1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/08/24 09:03 ID:4JdmARoo
2 :
1 :04/08/24 09:04 ID:4JdmARoo
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 09:04 ID:T7RoRSGa
つながらない2
4 :
1 :04/08/24 09:06 ID:4JdmARoo
DCD-SA1インプレ1(前スレより) 971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 21:00 ID:gcnLDpuE 漏れもDCD-SA1買ったよ。 確かに、これで定価50万は張ったりかな?とも思っていたけど。 でも、音はきれいだし、特に低音が自然な感じに鳴ったのが良かった。 どうもDENONの低音は作りすぎという感覚を持っていたので。 また、マランツと比較して音が精密だが、空間の広がりがないと思っていたけど、 それも、多少改善されていると思う。 たぶん、これからいい方向に変わっていくんだろうと期待して待つ。 ハードの作りはがっちりしていて、例えば風切り音のようなものは一切ない。
5 :
1 :04/08/24 09:06 ID:4JdmARoo
DCD-SA1インプレ2(前スレより) 977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 00:12 ID:l3U9ZA2x 漏れの駄耳で聞いた感想を率直に書く。 DCD-SA1でSACDのクラシックを聞くと音が遠くで鳴っている感じ。 クラシックのコンサートをコンサートホールで聞いているような感じなのだ。 ところが不思議なことにJAZZは近くで演奏している感じ。 マランツは「音楽を再生する」というイメージを持っているが、それに対して このプレイヤーは「あるがままの音をとにかく出す」と思う。 それがいいかどうかは、人それぞれだろう。 どちらを選んでも、得るものもあれば失うものもある。
6 :
1 :04/08/24 09:07 ID:4JdmARoo
DCD-SA1インプレ3(前スレより) 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 02:04 ID:4JdmARoo 自分もSA1買った。このスレで3人目か4人目か? 買ってきた当初はひどくこもった音がしたので、どうなることやらと思ったけど、 30時間くらい鳴らしたら、だいぶまともな音がするようになってきた。 基本的にはリファレンス的な音で、旧来のデノン的な強引さはない。 クールかウォームかでいえば、ウォームな音。 重心は低いけれど、低音がこもるようなことはない。 ヴォーカル(男女問わず)、木管、弦楽器ソロなどの音色は特ににいい感じ。 メカ音は超静か。フロントパネル表示はマルチch機と共通なようで、 ステレオ専用機なのに「L」「R」とかの余計な表示が出たり、SACDのレイヤー 選択が「SACD/CD」ではなく「STEREO/CD」と出たりする(MULTI/STEREO/CDと 表示されるものの流用と思われる)。これは50万円の機種としてはちょっと手抜きだ。
7 :
1 :04/08/24 09:08 ID:4JdmARoo
DCD-SA1インプレ4(前スレより) 980 :979の続き :04/08/24 02:05 ID:4JdmARoo 現在、ソニーのSCD-XA777ES(売却予定)と同居中だけど、 オーケストラでの、スーッと抜けるような音の広がり感は、XA777ESの方が上。 SA1の方が、オケが近くにあるように感じる。反面、弦の暖かみとか、 生っぽいホットな感じはSA1の方がある。室内オケや弦楽四重奏など、 小編成になるほどSA1の音色的魅力が生きてくるように思える。 あと、ロック・ポップス系で、スネアドラムやベースドラムのガツーンと 来るようなアタックは、若干マイルドになるような感じがある。ただ、これは エージングが進むに連れて解消されてきているので、まだ何ともいえない。 SACDとCDの差は十分感じられる。というか、SACDの方が上記の各特徴は薄くなり、 よりリファレンス的な透明な音になるように思える。以上、長文スマソ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 09:21 ID:Sttsw0nX
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 10:46 ID:7puZaYyT
他の掲示板で聞いたんですけど、デノンのユニバーサル系のDVDプレーヤー って中国製と聞いたんですけど本当ですか?? DVD−3910やDVD−2910なんかそうみたいですが。 信頼性はだいじょうぶなんでしょうか? ご教授下さい。
PMA-SA11、話題にならないですね。 値上げのためのマイナーチェンジだから?
>>9 中国人のこと バカにするの いけない あるよ。
3000年の歴史 あるから 中国製 大丈夫 あるよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 11:15 ID:u+Ygucwr
>>12 いろいろ書いてるけど、要するにキヨが言いたかったのは
「AIRBOW最高。最近新製品出してないけど、まあ気にすんな。」
ってことだな。
PMA-SA11が雑誌とかで絶賛だね・・・・・・ あれは雑誌のいつもの事だと思うだけどね・・・・・ 聞き比べて、L-507fを買った俺は負け組なのか? 聞いてみて、小音だといまいちだったと思ったんだけどさ・・・・・
>>14 同社のAVアンプに合わせてデザインしてるんでしょ?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 21:08 ID:PjnhNq2a
>9 デノンはユニバーサル系も含めた全部のDVDプレーヤーが中国製。 カートンやリアパネル見りゃわかるでしょ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 21:19 ID:mdAxa57A
>ある意味 そのある意味を聞いてみたい。
>>12 これだからこの人は……むしろAIRBOWを避けたくなるような文面だ。
23 :
東京人。 :04/08/24 22:16 ID:NZUH88Mz
おいらキヨさん萌えだけどなあ・・・w
24 :
東京人。 :04/08/24 22:23 ID:NZUH88Mz
なんかカコイイ… <88Mz
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/24 23:56 ID:mzHivvLa
>>24 88Mzはカコイイかもしれんが「東京人」ていうのは・・・・。
愛媛県人のオレが言う。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 05:47 ID:CKccY+2j
すみません。あっちにもかいてしまったのですが、DCD-SA1の音が評判良いようですが、アナログ回路が、どのようになっているのか興味があります。 DCD-SA1のオーナーの方にお願い。基板をみせてくれませんか?
27 :
東京人。 :04/08/25 08:52 ID:YvaRwe2G
>>25 (o・ω・o)?ホエ?
キヨさんは大阪の方で、おいら東京の人だけど
キヨさん萌えってことさ。
AV村は立ち読みすらしなくなったが唯一まともなこと書いてると思った。(個人的感想)
レーザーセッターは買わなかったけどモノラルのCD使って同じようにセッティング合わせると極ウマー。w
キヨさんありがとうです。
いつか機会あったらエアボウ一つくらい買います。。
ああ、「東京人」ってのがカコワルイってことね。。 朝から逝ってきます。。w
>>26 マジレスすると新品(で音に満足している人)はまず直ぐにバラすことはしないよ。
不具合があってメンテにでも出して帰ってきたらねじ締めを兼ねてバラすことが多いね。(自分の場合)
読み込み不良みたいなのが続いてクリーニングCDでも安定しなかったら
バラして直接レンズ拭いてみるとかね。
PS2以外でそんなこと起きたこと無いけどね。<光学系
バラしても直らなかったし、部屋を綺麗にしておくことが先決やね。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 09:23 ID:4p6O3OdI
DCD-SA1とPMA-SA11は素晴らしいがそれまでのデノン製品は冴えなかった。 雑誌ではデノンはいつも高評価。雑誌に踊らされている人が多いのか、 音の好みの違いなのでしょうか、DCD-SA1とPMA-SA11には興味を持ちます。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 14:09 ID:4p6O3OdI
>>12 えらい好評価やね
>中高域が「硬く」、「金属的な響き」を伴い高い評価を与えられなかった、
>従来のデノンアンプとは「見違える癖のない自然な音質」。
デノンは2ちゃんを見て音作りを変えたのかな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 14:19 ID:LX3qOzFJ
まあメディア対策にお金をかける会社だからな
>>32 インプレとか何もないのね。単なる機器一覧か。
前からSACDは聴いてたみたいだから、
DV8400に買い足ししたのかな?
36 :
まちくた :04/08/25 16:21 ID:x9LQqN2d
こんにちは
37 :
965 :04/08/25 18:59 ID:Z+x1p9/G
調べる回路はどこでしょう。リクエストしてください。26
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/25 23:08 ID:cjwIvqAI
±1ppmの水晶発振器
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 00:49 ID:TivL22/g
I/V変換アンプを教えてください
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 15:52 ID:XAhcW5Cf
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 15:59 ID:kJu3FdMt
本当にデノン臭くなくなっているのか???
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 16:08 ID:VhR3QO5Z
>>40 ☆ここがポイント
DENONは例外的?にDCD-SA11とPMA-SA11だけ好評ですが、
それ以前のデノン製品は全く駄目だそうですね。
DCD-SA1を聴いてきました。個人的にデノン臭いのは嫌いで前モデルSA10は購入 しなかった者です。 デノン臭い(厚ぼったい?)感じは無くなっていました。さすがに50万かけると30万 のCD専用機の音がでるんだねと感じさせる出来でしたよ。 マランツ風味になんでしょか?デノンにしてはスッキリしていました。マランツほど 軟らかい訳ではないですが・・・。 CDの音質が良いので、SACDの良さが分かりました。今までのはCDはそこそこ SACDはCDよりは良いねという感じでしたが今回はCDも良い、SACDも良い!! そんな感じ。 基盤はショボイけど音は良い!前回はCDとSACD基盤分けたりしててアレだった かよ・・・、分けなくても良かったということか??
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 16:37 ID:kJu3FdMt
名無しさん@お腹いっぱい。 New! 04/08/11 02:59 ID:jV8FhSy3 さて、賢明な諸君は、どちらの訴求点が的を得たものか理解できているだろうか? 近年、様々なメーカーから水晶発振器の周波数精度を訴求したモデルが登場しているが、アマチュアが訴求し出した周波数偏差のアピールに追随した大手音響メーカーもある中で、このパイオニアのカーステレオは真に正しい訴求点を訴えているコトを評価したいと思う。 つい最近、給料1ヶ月分もするモデルが発売されたが、このモデルではアマチュアであるサウンドデソと同じ訴求点である水晶発振器の周波数偏差をアピールしている。 DSD-1792を用いたこのモデルは、DAC近辺にマスタークロックが搭載され、祭典距離・かつ考えぬかれた基板パターンでクロックがDACに供給され、メカなどがスレーブ動作をするのでジッタに関する対策を行っていることを謳っている。 しかし、アマチュアであるサウンドデソも、プロフェッショナルであるパイオニアも、水晶発振回路は独立電源になっているが、基板パターンを熟慮したと称する高級モデルはDACと共通電源になっている。 コレはプロフェッショナルを称した設計者は、実は何もオリジナリティある有効な回路が提案できていないということの表れである。 この低脳設計者は一体、毎日どんな顔をして会社に出勤しているのだろうか? 世界の笑い者になっていることに気づかないことを願う。もしも彼が高精度周波数偏差クロック回路だが、それが共通電源であるということで世界の笑い者になっていることに気づいた時、彼のプライドは、自分が生きていることに我慢がならなくなるであろう。 プライドは勉強と努力が伴ってこそ維持されるのだ。いい加減、アマチュアの物真似をした挙句、阿呆呼ばわりされるようなバカなモデルを作るのはヤメてくれ。
的 → 射る 当 → 得る 的を射た指摘ができただろうか?
安い機種の話でスマソ。 92年初頭に買った1650GLが音飛びを起こすようになってきた。買い換えようと 何百回と聴き込んだCDを持って1650SRを試聴しに行ってきたけど、 慣れ親しんだGLの音の方が断然良いと感じた。 ダメモトでDENONに電話して、ピックアップの交換の可否を訊いたら、 まだ部品があって12000〜13000円でやってくれるとのこと。 良心的な会社だと思ったよ。
1650シリーズは古いものほど良い。1650Gを売ってしまったのだが後悔している。
48 :
まちくた :04/08/28 12:18 ID:FYD6wAMW
PMA2000iii−R持ってる香具師いる?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 17:54 ID:niEHWvZo
持ってる
PMA2000IV−R持ってる香具師いる?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 23:40 ID:FP17L7SS
知り合いが、LUXMAN L-507fとDENON PMA-2000WとPMA-SA11とMARANTZ PM-14SAを 聴き比べて(DCD-S10VLで)、2000Wが一番自然な音だと言った。 「L-507fは音を作っている」「SA11は全体的に高音寄り」「14SA ver.2は音が平坦」 その知り合いは、オーディオの知識はなく、店頭で初めて触っての感想。ヨドの店頭で。 少し聴いただけで、はっきり違いがわかると言っていた。 自分の駄耳ぶりを認識した。
53 :
51 :04/08/28 23:55 ID:FP17L7SS
B&W 703 セッティングやら、ヨドの店頭だから……。 少し聴いただけで違いがわかる、というところに感動した。
その知り合い、耳が鋭いとみた
55
つーかパッと聴き音がよく聴こえるだけでは ドンシャリ傾向ってこと。
耳糞詰まってる奴は↑そういうふうに言う
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 11:31 ID:msfuyDqw
アマチュアの物真似をした挙句、阿呆呼ばわりされるようなバカなモデルを作ったのは誰だ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 11:38 ID:msfuyDqw
DSD-1792を用いたこのモデルは、DAC近辺にマスタークロックが搭載され、最短距離・かつ考えぬかれた基板パターンでクロックがDACに供給され、メカなどがスレーブ動作をするのでジッタに関する対策を行っていることを謳っている。 しかし、基板パターンを熟慮したと称する高級モデルはDACと共通電源になっている。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 12:05 ID:qC4C+VC5
2000Wまでいかなくても1500RUで十分じゃないか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 12:57 ID:y0bqiOjw
>>51 ワイドレンジでフラットな音は概してハイ上がりに聴こえるようだ。意外にSA11が
実は癖のないアンプなのかも。まあ店頭試聴じゃなんとも言えんかな。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 14:02 ID:DOwOt3d6
部品厨ウゼエ 問題は出音だろ出音
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 16:07 ID:msfuyDqw
マラが±5ppmでデソが±1ppmの水晶発振器 デソの水晶発振器はどこのメーカー製発振器?
S1の購入者のレビューをもっときぼん
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 16:18 ID:msfuyDqw
水晶発振器の周波数が±1ppm以内のズレであっても、ソレはジッター低減とは全く無関係
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 16:27 ID:msfuyDqw
±1ppmの水晶発振器に交換するアマチュアは、同時に水晶発振器を駆動する電源も分離独立して搭載していることは誰(注;※1)でも知っていた。 ※1 知らなかったのはデノンのバカドモだけ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 16:32 ID:msfuyDqw
DAC近辺にマスタークロックを搭載し、最短距離・かつ考えぬかれたパターンでクロックがDACに供給され、メカなどがスレーブ動作をする基板を起こした。 バカが考えぬいたデザインの基板は、マスタークロック駆動用電源はDACと共通電源だった
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 17:09 ID:msfuyDqw
その基板はコレでつか?
http://denon.jp/products2/dcdsa1.html 紹介されている基板を見てみるとジャンパー線が飛びまくっているではないですか!
デノソ設計部全員で「考えぬいた」割にはコキタナイ基板だと思いまつ。
水晶発振子を水晶発振器に交換する場合、電源回路も分離独立させなければ意味が無いことを知らなかった奴が考えぬいた奇蛮がこの程度なのは致し方ないとおもいまつ。
こんな基板が¥500,000もするモデルに載っているとわビクーリしますた!
でも、設計者は「音がよければ奇蛮がコキタナくても問題ないのです。何台売れて幾ら儲かったかが問題なのです。プロの設計者というものはそういうものです。」と主張していまつね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 17:15 ID:msfuyDqw
doso
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 17:16 ID:msfuyDqw
考えぬかれたパターン wo kangaeta nowa dare?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 17:21 ID:msfuyDqw
ビクーリしますた!
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 17:29 ID:msfuyDqw
マラが±5ppmでデソが±1ppmの水晶発振器 マラが35マソでデソが50マソの価格設定 両社の中身を比較することによって、どちらの設計者が優秀なのかを考えよう。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 17:32 ID:msfuyDqw
しかし、基盤レイアウトの美しさとC/Pの高さで SA1からSA11S1に乗り換える香具師はいめえ
msfuyDqwはなんで必死なの?
>>72 SA-14 Ver.2より確実に奥行きが増して高音質にはなってる。
予算が30万ならSA11S1買うから焦るな。
(45万ならSA1、60万ならDP-77だけど)
クロック独立電源と共通電源のメリット/デメリットを 何も提示できないmsfuyDqw さて、クロックを独立電源にしたところでどれほど変わるというのか(w
2年保証は素晴らしい!!(´∀`)モナー
馴染みの店の人にSA1って値引き悪いらしくて45万って聞いたけど やっぱりそうなの?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 00:51 ID:Tb0TQRZ9
74 誤り)基盤 → 誤り)基板 → 正解)奇蛮
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 00:53 ID:Tb0TQRZ9
妙に必死で浮いてる人 ↓
84 :
↑ :04/08/30 02:07 ID:zPlOCVKL
↓ ↑ ↓→↑
DENON、プレーヤーは良いね。 スピーカーはウ・ン・コ。 てかどこが良いのかマジでわからん。 使ってる人おせーてくれ、なんか嫌みっぽいがほんとにわからんのだ。
>>76 DP−77〜?
ソンナの買うんだったらSA−1のほうがズ〜っト良いダロ!
アキュのCDP/SACDPはSONYと同じで売れてない!
アキュは好調そうに見えても結構苦しいらしいね。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 20:02 ID:NQ4/iYVa
この前ヤフオクでマランツのスピーカーが出てたけどあれはどんな音がするんだろう?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 01:30 ID:z+Ap2yat
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 01:40 ID:z+Ap2yat
>>80 楽○ コア \324,000(税込)
45万はボッタクリ!
か、デノソから相手にされていない店。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 03:41 ID:7qFSW7GK
↑それと較べると何でもありになっちまう
>>91 スッゲ〜すっかすか!
基盤回路1枚だけか?
その下にもモウ1枚くらいあるのかな〜?
これで126万円で売り出すSONYって、いったい?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 11:25 ID:BQ5YkP6P
エソのP-01とは雲泥の差だよ…
どこぞのごちゃごちゃな基板とは大違いだ これで126万の音が出せるSONYってやっぱスゴイな! 回路技術の差が露呈しちゃった?
褒め殺しでつか
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 12:31 ID:a2UwW1co
阿呆の91へ 「SA1の方が・・・・」と逝っているが、ソニーのモデルとデノンDCD-SA1の何処を比べろと言うんだよ? ソニーのSACDトランスポートにはデノンDCD-SA1でジャンパ線が跳びまくっているアナログ基板は見当たらないんだが・・・・・?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 12:42 ID:1sMxakMB
メカ直下の表面実装基板と、デノンの百姓が作ったコキタナイ奇蛮を比べろというのか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 14:50 ID:TX5o/A0T
マラSA11は設計が甘いからあんな補強バーをつけてんだろ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:01 ID:otGMXvdg
マラSA11に付いている銀色パーツはデノソSACDメカには付いていないのだ。 これは補強バーではなくディスククランパーなのだ。 マランツ独自のディスククランパーに関して解説するが、この機構は実は某社特許なのでデノソのヤツらは使えない。 一般的なパソコン用DVD/CD-ROMドライブの構造をご存知か? 天板に設置してあるディスククランパーにはターンテーブルが設置してあるのだが、これが回転系の癌なのだ。 樹脂製ターンテーブルは金属製ディスククランパーに保持されて回転するのだが摩擦によって微振動が生じるのでディスク回転用モーターに、いくら多相ブラシ&スロットレスモーターを使ったとしても滑らかな回転が得られない。 しかもデノソのメカの場合、ターンテーブルが保持されている金属製天板が薄いので共振してしまうのだ。共振すると当然SACDディスクも振動してしまうので、ピットトレースのために余計なサーボが働いてしまう訳だ。 TEACなどは、この問題を把握しているのでターンテーブルを保持している部分はブリッジ構造として強化している。 ところがデノソのDCD-SA1を設計したバカ共は、メカそのものの精度を上げて、なるべくサーボの世話にならない方が好ましいということを知らなかったのだ。 この振動問題はディスク外周部にゆくほど問題になる。このためデノソはチルトサーボを導入せざるを得なかった訳だ。問題の本質には対処せずに電気系の補正で誤魔化したわけだ。 これに対してマラSA11の場合は回転系のフリクション低減と天板の振動防止→サーボ低減のためにブリッジを付けた訳だ。 マランツは永年SACDプレーヤーを開発してきたので、サーボ電流と音質の相関関係に関してのノウハウを持っている。 この他にも本質的に高域ノイズが大きいSACDを再生する場合、DAC直後の電流/電圧変換回路の課題などもDVDプレーヤ設計では得られないノウハウがある。 どうだ?判ったか?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:18 ID:KTwNbmvS
なんにしてもデノソはクソ デクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソデクソ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:19 ID:otGMXvdg
なるべくサーボの世話にならない方が好ましいということを知らなかったのだが、SACDメカニズム基板のグランドノイズがマスタークロックのグランドを揺することによる問題に悩んでいた。 そこでDCD-SA1では±1ppmの水晶発振器をDAC基板に取付けたのだ。 つまりDAC基板にマスタークロックを取付けた理由は音質向上というよりも発振器のグランドノイズ対策だった。従来のSACDプレーヤーはマスタークロックはメカ基板に載っているが、DCD-SA1はDAC基板なので、「メカ基板に流れるサーボで汚れたグランドノイズがマスタークロックを揺することは少なくなった」 その理由は、メカ基板とDAC基板の電源は別電源だからだ。 しかしDAC基板のグランドにはモロに音楽信号成分が流れているので、今度は水晶発振器のグランドは「音楽信号で揺さぶられている」わけだ。 アマチュア連中が周波数偏差の少ない水晶発振器に交換する場合、水晶発振器駆動用電源は分離独立させている。電源は3端子レギュレータICであるが、パスコンには10000μFものOSコンを投入していたりする。 ここらへんまで解説したらば、もう判ったと思うが、世の中の流行を真似て±1ppmの発振器を導入するという設計方針は、真の問題解決にはなっていないばかりではなく、かえって問題を複雑化してしまっている。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:22 ID:otGMXvdg
101 デノソはクソというのは具体性に欠ける。 クソの中身を指摘した上で、そのクソが如何に臭いか解説してこそ意味がある。 オマエのように他人が指摘した問題点に乗っかって騒いでいるヤツはデノソのバカ設計者以下だ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:31 ID:otGMXvdg
アマチュアの諸君。失礼した。 あれはパスコンではなくフィルタコンデンサだったな。
SACDプレーヤーでのCD再生時に、1650SRとおおよそ同等の音質を確保しようと思ったら、 最低どのSACDプレーヤーをプレーヤーを購入すればいいですか? SA500ではキツそうなので、SA100、SA10たりになるのでしょうか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:58 ID:otGMXvdg
105 DCD-1650SRと同じ音質のデノソのSACDプレーヤーはDCD-SA1。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 18:12 ID:GrvZhApC
SA100だろ
>>105 DENONは、1650SRをベースにSA100を開発したって言ってましたよ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 18:22 ID:pCBPNsPx
以前のデノン製品は雑誌では好評でしたがDCD-SA11 PMA-SA11以後の製品は実力共に期待持てる様になるのか。
自分で聞いて判断すりゃ〜イイジャン
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 111ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・んんン! ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
だあってSA1音が良いんでしょう? 幾ら貶しても無駄じゃん。 漏れはマルチch+(一応)iリンク付いてる糞ニー9000で満足してるけどなー(´∀`)モナー
なんでここで必死にマランツマンセーして粘着してるヤシがいるのかわからん。 そんなことでマランツに興味が向くとでも思ってるのかね? クロック別電源でどの程度音質向上するのかなんて未知数だし、 たいして興味ない。まぁクロック精度でどの程度音質向上するのかも未知数だが。 それから、メカにこだわるならVRDS買うよ。 現マランツのメカのショボさには定評あるからメカものは買わないよ。 アンプもマラプロ以外は音薄いし。 A級にこだわっていた頃のマランツには興味あったんだけどねー。 あの頃は濃くてよかったがなぁ。
ほんとに -― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く (´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ  ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_> ,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´ (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ もうだめぽ…おいらのSONYちゃん!
>>89 、90
やっぱり2.5割くらいの値段は出せそうなんですね。
価格交渉の参考になりました。thx!
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 22:49 ID:qd0EZITx
>>113 現マランツのメカはデノンと同じじゃないですか。
117 :
829 :04/08/31 22:50 ID:ICA2nV7f
>>100-102 ぜんぜん分からないけど、マランツの音は俺は好き。
ここで言っていることがマランツの音の元なのか?
・・・でも、デノン買った。
何というか荒らしが一人暴れているように見えてならないのだが。 オーディオ製品が音を聴くための物である以上それで聴ける音が良いか悪いかが全てだと思う。 中身の設計とか最新のテクノロジーとかは手段であってそれ自体がどんなものでも音が良いのなら関係ない。
自分にとってよいものが人にとってもよいと思うのは典型的なオタだからオーディオは嫌われる。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:30 ID:Si7Cgt9O
一昨日DCD−SA1のD/A変換基板を見たが絶句したぞ。 これは50万円もするが音が良くて評判のSACD? ふざけんなよ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:34 ID:KZEtfhNl
DA変換部の基盤が小さ過ぎるってか?w
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:34 ID:Si7Cgt9O
この意味が分かったよ。 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:37 ID:CDMq5Dn4 SACDプレーヤーでのCD再生時に、1650SRとおおよそ同等の音質を確保しようと思ったら、 最低どのSACDプレーヤーをプレーヤーを購入すればいいですか? SA500ではキツそうなので、SA100、SA10たりになるのでしょうか? 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 17:58 ID:otGMXvdg 105 DCD-1650SRと同じ音質のデノソのSACDプレーヤーはDCD-SA1。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:38 ID:Si7Cgt9O
Digital Audio Labs社 CardDeluxe のアナログ回路も評判が良いのか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:52 ID:Si7Cgt9O
>121 DA変換部の基盤が小さ過ぎるってか?w そんなことはない。十分に大きい。 ここでもバカにされていただろ。ジャンパー線が縦横に這いずり回っている汚いアナログ基盤だから面積はでかい。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:56 ID:Si7Cgt9O
>118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 02:32 ID:Iyu28LJJ >何というか荒らしが一人暴れているように見えてならないのだが。 > >オーディオ製品が音を聴くための物である以上それで聴ける音が良いか悪いかが全てだと思う。 >中身の設計とか最新のテクノロジーとかは手段であってそれ自体がどんなものでも音が良いのなら関係ない。 ああそうかよ。おめでてーな。50万円払うまえに、そのクラスのモデルがどんな音質なのか比較してから喋れよ。
>125 お話が苦手なんですか?
ID:Si7Cgt9Oさん 勘違い正義感乙 ココの住民にでのん製品の不買運動でもしろと?
漏れにはいつも同じ人が暴れてるようにしか見えない
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 13:57 ID:sbUtIGH/
長柄のせいでイメージ悪いからなここは
>>120 >これは50万円もするが音が良くて評判のSACD?
ジャナイダロ、これが50万円もする、音が良くて評判のSACD? ダロ!
国語勉強しろ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 16:59 ID:VKPUy0Yr
デノソ関係者ハケーンw
>131 このスレにはデノン関係者とマランツ関係者しかいないのですか?
漏れにはいつも同じ人が暴れてるようにしか見えない
ID:msfuyDqw どうでもいいが、こいつは隔離
で、昨日は ID:otGMXvdg と。
これからの時代はめそてりっく!!(・∀・)イイ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 22:44 ID:3z+flpHF
DCD-1400というCDプレイヤーのリモコンの型番って分かる方います?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 23:14 ID:h80g2k05
日本メーカーの技術バカ設計者が作る無機的な音つくりの原因は、 機器のアナログ回路の大切さが判っていないからです。大切さが 判っていないのは設計者というよりも消費者です。設計者は金を 儲けるために働かされているのであって趣味で製品を作っている 訳ではないのです。また、日本メーカーのバカ設計者と言いまし たが彼らは決してバカではありません。多機能と信頼性をローコ ストで実現する能力は世界最高水準の位置にあります。 これらの方々が設計しているのは、大衆が求める価格帯の範囲で 多機能であるけれども便利で実用的な製品です。音楽に囲まれた 豊かでゆとりある生活をしつつ、最新のアナログ回路技術を研究 するだけの余裕ある時間と、最新鋭で豊富な機材で回路を検証す るための実験を行う環境が求められるような高い文化性を伴った マニア向け商品ではないのです。つまり、『音は出れば良い』と いう大衆市場で求められる方売りやすい製品なのです。 しかしながら日本メーカーの設計者は、いつしか『音を良くする ことが出来ない設計者』だらけになってしまいました。このよう になってしまった原因は、設計者の問題というよりも、『音の良 い商品を欲する消費者が少ない市場性』が問題なのです。 日本メーカー≠技術バカ 日本メーカー=技術利口 日本メーカー=低い文化 日本メーカーは大衆市場を相手に商売しています。 いつしか日本メーカー=アナログ素人になってしまいました。
いい物作りあげれば結局、社員もオーオタもニコニコ。 近いうちに聞きに行かせてもらうよ ーマラと仲良くねー
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 01:06 ID:OLBql0Uk
PMA-2000VでONKYOのD-77RXを鳴らしてますが、おすすめのスピーカーケーブルはありますか? ロックやポップス向きで中域の中でもローミッドがよく出そうなものが良いかと思ってますが。
>>141 間違いなく デノン AK-2000 しかねーな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 07:53 ID:W7EVIKzi
>>142 ありがとうございます。ためしてみたいと思います。
それとDENONのスレですが、ONKYOの現行のD-77MRXはわたしの所有してます
D-77RXよりスコーカーが小さいです。そのせいかお店で聴くと低音と中域のバランスが
良い気がするのですが、いかがでしょう。所有してます77-RXは低音が出ていないわけでは
ありませんがやや中域が出すぎていて相対的に低音が弱く感じます。やはりこれは
スコーカーのサイズの違いによるものでしょうか?
>>141 ケーブルスレ的な回答かもしれませんが・・・
中域が出すぎていて相対的に低域が不足気味に感じられるのは
恐らくご使用のスピーカーとアンプ、それぞれの特性が
起因しているように思います。
もしケーブルで音の改善を検討されているのであれば
Belden社の814など試してみては如何でしょうか?
こちらは中域を敢えて押えるという性質はありませんが
全音域に渡り音がシャープでBelden社のケーブル特有の
力強い低音も得られます。前述のような音色ですから
クラシック等には不向きと思われますが、141さんの
お聴きのジャンルにはマッチすると思いますよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 19:54 ID:Di16DF6e
>>144 アドバイスありがとうございます。ベルデンも検討してみます。
PMA-2000Vにする前はONKYOのA-925で鳴らしてましたがそのときから
なんとなくこの悩みはあるんですが、やはり3Wayスピーカーはそれだけ難しい
ってことですかね?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:19 ID:Di16DF6e
>>146 仮想同軸型スピーカーってどんなものがあるんですか?
KEFのQ1とかですか?ん?これはマルチウェイか。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 21:29 ID:qiRHsyYv
バーチカルツイン
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 22:03 ID:oUKZ+FqY
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:18 ID:jtasXWxD
>>149 比較のためにmagnet社以外でバーチカルツイン(仮想同軸型)トールボーイ
スピーカーを教えていただけませんか?すみません。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:24 ID:jtasXWxD
sge
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:59 ID:jtasXWxD
あげあげ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 00:16 ID:ujr8C7mf
>>154 ありがとうございますー!!
とても参考になりました☆暇をみつけて試聴しに行きます。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 00:20 ID:ujr8C7mf
>>154 155の追記ですが、またの勧めがありましたら教えてください。
>>157 いや、基本的に10万以下で、まともな音がするトールボーイ自体が少ない
その中から仮想同軸型を選び出すと、この2つしか無いと思う
バーチカルツインのトールボーイってアホだと思うんだが キャビの音出るから実際に聞いても仮想同軸にならんし
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 00:50 ID:UFCE05WG
バーチカルツインってフルレンジみたいな音がするの?
>>161 そう
フルレンジで低域出そうとすると、かなり大きいスピーカーになってしまう
しかし仮想同軸にすると縦長にするだけでフルレンジに近い音が出せる
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 01:13 ID:aXQ1mnI4
>フルレンジで低域出そうとすると、かなり大きいスピーカーになってしまう >しかし仮想同軸にすると縦長にするだけでフルレンジに近い音が出せる 意味不明なこと言ってるな
>>165 ブツブツ言ってないで、分かりやすい様に教えてやれよ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 02:38 ID:aXQ1mnI4
本物のバーチカルツインはキャビの音まで考えてほぼ箱の中央に並べる ID:nPHscGowの上げたようなのはマジで小音量で聞く人向けだから気をつけてね 仮想同軸のハズなのに定位が中央にこないって悩む羽目になるよ
↑んなこたーない単なる思い込み
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 05:39 ID:pGXq/EK4
>>167 アホっぽいレスだな〜
しかも全然わかってねーなこりゃ
とりあえずお前らスレ違い
失せろ!
SA1購入者のレビューもっときぼん
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 12:28 ID:FfKDbF8k
DCD-SA1インプレ DSD1792の電流出力を一個\130円の2回路入りOPアンプであるアナログデバイセズ社製OP-275でI/V変換しているような音ですた。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 12:29 ID:FfKDbF8k
メーカーにとってOP-275って素敵なICですね。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 12:32 ID:FfKDbF8k
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 12:45 ID:eeZOIjZ8
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 12:49 ID:eeZOIjZ8
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 13:04 ID:ZIHnxWGC
マラが±5ppmでデソが±1ppmの水晶発振器 マラがディスクリートでデソが2回路入オペアンプ マラが35マソでデソが50マソ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 13:10 ID:ZIHnxWGC
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 22:35 ID:5yKvXDY2
バーチカルツインには賛否いろいろあるあるようですね。 小音量向けなんですか?まあ小音量で聴くことの方が最近多いんで良いかもしれませんね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 23:01 ID:F9fGooAg
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 23:36 ID:8jY7NF1K
50マソもするのに2回路入OPアンプなのかよ?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 00:20 ID:SMtQp01A
>>179 当然知っている奴(スピーカーに詳しい人)は買わないし、本当に好きな人であれば
試聴して聞き比べて買って良ければ評判が良く噂が読んで売れに売れまくるはず
ですが、雑誌や評論家の評価や広告・掲示板なんかで知らない人が買うだけだから
一時的には売れるが、それを買った人が後で気づいてどう思うかその後の行動や
ある程度、掲示板や広告などの効力が落ちてくれば売れてこなくなってくるので
仕方がない事では???このスピーカーの音が好きな人ぐらいではないでしょうか。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 00:42 ID:SMtQp01A
>>142 モンスターのXPのモドキと言いたいのでしょうか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 01:28 ID:8XPK72Nz
>>181 言いたいことは判るが物凄く読みにくいのでもう少しきちんと書いてください。
このごろ気がつくようになったのですが、うちのオデオシステムでステレオ録音のCD聞くと どうも左寄りにフォーカスされるんです。ボーカルとかかなり気になります。 これは機器がおかしいのでしょうか?それとも漏れの耳が逝ったのか、実はそれが普通だったとか? 同じようなこと感じたひとおられたらアドバイスお願いできませんか? 【使用機器】 AMP→PMA-2000W PSP→KEF Q1 CDP→ケンウッド SG-5MD どこの板に書こうかマヨタんですが、ここにさせてもらいました。 スレ違い臭いとこなんですがひとつよろしくお願いします。
>>185 初心者スレに逝った方が良かったような気がするが…
マジレスすると、以前は感じなかったのに最近急に音が左に寄ってきた、
というのなら明らかにトラブルだから、それぞれ個別にテストするしかないな。
・アンプ→SP間のケーブルを逆にしてみる
・アンプのSP端子を、違う方の端子に変えてみる。
・バイワイヤしてる場合はシングルに変えてみる
・CDP→アンプ間のケーブルを逆にしてみる
・CDPを別の入力端子に繋いでみる
・CDPの代わりに別の機械(DVDとかプレステとか)を繋いでみる
・部屋のレイアウトを確認(家具の置き位置を変えたりしていないか)
・耳鼻科に行く
などをやって、どこに異常があるのかを絞り込んでいくしかないよ。
>>186 ケーブルのほうは全部試しましたが、改善された感じではないです。
まだCDPの置き換えは試してみてません。耳鼻科もマダです。
部屋のレイアウトは一番疑わしいのですが、、、これが原因となると改善するのは容易ではありませんねorz
今夜CDP変えて試してみます。
>>187 スピーカーケーブル含めて全部つないだままスピーカーを左右入れ替えて
やっぱり同じ方に寄るなら部屋の問題。
ならないなら機器のどれかおかしいから一つずつ確認。
>>187 片方のスピーカーの音を右耳、左耳で聴いてみて。
左耳 顔 右耳 スピーカー
ってスピーカから一直線になるように。
1,2mぐらい適度に離れてね。音量も適度でいいです。
それを左右のスピーカーで試して
どちらも片耳の方がレベルが高く感じたら
機器じゃなくて耳鼻科かな。
あとはヘッドフォンで携帯機器(ウォークマンとか)を聴いて ヘッドフォンの左右を入れ替えてみるとか 自分はスピーカーケーブルを色々いじくっている間に 1cm左スピーカーが前に出てて悩んだことがあります。 原因わかると意外と単純だったり・・・
DCD-SA1ってXLR3番HOTですよね うちのクレルのプリメインは2番HOTだからバランス接続できないなあ
セッティングで悩んでるなら逸品館のレーザーセッターでも買うといいよ。 漏れはモノラルCDと耳でやったけどね。 あのノウハウをタダ同然で提供したキヨさんは漏れの中で神。
>>191 スピーカーケーブルを+−逆につなげば良いのでは?
>>191 アンプ側に切り替えスイッチとかないの?
あとは入れ替わってるケーブル買うとか。
Luxmanのアンプは切り替えスイッチありますね。
>>191 SA-1もクレルのプリメインもバランス構成じゃないでしょ?
オマケでバランス端子が付いてるクチの。
わざわざバランス接続にするメリットがないと思うんだけど。
196 :
191 :04/09/05 06:56 ID:wCQzUnLg
持ってるのはクレルのKAV-400xiです。 どちらも完全バランス構成って書いてあるんですが まちがってるんでしょうか。 切り替えスイッチとかはついてないです
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 08:02 ID:Xs132PoR
191 リバースケーブルを使いましょう。 1番端子→1番端子 2番端子→3番端子 3番端子→2番端子
>>196 どっちもバランス構成だから安心していいよ
SA1はどっちかというとアンバラの方がオマケだな
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 09:37 ID:DYOMx2Z3
>>191 位相が反転するから、スピーカーケーブルの+と−を逆に接続すればOK。
そのままだと、例えばドラムのドンという音が、ウーハ―が引っ込んだ形
で再生されます。
気付く人もいれば気付かない人もいるけど。
自分も長くバランス接続だったけど、最近アンバランス接続の方が好みで
あることに気付きました。
雑誌はフルバランス回路でのバランス接続を推奨しているけど、もともとの
バランス接続の利点を考えると、聴感上必ずしもバランスがアンバランスより
優れているとは言えないと思ってます。
スピーカーの±入れ替えるのは他に繋いでる機器あったら困らない? KAV-400xiはAVアンプだしSA1専用ってことはないと思うけど
201 :
185 :04/09/05 18:34 ID:cbktWXXJ
CDP試してみましたが、変化無し。 なんか耳鼻科っぽい気がしてきましたorz 暇見ていってきます。。。わざわざ答えてくださった皆さんありがとうございます。
>>202 ためしました_| ̄|○
明日いけそうなんでイッテキマス
204 :
191 :04/09/05 20:08 ID:wCQzUnLg
みなさんアドバイスありがとうございます。 接続する機器の+と-が逆でもバランス接続はできるんですね。 勉強になりました
PMA2000III−R持ってる香具師いる?
207 :
185 :04/09/06 22:48 ID:EDLRcCeX
耳鼻科いってきましたが、まったく正常ですといわれました。 なんかほっとしたようなますますこんがらがったような。 今度は部屋変えて試してみます。大変そうなんでいつになるかわかりませんけど。。。
ガンガレ
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 09:05 ID:rj2qfL6j
http://denon.jp/products2/dcdsa1.html 紹介されている基板を見てみるとジャンパー線が飛びまくっているではないですか!
デノソ設計部全員で「考えぬいた」割にはコキタナイ基板だと思いまつ。
水晶発振子を水晶発振器に交換する場合、電源回路も分離独立させなければ意味が無いことを知らなかった奴が考えぬいた奇蛮がこの程度なのは致し方ないとおもいまつ。
こんな基板が¥500,000もするモデルに載っているとわビクーリしますた!
でも、設計者は「音がよければ奇蛮がコキタナくても問題ないのです。何台売れて幾ら儲かったかが問題なのです。プロの設計者というものはそういうものです。」と主張していまつね。
マラが±5ppmでデソが±1ppmの水晶発振器
マラが35マソでデソが50マソの価格設定
両社の中身を比較することによって、どちらの設計者が優秀なのかを考えよう。
210 :
市場の声 :04/09/07 09:09 ID:rj2qfL6j
120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:30 ID:Si7Cgt9O 一昨日DCD−SA1のD/A変換基板を見たが絶句したぞ。 これは50万円もするが音が良くて評判のSACD? ふざけんなよ。
211 :
市場の声 :04/09/07 09:12 ID:rj2qfL6j
こんなコ汚い奇蛮。一体、どこの誰が設計したんだ?
基盤の回路使って配線するよりジャンパーで配線したほうが音がいいとおもてるんじゃ無いかな。 漏れはどっちがいいのかしらないけど。
213 :
DCD−SA1設計者 :04/09/07 09:39 ID:f2TUMobu
本機には従来機種よりはるかに高精度な発振器を採用。 発振精度は常温で±1ppm以下を実現しています。 発振器は回路ブロックをモジュール化することで一般的な水晶振動子に 比べ基板パターンなどの負荷容量等の影響を抑えることで、極めて安定 した発振出力を得ることができます。 また、クロック基板上のパターン配線は、引き回し、各ICへの供給方法 などのノウハウを注ぎ込んだ高精度の設計をおこないました。 特にクロックとDACの物理的な距離を短くし、DACを中心とした内部発振 でなければ得られないクロックデザインを行いました。 それによりジッター、ノイズの影響を極限まで抑え込んでいます。
214 :
DCD−SA1設計者 :04/09/07 09:48 ID:f2TUMobu
クロックがマウントされている基板上のパターン配線は、引き回し、 各ICへの電源供給方法など、福島県白川市在住の設計者が永年に渡って 得たノウハウを注ぎ込んだ高精度の設計なので、見た目は悪いかもしれませんが 音は良いのです。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 15:55 ID:88kMt6HN
次ぎはアナログ出力に入ってる電解コンもなんとかしてくれ。。 >> 設計者殿
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 16:39 ID:xVdfjAe3
デノソのアホ設計者には電解コンを無くせない事情があるのでつ。 事情その1)この部分で音つくりをしているのでなくせませぬ。 事情その2)ポップノイズを出すと社内外から怒られてしまう。 事情その3)設計者はバカだから凝った回路は思いつきません。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 16:54 ID:gpfQI8i9
同じ容量のフィルムコン使ったらコスト幾らになると思ってんの?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 17:00 ID:JsKoSytE
マランツの基板も反対側はジャンパーだらけかも試練
アンプの出力段Trの給電で、ジャンパ使ってツイストっぽくした実装があったよね。 ジャンパも使いようだよ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>214 ×福島県白川市、○福島県白河市
>>216 1多分当たりか、シルミック??
2電解コン使用とポップノイズは関係無い、設計による
3凝った回路が良いとは限らない
デノン関係者では無いが。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 07:34 ID:AbFOIR0k
電解コン(私の推定) 事情その1)従来機種の記憶と写真を見る限りELNAのSilmic。SuperGoldか?ARSか?容量は470μF/50V 事情その2)従来の回路での直流阻止方法は上記電解コンと理研RMG100kΩによるHPFを組んでいた。POPノイズ→DCオフセット 事情その3)設計者はバカだから凝った回路が良いとは限らない等と言い訳をしている。DCサーボくらい使えヨ。DCサーボ≠凝った回路 223はデノン社員 どろーんとした締りの無い低域。なんとかしろよ。(ま。低域スカスカSpeakerユーザーだけに売りつけるならば構わないけどな)
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 07:39 ID:AbFOIR0k
デノン社員に質問! 質問その1)なぜ、ローカットフィルタ-用コンデンサーに50V耐圧品なんか使うのか? 質問その2)なぜ、ローカットフィルター用コンデンサーに有極性電解コンをシリーズ接続するのか? 質問その3)なぜ、どろーんとした締りの無い低域のままでも構わないと思っているのか?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 10:00 ID:VPiCNh3H
>福島県白川市在住の設計者が永年に渡って得たノウハウを注ぎ込んだ高精度の設計 ばーか デタラメ逝ってんじゃねーよ ジャンパー線が縦横に飛んでいる紙フェノール基板のインピーダンスを測定できないだろ? それにしても汚い基板だなぁ。 50万円もするモデルなんだから基板の切断面くらいなんとかしろ! お前ら百姓なんだから高級機市場には出てくるんじゃねーよ 百姓はイモでも作ってろ!
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 10:07 ID:rQPaxxUM
てちゃーぬって、福島県白川市在住かよ。なーんだ、やっぱ 田舎者だったんだね、ぷっ(笑)
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 21:37 ID:sKTyGMnt
DENONのCDPのDCD-1650AZってCD-RとかCD-RW再生できるの? なんか一部音とびするとか聞くけど。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 23:20 ID:sKTyGMnt
age
>224 社員がこんなところでレスするわけない。 CDプレーヤーのアウトにDCサーボが使われることはほとんど無く、 手持ちのソニーやマランツなどもC結。 昔、MJでカセットデッキの出力インピーダンスが高いとか、 CDに600オームのトランスを接続すると良いなどの記事が物議を醸し 出力のCやVRが話題になったことがあった。直ぐに収束したけど。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 07:43 ID:A4cceDZ8
>CDプレーヤーのアウトにDCサーボが使われることはほとんど無く、 アラアラ・・・ こいつも百姓だ。 $6,000クラスの回路を勉強しないさいね。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 08:09 ID:A4cceDZ8
>230 >CDに600オームのトランスを接続すると良いなどの記事が物議を醸し バカダネェ・・・ CDの出力段がローインピ非対応のボロッチィOPアンプ直出しだから問題になったんだよ。 SONYの20万円クラスでもOPアンプにバッファを付けているんだよ。マランツはディスクリートで出力段はプッシュプルエミッターフォロワーよん。 福島県白川市在住の百姓が設計した50マソもするボッタクリMODELの場合は、どんな回路なんだろなー? まさかボロッチイOP-AMPの直出しで、600オームのトランスを接続すると発振しないようにするために、理研RMGの100Ωをシリーズ接続しているような阿呆なコトはやっていないことを祈る。 >226 >お前ら百姓なんだから高級機市場には出てくるんじゃねーよ 百姓はイモでも作ってろ! もう少し回路の勉強をしてから市場に出てきてくださいね。 世の中の水準というものが分からない現状では、みなさんの商品は電気やさんで売らずに八百屋さんに卸してください。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 15:42 ID:ciDuHKDw
232さん コレ どーゆー意味? >みなさんの商品は電気やさんで売らずに八百屋さんに卸してください。 八百屋さんのBGMは普通ラジヲですけど。52万5千円もするSACDをBGMにするようなリッチな八百屋さんがあるんですか?
八百屋を冒涜する、とんでもない奴だ!!
>>234 同意。
でも自作派?からすればSA1の基盤は相当汚く見えるってのだけは分かった。。。
>>235 粘着して騒いでるのは一人みたいだが、あんたみたいな人いるから粘着し甲斐あるんだろうな
>231 DCサーボは少数派という意味。尚、デンオンも80年代にDAC出力にDCサーボを付けた機種があった。 >232 85-07号で某氏がCDやデッキの出力インピーダンスは高いなど誤った記事を寄稿し、85-11号で各社中級機の出力回路図やアンケート結果が載ったという事を記した。 全体として何が言いたいのか。 コキタナイ片面基板にリケンやタイツウの高いCRを乗せるのが気に入らないのか? キレイな両面基板に安いCRを乗せている高級機の方が好きなのか? ボロッチく無いNJM4580を50〜100万の機種に乗せるメーカーもあるが。 >236 ゴメン、相手してしまった。 ちなみに私はDL-103以外のデンオン製品は使ったことが無く、買う予定も無い。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 07:49 ID:j72G3woT
百姓! おまえが逝っているのは50マソクラスで売っても恥ずかしくないモデルの回路で
はなくて、百姓であるおまえが使っている20マソクラスのダメダメMODELだ。
$6,000クラスの回路を勉強してから投稿しろ。
>リケンやタイツウの高いCRを乗せる
出力段にぶら下がっているローカットフィルタを構成しているのはRMGとARS。タイツウ?ネボケテルノカ?
http://denon.jp/products2/dcdsa1.html 50マソの機器としてはありえないコキタナイ奇蛮をみるとNHコンが林立している。
このボッタクリSACDプレーヤはDSD1792だ。DSDだから下記のFigure35の回路のパクリだろ?
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/dsd1792.pdf C1/C2/C5/C6は何%品なのかねぇ?林立させているNHコンが全て1%以下であることを祈るがそんなことはありえない。
R1−R11の抵抗器も何%誤差品を使っているのか興味がある。
タイツウが高価だとか逝っているオマエはデノソの百姓だろ?
240 :
通りすがり :04/09/10 11:05 ID:n0iYQo1d
あのぉー。ぼくは通りすがりの者なんですけど、みなさん何故喧嘩腰なんですかぁ?
はたから見ていると不思議です。
ところで・・・ 例の基板には、TAITSU製のポリプロピレンフィルムコンデンサーがたくさん乗っかっています。
これってNH2ですよね。DSD1792の場合、帯域外ノイズの抑制を考えてFigure35のようにフィルター
が関わってくるんですけど、バランス回路の場合、仰せのように部品のトレーランスを抑えないとダメですね。
で・・・・・ NH2の場合、普通は「J級」だと思いますよ。つまり「5%誤差」。
「G級(2%)」というのもありますけど、ほとんどはJ級なんじゃないの?
これが高い部品であるかチープな部品であるかは物の見方と、それぞれの立場で違ってくると思いますけども、
私の場合は、バランス回路で使うフィルター用パーツには5%誤差のものは使いたくないデス。
しかも、このJ級=5%というのは建前で、実際には12pF〜0.1μFでは±10%なんて知ってますか?→238さん
¥525,000する高級?機にNH2の5%品使うってのは・・・・・ うぅーむ(^ヘ^;
http://denon.jp/products2/dcdsa500.html 10万円以下のモデルでもNH2が載っているようですが(笑)、こんなコンデンサは自慢しない方がいいと思うけど。どうかぁ思いますか?→238さん
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 11:42 ID:zkSjaKDo
通りすがりさん自演乙 >普通はJ級→高級機にJ級使うの? 自演こいてるヒマあったら、実機で実際にどれぐらいバラついてるのか確認して来てネ
242 :
若年層の国語読解力低下を嘆く通りすがり :04/09/10 12:28 ID:n0iYQo1d
[NH2の場合、普通は「J級」だと思いますよ。]・・・NH2には1%誤差品は無く、2%誤差品も使われていない筈であることを説明しているのですが・・・・・ [これ(タイツウのNH2)が高い部品であるかチープな部品であるかは物の見方・・で違ってくると思いますけども、]・・・CMRR低下に繋がる素子は使っちゃダメだと説明しているのですが・・・・ [これ(タイツウのNH2)が高い部品であるかチープな部品であるかは・・・それぞれの立場で違ってくると思いますけども、]・・・私の立場ならば使わないと説明しているのですが・・・・・・ なんで私が確認しなきゃならないの?→241 []
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 13:04 ID:gyLBgzbk
[] ?
244 :
sage :04/09/10 13:06 ID:gyLBgzbk
それぞれの立場?
245 :
gegege :04/09/10 13:14 ID:gyLBgzbk
>キレイな両面基板に(量産効果により比較的)安いCRを乗せて(勘所を押さえた回路を組んで)いる高級機(とは言えない価格で製品化している)マランツの方が好きなのか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 22:41:10 ID:tvIInZ0C
>245 結局デノンってテフロンテープとブチルゴムなんだもん。 白ブチルの言いなりか?
>239 嬉しいなー。狙った通りタイツウの一言に釣られてくれて、しかも大漁だ。 次回作には高精度CR使用や容量負荷に負けないオペアンプにUHC-MOSのバッファーでも付けてもらうよう進言して下さい。w バイバイ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 10:25:14 ID:jdj73XmL
>249 タイツウが高価だと逝っているオマエはデノソの百姓だろ?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 10:43:53 ID:jdj73XmL
232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 08:09 ID:A4cceDZ8 >230 >CDに600オームのトランスを接続すると良いなどの記事が物議を醸し バカダネェ・・・ CDの出力段がローインピ非対応のボロッチィOPアンプ直出しだから問題になったんだよ。 SONYの20万円クラスでもOPアンプにバッファを付けているんだよ。マランツはディスクリートで出力段はプッシュプルエミッターフォロワーよん。 福島県白川市在住の百姓が設計した50マソもするボッタクリMODELの場合は、どんな回路なんだろなー? まさかボロッチイOP-AMPの直出しで、600オームのトランスを接続すると発振しないようにするために、理研RMGの100Ωをシリーズ接続しているような阿呆なコトはやっていないことを祈る。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 10:45:09 ID:jdj73XmL
>249 >次回作には高精度CR使用や容量負荷に負けないオペアンプにUHC-MOSのバッファーでも付けてもらうよう進言して下さい。w オマエ。OPアンプ直出しをゲロったということになるが俺はOPアンプ直出しだとは言ってないぞ。 なぜOPアンプ直だしだなんて知っているんだよ。デノソのバカ設計部の中で出力回路を知っているやつは一部しかいないはずだ。オマエはこのアホモデルの設計課員だろ。 出力段のOPアンプもゲロってみろよ w
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 11:34:08 ID:TlaeOKME
次ぎはアナログ出力に入ってる電解コンもなんとかしてくれ。つまりOCL。 >> 249殿
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 11:41:52 ID:TlaeOKME
UHC-MOSのバッファーでも電解コン付けているようなSACDプレーヤ-はイラネ-
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 11:50:58 ID:TlaeOKME
本機には従来機種よりはるかに高精度な発振器を採用。 発振精度は常温で±1ppm以下を実現しています。 発振器は回路ブロックをモジュール化することで一般的な水晶振動子に 比べ基板パターンなどの負荷容量等の影響を抑えることで、極めて安定 した発振出力を得ることができます。 また、クロック基板上のパターン配線は、引き回し、各ICへの供給方法 などのノウハウを注ぎ込んだ高精度の設計をおこないました。 特にクロックとDACの物理的な距離を短くし、DACを中心とした内部発振 でなければ得られないクロックデザインを行いました。 それによりジッター、ノイズの影響を極限まで抑え込んでいます。 214 :DCD−SA1設計者 :04/09/07 09:48 ID:f2TUMobu クロックがマウントされている基板上のパターン配線は、引き回し、 各ICへの電源供給方法など、福島県白川市在住の設計者が永年に渡って 得たノウハウを注ぎ込んだ高精度の設計なので、見た目は悪いかもしれませんが 音は良いのです。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 11:59:02 ID:TlaeOKME
クロック基板上のパターン配線は、引き回し、各ICへの供給方法などのノ ウハウを注ぎ込んだ高精度の設計をおこないました。特にクロック とDACの物理的な距離を短くし、DACを中心とした内部発振でなければ得 られないクロックデザインを行いました。それによりジッター、ノイズの影 響を極限まで抑え込んでいます。
DENON糞。音うんぬんよりデザインからして塵。そんなのに必死になってる オマエラ全員糞。生きてる価値ナイヨ?
これは良さげで売れそうな製品だとみると あることないこと必死に叩かないとならん。 そういう大人の事情ってのがあるワケよ。 完璧なオーディオ機器なんてあるわけないんだから アラ探しをすればいくらでも叩ける。 製品としてかなりまとまりが良くて、しかも高性能な機器って 必ずアンチが付くんです。 アキュとかB&Wとか叩く奴多いでしょ?
>>257 なんか藁たよ。
オーディオの好みで生きてる勝ちがないなんて・・・。
あなた、オーディオに人生かけてるんですね。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 23:30:50 ID:3hCxGa+b
>アキュとかB&Wとか叩く奴多いでしょ? 乾いた糞の音イラネ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 10:46:51 ID:iUNgGxwQ
これこれ、アキュとB&Wをいっしょにしてはいけない。
DCD-SA1とDCD-S1を聞き比べた人って居ませんか? CDの音がどう違うのか気になるのですが
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 15:42:18 ID:dtS+ebH4
CDプレイヤーのDCD-1650シリーズとDCD-S10シリーズ、価格にはそれぞれの時代で10万円ほどのひらきがありますが 違いを簡単に述べたらどうなんでしょうか?単純にS-10の方が重心が低くて低音が豊かとかよくききますが実際どうなんでしょう? またアンプがPMA-2000クラスであるなら、DCD-S10シリーズを買うのはもったいないでしょうか?
>>263 1650SRとS10VLをアキュフェーズのE-306Vにつないで
ヘッドホンで聴き比べたけど、重心もそうですが、表現力が全然違いました。
(S10VLの方が質感高し)
ただアンプがPMA-2000クラスなら、確かにやや勿体ないかとは思います。
(違いは出ると思いますが・・・)
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 17:36:09 ID:SgqZ+ttF
>256 今までデノソのSACDプレーヤーの水晶発振子はメカ基板に載っていた。 デノソのSACDオーディオ基板は縦横にジャンパー線が這いずり回っている高周波特性がメチャクチャ。 メカ基板からコネクター−リボンワイヤー−紙フェノール基板面の銅箔パターン−ジャンパー線−経由でD/Aコン バーターICにクロックを供給する過程でクロック波形はグチャグチャに崩れてしまう。 そこでデノソのアホ設計者は同じ資本系列であるマランツSACDエンジニアにアドバイスを求めた。 マランツのエンジニアはDAC-ICの近くに水晶発振器を持ってくることを勧めた。しかし、マラン ツのエンジニアは、本当のことはアドバイスしなかったのだ。 クロック波形が崩れる原因 = デノソの基板がジャンパー線飛びまくっているから クロック波形の暫定改善策 = 水晶発振器をDAC-ICの近くに配置する クロック伝送波形の改善策 = オーディオ基板パターン設計に際してマイクロスプリットラインの考え方を導入する ジッタ低減する真の対策 = クロック伝送波形の崩れだけではなくクロック電源GND経由のノイズを低減すること 要するに縦横にジャンパー線が飛びまくっている基板のままDAC-IC近辺に±1ppmの水晶発振器を搭載するのは 素人設計ということ。DCD-SA1を設計したデノソ設計課全員はオーディオは素人。 しかしコイツラは自分達が阿呆であることは認識していないばかりではなくプライドが高いので高い給料を求めているために製品価格が割高になっている >クロックとDACの物理的な距離を短くし、DACを中心とした内部発振でなければ得 >られないクロックデザインを行いました。それによりジッター、ノイズの影 >響を極限まで抑え込んでいます。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 17:39:42 ID:entavS3Y
>>263 PMAー2000WとS10VLを比較したことありますけど、
全体的な表現力が違いましたよ。
初めはPMAー2000Wを買うつもりで、視聴しにいったんですけど、
S10VLを聞いてあまりの違いにS10VL買っちゃいました。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 17:58:26 ID:roR+tlis
>>264 レスどうも。後々にアンプを買い換える可能性もありますし、S-10シリーズを買っておいたほうが
SACDプレイヤーが普及してきてもCD専用機として長く使えるでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 01:50:27 ID:4yV5UPnr
>>266 アンプについてもレスありがとうございます。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 02:02:44 ID:4yV5UPnr
>>264 では、新品でDCD-1650SRを購入と中古でDCD-S10Uを買うことを考えるとき
S10-Uを選ぶ方がいいでしょうか?
1650-SRは最新型でAL24 Processing+マルチ24bitD/Aコンバーター搭載ですが
低音の量感などは旧型でもS-10Uに軍配があがりますか?
CDプレイヤーは新品で買った方が良い。 また、前の質問だが、俺ははっきり言って値段ほどの差はないと思っている。 1650以上を買うのなら他メーカーの選択肢も考慮せよ。
ユニバーサルプレーヤーが欲しくてDVD-3910や2910を考えてるんですけど、 あれってルックスがイマイチだと思いません? CD再生も重要視してるので、HDCDデコーダー搭載のデノンのプレーヤーがいいんですけど。 型落ちの2900や3900にしようかなぁ。まだルックスはマシだし・・・と思ったり。 でも、2ch専用出力端子がないんで決めかねてます。 2ch専用出力端子の方が音はいいんですか?
>>269 CDプレーヤーは1980年代の後半位から大して進歩していません。
(むしろC/Pは落ちる一方)
定価が下がるとどうしても質感に差が出てきます。
味付けの違いで解像度が出たように感じるだけで、
音像は薄く、彫りが浅い感じになります。
最新型の1650シリーズでもS10クラスには届きません。
初代S10にでも無理です。(もっと前の世代のDCD-3300にも無理)
低域の量感もS10Uの方があります。(おまけに高解像度)
その2機種なら、S10Uを買ってもし壊れたら修理してでも使った方が
音質的には良いと思います。
(ピックアップメカの交換で2万円位だと思います)
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 08:28:44 ID:2AsAY0KP
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 08:37:15 ID:2AsAY0KP
>>272 こちらもご意見ありがとうございます。
>>270 と
>>272 の二つの意見が出ましたが、自分の耳で判断したいですけど
S10-Uはもう中古でしか売ってないので聞く場所がなかなか無いんですよね。
S10-Vじゃあ厳密な比較になってないと思いますし。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 09:04:39 ID:2AsAY0KP
>>270 単純に低音の量感・厚みを求めるならTEACかDENONで、どちらかといえばDENON
の方が低音強いと聞きますがVRSDもそれなりにいいですよね。キャノンケーブル使えるし。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 09:07:26 ID:2AsAY0KP
↑
>>275 の訂正ですがVRSDじゃなくてVRDSの間違えです。失礼。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 09:26:19 ID:1P2CFi4B
今までデノソのSACDプレーヤーの水晶発振子はメカ基板に載っていた。 デノソのSACDオーディオ基板は縦横にジャンパー線が這いずり回っている高周波特性がメチャクチャ。 メカ基板からコネクター−リボンワイヤー−紙フェノール基板面の銅箔パターン−ジャンパー線−経由でD/Aコン バーターICにクロックを供給する過程でクロック波形はグチャグチャに崩れてしまう。 そこでデノソのアホ設計者は同じ資本系列であるマランツSACDエンジニアにアドバイスを求めた。 マランツのエンジニアはDAC-ICの近くに水晶発振器を持ってくることを勧めた。しかし、マラン ツのエンジニアは、本当のことはアドバイスしなかったのだ。 クロック波形が崩れる原因 = デノソの基板がジャンパー線飛びまくっているから クロック波形の暫定改善策 = 水晶発振器をDAC-ICの近くに配置する クロック伝送波形の改善策 = オーディオ基板パターン設計に際してマイクロスプリットラインの考え方を導入する ジッタ低減する真の対策 = クロック伝送波形の崩れだけではなくクロック電源GND経由のノイズを低減すること 要するに縦横にジャンパー線が飛びまくっている基板のままDAC-IC近辺に±1ppmの水晶発振器を搭載するのは 素人設計ということ。DCD-SA1を設計したデノソ設計課全員はオーディオは素人。 しかしコイツラは自分達が阿呆であることは認識していないばかりではなくプライドが高いので高い給料を求めているために製品価格が割高になっている >クロックとDACの物理的な距離を短くし、DACを中心とした内部発振でなければ得 >られないクロックデザインを行いました。それによりジッター、ノイズの影 >響を極限まで抑え込んでいます。
VRDS-25系の低域の厚みはS10系に決して引けをとっていませんよ。 (強靱な低音) S10の方が緩く、量感は多いと感じるかも知れませんが。 低域から高域まで締まっている音調で、余韻は少な目ですね。
>インコネが拾うノイズは電源ラインからのノイズに比べれば >微々たるものだと思います。 だそうですので、 >完全バランス構成のCDPやDAC以外の場合は バランスに拘る事も無さそうですが、 >CDPの内部動作と関係なくXLRケーブルは構造上ノイズ耐性が >RCAケーブルに比べて高い らしいので、 >SA-14と007+717を使ってるけど、うちの環境だとXLRの方が音が良く聞こえるよ。 >まずXLRだとRCAに比べて音量が2目盛程度大きく聴こえるんだけど、 >それだけじゃなくて細かな音の情報量等もXLRの方が綺麗に再現できます。 >でも、バランスだろうがアンバランスだろうが結局は気にいるケーブルが >見つかるかってことに尽きるような気がするんですが、どーなんでしょ? と、いう意見もありますよ。 VRDS機の場合もケースbyケースじゃないでしょうか。
VRDS-25系は安物のSRCの48kHz変換でゲッソリ情報削られたのをいい音と感じるかどうかがキモ
ラインアウト直後の音質はRCAの方が良さそうですが。
http://www.tritech.tv/column/balunbal.html 「平衡(バランス)と不平衡(アンバランス)の話」より
バランス/アンバランスの違いが、音質の違いに直接影響するということは
まずあり得ません。ただしバランス入出力の機器の場合、内部(プリント配線板など)
はアンバランス回路ですからアンバランス−バランス変換回路を通ります。
そのレシーバやドライバの出来が音質に影響を与える可能性は大いにあります。
逆に言えば、入出力がアンバランスの機器はそれだけ回路がシンプルですから、
音質的には有利かもしれません。
つうかSRにしとけって。 デジタルは日進月歩。 このクラスは競争が激しくデノンでの戦略モデルとしてC/Pが一番高い。 IIIの振動対策や一部同パーツを使うなどフィードバックしてるから。 IIIは倍以上の値段の程、差はないしIIIとIIに差があるならいわずもがな。 ピックアップやディスプレイのヘタレ、また売る時の事考えてそんな古いのは止めて新品にしときなさい。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 12:34:49 ID:1tPy9L3a
>バランス/アンバランスの違いが、音質の違いに直接影響するということはあり得ません。 あれれー? タイツウの5%フィルムコンを採用すると、上下アンプ回路のf特がうねってしまうから、反転・非反転信号を合成した後でf特がうねります。 アンバランス回路で同じ5%フィルムコンを採用しても、それは非反転信のf特のままです。 したがってバランス/アンバランス回路で音が変わります。音の違いに直接影響する訳ですが、 こんな簡単な初歩的な話が理解できないのは、「バランス伝送」と「バランス回路」のしくみを理解できていないからですね。 バランス伝送の話を前提にして、「バランス/アンバランスで音は変わらない」と主張しているのは厨房
284は脳がデノンに直結してる粘着厨房なので放置でヨロ
地球ごまっ
PMA-2000?「へ、強引にQUAD606をつないで、SPはmagnat vintage450。ちょこっとVoひねっただけで、保護回路が働くのか、出力が遮断されるんだけど、解決方法はないんでしょうか?バランスが悪いのは承知なんですが。
なんかスレが荒れてきたな・・・・・~(-゛-;)~
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 20:53:41 ID:+FsQUvB2
>>283 確かにメカ的なことを考えたら劣化の問題もあるし新型だと思いますが。
あくまで音のキャラで考えたら修理前提でも旧モデルを選ぶ価値は無いか?
DENONの回し者のようにSRを押してるが。
290 :
1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/13 21:04:22 ID:TNjIW9KC
おおう!1650SRはアタイも持ってるデー! あんま、使ってないけどサー。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 21:35:41 ID:+FsQUvB2
おっ、で実際どうですか?1650SR。どうでしょうプチ論争が起きてるんですけど、 ご意見お聞かせねがいませんか?
どうもこうも、大して変わらず倍近くお金取るなら それはそれで両刃の剣な訳で
俺は1650SRにするなら旧S10-2・VRDS-25X・XSあたりを勧める。 ピックアップの交換(2万円位)を視野に入れて中古を買えば まだまだ無問題で長く使える。 他の機器もグレードアップして行くつもりなら、 先に音を上げるのは間違い無く1650系・・・。
>>289 ん?デノンの回し者なら上級機マンセーするだろうよ。アンタは旧ユーザーかい?買手がつくといいね。
それに俺はこの会社のアンプは糞だと思っているよ。
廻しもんなら、んな発言できない罠。
俺は上級機買うぐらいならVRDSに走るよ。
上級機て言ってもS10系な。
VRDS厨が出張してるのか。25系の48kHzアップサンプリングはギャグとしては面白いが
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 09:13:17 ID:8ikP9xvi
PMA2000V 50,000-て安いかね?
>297 程度にもよるけど、初代2000並の値段すね(ユニオン調べ)
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 06:53:04 ID:wv583qwt
機構部に金が掛かっている中古を定価の25%以下で買ってきて改造すれば良いのに。
DENONってVRDSとか光学系固定式みたいな独自性はアピールしてないけど、 機構部の出来は正直どうなの? 最近のは知らないけど、なかなか壊れない印象があるので、(機構が簡単だから 可能なのかも知れないけど) それなりにコスト掛けられて作り込まれているように 思うんだけど。 トラポ機能はそれほどでもない?(S1系はスゴイと思いますが)
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 10:43:59 ID:CL77HOEH
>>272 CDプレーヤーは1980年代の後半位から大して進歩していません。
おいおい、大丈夫かと思ったが、
DENONに関してだけは同意していいかも。
PMA-2000Wもリモコン無しですか? なんかデノンのHP見たら、PMA1500や390はリモコンの写真もついているけど、 2000のはリモコン写真がない。
>>303 リモコン無しです。
Vはリモコン付きモデルがありますよ。
305 :
303 :04/09/15 11:15:51 ID:qRy2EbHr
Wはリモコン無しですか、びっくりしました。そして購入候補から消えました。 今、SPはonkyoのD-202AXLTD、CDPはmarantzのSA8400(ともに最近購入)、 ampはonkyoのミニコンXA5Gをとりあえず使ってる感じなんですが、 聞く音楽のジャンルが邦・洋のポップス・ロック(特に女性ボーカル)と あとクラシック少々です。 聞くジャンルからいって、あとは元気のいいampがいいんじゃないかと思い、 pma-2000Wが候補にあがっていたのですが、リモコン無しなので2000Wは やめました。 何か他に元気のいいアンプないですかね。 ってかpma-1500で十分ですかね。小音量時の再生にも強いのがいいんですが。 アパートなもんで夜は小音量です。
>>305 ミニコン的なリモコンでの操作感を求めるならAVアンプも考えた方がいいかも
1500のボリュームのリモコンでの操作感を確認してくるのを勧める
>>305 マラは小音量でもきれいに聞こえる。ような気がする。
onkyoからだとデノソにしてもマランツにしてもけっこ音の方向性変わると思うんでいっぺん聞いてみてください。
AVアンプは漏れはオススメしません・・部屋が広くて将来マルチも考えてるならそれもありだろうけど。
うちのDENONの安物AVアンプはスカみたいな音です。デジタル入力じゃないとノイズのってまつ。
近所の中古屋に upak-77s というプリメインアンプがあったのですが これはいつごろ売られたものなのでしょうか、また評価はどんなものでしょうか?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 22:59:14 ID:HAm5lo1S
オンキョーのINTEC275より、PMA―SA11は音質が悪く、 音源が遠ざかって聞こえるのはどう言うわけですか? 聞いてビックリです。低音のパワー感はバリバリあるのに抜けが悪く 輪郭がぼやけて聞こえるのです。 前の方が良かったのでは??? 教えてください。 期待して損しました。
310 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/09/15 23:26:57 ID:YQbg/Uxn
お金を出すと音は遠くにいっちゃうんです。 インテック275のようなハイコンポは下の帯域を上手く絞らないと 電源のひ弱な部分が露呈してしまいます。上手く絞ったアンプとバスレフ スピーカーを組み合わせると音は前に出てきます。 SA−11クラスになるとその必用は無く広い帯域で再生しますので 音源の狭さがわかるようになり、275との比較では,聴感的に遠くに 行った感じがすると思います。
誰か消滅したSANSUIスレを立ち上げて まちくたの居場所を作ってやれよ
312 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/09/15 23:30:46 ID:YQbg/Uxn
>>309 前のほうがあなたの好きな鳴り方だったのだと思います。
前と同じ感じで鳴らしたい場合は帯域を狭くしてある業務用アンプ
がお好みに合うと思いますが、ピッタリ合うものを捜すのも大変ですョ
>>305 リモコンがないとびっくりするという感覚がもはや自分にはなかった。
アンプのリモコンなんて使おうとしたこともないし。
よく考えたらそれが一般的なのかな。
寝る前に聴く人ならリモコンはいるよ。 俺も、よく寝る前に聴いてて、眠くなったらリモコンで電源オフって感じだから
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/17 01:38:23 ID:kuoV4JS5
PMA-970は今でもDENONで修理してもらえるんでしょうか? 20年以上前のアンプだが。
電話した方が早いよ 欠品している部品があるだろうから、代替品での修理になるんじゃないかな
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/17 17:21:47 ID:QCkJ+iLn
>315 5年ほど前に長年愛用していたPMA-970が壊れて修理の依頼をしたところ もう部品が無く直せる保証が無いとのことであきらめたことがある。
PMA1500と2000のフォノイコ回路ってグレード?が違うんでしょうか?
>>318 フォノイコ気にする人の買うアンプじゃないから…
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/17 21:24:10 ID:kuoV4JS5
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 03:29:31 ID:5faw+bRk
>>310 スゴーク輪郭がボヤケて低音に埋もれた感じで、イメージが大げさ過ぎるのと
(他のアキュフューズやキールなどと比べてもお呼び出ないという感じ)
前に出てくるといいますが音圧が強くなってあつぼったい感じでスピーカー
が自己主張する感じがします。それとインテック275で聞こえていた細かい
効果音や倍音・実像感や解像度が全然でないのですがどうしてでしょうか??
322 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/09/18 10:42:25 ID:XvKKV94i
>>321 > スゴーク輪郭がボヤケて低音に埋もれた感じで、....
これってエージング不足の状態じゃないの?新品?何時間使用?
>音圧が強くなってあつぼったい感じで
解像度不足は??せっかく買ったんだからもう少し頑張って
使ってみてください。100時間は使用してから、本体にインシュ
を使ったり、スピーカーの間隔、角度、インシュ、を再検討。
解像度欲しいなら堅いインシュのほうがよいョ。
最近の高級機は使い方で好きな音は出せるよー。
コレが近代オデオなんだから。。。
ところでスピーカー何?
これはデノンのサウンドでしょ。
323 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/09/18 10:49:03 ID:XvKKV94i
ゴメン >音圧が強くなってあつぼったい感じで コレはデノントーン。これが売り。結構ちまたではウケテル。 コレがナクッチャデノンじゃないってくらいだ。 低音感を感じちゃうんだ。弱点その帯域の解像度不足。 でも気にしない人も多いし、スキキライで良いんじゃない?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 10:53:25 ID:wN9kLxd9
DENONのCDプレーヤー最近買って使ってるけど なかなかいいね
325 :
(=゚ω゚)ノ 威容であーる :04/09/18 10:56:52 ID:XvKKV94i
結構CPいいよ。といってもライバル減ったしネ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 11:00:23 ID:9UdmdOyf
1650SRはいいね 確かに今ではライバルが居ない >オンキョーのINTEC275より、PMA―SA11は音質が悪く、 >音源が遠ざかって聞こえるのはどう言うわけですか? アンプのせいじゃないの?最近は腑抜けたアンプが多いからね〜
変な書き方した つまりボーカルがピンポイントで定位するようなセッティングにちゃんとなってる? ミニコン使っている人だと「ピンポイントの定位」ってのが理解できていない事も多いんだよね つまりボーカルやソロ楽器が中央にぽつんと「正しい距離」を「保って」定位する そこから発せられた音が身体や楽器を伝わり、床に伝わり、ホールやスタジオに広がっていく・・・ それらが解るだけの情報量が有るということ スピーカーとの相性(トーンバランスなど)やセッティングが悪いとこれらが消化しきれずに 混濁した感じになってしまうことがある あとエージングの影響も当然あるだろうね
それなりに高い製品は使いこなしでだいぶ音が変わるからね。 何も考えずにただ置いて使って「やっぱり金かけても大したこと無い」という人が結構多いとどこかで聞いたような。
330 :
:04/09/19 11:39:03 ID:R5qbItz8
近所のaudio屋でDCD-3500GL、\85,000で売ってたけどこれって買い? 今の機種でいえばどのクラス?
DENONの2000以上はマニア向け(良い意味で言っています)
>>330 過去の名品です。蒐集マニアもいそうですね。
当時の漏れの憧れの機器でした。(貧乏だったので買えなかった)
長岡鉄男も高く評価してました。
現在は当時とラインナップもぜんぜん違うので、
これに該当するグレードの製品はないと思います。
>>332 禿しく同意。
アンチも居るだろうけど、漏れなんか"3500"って聞いただけでぞくぞくっとするね。
そんな漏れの愛機はGTCD1。( ゚Д゚)ウマー
PMA-2000ってオークでションもタマ数多いけどやっぱあきるのかな?
単に発射されたタマが多い=売れ線だから。 あと価格的に飽きる。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 05:33:30 ID:Ybli0kGf
DVDの音再生ではDVD-A1が一番ランク上、ということでいいですか?
>335 じゃあ元PMA-2000オーナーは、今何を使ってるんだ? これ以上のアンプってあるのか?
AU-9500
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 17:00:38 ID:0i2b11+q
E-408
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/20 17:40:38 ID:FkwBDBFN
panaのデジタルアンプXR50とDenonの2000Wではどっちが音いいですかね?
pma-2000IIIのプリアウトだけ使ってスピーカーを接続しない場合 消費電力は下がるかな?
S-1
LUXMAN L509f
>>340 XR50の音は糞過ぎなんだがまだ他スレでXR50を宣伝している奴とかいるの?
オクで売り抜けたいからマンセーカキコしてんじゃないか?
36,000円で購入して35,000円で売ったからいいけどあんなの無料でもいらん。
PMA-2000はコストパフォーマンスは高いよ。かなりタマ数稼げたから。今は知らん。
SA11とかあまり見ないしデノンもコストパフォーマンスが落ちてきた感じがする。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 22:02:41 ID:xaiQK5XV
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 22:07:58 ID:lL/A+Er5
>346 ゴミです。
>>368 JBLも中国製なのにね・・・
JBLは喜んで買う。
デノンはゴミですか・・・・。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/22 23:22:54 ID:lL/A+Er5
もちろんJBLもゴミとなって久しい。
JBLのTikシリーズがマルチアンプ対応なのを 知らない椰子が多いが、 あれはSPの底に端子がユニット毎についている。 超お薦めである。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 01:35:42 ID:kvzbrccv
PMA-2000VとDCD-1650AZを使ってるけどお勧めの電源ケーブルありますか? 壁コンはホスピタルなんですけど電源ケーブルはずっと付属のものを使ってきたので変えたいのですが。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 08:54:48 ID:99/E8PFj
AU-α707EX(1988年製、当時13万)がへたってきました。 買い換えたいのですが 給料少ないので可能ならば安く済ませたいです。 候補は アキュフェーズE-212 予算オーバーだが・・ マランツPM-17SA V2 ルックス良い DMD-1500R2 重量は上記2つに見劣りしない スピーカーはビクターSX700SPRIT、CDはCD-16です。 1500R2はこの価格にしては重量は15kg近くあり、 なかなか期待が出来そうなアンプなのですが 実際のところ実力はどうなのでしょうか。
E-212 アキュ風味の薄口。定位感・解像度はバッチリ。 PM-17SAv2 薄口。高域が強い。シャリシャリ風味。 PMA1500R2 2000より薄いがそれでも厚み十分。ややドンシャリ風味。
>>352 そのクラスなら付属のもので構わんからお金貯めて上位機種に買い換えることを考えた方がいい。
電源ケーブル交換なんてコストパフォーマンスの低いことをそんな機種にするのは贅沢過ぎる。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 17:37:14 ID:FLMenOo5
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 18:45:06 ID:xJ3wLLWe
>>355 レスどうも。やはりもったいないのでしょうか?今SPケーブルがkimberの4TCで、解像度抜群ですごくきれいな音なんですが、ちょっとすっきりしすぎる感じもあり
迫力にかけるので、電源ケーブルでなんとかならないかと思ったもので。
ロックなどを聴く場合もっと迫力や厚みが欲しいんですが。音を太くしようとして中低域重視のケーブルにすると
解像度は失われるんですよね。
>>358 そういうことならカルダスの電源ケーブルをオススメします。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 19:28:31 ID:xJ3wLLWe
レスありがとうございます。 あまり電源ケーブルの知識は無いのですが、カルダスですね。うまくいきますでしょうか? 今の解像度を維持しつつ音をマッチョにするなれば最高です。
361 :
353 :04/09/23 21:00:43 ID:/P68CrwT
迷いますねえ。 とりあえず、視聴しかないでしょうか。 でもアンプの視聴て難しそうです。
>>356-357 PMA-X、試聴はできなかったけど展示物は見れた。
ただのモックじゃなかった。触れた。
とにかくデカイです。。重そう。。
奥行き(寸法)もかなりあります。
予価60マソだったはずだから安めのセパレートと競合するのかな??
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/23 22:07:40 ID:DoQZbuM6
PMA-2000にはグライコ繋げないんでしょうか? テープ端子に繋げるんですかね?
>>362 乙
357のリンク先記事にPMA-QSA1ってあるけど
普通にPMA-SA1として売り出されるのだろうね。
楽しみだ。
>>364 イソプレスがデノンのSの字体をみて、QSだと思っただけでは
S1をSA11の筐体に詰めて値上げした製品な悪寒
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 05:50:40 ID:HgHFV0X1
電音で良いのはいにしえのプレーヤーだけ DP-59LなんざLINNも裸足で逃げ出すわなー プラスチック多用してなければ最高なのに 付き板薄いのもダメね、光線の加減で凸凹に見える アンプに関しては泥臭い音が売りってところかな?
>>365 マジレスするとSA11とS1(=X)は別物に思う。(当たり前だが。
もちろんシャシーも違う。
SA1を一回りデカク・重くしたものと思って良いと思う。
今日、聞いてくるよ。
>>367 SA1=Xじゃないの?重くなってるのかな、デカくはなってるけど。
最近のデノンのモデルチェンジみてると、デザインちょっと替えて値上げってパターンが多い気が。
今までが安かったのか、今の市場傾向みてボった方が売れるとみたのか。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 14:47:02 ID:KL2wPwEc
信号以外の電流がグラウンドに流れないよう、プレシジョン・シグナル・グラウンド回路 アンプではなくてSACDプレーヤに採用する必要があるぞ。 水晶発振器がDAC基板に載っていて電源がDAC回路と共通だから(笑)
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 14:47:50 ID:KL2wPwEc
その基板はコレでつか?
http://denon.jp/products2/dcdsa1.html 紹介されている基板を見てみるとジャンパー線が飛びまくっているではないですか!
デノソ設計部全員で「考えぬいた」割にはコキタナイ基板だと思いまつ。
水晶発振子を水晶発振器に交換する場合、電源回路も分離独立させなければ意味が無いことを知らなかった奴が考えぬいた奇蛮がこの程度なのは致し方ないとおもいまつ。
こんな基板が¥500,000もするモデルに載っているとわビクーリしますた!
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 14:56:36 ID:KL2wPwEc
今までデノソのSACDプレーヤーの水晶発振子はメカ基板に載っていた。 デノソのSACDオーディオ基板は縦横にジャンパー線が這いずり回っている高周波特性がメチャクチャ。 メカ基板からコネクター−リボンワイヤー−紙フェノール基板面の銅箔パターン−ジャンパー線−経由でD/Aコン バーターICにクロックを供給する過程でクロック波形はグチャグチャに崩れてしまう。 そこでデノソのアホ設計者は同じ資本系列であるマランツSACDエンジニアにアドバイスを求めた。 マランツのエンジニアはDAC-ICの近くに水晶発振器を持ってくることを勧めた。しかし、マラン ツのエンジニアは、本当のことはアドバイスしなかったのだ。 クロック波形が崩れる原因 = デノソの基板がジャンパー線飛びまくっているから クロック波形の暫定改善策 = 水晶発振器をDAC-ICの近くに配置する クロック伝送波形の改善策 = オーディオ基板パターン設計に際してマイクロスプリットラインの考え方を導入する ジッタ低減する真の対策 = クロック伝送波形の崩れだけではなくクロック電源GND経由のノイズを低減すること 要するに縦横にジャンパー線が飛びまくっている基板のままDAC-IC近辺に±1ppmの水晶発振器を搭載するのは 素人設計ということ。DCD-SA1を設計したデノソ設計課全員はオーディオは素人。 しかしコイツラは自分達が阿呆であることは認識していないばかりではなくプライドが高いので高い給料を求めているために製品価格が割高になっている
PMA-X1、筐体にはPMA-SA1って書いてあったけど、試聴したらチラシ貰えた。 そこには荒いながらも内部写真がのってますた。 それを見るとマランツとは全然違うから、皆さん安心しなはれ。
X1物量投入してるんでしょうけど、高出力を謳うんじゃなく 8Ωで50W出力というのは好感がもてますね。実はかなりまともな ものを作ってきたんじゃないですか?ただあんなにでかいことに 意儀があるのかってのは気がしますが。 マランツと統合して製品作りの方向性が変わった来てるみたい ですね。
>374 S1まんまでんがな>8Ω50W SA1、SA11ってラインアップだとSA100の後継はSA111かSA101か PMA-2000の後継もSA111?になったりして
デノンPMA-SA1聞いてきた。 Helikon800をなんなくならす馬力の持ち主。 重心の低い骨太の音に感じた。 ただ、セパレートに感じられるような音の透明度や音場の広がりは さほどでもない感じ。 まあ、このモデルを買って、次はセパレートに移る人も多いのでしょう。 でわおやすみ。
>377 カバー開けた内部写真はないの?
DENONのスピーカーって聴いたことないけど、 あの瓢箪形のグリルがいやだ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 02:16:11 ID:S9EznIax
>>372 コピペにマジレスだが、
マイクロスプリットラインとはどこの世界の言葉かなw
>>378 のちほどまな板の上での解体ショーがございます。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 07:37:28 ID:VBaEzSwe
スプリットとストリップを間違えたんでつね?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 23:17:38 ID:8Wy348vg
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 23:18:32 ID:0XF43xP5
PMA-780Dという古いアンプをもらったのですが、時々スピーカーからの音が途切れます。 今でもメーカーで修理してもらえるのでしょうか? また、修理で評判のいいショップなどがありましたらお教えください。
>>384 多分内部の半固定抵抗が経年変化でやられてるか、電解コンの不良、はんだのクラック
などが考えられる。修理可能かどうかまずデンオンにコンタクトをとってみよう。だめなら
うちで修理してあげるよ。
>>385 今はデノンですって
古い人は買収自体をいまだ信じてないけど。
>>386 しっとるよ。でも「デノン」って言い方が嫌いなんだよね。外国じゃ元々「デノン」
だったらしいけどさ。電音でいいじゃねぇかよ。って思うわけ。
おれも「デノン」ていいたくねえだ〜 「デンオン」のほうがダセーけど有り難みがあってよろしいw てゆーても全くしゃーないが
ていうか、世の中「デンオン」で覚えてる人の方が圧倒的に多い。 で、そういう人たちに「デノン」って言うと、どうして「デンオン」 じゃなくなったのかを延々と説明する羽目になる。面倒くさい。
390 :
sage :04/09/26 11:27:04 ID:Ncj1fiyL
>>385 ありがとうございます。
今度デノンサービスに聞いてみようと思います。
ところでPMA-780Dってモデルはアンプとしての評価はどうなんでしょうか?
音がちゃんと出てるときはかなりいい印象を持ったのですが・・・
↑名前に「sage」入れしてしまいました。 すみません。
>>392 >SONYのOEMですか?
んなわきゃーない。
>>392 もう少し考えた方が良い。
他社のOEMであれだけ堂々と独自の技術を誇ってたらギャグにしかなるまい。
というかそもそもソニーにあんな形の「プレイヤー」はないし。
SA10はS10相当、SA100は1650相当という事を考えると S1相当のSACD/CD複合機は70〜80万円位になりそう。 SA1はクラス的には3500相当だろう。
>S1相当のSACD/CD複合機は70〜80万円位になりそう。 SA1はクラス的には3500相当だろう。 DCD-S1ユーザーの漏れとしては前者も発売して欲しいがSA1で今年は終わりか 来年のユニバは40万で旗機かよ、、、展示機には「DVD-A1XV」 ちょっとは壊疽の向こうを張ってDP/DA-S1相当のセパSACD機出して欲しいな壊疽程高価でなくても良いからw
397 :
392 :04/09/27 18:19:49 ID:jFtcSZji
>>393-395 そうですか。
自社開発でしたか。
DENONとしては思い切ったデザインだなぁと思いました。
フラッグシップではないのですね。
SA1という型番からするとフラグシップなのではないかな。 S10と違ってS1はマイチェンされなかったし、セパ機はおろか、 もうDENONに80万のプレーヤーを製品化できる体力は残って いないのではないか..._| ̄|○
池袋のイケオンにDCD-S1の改造機が売ってるけど(出ノン技術協力?)SACDは掛かんないしな。
400
50万円ならソニーのSCD-1の方が所有欲を満たすデザインだなぁ。 SA1は堂々としているけど50万円の割に外観が真っ当過ぎるというか。 電気鍋みたいなトランスポート作ってたのにね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 00:02:44 ID:uFaYtURE
DCD-S10Uの所有者なのですが、ディスクがうまく固定しなくなり、再生できなくなりつつあります (ディスクを動かしてうまく固定すれば、再生できる場合もあるんですが) で、もし、修理に出してドライブ交換すると幾ら位になるんでしょうか? 修理は訪問していただくことも可能なのでしょうか?
>402 DENONのサービスに電話しる
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 23:20:54 ID:hzVoZlmL
ちょっとスレ違いなんだけど、kimberの8TCってあるじゃん? あれってどう?使ってる人いたら教えて。 今4TC使ってるんだけど8TCにしようかなって。 4TCはフラットなんで低音のあるソースはちょうど良い。 無いソースはちょっとスッキリしすぎかな悪くないけど。 8TCにしてみたいけど低音無いソースはそれなりに出るようになり、低音のあるソースは少し出すぎぎみで両者の差が開くような結果にはなりたくないんだけど、単純にケーブルの太さが太さが倍になるってことはそうなりそうで怖い。だれか教えて。
>>404 大体懸念している通りになるよ。
あとは音像が大きくなる。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 00:41:18 ID:WwuLxMVa
そっかぁ。やっぱり一つのジャンルにフォーカスするとどっかでぼろが出るからバランス重視のセッティングが一番かな。レスどうもありがと。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 00:45:11 ID:WwuLxMVa
でもケーブルは低音出るようなのにしておいて、スピーカー置き方とかインシュレーターとかでうまくしまりをつけられないかな? だれかうまくやりくりしてる人いません?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 00:48:35 ID:WwuLxMVa
>>405 >あとは音像が大きくなる。<
たしかに4TCはこじんまりとしてるかも。あくまでバランス重視。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 23:29:14 ID:3N4igNyN
DCD-1650SRを購入しましたが、 電源オフで、ディスプレイの明度やリピート再生の設定がクリアされてしまうのは仕様ですか? やっぱみんな電源いれっぱなのかな?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 00:03:00 ID:2yPnwA39
電源いれっぱにはしてないけど。設定が初期化されちゃうのはしかたない。余計な記憶装置は積んでないんじゃないのかな。
>>401 全く同じことを感じる。
普通すぎるというか、フラッグシップ機の貫禄が全然ないよね。
まあ、SCD-1は内容を考えると信じられないくらい安い価格設定だから、
単純比較は酷だけど。
デノンのは筐体も中身も全てSCD-1より安っぽい。
新しい分、デジタル処理技術だけは進んでるだろうけど。
SCD-1のような歴史に残るモデルにはなりそうもない。
それにしてもデノンのフラッグシップは
価格の割りに重厚なデザインを出してきた歴史があるのに
一気に安っぽくなったもんだなあ・・・
過去の名モデルに明らかに劣ってるよ。見た目がね。
型番を1にしなければ良かったように思う。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 18:40:00 ID:iKQpB6Qv
一気に安っぽくなったDCD-SA1 一気に安っぽくなった筐体 一気に安っぽくなった中身 一気に安っぽくなった音質 デジタル処理技術だけは進んでるのか?
>>412 上から3行目まではその通りだけど、
音質が安っぽくなったなんて一言も書いてないぞ。
中身というのも内部構成の見た目。
音質は聴いたことないから知らない。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 08:10:38 ID:Vu4Xvz4P
過去の名モデルに明らかに劣ってるDCD-SA1 過去の名モデルに明らかに劣ってる筐体 過去の名モデルに明らかに劣ってる中身 過去の名モデルに明らかに劣ってる音質 アナログ回路技術は同業他社に比較して進んでいるのか?
415 :
通行人。 :04/10/02 09:10:01 ID:3Y6s2vQA
>>414 それも4番目は好みの問題に思う。。
自分はSA1聞いたけど結構解像度とか高いと思った。
重心は高めにシフト?したけどね。。
最近のデノンのモデルチェンジは値上げが目的な感じ DCD-1650やPMA-2000の後継が激しく不安
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 14:46:14 ID:Hg/o7ITY
>>416 いや数が売れなくなってきてるから単価が上がるということだろ。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 16:51:37 ID:Vu4Xvz4P
同業他社の内容と比較して明らかに劣っているDCD-SA1 同業他社の内容と比較して明らかに劣っている筐体 同業他社の内容と比較して明らかに劣っている中音 同業他社の内容と比較して明らかに劣っている質身 同業同資本のマランソに比較して15マソ以上割高なデノソDCD-SA1
コピペが大好きなんだな。 マイクロスプリット君はw
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 17:09:04 ID:Vu4Xvz4P
コピペが大好きな マイクロストリップ君とは別人w
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 22:26:12 ID:ZzenS+d7
今号のステサン読んだ限りでは マランツの36万だっけ?あれの方が デノンの50万のよりも良いような気がした。 デザインも高級感あるし。内部配線もすっきりしてて基盤も綺麗。 唯一デノンが勝ってるのはダブルトランスぐらいかと。 と、マジレスしてみる。
>421 ありゃ見た目奇麗なだけ デザイン優先でセンターメカにして電源基板はスカスカでバカでかいわ 電源スイッチがマヌケなとこについてるわ、不細工なレイアウトだよ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 23:50:41 ID:Eru3jJmO
6.1chのAVアンプ(AVC-2850)を使用していますが、 サラウンドバックSPを1本ではなく2本設置する 際にPRE-OUTからプリアンプを利用するようにと 取り説に記載があります。 SP出力から2本のSPを並列につないでしまって 問題ないでしょうか?(AVアンプへの負担はない?) SPの設置上の問題から1本ではなく2本(対称)に 設置する必要があります。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 00:03:59 ID:O3M5NUvx
DVD-A1 no tenjihin ga 9万円 datayo
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 02:27:07 ID:ODkht4TJ
うちの部屋はオーディオ専用ルームではないんで、スピーカーの設置にも多少制約があり 右は低音が出やすく左は出にくい。右側にあわせてフラットなケーブルを使うと ソースによっては物足りず、左ににあわせて低音が出るものを使うとソースによってボーボーいう。 そこで右はkimberの4TC、左は同じくkimberの8TCにしてみた。意外とよい結果が出てかなり満足。 でもこのように左右で違うケーブルを使うのって同メーカの同シリーズであっても邪道?てかよくないこと?
左足が下駄、右足がサンダルでお出掛けしてるおっさんみたいだな
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 02:49:53 ID:ODkht4TJ
あんたの表現でいくと、「ちょっと低音が出るケーブル」を使うと 丁度お湯加減のいいお風呂に入ったみたいな気持ちになれそうだな。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 07:53:58 ID:ezwnWz9X
>>428 ははは。さっきの例えの方が面白いぞ♪
でこういうセッティングってあり?うちの場合はホントよい結果が出てるんだよね。
単純に同シリーズで太さが違うだけだから低音の出方以外は一緒で私の耳ではほとんど違和感がないんだよね。
結果オーラぃなのかも。 でもソースによってバランス崩れたりしません?
S10のサウンド好きです。あの値段であの音なら批判は、やっかみとしか考えられん。 でも俺のラックにはデカ過ぎて入らんのよ。小さくてS10並のアンプないかしらん? ちなみにラックをでかくするつもりはにゃい。でか過ぎるオーディオはキライ。 自分勝手なわたし。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 10:02:00 ID:5rQNgioP
>>430 それを言っちゃうときりが無いんですが、でもバランスはかなりいいと思います。
バランスで左右の音を聞き比べても両チャンネルとも同じケーブルにしてたときと違って
ほとんど一緒なんですよ。左右で独立したトーンコントロールをいじるようなことを
ケーブルでやっちゃった感じですかね。でもあくまでたまたま私の部屋でうまくいっただけの話ですがね。
ちなみにkimberのKWIK12も持っててそれで試したらさすがに同じkimberでも系統がちがうから人の声が左右で違うのがはっきり分かるんで
混ぜたときうまくいか無いでしょうけどよっぽど耳がよい人じゃない限り問題ないんじゃないかって思いますね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 10:25:27 ID:5rQNgioP
429の追記なんですけど >低音の出方以外は一緒で< って言うのは4TCと8TCの違いがうちの部屋では低音の押し出し感ぐらいしか現れないようなので うまくいったんだと思います。
denon製品が通販で安く買える店を教えてください。 一応555シリーズを購入予定です。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 14:17:06 ID:GC5OSnEM
>>422 そこまで言うなら現行のSACDプレイヤーの中で一番綺麗なレイアウトの製品は?
比較論で。
あげられないんだったら一生口をつぐめ!
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 14:20:48 ID:mOxFrD2R
>421 唯一デノンが勝ってるのはダブルトランスぐらいかと。 EIコアの設置方向が考慮されておらず、リーケージフラックス遮断対策も されていない。しかもダブルトランスが近接しているために、デジタル用と アナログ用トランスを分離したつもりでも、磁気的にカップリングが生じて しまっている。 特に疑問なのは電源回路からデジタル回路とアナログ回路と分離したつもり なのだが、シャーシーや基板上では両者のグランドは共通。 従って、デノソが勝ってる点は何ひとつ存在しない。
>436 SA1はともかく、その下のクラスのCDPでせっかくデジ・アナで分けたトランスを 一つのケースに押し込んでるのはアホっぽいな 基板上はともかく、シャーシのグランドをデジ・アナで分けるって?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 14:53:31 ID:mOxFrD2R
マラがセンター配置でデソが左側配置の電源スイッチ マラが電源基板上で長々と引き回されデソが短く処理されたAC電源パターン。 一見、マラは不細工なレイアウトだと勘違いする奴がいるが、 マラの電源基板上のACスイッチまでのパターンを見ると、基板上でツイスト 処理してあるのが分かる。 電源スイッチがマヌケなとこについてるスカスカでバカでかい不細工な レイアウトな電源基板と逝っている奴こそマヌケ。 アナログ電源回路から接続された電源ケーブルの短さと、グランドプレーンのインピーダンスの低さに 気づいていない。422は電源インピーダンスの低さを考えていない初心者。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 14:56:14 ID:mOxFrD2R
>437 デジ・アナ基板上のグランドプレーンはシャーシー上にベタベタ接地しているw 2トランスの目的は???そしてその効果をデノソ馬鹿設計者は確認していない
>438 AC100Vを基板上でツイストまでしてセンターまで引っ張ってるのを そう見る人がいるのに驚いたわ 電源はつながってればOKでACケーブル交換なんか考えもしない人?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 14:58:53 ID:mOxFrD2R
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 15:11:31 ID:mOxFrD2R
>440 D&Mになったことでヤムを得ずデノソと共通メカにせざるを得なくなった。 デノソがセンターメカだったので、マラの方もセンターメカにせざるをえなかった。 SACDメカから引き出すフレキシブルケーブルの向きをオリジナルにできなかった。 そこで、シンメトリカルのセンターメカにデザイン変更せざるを得ないのならば、 電源スイッチも中央に配置した。 量産性を考えると、電源基板上にAC電源スイッチを配置した。 ハム対策を考えると、AC電源引き回しはよくないのは判っていた。
>441 デノンのアンプも同じだが、リーケージキャンセルする方向に置いてるのは 周囲への磁気漏れは抑えられるがトランス自体には良くないねえ。 スピーカーのキャンセルマグネットと違ってトランスはお互いの影響受けるし。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 15:32:20 ID:mOxFrD2R
>440 電源はつながってればOKでACケーブル交換なんか考えもしない人? デザインの制約があり量産性も考えると、AC電源を電源基板上で引き回すのはヤムを得ない。 この場合に、問題をどれだけ排除しているかが設計技量と知識がみえる。 ACスイッチが左側配置でも中央配置でも、ハム発生要因はAC電源ケーブル配線の「面積」で考えるべき。 また、誘導フラックス磁力線の方向を考慮する必要がある。 マランツもAC電源ケーブル脱着式だが、メガネケーブルなのが痛い。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 15:38:28 ID:mOxFrD2R
>443 デジアナ混在の機器で2トランス化する目的は、デジアナ分離。 カップリングするようなかたちで2トランスを設置するのは設計技量と知識的に未熟・無知。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 16:05:41 ID:C5uAg+AW
わざとそのように配置したんだよ ノイズを利用してるんだよ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 18:54:07 ID:mOxFrD2R
「わざと誘導フラックス磁力線がカップリングするように配置」したDCD−SA1は、 「ノイズを利用」したのだそうだ。 デジアナ混在の機器で2トランス化する目的はデジアナ分離なのだが、「ノイズを利用」して何をやろうとしたのか?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 18:56:34 ID:mOxFrD2R
デジ・アナ基板上のグランドプレーンはシャーシー上にベタベタ接地しているので、ディスクを回すと13.2mVのサーボノイズが出てきたよw
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:01:07 ID:mOxFrD2R
2トランスの目的は何でしたっけ?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:02:06 ID:mOxFrD2R
421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 22:26:12 ID:ZzenS+d7 今号のステサン読んだ限りでは マランツの36万だっけ?あれの方が デノンの50万のよりも良いような気がした。 デザインも高級感あるし。内部配線もすっきりしてて基盤も綺麗。 唯一デノンが勝ってるのはダブルトランスぐらいかと。 と、マジレスしてみる。 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 14:20:48 ID:mOxFrD2R >421 唯一デノンが勝ってるのはダブルトランスぐらいかと。 EIコアの設置方向が考慮されておらず、リーケージフラックス遮断対策も されていない。しかもダブルトランスが近接しているために、デジタル用と アナログ用トランスを分離したつもりでも、磁気的にカップリングが生じて しまっている。 特に疑問なのは電源回路からデジタル回路とアナログ回路と分離したつもり なのだが、シャーシーや基板上では両者のグランドは共通。 従って、デノソが勝ってる点は何ひとつ存在しない。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:11:44 ID:mOxFrD2R
マラが±5ppmでデソが±1ppmの水晶発振器 マラが35マソでデソが50マソの価格設定 近年、様々なメーカーから水晶発振器の周波数精度を訴求したモデルが登場しているが、アマチュアが訴求し出した周波数偏差のアピールに追随した大手音響メーカーもある中で、このパイオニアのカーステレオは真に正しい訴求点を訴えているコトを評価したいと思う。 つい最近、給料1ヶ月分もするモデルが発売されたが、このモデルではアマチュアであるサウンドデソと同じ訴求点である水晶発振器の周波数偏差をアピールしている。 DSD-1792を用いたこのモデルは、DAC近辺にマスタークロックが搭載され、最短距離・かつ考えぬかれた基板パターンでクロックがDACに供給され、メカなどがスレーブ動作をするのでジッタに関する対策を行っていることを謳っている。 しかし、アマチュアであるサウンドデソも、プロフェッショナルであるパイオニアも、水晶発振回路は独立電源になっているが、基板パターンを熟慮したと称する高級モデルはDACと共通電源になっている。 ±1ppmの水晶発振器に交換するアマチュアは、同時に水晶発振器を駆動する電源も分離独立して搭載していることは誰(注;※1)でも知っていた。 なるべくサーボの世話にならない方が好ましいということを知らなかったのだが、SACDメカニズム基板のグランドノイズがマスタークロックのグランドを揺することによる問題に悩んでいた。 そこでDCD-SA1では±1ppmの水晶発振器をDAC基板に取付けたのだ。 つまりDAC基板にマスタークロックを取付けた理由は音質向上というよりも発振器のグランドノイズ対策だった。従来のSACDプレーヤーはマスタークロックはメカ基板に載っているが、DCD-SA1はDAC基板なので、「メカ基板に流れるサーボで汚れたグランドノイズがマスタークロックを揺することは少なくなった」 その理由は、メカ基板とDAC基板の電源は別電源だからだ。 しかしDAC基板のグランドにはモロに音楽信号成分が流れているので、今度は水晶発振器のグランドは「音楽信号で揺さぶられている」わけだ。 アマチュア連中が周波数偏差の少ない水晶発振器に交換する場合、水晶発振器駆動用電源は分離独立させている。電源は3端子レギュレータICであるが、パスコンには10000μFものOSコンを投入していたりする。 ここらへんまで解説したらば、もう判ったと思うが、世の中の流行を真似て±1ppmの発振器を導入するという設計方針は、真の問題解決にはなっていないばかりではなく、かえって問題を複雑化してしまっている。
いつものマラ厨だったのか かまってしまって鬱
デノンをこき下ろすのに必死なんだよ、 マイクロスプリット君はw
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:34:46 ID:mOxFrD2R
デジアナ混在の機器で2トランス化する目的はデジアナ分離なのだが、「ノイズを利用」して何をやろうとしたのか? デジタル機器の基準発振器を載せ換える目的は発振クロックの周波数偏差を小さくすることだと勘違いしていたのだ。 グランドにサーボノイズが流れている2トランス搭載機器のアナログ基板に、周波数偏差が±1ppmの発振器を載せる目的は何か? 無知な人々にはセールスポイントになるので目的化しているのかもしれないが、その「効果」は何だろうか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:36:24 ID:C5uAg+AW
デノンサウンド
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:37:14 ID:mOxFrD2R
「2トランスの目的効果」や、「±1ppmのクロックを採用する目的効果」を正すのは、デノンをこき下ろすことになるのか?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 19:44:02 ID:mOxFrD2R
電源スイッチを真ん中に配置すると「マヌケなとこについてる不細工なレイアウト」だと言ったのは君か?
反応早っ。 日曜の午後ですぜぇ、旦那。 有意義に過ごしてるかい?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 20:02:49 ID:+fpMnyNb
正直、俺もどっち買うかって言ったらマランツの方が魅力的に思える。 SCD-1持ってるからどっちも買わないけどw
今日はめちゃめちゃ書き込み多かったのね・・・・・ あんま読む気になれないけど。。
それにしてもこの人も飽きないね。
DCD-SA1とSA-11S1を試聴してみて感じた正直な感想。 DCD-SA1は一種のデノン臭さが減っているな、奇跡が起きたのかデノンの技術が 腕を上げたのか、まあ前者だろうけどまあまあいいかな? でもこのプレーヤ定価が50万だよな、それならこれぐらいの再生能力があって然るべき、 むしろここまで高額な機械ならもっと魅力ある音であって欲しい。 結論としてはそれなら割高感があるからいらない。 SA-11S1はSA-14から続く新マランツトーンだな。 SA-14より品位が大幅に上がっているし好みの問題を外せばDCD-SA1と比べても 特段劣っていないし同等のものとして比較できる。 それにDCD-SA1と比べれば魅力ある音のように感じるから買うならこちら。 価格、中身の見た目、音を比較した場合はデノンをひいき目でみなければ SA-11S1に軍配を上げる人の方が多いと思うな。 どの様に考えてもDCD-SA1は高杉。
>>462 外見の見た目も。
自分は比べて聴いたこと無いから音については何とも言えないけど。
DCD-S1とDCD-SA1の比較試聴した人居ないですか? もしくはどちらも所有している方とかw
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:07:27 ID:1CNkQb1d
DCD-SA1は一種のデノン臭さが減っているな、奇跡が起きたのかデノンの技術が 腕を上げたのか、まあ前者だろうけどまあまあいいかな? その2説以外にも、可能性が大きい要因があるのでは?
良く出来ていて売れそうな製品なので あることないこと叩いておかないとイカン事情があるものでな
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:28:09 ID:1CNkQb1d
DCD-S1 50マソ 発売1994年 I/V変換=1回路OP-AMP 帰還回路=1/2W5%カーボン+銅箔スチコン DCD-SA1 50マソ 発売2004年 I/V変換=2回路OP-AMP 帰還回路=1/8W5%金皮+ポリプロピレンフィルムコン
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:29:05 ID:1CNkQb1d
あることないこと?全部事実だよ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:31:10 ID:1CNkQb1d
良く出来ていて売れそう?誰がそう思っているんだ?466のようなデノソ社員だけが良くできていて売れると思っているんじゃないの?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:34:53 ID:1CNkQb1d
一般消費者にとって売れようが売れまいが関係無いよ。50マソの価値があるか否かがポイントだ。 \99,800のDCD-SA500と同じI/V変換回路のモデルにDCD-SA1という名前を付けて50マソで売るのはボッタクリと言われないか?
なるほど。少なくとも注目はされてる訳だ。 売れない製品ってのは注目どころか 認知すらされないってことが多いからねー。 ライバル業者が製品こき下ろして、アンチデノン厨がそれに便乗ってのは 昔からのDENONスレの伝統でもあるしね。 見てると面白いねw いつかはSACDプレーヤー欲しいなと思ってたところだから DCD-SA1買おうかな。今度試聴してこよう。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:40:11 ID:1CNkQb1d
\99,800のDCD-SA500と同じI/V変換回路なのに50マソの価格を付けるとこんな感想になる。 「DCD-SA1は一種のデノン臭さが減っているな、奇跡が起きたのかデノンの技術が腕を上げたのか?」 比較した奴の耳や装置が可笑しかったのか、感想を書いたのがデノソ社員だったのか。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:41:23 ID:1CNkQb1d
I/V変換=2回路OP-AMP 帰還回路=1/8W5%金皮+ポリプロピレンフィルムコン 50マソで売るのはボッタクリと言われないか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:42:55 ID:1CNkQb1d
DCD-SA1がキンキンした音である理由は解るか?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:44:58 ID:1CNkQb1d
I/V変換=2回路OP-AMP 帰還回路=1/8W5%金皮+ポリプロピレンフィルムコン の回路は、「良く出来ていて売れそう」なのか? 素人の奴以外、そんな回路を誰が評価しているんだよ?
1CNkQb1d君 今夜も頑張りますねー 見ていて笑えますよ(pgr
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:46:30 ID:1CNkQb1d
50マソのSACDプレーヤーはキンキンした音でも売れるのか?
うわ、また出た。まあDENONスレの風物詩として眺めておくがいいか。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 00:59:09 ID:1CNkQb1d
>50マソのSACDプレーヤーはキンキンした音でも売れるのか? それからー 出力回路。有極性電解コンをシリーズ接続したhpfのカットオフ周波数が高すぎないか? 50マソのSACDプレーヤーはスカスカ・ブヨブヨの低音でも売れるのか?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 01:13:01 ID:1CNkQb1d
出力回路=2回路OP-AMP直出し(バッファ無し) 発振防止用シリーズ抵抗=150Ωカーボン抵抗器 この回路は\99,800のDCD-SA500と同じだけど、「良く出来ていて売れそう」なのか? 150Ωのシリーズ抵抗を入れたからスカスカな音になった訳だ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/04 01:37:32 ID:smh9zMAD
>>480 IDにキミらしい文字が3文字入ってるね。
自分はデノンというメーカーは好きですが、 音質や設計の評価が、良いか悪いかは別問題として、 DCD-SA1は、その値段がデノンのこれまでの製品に比して 割高感があるのは事実だと思います。 50万円という価格を考えれば、デノンならもっとすごいものを出せるはず。 あるいは、この内容だったら、デノンならもっと安く(それこそマランツのと同じくらいの値段で) 出せたはずと思ってしまいます。
>482 スピーカーもアンプも値上げ傾向なんで利益率上げろって上からケツ叩かれてるんでは。 昔のDENONとは別の会社と思ってた方が良さそうだ。Marantzも同じだけど。
>>483 同意。
バブル期と比べて例えば初任給は全然上がってないし、
物価もそれほどは上がってないのに、
モノの質が激しく下がっているように思います。
例えば同じ50万円のオーディオ機器なら、
内容・物量がバブル期の製品の半分程度に感じます。
DCD-SA1ならせいぜい30万円クラスが良いところでしょう。
値段が変わらずに質だけ落ちる、この現象はなんと呼ぶのでしょうか?
車も同じですよね。同じランクの同じ値段の車が、
バブル期と今では全然使ってる部品の質が違うそうです(バブル期の方が上質)。
物価が上がってるわけじゃないんですよ。
現に10年前と今では食品などはそれほど変わっていない。
ただ、値段はそのままで工業製品の質だけ落ちてるようです。
しかも、バブル期まで遡らなくても5年前と比べてもそうですね。
同じ値段で質だけ落ちています。
何度も何度も同じことばかり…417が言っている通り 以前より数が出ないから単価が上がっているだけだろ。 どんな製品でも材料費だけ考える奴ってうざ杉。 研究開発費もそれと同じくらい大きいだろ。数が出りゃ安く出来る。それだけ。 SA1はたいして売れないだろうからこんなボッタクリ価格であっても厳しいだろうな。
sonnayatuoranyaro
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 00:23:48 ID:2fp39VOr
>>485 ア・ホ!
数が出ないという根拠を示せ!
それに、もともと数が出ないのに
高くしたんじゃさらに売れないだろ。
そんな簡単なことも分からんのかw
おまえ池沼決定。
↓池沼発言w
>SA1はたいして売れないだろうからこんなボッタクリ価格であっても厳しいだろうな
アホだなあ・・・
ボッタクリ価格だからたいして売れないんだよ
因果が逆だハゲ!
>>488 必死杉。根拠も何も以前の2000とかS10のような販売数になると思うのか?
オーディオ市場なんてかなり縮小しているわけで安くすれば大量に売れると思うおまえが大馬鹿。
日本橋もPCショップばかりになったのは大阪人のおまえがよく知っているはず。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 01:08:50 ID:2fp39VOr
>オーディオ市場なんてかなり縮小している だからソースは? 日本語も分からん池沼かよw
PMA-SA11の音 PMA-S10IIILやPMA-2000IVと どこが違うのか教えてください。
しかし口の悪い人がいるな こんなのが普段は静かにオーディオ楽しんでるかと思うと可笑しいな
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 02:48:56 ID:2fp39VOr
同意。489みたいな奴なw
ソースが無くても明らかにピュアとしてのオーディオ市場は 縮小しているでしょう。 マックのI-Podみたいの馬鹿売れする時代ですから。 あと数年したら、ピュアAU側の俺達が池沼だと言われる時代 になるかもね。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 04:55:03 ID:CRDOBA2F
ソースもないのに明らかにと言い切れるところがすごいよ、ホント
i-Podじゃスピーカー鳴らせないじゃん。ピュアAU自体は富裕層相手に不滅でしょうな。 尤も出ノンが富裕層に気に入られる製品出してるか、というと。。。(w
>>491 同じく知りたい。
比較対象に PMA-1500RII も入れて欲しい。
>>495 JEITAの国内出荷統計を見れば?
単体アンプ市場の9割以上がAVアンプに移行してるのは確かなんだが。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/05 11:21:40 ID:C+fzi0gL
>>495 ソースならググレばあるよ。あとピュアオーディオからAVへのシフトは明らか。日本で
ピュア向け新製品の数は減少しつつある。今は若者世代がパソコン、ケータイ、
iPod類、液晶TVやプロジェクタ、HD-DVDレコーダなどに金使う。昔と違って、10万
とか20万のピュアアンプ買うヒトは少ないよ。3年毎にノートPC買い換えてるヒトの
ほうが多い?
>499 その華麗にググった結果の具体的な数字を上げてみてくれ
AVアンプか〜昔のAVP-5000のイメージがあってミニコンと同類だと考えていた 今は流石にハイエンド機ならピュアAU並だよね?
>502 いいから数字だしてみろよ
507 :
484 :04/10/05 23:57:58 ID:3r7IdaiF
売れなくなったことと市場規模が小さくなったことは イコールではありませんよ。 市場規模は変わらないのに「魅力的な製品がないから」売れないだけかもしれない。 それから、売れなくなったのに単価をあげるという考えが理解できません。 それだと、なおさら売れないでしょう。 自分で自分の首を絞めることになります。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 00:58:39 ID:fXFEgqLg
おまいら! DCD-SA1の販売不振原因を市場縮小に転嫁してるがアフォか? I/V変換や出力回路は\99,800のDCD-SA500と同じだぞ。 メカだって\99,800のDCD-SA500と同じだ。こんなボッタクリモデルが売れないのはアタリメェだつうの!
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 01:00:52 ID:lX4KuDoK
言葉が汚いのには閉口するけど、ほぼ同意。 市場が縮小したのに 法外に高い値段を付けるような 汚い商売してたんじゃ余計に売れなくて当たり前でしょう。
>508 同じ部品もあるが、回路は同じじゃねーだろボケ
オンキョーがピュアにこだわって潰れかけたが シアターに方向転換してから持ち直した事実が今の売れ筋を語ってるんじゃないのー
オンキョーって、ミニコソとシアターどっちが売れてんの?
ある程度以上の高級機を買う人が少なくなると高くても買うという人の割合が増えてくるから価格が上がっているような気がする。 それが健全とは思えないけど。
>>513 意味不明
おまえは馬鹿なんだから書き込むボタンを押す前に読み直せ
515 :
513 :04/10/06 14:31:12 ID:b8uHox9o
自分でも頭悪そうな文章だと思った上で書いたが馬鹿と言われる筋合いはない。 安価なモデルを買う人が多くなると高級機を買いたがる人にはやや高価でも手を出そうとする人の割合が多くなる。 そうなると高価なものを多くの人が買っていた頃と比べて同等のモデルの価格が高くなる。 これでOK?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 17:41:42 ID:hn8WLOcz
>>515 意味は通じないこともないが、内容がおかしい。
昔みたくオデオがブームなら高額機器に手を出す香具師も多いだろうけど、 今みたいな状況じゃ、余程ヲタクじゃないと高額機器には手を出さんだろ。
回路同じでも電源強いと、音の余裕さがまるで違うんだが。 あ、これはアンプの例だな・・・
519 :
513 :04/10/06 18:29:59 ID:b8uHox9o
内容に余り突っ込まれると辛い。まあ「気がする」程度なので。
それはそうと
>>517 IDがCD。
つまりは読点くらい付けろと
>>517 オデオブームが過ぎ去った今、世間一般から見れば
高額機器でなくともミニコソでなくコンポーネント機器を買う時点でヲタクだろう。
漏れの周りには音楽なんか聞ければいいじゃんっってヤシしかいないyp
それなのにオーディオの世界はインフレ状態。これじゃぁ先が見えてるよ(´Д⊂
>>521 見た目がいかにもヲタって香具師はキモイ。
イケメンはカコイイ。
これ、女からの実際の評価。
カコイイとかいう問題じゃなくて、オーデオの未来を真剣に危惧しているのでつよ。
>>522 それはオーディオという要素は全く無視されてる。
お前は要するにイケメンがカッコイイと、
当たり前のこと言ってるだけで、なんら意味がない。
身長が高い奴は背が高いって言ってるようなものだ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 06:59:26 ID:eMrQH8Tu
昨日の地震で、スピーカーの位置が微妙にずれた。ショック。
元々オデオは大衆の趣味じゃないんだ。 かつてネコも杓子もオデオという時代があったけど、アレは異常なブームだた。 純粋にいい音を嗜好する人間だけの趣味なんだ。 いつの時代にもそんな趣味人はいるものなんだ。
アホばっかりだなここ。 市場が縮小していることも認めないの? 価格が上がることが判らないの?高い機器の方が有難がるくせに? ソニーも同じだな。20万円で発売出来そうなデジタルアンプが100万円。
DCD-SA1の50万が妥当かどうかは価値観の違いだが、中々いい出来だぞ。 今までのデノンのCDPとは次元が違うしな。
>>528 縮小してない。
むしろ広い意味での市場は拡大の一途。
広い意味とはAVを含んでいるわけだが。
映画とかを見ない純粋な意味でのピュア市場なら縮小してるかもな。
でも、もともと純粋にピュア志向の人間はそんなに多くない。
オーヲタを自認する奴でもロールアップスクリーンなんかを設置してたりする。
>>530 ピュア+AVと範囲を広げたら市場も広がるのは当然かと。
いまどきピュアだけのオーディオっていうのは非常にニッチな趣味だと思うから
狭く深くなるのは仕方ないかと。
下が増えないからマーケットも小さくなるだろうがものがあるだけありがたい希ガス。
>>528 の縮小って言うのは
>>499 の流れでピュアに関してのみの発言じゃないのか?
これからピュアの世界に入ってくる人はAVからはじめる人が多いと思うんだが
そうなってくると次第にAVとピュアの境があいまいになるんじゃないかと思う。
電気街がPCショップばかりになったのは事実だもんな。 市場が縮小しているので多くのオーディオ店が生き残ることは出来なかったわけだ。 2年前に台北に旅行した時に見た電気街は以前の日本橋のようで懐かしかった。 オーディオ製品が所狭しと並んでいてたくさんの銘柄のカセットテープがあった。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 23:30:15 ID:epO3WvTe
>>531 >これからピュアの世界に入ってくる人はAVからはじめる人が多いと思うんだが
>そうなってくると次第にAVとピュアの境があいまいになるんじゃないかと思う。
そんなのとっくの昔から。
それを承知したうえでの
>>530 の発言。
例えばプロジェクター使ってる奴がスクリーンを収納している状況で聴くのは
ピュアかどうか?
あるいはホームシアターを構築してる人が別ルームでオーディオ専用のシステムを組んでいるとして、
この人はピュアヲタと言えるか?
などなど、どこからどこまでをピュアと言うかなんて一概に決められん。
だから、市場は拡大していると言ったのだ。
実際、金持ちで本格的なAVをやってるヒトはピュアヲタ顔負けの機材使ってるでしょ。
アンプにしてもスピーカーにしても。
プレイヤーだってDVDがかかるユニバーサル機とは別にCD/SACD専用機
を使ってるかもしれない。この場合、
CDプレイヤはピュア市場に含めるのか含まないのか?
それを言い出したらきりがないだろう。
ピュアかそうでないかなんて結局分けられないんだよ。
世の中には2種類の人間しかいない。
ヲーヲタかそうでないか、だ。
小難しいこと言ってる割には単純な分類だなおい。w
オーディオ市場は拡大しているのでSA1は馬鹿売れです。 結論出たところでハイ終了。 別の話題ヨロ↓
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 08:57:50 ID:8d7L7beF
↑は改造モデル出すための前振りだろう。 PMA-SA11に関しては今までのデノンだし。
上げてから落とすのは常套手段ですな
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 10:08:36 ID:/rGmjZQ9
〔о д о〕
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 13:13:15 ID:jivQ352o
オーディオ市場が縮小しホームシアター市場が拡大している。オーディオ、縮小でググレば 数社のオーディオメーカーのホームページのリリース文に飛べる。まあこれからは ホームシアター重視で会社によってはピュアもやりますというとこかな。
>>515 >安価なモデルを買う人が多くなると
↓
>高級機を買いたがる人にはやや高価でも手を出そうとする人の割合が多くなる。
↑
何言ってのこいつ?わけわかんねぇ。
高級機買えないから安価なモデルを買う奴が増えるんだろ!
そして安価な製品も買えない奴はオーディオ界を去っていく。
アンプはPMA-X?とかいうのが出るよね。 その後SACDも改造版が出るんじゃないの?
>>534 の理論だと同じ人間が買うわけだから購買層そのものの増加にはつながらないとおもった
>あるいはホームシアターを構築してる人が別ルームでオーディオ専用のシステムを組んでいるとして、
>この人はピュアヲタと言えるか?
人じゃなくてどの商品が売れているかで考えないと
この人はシアターとピュア両方買ってるんだろうね。
メーカーはシアターとピュアを厳密には分けて考えてないだろうけど
現在よく売れている商品の開発に経営資源を多めに投入するんじゃね?
そうなるとここで話題になっていたような50万クラスのプリメインに相当するような商品の市場は縮小してると。
オーディオの市場が増えたとしてそれはオーディオ界のバランスがピラミッド型になっただけのじゃないかな。
とりあえずピュアに関して市場減ってる話だと思ってたんだがオーヲタ全般をもってきてまで拡大を叫びたいのか?
それだとはじめの話題とずれてるぞ。
ここは誰の書き込みかわらりにくいからレスつけにくいな
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 19:22:02 ID:Kt5OEYr7
次はDP-SA1 & DA-SA1を製品化してください。
>>537 キヨはホントに商売が上手くなった。親父ゆずりだな。
551 :
↑ :04/10/10 01:23:55 ID:Aee8iNlp
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 13:02:02 ID:djq5W9YE
http://denon.jp/company/release/dcdsa1.html デノンのDCD−SA1のホームページを見ると、下記のようなセールスポイントが紹介されています。
■高精度マスタークロック発振器搭載。ジッター、ノイズを抑えた高音質設計
スーパーオーディオCD、DVD-AUDIOなど高品位のハイサンプリングオーディオソースの普及や、
CD再生でのハイサンプリング、信号処理の進化にともないマスタークロックの重要性が注目されています。
本機には従来機種よりはるかに高精度な発振器を採用。発振精度は常温で±1ppm以下を実現しています。
発振器は回路ブロックをモジュール化することで一般的な水晶振動子に比べ基板パターンなどの負荷容量等の
影響を抑えることで、極めて安定した発振出力を得ることができます。
また、クロック基板上のパターン配線は、引き回し、各ICへの供給方法などのノウハウを注ぎ込んだ高精度の
設計をおこないました。特にクロックとDACの物理的な距離を短くし、DACを中心とした内部発振でなければ得
られないクロックデザインを行いました。それによりジッター、ノイズの影響を極限まで抑え込んでいます。
またDACをマスターとして、PCMおよびDSDデコーダーLSIをスレーブ動作させることによって、より精度の高い
クロックを生成し、情報量を増大させました。
ここで質問です!
DCD−SA1に搭載された水晶発振器は、±1ppmというのは本当なのでしょうか?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:02:22 ID:gdR4h+9z
>>552 1ppm
本当でなかったら不当表示で法律に抵触すると思うが。質問の真意は?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 16:27:54 ID:djq5W9YE
>本当なのでしょうか? DCD−SA1のD/A変換ICはTI/BB製DSD−1792。 DSD−1792のVddは3.3Vなので水晶発振器には3V品が必要。 マスタークロック周波数は33.8688MHz。 ±1ppm誤差範囲は−100万分の1〜+100万分の1。 −36.8688Hz〜+36.8688Hzまでの誤差は許される。 クロック周波数は、36868763.1312Hz〜36868836.8688Hzの範囲に無ければならない。 小数点以下を省くと36868763Hz〜36868836Hzの周波数範囲が求められる。 デノンの解説では「常温で±1ppm以下を実現している」と説明しているのでTCXOと思う。 また、デノンのホームページに掲載されている写真を見ると、三田電波のMTX3−0510のような形状の発振器の形状をしている。 しかし三田電波のMTX−0510の発振周波数範囲は30MHzまでしか対応していないので、これではない。 もちろん、大手メーカーであるデノンが、マニア相手に小ロットでの販売に対応している三田電波と取引するとは考えられない。 念のために三田電波の製品ラインナップを見てみると、33.8688MHzが±1ppmで3V駆動可能な発振器は存在しない。 三田電波のカタログにはMXO−183Sという80MHzまで対応した3V品はあるが、これは±10ppmだし、TCXOではない。 水晶発振器メーカーのカタログを調べたのだが、デノンのホームページ写真に掲載されているような幅12mm×長さ20mm×高さ7mmのTCXOで 発振周波数=33.8688MHz 周波数誤差=±1ppm 動作電圧 =3V という条件を満たす水晶発振器が見つからないのだ。 >本当でなかったら不当表示で法律に抵触すると思うが。 万が一、デノンのDCD−SA1のマスタークロックが三田電波製VCXO用の±10ppm品であるMXO−183Sであっても、 そんなことは音質に無関係だし誰も気が付くはずは無いから、製品回収だとか訴えられるとか、設計した奴はクビになるとか、そんな大事には成らないよな。
>>542 要するにデフレ時代の高額品は便乗値上げが容易であると言いたいんじゃないの?
>>515 はさ。
ついでに中級ピュア専用機は消滅するかもと書いとけ515さんよ。
バブルの頃DCD-1650GLは千台売れたらしいが今の1650クラスは???
マランツ好き荒らしオサーン相手にしてSA1の価格設定の話ばかりしてたろこのスレ。奴に影響されたのだろう。
今後2極化でS10、1650クラスの中級機を無くしても市場が成り立ちそうだな。バブルの頃も確か出ノン、ソニン、πを除き
10万以下のCD専用機は数少なかったよ、単体買う位ならLDコンパチ機買う奴が多かったせいだろう。
今で言うなら出ノンも安物はDVD-2200辺りのDVDビデオ回路付ユニバーサルが主流になるかもしれないと言う事。
ユニバ嫌いなら高額な専用機を無理してでも買うしかなくなるよな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 17:00:09 ID:djq5W9YE
>>558 仮にもメーカーなんだから、必要なら(コストと相談で)
どこにでも(どの国にでも)特注するだろ。
それでも疑うならデジタルオデオ自作スッドレに逝って
テチャーヌ召還して聞いてみるんだな。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 17:05:23 ID:djq5W9YE
素人がパーツ集めて作るのとデノンを同列に扱うんじゃ、 あんまりだ罠。テチャーヌに訴えられるぞ気をつけれ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 17:12:13 ID:djq5W9YE
テチャーヌ?誰だよそいつ。
>>563 召還してみりゃ分かるよ。呪文となえればたいてい降りてくる
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 17:17:04 ID:djq5W9YE
最近の発振器はSMDで小型が普通なのではないか。リード品であんなに大型のCANタイプの発振器は珍しい。 発振周波数が30MHzを超えるとオーバートーン発振になるのかな。 デノンのホームページ写真に出ている発振器ではなければ±1ppm 動作電圧3Vという条件を満たす水晶発振器はゴロゴロしている。
>>560 おっと見落としてた
>という条件を満たす水晶発振器が見つからないよ。
If you cannot find the frequency or specification TCXO
on this page, contact Euroquartz and we will design and
manufacture non-standard specification TCXOs for you.
Euroquartz sales and engineering staff are always willing to
discuss your requirements.
だそうだ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 17:45:00 ID:djq5W9YE
>566 ±1ppmで動作電圧3Vという条件を満たす水晶発振器はゴロゴロしているんだから、 部品入手性を考えると国産、もしくは大手海外製のパーツを使う。わざわざ大昔からの形状である20mm×12mmのリードタイプを使う方がおかしい。 今頃発売する製品にはリードレス品を使うはずなのに、なぜかDCD−SA1は三田電波のよなリードタイプを使っている。
またいつもの奴か 写真ばかり眺めてないて現物みてこいよ、どこで勘違いしてるか一発で気付くから>ID:djq5W9YE
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 18:05:33 ID:djq5W9YE
>562 素人がパーツ集めて作るのとデノンを同列に扱うんじゃあんまりだ罠。 素人だけど回路部品ヲタクで時間はいくらでもある。手間は厭わない。コストも無視 デノン勤務だけど実はオーディオには無関心で経験不足。時間とコストに追いたてられている者
>>569 何が言いたいのかわからん。病気か?
テチャーヌといい勝負だな。がんばって戦え ワラ
賛否はあるんだろうけど、メーカーで音作りに関与する人材は 音の好きな音の分かった香具師であってほしいな。 でなきゃ、ただの電気製品であって名器は生まれそうにない。
脳内の妄想垂れ流すのもほどほどにしとけ、訴えられるぞ 1ppm品使ってるのは見ればわかるから。あんたは勘違いしてるんだよ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 18:11:54 ID:djq5W9YE
568> 写真ばかり眺めてないて現物みてこいよ、どこで勘違いしてるか一発で気付くから>ID:djq5W9YE >本当でなかったら不当表示で法律に抵触すると思うが。 万が一、デノンのDCD−SA1のマスタークロックが三田電波製の±10ppm品で発振周波数が33.8680MHzのMXO−183Sであっても、 そんなことは音質に無関係だし誰も気が付くはずは無いから、製品回収だとか訴えられるとか、設計した奴はクビになるとか、そんな大事には成らないよな。
デノンマランツテアックは輸入をやってるから偉い 他の会社も見習え 手軽に海外製品がほしい
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 18:18:08 ID:djq5W9YE
571> メーカーで音作りに関与する人材は音の好きな音の分かった香具師であってほしいな。 ±10ppm品で発振周波数が33.8680MHzの水晶発振器と、 ± 1ppm品で発振周波数が33.8688MHzの水晶発振器の音を比べて音の違いが解る奴は居ないと思われ。 メーカーで音作りに関与する人材は音の好きな音の分かった香具師でなくとも、嘘のセールスポイントを表示するような奴は失格だよね。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 18:19:57 ID:djq5W9YE
572> 1ppm品使ってるのは見ればわかるから。あんたは勘違いしてるんだよ 1ppm品の水晶発振器のどこを見れば解る?おれ。勘違いしているのかな?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 18:40:17 ID:djq5W9YE
554> ケアレスミスてーせー DCD−SA1のD/A変換ICはTI/BB製DSD−1792。 DSD−1792のVddは3.3Vなので水晶発振器には3V品が必要。 マスタークロック周波数は33.8688MHz。 ±1ppm誤差範囲は−100万分の1〜+100万分の1。 −36.8688Hz〜+36.8688Hzまでの誤差は許される。 クロック周波数は、33868766.1312Hz〜33868833.8688Hzの範囲に無ければならない。 小数点以下を省くと33868766Hz〜33868834Hzの周波数範囲が求められる。 デノンの解説では「常温で±1ppm以下を実現している」と説明しているのでTCXOと思う。 また、デノンのホームページに掲載されている写真を見ると、三田電波のMTX3−0510のような形状の発振器の形状をしている。 しかし三田電波のMTX3−0510の発振周波数範囲は30MHzまでしか対応していないので、これではない。 もちろん、大手メーカーであるデノンが、マニア相手に小ロットでの販売に対応している三田電波と取引するとは考えられない。 念のために三田電波の製品ラインナップを見てみると、33.8688MHzが±1ppmで3V駆動可能な発振器は存在しない。 三田電波のカタログにはMXO−183Sという80MHzまで対応した3V品はあるが、これは±10ppmだし、TCXOではない。 MXO−183Sの33.8680MHzの3V水晶発振器は±10ppmなので、これを称してDCD−SA1に搭載された水晶発振器は、±1ppmとは言えないよな。
デノンに通報したら動くかな パターンが汚い等じゃ無理だが、明らかに勘違いしてデマ流してるしな
またあら探しかよ・・・・・┐('〜`;)┌
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 23:11:00 ID:djq5W9YE
DCD−SA1に搭載した水晶発振器が、常温で33.8688MHzの±1ppm以内に収まっているというのは本当ですか?
DENONに電話かけろよ こんな床で寝ちゃ寝ちゃやってないでサ
>床で寝ちゃ寝ちゃ ワロた。確かに底辺だわ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 11:44:54 ID:eth8/aYS
585 :
↑ :04/10/11 14:43:38 ID:mfzOanWr
↑非人が言うな
>>585 おまえもチョンか。
チョンは、大宇でも買っとけ!
DENONなんて50年早いわ。
なんなのこいつ?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 02:26:02 ID:aguuajlQ
チャイナチャイナチャ−イナッ!は所詮その程度なのでしょがない。 ソニーに冷蔵庫を作らせるようなもの。
>>587 愛国心の強い奴じゃねぇの。
まあ、日本以外のアジア地区のオーディオ製品は買う気はないな。
いいのがあってもそれ以外に欲しい製品いっぱいあるし。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 19:29:03 ID:2JtABQVB
すごいな。1ppmネタまだやってたのか。
DENONはCDPの1650GL買っていまだにバリバリの現役。 当時s社777ESJと比べても音のブ厚さとキレ味で圧勝だった。 DCD-10Vも買ったんだが、これは繊細でクラ専用に直行してしまった・・。 最近のDENONは、AMPの音も上品志向なのか? 叩き売りのPMA2000Wがとても気になる・・。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 01:05:24 ID:Vd/DvtHa
古い機種なんですが教えてください PLESTAなんですが、7.5の後にくる「L」や「S」、「E」ってなんでしょうか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 09:36:20 ID:1VJlg1F9
それってミニコンポじゃん。型の違いでしょ。 ピュアオーディオじゃないことは、ここの住民は分からないと思おう
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 12:02:22 ID:FeBXdHR1
PMA-2000IVとPMA-1500RII、 どちらも中古で価格差1万円で売っているのですが どちらを買った方が幸せになれますか?
2000の方が幸せになれる
592はつんぼ。
599 :
593 :04/10/15 00:32:39 ID:UOjxbw48
>>594 DENON「総合」だったので淡い期待をしてしまいました
AV機器の方で聞いてみます。ありがとうございました
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 23:38:02 ID:Mr2W3BZN
DCD-SA1がオーディオ銘機賞で金賞だ。
そんで来年は発売時期さえ間違えなければPMA-SA1な。
金賞というのは金をたくさん出した会社に送られる賞のことですか?
>>603 1年間でその雑誌に広告の為の金をたくさん出した会社だろう。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 13:31:27 ID:9pXJxA1v
茅場町の駅に広告を出していて驚いた。よりによってS1.
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 14:08:32 ID:LdiSF4y3
USC-F07のスピーカー手に入れたんだけどこのスピーカーってどうなの? 定価とかいくら?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 14:20:33 ID:sJHt08zL
DENONは物量投入1等賞だから、いいじゃん。
シンプルな方がいい
ところがDCD-SA1で物量不投入メーカーに成り下がったけどな
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 00:09:26 ID:UDg22bV1
>>608 物量投入しかできないからそれがとりえなのでは・・・あまり特色がない
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 12:57:39 ID:o7ZF4mjy
teddigital.comにDCD-SA1の回路図が間違っていると書いてあった。 但し、現在このページは見られなくなっているが。 8DAC構成と言った方が正しいとか、アナログ回路より、デジタル回路を宣伝しろとか書いてある。 また、この誤記を指摘したにもかかわらずA&Vフェスタで修正したカタログが配布されなかったとかいてある。 teddigital.comはDENONのAVC事業部の公式webだと書いてあるが、 ならば社内の揉め事をwebで公開するのはメーカーとして問題ではないか。 な▲え○つ× が害基地だから会社も諦めているのか。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 15:12:32 ID:NVi3unUw
他社より物量投入をして、普通の音作りをすれば、文句は言われないのだろうが、 カラオケメーカーにアンプをおろしていたり、放送局に 機材を納入したりしているので、声中心の音作りを しないといけないので、ああいう音になるのでしょう。
ああいう音ってどういう音? 何を聴いて言っているのやらw
妄想だけで見てきたように言う奴が多いからな、 この板は。
自演 乙
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 23:06:20 ID:CKAcpLOX
デノンの単品スピーカーでどんな音?他社と比べて。 高音が出てる方なのか出てない方なのか・・・それとも普通?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 07:06:10 ID:6JXqk8O7
>>618 中国生産の海外のメーカーのスピーカーだからねぇ。
620 :
618 :04/10/18 09:17:38 ID:xw84JMDv
>>619 中国・・・、いやデノンのミニコン「DVD付きの」音を聴いて
結構キレイな高音出てるなぁと思ったので。
デノンの単品スピーカーはどうなのかなって。
でも中国と聞くと土が入ってそうなイメージだしあんまり品質も良くなさそう。
タンノイとか選んでた方が良いのかな。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 10:23:21 ID:SoYYDaAi
>612 teddigital.comにDCD-SA1の回路図が間違っていると書いてあった。
DCD−SA1のカタログの間違いは下記サイトだったと思う
http://www.fsinet.or.jp/~pcm-s1/ googleのキャッシュコピーも読めなくなっているようです。
ブラウザにG社連絡に基づきご相談に伺います - Microsoft Internet Explorerと表示されるのですが、これは何ですか?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 10:43:50 ID:V+61Pnp2
>>612 > teddigital.comはDENONのAVC事業部の公式webだと書いてあるが、
> ならば社内の揉め事をwebで公開するのはメーカーとして問題ではないか。
ええっ、ほんとぉ???
そりゃあ、問題だな。公式ページとしてあんなもん
公開するたあ、どういう会社だ?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 10:50:54 ID:V+61Pnp2
串さして見に行ったら、 > あなたのご意見やご感想をお聞かせください。このゲスト ブックに > あなたのコメントを記述してください。 てなってるよ。これなにかの罠? > 作成者情報 > Copyright ©2004 [組織名] プロフェッショiル趣味人連合会All rights reserved. > 更新日時 : 1812年10月18日 いかに四流音響めーかーとはいえ、事業部の公式WEBがこんなおちゃらけた組織なのか? だいたい1812年かよw
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 10:52:41 ID:V+61Pnp2
やっぱ、あれだろな。なんか書いたらそれネタになんだかんだ 難癖つけてやろうって魂胆じゃねーかな? くれぐれも生IPで 下手なこと書かないほうがよいと思うぜww
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 11:20:02 ID:5fzfAtvd
デノンにマグナット、これ最強!!
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 12:15:55 ID:SoYYDaAi
624> なんだかんだ難癖つけてやろうって魂胆じゃねーかな? 「G社連絡に基づきご相談に伺います」というGってのはGoogleのことか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 12:17:35 ID:SoYYDaAi
「ご相談に伺います」という相談相手は誰だろう?
PMA-390IV(41,790円) PMA-201SA(55,650円) どちらが良いのでしょうか。 単純に値段で決めてよいのでしょうか?
【SN比 LINE入力短絡時】 390W:107dB、201SA:104dB 【重量】 390W:7.0kg、201SA:6.1kg
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 23:01:29 ID:ykqb8m9Q
DENONのCDプレーヤーからデジタル同軸接続でMDに録音する時、 CD側が次の曲に進んでも、MD側のトラックが切り替わらずに ずーと長い1曲として録音されてしまうのはなぜ? 今まで東芝、PIONEER、SONYのプレーヤーではこんなことなかったのに。 DENONのプレーヤーは基本動作もままならない欠陥品ですか? そうだとしたら音質云々以前の問題ですね。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 23:07:04 ID:Ygqmg05/
放送局のレコードプレイヤーは今もDENON製?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 02:10:03 ID:lcHhuD1I
>>630 ここはデノンのサポートセンターじゃねーぞボケ
633 :
628 :04/10/19 10:32:05 ID:kg8XB816
>>629 物量投入の方が良い?
大きさが全然違うのに1kg程度しかかわらないんですね。
なるほど。筐体の大きさだけで、物量の差は無いのかな・・・ あとはSN比の違いが気になる 映像入出力回路でも入ってるのかな 1500RU:110dB 2000W:108dB SA11:108dB スペックだけのものでほとんど無意味なのかな
>>634 アキュの115マソプリアンプでさえS/Nは111dB。
そのレベルになるとトランスの唸りとか部屋自体のS/Nとか別のことが気になり出すよ。
あと、シンプルな回路の方がS/N出やすいんだと思う。
測り方も問題。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 17:42:42 ID:H/wvWdeG
>630賛江 S/PDIF伝送と言ってもスタートID情報を送ることができるのと対応してないのがあるのよ。 いわゆる「IEC958対応」というのがこれ。 だからスタートIDが送れなくとも壊れているとか欠陥という訳ではない訳。わかった?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 17:49:08 ID:OFer8GCe
なが屁、やばいページは消すか書き直すかしたのか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 17:50:36 ID:OFer8GCe
しかしPCとしてもトラポとしても、不細工な代物だな、おい(笑)
>>630 それはCDPに問題があるのか?MDPに問題があるのか?
DENONのMDP買おうと思ってるんだけど
>>630 初期の頃のMDプレーヤーはそういうもんじゃないの?
PMA2000の新機種はまだでしょうか?
643 :
まんこ :04/10/20 18:34:29 ID:jUTrdC4R
ぺろぺろ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 23:45:07 ID:0aVvAE01
台風の時は大音量で聴けるね。 2000、9時にしたらすごい音だったよ。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 23:52:12 ID:/2ETf61Y
ボリュームちょっと上げるだけででかい音が出るのは戦略ミス
停電で音でなかったよ!!
停電が音が出なかったよ!!→ok 停電で音が出なくなったよ!!→チーン
DVD-2900-NでDVD-AのこれがDVDオーディオだ2004の 1曲目(冨田勲、木星)を再生させると1分こえたあたりからプチ、プチとノイズが入る PPCMの再生に問題ありそうだけど、1曲目がひどい。 こんな症状は俺だけか?
>>649 6畳の部屋だとそんなもん。
部屋を目いっぱいに使えばも少しいけるかも知れんけど。
あと9時ぐらいだと音漏れも結構してる。住宅密集地ではちとまずいかも。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/24 20:07:33 ID:rR/94+91
新潟のオーヲタは大変だな
豊岡市もな
まちくたもSANSUIスレも復活しよらへんな
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 00:44:02 ID:LOR4QdDr
DVD-2900-Nを6万で購入した俺は負け組? なかなかいい音しますよ
DVD-2200-Nを6万で買った僕は敗者復活にも出れませんか?
DVD-A1を11万で買った俺はどうでしょう?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 20:01:23 ID:U6EtubkT
俺DCD−SA1を買ったんですが、マスタークロックが33.8688メガヘルツではなく33.8680メガヘルツだったんで LCAudioのXO3に交換してみました。音が激変! もしもDCD−SA1を持っているならばクロックチューンをしてみることをススメマス。
デノンの音って色付けすぎ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/26 12:18:41 ID:aA7br705
>>660 物量でハッタリかまそう・・
コピー製品でくすめとろう・・・
俺は無色が好きになったり色付けが好きになったりの繰り返し。
denonのブリブリ肥った音がすき
pma-2000Wを使っています。 電源ケーブルを変えようと思っているのですがお勧めはありますか?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 11:17:55 ID:29xUAWDg
>マスタークロックが33.8688メガヘルツではなく33.8680メガヘルツだった 本当かよ?
自演乙。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 12:21:26 ID:NE9n9Icn
スペック厨キモイ 実際に出る音を聴いて判断しろよ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:23:03 ID:SMUViO4z
>670 お話を伺った2人と開発チームの2人はS1シリーズとは無関係だと聞いてます。 それからDCD−SA1のメカを、さも自分が作ってマランツに供給しているだの嘘はやめろよな。 お前ら、DCD−SA1のカタログに書いてある嘘のセールスポイントは訂正して、すでに販売した製品を直したのかよ? つくづくデノソの設計グループは嘘つきでバカばかりだな。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:31:06 ID:SMUViO4z
マラが±5ppmでデソが±1ppmの水晶発振器 デソの水晶発振器はどこのメーカー製発振器? マラが35マソでデソが50マソの価格設定 両社の中身を比較することによって、どちらの設計者が優秀なのかを考えよう。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:34:49 ID:SMUViO4z
マラSA11に付いている銀色パーツはデノソSACDメカには付いていないのだ。 これは補強バーではなくディスククランパーなのだ。 一般的なパソコン用DVD/CD-ROMドライブの構造をご存知か? 天板に設置してあるディスククランパーにはターンテーブルが設置してあるのだが、これが回転系の癌なのだ。 樹脂製ターンテーブルは金属製ディスククランパーに保持されて回転するのだが摩擦によって微振動が生じるのでディスク回転用モーターに、いくら多相ブラシ&スロットレスモーターを使ったとしても滑らかな回転が得られない。 しかもデノソのメカの場合、ターンテーブルが保持されている金属製天板が薄いので共振してしまうのだ。共振すると当然SACDディスクも振動してしまうので、ピットトレースのために余計なサーボが働いてしまう訳だ。 TEACなどは、この問題を把握しているのでターンテーブルを保持している部分はブリッジ構造として強化している。 ところがデノソのDCD-SA1を設計したバカ共は、メカそのものの精度を上げて、なるべくサーボの世話にならない方が好ましいということを知らなかったのだ。 この振動問題はディスク外周部にゆくほど問題になる。このためデノソはチルトサーボを導入せざるを得なかった訳だ。問題の本質には対処せずに電気系の補正で誤魔化したわけだ。 これに対してマラSA11の場合は回転系のフリクション低減と天板の振動防止→サーボ低減のためにブリッジを付けた訳だ。 マランツは永年SACDプレーヤーを開発してきたので、サーボ電流と音質の相関関係に関してのノウハウを持っている。 この他にも本質的に高域ノイズが大きいSACDを再生する場合、DAC直後の電流/電圧変換回路の課題などもDVDプレーヤ設計では得られないノウハウがある。 なるべくサーボの世話にならない方が好ましいということを知らなかったのだが、SACDメカニズム基板のグランドノイズがマスタークロックのグランドを揺することによる問題に悩んでいた。 そこでDCD-SA1は水晶発振器をDAC基板に取付けたのだ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:37:27 ID:SMUViO4z
つまりDAC基板にマスタークロックを取付けた理由は音質向上というよりも発振器のグランドノイズ対策だった。従来のSACDプレーヤーはマスタークロックはメカ基板に載っているが、DCD-SA1はDAC基板なので、「メカ基板に流れるサーボで汚れたグランドノイズがマスタークロックを揺することは少なくなった」 その理由は、メカ基板とDAC基板の電源は別電源だからだ。 しかしDAC基板のグランドにはモロに音楽信号成分が流れているので、今度は水晶発振器のグランドは「音楽信号で揺さぶられている」わけだ。 アマチュア連中が周波数偏差の少ない水晶発振器に交換する場合、水晶発振器駆動用電源は分離独立させている。電源は3端子レギュレータICであるが4700μFものコンデンサを投入していたりする。 ここらへんまで解説したらば、もう判ったと思うが、世の中の流行を真似て±1ppmの発振器を導入するという設計方針は、真の問題解決にはなっていないばかりではなく、かえって問題を複雑化してしまっている。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:43:27 ID:SMUViO4z
今までデノソのSACDプレーヤーの水晶発振子はメカ基板に載っていた。 デノソのSACDオーディオ基板は縦横にジャンパー線が這いずり回っている高周波特性がメチャクチャ。 メカ基板からコネクター−リボンワイヤー−紙フェノール基板面の銅箔パターン−ジャンパー線−経由でD/Aコン バーターICにクロックを供給する過程でクロック波形はグチャグチャに崩れてしまう。 そこでデノソのアホ設計者は同じ資本系列であるマランツSACDエンジニアにアドバイスを求めた。 マランツのエンジニアはDAC-ICの近くに水晶発振器を持ってくることを勧めた。しかし、マラン ツのエンジニアは、本当のことはアドバイスしなかったのだ。 クロック波形が崩れる原因 = デノソの基板がジャンパー線飛びまくっているから クロック波形の暫定改善策 = 水晶発振器をDAC-ICの近くに配置する クロック伝送波形の改善策 = オーディオ基板パターン設計に際してマイクロスプリットラインの考え方を導入する ジッタ低減する真の対策 = クロック伝送波形の崩れだけではなくクロック電源GND経由のノイズを低減すること 要するに縦横にジャンパー線が飛びまくっている基板のままDAC-IC近辺に±1ppmの水晶発振器を搭載するのは 素人設計ということ。DCD-SA1を設計したデノソ設計課全員はオーディオは素人。 しかしコイツラは自分達が阿呆であることは認識していないばかりではなくプライドが高いので高い給料を求めているために製品価格が割高になっている
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:44:57 ID:SMUViO4z
マイクロスプリットライン→マイクロストリップライン
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 04:46:18 ID:SMUViO4z
DCD−SA1の嘘のセールスポイント
なんで毎回毎回?長文でデノンをこき下ろすんだろうね。<粘着アンチ 読む気にもならん。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 13:20:56 ID:SvtOcKTo
長江君に責任があるんだろ
>>ID:SMUViO4z テチャーヌ、新聞も取ってないからチラシの裏すらないのか?
デノンはヤッパリ音が良い! 長く聴き続けてもぜんぜん疲れんしナ。 ボクチン出戻りのDENON派でつ・・。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 13:48:02 ID:JucsaFe4
テチャーヌって、社内的にはどんな評価されてんの? 技術者じゃないのに 余計な口を出す営業ってうざったらしい存在だからうとまれて閑職へまわされたの?
>>682 余計な口じゃなくて、頓珍漢な指摘の間違い
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 17:19:00 ID:SMUViO4z
>682 dcd-sa1のマスタークロックは常温で±1ppmの高精度発振器だそうでつね。 33.8688MHzの±1ppm以内で発振しているというのは本当でつか?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 17:32:23 ID:SMUViO4z
お客様相談室に尋ねるべきことなのに。。。。」
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 17:47:31 ID:CZYCSltl
>>682 >>技術者じゃないのに
>>余計な口を出す営業ってうざったらしい
お前 デノソの設計だろ?
687 :
澱音必死すぎ(笑) :04/11/01 17:51:05 ID:n8ZpWKWa
(笑)
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/01 17:58:20 ID:CZYCSltl
>>684 >>±1ppm以内で発振しているというのは本当でつか?
誰か調べて教えてくれよ
そんな大問題なのかよ・・・・・<±1ppm
1ppmが信じられないって言うなら買わなければいい 嘘だって言うなら証明してくれ、それが出来るのなら カタログ写真眺めてるだけで、現物見たこともないんじゃ無理だろうが
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 02:00:47 ID:sETwg/RX
マラ5ppmなのでデノ1ppmを信じて9月に買った 嘘だって言うなら証明してくれ、と書いてあったからデノ1ppmの四角い部品を見たら MXO-183S 33.8680MHz MITA-4EEと書いてある。だから1ppmの水晶。何も問題ないと 思う。
DCD-SA1の選択基準は音の好き嫌いとか機能じゃなくマスタークロックの精度ですか
ところで、SA-11S1は当然としてSCD-1やSA1より良い音質なのか?
SA1じゃなくてSA-1(マラ)だった
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 23:47:29 ID:LRvDZdhg
>>694 おまえSA-1よりSA-11S1のほうが遥かに良いのを知らないのか。
ましてやDCD-SA1など足下にも及ばない。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 00:16:13 ID:1SoLIIhn
DCD-S1って流石にもう古い?10年前の製品のようですが。 20万円で買えるのならば、一度こういう理想を追求したようなコンポを使ってみたいのですが。 ただ10年前のパソコンの性能を考えると 10年前のDACって、もうどうしようもないのかな。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 02:59:58 ID:vYusrQr7
kimberのRCAケーブルHEROなんですが、webページの文章ではいまいちキャラが分からないので どなたか使ってらっしゃるかた、簡単に教えていただけませんか?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 15:16:23 ID:rnILlDU7
オーディオ関係の雑誌社に勤務してるひとにおたずねします。 デノンのDCD-SA1の評価が高いようです。 雑誌社にもちこまれるものと店で売られてるDCD-SA1は同じ部品で同じ音なのでしょうか。 たとえば、雑誌社や評論家に持ってゆくときに、抵抗やコンデンサーを取りか合える、とかしないのですか。
>>699 雑誌社じゃなくてメーカーに聞く質問だと思うが。
どちらにしろデノンという会社や雑誌の評価が信頼に値しないと思うなら
そんなのは気にせず自分の道を進め。
>>699 そんなこといたしません。
コンデンサや抵抗変えるより札束持って逝ったほうが効果大ですので。
札束よりもオネ(ry
っていうかさ、でのんのせりふ「技術者の理想をカタチにを 合言葉に開発された...」べつに技術者の理想なんかいらねぇよ。 「よい音を追求した理想を蚊達に」って言って欲しいざんす。 だから技術屋集団はだめなんだよね。音のテイスターはでのんに いないのかな? どうなんです関係者さん。
国内、海外メーカー問わず技術者じゃないテイスターなんているの?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 22:34:37 ID:2cpF83f9
SA1、SA11がグループ内競争に負けたので、さっさと叩き売って次モデルに期待。 相変わらずあきらめの早いことですな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 22:47:50 ID:byJJGgie
山水潰れて、オンキョー、パイオニア、ソニーと 相次いでピュア撤退しちゃうし、 どんどん減少するシェア巡って、同業者がライバルの 足引っ張って悦に浸ってるようじゃ オーディオの未来はないね。 DENONにはずっと頑張ってもらいたいね。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/05 22:48:34 ID:sFC/to2c
この下品なデザインでは・・・・
ttp://denon.jp/products/PMAS1_2.html PMA−S1って前発売した↑とは別物だろうな。
たぶんPMA−A1の誤植なのか・・・。
PMA―A1とDCD―SA11が来年春前に
発売されるとして価格は、35万と50万になるのかな?
普通に考えて、PMA−A11のペアとなるSACDが50万
もするのはおかしいと思ったが、クラスとしては別物なのか。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 12:27:09 ID:nKOfcF8F
坂本 デノンはもともと2チャンネルハイファイオーディオでは、 世界的に強力なブランドでした。S1シリーズやS10シリーズなど ハイエンドの世界でも数多くの銘機を送り出してきました。 当社の2チャンネルアンプの中核機種である「PMA―2000シリーズ」は、 今でもこの価格帯の市場の半分近いシェアを持っていますので、 この商品分野では責任があります。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/06 12:37:41 ID:qv2YRTJe
トータルのパイが縮小した中でも半分だけどな
CDPとスピーカーがONKYOなのですが、ONKYOの柔らかめの音にPMA-1500RIIはマッチしますか?
>>715 悪いことは言わん、中古でもせめて2000クラスに上げろ。
いや、そもそもONKYOの型番がわからんことには、
ONKYOって音硬いってイメージしかないよ…
719 :
715 :04/11/07 00:25:59 ID:wvjMbMxA
すいません。CDPはC-705TXでスピーカーはD-102TXです。いずれもINTEC205の物です。
そう思っているのですが、アンプが無いので先にアンプを買おうと思いまして。
PMA-390IV買って一気にスピーカー新調するという手はどうよ。 ヤマハのNS-515なんかいいと思う。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 11:45:04 ID:rt12SES+
>>713 ピュアオーディオよりも、中国製のDVDプレーヤーや、
金趣味の大型AVアンプの方をだいじにされているようにお見受けしますが。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 13:05:14 ID:pnvQpMq3
CD−TEXT対応のCDPが欲しいんだが PMAと組ませている人いる?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 18:16:14 ID:Vs2Qsnnj
PMA-390IV と PMA-1500RII は大音量で聴くのに適していますか?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 11:27:32 ID:fiG6dJ6H
詳しい方、どうかご教示ください。 PRA2000とPOA3000ZR使ってるんだけど、最近どうやらプリの不調で片Ch音が出ないことがあります。 ここらでPOAはそのままに、プリのみ替えようかとも思ってるんですが(修理も視野に入れつつ)、 相性良さげな機種って言うと、どんなものがありますか。
プリならアキュでいいんでないの?パワーはくそだけど
アキュのパワーは確かになかなか食指が出ないなあ・・・・・ パラり過ぎているように思えて仕方がない・・・
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 22:55:10 ID:M6010rHV
バラスト用のエミッタ抵抗の値も異常に大きい。 ドライブ能力が低いと思われ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 23:04:13 ID:47A5uNYl
なんですか、ドライブ能力って?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 00:14:11 ID:G8FgXDGk
PMA-390IVとPMA-1500RIIはドンシャリだな。
近々、予算12〜5万くらいで初めて単品買おうと思うのですが。 色々調べて アンプ→1500R2 プレーヤー→755 2 でスピーカーはB&WのDM600S3かDM601S3にしようと思ってます。 普段よく聴くのは楽器が多いの(ビッグバンドとかクラシック)や ロックなどやかましい感じなんですが、 この予算で他に良さそうな組み合わせってありますか? またこの組み合わせだとヨドやビック含めて最低いくら位しそうですか?
その組み合わせでいいんじゃね? スピーカーをビクターのLC55にしたい気もするけど いずれにしてもいっぺん聴かせてもらって決めれば? 最低でもスピーカーだけは試聴しといたほうがいいと思うよ。
390は確かにドンシャリだが音に迫力が無いので買わないほうがいいな。
マランツやCECよかよっぽど迫力ある
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 00:21:20 ID:AxQ5w2HG
>>737 ちょっとでも違う技術を使っていれば全然OK。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 17:07:29 ID:1l7akUGB
>>740 いや、マランツのアンプ自体がすっきりした音だから。
>>741 それは他のアンプに比べたら だろ?
最近のマランツのアンプは出来が良いよ。
音が気に入らないならスピーカ変えるのが良いかと。
743 :
733 :04/11/11 18:50:57 ID:j3ssgJAy
>734 サンクスです。 一応>733の組み合わせは試聴して、悪くない(予算的にこれで限界)と 思ったんですが、仰るようにスピーカーが 他にDENONと相性良いのがないかと思いまして… そのビクターのも試聴してみます。
>>742 まぁそういうことになるな。
確かにマランツのアンプは中がスカスカで軽いくせに結構いい音出してるよな。
DENONはかなりずっしりだけど。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 23:06:51 ID:haSBC8d5
マランツはアンプもCDPも全部スカスカのキンキンじゃん(w
>>745 30cmウーファとかの大型密閉使ってりゃスカスカに聞こえるはずも無い。
アタマの中がスカスカのキンキンなんだろう
大型でも同じことだな。 ダイヤトーン鳴らしてみれ。マランツだとスカキンになるから。
>>748 多少上の方が目だってキンキン風味にはなるが、スカスカには鳴らんぞ。
マランツはケーブルのOMNIみたいってことで。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 11:08:40 ID:lub2SfEj
PMA1500と390にはラウドネス付いてるけど2000には付いてないですよね? ダイレクトスイッチがそれと同等のものと考えてよいのですか?
>>751 全然違う。ダイレクトスイッチとは、プリ部分をスルーして音を出すこと。
そもそも、ピュアオデオには、ラウドネスなどいらないのだ。それ自体が
いい音だから。
>ダイレクトスイッチとは、プリ部分をスルーして音を出すこと。 これってどういう意味があるのでしょうか?初心者ですいません・・・
トーンコントロール、いわゆる音質調整の回路を通さないこと。 BASS, TREBLE, BALANCE などが無効になります。 音質調整なんかイラネ! という場合はダイレクトONにすると少し気分がスッキリして幸せになれる というものです。
(^^^)
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 07:29:05 ID:UODBiXo+
(^^^^)
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 08:13:42 ID:7d/XW7dc
(^^^^^)
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 14:34:03 ID:DeR5+pUX
761 :
↑ :04/11/14 14:34:14 ID:MzCw8v2i
ヤメレ
DL103と同じデザインでグレーのやつは何ていう機種なのかな??
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 17:16:33 ID:r5i//OhG
白ボディ 103s ベージュ 103d GOLD 103GOLD
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 17:19:01 ID:r5i//OhG
白 103S ベージュ 103D
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 17:36:20 ID:/mlJkwZF
ファンシー下着の通販カタログかよ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 17:40:16 ID:r5i//OhG
Dカップ 楕円のオパーイ Sカップ チクビが萎びたオパーイ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 17:42:45 ID:r5i//OhG
ボディと骨格、そして着物のかたちは一緒だけども、ぶらんぶらんしてるオパーイとチクビのかたちがちがう。いちまる さん子
>>763 >>764 サンクス!
どうやらおいらのは103sらしいです。
してその特徴はどんなもんなんですか?
103との比較で説明していただけたらありがたいです。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 22:39:33 ID:RzgtPgyv
390IVはロングセラーの機種というし、 1500RIIのほうが性能いいし・・・・ こりゃ迷う・・・ 両方のインプレキボンヌ
>>769 ダメスピーカじゃなければデノン以外を勧める。
デノンは歪みだらけのクソSPでもそれなりに聴かせる。
小型SPでもユルユルの低音を出してくれる。
771 :
769 :04/11/14 23:18:13 ID:RzgtPgyv
考えているスピーカーは BOSE 301V です。DENON以外といえば、マランツとかですか?
>>771 BOSEだったらマランツじゃ鳴らせないかも。
DENONの方が低音くっきり出してくれるのでおすすめ。
マランツ ヤマハ が良いかと。 まぁ、視聴して納得できればの話だが。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 23:42:22 ID:RzgtPgyv
BOSEにはマランツはダメと聞いたのですが・・ YAMAHAもイマイチって聞きました・・
合わないのかな?聞いたことないから分からんけど。 BOSEらしさは消えるかもしれない。
つぎはもぐもぐ
もぐもぐの筈が無い
ホエ?σ(・◇・)σ
>>775 YAMAHAはBOSEらしさが消えるような気もするが、マランツはそうでもないような。
でも、マランツでもBOSEと音の方針が違うから、DENONが一番良いと思ったんだが。
>>772 あの、マランツで鳴らせないわけを教えて頂けないでしょうか。
マランツは、PM6100あたりかな。
それを言っちゃア、荒れそうな気がするゾ。 779さんの 「マランツでもBOSEと音の方針が違うから」ということで 留めておきましょう。
>>781 すいません、場の空気読めてませんでした。これから気を付けます。
783 :
772 :04/11/15 02:04:22 ID:6scejoDY
>>780 BOSEのスピーカーはどの機種でも低音が強めに出ますが、組み合わせるアンプによっては
低音の細かいニュアンスが出ないことが多々あります。
各社設計方針の違うアンプの中でDENONのPMA-390IV等は特にスピーカーの癖が出にくい
タイプで、BOSEのスピーカーでもしっかり鳴るような設計になっていますよ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 11:05:08 ID:gaEuFlXS
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 12:31:41 ID:gaEuFlXS
国内オーディオ市場で一世を風靡した「4チャンネルステレオ」時代の1974年に、 DL-103のスタイラス部(丸針)を、高域特性を改良するためにシバタ針に似た形状 として¥27,000 で発売された。 丸針というのは、4チャンネルレコードの溝のように高い周波数が刻まれているときに 針先の半径以上の追従が難儀して、浮いたり歪んだりしてしまう現象のことだが、 これを「ピンチ効果」という。DL-103Sの針先形状は丸ではなく薄い形状なので、 上記のようにピンチ効果を軽減可能な針先形状にすることで4チャンネルレコードの音溝 トレース能力が向上したのだった。その結果DL-103Sの再生周波数帯域は60,000Hzまで伸びた。 残念ながらDL-103Sは、今から15年以上前に製造が中止され、交換針を依頼すると、 DL-301MkUを始めとするモデルになってしまうので入手不可能である。 一部にDL-103Sのスタイラスが楕円針であるとの文献も散見されるが、これは楕円針 ではなくレコード溝に接する部分は楕円よりも尖っている。(DL-103の丸針を楕円針 として企画されたのはDL-103Dである。DL-103DのカンチレバーはDL-103/DL-103Sなどの ストレート形状2重構造ではなく、カンチレバー形状はテーパー状に絞ることで実効 質量の軽減を目指していた。) ちなみに1980年代おDL-103シリーズ中のDL-103Sの当時の人気は、残念ながらシリーズ中の下位に位置しており DL-103やDL-103Dよりも支持者は少なかった。その理由は主に低域の量感不足と、華やかに聴こえる高域のバランスが 当時のシステムでは受けなかったためと云われている。 発電方式:MC型 出力電圧:0.3mV 針圧:1.5〜2.1g/最適1.8g 内部インピーダンス:40Ω±20% 再生周波数帯域:20〜60,000Hz チャンネルセパレーション:25dB コンプライアンス:8×10-6cm/dyne 針先:ソリッドダイヤ特殊楕円 自重:7.8g
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 14:59:16 ID:7+AJq4Se
レシーバー(非AV)はdenonのF101くらいしか無いねえ
>>785 さんありがとう。>768で質問したデン厨です。
でもそうか〜、既に針交換もできない状況なんですね。
人から譲り受けた103Sなんですが、残り少ない余命を大切にします。
なんつうか、Denonのアンプは悪く言えば締まりの無い音。 低音もダラダラだし高音もシャンシャンした感じ。 良く言えば聴きやすい音。 生っぽい音が好みなら、Denonは絶対にお勧めしない。 低音の量が欲しいならDenonが良い。
I I J
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 22:27:51 ID:anlH7no3
>>789 DENONは十分締まっていると思うが・・・
低音の貧相なオーディオって耐えがたいだろう 低音の魅力はオーディオの魅力だろう
例えば全体的な傾向としてDenonよりOnkyoのアンプのほうが、 低音が明瞭?な感じがする。 単に低音の再生限界が低いのかもしれないし、どっちが良いとは言えないが。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 23:03:40 ID:anlH7no3
オンキョーで思い出したが、ONKYO IntegraのHi-fiアンプ A-9系の後続が出て欲しいと思う今日のこの頃・・・ 2Ωでもドライブできるなんて、今じゃほとんど無いよ。
アンチデノン厨の意見はまったく参考にならん
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 23:39:45 ID:anlH7no3
PMA-390の初代もたしか2Ωドライブできるよな? あの価格帯では凄いと思った。
7700も2Ωドライブ可能ですねー。 モノパワーだからそのくらいできて当然と言いたいけど(W
こら1000子、フライングだぞ
つぎはもぐもぐ
ずちゃった
昔のデンオンのアンプを使ってたが、芯はあるが輪郭はあんまりはっきりしてない感じだった。 そのアンプすごい好きだった。音が光ってた。
>>795 別にアンチデノンじゃないよ。確かに好みの音ではないけど。
低音がはっきりしてる=歪み の場合もあるし、
低音の量が多い=DF不足 の場合もあるよ。
だから、好みとスピーカに合わせた選び方っつのをすれば良いだけかと。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 00:29:53 ID:gFanYDyB
DFってなんですか? くだらない質問スイマセン。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 00:36:33 ID:xwZ2QuMX
>Mr.788 カートリッジは使ってこそ生きながらえる。スタイラスの磨耗などは心配せずに存分にLPライフを楽しんでくだされ。 針交換で回収したカンチレバー破損のないDL-103シリーズの95%以上は、針先に付着したカーボン屑を取り除けば まだまだ使える。LPレコードのV溝との磨耗によって平面的に磨り減った針先もあったが、そのような磨耗針は極少 だった。 さらに言うと、デンオンの針交換は、針先だけ取り替えるのではなく、本体まるごと交換する。したがって新品カート リッジの製造を中止した場合には、そのモデルの針交換もできなくなる。 ところが、元ヲグラ宝石などのリタイアエンジニアの方々が、カンチレバーごと、もしくはダイヤモンド針先だけを 取り替えてくれる作業をしていたこともある。 この話は、今から10年ほど前の話なので、このようなカートリッジの稼動部だけを交換してくれるエンジニアが、 まだ存命なのかは知らない。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 00:45:45 ID:xwZ2QuMX
DF=ダンピングファクター=負荷をアンプ内部抵抗で除した値
あんまり参考にならんけどね。 オーディオ誌の記事で100以上が目安とか書いてるのが多かったが ONKYOの最新型デジタルアンプはDF=25だったり。
>>807 単に出力インピーダンスだけで計算できる数値じゃないのかもしれない>DF
>>808 単に出力インピーダンスで計算できる数値です。周波数によって変わるけど。
デジアンはLPFがある上、無帰還やBTLの物が多いのでDFは低めになります。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 17:47:24 ID:xopJjyeZ
DFを計算する方法はないのですか?
その、周波数で変わるっつのが厄介そうだな。
PMA-S10-2のフォノイコ部分はどうですか?
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 22:11:28 ID:0hRw2Jty
2000番台機と1500番台機は音の特徴が似てるけど、390系は、1500系2000系と全然音が似てない・・・ 同じDENONとは思えないほど似ていない音だ・・・ 開発陣でも違うのかな。 390と1500で迷ったときは、試聴して決めた方がよさげです。
IDが oh だ!
迷ったら上位機種を選べってことだよ。 予算が折り合わない場合は選択の余地はないけど。
>>813 MOS-FETとTrの差?
素子が違う=回路設計も根本から違う だろうから、
音の方向性がまるで違うのも当然?なのかな。
思うだけど、どうしてここはリモコンが見た目コンポ並の貧弱なんだ? 高級感ほしいよな、 特にあの50万CD!リモコンで萎える。
リモコンなんかオマケです。エライ人には(ry
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 17:30:43 ID:dk2T5D6C
イキナリだけど、PMA-1500RII ってA級アンプなのかな? 390IVは?2000IVは? 多いけど教えてくれたら非常にうれしい。
>819 全部B級。A級アンプはたいてい誇らしげにA級と書いてある。
821 :
819 :04/11/19 18:27:49 ID:dk2T5D6C
820さん ありがとう。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 22:28:06 ID:RjbltILa
>819 AB級です。 極抄出力時にはA級動作をします。 おおむね、アイドリング時に熱くなるアンプはA級動作領域が広いと考えて良いです。 ちなみに、全域B級動作というアンプはピュアオーディオでは余り無いです。
>>822 820では無いが、何mA流しているの?
昔パイオニアにはclassABと謳っていたのがあったが。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 08:54:30 ID:9nw3gV36
>823 何mA流しているか具体的には機種によって様々なので、私も把握していません。 昔は、classABの表示ややラックスマンのようにA級動作領域2.5W等と具体的に 表示している機種,メーカーがもありました。 おおむね、A級動作領域は2W程度までというのが多いのではないかと思います。
825 :
820 :04/11/20 09:06:42 ID:qCLOFh1D
正確に言うとB級に近いAB級ということになる。しかしこれをB級アンプと呼ぶのが一般的。 明らかなクロスオーバ歪を避ける為に浅いバイアスをかけるのはピュアじゃなくてもあたりまえ。 AB級を称する場合はかなりバイアスが深い場合ではないかな。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 09:28:17 ID:NqKCWeA0
>>825 出鱈目こいてるバカがいるなあと放っておいたが、嘘の上塗りすんなよボケ
動作階級は定格出力で半周期(50%)動くのがB級、全周期(100%)動くのがA級、その間がAB級
バイアスが深い場合だけABっていうなら、具体的に数字だしてみろや
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 09:47:38 ID:9nw3gV36
皆さん、馬鹿は相手にしないようにしましょう。
>>826 一般的にはそうだが、クロスオーバ歪の除去を目的としたバイアスが
掛かっている場合でも、B級と呼ぶことがある。
Trの電圧降下の影響が消える程度のバイアスならB級で良いんじゃないの。
823だけど教科書では半周期がB級だが、 オーディオでは50〜100mAのアイドリングを流していてもB級に分類される。 825さんの意見が正しい。オーディオでAB級を謳う場合、常用出力の大半が 賄える3W程度か或いは最大出力の1/10程度まではカットオフしないのをAB級と呼ぶ。 8オームで3WまでA級動作するには430mA必要。 50mAの場合0.04WまでA級だが通常これはB級に分類される。 デンオンも80年代には高効率A級や疑似A級を出していたが今は無いよね。
>>829 誤解を招きやすかった。
デノンの機種が50mAという訳ではない。一般的な例として挙げた。ゴメン
デノンのアンプ持ってる人、取説の消費電力の表記はどうなってる?
電流供給能力を改善し【120W+120W(8Ω)、240W+240W(4Ω)】というハイパワー出力を実現 デノンはこういう不思議なことを書く企業だから、信用ならん。 最大出力っつのはそれだけ出力しても壊れないよ、という基準でしかない。 もちろん出力できるわけだから電流供給能力はその分だけあるのだろうが、 そんなものは家庭に来てる電力だって数百アンペアの能力があるわな(プゲラ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 12:47:51 ID:NqKCWeA0
>>829 何mAなら何WまでA級とか言ってる時点でド素人なのがバレバレだぞ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 13:06:11 ID:9zEJ1fUG
>>832 はこの手の話にうといな。120W+120W(8Ω)で、240W+240W(4Ω)
ときっちり倍になっているところがミソ。元々は亞級あたりじゃなかっ
たかな、必死でアピールしはじめたのは。
>>834 だからそれは単に流せる電流の量なんだよ、よく考えてみろよ。
そんなもんはモノを投入すればそれ相応の性能がでるんだ、当たり前。
要するに、これだけ性能の良い「パーツ」を使ってますよ、 お金をこれだけ掛けましたよ、という指標であって、 音の良さとの関連は殆ど無いと思ってもいい。 その証拠に小出力アンプでも良いものはあるだろ? ああいう出力のデータが役に立つのは、30畳とか50畳の部屋を持ってる人だけ。
「低インピーダンス時における電力供給能力が高い。つまり駆動力が高い」と言いたいんだろ。 駆動力は大出力とはちょっと視点が違うからね。
>>837 835のレスを10回読み直して分からなかったら諦めよう。
ID:xqnnoqGNはもうクルクルパーだから放っとけよ
>>839 放っておいてくれよ。アンタには用なし。
【パワーアンプ部】 ●定格出力/両チャンネル駆動(CD→SP OUT)120W+120W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.07%) ●実用最大出力/240W+240W(負荷4Ω、1kHz、T.H.D. 0.7%) ●全高調波歪み率/0.01%(定格出力-3dB時、負荷8Ω、1kHz) デノンホームページより。この手の話は昔からある。議論の価値が無い。
まあ、数字のマジックですよw アンプ内部のインピーダンスが完全に0にならない限り ピッタリ2倍なんてならし、それはありえない話。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 00:05:33 ID:oO7QoJQj
音が良ければ、スペックなんてどうでも良いじゃん!
>>843 音が良ければ性能も良いと思うよ。
まぁ、音が良いっていう基準によるけど。
ソースの粗が出るような機器=音が良い なら、性能は重要だと思うよ。
そうでなければ耳が頼り?
スペックがそのまま音に現れるわけでないし、同じスペックで、メーカーが違えば、音も全然違う。 スペックだけが良くて音は全然だめってこともあるから。
>>845 カタログに書かれてる情報が少なすぎるからね。
あと、アンプの場合はスピーカにかなり左右されると思うよ。
俺はカタログに書かれてるウンチクを見て一応試聴して買うが、
失敗なんて殆ど皆無だぞ。スピーカは別だが。
確かに少なすぎる。ダンピングファクターとか全然かかれてないしな・・ 試聴は大事だとオレも思う。スピーカー買うときもそうだけど、アンプは組み合わせによってどんな音にでもなるよな・・・ 846さんもわかる方ですね。
CDPとかのソース源は音の味付けというか方向性というか。そういう基準で選ぶと良いかも。 アンプはとにかく実際に使ってみるしかない。 俺はダントツでマランツオススメなんだけど、デノンスレに書いたら叩かれるね。 安い価格帯にも電流帰還プリ・パワーを入れてきたのは偉い。 マルチウェイSPだとデノンみたいなアンプのほうが気持ちよく聴けそう。 SP試聴のときは、自分の使ってるアンプと同メーカで組み合わせたほうが良いかも。 時代の違うものだとあんまり意味が無いけどね。 アンプ・SPは色々組み合わせて聴くとどのメーカがどういう方向性かが分かると思う。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 09:13:53 ID:S5fy3+5A
びm ピュアにDENONは良いみたいです。
●定格出力/両チャンネル駆動(CD→SP OUT)120W+120W(負荷8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D. 0.07%) ●実用最大出力/240W+240W(負荷4Ω、1kHz、T.H.D. 0.7%) これ測定基準がまったく違うね。はっきり言ってまったく参考にならない。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 10:53:58 ID:TcwSE6Wn
最大出力で聞く人もいないんだからさ、そんなにこだわる必要はないかと・・
負荷に対しての出力特性の直線性は 電源周りの性能のひとつの指標になるはずだが 8Ω負荷と4Ω負荷時の測定基準を変えて 直線性を保持しているように見せかけるのは 素人騙しの方法論に思える。
そもそも、負荷変動に対する入出力特性の安定性が 定格出力表示から分かると思ってるのが勘違いなんだが。
>>851 だから最大出力の値を問題にしているのでは無いのだよと小一時間(r
どうしてこのスレは製品の魅力などを語らないでこうなるかなぁ。 条件がハッキリ書いてあるのだから、同一条件では2倍にならないのが判って良い。 デノンは馬鹿正直な会社と思えてきた。素人騙しのセールストークは何処も似たようなもの。 雑誌で評論家が4オームが2倍出るから電源が強力などと書くからこうなる。 4オームが2倍になっている製品は大抵8オームを少し控えめに発表している。 ヨーロッパのオーディオ雑誌は各社製品を同一条件で測定して記事にするから 直ぐにばれるらしい。日本でも昔はMJやラ技でたまにやっていたが今は皆無だね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 21:20:00 ID:1tTD1Cvh
SA1到着。VRDSからの買い替え。 CDは滑らかでシャープの1bitの音質にたいへん近い。 SACDはナチュラルで生音にたいへん近い。 VRDSをトラポとして使う方がエッジが立って曲によっては好ましい。 朝から鳴らしっぱなしにしたら、いまはより滑らかになった。 情報量が多くて綺麗な音だがパンクとかも聞くので、 やや綺麗すぎるな〜。。 でもまぁハードロックとかパンクは音質どうでも良いし。 ジャズはややつらいかもしれない。 ビックリする音じゃない。奥が深い感じ。 社会人になって三年目、学生時代の機器の更新は一応終了です。
> 8オームを少し控えめに発表している。 定格最大出力をカタログに表記する場合少し控えめにするのがメーカーの良心。 他のパラメーターも同様で測定条件も併記するのが常識。 ギリギリ目一杯表記するのはカタログスペックで売りたいという裏返し。 日本人はカタログスペックを気にする人が多いからね。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 22:11:12 ID:S5fy3+5A
日本人はカタログ値のみをみて 音を聞かずに目でオーディオ機器を選ぶ。
カタログ値の真の意味を知らずに参考にするヤツはアホ。 カタログのウンチクをみて、ある程度絞ってから選べばヨシ。
>>859 激しく同意。
ってか、シビアすぎんのよこの話題。
ちなみにスペックよりウンチクのほうが大事と思う。 まぁ、カタログの時点で俺のnounaiからはDenonの文字は消えてるんだがな。 (CDPは除く) 例えば、低価格AMPのPMA-390IVのWebページを見ると… >次世代オーディオに対応したワイドレンジ再生。 こんなもんは関係なし、昔から100kHz以上の帯域まで伸びたアンプはいっぱいある。 >"繊細さ"と"力強さ"を両立させたHCシングルPP回路を搭載。 なんで繊細で力強いんだろうかねぇw >表現力豊かな再生を実現するHigh Current Trを採用。 何で表現力豊かなんだろうか。 >マイコン専用電源トランスを独立搭載。 これは確かに偉いが、低価格アンプには?なモノだと思う。 >徹底した高音質設計を実施。 >小信号回路、大信号回路、マイコン回路などを理想的に分離させ 分離しないで混在させるほうが難しいのではないかと(r もう面倒なのでこの辺にするが、カタログなんてこんなもんだ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 23:52:30 ID:3zBEDodY
1円開始かよ・・・
何が言いたいかというと、アンプは極端に音質が違うのはおかしいということ。
音の差は「質」の差であるべきと思う。
そんな理由でデノンのアンプは俺のnounaiには無いと。CDPは嫌いじゃないけど。
そろそろデノン叩きは終わりにしよう。
>>862 おまいが入札しれ。+10円でw
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 00:05:42 ID:xa+WGf0E
マランツは音悪い。 AVアンプにも負けるし。 ▼ 144 名前:128[sage] 投稿日:04/08/05 20:23 ID:VPleM4WR 今使ってるアンプ:マランツ PM6100SAと比較してみました。 ちなみにXRも含めてAVアンプを使うのは初めてです。 スピーカーはSX-L33、ソースはCDP:マランツ CD6000OSEから共にアナログ入力です。 CDは女性ボーカルとジャズ中心。 ▼ 145 名前:128[sage] 投稿日:04/08/05 20:42 ID:VPleM4WR 初めに期待していた解像度の向上は感じられない。とはいえPM6100SAに劣っている訳ではない。 同等に感じる。シンバルのきらびやかな音はPM6100SAで余り聞こえなかった音がF10では 聞こえることがあり良好。PM6100の不満点は低域の弱さだがこれも幾分改善された。 低域から広域までフラットに出ている印象。 ▼ 147 名前:128[sage] 投稿日:04/08/05 21:04 ID:VPleM4WR ステレオ感はPM6100よりも強い。むしろ強過ぎて左右が完全に分離してるように感じる。 ただこれはスピーカーを若干内向きに降ったら良くなった。 総合的にいって私の糞耳では2つのアンプの良否はほとんどないと言える。 価格と性能を考えると非常にコストパフォーマンスは高い。
てか、プリメインアンプなのにAVアンプのカテに出品してるし・・・ こりゃまたまずい寒気・・・
>>861 ロジック専用に小型トランスを使うのはスタンバイ時の省電力化。
この御時世、大して珍しくも無い、
というより普及価格帯だからこそ必要なんだよ。
海外にも展開するモデルなら尚更。
>>865 へぇ。それ、ディジタルアンプじゃねえの?
なら、仕方ないんじゃないかね。値段が値段だし。
>>867 海外仕様っつのは出さないのか。
省電力はどんどんやってくれて構わんが、それならディジタルアンプを
作ったらどうだという話になる。
つーかスタンバイを使えなくすれば済む話。
結局 音質は二の次 で操作性を優先した結果ということなんだが。
やっぱ時代はデジタルかね…。
>>867 ミニコンポでもこういうの使われていた気がする。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 04:08:48 ID:4k13YE/j
どちらかというと、アンチの集まるスレだな。 DEONOのアンプのライナップは多いし ユニバーサルプレーヤだって良いモノもある。 スピーカもそろうわけだし、さすがオーディオメーカですな。
皆さんに質問です。スレ違いだったらすいません。 今「音聴箱GP-S50」が気になっているのですが、 使われた方、使い心地はどうでしょうか? 長所、短所、主観で結構ですので教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 12:04:50 ID:aTGvXt8s
デノンさんも日本企業なのに自国には冷たいんですね。
こんな製品望んでいるので日本を無視しないで出してほしい。
NS-S100
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031023/avf03.htm Ethernetを使ったネットワークAVシステムとして、
120GBのHDDを搭載したメディアサーバ「NS-S100」と、
クライアント「NS-C200」を参考出品。
11月にアメリカで発売予定だが、日本でのリリースは未定。
NS-S100は、MPEG-2、MPEG-4での録画・再生機能を搭載。
テレビチューナを2基、FMラジオチューナを1基搭載しており、
EPGを使ったテレビ番組録画などが可能。
ほかにも、PCM、MP3形式での音楽録音・再生機能、
JPEGの画像表示機能なども備えており、
内蔵する120GBのHDDに映像や音楽を蓄積。
NS-S100と同等の再生機能を備えたNS-C200に、
Ethernet経由で映像や音声を配信する。
>自国には冷たいんですね そんな製品をだしたら デノンが家電メーカだと思われてしまうだろ! うはwwwデノンクソwww
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 22:48:50 ID:EPQSb9Ue
1500R2以上に重くねーか?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 19:27:56 ID:5I7vZTaI
アンプはDENONのPMA-2000V、CDプレイヤーはDENONのDCD-1650AZ、 スピーカーケーブルはkimberの8TC、RCAケーブルはkimberのHERO スピーカーはONKYOのD-77FRX。 壁コンセントは松下電工。 このシステムを使い始めてだいぶたちますが、もし電源ケーブルに手を出すとしたら 何がよいでしょうか?個人的に電源ケーブルは高価すぎるし、それによる恩恵にも疑問があり 手を出さずにいるのですが。 それと最近部屋が手狭になったのでスピーカーをトールボーイに変えようかと思っています。 候補にはTANNOYのFUSION4がとりあえずあがっているのですが、上記のシステムと相性のよさそうな ものでおすすめがありましたら教えてください。
>878 電源関係は都市部に住んでると効果が大きいみたい。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 21:26:16 ID:42bQOWC8
>>879 そうなんですか。うちは田舎です。電源ケーブルのSPケーブル同様で
単純に太いものに変えると低音がアップしたなどのような変化が得られるのですか?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 21:28:17 ID:42bQOWC8
880で誤字がありますね。電源ケーブル'の'ではなく電源ケーブル'も'です。
あえてこのスレに書くけど AVアンプのAVC−A11SRはなかなか良い。 12畳程度の部屋ならばこれで十分(だと思う)。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 08:05:23 ID:SukfPvG0
denonの湯島ビル取り壊しだね。なんやら マンションになるような。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 04:15:20 ID:xy90w2bk
今スピーカーにSC-777SAを使っているんだけど,CDPをDCD-1650ARぐらいにして アンプを2000WかSM-17SAにしようか迷っているんだけど。どんなもんでしょうかね? ジャズとか好きなんだけど。アドバイスお願いします。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 04:40:40 ID:jmL05+l6
878さんと見事にシステムがかぶってるんだけど、別人です。 PMA-2000IIIとDCD-1650AZ、 双方のヘッドフォン出力端子の性能を比べると、どちらのほうが良品? うちの環境では、PMA-2000IIIから出てくる音のほうが、 低音がやや痩せて、高音レンジが少し狭くなり、わずかながらハイ上がりになるんだけど、 これがインターコネクトケーブルのせいなのか、 根本的にPMA-2000IIIのヘッドフォン端子がプレーヤーの端子に及ばないのかを知りたい。
>>886 ヘッドホンとの相性ともあるし、難しく考えずに好みでいいんじゃない?
前に漏れのヘッドホンと1650ARとプリメイン3種A,B,C(価格順)で
結果だけ覚えてて細かいインプレは出来ないので機種は伏せるが
ヘッドホン時 B>AR≒C>A
スピーカー時 A≒B≫C
となったことがあった。AだけパラレルPPだったのが影響していたのかも。
ケーブルだと思うなら、とりあえず手持ちのケーブル試してみれば?
888
>>887 手持ちのインターコネクトは、いま使ってるオルトフォンの6.7Nケーブルしかないのよ。
昔テクニカの使ってたけど、高音が抜けきらない音がイヤでこれに変えて、
スピーカーに出てくる音ではそれなりに満足してた。
ところが、ヘッドフォンをアンプの端子につなぐと、CDP直聞より高音レンジが狭かった。
ケーブル再考すればスピーカーから出てくる音も向上するのか、
それともスピーカーからの音はちゃんと高音のレンジが出ているのに
ヘッドフォン端子の性能上、レンジが狭まっているのか、それが気になるのですわ。
仮にインターコネクトがボトルネックとすると、どこのメーカーがよさげかなぁ。
聴いた試しがあるのは、アクロテックのインターコネクトだけど、
高音に艶が乗る音が好みに合わず、選択肢からはずれる。
好みの音は、中域から中低域にかけて音の厚みがあり、密度感が高い音。
高域は音圧は抑えめで、色づけの少ない、透明でfレンジが広いもの。
上記を満たすなら低音はそれほど注文はないけど、あえて言うならfレンジ重視で。
システムとしては、ボーカルを聴いたときに、吐息や湿り気を感じられる音を目指してる。
女性ボーカールが透き通った、いわゆるただ綺麗な音っていうのは好みじゃない。
女性ボーカルのソースに入っている、女声の低い音域あたりが
少し盛り上がってるくらいが好みに近いかな。
こういう音は、DENONが得意なんだよね。
>>889 おまえの家にはピンコード1本しかないのか
ピンコードの値札や効能みないと判断も下せないから、ヘッドホンもどっちが「根本的」にいいのか
人に聞かないと不安なのか
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 18:39:09 ID:txh+Seo+
ヘッドほんの型番も書けば
真面目そうな質問だから煽ることもないと思うが、
それにしても
>>889 の注文は難しいなあ・・・・・
多分PAD(の輸入品)でも嫌だって言いそうだな・・・・・
ヘッドホンアンプ買えば?
>>889 MIZUNOSEIを中古で手に入れるか→中域&fレンジ重視
それともCARDAS QUADLINK 5Cか→低域〜中域の厚み重視
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:27:38 ID:6e7F5O/N
デノンのサポートっていいの? CDプレーヤーがぶっ壊れたから、修理に出そうと思うんだが
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:53:28 ID:6e7F5O/N
>>896 修理には出すつもりですが、料金やどのくらい期間で修理してもらうか
気になるものなので聞いてみただけです。
今って確か外資の傘下でしたよね。
>>897 その CD プレーヤーがどの程度壊れてるかによって料金や期間は
かわってくるから、ここで聞いたって仕方のないことじゃないの?
外資だろうがなんだろうが、とにかくサポートに行けばいいだけ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 00:45:32 ID:wGqiF9CP
886=889です。
>>890 安い無名のピンコードはあるけど、他には持ってないです。
昔使ってたテクニカのケーブルはあるけど、高音の抜けが悪くて、いまさら使う気がしない。
オーディオを始めたときに買ったテクニカのケーブルと比較して、
オーディオ用として売られている少々高価なケーブルの音質向上効果については確認してます。
友人が持っていたアクロテックと、私が持っていたテクニカのケーブルで聞き比べをして、
アクロテックのケーブルの高音がかなりガサついて、抜けきらない音であると気づきましたし。
同時にアクロテックの高音は、レンジは良かったけど艶が好みに合わないということにも気づいたし。
値段やカタログに惑わされず、趣味オーディオを判断をする耳は、ちゃんと育ててきたつもりです。
でも・・・・・・CDPのヘッドフォンの端子からの音と、
AMPのヘッドフォン端子からの音、どちらが良いのか???
という不安というより、聞けば聞くほど混乱してきた。。。
現時点の音質の比較だけをすれば、CDPからの音に軍配があがる。
その判断にはそれなりに自信がある。 (多少好みの問題もあるとは思いますが。)
けど、実はCDPからAMPへのインターコネクトがボトルネックになっていて、
そういう結果になってしまったのではないか?
良いインターコネクトを使えば、AMPのヘッドフォン端子のほうが
良い音を聞ける可能性があるのでは無かろうか?と、興味を持ったわけです。
そして、それならばインターコネクトを別のものにすれば、
スピーカーから出る音についても、さらなる向上が見込めるのではないか、
という考えもあり、この場を借りて、
「ヘッドフォンアンプとしての絶対性能は、どちらがよさげですか?」
と質問させて頂きました。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 900ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 00:49:09 ID:wGqiF9CP
>>891 ヘッドフォンは、SONY MDR-Z900 です。 先日、中古購入。
同時期に友人がMDR-7506を購入。
友人と、うちでヘッドフォンの聞き比べをしていました。
MDR-Z900は中低音に厚みがあり、ボーカルに関してはいろいろ試聴した
ヘッドフォンの中ではかなり好みに近い音でした。 もちろん不満もいろいろとありますが。。。
で、MDR-Z900をCDPのヘッドフォン端子につなぐと、fレンジが超低音まで聞こえないくらいまで
延びていて感動しましたが、低音の量がやや多すぎ、こもる感じがありました。
そこで、AMPのヘッドフォン端子に差し替えてみたところ、低音がちょうど良いくらいに整理され、
締まった中低音を聞くことが出来ました。
でも、ちょっと高音が耳に付くような・・・気がしました。
この時点で、CDPに付いているヘッドフォンアンプは、低音の制動力が効かない、
Z900を鳴らしきれていない,AMP側の端子より劣っているのではないか、
という結論を思い浮かべていました。
次に友人のMDR-7506をCDP端子で聞きますと、かなりハイ上がりな印象。
ですが高音の粒立ちは良く、倍音も良く出ている感じがしました。
ヘッドフォン自体で響きを多少作っているような感じで、
中域が全然無く、ボーカルが引っ込んでいたので好みじゃ無かったのですが。
さらにそれをAMPのヘッドフォン端子で試聴。すると、低音の量感が減って、
よけい寂しい音になりました・・・が、そこで気づいたことは、AMP側の端子で7506の高音を聞くと、
CDP端子と比較して、ほんの少しだけ艶っぽく、なにより明らかに高音のfレンジが狭まった音が出てきていました。
MDR-Z900だけを聞いていたら、中低音だけに気を取られていてその場では気づかなかったでしょう。
それでも、いずれ高音が耳に付く感じに違和感を感じて、何が原因なのか考え込んでいるとは思います。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 00:49:48 ID:wGqiF9CP
この聞き比べの結果をまとめると、
・CDPのヘッドフォン端子は、低音の制動力がない。
(本当?Z900が恐ろしいほど極端に低音を鳴らしきるのが難しいのでは?)
・AMPのヘッドフォン端子は、低音は良く締まっているが、
高音に関してはレンジが狭く、艶みたいな付帯音が付く。
(本当?インターコネクトが全て悪さの原因で、実はもっとポテンシャルが高い、良い仕事をしてくれるアンプなのでは?)
>>893 ヘッドフォン専用アンプからの音って、実はまだ聞いたことがないです。
今のところ購入するような予算はありませんが、仮に買ったとします。
でも、このインターコネクトが問題である可能性を引きずったままだと、
ヘッドフォンアンプを購入して、このインターコネクトを使って接続した場合、
同じ悩み事に陥る可能性が高い気がします。
この壁を解決することで、うちのシステムは一皮剥ける気がしてるんです。
趣味は何でも悩んでる間が一番楽しいとは思っていますが、
「じゃ、一生悩んでおけ」とか言わないでくださいね。
>>894 ありがとうございます。
両方とも、聞いたことがないメーカーです。。。
ちょっと調べてみますね。
>>902 単に出力インピーダンスの違いだと思うが。
回路の内部抵抗
14年前のDENONのスピーカー使ってるよ 造りがしっかりしてるからまだまだいけそう。
10年前のCDプレイヤーがハードオフにあったので欲しいんですが 何年ぐらいもちそうですかね? 10年も経ってるから耐久性が心配です・・・
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 10:45:09 ID:FNvd04Kr
多分三ヶ月 でも心配しなくていい なぜなら我輩は多分と申してあげているから
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:23:37 ID:MwvYUCIr
>864 そろそろデノン叩きは終わりにしよう。
http://kawagon.jugem.cc/?cid=2 クロックの重要性がようやく認知されてきた。
〜今後のCD/SACDプレーヤーのクロックの動向を予想する。〜
河口無線が昨年(2003年)初めから事あるごとに訴えて参りました
「CDプレーヤーのクロックの重要性」が、やっとオーディオメーカーの間で認識されてきつつあり、
最近になって各社から内蔵クロックに従来より高精度なものを搭載した製品が
続々と発売されてきております。
まず先陣を切ったのはONKYOで、同社としては久々のCDプレーヤー
「C-1VL/\105,000」で、内蔵マスタークロックは常温で±1.5PPM
(以下いずれもメーカー発表値)と言う高精度なものを搭載しています。
続いてDENONから最高級SACDプレーヤー「DCD-SA1/\525,000」が発売され
ましたが、これには±1PPMと言う、プレーヤーに搭載されたものとしては最
高精度のクロックが搭載されております。またこの「DCD-SA1」はSACDプ
レーヤーとしては世界で初めての高精度クロックの搭載機となったとも言え
ます。更に同じDENONのメカを使ったSACDプレーヤーがMARANTZからも
「SA-11S1/\367,500」として発売されました。こちらは±5PPMというこれも
高性能クロックが搭載されております。そして当初の発売予定から遅れること
半年、遂にこの秋発売されたSONYのSACDプレーヤー「SCD-DR1/\1,260,000」
では高精度な2個の±1PPMのマスタークロックがデジタル出力部と
D/A変換部それぞれの直近に配置されており、使用状況(トランスポート
として使うか、プレーヤーとして使うか)に応じてクロックを切り替えて
使い分けることができるのです。また外部クロックが接続可能なワードシ
ンク端子も設けられております。
ただここでオーディオファイルにご注意申し上げたいことがあります。
水晶発振器の精度についてはいずれもメーカー側の発表値であり、
正確な規格はないとのことです。一桁(10倍)以上の違いは音質の違い
として現れてきますが、同じ桁数の数字の大小比較は無意味だと思われます
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:25:20 ID:MwvYUCIr
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:26:53 ID:MwvYUCIr
http://www2.starcat.ne.jp/~audio-go/dv8300.htm ■デノン DCD-SA1
一言で表現すれば”昔ながらのデンオンの音”です。ピラミッド型の
帯域バランスでどっしりと安定感があります。かつては”良い”と
されてきた音です。おそらく頭の固いエンジニアが今も幅をきかせて
いるのでしょうね。
反面、音のヌケ、音離れが悪く爽快感がありません。低域の
支えはしっかりしているので全体のバランスを崩すようなことは
ありませんが、楽音の繊細なニュアンスまでは表現しきれて
いません。高域もSACD再生機なのにどこか詰まったような
印象です。総じて情報量の少なさを勢いで補っているという
感じですね。
メカに起因するデジタルノイズが多い機種は大体このような
音質傾向になるようです。
録音のあまりよろしくないソフトを聴くのであればアラが目立たなくて
いいかも知れませんが、再生機に厳しく高い能力を要求する
好録音のソフトを聴くのには正直お勧めしかねますね。
オーディオというものは個性という言葉でごまかされがちですが、
”CDプレーヤーの音”ではなくて”CD”に収録された音をより
良く聴くことが目的なのですから。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:32:04 ID:MwvYUCIr
エソテリックがティアックだったということを知った時にはショックを受けた。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:41:43 ID:MwvYUCIr
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:43:05 ID:MwvYUCIr
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:46:36 ID:MwvYUCIr
http://www.joyfulokuda.gr.jp/list/frame/f_ordio.htm DENON 型番: DCD-SA1
CD/スーパーオーディオCDプレーヤー 定価: 税込み¥525,000
ジョイフルオクダ価格: \ジョイフルオクダ電機特価
価格はメールにて!
お問い合わせ
ご注文は
こちらから
クレジットでらくらくお支払い
株式会社デノン(DENON)は、CD/スーパーオーディオCDプレーヤ
ーDCD-SA1(S:シルバー)を新たに発売いたします。
1993年に登場した“S1シリーズ”は、音楽を心から愛するオーディ
オファンの磨かれた感性に応える高級オーディオシリーズです。
その“S1シリーズ”が求めたものは“リアリティ”。より自然な
表現力を目指し開発・設計を行いました。
DCD-SA1は、この“S1シリーズ”が目指した高音質再生へのアプロ
ーチを引き継ぐとともに、10余年の歳月で得たCDプレーヤーとし
ての信頼性と最新のテクノロジーを開発、融合し、外観デザイン
から細分にわたってDENONの技術の粋を結集し高品位オーディオ“
SA(Sensitive & Advanced)シリーズ”として開発いたしました。
オーディオフォーマットが進化を遂げ、また、ホームシアターな
どマルチチャンネルが多くの家庭で楽しまれるようになってきた
今こそ求められる “本物の音”へのこだわり。DENONは“SAシリーズ
”から2chピュアオーディオの新たな可能性を、今後も多くのオーデ
ィオファンに提案してまいります。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:48:35 ID:MwvYUCIr
http://www.tereon.co.jp/shinseihin.html DENON DCD-SA1 \525,000(税込) 2004年8月上旬
デノンが新時代の「S1シリーズ」として発売するSACD
/CDプレーヤー。そのこだわりは、 徹底的に鍛えられた
オリジナル・メカ・エンジン、防振対策、強力電源部など限りが
ありません。その音質は「S1 シリーズ」にふさわしく、磨きぬ
かれた静粛性のなかにも、ただ解像力が高いだけでなく、豊かな
音楽性を発揮してい ます。これはただものではありません。
2ch再生のみです。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:50:50 ID:MwvYUCIr
http://www.dynamicaudio.jp/audio/acc/ DENON DCD-SA1定価525,000円を1台に限り展示品特価358,000円にて販売致します。
SACD比較試聴のお知らせ ☆
最新一体型 SACD DENON DCD -SA1(525,000円) VS MARANTZ SA-11S1(367,500円)
Esoteric X-01も加わり一体型SACDの限界をさぐります。
常時試聴可能です。お気軽にご来店ください。価格も決算特価のこの時期に!!
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:52:02 ID:MwvYUCIr
デノン “SAシリーズ” PMA−SA11 標準価格¥378,000 7月下旬発売 ●“S10シリーズ”信頼性高いオーディオテクノロジーをベースとし、DENONのフラッグシップモデル“S1シリーズ”の根底をなす高品位サウンドを継承、デザインを含めて細部にわたってブラッシュアップを行ったオーディオ・プリメインアンプ。 DCD−SA1 標準価格¥525,000 8月上旬発売 ●高い信頼性と最先端のオーディオテクノロジー、待望の2chオーディオプレーヤーの新フラッグシップ、CD/スーパーオーディオCDプレーヤーが登場。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:55:47 ID:MwvYUCIr
http://www.kawaguchimusen.co.jp/best1.html DENON『DCD−SA1』税込472,500円(本体価格450,000円)
マルチチャンネルSACD再生に対応し、2ch再生に特化させ音
質を徹底的に追及したデノンのCD/SACDプレーヤー『DCD
−SA11』です。ピックアップのレーザーからサーボICにいた
るまで、CD/SACDのそれぞれに専用の回路を搭載しています
。またSACD専用D/Aコンバーターも備えるデジル部とアナログ
部をはじめ、電源・CDオーディオ回路・SACDオーディオ回路
・表示それぞれの回路基板をセパレート化させました。2チャンネ
ル・ステレオを最高の音質で再生することにこだわっただけあり、
音楽ソースのダイナミックレンジを強烈にアピールします。2ch
の特化したSACDプレーヤーは魅力です。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:57:30 ID:MwvYUCIr
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 12:59:55 ID:MwvYUCIr
http://maido.cocolog-nifty.com/maido/ CDプレーヤのクロック精度
ルビジウムクロック・カッティングの話の続きだが、最近になって、
レコード会社の機材だけでなく再生する側のCDプレーヤにおいても
、クロック精度に注目が集まるようになってきている。
たいへん高価なセシウムやルビジウムのクロックは、民生用機への
搭載はさすがに厳しいようだが、ONKYOが久々に発売したCDプレーヤー
「C-1VL/\105,000」には、このクラスのCDプレーヤーに一般的に使用
される±50PPMの発振器に比べ、一桁精度の高い±1.5PPMと言う高精度
な内蔵マスタークロックが搭載されていて、ちょっと気になる存在だ。
ESOTERICからは、SACD/CDトランスポート「P-01/\2,310,000」と、
SACD/CDモノーラルD/Aコンバーター「D-01/\1,155,000」が出された。
これには±3PPMのクロックが搭載されている。クロックジェネレータ
ー/アップコンバーター「G-25U/\262,500」には、超高精度な±1PPMの
水晶発振器が採用されているという。
また、この秋に発売されたDENONのSACDプレーヤー「DCD-SA1/\525,000」
には、±1PPMという、従来のプレーヤーに
搭載されたものとしては最高精度のクロックが採用されている。
そして、marantzのSACDプレーヤー「SA-11S1/\367,500」
(評価の高かったSA-12S1の後継機種)には、±5PPMという高性
能なクロックが搭載されているようだ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 13:06:51 ID:MwvYUCIr
マスタークロックについて語ろう!その2 大切なのはppmではなくてdBcなんです 発振回路に於ける音質阻害要因は、発振波形の純度、つまりサイドバンドノイズが少なく、なおかつそのノイズ成分が再生信号と相関があるのか?という話です。 サイドバンドノイズといっても、周波数全体に渡るノイズを低くすることよりも、特定の周波数に出てきてしまうことなのさ。 厨房のみなさんは周波数偏差=ジッターといっていますけども、 周波数偏差≠ジッターで、大切なのは周波数偏差ppmではなくて信号純度dBcなんですが、 実はランダムな位相ノイズ成分よりも「再生信号と相関するスプリアス」を低く抑えることこそ重要なのです。 スプリアスは周期性のある不要信号で、位相変調もしくは振幅変調されている有害成分なのです。 ※ 位相雑音が優れたクロックであればあるほど被害が目立つようになる。 これはADCやDACユニットのS/Nが良くなればなるほどIM発生時の 被害が目立つのと同じ。 クロックは、周波数偏差よりも位相雑音の低さが大切。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 13:11:55 ID:MwvYUCIr
1)位相雑音とジッターは違うのならば説明していただけないでしょうか? 2)友人から水晶発振による周波数偏差とjitterは別だ!と言われましたが、それは本当ですか? 3)Pierce's型回路を用いても正弦波を発振できると言われましたが、どのような回路なのでしょうか?
てちゃーぬまだ生きてるのか
おまんこスレだな、ここは。。 でんこ せんこ まんこ
>>907 10年前って言うと1515ALGあたり?
俺使ってるけど現役
DENONはなんでMDデッキ撤退したんだろうな、あのアンプと同じ厚みの馬鹿でかい機体・・・
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 03:12:22 ID:FoaqRqr6
?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 03:23:24 ID:8ck9AELq
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 08:21:13 ID:SwViQZx2
>>907 回転系の中古はお勧めできない
10年もたってたら劣化が激しいと思う
>>907 普通に使ってればCDPはまず壊れない。
状態を見極めて上で購入のこと。。
>>931 あほか、10年も前のCDプレーヤーなんか、とっくにピックアップが
いかれてるだろう
>>932 どういう扱い方をしたらピックアップが逝かれるのか教えて欲しいね。w
CDPはDAC命なんだから10年前のデンオン製品は(音質上)狙い目に思う。
俺は
>>932 じゃないけど、想像するに、ピックアップよりも、
サーボとか回転モーターとかの駆動部分がへたると思うな。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 19:46:00 ID:dzZ5fT0N
>>934 モーターは案外頑丈。
電車なんて何十年も走ってる。
ピックアップはレーザーが劣化していき、だんだん出力が弱くなる。
自動出力調整の範囲から外れると、再生できなくなるってわけ。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/05 22:39:36 ID:+SP6Y6vb
デノーンのユーザーの皆様 教えてください。 以前、DCD-1650AZを使っていてSA-14 v2に買い換えた漏れですが SONYのTA-DA7000ESを最近飼ったのでiLINKがついているDENON を検討しています。 DCD-1650AZのアナログ出力は中低音に妙な厚みと色が付いていて SA-14 v2にしたときに癖のない音に変わった印象があります。 DENONの音はデジタル出力でもそんな傾向があるのでしょうか? それともアナログだけ? 検討しているのはDVD-A11-NとDVD3910です。
先日、どうしてもDCD-1650SRとPMA-2000IVが欲しくなって友人に 借りたが、一瞬おっと思ったものの、長く聴いていると CECのCH-5000RとオーラデザインのVA-50の方が良くなって 買うのをやめた。
>930 10年で壊れるかは当たり外れによると思うな。 オレのソニンは10年前のものだけど、いたって快調。 もっとも他の新らし目のプレーヤーと併用だけどね。
ところでSACDのDCD-SA100ってどうですか? 手ごろな価格の中級機を検討してますが、マランツはイマイチ好きじゃないんで。
俺は7年使ってたCDプレーヤーから 新機種に買い換えたらあまりの違いに驚いたよ。 同価格帯の買い替えで。 古いのは曇った音に聞こえる。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/06 00:11:56 ID:EcmlO4O7
古いのはDACがしょぼいからな。 DACはデジタル製品なんで、PCと同様ドンドン進化してる。
ちなみに ソニーのCD555ESだったかな?からPD−HS7に変えた 5年前
うちのDCD-1515ALG、現役だよ。 いまはDCD-1650AZをメインで使ってて、音の聞き比べをする時くらいしか使わないけど。 1650の24bitになってから、高音の抜けと情報量が圧倒的に良くなったね。 1515ALGはアンプを良いものにグレードアップしていくと、 高音の荒さが目立ってきて辛かった。
ソニンのCDプレイヤーは10年の間に3回壊れた。全部ピックアップ。 で、さすがに直す気にならなくて、中古で1650AL買って2年程になるけど、 いたって好調。 アンプもAVC-A1SEAに買い換えてDACはこっち使ってるんで、CDのDAC 関係ないし。
ソニンのDVDとか、CDとか、なんであんなにピックアップが やわなんだろ?
ゲーム機も。
DCD-SA1はオークションで35万なんだな・・・。 いや、勢いで買ってしまった。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 02:21:35 ID:pfcCvgl1
初代DCD-S10中古購入しました。 作動もピックアップも問題ないのですが、 結構ぼやけた音にがっかりしてます・・・ 新品の1650SRと迷ったのですが交換してもらった 方がいいでしょうか。 グレードは下がっても新機種に軍配でしょうか? アドバイスお願いします。
新機種に軍配。 初代S10はさすがに古い。 中古ならIIIからでしょう。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 09:02:54 ID:zPVMT4Wx
SA1でDENON LINK付きのを見かけましたが当初はそういうのも 検討されたのでしょうかね?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 09:37:13 ID:k0539NSH
>>950 残念でした。
ここで確認してからにすれば良かったのに。
あれはALの効果を過剰にしていたから変なバランスの音だったよ。
漏れは1650SRの方がバランスが良くていいと思うが。
聴けないの?
954 :
950 :04/12/07 10:33:17 ID:82/YsCWo
ボーカルの厚みでは、今もってるマランツよりも いいのですが、高音に透明な繊細さが無いですね。 田舎なので通販購入、聞き比べは無理でした。 過去の記憶と想像で買ってしまいました。1週間 以内なんだけど追い金出して交換してくれればい いけど・・・
>>950 高音の透明感は1650SRのが良いかもだけど、
中低域はやや緩く、マランツからだと、
どちらにしても、ぼやけた印象になると思うな・・
高域の繊細さを求めるならパイオニアかケンウッド
(アキュフェーズもだけど)
硬めが好きならパイ、しなやかめならケン
DP-8010、PD-T04、DP-7010辺りがオススメだよ。
新品が良いなら、マラのSA-17S1以上
しばらく通電してなかった機器は、ぼやけた音がするものだから 買ってからどれ位使ったか分からないけど、もうちょっと様子を 見てみるのも良いかも(最低一週間位) と、いっても高域の繊細性はDENONのもっとも不得意な部分だと 思うが。。SA1は知らないが、SACDプレーヤーのSA10はその点 結構良かった。 それからすると、SA100やSA500が案外イケルかも知れない。 オーナーの方どうですか? あと、分かっているとは思うけど、中古屋で売るより、ヤフオク等で ファン相手に捌いた方が高値で売れるョ
>>と、いっても高域の繊細性はDENONのもっとも不得意な部分だと 同意。 中音以下の音はDENONの音が好きで、高音が不満なら、 AL24になってからの世代のプレーヤーじゃないと、 高級機云々関係なく解決しないと思うよ。 ALPHAプロセッサをバイパスして再生する裏コマンドもたしかあったはず。 本体の再生ボタンとREVERSEボタンを押しながら電源投入で赤ランプ点灯。 あれ使えば高音はかなり抜けが欲なりすっきりする。 ただし、中音は痩せて、DENONの音じゃなくなるので、私は殆ど使わない。
958 :
950 :04/12/07 12:19:04 ID:G5i7Q0TD
アドバイス大変参考になります。 せっかくですから、もう少し具体的に書きますね。 実は今使っているのはマランツはCD7と言うもので 二年前ティアックのVRDS25xsからの買い換えです。 その時マランツのVRDS25xsが出たばかりで購入 したのですがあまりの硬い音に疲れてしまい、 半年で買いかえてしまいました。ただマランツは 音が繊細すぎてボーカルやサックスの音だけは薄く 感じます。 最近になってもう一台サブとして太い 音でボーカルを聴きたいと思うようになりいデノン の購入を決めました。 初代S10を選んだ訳は友人が昔使ってたDCD3500が 音に厚みがあってとても良いと記憶にあったからです。 その時、古くても良いものは良いと感じました。 あと、もちろん予算的なものもありました。 ここも初めから読ませていただいたら272番の方が 昔の機種を薦めていたのが印象に残りました。 1650SRとそれほどの差が無ければ、このまま初代S10 を聴いてみますが、格段に変わっているのかと嫌な 想像もしてしまいます。 返品するなら早い方がと思い焦ってるところです。 昔、買い換え地獄を経験したのに我ながら懲りてませんね。 長文ですみません。
マランツ CD7はボーカルがそんなに線が細くはないと思うが・・・
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 13:14:23 ID:k0539NSH
中古で1週間以内だと本調子になっていない可能性が大きいな。 もっともデンオンで高音の繊細さは無理だと思う。 1650SRに交換してもらっても解決しない気がするよ。 もう少し使ってみれば。
俺もDCD-SA100のインプレ聴きたいなぁ。 やっぱりSA10、S10-3Lあたりとはだいぶ違うんだろうか…。 ユーザーの方、もしくは店頭で聞き比べをした人、いませんか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 06:33:58 ID:ekG8wgeY
>>960 デンオンで高音の繊細さは無理だと思う。1650SRに交換してもらっても解決しない気がするよ。
その理由は何故ですか?
デノンの『4DAC完全差動バランス回路』
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 06:38:29 ID:GcU+Thde
4DAC完全差動バランス回路は、完全にバランスしているのかな?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 06:43:20 ID:ekG8wgeY
差動バランス回路が完全である、というのはどーゆーコトなのですか?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 07:03:48 ID:GcU+Thde
完全である差動アンプは、同相分除去比(CMRR)が無限大である。 CMRRは、差動アンプを構成するOP-AMPと抵抗によって決まる。 CMRR値が100dB以下のOP-AMPを使ったり抵抗誤差が大きい抵抗を使うと不完全になる。 しかし0.1%級の抵抗を使ったとしても温度係数(TCR)の大きなカーボン抵抗を使うと、温度による抵抗マッチング性のばらつきが生じるので不完全な差動アンプになってしまう。 (0.1%級のカーボン抵抗は見たことありませんけど)
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 07:07:12 ID:GcU+Thde
不完全な差動バランス回路では、高音の繊細さは無理だと思う。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 07:22:01 ID:4F+oey7u
デンオンの音作りは中低音を充実させたアナログ調なので、 高音の繊細さや解像度を求めてはいけない。 ALPHAプロセッサを使用するようになってからはさらに顕著になった。 それが欲しいのならば他のメーカーにするべき。
968 :
?P?W?Q :04/12/08 07:38:23 ID:Fv7HgWP4
そっか〜、1650ARを買って期待したんだけど、GLよか音のキラキラ感がなくてちょっとガッカリしたけど、そういう方向でナチュラルなサウンドを目指してるんだな。
デノンは音のバランスが整っている。 ヲタクは偏った聞き方をするので判断を誤るのである。 特に高域に粘着するタイプのヲタクはスカキンを愛する傾向がある。 ところが一般人はそんな偏った音質は評価しないものである。
ID:ekG8wgeY ID:GcU+Thde てちゃーぬ自演乙。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 11:07:44 ID:zA21/g6v
>>967 & 971 それぞれのご意見ご感想を抱くに至った理論的根拠を伴う解説をキボンヌ。
>>958 CD7をお使いでしたか・・・
ケンウッドやパイオニアを薦めた者ですが、
1650SR相手ならともかく、CD7には全く歯が立ちませんね・・・
音の厚みに関してはS10シリーズより分があるので、
気に入られたのでしたら3500を選んだ方が良いと思いますよ。
ただ、高域の繊細感はCD7に及ばないでしょうね・・・
DENONにもCD7にも他メーカー・他機種では得られないキャラが
あり、一機種でマニアの好みをカバーするのは無理なのかも・・
(補足)SA10は高域の繊細感、音の厚み共に優れたものがありますが、
厚みに関しては3500ほどは無いと思います。
それと、3500にされるなら、購入と同時にメカ周りを交換された方が良いかと・・
もうパーツの最低保有期間は過ぎているので、次壊れる頃には修理すら
不可能かも知れません。(現時点でピックアップやらがあるのかも要確認でしょうね)
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 14:32:47 ID:5aXUJyE3
3500のメカと言っても様々なのでわ?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 14:45:34 ID:5aXUJyE3
>968 あれこれ買換えないでオペアンプと抵抗コンデンサーを交換してごらん。 高域の曇りが気になるならば差動回路回りの4個の5%カーボン抵抗を1%金皮に交換。お金持ちならば0.1%箔抵抗。 VOCALの口の大きさや音像がボケるならばGICフィルターの10%スチコンと5%カーボン抵抗を1%マイカ1%金皮に交換。お金持ちならば1%SEコンと0.1%箔抵抗。 ドラムの皮が緩い場合、バッファアンプに使っているオペアンプとカップリングコンデンサーを交換。ガツンとした超低音が欲しいならばエミッタフォロワを付け足してくだされ。 DCD1650の回路図ならばコピー代を払えばもらえるよ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 14:51:07 ID:5aXUJyE3
高域のキラキラ感が欲しいならばNE5534(5532)を使いましょう。 JRCの5534(5532)は音が違います。 NE5534はDCD−1650GLの保守部品としてデノソのサービスセンターで買えるはず。
>>974 素人目には、3500RG、GL共、「オーディオ懐古録」に載ってる3500G
のものと同じように見えましたが、その可能性もありますね。
てちゃーぬ、糞スレ立てるな
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 19:13:24 ID:4F+oey7u
スマン
980 :
950 :04/12/08 19:40:04 ID:N6jSIEsf
色々とアドバイスありがとうございました。 一日でこんなに沢山の方から教えていただき感激致しました。 確かに、一つのCDPで全てを満足させるのは難しいですよね。 何日か聴いていると、耳が慣れたせいか届いた当初よりも 高音のややぼやけた感じは軽減した気がします。 ジャズボーカルに関しては、CD7よりも音が太く音像がリアルに 感じますので、購入した目的は達せられたと思ってきました。 1650SRと聴き比べできないのは残念ですが・・・ このまま、壊れるまで大切に使っていきたいと思います。 友人が持っていた3500に関しては末尾の、G、RG、GLが何か は忘れましたが初期のタイプだと記憶しています。 当時私が発売したばかりのティアックのVRDS25xsを自慢げに 聴かせたら、首をかしげながら、自分の3500を持ってきて 聴き比べをしました。表現しずらいですが確かに解像度より も音の空気感が違いました。特にジャズボーカルは。 S10も不満はありますが近い音はしてると感じました。 でも、さすがにそこまで古い機種を探し出すつもりはありません。 コンデンサー等の改造に関しても、知識がありませんので 今のところこのまま使ってみます。 本当に有難うござました。
CD7に勝てる機器はそうないのでは? CD7一本にしぼってセッティングやケーブルで調整するのがいいんじゃないの? グライコとかパライコもありかも。
>982 好みってやつかも。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 23:39:28 ID:Pu3Xn8gf
S10III使ってるけど、高域は非常に繊細だと思うけど。 キンキラしないしシャリシャリしない。 けれど情報量はしっかり出るし。 しかし低音は、もっこりしてて緩いね。 よく言えば、厚みがある。 ケーブルでなんとかしないとこれはどうにもならない。 ウチじゃ自作の電源ケーブルで締まったけど。 マランツファンなのか何なのか、しきりにマランツのプレーヤー 勧めてる人がいるけど、俺はマランツのプレーヤーは勘弁だわ。 CD-17DとかDaとか、当時試聴したけど なんかキンキンしてとても聴けたもんじゃなかった。 ああいうのって、低音や中音はある程度犠牲にしてでも 高域をシャキッとさせたい人が好むのかな?
>984 下半分が無ければ、有用な経験談だったのに。。。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/12/09 06:48:41 ID:uhrFkLAL 繊細=鮮明というキンカン好きのオーヲタも多い。 上には上があってデンオン程度では繊細さがあると言わない人もいる。 低音のマスキング効果で繊細さが判らない人もいる。 さまざまと言う事だ。