1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/09/04 18:55 ID:xhF6n2sf 車のガソリンがハイオクかレギュラーかでエンジンの調子が違うように オーディオ機器も電源を綺麗にしてやれば音はよくなる! タップやケーブル、壁コンなんかもいいが電源システムについても語ってみよう!
とりあえず電解コンにフィルムコンか積セラが乗っかってるか確かめることからはじめれ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 21:12 ID:Q12vVifu
100V電源環境下ではタップにリプラスパワー6。 クリーン電源にPSオーディオのP1000。 この組み合わせはマジ最強! 殆どのメーカーのを試したが結局今のに落ち着いた。 200Vではまた違ってくるが値段が非現実的に跳ね上がるので この際は無視します。
四ね
五ねてやる!
六つ!むしゃくしゃする時は
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 23:49 ID:eiPdXNqP
有名どころだとアキュやCSE・シナノなんかがあるがDENKENってどうなの? インプレきぼんぬ。しかしDENKEN自体があぼーんしたって話聞いたんで 新品ではもう無理か?中古・・・玉数少なそう・・・。
ノイズカットトランスってデンケンだっけ?
それは電研精機 上であぼーんした?ってのはクリーン電源を作ってたDENKEN
そうか・・・まぁ普通のトランスでも自分で電磁シールドしてトランスをしっかりアースさせればなんちゃってノイズカットトランスになりそうだけどなぁ。 ン万も払うのは馬鹿らしいしトランスとしても働いてくれて一石二鳥だし。 ケースにはしっかり金かけないと磁気がだだもれするかもね・・・とか素人だけど言ってみる。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 11:07 ID:YolI42jF
1が言っているように劇的に音質が変わる機材なのにAMP・CDほど重要視 されないのはなぜなんだろう?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 12:15 ID:lJy/H/iw
ノイズカットトランスゆうのは、電磁シールドじゃなくて静電シールドでございます。 普通のトランス買ってきた場合は、巻きなおさないと静電シールドできまへん。 電源を強化しないといい音がしない回路は、あんまし魅力ないです。 電源のよしあしに関係なくいい音がするアンプが好きであります。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 12:43 ID:DFwnUsFt
そんなのありません
静電シールド付きのトランスってのが売ってるじゃん。 それに磁性体の箱すっぽりさせたんじゃだめ?鉄製の厚めなやつで。 ノイズカットトランスって商標名としてのそれとは違うかもしれないけど 「絶縁トランス」て電磁シールドしっかりさせてディファイシャルモードまでカットしましょうね(はぁと ってなことじゃなかったんですか? あとは一次側にディファレンシャルモード対策のフィルタは必須なのかもねって全然筋ちがいですか?orz 本気になったらアクチブで高次のバンドパスフィルタ作るとか。
ノイズカットトランスとは、1:1のトランス。 電源トランスは、さにあらず。
で、結局は自作で作れるのか作れないのか。どうなんですか? ノイズカットトランスのあとにまたトランス置くのも馬鹿らしいし、二台も機器繋いだらノイズカットの意味ないし・・・。 ノイズカットトランスから電力を受けてない機器とアース共有できないからめちゃくちゃ金かかるし。 光受けなフルデジタルアンプとかっていうならノイズカットトランスは一個で足りるかもしれないけど。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 19:24 ID:ptSGiRCA
>>17 >ノイズカットトランスのあとにまたトランス置くのも馬鹿らしいし
ノイズカットトランスは電源トランスじゃないんだよ。
プリアンプのあとにまた(パワー)アンプ置くのも馬鹿らしい?
言葉つうじてないぽ。 プリアンプにしろアンプにしろなんだっていいけど 一台駆動するのにノイズカットトランスと電源トランスの二つが必要って言いたいのよ。 そもそもノイズカットするのに1:1である必要はないし、効率の点から言っても宜しくないとかいくらでも理由は挙げられるわけだから いっその事カスタムしたいよね?ってことでつ。財布にいいってのが一番の理由だけど。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 21:00 ID:ptSGiRCA
>>19 通じてるよ。
そもそもノイズカットトランスを電源トランス代わりに使うってなると、
アンプを改造しなきゃいけないじゃん。
それに、機器ごとにトランスが変圧できなきゃいけないし、
そんな特殊なノイズカットトランス誰が出すんだよ。
で、実際には何を、何処で買えばいいんんだ? 金なら無い・・・ 1万以下ならコトヴェール? 3万以下なら電研精機のNCT−1? ノグチのアイソレーショントランスって奴でもいいのか?
>>20 いや・・・だからね。
電力トランスがノイズカットできれば最強じゃんって話を今すごく一生懸命話してるんでつよ。
ようするに自作ってことになるんだろうけど。
ちゅうか工業ラインでも作れるは作れるでしょ?
静電シールドだけ付け足して、あとは磁性体の箱に押し込めて販売するだけ。
場合によっては高次ハイカットフィルタなんかも付け足すのかもしれないけど。
Rコアなんかだと静電シールドを頼むと+200円くらいしょ。
磁性体の箱なんてそれこそいくらもしないし、フィルタなんて500円とかそこら。
全部上乗せ手も2000円値上げすれば作れる気がするんだけどなあ。
一応言っておくけどいわゆる200VA 30V-0V-30Vなんちゅー既成のトランスにこういう機能付けられるって話だかんね。
もちろん「なんちゃって絶縁トランス」なのは確かだけど、はっきりいって流行ると思うぞ。
作ったら絶対に来る!
>>21 まずはおたくの機器のデカップリングコンデンサ全部に0,1uFのフィルムコンを足パラすることをすすめますが。
これで1次ハイカットフィルタになるんだしさ。
デカップリングコンとフィルムコンの間にフェライトを挟めば三次になる。
こういうの嫌う人は製品を買うしかないけど、これだけでも音質に悪影響を及ぼすような高周波はほとんどカットできるわけで。
色付けでいえば高次アクチブに比べれば遥かに少ないわけで。
まあ好き好きなんでこういう方法もありますよってだけです・・・。
ディファイシャルモードまでやろうと思ったらしっかりお勉強しないと帰って状況を悪化する場合もあるから、
あとは興味があれば自分で調べてみれば幸せになれるかも。
トラペのパワープロダクツってどうなんだろ? コトヴェールみたいな形の二口のモデルも出たらしいが気になるな
24 :
21 :04/09/06 23:38 ID:5fJ+syea
>>22 ありがと
自分、文系なもんで、無知ですまん。
一応、全ての電解に、0.1ufのマイラーを足パラしてる。
取手のホンダで1つ¥8で購入した。
漏れの、デジタルアンプなんだけど、ノイズにめっちゃ弱いのよ・・・これだけじゃ気持ち程度しか効かなかった・・・orz
意外なことに、マイラー足パラよりか、オーディオテクニカのノイズフィルターNF−508のほうが、効果大だった。
フェライトの電磁波吸収ゲルシートも使ってる、基板を覆い隠すくらいに。・・・けど、こっちは輻射ノイズ対策だよね?
筐体そのものの内面も、銅板とアルミテープを重ね貼りしてるし、ノイズ源の電源基板とそれ以外は、銅板でシールド壁作って遮蔽してる。
アースも、電磁波防止器(ZONE)でとってる。
いらない端子も外した。
これで、かろうじて鑑賞に堪えるレベル・・・
厨が使う糞アンプ SA−XR50ってやつなんだけど・・・無対策状態では、ノイズまみれの糞そのものなんだよ
ここのスレ読んで、勉強させて戴きます
>>24 オーソドックスな方法しか漏れも知らないけど知ってる範囲で幾つか。
コンセントまで走ってきた同相のノイズがスイッチとかヒューズを通る瞬間に異相ノイズに化けるから
その前にコンデンサを入れて予め同相ノイズを遮断したい。
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/filter.html ここに同相対策のフィルタと異相対策のフィルタがあるけど、まあこんな感じ。
だけどこの人が間違えてるのかは分からないけど
異相フィルタ->同相フィルタ->スイッチ、ヒューズ
ではなくて
同相フィルタ->異相フィルタ->スイッチ、ヒューズ
が正しい順番だと思う。
でも異相フィルタは無くてもいいし、ブリーダー抵抗はどっちかというとここよりも平滑コンに対して置きたい。
スイッチ部は恐らくチャタリングと言って、接点で発生するサージノイズで接点面がぼろぼろになってる可能性が高いね。
そうするとその接点を通過するところでノイズ(もちろん異相)が発生しちゃうわけだから
できればスイッチに-R-C-という回路を平行に入れたい。100ohmと10uF(フィルムかセラミック)くらいでいいと思う、アバウトに。
こだわるなら雑音が少ない金皮抵抗に熱特性の良いPPSコン。
http://www.ednjapan.com/ednj/200108/0108images/102graph2.jpg スイッチはできれば綺麗なのに交換したい。
普通に考えれば全ての製品にこの保護回路が入っているはずだけど、もしないなら・・・ということで。
こういうのって色々な素子通して音が悪くなる、と思うかもしれないけど
サージはICにしろコンデンサにしろ劣化させる(一度でも)からある意味必要悪なわけ。
クリーン電源とは全然関係ないけどw
ここであげられるようなトランスとかを買うなら少なくともフィルタだけは必要なくなる。
で、トランス二次側について。こっちはクリーン電源であろうがなかろうが必要な話になりまする。 まず整流用のダイオードブリッジ一つ一つに対して1uF程度の↑と同様にPPSコンを足パラします。 もしブリッジが一つの一体型?素子になってるならその足元に。 整流後の切り込み隊長な平滑コンデンサはかなりダーディな電流を受けるから OSコンとかESRの低いコンデンサを置いたほうがいい。 けど、別にあえて換装する必要もないと思う。 デジタルアンプのV+とかV-の足が分かるならそこに0.1uFのフィルムコンを足パラしても良いけど、むずいかも。 という話が電気を知っている人にとっては常識であろうTIPSです。 これ以上はケースバイケースだし漏れも断言する自信がありませんw ノイズに弱いっていうのは実はまったく予想してなかったところから入ってる場合もあるけど、どうなんでしょ。 そのフィルタで良くなったってことは外来ノイズ多いと思うから多分ノイズカットトランスとか利くね。 基本的にはリンクにあるようなフィルタ回路が入ってるから更にフィルタ回路を追加する必要はないかと。 二次側対策っていうのは一次側からの外来ノイズに対するリジェクションもあるけど、 基本的にはL成分、C成分によるサージノイズを軽減するものだから目的が少し違う。
筐体の内側は透磁率の高いものを使ったほうがいいよ。 そもそもシールド(静電シールド、電磁シールド、磁気シールド)のうち静電シールドは 筐体をグラウンドするだけで既に用を成してる。 ポイントは筐体にはアースから浮いている部分がある場合があるからそこを見つけて適当な手段でグラウンドさせること。 それに対して磁気シールドは透磁率の高い金属によって軽減できるけど金属に厚みが必要。 電磁シールドは筐体に穴が無いことが大切。よくやる対策は穴に貫通コンデンサを入れること。 難しさで言うと 磁気シールド > 電磁シールド >>>>>>静電シールド かな。 だからアルミとか銅はほとんど意味がないと思っていいよ。 ドアっていうのか窓っていうのか筐体の可動部分のわずかな隙間が命取りだから EMCグッズにそういうものがあったと思うからやる気があるなら試して見るべし。 といってもここらへんの筐体シールドはコストに見合った効果がほとんどないからやらないが吉w 設計から練らない限りは効果が出るシールドなんて絶対にムリムリ・・・。 AV機器で電磁シールド完備!なんて売り文句の製品がないのはまったく持ってコストに見合わないから、だと思われる。 アースは個人的にはそんなにこだわるものではないと思う。基準電位を取るものだから。 というかアース線を電流が流れたらそれこそ大問題でノイズを発生させるのでね。 ノイズノイズって言われてるものは電源ケーブルのコールド側を通って発電屋さんに帰るのが正解。 訂正:デジアンプのV+ <-> V-にコンデンサ入れるわけじゃなくてV+ <-> DGNDと V- <-> DGNDにそれぞれ 長文、かつ甚だしくスレ違いで申し訳ないです・・・orz
28 :
21 :04/09/07 19:41 ID:g4jgN5Pt
↑ ありがとです 上の、フィルタのリンクでお勉強します。 無知な私ですが、なるべく理解できるよう努力します。 とりあえず、上記の精読と、整流ダイオードの足パラ、ヤフオク等でアイソレーショントランスの入手を、試みます。 新品なんで、スイッチ云々は、多分だいじょうぶでしょう・・・最初から酷い音だったし・・・。 禿げしくスレ違いですが、 電磁ノイズの遮蔽板は、スチールでも試したんだけど・・・かえって、キンキン・ガサガサな音になりました(二次輻射?)。 銅(+アルミ)にしたら聴感上イイ感じだったんで、とりあえず銅にしてます。(当然、低周の電磁波だだ漏れでしょうけど・・・) いずれは、スチール+電磁波吸収材にでもしようかと思っとります。 <電磁シールドは効果出すのはムリ とのことですが・・・幸か不幸か?私のところでは、聴感上、顕著に改善いたしました。 オカルトですな (藁 それから、ご存知かもしれませんが、 電磁波防止器って、電源ケーブルのコールド側を通って発電屋さんに強制的にノイズを帰す機械です。 箱書きには、発電屋さんにノイズを返すことによって、電磁波の発生を防止する・・・ってなってます。 当然、私には理解できません。 が、効果は体感できます。 無知な私ですが、ご迷惑じゃなければ、また遊びに来ます。 ありがとうございました。
29 :
えっと :04/09/08 01:44 ID:XVbky7cd
とりあえずスレッドの趣旨を戻しません? 自分はSINANOのHSR-1000使ってますけど高域、低域ともにかなりクリアになりますよ。 音が綺麗過ぎてつまらなく感じる人もいるかもしれませんが自分は気に入っています。
ウチのCSEのアイソトランスE-100、ONにすると+−にそれぞれ50Vの出力ってふうに なるんだけど、これで良いんだろうか・・・・・・ スルーの時は普通に+100Vと−になるんだけど。
2chでは4行目以降はスルーなんでおながいします>唾飛ばしながら演説している香具師
>>31 そもそも重複スレなんだよねここw
でももうすぐ1000だしここを後継スレにすれば良いような希ガス
>>27 はスレ違いなのか?
ここはビギナーなので、誰か教えて欲しい。
>>28 実際は外部から入ってきたノイズは
一部が反射され、それ以外が吸収衰退されつつケースを通過し、内部に侵入。
更に反対側の側板でまた一部が反射されケース内部に戻り、それ以外は通過という繰り返しで
二次波と呼ばれる1度目通過ー2度目反射の波までがノイズのほとんどを占める。
アルミとかだとほとんど反射しないけど、代わりに一次でも反射しないから
どっちが流入ノイズが少ないかはケースバイケースですね。
どこかの本に書いてあったのは非磁性体ー磁性体ー非磁性体の三層構造で
一次波を高確率で反射しつつ、通過しても十分に減衰させる、とか。
ちと記憶があやふやだし、まあどうみても一般用途では経済的に実現不可能。
オカルトオカルトとは言っても、結局理論と実践が噛み合わないからなんだよね。
そこらへんは開き直って、効果があればヨシが正しいんじゃないかと、あまり精神衛生上良くないけど。
だけど分かってやってる改善と分からずにやってる改造はやはり違うから、
これはどういう理論に基づいてるのかっていうのは知っておいたほうがいいかと。
AVフェスタにソーラー充電の電池式のシステムが出展されてた。騒々しくて音はあんまわからんかったけどパネルとバッテリーだけほすぃ感じ。今日いくひといたらばらうり可能かきいてきいてきてほしかったり。
ステップアップトランスってどれがおすすめですか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 08:22:26 ID:xI17wyjc
東栄でよし。
39 :
37 :04/10/13 08:15:25 ID:SAHjNyq4
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 07:47:24 ID:2UW4I0hj
DUOってバイクの話からだっけ? インプレよろ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 13:24:48 ID:5LVBZMZ2
>1 太陽光発電で全て解決 終了。
>>1 >車のガソリンがハイオクかレギュラーかでエンジンの調子が違うように
違わない。
入ってる洗浄剤とかが違うだけだ。
そもそもオクタン価が違うだけで調子が変わるならクソ設計である。
ただし、ハイオク指定車にレギュラーは入れてはいけない。壊れる。
逆は何の問題も無い。
ハイオク車でもレギューラー入れた程度で壊れたら、あんたの言うクソ設計の範囲だろ。 ノックセンサーでCPUの制限が入るから。
やっぱり、馬力落ちるの?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 15:57:58 ID:lpDkP02Z
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 16:14:46 ID:1uWw+vAX
Aがつかないほうの1500使ってる。 比較試聴して、明らかに違いが出たから買った。 エージング後の音は満足。 Aがついて、ヲーオタにアピールできるようになったね。
>>45 なぜULコンセントを採用しなかったんだろう
AETのクライオなんてどうでもいいからULコンセント採用して欲しかったな
後々交換しようと思ってる人は多いはず
同じことはアキュのPSシリーズにも言えるんだけど
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 15:20:19 ID:BjwkhdHV
電研って潰れたの? ウェブサイトが消えてるけど。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 16:36:38 ID:0gYq2+MV
電気の事は全く解りませんが、オーディオ音質に電源は大きな影響がある・・・ 〜というのはこちらのスレを拝見しさすがに解った!様な気がしてます。 そこで、下記の機器をネットで調べて購入を検討してるのですが、そこで 是非ともお教え戴きたいのですが・・・ @これらは同じようなものなのか?であれば、どちらが効果が大きいのか? Aこれらは、繋いで一緒に使うべきものなのか?(或いはその方が効果が倍増?) その場合には、コンセントから見て、どいういう順番で繋ぐべきなのか? 《機器名》 A:信濃電気絵PC-1500 B:信濃電気芥SR-510 〜ご教授の程、何卒何卒よろしくお願い申しあげます!
↑ 誰か答えて〜お願い〜
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 11:31:58 ID:q/xuQK6f
>>50 私も是非とも知りたいです。よく分からないんですよね。
あと、こういうクリーン電源を導入すれば、壁コンセントを替えても改善しない気がするのですが、どうなのでしょうか?
>>49 もう手に入らんと思ってアキュの500VAの頼んだとこだよ(´ヘ`;)
キャンセルできるかな…
>>53 数十年使う事を考えたらPS-500V買った方がいいような気がするが。
電研はもう無いし、保守部品には限りがあるでしょ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 10:25:20 ID:Nh3Ren8F
A:信濃電気絵PC-1500 基本的にはノイズフィルター。電源ノイズを減衰させる。 メリット パッシブ機器なので消費電力がない。新たなインバータのノイズを発生させない。 デメリット フィルター特性が音に影響。理論上ノイズを完全には遮断できないし電源波形の歪みの影響は受ける。 B:信濃電気芥SR-510 基本的にはインバーター機器。電灯線電源から完全に絶縁された新たなAC電源を発生させる。 メリット 電源ノイズを完全に遮断できる。出力電圧や波形を完全に調整できる。 デメリット インバータ固有のノイズが発生する。発熱、消費電力がある。 Bを使うのならばAを使う意味はあまりなく、 両方直列につなぐのは電源のレギュレーションが下がるので得策ではない。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 10:36:05 ID:dLAemaZz
>>55 どうも分かりやすい解説ありがとうございます。
Bを使うのであれば、壁コンセントの交換はほとんど無意味と考えてよいでしょうかね?
>>54 この手の電源装置の寿命ってどれくらいなんだろうね。
電研は業務機器やってたから長寿命だろうけど。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 21:23:24 ID:rpdHZRf6
↑どこで売ってるの?
直接メールでOK。 1) Automatic Voltage Stabilizer/Line Conditioner 1.1 Model VR-100ie USD138-./Unit Rated Power 800 W Output Regulation 5% 2) Digital Automatic Voltage Stabilizer/Line conditioner 2.1) Model SXE-20 USD575-./Unit Rated Power 1,600 W Output Regulation 2% 2.2) Model SXD-25 USD893-./Unit Rated Power 2,000 W Output Regulation 1% 2.3) Model SXD-35 USD1105-./Unit Rated Power 3,000 W Output Regulation 1% 2.4) Model SXD-55 USD1318-./Unit Rated Power 4,000 W Output Regulation 1% 3) Line Conditioner Model Mountain 1 USD108-./Unit Rated Power 2,200 W 4) Line Conditioner/Power Isolator Model Space 1 USD475-./Unit Rated Power 2,000 W 5) Line Conditioner/Power Control Model Tiger-4 USD263-./Unit Rated Power 6,600 W Remark: - Specifications: The input and output voltage are change to 100 V (Japanese Version) available application in Japan. - All prices are based on FOB Bangkok
クリーン電源結局どこのがいいの?
カラダにイイ!
なんでみんなウニオン買わないのか分からない オーディオ用と自称する無意味に高くて 減衰特性も明らかにされていないようなのをなんで買うんだ?
で、ウニ音のは>55でいうどっちなんだYO!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 22:17:19 ID:tv84+D24
>>55 でも以前どっかの店で、Bで発生するノイズをAで減らせるので、
信濃的には併用を推奨してると聞いたのですが。
なかなか美味しい回答が出てきそうにないみたいなので、 <「クリーン電源結局どこのがいいの?」 我慢できずにE-100U(CSE) 発注しちまったぜ! 効果期待できそうかなぁ??? w
アシスタントデザインのAIT-160R購入しますた。 DV-50の電源に使用したのですが、広域がキンキン。 音の鮮度は確かに上がるのですが、実体感が無くなると言うか うわっつらだけで鳴っているように感じてしまい、手持ちの電源ケーブルを いろいろ組み合わせてみましたが解決できず、けきょく一ヶ月使用して はずしてしまいました。 うまく鳴っている方はどのようなケーブルを使用していますか? 使用したケーブル JPS デジタルAC WW SEP3, ESP3 MIT マグナムAC-1, AC-2 キャメロット PM-750
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 09:31:21 ID:lVSX+6+n
そのケーブルじゃだめだね。ケーブルのあらが出ただけ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 15:33:45 ID:CSCRIaIl
昔のCSEので120Hz出力ってあったようですが 最近のは無いところからみて、やはり120Hzの電源入れて壊れる装置が あったからですか? おそらくアンプ等電源が強力なのはいいのでしょうが、プレーヤ系特に 電源が設計上ギリギリなのは、やばいのかと思うのですがいかがでしょうか?
>>69 よくなかったという感想はあまり見かけないので興味ありますね。
DV-50 と相性が悪いとか? アンプだとどうなんでしょうか?
でも 160W じゃプリメインやパワーアンプは無理か。
内部のコンセントを変えてみるという手はどうですかね?
74 :
69 :04/11/19 14:49:44 ID:bkz/uxCI
>>73 うーん、相性なんですかね。
エソのプレーヤーは輪郭のしっかりした音を出すので
さらにそれが強調されてしまった感じです。
内部コンセントの交換はレビトン8300とCSE OCN-2で試しました。
レビトンではさらに中高域がきつく、CSEは低音モワーで霞がかかったような音でした。
これら手持ちのコンセントよりは純正のハッベルの方が合っています。
もっと柔らかくて穏やかな音を出すプレーヤーを引き締めるにはいいように思います。
もう電源ノイズに悩むのは嫌なので昨夜から自家発電に変えました。 動力は右手、女房は不機嫌です。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:09:53 ID:1bkeAy06
ASSISTANCE DESIGNのAIT-50R AClearを試してみた方いますか? やはりこれぐらいの価格の製品でも効果ってあるのでしょうか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:31:30 ID:6+6rYkUe
パワーアンプのトランス鳴きを消し去る優れものってないでつか? ちなみに鳴きは不定期で深夜はそんなに鳴らないでつ
>>77 音を完全に消すならば鳴いているトランス自体を
制振するしかないのでは?
手前にトランス噛ませると手前のトランスが鳴くはずなので
>>76 アフォ?
AIT-50Rが安いのは質が悪いんじゃなくて小電力までしか対応してないから。
おまえ頭悪そうだからやめとけ。
アンプに使って壊しそう。
>>79 あんたの脊髄反射的な煽りカキコのほうが知的レベルの低さ丸だしな訳だがw
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 00:08:21 ID:2jGMyBgZ
それに反応してるオマエモナー そしてオレモナーw
じゃあ俺もカナー
83 :
76 :04/11/30 01:11:00 ID:aLHXd2fI
省電力までにしか対応していないのは知っています。 まぁ、そんなに煽らないで下さいよ。マターリいきましょうよ どうやらあなたはAIT-50R AClearについて詳しそうですね。使用したことあるのですか?
84 :
76 :04/11/30 02:02:05 ID:aLHXd2fI
あ、"省電力"じゃなくて"小電力"ですね。 これじゃ、アフォとか言われても仕方ないかもorz
ASSISTANCE DESIGNのAIT-50R AClearの効果は、俺もを知りたい。
うちは、電圧が95V付近なのですが、電圧が低いと音にどんな影響があるのでしょうか。
値下げっていつからかなぁ。 12月からと聞いているけどHPの更新ない・・・ 完実の担当者も12月と言っていたのだから、もうOKだろうか。 値下げになったら買うつもりなんだけど。
89 :
88 :04/12/05 20:09:42 ID:Vd4p4yWD
あ、HP更新されてた・・・ キャッシュが残っていたのねん。orz
90 :
76 :04/12/07 01:33:26 ID:fUVedmAJ
CSEのT−200やTX-200ってどうなの?使っている人います?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 05:45:30 ID:zf/THVKJ
アシスタンスデザインのALT-50Rってあんま効果ないような…。 雑誌のインプレでも珍しく微妙な効果って感じだったし値段相応か。 これ他に使ってる人いる?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 05:58:13 ID:zf/THVKJ
AIT-50Rか。 一応CDPの前に使ってみたんだけどAMPにも使って絶縁を完璧にすればまた違うのかな。
ノグチのオーディオ用アイソレーショントランスっていうのが 安いから買ってみたが、AC線細い上にコンセントの噛みが緩いよぅ 壁コン→(ここが細い)→ノグチ→(ここが緩い)→コトヴェール→→マグマグAC2→DAC 音は良くなったけども、精神衛生上宜しくないです
どうでもいいとこミスってる AC2はAC1ね 2はアンプに使ってる
ばらしてケーブル付け直したら?
ひさびさに来てみたら電研潰れてるのか、知らんかったorz 2年ほど前に修理したDA-7100今度壊れたらどうしよう
出もDENKENSEIKI名で今季のAA誌、電源特集に出てるよね?
>>96 製造元(?)が直接修理してくれるから大丈夫。
光城精機ってとこ。
じゃあ中古見付けたら買いかなあ?
DA-7030でも高くて手が出なかったんだよな
>>96 どこが壊れたんですか?後学のために教えてください。
ノグチのアイソレーショントランスに興味があるのですが、 アースを取らなくても効果が出るものでしょうか? 当方マンションなのでアースといえば洗濯機用を使うか分電板から ケーブルを延々引張ってくるしかありません。 識者の皆様のアドバイスをお待ちします。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 17:29:24 ID:7aH/XcAR
106 :
101 :04/12/19 22:59:13 ID:xdfUjSIX
>>104 ありがとうございます。
時間が出来たら秋葉に突撃したいと思います。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 23:04:42 ID:5ncTuHTc
GPC1500のトランスの使い方ってありゃ何なの? 横使いと云うか。2個挟まってんのな。 コモンモードノイズに効くか?....きくかぁ? 銅線通る距離が10メートル近く長くなるだけじゃぁないかぁ。 あれなら、自分で作った方がプリント基板使わないだけ 良い音だせるぜ?ぜったい。 入り口〜〜〜〜〜出口 L〜コイル〜コイル〜L N〜コイル〜コイル〜N G〜 スイッチ 〜G
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 05:47:23 ID:1TEvAb3s
>>102 の商品のこの機能ってどういう意味?
>「f-clef」には従来のオーディオ機器には無い新しい機能が搭載されています。
電力変換部の発信周波数(分解能)を60Hzにおいて45000〜60000まで連続変化させることができます。
この機能はスピーカーの鳴り方を大きく変化させますが、音声信号回路のループ外のため位相の変化も伴わず極めて自然な音場空間の違いとして現れます。
109 :
歓迎できんな :04/12/21 07:52:06 ID:DiHw0qpD
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 08:27:29 ID:9109QJeO
漏れはT-500。 2万だったから文句はない。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 13:20:19 ID:t2y/eH29
http://www.asahi.com/business/update/1221/051.html 家庭用燃料電池、新日石も投入へ 年間6万円でレンタル
新日本石油は20日、家庭用燃料電池システムを来年3月から貸し出すと発表した
。LPガスから取り出した水素を燃料とする。家庭用燃料電池の商品化は、来年2月
に東京ガスが都市ガスを使った製品を投入するのに続き、2例目。自動車に続いて家
庭向けでも、燃料電池の普及を目指す動きが広がりつつある。
新日石の装置は三洋電機製の燃料電池を使い、最大750ワットで発電。標準家庭で
使う電力の6割程度をまかなう。排熱も利用してお湯をわかし、給湯や暖房に使う。
レンタル期間は3年間で、料金は年間6万円。 (12/21 08:06)
115 :
96 :04/12/22 23:27:52 ID:5nTjMk7A
>>99 おお!サンクスちょっと安心しました。
>>100 中古で買って2ヶ月ほどで、電源投入後に中からジーーーって小さな音が出だして
1週間くらいで電源投入直後に赤ランプが点きヒューズ切れ、交換しても繰り返し
んでメーカー送りになりました。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 10:18:31 ID:bDvUPs3o
age
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 14:14:22 ID:7IG5ceMm
話をむしかえして申し訳ないですが、私にもASSISTANCE DESIGNの AIT-50R AClearの効果等聞かせてください。
>>104 >>101 全然かまわないわけねええええええええええええだろ
アースとれよ!!!!!!!!!!!!!
効果半減以下だぞ
119 :
101 :04/12/26 00:12:23 ID:i37pQ6qR
>>108 本当ですかっ!! ありがとうございます。
実は今日購入しに出掛けるところを、玄関で家人に呼び止められたので
代わりに明日買いに行く予定でした。
そして、購入前の確認にスレを覗くと…
寸でのところでしたw
効果半減以下というのはトランスにも出力先の機器にもアースを
繋げない場合の話ですよね。
トランスさえアースを取れば、きちんと働くのでしょうか?
分電板からアースを引くには15mぐらいのケーブルを取り回さなければ
ならないので、すこし躊躇してしまいます。
何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
>>119 すまない、トランスメーカーに質問した時の返事のメールが見つからない
詳しくは覚えていないけれど
その返事を読んで買うのをやめた
121 :
101 :04/12/26 02:34:59 ID:i37pQ6qR
>>120 わざわざ、お手数をおかけしてすみません。
なにはともあれ、無駄な出費を避けることが出来たのは
大収穫です。
感謝しています。
関係ないのかもしれませんが、ネットで検索すると絶縁トランスの
シールドにアースは不可欠との記述が見られました。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら引き続きアドバイスください。
テスラかRE-9であー寝具すれば?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 18:42:27 ID:yR0FkwXl
>121 一般家庭用のアースはノイズが乗っていることが多いので、オーディオ用途 には使えません。トランスはあきらめて、安定化電源を導入されたほうが良い と思います。
124 :
101 :04/12/27 00:09:36 ID:waejZ6Bn
今日、ノグチトランスで話を聞いてきました。
>>123 さんの仰るとおりでアースの状態によっては取らないほうが良いことも
あるようです。
また、
>>122 さんの提案されるテスラクランプも含めてノイズ除去は
カット&トライで実際に試してみるしかないとの話でした。
色々と相談させていただきましたが、今の時点ではアイソレーショントランスを
使いこなせる自信がないので、もう少し経験をつんでから考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 22:15:04 ID:QYwRGP8X
PS Audio Ultimate Outlet てどうなのですか? 誰か見事当たった人、期待外れた人色々聞かせてください・・・。
>>114 使ってみたい・・・。
マンションでも可能なんでしょうか。
>>125 俺は当たった。
値段の安さとStereophileで「今年の製品2002」を獲得したという評判を
見てHigh currentタイプ買ったんだけど、力強さ、密度が大きく上がった。
これで$400はバーゲンだと思う。
ちなみにケーブルは2〜3万程度のもの3本で、特別に優れたものではないよ。
>>127 今は新しいモジュールを使ってアウトレットが2組のUPC-200というモデルが $499
で出てるね。100ドル差ならこっちも考えてみようかなあ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 07:06:16 ID:w+2NoFyj
PS Audioは評判いいね、確かに興味ある
>>99 参考までに、その光城精機の連絡先を教えていただけないでしょうか?
DA-7030常時通電で使用中なもので、何かあったときのために。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 21:11:00 ID:IQH849PS
>>127 貴重な情報提供ありがとうさん・・・。
まずは、購入確定というところかな・・・。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 07:11:14 ID:k78YmaGt
>>126 でも750ワットでは、全然足りない人多そう。
Ultimate Outlet 力感アップってのはどうかな? あんまり詳しく聴いていないけど、自分の環境ではケーブルみたいに 強力な力感アップは感じなかった。別に下がったとも思わなかったけど。 静寂感とかは確かに良い。 自分は○ーオーディオで4万円くらいの処分品を買ったけど、 この値段なら電源タップ代わりとしてもかなり良いと思う。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 17:12:01 ID:jv/k0jNP
ダウントランスいいのないかな。でんの高いのはどうなってるの。さっぱり耳にしない
アイソレーショントランスのアース代わりにテスラクランプを使う場合って 別に改造とかする必要ないかな? 改造いらないなら試しに買ってみたいものだけど。
電源初心者の質問スマソ この2つの選択肢だとどちらが効果が高いですかね もしくはどちらから取り組むのが先でしょうか? A : 電源ケーブルは現状の2.3万のもので固めたままクリーン電源を導入 B : まずは電源ケーブルを10万クラスのものにグレードアップ クリーン電源はPSEを取得したらしいUltimate OutletかJOB SWEETERを考えているのですが
>>136 今の2〜3万のケーブルが何かにもよるけど、それが
確かなメーカーのものであれば、10万のケーブルに変えた時の
変化は、付属から今のケーブルに変えた時ほど大きくはないと思うよ。
電源は1つで全ての機器に影響するため、おそらく電源を
購入する方が効果は高いと思う。また、Ultimate Outletは
確かに素晴らしい製品だと思うけど、電源ケーブルを10万の
ものに買い換える程の予算を用意しているなら、P300等の
独立電源も考慮に入れた方が良いんじゃないかな。
(Ultimate Outletはノイズフィルター)
ただ、聴いた事はないのでUltimate Outletに比べてどれくらい
良くなるかは分からないけど・・・
ShunyataのModel-2欲しいけど海外通販は悉く断られる 代理店クソウゼー
PS AUDIO P500って3割引として実売20万くらいになるのかな? そうだとしたらバーゲンだな・・・個人輸入より安いぞ
>137 レスサンクス。ちなみに今使っているのはPRELUDEと3500XGとGAIA2004のショップ自作です >独立電源も考慮に入れた方が良いんじゃないかな なるほど、確かに言われてみればそうですよね これは選択肢に入っていませんでした… 有意義な情報サンクス。独立電源も視野に入れて再検討してみます
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 09:20:22 ID:cUM2PokC
AIT-50Rを消費電力13Wのヘッドホンアンプに使ってるんだけど、 定格容量を超えてないのでフロントエンドじゃないけど問題ないよね? フロントエンドに最適化されてるなら相性はよく無さそうだけど、、
集合住宅なんですが、今年も大晦日は音ワルワルでした。 元気がなくてノペーっとした感じ。 毎年そうなんですが、周りがいっせいにテレビ見てるから 電圧が下がってるのか、ノイズが混入してるのか? こういうのはクリーン電源導入で改善しますか? (とりあえず前段機器用のアイソレーションレギュレーターあたり考えてるんですが)
>>142 集合住宅だからこそ、良い時と悪い時の差がぐっと縮まるんだよ
>>143 マンション住んだことある?
昼間と夜間で、全然音が違うんだが。(システムは常時通電)
>>144 本人ではないから良く分からないが、143が言ってる事は
"クリーン電源導入で改善される"のかと言う答えで、集合
住宅の方が一般住宅よりも効果があると言ってるのでは?
Shunyata Research Hydra Model-2ってどうなんでしょか? 使ってる方おられますか?
>>146 持ってる人いなさそう…
そういえばModel-8のほうは海外で何かの賞もらってた
PS Audioのより良いって評判みたいだから Shunyata Model-2注文してみた。 インレットが20A仕様なのが使いにくそう。 1週間後くらいに届くと思う。
PS audio Ultimate Outletわしも使ってます。 これ、コンセントだけを色々と取り換えて見るのもおもろいよ。 ウニオンの歯欠けのところで今なら半額で売ってます! あと3台くらいあったと思う。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 09:32:47 ID:j2qUGOig
PS audio Ultimate Outlet ハイカレント調子良いよ!! 最初は、カベコン⇒Ultimate Outlet ⇒デンゲンタップ⇒各機器の時は あまり変化無しだったけど、パワーアンプ(モノラル×2台)だけ 壁コン⇒Ultimate Outlet にしてつないだら、静寂間と見通しよくなったよ。 気のせいだと思い、何度もUltimate Outlet を外したり、つけたりしたけど ホントニに効くよ!! 当初は先述のように、あまり効かなかった気がして、すぐに転売する つもりで、そのお金をあてに、別のケーブルを買って浪費してしまったが、 もうUltimate Outlet が手離せない・・。資金繰り悪化!ヤバイ!! おいらはヤフオクでお茶の水歯欠け博士のところよりもう少し安く買ったが、 基本的にこの程度までお安くなっていれば、電源タップとしてもいいよね!!
152 :
127 :05/01/10 10:57:38 ID:qDk2mwRN
>>151 Ultimate Outlet確かに凄いよな。
俺はこの製品に感心したことはもちろんだけど、Stereophile誌の
お勧め商品ピックアップの的確さにも感心したよ。Stereophileの
ネット上での絶賛レビューを見なければこの製品を買うことは
まずなかった。
そうすると、Ultimate Outletが複数あるPower Directorも良いということかな。
>>153 オレも現在、UOにLabAC IIを付けて使ってる。
この効果は間違いない。
(ただし前段機器には出来ればレギュレータをお勧めするけど)
ただ、PowerDirectorを買うなら、現在投げ売りされてる
UOを複数買うほうが使い勝手が良いような気がする。
UO今4万くらいで売ってるとこがけっこうあるから、
2つで8万、3つで12万だぞ。
ただ、その台数分電源ケーブルを用意するという面倒があるがな。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 00:39:06 ID:yohQ6NMh
ほー。 これが499ドルとはまたやたら割安感あるな。 定価5万ちょいなら偉いけど、やっぱ8万超えで売るんだろうな。 そーなってもAudiogonで買うからいいけど〜。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 17:46:25 ID:nANCcSFu
>155さん 情報ありがとう・・・。 499ドル安いなあ・・・・。完○電気経由で2〜3倍になりそうだけど・・・。 私はUltimate Outletで良い結果がでたので、期待しています・・・。 一層のこと、Ultimate Outletですらよいのだから、同社の電源装置は 次回ボーナス狙いでいこうかと・・・。
稚拙な質問で恐縮です。 出力200Wの電源レギュレーションに、定格出力300W(150W×2)のパワーアンプを繋ぎますと どの様な事態になりますでしょうか?? ボリュームをそれほど上げなければ使えますでしょうか? 或いはその場合でも、音質面でマイナス面がございますでしょうか??
あげ
160 :
148 :05/01/15 14:56:10 ID:9lFrdfC6
Shunyata Hydra来ました。コンセントにHUBBELLの文字。 ねじ山丸くて開けれない&コンセント変えれない。中どうなってんだろう。 ブレーカー→TX-200(200→115V)→コト→Golden Reference→DAC を ブレーカー→TX-200→Shunyata Diamondback 20A→Hydra Model2→コト→Golden Reference→DAC 無茶苦茶変わるのを期待してたけど、普通に全体的にクオリティ底上げだった。 一度Hydra菊と前はノイズの海に聞こえる。頑張ってる方だと思ってたのにちょっとショック。 あとコトは音色を変える事に今更気付いた。。
161 :
148 :05/01/15 15:24:27 ID:9lFrdfC6
連れとコトの有る無しで聞き比べた結果コトヴェールは必要なくなりました。 抑制され、鮮度が落ち、音が曇ります。音楽性も失われる感じです。 フィルター連発はさすがにやばいみたいです。 うーん。Shunyata信者になりそ。パワー用にもいっこHydra発注しちゃいました。
>>161 syunyataって柔らかくてステキだけどエッジが立たなくない?
ベースのビリビリ感とか丸くなる気がするけどセッティングの問題かな?
163 :
148 :05/01/15 15:51:03 ID:9lFrdfC6
>>162 コメントしずらいです。私の環境では、柔らかいという印象も
エッジが立ったという印象も両方あるので。。しばらく使ってみます。
>>163 そうですか。良い感じで鳴ってるのですね、羨ましいです。
落ち着いたらHydraのインプレ、一言お願いします。
166 :
148 :05/01/15 17:44:18 ID:9lFrdfC6
>>164 私の好みはカナリ柔らかい音なんじゃないかと思います。
解像度が悪い"ボケ"た音は嫌ですが、インコネ2つ、パワーの電源ケーブルに
Golden Referenceを使うようなヤツなんで。
Shunyataがたまたま好みにジャストミートしたような気もします。
あー。Shunyataが気になる でもお金無い
稚拙な質問で恐縮です。 出力200Wの電源レギュレーションに、定格出力300W(150W×2)のパワーアンプを繋ぎますと どの様な事態になりますでしょうか?? ボリュームをそれほど上げなければ使えますでしょうか? 或いはその場合でも、音質面でマイナス面がございますでしょうか??
169 :
名無しの愉しみ :05/01/19 15:14:28 ID:dFkWm1it
170 :
名無しの愉しみ :05/01/19 15:15:52 ID:dFkWm1it
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/19 16:15:38 ID:ewOnCN/6
バックのF-Clefについて面白いことがわかりました。
電研は倒産前にWAVELabというブランドで小型で安価な
レギュレータを開発していました。DA-7000シリーズとの違いは
どうしても高価になってしまうSIT方式を使っていない点です。
そうやって安価にし、機器一個に100VAのレギュレータを一個入れて
分ければ高音質にというコンセプトだったようです。
このシリーズ等は開発段階からバックが関わっていたそうで
その縁で、バックが電研の製造元だった光城精機と組んで
電研の倒産後引き継いで発売したのが、F-Clefなそうです。
未試聴なのですが、電研廉価版となると期待できるかもしれません。
ただ私の使用しているDA-7030は非常に足元に敏感でした。
試行錯誤の結果、SPよりも高価なボードを使用する事になってしまいました
F-Clefはさらに軽くなっているので、その傾向が強くなるかもしれません
付属のバックの足の使い方を含めて、大きな差が出る可能性がありますので
試聴する方はそのあたりに気をつけたほうがいいかもしれません。
>>168 おおくの場合、容量に2〜3倍の余裕がないと瞬間最大電流に
追随できずに、詰ったような抜けの悪い音になります。
それを克服する為に電研のレギュレータは300VAのDA-7030ですら
瞬間最大電流50Aとかいう、おかしい数字を叩き出しています。
信濃のHSR-510も500VAですが瞬間最大は15Aです。
こういった瞬間最大に余裕のないレギュレータへ容量ギリギリで
使用した場合は当然、開放感は大幅になくなるでしょう。
>171 それはおもしろい情報ですね 雑誌のレビューでは、シャープ・美音・軽い、って印象みたい>f-clef インバーター方式なのが気になる所
173 :
171 :05/01/20 23:44:40 ID:zMhiE9yl
最強と評判の電研もインバータですよ、基本的には素子がSITかIGBTかの 違いだけかと・・・ インバータで軽いのは、足場だけしっかりすれば、重いだけの機器よりも いいと個人的には思いますけどね。 今は貸し出しやっているようですし、倒産や価格的問題で電研買えずに 悔しい思いした方は、候補にしてやってくださいな バックさんに聞いた所117Vバージョンはないとの事 電研の時は技術部の人に言えば200V入力だろうが、117V出力だろうが 110V出力だろうが、なんでもやってくれたんですけどね 100V機の出力電圧変更頼んだら送料込みで7000円・・・・ いいメーカーだったな・・・・ せっかくこういう形で残ったのに、軽いからとかインバータだとか いう理由だけ敬遠されて、また消えてしまうのは悲しすぎますので・・・ 潰れて欲しいメーカーはでかい顔してるのに、いい会社ほど 早く消えていってしまって残念ですよ・・・ かなり前のこのスレで、信濃やCSEとの電研のDA-7030の比較インプレ 書きましたが、確かにその範囲では最強でした 運がよければ、同一出力のPSとの直接比較もできそうなので その時はインプレまたします。
174 :
171 :05/01/20 23:48:42 ID:zMhiE9yl
自己レス >SPよりも高価なボードを使用する事になってしまいました ではSP<<<<ボードですね・・・ 正確にはSPのボード<<<<ジェネレータのボード です
またオーディオやりだしたんですか? 語り口調が丸くなってる気がするのが時の流れを感じます候
>173 電研は信頼してるけど、個人的にはバックの理論でコーディネイトされてるので躊躇する 足場をしっかりすればってのには同意だけどバックの振動を美しく響かせるとかの理論だとボードも難しいんだよね 後は値段がもうちょい安ければなぁ、、作りからして13万は高すぎるような 合いそうなボードとかありませんかね? バックの試聴ってデモ機じゃなくて新品が送られてくるから逆に生半可に申し込みにくいんですよ
あ、上の軽いってのはちなみに音が軽いって意味もあります 低音がかなりタイトみたい
ちなみに以前電話でバックの人とf-clefのことで質問した時に clef付属のケーブルは音で選んでるからあまりいじらない方がとか 絶縁トランスは音が重くなるから外してとか最近の機種はどれも音が重すぎとか理論が偏ってて 全体のバランス考えるとどうにも導入しにくくなったってのもあるんだよね 導入するならf-clefに合わせて作り直さないといけなくなりそうだったから
194 :アキュ工作員の思考回路!:05/01/18 19:38:13 ID:cGcSrkaJ >アキュのパワーが真価を発揮するまで、最低でも丸一日の通電が必要だが、 >(オレが思うに2台使用なので丸三日は必要)一体どれくらい通電してあったのか? 3日も通電しないと、マトモな音が出ないの? そのアキュのアンプは、欠陥商品じゃないの? 音楽を聴くには、3日前に電源スイッチ入れないと聴けないの? 環境に優しくないし、電気の無駄じゃないの? >「アナログアンプよりデジタルアンプの方が電源投入直後から性能発揮しやすい」わけだが、 電源入れてから、すぐ実力を発揮できる、実用的なアンプ=デジタルアンプだと言うことを証明されたねえ。 まあ、第三者が聴いても納得できる、「客観的な科学的根拠」をココに示して下さいよ。 >これを紹介してるHPの作者はこのことだけとっても全く信用ならない馬鹿と断定できる。 人を馬鹿呼ばわりは良くない、アキュ所有のユーザの品性を問われますよ。
180 :
171 :05/01/21 20:25:20 ID:s10PwQmA
>>175 数字コテでスレ占有状態だったので、よくも悪くもいろいろ影響ありまして
他の事で忙しいのもあり、ちょこちょこはやっていたのですが
BBS等での活動は休止してました。電源系スレのROMとかはしてましたけどね。
完全復帰ではないので、今後もあちこちに稀に出るだけだと思います。
>>176 使っても居ないし、試聴もしていない機器をこういうのもなんですが
バック系の響きを生かすほうにも、不要分を徹底的に削ぐ方にも振れると
思いますけどね、うちのDA-7030が足場でかなり幅広く傾向振れましたので
うちでは、MEIのボードがよかったですね、あの金属粉入っている方のです
低域の解像度と分離が大幅に向上しました。同時にふくよかさや、床鳴りを
利用した低域のレンジ等は失われましたので、好まない方もいるとは思います。
私個人が、重いボードに軽い機器の組み合わせがどうも好きなようなので
それだけかもしれませんが(笑)
価格は、電研が廉価版として作っていた時で10〜11万ぐらいだったようですので
バックのインシュレータが1万としても、ちょっと上がってますね。
でもジェネレータの新品であれよりも安いのってCSEしかないので
価格的に見ても良い候補の一つなのは間違いないかと・・・
確かに新品は試聴しにくいですよね。購入を前提とした新品貸し出しと、
冷やかし歓迎の送料借主全負担の中古貸し出し
と二種類やってくれれば気楽かも・・・・
181 :
171 :05/01/21 20:28:05 ID:s10PwQmA
>>178 >clef付属のケーブルは音で選んでるからあまりいじらない方がとか
たまにそういう事ありませんか?安めのケーブルに交換したら、よくなった
ようなバランス崩れたようなって事。私は遭遇した事あります。
ま〜結局、さらに高いケーブルに交換したらよくなったのですが
そういう意味だと思いますけどね・・・、違うのかな?
>全体のバランス考えるとどうにも導入しにくくなったってのもあるんだよね
それは、確かに分からなくもないですが、いろいろ混ぜてトータルでバランス
取るのもありかと・・・・、問題はf-clefでバランスが取れるか否かですよね。
早く人柱出ないかな・・・・・(笑)
自分で買うか、友人に買わせるかも考えたのですが
117Vか大電流でないと導入するメリット乏しくて
DA-7100が安くあったのだが、そこまでは予算もなく、
なくなく諦めました。お金溜まった時に残っているといいなぁ・・・
アイソトランスの自作って、どうすればいいの?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 21:09:28 ID:B4N7pNJz
>>168 供給能力を超えれば安全装置が働いて止まると思うが。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 21:29:23 ID:HMoLLX6U
コンピューターに使用する常時インバーター方式のUPSどうかな
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 01:45:20 ID:2J3iWvQ+
分電盤から200V取って部屋に引き込んでからダウントランスで100Vにしようと思ってるんだけど ヤフオクのHAYATA製改造59800ダウントランスってオーディオ用として必要十分? 夜静かなときとかうなりはかなり耳障りな大きさ?
しかしF-CLEFってあのサイズで2kgしかないのか…。 ほとんど筐体とインシュレーターの重さじゃないの? 買ったとしてもちょっと蓋開けるのが怖いなw
187 :
171 :05/01/22 18:43:48 ID:zweiiED+
>>184 常時インバータでも、多くは安く高出力にする為に
正弦波でなく矩形波ですので著しく音が悪い
と・・・・言われていますが、どうも調べると
正弦波出力の商品も数多くあるようです。
あとは瞬間最大出力とノイズ管理ですよね。
改造してノイズフィルタ類をUPSの入出力に適切に付ければ
よいもかもしれませんが・・・・
ちなみに電研の中にはTOKINの工業用と思われるノイズフィルタ
が入力には内蔵されていました。出力はオリジナルのノイズ
フィルタのようでした。UPS改造使用の参考になれば・・・・
>>189 本体のみの重さだったと思いますよ
WAVElabのブランドのインシュ無しの時からあの重さだったと思いますし
(私の勘違いの可能性はありますが)
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 01:23:44 ID:RUZzR13S
↓
f-clefって響きにこだわってる割には筐体は普通のアルミなのか インシュの説明で木の響きがイイみたいに書いてるのにいまいちこだわりが足りないな この値段ならそのくらいこだわって欲しいものだが というかどこに金が掛かって13万もしてるんだろ パーツを厳選したといっても広告の構成図みると電源システムにしてはかなり簡素だったが
>>185 俺はその出品者の電源タップを買ってみた電場チェッカーで
漏れ電場を計ってみたが見事にシールドされていた、良い作
りだと思った。
説明文を読んでいると電源ケーによる色付けを嫌っているよう
なので、それが好みに合えばお勧めだと思う。
使った印象は良なったような気がする…、駄耳でソマソ
ダウントランス導入したらインプレお願いしまつ
電源がタコのボロアパートなので 電源を買いたいのですが 一応 cdp+プリで80wなので ait-160tw 安いがほかのより効果は薄い? hsr510 da-7030 売ってない f-clef 未知数 PS-500V 高い を考えています。 低音を引き締めたい、 sn比up 情報量は絶対に減らさない が条件なのですがどれがお薦めですか?
>>191 あぁ、俺と同じような環境で、同じようなこと考えてる・・
アースが取れなくてもそれなりに効果が期待できるクリーン電源が俺も欲すい
出力は500W位で良いんだけど、誰かお勧めを教えてくれませんか?
10万円位の予算で・・
勇気のあるものはこちらで買うのもあり。
http://www.fatwyre.com/usedcomp910.html アイソレーターではなく、コンディショナーだが、たとえばMIT Z-stabilizer 325$
送料含めても5万円でおつりがくる。
自分はここでMIT Z-ISOLATORを買って手放せなくなった。電圧問題?ようわからんが、普通に使えてる。
効果もかなり大きく、はずすと物足りなさ杉。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 23:40:36 ID:l6czIXnu
>>191 実は俺も同じように、
アシスタンスの160TWか信濃のHSR−510を考えていた。
どなたかアドバイス下さい。
HSRは結構発熱や唸りがあるというのがネック。電気も食うし...
アシスタンスで十分というなら安くで済むんですが...
両者方式が全然違うからどうなのかよく解りません。
>>194 HSR-510使っているよ。
確かに唸りはときどき出る。これは入力されるACの状態によるようだ。
発熱はアンプそのものにくらべたらたいしたことない。
(うちのはclass Aと球だからだけど)
それより気をつけて欲しいのは、スイッチング電源のような
仕組みだからということらしいのだが、510自体がけっこうなノイズを撒く。
kimberのシールド無しケーブルを使っていたときや、510の近くで
真空管プリを使っていたときは影響をけっこう受けた。
だいたい1.5mほど離せばなんとかノイズからは逃れられるけど、
同じラックの中にあったりするとヤバイかも。
しかし効果は確か。うちはCSE RX-101A、HSR-510と
PS Ultimate Outletを使っているが、一番効果がはっきりしている
510を一番気を使うプリの電源担当としている。
中古で8万位なら絶対にお薦め。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/25 17:58:05 ID:arCp2GCd
>>195 レスありがとう。
買う気満々です。ただ中古ってなかなか見かけないですね...
新品だとさすがに高いです。
>>195 ちなみにRX-101Aはどんな感じですか?
昇圧・周波数変更ができるので気になっています
198 :
171 :05/01/25 21:51:43 ID:8/P1w1xP
PSAudioのP300を電研DA-7030とぶつけてみました。 店頭でぶつけて友人が購入して、持ち帰って私のシステムで再度ぶつけました。 P300は筐体の作りは今まで見た電源ジェネエレータの中でもっともしっかり しています、厚めのアルミでヒートシンク化した筐体。ヒートシンクになっている だけありまして、発熱はTOPクラスのようです。消費電力で発熱が決まるようで 30w前後ではぬるく、100w前後では、結構熱くなってました、300wフルに使うと かなり凄そうです。 肝心の音の傾向ですが、コンセントがPSだからかもしれませんが あのPSのコンセントの音が乗ります。中高にかけてあの独特の質感が付き 情報量が増えた感じがします。SNは無しと比べると当然圧倒的に向上し DA-7030と比べても大差はありません。しかし低音の引き締め、階調表現は DA-7030と比べるとやはり劣りますが。足場の影響はDA-7030よりは少なく 当者非で電研の2割程度しか足場の影響が出ません。足場の状況が悪い環境 では低音再生能力で電研の低下が凄いので、たぶんその環境では勝つと思います。 ジェネレータで一番気になる音のヌケですが、悪くはないですというよりも 無しと比べて向上した感じはあまりしないが、確実に鈍くはなっていない という点でよいと思いました。 格付けをあえてするなら、信濃のHSR-500と同じぐらいではないでしょうか? ただ付加される個性が信濃よりも万人受けしやすい感はあります。 P300を購入した友人は性能の加えて音色もかなり気に入ったようでした。 マルチウェーブは面白いですが・・・・結局正弦波が一番音がいい気がします。 電圧変更は輸入物には便利ですね。117V化だけで力強くなる機器もありますので。 この比較で、電研がいいのは事実だが、やっぱり国産優等生的な 質は最高で正確なのだが、いかした演出は間違ってもできないってのが よくわかりました。
199 :
171 :05/01/25 21:53:30 ID:8/P1w1xP
>>189 電研もスチールの底板に、ペコペコスチール箱、CSEも確か同様ですよね
あれが、こだわりぬいた筐体でないにしろ、もっと高くてペコペコなのは
いくらでもあるかと・・・・・
>>191 >低音を引き締めたい、
>sn比up
>情報量は絶対に減らさない
そこに楽しい演出をといわない限り、間違いなく電研です・・・・は置いといて
SNはどれでも上がりますよ、ait-160twは未確認なので断言できませんが
低音の引き締めは電研がTOPかな・・・ait-160twもいいとは聞きますが
試してないのでなんとも・・・・・、あとはP300もある程度は低域締まりましたよ。
情報量が減るのは・・・・・付属ケーブルで使ったCSE E-100以外のケースで
大きく減った事はありませんでした。(ケーブルを別のにすればいいらしいが未確認)
電源タップ等の下に、ボード(ホームセンターの合板でもいい)でも置いたら
低音はそれだけでも閉まりますけど・・・・
>>192 10万で500wはムリ・・・・
300wなら、p300の中古がU-Audioにもう一台あるはずですよ。8万円
上記のインプレ見て興味あるなら、試してみては?
ttp://www.u-audio.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000002579 >>195 購入時にEシリーズとRXシリーズの比較ってやりましたか?
もしやったのでしたら、その比較は聞いたことないので
インプレしていただければ幸いです。
200
PSのP-300は伏せて欲しかったな 結構長い間使ってるけどかなり良いよ
>>201 > PSのP-300は伏せて欲しかったな
なぜ?
単に自分だけがCP良いもの知ってるっていう優越感に浸りたかっただけデス ちなみに今はこれよりCP良いの見っけますタ
そう思う。積極的に情報開示する
>>171 さんはでかいね。
ぶっちゃけ201さんの気持ちよくわかるな ここでマンセーされると必ず叩かれるからね
207 :
195 :05/01/26 01:16:28 ID:al32hrsv
>>196 中古自体はけっこう見るのだけど(とくにオーディオユニオン系で)、
10万くらいで出てることが多いね。これだと正直ちょっと高いと感じる。
HSR-510はスタジオに納入されているのが多いようで、
過去なんどか、一つの店に複数台が一度に中古で出てることがあった。
オレが買ったときもそうだったが、そういうときは安く出るようなので
狙い目かも。
>171、201 PSのP300シリーズって117Vで使用できるの? P1000とP500の説明見て105Vまでしか無理だと思ってた 117Vで使用できるなら欲しいな
209 :
195 :05/01/26 01:20:36 ID:al32hrsv
>>197 RX-101Aはとにかく最初に付いている出力コンセントで損をしている。
あれはほとんど取り換えるの前提のようなもの。
自分の好きなコンセントに取り換えましょう!!
ただし、コンセントを取り換えるために筐体を開けるのは結構難儀。
ただ側を外すだけじゃ取り換えられないのよね。
実はわし、コンセントをPSに取り換えたときに、一個どこ外したんだか
わからんネジがあって、2年近く経った今でも本体にこの余ったネジを
セロテープで付けてある。(w
で、コンセントを取り換えてもHSR-510と比較するとややおとなしい、
というか良くいわれるアタックの弱い音に感じられる。
ただし、音色としては綺麗で繊細、SNも解像度も良くはなる。
なので、可能な限り小電力の機器を一台だけ繋いで使うのが吉。
ちなみにうちではCDP担当。
なお、こいつはHSR-510と違って自分自身がノイズを振りまくことは
ないので、機器に近づけたりラックに入れても大丈夫。
210 :
195 :05/01/26 01:24:22 ID:al32hrsv
>>197 肝心なことに答えてなかった。
周波数は60Hz以上に設定したことはないです。
やっぱ機器の想定していない電源をつっこむのは怖いので。
とくにオレはヴィンテージやレア機種ばっかり使ってるので
壊したら修理はほとんど不能なものばかりだからね。
ただ、わが家は50Hz地域なので60Hzにすることで
ちょっとした心の安定にはなります(w
音の違いは正直それほどわからない。
ちなみに60Hzだけなら、HSR-510でもできます。
あと、RX-101Aも117v出力できるよ。
211 :
195 :05/01/26 01:30:03 ID:al32hrsv
>>198 , 201
PSのP-300はオレも気になってた。というか、
U-audioのいつになったら発売になるんだ!!
確かstereophileの有名なレビュアーが絶賛して、
自分でもリファレンスで使ってたよね。
ちなみにオレはPSのUltimate Outletも使ってるが(パワーアンプ用)、
これの改善効果も素晴らしいよ。特にパワーアンプに対策したい場合、
瞬時供給電流に制限をかけないこの手のものの方が良いと思う。
レギュレーターの類は仮に消費電力が許容範囲であっても、
インピーダンスが下がったときなどに絶対対応できなくて
やたらフラフラな音になるぞ。
(HSR-510をパワーアンプに試したことあり)
Ultimate Outlet HCが欲しいと思っているのですが これってアースを取らなくても使えるものでしょうか? もしそうなら試してみたいです。 人工アースでも良ければテスラクランプは持っているのですが・・
ただのコンディショナーだからアース要らんでしょ
214 :
202 :05/01/26 21:16:38 ID:sm1/3Skd
>>203 変なこと聞いてすみませんでした、
貴方いい人ですね、ありがとうございました。
215 :
197 :05/01/26 23:17:57 ID:ZZJM62Dg
>209-210 わかりやすいインプレサンクス うちも50kHz地方かつ昇圧必須機器持ちなので気になってました
216 :
171 :05/01/27 03:09:33 ID:gFF116d7
>>205 自分が買った後だから安心して書けるんですよ。
まだだだったら中古の高騰や、物によっては品薄化が怖くて書けないですし
実の所、電源系ではないのですが、雑誌等未発表段階の非常に高CPのすご
いの見つけたのですが品薄化怖くて書けてなかったりします・・・・
友人が買うそうで、しかも国内在庫が尽きた所らしくて・・・・
>>208 日本仕様のは95-105で米国仕様は100-117なようです。
P300は国内未発売品ですので、後者のままです
国内未発売ですが国内代理店が有料でめんどうを見てくれるそうです。
>>211 u-audioに行ったら入荷予定の扱いのP300が二台も置いてあって
結局そのまま一台購入したので、在庫で一台はあるはずですが・・・・
と思ってWeb今見たら、商談中。。。。。。ここの誰かかな?
やっぱりCSEはコンセントがケーブルでマイナスですか・・・
E-100あたり買って改造したら安くて満足できるのでしょうかね?
E-100はコンセントと電ケー変えるだけで相当力感は改善されるけど、他と比べた事 がない('A`) 内部配線も変えるとイイらしいが、インレット−スイッチ間は漏れ程度でも出来そうだけど 、スイッチ−基板間や基板−トランス間、トランス−コンセント間あたりはとても怖くて 出来ねえ('A`)
P-300 米国仕様について 正確には電圧は100〜120Vで1V刻みで変圧可能 米国使用のDAC+プリのみしか使わない場合(パソコン使用時など)は117V駆動、 日本仕様のトラポと併用する場合は100〜110Vくらいで駆動、 などというようにそれなりにフレキシブルに扱えるのが嬉しい。 交流電位の周波数は50〜120Hzで5Hz刻みで変更可能だったが、80Hzの時だけ81と表示された。 日本の代理店である完実さんのサイトのPー500/1000の仕様説明は1Hz刻みとあるので この機能も日本独自の仕様になっているのかもしれない。 うちのシステムでは周波数を上げると低音の量感が増す傾向にあるようだった。 マルチウェーブは部屋ごとのシステムによって鳴り方が変わるようだ 友人の部屋と自分の部屋のシステムで試したがそれぞれいい感じに鳴る 波形は違うと感じた。おまけ機能みたいなものという感じで、 Sin波で良いという171に同意。
ここをみて denkenのda-7030が猛烈に欲しくなりました 地道にヤフオクに出るのを待つしかないのでしょうか?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 04:32:53 ID:IrwA0bYI
201、203 P300よりCP高いのって何???
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 22:43:37 ID:B17zwgti
>>195 このスレを見て、PS audioのUltimate Outletを買ってPower Ampに
つないでみました。本当、大正解!低音域の解像度がとても上がりました。
そのせいか、奥行きも深くなったと思います。どうもありがとう。
ちなみに、CDP〜PreAmpはシナノ510使っています。
にひゃくにぢゅーにぃーっ!(=^ω^)ノ
223 :
171 :05/01/30 23:11:11 ID:cnVqQr+u
>>221 PS機器で不安なのが、あの壁コンの癖どうですか?
私は一個使っていて、一時は非常に質感もよく情報量もあるので
よかったのですが最近は、機器のグレード等の上昇で付帯音というか
PS独特の色が濃すぎる気がして、バランス取れる見込みが出来次第
外そうかと思っています。
という状況なので、Ultimate Outletって実は壁コン部分による変化が
意外と大きいのでは?と思ったのですがどうでしょうか
「奥行きも深くなったと思います」という事は壁コンの影響だけでは
なく明らかに向上している事はわかるのですが・・・・
我家もUltimate Outlet使ってますょぅ。(=^ω^)ノ 壁コンはもちろん、レギュレーターもPower Portに換装済みで コンセントは全てPower Portですにゃ(w
フィルタ系をパワーに導入するのは予算があれば是非やりたいところですなー
探してみると結構作ってるオーディオメーカーあるので
いざ選ぶとなるとUO以外はユーザーの話が少なかったりで大変そう・・・
つーかUOを入れると電源の8割くらいPS製品になってしまうので
なにか遊び心が欲しいかなとかも思ったり・・・
>>171 PSに癖があるかのように決め付けた物言いがちょっとひっかかるけど・・・
そりゃある程度はオーディオメーカーごとの音に特色があるとは思うが
PS独特の癖って171的に表現するならばどのような音を指すんでしょ?
・・・まぁ本質的に171が気にしてるのはPower Port抜きの
Ultimate Outletのフィルタ部分の効果がどの程度、音色の変化に
関ってくるのかと言うことだと解釈したんだが、
これは現UOユーザー様に壁コン部分を交換した比較インプレをお願いするのが
手っ取り早いのかな・・・?
226 :
195 :05/01/31 01:14:42 ID:CeX18b9m
>>221 お役に立てたようで嬉しいです。
パワーアンプにはレギュレーターはきついですからね。
PS & HSR-510で、お仲間ですね。
>>223 PSに癖があると感じるかどうかは人それぞれでしょう。
私はこれが気に入っていて、224と同じように他のも
PS Power Port使ってるくらいですので。
RTP-6も、CSE RX-101Aもすべてコンセントは
PSに交換しました。確かにややマッシブな音になるとは
感じていますが(比較対照フルテック・ロジウム、CCR-DX)、
私はそれも含めて気に入っています。
PSのUOですが、もしコンセントの癖を気にされるなら、
簡単に交換できますのでお好きなものを使うのが良いのでは。
私は一時期CCR-DXを入れてましたが、今は元の
Power Portに戻してたいへん満足しています。
227 :
171 :05/01/31 22:00:58 ID:VNKt5A5g
>>255 >>226 195
なんというか、ハッベルあたりは癖が乏しいと思うのですが
PSは音楽のメイン帯域の分離を上げて色を載せているように思えるんですよね
また低域はハッベルよりも力感があるというかマッチョになって
そして再低域はFIM以外の代表的壁コンと比べて多少出にくいように思えます。
OYAIDE、FIM、PS、ハッベル、PAD、松下、名工社、レビトンと比べての話です。
ただこのPSの色が音楽的に楽しいというか聞き心地はいいんですよね
塗りつぶし系の色ではないですし、それが欲しくて私も入れてきたのですが
システムの変化に伴ってその色は不要というよりも無いほうがより高みを
目指しやすく感じたのです。
先日のPS P300の比較の時にPSのケーブルも旧世代と新世代の合計6種も
同時に比較試聴して正直、ケーブルは好印象でした。そしてP300の出す色
はあの壁コンに少なくとも7割は起因しているような感を受けました。
そこでUltimate Outletを使ったらどうなるのか?
フィルタ単体の音色はあるのか?あったらどんな感じなのだろうか?
使って向上したというのはあの壁コンの色がいい具合にはまった結果
というのは少なからずあるだろうが、それはどの程度なのだろうか?
と疑問に思ったのです。
え・・・、P300ですか? なんと、P1000とP500だけじゃなかったのね・・・。
229 :
171 :05/01/31 23:43:58 ID:VNKt5A5g
230 :
171 :05/01/31 23:44:45 ID:VNKt5A5g
231 :
225 :05/01/31 23:57:43 ID:WK64Lnzp
>>228 確かP-600もあるでなw外見はP-1000と同じだったと思う
>>171 227のカキコで概ね理解したっす
しかし、あいかわらずようやるねw<リンク集
な、なんとぉーっ! 300の他に600もあたのか・・・。 AMP用にP1000を買おうかと考えたことがありますが、 デカ杉だたのでやめますた(w
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/01 22:34:07 ID:5mZhY5lT
ここには、レギュレーターとか導入したけどやっぱり辞めたとか言う人いませんか? 挟むより、壁コン直がやはり良い感じなのですが皆様はいかがでしょうか? E−100U使用中。(付属のケーブルは本当に糞ですね) なんか変なキャラが乗りませんか? クリアにはなるのですが違和感があります。
各々のお宅の電源事情にもよりますね・・・。
235 :
171 :05/02/02 08:00:01 ID:N4HxmR/Q
DA-7030の場合はどこでやっても非常に効果高く 無いほうが良かったというケースはなかったですね あくまで足場を調整した上でのはなしですが・・・ 内部配線もコンセントも特別なものではないのですが 不思議と嫌な音は付いていなかったです。 調整しないと、確かに低音がクリアで明確になるのですが 付帯音のような違和感はありました。結局床鳴りを拾って そうなっているだけでした。 自分のジェンレータでジステムがそれを前提に組んであるので トータルでバランスよく仕上がっただけという可能性はありますが・・・ P300の場合は、変なキャラというか、PS壁コンのあの音が そのまま乗っただけの印象でした。3箇所で試して同じ感じです。 信濃の500は、弾力があるというか、ちょっと癖は感じましたね。 でも自分のシステム以外で試していなくてセッティング等煮詰めて いないので、最終的にどうなるかは不明です。オーナーさんによる と足物は意外と敏感らしいです。おかげ石で大幅UPしたとか・・・・ オーナーさんは田舎の田畑の真ん中の一軒屋で効果かなりあるそうなので 「田舎の一軒屋なら不要だろ」という事はないようです。
236 :
171 :05/02/02 08:00:10 ID:N4HxmR/Q
付属ケーブルで無改造のE-100を店頭で試したときは SNと引き換えに全てを失った感じで、だめでした。 #壁コン交換して付属ケーブル以外で聞いて見なたい・・・・・ CSEの完全標準品以外は、調整次第でなんともでなりそうですし 基本的にはアリで調整した方がよくなるかな?という気はしました。 ただどれも壁コン直ではなくて、タップ直か、レギュレータ有 かの比較ですので壁コン直だと違うのかもしれません。 そういう事を考えると ヤフオクで売りに出てイルジェネレータの出品理由は 気になりますよね・・・・・・
レギュレーターを使用すると、SNが向上して中間色の濃淡や階調が豊かになりますが、 電源波形が整えられて、歪みやピーク感が抑えられるせいか、 シャープでキレのある表現を求めると(´・ω・`)になるケースがよくあります。 場合によっては、壁コン直の乱れた電源波形の方がシャープでキレがある様に感じたりするんですよね。 それが、レギュレーターを導入して失敗したと感じるパターンの一つです。 ただ、やはりSNの悪さは情報量や階調表現に影響しますので痛し痒しといったところでしょうか・・・。 シャープさやキレといった類いのものは、電源よりもシステム自体のキャラクターによる部分が大きいと思いますし、 部屋の影響や自身の好みも大きく関係しているものだと思いますので、 電源装置だけではなく、ルームチューンも含めたシステム全体で考えた方がいいですね。 微妙な部分は電源装置の設置の仕方やコンセント交換、電Kで微調整するのも有効な手段です。 私的には、CDPやDACなどの前段機器にE100等のレギュレーターを使用するのは効果的だと思っています。 因に、私はE100のコンセントをPower Portに換装し、Z-Cord3を挿して調整しますた。
200v>100vのダウントランス使用してます。全ての機器を同じように電源供給 しているのですが、先日久しぶりに壁コンへ直接刺してみました。最初、あれ、 こっちのほうがエネルギッシュでエエ感じ・・と思っていたのですが全体の定位 が左によって聴こえました。試しにボーカル物を聴いてみても同じく左によって 聴こえたんです。そこで、1機種づつトランスに戻してみるとボーカルが中央に寄 ってきました。全部戻すとちゃんと中央に定位されました。 電源の汚れ??によって定位がこんな極端に変化するものなのでしょうか? 因みに100v壁コンは他の家電も繋がれているのに対し200vはオーディオのみの電源 になっております。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 07:16:12 ID:rlRtT+la
教えて君でスマソ... (=゚ω゚)ノLFさん、E−100のコンセントは簡単に付け替えられますか? (ねじとかだけでOKでしょうか) 171さん、電研は付属電ケーでもかなり効果が得られるでしょうか? E−100は付属では全然駄目駄目でした...
240 :
171 :05/02/05 10:33:11 ID:lY91Zwdy
ヤフオクにDA-7100出てますね・・・・即決25万
お金ひ・・・・・・
>>239 付属のケーブルでも、そこそこいい感じでした。
付属品は見た目は黒いPC用のような3ピンケーブルなのですが
やたらと太く硬く、大き目のサーバ等で使われている奴か、それ
よりもいい?とう感じの見た目の物で他の、所謂オーディオ用の
高価なACケーブルには劣りますが。特別足を引っ張っている様子は
なかったです。この付属品を、CRTディスプレイに入れたら明るく
綺麗になりました(笑)
>>239 ドライバーと先の細いラジオペンチがあれば簡単に交換できますよ。
ただ、ネジがナメ易いので、ピターリサイズのドライバーでしっかりと密着させて作業してください。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 21:04:37 ID:MxZDEah0
>>240 241
ありがとうございます。
171様
付属のケーブルでもそこそこというのは良いですね。
DA-7100ほすいけど、さすがに高いですね。(元が高いので)
(=゚ω゚)ノLFたん
いやぁそういう情報は助かります。よくネジなめます。
>>240 純正の箱が付いてるって…単なる無地の段ボールだし
適当なクッションの切れっ端詰めてるだけじゃん。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 20:41:47 ID:Q8LrwhAS
すいません、PS AUDIOのP500を使用しているのですが、本体からブーーーという連続音が常に聞こえます。 音自体は小さいのですが、2mくらい離れた場所でも静かであれば聞こえます。 電源をオフにしても聞こえます。後ろの本体の電源コンセントを抜くと聞こえなくなります。 みなさんのは聞こえますかね?もし聞こえるとしたらいいのですが、聞こえないのならば故障の可能性を考えてメーカーに聞いてみようと思っています。 お使いの方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
聞こえるよ。トランス使ったコンディショナーは ある程度の音は諦めるしかない。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 21:37:25 ID:Wer3Zf5i
>>244 P500使用してます。
その音はファンの音ではないでしょうか?
リアを確かめてみてください、暖かい空気が流れてるはずなんで。
私は音に関してはあまり気になりませんがファンの音が嫌でP1000
にされる方もいるみたいですね(ファンなしのため)
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 21:52:32 ID:Q8LrwhAS
>>245 そうでしたか。特に故障ではないのであればいいです。
どうもありがとうございました。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 21:53:45 ID:Q8LrwhAS
>>246 いえ、ファンの音ではないです。
何というか「ブーーーー」というか「ジーーーー」というかノイズのような音です。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/06 21:54:49 ID:Q8LrwhAS
246さんは耳を本体に近づけても音はしませんか?
トランスのうなりはありますね。自分はダウントランスを天井裏に吊して いますがこれでも聞こえますよ。200V-200Vのインバータがあってパルス ノイズが入るのでやむを得ずです。
ちょっと待ったー P500はファンがあるの・・・? PD4.7にしようかしら・・・
252 :
246 :05/02/06 22:33:02 ID:Wer3Zf5i
>>244 そうですね.......特にそのような音はしないですよ。
トランスのうなりもあまり感じないです。気にならないだけかも。
>>251 P500はファンがありますよ。あんまり音は気になりませんが。
大きさに抵抗がなければP1000をおすすめします。
値段も下がったしP1000ならパワーアンプまでつないでも無理がないかも。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/07 00:15:02 ID:JJ+Fxgyl
みなさんはP500にインシュレーター使っていますか?
254 :
225 :05/02/07 00:35:32 ID:fNIhUPN2
>ファンについて P-500ではありませんが、P-300にもファンがありますけど、普段は動いてません。 確かある程度の条件(おそらく温度?)まではファンは動かない仕様だと 現行のPSオーディオスレの書き込みで読んだような気がします。
255 :
225 :05/02/07 00:38:39 ID:fNIhUPN2
ファンの音やトランスの唸りについて盛り上がっているようなので 自分の部屋の環境もチェックしてみました。(PSAudio P-300使用中) 基本的にオーディオシステムの電源は他の電気製品とは 別のブレーカーから引いてあります。 まず、トラポ、プリ、パワー、明かりもエアコンも全て電源を落として P-300自身から出る音をチェック →静かなものでした、無音とは言いませんが30cm以下まで耳を近づけると 聞こえる程度の音でした。 次にP-300から電源を取ってプリ、パワーの電源を入れる、 →プリをスタンバイ状態にしておくと スピーカーから結構大きいノイズが・・・ プリ起動状態にするとスピーカーノイズは消えました。 スピーカからのノイズが気になったので、P-300を介さずにプリの電源を 入れてみました →プリスタンバイ状態でスピーカーからのノイズは出ませんでした。 プリがONでもスピーカからはやはり出ませんでした。 レギュレータを経由したことで何か余計な信号が出てしまっていたのでしょうか・・・? このような感じになりました、まとめると ・P-300自体の音はかなり小さい ・レギュレータを経由することでプリスタンバイ時にスピーカからノイズが出るようになった。 ・レギュレータを経由しなければスピーカからノイズは出ない。 という感じでした。レギュレータ使用によるスピーカからのノイズってのは なんなんでしょうか・・・;
>>256 出品者評価1だし、いい物ばかり出してる
なぜかワクワク。
ヤフオフの電研DA-7100落ちましたね。 自分もちょっと考えましたが、 実は以前、秋葉原のオーディオショップで 「電研はDA-7030が一番お買い得」と聞かされました。 いくら電研でも、瞬発的に大容量が必要とされるパワーアンプ用には 向いてないそうです。
259 :
171 :05/02/08 17:37:06 ID:eFJItb0X
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23351881 なんか発見
258さんが言うとおり、パワーにはあれですよね・・・・・
前段用に二台買ってアイソレートしても、2倍はよくならないよね・・・・
前段では300VAを800VAにしても差乏しいよね・・・・・
カタログ読んでもDA-7030は前段用でなんか7080や7100とは微妙に仕様違うし・・・・・
とか、理性は思うのだが、感情は
問答無用でもう一個買っとけ!
今買わないともうないぞ!!!!
瞬間最大100Aだ、凄いパワーだろ!!!!!
電研いっぱい買えばいっぱい幸せになれるんだよ!!!!!!!!!!
とかわけのわからない事考えてます(爆)
誰か私の、目に付かないようにしてください・・・・
・・・・・欲しいな・・・・・・・・・・・・・ ←まだ言ってる・・・・・
で、真面目な話ですが、手元にあるカタログを見ると
DA-7030は無負荷消費電力60W 7080と7100は無負荷消費電力35W
とあり、これを見ると7030は前段で最適になるように作ってあるように
思うのですが、258さんに店員さんが言った7030が一番お買い得
というのはこういう意味もあるのでしょうかね?
でも電研に電話した時の技術の人は、このスペックシートに差が
ある事を忘れていたようなので、別にチューニングとかそういう
事は実はないかも・・・・・・・
最近DA7100、DA7080と連続で中古が出ましたが、もし参考になればどうぞ・・・・
>>259 7100のオークション、既にヲチリストから消しちゃったんでわからないけど、
この7080って、もしかして前の7100と同じ出品者?
(能書きが、雑誌引き写しで全く一緒)
出品物や取引履歴見ても、オーディオとか全然関係なさそうなんだけど…。
実は、債権取り立てか何かの絡みで、現物引っ張ってきたものを叩き売ってたりして。
アシスタンスデザインユーザーは少ないのかな? PS、CSEてかなり評価良いんだと知って、いままだ知らんかった鷲ちょっとハズカシ。
262 :
171 :05/02/09 12:19:54 ID:6oSiKxBe
鈍らずにノイズだけ削げて、下がしっかりしてくる という話は聞いて興味は持っていますが ユーザーさんの話少ないですね 120Vバージョンは160以上でお手軽な50や100のキットでは 出来なかったりそのあたりの為なのでしょうかね
オク出品中のDA7080。早くも15万円。 前のDA7100が、予想外にあっさり希望価格になったんで、 今回、出品者は希望価格設定しなかったと思われ。 DA7100落札の値段超えちゃったらスゴいですね(笑)。 で、次はきっとDA7030が出品されるものと予想。 高額な製品から順に出品する方が、前のを落札し損ねた人が熱くなって 次の安い製品に大金をつぎ込むものなのかな?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 20:57:52 ID:mM/dVnDT
このスレの評判を見てDA7100をヤフオクにて即落し、本日到着しました。
(即落まで時間がかかったのは、お金の工面です。嫁から全額借金です)
まだ畳+カーペットの上にポイ置き、エージングもまだで付属電ケーですが、圧倒的に良いですね。
自分で釣ってすぐにしめて血抜きして1日熟成させて作った刺身と、
ちょっと良いスーパーの、切り身になった状態の刺身くらいの差です。(釣りしない人は解らない...)
値段はアクセサリーとしては確かに激高いですが、効果も絶大ですね。(これから楽しみです)
我が家のアクセサリーの神です。(値段も神ですが....)
我が家はCDPとアンプに給電していますが、CDPだけでも十分効果有りですね。
そういう意味ではやはり7030がハイCPですね。中古で10万なら他のアクセとは比較にならないかも。
(E-100Uとは全然格が違う感じです)
激僻地から都市部に引っ越してからのこの1年近くというもの、
あまりの音の悪さに悩まされ続けましたがこれで何とかなりそうです。
(我が家の電源環境は相当に劣悪だったようです。)
171様はじめとして、大変貴重な情報ありがとうございました。
壁コン直結が最強と思いこんでいた私を救ってくれました。
もう少し早く、レギュレーターが注目されていたらDENKENも潰れずにすんだかも知れません。
大変残念なことです。
>>260 同じ出品者ですね。取引も大変スムーズでしたし、あやしい人ではないみたいですよ。
青森の人ですし、電研さんを直接知っている人みたいですよ。
保証書は光城精工発行のものでした。
お〜、落札者の人が登場…というか、ここ見てたわけですね。 お気に入りのようすで、結構なこと。 >>もう少し早く、レギュレーターが注目されていたらDENKENも潰れずにすんだかも知れません。 というか、もう少し値段が安ければ良かったのでは…!? 例えば、 DA-7030…100000円 DA-7080…200000円 DA-7100…250000円 くらいだったら、もっとたくさん売れたと思います。 元々そんなに数が出ないと踏んでの値付けだったのかもしれませんが、 性能的にはCSEや信濃の比ではないと思うので、 価格にさえ競争力があったら…と悔やまれます。
部品とかのコスト削ったf-clefで13万という話なので (電研が倒産してなければ10万程度で同様の製品が発売していた?) DA-7030でその値段ではかなり無理があるのではないかと愚考してみる、 10万ならめちゃくちゃ売れるような気がしますが 幾ら売れても利益が出なけりゃねえ・・・ DA-7030は定価23万8000でしたっけ? サポートもえらい良心的だったらしいですし、そんなにぼったくった 価格設定じゃなかったんじゃないかと私は思ってますが・・・・
267 :
265 :05/02/10 00:48:23 ID:9OWFA5xs
電研がぼってたとは全然思ってないですよ。 あちこちの魑魅魍魎のようなアクセサリーメーカーと比べたら 善人すぎというか、だから倒産してしまった!? ただ、上の価格は言い過ぎとしても、やはり電源に24万〜50万出せる人なんて ほんの一握りのマニアだけでしょう。 なんとかもう少し値段を落として、その結果として数を売ろうという方向で やっていけなかったのかと悔やまれて…。
268 :
171 :05/02/10 05:20:30 ID:UpOBfFJK
>>264 落札者さんですか・・・・凄いでしょ?あれ 参考までに私の使い方ですが
付属のゴム足ですが、意外とあれでもまずまずなのですがあのゴムを固定しているネジが
4Mなので、制振合金のKA-0915a
http://www.kripton.co.jp/avc/pdf/ka-0915a.pdf がそのまま入ります。フローリング直の状態で、手持ちので4〜5種類試していましたが、
圧倒的にこれがよかったです。高域の雑味がさらに取れ低域は深く沈みこみました。
あくまで、私の環境で・・・ですけどね。
ボードは私の場合は前田精管(MEI)のMMWボード(金属粉入りノンファインセラミック)を
使った所すごぶるよかったです。Webページ無しマイナーメーカーですし下位のボードは
イマイチでこのMMWも一歩間違うと金属臭が・・・という物ですがうまくいくと非常に
高解像度になる物です。これの導入で、低域のボケが一気に消え非常に明確になり高域の
ヌケも圧倒的に向上しましたが、ボケが消え過ぎて下のレンジが浅くなってしまいました。
タイムロードのdCS用ラックもこのMMWを使っているようです。
DA-7030+A-0915a+MMW-1、この3つセットで前段用の電源の不満は私はほとんど消えました。
あとは電研→機器のケーブルだけという感じです。
269 :
171 :05/02/10 05:21:57 ID:UpOBfFJK
>>266 倒産しなければ、F-clefは10万定価の予定だったそうです。
バックさんの分とあのインシュと消費税足して3万円の計算ですね。
電研のサポートはおかしかったですよ。
「出力電圧の改造変更をお願いできますか?」「はい可能です」「何Vならできますか?」
「80でも150でも常識的な範囲ならいくつでも来ますよ。200V入力にもできますよ」
「PAD内部配線のヤワギワ仕様があったそうですが、そういった改造もできますか?」
「線材を送ってもらえれば、安全か確認して、どんなのにでもしますよ」
「電圧変更で価格はいくらでしょうか?」「営業に換わります。・・・7千円ですね。」
で・・・・一応専用の箱に入れなおして送り返しの送料込みで7千円でした。
サービスよすぎ・・・・・
>267:265
まさに「善人過ぎて倒産」かと・・・・・
>やはり電源に24万〜50万出せる人なんて ほんの一握りのマニアだけでしょう。
電源ケーブルに10万ぐらい出したり、数万も電源タップを買うのなら
実売20程度ならDA-7030買ったほうが・・・・・
私は中古で10万で買いましたが、さすがに電源タップに3万5千とか出したのが
あほらしくなりましたから・・・・、タップ売って差額8万格安でした・・・・
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 14:26:08 ID:9kGuCrFU
>>171 さん
とっても凄いです。今日は十分暖まってより良い感じです。
足とボードも嫁に借金を返したら順次購入したいと思っています。
付属の電ケーを手持ちのMITオラクルAC1にしたらやはり良いですね。
(こんな使い方ではCPは低い気はしますが...)
売らないと借金が返せないのですが、売るのがつらくなりました。
今回は仕方がないので売って余裕が出来たらオラクルAC3あたりまた買おうかな。
高級な電ケーとテーブルタップを買うことを考えれば、
(すぐに10万越えるし、基本的にそれで良くはならない。)
中古の7030で10万とかなら激安ですね。付属の電ケーでも一応いけるし。
カスタマイズは一応今でも出来るみたいな話でしたよ。
7100純正の壁コンの食いつきはイマイチなので良いのに換えたい気もします。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/10 14:30:37 ID:9kGuCrFU
↑これも私です(7100購入者) そういえば、以前U−AUDIOに 7030と幻の7100HGが出ていたけどその人は何に買い換えたのでしょうかね? 気になりますね。PSとかかな?DENKEN以上となるとなかなかなさそうですが.. あの2台はハル氏のものだったのかな?彼はその2台を使用していたみたいだし。 7100HGは5台だけらしですしね。
272 :
265 :05/02/10 15:47:50 ID:9OWFA5xs
>>269 …サービス良すぎ!
オーディオメーカーに爪の垢でも飲ませてやりたいですね。
そういえば前にヤフオフにも出ましたね。ヤマギワ仕様の7100HG。30万くらいで。
一体何に買い換えたのか、自分も気になります。
>>262 以前アシスタンスデザインに問い合わせたら、トランス本体の在庫があるので
キットでも 117V 出力バージョンにしてくれるという返事だったよ。
今も在庫があるかどうかはわからないけど。
274 :
10 :05/02/10 17:04:33 ID:UpOBfFJK
>>271 私もMITのケーブルは電研→トラポに検討中なのですが
某所のMITの箱解析とかも気になりまして・・・・
あれの通りに、マグナムAC1相当の回路を入れてみたら
おお!低域がMITの感触、そしてバランス破綻!!、高域歪(爆)
友人宅では、高域延びて、低音消えて・・・・・妙な反応ばかりで
もうちょっと遊んでから、MIT買います・・・多分(笑)
そしたらケーブルは一段落かな・・・、電研の入力は、私は
ブレーカー----VVF1m→壁コン--------13mケーブル→DA-7030
という外道な使い方しているので、切り売りの安物です。
DA7100手放した人はパワー用に使っていて
パワーの買い替えで1000VAでは足りない機器に買い換えたとか・・・・
PSもあのトーンあの質感は魅力的ですからね、そういう可能性も
ありますね
>>272 :265
機器の質もですが、あのサービスのよさに感激しまして
下手すればメインの機器より、アクセの電研のがお気に入りです(笑)
完全破損するまで、使い続けるぞ〜(笑)
>>273 最近問い合わせたら出来ないそうですので、在庫尽きたのかな?
275 :
171 :05/02/10 17:06:26 ID:UpOBfFJK
さっきの10間違いでした、すみません
ASSISTANCE DESIGNのAIT-800Rを使っています。 これの壁コンを交換した人っています? 交換するのはリアパネルを外す必要があるのですが、 アース端子と電源スイッチが邪魔で、うまく外せないので・・・ 交換した人がいれば、外し方を教えてもらいたいです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/17 00:00:15 ID:DNUBy5yF
運良く、ノイズフィルタをいろいろ聞けました。 SNは、TICE=PS>トラペ>シナノ>>>>>>>何もなし でしたが・・・・ 1:トラペ PowerBank 8 トラペ系の力のある質感が低域中心について、力感向上 2:PSAudio UO SNは最高クラスなのだが・・・・ほかのと比べるとやり過ぎ感あり 最安値なのが、一聴してわかってしまう・・・・・ 3:シナノ GPA-1500 SNもバランスも良好で高機能なのだが。。。躍動感を付加するような 独特の色のような付帯音のよう癖が付きます。これはハイパーサイン レギュレータシリーズとまったく同じ癖でした。 4:TICE PowerBlock III タイス最後の最上位品、噂では敵なし最強なのだが・・・・・ 確かに最強です、SN最高、付帯音最小、クリアでいい音ですが 定価は確か58万・・・・トラペとの差は価格ほどないです。 行き着くところまでいってほかに買う物がない人用? とりあえず一番興味が湧いたのは、TICEの下位機種とトラペのP2かな・・・ 国内取り扱いが今あって試していないフィルタは・・・・フィッシュと コトヴェール??? 壁コン、タップ、ジェネレータ、そしてノイズフィルタとやったので 次は機会があれば、トランスに挑戦して来ます。
シュンヤッタは?
280 :
171 :05/02/17 13:32:25 ID:IOn6JidB
277は私です
>>278 あぁぁぁぁ・・・・ヒドラ忘れてた・・・・
ヒドラならTICEに勝てるかな???
PowerBlock IIIは無印からC型までありますが、どれですか? 確かIIICになって、トランスレスモデルになったんですよね。 「トランスを使用しなくても、同レベル以上の効果がある」とか謳って。 自分は前段用に電研DA-7030、パワー段にPowerBlockIIIAを使用中です。 個人的にはこれ以上、電源周りには投資する必要がないと思っています。 前出の書き込みで、足回りのセッティングが紹介されていたので、 もう少し工夫してみるつもりですが。今は御影石ベースに直置きなので。
シュンヤッタはかなりイイらしい
>>277 このなかだとコスト含めてトラペが一番よさそう・・・
285 :
171 :05/02/17 23:24:16 ID:IOn6JidB
IIIとしか書いてなく、また持った印象ですと
おそらく、IIIAかIIIBでしょうし、多分あの分だとAかな?
IIICだともっと良さそうですね・・・・
前段DA-7030でパワー段PowerBlockIIIAは私も考えましたが
コスト的にちょっと辛いですね・・・、これ買えばほかに浮気する気が
失せそうで、そういうのもいいかな・・・という気もしますが
残念ながら、ない袖は振れそうにないです。
ヒドラの小さいやつか、トラペを狙ってみるつもりですが
多分いろいろ試したり、悩みそうですので、その間にお金
貯まって残っていればPowerBlockIIIも・・・・・買えるかな?w
PowerBlockIIIの前段部分無しのパワー部だけのを発売してくれれば
よかったのに・・・・ AVPowerとかでw
>>284 トラペの8口と2口の比較がしてみたい所です。
あまり差がないのなら、2口はかなりのCPモデルに・・・・
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 00:07:41 ID:0VX+UUmj
DENKENのDA-7030とPS AUDIOのP500とではどちらが音質いいでしょうか? このレベルになると好みの問題でしょうか? もし聴き比べた方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
287 :
171 :05/02/18 19:05:30 ID:Faqje/I4
P500ではなく、直輸入のP300との直接比較のインプレは上に書きました。 P300との比較では(何と比べてもですが)いわゆるオーディオ的な良さでは 電研がダンントツです。音ヌケ、解像度、SN、レンジ、Dレンジすべてです。 でも、味わいがなく淡泊です。国産で非オーディオ系のメーカーがオーディ オ用に作ってずっとモデルチェンジもしなかった機種ですので。 まーそういう傾向です。 PSAudioはまったく逆で、特性勝負では電研には勝てませんし シナノあたりと比べても劣るかもしれませんが、味わいは正直 全メーカー中もっともあります。中域の質感と分離感のよさで すね。かといって過剰な味付けで誤魔化すのではなく、音が鈍 ったりはしませんし、SNはよほど電源環境がよくない限り劇的 なまでの向上は期待できます。そしてPシリーズではUOで感じた 違和感はまったく感じませんでしたので、月並みな表現ですが 「音楽性重視」ならこれが一番かもしれません。 私はDA-7030を使用中でこれが私にとってはベストだと思って いますし、そして友人がP300を使用していますが。その友人に P300を買った時に、同額で売っていたらどっちを買ったと訊い たら「悩むけど多分P300」と言っていました。 結論として、「好みの差」と言い切れますが、その差は結構 大きいと思います。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/18 22:01:33 ID:Ks2iBZDe
電源ケーブルやタップにこだわってる人たちって 当然機器の電源スイッチなんかバイパスしてるんですか?
ヒューズも無くすってか?
>>289 電源ケーブルに数万もかけてるくせに、
ヒューズなんてつけてるヤツがいるのか?
そんなもん取ってしまえ。
m9(^Д^)プギャー貧乏人はこれだから
>>291 なんだ、所詮宝石やブランドバッグと同じ感覚で買ってるのか。
ヒューズはずして直結は基本中の基本! 間違いなく効く。 しかし万一の時、言い訳できない両刃の剣…。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 18:35:38 ID:KVOctUXC
トラペの”PI4”のインプレヨロです。 あまり話題に上がらないようですが。
200Vを直受けできる機器で揃えて 全部200Vで突っ込むと一番CP良さそうな気がする 今日この頃
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 18:51:20 ID:EDFpXOxt
モグラをバッテリー駆動は効きますよ。 バイアンプでやってます。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/20 19:34:09 ID:UsCFiV3V
TICE Power Block IIIC を使っています。 1台でプリ用、デジタル用、映像用、パワー用と使用でき、 前面スイッチでON/OFFできるので非常に便利です。 それぞれの区画で違った音が出るので、いろいろとつなぎ替え ができて結構楽しめます。 またCバージョンのフィルターは非常に性能が良いと思います。
ヒドラの下位機種が平行輸入すれば安いらしい
本国サイトを見ると上位ほどフィルターは複雑になって
いくらしいのだが・・・・
安いし下位もありなのかな・・・
>>288 パワーアンプは正直それ考えてます。
一式箱ごと改造案が上がっているので・・・・・
>>296 200Vでもノイズは入りますよ。
電圧降下の影響は小さくなりますが・・・・・
>>298 フィルタの違いで音が変わるのがわかるんですか
面白いですね。いいな〜Power Block IIIC
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 14:13:53 ID:sbqZZiXi
千子阻止
301 :
281 :05/02/21 19:05:57 ID:FVRWSWjb
>>298 IIIBまでは、確かパワー用だけトランス無しのフィルターのみ。
他系統にはトランスが入ってました。
IIICになって全系統オールフィルターのみになりましたが、
系統によってフィルターの種類が異なるんでしょうね。面白いです。
ウチのIIIAからはテレビの電源も取ってますが、これも効果あります。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/21 21:01:19 ID:2BCqU3hk
>実際にはCバージョンフィルターが入っている所と 入っていない所で差がでます。 後は、スイッチがあるところと無いところの差です。
最新のAAにF-CLEFのレポートがあったけど、 癖が強い製品みたいだね
基本的にAAの評価は、どれだけ広告を入れてくれるかにかかってるからね。 たまに広告なんか入れられそうもない所の製品も紹介するけど、 そんなことも、巷でよほど話題になってでもいなければ無いし、 仮に紹介したとしても評価は今イチなことが多い。 以前、電源特集で(たぶん1回だけ)電研製品が絶賛されたことがあるなんて 今から考えたら奇跡的なことだったと思う。 (確かその後の電源特集ではCSEや信濃などを持ち上げまくってた。 たぶん電研が広告掲載を断ったからでは…と邪推してるけど。)
バックのclefの広告は前号から入ってるけどね 重厚感やダイナミズムを求めるのに向かない製品みたい 軽いストレスのない音を極める人にはよさげだけど
ちなみに広告をがんばってる?お陰か1pまるごとレポと大きい扱いですた 音を突き詰める人にはオススメしない。音楽愛好家にオススメする みたいな微妙な言い回しで注釈されてた
とりあえずは“微妙な言い回しで紹介”が常套手段。 今後、継続して紹介され、かつ評価が上がっていくかどうかは、 広告の継続度にかかっていると思われ。
テレオンでトラペのP8を見ましたが、サイズの割りに物凄く軽くて萎えた。 電源系の機器は重いもんだとおもってましたが。 認識違いますか?
パッシブ系のコンディショナーは軽いよ。 シュンヤタのヒドラ8口で9kg。逆にトランス系は激重。PSのP-1000は40kg。
>308 そうですか。 その下のラックに入ってたP500がけっこう重かったんで、余計にしょぼって感じたのかも。 ちなみに音は聴いてません・・・
>307 確かにそういう所あるんだよなぁ ていうのは前号のAAの電源特集では小さい扱いでイマイチな感じだったのよ しかもテストした中で印象に残った機種でも名前が挙げられてなかったのに今号ではドーンと昇格だからねw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/25 08:14:09 ID:Hnef5VF3
>>312 うひょひょ新情報ゲット
キーワード
DA-7050
18万くらい
314 :
313 :05/02/25 17:57:27 ID:rA9XXHfv
おおっと今312のページ見たらDA-7100も再生産 するみたいだな。正城精工的には継続的に 生産するようになったのかも。これで手に入りやすくな なりそうだ。
315 :
171 :05/02/25 19:26:42 ID:h1E1dc1M
おお、再生産ですか これで安心だ・・・・・
中古価格高騰が怖いけど復活期待して
積極的にインプレ上げてきたかいがあります・・・・
>>313 DA-7050ってみつからないのですが、どこ?????
エフクレフは普通のボディで10万だったら売れてたと思うんだけど。 バック工芸社の音作りが濃く反映されすぎてキワモノになってしまった。
317 :
313 :05/02/25 20:06:24 ID:SPYnyq9r
>>315 DA-7030がパワーアップして500W対応になりDA-7050に
なるそうです。ウェブサイトに有るDA-7030限定モデルってのが
それなのかもしれない。
318 :
171 :05/02/26 04:45:28 ID:hgMHABb/
なるほど、7030がグレードアップするんですか・・・・ 欲しい気はしますが・・・・それよりもパワーにフィルタのが コスト的には良好かな??
>171 > 中古価格高騰が怖いけど復活期待して > 積極的にインプレ上げてきたかいがあります・・・・ 171氏のインプレで確かに俺も欲しくなった このまま通常生産品になると良いですね。
バック工芸社のfclefじゃなくて、通常仕様のDA-7010?があればいいのに
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 10:37:52 ID:B+jNA6Wn
fクレフ使ってます。かなりの美音系です。 今月号のAA誌とほぼ同意見で、アナログ的な雰囲気が出ます。 低音がバリバリ出るとか、そういうものではありません。 私の場合、ピアノの音がとても綺麗に聴こえるようになり、弦バスの の低音がホールで聴く音に近くなった(これまでは低さを強調した音) ので、大変満足しています。 他の電源システムはどのようなものなのかわかりませんが、私は気に入ってます。
322 :
恐縮 :05/02/26 10:40:38 ID:j64uLOzP
電源システム、高域綺麗になって、瞬発力無くなるモノが多いので 注意が必要だと思うのだが、お勧めは何?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 11:37:09 ID:RUI+YNJf
>>322 ここでの情報では、電研DAやPS、信濃あたりならまあ大丈夫では?
アキュやCSEが綺麗だけど、力が減る方向ではなかったかな?
うちのDA7100は瞬発力やパワーも落ちた気はしないです。
我が家で使う限りでは、向上が目覚ましく悪くなった部分は感じませんでした。
ところで、DAシリーズ再生産ということだけどやはり値段は高いのかな?
最近DA7100は実売が25万前後でしたよね。
>>323 オレも選ぶとしたらそのへん(しかもその順番)かな、って思う
けど、瞬発力なくなるってのはまず間違いなく
瞬時供給電流が足りてない。だから、単なる出力のVAの値だけでなく、
瞬時供給をきちんと読んで選べばいいんではないか。
たとえば信濃のHSR-510は、通常出力は500Wだが、
瞬時では15A(100Vで1500W)まで保証してるよ。
とりあえずの対策としてなら、電源システムにかかる負荷を減らす
=つなげる機器を可能な限り少なくするってことでは?
DAシリーズはほんと、値段がなぁ。。。
>321 おお、エフクレフ持ってる人が やっぱり線はAAにもある通り少し細くなる感じでしょうか? アナログな雰囲気は惹かれるけどpopsやrockも割と聴くから悩みます…
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 13:48:14 ID:6ya3lkOa
>>324 自分にとって、効果を考えると25万は高くは無かったです。
(環境によって効果は大きく違うでしょうし)
ただ定価だと、さすがにつらいですよね。
我が家はDA7100に、最大でも150W(アンプ+CDP)しか流れないので余裕ですね。
というか無駄...
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 14:38:37 ID:B+jNA6Wn
>>325 音が澄んで聴こえる分、細くなったような錯覚に陥るかもしれませんが、
クラシックなどでは実音に近い音になります。
ロックはあまり聴かないので、よくわかりませんが、聴き疲れはしないと
思います。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 15:21:51 ID:Lhie/nio
単に弱弱しい音に激変したのだよ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 15:45:21 ID:YGXAMrV4
と、ドンシャリ馬鹿が申しております。
>327 レスサンクス 聴き疲れしないrockというのは諸刃かもしれませんね… 腰の踏ん張りがもう少しあればいいんですけど、それがバックの色という事でしょうか
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 19:17:11 ID:8Uhu0OE2
弄った電源はオトが悪化する
332 :
171 :05/02/26 20:02:19 ID:hgMHABb/
トランスもCSEとアシスタンス聴いてきました
余裕をもってCDプレーヤに1000VAとかw
CSEは基本的にSN向上メインで、違和感は乏しいかったです。
標準使用ではジェネレータよりずっと好印象
アシスタンスは、下に沈んでメリハリのある「しっかりした音」
という感じでした。さすがにこれだけ容量に余裕があると悪影響は
どちらでも感じませんでした。
>>319 電源タップがうぬんとか、壁コンメーカーの音色がうんうん
などといった事がどうでもよくなる差で衝撃を受けまして
これだけは無くなって欲しくないんですよ。
粗悪品が横行して、真の良い物が消えるのはさすがに受け入れがたいです。
>>321 ほぼ予想通りの感じのようですが
足場はどうなっていますか?付属のバックインシュですか
そのあたりの変更により変化ってどんか感じでしょうか
333 :
171 :05/02/26 20:03:28 ID:hgMHABb/
>>322 一般に思われる、瞬発力、キレ、ヌケですが
信濃、PSなら落ちません。電研なら逆にさらによくなります。
>>324 高品質と言われる電源タップが定価10万とかするんですよ
チクマとか実際、ものはいいですからね。
それ買って、ノイズフィルター類買って・・・で15万オーバー
そこまでやるなら、あとちょっと足してDA-7050で・・・
と思いますけどね。
私の場合は、非常に安く入手出来ているのですが
中古DA-7030へ友人にタップ売って、差額8万でget・・・
中古等傷あり等で、ボードとインシュで、定価7万→1.6万
合計9.6万で、レンジのびて、キレまして、解像度上がって、SNは激変で・・・etcetc
この向上なら新品価格で普通に買ってもCPは十分良いと思いましたよ。
>320 >バック工芸社のfclefじゃなくて、通常仕様のDA-7010?があればいいのに 漏れもそれ欲しいな エフクレフも良い品なんだろうけど電源システムにしては音作りすぎかなーって気がする
335 :
327 :05/02/26 21:20:25 ID:B+jNA6Wn
>>330 今、Fクレフ有り無しで、クイーンを聴いてみました所、
有りの方において、音のカドが取れた(丸くなった)ような印象を受けました。
クイーンはLPも持ってますが、やはりLPに近くなりますね。
ガツンとした音を聴きたい人向けではないかもしれませんね。
でも、情報量が減るとかそういうことはありません。
>>171 最近買ったばかりなので、脚の変更は試してません。
バックさんでは、脚も含めたシステムの構築をしているのでしょうね。
ピュアAUでクイーン聴いてる人とかも居るんだな。俺のイメージでは クラシックばっかり聴いてる感じなんだが。 そういや、新しいボーカルってどうなんかね…。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/26 21:56:00 ID:NB4TTt7D
>>333 MNW(だったっけ)のボードとインシュで1.6万とはうらやましい。
今とりあえずは最低限のボード(木の板か御影石)だけでも欲しいけど、7100で借金していてつらい。
足の違いは出ますね。昔作った金子ブチルでも何もひかないよりましですね。
タップと電ケーは良いのは確かに高いですよね。
いくつか使いましたが、7100の圧勝ですね。
そりゃ偏見でしょw 漏れはhr/hmが好きだし >335 なるほど 力感とエッジも求めてる漏れには残念ながら合わないかもしれませんね
339 :
171 :05/02/26 23:58:09 ID:hgMHABb/
>>335 :327
なるほど〜
ベタ置きとか、コインとかとの比較はできませんでしょうか?
電研の別ブランドでの販売予定の開発段階の写真と比べて
バックのインシュがついただけにしか見えないので
意外と、バックの音はインシュだけって可能性すらw
>>337 何をどう置いたのかわかりませんが、あの板の表面に円形の
インシュの後のようなのがついているんですよ、御影石より
よっぽど堅いと思えるあれに・・・・・・
それがセール期間に処分扱いで、1万円でした。
幸いジェネレータ置きでは金属味もつかずに、良いところだけ
出ていい感じです。DAシリーズはM4ネジでゴム足固定なので
クリプトンのを買って来ました。確か今テレオンのアクセフロア
に中古でこのブラッククメタルのネジ付きスパイクありましたよ
これが最高かどうかはわかりませんが、安く相性も良く満足して
おります。ボードは・・・リラクサあたりがいい気もしますが
その予算は別の所に回した方が幸せようなので当分変更の予定は
ないです。
ボードはホームセンターのシナ材合板が安いのではよかったです。
パワーアンプ下に御影石よりよかったので使用中ですw
>>332 > アシスタンスは、下に沈んでメリハリのある「しっかりした音」
うちでは違うなー。
音場が広がり、ボーカルやシンバルの余韻が良く聴こえるようになった。
一言でいえばS/Nが上がった?。低音の変化はなかったよ。
341 :
171 :05/02/27 03:56:38 ID:dfqELZYc
>>340 SN向上で余韻がよく聞こえるのは、ある意味あたりまえなので
割愛しておりました・・・・・
低音には変化なかったのですか、セッティングなのか相性なのか・・・
でのあの時は床にそのままで、特別良好なセッティングではなかった
ですからね
>339 漏れも試作段階の時に担当の人と話した事があるんだけど、 コンセントはPOWER PORTでもうちょっとストレートな出方になる印象だったよ 理想をいえばバックが最終的に詰めてチューンしたバージョンと、 電研オリジナルバージョンがあればベストだったんだけどまさか潰れるとは… ただ可変ボリュームの話も出てたから早い段階からバックも参加してた可能性もあるかもね 10万で買える電研製品という事で凄い楽しみにしてたんだけどなー
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 10:50:49 ID:xKKkOkA2
電源の改善法ですが、
私の経験上、激変したのは、
オーディオ専用電線の引き込みです。
ちなみに業者はオーディオビレッジでも連載している
出水電器さんでした。
高音がとか、低音がよく鳴るようになったとかの
細部の問題ではなく、
全ての装置の潜在能力が発揮されたというのが感想で、
これほどの変化を今まで味わったことはありませんでした。
工事費は30万ほどでした。
決して安くはありませんが、
最もコストパフォーマンスの高い音質改善策だと感じています。
この価格の2倍、3倍の機器を買い替えても、
こういう激変を味わうことは出来ないと思います。
一度、ここを覗いてみて下さい。
http://www.fast-japan.com/
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/27 11:15:44 ID:66i1Hbgq
>>344 確かに持ち家なら、最もハイコストパフォーマンスかも知れませんね。
賃貸だとその辺はなかなか手が出せないのがつらいですね。
古い家も難しい
>>345 俺賃貸だけど分電盤交換と専用コンセント増設した。
大家さんに相談したらOKしてくれたんで思い切ってやってみたら結果は上々、
クリーン電源も効果あるけど大元の重要性を認識させられたよ。
348 :
171 :05/02/27 21:36:26 ID:dfqELZYc
>>342 DAシリーズ時代からある程度はバックさんが関与していたらしいので
F-clefは最初からだと思っていたんですけどね。
あのあと一部変更になったんですね
>10万で買える電研製品という事で凄い楽しみにしてたんだけどなー
まったく同感です。
>>343 一般的な事しな言えずに恐縮なのですが、そういったPA用クリーン電源は
電源環境がかなり劣悪な状況用に作られているようです。
高出力調光機などの大電流ノイズ源のそばに、ノイズに弱い線をながなが
引き回して、そしてリールでグルグルまいで、そういう環境で少しでも
ましになれば上々的なコンセプトのが多いようです。
そいいった用途用に作られた製品は、フィルターがちがちに入れた場合の
高域がカットされて、ノイズは減ったが情報量も減って、窮屈な音に
っていうフィルタの副作用が大きくでるようです。
本当にフィルタがちがちの押さえつけ系なのか、といった事は
聴いたことないので、私にはわかりかねますが
ディレイスイッチ内蔵でこの価格となるとオーディオ系の物のような
副作用の少ないフィルタではないように思えます。
349 :
171 :05/02/27 21:38:09 ID:dfqELZYc
>>344 集合住宅で、ブレーカ追加、ブレーカ壁コン一対一接続
はやっていますが、確かに、これは電源系では効果最大ですね
このスレに来る人は、すでにやったか、大家のさんの都合で
出来ない方ばかりだと私は思っていたのですが・・・・
さすがに引き込み線から追加は効きそうですね。
ただ、そこの業者の工事を見た人が、
「アースループがすんごい事になってて工事の質は論外である」
と言う話を聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか?
分電盤をオーディオルームに設置するのが明らかにノイズ源は
遠くへ、といった一般的なセオリー無視としか思えず、確かに
大幅向上は間違いでしょうが、この業者はどうよ???
ってのが個人的な印象なのですが。
天井裏での、元々あった家庭用電灯線を含めた引き回し方などはWeb等に
情報がすくないので、どの程度の質なのかは正直わかりかねるんですけど
http://www.fast-japan.com/images/denngen-2.jpg ここに黒いCVが二本と、既設のVVFは走っていますがどっちも壁コンへの
ケーブルのように見えるのですが、
もしそうなら「アースループがすんごい事になって論外」というのは
事実に思えるのですが・・・・
エアコンのコンセントって大体は分電盤から直で部屋に来てますよね。 うちもほぼ直に来てると思いまして壁の上の方にあるコンセントから 4mのタップで給電してみました、アンプ類は壁コン、CDTはエアコンとしたときが最高でした、早急にエアコンのコンセントが常用できる ようにしてみたいなと思います。
351 :
343 :05/02/28 23:39:40 ID:I1G4ZpEN
>>348 レスどうも有難う御座いました。
自分も気になるのは、業務用なので
オーディオユースに適するのかと云う点なんです。
電源モジュールに機器の順次オンオフ
さらに、定電圧装置まで付いてて、よさげなんですよね。
da-7030(7050?)予約した。 3月中ばに発売らしいけど、家にいないので受け取れないって理由で 4月に代金振込み、受け取りにしてもらった。 うちの電源が余りにタコなので このスレを見る前はshinanoの510かait-160twを考えていたんだが 7030がものすごく欲しくなった。
>>352 いくらでしたか教えくいただけませんか。
>>353 すぐに返信してくれるので
直接、問い合わせのメールをしてくれ。
なるべく値段は教えないでくれって言われたので。
そこまでは高くないよ
355 :
171 :05/03/01 07:09:33 ID:vpzGHzmL
>>343 順次電源は、単純に不要接点増加になる気がしますけどね。
元々省電力な機器が多いので。私は全機器24時間スイッチ
入れていますので、それに見合うありがたみがあるかどう
かは分かりかねますが・・・
定電圧装置ってそんな記述、私は見つけられなかたのですが・・・
356 :
343 :05/03/01 12:04:29 ID:FQ7xvNiC
357 :
171 :05/03/02 00:09:35 ID:5f7bwCnM
本国見ると、容量は、基本的に15A、80vまで低下しても10A弱 供給可能で、このサイズで、この価格・・・・ どうも常時インバータのように見えますし・・・・ 嘘くさいぐらいのスペックですね。 同時に本国サイトを見ると調光機も扱っており プロ用でもスタジオ向けではなく、PA用のようですね。 大当たりか、大はずれか、どっちかな気がしますが 是非買ってみてインプレ書いてくださいw
ヤフオフにDA-7030が! DA-7050発売決定という微妙な時期に、どうなることやら…。
>>358 自分で7050発売間近と書いてるところが正直だよね。
まぁ、上流側onlyと考えれば、7030で十分だと思うけど。 逆に本気でアンプまで1台で賄おうとしたら、まず500Wじゃ足りないし。 CD+普及クラスのプリメイン向け?>7050 でも、そんな連中が電研買うとは到底思えない。 そう考えると、7050の存在意義が見えなくなってきたりして。
>>356-357 これって生成されるのはちゃんと正弦波なのかな?
どうやらDTM向けみたいだけど、もし当たりだったら祭りになるなw
ウホッ DA-7050の瞬間最大電流80Aって。。。 やっぱこれが電研の、というか良い電源システムの 最大のポイントだと思う。しかし80Aって8000Wだぞ。 これって家の壁コンの能力はるかに越えてるんではないだろうか。 これじゃ信濃は15Aも霞むな。。。
>357 >大当たりか、大はずれか、どっちかな気がしますが >是非買ってみてインプレ書いてくださいw 何だ?何者だ?自分で買ってインプレしろよ。
もう少しレスの流れをしっかり読もう。
>>365 電研マンセー野郎がでてきた後再生産。
普通に考えれば怪しいよ。
367 :
171 :05/03/06 13:08:09 ID:2yvMCz7d
一応弁解しておきますが、1ファンで関係者はではないです。 1ファンとして、電研がもっと売れて欲しいとは思っていますけどね。 一年以上前にこの板の、こういった電源関連スレに購入直後 のインプレも書いています。スレタイは忘れました・・・ また一部はお気づきの方もいるようですが私はAV板の某スレのインプレメーカーで #実は乏しくとも数勝負・・・・ この板でも一部のアクセ系のスレのテンプレに私のインプレ集へのリンクも張られているようですし すのでIDを元に追跡して貰えば無実は判明するとは思いますが・・・ あまりIDから追跡されるのは気持ちのいいものではないですけどね。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 16:40:45 ID:uucY9Hzy
で結局、電研っていいの? よくないの?
369 :
171 :05/03/08 17:30:53 ID:LHRnDOWz
>360 確かに 初・中級機で固めてる漏れにはちと高価すぎる 電研はコンセントが良いものになれば化けそうな気がする power portの10万モデルが実現してれば最高だったのに
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/09 14:33:05 ID:Gz7TLMXe
>>370 確かにコンセントは緩いですね。どうせ再生産するなら良いやつにして欲しいですね。
いくらクリーン電源発生装置とはいえ、電ケーや設置その他に敏感なのは意外でした。
>電ケーや設置その他に敏感なのは意外でした。 あほか
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 05:54:22 ID:tm8mBaYV
プリとDACはバッテリーにしたけど、消費電力の都合でパワーとトラポがAC電源です。 ジェフやラックスみたいに、パワーの電圧増幅段だけでもバッテリーにするべきでしょうか?
全然売れないね>ヤフオフのDA-7030 そんなに安いのかな?>DA-7050
JOBのスイーターやタイスの話は出ないんだな。
377 :
171 :05/03/17 13:02:29 ID:+VvFPApj
>>376 タイスは話題に上がってますよ??過去ログ読みました???
sweeterはユーザーさんは見かけませんし
最近話題そのものをまったくみないですよね。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/01(金) 00:00:51 ID:HbEp5iAq
トトロの家
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :皇紀2665/04/01(金) 12:24:51 ID:3Ay/bOHR
オーディオコアいいよ マイナス面ないし
>377 sweeterは少し前に生産終了したんですよ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 23:03:12 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。
CSEのE-100Uを買って家のHA-1Aに取り付けてみたんですがなんか逆にノイズが増えてしまった…。 つける前だと「シャー」って感じのノイズだったのがつけると「ブィーン」って感じのノイズに。 何が悪いんだろうか・・・。
そもそもノイズの原因も追求せずにCSE買ってノイズがなくなると思うか? ひとつずつ検証しなきゃわからん、と考えるのが普通だろ。
HA-1Aって60Wか。 100WのE-100じゃ余裕がないんじゃないか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 19:51:21 ID:5htegp45
ノイズ対策徹底してやってみた 解像度はあがたものの音にキンツキが乗ってしまった
>>386 典型的な副作用の悪寒・・・
なにかコンディショナー入れたんですか?
>>386 なにかコンディショナー入れたんですか?
389 :
382 :2005/04/08(金) 04:10:42 ID:XyGQIhdk
>>383 そうですね、早まってしまいました。考えが浅かったです。
一応E-100U買う前に他の電化製品のコンセント抜いてみたり
コンセント挿す場所変えたり電源ケーブル変えたりとかはやったのですが
あまり変わらなかったものでつい・・・。
もうちょっと色々調べるべきでした。
>>384 うう、ですかね・・・。
>>385 やや、わざわざありがとうございます。
参考になります。
ちなみにあちこちでHA-1Aについて書いている方とは別人だったりします。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 19:35:05 ID:vGIp1xIw
誰か再生産の電研…じゃなくて光城精工の製品買った人いる? なんか100VA製品も開発したようですが。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 19:42:14 ID:dqes1iXz
>>390 上にインプレを書いている者です。
ヤフオクにて購入したのは光城精工だと思います。
そこの保証書が付いていました。
ダイナでも販売していたのですね。最近知りました。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 12:12:25 ID:79D/eNjT
電源タップの時は、タップにより良い電ケーを持ってきた方が概ね良かった。 クリーン電源にしてからは、つなぐ機器により良い電ケーを持ってきた方がいい気がする。(電研使用) みなさんいかがですか? 強力に整流するから、クリーン電源以前の差は出にくいのかな? (しかし、クリーン電源のケーブルも良いやつにすると、変わることも確か。) ただ、クリーン電源、それぞれの機器いずれに使う電ケーにしても、 クリーン電源を導入すると、差が少なくなる気がするのは気のせいでしょうか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 16:15:36 ID:CicU8/Kn
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33252467 即落価格が安いね〜。これは買いでしょ。自分は、もっと高い値段で買っちゃったよ〜。
ダイナでも28万ぐらいでしょ。少し損した気分です...
これ見ている人は、買ってここで是非インプレしてくれ!!!!
最近めっきり盛り下がっているけど、あなたも購入して電研仲間だ!!!
ちなみに、自分は出品者じゃないよ。
自分なら新品だから即落は25万位で出す、
というか20万スタートでも最終的には結構行くはずだから、最落は付けないね。
出品者さんはここへのリンク貼っていたけど、
即落はそのまま残してあげてね。(正直そうな出品者さんですね)
それにしても電研も氏んでからこんなに人気が出るなんて....
メンテの問題もあるのでこのまま、定番として残って欲しい商品です。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 16:50:18 ID:BzjFMxFm
>氏んでからこんなに人気が出るなんて.... 多いですよね、そういうの。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 17:47:22 ID:/QuOOCby BE:215259078-
はじめまして、質問させて下さい。 私の家のオーディオは兄から譲り受けた、電源と本体別の金田式という プリアンプとパワーアンプを使っています。 兄はもういません。 私は電気関係はぜんぜん駄目です。 以前から、CDプレーヤーやビデオデッキ、テープデッキの ディスプレイの部分が以上に熱くなります。 実家や知人の物とも比べましたが、それらは本体と同じ温度ぐらいですが 私の家の物は、使い捨てカイロを直に触ったのより少し上の感じです。 もう一つ、パソコン使用中に掃除機をかけると そのスイッチのon、offでパソコンがフリーズしてしまいます。 兄の死後、アンプを出来る限り長く使っていこうと MJで金田式アンプの出ている号を買ったりしましたが、「?…」 電気に詳しそうな知人に聞いても「金田式アンプ?」ですので… わかった事は、金田式アンプは電源が贅沢で特殊、ぐらいです。 私は出来る限りメンテナンスをして兄のアンプを使って行きたいのですが 家内や子供は「これが原因!」とか「たまにブーンと唸っていて怖い」 と、厄介者扱いです。 なんとかこれらの問題を解決して家族皆でオーディオを楽しめるように、 娘や家内が買ってきたCDを娘のミニコンポではなく…(それもいいけど) 原因と対処方法を教えていただけないでしょうか 電気無知な私や、家人に解かり易いと嬉しいです。
↑このスレだけじゃないの?
397 :
396 :2005/04/10(日) 17:49:40 ID:u82IyGLO
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 19:00:40 ID:00DLccZb
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 21:36:42 ID:ff9r0Zfz BE:207570896-
>>398 さま
有難う御座います。395です。
そちらで聴いてみます。
400
>>401 これっていったいなんだ?
電源タップ? インバータ?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 18:37:09 ID:tdre0RbG
denken買った人インプレしてくれー。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 18:51:13 ID:WiheC0KU
AA誌?で貝山翁師がレポしてたような… 記憶違いだったらスマソ!
>>393 グォオオォォー
欲しかったのにーーーーーーーーーーーーーーーー
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 19:58:39 ID:YfUE1lrQ
とりあえず、中古でE-100買ってきた・・・。 コンセント口は二つ・・・。何をつなぐべきだろうか?? 1案:プリのみ 2案:プリ&CDT 3案:CDT&DAC 4案:CDTのみ 5案:DACのみ
>>406 買ってきたなら自分で試せ。
あとsageおぼえろな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 21:37:13 ID:Xd0z+ShY
ビギナーもいれば、上級者もいて、自由に語り合う場なんだから、教えて やればいいんじゃん・・・。意地悪者も多いよね。 ビギナーのくだらない質問に、他の人がどのように回答しているかも 興味深いところだし、この種のスレはそれが魅力でしょ・・・。 407のような方は、なぜこのようなスレを覗くの???????
>>406 定番だけど、そういう場合はやはりDACとCDTが良いよ。
色々試しても落ち着くのはここだと思う。
>>408 >>407 を訳すと
「ニーハオ!
いろいろ試してどうなったか教えてください。無料で。
あとsage覚えたばかりなので無意味にsageてみます♪」
実際に手元にあるんなら人にきく前に自分で試そうと思わない? 試行錯誤して耳で確かめえてみればいいじゃん。 初心者なら経験になるだろうし、ましてトラポとDACのセパ使ってるような人が その程度のこと何わざわざ質問してんの?って感じがする。 sageについてはどっちでも構わないけどさ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 23:33:47 ID:aEBOV/j0
>>411 誰かに教えてもらったんだろう
プレーヤーもアンプもセパレートの方が良いと
408の言うビギナーとやらの頃から他人に聞いてばかりいたんだろうな
楽してた分、経験はいつまでたっても0、グレードアップするのは機器ばかり
そんな奴は電源なんかに手を出さずにステレオのベストバイだけ買ってろよ
406は単に話題振りたかっただけだろ。 ま、でも、そのあとに訳知り自分流をご披露する段取りの匂いがするからムカツクのは解る。
とりあえずもちつこうぜ。 話はそれからだ。
やっぱ原発がいいな。火力なんて目じゃないし。
416 :
171 :2005/04/12(火) 06:13:26 ID:wpLwVrPq
3案:CDT&DAC か、他に「プリ&DAC」「プリのみ」というのもあり得ると思いますよ
同じく3つ目。 漏れの所では一番効果があった。
自分で試せ、は大事だしそう言いたい気持ちも分かるけど、ついでに一言 自分の案を答えるくらいなにも問題ないと思うけどね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 19:15:33 ID:bm8Vb6DV
家庭用ソーラー発電をオーディオ専用につかったらどう?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 21:19:09 ID:3UXbOeoR
販売店の人が、E100ソリーズは2か口あるが、二つともつながず、 何か機材をひとつだけに絞った方がいいというか、二つはつながない 方がいいといってたが、どうなんだろうか?? あと、406さんのように、自分でもそこそこ、機材にこだわって いながら、あえて素人のふりして、周りの意見も探っている人が 結局大人なんどろうね・・・。 「電源で音変わるんですか??」なんて、とぼけている人が セパレートや、E100のようなアクセサリーは買わんだろうに・・・。 むきになる必要もないよ・・・。 自分に特になることは、なんでも聞く人なんだろうね・・・。 無論、自分で試して、見当はついているが、いわゆるオーディエンスの 意見も最後に参考にしたいんだろう・・・。
>>420 E-100の内蔵トランスでアイソレートした二次側は共通のラインになる
そこに2つ以上の機器を接続するとループが生じる
理論上は各々の機器が発するノイズが還流していいことなし、
ということになるのでは?
406=408=420が別人を装ってる件について
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 00:14:18 ID:Oilepx0t
Denon 1650買った初心者ですが,ハズレの無いコンセントがあれば教えてください。予算1万です。 2口のコンセントを3口のつけて増やすことって可能でしょうか?
>>405 7030もオクに出てるから、そっちにすれば?
中古だけど、メンテは光城精工が請け負ってるらしいよ。
(近所のショップで聞いた。)
・・・・・今更、CSEのR-400なんて、ダメすか。。。_| ̄|○
>>425 見てきた。中古で13万かあ。7100新品23万見ちゃったらかなり割高感が…
それにプリメインに使いたいので7030だとちょっと非力な予感。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 18:27:34 ID:S/8g4q5S
ループの悪影響とは、アナログの音楽信号とループ電流が同時に流れるから であり、デジタル機器であればアイソレーションに関しては 二ヶ口あるのなら、トランスポートとDACであわせて、二ヶ口使っても 問題ないです・・・・。
>>427 そんなにハイパワーのアンプで大音量を出してるの?
常識的なプリメインの使い方なら、容量が300wもあれば十分だと思うけど。
>>428 その説では婉曲的に「デジタル機器では音は変らない」という説を
支持していることになるわけだが
DA-7010i出るみたいですね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 09:26:05 ID:1eyqet65
434 :
149 :2005/04/16(土) 11:41:18 ID:/KznLL16
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 11:42:22 ID:/KznLL16
↑名前間違った。149さんスマソ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 12:00:38 ID:0+oKYWtP
結局シュンヤッタヒドラが最高なのか。
>432 本当ですか! うれしいなぁ
>>433 光城精工に価格を問い合わせてみれば、いかに以前の価格がぼったくりだったかが分かる。
そーなると、ヤフオクの価格は中古としては安くない。
439 :
436 :2005/04/16(土) 12:48:53 ID:0+oKYWtP
ってヒドラ34万円なのね。。電研負けて当然だな。 迷ったって事は電研のCPが良いってことかー。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 12:55:19 ID:JXlbNWEL
DA-7010i、久しぶりの期待の星じゃね? コンセントもULになってるし、欲しいな・・・
>>439 最高の8口のやつが日本でその値段なだけでアメリカだと2000ドルくらいだから電研とたいして変わらんと思う
2口のやつなら400ドルくらいだし。話によるとコンセント多いほど性能もいいらしいが
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 17:45:25 ID:5KSN6Bso
>>440 パワーアンプ以外を7010iに個別に接続して、それで十分な気もする。
7050や、7100とか不要になるかも???
もっと早く出して欲しかったよ〜。
>440 POWER PORTですね ホールド力は最高クラスなので小さい筐体にピッタリ コンセントだけは確実に上位よりいい
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 13:32:55 ID:HkbgGd1Q
10000子
トランスを使用してないのは電研くらいでしょうか? 今のは唸りがあって辛いです。
アクロリンク聴いた香具師いる?
>>446 中身は豪華なケースに入ったWBトランス
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 00:57:06 ID:WsXSv/ee
>>448 確かに7050の容量は中途半端だし7030で充分だけど、
いまさら中古でこの値段はちょっとねえ。
7100の新品23万のやつ落としとくんだった…
その7030の出品者です(笑)。 いや正直、光城精光の安値販売や7050発売は想定の範囲外でした(爆)。 もう少し早いタイミングで売りに出すべきでしたね…って株かい!? 少しほとぼりをさましてから、10万くらいで再出品する予定ですが、 それでも高いと思いますか?>ALL
おしかったね。3ヶ月早けりゃ安いと思っただろうけど。 10万なら欲しい人結構いるんじゃないかな。
確か7030って定価23万円でしたっけ? 今出しても、10万だったらすぐ売れると思うけどなぁ。 心理的効果を狙って9万8千円スタートとか。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 20:44:29 ID:j/owOy1Z
>>451 DA-7010iが出る前に勝負した方が良いと思います。
7010iの出来は良さそうだし、コンパクトで場所も取らない。
あっ、なんか無性に欲しくなってきた。 7050とか在庫ないようだけど、再生産とかNEWモデルとか発売するのかな?
なんか盛り上がってきたな、 ゴールデンウィークに出品お願いします。
不要
糾弾、電研バブルを追う
本当に電研は本当に優秀か、今まで話題の中心に上ることの無かった
電研が一時バブル相場を起こした。
私は過去ログを丹念に読みある一つの事実に気が付いた。
>>243 の発言に注目したい、全てを明何する事実が解き明かされる。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 01:09:51 ID:6HG7kYrE
そもそも私が電顕に疑問を持ち始めたのはある出品を 見てからだ、その出品者は手に入れたばかりの電研7100 を早々に手放していた、このスレに登場以来マンセーの嵐を 思えば、おやと、思わず考えてしまう。
ストーカーみたいで悪いけれど、
>>433 の出品者色んなコンディショナーを
試してるのね。シュンヤタ、トラペ、電研。
こういう詳しい人がここに書き込みしてくれたらいいのに。
というか見てたら書いて。
461 :
一戸建ての2階にて :2005/05/01(日) 03:23:05 ID:HT0CmpWP
ここ数日音質が際立って良くなって驚いてたんだが、今、1階のリフォーム中で クーラーやらTVやら外してるんだよね・・・これが原因?鳥肌立つほどイイ・・・ 一応サブブレーカーからのオーディオ専用線にしてるんだけど・・・影響がこんなに 出るなんて信じたくないなあ・・・違う原因であって欲しいw リフォーム終了で音質戻ったら1から見直しますw
>>461 リフォーム中で、一階の間取り変更とかで、部屋の響きが変わったとか。
そういう理由はかんがえられないかなぁ?
ま、でも、クーラーやらTV、冷蔵庫など外すと、音良くなるだろうなぁ。
7010iの登場でF-CLEFはますます影が薄くなってきたな
そういえば開発中のarayが全く更新されないね 開発中止とかじゃなければいいんだけど
7010iモニター購入した、小さくしすぎたせいか発熱が大きく、 そのせいかファンが常時稼動状態。 まじめに静音化したPCより音は耳につく。 非静音化PCと比べれば静か。 大音量派や、オフィスなど背景騒音が低い場所なら気にならない程度だろう。 深夜小音量派&常時通電としては家庭使用には問題あり。 モニターの意見を入れて自然空冷で再設計中。 少し仕様変更になるみたい。 音質は、、、これはイイ!デジタル部だけ他社のクリーン電源から つなぎかえたけど、CDかけただけで違いが出た。 (デジアナ分離給電になったせいかもしれない)
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 11:10:30 ID:/lvxeZgE
>>458 少なくてもCSEの安いやつよりは圧倒的に優秀でした。
(値段も違うけど)
電研ユーザーのみなさん、ちゃんとアース取ってる?
アース取るとまた一段と良くなるよ。
説明書にはアースとレって書いてあるよね。アース線も付属しているし。
我が家では、洗濯機のアース線でもかなり良くなったよ。
(洗濯機用はアースとしてはイマイチのはずだけど我が家では良かった)
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 17:45:06 ID:PWf/YZgM
>>461 >
電磁波ノイズを出す家電が電力線につながっていれば、
オーディオ機器が影響を受けるのは、当たり前。
知らない人が多いけれど。機器を買い換えるよりも電源をきれいにする方が
音が良くなる。特にインバーター製品の影響は大きい。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 19:28:26 ID:6V1FvEA5
>>465 ファンはやめて欲しいですね。
狭い部屋で静かに聴く人は多いはずです。
7100でも筐体が大きいせいか(我が家は消費電力も少ないが)熱くならないですね。
>>465 モニター価格は守秘義務になってるのかな?予価は幾ら位?
値段次第じゃそっちにするかも
AIT-160TW買おうと思ってたけどちょと状況みてみるか
470 :
465 :2005/05/01(日) 19:42:46 ID:uaj25LIB
自然空冷、筺体は大きめになって、容量も増やす予定みたいです。 価格はどうなんでしょうね? 状況見た方がいい気がします。
モニター価格は5万ってホームページに出てましたね 100VAなら是非ともファンレスにして欲しいです
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 20:15:34 ID:jioPF0Ji
モニター5万で、製品10万かな? 自分なら10万ならAIT-160TWじゃなくて電研にすると思う。
先日、問い合わせてみたんですが10万以下で出したいとの事でした 容量は2OOWまで増やすそうです サイズやレポで言われてた欠点がどうなるか期待と不安が入り混じります
200が2OOになってるorz
だが、それがいい。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 08:51:50 ID:V/MAeLUU
200Wで、10万切ったら凄いね。 一転ベストセラーになるかもね。
現在自然空冷版をテスト中だそうでう。
ファンレスで容量200Wが10万以下か。 エントリークラスの決定版になるかな。
200Wなら、コンセントは2つにして欲しいな。
>>473 情報ありがとう、これなら凄く欲しいです。
シュンヤタ、ヒドラ(ハイドラ?)のインプレできる人いませんか?
7030の出品者の方ショックだろうな なんか後手後手に回って結局売るの止め になる予感
>466 漏れの家は住宅の構造の問題でアースがいじれないみたいなのよ…。 内部配線も壁壊さないといじれないと言われたし。 せめて絶縁トランスでアースループだけはどうにかしようと思ってるけど。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 14:27:53 ID:sS6zZcKt
スイッチきってもジーってなるんならアース回りだな
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 00:06:16 ID:7RIK2Uy2
>460 GW明けて、ちょっと落ち着いたらレポしますねー。
>>485 460ではありませんが、是非お待ちいたします。
DA-7050やDA-7100には大変興味がありますが、デジタルプレーヤーのみ であったら、CSEのE-100Uなどでもかなり効果があるのでしょうか? (金額面での選択です) ポップスやロックを聴くことが多いのですが、メリハリがもっと出るように したいと考えています。 どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 現状は壁コンPSAudio→電源ケーブル(自作)→タップ アコリバYTP-6 →電源ケーブルPSAudio(プレリュード) です。 宜しくお願いします。
>>487 いや、そのクラスならまた直ぐに電研が気になってしまうよ。
メリハリ重視ならPSのP-500なんかがいいかもね。高いけど。
ちなみに手前味噌だが、MITのZ-Centerでもメリハリ感は出てる。ただ、レギュレーターじゃないけど。
490 :
487 :2005/05/06(金) 23:52:16 ID:rWeU3wkr
>488 う〜ん確かにその通りかもしれないですね。 実売で3倍くらいだから、「あっちならどうだったろうか?」なんて考えが 出てきそう。。 やっぱしDA-7050狙いで行くか・・・
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 11:01:40 ID:uxpPaEwN
>>490 今度10万以下で出る予定の電研の200Wタイプが良いのでは?
実売2倍弱くらいかな。
CSEのE-100Uは使いました。確かに変わるのですが、一長一短でした。
電研は、グレードや値段の差は出力差みたいなので音質的には安いのでも安心では?
アシスタンスの50R使って見ました。 結果はかなり良好です。 変化したというより機器のクオリティが底上げされた印象。 DVDに噛まして音楽モノ(PCM収録)のソフトを視聴してみたんだけど まず映像はコントラストが増してくっきりする感じ。 さらに改善が著しかったのが音声で、ダイナミックレンジが広がってスケールの 大きい音になりました。 前段に信濃の510入れてるんですが、コレ自身がノイズ発してるそうで それを遮断して改善効果だけを享受出来るようです。 結構オススメの組み合わせかも。 近々、各機器に一台ずつ噛まして見ようと思ってます。
>>493 電研もノイズ源になっているのかな?
そうだとしたらトランス併用も有りかな。
でも、50Rは本体は安価でも、ケーブルを奢ると高価になるのが悩ましい。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 22:36:09 ID:9Ti2zdDF
前段機器というより、俺は最上流のプレーヤ類にE−100やE−100Uは やはり効果あると実感しているよ・・・。 別にデメリットも感じないよ・・・。 以前、金欠で手離したが、PS AUDIOのウルティメイト・アウトレット(UO・HC) は、いわゆるノイズフィルターで、前段機器にもアンプ類にも可だったが、 どちらも凄く効いた・・・。 俺的には、下手なケーブルより、確実に何らかの如実にわかる効果を感じられる ので、最近の投資分野はこちら方面ばかりだが・・・。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 17:57:35 ID:kh1vaamA
クリーン電源ってアース取ったほうがいいの多いね
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 21:37:56 ID:s0/s4SDy
>>497 出品者です。
こちらからの連絡メールに対する返事に「2ちゃんねる見た!」と書いてくれたら、
送料無料にしましょう(笑)。
499 :
485 :2005/05/09(月) 22:05:38 ID:7hpRssMd
CP トラペPB ultra:★★ 電研 7050:★★★ シュニャHYDRA4:★★★ 音 トラペPB ultra:★★★力感殺さず味付けなし 電研 7050:★★★★★沈んでいた最低域まで品よく シュニャHYDRA4:★★★★シャリつかず、滑り出す(?)不思議な音 筐体 トラペPB ultra:★★★★質感良い 電研 7050:★★★上部放熱口大→経年内塵危惧 シュニャHYDRA4:★★★意外と軽くちゃちい プラグ喰付き トラペPB ultra:★★★★★ 電研 7050:★★ シュニャHYDRA4:★★★★ こんなかんじでしょうか。 電研7050は常時通電使用していました(アイドル時:60W = 電気代+1800円/月)ので、 それを加味しなければ CP トラペPB ultra:★★ 電研 7050:★★★★ シュニャHYDRA4:★★★ でしょうか。今となっては電研も恋しかったり(^^;;
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 22:29:52 ID:LW9E8Y2L
すごいな、シュンヤッタを持ってる人珍しい 結局CPではヒドラよりも7050が上か!! じゃあどうして最終的に7050を売ってヒドラを残したの? シュンヤッタの自社ケーブルとヒドラを併用したら効果爆発、なんてこと無いよなw
ヒドラ4って$695だよね。電研7050は18万。 それを加味しても電研のほうがCP良いっていうなら、、 同じヒドラ4のユーザーとしてはちょっとショックだ〜。 7020?試してみようかなぁ。
>シュンヤッタの自社ケーブルとヒドラを併用したら効果爆発、なんてこと無いよなw
あるかも。うちはそれです。電源系は全てシュンヤッタにしました。
統一すると、浸透力が凄い不思議な音になりますね。
>>485 さんはこれに惚れてしまったんじゃないかと推測、、
そこに他社電源ケーブルを使うと何故か機器のグレードが落ちたように聞こえます。
そのケーブルの方向に引っ張られてしまうというか、、たぶん好みの問題なんだと思いますが。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 03:47:46 ID:6v/Q/jA3
電源で音質は変わらない。
668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 00:49:03 ID:dg1gqJBi
電源やケーブルで音質が変わる訳がない。そんな迷信を信じているのは文系馬鹿だけ。
オームの法則から勉強し直せ。
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/10(火) 01:24:02 ID:JBSE6JaN
タコ足電源だろうが、音には影響などない。電気理論を知らない無知バカほどそうしたものを重要視する。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091840482/l50 わけないよ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 04:07:25 ID:5aFOG5gz
その昔LUXKITから、電池を電源としたアンプのキットがあったんだが、 みんなきっと知らないだろうな。
shunyataってユーザーの皆さんはどこから個人輸入してます? 教えて下さい。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 20:28:28 ID:R5Zv12Wu
>500 上にも書きましたが音の系統は異なるのですが 電研、shunyata、それぞれに本当にイイ音ですよね。 MITやPSのようなガッツりでなく、沈み込んでいた最低域まで拾うなら電研、 独特の透明感かつ無駄のない音(?何とも表現しづらいです)ならshunyata。 そんな結論に現在達しちゃいました。 しかしながら話題の電研7020(?)はおもしろそうなポジションですね..(^_-☆ >502 確かに揃えて使うと「!?なんだこりゃっ」ってな不思議な浸透音になります。。 表現むずかしい。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:12:32 ID:ikr9ghLJ
200V採って来てTX-2000で100Vが最強
ウチも電ケSHUNYATAですが、たしかに不思議な音 一聴、なんでもない落ち着いた音に聞こえるけど、すんごい解像度あがってます 誇張された帯域が無いというか・・・ ハイドラまぜるとさらに化けるんですかね?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:24:07 ID:CebWXRH+
ピュア板って本当にお金が余ってる人ばっかりだね・・・ いい評判を聞いても、そんなにすぐ買えないって普通
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:31:04 ID:dFGzASRg
カネをかけないで効果的な方法ってないの?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:36:09 ID:ERs51tVq
>>504 900シリーズですね。
プリは全段バッテリー動作、パワーはドライバ段バッテリー動作でした。
プリは組んで暫く使ってました。
ちょうど松下バッテリー・プリと同時期じゃなかったかな?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:36:42 ID:kntghUEV
危ないかも知れないけど、コンセントのアース側を利用して シャーシをアースする。(これでアコリバと同じですよね。)
UPSってどうなんだろ? サージ&ノイズフィルター付きで正弦波出力 前段機器ならモノによるが2時間くらいバッテリードライブ可能じゃないのかな?
電研7020は夏のボーナスの頃までに発売して欲しい。
>>514 前段のみなら結構いける。
それなりの大容量を買わないとすぐにバッテリーが上がってしまうので注意
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 「ヤマギワHGモデル」 ってどうなのよ? いいの。
7100HGを標準仕様にしろと言いたい
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 20:34:45 ID:D9fpaSbk
限定10台ってすごいな。1ロット10台ですか?
早いもの勝ちか
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 09:16:49 ID:+2PEX8jh
>>518 全くその通り。今の時代はあれが標準ですね。
純正は、食いつきが悪いし間隔が狭いし、使いづらい。
HGタイプがうらやましいなぁ〜。
まあ、お金出せばHGに改造してくれるみたいだけど割高になりそう。
>>521 やるとすればリアパネル交換だから高いのでしょうね。しばらく使ってオーバーホールを兼ねて行う方が良いのでしょうね。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 13:27:46 ID:Vv2Rgea9
7100HG注文した人
7100HG注文したい人
7100HG注文出来る人
俺のID全部大文字でカッコ イイ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 21:14:17 ID:fPdxxk+Y
うん、確かにかっこいい
7100HG注文したらしい 安いらしいじゃないか
531 :
498 :2005/05/14(土) 22:43:50 ID:TQ/3tLrs
>>497 なんか今回はアッサリ落札されちゃいました。
1ヶ月以上も1万円下がるのを待ってたんですかね?(笑)
ちなみに落札者はこのスレ読んでないようでしたので、
送料も向こう持ちでお願いすることにしました。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/15(日) 00:44:26 ID:WN6fub48
>>531 落札(されて)おめでとうございました。
新天地でも、きっと活躍することでしょう。
購入者のインプレも気になりますね。
DA-7100HGが30万だそうだ。
>>498 落札者です!こないだは電話ありがとうございました。今、このスレに気がつき
ました(^^; 下がるの待ってた訳じゃなくて、お電話で話したとおり、たまたま
今使ってる電源が故障したもので…。今から送料そちら持ちにしていただけませんかね(^^
それより、クビを長くして待ってるので、早く送ってください!!
ほのぼのしてるな
537 :
535 :2005/05/16(月) 17:49:39 ID:wN/2S0WZ
>>ALL もちろんインプレしますよ! ところで、上の方のレス読むと電研の7000シリーズって足元で音が変わる らしいですが、御影石なんかどうでしょうね。 因みに、7030へは、LINN KARIKU+NUMERIKだけじゃなくQUAD44+606 も繋いでみようと思います。オーバーロードしなきゃいいけど…(^^;
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/16(月) 18:11:18 ID:7aACnsXa
>>535 そうだね発送まだなら、送料もってあげてもいいんじゃないかな。
539 :
535 :2005/05/16(月) 19:28:09 ID:wN/2S0WZ
ところで、
>>498 さんは、どういう装置を繋いでつかっていましたか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 23:52:17 ID:LdoVDqla
DA-7100ゲット〜♪
空箱(Shuyata:hydra)get♪ 噂に違わずいいです! エージングでさらに良くなるかと 思うと楽しみです(思わずドライヤーを使おうかと)。 ユーザーの皆様(数人程書き込まれてるかと思います)、 質問があります。アースはどうしてます?マニュアルには して下さいと書いてますよね。 どうぞよろしくお願いします。
そのくらい自分で試して結果をレポートしたらどうだ?
>542 言葉が足りませんでした。家のコンセントにアースがないので 試しようがないのです。日本住環境を考えるとアース付きの コンセントがない方が多いのではないでしょうか? >543さん レスありがとうございます。543さんちではアース付きのコンセント なんですか?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/19(木) 02:43:34 ID:jQxL/RU8
>>544 とりあえず、うんこ食ってから出直して来い。
話はそれからだ。
荒らし??
エアコン用のコンセントにアースくらい付いていそうなもんだが。。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/19(木) 10:46:10 ID:cc5x2W8U
このスレでいいのかな? 複数のEIトランスを使ったアンプ、当然層間シールトやコアシールドはありません。 こういう場合、一次巻き始めを各トランスで揃えるべきでしょうか? 現状では一次巻き始めをコールド側に揃えてます。 それとも、正負別トランス、一次側逆相で中点電位に固定すべきか? コントロール系の5V単電源もトランスが独立してるので、その扱いをどうすべきか? コアシールド・層間シールドで見積もり出したら、とても・・・
テスラクランプでアースとってます。 トランス、コンディショナーは持ってませんが プリに繋いで全体的な静粛性はあがったと思 います。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/20(金) 14:28:56 ID:nVNf5h9i
リンゴの木と、それになるリンゴの果実の話です。
1)リンゴの木が庭にあります。
2)その土壌には虫がいて、虫の出す毒が土に混じっています。
3)そのリンゴは、とてもまずいのです。食べられたものではありません。
4)自然界のリンゴですから、きちんと丸いものは、少ないです。
5)丸くないことこそ、まずいことの原因だと考えて、完全な丸いリンゴになるように、遺伝子を操作した者がいました。
6)それでも丸いリンゴの中の、毒の量に、全く変化は起きず、決しておいしくならないどころか、以前同様、とてもまずいままなのですが、少なくとも、リンゴは売れるようになりました。ただ、買ったかたは、おいしいリンゴを食べれるわけではありません。
結論:
リンゴなど丸くなくてもいいですから、土壌に住みついている虫を除去して、
毒をリンゴに含ませないことこそが、最も重要で緊急の課題であることは、
明らかです。従って、波形が美しい電源の音イコール、良い音にはならないと考えられます。
波形の美しさと音、映像の美しさとの間には、相関関係は全く無さそうです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c98925601
クリーン電源って毒を木に行かせないようにする装置なんじゃないの、その例え話だと 丸いりんごってのは見た目だけかっちょいい機器って感じになると思うんだけど
winter072
555 :
171 :2005/05/20(金) 20:02:54 ID:TXnPkVRd
お久しぶりです。いろいろ忙しくてほとんどチェックしていませんでした。 本日、私のDA-7030が故障しました。 みたらアラームランプが点灯して、出力されない状態でした。 早速、光城精工さんに電話して修理の手続きをしました。 どうなるやら・・・・・・ DA-7030がないので、とりあえあず接続、音だし・・・・・・・ ボリュームを上げると五月蠅くてダメです。 下げると何言ってるのかわかりません(泣) DA-7030有りを前提にシステムを組んでいるからもあるのでしょうが 無しではやっぱりやっていけそうにないです。 その他に新しく試したのは、APIのパワーエンハンサーBASICが ハードオフで未使用っぽい状態で5千円だったので購入、説明書には 「刺すところによって音が違うので好みの音になる場所を探しましょう」 との趣旨の文章が・・・・・・ 結論としては、コンデンサー一発を並列に入れたときの傾向にそっくり ですが、副作用の量は少なめでしたが、しっかり出てますね。 基本的には低音が沈んで、SNが上がって、中高音のバランスが変化するのですが かなりの高確率で悪い方に変化するので、なかなかの曲者でした。
556 :
171 :2005/05/20(金) 20:04:14 ID:TXnPkVRd
光城精工さんに電話したついでにいろいろ聞いてみました どうやら電研の技術系の方はほとんど光城精工さんに移籍されてたようです。 光城精工のWebと電研のカタログで無付加時消費電力の表示が違うので確認したら 電研のカタログが間違いだったそうです。DA-7100が35wでDA-7030が60wという 逆転はしていないそうです。 DA-7010iですが、基本はF-clefと同じようですが、違いは箱ぐらいだとか 今後、自然空冷で200VA化は決定のような話でした。 しかしF-clefと同じという事は、DA-7030以上とは違うんですよね DAシリーズは基本的にSITですが、F-clefはIGBTですし、DA-7010iのiは IGBTのiなそうです。電研さんの倒産直前に聞いた話だと、SITは高いけど よくてIGBTでは勝のはもちろん並ぶことも無理と言っていましたがDA-7010i がどの程度の出来になっているのか気になる所です。 そして最後に、SIT素子が供給元で生産完了してしまい、今後のは手持ちの 素子のみで生産なので、SIT使用のDAは長期安定生産は無理なようです。 補修用パーツ等の分をみながら調整との事なので、どの程度追加生産できる かが気になる所ですね。 今の7030に加えて将来追加予定の機器を考えると本当はもう一台 DAシリーズが欲しい所ですが、予算が・・・・・(泣)
>>556 7030に繋いでいたのは何でしょうか
教えていただけませんか。
私が思うにはcdp、プリ、DAC、でしょうか。
SITってトーキン以外は作っていなかったということですか
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/20(金) 20:57:52 ID:2KD0KqFa
通常使用で壊れるようなレギュレーターは、ちょっとどうなんだろうね・・・・・ しかも心臓部とも言えるSIT素子が在庫限りとなると、 DENKENはもはや見限った方がいい気も・・
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/20(金) 21:16:05 ID:ZPgPPmQb
SIT切れは相当に痛いなぁ〜。 DENKENが駄目となると、残るはシュンヤッタのヒドラだけか... 個人輸入しかないのがちょっと厳しいね〜。(最高にするには、ケーブルもシュンヤッタにしないといけないみたいだし) ところで、アップグレードのDMが来ていたね。 来ていない人は、直接問い合わせてみたらどう? 個人的には絶対にアップグレードしたいんだけど、 今しばらくは本当にお金がない... 金額は6〜7万(送料込み)と、結構良心的だと思う。
561 :
171 :2005/05/20(金) 21:26:16 ID:TXnPkVRd
>>557 トラポとAVプリです。
>>559 SITの在庫は修理分はきちんと確保するような事を言っていましたので
当分は大丈夫だとは思いますが・・・・・
通常使用での故障ですが、故障箇所等不明です。
これがSITの破損でしかも希ではないのであれば確かにそうですが
そうでなければ大丈夫だろうと思っています。
>>560 その価格はHGへの筐体変更を含む物ですよね?
詳しくは聞いていませんが、ULコンセントを可能にしないでいいので
あれば筐体をつかい回せるのでもっと安く7030→7050は出来るような
事は言っていました。
ヒドラの他に、タイスのCIIIがありますよ、こっちも会社がどっかへ
行ってしまいましたが(苦笑)
お金が出来たらDA追加か、パワー用にヒドラ行ってみたい所ですが
先立つものが・・・・・・
なんだか知らないけど、DENKENピンチか・・・。
>>562 代金振りこんだっす。SIT在庫限りか。
>>DA-7010iですが、自然空冷で200VA化は決定のような話でした。 うれしいですね いくらくらいになるんでしょ?
565 :
171 :2005/05/21(土) 01:53:50 ID:/jSF2IA6
>>562 F-Clefの元計画であるWAVELabブランドを検討していた時に
IGBTでパワーアンプを動かせるジェネレータまで作る計画だった
ようですので、ピンチかどうかは、SIT→IGBTの移行に成功するか
どうかにかかるのでしょうね。同出力では価格はIGBTの方が下げ
られるようですし、465さんやF-clefのインプレをみていると移行は
外から見ている分にはうまくいきそうですけどね。
IGBTでCPで勝負か、コア部分の価格が下がった分、フィルタ部分や
筐体にお金をかけてトータルで同等以上をというのもありえますし・・・
ただ基本的にはSITの方が明らかに上らしいので
当分ジェネレータ部門の最強はDA-7100HGから動かない気はしますが・・・・
CPで見ると上位が変動しそうで今後が楽しみです。
最強フィルタはTICEかヒドラなのでしょうがなかなかどっちも無いので
比較できないです・・・・・
>556 >DA-7010iですが、基本はF-clefと同じようですが、違いは箱ぐらいだとか そうだったのかぁ という事は音質傾向だけで語られがちのf-clefもクリーン電源としての基本的な能力は相当高いのかな?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 12:21:09 ID:YW4U82V3
本格的にアースを引こうと思っとりますが、さて線材は GV,IV,KIV のどれがよろしいでしょうか? またそのサイズはどれくらいがいいでしょうか?
とりあえずコトヴェールは凄い・・・。 バブルラジカセに使ってあげたけどその効果に驚いた。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 17:01:24 ID:V0wociG3
経験では GV,IV,KIVといった線材の前に何Φの線で 引き込めるかが勝負です。できるなら家ごとアースの 籠で覆う事が望ましい。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 17:14:07 ID:wFW6hW4j
結局、冬オナで決まりってことですかね。
571 :
171 :2005/05/21(土) 17:29:32 ID:/jSF2IA6
>>567 569さんの言う通りアースは線径が大きいですが
振動の影響もあるようなので、一概には言えないですね。
まー、一番大きいのはアース工事の質と、アース線の引き回し方で
どんな線かは正直二の次のようです。
ようですと言ったのは、RE-9やテスラクランプでのアースや、実験機器
のアース管理でいろいろとやった事はありますが、アース工事からというのは
集合住宅の身ではやりたいのですができずにいるので・・・・
家ごと籠でというよりも、部屋ごとの方が冷蔵庫等からも切れますので
効果的です。またそこまでやる場合は壁の外と中にトランスを二段構成
でつけて電源系もアイソレート+ノイズ遮断までやると効果はさらに大
きくなります。それと電力用の大型トランスを一個縦接続してチョーク
トランスのように使うのも効果あるそうです。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 17:34:00 ID:V0wociG3
>>571 > 家ごと籠でというよりも、部屋ごとの方が冷蔵庫等からも切れます
冷蔵庫も全部接地抵抗1桁オーム代で落としちゃうんです。
家を建てる時、基礎を打つ際に敷地の地下3mくらいに
アースの網を張ってしまう。RCの家ならそれを鉄筋に
接続です。3.8MHzでDXやっていたさるお宅では効果
絶大でした。
>>571 今もRE-9やテスラクランプをお使いですか。
当方もマンション暮らしなのでアースは諦め
ていますが、効果があるのなら使いたいと思ってます。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 18:17:02 ID:zkPDuHt1
>>573 571ではないですが、DA7100にRE-9はかなり効果がありました。
我が家もアパートです。
単純にエアコンのアースじゃ駄目ですかね?
下手にアースいじると何もしない方がマシという事も多いからなぁ 結局は住宅環境による所が大きいよね 漏れの家もいじれないっす…
> 下手にアースいじると何もしない方がマシという事も多いからなぁ まったくもって同感。
>>575 それでは悪化すると思われる。
エアコンで汚れたアースとの共用はマズイ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 22:38:50 ID:ECuHXNF3
アンバランスの機器でアースを取ったりすると、 ↓みたいな感じにループ出来るんじゃないの? 太い罫線はパワー、細い罫線はライン系 ┏機器1┐ ┃ │ ┣機器2┘ ┃ ≡←接地 もうさっぱりわかんね
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 22:42:16 ID:dYRqE1wT
>>575 まず、安い銅線でも買ってきて試してみる価値はあると思う。
あくまでも我が家の場合だけど、
洗濯機用の台所のアース線からひいて試してみたら十分効果が出た。
そこでアースが効くというのが解り、RE-9を導入した。
今は洗濯機アースは外したけど、RE-9とは効き方が違うのも興味深かった。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 23:32:47 ID:V0wociG3
けどですね、DA-7100みたいな再発電した電流にアースの問題って
あるんでしょうか?電柱電源から独立じゃないすか?
>>579 ラインもパワーも一点アースにしないとまずいんじゃないすか普通。
蚊にはアースノンマット
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 02:31:02 ID:Kc5PRvYD
>>581 DAー7100の説明書にはちゃんとアースせよと書かれており、
短いけどアースのケーブルも付いている。
アースすると音も変わる。
上であったけど、 電源システムの下流に絶縁トランスを個別に繋ぐのも手っ取り早いかもね 金かかるし引き回しが面倒だけど…
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 17:18:19 ID:f5SoklTl
柱上トランスを占有するなーんてのがあるようだけど、そこまでしないと 音楽も聴けないもんかねー?
586 :
171 :2005/05/22(日) 18:19:16 ID:b3x/4xiH
>>572 直流的に問題ないでしょうが、モーターのノイズを遮断するという
観点では家ごとはやっぱり効率悪いですよ
少なくとも歩いている人間が、振動でなく誘電体の移動として
検出器にかかるような実験室では部屋ごとに分けて金属板orパンチグメタル
入りのコンクリで部屋を作っています。
>家を建てる時、基礎を打つ際に敷地の地下3mくらいに
>アースの網を張ってしまう
これいいですね。でもアースはある程度湿った場所の方が効果的ですので
家の真下よりも庭を中心に網を張った方がより良いかもしれませんね
>>573 RE-9、RE-9II、テスラクランプと3つで比較しました。
結果を言うと、家ではテスラクランプは効果はありましたし
価格を考えるとCPは良いのでしょうが、RE-9よりは遙かに効きが悪かったです。
同等に効いたという人もいるので、どこに差が出たのか気になって、接続方法
等もその方に聞いて試しましたが私の環境では同様でした。
RE-9とRE-9IIの比較は、RE-9の方がSNが良いです。しかにIIの方が情報量が
あって賑やかでした。どうしてこんな差が出るのか理解できませんでしたが
結論としては好みの差で良いと思います。私は比較した上でRE-9IIを使用していますが
この差が製品の差でなくて個体差の可能性もありますので、そのあたりは考慮して下さい。
587 :
171 :2005/05/22(日) 18:20:11 ID:b3x/4xiH
>>579 確かにループしますが、なぜかループ覚悟でACアース線で接続した方が良い場合も
結構あります。輸入物は3ピン接続前提なので、その環境でバランスを調整して
音作りしているのではかいか?とか思うのですが。同じメーカーの製品でもアース
ループを切った方が良い物もありますので、そのあたりはケースバイケースで調整です。
私はLINNとGOLDMUNDを好んで使っていますが。SR-DVDは切った方がよかったですが
他はループしているような状態の方がSNも良かったですなぜか
あとDISX等でアースループを切るのは効果あったので、ループした方がよいとう
事でもないようなのですが・・・・
>>583 確かに変わりますね。
でも中を除くとアース端子と、3ピンのアースが繋がっていて
私の環境では、松下のプラグはら外して余っていた3ピンのアース用ピンを
使ってそれをコンセントに差し込んでそこにアース線を繋いだ方が良かったです。
588 :
573 :2005/05/22(日) 20:27:00 ID:4QALiFv5
>>574 レスありがとうございます、RE-9探しまさしたが
売ってないですね、集合住宅でアースを取るなら
これが一番よさそうですね。
>>171 いつも貴重な御意見参考になり、お発言楽しみに
しています。
取り合えず、テスラクランプは手に入りそうなので
買ってみようと思います。
RE-9が本当は欲しいのですが気長に探そうと思います。
589 :
535 :2005/05/22(日) 20:43:26 ID:wgi3Z/ja
DA−7030、到着しました。新品同様の綺麗な個体で、これなら買得かも(^_^) さっそく聴きましたが、もう幸せですな。。。 一言で言うと、音が上下に伸び奥行きも出て、生々しい音になりました。 特にベースや打楽器が前に出て来て良い。ピアノも繊細な微弱音から深い 打鍵のフォルテシモまで、ダイナミックレンジ(死語?)が拡大した感じ。 ただ、流石にパワーアンプまで繋ぐとオーバーロードはしないもののスケールが 小さくなる。そこで、プリとDAC、CDPを繋いでます。しかし、ほんとに コンセントは×、上下のサイズはマリンコプラグ×2でぎりぎり、明光社は2つ 重ならない。やっぱり付替えしなくちゃだめか。。。因みにアースは、とりあえず エアコンのそれに繋ぎましたけど、繋がないよりはマシのよう。 の
>>589 まず、送料はどうなったか報告を
聞こうか。
>171 >少なくとも歩いている人間が、振動でなく誘電体の移動として >検出器にかかるような実験室では部屋ごとに分けて金属板orパンチグメタル >入りのコンクリで部屋を作っています。 あたしはこのレベルまではしらないので参考になります<_O_>
592 :
535 :2005/05/22(日) 23:13:08 ID:wgi3Z/ja
>>590 はは。お陰様で出品者の方に持ってもらいました。ありがたやありがたや。
>>592 おー、出品者フトハラだね。
535は果報者決定。
594 :
535 :2005/05/23(月) 20:39:51 ID:TipwSUWV
>おー、出品者フトハラだね。 いい出品者さんにあたりました(^_^)v なにより状態が良い。筐体の内部を見ると部品らも経年変化が見られず、 埃の侵入も皆無で、どうしたらあんなに綺麗に使えるのだろう? っていうかあんまり使ってなかったのかな…。
595 :
171 :2005/05/23(月) 20:55:54 ID:U4fnhwfV
本日修理の見積もりが出ました。SITが一個飛んでいたそうです。
同時にコンデンサにも問題が・・・・
SITとコデンサ全交換と、今までと同じ108V化とやって貰うことになりました
予算不足で7050HG化は見送り。
コデンサの交換でSIT負荷のマージンが上がるような話をしていたので
それで7030→7050に出来るようになったのでしょうかね?
コンデンサ交換でSITは壊れにくくなるような話でしたので
SIT供給STOPの状況ではこの点は嬉しい限りです。
>588 :573
ヤフオクで待てば月に数個は出てますよ
現在は一個かな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27669441 相場無いですが、相場の中では一番上ぐらいかな・・・・・
安いときは1万台前半ですので。
また、希にRE-9がロックしない環境もあるようでその場合は当然効果無しです。
それと環境によってRE-9を外しても音が接続する前に戻るのに時間のかかる
環境と戻るのに早い環境があるようで、早い場合は1分弱、長い場合は私が
経験した中では30分以上という場合もありました(私の環境が最長)一応長い方が
電位は安定しているのでしょうが、効果のほどは早いケースのシステムの方が
効果は大きかった気がします。またアース線でもRE-9への電源ケーブルでも音が
変わります。RE-9の場合はアース線は太さよりも他の要因の方が影響が大きかっ
たです。マニュアルには線を一本出してプリの筐体に一点アースとありますが
某ショップの指示に従い電源タップのアースに使用して上にも書いたループ有りの
ケースの方が私の環境では良かったです。
RE-9等の仮想アースマシンの類で私がもっている情報はこの程度ですね。
596 :
171 :2005/05/23(月) 20:57:10 ID:U4fnhwfV
>>591 施設課の工事は信用できないので、電源周りは一式自前で工事とか
アース工事は、1m四方程度の銅板を複数埋め立てるとか
アースも電気工事師の仕事はあくまで安全目的で、計測器用ではないので
信用できず全部自前でやるけど、部屋ごとシールドしたら、そのシールド板を
アースに使って部屋ごと浮かせた方が良い場合が多いとか、いろいろな話を
そういう専門の人から聞きます。
鉄筋コンクリの鉄筋の磁性成分が邪魔で隔離した所に総ステンレス筋コンクリ
で御殿作った某所長の話とか・・・・
ただ計測器はオーディオと違って常時変化しっぱなしの大電流とは違うので
全部そのまま使ったのではうまく行きそうな感じはしないですが、
#SNは上がっても瞬発力が失せるような感があります。
シールドやアース工事の技術は使えそうなのですが、
残念ながら一戸建てでないと無理ぽ
フローリングの下に厚めのアルミ板を引いて、それをアースにして、壁紙の
下にアルミ箔を張ってそれもアースに落としてやるだけで随分よくなると思
うんですけどね。これなら材料費はそれほどヤバイ金額にはならないでしょうし
DIYで可能な範囲ですし
>>589 :535
購入おめでとうございます。やっぱり一発でそういう方向に化けますよね。
付属のゴム足はいまいちですので、そこを弄るだけでもっとさらに下の質感や
速度、レンジも上がりますので、機会があればお試しを。
インシュのネジは4Mですので、TEACのVRDS用のと径は同じですので、結構
いろいろな物がネジ付きでつくと思いますよ。
あとコンセントは7030からDA-7050HGへの有料バージョンアップ可能なようですよ
まー、結構しますが・・・・
597 :
535 :2005/05/23(月) 21:10:48 ID:TipwSUWV
あと、パワー段は単純にフィルター通せば良いと言う訳ではないみたいなので、 押入れからCSEのZX-20A(ゼロクロススイッチ)を出してPLUの代わりに 繋いだり(ホントは気の効いたタップがあれば良いのですけれど…持ってないので)、 現状、アナログ・デジタルを一緒に7030に繋いでるのを、デジタルのみ7030に繋ぐなど、 暇を見て、いろいろ組み合わせて聴いて見たいと思います。 結果は後日、簡単に紹介しますね。
598 :
535 :2005/05/23(月) 21:19:43 ID:TipwSUWV
>>171 さん
>購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
>コンセントは7030からDA-7050HGへの有料バージョンアップ可能
見積りとりました。まあ、次の機会に持ち越しですね(^^;
矢張り窮屈過ぎるので、それもあって
>>597 のように音に問題なければ
とりあえずデジ・アナ分離しようと思っております。
おしえてえらいひと 例えばDA-7100をオーディオ用に使ってテスラクランプを エアコンやPCのACラインにつけてノイズの流入を防止する っつーのは無駄でしょうか。
600 :
535 :2005/05/23(月) 21:30:57 ID:TipwSUWV
>>597 でPLUと言っているのはトラペのPLUのことです。前に書いたつもりが、
見直してみると、どこにも書いてませんでしたね。。すみません
601 :
171 :2005/05/24(火) 15:48:57 ID:mabmJXRb
どうやら修理のついでに自動的にDA7050にグレードアップされるらしいです。
多分コデンサ交換して微調整で自動的にそうなるのでしょう。
>>535 HG化は高いようですが7050化はそれほどはしないようです。
ただ・・・用量よりもコンセントですよね、なんとかしたいのは
PLUはどうした?PLUを使ったシステムは何度か聴いたことあるのですが
アクセマニアや電源狂の人のシステムではないので、比較対象がなく
PLUの傾向とか性能は計りかねているんですよ。
ネットでちょっと検索した範囲では最近のP8とは違う傾向のようですが・・・
>あと、パワー段は単純にフィルター通せば良いと言う訳ではないみたいなので、
TICEは単純に通すだけで良いって感じでしたよ、P8もちょっと色がつくかな?
程度で好印象でした。フィルターに限らずジェネレータもトランスも支配力が
強いので、一部の物以外は再調整が必要ですよね。
>>699 余ったテスラクランプをそうやって使っていますが
テスラクランプのオンオフで音がよくなる感じがまったくしません。
むしろパソコンの電源を買い換えた方がオーディオの方の音がよく
なったです。テスラクランプよりは産業用のノイズフィルタ買ってきて
パソコンのACケーブルやPC用タップのケーブルをぶった切って挿入
した方が良い気がします。同様の事をADSLモデムの電源にやった時は
ADSLのスループットは上がるしオーディオの音もよくなるし良かったので
時間と懐に余裕があれば次はそれをやりたいのですが、
一個は安くて改造も手軽でも7〜8個必要なので後回しになってます。
バッテリー駆動はダメなん?
604 :
171 :2005/05/24(火) 18:17:38 ID:mabmJXRb
光城精工さんから質問への返答がありました。
どうやらDA-7010iはF-clefからパワーラインを中心に弄ってあるようです。
とするとF-clefを弄ってバックっぽくない音が出るように努力する必要は
ない・・・・という事なのかな?
あとSITの在庫は十分で、トーキンにもまだ在庫はあるようですので
今後の修理部品は問題ないような話でした。
>>602 1:基板にバッテリー給電は出来る機器が限られる。
2:バッテリー→ACをやる場合、結局ジェレレータと同じ回路が必要
そして現在適切なバッテリー→AC化してくれる市販製品はない
という事でしょうね。
UPSも1年2年でバッテリーは交換必要ですし
DC-ACの基板はウォームアップ必要ですし、
快適に使うのはかなり困難な気がしますが・・・・
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 18:27:13 ID:6Ayu4sP0
漏れの家に来ている電気はすごいぞ。 PS500のメーターのDistortionのレンジを 完全にふりきっている。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 22:39:55 ID:6sBhWFJi
OPAMPと乾電池で作ってみたら? OPA627,AD797なんてオーディオ用じゃなくってuPC4572,OPA134等低飽和OPAMPで単三電池でプラマイ6V辺りを狙う。 CD専用ラインアンプと割り切れば2芯シールド線使いシグナルリターンを独立させる。 AC電源にまつわるループから開放された音を一度体験したら戻れません。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 22:52:19 ID:ooiyHViI
117Vとか50MHzとかコンセントのメーカ指定とか できたら面白いですね。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 23:06:36 ID:6Ayu4sP0
50MHz?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 23:10:11 ID:6sBhWFJi
電話級なので10Wまでですか? プリもまかなえません
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 23:38:17 ID:ooiyHViI
ちょっと、そこのおじさん… × 電話級 ◎ 4級 50Hzでした。200V作って100に落とすとか。
>>595 171様、108V化と書いてありますが
7030の出力を100Vから108Vに変更してる
と言う事でしょうか、としたらその効果を
是非教えてください。
612 :
171 :2005/05/25(水) 01:10:38 ID:lu6KN3cK
>>607 DAシリーズは入力は基本は100Vですが200Vも可能,
出力は100Vが基本ですが、こちらは任意の電圧に変更可能です。
HGはコンセントの変更も可能なそうです。
国産オーディオ用のやHABBELやアメリカン電気あたりは良いのでしょうが
ブライアント、レビトンは確かPSEまだですので、そのあたりのコンセント
を使った特注も可能か現在問い合わせ中です。
個人的にブライアントが結構気に入っているので・・・・
>>609 法改正で今は20Wまで四級でもいけますよw
>>611 特注扱いで電研時代に改造して貰いました。
使っている機器が110プラマイ10%の機器なのと
100Vプラマイ10%機器を将来繋いでも安心して使えるような
100Vと117Vの間という事で108Vという中途半端な電圧で特注しました。
613 :
171 :2005/05/25(水) 01:11:01 ID:lu6KN3cK
私の環境では、100V→108Vでは力感が増しましたが それほど大きな変化という感じではありませんでした。 友人の環境では他の製品でですが、PSAudioのP300は電圧を 自分で変更できるのでいろいろ試しましたが、こちらではかなり向上しました。 #ただP300は一度コンセント抜いて差し直すと120Vで #スタートするので100V専用機器を繋ぐのは怖いとか・・・・ 結論としては、日本専用仕様ではなく日米共通電圧仕様の製品 の場合は、100V→110Vとか方が副作用的な効果はなかったですし 程度は機器によるとして確実にUPはするという印象です。 改造はそれほどしませんし、 PSAudioとCSEの上位機種は自分で電圧変更できますが、一度決めたら そう出力電圧は変える物ではないので、100V、110V、117Vあたりから 自分の機器に合わせて電圧決めて送って改造してもらうのでOKな気はしますけどね。 じっくり最適電圧を探せないのが難点かもしれませんが・・・・・
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 01:36:36 ID:Pc8EQl6i
DA-7100HGを知人がすでに発注しています。 117Vで発注可能だそうです。コンセントも変更可能とのこと。 知人は100Vで発注すると言っています。彼いわく117Vではたとえ 輸入機器でも100V化してあるから、やはり危険なのだと。 実際どんなものなのでしょう。
>>614 とりあえずその知人は何も知らんのだな、、
>>614 私も同じ質問をLINN JAPANにぶつけたら、担当の人が、電圧は高けりゃ良いと
いうものではないと言ってましたね。なんでも100Vで入ってきた電圧を更に
下げて中の部品に供給しているとか…。良く分からないけど、そうなの?教えて
エロイ人
>>615 > とりあえずその知人は何も知らんのだな、、
かも知れませんね。117Vでも大丈夫なんでしょうか。
つーか法規定から考えても危ないですよね。
わたしはねぇ〜お気にの壁コン送って取り付けて貰ったわよ。 YOUもしてみれば。
619 :
171 :2005/05/25(水) 10:26:32 ID:lu6KN3cK
壁コンについて返事が来てました。
さすがにPSE未認可の製品は付けることはできないそうです。
>>614 してある機器と、そうでない機器があります。
してある機器に117Vは危険でしょうね。私の知る限りだと
dCS、AccousticArts、SteinMusicはしてある機器
GOLDMUND、LINNは、兼用設計
EADはしてない機器
という感じです。
あと人口密集地区や、大型マンションでは電圧降下が起きやすく
それを想定して高めの電圧がかけているので、深夜や早朝では
105Vとか108Vとかでしたら普通になりますので、プラマイ10%の
電圧で危険な製品は製品として問題がある気はしますけどね。
>>616 最近のLINNはスイッチング電源ですからね全部、そこでやっているのかな?
私の試した範囲では100V→108Vでの変化は小さかったです。
昔の逆にLINNは100Vでは全然真価が発揮できなかったそうですけど
さすがにこの時代の機器は知らないです。
高ければ良いわけではないのは同意、
長距離送電するのならそりゃ高い方がよいですが
オーディオでは、設計時の想定入力電圧に近いほど基本的には
良いのだと思いますけどね。
621 :
171 :2005/05/25(水) 18:02:39 ID:lu6KN3cK
>>620 存在は知っていますが、最大100Wですよね。
そうすると1台しか繋げませんし
「連続使用時間 約4時間(100W使用時)、約8時間(50W使用時)」
では実用上厳しい気がしますし。バッテリーの定期交換は必須ともどこかの
記事で見ました。
ググって唯一出てくるインプレ
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0230.html が、これですし・・・・
「バッテリーの電圧が規定値以下に下がった時にAC100Vに自動切換え(ノイズレス) 」
とか、かなりうさんくさいというか、バッテリーの存在全否定する内容の
記述が平気で書いてありますし・・・・
それとも切り替えノイズがないという意味なのかな?
正直興味はありますが、期待してません。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 20:30:47 ID:XpvAvGMF
なんかいっせいにHG化のアップグレードサービスが 始まった模様。
わたしはねぇ〜冬オナさんが出品なさってる 「電源の最終回答! ■ダウン&アイソレーション 3000W■至高の電源」が 気になるわ。 YOUはどうかしら。
よく見たら落札者もいるようね。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 20:45:28 ID:dIo1XALi
まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし まんこの中身がムキだし
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 21:10:07 ID:XpvAvGMF
冬オナとか まんこの中身とかは 厨房臭いので別の場所で
628 :
171 :2005/05/26(木) 16:04:04 ID:3EbM2Ct4
修理上がって本日発送なそうです。
到着は明日の夜か、明後日の朝かな・・・
>>662 当然使ってもない機器をスペックだけ見ての推測なのですが
700VAありますし、とりあえあずプリだけとかDACだけで使えば
ヌケが極端に悪いことはさすがに無いでしょう。またUPSには
矩形波やそれに近い物も多いのですが、これはサイン波のよう
なのでそちらも安心としてば安心ですが、
逆に問題に思うのは「電圧高調波の歪率≦5%」とありますが、
電研は歪率0.98%以下、信濃が歪率3%以下。
アキュは「出力波形全高調波歪率0.3%以下」
高調波歪率よ全体の歪率とデータがまちまちですが
おそらくオーディオ専用の物よりは劣るのでしょう。
あとは出力段がノイズフィルタでがちがちだと、抑揚の乏しいSNは
高いけどスカスカの音になってしまう可能性があります。
「直販価格:¥25,200円」ですし、
「ジェネレータとして使うからバッテリ無しで値引きしてくれ」
と交渉の余地がある事を考えると試してみる価値はあるのかもしれませんね
630 :
535 :2005/05/27(金) 01:20:24 ID:KT3pr0+f
>>171 さん
修理早いですねェ。きっと修理代も良心的なんでしょうねw。
輸入オーディオ代理店の気の遠くなるような待ち時間と客の骨までしゃぶってやろう
という本性見え見えのぼったくり精神と対比すると、矢張り出来るなら国産を
買いたいものです。でも海外メーカーそれ自体は凄くサービス良くマトモなところばかり
なのに、問題はぐーたら・無能・強欲な日本の代理店ですよね。
話が飛びました(^^;。修理後7050にバージョンアップした感想を教えて下さい。
>PLUはどうした?PLUを使ったシステムは何度か聴いたことあるのですが
やはり、前段7030、POWERだけPLUというのが、一番バランス良かったです。
PLUの音の傾向は、音が深く透明になり低域寄りに沈んでいく傾向です。
全体的に音の透明度が増すので音の細かいニュアンスが良く再現されます。
(普通のタップをパワー段に組合せたのは、矢張りうるさくて×でした。
一度、質の良いフィルターを使ってしまうと後には戻れないのですね。。)
631 :
535 :2005/05/27(金) 01:21:59 ID:KT3pr0+f
(
>>630 の続き)
7030にパワーまで全て繋ぐと、ベースの音などは、PLU単体より遥かに低域まで伸びる
ので、恐らく7030単独で使った時の方が、スタジオの音を忠実に再現しているんだと思います。
でも、聴感上、高域に偏った音に聞える。ホールや室内で聴く音にどちらが
より近いかと言うと、バランス的には前段7030+パワー段PLUの方だと思います。
この辺の感想は、好みや機械、セッティングによって全然違ってくる訳で、
7030中心にセッティングを追い込んでいけば、多分基本性能が高い7030が一番良い
ということになるのかも知れません。
ところで、結局私も7050HG化を決意(なんせコンセントが兎に角ペケなので)、
発注することにしました。んで、細かい事情は省略しますが、その前に7100HGの
デモ機を借りられることになりましたので、いろいろ試聴結果してみて(例えば
前段7030+パワー段7100HGと7100HG単体の比較とか、7050HG+7100HGはどうとか…
勿論、PLUとの比較も)後日(来月後半かな?)、結果を報告しますね。
633 :
171 :2005/05/27(金) 16:20:10 ID:FCKoCXX/
>>630 :535
修理から戻りました。
接続、音だし、SNは一気に向上、音場がイマイチ・・・・
経験上こういうタイプの音場の悪さはウォームアップとエージングで
解決する場合が多い悪さですので、多分日が変わる頃にはおちついて
くれると思います。
そういう状態ですが、下の方は7030の頃よりも今の方が、しっかりしている
感じです。
>>輸入オーディオ代理店の気の遠くなるような待ち時間と客の骨までしゃぶってやろう
>>という本性見え見えのぼったくり
ステラボッタクリに修理に数度出していますが、むちゃくちゃ遅かったです。
修理に出した箇所がまた壊れたり、バージョンアップに出したら、違う場所が
壊れて帰ってきたり・・・・、手間と時間がかなり喰いました。まー修理の間に
上位機種を貸してくれたりでいろいろ楽しめましたが、時間がかかる点だけ不満ですね
自社で作っている物ではないので、半ば仕方がないのでしょうが。。。。
>矢張り出来るなら国産を 買いたいものです。
とはいえ国産で満足出来る製品ってそれほど多くないんですよね
電研と四七研究所、パストラルシンフォニー、STAX、ACDesignあたりかな?
全部倒産かかなりの零細ですね・・・
634 :
171 :2005/05/27(金) 16:20:36 ID:FCKoCXX/
>やはり、前段7030、POWERだけPLUというのが、一番バランス良かったです。
なるほど、やっぱりトラペ系そのままの音なんですね。
APIのフィルタを試したときに、パワー部分へのノイズフィルタも結構
効果があるのは確認しましたが、PowerEnhancerBasicでは副作用が大きすぎました。
タイスかヒドラか電研のパワー用新作を狙うか・・・・ですね。
トラペのP2やMITの新作フィルタも有りといえばアリなのですが、私の
用途ではピンと来ないので、思案中・・・・
>>629 理由は数点
1:コンセントの癖が好き
2:市販のケーブルがACプラグ装備で、分解したくない
3:適切と思われる端子台がない
4:利便性
私の場合は1と4ですね。
と、長々書いているだけで、狭かった天井が高くなりいい感じになって来ました。
もう暫く様子見して明日にでもまた報告します。
636 :
171 :2005/05/27(金) 21:30:27 ID:FCKoCXX/
予想通りに、時間の経過で最初気になった点は解決しました。 コンデンサ交換と聞いたのでもっと傾向にも差があるかと 思いましたがそっちの変化はあまりないですね。 出力に余裕が出たからなのか、くたびれてたコデンサが 新しくなったからなのか、コンデンサが別の物になったからか なのか分かりませんが、やはり低音の分離が向上して全体的に 安定化しました。とりあえず悪い方向への変化がなく良い効果 しか私の環境ではなかったので一安心です。劇的な向上ではな いですが、なかなか低域の分離という、なかなか向上させにくい 点が良くなったのが良かったです。
637 :
535 :2005/05/27(金) 21:37:59 ID:KT3pr0+f
7030にCDT〜POWERまで繋いで2日目ですが、中音域〜高音域に関しては、言うこと
なしですね。1961年録音のジャズヴォーカルDUET(ANDRE PREVIN + Doris Day)
など、まるでスタジオで聴いているみたいにDAYの息遣いやPREVINのピアノの溜息やら
克明に聴き取れ、こんな凄い録音だったのか…と再発見している次第。
でも、どうしてもPLUに比べると低域の力感や奥行きが足りず、一言で言うと、
音像を含めて、上下には伸びているが、奥行きが足りない感じ。。
まさに
>>171 さんの仰る通り、
>SNは一気に向上、音場がイマイチ・・・・
状態です。ピアノで言うと右手パートは
生き生き再現されているのに左手側がまるで平べったい。まあ、7050HG
でどうなるか期待したいです。
ところで、DA-7000シリーズの足元に御影石使っている人で良いインシュ
レーターご存知の方いらっしゃいませんか?
638 :
535 :2005/05/27(金) 21:42:48 ID:KT3pr0+f
>>636 >予想通りに、時間の経過で最初気になった点は解決しました。
>低域の分離という、なかなか向上させにくい点が良くなったのが良かったです。
おめでとうございます。私も希望が見えてきました。
>一言で言うと、
>音像を含めて、上下には伸びているが、奥行きが足りない感じ。。
DA-7100HGです。CDP+Pre+Powerを接続してます。
分解能は偉く向上しました。
>>637 氏と同様の印象です。
音場全体が静かになって、ACじか取りでは出ていた低域のゴリッと
したところが無くなりました。けど確実に下には伸びています。
>>634 発電所からの距離で音は全然違っちゃいますか?
コンセントだけでそんなにクセがあるのなら
遠いところは劣悪な環境を通過してくるだけにかなり不利ですよね。
641 :
535 :2005/05/27(金) 22:05:38 ID:KT3pr0+f
>>639 DA-7100HGでも同じ傾向ですか…。
分解能を生かしながら、なんとかうまい鳴らし方ないものですかねぇ。。
642 :
171 :2005/05/27(金) 22:27:05 ID:FCKoCXX/
>>637 :535
>でも、どうしてもPLUに比べると低域の力感や奥行きが足りず、一言で言うと、
>音像を含めて、上下には伸びているが、奥行きが足りない感じ。。
奥行きは、暖まれば自動的に出てると思いますが
常時電源ONですか?それとも使うときだけ?
私は購入してから今回の修理も含めて4回しか電源を落としていませんが
その4回の経験だと、ウォームアップに3時間程度はかかります
完全本調子になるには12時間前後かな??
ただ今回はさすがに修理後な為もありまして、時間が
余分にかかっている感じがします。
639さんも言っていますが、確かに低域の力感、迫力は弱いですね
しっかり伸びていて分離は非常に良いのですけどね。
ただ全体のバランスからしてそういうのを狙った音作りでないのだと思いますし
私は下は、伸びて分離が良くてたつきが無ければ良く、力感は
あまり求めていないので、そのあたりのほとんど不満はないんですけどね。
643 :
171 :2005/05/27(金) 22:27:20 ID:FCKoCXX/
対策としては、電源ケーブルや壁コンで色つけてコントロールかな?
意外ではあるのですが、DAシリーズに電源を供給するケーブル等でも
かなり変化がありますし、そこでさらにSNを上げることが出来ます。
トラペかMITの箱付き電源ケーブルか、
http://www.knicom.co.jp/mit/mi_pdf/mi_z_stabilizer_3.pdf こういうMITの箱だけを買ってきて追加すれば、改善はすると思いますよ。
あとは、コンデンサ一発並列に0.47uFか2倍ぐらいの容量のを
DAの入力側か出力側につければ、MITの箱っぽい低域の力感と質感と沈み込
みが付きますがコンデンサの種類や接続方法でかなり変化幅も大きく、高域が
一気に消えたりディップが出来たり、情報量が減るというフィルタ系の
副作用がかなり出ますので安価で望む方向へ狙えますが、かなり不安定で
試行錯誤を要求します。APIの並列フィルタも音を聴く限り、このタイプの
変化でした。
電源ケーブルのプラグに内蔵するのをIECインレットに内蔵するので違いが
ありますし、100円ぐらいのプラグに接続して、それを差し込むにしても
プラグによって変化の幅がかなりあります、松下よりはダイソーの方が
よかったりとかw
足場の煮詰めは、すごく明瞭になり低域の解像度は大幅にあがりますが
その分、響いてボケながらも低域の量感を出していた分が無くなるので
量感や力感不足は拍車がかかる可能性はあります。
まー、HGでPSAudioのPowerPortを採用したのはあの低域の出方で
淡泊傾向の下を補正したかった可能性は十分ありますけどね。
644 :
171 :2005/05/27(金) 22:41:16 ID:FCKoCXX/
>>640 さすがに発電所から弄った事はないですが
私の経験則では、機器に近いほど影響が支配的です。
遠くなるほど対数的に影響が減衰していきます。
タップ----2m----壁コン で壁コンを変えた場合と
タップ----13m----壁コン で壁コンを変えた場合では
後者の方がずっと影響は小さくなります。
今は後者の形で使用していますが、通常の場合よりも
かなり壁コンの支配力は弱いです。
また信号線の場合はそうはいかないのですが、電源の場合
ケーブルが長い方が有利とか、つぎはぎしてでも最後だけ
良いケーブルであれば効果は出てきます。
その結果、私は今の環境では
ブレーカ--VVF1m--壁コン-----------オヤイデ緑11m---連結プラグ--
--Z-CORD2 2m----DA-7050--1m--機器
とう形で接続しています。
以上の経験から発電所からの距離や、その経路の影響は乏しいと
思いますよ。
「どれだけの電流を"安定して"取り出せるか」
分電盤まではこれだけ満たせば、あまり深刻な問題はないと思いますけどね。
そっから先がノイズ耐性とか振動対策とか、いろいろ始まるわけで・・・
>>644 あなたはすごいと思います
その突き詰め方は尊敬に値すると思います
でもですね、幾多の苦難を乗り越えて家までたどり着いた電気くんが
たかがコンセントで一喜一憂するとは思えないんですよ
コンセントで音が変わるとあなたは言うけれど
真鍮かクライオメッキかの違いより
電源コードそのものの個体差の方がはるかに大きいと思うんです
6Nと8Nの違いより、編み方の違いより
そのコードを作った女工さんの手加減の違いの方が
よっぽど大きいと思うんですよ
生理で風邪気味の女工さんがプラグのネジをしっかりしめられなかっただけで
良いケーブルも台無しだろうし
立派なプラグにしっかりしめられていたとしても
差し込み方式の噛み合う強さなんて
そこまでの努力を台無しにするくらい心許ないものだとは思いませんか?
>>642 >171氏
いつもの情報提供に感謝です。こちらでは暫定的にパワーのみ
AC直取りにしています。パワーアンプがDA-7100から遠く離れて
SP直下という事情もあります。週末にDA-7100HGから電源タップ
でアンプまで持って行く予定です。
> 分解能は偉く向上しました。 特に古楽器のワンポイント録音とかで、じつはとんでもない量の 情報が入っていていままで聴いていなかった事が解りました。 ケーブルの前に電源システムを導入したほうがきっと音楽が 楽しいだろうとか思ってます。
648 :
535 :2005/05/28(土) 00:04:02 ID:bOuiVtbO
>>642 >常時電源ONですか?それとも使うときだけ?
貧乏性で、だいたい聴く6時間くらい前に電源入れます。
>全本調子になるには12時間前後かな??
成る程。明日は朝から電源入れてみます。
低域の力感不足については、一度、この分解能の良さを経験してしまうと
フィルターやトランスに戻るのには躊躇してしまいます。悩ましいですね。
そこで、前段7030で、パワーを7100HGのデモ機に繋いで聴いて見ようと思いますが、
これで一発解決したら…却ってこっちのほうが悪夢かも知れない…(^^;
電源ケーブルや壁コンなどでコントロールするという提案、有難うございます。
まあ、こういう素質の良い機械への試行錯誤は、報われた時の歓びもひとしおと思います。
HGモデルのPSaudioのPOWERportは、元気でビビッドな方向に音が乗るらしいですから
奥行きや力感が増すと良いですけど…
>>639 さんのお話では、余り激変とまでは
行かないようですが…
649 :
171 :2005/05/28(土) 00:52:31 ID:/sVUo7Su
>>645 プラグの締め具合は信用できないので当然すべて分解して確認してます。
そして場合によっては空中配線化する為にぶった切ってます。
また個体差は意外と少ないです。よほど出来が悪い物でない限り、
線の支配力が強くプラグ等の接点の影響はそれよりは小さいからでしょうね。
そうでもなければモノアンプなんて使えませんよ。
あと私は
>真鍮かクライオメッキかの違いより
よりも構造というよりも振動に対する反応の方が大きいと思います。
別の端子を付けているはずなのに、所謂オーディオグレードとその
元モデルでは傾向がかなり似通ってますからね。
>>647 >ケーブルの前に電源システムを導入したほうがきっと音楽が楽しいだろうとか思ってます。
これは思いました。電源システムの前にやるのは少なくとも切り売りケーブルまでだと
思いますけどね。
パワーをDAからとるのは私は試したことないんですよね
50化しましたし、明日にでも試すだけ試してみます。
650 :
171 :2005/05/28(土) 00:52:46 ID:/sVUo7Su
>>648 :535
>成る程。明日は朝から電源入れてみます。
と、言わずに是非今から・・・・
>これで一発解決したら…却ってこっちのほうが悪夢かも知れない…(^^;
大電流のIGBTバージョンは開発中で予定通りにいけば来年との事ですので
それを待つのもありですよ。
>元気でビビッドな方向に音が乗るらしいですから
壁コン単体ではその傾向です。原型のHUBBELLの8300と比べて
低音の力感、量感と、情報量がUP点ですが。オヤイデと似た感がありまして
少々ざらつく傾向があるので、結構長い間使っていたのですがSNが上がって
見通しがよくなった結果、我が家では退役しました。
>奥行きや力感が増すと良いですけど…
力感は大抵の壁コンとの比較でしたら増しますが、奥行きは並程度のはずです。
奥行きはブライアントが圧倒的に出ますが、それ以外は並程度で音色はちょっと独特です。
壁コンで奥行きが増えるとは思ってもいなかったので、ちょっと驚きましたが・・・・
個人的に気に入ってパワーアンプ用のタップにはこれが入っています。
でも、あくまで全体のバランスですからね。
651 :
535 :2005/05/28(土) 01:22:27 ID:bOuiVtbO
>>171 さん
>大電流のIGBTバージョンは開発中で予定通りにいけば来年との事ですので
>それを待つのもありですよ。
をを!素晴らしい情報、有難うございました!
いやいや。7100HGが良かったら誘惑に勝てるかどうか自信かなかったので、
これで我慢できそうですw
652 :
535 :2005/05/28(土) 01:27:13 ID:bOuiVtbO
あっ。今電源入れましたw
DA-70*0って入力用のACコードの性格に結構影響を受けますね。 入力したACをいったんDCにしてインバートするから無関係かと 思ってました。
654 :
171 :2005/05/28(土) 13:42:40 ID:/sVUo7Su
>>653 思いの外影響が大きいんですよね・・・・
しかし電源タップの入力ケーブルよりは明らかに影響は小さいですよね。
一番驚いたのが、入力に並列ノイズフィルタを追加したら、
さらにSNが上がった事でしょうか
もっともその状態は音のバランスが悪くて使えなかったんですけどね。
>>654 現在プリとCDPだけ DA-7100の支配下に置いてパワーアンプは
AC直取りにしています。DA-7100から電源タップでパワーアンプ
をDA-7100の支配下に置きたいのですが、お奨めの電源タップ
はないでしょうか。
オフトピなのでAC
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 22:44:03 ID:ctVqwTV7
DENKENのほかに何かお奨めはありますか
657 :
171 :2005/05/29(日) 00:15:15 ID:cFvET34V
エージングが進んだのか、さらに低域が良い感じになって来ました
上も同様に、低域のアタックが明確になった感じですね。
思いの外、7050化は効果的かもしれません。
>>655 電源タップはそれほど数は試していません。
試したのはメーカー名で上げると、NBS、千曲、アコリバ、CSEぐらいかな?
好みの差もありますが、私の試した範囲ではNBSのBluckBoxと千曲の75AG
が良好でした。前者が情報量、後者がヌケキレですね。
しかしPSEで銀線が使えなくなり75AGは生産完了しています。
でもタップに関しては千曲で箱をかって自作というのも良いんですけどね
自分で作って自己責任を負う気があるならPSE無視の物も可能ですし。
私は市販品で納得でになかったので電源タップを箱から自作しようとして
いるのですが、原価計算したら10万越えそうで泣きそうになってます(笑)
658 :
171 :2005/05/29(日) 00:16:03 ID:cFvET34V
>>656 無条件に近い状態で推奨出来るのは私の試した範囲で私の主観でですが
電研 DA-7000シリーズ
TICEAudio Power Block IIIC
の二点だけですね。今のところは
前者は限定販売状態で、後者は代理店契約打ち切り後本社行方不明です。
時点がPSAudioのP300とトラペのP8、アシスタンスデザインのAIT-1000RSですかね・・・・
この3つ特に前者の2つは好み次第で評価は更に上がると思います。
P300が密度と質感、P8が低域の質感と適度ななめらかさですね。
私が試してなくて有力と思われるのがシュニャッタのヒドラですね。
あとはMITのZ-Centerもかな?
TICEのSOLOAVやトラペのP2も上位機種との差が小さければかなり有力候補に
なりますけどね。
DA-7010iとF-CLEFの違いは主に箱だけという情報があったけど、 小さい7010iの重さは2.5kgでF-CLEFは筐体の重さがそこそこあると思うんだけど2.2kgなんだよね 結構バックの方でチューンされてる気がするんだけどどうだろう
バックに電気回路をチューンする技術はないでしょ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 11:45:55 ID:zi61/+aY
電研 DA-7000シリーズ 面白そうですねぇ。 綺麗になりすぎて、逆に精気が抜かれるようなことは 無いんでしょうか??
662 :
171 :2005/05/29(日) 12:23:39 ID:HgQGxzn0
>>659 逆らしいですよ。
F-Clefはバックの意見を参考に、WAVELabブランドで電研が
発売しようとしていた廉価版DAを、倒産あとバックブランドで
発売用に手直しして発売。
DA-7010iはそれを更にリファインした物 なそうなので
むしろチューンされているのは後発のDA-7010iだと思いますよ。
>>661 付帯音やノイズがごそっと落ちますので、それを利用して
密度感やコクのような物を作り出しているシステムだと
精気が抜かれた気がするかもしれません。
SNが悪い方がギュット詰まっている気がして好きな方いますからね
そういう場合でなければ、基本的にヌケも情報量もアタックもUPし
ますので精気が抜かれた気はしないと思いますよ。
>密度感やコクのような物を作り出しているシステムだと 精気が抜かれた気がするかもしれません。 そうですね。本来ノイズを取ってから音決めすべきなんですが、そういうのができていない人が多いですね。
>763 なーるほど。そういう順序だったんですね 尚更7010iが楽しみになってきました
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 17:19:04 ID:zi61/+aY
>ノイズを取ってから音決めすべきなんですが、そういうのができていない人が多い 御意。もう一度やりなおさないと。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>658 171さん
いつも興味深く読ませて貰っています。m(_ _)m
>時点がPSAudioのP300とトラペのP8、アシスタンスデザインのAIT-1000RSですかね・・・・
>この3つ特に前者の2つは好み次第で評価は更に上がると思います。
>P300が密度と質感、P8が低域の質感と適度ななめらかさですね。
宜しければアシスタントデザインの簡単なインプレも御教示下さいませ。
>私が試してなくて有力と思われるのがシュニャッタのヒドラですね。
>あとはMITのZ-Centerもかな?
MIT Z-Centerは特に癖のない替わりに、力感の向上、静寂感、音場の拡大も特段
大したこと無いように感じてます。
(あくまでも我が家での感想です。分電盤からオーディオ専用・デジアナ分離回線)
Hydraは、私も気になる候補の一番かな...。
で、7020(?)はいつ出るんだ??? ボーナスまでに出て欲しい・・
669 :
171 :2005/05/29(日) 22:43:39 ID:HgQGxzn0
>>667 AFのOFFで一度お会いしました者です。
出来れば今年のIASの時はまた参加したく思っておりますがどうなるやら・・・・
アシステタントはSNの向上はCSEのトランスと比べて非常に高く
またPSのUOやトラペのP8よりもSNに関しては良いと思いました。
おそらくSNに関してはTOPクラスだと思います。
また低域の沈み込みと解像度の両立は非常に好感が持てますが
直接比較ではないので断言は出来ませんが低域の分離では電研
に一歩譲るようです。ヌケ・アッタクの向上は電研の独壇場で
すので直接比較でなくても、アシスタンスは劣ります。
情報量に関してもTICEには劣りましたが、吸い過ぎ抑圧傾向
というほどでは無かったですが、ナチュラルというにはちょっと
変化が大き過ぎた感はありますが、トータルでバランスを取る気
ならいくらでも再調整は可能な範囲でした。
Z-Center静寂感もイマイチでしたか・・・
ショトガンAC2で非常に低域の質感と沈み込みが好印象で
SNもDA-7030からトラポとして使ったのに向上したので
Zサーキットは好印象を持っていたのですが、発売時期で
あの箱の性能は違うのでしょうかね?
詳細なインプレを有り難うございました。 今年のIASは10月8-9日ですね。誰かは存じませんが、また、お会いしましょう。(笑 >Zサーキットは好印象を持っていたのですが、発売時期で >あの箱の性能は違うのでしょうかね? きちんと調べた訳ではありませんが、個人的にはACシリーズほどの音に対する支配力は ないと思います。 御指摘通り、Z-Centerは世代が古いのだと思いますヨ。 ではでは。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 22:47:23 ID:q7geWni6
676 :
675 :2005/05/31(火) 23:04:09 ID:q7geWni6
DAシリーズを導入しようと考えているのだが 送り出しとプリ、200Wクラスのパワーアンプの場合 7100を1台で賄えるだろうか、あるいは7100と7010 といった具合に分けたほうがいいのだろうか。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 05:50:19 ID:KdXROF8Q
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 09:53:35 ID:GTdnAqJE
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 17:49:48 ID:IOMwxzQU
>>679 こーゆーのを売るのはいいけど、24時間稼動を前提に
作られてるんですかね?火事でも出たらオナニーに
訴訟が行きかねないと思うが。
>>680 製造元と販売元ではどちらに責任が
あるのかな。
7050HGを注文する人は居ますか? 届いたらインプレ希望。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 10:45:53 ID:Inpy7FnV
685 :
171 :2005/06/02(木) 14:56:29 ID:jddJQaZm
>>680 むしろPSEマークないので非合法商品な気がしますが・・・・
>>676 :675
7050でパワーまで付けると、SNは良かったですが
容量不足というほどではないですが、余裕不足的な感がしました。
定格としては7100でしたら十分足りると思います。
しかし定格としては足りていても、さらに余裕をみた方が
開放感があって良い場合がほとんどのようですので、ケースバイケース
としか言いようがないですね。
トラポ、DACは別で、プリパワーだけで大音量でなければ大丈夫な
気はしますけどね・・・
>>685 >171
コメント多謝。7100に加えて7050を購入することにしました。
7100をパワーに、7050をプリ+送り出しにです。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 00:03:22 ID:EbzwvTSd
>>686 ダブルで購入とは凄まじいですね。
まずは7100HGあたりだけでも良いかも...
うちは7100にCDPとプリメインなので全然余裕です。
送り出しとプリなんてほとんど電力食わないでしょ。
200W程度のアンプなら7100で全部まとめて十分かも?
ただ7050を1台で全てまかなうなら余裕がないかも知れませんね。
なんか最近電研スレ化してきてるような気がする 電研単独スレ立てちゃってもいいんでない?
> 電研単独スレ立てちゃってもいいんでない? SITもないし、そんなに生産できないでしょ。
DENKENって光城精工のブランドなの?結局
691 :
171 :2005/06/03(金) 02:42:39 ID:AQLq9psZ
>>685 おお、豪勢ですね。一発やっちゃって下さい
一気にやれば感動物だと思いますよ。
>>688 前より安価で、圧倒的に良く、ライバルがPSEもしくは倒産で不在中
という状況ですからね〜・・・・
かといって今の状態で分けると、本スレがDAT落ちの可能性すらあるわけで
検討課題であるとは思いますが、今のところはそのままで良いと思いますけどね
>>690 今ではそうなっているようですね。
元々の生産請負工場で、電研の技術者もほとんど倒産後は光城精機
移籍したので、本質はあまり変わってないようですが・・・・・
692 :
535 :2005/06/03(金) 03:01:32 ID:ybYG5KKp
久しぶりの書き込みです。 7050+7100の話題が出てるので… 7030(DAT,DAC)とデモ機の7100HG(PRE,POWER)で聴いてみましたが、 7030単独では物足りなかった低域が、自然に、なんのストレスもなく必要充分な 力感を持って再生され、ピアニシモは、更に小さく、フォルテシモは更に大きく なりました。この感覚は、昔、DAT⇔DAC間にSAECの光ケーブルOPC−Z1 を入れた時の感覚に似ていて面白く感じました。 7000シリーズの電源装置として色付けのないポテンシャルの高さの証明と 思います。あと、コンセントの食い付きも素晴らしいの一言です。
>>688 確かにそうですけど、導入してその効果に驚いたのでしょう。
C/Pも適切ですし。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 06:36:34 ID:hxLfn10n
>>692 7100HG単独使用(全部これ1台)と、7030+7100HG(わけて給電)の違いが知りたいです。
大きく変わるモノなのでしょうか???
そりゃ変わるよ。電研も、機器もノイズ源なわけだし。 理想は電研1台につき機器1台じゃない?
7100の105v化について。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 19:05:19 ID:BVtma7Ej
>>695 替わり具合が投資に見合うかどうかが知りたいのです。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:09:39 ID:FJvAEr1/
>>697 2050HG購入予定です。
パワーが400Wのモノブロックとかなら分ける必要があるかと。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:32:39 ID:Is4wZ/g5
皆さんの所の電気は歪みはどれ程ですか、うちのはPS500の メーターが振り切れてます。
700 :
535 :2005/06/03(金) 20:36:25 ID:ybYG5KKp
>>694 なかなかじっくり聴く時間が取れなくて、まだ充分に試聴したとは言えず、
以前の私の書き込みや、171さんの仰ってることと重なりますが、それを承知で
読んで下さい。
やはり、前段とパワー別々の方が、低域の力感や奥行きが出て、7100HG単独より
格段に良いですね。メーカーでも、理想的には前段とパワー段別々の使用を奨励しています。
7100HG単独使用での音の傾向は、矢張り、上下に伸びるが奥行きは狭い傾向です。
小編成のジャズなどは必要充分に鳴らしてくれますが、オーケストラは辛い。
ピアノの右手パートは生き生き鳴らすが、左手は霞んでいる。こんな印象です。
535さんパワー段は何お使いですか?
702 :
535 :2005/06/03(金) 20:52:34 ID:ybYG5KKp
>>697 で、投資に見合うかどうかというと、それは、装置と情熱次第といったところでしょうか。
7000シリーズが電源装置として素晴らしい素質を持っていることは疑い有りません。
但し、前の書きこみにも有りますが、ポン置きでは、全く失望される方もいらっしゃるかも
知れない。何故ならこの機械自体の性格は限りなく無色透明に近く、それこそ、
足やコード・プラグの影響が素直に出て、面白いほど音が変わってくるからです。
他の電源製品の音に対しての支配力が強いのに比べると対照的で、言ってみれば、
オートマ・パワステのオバチャン車からスポーツカーに乗り換えたような感じでしょうか。
ですから、とことんこの装置とつきあいたいという人には、両方お勧めしますが、
ある程度既製品的色づけを好む人は、パワー段だけ、他の装置に頼るのも良いかも
知れません。私の場合、バランス的には、トラペが忘れられないし、音を弄る
根気も?なので、バージョンアップされて戻ってくる7050HGが奇跡的に!低域の力感が
改善されていない限り、パワーだけはトラペを使うことになると思います。
703 :
535 :2005/06/03(金) 20:54:35 ID:ybYG5KKp
>>701 トラペのPLU(PBUの前の型8P)です。
>>703 いえパワーアンプを何をお使いかと。
Krellみたいに電流がんがんとGoldmundみたいな
瞬発力命では必要なコンディショナも変わって
来るかと。ちなみにうちは後者です。
705 :
535 :2005/06/03(金) 21:01:38 ID:ybYG5KKp
>>704 失礼しました。QUAD606でSPNDOR BCUを鳴らしてます。
古くて恥ずかしい…(^^;
>QUAD606でSPNDOR BCU ふふ、シックですな。QUAD606でそこまで影響が出ますか。 MM28MEじゃ上流下流分けないと駄目ですね。
707 :
535 :2005/06/03(金) 21:14:11 ID:ybYG5KKp
>>706 >QUAD606でそこまで影響が出ますか。
驚くほどです。
MM28MEなら、コードも凄い物をお使いなんでしょうね。勿論、それだけの
装置をお使いの方なら、上下分けるべきでしょう。
>コード プライオリティが一番下ですね。電源を含めた各デバイスを しっかり硬めて、そのあとコードに手をつけます。座標軸が ぐらついていては細かい調整もできませんし。 あー7050HG。
709 :
171 :2005/06/03(金) 22:21:22 ID:0XiGUEmT
>>535 やっぱりそういう傾向ですか・・・
>バージョンアップされて戻ってくる7050HGが奇跡的に!低域の力感が改善されていない限り
確実に改善はされますよ、望むその物ズバリな形に改善されるとは断言できませんが・・・
>>704 私はムンド系ですといってもPW1ですけどね。
やはり両方7050では無理で、多分7100でも分けた方が良いと思いますよ
この前パワー接続で試した感じからしますと・・・・
容量の余裕による向上はかなり大きいです。
瞬発力ではアキュ意外全部試しましたが電研が一番ありますよ。
704さんは前段は何をお使いですか?やっぱりムンド系?
とはいえMEでむんどの傾向も随分変わってますからね・・・・
710 :
704 :2005/06/03(金) 23:10:18 ID:FJvAEr1/
>前段 MM27MEです。しかしあと25諭吉とか痛いですよね。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 04:36:50 ID:FCSYbR86
>>535 詳細なレポートありがとうございました。
やはり2台使いですか...
QUAD606のような小出力、省電力タイプですらそうなんですね....
スレ住人の数が少ないんだね。読み返してみると同じ人がかなり長くいるようだ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 09:07:38 ID:eSq989PF
>>712 そうだと思います。
私を含めた電研のユーザー数人の情報交換の場になっているようです。
コテハンにすれば、その少なさがはっきりしそうですね。
>>712 > スレ住人の数が少ないんだね。
そうです。恐らく。
うっかりするとDENKENが売れているように見えるからネットは怖い。 他のスレも実態はさほどかわらんだろうけど。
>>715 DENKENは売れてないというか数が無いから。
他のデバイスよりも満足感は高かったよ位に
読んでください所有者は情報交換しますから。
だけど171さんの登場以来SINANO、CECから電研 に主役が移った感じだね、あっ、その間にPSの三日天下 もあったね。
>>715 絶対数が少ないですからね・・・・
でも幸い、試した方、買った方は全員満足されているようで
進めた側としては、一安心しております。
>>717 途中で電研が復活しましたからね〜
PSも濃い味わいを求める方には良いと思うんですけどね。
初の電源システムでDA-7010iを購入するつもりなのですが、 電源システムへの壁コンからのACケーブルはどんな傾向のが向いてるとかあるでしょうか? 機器のACケーブルと同じアプローチでよいのか迷っています 安定しているPK-14か少しがんばってSCR ACを候補にしているのですが
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 16:11:37 ID:AfLkY4jJ
>>720 この人CD12を落札しているよ。
(これ1台の定価で、私のフルセットが定価で買えちゃおうよ)
凄いシステムを使っていそうだ...
722 :
535 :2005/06/04(土) 16:38:04 ID:NrzNTmFa
>>715 >うっかりするとDENKENが売れているように見えるからネットは怖い。
そうそう。10台限定の7100HGのうち、私のところのデモ機含めて2台が、既に
このスレに登場している訳ですから…ところで、HGへのバージョンアップ、
最初7030のプラグ交換だけ頼んだら、Vアップよりそっちの方が高くつくと言われたので
筐体の数限りかも知れませんよ。
>>721 CD21って調べたら凄く高い、しかも7100も買ってる
もしかしたらHGかも3人目発見?
2chのログはぐぐると引っかかるので人が集まりやすいのでしょうね。
>>720 ヽ( `Д´)ノ 晒すなよぉ狙ってんのに!
…でもボーナス出なかったら駄目かも (:D)| ̄|_
ヒミツ
なにげに535さん見てたら、この間オクで7030 落とした果報者じゃないですか。 なのにもう7100HGデモ機借りてるとは、 羨ましいな。 今度の7030は誰が手に入れるやら 出品者登場どうぞ(笑
730 :
171 :2005/06/04(土) 23:34:14 ID:b4lRE7Ff
CD12ですかぁいいですね。あのトレイのクリック感が良くて・・・・
>>722 :535
ヤマギワ版の7100HGは5台しかないはずですが
中古市場で3台みかけましたね。
あと実物も一回見たなぁ、残りの1台はどこに?w
731 :
535 :2005/06/05(日) 00:48:14 ID:hQWDIdT5
>>729 >なのにもう7100HGデモ機借りてるとは、羨ましいな。
恐縮です。実は、その果報の7030を7050HGへVアップすることになりまして…
ひょんなことから、出来あがるまでの繋ぎに7100HGのデモ機を借りられることに
なったんです。ひょんの中身は省略しますが…w。
>>730 >171さん。
世界は狭い…というか、電研ファン倶楽部化してますねここ。
電研ファン倶楽部作ります?別のサイトで
なかなかアイソレーターの類まで目を向けるマニアは少ないでしょうね。 割高感があるのでしょうけど、アンプの一種だから高くなるのは仕方が無いと思うんですが 検索しても利用者のページは少ないですね。
他社コンディショナーの話が出来ないのが辛い
やっぱり市場が狭い分、値段がどうしても高くなりますからねぇ AIT-50Rとかはいい入門機だと思うんですけど、ケーブルも考えるとそれなりにかかりますし
737 :
:2005/06/05(日) 13:26:51 ID:0h2huva5
電研倶楽部員に質問だが、放熱のスカスカの隙間気にならねーか。
夏場だったせいもあるだろうが、手をかざすと温風がもわっと。
うちは一人暮らしで埃の舞う汚い部屋。
つけっぱなしで外出するのが不安で結局売っ払った。
意外とデカイし、記憶違いなら謝るが音もした気が。
ノートパソコン程度の音だったと思うが深夜だとやはり気になる。
>>735 あそこはケーブルを変えて調整しやすいのがむしろ利点では。
音も聞こえないし発熱も低いし縦置きでスペースも取らない。
いま社名変更でHPで割引やってるし。なんか工作員してるなオレ。
電研と比べると余韻の少ない音だが、その方が素の音っぽい感じがした。
電研は小奇麗というか、「透明な響き」感が過多な気がした。
(アースがいい加減だったのでちゃんとすれば締まったかもしれんが)
なお、オレの元々の音の好みはパッシブ>デジタル>アナログ。
似た好みのヤツだけ参考にしてくれ。
738 :
:2005/06/05(日) 16:12:06 ID:bi7t8vUu
こんど200Vが開通しそうです。矛盾だ。 >放熱のスカスカの隙間 交流を直流にしてまたインバートだからロスありますね。 熱対策として、まめに掃除をして埃を出さないようにし てます。
739 :
171 :2005/06/05(日) 17:26:17 ID:NQ8dZq8s
>>737 埃は掃除すればいいだけですし。オーディオ機器周辺が汚れたり
ゴミ袋とかペットボトルを部屋に放置とかやるとルームアコースティック
が悪化するので掃除すれば問題ないですよ。
問題は電研の中につもるホコリですね。それは確かに困るかも
うなり音とかは、私のは、ほとんど感じないですね。
むしろトラポの回転音のがずっと大きい感じです。
電研は響きは少ないと思いますよ。ひょっとすると足場では?
アシスタンスは確かに好印象ですが、ちょっとバランスに癖
を感じるんですよね。CSEのトランスと比べても。まーSNにしろ
レンジにしろアシスタンスの方がCSEよりは良いんですけどね。
確かに好みの差なんですけどね、この違いは・・・・
>>734 期待して待ってますよ。
可能なら、まだ話題に上がってない新機種登場キボンヌ
>>696 機材によっては効くようです。
7100HGで200V入力200V出力ってできるでしょうか。
741 :
171 :2005/06/05(日) 22:15:55 ID:NQ8dZq8s
200V入力は可能ですが、出力については聞いてないですね〜
742 :
737 :2005/06/05(日) 23:34:48 ID:0h2huva5
そうか、中を掃除するという手があったか。 2年前のオレにアドバイスしてほしかった。 貧乏な分、セッティングはいろいろ試したから足場のせいではないと思う。 響きというより音の質感といった方が良かったかも。 金管とか綺麗に抜けるし弦も流麗そのもの。 が、「上品ぶるんじゃねぇ!!」と貧乏なオレの好みでなかった。 どうあがいても行儀良い音しかでない気がしたので売った。 この種の製品は万能薬ではない。 アンプ内蔵の電源タップという捉え方をしている。 昔のタイスのパワフルさとか、アンプ変えるより強烈だったりするし。 好みに応じて適材適所に使うのが一番という当たり前の結論で何だが。
>が、「上品ぶるんじゃねぇ!!」と貧乏なオレの好みでなかった。 >どうあがいても行儀良い音しかでない気がしたので売った。 ああ、それは納得かも・・・・ 私はそれが気に入って使ってるんですけどね。 >昔のタイスのパワフルさとか、アンプ変えるより強烈だったりするし。 タイスのどれをお使いですか? PowerBlockIIIcを試聴しましたが、フィルターを入れた方が 音圧も情報量も上がってガッツが増してSNも上がってで 予想外且つ非常に良い効果であれは驚きました。 このスレで上がった電研を手放した人の行き先は 1:上位機種、2:ヒドラ、3:TICE なんだか非常に納得な結果ですね。
744 :
171 :2005/06/06(月) 00:06:11 ID:NQ8dZq8s
すみません ↑は私です。
>が、「上品ぶるんじゃねぇ!!」と貧乏なオレの好みでなかった。 >どうあがいても行儀良い音しかでない気がしたので売った。 情報量は増えるんですよ確実に。その一方で「パンチ」 が後ろへ下がるんですよ。足をスパイクに取り替える とか、ACコード取り替えるとかでなんとかならないものかと。
746 :
171 :2005/06/06(月) 01:05:10 ID:BiO/Kc0r
スパイクにすると、キレも良くなって 良い感じになってくれますよ。パンチの重みは増さないかも・・・・ 交換では、クリプトンの制振合金がM4ネジですし AETやJ1のはM8ですが、J1にM8→M4の変換ネジが ありますので、どちらも付属のゴム足から交換して使用できます。 ネジコミ無しでよければ、どんなインシュでもいけますしね。 あとはガッツのあるACケーブルでも調整できますね 私が7030改も試したのは、 標準、オヤイデ15OFC、MITZ-cord2、Spase&Timeプリズムリファレンス ですが、顕著に変化が出ました。プリズムリファレンスとかパンチ力 とキレも重みもありましたね。 PSAudioのステイトメントとかパンチの重みは増すと思いますが 色々試してみるしかないですね。DAシリーズで試したのは上の数本ですが ACケーブルも60本は今まで比較試聴してきているので、具体的にどうした いのか分かれば、ある程度のおすすめは提案できるかも知れません。 ただ大半がPSEで消えてしまっているんですけどねw
>ある程度のおすすめは提案できるかも アコースティックギターの弦をはじいた音やバスドラムの キックを鋭角に出したいです。ストレートフロムボックス だと鋭角な瞬発が後退してしまう。
748 :
171 :2005/06/06(月) 04:57:40 ID:BiO/Kc0r
アクセサリーともいえるが、産業用途などで、ノイズ対策用に使われている実績があるから プラシーボとかそういうことは無いんですね。 基本的にはノイズがなくなることは正しいと思います。
>>171 電ケーに詳しいそうなので相談。
情報量が極めて多く、低域が下まですっきり伸びるというのに最も近いのは
なんでしょうね?出来れば10万以下で。
該当しなかったら最も近いやつでいいので。ぜひ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 11:47:46 ID:J/Zxiaw3
オーディオってノイズが調味料の役割を 果たしている気がしてきたorz 感動が無ぇ。音楽が遠くになっちまった。
752 :
171 :2005/06/06(月) 12:44:44 ID:BiO/Kc0r
>>750 下までクッキリで、ついでに情報量が多いのは
MITのオラクルAC2ですかねw
ただシステムがショボイと重いだけの諸刃の剣素人には(以下省略)
情報量が極めて多く、ついでに下ものびているのは
NBSのブラックラベル、上から下までぎっしりで、分厚い高域
が味わえるケーブル、ただシステムがしょぼいと(中略)諸刃の剣(以下省略)w
の2つが突出していましたけどね。価格も無茶ですけどね。
情報量重視ならNBSがやはり癖は強いですが圧倒的ですよ。
ただマスターあたりだと下まで伸びきっているとは言えないので
可能ならステイトメントかなぁ・・・・
他、この傾向はシナジのスクエアとかもそうですが、ちょっと荒っぽいのと
NBSよりも重くなりがちかも・・・
下の沈み込みはMITの箱付がよく沈みよく延びますが、少々癖がありますね
あくまで少々ですが情報量は価格相応なのが残念な所。
予算10万以下で、両方の要素が中途半端にあるのが
http://www.u-audio.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000002584 ですね。UO単体で感じた違和感はこのケーブルでは感じませんでした。
SNもすごぶる良くそして、レンジも情報量も良い感でしたよ。
>>751 それ思いますね。SN上げた分、私もどっかで何か足したりしてますし・・・
>>752 構成固めたら半年、いや3ヶ月は我慢しないと。
>752 >私もどっかで何か足したりしてますし・・・ 具体的にはどんな感じで足しちゃってますかね? 漏れも同じ悩みを抱えてまして、、
755 :
171 :2005/06/07(火) 15:40:48 ID:vfv5ycS/
本来は、旧ムンド+WilsonAudio+電研+ACDesignというノリが私は好きなんですよ。 空間、スピード、透明感だけって構成ですね。 でもそれをやっても音楽が楽しめるか、録音の質が良くない時に楽しめるか の2点が大いに疑問なのでプリDACの部分がLINNです。DACは変更の可能性は ありますが、プリはLINN以外を使う可能性は当分無いと思います。 あとはSILTECのケーブルですね。再輸入が始まる前に偶然出物が 安かったので買ってみたのですが、外せなくなってしまいました。 確か昔のGOLDMUNDスレで似たような性能一点張りのシステムの方が いてその人も同様の理由でSiltecを一本混ぜていました。 狙ってあえてやっているのはこの2点ですね。 あと加えるなら相性の良さもあってそれほど性能はよくないムンドの 電源ケーブルPowerCabeleを数本使っています。とても8万のケーブル の音でないのが難点です。5万相当にしか思えないですw こっちは相性と予算の妥協の結果なので、状況によって変えると思いますが 予算の都合上、当分無いと思いますけどね。本命はもう生産完了PSE無認可 という状況ですし・・・・ で、ここまでして付加しながら、Power用のクリーン電源対策を検討中CP的にどうかは疑問なのは事実ですが、集合住宅なので・・・・
>旧ムンド+WilsonAudio+電研+ACDesign ムンド+WilsonAudio+電研…
Wilson Audioにムンドなんてセンス最高だね そのわりにケーブルのセンスは最悪のようだけど
>ケーブルのセンスは最悪 ムンド+WilsonAudio+電研で足場固めてケーブルでの 味付けは最期ですよね。その前にラックを考えないと。 メカ的なアースを確実に。 電源タップでお奨めはありますか。いまのところSAEC でごまかしてます。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 17:41:50 ID:FvgCoRlG
さてナスも入るし7050発注するか。
ナスがなくなった漏れは茄子食べます
血吸った分変な液体入れる蚊ですか
763 :
171 :2005/06/08(水) 20:55:22 ID:xcYJBNGa
>>757 現用ケーブルはバランス取りと、中古漁りの性ですね。
ACDesignが最高とは思えないが、あの空間は他では
体験した事ないので・・・・
>>758 そう思いますが。センターラックで、音場を阻害しないほど
背の低く使えるラックで良いのが少なくて、困ってます
自作しかないのかな・・・
DA7030改の置き場もあって、ますますラックの配置が困難に・・・
764 :
171 :2005/06/08(水) 21:10:15 ID:xcYJBNGa
>>763 >センターラック
どうしても音場に影響を出すのでサイドに配置しています。
しかも背に腹は変えられずADKのSDシリーズの2段です。
766 :
535 :2005/06/08(水) 22:30:07 ID:69ayXFC8
>>764 >トラペのPIXL
私も60hz専用でなければ、狙ってたのですが…。PIXL+PLUで試してみたかったです。
767 :
171 :2005/06/09(木) 02:37:05 ID:odsegUQT
>>765 パワーをSPの背後に置くことで
ラック高さ30cm奥行き40cm程度で、SPがブックシェルフなので
なんとかなっています。
>>766 :535
え?DA-7030は60Hz出力ですよ、使えるじゃないですかww
171が367で言ってたっぽいスレでHP発見 でも見れなかったがもう更新はしないの? ちょっと見てみたかった気がする。あらかたここで発言しちゃった事なんですか?
769 :
535 :2005/06/09(木) 20:15:37 ID:Zahw76WF
>>767 >DA-7030は60Hz出力ですよ、使えるじゃないですか
前段のみに使うのは、私の場合、機械のバランス上(値段的にも他に投資した方が良い
かも…)どうかと思います…(^^;
現状での問題はパワー段なので、実は別のプランを暖めてます。
上手くいくかどうか分かりませんが、機械を手に入れたら、首尾をご報告します。
>171 「100+αVは効果絶大」
>>770 171ではありませんが、もっと詳しく。
理想は何Vですか。
772 :
171 :2005/06/10(金) 00:09:38 ID:NGzWdktm
>>770 ?私は108Vで使っていますが・・・・・
>>768 基本的にあれはインプレ集です。しかもメインはSP
なんだかんだで100機種以上あるんですけどね。
同じ人が書いたインプレでお店にありそうなSP全機種網羅
SP関連スレで、初心者向けにという事で要望があったので作成しました。
書いてあったのは、SP、電源ケーブル、壁コン、クリーン電源(一部)
電源タップあたりだったと思います。
壁コンあたりも当時普通に売っていたのは全機種制覇に近い勢いでやったので・・・
クリーン電源関連は、あそこにあったのは、ここでしゃべったのの
1/3も書いてなかったと思います。され作成後に一気に試聴出来たので・・・・
あんまりテンプレとかまとめページの作成は「○○○最強以上」って言う
上っ面だけ見た結果が先行してしまうので、好きではないんですよ。
>>769 :535
まー50Hzでもベストでないだけで十分効果はあると思いますけどね。
やっぱり悩むのはパワー段ですよね・・・、私も一応プランはあるのですが・・・
> 「100+αVは効果絶大」 うちじゃ 「100+αVでステージの押し出しは よくなるが反面高域が歪みぎみ…」 ですがなにか。
> 「100+αVでステージの押し出しは よくなるが反面高域が歪みぎみ…」 ちがう 「100+αVで音の彫りが深くなる」んだ。
うちは何もしないでも常に105vなんだが
>>775 100vのお宅と比べて音離れがいいとかありませんか?
100+αの音を聴いて音離れがいい反面繊細さが後退した気がします。
>>776 すみません、駄耳なので全然分かりません
だってCSE一派だし。
でも安いのがいいな
782 :
171 :2005/06/10(金) 13:13:09 ID:NGzWdktm
トランスを買うのはOEMとは言わないな。
アースは1次側だけ接地して2次側はオープンが基本 電源システム全般にいえることだけど
786 :
725 :2005/06/10(金) 22:56:43 ID:CBxY+4Xd
>>785 今日が支給日だったんですが… 微妙な額だったので今回は…
>>786 見送りで正解、DA7020がいいと思うよ、コンセントが
PSだったと思うし、小さいし、ファン無いしプリとCDP
用に絶対買うよ。
DA7**0(HG)使っていいる方教えてください。 壁コンセントからDA7**0(HG)までは電源コードは 何を使っていますか?Krell付属のベルデンと 付属の電源コードで音空間の出方が違って驚いて います。 給電の電源コードなんて影響ないと考えていたんですが。
DA7**0(HG)使っていいる方教えてください。 ハムノイズが載ってしまうんですが、アース絡みでしょうか?
>>787 7030もファンは付いてないよ。
7010iの評価を見る限り7020iにも期待できそうだけど、やっぱりSITじゃない
ナンチャッテDAシリーズだからなあ。
不満が出れば7050HGにバージョンアップ出来るわけだし、
手に入る内に7030っていうのも悪い選択では無いんじゃない?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 05:34:54 ID:Svahm7Q/
>>788 MIT ZCORD3です。
試しにオラクル1にしたらもっとよかったです。
ただ極端には変わらない気がします。(タップ使用とかと比べると...)
>>789 ???。全然解りません。
792 :
171 :2005/06/11(土) 06:46:20 ID:R4rEYrFg
>>787 >ファン無いし
それは、他のDA7000系も同じですよ
それと細かいですが、DA7020Iかと・・・
素子の違いがどう影響するのかが気になるので
製品化が決まった時点で、貸し出しして貰うことになりました。
当然結果はインプレします。
>>788 今はMITのZ-CORD2です。
変化が大きいので、長尺の良いケーブルが中古で出るのを待ってます。
候補はMITかな・・・・
>>789 私はハムはまったくないですね。
アースからみの可能性が高いので、とりあえず2ピン-3ピン変換コネクタで
それをあちこちに挿してみて、どこか悪いループなのかを探すのが
定石ですね。
>>792 > アースからみの可能性が高いので
ノイズの発生源は DA7**0(HG)へプリ・パワーと一緒に
接続しているCDプレーヤでしたorz。
もう一台DA7**0(HG)買って分離します。はぁ。
CDP・AMP・SP合わせて50万程度のシステムを使い、 普段分析的に聴き込む事もあまりないライトオーオタな自分ですが、 アシスタンスが安売りって事でCDP用に導入してみました。 S/Nの変化とか何がどうなったのかやっぱり良く分かっていないものの、 なんか音の硬さと言うか刺々しさが消えてものすごく聴き易くなりました。 かと言って音が柔らかくなったとか甘くなったとか言う感じもなし。 ただ足元には普通のコンポ並に反応しますね。 これまで音の痛みはスピーカーかスタンドの癖だと思っていたんですが、 電源のせいだった事を知ることが出来たのが最大の収穫と言う感じです。 アンプにも対策できたらすごいんだろうなあ・・・
795 :
793 :2005/06/11(土) 17:53:30 ID:9uMPpPnt
結局CDPの電源コードのアースを浮かすことで解決。
796 :
171 :2005/06/11(土) 18:39:56 ID:KpGnx4tQ
>>794 >硬さと言うか刺々しさが消えて
>かと言って音が柔らかくなったとか甘くなったとか言う感じもなし
それがSNが上がったといのですよ^^
参考までにどのモデルですか 160?
あと低域の出方には何か変化ありましたか?
それと足下敏感なトランスという事は
トランスへの電源ケーブルでもまた豹変すると思いますよ。
>>793 うちもハムとかはないのですが、トラポはアースを浮かした方が
音質がよかったので浮かせています。共通という事は何かあるのかな・・・
>トラポはアースを浮かした方が音質がよかった 電源まで半分閉ざした世界の中でデジタル機器が アースラインを通じてノイズを撒き散らしてるんじゃ ないでしょうか?だめ?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 00:58:24 ID:q1oZ0qYF
CDPには電研精機のトランスがかなり良い。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 800ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
801 :
535 :2005/06/12(日) 01:23:47 ID:um0KdSMU
1000子だ。寒っ。
arayだけど試作機の段階で、来年春頃発売だそうです 試作ではファンがついてるけど最終的には自然空冷になるとか 1KVAでDAシリーズよりは安くしたいとの事 しかし来年春発売予定で近日中発売になってるのはどうなんだろうか…w;;
>804 4万ですか。ムジカにしては手頃な価格ですね 他のムジカの製品は内容の割にけっこう高い値段設定なので
807 :
794 :2005/06/12(日) 14:17:32 ID:6HQmGh6s
>>796 >>それがSNが上がったといのですよ^^
なるほど。目から鱗です(笑)
ちなみに買ったのはAIT-100LKキットです。
しばらく使って落ち着いたら、コンセント交換とかこれから遊ぶ予定です。
で、今ちょっと元に戻して聞き比べましたが、低域の変化は良く分かりませんでした。
あえて言えば良く出るようになって以前よりピラミッドバランスになったかな?
でもこの点は微妙で本当にまだ良く分かりません。
トランス無しの方がアタック感も強く、鳴り方が懐かしかったものの、
やっぱりあった方が、情報量が増えて奥行きが出ます。
感じたままに言うと、気持ちよく音が手にとれて、また一つ一つの音が連続しつつ良く分かります。
まだ使って1週間経っていませんし、本当にオーディオとの付き合いも大雑把で
SNも分かってなかったような人間なので、こんなインプレしか出来ませんが、伝わったでしょうか?
>807 いや、むしろ難しい表現がないので漏れみたいな電源入門者には分かりやすい >トランス無しの方がアタック感も強く このアタック感も損なわずs/n向上期待すると電研にいくしかないんですかねぇ
810 :
171 :2005/06/13(月) 12:04:06 ID:Uc6fkGxt
昨日いくつか追加で聴いて来ました、しかし決定打は無し
F-clef
標準のインシュの状態で試聴、電研の傾向とかなり違う
アタックが鈍らないのは良いですが、柔らかくふわっとした感じ
先鋭さはまったく無し。SNは向上しますが、それと同時にこの
方向へ変化させる機器は他に見たことがないので、好きな方には
良いかも7010iの事を考えると、一般向けではないですね。
MIT Z-Stabilizer III
正直期待はずれです。しかし悪影響はまったくと言って良いほど
無いです。しかしSN改善効果も低めです。正直MITの箱付ケーブル
を電源タップに突っ込んだ方が効果は大きいかもしれません。
これで試していないのはAPIの上位シリーズとトラペの上下
フィッシュのタップ。そして、ヒドラですね。
>>797 かもしれないですね。もう少し実験かな・・・・・
コトヴェールも後でPCなりプロジェクタ回すつもりで買ってみようか・・・
>>798 総合カタログが手元にありますが意外と高いです・・・・
811 :
171 :2005/06/13(月) 12:04:24 ID:Uc6fkGxt
>>805 arayって7100iになる製品ですか?
来年を目安に開発中なのは知ってますが
名前は初耳なのですかどこかにありました??
>>807 :794
やっぱり基本的にはその傾向ですか・・・
昨日、あるお店の店員さん(元メーカー勤務)といろいろ話して来ましたが
アシスタンスはCDよりアナログに使った方が良く、大容量機器を前段より
もパワーに入れた方がよいのかも・・・・という話になりました。
アタックが鈍ったというのは容量の問題なのか、デジタル機器では
ベストの性能は出ないのか、どちらでしょうね・・・・・
もしよろしければ、使用中のCDプレーヤの消費電力を教えてもらえませんか?
>>808 シナノでもアタックは鈍りませんよ、独特のメリハリ感が気にならないor好み
であればシナノでも大丈夫。PSの余り鈍った感はないですよ。fclefも同様
CSEは鈍りましたが・・・・、ただアタックが増すのは電研だけでしたね。
SN上がってあと損なわないだけでよければ、TICE、MIT、トラペのフィルタでも
大丈夫ですよ。
>811 いや、7010iとは別のものです 光城hpのtop>法人のお客様>開発中の一番下にあるリンクから飛べます でもそのページだと個人の客向けになってるからリンク間違いかなという気も ところでf-clefのアナリシス機能はどんな感じでしたか? どういう機能なのかいまいち想像できないのですが、、
>>810 丁度同じ心構えでコトヴェール買ってきましたw
2日ほど使ってみて特に弊害らしい弊害は見当たらず
楽器それぞれの実体感が上がる感じがします。
でも上手く言い表せないけど違和感があるような気も。
コトヴェールとテスラクランプどちらにしようか 考えていましたがではコトヴェール行きましょう。 デジタル機器に冷蔵庫にエアコン。
コトヴェールは効きすぎてどこか音が寂しくなるというのはたまに見ますね 高域の上の上が持っていかたれた感じになるとか
816 :
813 :2005/06/13(月) 16:52:57 ID:coy4/srV
色々挟む場所変えてみたけどデジタル系に使ってる タップと元コンセントの間がいいようです。 CDT&DACに対して単品使用した場合も良かったので 2個買ってきてそれぞれに挟むのが一番いいのかも。 アンプには不向きのようです。すっきりしますが勢いも無くなる気がします
うちのCDPにもDVDにもコトヴェールは相当効いたよ 機器買い替えたかと思うくらい 弊害は特に感じなかったなー うちの電源環境が良くないのと、 前が壁コン直だったからかもしんないけど コンセントが替えられなかったり、5Aまでだったり、妙にデカかったりと、 使い勝手はやや悪いかも
DA7100のコンセントにコトヴェール挟み込んでって危険ですか?
819 :
813 :2005/06/13(月) 18:00:12 ID:coy4/srV
そうそう、妙にでかいのが難だよねぇ 2口コンセントの下に刺すと下側が浮いちゃって てこの原理で抜けやすくなるし。 またそれを防ぐために挟むもので結構音がコロコロ変わる。
丁度コトヴェール外してて、僕には合わないのかなぁと思ってたんですが 本体良く見たら3P用のピンがあることに気がついて(^^;)念の為取付けて 聴いてみました。そしたらどうですか、かなりなめらかに聞こえてくる ようになったんですよ。何でここまで変るのか、不思議です。
821 :
813 :2005/06/13(月) 20:57:47 ID:coy4/srV
>>820 どうも設置の仕方次第で結構音が変わるので
その辺も関係あるのかもしれませんね
コトヴェールの弱点って使いにくいサイズもあるけど、 一番の弱点は内部配線が極細のエナメル線って部分だと思う。 どこか違和感を感じてる人は正解でここで少なからず萎えてる。 どうせなら内部配線(ピンもだったかな?)がオーグラインのバージョンをオススメ。 値段は倍だけど入り口がエナメル線ではシステムが泣く。
823 :
813 :2005/06/14(火) 15:52:37 ID:hJV1g45G
オーグラインバージョンって購入した通常品を持ち込んでも バージョンアップしてくれるみたいだけどどの程度の金額なんだろ? 自作とかできる人なら自分で内部配線交換しちまったほうがいいのかな 結構気に入ってるので違和感の部分を改善できるなら試してみたい。
5Aならそんなにかからなかった筈。20Aはプラグから変えるから結構高くなる 武藤さんは電話の対応が丁寧だから聞いてみるのが一番早いかも 自作の方が安くつくかもしれないけど処理がしっかりしてるので漏れなら直接頼む
825 :
171 :2005/06/14(火) 16:04:34 ID:9mIWGE7s
826 :
813 :2005/06/14(火) 18:52:40 ID:hJV1g45G
とりあえず手持ちの銀単線で内部配線変えてみようと思います。 まずはあの特殊なねじを外すドライバーを買いに行かないとなぁ。 SFU−3C良さそうッすね。
827 :
535 :2005/06/14(火) 21:16:22 ID:0kpXVzUw
みなさん。お久しぶりです。コトヴェールで盛りあがっているところ、話を電研 に戻すのは気が引けますが、前段7100HGで、パワー段に何を入れるかについて 一応結論が出たので書き込みます。 実は信濃のGPA1500改(基盤オーグライン裏打ち、ACコードをBELDEN19364、 プラグをHubbell HBL8215CTに変更)を入手しまして、使ってみました。 最初ポン置きで鳴らしてみると、171さんが以前のレスで仰っていたようにバランスは○ですが、 変な躍動感というか付帯音がついてSNが悪く、こりゃ、矢張りトラペPLU>>GPA1500だな と早速窓から投げ捨てようと思いましたが、流石に捨てかねて、だらだらジャズなど聴いているとベースなど、霧の中でドロンと鳴る 印象の中にも芯があるように感じられ、こちらに比べると、むしろトラペの不自然な透明感が気になりだしました。 そこで、足をスズキ電子のカーボンブロックPCA-1G+PCA-CBに付替えたところ、かなり SN的に改善を見たので、邪道と知りつつ、カーボンブロックの上下を地震対策用ポリウレタンシートを挟んでみました。 すると、今まであった不自然な付帯音が一掃され、バランス良い適度な力感を伴った音が全帯域に渡って出始めました。無音状態でボリュームを一杯に上げてSPに耳を近づけた時のSNの高さは、トラペよりかなり優秀です。 信濃のグリーン電源が原理的に優れているとは聞いていましたが、足元でここまで 違うとは…もともとスタジオでラックマウントされることを前提に作られているので、 家庭でのインシュレーター対策は思った以上に大切みたいです。 ということで、GPA1500改で決定しました。 因みに、GPA1500+DA7100HGの直列もやってみましたが、矢張り元気がなくなり音の鮮度が失われ×でした。 DA7100HG単独vsDA7100HG+GPA1500改については、明日以降比較してみたいと思います。
828 :
171 :2005/06/14(火) 21:36:13 ID:9mIWGE7s
>>827 :535
あの癖は足でしたか内部配線か壁コンだと思っていたので、
ちょっと以外でした。なるほど〜
壁コンと内部配線と筐体を改造すればいけると・・・
それってCSEとかもそうですよね、意外と多いのかも・・・
829 :
535 :2005/06/14(火) 21:43:27 ID:0kpXVzUw
>>828 、171さん
私も意外でした。最初、長すぎるコードをぶった切ったりプラグを変えたり
したのですが、足を変えてみると激変でした。でもなんとなく国産信濃のポテンシャル
の高さが証明されたみたいで嬉しかったです(^^
ところで、件の耐震用ポリウレタンは優れもので、SPのスパイク受けと床の間、CDP
など振動に敏感な機器に抜群の効果があります。反面アンプやDACには×で、電源機器
ではどうかと思ってたのですが、オーディオ用インシュに比べると比較的安価で、
なかなかお勧めです
DA-7100HG購入しました。さて何人目だろう。 付属のゴム足のリプレイスでお奨めはありませんか?
831 :
171 :2005/06/15(水) 01:43:50 ID:ye4V1q/9
アシスタンスデザインって 消滅?
在庫処分バーゲンやってる・・・
よく見れ。新ブランドに移行するだけだ。 名前が変わってロゴも一新するからADロゴのは在庫セール。 AIT-50Rとかはカラーバリエーションもそのまま残るらしいよ。
835 :
171 :2005/06/15(水) 09:48:39 ID:ye4V1q/9
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 22:56:30 ID:eQLAmMUB
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 00:20:07 ID:Dr3BRw7P
今日ショップで MIT Z-Stabilizer III を試してきました。 SN改善は、もともとショップがSN高いので「おぉー」って程は効きませんが 音の整理がきちんとされて、音像の立体感が増していきますね。 いわゆるMIT的なステージングと帯域バランスに良く効いてると思います。 あの値段でこの効果なら結構ありでは?と思いましたわん。
特注のコアってボリュームに余裕があって成形がきれいってことかな
839 :
535 :2005/06/16(木) 23:58:34 ID:rDe19Yul
今日、Vアップに出してた7030が7050HGになって帰ってきました。 ざっと見たところでの変更点は、筐体、コンデンサー、トロイダルトランス と言ったところでしょうか。面白いと思ったのはトロイダルトランスの交換で、 今まで小さなモノが6個だったのが、7100と同じように大きなモノが2個に なっていました。 音のほうは、矢張り滑らかさと安定感が増した感じで、これも容量を大きくした 成果でしょうか。スパイクは171さんご推薦のkripton ka-0915a、スパイク受けは、 IronAAの弁慶ベースを注文しましたので、週末に音だしするのが今から楽しみです(^^
840 :
171 :2005/06/18(土) 04:52:49 ID:p1a/7byl
>>838 コアボリュームに余裕があれば容量変わると思いませんか?
それよりも巻く線材を変えた方がよかったりする気もしますが・・・・
>>839 :535
おめでとうございます。音出しは今日あたり出来るのかな?
インプレ楽しみにしています。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 08:12:47 ID:jSqyxSjW
ADのAIT-800R導入しました。 まずびっくりしたことは筐体がめちゃくちゃしっかりしている事(^^;) 後、あの脚もしっかりしたものですが縦置きだけでなく横置きもできるように 筐体にはねじ穴が6箇所ずつ、底面、側面、側面に切ってあります。 前方2個の3点支持でも、後方2個の3点支持でもできるようになっていてなかなか親切です^^ 肝心の音の方ですが、エージングに100時間必要とのことですのでまだ本領発揮ではないようですが すごく上品な響きがのってきます。高域側にちょっとした癖を感じますがそれにしてもS/Nの向上著しく、 音の消え際が綺麗に聞こえてくるので、音像の立体感、奥行感、広がりなど導入前とは比べることが 出来ない状態になっております。 とはいえ、クリーン電源を導入したのは全くの初めてで他社の製品を聞いたことがないので比較のしようが ないのですが(汗 今特売でこの商品が半額で買えたので非常に満足しております。 あと、中村製作所さんとはメールでのやり取りでしたがレスポンスはやいし対応丁寧で好印象でした。
842 :
841 :2005/06/18(土) 08:27:42 ID:jSqyxSjW
あ、低域にふれてなかったw 質感が向上しました。 解像度が向上したおかげで、各楽器の音の分離がはっきりしてきた事がひとつ。 信号自体の質があがったので、低域に対する制動がしっかり効いたのがひとつ。 レンジが高域側、低域側とも伸びたのがひとつ、てな感じでしょうか。 まぁ、低域側がしっかりしたので高域側がきちんと伸びるようになった、というのが本当でしょうけど。 あと、表現ミスです。 「すごく上品な響きがのってきます」ではなく「すごく上品な響きになりました」でしたm(。。)m
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 11:25:24 ID:d3VwuAo4
>>842 さすがにトランス系製品で最強と言われているだけ有りますね。
副作用も少なく、向上幅は確実で大きいですよね。
それに半額なら安いですよね。下手にケーブルに投資するより遙かに良いですね。
クリーン電源は高くてちょっと...と言う人には良いと思いますね。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 11:34:11 ID:G+VNb6zN
>>841 特売ってどこでですか?
自分も検討していたところなので、非常に気になります。
よろしければ、教えてください。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 12:04:01 ID:d3VwuAo4
>>845 おおっ、何だかすげぇなぁ〜。
うちのクリーン電源の前段か後段に入れても効くのかな?
この値段なら自分でも欲しいですね。
高出力タイプも安いから、早速知り合いに教えます。
NS印より、アシスタンスデザイン印の方が格好いいですしね。
本当だ。いいね。 PCのタワー型みたいなのがいいな。
猛烈な勢いで売り切れ♪
849 :
171 :2005/06/18(土) 13:17:35 ID:p1a/7byl
あらためで特売を見て思ったこと
AIT-1000R Uniplay1000FIM(FIMタイプ、付属ケーブル無) \77,000
AIT-2000R Uniplay2000ユニプレイ2000 \130,200
高額モデルほどお買い得・・・・
>>841 購入おめでとうございます。
機器は何に接続されました?前段だけ?
それともシステム一式ですか?
>>846 電源ケーブルやフィルタ追加であれだけ変わるのですから
クリーン電源と併用でも効果はあると思いますよ。
CPが良いかどうかは正直不明ですが・・・
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 13:20:53 ID:yRbfQM/s
瞬殺でした
851 :
841 :2005/06/18(土) 15:53:10 ID:jSqyxSjW
うぉ!売り切れてる・・・おいらがカキコしたから?中村製作所さん広告費ちょーだいwww と冗談はさておき、HPでは分らないことがひとつありますのでついでに宣伝しときます。 AIT-800とAIT-1000、2000には容量の違いだけではなく、 1.突入電流抑制ソフトスタート機能搭載 2.直流重畳による唸り防止のDCサプレッサー機能搭載 という機能もつきます。まぁもう売り切れてるんで1000か2000しか選択肢はありませんが参考までに^^; >849 で、うちでは現在アンプとCDPがAIT-800Rのお世話になっております。 デジタルとアナログは分離すべきなのでしょうかノイズも載ってないし、しょぼい電源タップからひっぱるより 音が良かったので^^: 将来的にはAIT-160でも買って分離する予定であります。
というか少し前にレスで何度か外出だったんだけどね>NS移行とセール
2CHの宣伝力は凄いね、俺はDA7020待つよ。
おーい、何度リロードしても売り切れ表示が出ないよ。_| ̄|○
AIT-1000,瞬殺でした。安いわー
あー、かごに入れよとすると売り切れになるのか。_| ̄|○
857 :
841 :2005/06/18(土) 19:03:57 ID:W8b20yQ9
>855 AIT-1000は在庫1でしたから… 私はそれ見て慌てて1000を発注して 翌日資金繰り計算して「あっ」とびっくり。 800に注文変更した大馬鹿者です(ノ_・。) 中村制作所さん、ご迷惑をおかけしますたm(._.)m
実際の話、PADなんかのACケーブルに散財するのと コンディショナに散財するのとどちらが効果的なんでしょう。 どうもケーブルに金を出すのには抵抗があります。
まず、PADというのは個人的にどうかと思ったり。 で、電源システムもケーブルも一辺倒にせずに、 バランスよく組み合わせることこころがければ良いのではないですか?
すみません、AITシリーズをお持ちの方にお聞きしたいのですが 出力電圧 100/120V(定格容量の60%負荷時)とありますが、 これは入力100Vを120Vに昇圧して出力させることも可能ということなんでしょうか(切り替えとかで)
861 :
841 :2005/06/18(土) 20:13:57 ID:W8b20yQ9
>860 ケースを開けてスイッチを切り替えると120V出力できると取説にありましたよ
>>861 おお、そうですか
実は先ほどAIT-160TWを注文したので、アナログ系は100V、DAC系は120Vというのもできればと思いまして
届いたら試してみることにします
ありがとうございました
アシスタンスデザインで盛り上がってますね。 自分も800買おうかと思ったけど、パワーアンプの最大消費電力が650Wで、Q&A見て800×0.75=600 で、1000じゃないとだめとわかってあきらめました。 1000と800じゃ結構値段が違うしね。 まだ、クリーン電源持ってないので7020待ちにします。
DA-7100HGとAIT-1000RSが両方手元にある場合、 どちらをパワー(アナログ)側に割り当てて どちらを上流(デジタル)側に割り当てればいいんでしょうか。 トランスとリ・インバートの違いが良く分かりません。
>>851 > AIT-800とAIT-1000、2000には容量の違いだけではなく、
> 1.突入電流抑制ソフトスタート機能搭載
2.> 直流重畳による唸り防止のDCサプレッサー機能搭載
すみません、この機能はAIT-800に無くて1000/2000にはあるって事でしょうか?
ぎりぎり2000に手が届きそうなんですが激しく悩み中です。
866 :
841 :2005/06/19(日) 07:37:41 ID:ul8hCG/j
>865 あぁ、失敬(>_<) 1000より上の機種に搭載されている機能です。 2000かぁ。いいなぁ。
>>866 朝早くからありがとうございます。うちは1000VAで足りるので
AIT-1000が良かったんですが在庫切れですね。
AIT-2000に行くならもうちょっと頑張ってDA-7050にするか?などと
妄想だけが'膨らんでます。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 09:42:48 ID:PUggy3kq
>>864 上流が電研、パワーアンプはアシスタンス。
これが一応基本ですね。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 10:05:11 ID:5N9N9Na0
>>868 > 上流が電研、パワーアンプはアシスタンス。
これは器材の特性からでしょうか。わくわく。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 10:47:20 ID:PUggy3kq
>>869 電研等のクリーン電源は大出力には弱い。もともとは前段用。
トランスタイプは定格内の大出力なら、まあまあだからです。
いずれにせよ余裕があった方が良いでしょう。
でも実際やってみないと解らないですね。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 10:49:17 ID:5N9N9Na0
>>870 解説感謝です。ちょっとこれから実験してみます。
>>870 瞬間最大電流100Vの電研なら定格内は余裕でこなせるかと思っていたのですが
やはり厳しいですか?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 13:17:35 ID:v0FuMCmC
>>872 電研では定格ギリギリで試したことは無いので解りませんが、
CSEを使用中に、定格近くで試したら音が痩せて駄目でした。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 18:15:57 ID:5hGD98Nf
>>870 電研でCDプレーヤとプリ、200Wモノブロック使ってます。
全く問題はありません。
ここ見てAIT-160TW注文した
>>862 全く同じこと考えているよ
早く届かないか楽しみ
今のシステムに若干柔らかさが欲しいのでF-CLEFを導入してみようかな
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 22:31:32 ID:YJaDZl9F
orz
俺はセカンドシステムで直輸入低出力球アンプ使ってるので 120Vが魅力でやはりAIT160注文しました。 ところで、CSEのTXシリーズなぜあそこまで付属ケーブルの音質がひどいのか。 あれならケーブルつけない方が評価上がるのでは。
>CSEのTXシリーズなぜあそこまで付属ケーブルの音質がひどい アシスタンスデザインはどうなんでしょうか。質のいい ケーブルを使ってくれているのでしょうか。そういえば 変わったコネクタですよね。
pse以前はなかなか凝ったハイエンドケーブルも出してましたね>アシスタンス
CSEのTXシリーズを使ってますけど アシスタンスデザインはそんなに良いですか?
>>879 パワコンのこと?変わったコネクタってこともないけど。
>>882 ノイトリックのパワコンだと知りましたよ。
純正ケーブルは高すぎ。
うーわー今金ないけどもうすぐ入るからそしたら注文しようと思ってたら AIT-160TW売り切れてーらorz 昨夜チェックしたときはまだ大丈夫だったのに…
>>884 そういう時は代金引換でとりあえず注文して、受取日を金の入る時にすればよかったかも
漏れは来週160TWをEコレクトで受け取る予定
>>885 実は今日そうするつもりだった('∀`)
仕方ないので割り切ってNSの製品に期待しませう
>>864 比較はもうされましたか?
みなさん言っていますが、基本は電研が前段でしょう
より良い方を前段に入れるのが基本です。
#電研マンセー!アシスなんて・・・という意味でなく、
#あれだけ価格差があれば差があって当然ですから・・・
あと電研はあまり余裕なくても、タップに接続したよりは確実に
良いようですので、心配する必要はないように思いました。
でも、容量に余裕があった方が更に良いようですが・・・・
電源への投資に早く一段落つけたい
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 23:13:51 ID:ftCj+DSr
電源病という言葉があるらしい。 ところで送り出しからパワーアンプまで含めたら 合計で何VA確保すれば怖くないんでしょうか? 1000VA?
システムによって異なるからそういう質問は無意味。
> システムによって異なるからそういう質問は無意味。 それはそーですね。うちはとりあえず2000VA確保。 電線工事まではしたくないし。
アシスタンス半額セールはこのスレのおかげで 160TW間に合いました。感謝。 うちのサブシステムのDAC1は120V給電がキモと いわれているようなので、実に最高の選択でした。 ってまだ届いてないけどね。 デンケン復活に続くプチ祭りってとこですかね。 ところで上の方で同じくDACに120V給電を考えている 人がいたけど、同じDAC1かな? 老婆心ながら、普通の100V対応のものに120入れたら 危ないと思いますよ。
893 :
860 :2005/06/22(水) 01:08:11 ID:D0OE6lCy
>>892 私ならDAC1も含むDAC数台用にと考えていますが
ノグチのPMC-151EZだとどうも緩くなった感じだったので、
同一トランスで100V120Vの口を作って切り分けもしてみようかと
ちなみにどれも海外試用で120Vor240Vまで対応しているのでご心配なく
>>862 さんじゃないですが、DA-7100HG + AIT-1000RS確保。
電源病だけど安かったからいいや。組み合わせはこれからトライ。
おおっ、メチャクチャ良いですね〜。 このスレで一番電源に恵まれたユーザーかも? うらやましいです。テストレポート待っています。
896 :
885 :2005/06/22(水) 03:44:24 ID:NUROuSFr
>>892 まさしくDAC1を購入予定
年内に買えるといいな・・・
サブというとメインのDACは違うものをお使いなんでしょうか?
ちょっと今中古で十万前後のDACで自分の好みのくっきりはっきり前方定位の傾向のDACを探しておりまして
897 :
171 :2005/06/22(水) 17:08:55 ID:Hysz7+Wt
DAC1ってどこのDAC1です???
Accustic Artsとか??
>>894 伝染病ってどの程度のですか?
よろしければ今まで試した中で、良かったのや変わり種を
インプレしてみていただけませんか?
当然、DA-7100HG + AIT-1000RSのインプレも期待です。
>>895 確かにうらやましい組み合わせですが
AIT-1000RSとTICEの比較をすると、少し前に書き込みしてくれた
電研+TICEの方が一番恵まれてそう・・・・、二番手ですね、
でも、いいなぁ・・・
TICEた高いし倒産したっぽいですし・・・・・(泣)
DAC1で電圧気にするといえばBenchmark
899 :
892 :2005/06/22(水) 20:24:00 ID:HVsNvX0X
>>893 やはりDAC1ユーザーは電源気にする人多いんですね。
よくこいつは昇圧が必要か否かで意見が分かれているようですが、
AIT-160TWなら、まったく同条件で100V、120Vの対決ができますね。(w
>>896 メインの方は、DACにもなる一体型CDPのZIA Fusion(初代)です。
パルスアレイDAC+真空管バッファという個性派美音系で、
オレはとにかくこいつに惚れています。
なのでサブには全く傾向の違うDAC1を試してみました。
>>897 というわけで、>898 です。けっこう話題になってると思ったけど、
やはりプロ機で取扱が少ないからマイナーかな?
Stereophileの去年のEditor's Choiceを獲ってます。
900 :
892 :2005/06/22(水) 20:26:27 ID:HVsNvX0X
ちなみにわが家にはこれで ・CSE RX-101A ・SHINANO HSR-510 ・PS Audio Ultimate Outlet HC ・AIT-160TW Duo(まだ来てないけど) と揃ってしまいました。(全部現役稼働中) >894氏とは違った意味で電源病。
>>900 羨ましい、届いたら是非インプレよろしく。
私は始めて先日のセールで2000wを確保
到着は来月らしいです。
いずれはパワー専用にしてCDPとDACプリは分けたいな
夢は広がるばかりです。
902 :
894 :2005/06/22(水) 22:32:58 ID:dlGocHNg
今回の中村の在庫一掃と光城の直売のお陰で電源の大切さを知りました。 一旦止まったスピーカのエージングがまた起こりだしましたし。 コードの類は全く同じでこうも違うと「MITの前に電研だろう」と思うです。 買わねぇ、もう買わねぇぞ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 15:26:14 ID:w32SMbGc
AIT-2000R Uniplay2000ユニプレイ2000 の半額追加が出てるよ。!欲しい方は急いで 注文してみたら。
906 :
171 :2005/06/23(木) 21:26:14 ID:GeohsIFJ
ALS-777はQUANTUM SYMPHONYの回路を内蔵した電源タップなそうです。 電源タップとしての性能は分かりませんが、中に入っている QUANTUM SYMPHONYのQS-1は私の家にありまして、現在使用中です。 随分前に2chのクリーン電源系だったかノイズフィルタ系のスレで 盛り上がってましたよ。 #ALS-777はQS-1でなく上位のQS-Proかな?? 特徴としては「音変わんね!」ですw 良くなった悪くなってではなく、ほとんど変わりません。 ならどうして使っているのかというと、映像がなぜか 綺麗になります。ブラウン管はもちろんの液晶プロジェクタ にPCの液晶ディスプレイまで・・・ そして、なぜかエアコンの効きが良くなりました。 以前のスレでは電子レンジがパワーアップしてヒレカツがはじけ飛んだ というどこまで冗談なのか分からない話も上がっていましたw とどめに隣の部屋にまで効果が出ているようです。 何か妙なデンパでも出しているのでしょうか・・・・ 原理不明、意味不明ながら効果はある謎の箱でしたw
>>906 なるほど。エアコンや電子レンジの性能が上がったと言うことは、何かあるのでしょうが…
まあ、ピュアオーディオ的には大枚はたいて買うほどのものではなさそうですね。
過去ログ見るとアシスタンスのトランスは若干出力電圧が高いって レスが散見されるんだけど、これってトランスの巻線比が 1:1.XXになってると考えてよろしいのでしょうか?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 22:35:12 ID:dh4nSeAf
>>908 > 過去ログ見るとアシスタンスのトランスは若干出力電圧が高い
記事のポインタキボン。105Vでないかな。
>>845 今更ですがご報告。
教えていただきましてすぐに行ったのですが、
その時はまだ在庫は豊富と言うか、種類は全種あったわけです。
で、予算に問題があったので、eコレクトについてや、デモ品について質問メールして、
返答を待っていたのですが、土日と言うこともあって返答なし。
月曜になってもないので再度訪問。
高額モデルを除き売り切れ続出の光景が広がっていました。(涙)
遠い目で怨めしく眺め続けていると、
FIMバージョンのAIT-1000が残っていることに気付き、慌てて発注。
見事ゲットできました。(壁コンの写真だったので眼中に入らなかった。)
ありがとうございました。
で、前フリ終了。(長げーよ)
FIMってどんな傾向の音なんですか?(爆)
もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
Duoのデモ/展示品が欲しかったなぁ・・(多分コミコミで\50k切る位?)
913 :
171 :2005/06/25(土) 13:15:25 ID:a1BBmaIm
>>911 何とか押さえることが出来たのですね。おめでとございます。
FIMは高域のキレと低域の締まりが特徴です。
下は量感はそれほどないですが、過剰なぐらいに締め付けてくれます。
高域は切れ味抜群ですが、特徴ある音色が尽きますのでここで好みが
別れる所でしょうね。情報量やレンジは並ですね。
あとは、エージング中は他と比べて特に音が暴れますので200時間ぐらいは
我慢ですね。1000VAもあるのでしたらコタツや電気ストーブで300W〜500Wの
負荷で強制エージングもありますけどね。
>>908 本日AIT-160TWが届きましたので早速測定してみましたが(元電圧101V程度)、
100Vが110V、120Vが132V(共に無負荷時)でした
確かに軽負荷状態だと高めになる傾向みたいです
俺もAIT-160TW使ってるけど、やはり元電圧よりも 若干高めの電圧で出力されてるね。 アシスタンスデザインのトランスは力感が落ちないって 言われてるのは、ココらへんに秘密(って程のもんじゃないが) があるんじゃない。 それとDA-7020iについて問い合わせたら、値段は10万程度で 8月中旬発売予定とのことらしい。 うーん、待ち遠しひ・・・
> 100Vが110V よっしゃ、AIT-1000だがパワーアンプ専用で使うべ。
パワーアンプみたいな負荷の高いものを繋ぐと100V近辺まで落ちるんじゃないかと
それは、音量で電圧が変動するってこと? つまりアンプには使えないと?
上段:AIT,パワー:DA-7100の方がしっくりくる。 うちだけだろな。
俺はDA-7020i購入してヘッドホンのシステムで使う予定なんだけど、 壁コン→DA-7020i→AIT-160TW→ヘッドホンアンプ ↓ CDP 上記の様な接続って意味がないのかな? DAシリーズとAITシリーズを直列で使用してる人いたら インプレお願いしまふ。
DA-7020iで発生させた綺麗な波形の交流をAITに入れて、 出口ではCDPからのデジタルノイズをアンプに送り込む こんな感じになると思う。
効果はあるだろうけど少し大人しい音になるかもね
漏れならait-160twの所を容量を下げて2つ買って個別にするかな
>>920 TWのトランスをHPAMPとCDで別にすれば十分意味はあるかと
同じだったら何のためのTWだかわからなくなっちゃいますが・・・・・
925 :
920 :2005/06/26(日) 00:08:17 ID:2HkIPCQr
現在はAIT-160TWのみ使用で、ヘッドホンアンプと CDPは別トランスに接続しています。 使ってるヘッドホンアンプはDHA3000というデジタルアンプなんだけど、 これがまたものすごい電源環境に音質が左右されるので、 AIT-160TWのみでも十分効果は感じられるけど、DAシリーズを追加したら さらに良くなったりするのかなと妄想してみたわけです。 ちなみにAIT-160TWなんだけど、フォックを貼るとエネルギー密度が上がって 濃密で重心の下がった音になります。(特にトランスの裏あたり) 最初は沢山貼ってたんだけど、あまりに顕著に変わりすぎて一度貼ったフォックを 半分くらい剥がしました。 ここら辺は各人のシステムや好みに左右されるのでベストな量というのは断定できないけど、 あっけないくらい簡単に音質を変化させられるので、チューニングにはもってこいです。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 00:12:09 ID:iIVkSdQS
真夏日でDA-7100HGがちんちんに暑くなりました。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 03:38:16 ID:tMnipewj
>>920 やるなら
専用線1→DENKEN→HPA
専用線2→AIT→CDP
ってのがより良いと思うよ
いくらDENKENと言っても、機器間でノイズを共有して相互干渉するから
接続する機器はDENKEN1台につき1つが好ましい
最近忙しくてレス見てなかったけど....中村祭りだったのか。 乗り遅れた。ショック! 思いきって残りのAIT-VE10R1 Versar1000にするかDA-7100HG迷ってきた。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 08:58:10 ID:MTPlUjRN
>>926 まさかとおもって、うちのも調べたら思った以上に熱かった。
でも、ちんちんではないですね。普通は、少しだけほんわか、今日はほかほか位の感じ。
使用電力量やラックで変わるのかな???
>>928 安いからまずはAIT-VE10R1 Versar1000じゃないかな?
電研は後でも大丈夫では?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 12:05:47 ID:5LRvoIB7
>>929 DA-7100HGをラックの最下段に入れていたらプリが
蒸し焼き(大袈裟)状態に。 使用電力量で変わります。
>>928 電顕も限定販売なのでつらいですな。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 15:01:52 ID:I4vDpHl5
DA-7100HG、今週届きます。 KRELLのプリメインにあてがう予定。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 15:28:30 ID:blkIkXkz
>930 発熱凄いんですか? ちなみに機器は何を接続してますか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 16:00:18 ID:5LRvoIB7
>>932 CDP+Pre+MonoPower X 2です。
Powerは別に切り離しました。
934 :
920 :2005/06/26(日) 16:45:49 ID:2HkIPCQr
>>927 うちはマンションなんで専用線を引くのは無理ですね。
CDPとHPAを個別のアイソトランスに接続していても
同じレギュレーターから電源を供給したらやっぱり
ノイズは相互干渉しちゃうかな?
どっちにしてもDA-7020iが発売されたら購入するんで
色々試してみるよ。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 17:21:33 ID:Dw7EHk7O
>>932 負荷が小さく、開放型のラックなら大丈夫だと思います。
通常のプリメイン程度の発熱だと思います。
936 :
932 :2005/06/26(日) 20:25:58 ID:blkIkXkz
>933,935 レスありがとうございます。 うちも集合住宅なんで、専用電源はちょっと無理。 なんで、この手の安定化電源には期待してしまいます。 ラックはクワドラの横長タイプなんで開放型ですので大丈夫そうですね。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 22:15:58 ID:Fk4HVZzm
>いくらDENKENと言っても、機器間でノイズを共有して相互干渉するから >接続する機器はDENKEN1台につき1つが好ましい プリとパワーでも独立じゃないとまずいですか。 上段(CDP+プリ) DENKEN、パワーAITはどうですか
自分のkrellのプリメインなので気になります。是非ともインプレよろしくお願いします。 7100HGっていくらくらいなんだろ?
>krellのプリメイン KAV-400xiならばDENKENは同じくらいの発熱をします。 値段は30諭吉です。DENKENは有効だと思います。
>>937 横から入り込むと、機器間のノイズってのが何を言っているのか
わからないけど、いわゆるシャーシの帯電だったり、ライン信号に
のるノイズだったら、そもそもプリ・パワー間はラインケーブルで
繋がれているんだから、電源だけ分けても意味がない。
わざわざ一台ずつ用意することないと思うけど。
ただし、消費電力がプリとパワーではだいぶ違い、
とくにパワーアンプは瞬間ごとでの電流を食う量が極端に
変化するので、電流の供給能力という点でプリが影響を
受けることはあると思う。
>>940 CDPのアースを電源から落とすとスピーカからハムノイズが
出るんですよ。で浮かすと消える。DENKENから全部とってる
状況です。でAITを買ったと。どうしようかという所です。
>>941 CDPなら話は変わってくるでしょ。上は、プリとパワーも
分けて取るべきなのか、というからその必要は低いといっただけ。
デジアナは当然分離した方が良い。
で、貴殿の状況はそれ以前の問題で、
アースを落とせばノイズが、浮かすと消えるということは
あきらかにアースループができてるんでしょ。
アースループはとりあえずは電源や信号ラインを通って
入ってくるノイズとは違うんだから、すなおにCDPの
アースを浮かすだけでいいのでは?
AITをどう入れようと、アースの繋ぎ方によって
出るときは出るし、出ないときは出ないと思いますよ。
なるほど参考になります。 さて ・AITをCDPにあててアンプ系をDENKENにするか ・パワーにAITをあてて上流をDENKENにするか しばらく試してみましょう
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 10:59:04 ID:J4kEPlGs
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 22:45:19 ID:fmeu1/+A
DA-7100HG → CDP,Pri → AIT-1000RS→ Power と繋いで見ました。見事にDA-7100HGが支配してました。
実は壁コンが全てを支配しているという可能性
947 :
925 :2005/06/28(火) 22:59:24 ID:/0keXMu3
>>944 そうです。
フォックの中でパーツ/シャーシ用に裏にシールがついたのが
あるので、それを貼ればOK。
フォックは電源ケーブルのコネクターなんかに貼っても音が引き締まるよ。
ただしあまり貼りすぎるとデッドで重過ぎる音になるので、
各所に少しずつ貼りながら様子を見た方がいいよ。
948 :
944 :2005/06/28(火) 23:11:43 ID:DTSVkTjr
>>925 さっそくのお返事ありがとう。
自分もAIT-160TWを持ってます。
AIT-160TWを横置きでDACとDVDとCDTを挿してますが、
インシュ底面にそのフォックを貼るよか、
シャーシに貼れると効果があるわけですね?
購入してためしてみます。
ありがとうございます。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/28(火) 23:14:48 ID:fmeu1/+A
950 :
925 :2005/06/28(火) 23:31:47 ID:/0keXMu3
>>948 AIT-160TWの中ではトランスが最も大きな振動源になってるので、
トランスを固定してるシャーシのトランス固定部分の裏側辺りが
最も効率的に効きそうな気がします。
でも別にどこに貼っても音の重心を下げる効果はでると思うよ。
貼る量は変わると思うけど。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 01:14:18 ID:6+C3shPi
中村も光城も完売だらけ。 祀りも終わりのようです。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 01:34:54 ID:FHFK5aKT
>>951 あちゃー。DA7050HGもう完売か〜!
もう少ししたらDA-7020iがでるから そしたらまた盛り上がるんでない?
AIT-160TWキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! デカー('A`) オモー('A`) ハッベルのコンセントアカー('A`) スイッチの意味解説書見てもワカンネー('A`) コンセントキツー('A`) 取りたいと思っていたヘッドホンアンプのノイズはそのヘッドホンアンプ自体の問題で 電源環境の改善では取れないことが判明(´・ω・`) 音はスピード感が増したような・・・? 漏れの駄耳ではよく分からないです コンセントにもエージングってあるんですよね?しばらくマターリ使ってみます アースにはGeの要石とかつなげたら音にもいい影響が出るのかな?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 20:26:40 ID:nZXH0j6X
他はさておきでかいのと重いのとコンセントがきついのはいいことなのでは
>ハッベルのコンセントアカー('A`) 笑た。
7020まだ〜 明日ナス出ちゃうよ・・・
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 21:57:16 ID:nZXH0j6X
7020ってSIT?
7020iは8月中旬頃だそうな
えー そんな先かいな。 毎日HP見て発売を楽しみにしてるのに〜
962 :
171 :2005/06/29(水) 22:18:21 ID:ehvX51Vu
>>959 IGBTらしいですよ、だから厳密には7020ではなく7020iです。
>コンセントにもエージングってあるんですよね?しばらくマターリ使ってみます
ハッベルだと普通の使い方だと100時間ぐらいだったと思いますよ。
コンセント単体ならドライヤーで10分なのですが、トランスの容量の
都合もありますし、トランスのエージングもあるので100時間ぐらい
適当に電流を流し続けるように何か繋いで置くのが一番です。
FIM等は200時間ぐらいかかるんですけどね。
>アースにはGeの要石とかつなげたら音にもいい影響が出るのかな?
アース工事や、RE-9やテスラクランプの疑似アース導入の方が良いと思いますよ。
SITとかIGBTとか何?? 7010iのiはインターネット販売限定モニター品だからと思ってた。
JOB SWEETERっていう電源クリーナー使ってる人いたらどんな感じか教えてもらえませんか? 6万で売っているので買おうか迷っているところです
965 :
171 :2005/06/29(水) 23:31:44 ID:ehvX51Vu
>>963 使用している増幅素子の事です。
基本的にはSITは低歪で高性能だが高価+使いにくい
IGBTは安くて使いやすい、なようですが、SITの供給を
NEC-TOKINが中止したので、IGBTでSITに並ぶ性能で、より安く
というコンセプトで試験販売したのがが7010iのようです。
それの容量を増やした7020i(仮称)を正式に発売する予定との事です。
SITに負けてないとの事なので、どの程度の出来になるのか非常に楽しみな所です。
>>964 ユーザーさんの話を聞くと、GOLDMUNDの音色がするそうです。
ヌケキレはそこそこでSNと音色の製品だと話を聞く限りでは思いました。
またGOLDMUNDのアクセサリーは電源ケーブル二種類、デジタル、RCA
バナナプラグと使用したことがありますが、全て同じ傾向の音で
品質も良いのですが、正直バナナプラグ以外、品質以上に価格が
更に高いです。アンプ等は特別割高には思いませんがアクセは・・・ですね
アンプ等ムンドのユーザーにとっては相性と安定性の良い安心料と
思えますが、そうでない人には、音色とブランド名で3〜4割り増
しの印象です。
JOBブランドなのでSWEETERは違うかもしれないですけどね。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 23:35:08 ID:FHFK5aKT
>>964 どこかのHPで、JOB SWEETERをシナノのGPC−1500に変えたら
力感モリモリ出て良い音になったとインプレ出てたから、大人しめの音かな…と。
でも6マンなら試してみてもいいんじゃない?
967 :
535 :2005/06/29(水) 23:50:12 ID:FHFK5aKT
>>171 さん
お久しぶりです
我家の7050HG漸くエイジングも終わったようで、なかなか深く、かつ繊細な
音が出てきました。あと、POWERAMPにSINANOのGPC-1500改を使っていたのですが、
ちょっと思うところがあって、トラペのPLUにカーボンインシュレーターを
履かせて復帰させたところ、なんとなんと…低域に深みのある力感たっぷりの音が出て来て、
最近それに嵌ってます。
あと、電源にかける予算が乏しいので、スレチガイになりますが、インフラノイズの
ムジカライザーやSPハーモナイザーなどにてを出していますが、費用対効果は
侮れないものがありますね。
50Hz地域の皆さんへ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087429509/ で下の質問をしましたが結論に達することなくスレが終了してしまい
次スレもたってないようですので、こちらにお邪魔しました。
電源関係で音が変るのは常識ですが
日本と海外では電源事情が異なります。
例えば
日本 = 100V 仕様
海外 = 200V、177V 仕様等
と電圧が違います。
更に国内では電圧は同じでも
東日本 = 50Hz
西日本 = 60Hz
と電源周波数で違いがあります。
そこで素朴な疑問があります。
オーディオメーカーではどの電源環境を基準に音決めを行っているのでしょうか?
海外メーカー製品を日本で販売する場合、輸入業者の注文で内蔵トランスを
日本仕様に変更する場合があるかと思いますが
それで海外メーカーの意図した音が出るのでしょうか?
また、東日本と西日本では音が違うのでしょうか?
電源ケーブルを変えただけで音が変化するのに
根本の電源環境が影響しないはずはないのではないかと思います。
質疑が既出でしたら申し訳ありません。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 01:04:55 ID:pzC0abYP
970 :
171 :2005/06/30(木) 02:02:47 ID:6wG+htjm
>>967 :535
お久しぶりです。
インフラ製品って良いですか?
使ったことないのですが、原理的に音が良くなる理由が乏しい機器が
多いようで、敬遠していたのですが・・・・フォトカプラーとか電波時計とか
是非、使用中の方の本音を聞いてみたいと思いまして・・・
カーボンインシュとはどれでしょうか?
EauRouge?BDR?テクネ?SRコンポジット?
どれも共通点はありながら、カーボン系は音の出方が幅広いようで・・・
>>968 どの程度の成果が上がっているのか不明ですが、日本向けの100V
仕様で自称作り込んで輸出しているメーカーはあるようです。
具体的にはアコスティクアーツはそうなでそうです。
作り込みしているかどうか不明ですが、トランスを積み替えている
メーカーは意外と多数ありますよね。少なくとも100V専用仕様の
具体例は私の知る限りだと他にはdCSやSTEINMusicがそうですね。
>それで海外メーカーの意図した音が出るのでしょうか?
本当に意図した音にするには、やはり本国電圧で扱うべきなのでしょうね。
220Vとか117Vにて、自称拘りの輸出仕様は聞きますが、現実問題として
トランスを複数個持って来日しているのか、向こうで減圧トランスで
100Vにして調整しているのか、正直謎な所が多いです。
少なくとも、私は調整の方法など聞いたことは残念ながありません。
971 :
171 :2005/06/30(木) 02:03:10 ID:6wG+htjm
ただ、「設計時に使用した電圧でない」という事は、ひょっとすると アンプの場合「設計時に使用したスピーカでない」のと同程度の問題であるのかもしれませんが・・・ 中にはスペクトラルのように純正セットで使用するケーブルまで指定するメーカーもあるぐらいですから・・ >また、東日本と西日本では音が違うのでしょうか? トランスでの変換効率があがるから60Hzの方がよいようではありますが。ネットで見てもCSE のレギュレータの可変周波数機能の最高の120Hzにしてよりよくなったという話を聞いた記憶がありません。 多くの人は60Hzかそれを少し超えたあたりであったと記憶しております。 自分でPSAudioのマルチウェーブで遊んだ事もありますが、結果として60Hz正弦波が一番良質でした。 良い悪いはともかく、差は明確にあるように思います。 ただ同様に影響の出にくい機器も多数あるようです。 その他色々な私の乏しい経験と聞いた話を総合しますと 「50Hz〜70Hzあたりがベストで、高い方が良いようだが、一概にそうとも言えない」 であるように思います。一概にそうとも言えない理由はおそらく 「50Hz地域で作った機器は50Hzで使うのがベスト」という意味ではないのでしょうか 電圧も同様で、100V-120Vの機器なら、120Vがベストでなく、中央の110Vがベスト という事も稀ではなく、普通に起こることだと思います。 GOLDMUNDはそうなった機器もあり。JOBSweeterが100V→120Vでなく100V→110Vの300VAトランス を内蔵していることを考えると、おそらくほとんどの機種がそうなのでしょう・・・・ ただ、これに関しては、それほどの数を試していないので、どの程度の機種がそうなのかは正直不明です。 私は把握しているのは、LINNのスイチング電源機器は100Vでも110Vでも差が乏しく EADは117V化で100Vとは別物に化けました。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 06:44:32 ID:fKub11eL
>171 GJ♪
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 14:03:16 ID:pzC0abYP
>>954 ウチにもAIT-160TWキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
デカー('A`)
オモー('A`)
ハッベルのコンセントアカー('A`)
スイッチの意味解説書見てもワカンネー('A`)
コンセントキツー('A`)
すべて同意
ウチにもAIT-160TWキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! べつにそれほどでかくも重くもないよ。(w ところで、DUOは前面に2つのLEDがあって、 当然2系統のそれぞれについての電源のインジケーターだと思っていたのだが、 うちのは片方でもONにすれば両方光り、両方をOFFにしないと 消えない。ご丁寧に底面にLEDの専用スイッチもあるのだが、 やはりどちらかでもONにすれば両方光る。 これって皆さんも同じ?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 23:11:21 ID:pzC0abYP
>>974 ウチのAIT-160TWは片方づつ光ります
明るい部屋でしか見ていないし見方にもよるんだろうけど
わりとはっきり片方だけ光って見えますねー
GPC-1500,AIT-1000RS,DA-7100HGと使ってみて DA-7100HGが最も音楽が濃いし音場もがっちりつくるし 時点がGPC-1500、エージング中のAIT-1000RSが巻き返すか といったところ。
電源システムって静電遮蔽と電磁遮蔽のシールド張ってラインフィルターかましたアイソトランスだしょ? なんか自作できそうな勢い。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 00:02:35 ID:lCgoY3pp
そりゃバラで買っても作れるけど 分割巻絶縁トランスを特注するより安いぜよ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 02:24:40 ID:g8t3X7Xn
フロントパネル55万って異常。 単なる型抜きでこんな値段のわけがない。
この金額ならアルミ削り出しかも知れませんね。 それでも高いへど。
985 :
984 :2005/07/01(金) 18:05:08 ID:hVN7xfS+
×高いへど。 ○高いけど。
◎ 高い、反吐。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 18:55:04 ID:Box2Rtmq
でんの話をしてもしょうがないな。
988 :
535 :2005/07/01(金) 22:55:13 ID:VVfopktM
昨日は、プロキシがどうたらこうたらアク禁とかで何故だか書きこみ出来ませんでした。
>>970 >カーボンインシュとはどれでしょうか?
マイナーですが、スズキ電子の純カーボンと真鍮のハイブリッド構造のインシュレーター
SMT-PC、同じく純カーボンのブロック SMT-CBです。
http://www.afu.jp/topless/tplss7.html 残念ながら、スズキ電子潰れたっぽくて、今や入手不可能と思います…。
インフラ製品ですが、SPに付けた途端、分離が格段に良くなりステレオ感が増し…、
「おおっ!これは凄い!」と感動しておりましたが、数枚CDを聴いて行くうちに
「??ナンか変?」。。で、接続見なおしたら逆相でした(^^;
気を取りなおして今エージング中です。もう暫くお待ち下さい
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 23:04:10 ID:0orvKqEw
電源ケーブルやら変なお札やらの前に電源システムが 非常に重要だという事は良く解った。 電顕とアシスタンスで¥400,000は結果として安かった。
俺なら同じものを5万で作ってやるw
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 14:59:21 ID:9zpkc9kz
990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:48:50 ID:GNURiHgu 俺なら同じものを5万で作ってやるw 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:48:50 ID:GNURiHgu 俺なら同じものを5万で作ってやるw 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 14:48:50 ID:GNURiHgu 俺なら同じものを5万で作ってやるw
992 :
171 :2005/07/02(土) 15:05:45 ID:KCI3rw+Z
>>988 スズキ電子ですか噂は聞きますが、私は見たこともないです。
他のカーボン系と比較してどうですか?
>>990 作って下さい、前段を2つに分けて。パワー用にも欲しいので
二個で10万で良いですよね?
993 :
171 :2005/07/02(土) 16:04:41 ID:KCI3rw+Z