キットは1つ、2041キットは2つ。セレクターは付いてない。
市販のAVセレクタを使えばいいんじゃないかな?

とりあえず、っていうのでいいのであれば、必要なのは
ボリュウム(2連10kオームAカーブ など)、ボリュウムのツマミ
電源(基盤タイプのスイッチング電源、12Vの4.3Aくらいが妥当かな。)
RCAジャック2つ(ピンケーブルの差込金具)ACソケット(電源コード差込口)
スピーカー端子、ケース(本体)、配線用ビニールコード(太過ぎず細すぎず)
電源スイッチ(ちゃんと100V流せる部品か確認。分からなければ「on/off」って
 書いてある板が付いてるもの)
電源コード。電源基盤用の足(2020キット付属のものと同じようなもので可)
電源ランプ(面倒なら12V用ってのを買い、電源の12V出力から拾うのが簡単)

それと、ここの配線図が参考になるのでは?
ttp://www.geocities.jp/hasshi17/index.html
181177:04/10/23 09:24:46 ID:K8vbuvI0
>>180
どうもありがとうございます!
初めてなのでキットなら作れるかと思いましたが、
あまりにも何もついてなさそうなのでできるかどうか不安です。
ボリュームやセレクタの配線も今ひとつ分かりませんのでこれから勉強します。

182名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:25:14 ID:O5NyDO11
>>181
作例のあるHPじっくり見れば。

あとweb masterに質問して迷惑かけないように。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:59:47 ID:nAcsPSWl
>>173
フィルターレスはおそらくスピーカー組み込みセット用アプリケーションなんだよね。
ヘッドフォンみたいにケーブル長いとEMIがすごいとおもうよ。
耳もとのコイルからもすごい放射があると思う。ちょっと怖いかも。
(LCフィルター入れてもけっこう放射するけどフィルターなしだと桁がちがうはず)

GND-VCC間フルスイングのパルス波が常時負荷にかかるわけだし
ヘッドフォンに使う場合はやっぱりLCフィルターは入れたい。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/anaapp/pdf/aug_audio.pdf
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:10:53 ID:nAcsPSWl
それより最近のポータブルMDとかCDがデジタルアンプ入ってたりするけどありゃどこのどんなチップなんですかね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:27:48 ID:nAcsPSWl
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:33:11 ID:JARy6F3S
>>185
パワーアンプの出力にヘッドホンを繋ぐ技ってあるんだなぁ
勉強になった
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:17:58 ID:nAcsPSWl
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:38:01 ID:nAcsPSWl
>>172
中点GNDに落すのはマズイのとちがうかな?
アンプの+端子も-端子もDCが出ているのだから、
中点GNDに落すとDC電流が流れてマズー。。。
189マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/23 19:43:15 ID:tzUjxTQy
>>177
キットはハンダ付けの技術があればできるけど、アンプとしてまとめるには
ケースの穴あけや諸々でいわゆる工作技術は必要。まあ、そのハンダ付けも
結構技術がいる。初心者はハンダを劣化させてしまう場合が多い。友達に
作ってもらうのが一番いいけどそういうわけにもイカンだろうし。
190177:04/10/23 20:36:17 ID:M0utFeGh
>>189
工作技術はなんとかなりますが、電気回路に疎いところが難点です。
何をどうつなぐかが問題です。
今から電気回路の本を勉強します。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:59:34 ID:ZS7wYuIM
>>188
問題ないよ。GNDに落ちる経路がちょっと変わるだけ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2733&no2=13197&disppage=
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:45:53 ID:aL/pcwWi
>>177
俺もど素人だけど出来たよ。で>>189氏の言うように
ケースの加工が・・・
現在タッパに収納しております。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:58:05 ID:nAcsPSWl
>>191

禿しく勘違いしてると思われるけど??

AC信号とDCオフセットは別に考えないと。
無信号時には フィルター通過後に
1/2VDDが端子に出るでしょ?

BTL接続だから普通はそれがバランスして
直結でスピーカーが繋げる。
当然DC電流は流れない。

しかし右図の様に接地するとGNDにDC電流が流れるはず。

VDD 12Vとして、約6Vのオフセットだとすると、
図左はDC電流はゼロ
図右ではDC電流は各端子に1.5A流れる計算かな。
194177:04/10/23 22:03:30 ID:M0utFeGh
>>192
よろしければ、>>180さんのあげておられるものなどつけられたのか
教えて下さい。HPの製作記や回路などでなんとかなるものですか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:23:19 ID:aL/pcwWi
使っている物
ボリュウム(2連10kオームAカーブ 安物でギャングエラーとガリがあるので取替えたい) 
ボリュウムのツマミ
電源(家にあるACアダプタ。スイッチング電源物色中)
RCAジャック2ヶ(入力用でメス)
ACソケット(電源コード差込口)  
スピーカー端子x2組(スピーカー出力用)
ケース(タッパw)
配線用ビニールコード
電源スイッチ
電源コード


使っていない物
電源基盤用の足
電源ランプ(面倒なら12V用ってのを買い、電源の12V出力から拾うのが簡単)

とりあえず音鳴らすだけならこれくらいでOKかな。

196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:34:44 ID:n8fhuar1
TA2041キットの入力の0.47マイクロって、大きくしてもだいじょうぶ?
10マイクロぐらいにするとうんと低音出るってことない?
197マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/24 01:14:08 ID:Ih99zOPj
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:28:08 ID:E0YsX7DZ
大きくしてもいいが,低音云々の効果はなし
199177:04/10/24 06:15:39 ID:aLm2G51L
>>195 >>197
教えていただきましてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:23:50 ID:iqazHg8D
>>183
たしかにそうだね。
おいらはデータシートの通りビーズコアと
EMCコンデンサを入れているから
10MHz程度以上は落ちていると思うけど
アナ地テレビには若干ノイズが乗る。
電磁波の影響を気にする人はLCフィルタ入れた方が
精神衛生上入れた方が良いかも。

でもやはり、8Ωのスピーカと32Ωのヘッドフォンつなぎ換えるのに
フィルタ定数を変更しないのは楽なんだよね。
それに、テキサスのLCフィルタ無しと
トライパスのLCフィルタ付きとを比べると
コイルの有無の差によるのかかなり音が違うように聞こえるよ。

といいつつ、183を読んでちょっと不安になってきた。
LCフィルタ入れるか、、、。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:03:57 ID:7p9/qHQL
いや、ぜひそのまま使い続けて脳腫瘍を発病し、医学の進歩に
貢献してもらいたい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:02:58 ID:Ki1ydB40
まー500Kとか1MHzぐらいだからね。ハンディ無線機とか、あるいは携帯の方がパワー的にも周波数的にもよほど恐ろしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:47:14 ID:KUuRATHy
TA2020KT-SP組みました。なんか音の重心が高くて・・・。
もう少し腰を下げたいのですがアドバイスよろ。
自分の座る位置を高くしても効果ありませんでした。

今は
入出力Rを若松のリケノームに取っ替え(入力は6.3u/10K変更)
基盤の電解Cは(多分全部)OSコン化
電源はトヨデンのトランス12V5AをSRDブリッジ/普通の10000u*2+100u*60で整流
で基盤につないでます。

あと効くかどうか知らないが基盤の5VGENの穴に3端子レギュを2段で整流して注入してます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:49:04 ID:7p9/qHQL
座ってちゃだめさ。さあ、いまこそ立ち上がれ、立て、立つんだ、立つのよ、>>203
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:49:43 ID:7p9/qHQL
ていうか100u*60?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:50:50 ID:Xg2ettSa
>3端子レギュを2段で整流
エエっと?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:18:32 ID:7p9/qHQL
>>206
これはまあ、わかるぞ。結構使う手。たとえば12 VDCから5 V作るとき
12 V -> 9 V -> 5 Vって二段構えで落とす。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:55:48 ID:wMyY4+cI
おーおたは三端子レギュレータ使って電圧落す事を整流するなんて云うの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:32:12 ID:7p9/qHQL
あ、そーゆーことか。整流?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:34:53 ID:XqrXuU2r
>>207
使わないだろ。12V程度なら5Vのレギュレータだけで問題ない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:51:59 ID:7p9/qHQL
そりゃ特にこのキットのばやいは問題ないてか必要ないだろうがな。
多段接続は結構使う手。まー、気休めつうか無駄使いじゃないかと
思わんでもないが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:56:07 ID:eMecDFRg
おいおい、三端子レギュレーターはノイズ源だから少ないのが一番だぞ。
だいたいリプルリジェクションも交流周波数(120Hz;60Hzの全波整流)がもっとも有効で、スイッチングノイズにはほとんど効かない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:06:47 ID:1vNVCMuN
三端子レギュレータで入力電圧の上限が足らないならスイッチングレギュレータ使えばいいだけだね。
7p9/qHQLは多段接続するみたいだけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:26:45 ID:7p9/qHQL
おまいら、因縁つけんなよ。カスケードで使ってるのは>>213だろーがよ、
整流してなw

> スイッチングレギュレータ使えばいいだけだね。

勝手に使えば?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:27:59 ID:7p9/qHQL
稚児た、>>203だったな、3端子レギュを2段で整流して注入してんのは。
216203:04/10/24 22:05:46 ID:KUuRATHy
あぁ降圧が正しそうね。おーおたなわけじゃないし、
電気はもぐりだから適宜指摘・訂正してくらさい。

>>205
こっちは書き違えてない。効くかもしれないとの期待だけで
どこまで本気でどこからギャグか分からないくらい頑張ったw

>>212
今回の構成では12V-50Hzをブリッジ->C(680u?)->9Vレギュ->5Vレギュなんだ。
これだとスイッチングノイズってわけじゃないよね?
ノイズ源というのはどうも分からない。2段くらいかました方がいいかなと
思ったんだが。無駄かと思いつつたいした投資でないのでやてみた。







で、それはともかく低音〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:49:56 ID:7p9/qHQL
低音がなに?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:03:39 ID:gD6ceqT0
もれも212がよくわかんない。

ノイズって、三端子のフィードバック制御による基準電圧一定になるような事の
御利益に比べたらカスみたいな話じゃねえの?

219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:14:41 ID:7p9/qHQL
>>212がアホだということでしょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:18:11 ID:WZFSjLA6
みんなこれくらいのもの作れるの?
http://www.yoshidaen.com./what/hina10.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:25:25 ID:CU7GplZR
>>216
その場合は78XXを二段よりLM317Tを高リプル除去回路で使った方が遥かに良い。

>>218-219
http://www.necel.com/linear/faq/3t_reg_a_yogo.html
6. 出力雑音電圧
普通,ICが動作するとICの内部で雑音(ノイズ)が発生します。IC内部で発生した雑音が
出力に現れる度合いを示します。小さければ小さいほど,オーディオ用や微小電圧を
扱う回路の電源としては都合がよいです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:26:45 ID:CU7GplZR
シャントレギュレーターを使うって手もあるな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:33:26 ID:oSz3fQlW
>>218
レギュレータIC内部の基準電圧源がノイズを発生する。
3端子を2個使うよりも、いいコンデンサを奢ってやった方がいい。

>>203
>>207みたいにすると小さいヒートシンクが使える。
ただ、トータルでは1個のときと変わらない表面積を確保しないと
いけないので役立つ局面は限られる。
224203:04/10/24 23:45:53 ID:KUuRATHy
>>218-219
まぁそこまで貶めなくても
>>221
それは良いことをききますた。ついでに知りたいがデメリットは?
IC内部の雑音に関して言うと、別にトランジスタ1個であっても雑音は出るし
特別ICだからどうの、というふうには考えなかった。まぁ78xxをディスクリート部品で
作るのに比べるとノイズの大きさはだいぶ違ってるでしょうが。
225203:04/10/24 23:59:37 ID:KUuRATHy
>>223
どこぞで聞いたんだが、3端子にOSコンみたいなESRの低いのは発振しやすいとか。これ嘘?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:21:21 ID:up0Fz1PU
シリーズレギュレータだと大丈夫だけど
低ドロップだと危険
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:24:08 ID:ifsBo/hU
>>225
いや、普通の78シリーズ3端子の場合は低ければ低いほどいい。
それほどシビアなつくりにはなってないので。

ロードロップで古い型のシリーズレギュレータだと容量負荷に
弱い奴が時々あって、そいつは気をつけないといけないけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:35:21 ID:C4oiU55M
LM2940Tとか、ロードロップ型はデータシートにESR範囲が記載されてる。

>>224
やはり気合い入れるならディスクリートだろうね、結構簡単に作れるし。
三端子レギュレーターは一個で保護回路も一応入ってて調整も不要で手軽なのがメリット。
229203:04/10/25 01:00:13 ID:lQWJBjbn
>>226-228
この辺の話は一晩でずいぶん勉強になりました。ありがとう。

で、もともと漏れは音の腰の高さを何とかしたかったのですが、>>204以外の方法で
改善策をご存じの方、どなたかいない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:16:46 ID:+pGycfqd
>229
前のアンプは何だっけ
それからSPは?
ソースは何を聴いて低音不足を感じる?
231203:04/10/25 18:39:16 ID:lQWJBjbn
ども、すんません。こういう感じです。
TA2020KITによる現構成は
PC(wav)->YAMAHA DP-U50(USB->RCA)->カマデン TA2020SP-KIT->Panasoic SB-AV5(6オーム)
比較構成は
PC(wav)->YAMAHA DP-U50(USB->RCA)->Pioneer M-70(M-90の弟?)->Panasoic SB-AV5(6オーム)

ちょっと機材が古いから補足。
M-70は2ch/4chパワーアンプで、約10年前に定価10万円程度の製品。80W/chくらいだったかな?
DP-U50とSB-AV5は以下参照。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/dpu50/dpu50.html
ttp://page.freett.com/lusye/odio/tecni/sp/sb_av5.htm

傾向と対策
基本的に何を再生しても腰が高いと感じる。低音不足と言うより、中低域〜低域あたりが
全体的に痩せているせいかもしれない。どうすれば良くなるか分からない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:45:27 ID:Rm7NVOKB
>>231

カップリングCをおおきくしたら?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:48:59 ID:8VzaHAGF
>>231
YAMAHA DP-U50(USB)がボトルネックになってると思うが。
PCのデジタルヴォルーム使ってない?使ってるなら音が痩せるてもしょうがない。
あとは入力部のカップリングを、まともなフィルムに交換する。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:56:19 ID:UrqCWFM9
>>231

音の腰ってなんだかわかんないすけど、
低音の量感がないってことかな。

1:デジタルアンプは電源の変動に敏感、
あるいは出力の変動が電源に影響を及ぼす
という性質。

→もし電源がプアなら電源を強化してみる?

2:音のバランスの問題?
場合によっては高音が鮮明に聞こえる。
フィルターとスピーカーの関係ではかなり
強調されるかもしれない。
経験的に高音が出しゃばると低音が
引っ込んで聞こえる傾向がある。

→ これは難しいかもね?
フィルター定数を微調整、
高い音でインピーダンスが低くなる様
補正してみるとか...??
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:41:07 ID:ZvJbO1Cq
>>231
自分もTA2020KIT使ってるけど低音結構出るよ。
331Lと聞き比べてみたりしたけど
TA2020KITの低音は膨らみぎみだけど
量感はあまりまわらなかった。
全体的にも331Lが上だけど
かなりいい線いってたよ。
変更は、
カップC→0.22フィルムコン
出力コン→0.22フィルムコン
LPF→手巻き空芯
電源→PC用
こんな所かな
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:14:12 ID:9QMuYMez
おいおい、>>203をよくみたら
10000uFを二つに100uFを60個も付けてんの?
なんか養鶏場みたいになってるでしょ?
二万くらいにしといたらどうかな?
いっぱい付けたいなら1000を20個付けるとか。
あと思い切ってOSコンやめるとかね。
OSコンはSPですか?
237203:04/10/25 22:31:22 ID:lQWJBjbn
みんなどうもね。KITからの変更点は>>203に書いたとおり。

>>232-233
カップリングCはOSコンの6.3u。これ以上大きくすれば効果あるでしょうか?
フィルムだと大容量は高いのでちょっと。それに、むしろ高域に影響するのでは?
DP-U50がネック云々は、アンプだけを変えた結果発生した現象なので、音質上
絶対的なレベルが下がるのはともかく、相対的には影響を無視できると考えます。
・・・そりゃたしかに薄っぺらいけどさ。あくまで比較ってことで。

>>234
音の腰というか、なんというか音場が30cmぐらい上昇した感じで落ち着かない。で、
これは低音が出てないせいだと考えた。でも仰るように、もしかするとハイ上がりな
だけなのかな。電源はスイッチングだとなんか聴覚上のS/N感が悪い感じなのでトランスです。
こんな時はしごく常識的に平滑Cを増やせば良いのでしょうか?
バランスの問題となると・・・SPのインピーダンスは周波数に対し一定ではないし、
音が鳴ってる状態によっても変動するはずです。カットオフ下げるとか効くかな?
そっちの方向ではあんまり考えたくないというのが本音。

>>235
ごめん、あんま参考にならないや。むしろ低音は量感はないせいか締まってる感じがした。
SPの違いなんだろうか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:36:50 ID:ArBwarFY
OSコンをカップリングCには使ってはならないということを知っていて使っている?
239203:04/10/25 22:50:33 ID:lQWJBjbn
>>236
養鶏場は見たことないので知らないけどさ。良いかなーと思って。無駄?
平滑Cは個々の容量もともかくとして、単純に大きい方がいい気がするんだけど。
OSコンのSPってのは何だかよく覚えてないけど、多分入力Cはオーディオ用とか
書いてあったと思う。

>>238
話には聞いてたけど、もしかしてこのことですか?
数値だけ見ると優秀で割安なんで使ってしまったが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:56:45 ID:9QMuYMez
とりあえず一万を一個取ってみな。
カップリングもノーマルの2.2に戻してみて
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:56:45 ID:up0Fz1PU
自己修復にも時間かかるし漏れ電流が多いんだっけ?
カップリングはMUSE KZを使ってみれ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:04:05 ID:ArBwarFY
>>239
うん。だめだね。メーカのデータシートに使うなって書いてある。
少なくとも量産ラインには乗せられない。
まぁアマチュアだから趣味って言えば趣味だからいいんじゃない?
知ってて使ってるならかまわんだろうし。

理由は>>241ので大体あってる。
漏れ電流が多いので、電流漏れ>DC電位が漏れ
でカップリングっぽくないカップリングになる。

まぁオーディオ用とか一般電解を測定して見たら安物電解もめちゃくちゃ漏れてるから
気にしないってのもあり。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:12:11 ID:pqqWZGNN
OS-CONはハイ上がりの音が特徴なのに、それをカップリングにしてハイ上がりなんて…。

BG-NX、MUSE KZ、積層フィルムあたりを使え。
244203:04/10/25 23:35:14 ID:lQWJBjbn
>>240-243
たびたびありがとうね。具体的な数字はさておき、欠点として漏れ電流の多さも自己修復の
遅さも知ってたが、今回こんなふうに鳴るとは思わなかったよ。もうだいぶ前に2041KITを
作ったときは、偶々KIT付属品を無くしてOSコンを使ったけど、かなり良い感じだったから。
ま、なるほど>>242の言うようにこれもありかな。だんだん耳も慣れてきたしw
ついでに>>240の1万を一個取ることの意味(なぜそうすると良いのか)と、
>>243のOSコンがハイ上がりな音になる理由をご存じでしたら教えてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:33:44 ID:8XiBL8GO
部品に凝るのは悪くないけどほどほどにね。
バランス感覚は大事と思う。普通の部品に1チップIC、
それで驚きの音ってのがトライパスのミソなわけで、

理屈を考えずに聞いた話だけでやり過ぎちゃうと

[ 自称バリバリ最高スペシアルチユーン、
端から見たらセンスないけったいな族車 ]

って感じになっちゃうゾぃ
まあそれも珍味でよいかもしれんが
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:35:15 ID:bsL1BpHa
OSコンがハイ上がり?
他の音響用ケミコンの色付け具合いからしたらよっぽど小さい気が。
ドンシャリ、低域ばかり、低域あやふや、軽い音になって困った時にOSコン試したら曇らないのにバランス良くて中毒w
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:00:06 ID:bsL1BpHa
横槍だけど240さんの言っている1万マイクロを取る話はケミコンへの充電電流(パルス性の広帯域ノイズ成分)を減らせって事じゃないかと。

ケミコン増やすとリプルは減るけど充電電流は短く大電流になってくるから…

ごめん。
248203:04/10/26 02:13:08 ID:Z543DtVS
>>245にはつくづく同感。部品より回路で解決する技倆が身に付けば良いんだが。
>>246に言われて気づいたけど、OSコンはハイ上がりというか下が出ない感じと
言い直すよ。確かに上の表現は綺麗だしフラットだと思う。ただ常用アンプに比較して
低域が急に低密度になったのは事実。良くも悪くも、前とは違うので気になった。
とはいえ、今時のドンシャリなCDで丁度良いからOK、と言えなくもないw
>>247の言ってるのはスイッチング電源の場合な気がするのだが、違うでしょうか?
今回はトランスを使ってるんだけど、それでも当てはまる?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:57:53 ID:bsL1BpHa
>246
>247です。
いや、243さんがOSコンがハイ上がり言ってたんでつい…

ただ、低域の密度感がOSコンで減ったなら他のケミコンにした方が相性いいかと。

電源は初めからトランスの電源のつもりで書いてました。
ケミコン増やすなら、立ち上がりのゆっくりな安定化電源組んで出力側に沢山入れたらいいかも、

それにしなくても、整流器とケミコン間の配線は太く短く、ケミコン容量は控え目にって

やってたらごめん。
250203:04/10/26 17:18:14 ID:Z543DtVS
誤解してたら悪いが、それは
整流器->程良いC->安定化電源->大容量C->基盤
ということでしょうか。正直に書くと、修行が足りない漏れには>>240>>249
そう言う意図が分かりません。どうして充電電流を減らすのと低音の改善に関係が
あるのでしょうか。よかったら教えてください。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:59:11 ID:x+srCIwV
とりあえず、コンデンサ変更や容量減らしやって味噌
 
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:18:10 ID:qxX/nyoB
>>250
ここはオカルトだから。
彼らは数字出さないでしょ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:45:36 ID:bsL1BpHa
249です。

安定化電源を持ち出したのは小容量多数パラケミコンに大容量ケミコンって設計思想がリプルを減らしたい+レスポンスだと思い、
恐らくケミコンは減らしたくないのだと勝手に解釈して書きました。

平滑ケミコンを大容量にしていくと、ケミコンにダイオード側から充電される時間が非常に短くなり充電電流がパルス状になって
広帯域のノイズ元になるので、それが聴感上の腰高感等に繋がるのです。CDプレーヤーの高級機はノイズを考慮した設計をされる
事と同じです。海外の半導体アンプでも超大容量ケミコンにはチョークを併用したりして
充電電流を抑制しています。

数値は充電電流をFFTで解析してやれば出ますが、書くには難しいです。
オカルトって言われるんだろうなぁ

メーカー製アンプも最大出力時に電源リプルが出力に出ない程度の小さいケミコン容量しか無い事も有るので、結局は音で判断してからでも遅くないと思います。

IC自体の音色が腰高っぽいと電源だけではどうにもならない気がします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:51:32 ID:ojBcPcSM
平滑ケミコンを大容量にしていくと、ケミコンにダイオード側から充電される時間が非常に短くなり




そーなん?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:00:10 ID:lW2+sRJR
Cの+なり-に抵抗に入れてESRをageりゃすむだけのような。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:18:21 ID:bsL1BpHa
そうです。
単純に低抵抗をダイオードとケミコン間に入れても良いんですが、恐らくレギュレーションの悪化を気にして試して貰えないと
思って書きませんでした。

ダイオード出力電圧がケミコンの電圧より高くないと充電されないのはイメージでも判ると思いますが、電荷が沢山ケミコンに貯まっていて、
アンプの電源への負荷が軽いとなかなかケミコンの両端電圧が下がらない状態になって一瞬しか充電できない状態になります。

パルスに広帯域のエネルギーが含まれている説明は…誰か判りやすく書いて下さい

正直オーディオアンプなのですからカットアンドトライも必要です。ケミコン取るのも試してみてください。

減らして良くなった経験もあります…デジタルアンプではないですが
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:49:41 ID:8XiBL8GO
>広帯域のノイズ元になるので、それが聴感上の腰高感等に繋がる

こんな事かくと、オカルトって言われるは無理ないですよ。
それが正しいとすると、バッテリー駆動すると腰が低くなるのかナ?
バッテリーはノイズ出ないからね。
ノイズって言ったら、トライパスなんて元々ノイズだらけだよね。
なぜにノイズがあると腰高なのか、説明して欲しいナ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:10:45 ID:Usdz1sv5
>257

バッテリーはノイズは少ないが…種類有り過ぎて。
赤パナと黒パナ、金パナの違いは知ってるかな?

金田式の人は良く知っているはず。

ノイズだらけと発言したトライパスに通常の非安定化電源からスイッチング電源に組み直して重心が低くなった経験はあるかな?

もしかしてテチャーヌ?
259203:04/10/27 01:28:25 ID:pWYy7HWE
素人の疑問に真面目に答えようとしたばっかりに、なんか>>249が気の毒なことになって悪いね。
漏れの意図に関する249の解釈は完全に正しいです。さて、>>254の疑問は漏れにもある。
素直に考えて充電時間はCに関わらず一定だと思うが・・・。こういうのはどうかな。
飽くまで理想Cについて、容量にかかわらず、同じだけ電力を消費すれば(=同じだけ電荷が出れば)、
同じだけ電荷が入る必要がある。従って充電時間は等しい。(ただしCの電圧は消費電力にかかわらず
いずれの場合もほぼ一定と見なせると仮定する)

現実的には確かに、Cが小さければ電圧が低下してなだらかな流入となり、大きければ249の言うように
パルスに近くなるのかもしれない。ただ小容量の場合、基盤側から見た電源はふらついてるって
ことになるね。感覚的には低音再生に非常に不利になる気もする。いずれ>>256
>カットアンドトライも必要です。
は全く同意見なので、明日にもCカットで試聴してみます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:52:13 ID:QKhOeEIU
どんどん>>203が自分の世界に入っていってるような気がするのは漏れだけか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:24:10 ID:a37AExrw
音の腰の高低とか音の重心とか、なんの事かわからんですねえ。
音に重心があったなんて、はじめて聞きまつた。

と、おふざけはともかく、非安定電源からスイッチングってのは、
スイッチング電源はレギュレーターですからね。
音の重心って何かしらんけど、トライパスの形式だと
レギュレーター入ってる方が結果は良い気がするよね。
原理的に電源変動に弱いからね。
そこが普通のエミフォロ+NFBのアナログアンプと違う所よね。

電源ノイズとかレギュレーションがモロ出力にでるから。
例えばパワー喰う低音がドカンという場合は効いて来ると思うよ。
レギュレーション悪い乾電池なんか、そういう場合もろひずむだろうね。

(トライパスじゃないけど実験したことあるよこれは。乾電池で音がかわる
というか、種類でレギュレーションが全然ちがうね。)

なんだか、初心者ですとか言う人は徹底的に電気がわからない感じだし
それはしょうがないけど、逆にここで細かな理屈を出して来る人は物の
言い方からすると 電 波 系 雑 誌 に毒されてるのかなあ。

#電波系雑誌って、プロ筋から見るとお笑いのネタらしいよ......
いろんな先生方含めて
262マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/10/27 03:37:30 ID:U6inOhxk
電波系で思い出したけど、株の北浜某も本業は少年少女向けの小説書いてる。
オーディオも同じような感じなのかな。オーディオの評論で有名な人って
本業はオーディオ関係じゃないの?名前知ってるのは、長岡と金田(最近
知った)くらいだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:28:53 ID:g+jYyIy9
電波系雑誌って、AVビレッジとラジオ技術ですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:00:36 ID:QCD5GvRF
>>256
要約すると
「大容量Cを使うときはCにシリパラに抵抗いれとくと安心できる。」
てーことで?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:54:47 ID:ueQkRO7i
>>259
QよりはRの方が問題になりそうじゃない?特にCをパラった場合に。
ESRが下がるとその分見かけの抵抗が下がるのでCへの突入電流はでかくなる。

あと、Q=CVだからね。非安定化電源はCが少ないと電圧変動が出ちゃうし
かといって多いと補充がパルス的になることはあるわな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:17:48 ID:w46elXTO
電荷が減らないから次の充電が短時間なのはいいが,
そのときは充電スパイクの振幅自体も小さくなる罠
ってことは,最終的に出てくる高調波のパワーは
大差ないことにならんのか??
267203:04/10/27 20:01:47 ID:pWYy7HWE
>>265
突入電流は同感。手元にあと5万uあるんだけど、全部付けるとそっちの対策が
必要っぽいので、2万で妥協しまつた。Q=CVはなるほど。物理の教科書読み返さなきゃ。

聴き比べ。10000uを1つだけ外すのが難しいので、両方取って6000uで聴いてみた。
配線材などは多少手抜きしている部分がある。その上で、結果はこんな感じ。
中低域は26000uと同等か、それより悪かったと思う。気のせいかもしれない。
何度も聴き返すうちに結局元の音を忘れてしまって、はっきりと断言できなくなってしまった。
それより気になったのは、普段より高音が耳に付いてやや不快だった点。

この構成のKITは暖機(と言っていいのか?)に1時間ほどかかるようで、当然その間中
なにか鳴らす必要がある。特にも電源投入直後は低音がばっさり出ない。
低音は緩やかに改善されていくので、果たして自分がしっかり聞き分けられていたか
自信はない。あ、相対評価として>>231の比較構成にはやはり勝てませんでした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:20:24 ID:pktd+OZQ
トライパスのデジタルアンプってヤフオクには出品されていないんでしょうか?

完成品が安く出ていたら購入したみたいのですが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:26:33 ID:g+jYyIy9
エゴシスのDrAMP買えば?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:43:47 ID:UAU+oTsA
>>268
今はRSDA202(TA2020)が出てるね、改造済だそうだ(ついでに中身も見れる)。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71024320

以前はTA2041キットの新品が出てた、店で買うよりちょっとお得。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9318942
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8219951

根気よくアラートにでも追加して待ってれば他にも出てくるかもしれないが、
ヤフオクにはあまり出回ってないみたい。

あとは269も書いてるが、店で売ってるDrAMPとか。
スピーカーケーブルが前面から出てて専用品オンリーなんでちょっと面倒だけど、
電源も最初から付いてくるので楽。
27163:04/10/27 23:04:47 ID:ytWig8e9
対停電アンプ2020、とりあえず完成しました。
途中、2連ボリュームをダメにしてしまい、CDウォークマンEJ-2000のヘッドホン出力につないで
上出来、上出来、と言っていたのですが。
今日ボリュームを買いなおしてきて、同ライン出力につないでみたら
もう格段に情報量アップ。こりゃ凄いです。
エージングの効果か、低音も出てきて大満足です。
単一電池ゆえの電流量不足による音の歪みですが、
なにぶんユニットがFE83Eなので全く問題ありませんでした(w

ところで、>>258
>赤パナと黒パナ、金パナの違いは知ってるかな?
 金田式の人は良く知っているはず。
金田とは金田式アンプの金田氏ですか?名前しか知らないのですが。
同じ単1電池でも、それほどまでに明確に優劣が出るのですか。奥が深い。
今使ってるのはフジフィルムのやつなんですが、どんなもんでしょう。
272268:04/10/28 00:24:13 ID:NiEfbUuM
>>269-270
なるほど、DrAMPですか、すべてセットで付いているのは楽ですね。
そのRSDA202も良さげなので、価格をチェックしつつ、DrAMPと迷ってみることにします。
どうもありがとうございました。


関係ないですけど、ヤフオクの検索って単体でOR検索が出来ないから不便ですね。
言い訳なのですが、さっきもTripathで検索してたらヒットしませんでした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:10:16 ID:Qrludg4Y
青っパナが最高!
ズルッ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:01:02 ID:V3PHFGPp
電気の知識ゼロで何言ってのかワカンネ
275203:04/10/28 21:18:50 ID:su42vb7n
上の方で誰かが「音が重なってくると濁る」と言っていた。
漏れもそんな感じがして気になっていたので、ついでにもう一つ実験。
PCでwav音楽を再生しながら50Hzの正弦波を同時に再生させた。
結果、お互いの音が明らかに分かるほどに濁ってしまった。
単にコンピュータのせいである可能性もあるが、そうであると判断できない。
漏れが原因を書いて憶測が憶測を呼ぶと嫌なので、とりあえず環境だけ記載。

音楽はPC(Mac G4/500Mhz)からUSBでAudiotrak Optoplay(光出力)
->YAMAHA DP-U50(RCA出力)->2020KIT(26000u)->Panasonic SB-AV5

iTunes4.7でwavを再生、同時にAudiotestで50Hz正弦波を再生。


Audiotestはここ
htp://homepage.mac.com/katsura/shareware-j.html#KATa

プログラム側の不具合か、SoundtestはAtを0dBにするとあからさまな
ノイズが乗るので、iTunesとAudiotest双方で多少バランスを調整しました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:29:11 ID:K2HB1i/o
    ∧ ∧
   ( ・∀・) ぉぅぃぇ
    ヾヽ〃
     ))⌒
   ⌒((
     ))⌒
   ⌒((
    [ ̄ ̄]
     l_,._.,_l
277203:04/10/28 21:51:06 ID:su42vb7n
・・・と思ったら気のせいか? 事前の予備通電が不十分なだけだったかも。
また同じように試したら、絶対違うと言うほど自信がなくなった。
だれか検証してちょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 02:25:15 ID:K4HJcqGp
>>253は考えすぎてるような気がするな。
203が混乱する原因を作っているんじゃない?

電源の入門書を見てもらうと、多分平滑コンデンサによって
脈流が平らに慣らされていくグラフが必ず出てくると思う。
(ダイオードから出てきた電圧波形の頭を直線で結んだようなやつ)
平滑コンデンサを増やしていくとどうなるか、ってのはそれを
見てもらうのが感覚的にわかるんじゃないかと。
充電電流を決めるのはコンデンサの静電容量じゃなくて、トランスの
巻線からコンデンサの内部までに至る抵抗分と考えたほうがいいな。

ダイオードが回復時間にノイズを発生するのは低域の量感より
全体の解像度やS/N感に影響することが多いような。
あと、大容量コンデンサを使うときにチョークインプットにするのは
電源投入直後の突入電流を緩和するため。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:02:31 ID:qS63L6Nm
東光のコイル売ってるとこ教えて。秋葉で。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:32:45 ID:G8LSCRW8
>>279
若松
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 18:57:33 ID:qS63L6Nm
さんこす。通販では売ってないのかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:41:41 ID:hN7h0UKy
若松のものは全部通販できるだろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:13:48 ID:K4HJcqGp
>>281
代理店が通販を受け付けてる。ただし現金先振込みだけど。
http://www.koei-denshi.com/index.htm
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:47:42 ID:qS63L6Nm
おーう、代理店か。さんきすと
>>282
部品通販サイトのぞいたんだけどみつからなかったぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:57:32 ID:Jx7RsUWw
>>284
何で自分の無能を胸張って語ってるんだ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:03:57 ID:ZfIlMhFw
>>285
アホ。うそつき。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:24:53 ID:d+rR0WHv
なぜ電話しない。秋葉ではまだFAX、電話での注文が優先だ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:24:22 ID:Abj3M8tp
2041キットって電源5A以上必要なんだ…
トランスでやるとわりとでかくなるんじゃない?
これでは音が大差なかったらがっかりだよね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:11:11 ID:VqDQFdNM
>>288

それでも、守りたい世界があるんだー!!

・・・じゃなかった、いや、ホントに変わりますよ。3000円くらいでEIなら買えるっしょ。l
290マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/02 02:26:34 ID:Ks4AGJlO
>>288
秋葉が近いなら、秋月の特価品のACアダプターがいいよ。20V5Aで500円。
同じ物がボリ松だと3000円。まあどっちで買ってもいいけどさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:59:37 ID:SxN/i6cV
>>290
12Vの間違いですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:29:11 ID:gqnlStDx
いや、20Vだよ。
293マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/03 06:40:22 ID:kAstRQQ8
>>292
そうなんですよね。20Vです。日立ブランド(韓国製)だけど調子いいです。
電流が5Aなんで、トライパの4ちゃんのうち2ちゃんは殺してます。うちの
スピカがMAX20WなんでこれでOKです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:46:04 ID:9HwVyt4b
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 19:45:54 ID:322lyV3s
IC落として、真中の上のほうが少しかけたけど、大丈夫?
なんか、CPUのコアかけっぽくて怖いんだけど・・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:00:25 ID:QLPjJ1HW
ええっ、それ超危険ですよ、ICの製造にはとんでもない毒薬劇薬使うんですから
危ないに決まってるじゃないですか。

しょーがないなあ、私が安全に処分してあげます。欠けたICは厳重に梱包して、処理
代金10万円添えて、明日の朝5時までに渋谷のハチ公前においといてくださいね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:44:20 ID:yItfV4Uu
TA2041の入力にシールド線(ギターなどに使うアレ)って使えるのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:58:15 ID:QLPjJ1HW
ダメですよ、そんなもん使っちゃ大変なことになるです
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:53:50 ID:4zm2afRr
>>295
フリップチップじゃないんだから簡単にコア欠けすることはないだろう。
衝撃が強いとワイヤーボンディングにクラックが入るかもしれんが。
もっとも、大電流の流れるところは何本かパラってるから
一本くらい断線しても気がつかないかもしれん。
3001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/03 22:22:46 ID:NXAEapgM
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/11/03 23:10:56 ID:YMLqaZ7O
>シールド線(ギターなどに使うアレ)

基板がケースに収めてある場合、端子までが15cmくらいまでだったら、
不要です。それ以上だったら使ったほうがいいかな。
でも、ギター用といわれるものはクセがあるものが多いので、
使わないように。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:06:18 ID:9TXvRiLP
みんなもう飽きたの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:45:50 ID:Z6ArXX20
まったり〜
304マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/05 22:01:15 ID:sI1VV1/U
キット作りたい人はすでに作っちゃってるわけだし、
それなりに満足しているということで.....
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:14:09 ID:ypGC82Ot
このスレ正確悪そうな奴が多いな。
ちまちま電子工作なんかやってるような奴らだからネクラばっかりなんだろうな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:15:54 ID:9TXvRiLP
そうか? ピュア板では稀に見る有料スレだと思うが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:19:01 ID:abqbKlZY
ピュア板の自作系スレにはマジにお世話になってます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:26:57 ID:9TXvRiLP
そう思ったらちゃんと金払えよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:36:40 ID:abqbKlZY
若松さんはちょっと・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:39:40 ID:FhKb4M1W
やべえ、音が出たーーーー。
すげぇぇぇぇぇ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:50:55 ID:FhKb4M1W
大音量にしないと聞こえなかった音が小音量でも聞こえる・・・。
すげぇぇぇ・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:02:14 ID:Y1xTo8MH
いいなーっ
おれもつくろ〜っと
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:02:32 ID:wYI7fsgE
ドシロウトな質問で申し訳ないんですが、
RSDA202って、SX-L33やLC33とかEntry Sとかを駆動出来ますか?
多分出来るとは思うのですが、ΩとかAとかよくわからないので、
もし良ければ教えて下さい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:10:50 ID:fK8cubMH
>>313
余裕
SX-L33もBS203.2もばりばり鳴ってたよ
315マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 01:27:53 ID:VFEy3lTf
>>310
最初はそれでもええがな。そのうち不満もでてくるだろうて。なぁ、ばあや。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:28:17 ID:80bNJgf6
スイッチング電源買ったはいいけど、
繋ぎ方がわからない。
誰か助けて!!!
317マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 01:33:59 ID:VFEy3lTf
まず、写真をうぷしてください。どれとどれをつなげるか教えます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:53:39 ID:80bNJgf6
>>317
おお、こんな夜中に反応していただけるとは有難い。
しばし、お待ちを。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:05:13 ID:80bNJgf6
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=2761&no2=13469&disppage=
お待たせいたしました。
よろしくおねがいします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:07:01 ID:80bNJgf6
あ、逆さで写してもうた
○| ̄|_
321313:04/11/07 02:08:37 ID:wYI7fsgE
即レスありがとう>>314
これで安心して買えますよ!

>>315
はへぇ〜〜?? なんだい、じいさんや?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:09:33 ID:K9LOuI87
>>319
その程度の知識ならACアダプターを買った方が良かったのでは?
剥き出しだし、危ないよ…。

LCA50Sだね、ここに説明書がある。
http://www.cosel.co.jp/jp/products/parts_products/fj_lca50s.pdf
http://www.cosel.co.jp/jp/products/parts_products/mj_lca.pdf
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:10:55 ID:80bNJgf6
>>322
ありがとうございます。
早速読ませていただきます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:26:47 ID:EYgUXMuK
>>323
写真を反転して(CAUTIONが読める方向に)
左真ん中->ACアース
左一番下->ACライン
右一番上と上から2番目->DCグランド
右一番下と下から2番目->DC12V
らしい。
まあ死なないように。



325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:28:32 ID:80bNJgf6
>>324
ありがとうございます。

>>322さんに言われたとおり素直にACアダプタにしておけばよかったと後悔しております。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:28:39 ID:PFm0rRjz
ちゃんとアースとらないと感電するよ。
327マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 02:34:27 ID:VFEy3lTf
あらら、解決しちゃったかな。おめ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:36:10 ID:80bNJgf6
>>327
どうもありがとうございます。
色々調べながら死なないようにがんばりたいと思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:08:31 ID:kz+IqR7u
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2004/04083101.html
これって個人で買えるのかな
330マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 03:21:57 ID:VFEy3lTf
>>329
代理店通せば買えるでしょ。30個単位現金払いで。漏れも昔モトローラの
ワンチップマイコンを代理店通して買ったけど、量がまとまればOKでした。
331329:04/11/07 03:28:19 ID:kz+IqR7u
レスどうもです。
気合い出せば買えなくもないけれども、あんまし友だちいないから
無駄になってしまうな。
332マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/07 04:30:43 ID:VFEy3lTf
>>331
まずヤマハに問い合わせて近くの代理店を紹介してもらうことが先決。
代理店によっては5個とかでも売ってくれるかも。あとはヤフオクにでも
出して儲ければ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:31:05 ID:2rlfpcLb
バッテリー駆動にする際の注意点って有りますか?
12V6.5Aのシールドバッテリーを使う予定です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:02:55 ID:iLMwzszH
短絡
バッテリの内部抵抗の低さは馬鹿にできない
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:34:27 ID:+8HdTI8q
dat落ちしていた過去スレをhtml化していただきました。

トライパスのデジタルアンプキット 2台目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/07/1039183906.html

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ3[Class-T]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1053493133.html

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/06/1079105003.html
336203:04/11/08 17:04:17 ID:TFaRGRr4
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:17:06 ID:McQCBGUS
巨星乙
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:12:16 ID:VLKNK2+W
>>329

データシートが見つからんが、プレスリリースを見る限り
かなりよさげだ。

コイルが要らんところがすばらしい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:15:29 ID:5GVZqW1/
>>338
勘違いしてそうだが、セパレート形式で外に配線のばしては使えないぞ。

あくまで同一キャビネットにアンプとスピーカーを組み込んだ、アクティブスピーカーとしてのみ使用可能。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:53:51 ID:pty64koS
>>339
何でアクティブSP以外使えないの?
アクティブSPだってアンプは片方に内蔵だから一方は実質的にパッシブでしょ?



ま、どっちにしても俺の半田付けレベルでは無理なんだが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 07:10:49 ID:RD0ICKVv
10W8Ω/2ch
20W4Ω/1ch
ってBTLじゃないみたいだな?
パラか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:03:37 ID:qp566igz
>>340
>>399 が「同一キャビネットに〜」って制約書いてるのに何で
LRセパレートなパッシブSP思い浮かべるんだよヽ(`Д´)ノ

散々既出なんだが、スイッチングアンプの出力には高調波が乗ってるわけよ。
そのままケーブルに流したら、電波ゆんゆん。

このチップは、TVやラジカセみたいな筐体内で配線が完結する
アプリケーション向けなんだよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:10:21 ID:xTS5kCmL
同軸ケーブル使えばなんとかなるかもね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:32:38 ID:Mm/YeoqF
>>342
つまり、長いスピーカケーブルで普通のスピーカにつないだ場合。
音はなるけど、不法電波も出るってこと?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:07:38 ID:OGIP3+lY
>>341
単純に片ch殺してその分流せる電流増やしてるだけだと思う
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:18:19 ID:ANWfaqW5
>>344
拡散スペクトラムとかいった技術で、特定の帯域に変な電波が
集中しないように工夫してはいると思うけど、放射を抑えるにしても
限度があるってことだな。

それで従来のディジタルアンプにはLPFが必須だった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:25:26 ID:kCvhKBMG
>>342
PC用で売ってるあくてぃぶすぴかーはPAのパワードモニターみたく
片側で完結してないで片一方にステレオ分のあむぷと入力が有るの。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:33:59 ID:7LIG2ouo
>>347
なんだよ、PC用って。
そんな激安スピーカーを出してきてどうするんだよ。

普通のアクティブスピーカーは1エンクロージャにつき1アンプだぞ。
アクティブスピーカーと言ったら、DTMやPA用の物を指す。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:14:35 ID:km/f1jTp
すれ違いだったらごめんなさい。
トライパスじゃなくてLcAudio(http://www.lcaudio.com/)のアンプボード(Pulse Amplifier Module: ZAPpulse 2.2)買ったんです。
で、トロイダルトランスの1次側100V/2次側+-40V程度で2系統/400VA,または2次側1系統なら200VA が必要で探してるんですが
なかなか見つかりません。ありそうなところ知りませんか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:14:55 ID:gmle98+T
>>348
アクティブ・パッシブの違いは増幅するかしないかの違いだけだと思ってた・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:18:14 ID:gmle98+T
と書き込みついでに

>>349
RSコンポーネンツのはどう?300VAまでラインナップあるけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:24:25 ID:00wH0w/J
>>351
RSよりハモンド製が作りがイイかも。
partsconnexion.comで売ってる。
353349:04/11/10 01:32:51 ID:km/f1jTp
>>351さん、早速のレスありがとうございます。助かりました。
354349:04/11/10 01:38:22 ID:km/f1jTp
355349:04/11/10 01:55:09 ID:km/f1jTp
ところでトライパスは「1ビットデルタシグマ変調方式を基盤に独自のフィードバック処理を施した
まったく新しい増幅方式」だそうなんで完全なデジタルアンプだと思うんですけど、LC Audioの
ZAPpulse 2.2の場合はPWMでありパルス幅はアナログ回路で作ってるんでデジタルアンプと呼ぶ
のは抵抗感あるんですけど一般的にはD級アンプ全体をデジタルアンプって呼ぶんでしょうか?
実際LC Audioのサイトでは「Pulse Amplifier Module: ZAPpulse 2.2SE」って言っててデジタ
ルアンプとは説明してないんですが、なぜかSoundDenではディジタルパワーアンプモジュール
という呼び方になってるんですよね。
http://www.soundden.com/dentec/clock/lc-denmark.html
356351:04/11/10 01:55:12 ID:gmle98+T
>>352
HammondのもNuvotemのOEMのような気がしていたんですが・・・
造り違います?

送料差し引いても値段安いし、使ってみようかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 09:00:39 ID:+U2QI5RX
>>350
それが普通。348が偏ってるだけ。
だいたい1個600円で10W/2chのICなんてまさにPC用みたいな安物向きの気がするんだが。
358名無しさん@お腹いっぱい:04/11/10 12:24:20 ID:fDr3puRw
2041KITを製作中ですが電源トランスをトロイダルにするか、
EIコアにするか、考えています。
両者どんな傾向の音になりますか。ご存知の方教えてくださいませ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:52:27 ID:Yg/+jhJr
>>355
PWMもデジタルアンプ。
勘違いしてる人が多いが、パルス幅もアナログじゃなくてデジタル(有段階、5〜6bit)。
D級アンプをデジタルアンプと呼んでる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:19:29 ID:kZoeVg06
>>359
三角波つかってPWM作ってるのは、パルス幅はクロックに乗らないアナログ。
モグラとかビクターのDEUSとか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:02:24 ID:lrSuW72r
以前、2020キットの入力CにOSコンを使用し、
低音が出ないとお悩みでした自称初心者さまへ

(工業)高校生以来、久々に電子工作を行った30才のおやじです。
僕も電解コンを物は試しとOSコンに全部取り替えていたんですけども、
同じ悩みをもち、ここのスレへ辿り着きました。あなた様がたのレスは非常に参考になりました。
そこで、今日秋葉原に行く機会があり、実際に入力Cを交換してみましたら、
あっさり低音が豊かに出るようになり、驚くと共に皆様方に感謝致す次第であります。
オーディオ系の自作って面白いですね。部品一つで私のような素人にも分かるほど変化が楽しめます。

で、私の場合ですが、
壊れた富士通ノートPCから取ったSANYO OSコン(G) 4.7uF → nichicon MUSE ノンポーラ 1uF へ交換しました。
電源は安〜いデンセイラムダのVS30-12(12V-2A)で、手持ちの16V4700uF(85℃標準品)を2個かまして接続。

今後ですが、平滑コンデンサを低ESR(日ケミKZE、LXZとか)にするか、オーディオ用にするか悩んでいます。
一応、やって見て比べるというのもありますが、ちょっとだけでもまず違いを学んでおきたいと思います。
もしよろしければ、御教示頂けますと助かります。ありがとうございまた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:32:41 ID:6K1GqZZ8
オーディオ用にも使える超低ESRのニチコンHD/HNあたりにしといてみれば?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:55:58 ID:lrSuW72r
早速、ありがとうございます。
じつは、nichicon HN を今日丁度買って来たのです。
とは言うものの、大容量ではなく、470uFですが。
基板上にはOSコンの220uFが乗っているので、コイツはオサラバです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:04:45 ID:lrSuW72r
書き忘れましたが、いま電源を大容量の物に変えて視聴してみました。
型式はネミックラムダZWS150PF-12で、12V12.5A、手持ち品です。
コンデンサは追加せず、基板のみです。2次平滑にはさっきの安い電源では、
日ケミLXF470uFとさみしかったのですが、こちらは日ケミLXF1800uFが4パラになってます。
いやーー、やっぱ、低音〜中域までいままで足りないと感じていた部分が増強されましたね。
12.5Aでは多すぎるのと、大容量ゆえか、物自体が古いからなのか分かりませんが、
スイッチング電源から発信音がしますんで、常用は出来ません。
丁度良い物を買おうかと思うのですが、3〜4Aで良いのでしょうか???
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:57:42 ID:XX6CXCER
>>361
> 以前、2020キットの入力CにOSコンを使用し、
> 低音が出ないとお悩みでした自称初心者さまへ

カップリングにOS-CONを使用する時点でおかしい、アフォ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:08:23 ID:fMOiPZoX
んなこたぁねえよ。メーカーが使っちゃダメっつったって、
ばれなきゃいいんだよ、ばれなきゃ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:09:05 ID:fMOiPZoX
それによ、アンプなんてアホだからさ。特にトライパスなんて
単細胞だからこっそり使われたって気が付くはずねーってばよw
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:11:21 ID:kCvhKBMG
でおまぁ取り外した電解Cはこわくて使わないよねふつー。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:18:31 ID:OzdRXVar
ネミックラムダは今、
デンセイラムダという会社になってます。
という事で 古い。
僕のスイッチング電源からは
そんなすぐわかるような音なんて出てません
370203:04/11/10 22:38:19 ID:2koENnOk
>>361
そりゃ良かった。私は耳が慣れたせいか気にならなくなりました。
ついでにケミコンについて書くと、エージングが不十分な状態では
低音ばかりが出すぎる物や、逆に全然出ない物があるように感じます。
電源を変える前に少し鳴らし込まないと、どの部品でどう音が変わってるのか
特定するのが難しくなるように思います。

#そのうちカップリングコンを取ってOPアンプにしてみたいんですが
そもそも出来るのかな。よく見かける普通の方法では無理な気がするが、
誰か作った人いませんか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:08:45 ID:ms50F8yb
>>370
意味不明、OPAMPでもカップリングCは要るだろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。 ::04/11/11 00:27:24 ID:ozhXdZId
OPアンプの妙なひずみが加わるより、
いいカップリングコン使った方がいい音かもね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:03:46 ID:4gKV3LoM
DCサーボの事を言っているのだろうか?
理解できぬ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:29:37 ID:HGzhZ1mQ
昨日、ニチコンHNに変えてみたけども、あまり音質的には変わりないような。
そのかわり大容量コンデンサは無くても差が無くなったようです。
今日は酒飲んで来たので、いじらず放置。
明日会社帰りに電源でも買おうかとも思いますが、
少々飽きて来たのも事実だったりします。
多分、PC用のアンプに成り下がるかと。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:10:52 ID:oQicChDC
若松行ったら東芝か何かのICがあったけど
あれはどうなのかな?
2020が切れていたので手が出そうになった
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:53:00 ID:VFdQptzu
東芝は知らないけど、
このスレの1と2の頃よく書き込んでた人の日記には
PhilipsのTDA1552Qのが良いとか書かれてるね。
どう良いのかというのは全く触れられてないけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:41:46 ID:yOTs4W8X
TDA1552QとTripathを比べたら、解像度では圧倒的にTripathの勝ちだな
それから低音の切れ味も高音の伸びも
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:42:46 ID:yOTs4W8X
ちなみに、フィリップス君は4つ作った
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:44:30 ID:ZzeeOe8A
ネタが切れてきたのでトライパスと他のICアンプとの比較の話題は大歓迎ですな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:30:33 ID:12nrycZ7
ハードオフでIBMのPC用スピーカー買って来たら
中にTDA1552のアンプが入ってたよ。315円でしたよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:42:48 ID:nw1vIvFT
そいつバラして、組み直そうかな。
型番教えてくらはい>>288
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:03:01 ID:ZzeeOe8A
>>380
イイですね、それ。
かなり遊べそうだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:31:39 ID:12nrycZ7
型版が無いです。IBMにとってはどうでもいいような製品なのでしょうか。
でも自分としては数年前にIBMのアプティバという製品が店頭に並んでいた頃、
その付属SPが妙に低音まで鳴り響くSPだったので、欲しいと思っていました。
えと、見た感じですが、前段にLM1036という音量&音質調整のICがあり、
TDA1552に繋がっています。当たり前ですが、コンデンサは中国製です。
SPも中国製ですが、これがかなり重量のあるSPです。これは良さげですね。
木箱を作り、入れ替えたら良い音出そうです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:14:54 ID:v+LDJcpv
とりあえず写真どっかにうぷキボン
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:46:47 ID:XPvgGC+Y
半田付け終わったー
後はスピーカー端子とかを付けるだけなんだけど
配線材はオーディオ用のほうが良いのかい?
何かお勧めがあったら是非教えて下され
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:53:02 ID:GxYltmKt
>>380=>>383
画像うpが無理であれば、
オークションに出品されているスピーカーで、同じのがあったら
教えていただきたいのですが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:36:39 ID:GxYltmKt
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:54:38 ID:brAejZKo
抵抗とか部品を交換したら、R側だけ音が出なくなってしまった。
接続とかは問題なし。 IC壊れたかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:23:51 ID:KHWrO9+L
>>385
もう作った?
内部配線は、普通のより線(ビニールコード)でいいと思う。
わからないならば、0.5VSFかそれ以下の太さのもの。
僕は秋葉原のラジオデパートの二階の店先にぶら下がってるものを
使ってる。
あと、IN側の配線は細くてもいいなら
サンハヤトという会社が出してる「JUMP WIRE」というものとか。
10〜20センチくらいの長さにきってあって、
先に虫ピンのようなものがついていて奇麗に処理してある。
いちいち被覆むいてねじ込むよりずっと簡単。
千石通商とかで売ってる。

>>388
そのうちブーというすごい音が出て終わり…かな。
ICだと思います。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:41:34 ID:kH5QgY2P
>>388
もう一つ作って左右セパレートにしたらいいよ
391385:04/11/15 20:58:59 ID:Pmkstg0J
>>389
ありがとう!
おかげで組み終わったよ。


・・・でも音はまだ出ないorz
だめぽ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:39:05 ID:EWgK4EfX
内部配線は無理に太いのにすると穴に入らなくて、何度もハンダが剥がれたり
遂にはプリントが剥がれて後々苦労する。素直に細いのにする方がトータルで見てイイとおもいまつ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:40:43 ID:YEBQ4XJa
そこでLANケーブル。元から捻ってあるし、細いので色々と
使い勝手がいい。剥したパターンの補修なんかにはピッタリですよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:00 ID:n8ph/Iit
>>393
ただ単線だから折り曲げに極めて弱いから注意だな。
LANケーブルは軽い電源ラインにも使えるし、C/P高い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:08 ID:PqSMwd/8
>>380=383氏
どのスピーカーか教えてくれよぅ・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:09:45 ID:Bq7XTKjp
TA2020よりSX300の方が遥かに音良いよ。
なんでSX300買わないの?
つーかトライパスって1MHzじゃん、シャープの1/10、音が悪いわけだ。
397マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/16 01:13:10 ID:utVMBwBV
>>396
TA2041でいいよ。まだ過渡期のデジアンプに必要以上に投資する必要なし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:08:02 ID:Ayghcjkn
>マミーボコ ◆PaaSYgVvtw
TA2020よりTA2041の2chのが音が良いですか?
399マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/16 11:06:51 ID:utVMBwBV
>>398
いいんじゃないの。2020は友達の作ったのしか聴いたことないけど。
現状、漏れの2041は実用になってる。いまはダイヤーストレーツ聴いてる
けど、いいよ。そのまえに倖田來未聴いたけど打ち込み系もいけるし。
国府弘子もよかった。XRCDの村治佳織もメッチャいけた。村地のCDは
普通版聴いてるとなんかイライラしてくるんだけど、XRCD版はリラックス
できる。いろいろ手を加えると2041は良くなっていく。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:21:47 ID:QSNo0yKP
入力のコンデンサって、1uFで良かったのでしたっけ??
説明書がどこか行ってしまった(泣
それと、IBMのスピーカーですが、お返事おそくなりましてごめんなさい。
あとで写真を撮ってうpするね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:40:56 ID:QSNo0yKP
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:04:27 ID:WrxyGaQe
>>401
おおう〜さんくすこ。
早速ハードオフに探しに行きます。

この機種以外にも、以外と(知らぬところで)使われ始めているのでしょうね
>デジamp石
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:31:02 ID:QSNo0yKP
TDA1552は、デジタルではないぞ。
BTL方式なので、出力のコンデンサが不要となり、
低域が出るというので良いとされてるんじゃ???
TA8202とかもそうだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 12:34:47 ID:QSNo0yKP
今日は休暇なので僕もハードオフに行ってこよう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:08:20 ID:Ayghcjkn
>>399
なるほど。
出力がある分、2020と2041はだいぶ音に違いがあるのかと思いました。
自分もTA2020で満足してはいるのですが、TA2041は更に上を行くのかと思いまして。

>>400-401
乙です。
こっちでしたか。過去ログを調べた限りではこれの前のAptiva付属スピーカーも評判が良かったので
どちらかなと迷っていましたが、これで安心してハードオフに行けます。
ありがとうございます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:52:40 ID:Ayghcjkn
買ってきました、525円。思っていたより大きくてびっくり。
とりあえず音出ししてみたけど、ヘタなPC用スピーカーより良い音しますね、これ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:57:33 ID:GpjXvEWv
>>406
下手なPCスピーカーってなんだそりゃw
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:58:59 ID:Ayghcjkn
>>407
いや、3、4千円くらいのw
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:28:42 ID:Ayghcjkn
>>383
たしかに、重量のある良さげなユニットが使われてますね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:47:52 ID:k+vpqvmM
っていうかもしかして皆ご近所さん?!(゚Д゚)
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:49:59 ID:Ayghcjkn
>>410
さすがにそれは無いかとw
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:16:19 ID:WrxyGaQe
ハードオフでばったり会っちゃったりして
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:09:25 ID:tdNrr1dk
PCスピーカーって3000μF位のおっきいコンデンサー普通に使われてるもんなの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:14:04 ID:QSNo0yKP
電源のコネクタ直後にそのぐらいの入ってないかな??
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:54:13 ID:tdNrr1dk
おお、そうなのか。ジャンクばらしてたら妙にデカイコンデンサがついてたから少し気になったんだ。
モノラルIC*2のとにかく音の悪い駄目駄目スピーカーだったがな!orz
こういうコンデンサって外してトライパスアンプの肥やしにしてもいいの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:33:01 ID:NEUF55je
>>415
耐圧16V以上なら大丈夫かと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:38:55 ID:NEUF55je
>>400
入力は50V 2.2μFですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:58:02 ID:N6CVM6zM
>>413
それってアンプ内蔵だよね。
交流を平滑して直流にするためには、それくらい最低限必要。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:44:34 ID:Hinyz0o9
TDA1552は優等生だが無機質、トライパスの方が色っぽいって感じらしいな、webでのインプレを総評すると。
420マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/17 06:09:34 ID:+f4MbXT5
>>401
対角線上にあるナット穴の間隔って何センチ? うちのスピーカと交換しようかなと思って。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:03:11 ID:68oBAg/b
うちの近くだと全然そのスピーカ見つかんないよ…(´・ω・`)ショボーン
他に何かいい石使ってるスピーカ知らない、誰か?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:50:29 ID:vtf4xbD4
>>420
>>401じゃないが、約11.5cmですな。
423マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/11/17 19:44:35 ID:FqoJkw3Q
>>422
レポありがとう。丁度いいんだけど、いま近所(東京)のハードオフに聞いたら無いって言われた。
どうしよう。そちら大まかに言ってどの辺りですか? 関西とか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:24:27 ID:vtf4xbD4
>>423
関東です。
自分が行ったハードオフにも一台しかなかったです。これの前の型も一台ありましたけどね。
ヤフオクで頻繁に出てるようだから、アキバのジャンクパーツ屋を探せば結構ありそうな気もします。


試しに片chだけTA2020でドライブしてみましたけど、
自分オーディオ詳しくはないんで表現の仕方がわからないのですが、
TDA1552QよりTA2020のが明らかに澄んだ綺麗な音がします。
ただ単にノイズが少ないとかそういうレベルかもしれませんけどね。
低音が安いスピーカーにありがちなスカスカした感じがします。
木のエンクロージャーに移植すれば変わるかもしれないです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:31:15 ID:MqM4OGxy
>>421
そんなあなたにR1800。
LM1875の組立て済みパワーアンプに20W電源トランス、ウーファー・ツィーター、
エンクロージャーまでついてたったの5000円。
ユニットはTQWTの箱に入れてアンプはGaincloneにしようと思って買ったんだけど
ばらしたところで飽きた(w 只今やる気回復待ち。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:43:08 ID:kyTF7wAR
>>417
どうもありがとうございます。
この容量って、低音出すには大きい方がいいのでしょうか(汗
知識無くてすいません
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:45:28 ID:kyTF7wAR
>>423
ハードオフ、結構よく行くけど、近頃見かけません
アキバのソフマップとか、PC系ジャンクやさんの方がよかったりして。
僕は神奈川です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:51:06 ID:vtf4xbD4
>>426
過去ログでは入力のカップリングはフィルムコンデンサに変えたほうが解像度が上がるらしいです。
容量は特にどれがいいということもないようです。
0.22μFにした人が多いのかな。
低音に影響する部分はコイルと平滑コンデンサらしいです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 08:08:22 ID:lpg2toJR
0.22はまずいだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:54:35 ID:qgEH6bsH
>>428
そのコンデンサは直流カットのために入っているんだけど、容量を小さくすると
低音までカットする。データシートにカットオフ周波数の計算式が載っていた
ような記憶があるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:24:03 ID:wzZ5CXc+
>>429
まずいって言ったって過去のスレでは0.22が多いぞ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:38:32 ID:hjJUax0r
どうもありがとうございます。
何だかカマデンの基盤は引き回しが良くないそうで、
それと合わせてデーターシートを読んでみたいと思います。
私の今の入力コンデンサですが、BGの0.47uFを付けています。
これでもMUSEよりか低音は出るようになりました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:41:03 ID:hjJUax0r
あと、TDA1552Qでアンプ作らないとなw
今日は風邪で休暇です。静養のため寝ます
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 16:56:43 ID:i1QC6lhY
>>433
お大事にしてくださいませ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:42:12 ID:w9BW2W/t
皆さん、TA2041 キット付属の 10μH チョークコイルを基板につけるとき、
コイルの極性はどうしてますか?教えて下さい。
漏れ磁束の向きが打ち消し側、補強側とか巻き終わり側の端子を
コールド側とか薀蓄がありそうなのですが、よくわからないので --;
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:03:58 ID:Q33qdayG
閉磁回路だからどっちでもよい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:08:26 ID:hjJUax0r
データーシートを見てみましたが、プリントパターンまで紹介されてますな
入力のコンデンサは2.2uFとなっていました。
でも、電解じゃなく、フィルムコン0.22uFもすごく興味あります。
それとカマデンキットだと、売る側の都合のいい容量に変えられてるな
ちょっとデーターシート見ながら検討しまっす
438435:04/11/18 22:07:38 ID:w9BW2W/t
>>436
わかりました、ありがとうございました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:57:23 ID:sGAtSh9u
0.22μFがどうのとか言っている人がいるけど
それは入力じゃなくて出力の方(C7〜10)だよね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:12:32 ID:ckDHRO+b
>>439
今は入力のカップリングコンの話。

出力のフィルタじゃないよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:24:44 ID:sGAtSh9u
なら尚更分からん。
何でカップリングで0.22μF?
過去スレでは多いとか言っているが
検索した限りカップリングに0.22μF使ってるのは
このスレの>>235だけで
あとは皆出力の方に使ってると思うんだが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:35:03 ID:hjJUax0r
前例はともあれ、使って見たい気がする。
でも、フィルムコンデンサの知識が無いので、教えてクンに成りたい気分。
一応、電解コンデンサのKZEとか買いに行く店で、三栄電波ってとこがあるけど
そこにもあるかな。あったとしてもどの製品を買えばいいのかわからないし、
初心者いじめの若松に投資したくないし・・・。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:37:40 ID:CGxzCU07
>>441
0.22μFかどうか知らないけど、
入力のカップリングにフィルムを使った方が良いというのは
過去スレで何人か指摘してるよ。

0.22μFというのはどこかで入力と出力を混同したのかもね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:40:04 ID:hjJUax0r
投資の相手がCDプレーヤとか自作スピーカーに移りそうな状態でもある。
使用機材は
オーケストラ用のCDP−228ESD
ポップス用CDP−X33ES
スピーカーはじいちゃんが買った1973年頃のテクニクス
レコードプレーヤでFGサーボの頃のやつ。
センターキャップが無くて、ちんこみたいな棒が中心ににょっきりしてるSP
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:41:10 ID:oK6E0iis
0.22μFというのは、TDA1552Qのデータシートにあるカップリングのことで、トライパスのこととごっちゃになってかと。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:51:50 ID:sGAtSh9u
>>443
うん、フィルムコンが良いってのは何度も見たし
実際自分も使ってるけど
別にそこについての突っ込みは何もしてないですよ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:08:35 ID:fla5xomG
>>442
若松ってあっちこっちのスレで悪評を聞きますが、具体的にどんな感じなんでしょう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:14:33 ID:9yRHs7qX
>>445
スマソ。なるほど・・・。
多分、漏れが原因かと・・・。
>>447
もともとPC、オーディオ問わずマニア向けの店だから、客を選ぶような雰囲気なのよ。
不良製品を預けておいて、取りに行ったら「何でもなかったよ」とばかりに突っ返したりとか。
まあ、極力避けて、欲しい物があれば無言で買って、さっさと帰るべき店ですな。僕の中では。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:15:55 ID:nU43pu2X
デュップマイカ 10pf の場合
若松   ¥315
ガード下 ¥110
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:17:12 ID:9yRHs7qX
あ、そうそう。値段も高めですね。
若松じゃなきゃ手に入らない以外は行かない。僕の場合。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:25:05 ID:nU43pu2X
でも、漏れ、若松好きだよ。
アキバ逝くとラジ館4階は必ず行くよ。
若松以外のが安いもん以外は、若松で買ってるかも?
なんだかんだ言って、ラジ館4階のおやじにはイロイロ頼りになるし・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:39:34 ID:TryRmk7r
総じて高めなんだけどたまに安い出物があるんだよね>若松
もうないと思うけど2020にちょうどいい14VくらいのACアダプタが500円とか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:49:04 ID:nU43pu2X
あっ、それ漏れも持ってる!
4個買った。
パナの14V 2.3A の奴だろ?
変なネジ穴なんでバラせないんだけど・・・RSD202に使ってる。
454329 :04/11/19 04:15:57 ID:/Y5fdfT/
いろいろ参考になります。ありがとうございます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:34:19 ID:j++e3y1n
>>449
若松=ボリ松は胴衣だが、
若松のdipマイカは双信製。ガード下のはNTKか無名メーカ。
物自体が違うことは考えに入れてね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:21:35 ID:WqxSVE/O
リケノーム抵抗やデジアンプキット、デカいケミコンとかは若松で買う。
あとは一回りしてからでも遅くないって感じかな。
電子パーツの老舗、とうたってるだけあって
擦れきったケミコンや錆びたリードに歴史を感じる。
ま、気にしないで使っちゃったりするし…
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:14:57 ID:N6KhVcgL
古いパーツなら日米の電子部にたくさんあるよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:18:06 ID:38V4G55u
回路のことなどよくわからないので、完成品を買ったのですが、
ヴォリュームを絞っても、音量が思ったほど小さくならずに困っています。
スピーカーが8cmユニット(8Ω)だからというのもあるのでしょうか?
電源は12w4AのACアダプタです。
半田付けぐらいはできると思うので、中の部品を替えて
その辺が調整できるようだったらやってみたいのですが
そういう方法はありますでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:36:07 ID:MglH7Sz2
>>458
可能。

回路図は読めますか?
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
こちらのPage5の9,12番ピンに繋がっているRfという抵抗を変えれば可能。
20kΩが付いてるけど、10kΩにすれば増幅率が半分になって音が小さくなり、
40kΩにすれば増幅率が倍になって音が大きくなる。

増幅率は12×Rf/Ri、デフォルトは12x20/20=12倍になってる。
理想はボリュームの中間でちょうど良い音量になることだけど、
あまり増幅率を下げすぎても良くないので注意。
自分は5kΩにしてるけど、とりあえず問題は出てない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:56:08 ID:38V4G55u
>>459
ありがとうございます。
実は回路図読めないんですが、実物と照らし合わせればわかりますかね・・
このスレの69によるとRfには30KΩが付いているみたいですね。
抵抗買って付け替えて見たいと思います。
ちなみにそこだけ金属皮膜というやつにすると何かメリットは得られますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:26:22 ID:9yRHs7qX
あーあ、金属皮膜と、酸化金属を間違えて買ってしまったw
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:32:20 ID:9yRHs7qX
若松は、平日会社帰りには頼りになるな。
今日は12V4.3Aを1600円ぐらいで買った。
BG、汁ミック、AREとかは若松ぐらいしか知らないし。
SW電源は、日米の交通博物館脇ガード下がいいんだけど、時間的に閉まってたしw
古い部品は日米電子部だねぇ。安い。治るかどうかわからないジャンクに使う部品には持って来いだ。
でも、昔の嫌な経験があるので、若松というだけで話した事ない。店員とは。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:41:50 ID:aJpa3dIS
出力にテスターを当ててみたら、+と−が印刷とは逆になっていたのですが、
なぜでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:47:26 ID:EeUwc1v5
> 12V4.3Aを1600円

たっけー
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:51:17 ID:9yRHs7qX
土日の時間があるときに探せば安いのはあるだろうけど、
もうすぐ給料日で、金もあるし、探すのめんどくさいんで買った。
明日はアキバに行く時間を取らずに、いろいろと改造に打ち込めるw
日曜は、婚約者と遊ぶので、アキバは無し
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:12:55 ID:WqxSVE/O
>>464
千石だと2千いくらかするよ。
初心者は少々高くても千石でデータシートごと(20〜30円)買ってきたほうがいい。
寸法も載ってるからケース探しに便利。
しかしケースってたいがい外寸表示だから
買ってきたらギリギリ入らない…という事もあるよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:48:31 ID:7gKC8h+s
>>465
黙ってニヤリとしてりゃ勝ちだったのに途端に嘘くさくなったな
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:35:56 ID:VQzKW215
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:04:26 ID:nmJuF9JN
>>467
会社帰りとなれば、平日閉店の早いあの界隈じゃ、焦るでしょうw
彼女をアキバに連れて行ったこともあるけど、
いつも結局、デニーズで待っててもらうハメに。
ラブホでコンデンサ眺めてたら、怒らたしw
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:07:09 ID:dlAd+jxt
> ラブホでコンデンサ眺めてたら、怒らたしw

お、ご同輩。漏れはラブホで抵抗眺めてニヤついていたら怒られたし。
ごく普通のことなのにぃ ...
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:06:02 ID:WOAohMCE
はい、おつかれさま
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:22:08 ID:EsgyEsyN
ものすごい速さで突起をスイッチングしたら信じられぬようなクオリティの音を奏でました
高周波の洩れが心配だったので、縮線コイル+海綿コンデンサーでフィルタリングしたら
丁度よい按配になったようです PWM(Pulse within Mamko)恐るべしでつ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:49:32 ID:acjEeefn
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0411news-j/1117-1.html
100〜200W×2チャンネルを1パッケージで実現
コントローラ内蔵クラスDアンプモジュール開発

三洋電機株式会社は、100w〜200w×2チャンネルを1パッケージにした、
従来にない高効率で高音質のクラスDアンプモジュールSTK428-600シリーズを開発、
12月よりサンプル出荷を開始します。

機種名 STK428-600シリーズ
サンプル出荷 2004年12月
生産計画 2005年Q1  3万個/月
サンプル価格 2000円


面白そうなのが出ますね。
 
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:33:02 ID:nmJuF9JN
STKという表示に一瞬嫌な物を感じたが、
欲しいっす!
475463:04/11/20 11:01:31 ID:ob70KCHy
出力にテスターを当ててみたら、+と−が印刷とは逆になっていたのですが、
なぜでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:36:41 ID:87L/xI0i
しつもーん
ここのページ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
の、R社の普及型アンプ(\9800)って、どこのメーカーの何?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:43:57 ID:acjEeefn
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:11:49 ID:87L/xI0i
>>477
ありがトン!

479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:43:52 ID:GKWNGjLR
>>475
それはもともと流れてはいけないものだから極性とか気にするな。
サイン波でも入力して波形が逆になったんなら問題だけどな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:11:38 ID:VyTJ0D4W
>>479
気にしなくて大丈夫なのですか。
ミニコンポの出力にテスターをあてて+−が表示どおりだったため、
もしや一時期のカップリングの印刷が逆になっていたのと同じで
ほんとに逆なのかと思いまして。
ありがとうございました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:44:32 ID:nmJuF9JN
キットに無くて、データシートにはある
「Cdo」てのは付けなくていいんですかね??
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:25:49 ID:nmJuF9JN
50円の安〜いフィルムコンに取り替えるだけでも、効果あるね。
高音域がさらに拡張された感じだなぁ。
入力Cをシルミックに変えたせいか、低音がちょっと減った(泣
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:05:44 ID:/VH2WPt1
TA2020って共立電子でも売ってたんだね。
知らなかった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:25:58 ID:JG9laCBZ
TA2041の 「THD+N 0.04%」ってTA2020の 0.03%よりも大きいんだけど、
ホントに音いいの?(2ch小出力で十分な場合で)
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:06:28 ID:zqv9GDN0
THDの大小で音の善し悪しが判断できるならだあれもくろうはせんわ...ちゅう事ですよ。。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:20:28 ID:mi2//HNj
空芯コイル作った香具師はどっから入手したんだ?

OFC単線を買おうと思って秋葉原に行ったけど、ぱっと見オヤイデには無かった。
んで某所でTORITECの0.02mH(20μH)のネットワーク用コイル見つけたんだが、一個千円!
20μHだと定数変える必要あるし、大丈夫かな?と思って、結局高いスピーカーケーブル買って
1mmぐらいの単線をほぐして見ますた。
…エナメル被膜じゃないから使えねえよ。漏れの六千円は照れオン社員のオコヅカイになりますた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:27:15 ID:4Nis7BCO
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:44:45 ID:hyYI8haL
普通の200円/m程度のウレタン線で十分だと思うが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:53:43 ID:mi2//HNj
いや〜でも空芯コイル作るとすると単線2mぐらい使うよね?
そんな長さのものつくるんなら絶対オーディオグレードだ!と思ってるんだけど。
しょーがないからTRITECの空芯20μH+ペアのコンデンサ0.15μFあたりでいってみるつもりだよん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:32:31 ID:A1Lozrt6
380サンまだかなまだかな…
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワクドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)

このスレってAA使う人余りいないのね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:53:09 ID:hrEbK6ZH
ttp://www.page.sannet.ne.jp/komamura/PC-AUDIO/Degital2.htm
こえー。デムパ飛ばしまくりだな。
ケースはしっかりシールドせねば
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:45:53 ID:DCzZkd5i
>>491
カマデンの回路図を勝手に天気してたりしたら、ヤバくね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:34:21 ID:iw7VQvQN
>>492
カマデンの回路図、漏れのは黄色い紙だったが
めちゃくちゃ印刷が見にくかったので助かる。
と思ったが、ここの解像度がもう一つだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:59:24 ID:eS0Hgwbq
>>492
カマデンの回路ってトラパスの仕様書にある回路図(ry
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:28:09 ID:chsLXwkX
>>494
微妙に別物
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:45:19 ID:/RzzTxyU
>>495
古いバージョンだよね
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:58:13 ID:pjL8/BIU
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:06:22 ID:vlYbf0Lt
超遅レスだけど、件のIBMスピーカ、ハードオフにて315円でGET!
早速バラして遊んでます〜
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:26:43 ID:wTcwLrGs
>>498
オメ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:28:22 ID:u8kRtZeD
トライパスって安物だろ、音悪い

高級アンプはみんなTiやSONYやシャープ、トライパス使った高級アンプなんて一個もない(大藁
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:39:24 ID:MgJEJ9uT
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:48:14 ID:GZTaXu7p
件のIBMのスピーカーアキバでは入手不能?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:40:39 ID:mxkeRjyd
>>502
あると思うよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:14:11 ID:z3IyyjYl
写真貼った者ですけども、何人か買ってくれたようで、何だか嬉しいです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:37:09 ID:yCk0C4IS
近場のハードオフ行ったら1000円するよ・・・○| ̄|_
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:02:51 ID:9UJO1rRO
TDA2030はどうなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:04:19 ID:LGlO717I
>504
よろしければ完成品の写真もついでに晒してくれるとさらに嬉しかったり。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:09:18 ID:PplSxKxJ
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 修理中にTA-2020壊しちゃった・・・
 ∪  ノ 
  ∪∪
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:16:51 ID:BEUJRkpr
TA2020なんて2000円しないんだから買換えろよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:55:41 ID:7K755OHc
1000円でもICの新品単体が700円て事を考えると、
基板そのたもろもろ一式だと???
安いと考えるけども、どうだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:56:26 ID:PN6Dcqsi
>>510
キットがぼったくりなんて今に始まったことがないじゃん

自分で基板作れない低脳のための物なんだから仕方がない
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:03:14 ID:7K755OHc
>>511
基板作れると高脳なのかwww
つか、>>505へのレスなんだが、話の流れで分かってくれないかなー
低脳よwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:03:59 ID:vO9QuN4Z
>>512
レス番付けないで5つも前へのレスをするお前も十分低脳だよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:08:35 ID:7K755OHc
そのくらい推測できない、低脳の集まりだしなw
あー、俺が悪かったwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:16:22 ID:7K755OHc
俺の技術力を見よ、お前らww
http://www.tok2.com/home2/supervhs/
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:35:12 ID:Twsj7Epc
マターリしる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:37:37 ID:L1nZozid
>知り合いに加工していただきました。
そんなに高脳なら他人に変なサイズのバナー作らせてないで
ちゃんとしたサイズのバナーくらい自分で作ろうぜw
207*106ってなんだよww
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:48:17 ID:nV5VHw7R
>>517
なりすましかも知れず。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:48:56 ID:DxyWEC6n
厨房の特徴
・sageない>>すべて
・すぐキレる>>512
・wwwを多用する>>512,514,515
・相手を小馬鹿にする>>512,514
・希望してないのに勝手に話始める・続ける>>515
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:50:01 ID:Twsj7Epc
>>510
TDA1552Qは入手性が悪いからな、1000円でも損な買い物ではないとは思うけど。
ただ、315円で買ったって話を聞いちゃうと1000円払うのは躊躇するんじゃないか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:55:48 ID:kCzd7Uvm
TDA1552Qなんてアナログアンプじゃん、なんか意味あんの?
LM1875Tとかじゃだめなの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:04:34 ID:Ss2LhAY2
>>521
TDA1552Q:クラスB、低発熱、音悪い
LM1875T:クラスAB、高発熱、音良い
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:05:31 ID:YLO3JJ+7
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:37:49 ID:/xsqAUAc
>>523
うむ、そこで売ってるのは知ってる。
けど、どこでも手に入るような代物じゃないだろ?ってこと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:43:36 ID:bXfgIXc1
>>515
恐れ入りました
>>520
それは言える。
>>521
http://conlui.hp.infoseek.co.jp/amps2/htm/
ここに何点かICアンプがあるね。LM1875もよさげ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:46:01 ID:bXfgIXc1
PCのジャンクSPにどんなICが入っているかの情報って、
漏れみたいな部品屋の無い田舎人には、ありがたいけどナァ
通販よりお手ごろだし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:55:36 ID:8kh9Xmtk
ぶちゃけデジタルアンプIC内蔵のジャンクPCSPの情報キボン!
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:39:41 ID:csI7RJB9
そういうSP自体が殆ど無いんじゃないかな…
前にも出てたけど、R1800で我慢すれ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:53:48 ID:ZF4943Km
そこでGaincloneですよ。キットが送料込み51-56ドル。
支払方法がpaypalなんでちょっとレート悪くて1$=\105くらいかな。
普通のステレオキットなら2020の通常版キットとほぼ同額だね。
とにかくパーツが少ないからわざわざキット買う必要もないかも知れん。

漏れも買おうか迷ってるんだけど、トランス買ったりケース買ったりしたら結局2万だなー、
アンプはもう何台もあるんだよなー、真空管も眠ってるんだよなー、作る時間あるかなー、
というわけで買ってません(w

http://www.chipamp.com/
作例
http://www.briangt.com/gallery/nigc
http://www.decdun.fsnet.co.uk/gcgallery.html

530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:05:06 ID:4onNLvjy
>>528
まぁR1800の内蔵アンプはLM1875Tだったりするもんな…
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:35:06 ID:nbcpyFsb
>527
そんなんあったら俺も欲しいわw
…YAMAHAあたりに期待。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:06:59 ID:bXfgIXc1
南万騎が原のHOに315円で出ていました。IBMのSP。
漏れは買って無いよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:29:57 ID:+0y/6eTX
このスレを見て初心者の俺もなんとかTA2041を組んでみた。

…感謝しきれないぜ
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:19:02 ID:bXfgIXc1
TA2020キットの入力カップリングなんですけど、
試しに代えるとしたら、タンタルとメタライズドフィルム、
どっちがいいでしょうか。両方とも秋月で安く売っているものです。
タンタルで常用したいのですが、NECエレクトロニクスのHP見たら、漏れ電流が多いとか書いてあったんで、躊躇しています。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:23:37 ID:M2CFqlV/
>>534
そりゃフィルムの方が良い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:47:28 ID:bXfgIXc1
ごみんw
すでに試しにタンタルにしてみたんだけど、音は結構イケル。
プリントパターンがもうヤバいんで、今度フィルムにして聞いて見て
もう決定しないとな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:00:47 ID:nT0JEzji
ジャンクPCからPHILIPS TDA1517Pが出てきた。HO/200円
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:32:44 ID:D8EQGeuN
SPでなくPC?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:25:55 ID:KWx3WHhI
しばらくむき出しで使っていた2020をケースに入れてみた。


音が出なくなった。
もう寝る。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:29:57 ID:t018lp5R
>>539
( ^∀^)ゲラッゲラ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:40:53 ID:kk3QB6xf
電磁波はいやだか、不精してオレもまだむき出し
ケース入れ作業にへんにプレッシャーがかかりそう
お払いをしてから作業に入るか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:13:14 ID:hL0cyM8u
うちのPC用SPには東芝のTA8217Pが入ってた。
付属品なんで値段はわからんけどね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:20:49 ID:flkKP2xu
このKITに合うスピーカーでお勧めはありますか?
低音が出るものが欲しいなぁ。。。
SB-M300は駆動不足ですかね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:43:56 ID:6jlE3I4S
>>543
2041 のことであれば、駆動力はかなりあると思いますよ。
うちでは擬似金田式に取って代わってしまったくらいだから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:02:10 ID:flkKP2xu
>>544
そうですか。僕のは2020だったか、5000円の方です。
そろそろケースに入れたり、実験用?スピーカから脱却してちゃんとした
環境を作りたいと思い始めたところです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:48:54 ID:0fqzCnTE
2020作りたいですが、ACアダプターでもいいんですね。

それと、コンデンサをACアダプターにパラで入れた方がいいのですか。

どの程度のものを、またコンデンサを入れる理由も教えてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:14:18 ID:+MeNEQqj
デジタルアンプは電源の質がそのまま音に出ると言われますが、
このキットの場合、常用音量時に電圧変動を何mV以内に抑えるようにしろという
目安はありますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:25:42 ID:cYZwU0rp
水道の状態が悪くて水がチョロチョロしか出ないとしよう。
それでも必要量は確保できるとする。
しかしだ、米を研ごうとしても水が少ないから時間ばかりかかる。
洗濯機を使おうとしたらもっと大変だ。水が溜まるまで1時間も待たなくちゃならない。
そういうときにはどうしたらいいだろう?
大きな器に水を貯めておけば緊急の時に大量に使うこともできる。

水を電気、貯める器をコンデンサと思えばいい。
水が足りなくなると仕事に支障が出るのと同じで、大音量時など電力が足りないと音が歪む。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:47:19 ID:0fqzCnTE
>548
分かりました。

部品箱を見たら、16V4700μが2個ありましたが、2個をパラって繋ぐことは問題
ありますかね。
それとも、こんなに容量要らないとか。

アダプターは12Vのものを利用します。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 02:50:33 ID:xwv+Owzx
>>549
ACアダプタの容量にもよります。
うちは液晶モニタから流用した 12V 5A のものを使用しています。
前に使っていたのは2A、4Aのスイッチング電源ですが
4A以上はあった方が低音の勢いが違う感じがします。
電源まわりのコンデンサの容量はキット付属のものが100uF x 2個で
Tripathの評価基板では180uFx2 だったと思いますが
それ以上は聴感というか好みの問題になってくると思います。
2Aのアダプタで 16V47,000uFを繋いだこともありましたが
問題はありませんでした。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 04:03:09 ID:RsFD4u3Q
お持ちの4700uF2個で充分だと思いますよ。
あまりに大きいと、電源投入時ラッシュ電流で電源を破損する恐れがある。
ちなみに僕は基盤の100uFを超低ESRの470uFに変えただけですが、
特にそれ以上容量をふやして実験してみても、何も変わりありませんでした。
スイッチング電源の4Aの物を使ってますが、実際何A使ってるんだろ。
あまり使ってないと、効率の点で問題があるかも
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:14:05 ID:xdbeS8D7
スピーカーが粗末だ。欝
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:22:25 ID:SZJXPOSy
若松に東光のDASL売ってたんだ・・・。(過去ログ読んだ)
普通に店頭に並んでますか?

前にコイル探してた時にざっと見たことあったけど
見当たらなかった(´・ω・`)。その時はとりあえずコイルを
換えてみたかったんで、同じ値のトライダルコイル買って帰った。

標準のコイルより段違いに音が滑らかになり、
自分的に満足しちゃってたけど、手に入るならDASL試してみたいな・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:23:49 ID:YtQ+ZkMF
>>553
店頭にスペシャルコイルとか書かれて、キットの側に売ってたよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:24:25 ID:YtQ+ZkMF
ラヂオ会館店ね。
556553:04/12/06 00:57:46 ID:SZJXPOSy
>>554-555
キットが売られてる付近は見たけど、俺が見に行った時はなかったです。
その時は取り扱ってなかったんですね・・・半年以上前だしw。
今度行ってみます。ありがとう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:35:59 ID:q0iJ2CUs
うむ、DASLだけ買いに行ったら、「すいませんねー、コイルは単体で売って無いです」
と、ヤッターマンのボヤッキーみたいなオヤジ店員に言われた。最近行ったら、単体売りしてやんの。
ただ、お陰で高さが高くなり、ケースに入らなくなった。。。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:45:03 ID:gUwr9Y6t
んで、そんなに音に差があるんかいな?
スペシャル版と称するカマデンキットも、
標準の基盤に載らんみたいで、上下「てんこしゃんこ」に
コイル付けてる(w
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:49:55 ID:uaXUjp1i
>>558
出力コイルはデジタルアンプでは電源の次くらいに重要で、
相当耳が悪くなければその差はまず分かるよ、音声信号がもろに通るからね。
560553:04/12/06 23:25:40 ID:SZJXPOSy
>>557
DASLってでかいんですか?、入らなかったらやだなぁ・・・。

さり気無く漏れの奴を貼ってみる↓

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp?.dir=/2ch&.dnm=00.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp%3f.dir=/2ch%26.dnm=00.jpg%26.src=bc
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp?.dir=/2ch&.dnm=01.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp%3f.dir=/2ch%26.dnm=01.jpg%26.src=bc
ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp?.dir=/2ch&.dnm=02.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t&jpls=&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/exedap/vwp%3f.dir=/2ch%26.dnm=02.jpg%26.src=bc

>>558
トライダルに換えただけでもかなり変りました。
標準は高音がざらついててこんなもんかぁとあきらめてたが、
コイルを換えて高音が劇的に滑らかに!( ゚Д゚)ウママー
DASLに換えたらどうなるか楽しみです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:37:03 ID:q0iJ2CUs
漏れ、同時に積層セラ105→80円のフィルムへ交換を同時に行ったから、
DASLだけでどれくらい変わったか、交換した効果が分からなかった。
>>556さんの発言を見て、またいじくりたくなってきたーー最近ご無沙汰だったからな。
80円のフィルムコンを交換したくなってきたよw楽しみが増えそうだ。ありがと!
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:50:57 ID:5lOv4qu/
アナログ入力のデジタルアンプなんて(゚听)イラネ

せっかくデジタルなのにアナログしか付いてないのはアフォだと思う。
563553:04/12/06 23:51:49 ID:SZJXPOSy
>>561
俺も半年前に作って、そのままでした。
最近になってまた意欲がなぜかしら湧いてきて、
無い知識を振り絞っていじってみようと思いました。

>>ALL
現在、電源は12V3Aのスイッチング電源なんですが、
容量の大きいのにしたら音変わりますかね?
何かしら改造ネタが( ゚д゚)ホスィ…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:51:58 ID:9YryUzWY
お、定番の煽りが来たな。
トライパスもだいぶ認知されるようになってきたってことか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:57:08 ID:LiQGV3D6
>>560
トロイダル使ってるならDASLにしても大差ないと思うよ。
DASLは小型内磁コイルだから、要はトロイダルを小さくしたような感じだし。

>>562
レコードやカセットテープは、ADCを経由するフルデジタルアンプより、
アナログから直接パルスを生成するトライパスの方が良いぞ、と言ってみるテスト。

>>563
容量を大きくすれば低音の出が変わると思う。
電源を変えないでも、コンデンサを増量するとか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:03:50 ID:ePsnBV+x
電源電圧上げるってのはどうかなぁ。15VのSW電源が出て来たのだが・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:04:24 ID:YFAG73az
BTLにできるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:24:13 ID:ePsnBV+x
そもそもBTL出力ではなかったかと・・・。
http://www.kamaden.com/tripath.htm
出力電圧欄参照。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:35:36 ID:ePsnBV+x
>>563さん。
トロイダルだと片面に装着出来ますか??
出来るようでしたら、僕も買いたいと思います。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:56:09 ID:ePsnBV+x
571565:04/12/07 01:00:28 ID:VAQnqCkE
>>560
リンク先の写真見てなかった、トロイダルが小さいタイプだから、
DASLにすれば大音量時の余裕とか、低域の表現力が向上するかも。
コンパクトで良いね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:08:14 ID:Z0OQCNl9
ふうん・・DASL買おうっかなあ、
去年の暮れに標準タイプ買ってそのまま未組み立て状態、
んだがすぐ後にスペシャル版だすなよなあ。(;;)
さらに送料込み¥1560出費になるがな・・。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:38:46 ID:scN8+vJU
作るのかなりめんどくさいけど空芯コイルも試してみたら?
漏れはコイズミ無線のオリジナルのフェライトOFCコイルばらして空芯コイル作ったよ。
この線、φ1.2ぐらいのOFCエナメル線で具合が良いです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:41:31 ID:scN8+vJU
んで、今その空芯コイルへ載せ換え中なんだが、ICがシリコングリスまみれになってもーた。
足がグリスに埋まってる…ショートしないのかな? ヤヴぁイ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:47:55 ID:Yuc1pvG6
>>574
ショートする物もある。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:49:15 ID:CRgyc40N
入力のカップリングコンデンサを基板の裏に付けた方が
ICの輻射ノイズを避けることができそうな気がして
取りつけなおしてみたが変わった気がしません。。。
と書いていて抵抗の方がICに近い!と気付きました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:47:40 ID:ePsnBV+x
あらためて、市販アンプの音聞くと、音悪いね。デジタルアンプまんせー
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:58:27 ID:sLbYSCci
>>577
おいおい、市販デジタルアンプだってあるだろw
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:08:37 ID:Nr4fQniD
この前電子工作初めてだったけど、スペシャルキット作って音の良さに感動した(・∀・)イイ!

ところで、みんな電源の所にコンデンサ追加してるよね?
んで追加した効果は低音が出るようになったとか。
個人的には不満が無いんだけど、追加するともっと良くなるかなと考えております。
現状は
電源 12V5Aのアダプタ
スピーカー 一個6000円ぐらいのやつ
でスピーカーとの距離は1mも無いぐらいで、小音量です。
こんな僕でも追加すると幸せになれるでしょうか?



関係ないけど、今まで必須だったイコライザーがこれで聴くと邪魔になりました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:12:30 ID:ePsnBV+x
>>579
12V5Aクラスだと、多分スイッチング電源だと思いまが、
スイッチング電源の基板をみて、出力コネクタ近くに多分大きなコンデンサがすでにあると思う。
で、多分何本か並列で入っていて、総容量が充分なら僕は特に大きな追加は必要ないかと思ってます。
但し、12V2.5Aの電源で、≒18000uF追加辺りまでは音質に好影響を与えるとの記事を見たこともあります。
僕が行った実験では、大した変化はありませんでした。ソース機器その他の影響もあり、ご自分でお試しになる事をお勧めします。
あとは基板上の電源の所のコンデンサをOSコンにして、ノイズを減らしたりとか。
僕の今後の構想では、ICの電源ピン足にコンデンサを付けてみようかと思ってます。
あとは、入力のカップリングコンデンサも好みでお選びになってはいかがでしょうか。
僕はいろいろ取り替えて、タンタルコンデンサ2.2uFで落ち着いています。
とは言うものの、僕は理論も何も無い、他人の真似ですので、頭の良い方の発言を期待して下さい。
それと、どこかにTI社のデジタルアンプデザインガイドがうpされてたんで、これも参考になるかと思います。
僕も初心者です、自作道、共にがんばりましょう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:43:19 ID:8dV2W0Wa
漏れはカップリングにタンタルは勧めないな。
耐圧16V以上 6300-18000μF程度のコンデンサなら挟んでみる価値はある
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:46:36 ID:iUEpLsHx
基盤2枚の左右独立はお薦め
電源が独立するのが大きく影響するように思われ
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:56:10 ID:ePsnBV+x
出力のフィルタ無しとかやった人いないかな?
ハーフフィルタ化から取り組んでみるかなぁ。。
584582:04/12/07 23:13:17 ID:Nr4fQniD
>>583
電源周りに追加するコンデンサは電源自体が弱い場合に効果有りって事ですよね?
とりあえず電源容量は十分足りてるみたいなので、
別の所のコンデンサ交換を検討してみたいと思います。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:24:57 ID:4WtBQ2wh
2020のキットを組み立てました。
最初しばらくは両チャンネルから音が出ていたのですが、ふと気がつくと
左チャンネルからしか音が鳴っていません。

ハンダ不良化と思い再度全部の箇所をハンダしなおしてみました。

ですが、やっぱり右チャンネルからは音がでません。

電源を入れると、右チャンネルからがさがさって音がしばらくします

どこから点検してみたほうがよいか、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:58:25 ID:Nr4fQniD
>>585
入力ラインのどこかでショートしてない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:57:31 ID:k5I0gdHM
>>586
えーと、入力ラインってことは、ピンコネクタから基板のINまでの
部分でいいのかな?。

ショートしていないと思います。目視でも接触しているところはないし
テスターでピンコネクタのプラス側とマイナス側(といっていいのかな?)
をみても、導通はありません。

現在はボリュームはつけていない状態です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:46:31 ID:7lmatdZo
2020SP kit をラグ板とかで空中配線してみた。
更に、1トランス2出力を利用して、電源を2回路に分けて入力してみた。

配線も、電源の2回路に合わせて分けてみた。


・・・鳴らないねぇ。

己が未熟さを呪いつつ、配線構成見直してます。

マケネェZO!
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:11:51 ID:7lmatdZo
まぁ落ち着け。>俺

とりあえず、どんな風に分配したか整理してみよう。

分配した箇所 ()内はTA2020のピン番号
Lch用:
VDD1(25)、PGND(28)、CPUMP(29)、DGND(20)、BIASCAP(14)、AGND3(16)、SLEEP(17)
OAOUT1(9)、INV1(10)、SPout(21,23)

Rch用:
VDD2(22)、PGND(19)、V5D(2)、AGND1(3)、REF(4)、V5A(8)、AGND2(7)、5Vgen(30)
OAOUT2(12)、INV1(13)、SPout(24,26)

直結:11-18、31-32(間にコンデンサ)

1,5,15は切り落とし

真っ先に考えられるのは、DGNDやAGNDがちりぢりになってしまった事による
信号ループがおかしくなっている点か。
つか、あんま関係しないだろうと思って分配したんだけどナ、、、

。。。だめだ、明日また考えようTT。
駄レス スマソ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:31:35 ID:xJP1TKVl
今度コンデンサ交換しようかなと思ってるんだけど、
電圧は16V以上なら問題ないとして、容量も問題ないの?
たとえばカップリングの標準2.2uFを100uFとかにしても平気?
591マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/08 12:05:34 ID:7vTN0DRX
>>590
その問いに対して平気でいられるかと問われれば「人による」と答えたい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 12:25:51 ID:W2qmg8uo
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:28:02 ID:7lmatdZo
>>590
カップリングコンデンサでぐぐると色々解説したページがあるね。

カップリングコンデンサの役割を、ハイパスフィルタ+DC成分カットって考えると、
容量の変更で、ハイパスフィルタの特性に大きく影響を与える事が問題になるなんじゃない?

特性の違いが実際にどうなのかは、人それぞれの感じ方があるだろうさ。

とりあえず、2.2から100に変えても壊れないと思うから、
[やってから考える]でいいんじゃないかな。


つか、そんな事より、
>>588の回路を、1電源にしてGnd共有させたけど、やっぱナラネェ。
つまりあれだ、「素人の適当な定数変更に注意」ってやつだな。
データシートにあることをちゃんと守れて無かったのも問題だろう。
出来るだけピンのそばに配置っても、なかなかうまく出来なかったから。。
出直してきます。 [キット基板]、、、λ、、
594Esr:04/12/08 18:41:10 ID:x4nAiB4Q
>>590
2.2uFから100uFに変える理由が全然わからないのだが、
何を目指して、なにがしたいの?

>>585
チャンネル当たりで石が飛んで鳴らないって症状はあった。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:43:25 ID:3nlL8RGt
2020も作ったし、そろそろ2040に行ってみるか。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:57:11 ID:SKRATl78
TA2040か? なぜトライパスのスレで東芝のらぢお用石の話が出る
597590:04/12/08 21:16:50 ID:seN+OA0h
電源部はOSコンで良いとして、それ以外はMUSE KZを使いたいなぁって思い、
リストを見てみると2.2uFなんて無かったから、どうなんだろ?って思ってました。
実際使ってる人は何使ってるの?

知識が無いから数値の同じ物を使いたかったけど…
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:04:38 ID:ojg8rxM3
DCもれなんかは、今のCDプレイヤーとかだったら無いだろうから、むしろコンデンサー無し
でショートさせたら一番音がよくなるのかなぁ。

ハイパスフィルターの役割はやはり必要ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:05:40 ID:ysYweKC/
>>598
スピーカーを壊したくないなら、万が一のために入れておいた方が良い。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:06:00 ID:3nlL8RGt
スレ違いですが粗大ゴミからCDPを発掘して持ち帰りました。
故障も無くいい音を出しています。
ひろいものですな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:33:34 ID:2wES1U84
>>585
漏れも全く同じ状態になった事ある。入力カップリングコンデンサの半田不良でした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:43:36 ID:2wES1U84
>>597
無い物は、諦めるしかない。。
漏れは前にも言った通りタンタルだけど、
SILMIC,MUSE,MUSE-BP,Duorex,ELNA-RJJ,BlackGateなどを試した。
あとは基板のパターンが持てばフィルムコンを試したいのだがもう剥離ぎみなんで(泣
音質の比較ははっきり分かる物だけ言えば、
SILMICは落ち着いたしっとりした感じ、BGは低音が良い感じだったような。
タンタルは明瞭な感じがしますです。そこそこ低音もでる。あー、フィルム試したいなー。。
漏れはあまり高い部品使うのがキライなので、これで落ち着きそう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:28:04 ID:9/eeq3o4
585です

なおりますた!!
>>601さんありがとうございました。

カップリングコンデンサのところ、もういちどできるだけ半田と吸い取って
ハンダしなおしたら、みごと、音が出るようになりました^-^

今、またつなげてきいています〜

ありがとうございました
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:37:20 ID:J0wge/qS
>>600
そら、ええひろい物したな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:39:41 ID:kIhIvsjp
>>604
テクニクスのSL-P770というCDPでした。
プアオーディオ万歳!
606Esr:04/12/09 06:22:50 ID:etcJuKvM
>>602
基盤上のカップリングコンの穴を使わず、
IN の直前にフィルムコンを取り付けている。

フィルムコンが 0.47uF *5 なんでそうするしか無かったのだが、、、
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:33:25 ID:ioR0nNvg
585です

やっぱり、だめでした。

音が出るようになってうれしかったのと、エージングもかねて鳴らしっぱなしにして
昨日の夜寝ました。

朝になったら、右から音が出ていませんでした。。。。。Orz

608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:34:25 ID:nus//6+5
>>607
諦めるな!
そのコンデンサが悪いんだ!
オマエの所為じゃない!
さぁ立って代わりの物を買ってくるんだ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:13:36 ID:pK5jTBKw
壊れてもいいスピーカをつないでから
C を出て 20kohm に入るところのパターンに指で触れる。
スピーカーからハムが出れば C の入力側も触れてみる。
ハムが出なければ C が原因。

out 側の異常を疑うなら 2020 のアウト端子のところに
そこらへんにあるアンプの出力を入れてみる。
ちゃんとできてれば音は出る。

それからハンダ付けのチェックはちゃんと虫眼鏡で見ましたか。
怪しいところはピンセットでゆすってみて動かないことを確認した?
込み入ったところにハンダのブリッジは無い?

どれも超基本的なことばかりでスマソ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:25:41 ID:pK5jTBKw
もっと基本的なことを書き忘れた。
一度は鳴っていたんだから、通電したまま各部品を
軽く叩いていけ。音が出たらその部品のハンダ付けを
丁寧にやり直せ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:32:25 ID:nus//6+5
>>610
ごっつ原始的だけど一番早そうだな('A`)
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:59:46 ID:ioR0nNvg
585、607です。

いろいろとアドバイスありがとうございます。
今夜にでも、また、頑張ってみます!
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:52:25 ID:J0wge/qS
>>598
チョット前レスすぎるか?
そんな事は絶対してはいけない!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:44:47 ID:qqJKhpbP
>>605
うおー!俺も欲しい orz
テクニクスだけまだ無い。しかもレベルメーター付きじゃん?それ?
>>606
えぇ?5パラなんですか???
基板の穴はショートさせて、ピンジャックに付けてもいいのか。
現状が打開できそう。thanks!
>>607
僕の時は、裏面がダメになってたので、基板の表側を半田付けしました。
615609, 610:04/12/09 18:50:18 ID:pK5jTBKw
>611
610は業界で言うところの tapping test.
609の前半は circuit tracer の代用。
いずれも戦後には普通に知られていた技だ。
今はこんな事知っていても一文にもならんけどな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:01:26 ID:qqJKhpbP
若松でボッタクリ価格のショットキバリアダイオード、
千石電商で160円/本だったぞ。31DQ10という物。
これを用いて、週末にCDプレーヤーの方を改造してみます。
巷のHPで紹介されている簡易リクロックも施します。
74AC04と抵抗も買い揃えました。
74VHC04はフラットパッケージだたので諦め。
http://strv.no-ip.com/studio/j_cdp-970.html
STRVさん、直リンクスマソ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:14:38 ID:KJ30XYXu
>>616
VHCもDIPあるよ。

あとリクロックするなら出来るだけ速いのを使わないと、立ち上がりが鈍って効果が出ない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:21:32 ID:qqJKhpbP
>>617
いいねー、欲しいよDIP。あまりICの店に精通していないので、
千石に無かったから諦めたのだ。。。
とりあえずHCは止めて置いた。ホント、高校生以来知識がストップしてるから、
VHCやらAS、ACの違いが良く分からんだす。
初歩のラジオとかラジオの製作眺めてれば時代の流れ拾えるんだろうけどなぁ。
619553:04/12/09 22:53:22 ID:nYnygz3+
遅レススマソ。
>>565
ありがとうございます。
DASLに換えてみることにします。
でも表に4つ乗りそうも無いですね・・・。

電源もコンデンサ追加してみようかなぁ。
元々電源も中に入れちゃうつもりだったので、まだスペースあるしw。
さすがに基盤の隣に電源はまずいかなぁと思ってやめたんです。
>>569
容量によりますが、片面に装着できます。
私がつけてるトロは標準の物より容量が小さいものです。
同じ容量のトロを時間がなくて見つけられなかったんです・・・。
ノーマルよりトロにした方が高音の滑らかさが断然いいですよ〜。

620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:07:28 ID:+Ew6YjOn
>>617 さん
すいません、VHCのDIP、どこで売ってましたか?
ラジデパで聞いて回ったけど見つけられなかったもので。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:11:19 ID:8VIze2hL
>>619
千石で売ってるコイルを試すのも面白いかも
8.5uH10Aで1個\150
DASLは10uH5A
 
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:15:56 ID:4AccfGbt
千石コイルも評判良いよ。
まあDASLは内磁で線材も良い物だろうけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:29:51 ID:rireTZBm
DASLってスペサル版に付いてるのとは別物なのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:51:21 ID:ZozB3HE2
スペ猿版に付いてるのがDASLだと思うとったが?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:57:36 ID:jcs/jYyK
千石のコイルは被膜を剥いてエポキシで固めるのが良さそうです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:41:30 ID:ZozB3HE2
ビックスのサイト見たら、
例のデジタルアンプのキット、完売だとよ!
もう無いで。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 03:30:45 ID:zLdcp09b
>>619
DASLはちょっと強引にすれば表に全部乗るぞ。
俺は用意した箱の高さが足りなくて、裏には装着不可だったorz
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 08:46:05 ID:yIQ2X+rU
585、607です。

昨日の夜、パーツをぐりぐりやってみました。
するとR1〜R4のところを触ったときに、音が出ました。

その部分をもう一度半田しなおして、ブリッジしてないか、
ルーペが無いのでよーくみてみました。

一晩鳴らしっぱなしにして、朝になった時点でも、無事
音が出ていました^-^

いろいろアドバイスありがとうございました。

これから、過去ログをみて、少しずついじって遊んで行きたいとおもいます
まずは、カップリングコンデンサの変更からかなぁ〜

629609, 610, 615:04/12/10 09:32:15 ID:vBP6S4SI
>>628
なにはともあれ良かったですね。
たぶん使っているハンダの濡れ性が低いので
問題が起きたんだろうと思います。

できたら、日本アルミットの KR-19 か KR-19RMA を
使ってみれば良いかと。違いは歴然。パラーンと
足の隙間に水のように染み込んで行きます。

KR-19RMA の方はNASA航空宇宙業界では
デフォルトらしいっす。値段もそんなに高くは無い。

ではでは
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:58:05 ID:jcs/jYyK
>>627
いくら内磁型だといっても近すぎると干渉するのでは
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:50:01 ID:zLdcp09b
>>630
何も考えずにやったけど干渉してるとどうなる?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:33:31 ID:6KGdMTdS
>>619
あなた様のと同じトロイダルが、鈴商にありました。
僕も買って見ようかしら。。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:39:02 ID:6KGdMTdS
>>629
このスレはいろいろと参考になるなぁ。。
アルミットにランク分けあったのか。。
漏れの半田はRMAだった。100g1040円。
これは細かい半田付け用に買った。冷えた後も輝いてるね。
普段使いは15年前に秋月で買った1kg1500円ぐらいの松尾ハンダ株製w
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:55:43 ID:mUZT57hp
って、ことは1kg1マソ・・・(;´Д`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:07:40 ID:AlP1bpMG
 木  禾 木喜寸 って・・・・・・
木 木 乃
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:12:58 ID:6KGdMTdS
なんかタンタル飽きたな。フィルム買わねば
637629:04/12/11 00:09:43 ID:aFkfOASW
>>634
そう単価は高い。でもハンダのミスで時間をロスしたり
部品をダメにすることを考えれば安いし、
ハンダ付けのスキルをハンダ材で補えると考えれば安いよ。

それに 100g もあれば何年も持つしね。
高価な部品を無意味に投入するよりもずっといいって。

>>633
僕もどうでもいいところは、そこらへんのハンダをつかっていました。
でもアルミットのには製造年月日が書いてありますよね。
賞味間切をあまり過ぎてもまずかろうと最近はアルミットばっかり
使っています。

638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:11:52 ID:ILYqQ1tY
半田なんて共晶半田で十分、スイスイ半田付けできるよ。
639629:04/12/11 00:40:44 ID:aFkfOASW
>>638
そうでしょうね。もちろん私もできますよ。

しかし今回の話題の発端はスルーホール基板なのに
ハンダ不良がおきるというスキルしか持たないホビーストが
ハンダ作業を行う場合、どうするかということでした。
そこで私が濡れ性にすぐれた製品をいくつかご紹介したわけです。

私はそういう方面の仕事はしているわけではありませんが
共晶ハンダを使っても国内のほとんどのハンダ技能試験はパスするでしょう。

しかし、NASA-STD-8739.3 が要求するようなハンダは
KR-19RMA がなくてはできないように思います。

http://www.hq.nasa.gov/office/codeq/usdr712.pdf

# ネタにマジレス、スマソ
640629:04/12/11 01:19:04 ID:aFkfOASW
良品はこちら。 サイズはおなじみの 1/10 inch ピッチとみていいでしょう。

http://www.hq.nasa.gov/office/codeq/sdr712.pdf

641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:50:03 ID:hE6FqL0b
>>631
試したわけではないので妄想ですが
音の立ち上がりが鈍るのではないかと考えます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:22:17 ID:YJU2xF38
192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/11 01:07:40 ID:I5zIviHJ
TIのチップを使ったフルデジタルアンプのキットが計画中…だそうです
643553:04/12/11 12:41:08 ID:zhx9UIhN
>>621-622
値段も安いですし一緒に買ってこようかな。
一人でコイルを聞き比べw
>>627
強引にやれば乗るんですね。
とりあえずモノを買ってきてからどうするか考えます・・・。
>>632
私はラジオデパートのどこかで買いました。(記憶が曖昧w)
単価は安いですし、ノーマルから変更ならいい方向に変化を
感じれると思いますよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:09:41 ID:J4nQD+8S
>>629
社員乙。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:47:26 ID:Gx7MAkHF
>>637
賞味期限ってあるのですか!w。知らなかったorz
アルミットは出来形がきれいですね。
僕なんかのレベルでは、1kgの方メインで、スルーホールだけアルミットと言った感じですかね。
なんせ、小市民ですからもったいない感じがして、ここぞと言う時しか使う気が起こりませんw。
ハンダ技能試験なんてのがあるのですか。興味あるなぁ。。
いやあ、いろいろ勉強になりました。

詳しい人の多い中、私は電車の運転士なんで、教えてもらってばかりですいません。
明日は休みなんで、またいろいろ試して見ます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:32:46 ID:C1FQZObE
2020キット、やっと音が出た〜( ´∀`)
一度過電圧でIC飛ばしちまったけど、製作は楽しかった、
音が出た瞬間はちょっと感動、マジで。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:22:48 ID:Qm9vYIzm
入力側カップリングコンデンサを変えようと思い、コンデンサを
外そうと思ったときに、C3のプラス側のパターンを剥がして
しまいました。Orz

これ、IN2とどこを繋いだらいいんでしょうか?。
表のパターンを追って行こうと思うのですが、R1〜R4の
シルク印刷の下に入ってしまい、どこにつながっているのか
判別できませんでした。

どうか、よろしくお願いします
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:15:26 ID:Qm9vYIzm
647です。

過去ログにあった回路図へのリンクをみてR2へ
接続するようにして、音が出るようになりました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:46:27 ID:UfmXr6DO
電源とL2のコイルが接触しショートさせてしまい、音が出なくなってしまったのですが、
コイルを全て交換したり、ジャンパをいじっても音が出ないのですが、
これはICが壊れてしまったと見てよいのでしょうか?
650マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/14 00:03:11 ID:MRWdmdZh
>>649
ICを替えてみればわかる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:08:34 ID:fUxZ8Duh
>>650
ICの予備は無いので確認するのは無理です。
諦める事とします。どうもお邪魔しました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:15:44 ID:Yf7MUwAh
ウチは出力と電源をショートしちまったんだが、
電源抜いて一晩置いておいたらとりあえず音は出るようになった。
しかし、右出力は常時モゴモゴいう雑音が小さく出ている。(泣
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:21:38 ID:Yf7MUwAh
>>651
この際、2041にステップアップするとかw
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:29:19 ID:TvCk57/L
>>649
650は嫌なコメントばっかしする香具師だから気にするなよ!
結構すぐ飛ぶよ>2020
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:32:53 ID:fUxZ8Duh
>>653
かなりガックリきてるので当分やる気にならないと思います(泣。。。
また、気が向くことがあれば自作しようと思います。

>>654
いえいえ、気にしていませんので大丈夫です。
時々、質問に親切に答えておられるので悪い方ではないと思います。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:34:58 ID:fUxZ8Duh
>>652
とりあえず、明日音が出ることを祈って今日は寝ようと思います。
ありがとうございました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:40:27 ID:Yf7MUwAh
最悪、IC代1800円位だから気を落さずに・・・。
漏れなんか昨日どこかで1万無くしたぞぃ。
多分、新札2枚摩擦かなんかで重なってくっついてたみたいで、
余計に払った模様(泣
658マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/14 00:40:47 ID:MRWdmdZh
>>651
TA-2020は1890円。ワカマツ(通称ボリ松)で入手可能。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:47:27 ID:gY4h8PFk
地方におる人間には、そのボリ松ぐらいしか
通販できそーな所ないのが現状だがに(;;
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:54:24 ID:048UVwwt
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:00:32 ID:6di3yXiC
オレは基盤を落としてICの足が曲がったと思ったら、御昇天あそばしてました。
取っかえるのが結構大変。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:02:27 ID:lRmu+1NU
>>654
うちでも2個飛ばしてます。2042と比較するとやわなようです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:49:27 ID:QbDKwCpB
>>654
初製作時に2020いきなり飛ばしちゃったから、自分が下手なのかなーとか思ったけど
結構脆いんだね、2020、うっかりさんは自分ぐらいだと思ってた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:16:25 ID:NOhwuJiA
この間2020キットを購入してみました。買ってから気づいたんですが、
このアンプ4Ω用だったんですね。よく見てなかったorz
6Ωのスピーカーにつなぐ場合、c7〜10の容量はどのくらいにしたらいいのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:59:31 ID:cVoyOORK
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 1000ZXL嬢まだーーーーーー!!?  >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン  彼奴は リアル男35歳だそうだな!
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:41:18 ID:FRhGaN08
東光のDASLって若松いくらで売ってるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:01:49 ID:Yf7MUwAh
4個で840円。これ買うなら、鈴商でDALEの22mH買うなぁ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:06:55 ID:DJXU6CXa
LPF用コイルと汎用コイルじゃあ性能が違うから、素直にLPF用を買った方が良い。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:05:02 ID:biZZXBm6
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:44:35 ID:5Bb7wnnf
2020のデータシートpdfに8ohmのときの推奨値が書いてあるから自分で読め。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:49:11 ID:uyeAy87E
A、ABアンプしか設計したこと無いんだけどLPFってみんなLを使ったやつって言ってるけど
ほかの方式使えないんですか?アクティブLPF+パッシブRCとかはだめなの?

L入ると波形暴れてうまく制御できないから嫌いなんだけど・・・
キットのはうまいことしてるのかな?普通に作ると通過域も波うちがすごくなっちゃって
どうも・・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:02:53 ID:aAfEVA97
>>671
意味不明。
デジアン電力部最終段なんだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:21:04 ID:aXzxZm/D
ここはコイルの種類がどうのこうのとか言う伝染病系の人間しかいないから
回路的な話をしても無駄。

んで、オペアンプを出力段に入れるとD級って言わない。
方式にもよるけどPWMと愉快な仲間たちとかでスイッチングの方形波を連続させて
擬似交流波形を作ってるのがD級だから。

ので、アクティブLPFはだめ。(だめじゃないかもしれないけど高効率大出力の
D級の意味がない)
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:36:15 ID:S6yRc2Tj
>>671
デジタルアンプについて勉強し直せw
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:13:10 ID:zLzx9DTR
>>671
デジタルアンプのLPFてのは最終段の後にいれるもんだからOPAMPなんて使えるわけがない
カットしたいのは数MHzのスイッチング周波数
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:24:56 ID:rrMAjngD
>>675
だから、671は、100W,MHz帯の超高性能A(B)クラスアンプを設計して、
後段のRCフィルタで電源利用効率を落とすというすばらしい方式のアンプを設計するのさ。
 ちなみに、671よ、100W,MHz帯の超高性能A(B)クラスアンプの制作方法を教えてくれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:14:52 ID:hScyE481
>>676
MHz帯まで伸ばす必要ない
678sage:04/12/16 15:44:40 ID:bvHQ+3Qd
>>677
なぜ?
fcを100KHzに選べば、MHz帯域でゲインが無いと正確な特性は得られないんでは?
671は、正確な制御を望んでいる模様。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:18:22 ID:wRONbwaZ
CDプレーヤーの方を改造し始めている者です。
IV変換OPアンプを良いと話題のOPA2604に変えたんだが、
確かに解像度は凄い。だけど音が凄く痩せてとんでもない(w
こりゃアンプを変えろってことかな。それともOPアンプに充分電源が供給されて無いのかのう。

↓ちなみに↓のマネをしている
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/cde910.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:31:23 ID:aXzxZm/D
627あたりを変換基板で使ってみて、それでもだめなら電源じゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:52:37 ID:wRONbwaZ
OPA2604は、どうももともとこういう傾向のようです。(泣
有名度に踊らされて買った私が馬鹿だったなぁこりゃ。
うぅ、OPA627てのは3000円くらいするやつですね;;
ちょっと手が出ないなぁ。電源を別供給するかな。
今のところは、おとなしくNJM5532DDに戻します。
それと、トライパスの方の入力C、タンタルからビシェイのポリカーボ2.2uFに取替えた。
エージングが進んでいないためか、今のところはタンタルのクリアーな音に慣れた耳には
高域ちょい減って、こってり系な音って感じです。怪人無銭で380円/個なり。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:26:04 ID:4z3CaA4D
ところで、若松の通販って、「発送しましたメール」は送信しないのですか?
明日到着予定ですが、、、。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:53:49 ID:4z3CaA4D
すみません、今届きました。ちょいビックリです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:58:09 ID:g045FLJ0
なんだかカマデンキットで工作に目覚めてしまった。
次はDACかデジタルアッテネータを作ろうかと勉強中。
(DACは大変そうだからアッテネータから行くつもり)
良い音のためと言うよりも、作る事自体が楽しくなってきた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:33:54 ID:gWwva+ZZ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:04:13 ID:G2hMQMwd
>>685
ちょっと見ただけでも長さんを電流出力だとか根本的な勘違いしてる
記述が散見される。長さんは出力管の等価内部抵抗を極端に低く
する電圧出力アンプだよ。なことも分かってないでウダウダ書いてる
ってのは駄目糞なページだとしか言いようがない
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:41:34 ID:+va4uNAj
アホですな、そのページのやつ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:04:57 ID:hLUk5hfS
>>684
それわ、エエ事だ。
ま、最初からドえらいものを考えずに、
また〜りとやっていくこったす。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:08:47 ID:gWwva+ZZ
TA2020-020 STEREO 20W (4 Ω ) CLASS-T™ DIGITAL AUDIO AMPLIFIER
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
EB-TA2020 CLASS-T DIGITAL AUDIO AMPLIFIER EVALUATION BOARD
http://www.tripath.com/downloads/EB-TA2020.pdf
http://www.istpower.com/Products/Tripath_Corporation/EB_TA2020_Letterhead_5.99.PDF
Nob's page of Audio----TA2020デジタルアンプ
http://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/TA2020.html
TRIPATH TA2020-020 使用メインアンプ
http://www3.famille.ne.jp/~imai911/TRIPATH.htm
デジタルアンプの製作
http://park11.wakwak.com/~goda/k/
デジタルオーディオアンプスペシャルキット トライパスTA2020-020の製作
http://hoop.euqset.org/archives/000428.html
デジタルアンプの出力波形
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/PC-AUDIO/Degital1.htm
TA2020 - デジタルアンプ (キット製作)
http://www.mbin.jp/~masa-u/electron/ta2020/
デジタルアンプキットを作ってみよう
http://w3.quake3.jp/sushi-k/goku/goku43.html
http://w3.quake3.jp/sushi-k/goku/goku44.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:09:49 ID:gWwva+ZZ
カマデンのICアンプを作って見ました
http://www.ucatv.ne.jp/~taurin/ic_amp2.html
悪の教典#36 ハブ型デジタルアンプの謎、の巻
http://karenevil.tripod.com/aku/aku36.htm
デジタルアンプTA2020KIT
http://whitewindy.at.infoseek.co.jp/ta2020/ta2020.html
ディジタルアンプ製作記(TA2024)
http://saw.minidns.net/doc/page2.html#doc07
☆デジタルオーディオアンプキットを作る!☆
http://parfait.ath.cx/~niel/elec/daa01/daa.htm
カマデンのデジタルアンプキットを使ってデジタルアンプ(パワーアンプ)を作ってみました。
http://www.av-nebu.com/ta2020.htm
d.Tripath TA2020-20デジタルアンプ
http://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1d.htm
・アンプも作ってみた
http://homepage3.nifty.com/napor/pcaudio.html
トライパス TA2020 デジタルアンプキット
(入力カップリング コンデンサ交換)
http://homepage3.nifty.com/homep5050/amp/amp.htm
691番外編:04/12/20 23:11:05 ID:gWwva+ZZ
TDA1552Qをデジタルアンプと勘違いしているHP
http://www.h4.dion.ne.jp/~suisyu/audio13.htm
日立製作所、プラズマ・液晶TVにTA2020デジタルアンプ採用
http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0EIN/is_2002_Dec_17/ai_95516565
ボリ松通商
http://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/amp.htm
地下松TA2022(100W×2ch BTL 4Ω 0.1% THD+N)
http://chikamatsu.ne.jp/2f/vidaud.htm
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:24:45 ID:ElpZYjFo
>>691
TDA1552Qをデジタルだと勘違いしてる人、ここのスレ見てるみたいだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:27:19 ID:gWwva+ZZ
>>692
うん。摘出元はここで話題になったIBMのジャンクSPだし
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:31:19 ID:gWwva+ZZ
EB-TA2020の回路図を見ると、ショットキーダイオードが8本使われていますが、
カマデンキットに追加するとしたらどのような傾向になると思われますか?
教えて、偉い人!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:31:59 ID:gWwva+ZZ
と言いつつ、喉が激しく痛いので寝ます
696(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/20 23:41:16 ID:cvpqi7f9
うみゅ。ボクも痛ぃ。カゼきゃ?はやってる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:47:27 ID:ElpZYjFo
>>693
というか、ここでIBMが話題になる前からスピーカーユニットについては
高く評価していたようだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:18:42 ID:q08rVev+
2020のSPキットを作って音を聞いて気に入ったので、
AVアンプの6ch分のアンプを作ろうと思ったのですが、
2041のキットを作るか、2020SPのキットを2個作るか
、いっそ2041を2個作っちゃおうか、悩んでます。

2041と2020では、2041の方がよかったですよって
書き込みも見たし、2020と2041を混在して使って
出力もかなり違うし、うまくいくかなぁ?って心配したりも
します。

うーん、お正月の暇つぶしに作ろうと思うから、そろそろ
決めて手配しないとなぁ。どなたか、アドバイスお願いし
ます

699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:40:30 ID:2Z+9qzRZ
http://uploader.zive.net/file/1323.jpg
TPA2041だよん。
これを3組ツクれ。
700934:04/12/21 00:43:28 ID:2Z+9qzRZ
次はDAC+ヘドアンverさいたまをキボン
あとはアンプ増やして遊ぶのも面白いぞ。

http://uploader.zive.net/file/1323.jpg
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096495792/

あと忙しいリーマンは早く寝ろ。
おやスミソ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:44:37 ID:2Z+9qzRZ
うげ!
誤爆スマソ
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:11:30 ID:UBDLr4na
誤爆先が気になるなぁ・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 05:06:31 ID:Ht4W5wv8
>>702
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089796716/941
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:23:46 ID:kBob16Rm
>>699
オー、、、サブボードとはうまい手を。
うちでは入力側の2chにムリヤリフィルムを立ててグルーで固定。
出力側のコンデンサをメタライズドフィルムですか?
コイル巻くのは面倒だからDASMとフィルムでサブボード化やってみようかな。
入力の信号線のホット側とコールド側の両方にkんでんあーが入っているようですが
これは何故?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:00:47 ID:wbfy8X1K
>>699
コイル並行…
方チャネル分の位相とインダクタンスキボン
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:38:38 ID:7E1iyHGd
下のHPを読んだら、元々の積層セラミックが良いみたいね。
入力Cをタンタルコンデンサ、スピーカ出力に0.1uFの積層セラミックに変えようかと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/digital_amp/dam-01_t1/dam-01_t1.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/digital_amp/dam-01_t2/dam-01_t2.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/digital_amp/f-cuve&fase_3/framepage_3.htm
707699:04/12/21 23:06:32 ID:2Z+9qzRZ
期待して買ったキットだったけど、
元基板って石の性能を引き出してないと思ったんだよね。
改造の教科書になるように気合入れて作りますた。3電源化じゃい。

>>704
入出力ともスピーカーネットワーク用のフィルムコン。
C21、C33に汁ばあーどディップマイカだよん。
入力ラインはフィルムコンをパラで2μFにしてるだけ。GNDは基板の下を通っとります。

>>705
同位相で5μH。
出力段のコンデンサー容量を下げてる香具師が多いけど、
それよりコイルのインダクタンス下げたほうが出力インピーダンスが下がって良い(多分)
708699:04/12/21 23:29:07 ID:2Z+9qzRZ
なんか>>706のリンク先、使ってる部品が中途半端だな。
でも結果が全て漏れを肯定してる。
これでますます音が良くなりますた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:45:48 ID:hlOIf1ra
>>706
せめてSP端子だけでも・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:41:06 ID:qtWZh498
>>708
そんなあなたの使ってる部品を紹介してください、マジデw
僕もちょっと考えるのに疲れたから、一度まねさせてください。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:59:54 ID:qtWZh498
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/digital_amp/f-cuve&fase_3/type_d6/image4.jpg
この写真のアンプ、電源−アンプ基盤間に妙なコンデンサの載った基盤があるけど、
これって大容量電解コンデンサは分かるとして、積層セラとかは何なんだろ。
まねしたいけど、回路定数がわからぬ。。
712699:04/12/22 22:26:11 ID:sGqFpH5r
積セラではなくニッセイのメタライズドフィルムコンMMTだと思われ。
スイッチング電源のノイズ吸収とアンプのデジタル周波数での電源安定化が目的だろな。
大きさからして1μF以上あり、積セラだとしても効果的でない。他にもノイズ対策しすぎ。
おそらくアナログ回路しか知らんオヤジがノイズ低減に狂ったのだろうよ。
参考にするな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:48:05 ID:qtWZh498
699殿へ
なるほど。近頃は外観で部品の種別が付きませんな。回路は特に気にする必要ないですか。。
で、やはり出力のフィルタとかには積層セラが良いのでしょうか。
僕は昔初歩のラジオ読んでた29歳オヤジですけども、オーディオに凝るのは初めてでね、
今のところAMZとかいう黄色いフィルムコンデンサを使ってます。
まあこれがいいかどうか考えた訳でなく、安さとフィルムに変えたらどうなるんだ程度で変えたんだけどね。
なんせどんなコンデンサがあって、という知識も無いから、今後変えるとしたら、と考えると行き詰ってしまう。
えと、コイルについては週末アキバに出かけまして、5uHに変更するつもりです。
低音が少し出るとのことで、低音不足に悩む私にはありがたいことです。
800円のボリ松コイルは何だったんだ、とか憤慨してたりw
714マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :04/12/22 23:06:35 ID:yUtyn+MT
TA2041キット改で充分満足してるのですが、これ以上をこのICで望むなら
TA2041を1チャネルだけ使ってモノアンプとして使うしかなかと思ってます。
このICの1チャネルだけに電源を供給してモノアンプとし、これを2個で
ステレヲアンプにするというの。どうでしょう。やってる人いますか?
715699:04/12/22 23:21:08 ID:VakNTDQq
>>713
初心者といいつつオデオマニアのかほりがするww
頑張って良い音にしてくれ。

コンデンサについてウンチクしとこう。

・カップリングコン
フィルムコン使えば間違いない。但しオーディオ用ね。上記のMMTも安くて小さくて音も良いよん。
電解コン10μF位(BG-NXとか)とフィルムコン0.22μF位をパラで使っても低域に弾力感が出てなかなか良い。
タンタルコン使ってる香具師もいるが逆電圧に極端に弱いのでお勧めしない。

・電源のパスコン
大容量電解コンは電源補強効果(低音が出てくる)
10000+5000+2500+1000+500+…って感じでどんどんパラる。
スイッチング電源使う時は100〜10000pFぐらいのノイズ吸収用コンデンサも使うこと。
ノイズ吸収用には高周波特性の良い積セラかシルバードディップマイカを使うように。

・出力段のコンデンサ
ローパスフィルタ部はオーディオ用フィルムコン。積セラかシルバードを小容量パラっても良いかも。
最終段のコンデンサ(デフォルトは0.1μF)は主にデジタルノイズ吸収用だから、
高周波特性の悪いフィルムコンを使っちゃダメ。
積セラかできればシルバードディップマイカにする。
容量を大きくするとオーディオ帯域の信号がなまるし、小さくするとデジタルノイズを取りきれない。
ヒアリングで決めてくれ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:19:55 ID:YdVEZ/Kr
やべえ釣られそうだ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:24:09 ID:XJJRB/Sr
>>715
トリップ付けて下さい
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:44:33 ID:9NdGH20o
あげ
719629:04/12/23 01:44:55 ID:Z6n28WkO
>>712
御意。この人、目に見える部品しか考えてなくて
超初歩がわかってない。
高周波フィルタをなんであんなに遠くに置くんだ。
伊藤さんのアース・シリーズぐらいは読んでおいてほしい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:51:44 ID:onvm7peZ
>>711-712

まー、そうバカにしたもんでもないぞ。このSW電源だとスイッチングは
100 kか200 kだろう。出力リップルを一層下げる上ではそこそこ効く。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:07:52 ID:+elwwz5y
>>715の669殿
解説、本当にありがとうございます。多分そのうちHPを作ると思いますので、引用させて頂けますでしょうか?
週末に秋葉原に出向きまして、いろいろと買ってみようかと思います。
くどいようですが、私のような初心者にはありがたい情報です。感謝致します。

それと教えてクンになってばっかりで、恥ずかしくも心苦しくもあるのですが、
すいません、若松の12V4Aスイッチング電源て、出口に470μFしか付いていないんですけども、
これを同じ種類の(LXZ)大容量に交換したらノイズの減少ひいては音質向上に繋がるのでしょうか。
または、LXZより高性能で、たとえば秋葉で買えそうなものとしてはニチコンHNの同容量の方が良いでしょうか。
はたまたそのまま放置で途中に大容量(多分千石の東信85℃品にするか?低ESRのUTWRZの方がいいかな。。)
を何個か付けた方が良いものか、ご意見を頂ければ幸いに存じます。

追伸
CDプレーヤーの高級そうな中古を買ったので、また音質傾向が変わった。。
何かマイクのキャノンコネクタみたいなのが後ろに付いている。何じゃこりゃw
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:15:06 ID:+elwwz5y
>>720どの
なるほど、師と違った意見もまた参考になります。
ほんと、初心者の独学でお恥ずかしいのですが、私は原理もまま理解してなく、
スイッチング電源てトランスの2次に高周波で出てきたものを低ESR電解コンでDCにしていると理解してます。
無論1次側はどんな回路かってのは、全然わからないんですけども、
その高周波が残るって事で宜しいのでしょうか。はたまた私の理解が違っていれば
「違ってるよ」程度で宜しいので、どうかご指導下さい。お願いいたします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:14:53 ID:YdVEZ/Kr
ちがってるよ。

説明しようかと思ったけどめんどすぎる。
図書館でDCDCとかの本読んでみればいいよ。


トランスとか無くて、コイルね。

スイッチングなんて、コイルとコンデンサで電気のエネルギを交換し合って、
うまいこと指定電圧になるようにチョッパして制御してるだけだから。

高速スイッチングさせる以上ZVSにしない限りとってもノイジーだね。(ZVSだと低速
スイッチングであるから、二律相反だけど)
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:19:16 ID:S6cnNlLl
>>723
すいません、ZVSのスイッチング電源はどこに売ってるのですか?
ZCSやZVSについて解説した書物やホームページはありませんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:31:15 ID:YdVEZ/Kr
ZVSの電源を売っているのは知りません。

理論については論文と先達の実験データなんかと教授に聞きました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:06:05 ID:d4eMmXWF
ヘッドホンアンプ自作スレから誘導されてきました。質問させてください。
カマデンTA2020キットでアンプを作ろうとしているのですが
100V>ヒューズ3A>スイッチング電源12V 2.5A(デンセイラムダZWS30-12)
>コンデンサ4700μF 35V並列>カマデンTA2020キット
の構成で電源まわりは問題ないでしょうか。
ZWS30のカタログではヒューズ3.15A、コンデンサ10000μF以下が推奨ですが、
手に入りません。

ヘッドホンの接続はエレキットスレの方法で行こうと考えていましたが、
ヘッドホンアンプ自作スレの方からBTLだからヘッドホン繋げないのでは
と教えていただきました。ヘッドホンをつなぐのは無理なのでしょうか?

〔回路図片チャンネル〕

SP端子(+)----------R(330Ω〜470Ω)---->
|
C 0.22μFポリエステル
|
R 10Ω2W
|
SP端子(-)----------------------------- >
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:08:38 ID:LsHENiY6
>>726
TA2020をヘッドフォンアンプに用いるメリットは皆無。

ヘッドフォンはインピーダンス変動も激しいし、LPFもかなり狂う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:23:09 ID:d4eMmXWF
>>727
ありがとうございます。
>TA2020をヘッドフォンアンプに用いるメリットは皆無。
そうなんですか。一石二鳥と考えたんですが、おとなしくスピーカ用にします。

電源まわりに問題ありませんか?当方キットの組み立て経験はあるのですが、
自分で部品を選んでというのは初めてで、何かと不安で...
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:28:09 ID:TAQ1kuqf
>>728
電源周りも問題ないよ。がんがれ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:28:54 ID:PGDNWxuX
>>727
> ヘッドフォンはインピーダンス変動も激しいし

そんなことはない。
ヘッドホンはむしろインピーダンス特性の平坦な物が多い。
http://headroom.headphone.com/layout.php?topicID=10&subTopicID=189&graphType=3&graphID%5B0%5D=147&graphID%5B1%5D=&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones

もちろん、平坦でない物もある
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:35:09 ID:z9N8+apc
>>722
フライバックは出力コイルないじゃん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:36:15 ID:z9N8+apc
>>723だった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:22:48 ID:SVjlgS+u
726のまんまやったら、BTLなんで最悪、TA2020が死んじゃうぞ。
ヘッドホンのLRのグラウンドを独立させれば鳴らなくはないけれど、
ヘッドホン用に使う必要性は????だなあ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:11:13 ID:kjBrhI6u
うーん普通のヘッドフォン用のアンプは
簡単に作るなら定番はオペアンプなんだけどねえ。
BTLで10W級のトライパスでヘッドフォンアンプって幻想が
素人の悲しさ、郷愁を誘うなあ...なんでそういう発想に
なるのかあたいにはわからん。。。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 07:47:48 ID:BxtnuwFh
>>729 >>730 >>733 >>734
皆さん親切にありがとうございました。
アンプにヘッドホン出力もあったらと思ったのですが、
素人の悲しい幻想だったのですね。
電源周りは問題ないということなので、
年末年始にいっちょ頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:36:58 ID:0jBpJYgX
>>734
どんな発想しようが余計なお世話だろ。
馬鹿が。
死ねよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:27:00 ID:7uZubGio
バカが死ぬなら>>736はまっさきに死ぬな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:14:54 ID:fRXsCG2A
確かに、ヘッドホンも鳴らせるものなら鳴らしたいと思うなあ、自分は。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:55:15 ID:BbLdkEJ5
>>737
いちいち反応しちゃうお前も相当馬鹿だと思うよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:14:38 ID:geF6y3eR
>>739はそれに輪をかけて馬鹿だね(w
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:03:52 ID:kjBrhI6u
別に釣ったり煽るつもりで書いたんじゃないんだけどね。
なんか釣れちゃったな(藁

ヘッドフォンアンプにしたいというのは、これまで
散々くり返し出て来ているFAQなお話で、その度
に色々解説されてる訳で、せっかくの機会だから、
まあもう少しよく考えてみてはいかがかな、という
事デス。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:34:14 ID:x5a6vDML
>>741
おれはトランスを使ってヘッドホンアンプにしている。
入力:出力=1200:8のサンスイのST-32てやつ。400円くらいで買える。
トランスの入力インピーダンスは高いので、出力フィルタの後につける場合は
マッチングをとるために8オームくらいの抵抗でパラってやる必要があるが、
もともとトランスは高周波を通さないので出力フィルタをとっぱらっちゃって
直接トランスに接続する事もできる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:09:41 ID:kjBrhI6u
>>742
そうそう、そういう発想がないと作れない。
ホビーとしてそういうのを作るのは面白い
と思います。

STシリーズは使った事あるけど、結構使
えるとおもいます。
値段、見栄、スペック、トランスなんて...
という偏見なければ面白いデバイスね。
なにもしなくても自然とオーディオ帯域でBPF
特性になるし1次2次をアイソレート出来るし。
STは安物だけど、だからって
高級トランスに目が行っちゃうと散財するかも。。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:10:53 ID:4ecIJGs1
>>742
あー、やっぱりトランスである程度は何とかなるんだ、
自分も2020にST-33を組み込んだヘッドホン出力を付けようとしてました、
参考にさせていただきます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:08:56 ID:mMsUotL2
シャープは、MDにヘッドフォン用のデジアンを使っているみたいだけど、どうなってるんだろう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:31:18 ID:BtmYOV9v
>>745
四端子
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:00:57 ID:FQue/X4H
TA2041のデータシート見返してみたら、
アムプのスイッチング周波数って200k〜1.5M(Hz)だったのね。
つーことは、電源のノイズ除去用パスコンって、
フィルムコンだと1μF〜47μFぐらいが良いっぽい。電解も似たようなもん。
>>715はうまく釣ったな。変なもん釣れたっぽいが…
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:07:29 ID:srUHHDsp
見るからにネタって分かるだろ。
あれで釣られるなら自作やめた方が良い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:57:39 ID:jqT2wcHm
>>588です。

結局、2020SP 二つ使ってLRを別々に動作させる事で安定しますた。

とりあえず、ちょっと聞いてる分には、2020SPのノーマル状態よりもかなり良くなった気がします。
まだ出来立てでエージングも出来てないから、ゆっくり聞いて行こうと思います。

2020は安いし小さいから、MONOアンプを二つ作るには向いてますね。
完成して音が鳴り、かなり満足です。
(1回路を2電源で動作させるのと、どちらが良かったかは判りませんが、、)

自己満足のレスで申し訳ない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:52:32 ID:yw8JMJGe
深夜に喜ぶ姿が想像できるな。
激しく乙。
完成記念に晒しておくれ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:51:55 ID:J48Aot/P
ヘッドホンアンプならChu Moyの方が安くていいと思われ。と言ってみる。
部品代は1000円ぐらいかな?ゼンハの高インピーダンスヘッドホンでも普通に使える。
音はカップリングCやオペアンプの取替えでお好きなように。
752699:04/12/26 15:56:44 ID:yw8JMJGe
>>747
素直に釣られておけば良い音になるのにww

スイッチング周波数がそのオーダーってことは、
リップル分はそれより1、2桁以上の周波数で多くなってるはずだ。
例えば0.1μFのコンデンサのインピーダンスが最も低いのが4MHz近傍。(トラ技を見て知った。)
だからコンデンサは0.1μFよりもっと低い容量じゃないと効かないぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:42:41 ID:zNCb49/B
>>751
だから、別に安いとかそういうことは関係なくデジタルアンプでヘッドホンを鳴らしてみたかっただけなんじゃないの?

ここって工作スレのわりになんつーか、メーカーの人間みたく合理的なことしか考えてなくて遊び心のある人は少ないんだね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:50:07 ID:alAViVOZ
昨日作りました!面白いですね。最初は音が出なくてあせったけど一見ちゃんとしてるように
見える半田を半信半疑のまま付け直したら音が出ました。電源は12V、2AのACアダプタで
35V、3300μFのコンデンサで平滑してます。ネット見てるともっとでかいのつけてる人いるか
らもう少し大きくしたほうがいいのかな。ボリュームが300円の2連10kΩなんですが音が小さいときに左右のバランスが変です。値段が高いやつにするのもいいけど、50KΩぐらいにした
ら同じボリュームでもいっぱいまわすからましになったりしますかね。

ピアノ曲がいい感じ。長文すまん
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:10:08 ID:C8+xkkYJ
>>749

チャンネルセパレーション(クロストーク)で考えてみ。
モノアンプx2のほうが良いよ。

んで、BTLなモノに出来る2022は敷居が高いんだよな・・・。
回路的にも電源的にも・・・・。

>>754

ギャングエラーは安物のボリュームだと良くあるよな・・・。
固定抵抗で目立たない程度に微調整する手もあるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:56:04 ID:ylOLzSBy
>>754
完成オメ
小音量時のアンバランスは50kにしてもかわらない。
小さい音量でしか使わないのであれば、アンプのゲインを下げて
ボリウムを高めの位置で使えるようにする、という手もあるよ。
ゲインの変え方はデータシートの9ページ参照。
改造は基板の裏に2125チップ抵抗をのせると楽。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:11:00 ID:MXXNH1eG
>>754
実験のつもりで、良く使う音量のボリューム値を固定抵抗に
変えてみればどうかな。300円くらいのVRは音が悪いのが多いよ。
電源より安VRの方が足引っ張っていると思われ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:19:37 ID:5gY8PsCJ
どんなん使えば(・∀・)イイ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:31:55 ID:MXXNH1eG
>>758
僕はオサーンなので東京光音の巻き線VR使ってますが、
良くあるのはアルプスのミニデテントとかコスモスの
RV30YGでしょうか。
ロータリーSW式ATTは、高くつくから本格的に作る前に
数ポジションだけ作って気に入るか試したほうが吉かと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:33:58 ID:DViGtTR4
定番は2000円くらいのデテントボリューム。
個人的にはソフトンの抵抗切り替え式に興味アリ。

12接点スイッチ使って6段階の直列式アッテネーターも簡単でいいかも。
761760:04/12/26 21:36:13 ID:DViGtTR4
うわ、かぶったw
ロータリーSWは6段階で意外に実用になるらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:09:41 ID:h3AQRVuQ
754です。
いろいろご意見ありがとうございます。さすがにみんな詳しい!いまから勉強して明日
日本橋よって帰るぞー。この妄想の時間がいいですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:11:02 ID:tI+ivmTd
トランス+可変抵抗でいろいろ試してたらボリュームが逝っちゃったYO・・・。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:16:47 ID:MXXNH1eG
>>762
日本橋ならこの種のパーツを置いてるところはあまり無いかも。
テクニカルサンヨーで何種類か見かけましたが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:31:31 ID:h3AQRVuQ
>>764
貴重な情報感謝!当方オーディオ自作ははじめてで共立系の店しか知らなかったので
助かります。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:28:26 ID:89gOZM4I
2020キットようやく完成した、自作アンプはこれが初めてだけど、音が出ると
さすがに嬉しいものがあるね、
で、試しにアウトプットトランスST-33を使ってヘッドホン出力を付けてみたんだけど・・・
んー、ノイズが多少乗ってしまうし、好みの音になかなかならない、
最初は低音過多だったんで適当にフィルムコン付けたら音が薄くなるし、
こりゃちょっと素人には手に負えないっすね、あとは物好きな人に任せますねw
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:04:34 ID:W29F4CYE
>>766
ノイズが乗るのはトランスの入出力を逆にしているからかも。
聴いていてトランスが熱くなってない?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 23:43:56 ID:MsdCio0x
なるほど、ゲインを変える、ね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 02:51:52 ID:k0d9X6HK
先ほどTA2041キットが完成しました。
今回が初のアンプの製作でしたが中々面白いものですね。
エージングはまだ済んでおりませんが、音にも満足しています。
今回、電源をCOSEL15V-10Aのスイッチング電源、トランスでの17Vの電源と両方を
試してみたのですが、トランスの方が解像度が高いような気がしました。
変更する時に時間がかかってしまっているのでプラシーボの可能性もありますし、駆動電圧の
違いから正確な比較は出来ませんが。

只、困った事にスイッチング電源では無かったOFF時のポップノイズが、トランス電源では出てしまうようです。
このポップノイズが抑えられればトランスでちゃんと組もうと思うのですが・・
電源って難しいものですね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 07:32:25 ID:cT46cnCi
771766:04/12/28 16:58:44 ID:Nki/2tdp
>>767
トランスが熱くなってるような事は無いです、
説明不足でしたが、ノイズっていうのは低域の下の方や、音圧?の強い所で
音が割れた感じになってしまうもので、常時ノイズが乗るような事は無いんです、
空中配線が多くなってるってのも原因になってるのかも知れません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:42:48 ID:Lv+j2bWz
TA2021Bの石だけって何処か売ってない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:10:35 ID:FdPNWuHG
>>771
鉄心が飽和してるということは無い?
現象は飽和とそっくりだけれど。
ST-33 って 200mW クラスの OPT ですよね。
774771:04/12/28 20:41:21 ID:Nki/2tdp
>>773
そうです、そのST-33ですね、
確かに飽和状態になってるような感じがします、音量を絞ると音割れも
少なくなりましたし、そういう事なんでしょうね、
配線を見直した所多少はましになった感じはしますが、トランス自体が原因なら
これ以上の改善は難しいかもしれませんね、またいろいろ調べてみます、
皆さんのおかげでスッキリしました、どうもです。
775773:04/12/28 21:26:46 ID:FdPNWuHG
>>774
適当な OPT のジャンクを手に入れて、自分で巻くという手が
ありますが。PT みたいに危険じゃないし、EI コアが露出している安物の
方がばらしやすいでしょ。2001年頃のラジオ技術に記事があったと思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:39:15 ID:gCQDp/HC
>>769
ポップノイズ対策には遅延回路を組めば良いらしいね。
漏れは回路の組み方が分からなかったんで、手動スイッチでポップノイズを消してるよ。
2回路4接点のスイッチで、
1:スリープモードON・ミュートモードON
2:スリープモードOFF・ミュートモードON
3:スリープモードOFF・ミュートモードOFF
となるように配線する。
2から3へは1秒待ってから切り替える。操作がアナログっぽくて気に入ってるよ。


777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:42:56 ID:gCQDp/HC
2回路5接点だった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:50:41 ID:MlhWWHSt
すまん、わざとDC乗せてるからポップは消えないんじゃないんだっけ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:57:39 ID:82Nk+CHr
ん?遅延回路のこと?
スイッチ切り替えではポップは皆無だよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:31:54 ID:MlhWWHSt
そうか、ゴメンネ
どこで知恵付けたのか忘れたけど、
出力にDCが乗ってるから消えないとか見た記憶が。。
勘違いですね。スマソ
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:54:46 ID:ixrPxrdK
>>776
なるほど、私もそのミュート機能でのポップ対策を試してみようと思います。
昔のチューナーのケースを利用しているので、さらにアナログ感が増して愛着沸きそうです。
丁度一箇所スイッチ部分が余っていたので、丁度良い感じかも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 15:25:34 ID:MlhWWHSt
今日はカマデンキットでは省略されているショットキバリアダイオードを追加してみました。
キットではGND側しか繋がってないんで。基盤裏ICの足に苦心して取り付けました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:22:12 ID:wchwYMRx
↑それって、電圧が13.5V以上の時しか必要ないんぢゃなかったっけ?>でーたしーと。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:30:59 ID:MlhWWHSt
Panasonicのノート用ACアダプタが15V4Aなのです。
今まで使ってたのが、12V2.5Aなのでどのくらい変わるかと。
やはり低音が元気になりますね。いいかんじです
ただ16Vのコンデンサがしぬかもしれん
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:33:32 ID:Tt3qHsSF
>>770
音に対する評価が手抜きな記事で使い物にならん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:01:36 ID:82Nk+CHr
適当に買ってきたスイッチング電源12V3Aから音が出ています。
きゅい〜〜ん・・・って。
そのせいかツイーターに耳を近づけると、ボリュームの位置に関係なくサーノイズが出てます。
スイッチング電源ってこんなものですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:34:01 ID:DkuPyihq
un
いやならZVSタイプの使って(スイッチング周波数が低いから正確な波形(か精度)で
出力できなかったり、コイルとかでかくないといけないから特性と価格が上がったりして
るけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:42:06 ID:K+CSkYnY
>>787
なにを言いたい? 日本語不自由なのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:42:08 ID:NHZF4in9
適当に買ったものは、適当に聞けつうことですな。
適当な(決して適して当を得ている)と、適当には大違い。

790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 21:44:22 ID:NHZF4in9
決して適して当を得ている
↓ 訂正
適して当を得ている
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 23:43:33 ID:MlhWWHSt
>>786
中古品を買ったのですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:02:15 ID:I/xdrSQE
>>786
安定化電源でつか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:24:19 ID:eT9JUjaw
SOTEC のアダプタでもつかってるんだろ。
そこらの IBM のアダプタでも使っとけ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:23:16 ID:R1fDbx6M
スイッチング電源は若松通商で買ってきたものです。
アンプのケースにギリギリで入んなかったんで、
電源の黒いケースを取り外して組みこんだんですよ。
そしたら、きゅい〜〜んって・・・・

黒いケースで音を抑え込んでいたのかOTL
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:12:11 ID:eT9JUjaw
実装に無理があるんじゃ。トランス式だって
電源部別ケースにする人いるし。なのに
SW reg. と AMP を最短距離で実装するのは冒険だと思う。
SW reg. だけケースの外に出してから音を評価すればどう?
同一筐体でコンパクトに仕上げるのは、電気力線が
目で見えるくらいまで鍛錬しないと難しいYO


796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:22:28 ID:HPEe+HvE
スイッチング電源がなるのは買ったのがたまたまそういう仕様だったと割り切るしかないね。
でもスイッチング電源のうなりとツィーターのサーノイズの間に因果関係ってあるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:02:23 ID:QukKHlrl
>スイッチング電源
ピンキリだからなぁ…値段の関係でどっちかというと良くない製品の方が出回っているんだろう。
PCのATX電源なんかだと最悪家中のAC汚すからなぁ(意外と有名メーカーの電源だった)
地上波の映像は星だらけになるしオーディオはノイズだらけ。
漏れはラムダのスイッチング電源をタッパに入れて使ってるが気になるようなノイズは無い。
PC自作板に電源に詳しいスレがあると思うから見てみたら?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 17:40:41 ID:vcyE6K5e
>>796
NFBのかかっていないD級アンプは電源の変動がそのまま出力されるはず
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:23:55 ID:sF6s7Qjs
皆さん教えてください。

2020-SP KITにおいて全て(1MΩ以外)の抵抗はニッコームのYQF 1/2wに
差し替えて問題ないでしょうか?
場所によってはスケルトンなどのほうがよいのでしょうか?
またOSコンに変更されてる皆さんは25V耐圧を使用されているのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 18:46:22 ID:Dem4BC6+
>>796
ニッコームに変えてもぜんぜん問題ないと思います。
私は、daleとかの金属皮膜のほうがきれいに収まって良いと思いますが、
地方では、daleなどの抵抗は入手が困難で困りますが・・・
OS-CONは16Vでも使えてましたが、25Vか20Vが安心です。16Vは余裕がないのでお勧めできません。

801800:04/12/30 18:47:53 ID:Dem4BC6+
誤爆しました。_| ̄|○
>>796 → >>799

802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 19:28:08 ID:sF6s7Qjs
>>800

速攻レス、ありがとうございます。
正月休みに製作予定しております。
更なる高音質化に
電源強化 C5.6を1000μFに変更 さらに3500μF追加
カップリングにERO 2.2μFに変更
D1.2.3.4 ちょっと良さげな物に変更 を企んでおります。

ありがとうございました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:23:15 ID:aooTPEoz
     カマデンノーマル          RSDA202
Co  ニッセイメタライズドフィルム50V1uF  シーメンスメタライズドフィルム100V1uF
Cz  積層セラミック0.47uF      シーメンスメタライズドフィルム100V0.47uF
Cdo 無し                 シーメンスメタライズドフィルム100V0.1uF
Rz  1/4W金属被膜10Ω       1/2W炭素被膜10Ω
Rf  1/4W金属被膜20kΩ       1/4W炭素被膜30kΩ
DhDo ショットキーバリア      ショットキーバリア
C1 DuorexII 1uF
Csw 日ケミ SME 220uF
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 20:39:45 ID:4nkGcEID
>>800
金被は色が付くからねえ。
ニッコームは癖が結構少ない感じ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:27:59 ID:aooTPEoz
あーあ、今日が終わりつつある。明日まで5日間休みだが・・・。明日はデートせなあかん。
正月がフル出勤だー。鈴商で買った一粒100円の5uH5Aトロイダルに交換しました。
足が入らないので、苦心した。今日はこれで終わりです。
CDプレーヤー側もこの休みに改造、IV変換をNJM2114に交換。NJM072も好きだが歪む。
あとはスピーカーを良いのに変えなければ。自作したいけど、次はお盆休暇か。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:59:19 ID:knyPdkZh
年末でまとまった時間ができたので早速組み立てたのだけど、
ボリュームが最大のままで変化しないので困ってます
ボリュームはここを参考にして入力側につけたのだけど、
左右にまわしてもボリュームの変化がないorz
ボリュームはRV30YG 10K 2連A型で、入力はPCのサウンドカードをから持ってきています
2番を基板のinに入れてボリュームへの入力は1,3番両方試しました
原因わかる方いませんか?
ちなみにC3,C4は実装してないのですが問題ないですよね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:00:44 ID:7lkPkKAR
>>806
ちゃんと反対側をGNDに落としてる?
IN1 OUT2 GND3
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:07:12 ID:a4ciEtwL
C3,C4て基板上のコンデンサの事?
GNDと信号線を逆にしているからか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:10:42 ID:a4ciEtwL
○  ○  ○
入  出  G(入出のGND同時接続)
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:12:37 ID:dh23tiP7
>>807-809
恥ずかしながらGNDに接続してませんでした
早速繋げ直したいと思います
ありがとうございました
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:14:29 ID:a4ciEtwL
>>810
ほーい。治ったら教えてクレイ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:39:22 ID:dh23tiP7
お蔭様で無事絞れる様になりました
まだケース自体を用意していないので、ショートに気をつけながら試聴しています
本当にありがとでした

ただ、ちょっと回すだけでかなりの音量に
こういう場合はVRの前に数十kΩの金属皮膜抵抗を入れればいいのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:54:48 ID:a4ciEtwL
>>812
僕も同じような悩み?を抱えています。英語が読める方ならデータシートにゲイン設定の方法が書いてあります。
http://www.tripath.com/downloads/TA2020.pdf
これの9ページです。ここの抵抗を変えれば、増幅率を下げる事が出来そうです。
僕は全然わけわからんので、そのまま放置していますが。w
僕もダンボールの上に置いて聞いています。年明けにはケースに収めようかと思います。
では、がんばってください。よいお年を!
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:21:41 ID:13DnGUlA
>>812
459にも書かれてるが、ゲインを下げればいい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 05:39:49 ID:kHDE7MM0
横からすみませんが
ゲインをボリュームで調節するのは自分も試したことがありました。
でも音が細くなる感じがして元に戻してしまいました。
皆さんはいかがですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 09:25:21 ID:tPhVYr6k
>>815
ゲインを変えるのに、Riをいじると手前のカップリングコンとの兼ね合いで
低音の出方が変わってくるから、
そのコンデンサをかえないのであれば、Rfのみいじるのが吉。
おいらはソレでボリウム位置を12時から3時くらいで常用できるように
Rfを調節して変えたけど、音質がかわったようには思えなかったよ。
おいらの耳が堕耳ってのもあると思うけどね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:12:53 ID:kHDE7MM0
>>816
今データシートを見直していましたが
おっしゃるようにRfのみ変更するようにしていました。
Riは20kオームのままなんですよね。
スピーカとの相性のせいなのかもしれません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:50:33 ID:DILf2B7g
>>815
ゲインをボリュームで調節って、ゲインは抵抗で調節しないと駄目だよ。
ゲインの帰還抵抗にボリューム付けたら駄目。


ってか、自作するなら最低限の知識を身につけてからしようぜ…。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:19:02 ID:yPLikzs7
自作しながら知識を身につけたっていいと思うけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:25:15 ID:k+zqVwGx
2020の基板に部品の半田付けしてるんだけど
裏面スルーホールから少しはみ出て隣のラインに半田が
はみ出てしまうんですが、これってだめですのね?
先の細いコテ使ってるんだけどどうも上手くいかない。
ホールの銀色の部分のみに半田乗っけなきゃいけないの?
(基板の緑の部分にはみでちゃだめですよね?)
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:43:59 ID:f1lDvJi7
>>820
半田ゴテのw数が小さすぎるんじゃない?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:50:51 ID:NLbYZofx
>>820
ショートしてるとまずいけど緑の部分にのるだけなら別に問題はないかと。
とりあえずテスターでショートしてないか調べてみるべし。

隣のラインにはみ出てしまうような部分てどこかあったっけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:53:26 ID:k+zqVwGx
>>821
半田ゴテは23Wです。
>>822
例えばCP2やCP3の片足が2020に入っていますが
それなんかごく細いラインがちょこっとあるだけで
下手にするとその他の広い緑の部分に半田が流れそうです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:23:58 ID:VfnGNyvs
>>823
20wぐらいだと電子工作用の低融点半田じゃないときつくない?
グラウンド部など熱量不足になりそう。30wぐらい欲しい気がする。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:35:02 ID:k+zqVwGx
おっしゃる通りでやりにくく感じてました。
イモ半田って言うか怪しいところがいくつかある感じです。

こういった基板で作るのは初めてなのでお聞きしたのですが
ラインを超えてすこしはみでてもOKなもんなんですね。
(となりのホールにかかっていなければOK)なんですね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:50:23 ID:a4ciEtwL
定温度のコテをちょっと出して買うとよい。
高校生から15年使ってまふw
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:58:37 ID:k+zqVwGx
>>826
ヽ(;´Д`)ノ 
休みに入る前に買っときゃよかったとICの足を見て不安。。。

828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:15:33 ID:a4ciEtwL
先っちょが丸だけどちょっと平らな部分があるコテ先を買うのもよいですよ。
平らな部分で少し広範囲に暖められますから。
「余計なお世話」と言われてしまうかも知れませんが、
まず半田をつける部分をコテで暖めながら半田をチュっとやるのが良いです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:40:57 ID:k+zqVwGx
ご指導ありがとうございまつ。
近くのホームセンターが2日からなので参考にさせて頂きます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:48:10 ID:VfnGNyvs
>>829
HAKKOのPRESTOっていうのが30Wと100Wだったかの切り替え式で
一本で済ますのには便利かも。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:50:48 ID:9UWwSYAF
ホームセンターで買うなよ・・・

通販白よ。
もれもやすもの温調を勧める。
大洋(goot)だと4000円くらいから買える。
832:名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:59:25 ID:MbQl1vwJ
100円ショップの2〜300円のコテで充分出来ちゃうよ!」
なにいってんだか!ここは
833マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/01 13:51:10 ID:ax8n4c7D
>>825
スルホールは、ハンダが解けてスルホールにハンダが浸透するまで少し長くコテを
当てていた方が間違いないよ。裏表にハンダがこんもりしているのが吉。ただし
あたため過ぎると部品の劣化に繋がるから注意。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:19:51 ID:ake5Prsl
特にフィルムコンは長時間(1秒以上)の余熱は厳禁。
速攻特性が劣化する。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:48:45 ID:2PhsN0YO
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/15160.jpg

2041専用トランス電源完成。
火を入れてそんなにたたないけど、やっぱり汎用SW電源より
S/Nいいし、上も下も伸びてくるし、音の余韻が違う・・・
これから1ヶ月はエージング期間かなぁ。どうかわってくるか楽しみ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:28:42 ID:4vIDtlEw
トロイダルワロタ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:30:04 ID:4vIDtlEw
そういやレギュレーターはどこに入ってるの?
ダイオードはSBDブリッヂ?

トライパスって電源負帰還かかってないから、安定化電源じゃないと駄目だから面倒なんだよなあ。
アンプの発熱が少なくてもレギュレーターで発熱するし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:58:12 ID:2PhsN0YO
>>837
レギュレーターは入れてないです。ダイオードとコンデンサだけです。
レギュレータ入れると音がなまり、鮮度が落ちるような気がして・・・
最低限の回路構成にしているつもりなのですが、どうなんでしょうね。
ダイオードはSBDにしたかったんですが・・・とりあえずいいのがみつからなかったので、
新電元工業のダイオードブリッジつっこんでます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:08:12 ID:4vIDtlEw
>>838
おお、レギュレーター無しでも動いてますか。
トロイダルは変動率が少ないから大丈夫なのかな。
SBDのブリッヂは若松とかに売ってますけど、非常に高いですね(1000円以上!)
ファーストリカバリはもうちょっと安かったけれども。

ONKYOとかSONYとか、トランス式電源にこだわってますしね。
こっちも真似してやってみようと思います。
840名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/01 17:21:02 ID:0ZIO2DLk
>>837
>トライパスって電源負帰還かかってないから……

電源電圧の変動はスイッチングの周波数(デューティー?)を変えて、
対応してくれてるヨン。
2020KITは単一8本12Vでいい音聞かせてくれたヨン。
電池電圧8Vまで働いてくれたヨン。
2041KITはトランス電源で整流平滑のみの21Vで鳴らしてるけど、
骨太の迫力ある音出るヨン。

レギュレーターは要らないヨン。

真実のみ語ろう…… ヨン
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:25:07 ID:0ZIO2DLk
トロイダルでなくても、ふつうのEIコアでよいヨン。
トヨデンの16V 10A使ってますヨン。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:32:41 ID:egJJSU6K
>>838
ウチの2020は、レギュレーター無し一ヶ月であぼーんですた
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:35:41 ID:Ks2+xUp2
>>840
> 電源電圧の変動はスイッチングの周波数(デューティー?)を変えて、
> 対応してくれてるヨン。
全然違うよ。
スイッチング周波数を発生させるのに、電源電圧を利用してるだけだよ。
だからクリスタルが不要ってわけ、その代わりピッタリ正確な周波数は出ないけど、
あまり正確すぎるとかえってノイズが増えるので、ちょうど良いってわけだ。

リプルがない電源(電池)ならレギュレーターは不要だけど、
交流をダイオードで整流してコンデンサかましただけのようなリプルがある電源だと、
その電源成分が高調波となって出力波形に乗るので、レギュレーターで安定化してくれって事。
まあ周波数が低いんで(全波整流なら120Hz〜の高調波)、明確な音の変化にはならないけど、多少は異なるよ。

正直TA2041・2020程度ならそこまで気にするレベルじゃないので、レギュレーターで安定化しないでも十分だと思うけどね。
単体ピュアアンプだと気にしないと駄目だけど。

>>842
それは電圧が高すぎたんだろうね。
無負荷時に√2倍まで電圧が上がるんで、注意した方が良い。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:02:26 ID:c60dTU46
>>839
ソニーは電源の影響モロ受けるんでアンプ部よりも発熱がデカい強力な安定化電源載せてる。
ONKYOはトライパスなんで入ってないみたいね。やり方は随分違う。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:11:09 ID:0ZIO2DLk
>>840
>単体ピュアアンプだと気にしないと駄目だけど。

2020 2041ともピュアアンプとして作ってるよん。
電池でもレギュレータ無しでも、何も問題ないヨン。
598アンプより音楽性があると思ってるヨン。
なんでトライパスだとピュアアンプに成り得ないのかな?
なんか誤解してるんじゃないのかな。
音の輝き、艶、力感どれも素晴らしいヨン。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:55:22 ID:mp7hz4NQ
大容量コンデンサで平滑するだけでも大丈夫なのか。
gaincardとかgaincloneみたいに平滑コンデンサをギリギリまで減らすってのも
おもしろいかもね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:19:40 ID:Ks2+xUp2
>>844
ソニーは無帰還のアンプだからね、電源の状態がもろに出る。
ONKYOは電源部負帰還かけてるから、レギュレーター無しでやっていけてる。
http://www.e-onkyo.com/goods/refer/a1vls/a1vls_tech.files/slide0042.html

>>845
2020・2041は一応カーオーディオ・コンパクトアプリケーション用だよ。
ピュアアンプはPWMコントローラ+パワーステージの奴があるでしょ(ONKYOとかに採用されてる奴)。
もちろんカーオーディオ用だから音が悪いなんて事はないし、安いプリメイン買うより音的に楽しめると思うけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:44:21 ID:PVVauJG7
>>459
のゲイン変更ですが、2041だと該当箇所が無いようなのですが、
2041ではゲイン調整は無理なのでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:20:51 ID:Ks2+xUp2
>>848
残念ながら、内部で26dB固定になってる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:45:23 ID:0ZIO2DLk
>>848
カップリングコンとICのIN端子の間に直列に抵抗を入れれば、
ゲインを下げられるヨン。
IC内部のオペアンプの入力側は50KΩだが、
帰還抵抗の値が分からないので、
とりあえず5KΩくらい入れてカット&トライ!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:47:32 ID:0ZIO2DLk
>>848
カップリングコンとICのIN端子の間に直列に抵抗を入れれば、
ゲインを下げられるヨン。
IC内部のオペアンプの入力側は50KΩだが、
帰還抵抗の値が分からないので、
とりあえず5KΩくらい入れてカット&トライ!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:54:12 ID:0ZIO2DLk
>>847
>2020・2041は一応カーオーディオ・コンパクトアプリケーション用だよ。

メーカーが、そう決めて開発しただけで、自分好みのサウンドが再生されれば、
そういうことは、気にしなくて良いヨン。

853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:59:40 ID:HE6jqf3C
ID:0ZIO2DLkは支離滅裂さからしてテチャーヌだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:04:30 ID:XundVZSI
>>853
とうとうここまでテチャーヌが来たか。

しかも26dBってデータシートに記載されてるのに帰還抵抗の値が分からないって( ´,_ゝ`)プッ
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:07:15 ID:0ZIO2DLk
支離滅裂!、そのとうりだと思うヨン。
テチャーヌっていうのは、分からないヨン。
作っているのは、アンプじゃなくて、エフェクターに近いヨン。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:15:11 ID:0ZIO2DLk
データシートでRinはTYP.50KΩと定義されているけど、
帰還抵抗の定義はないので、分からないと書いたヨン。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:41:59 ID:IgQZ7CZq
|:::::::::::::::::::::
|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| ●  ● |::::::::::::::::  
| (_●_)  ミ ヨン様・・・
|  |∪|   ノ::::::::::::::
|  ヽノ   i::::::::::::::::
ミヽ_  /::::::::::
| ヾ   /::::::::::::::::::::
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:33:50 ID:+o8Ww0H4
>>830>>831>>832>>833>>834
亀レスで失礼します。
やっと半田付け終了したはいいけれど
音出ませんから!!残念!!
電源入れてもうんともすんともいわない。
そこで、またまた教えて君で恐縮ですが
CDPからの入力をステレオミニジャックで行っていますが(GND共通)
問題ないでしょうか?
電源C5.C6.CP7には12Vきてるんですが
その他測定ポイント等はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:15:11 ID:+o8Ww0H4

↑ 自己レス 積載コン2箇所のハンダが完全ではありませんでした。
  ご迷惑をおかけいたしました。

しかし、出来たてホヤホヤでこの鳴りっぷりには感動です。
少しボーカルの声が詰まってるようではありますが
これからエージングでの成長ぶりを楽しみたいと思います。

さぁ、これでやっと僕も皆さんの仲間入りが出来ました。
正月明けにはスイッチング電源ORトランス電源化及び
かっこいいケースに収めたいと思います。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:07:34 ID:ky1KWupD
>>859
おうっす!!おめでとさん!
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:11:25 ID:wXi+NAvS
>>859
乙カレー。パーツ交換でまだまだ音変わるからガンガレ。


ところで複数電源化についてなんだけど、VPPAってどのくらいの消費電流なんでしょ?
家に12V0.6Aのトロイダルトランスが余ってんで、交換しようかと思ってるんだが。
TA2041のデータシートのIQ(220mA)ってやつかなあ・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:59:12 ID:Dh5sKqqz
>>574
普通は酸化アルミなど非導電性物質を練りこんで作るので
問題ない。つか導電性だったら使いにくくてたまらん。

ただ、CPU用として売られているものはたまに怪しいのがある。
AMDのCPUに導電性のグリスを塗る奴の神経が知れんが。

>>576
コンデンサは振動を拾うので、まず制振を試すのが吉。
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 12:08:45 ID:jRVRFAGI
バスコーク
864マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/03 14:21:07 ID:9SKiMUB3
>>863
バスコークなどの充填材にはいっている防カビ材とかの影響ないですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:58:28 ID:nCBAs5wk
防かび剤はいってるのは白いやつで透明なのははいってなかったと
おもうけど、バスコークはうんこだぞ。ホッとボンドが定番だな。
866859:05/01/03 19:01:35 ID:Ae//V0ET
昨夜5時間ほど通電して今朝電源入れたら     
うんともすんともいわず逝ってしまいました。。。
天国から地獄 新年早々波乱の幕開けとなりそうです。。。 (-_-;)
867859:05/01/03 20:39:35 ID:Ae//V0ET
A+5V.D+5V共に電圧出てません。
IC逝っちゃってましでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:17:55 ID:KQrSw0T9
2041のキット、作ってみました。
2020のキットを作ったときはヒートシンクもつけず、そんなに熱くならないのですが、
2041はICに取り付けたヒートシンクがすごく熱くなります。
そんなものなんでしょうか。
2041は4chのうち、1と4だけ使っていて2と3には入出力はつなげていません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:03:06 ID:GZzBETW5
>>868
そんなもの。
家のも2ch使用で、現在54.5℃(センサは石とヒートシンクの間に挿入)。
870868:05/01/03 23:52:19 ID:KQrSw0T9
>>869
ありがとうございます、安心しました。

2041は2020に比べて音が太いというか、しっかりしたボリュウム感のある音で
貧弱な我が家のスピーカーでも聞きやすく鳴らしてくれます。
作ってよかったです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:31:29 ID:puD/J9iO
今日は秋葉原へ出向いて部品を買うよん。
ケースも調達しますです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:15:47 ID:P8HruglC
なんか最近、回路の話・ガイシュツじゃない話に誰も乗ってくれない・・・
別スレで相手にされなかった,、トラパのヘッドフォンアンプ化回路ver2です。
http://uploader.zive.net/file/3650.gif
相手にされないのは厨回路だからですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:17:48 ID:P8HruglC
R9〜R12は特性改善になりそうなんで付けてます。要らないかも。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:23:53 ID:mQrxUzLv
>>872
ヘッドフォンアンプなんてOPAMPで作ればいいだろ。
わざわざスピーカー用、しかもBTLのTA2020を用いるメリットはどこにもない。

相手にされないのは全く意味がないのと、お前がしつこいから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:27:55 ID:P8HruglC
ごもっともです・・・漏れだってそう思うともさ。
ただあまりにもヘッドフォンアンプ化を考えてる初心者が多いんで、
「簡単に作れてとりあえず使えるもの」を真面目に考えてみたんよ。
あと、せめて回路がどう悪いかもレスしてくれよ。建設的に逝こうぜ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:43:48 ID:nmmdaRfz
俺もOPAMP一発だと音質的に不満があるので、
いっそのことTA2020でヘッドフォンアンプを自作できないかって思ってる。
ヘッドフォン程度の出力なら、トランス電源でもコンパクトに出来そう。

アウトプットトランスだと低域が出なそうな感じだし、抵抗で作れるならそっちの方が良いのかな。
詳しい人アドバイスお願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 03:33:18 ID:uB8HAImx
ヤフオクで出ていた 球ちゃんとかいうアンプを改造するのがよいよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:06:47 ID:M9lQCDw3
TA2022なら何とかなりそうな気がする。
難点は、英文のデータシートと回路図だけで作れるほどのスキルは無いし、
基板も作れない(涙
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:18:01 ID:ZD06HeQG
普通は、ヘッドホンのほうがスピーカよりも出力効率が高いから、
スピーカで気にならなくても、ヘッドホンでは雑音が気になるはず。
しかもディジタル・アンプの雑音はアナログ・アンプより大きい。
また、BTLをむりやりSEで動作させるとSNや電源変動除去比が
悪くなる。なので、OPA627のような、低雑音で、出力電流容量の
大きなオペアンプを両電源で使用した回路には勝てない。

餅は餅屋ってことで、正月だし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:11:28 ID:JeAJMX29
>>879
餅食ってなかったのに気づいた。thx
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:16:32 ID:puD/J9iO
ヘッドホンアンプ、OP27じゃだめかね?5532よりはマシだと思われ。
出来ればヘッドホンアンプ化は別スレでお願いしたいな。混同する香具師も出てくるかと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:28:57 ID:4nEpbPhS
誘導

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103732595/
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:46:55 ID:TS8Tp6nx
>>874
お前が消えろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:59:58 ID:L4AWbteF
872です。
なあ、藻舞ら・・・  ガイシュツのことばっか言って、楽しいか?
結局、ヘドアン化を試そうともしないの?
例えばな、TA2041の場合だと、4chのうち2chが余ってたら、この回路で遊べるだろ?
TA2020なら、さらにゲインとLPFの定数を弄ってヘドアン特化もできるぞ。実用になる音質が得られるかもしれん。
「こんなこともできる」ってことで、このキットの魅力も増すだろよ。
http://uploader.zive.net/file/3650.gif
回路仕様:
・単純な抵抗分圧回路。アンプの出力とGNDを抵抗で接続。
・LPFのカットオフ周波数を変動させないよう、回路の入力抵抗値(インピーダンス)を9.4Ωに設定。
・出力抵抗値(インピーダンス)は、ヘドアンの標準である120Ωに近い値100Ω+αに設定

粘着化してきたので漏れはこれで消えるよ。
人柱になって試して、使えそうだったらまたレポりまつ。
長々とスマソ。

>>882
臭いものはタライ回しかよ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:24:02 ID:Z1xj64X2
>>884
( ´,_ゝ`)ハイハイ、だったらまずお前が作って、こんな風になった、
駄目だったけどどうすればいいかなとか話題提起しろよ。
まず試してから物は言え、何もせずにヘドアン化しようぜ、回路図これだぞじゃあうざいだけ。

ヘドアン化なんて試そうともしない、俺には必要ないから。
自作スレがあるならそっちでやればいいじゃん、なんでこっちに転がり込んでくるの?
向こうですら相手にされないって事は、それなりなんだって気づかないのかね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:34:22 ID:TS8Tp6nx
ネタがなくなってきてるんだからこっちでやるのは歓迎だ。
俺には必要ないとか、ウザいから消えろとか言うのならウザがってるやつが消えればいいんじゃねえの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:36:44 ID:QdP0KA8h
チップがBTLデフォ仕様でなければデジタルヘッドフォンアンプも簡単、ってことでOK?
そういうチップが出ないのは、現状のチップではBTLでないと出力稼げないか、出来てもコスト高すぎ、ってことなのかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:37:00 ID:48aOseZ3
みんなスピーカーアンプではトライパスを卒業してまともなアンプに行ってる頃だから、
スピーカー以外の活用方法があるなら話したってかまわないと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:40:20 ID:48aOseZ3
>>887
電圧の問題でしょ。
カーオディオ用だから、バッテリーを使う関係上12V単電源しか使えないからね。
おかげで自作が楽だけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 12:43:22 ID:QdP0KA8h
シャープのMDWMは自社開発チップを使ってるのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:44:11 ID:4wQk81D0
>>884
試すも何もヘッドホン自体に興味ないし
技術的な話云々以前の問題
故に

>実用になる音質が得られるかもしれん。

音質がどうこう言われても「ふ〜ん」で終わり
興味ない側からすると、空回りしてるようにしか見えない
相手にされないのは「空気読め」ってことで

882の誘導先でガンガって、何か結果が出たら
ここで報告すればいいんじゃないの?
 
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:48:05 ID:qXmGEQIC
だから、興味ないなら黙ってろよ。
興味ある人間はいくらでもいるんだから。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:54:01 ID:s/TDGdfS
別スレで出てたヘッドフォンの配線変更の方が簡単確実な気がします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:34:26 ID:L4AWbteF
消えると言っておきながらまた出てきたよw
http://uploader.zive.net/file/3703.jpg
手持ちパーツで簡易的に試してみますた。

・R1+R2とR3+R4にセメント抵抗10W8Ω
・R7とR8に82Ω
・R5とR6に10Ω
・R9〜R12は無し
・GNDはシャシーアースへ接続
・安物イヤホン、ER-4P、HD650で試聴

音は出た。でもサーノイズが酷い。そのせいで音質云々は分かりません。
もともと漏れの2041は、スピーカーのツイーターからかなりサーノイズが出てるから、
上手くキットを作ってノイズが皆無に近い香具師のだと聞けるレベルかもしれない。
GNDを変な所から取ってるせいもあるかな。
トランス使用でヘドアン化したやつのノイズが少ないのなら、改善できる望みはあるね。


追試をする香具師は、R1〜R4にW数の大きな抵抗を使わないといけないんで注意してくれ。

以上。漏れのレポ終わり。
興味無いってレスが多いが、漏れとしては回路が間違ってないかどうかだけでも答えて欲しかった。素人考えの回路だから。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:27:31 ID:Bbnimuhd
自分で考えて試した所がエライ!
けどこれじゃオフセット結構でてるだろうな...
イアフォん繋いだだけでぶちっとかぼこて言うんじゃない?
マジでやるなら、簡単にはヘッドフォンを4端子にするのがよかろうか。
AKGの K1000みたいに ケーブルに4端子XLRくっつけてさ。
どうしても普通に3端子にしたいなら、やはりトランスかCでDCカットせんと。。。
分かってる香具師らはその辺の不自由さ故に“不適“と言ってるわけで、(FAQ)
ICによってはアナログのヘッドフォンアンプを別に内蔵しているぐらいだ。
ダメだと言う香具師は、単に揶揄して言ってるのではなく、電気回路的に不適であり、
電気は正直だぞ、と言っているわけだ。
しかし、研究するのは面白いだろうし、それが遊びでありホビーなんだから、
回りの雑音に気にせず精進してくれ。 聞きかじりの話だけで納得した振りするよか
勉強になると思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:35:43 ID:Bbnimuhd
あとあれだね、アンプから常にDC電流流れるだろうから
Lの飽和とかも心配だわな。。。DC電流値はどれくらいかな?
とか、いろいろ心配があるわけね。
BTLとかフルブリッジとかいう回路が何ゆえ
そうなっているのか、ということも考えて見てくれよ。
そこが分からんとなにやってんだか、になっちゃうゾ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:48:46 ID:3Jw442Ji
あとは残留ノイズ軽減やポップノイズでヘッドホン壊さないように
シリパラで470、5.1くらいのATTをいれることか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:55:34 ID:kdy7VACc
> 漏れとしては回路が間違ってないかどうかだけでも答えて欲しかった。

それはそんなに簡単なことじゃない。
答えが無くても当然とおもわれ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:17:35 ID:4wQk81D0
>>892
興味があるなら黙ってないで発言すればええやん
黙れとか言ってる暇があるなら>>872に協力する姿勢くらい見せるべき

>>894
ここ以外にも技術的な話は以下のスレで聞くのも手かと

【digital】デジタルアンプ【Amplifier】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074051147/l50
オペアンプ(operation amplifier)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076506958/l50
 
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:52:21 ID:RKmMC+jm
自作のための内部ケーブルなどについて教えてください。

このスレをみてむらむらと自作してみたくなり
>>180の方の内容を基本にしてパーツを揃えてきました。
今まで作ったことないのですが、何とかこのスレの情報で
成功させてみたいです。

内部配線用に
シリコンハウス共立 耐熱電線 UL3265 AWG20 (0.5SQ相当)より線
と言うのをお兄ちゃんに勧められるままに買ってきました。

このケーブル、ビニールのシールドで1.5mmぐらいの太さです。
このケーブルで電源から、入出力から、すべて引き回して大丈夫でしょうか。
問題なければこのままで進めようと思っていますが
おすすめというか定番のケーブルがあったらぜひ教えてください。
手の平サイズのケースで電源は別アダプターで分離しました。作業の余裕はあまりなさそうです。

あと電源ランプは>>18の方の指摘通りの12V用のランプだと冗談みたいに大きいので、小さいLEDランプに定電流ダイオードかませて使えと教えてもらいました。音質などに問題ないでしょうか。
本当に基本的なことすぎると思いますが、
よろしくおしえてください。

901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:04:42 ID:YSVgl3nL
それでいいと思うけど。信号線は線をよってツイスティッド・ペアにしたほうが
ノイズの影響が少なくなる。
入力部の信号線にモガミ電線の2520〔1芯シールド 250円@m程度)あたりはお勧め。
出力部は好みのSPケーブルの線材などを使ってもいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:35:56 ID:wgdt9qHD
ここは500ccペットボトルくらいの太さのある線を使うべきだな。
高いやつがいいよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:42:02 ID:VCL4CxaT
http://www.kakimoto.co.jp/edensen/Denryoku/CVT.htm
架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル(600vCVT)
サイズ 芯数 仕上り外径 概算重量 価格 メーカ在庫 販売単位
(sq) (C) 約(mm) (kg/km) (¥/m) (m)
325 3 66 9,700 5,951 〇 10m以上
904900:05/01/05 00:02:04 ID:WhYMb1jj
皆さんどうもありがとうございます。
>>901さん
それでは入出力あたりを検討してみます。
電源系は購入したものでいいのですね。

>>902さん
残念ですが、僕が買ったケースには大きすぎるようです。
今日行ったパーツ屋にもその大きさのものは売っていませんでした。
海中ケーブルを買う余力はありません。

>>903さん
これからリンク先を見て内容を確認させていただきます。
ただこれもちょっと大きすぎるような気がします。

何れにせよ大変参考になりました。
火事にならないように気をつけます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:45:35 ID:zYEsRBSi
>>900
12V用っていうか、ダイオードに抵抗がついて
12Vから引ける状態で売ってる製品があるんですよ。
秋葉だとわりとザラにある。

僕は内部配線はダイエイ電線0.5SQ使ってる。
一見普通でも、とても柔らかくていかにも音善さそうなので。
906900:05/01/05 13:47:53 ID:WhYMb1jj
>>905
冬休みを利用して今作成中です。ご指導ありがとうございました。
基盤が終わったら
配線系を
テクニカルサンヨーというところがよさげなので(在大阪)
いろいろみてみます。

LEDランプは僕が購入したセット(LED+ダイオード)でも使えますよね。
今度気をつけてみてみます。
重ねてお礼申し上げます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:11:05 ID:krpuV4mE
>>895
おじちゃんのカキコは愛がある(・∀・)イイ!!
>>904
>海中ケーブルを買う余力はありません。
スバラシィかわしかた、まるでスペインの闘牛士を見ているようだ
ドミソレシ♪マスター!!

そんな俺は電子工作やったことのない、過去スレ全部読んでも
カップリングコンデンサって何かわかってないダメ人間('A`)
今度キット買ってきます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:00:49 ID:3IaAiCVe
907みたいに、まだまだキットは売れいくんだねー。
勉強になるし、作ってみたら期待以上に音が(・∀・)イイ!!もんね。

カップリングコンデンサってのは、
出力機器のGND(電圧の基準)と信号ラインに電圧の差がある場合に、
そのままだと、その電圧差もアンプが増幅しちゃうので付けるんだよ。
カップリングが防波堤のように働いて、カップリング以後では電圧差が消えてるんです。

あと話が変わるけど、今日、秋葉原の千石電商に行ったら、
スイッチング電源のシリーズが強化されてたよ。
12Vでは1.5A、4.3A、8Aなど。15Vのシリーズもあって、左右別電源化のためにに思わず買っちゃいますた。
安売りではないけど、15Vの大容量のやつなんか魅力的だったなー。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:25:40 ID:p724taOh
若松のTA2020用コイルを買ってきたが、サイズを見るとDASLに
近いがリード線(足)の間隔がだいぶ違うな。
概観上はDASL風だが 型番は特に書いてなくて 
100 04399 と言う文字が印刷されている。

音良くなるかな? 今はノーマル版のコイルでつ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:35:03 ID:p724taOh
>>909
基板の方を見てみたらリード間隔5mmだった。
若松のコイルも5mm。
DASLカタログ上は9mm。
ということは若松特注品仕様のDASLとみた。
でも同じ面には取り付けられない鬱。

911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:59:25 ID:0VPUBs9H
あ、俺も騙された。DASLじゃないなこれは。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:11:50 ID:iGm1dCTN
俺も907と似たようなもんで、わけわからないまま作ったけど
音が出た時は感動するし、苦労した分音も良く聞こえるw

んでこのスレ見てるうちにコンデンサ交換してみようと思って、
思案してたら何が良いのかわからなくなったので、
とりあえず報告されてないMUSE FGに交換してみました。
電源部だけ35V 470uFであとはデフォと同じ奴です。
まだ3時間程しか鳴らしてないけど、メリハリある音になったと思います。
うまく表現出来ないし音源はSE-150PCIだしスピーカーはD-407Mだから参考までに…
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:33:08 ID:0jtPDZCU
ここは時たま定点観察してるんだけど、流れを見てる中で
自作初心者にお推めの教科書はないかな、と自問中。
だいたい、基本的な事ですら (゚Д゚)ハア? では痛いモン。
今は分からん事は何でもネットかもしれんが、
文章で簡単に説明するのも難しいし、手取り足取り
つき合ってくれる優しい暇人もそうはいないでしょ。
例として、これなんか、デジアルアンプは載ってないけど、
電気わからん、という人を前提に書いてあるゾ。
( 旧版 ミュージック エレクトロニクス実様講座っ
てののが手もとにあるんだけど内容は同じみたいね)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896911636/qid=1104933821/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8984051-8100240
これを決してお推めするわけではないが、こういうやわらか系の
入門書も探せばあるよん、あるという例として。
ネットもいいけど、たまにゃ本屋もうろちょろしてみれ。
ま、大きなお世話かな。

あと、デジタルアンプの本も出てるみたいねー
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30391.htm
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:59:50 ID:k+Zr7TFS
>>887
BTLにしないと、単電源駆動ではスピーカー出力に電源電圧の半分の
直流成分が出てしまう。それがスピーカーに流れ込まないよう
数百〜数千uFのケミコンで直流カットしなくてはいけなくなるから。

BTLにすると、+端子と−端子の両方から同じ電圧の直流成分が
出てくるので電位差がなくなって、ケミコンに頼らなくてもスピーカーを
焼かずに済む。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:33:25 ID:w1tRzd+L
さんざん既出の話題ですが...
2041の電源を半年ぶりくらいに変えてみました。
12V3Aのスイッチング電源です。
これに18000マイクロファラドの電解を2つ並列に繋いでみました。
これまでもそれなりに音質には満足していたのですが、クラスがひとつもふたつも上がったような激変ぶりでした。
とにかく低音がのびやかな感じになりますね。
聴いた感じはアメリカのものすごくパワーがあるアンプの様な雰囲気です。
見た目は全然違うのですが。
私は60〜70年代のアメリカのロックを好んで聴きます。
価格が安い事もありますのであまり変な事を言うのも憚られますが、ロックを聴くのにこれ以上の物があるのかとさえ言いたくなる程ですね。
もちろんこれより良いものがあるのはわかっているのですが...なんせ1万でこれですから...技術の進歩とはすごいものですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 04:11:16 ID:bbOYOzE5
>908
あの電源長すぎてケーシングしにくくないか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 07:42:55 ID:VbHOhSkE
確かにコンパクトには出来ないね。
トランス電源は場所取るからなーと思って敬遠してたけど、
実はこのクラスのスイッチング電源とそんなに変わんなかったりする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:19:16 ID:lUPliHsF
内部敗戦に4E6Sなんぞを使ってる私は少数派?
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:28:27 ID:0B0o2fXe
さあ?ひとそれぞれでは。
漏れはそこらへんのA団のを使っているが。

920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:16:42 ID:l5TVrnAe
漏れは内部配線に銀線を使ってるYO。
電源部分は2mm、SP端子周りは.6mmが穴にちょうど入るので
1.6mmをつかっております。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:42:42 ID:bRNQ1yjM
http://page.freett.com/knisi/ta-n88.htm
1978年発売 SONYのアンプ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:59:37 ID:dwIDJTL6
4E6Sいいよねえ。内部にゃつかわんけど、接続ケーブルにお推めかな。音云々じゃなくって、品質がええわ。プロ用だしシールドしっかりしてるししなやかだし。。。安いし(藁
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:37:43 ID:y5mC8b/l
このアンプって4Ω用って書いてあるけど、6Ωのスピーカーつけても大丈夫なのでしょうか?
ググった限り、4Ω以上なら問題ないようですが、C7〜C10を変えてる人もいるみたいなので、
そのあたりについてご教授いただけないでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:02:11 ID:M3uDKFV0
>>923
LPFの定数を変えれば問題なし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:46:54 ID:dwIDJTL6
情報にまよわされずに、実際に自分で聞いてみて
違和感なけりゃ良しとするのが良しかな。
机上の空論では
4Ωの定数で負荷6Ωだと高域がちょっと上がるかな。
8Ωの定数で負荷6Ωだとちょっと下がる、んだけどね。
普通に使うにゃ誤差範囲かな。
シミュレーションすれば傾向は分かるだろうけど、
たかがLCフィルターだけど現物の素子でばっちり特性
合わせるのは結構難しいのよ。安いアンプだし、お気楽に
いくのが良いかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:18:23 ID:28Hmq9Is
>924 さん >925さん
返答ありがとうございます。最初はまずキット通りに作ってみて、
作ってみたあと改造したくなったら、そこも含めて変えてみようと思います。
927900:05/01/08 01:07:46 ID:CdOoAeVz
無事鳴りましたー。教えていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。値段から予想もできないさわやかな音ですね!

ところで
ウチのおやじが、staxっていうヘッドホンでSRD-7というアンプにつなぐ奴があるよって、昔のをくれたんですけど(ちょっとキタナイ)、
これってトライパスにつなげて聞いていいんですか。
ヘッドホンアンプとして使用してはダメと何度もここで書いてあったので
どっちか壊すのではないかと心配です。

でもこのSRD-7というのはstaxを、
アンプにつなげるアダプターだから大丈夫だと
オヤジは言いはるんです。

つなげるかどうか
むらむらしてきます。ご存知でしたら教えてくださいませ。

それから>>913の方が紹介していた本
本屋さんにいって購入しました。
これならよくわかります。ありがとうございました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:44:46 ID:cXZi4Ypr
>970
http://asd123asd.hp.infoseek.co.jp/srd-7/srd7.htm これかな?

トランスで信号をステップアップ、高電圧DCバイアスを加えてSTAXを鳴らす
純正アダプターですね。 大事にした方がいいですよ。

ヘッドフォンアンプに向かない、というのは電気接続として向かない、
と言う事ですが、こういうアダプターは中の回路によってはちゃんと
使えると思いますヨ。

まず、左右の入力のGND端子が中でどう配線されているか。
左右のGNDが繋がってたらそのままじゃマズイ。
実物を開けて見せてくれれば分かるんだけどな。
テスターでGND端子間とか測ってもわかるか。。。

確実なのは、開けて接続を回路図に落して検討。
勉強にもなる。。。

あと、回路的に問題なしとしても、このアダプターは端子から見てインピーダンスが
どれぐらいになるのか、という事もあるかな。
4〜8オームから大きく外れた値だと高音域の特性がかなり変化するはず。

トランスドライブなSTAX駆動用ヘッドフォンアンプへの応用なら
Tripathでも工夫次第で行けそうですね。そういう道があったか。。。
929Esr:05/01/08 09:33:53 ID:WCsdF/XK
>>909,9109,911
ちなみにDASLを実装する場合、
ペンチで丁寧に足を短くしてあげないといけなかったはず。
(結構手間だった)
リード間隔が変えられているのなら、そっちのほうがいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 09:59:20 ID:VnKegC23
って言うかSP版に入ってるやつとか、>>909が買ってきた奴って
DASLでは無く13RHBPじゃないのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:13:47 ID:aErkP1rp
年末に買って組み立て済みだったもの
今日初めてまともなスピーカーに繋げて音出ししてみました

正直すごい。。、TA2020のほうのキットです。
これより2041がすごいのなら、もう一台組んでみるのも
面白いのかな?

構成としては
PC(SB Audigy) > TA2020 > ONKYO D-202A
電源はどこかから拾った12V 4AのACアダプタで2020はノーマル状態です。

PCの音量MAXだとサーノイズ入りますが、PCからのアナログ出しだし
しょうがないのかなと、入力にボリューム付けてないのでどのみち
現状でVol MAXなんてできませんが

今度PCの音源を変えて、入力ボリュームでも付けてみようかと思う。

また秋葉に逝かないとな
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 16:14:07 ID:rvPPtkbP
僕は 2041 だけしか知らないけれど、確かにすごい。
はっきりとした欠点は無いので、これ以上いじる必要は感じません。

933マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/08 17:55:04 ID:9fLqbnNs
>>932
少し配線変えたり部品交換などの改造するともっと凄くなる。
漏れもこれで充分。CD聴くのが楽しいよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:42:08 ID:T6rbngkj
>>933
どのように配線を少し変えたのか知りたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:21:08 ID:Z8K0RLZw
>>933
スピーカーは何をお使いですか?
936マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/08 21:05:53 ID:9fLqbnNs
オーレックスのS−305というボロいスピーカです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:22:00 ID:5hwzJxFZ
2020SPの無改造状態で満足してたけど、スレ見てるうちに欲が出てきてコンデンサ交換に手を出した。
元々半田付けが超下手くそで音が出るのが不思議なくらいだったが、交換も無事終了し音の変化にも満足した。
だが最近再生する曲によって変なノイズが乗ってる…
詳しく検証してないのではっきりした原因がわからないが、MP3の曲だったのでエンコに問題があったのかもいれない。
まだ一回しか部品交換してないのに、所々パターンが剥がれて基盤がヤバイ。
今はガクブルしながら作り直すか完成品買うか悩んでおります。
下手くそは変な欲出さず静かに使ってましょう
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:44:25 ID:Z8K0RLZw
曲によって、だと、やはりエンコじゃないかなー。
逆に言えば、その辺が分かるくらい高品質なアンプを自ら作ったことになる。
PC側に問題があるのかどうか、
CDプレーヤーをじかにつないでみて、ノイズが入るかどうか。
問題の切り分けをしてみては如何でしょう。
939909:05/01/08 21:57:59 ID:ni7vXA3Z
>>930
おー!若松のはおそらくこれでしょう。
13RHBPか
3.6A品でつね。

DASL 5A品
DASM 9A品
13RHBP  3.6A品 SPと同じか?(若松品)DASLよりショボイ 1ケ200円
10RHB2  2.2A品  ノーマル標準?

ってことで若松のはDASLよりショボイ。SPと同じ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:00:37 ID:Z8K0RLZw
するってえと、DASL、DASMは何処で買えるのでしょうか。参考までにお聞かせくださいませ。
ちなみに1台目はトロイダルを採用したので、2台目の時の為にぜひお願いいたします。
941(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/08 22:19:17 ID:9IFkRlce
>>940
ここ。通販で買えるよ。1個300円。
http://www.koei-denshi.com/index.htm
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:57:24 ID:blTjdWYR
光栄電子通信販売
http://www.koei-denshi.com/tuhan.htm

エリスショップ
http://www.elisshop.com/
943Esr:05/01/09 02:05:47 ID:Faw5cQtV
俺は近所だったんで東光から直接買った(笑)>>DASL
東光の受付前でコイルの入った箱を受け取り、お金は銀行振込。

ただし、イレギュラーな方法なのでお勧めできない
(たぶん、迷惑だったと思う)
944900:05/01/09 17:24:19 ID:i6xuu9/d
>>928
回路図書きませんでしたが、中を見て4極になっているのを確認して
つなげました。
結果成功でした。ちゃんと聞こえました。
ありがとうございました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:13:21 ID:tgswCwcB
ほお
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:52:09 ID:st329Rsy
ほけきょ
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:43:36 ID:wyRyZTcu
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:48:57 ID:tgswCwcB
イラネ 完全とかほざく椰子にろくな椰子はいないよ。キンタとかパクリ屋ラムダコンとかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:26:03 ID:o2EdINde
改造に行き詰ってきた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:57:50 ID:ywFV+SrS
どれだけ改造したというんだい?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:06:32 ID:oKn372GD
デジタルアンプって低発熱、高出力も売りのひとつだよね?
なんでトライパスのキットって軒並み定格出力低いの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:27:25 ID:zywNgxST
>>782のダイオード追加をやってみました。
電源は12Vだけどスピーカケーブルを太いものに交換したときのような
躍動感が出てきた感じがします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:19:50 ID:DCcU4g7i
新年早々2020の石とびますた・・・
954マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/12 16:28:55 ID:AA7ILcD1
↑理由は? +−間違えたはナシね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:30:37 ID:3egUyZp0
>>951
カーステ内蔵アンプ用に設計されているからだよ
12V電源の非昇圧ではそんなにパワー出せないからね

アナログBTLでもせいぜい15Wくらいだし
956953:05/01/12 19:54:39 ID:DCcU4g7i
>>954
トランス→秋月のLM350キット使ってるんだけど、電源入れたまま
VRいじってたら音が出なくなっちまったんだわ、
やっぱ結構デリケートだね、2020。
957マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/12 21:38:49 ID:yIyrmzId
>>956
へぇ? そんなことでぇ。弱いんだねぇ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:12:37 ID:O1LCGoka
ブラインドテストで、アキュフェース社の、5パラレルプッシュプル「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
デノン社の「10万」のプリメインの方が遥かに好評だったよなあ。

こんなんに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーなんかやってられるよな。w
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:37:28 ID:dNG/tHRb
あら変なマルチだ事。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:54:17 ID:s7BN8oPN
>>956
電流取り出し過ぎなんじゃないかな?
レギュレータめちゃくちゃ発熱してない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:18:45 ID:9oUvfMKZ
>>956
ボリュームってもしかして電圧調整用?
20Vまで出るみたいだけど
定格越えたら壊れてもしかたないよ
962956:05/01/13 11:40:38 ID:8W6Bgn2s
>>960
触れる程度の熱さだったけどなあ、2.3A〜2.4Aぐらいだったはず。

>>961
そう、電圧調整用、でも自分は13.6V〜12Vくらいまででいじってただけ
なんだけどなあ・・・ってか定格越えで数ヶ月前にも一つ飛ばしてたりするしw

まあ、正直わけわかめな部分が多いんだけど、壊れたもんはしょうがない、
みんなも石の扱い気を付けようねって事で、みんなd。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:21:00 ID:tMH7YoNg
名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/01/13 11:15:35 ID:U9WW5HCJ
内容:
>>108 ブラインドテストで、アキュフェース社の、5パラレルプッシュプル「300万円」のセパ
    が、「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
    よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーなんかやってられるよな。w
    http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

と書いてあって、『勝ったとされた\9800の安物デジタルアンプ』が紹介されています。

質問1)アキュフェーズのサイトで調べても「5パラレルプッシュプルのパワーアンプ」がありませんが、
    このアンプのモデル名を教えて頂けませんか?

質問2)ブラインドテストで使用したCDプレーヤーやスピーカーは何でしたか?
    ブラインドテストの参加者名は誰でしたか?

質問3)『勝ったとされた\9800の安物デジタルアンプ』はDC+12V 4Aの\3500のACアダプターを使うようです。
    http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202-option.html
    専用ACアダプタの写真には表しか写っていませんが、どこかにACアダプターの裏面写真はありませんか?

質問4)専用ACアダプタを使う20W+20Wの\9800の安物デジタルアンプの姉妹機には、
    『電源内蔵の50W+50Wの\29,800のデジタルアンプ』があるようです。
    http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda502/rsda502.html
    こちらの場合にはバックパネルの写真も掲載されていますが、何か忘れている事に気づきませんか?
964マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/13 16:36:27 ID:L7n5raxP
2041キットの電源部のコンデンサをBGのバイポーラに替えました。
キット付属の電解コンは松下の35V680uFでしたので、それと同規格に
しました。

変更後の印象:
低域の伸び、さらなる高解像度化、音質はやや地味(おとなしい)、長時間聴いて疲れない、
再生で気になっていた例えばピアノの僅かな濁りなどが解消された。けっこうイケてます。
問題は、さらに高解像度になったためか繊細になり、押し出しというか迫力に欠けること。
まあ以前が粗野で野性的過ぎたのかもしれません。以前の音質を基準にしてということ
ですのでその点は考慮しないといけないでしょうね。耳がエージングされるまで当面これで
聴いていきます。

半年かけた改造もそろそろ終了。あとやるとしたらLPFのコイルかな。やっとケーシング
できそうです。ちなみにデールやら雨シズキなどで主要な部品は替えてあります。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:22:42 ID:4NasK79W
>>963 君アキュフェーズの社員?
300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?

つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?


966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:17:39 ID:V9G5FEsO
>>965
ラステームの中の人?
967音は電球色だNG アンプ!:05/01/13 22:13:08 ID:LUmKvYGP
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 

ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けるだから、

「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w

アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w

値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:34:24 ID:ZtXehRVq
>> 「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 
これって、普通の店ではなかなか置いてない組み合わせだから
貧乏人が追試、確認、確定、駄目だしするには難アリだなー。

しかし上の結果は信じがたいな。

もう一度「ステレオ誌」きちんとした形で「ブラインドテストの追試」を
したほうがいいな。テスト方法自体がいい加減だったみたいだし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:36:45 ID:rUxPgii7
>>962
今度は2041で組んでみては?

>>964
前に試しにスピーカ端子までの線にフェライトビーズかました事有りますが、よく似た印象でした。
なんだかパワー感が無くなった様に感じ、すぐ戻してしまいました。
記憶では可聴域に影響する特性のものではなかったんですが。。。
良いのか悪いのか解らないんだけど、自分の駄耳に合わせる事にしました。
970マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/14 00:50:36 ID:8mpBWwGJ
>>969
ビーズですか、やったことないなぁ。今回の入れ替えは、特にバイポーラ指定と
いうわけでなく単に低域を拡張したくてBGを買いにいったらバイポーラが安かった
ので試しに買ったのでした。2個買ったのでジェルマックのいう超電解とやらに
してみましたよ。音質は明らかに向上してます。クリアー感は増してますし、低域も
拡張してます。全体的に音質は向上したのに、何かが足りない。そう

「くぅ〜! このサックスの演奏しびれるなぁ〜。これだよこれ!」

っていう、心の振動がなくなったんですよ。なんでしょ。今もアートペッパー聴きながら
書いてますが、すんごいキレイな音なのになんかヘンな感じ。2300円がゴミ箱にいくのかも.....
1週間は我慢しますが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:08:00 ID:fhKkFRNk
>>970
エージングって知ってますか?
972マミーボコ ◆PaaSYgVvtw :05/01/14 01:18:24 ID:8mpBWwGJ
>>971
知ってますよ。だから改造に半年もかかってるわけ。でもさ、部品交換した直後って
音は完成してないけど傾向(ベクトル)は出てることがあるのよ。だからエージング
済んでどうなるかは想像できる。それにもう嫌と言うほど部品替えて、それぞれの部品の
傾向も掴んでるし。今回初めてバイポーラにしてみてちょっとマイナスになっちゃった
ってことなのよ。通常のBGならこんなことにならなかったと思う。ただし、ジェルマックスの
超電解が音質向上に役立ちそうだ(どのような傾向かは別にして)ということはわかったので
よかったと思ってる。
973次スレ建てますた:05/01/14 01:33:21 ID:5243ktFH
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ6[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105633844/l50
974962:05/01/14 09:29:49 ID:B/3aGuQw
>>969
もう2020の石取っ替えちゃいました、とりあえずは復帰しました、
2041もいつかは組んでみたいなあ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:42:05 ID:nXYWRcQL
>>956
13.5V以上は、ダイオードを4本追加せねばならぬ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:33:09 ID:eGtLkhyc
>>970
>「くぅ〜! このサックスの演奏しびれるなぁ〜。これだよこれ!」
>っていう、心の振動がなくなったんですよ。
耳が慣れちゃったか、劣化したかだろ。
あるいは心が劣化したか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:31:56 ID:STq5vvdB
>>972
一年前に似たような試行錯誤をしてたのでレポっとくよ。

カップリングコンの比較で@シルミックAミューズKZBBG-NXCOSコン
DOSコンにビタミンQをパラで追加EOSコンにASC X363をパラで追加
ってのをやってみた。エージングは50〜100時間程度
現代ジャズものの、ベース・ピアノ・ドラムス・サックスで評価

解像度:@5A3B7C10D10E11
レンジ感
低域 :@5A5B8C10D10E10
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:42:28 ID:STq5vvdB
途中だったスマソ
レンジ感
高域 :@4A5B7C10D10E11
音量バランス
        :@中域・高域寄りA低域寄りB中庸Cやや高域寄りD中高域に山E中庸
特徴
@滑らかな分情報量少ないA低域の質感が抜群に良いB全ての要素のレベル高い
C電解よりレンジずっと広いが低域に弾力感無いDあんまCと変わらないE低域の癖以外はさらに良くなった

んで、
・OSコン+ミューズKZ+ASC
・BG-NX+ASC
が気に入った。

今はニッセイMMT3.3μF×2とAUDYN CAP1μF×2でとりあえず固まっとります。

数字の付け方に異論がある香具師はカモ〜ン!
979(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆iMacG4/LAc :05/01/14 23:47:55 ID:74INEKzb
>>978
機種依存文字(・A ・) イクナイ!
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:04:19 ID:zUkTfrRN
マカーuzee
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:15:14 ID:gvxJteHL
うむ、Linux+おちゅ〜しゃでも読めている。
982978:05/01/15 00:18:37 ID:V1cOlabG
_| ̄|○
983974:05/01/15 02:01:15 ID:n8Lm8iQ3
>>975
そうなんだ、でも13.5V以上の電圧掛けないと思う、まあでもわざわざありがとう。
984名無しさん@お腹いっぱい。
N88-Basicでもみれるぞヴォケ