なお、>>1私個人としては30万円未満が中級で、それ以上が高級だと思う のですが、当スレより先に立てられた高級スレが50万以上と銘打っている ので、一応50万未満としておきます。そのほうが前スレからの住人も入り やすいと思いますので。
4 :
>>1 :04/08/07 10:07 ID:xFnmHABp
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 15:13 ID:/WRB1R38
定価≠音質、こんなジョーシキの欠片もないスレとはな、呆れるぜ、ヤレヤレ、ペッ
>>5 お引取り願います。そこの価格は誤植です。
正解は¥51,450 ソース↓
http://www.phileweb.com/ec/product.php3?p=7790 >>6 >定価≠音質、こんなジョーシキの欠片もないスレとはな
なんらかの基準が必要なので、分り易く価格を設定したまでです。
たとえば数年前の5〜6万円のADプレーヤーは、既存の5〜6万級の
プレーヤーに比べて遥かに作りも音も上質なので、本来ならば中級に
加えても良いのですが、そーすると上記のケースとは逆に「価格が同じ
なのに何故〇〇〇〇も仲間に入れないんだ?!」と駄々をこねるヴァカ
が発生するので、あえて価格で区切っているワケです。
それがイヤならば別スレを立ててください。
クソスレだな。 以下、放置がよろしいかと。 1のオナニースレにケテーイだな
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 18:29 ID:DKotYh1N
糞スレ決定 よって 糸冬 了
/\ バキャ / \ \ 終 \ ノ∩ \ \ ノ ヽ〜 /\ 了 \ ⊂(。Д。 ) っ / /\ / ∨ ∨ U (´⌒( / \/ :: :' :. :. ∧∧ (´⌒(´ :: :' :. ⊂(@Д@ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ :: ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;; ___________∧_____ 再開だゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 22:14 ID:DKotYh1N
ボケが あげ終了
12 :
購入相談 :04/08/11 22:23 ID:Zlxe9DXF
GT-2000(オートリフター付き) とトーレンスのTD320mk3(元箱、付属品、予備ベルト付き) どっちも10万円で売っていましたがどっちを買うべきでしょうか? 80年代のポップスやジャズを聴きます。アンプはデノンPMA-S10-2と パイオニアVSA-AX10-iをもっていて、スピーカーはデノンにJBL4312Bmk2、パイオニアにS-A7Uをもってます。 SL-1200mk4を二台もっていましたが売ってグレードアップを考えています。
さりげなさを重視して音楽に没頭しよう、不満が出たら買い換えれば... なんて考えならトーレンス。 不満が出たら使いこなしやオプションに凝ってしまう傾向あり、でも楽しい... なんて考えならGT-2000。 後者はデカいが、1200二台売り飛ばせば、スペースは大丈夫だとおもうよ。 ちなみにヲレはGTはサブに使ってます。
>>12 13に胴衣。
漏れだったら両方買うかな?(w 金銭的に余裕があれば(w
あと注意点。
トーレンスもGT-2000も、既定回転数に落ち着くまでかなり時間
がかかる。SL-1200で慣れた体にゃかなりイラつくかもしんないが
そこはガマンして。もっともGT-2000は別売り強化電源でパワー
アップしてやると早くなるらすぃ。入手は困難だけど(ヤフオクでも
極タマにしか出品されない)。GT-2000はオプションが豊富なので
楽しいと思う。
あと、スレの主旨から外れるけど、デノンPMA-S10-2内臓のフォノ
イコはあまり出来が良くないので、単体フォノイコを追加するのも
お奨め。興味があったらフォノイコスレで聞いてみちょ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 19:52 ID:alN6HgXg
気になっていたBDを展示している店があり、おまけにストロボも置いてあった。 形は大変気に入っていたのだが、やっぱり心配なのは回転精度。 「ワウフラッターはどれくらいですか」と聞くと、「今どき、回転については 気にする必要はないです」という。それほど正確ならどれくらいなののかと思って、 「じゃ、何%ぐらいですか」とまた尋ねた。すると、プライスタグの商品説明の ところを見て、「公表していないですね」ときた。 それで、ストロボ(オーテクの小さいの)を載せて見せて貰った。 小さいストロボでさえ揺れが分る。これで分る程度なら粗悪品だ。 「揺れ揺れじゃないですか」というと、「ベルトは伸びますからね〜」と。 30マソ以上ならBDでも良いのがあるとどこかのスレで読んだことがあるが、 「良いのがある」の意味がイタイ程わかった。悪いものもあるのだ。 BDは必ずストロボで確かめるようにという話もあったが、本当にそう思った。 それにしても、店員のいい加減なことと言ったら。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 20:55 ID:HtKXD8HM
デターッ、キチガイ爺!
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 21:17 ID:UwCeWY1M
へたくそな創作いいかげんいせい! 「今どき、回転については 気にする必要はないです」という店にストロボ置くか? はじめからBD貶めようとしてるくせに気になっていたBDなんてつくり話やめろ! 気になっているんだったら前もってネットでワウフラぐらい調べてるだろ。
>>18 指名
>前もってネットでワウフラぐらい調べてるだろ
すみません。
のっているページをご紹介ください。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 21:28 ID:UwCeWY1M
どこメーカのなんていう製品なのか何も書いてないが? 日本のオーディオ店で普通に試聴させてくれるTTらしいが? こちらを教えてくれないと調べられない。ついでに どこのオーディオ店の試聴かも教えてもらわないと。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 21:38 ID:UwCeWY1M
>15 はキチガイ爺で猿股爺。 実はSL-1200部品納入孫受け弱小製造業者、中国に仕事 奪われそうなので1200万歳、BD貶め投稿を粘着カキコしているキチガイ爺なのだ。
一般的に舶来の値札にゼロがいっぱいくっついてるヤシはスペックが 書かれていないよ。 それはなぜ。
ガレージに測定環境すらない? 掲載されると不都合?
「だってぇ…美味しいんだもん、餌が。仕方ないでしょ」(プンプン
>>26 まあ気持ちは分るけどな(w
この場所くらいはマターリ行こうぜ。
28 :
sage :04/08/14 23:38 ID:hyisRmPb
>>20 どうして、すぐ血眼になる人がいるのでしょうか。
せっかく、報告して皆さんにもストロボで確認するよう注意しているだけなのに。
別にそのメーカーが悪いと思ってるわけではない(BDとしては普通か、カッコは
良いと思っている)のであんまり晒すつもりはないのだが、AVID DIVA です。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 23:46 ID:B+Peqtfq
中級アンプのおすすめは何ですか。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 00:38 ID:fmdIBnh4
>>20 > どこのオーディオ店の試聴かも教えてもらわないと。
ちゃんと丸め込んでくれないと困るじゃないかと抗議するのでつか?
>>28 >どうして、すぐ血眼になる人がいるのでしょうか。
そうやってsageと書きつつageてるからだよ(w
あと
>>20 のような話題は
>>23 であげているスレでやってくれ。
このスレではそのような報告は必要ない。
>>31 > あと
>>20 のような話題は
>>23 であげているスレでやってくれ。
> このスレではそのような報告は必要ない。
何故にあなたにここを取り仕切る権利があるのかわかりませんが、
別にBD対DDという意味ではなく、中級機の情報を得るためにも
そういう報告は有用と思いますよ。
それと「ストロボで確認を」は非常に有用な話と思う。
>>32-33 そう思うならば、最初から有用な情報となるようにキチンとしたカキコを
してくれ。他人から言われてメーカー名と商品名をカキコしたは良いが、
一番肝心の店名は出さない、荒れる要素がある内容をageで書くなど、
荒らしと疑われて仕方が無い要素テンコ盛りじゃないか!
アンタの最初のカキコ
>>15 はまったく有用な情報になっていない。現に
>>16-21 までの反応をもう一度ミロ!アンタのカキコに感心しているヤシ
が一人でもいるか?
>>33 もあんたがそう思い込んでいるだけ。少なくとも中級機を扱うような
連中が有用とする情報でも何でもない。常識!初級スレでも失礼だよ(w
35 :
sage :04/08/15 12:50 ID:krGr0P2H
私も25年前のDDからついにBDにグレードアップしたいのですが 手頃なオススメを教えてほしい。 20万までのBDでDDとの違いがハッキリわかる物。 よろしく。
36 :
sage :04/08/15 12:52 ID:krGr0P2H
あ。ゴメンまちがえた。sageます。
あれーおかしいなー。sageてるのに。
まあいいや。 とにかくヨロシクねー。
昔のLPレコードを引っ張り出して聞き返そうと思ってます。 DENONのプレーヤーは20年以上前のものなので、新しいプレーヤーを 買おうかと思ってるのですが、オルトフォンのPRO-JECT RPM-9って どんなものでしょうか。
>>35-38 わざとか?まあいいや。
その前に今使っているプレーヤーを教えてくれい。音楽のジャンルとかも。
人に尋ねる場合は最低限このくらいカキコしてくれい。
>>12 が良い例。
あとな。
>BDでDDとの違いがハッキリわかる物。
タンテの音の差の要素で、駆動方式が占める割合はかな〜〜り少ない。
一番大きい要素はアームだ。アームを抜けば次はタンテシートやターン
テーブルそのものの素材の差がモノを言う。その次にキャビネットやイン
シュレータ等の土台。駆動方式の違いなんてこれらに覆い隠される。
これ以上は別スレでやってくれ。
>>40 >タンテの音の差の要素で、駆動方式が占める割合はかな〜〜り少ない。
ホンキですか?(笑いをかみ殺すのに必死
>>34 >>33 もあんたがそう思い込んでいるだけ。少なくとも中級機を扱うような
> 連中が有用とする情報でも何でもない。常識!初級スレでも失礼だよ(w
私は、扱う前に買おうかと思ってたので、前もって情報が得られて良かったと
思っている。
それともここは、すでに中級機を買って扱うような連中しか来てはいけないスレ
なのですか?
すでに持っている人にとっては、すでに時遅しで有用な情報ではなくなってしまうと
思うのかも知れないが、今後の参考になってもいけないというのだろうか?
あなたこそ独りで必死におさえようとしているが、そういう話をされては困る人?
(「中級機を扱うような連中」とかいう言い方からして自分達を指すというより、
業者がお客を指して言っている言葉のように思えるのは気のせい?)
>>44 自惚れの強いヤシだな。ソースのハッキリしない
カキコのどこが参考になるってよ?!ヴァカか?
自分のカキコが他のスレでどうコピペされているか、
そしてどう反応されているのか、確認してこい!!
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 23:11 ID:Hrl6Ipmc
今どきストロボの動きを見てターンテーブル(それも中級スレですよここは)の 購入の可否を決めるとは、酔狂な方ですね。 あなたは音楽を聴くのではなく、ターンテーブルのストロボの動きを見ることに 喜びと見いだそうとしていらっしゃるのですか?
>>46 何だと?
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。
一言だけ。
ホントに 正 し い ならあまり気にしない筈ですよ。
>>47 やかましい!!糞あらし!!貴様が別スレに醜悪な改竄文をコピペした
おかげで
>>44 も迷惑してるんだぞ!!(かといって44の原文が良いとは
思わぬが)。
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/08/15 16:10 ID:vDAtKyyM
貴重な体験談です。
一目惚れしていたBDを展示している店があり、運良くストロボも置いてあった。
デザインは凄く気に入っていたのだが、心配なのは例によって音程の正確さ。
「回転ムラはどれ位ですか」と尋ねたら、「今どき、回転については全然気にする
必要はございません、ちゃんと回ります」という返事。
そんなに正確ならどの程度なのかと思って「じゃ、何%ぐらいですか」とまた尋ねた。
すると、プライスタグの商品説明を見て、「公表していないですね」ときた。
それで、ストロボを載せて見せて貰った。
小さいストロボでさえ揺れが分る。これで分る程度なら粗悪品だ。
「揺れ揺れじゃないですか」と言うと、「ベルトは伸びますからね〜」と。
試しに音出しをしてもらったのだが、突然胸焼けがしてきた。
30マソ以上ならBDでも良いのがあるとどこかのスレで読んだことがあるが、
「良いのがある」の意味がイタイ程わかった。悪いものが多いのだ。
BDは必ずストロボで確かめるようにという話もあったが、真実だった。
それにしても、店員のいい加減なことと言ったら。
帰り道、なんとなく足元がふらついた。あの揺れにヤラれたのかもしれないと思った。
絶対にDDでなければならないことを悟った体験となった。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 23:52 ID:eP98+Ztv
>>47 お願いします。ここは中級スレなんです。
> その想像力、他に活かせよ。
↑これはそのままあたなへお返ししましょう。
何だと? おかしなヤツだ。 その想像力、他に活かせよ。 これはね、冬ソナの第一話でヨン様がしゃべったセリフなんだよ。 返してもらって嬉しいよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/15 23:58 ID:eP98+Ztv
>>46 ということは、BDを使う人はストロボの揺れなど気にしてはいけない
ということでしょうか?
BDマンセー君は酔狂だから、酔いには平気なんですよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 00:31 ID:Z2d0R+H8
トーレンスが1929年にDD方式の特許を取りながらも、 安い民間用では軸受けなど予算をかけられないため、 音質上から使うのを控えたDDをテクニクスは「世界で初めて」 と嘘までついて宣伝したんですね。
>>54 何だと?
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 00:49 ID:jw1rv2fs
>>52 > ということは、BDを使う人はストロボの揺れなど気にしてはいけない
> ということでしょうか?
「気にしてはいけない」のではなく、「気にしなくて良い」のです。
中級以上の機種では、ストロボの揺れが問題になるような機種は
ありませんので、安心して音楽に没頭してください。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 01:10 ID:Z2d0R+H8
関西電力供給地区以外の電力会社のサイクル安定性はクオーツ並。昔はシンクロナスモータを使った時計 があったけどすごく正確だった。 電源サイクルに強制的に駆動されないインダクションモータでさえも(ガラードとかトーレンスの124) 安定してる。初期非クオーツDDと同じかそれ以上。 なぜ松下に代表される日本の古いベルト駆動が力のない音がしたのか? 軸受けは精度良かったけど、金をけちって軸受け周りをペナペナなプレス品を使ったため、 やスピードが速めだったため(1品ずつキャプスタンスピンドルけずって合わせてなかった)でしょう。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 15:05 ID:xgL6wwUh
BDは糞耳であるのは明白な事 今更、なにをそんなに必死になる必要がある? BD使いはデザインだけで決めてる見栄針マニアだけだよ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 15:06 ID:xgL6wwUh
BDは糞耳であるのは明白な事 BD遣いは糞耳であるのは明白な事 な
ん
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 16:45 ID:2q0uXFc2
ふふふ、デデじゃ中級機スレに入れてもらえるような製品がないものだから、 同じ事を意味もなく繰り返し繰り返し繰り返し痴呆の老人のように・・・ おまけに「BDは糞耳」だって。プ それを言うなら「デデは痴呆」プゲラ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 16:49 ID:5tdJZdpV
>>62 糞耳よ
何故おまいらはそんなに必死なんだW
64 :
15 :04/08/16 16:57 ID:mpUVcF09
>>56 > 「気にしてはいけない」のではなく、「気にしなくて良い」のです。
その「気にしなくて良い」ようなことを店員に言われ、ストロボを確認したら
揺れ揺れでした。
> 中級以上の機種では、ストロボの揺れが問題になるような機種は
> ありませんので、安心して音楽に没頭してください。
2chだからと言って、あまりにも無責任なことを言っては、まともなBD派まで
迷惑します。
もし、本当に自信があるなら、ストロボでしっかり確認して下さいと言えると
思いますが。
あなたのような人がいると、本当に回転が正確なBDがあったとしても、誰からも
信用されなくなってしまうと思う。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 17:20 ID:5tdJZdpV
>>Fu8gPoIQ 「君に指図される筋合いはない。」
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 17:28 ID:pwEPK0ap
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 17:31 ID:pwEPK0ap
>>67 > 「君に指図される筋合いはない。」
ついにでましたな伝家の宝刀。(^^)
これを書きさえすれば「私は正しい」なんて思えるものなのでしょうが、
知能の低さ学習能力の低さを露呈しているだけということに
やはり気付かないんでしょうね。(*_*)
惨めなもんですね。(・_・)
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 17:34 ID:5tdJZdpV
ID:pwEPK0ap=もぐじいさん ( ´,_ゝ`)プッ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 17:34 ID:LTSHJCba
誰だよ、指図なんておそれおおいことをしたのはw
>>69 「何だと?
おかしなヤツだ。
その想像力、他に活かせよ。」
(流石はドラマのセリフ「君に指図…」は効果抜群だな、凄く反応がいいので驚いちゃう)
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 17:54 ID:pwEPK0ap
アホらしいですね。(^^)
>>73 「ケンカを売るつもりか。
解決のために私の知り合いの組長が立ち会う用意がある」
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 18:57 ID:pwEPK0ap
ほほう、今度は安手の脅しですか。(^^)
>>75 「ムシャクシャしてやった。今は反省している。」
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 19:16 ID:aTP8jy/7
「ムシャクシャで売ったケンカなら示談金で収めよう。 解決のために私の知り合いの弁護士が立ち会う用意がある」
人生いろいろ 駆動方式もいろいろ 音もいろいろ
タンテもいろいろだが ベルトはゆらゆら
>80 栄養費が足りなくてショボイプレーヤーのことしか知らないんだね(プ
>>81 ホントに愛機に自信があるならあまり気にしない筈ですよ。
なるほど、よく理解できた。猿股おやじは愛機DDに自信がないからBDを晒すんだ。
カタカタ || ̄ Λ_Λ ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」 \⊂´ ) ( ┳'
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 20:15 ID:3TGIgmsr
>>83 あたりまえじゃない。音の良いBDが気になって気になって仕方がないんだ。
小学生の頃周りにいたでしょ、人の持っているものが欲しくて仕方がないの
だけど、オカーチャンに言っても買ってもらえないしそもそも貧乏だし。
で、今度は他人の持っているものを貶す方向で憂さばらしをしようというわけだね。
精神安定剤を服用したらどうだ、ついでに酔い止め薬も飲んでおけ
これからは「ゆらゆら」は気をつけて使わなければならないキーワードだな
ショートアームとロングアームとでは音はどう違うのですか?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 23:12 ID:Z2d0R+H8
テクニクソよ30万円のTTだせよ、スペックでなく音で勝負しろよ、出すまで海外 の買わないで待ってるから。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/16 23:45 ID:1NTG737n
でるわけないけどね
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 04:42 ID:Ca51Z5Qb
しかし一口に10マン以上と言っても、20年、30年前の10マンと今の10万じゃ貨幣価値 がまったく違うからな。それにアナログを取り巻く環境も大きな違いがある。 これはまったくの直感だけれど、20〜30年前の10万のプレイヤーは内容的に言って 現代の30〜40マンのアナログプレイヤーに相当すると見てほぼ間違いではない、と俺は 思っている。これはカートについてもいえることだ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 04:57 ID:UQDPWLra
>>92 むしろ逆ではないだろうか。
20〜30年前の30〜40万のプレイヤーは内容的に言って現代の10万の
プレイヤーに相当すると見てほぼ間違いではない。
これはカートリッジについても言えることだ。
94 :
:04/08/17 05:17 ID:euLeB3ac
貨幣価値でいえば、20〜30年前の10万の機種と同じものを作ったら、30〜40 万で売らないとペイしないだろう。人件費と販売見込みが段違いだから。 品質が同じかどうかはまた別の問題で。 あ、あとカートリッジは昔の方がCPははるかに高かった。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 05:37 ID:UQDPWLra
私は「音質面」で「20〜30年前の30〜40万のプレイヤーは現代の10万の プレイヤーに相当すると」思う。 カートリッジは、たしかに20〜30年前の方がCPが高かったとは思うが、 それはあくまでもCPの話で、「音質面」では現代のカートリッジは 昔のカートリッジでは到達でき得なかった域に達していると思う。 20〜30年前の貨幣価値や人件費、それに販売見込みを持ちだして、 いったいどういう意味があると言うのだ。 要は、現在奏でているその「音」ではないのか。
>私は「音質面」で「20〜30年前の30〜40万のプレイヤーは現代の10万の >プレイヤーに相当すると」思う。 それはないと思う。 大体、10万程度では使える物がない。 カートにしても、進化したとしても数十万ではね。 実際には、後退したとしか思えんが。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 08:06 ID:JcwoB7Mh
まあ、たしかに10万じゃダメだわな。SL1200なんて問題外だしな。 次のように言い直そう。 「20〜30年前の30〜40万のプレイヤーは現代の20〜30万の プレイヤーに相当すると」 これで大丈夫だ。ははん。
>>93 =ID:UQDPWLra
20〜30年前の30〜40万円の製品が今の10万円相当という意見は
ちょっと乱暴すぎるが、一部の舶来品については胴衣。貨幣価値と
当時のレートから言って、今以上に本国価格よりムッチャ高い製品
があったのも事実。
ただし、国産品に関してはまったくその限りではない。当時の30〜
40万円の製品なんて今でも高級品として十分通用する。搭載アーム
も現代のモノとは比較にならないほど手のこんだモノが使われていた。
アームに関しては今より良いモノが沢山あった。
なのでこのスレでは当時の国産中古に限り、10万円以上と区切って
いる。
ホントはね、価格で区切るようなことはしたくないんだけど、厨房対策
なので理解して欲しい。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/17 15:25 ID:/V+Q5iwF
100ゲト age しかし前スレと違って10マソ以上にダウンしてから魅力が無くなってしまったなー
102 :
まちくた :04/08/17 15:59 ID:sE4fclmt
1976年製のテクニクスのSL1600最強
いやいやテクはSL10にトドメをさすだろう
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 01:02 ID:uoqPGF5V
押入れを整理していたらYMOのライディーン/コズミックサーフィンのシングルが出てきました。 懐かしいので聴きたいです。 これを機に久しぶりにアナログを聴いてみようと思うのですが、 10万円以下で適当なものをアドバイスください。
105 :
104 :04/08/20 01:03 ID:uoqPGF5V
あ!スレ違いだった。すんまそん、引っ込みます。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 18:14 ID:8nKsSejC
あれてますね 回転むらが気になるなら デジタルオデオへどうぞ それでも気になるなら 精神科へどうぞ
回転むらが気になるなら DDをお使い下さい。 BDでも気にならないなら どうぞそのままお使い下さい。 でも他人、特に若い人やお子さまには聞かせないで下さい。 音感がにぶります。もしくは、貴方の信用が台なし(元々ないとは言いませんが) になってしまいます。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 19:02 ID:8nKsSejC
はいはい ちゃんとしたBDの回転むらが気づくなら 人間測定器になれるよ 気づいてるつもりなら 精神科へ行ってくれ
オマイこそ人間便器になっとれ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 19:11 ID:8nKsSejC
>>110 はいはい
高級にもいた君だね
デジタル聴けはいいと思うよ
それでもむらがきになるなら、 つけるくすりがない
都会にすんでるからむらなんか きにならねえよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 19:24 ID:RNtf1bQz
>>110 はSL1200マンセーの猿股じいさん
痴ほうが進んでますな。
最近はちほうも進んでますね、都会のパクリで
>>109 > ちゃんとしたBDの回転むらが気づくなら 人間測定器になれるよ
はいはい。
普通にDDで音楽を聞けますよ。
んで、回転むらが気にならない人(あんた)はBDでいいですよ。
ただ、他人に聞かせて迷惑はかけないでね。
ご自分だけでご堪能下さい。
それについては誰も何も言えないでしょう。
そういう人のためにガレージメーカーさんが高いBDもたくさん作って
いるんだし。
ショップもそのおかげで潤いもあるし、世間のお役にも立っていますよ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 19:40 ID:8nKsSejC
DDサーボくささはきづかないのか
その前にすることがあるだろ おまえのパンツ履き替えなよ
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 20:10 ID:RNtf1bQz
先ず、糞尿の付着したテメーの猿股を履き替えろ。 さすればDDサーボの臭さが鼻につくようになるだろう。
悪臭が部屋の調度品類に染み付いてるから手遅れだよ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 20:36 ID:8nKsSejC
BDの回転むらが気づくとは すごいね きっとDDのコギングも気づくんだね
>>121 BDの回転むらが気にならないとは大したものだ。
あんたは十分BD使いの素質がある。
こういう人しかBDは使ってはいかん。
残念ながら最近のDDはコギングがなくてね。
これが分れば耳鼻科かあんたと同じように精神科に行ってもらうしかない。
ありがとう。どういたしまして。 気づかないお方は、スカトロボをターンテーブルにお乗せくさいませ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 20:56 ID:8nKsSejC
hohoho BDのむらがきづくならメンテすれば 最近のDDはテクニクぐらいかな コギングはなくなったのか、よかったよかった で、いい音なのかな DDがいいならそれでいいじゃないか でも、一度ブラインドしてみたらどうだ 差は気づかないぜ
一年中朝から晩までメンテか、ガンガッてネ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 21:00 ID:8nKsSejC
ははは そんなことはない
>>124 > DDがいいならそれでいいじゃないか
> でも、一度ブラインドしてみたらどうだ
> 差は気づかないぜ
あなたの耳で差が気づかないならなぜわざわざBD使うのですか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 21:01 ID:8nKsSejC
むらは気づかなくとも トータルで音を選ぶ
趣味は「ベルトタンテのメンテ」ですってか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 21:05 ID:8nKsSejC
今のDDでいい音のあるのかな 教えてくれ タンテは、躯体が音に影響する シャフトのベアリングも大事だな。DDはよくなったか
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:04 ID:xEB2neVt
安物BDのゴロだらけの軸受けはやっぱりベアリングなのか。 DDでベアリングみたいな雑音の元は採用していないはずだが。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:07 ID:w6jdgssb
ベアリング(スラスト)使ってるのはテクニクソのSP-10系ぐらい。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:11 ID:8nKsSejC
軸受けといえばいいかな DDはここがだめっだったな モーターの振動はうまくとめいるのかな
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:14 ID:w6jdgssb
同じくらいの値段のDDの軸受けとBDの軸受を比較すればBDの軸受けの方がいいもの 使ってる。同じくらいの値段の国産BDと海外産BDを比較すれば海外産のほうが いい軸受けとがっしりしたTT使ってる。(テクニクソVS.プロジェクト)
おかしな奴だ その日本語力、他に活かせそうにないな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:16 ID:xSHhvOoD
>>131 > 安物BDのゴロだらけの軸受けはやっぱりベアリングなのか。
流体軸受けも磁力浮上軸受けも一種のベアリングなのですが、
あなたのおっしゃるベアリングとはボールベアリングのことですか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:16 ID:TTB0DEqA
DDは絶滅して存在いたしません
クマーと輪っか…ベアリング
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:33 ID:8nKsSejC
おとのいいDDを紹介してくれ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:38 ID:ep/ceMTJ
>>139 それは安物スレでお尋ねになった方が...
激しく揺れるタンテを紹介してくれ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:40 ID:ep/ceMTJ
崇高な音楽再生の為以外に何がありますか?ハテ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:42 ID:ep/ceMTJ
あなたは揺れるタンテで音楽鑑賞なさるのですか?ハテハテ
カマトトぶってんじゃねえよ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:44 ID:ep/ceMTJ
なんですかそれ?
蒲魚=カマトト
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:47 ID:ep/ceMTJ
ですから、どうして「あなたは揺れるタンテで音楽鑑賞なさるのですか?ハテハテ」が カマトトなんでしょうか。あなた頭の方がまずいようですね。
149 :
MJエロオヤジ :04/08/22 22:48 ID:OxeOdqLU
マイド ワタスはLP派で現在アナログプレーヤー周辺の機器は下記の通りです。 臨時小使い収入5万円が有りマスタので、何かアクセサリーを購入しようと 思ってイマス。5万円以内で購入出来るアクセサリーを推薦して下さい。 レコードは何でも聞きますデス。 カート DL−103D、103SL、103LCU(3点共針先磨耗僅少) アーム DA−307、MA−505Mk3、AC−4400 モーター DP−6000 其の他 吸着シート AT−665BX 外周スタビ DS−20 針圧計 シュア− インシュ ペコ100(空気式) ヘッドアンプ/トランス HA−2/AU−320 以上宜しくお願い致します。
蒲魚の意味まで説明がいるのか・・・ 「わかっているくせにわからないふりをすること。なにも知らないような顔をして上品ぶり、また無邪気らしくふるまうこと。また、その人。」 納得いきますたか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:51 ID:ep/ceMTJ
あっ、あなたのことでしたか。
152 :
:04/08/22 22:51 ID:UNpQlU/2
Benz Micro Ace(L)買え。
グッドタイミングで質問が登場されたので、バイチャ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:53 ID:ep/ceMTJ
はいはい、どうぞご自由に。もう来なくても結構ですよ。
(存分に捨て台詞吐き捨ててね、胸のつかえがとれるよーにね)
157 :
MJエロオヤジ :04/08/22 22:56 ID:OxeOdqLU
マイド NO,152どの ベンツマイクロエース(L)はワタスに対するアドバイスでっか? いくらざんしょ?。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 22:57 ID:ep/ceMTJ
>>155 それを捨て台詞というのですよ。プゲラ
159 :
MJエロオヤジ :04/08/22 23:04 ID:OxeOdqLU
マイド NO,156度の アドバイス感謝致します。ラックですか。 プレーヤーのは長年の試行錯誤の結果、やっとハウリングマージン最多の 現状に落ち着いています。ラックを変更すると他のイコライザーやトランス類 の配置も変更せざるを得ないので、今回は見送ります。
160 :
152 :04/08/22 23:09 ID:UNpQlU/2
>>157 実売4万5千円ぐらい。DENONとはかなり音質が違うけど、低インピーダンス
ではないので、今のヘッドアンプとトランスで十分鳴らせる。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/22 23:11 ID:TTB0DEqA
>>149 エロオヤジなんだからA-DVDでも買ってたら?(DVD-Aぢゃないよ)
162 :
MJエロオヤジ :04/08/22 23:17 ID:OxeOdqLU
マイド NO,161度の アタスはビジュアル機器/ソフト(ビジュアル系ロックバンドも)には 一切興味は無い。
「MJタンパクオヤジ 」に改名すべきだな
164 :
MJエロオヤジ :04/08/22 23:27 ID:OxeOdqLU
マイド NO,160の152度の アドバイス感謝致します。早速中身を調べます。 但し、名称の最後の(L)が気に成ります。オルト社のような出力が低いのか? 低インピか?AU−320は(L)ポジションは有るが,HA−2だとS/Nが 苦しく成りそー。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 08:16 ID:bKl7rijl
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/23 08:20 ID:bKl7rijl
167 :
MJエロオヤジ :04/08/23 19:25 ID:+f651slN
マイド NO.165度の アドバイス感謝致します。 但し、記載されているサイトにアクセスするも接続が出来ません。 DENON製旧型フオノモーターはターンテーブルが2段型で中央部が高く成っている のと、センタースピンドルが円錐形の形で、御推薦のテーパードシートが使用出来るか 懸念が有ります。ホームページにあるasahとは朝日商会のことですか?。
168 :
MJエロオヤジ :04/08/23 19:30 ID:+f651slN
マイド NO.166度の 御説明感謝致します。早速アクセスして見ます。 現在3本のアームに各カートリッジを取り付けているので、ベンツマイクロ を購入すると、デノンの1ヶが使用出来なくなるのも困るのです。 散々悩みます。
>167 サイトが見られないとの事だけど、こちらではきちんと見られるので ちょっと困ったね。会社の端末でも試してみて で、紹介したシートの使用実績には兄弟機のDP-3000が含まれている 段差はユーザーがアクリル板などで処理する必要があるとか 面倒かもしれないが出来は本当に良いしC/P高いよ 所有の針の中では、失礼だがLCIIは元気なだけの単調なモデルだから 別の針にしてグレードアップを図るのは悪い考えじゃない どうしてもデンオン針を三種類併用しなければならない理由が無い限り 違う世界を体験するのはいいんじゃないかな
170 :
2way男 :04/08/23 21:35 ID:/7S1kOrV
アナログスレ、複数あって迷うのぉ。 ところでセラミックのタンテシートって、今は売ってないかのぉ。
シャフトを摩滅させるような重量級のシートを敷くのはレッドカードものだ。 設計者が見たら嘆くであろう。
とかいってノーマルのままで使うのも一つの選択だが 音質向上のために重量級シートやスタビを使うのもまたひとつの選択 愛器を使い尽くさぬのを設計者が見たら、それこそ嘆くであろう。 ついでに言っておくと、砲金ターンテーブルの使用も保証していた マイクロやヤマハなんかもある。 往年の江川センセの手法、イナーシャ追及に載せられたか 鉄アレイのお化けみたいなもん乗っけて回してたイッちゃってた ヒトも昔はいたもんだ(別冊FMfanなんかに載ってた)。 ヲレも流石にそこまではどうかと思うが>171なんかが見たら 気絶するかもな(w
トートロの無謀な行為には鳥肌が立つな 男は知性・野生・感性の三つを兼ね備えていないとモテない
シャフトなんて磨り減ったら取り替えるものだ SL-1200の補修用シャフトは¥2000−、中級機種はもう少し高いだろうが…
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/17 01:41:00 ID:1HS5fDnq
ほしゅ
ほっしゅ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 18:10:37 ID:3UUQziTv
プレイヤー購入検討中で、予算からいってNottingum INTERSPACE/HDか AVID DIVAぐらいの機種で考えています。 本当は試聴できればそれがもっともよいのですが、近くにショップがないので 予測で購入するしかない状況です。 上記機種の比較検討された方のインプレをお願いします。 ソースは主にJAZZで、ピアノトリオ中心です。
AVIDはベストな状態で聴いたことない。アームやカートリッジが好みではなかった 物だったのでトータルでの再生音の印象はかんばしいものではなかった。 AVIDの音が気に入っている人、使用者のインプレをオレも聞きたい。
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096118670/ から飛んできました。
SL1200からClearaudio Champion Basicに乗り換えまして、
今までにない世界が開けて喜んでいます。
今後もインプレを書き込んでいこうと思うので、よろしく御願い
いたします。
明日はBenz Micro Ace Lを購入する手はずが整っていますので、
現在のKontrapunkt aと付け替えてのインプレを書き込む予定です。
ところで、Clearaudio Champion Basicの話題はここでよろしい?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 10:52:13 ID:snM2T+3c
>179 購入おめ。あのデザインすごくかっこいいよね。ちょっとジェラシー(w 作りとしても20マソ以内でトップクラスだと思うよ。後は青のボディに インテリアを合わせる手間かな。 ところでAceはLの方なんですか? Mより昇圧に気を使う必要があるけど トランスorヘッドアンプは何をお使いですか(それともMC受けだけ)? 今後のインプレ期待してます。
白々しくとんとん拍子に進んでいくところが良いね。 業者呼ばわりされんうちに早くしないとね。
>>180-182 どうもありがとうございます。正直言って最も驚いたのは
SL1200との差(同じKontrapunkt aを使用して)の大きさです。
先ず音が滑らかになったこと、そしてその空間の大きさ深さ高さが
はっきりと把握できるようになって目から鱗状態です。
先ほど、Benz Ace Lを購入してきたので、後日、付け替えて再度
インプレします。
>>181 チャンピオンは黒のアクリルボディです。もっと安いBluemotionでは
ありません。
ヘッドアンプはシェルターの216です。
>183 unifyアームはAMAZON SYSTEM3に付いているアームと同じものですよね。 この組み合わせで試聴したことがありますけど良い音だったです。 Clearaudioのターンテーブルはどのモデルも聴いたことがありませんがインプレ を拝見すると良さそうですね。購入の喜びも伝わってきて、久々に2ちゃんの アナログスレで楽しい書き込みを拝見させて頂きました。
>>184 そうです、Amazon 3と同じアームです。
ただこのアーム、あっちのスレにも書きましたが本当にセッティングが微妙で、
そう頻繁にはカートリッジを交換しようという意欲がわきません。
針圧を少し変更しようとするとすぐにラテラル方向のバランスが動いてしまい、
ラテラルを合わせながら針圧を合わすということを交互に追いつめていく必要が
あります。慣れればもう少し時間を短縮できるのでしょうけど、面倒であることに
違いはありませんね。
針圧のセッティングは、ひょっとするとアームチューブになんらかの錘を貼付け
その場所を動かすといった方法をとった方が良いかもしれません。
それから、この黒アクリルのボディは、ほこりが目立ってしまいます。
布で拭う時も気をつけないと、細かい傷が付きやすいですし、なにかと気を使う
ターンテーブルではありますね。この点もSL1200とは大違いです。
>>183 > どうもありがとうございます。正直言って最も驚いたのは
> SL1200との差(同じKontrapunkt aを使用して)の大きさです。
> 先ず音が滑らかになったこと、そしてその空間の大きさ深さ高さが
それって、音溝の摩擦が変わる場合、レコードと針間の摩擦によって
回転がなまり、立ち上がりが悪くなったからと違いますか?
時々低トルクのタンテに変えて音がまろやかになったと感じる(感じ
られるだけ鋭いですが)人がいますがメリハリの低下をそう感じる人
もいます。
音の立ち上がりが悪い場合、軽針圧カートに変えたり低トルクモーター
でも逆にヘビーなスタビを置くと改善することがあります。
それで音がくっきりすることもありますよ。
一度試してみては如何でしょうか。
>187 的確なインプレ、大変参考になります。 音場感や聴感上のSN比の向上、それに付け加えて情報量や音の色数も増えて細かい ニュアンスがよく判るようになり演奏者が何を表現したいのかが聴き取れるような音。 スクラッチノイズが楽音から完全に分離して「フッ」といった感じになる。「バスッ!」と 楽音に絡まって聴こえるのとは対極、ヌケが良く所謂過渡特性の良い音が私的な好み の音なのでかなり近いものがありそうです。 ワンポイントアームのセッティングはホント大変ですが調整が決まったときの音は 他に代え難いものがありますよね。
>>188 そうです、スクラッチノイズの質がSL1200とは全く違います。
「ブツっ」から「フツっ」に変わって、音楽の邪魔をすることがなくなり、
全く気にならなくなりました。
あと、ヴァイオリンの高域の伸びがたまりません。かといってハイ上がりな
音ではなく、神経質なところもありません。
アームのセッティングに関してですが、若干針圧を軽めに設定しておき、
アームに1cm幅の皮テープを2cmくらいに切ったものを巻き付けると、
その位置をずらすことによって微妙な針圧調整ができるようになりました。
Unifyアームをお使いの人、これは便利ですよ。
あと、ラテラル調整に関してですが、これはアームヘッド部分下側にある
小さなねじを緩めると、ヘッド部分が回転することがわかりました。
アーム後部のバランスウェイトを動かさなくてもここでラテラル調整ができます。
ただ、微妙に動かすのは少々コツがいりますが。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 22:14:27 ID:YGF/bh9o
オルトフォンのモノラルカートリッジ CG25のオリジナルを使っていますが、 3年たつとダンパーがいかれてしまう。 2度直したけれど、やはり3年でだめになる そういうものなのでしょうか
191 :
181 :04/10/16 22:21:07 ID:snM2T+3c
>183 あ、勘違いすみません。チャンピオン・ベーシックは上級機のほうでしたね。 でもそちらも気になってました。チャンピオンの上級機はお目にかかったことが 無いので、ベーシックのインプレは是非参考にさせていただきます。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 22:34:51 ID:IFvXhwtx
>>187 >
>>186 > いえ、立ち上がりはむしろSL1200よりも鋭敏に聞こえます。
横やりスマソが、BDである以上、DDより立ち上がりが「鋭敏に聞こえる」と
したら気分の問題か感性の問題だろう。
> 音の粒子がもっと細かくなったためにまろやかに感じるということです。
「音の粒子がもっと細かくなったために」というのは、「まろやかに感じる」
説明のための言葉に過ぎないんでは?情報量が減って繊細さがなくなった
と感じる人もいるだろう。
> 聴感上のSN比が上がったと言えば良いでしょうか。
逆だと思うが。
1200もあるなら聴診器かヘッドフォンで比較すべし。
> 私はクラシックしか聴きませんが、各楽器は以前よりもくっきりとした
> 輪郭で、しかもうるささがないといった感じですね。
まあ、そう感じるなら御目出度うさま。
> スタビに関しては、以前「Vinyl Asylum」だったと思うのですが書かれて
> ClearaudioのTwisterを海外通販で買おうかと検討中です。
>
http://www.clearaudio.de/res1/produkte/zubehoer/phonozubehoer/phonozubehoer.html まあ、トルクに問題があれば限界もあるだろうが、少しでも重くした方が
良さそうだからね。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 22:40:02 ID:YGF/bh9o
>>192 >BDである以上、DDより立ち上がりが「鋭敏に聞こえる」と
>したら気分の問題か感性の問題だろう。
鋭敏に聞こえる理由は、モーターの違いより、アーム、キャビネットなど
のほう
>このターンテーブルの倒立型の軸受けの重量バランスを崩すので、 >軽量級のクランプできるものが良いとのことでした。 倒立型軸受けはバランス(重心位置)が生命線ですからね。 重量のあるスタビの導入はモータートルクうんぬんの前にバランスが崩れた音 になったり、最悪軸受けの磨耗を早めてターンテーブルの寿命を縮めかねません。 今の音、スタビ無しの音が気に入っておられるのでしたら導入は慎重にデス。
>>192 > DDより立ち上がりが「鋭敏に聞こえる」としたら気分の問題か感性の問題だろう。
いえ、これは私も正直な話あまり期待していなかったのですが、
SL1200の立ち上がりの良さというのは、一種の錯覚であるかのような感じが
なきにしもあらずです。
この辺り、DDやBDといった駆動方式の違いによるものというよりも、
全体の設計のうまさからくるトランジェント特性の良さみたいなものを
Clearaudioには感じます。
> 情報量が減って繊細さがなくなった
「まろやか」という言葉はまちがいですね。しなやかと言うべきでした。
情報量はSL1200と比較すると圧倒的です。これは、それなりのカートを
取り付ければ一聴すればわかるほどです。
まあ、SL1200にKontrapunkt aがミスマッチだというのなら、
それ以上のことはなんとも言えませんが・・・
聴感上のSN比に関しても、一聴すればわかります。
> トルクに問題があれば限界もあるだろうが、少しでも重くした方が
試しに800gのスタビを載せてみましたが、トルクの問題は一切ありません。
ただ、音がちょっと沈みがちになってしまいますからミスマッチです。
まあ、私も実際にこのBDを購入するまでは卓上の空論ばかりして
あまり期待はしていませんでしたから、あなたのお気持ちはわからないでも
ありませんが、是非一聴をお勧めします。
なんて書いたら業者扱いですか?w
>>195 さん
勿論、聞いてそう思うのは確かなことなのでしょう。
> 聴感上のSN比に関しても、一聴すればわかります。
で、このNは何が減ったと思われますか?
> 試しに800gのスタビを載せてみましたが、トルクの問題は一切ありません。
> ただ、音がちょっと沈みがちになってしまいますからミスマッチです。
沈みがちとは?
スタビはトルクの大きさ、音の変化以前に、
>>194 さんの
> 重量のあるスタビの導入はモータートルクうんぬんの前にバランスが崩れた音
> になったり、最悪軸受けの磨耗を早めてターンテーブルの寿命を縮めかねません。
> 今の音、スタビ無しの音が気に入っておられるのでしたら導入は慎重にデス。
に同意。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 12:08:11 ID:yAbFgngH
>>196 小学生みたいに屁理屈をこねないで
お前もやってみろ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 12:50:00 ID:7uNcWzMG
>196
>沈みがちとは?
躍動感の無い死んだ音、沈んだ音になるのではないかな。
違うプレーヤーだが同様の経験をしているので。195さん、違ってたらごめん。
しかし、インプレ野郎氏が言いたいのは情報量や音場の劇的な向上があり
且つゴリゴリした音とは正反対、ストレスなく音楽が音場の中に展開していく
イコールハイスピードな音になったってことだろう。
アンプでも何でもハイスピードな音の機器を聴けば想像できるのにねえ。
>>186 や
>>192 のようなトンチンカンなレスから察するにハイエンドアナログの音
を知らない香具師が多いのだろう。
つぎはもぐもぐ
プ
>>196 今日も朝から聴きまくっています。
SN比感の向上に関してですが、これはSが増えたNが減ったというよりも、
SとNが分離したために、N部分に気が取られなくなったといった印象です。
つまり、ノイズ成分を地面に置いたまま楽音だけがスーッと空間に立ち上がる、
と言えばわかっていただけるかな?
800gのスタビを載せた音は
>>198 氏が的確に表現してくれています。
まさにそのとおりで、さらに言えば提示される音場空間そのものが暗く
なるような、なにか圧迫感のようなものを感じます。
スーッと空間に立ち上がる感じではなく、音がどこかに張り付いている
といった印象でしょうか。
ただ、Clearaudioでは、軽量級のクランプ式のものを使うことを勧めているので、
これは試してみたいと思っています。
今日はこれから、Kontrapunkt aからBenz Micro Ace Lに変更してみます。
またインプレします。
>>インプレ野郎さま。偶然ですね! 私も先日、SL1200Mk3からClearaudio Champion Basicに乗り換えました。 私の場合、ポップス専門ですが、やはり音の深みが違いました。 1200につけていたM97をそのまま乗せていますが、 早く資金を調達してV15を乗せたいと思う、今日この頃。
必死にご苦労さまです。
Ace Lに変更してみました。 やはりこのアームは、頻繁にカートリッジを交換するには不向きですね。 とにかく設定に時間が掛かってしまいます。 それはさておき、このターンテーブルにはAce Lの方が私にとっては好みに 合うようです。 気付いたことを順に書いていきますと、まず、音が全体的によりしなやかに なりました。音質云々というより、表現全体がしなやかと言った方がいいかも しれません。とにかくスピーカーから音が離れて、フワーっと空間に漂う様が 目に見えるようです。 このあたり、Kontrapunkt aはもっと直接的な表現でしたし、 どちらかといえばフワーっよりはガッシリ、低音もブンブンよりゴリゴリと いった固い表情でした。それはそれで良かったのですが、クラシックしか 聴かない私にとってはちょっとダイレクト過ぎたのかもしれません。 Ace Lは暖かく柔らかいのに高分解能で、これが弦楽器の高域の繊細な表情を よく表していると思います。美音ですね。
>>202 それはおめでとうございます。アームは何をお使いですか?
私はV15VxMRを持っていますが、SL1200に装着してもなにかもっさり
していましたし、友人のREGA Planar 9に装着してもクラシックを聴くには
解像度が不足していました。
となると、このChampion+Unifyでどのような音が鳴るのかを知りたく
なってきました。でも今このUnifyアームで再度カートリッジ交換して
セッティングするというのはちょっと勇気が必要です。
またいずれ試してみます。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 22:45:35 ID:yAbFgngH
>>206 >V15VxMRを持っていますが、SL1200に装着してもなにかもっさり
針がはずれなのかもしれないね
>>203 > 必死にご苦労さまです。
おまい、ここはどういうスレだと思ってるんだ。
インプレ野郎 さんみたいな人は間違ってもせっかく買った何10万もする
プレーヤーが数万の1200に劣るなどとは思いたくはないのだ。
好きに語らせろ。
へんな突っ込みはやめろよな。
>>207 >インプレ野郎 さんみたいな人は間違ってもせっかく買った何10万もする
>プレーヤーが数万の1200に劣るなどとは思いたくはないのだ。
イヤミかね。
1200ユーザーなの。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 23:07:36 ID:yAbFgngH
1200命ユーザーは別のスレにいってくれ 1200、まあ悪くはないけど、使う気もないんだわ
Clearaudio Champion Basicのピッチ調整に関してですが、 これはモーターを置く位置をずらせば微調整できます。 モーターユニットをボディに接するくらいにまで近づけると 速くなりますし、遠ざけると遅くなります。 ただ、その設定幅はかなり狭いです。ほんとうに微調整といった感じです。 オーディオテクニカ製のストロボで見ていると、SL1200と同様に ピタッと止まっていますし、回転精度は高いようです。 やはりこのあたりは質実剛健なドイツ製の面目躍如といったところでしょうか。 アームの作りも質実剛健ではあるのですが、いまいち作りっぱなしといった 感は避けられませんね。そういえば、ノッティンガムのアームもかなり作りは 素朴というか粗末というか・・・ しかし、ワンポイントベアリングのステンレスの削り出しのピンは、 見ていると惚れ惚れするような機能美や精度感があります。 尚、軸受け部分はサファイアですね。
ナガオカMP―11j良いな、MP−15 MP―20聞いてみたいな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 11:55:39 ID:N4EF5ABk
インプレ野郎さん、アマゾンシステム3使いなので、 インプレすごく参考になります。 アームの調整はすごくシビアですが、 慣れると一ケ所で針圧とラテラルの調整がきくので楽らしいです。 漏れはそのレベルまでいってませんが… カートの相性がACEの方がいいのは我が家でも感じました。 今はヘリコンを使ってますが、ACEも良いですね。 フォノイコはアンフィオンなので、スキャンテックのまわし者みたいな 組み合わせになってますが、音は気に入ってます。 しかし、ちょっとはずしを入れたい今日この頃です。
>>212 > 慣れると一ケ所で針圧とラテラルの調整がきくので楽らしいです。
それはたしかに言えますね。また、このシンプルさが音に生きてくるのかも
しれませんしね。
ヘリコンをお使いですか。実は私も来月にはArgoを狙っていたのです。
でもまあ、先ずは以前から気になっていたAce Lからと思いまして。
ヘリコンには当分手が出せませんが、いずれは聴いてみたいですね。
尚、来月はフォノイコグレードアップの予定です。
>>205 標準装備のREGA/RB300です。
とにかくSL1200に比べると調整が面倒です。
が、「趣味」ですから、楽しいものです。
スタビライザーも大理石からオーテクのAT6274に変えました。
うちの場合、詰まった感じはなく中音の腰が深くなりました。
あと音圧がCDに比べると凄い!
CDはWADIAなのですが、CHAMPIONの勝ち。
とにかく買ってよかった(^^)
ドイツ製って、クリアオーディオもアマゾンもそうだけど、 ぼったくりばっかりですな。 どうしてあれが何十万もするつくりなのか、理解に苦しむ。 アクリル板を使ってるって言うだけであの値段だ。 糞尿パンツゴムでおままごと用の皿回し。あほらしゅーて涙が出るわな。 ま、漁師さんにはさぞかし良い音なんでしょうな。
>>215 おまえには死んでもわからん音の良さだろうな。
つーか、おまえなんかにわかってほしくもないわ。
さよーなら。
>>215 私の場合、約27万の「Clearaudio Champion Basic」を
値引きと下取りで17万で購入したのでボッタクリ感はありませんでした。
でもそのショップで1万5千円購入したM97が○○カメラで1万円だったのには
なんとなく「やられた」感じがしました。
ちなみに両店ともV15は3万6千円。う〜ん。
>>217 後悔するな。
事前に調べなかった自分が悪いんだろう?
高かった分は、移動運賃だと思えばよい。
Benz Micro Ace Lですが、エージングが進んだようで、
さらにきめ細やかさと滑らかさが出てきました。
さらに、フワーっと空間に漂うホールの空間感もより大きくなってきましたし、
低音の深みの様なものがより出てくるようになりました。
こうなるとやはり、来月購入予定のフォノイコが楽しみになります。
>>214 そうでしょうね、重量もののスタビライザーも、聴く音楽によっては
ピッタリはまるかもしれませんね。
ただ、上の方にも書きましたが、プラッター軸受けが上部にある倒立型
ベアリングですから、機構的にも重量バランスには敏感だと思うので、
>>194 さんの書かれているように一応注意した方が良いかもしれませんよ。
>>215 ボッタクリかぁ。私はSL1200からの乗り換えで、Champion Basic+Unifyの
音にもの凄く満足しているので、ボッタクリ感はないですねぇ。
見た目の安物感もありませんしねぇ。
そうそう、Champion Basicに装着されている3つのアクリル製コーン ですが、これは本国だとステンレス製と黒いメタクリレート製があって、 交換して音質の変化を楽しめるそうです。 これは近々海外通販で購入してみようと思います。
221 :
212 :04/10/20 17:14:37 ID:UDyHM8cN
インプレ野郎さん、フォノイコは何にされるんですか? やはりベンツマイクロかな? 聞いた話ではアンフィオンよりクラシックはいいらしいので。
222
マランツがプレーヤーを出すそうだが、写真を見るとクリアオーディオのOEMっぽい。
>>223 マランツのTt-1000、欲しかったなぁ・・・
今はアクリルがブームのようになっているけど、ガラス系のキャビネットも
復活して欲しいのぅ。
>>221 Benz Micro PP1/T9は最有力候補なのですが、
実はまだ他の機種との間で迷いが。
Amphion PhonoとラックスマンE1です。
ちょっと試聴した限りでは、どれもがBenzのカートリッジと
相性も良さそうで、クラシックでの美音が忘れられません。
ターンテーブルがClearaudioであるということを考えると、
Amphionが同系列の繊細かつ高解像度の音で、
最も満足のいく組み合わせなのかもしれませんし。
まあ、ゆっくり考えます。
>>223 あれはBluemotionをベースにしているようですよ。
より万能性が期待できるのかもしれません。
日本の家屋では、どうしてもハウリングマージンが低くなりがちですから、
インシュレーターも大きな振動吸収タイプが付いているようですし。
>>224 ガラスを使ったキャビは、音が平坦になりやすく、
また固有音も乗りやすいので設計が難しい。
マランツのTt-1000は、金属を併用してこの問題に対処していたが、
限界もあった模様。
今ならガラスとカーボンという素晴らしい組み合わせも可能だが、
当時はそれはちょっとコスト的に難しかったんだろうね。
アクリルの物性というのはオーディオには適している面も多く、
また加工も簡単でデザイン面でも有利で最近は日本でも
もてはやされているんだろうけど、ヨーロッパではすでに20年以上も
前からアクリルに目をつけているメーカーもあって、
決して新しい素材ではない。
日本人は「アクリル=プラスチック=安っぽい」というイメージを
持っている人も多いが、純なアクリルの物性の良さやデザインの美しさを
求めるヨーロッパのマニアの中ではすでにオーソドックスな素材だよね。
227 :
212 :04/10/23 12:54:44 ID:TOS3Dy5L
>>225 ウチではアンフィオンの前はE-03でした。
E-03に比べると、E-1はオーソドックスで03の方がコクが好みでした。
アンフィオンはすべてにおいて、03を上回る印象(ただしラックス独特のコクはないですが)、
PP1は少し線が細く感じられ、アンフィオンにしました。
個人的にはアンフィオンはジャズが特に良く、PP1はクラシックが
アンフィオンにない魅力を感じました。まあ、ロックとジャズがメインなので
アンフィオンなのですが。
PP1は電源を強化するとすごいらしいです。
まんぺいさんのサイトにインプレがあったような…
E-1はラックス臭さがなく、オーソドックスないいイコ。
コスモテクノの[DJ3000] を使ったことあるかたいらっしゃいませんか? カートリッジが交換できてイコライザー内蔵ダイレクトドライブで値段は2万5千〜3万円です。 私はアナログプレイヤー初心者です。 初心者向けにはいいかと思ってるんですけど、どなたか御教授お願いします。
なんで日本が世界に誇る天下の松下12oo様を選ばないのか、 それが理解できない。
オレには喪前の耳の悪さと、頭の悪さが理解出来ないYO!
>>229 ,230
ここは中級スレですからね。
はいはい、貧乏人とガキはあっちへ行ってね。シッシッ
確かにキミは、ニッパー君じゃないわな(w
>>233 ↑どうして貧乏人てこうもウザイのか・・・
>>235 お前がシッシッとやるからだろ?
ちっとは考えろや。初心者をバカにするのはイクナイ
お前も最初は初心者だった。理解せよ。
>>229 おもいきって買ってみろ。
とにかくアナログプレーヤーに慣れろ。
ただビニル盤のっけてるだけの皿回しに初級も中級もあるか。 何様だ。 その根性、吉本思い上がり芸人と何も変わらんな。
>>238 おまえさんはコスモテ糞やテクニ糞で十分、いやそれ自体も不要だってことだな。
バカがスレ違いだ。
241 :
229 :04/11/07 23:28:21 ID:rDXZbI8I
『気軽にアナログプレイヤー〜』のスレと間違ってました。 ごめんなし〜。
なぁに、いいってことよ
>>242 おっ、心の広いやつだな。その調子でたのむ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 12:33:19 ID:uuPULoPt
pioneer
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 15:28:41 ID:7pC8yHb8
まずは普通に一万位のプレーヤーをメーカー別に三つくらいで聴き比べて音質の違いを聞き分けよう。それが初級クリアね パナはだめだね 音に厚みと重さがなく音がスカスカ。
>>246 初級で1マソのプレーヤー?
パナ?
これって、ものすごまじい誤爆か???(w
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 22:44:59 ID:YW9VBPQd
LP12以外ダメ
>>248 今のLP12は中級の値段ではないのでは。
あの値段なら違う選択になると思う。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 01:01:24 ID:ymFew+XD
>>249 海外オクで落札汁
私は北米から安いほうのアーム&バルハラ付きを送込み$1100ぐらいで入手した。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 01:05:36 ID:adVS9RB6
ヨソサマ(SL1200)のことを言えない情けなさだな。
>>251
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 01:27:04 ID:Hk7JzsLi
これでほぼ100万円とは・・・
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 01:38:09 ID:bmxWXY2L
ヲイヲイこれでカ0ト別売かよ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 09:30:52 ID:kIffHPAE
貧乏人は去れ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 09:53:32 ID:LEZ4babG
サヨウナラ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/06 10:01:05 ID:ubJU+rZg
サヨウナラ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 01:28:02 ID:9KD4WIUX
257は三十万以上のベルト型なので期待できる。
プロジェクトは正直、チープ感が目立つ。
水流磁気浮遊ドライブ方式なんて発売してくれないかな。 水槽に浮かべたプラッターの浮力と、水槽下に取りつけた複数の磁石の引っ張りが安定を産む。 そして、磁石を回転させるとプラッターも遅れて回転始める。 だれか作って
水だと聴いてるうちにどんどん蒸発しちゃいそうだね。 シリコンオイルか水銀に汁!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/08 01:16:39 ID:C6fs0KDV
>>257 デザインは良いが、振動対策のためモーターとタンテを別にしたのが失敗。
外からの振動・揺れの位相がバラバラになってまずい。
振動・揺れが伝わらないようにインシュ等を補うくらいなら始めから同じ
躯体に固定して全体の振動対策をとった方が良かった。
まだ生きてたんだ!!age
>>266 いや、そうとも言えない。振動源は離した方がSN比的に有利。
なんならモーターを別ラック上に置いてもいいだろう。
とにかく、通常のBDのモーターは交流シンクロナスなので、
商用電源周波数と同じ或はその倍の周波数で盛大に振動する。
離せるなら離すにこしたことはない。
ただ、ターンテーブルとアームを離すというのは、
これは振動の位相上まとめにくいのでやめたほうがよろしい。
>>268 >盛大に振動する。
そんなモーター使う事がそもそも間違い。
まともなHSモーターなら良ーく注意しなけりゃ回ってるかどうかも
分からない位静かだよ。
老眼のはいった香具師の目にはとても滑らかにみえるベルトドライブプレヤの回転。 ゴムベルトの動作をミクロの視点で見ると、決して滑らかな回転をしていない。 伸びる、たわむ、滑る・・・やれやれ、最悪じゃん。 こんな不確実性を有する素材で間接的に軽量プラッターを駆動するのだから 想像するだけでガクガクブルブル・・・寒気がする。 その結果、音像はフォーカスが曖昧になるし、切れ味も低下する。 その代わり、ふんわり漂うな甘さが演出されて、それを音楽性と誤認する。 同一ソースをCD,DVD,SACDといったワウ・フラッターの弊害から開放された機器で 比較してみるべきだ。 これじゃ船酔いする訳だわ。
271 :
↑ :05/01/09 03:35:11 ID:Ba4ezVeL
又オマエか・・・・ 余程(本当の)船酔いでイヤな目にあったんだな・・・・(苦藁 船酔いする様な糞B.D、ゴリゴリ回る糞D.D、そんなゴミ、さっさと捨てちまいな。
>>269 「盛大に」と書いたのは、微視的に見ると「盛大に」ということだ。
回っているかどうかもわからないような静寂なモーターでも、
交流シンクロナスである以上は50Hz、さらに100Hzで振動している。
これは交流シンクロナスモーターである以上宿命なのだ。
これは、どんな高級機でもスペアナではっきりそのピークが見える。
こういうモーターを使うことが間違いなのではなく、避けられないと
いうことなのだ。
ところで、HSモーターって何の略だ?
>>270 あんた、ひょっとして例の二日酔いを船酔いのせいにしている糞尿の
付着した猿股をはいている爺さんか?
まだ生きていたのか...
前にアナログ時代のLP持っていないのに、いきなりノッチガム買って、 モータがすべるくらいにした方がいいと信じて ゆるゆる状態にしておいて、回転が狂うから設計が悪いと言っていた人が いたが同じ人? MOzartのUPも波形がつぶれてたCDが一番 音がいいと主張してたな。 CDの方がいいって言ってた人じゃないか?
274 :
272 :05/01/09 17:52:34 ID:e5dIL8av
>>273 私へのレスか?だとしたら私は別人だが。
いいえ
>>270 の人にです。
>CDの方がいいって言ってた人じゃないか?
はカット、編集ミスでした。
いいかげんTT-15を話題にしてやりなさい OEMとはいえマランツブランド新製品なら将来的に修理も安心だろう
>>272 >HSモーターって何の略だ?
オイオイ、ココ来んならヒステリシスシンクロナスモーターくらい分かれよ。
>>272 >微視的に見ると「盛大に」ということだ。
ノッティンガムなんぞ側に寄っただけでモーターの唸り音が聞こえると
前に、RESがあったぞ。
HSモータなんて書かん そもそもシンクロナスシンクロナスなんて長ったらしい名前は使わん 同期モータ という それと、モーター ではなく モータ と書くのが慣習。
>シンクロナスシンクロナス ??????????????????? >同期モータ インダクションモーター、シンクロナスモーター、ヒステリシスシンクロナスモーター 全て同期モーターなのだが・・・・。
281 :
280追記 :05/01/10 00:24:04 ID:gFJFyYdm
>インダクションモーター、シンクロナスモーター、ヒステリシスシンクロナスモーター 念の為に言っておくが、全部別の種類。
インダクションモータ (誘導モータ) シンクロナスモータ (同期モータ) ヒステリシスシンクロナスモータ (ヒステリシス型同期モータ)
つーか略語として使うなら、 IM、SM、HSM だろうな。たぶん。
>IM、SM、HSM ハァ?
>インダクションモータ (誘導モータ) インダクションモーターも周波数に同期してるのだが・・・。 回転数N=120f(1-s)/P[rpm]、f:電源周波数、P:モータ極数、s:滑り
2chのBD派の人ってさ、シンクロナスモーターだから理論的に回転は正確なはずだ、とか言うくせに、 どこかのスレのエービッドにストロボを乗せたら流れたという報告に対しては、最初の30分は回転が 安定しないのは常識だとか言ってるんだけど、これって変じゃない? 理論的に正確なら、30分も待たなくても回し始めから正確になるはずじゃないの?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 01:42:27 ID:IDQhVhHV
安定して回っていればいい
>>287 だからー、B.DにもD.Dにもゴミは有るって事よ。
30分も経たなきゃ安定しないのはゴミB.Dって事さ。
>>287 ほう、そんなことを言うやつがいたのか。
ま、理論と実際は違うがな。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 01:52:23 ID:5L1EAUpa
30分も回せば洗濯・乾燥が終了しそうな時間だな。 ベルトはそんなに待たせるのか、やれやれ・・・
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 01:55:45 ID:IDQhVhHV
DDもだめだろう 軸受けの温度があんていするまで
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 02:20:51 ID:MdTJe4ck
30分も経たなきゃ安定しないのはインダクションモータのID機だよ、 50年前の設計。 これでも壊れてるわけではないのよ。 機種は、、、名機で音もいいのだよ。 昔はのんびりしてたのね。
ホー、安定しないと何がどう悪いんだ?
と言う依り、温度測った事あんのか?
>>292 >軸受けの温度があんていするまで
良くマア、口から出任せ言うわ・・・・(苦藁
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 08:57:09 ID:IDQhVhHV
こんな寒い時期は 軸受け冷えてるぜ 中にはオイルも入ってるし
軸受けの温度などのモーターの性質以外の要因で回転が安定しないなら、 シンクロナスモーターだから理論的に回転は正確だ、というのは嘘ですよね。 現にエービッドはストロボ流れたそうですし。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 13:31:03 ID:MdTJe4ck
オイルとかグリースは温度依存性あることは車運転してる人だったら 分かると思うが。そして古いオイルとかグリースの抵抗が大きくなることも。 それでもシンクロナスモーターはインダクションモータと違って安定してますよ。 シンクロナスって言うぐらいだからシンクロナススイミングみたいに パッパッっと電源周波数にあわせてうごいてるんだから。 試しにモータ軸を手で押さえてみよう、指を折っても知らんが。 軸受けフリクション何のその。 インダクションモーター使った機械は回転微調整がついていた からそれではじめの30分くらいは合わせられる。 はじめは抵抗かけないで、だんだん抵抗増やしてやる。
300
>車運転してる人だったら分かると思うが 分かってないだろ。つーかそんなん知ってて乗ってるヤツのほうが少ない。 現におまいも全然分かって無い。 >古いオイルとかグリースの抵抗が大きくなる アホか。グリスとオイルの種類によるし使用場所の湿度やらにも関係するんだよ。 オイルなんかは末期だと粘度が落ちて逆に抵抗がなくなるんだよ。 まぁ、あまり粘度が低すぎて油膜切れで逆に抵抗が増えるというなら間違いではないが。 つーかここの板って工業界の人間全然居ないのな。書いてる内容からして分かる。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 18:53:44 ID:IDQhVhHV
回転系の機械は 寒いとつらいっす DDでも同じ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 19:32:45 ID:HJ5Au/Sf
アキュ(オーディオ)マニア様の珍問答! (コピペ奨励) Q1アナログレコードで避けて通れない道がある、RIAAカーブの偏差があり、 カッティングマシーンの刻んだ音がレコード針で拾った音を、フォノイコライザ ーアンプ戻すが、完全に元の音質に戻せないのはないのか。 A1アキュ(マニア):特性が悪いことイコール音が悪いことではない。 解説1:マニア様は、特性が悪い音がいい音と聞こえる耳の持ち主は、逆に特性 がいい音は歪んで聞こえるだろうか?。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Q2、原音に再生できない、アナログレコードの音が「アキュフェーズのアンプ の魔法」でCD以上の音になるのでしょうか? A2アキュ(マニア):なるさ。 解説2:RIAA偏差で元に戻せない音と、高域と低域が欠落している、音がアキ ュフェーズの魔法でCD以上のが出るとは驚きだ、オカルト宗教みたいだ。
HJ5Au/Sf=DQN CDの情報欠落は知らん顔するのかね
>>297 >軸受け冷えてるぜ中にはオイルも入ってるし
この程度の温度差で30分もしなきゃ安定しないとは、
天ぷら油でも使ってんのか・・・・(大藁
そう言えば、昔ミシンに天ぷら油さして再帰不能にした香具師いたな・・・・。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 01:32:24 ID:YN3je3wT
なにせ、回転数が小さいものでな
まあ要するにだ、高級機と呼ばれているBDの中には どうしようもなく低レベルなものもあるということだな。 本当のマニアはそれを見極める目を持つべきだな。 AVIDなんか全然良くなかったし、Notthinghamはモーターが 唸っとるし、どこのメーカーだか知らないがベアリングオイルに 天ぷら油を使っているものもあるとか。オーマイガーだな。 その点、オレの使っているドイツ製某社の物は完璧だわ。 クルマでもなんでも、イギリス製は危ないな。w
あっ、ここは中級スレだったか。失礼。
AVIDはすごいよ史上最高のttだ この値段だったら安すぎるよ。 Notthinghamはその次に良かった、モーターが唸っとるっていう バカ前にいたがウソばっかし。 聞くところ、関西に住んでいる人で、秋葉でB級品の50hz仕様安く売り出してたものを 買って、後でモーターが唸っとる回転狂うとか抜かして取りにこんかとクレームつけて来るバカ成金がいた そうだ。どこのメーカーだか知らないが軸受けオイルに小水を使っているものもある。 クルマでもなんでも、アメリカ製は危ないな。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 22:10:25 ID:Q23bNc5q
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/12/28 00:15:39 ID:KTKWGMrb デノンのDDとAVIDの高額BDをおいている店があった。 店のにいちゃんは、やっぱりこれくらいのBDじゃないとねと言う。 スピード調整はどうするの?と聞くと、電源ボックスを指差し、 これでクオーツ制御しているからその必要はないと。 (おかしな説明だと思った) ストロボが脇にあった。これは感心。 ちょっといい?とストロボを置かして貰おうとしたら、 スタビライザーを置かないといけないからと拒否。 スタビの外側が見えれば良いからと私はストロボを置いて スタビも付け、レコードをかけた。 なんと、ストロボはゆっくり揺れながら進行方向へ流れていった。 こんなんでは一体どうやってスピード調整するの?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 22:48:03 ID:1+P9/4hd
クォーツ制御? 24極、24VACシンクロナス・モーターで?
モーターはシンクロナスでも、別体の電源部でクオーツ制御で安定した 正弦波を合成することによって、商用電源の周波数変動による回転ムラから フリーになるし、なんといっても自由に回転を合わせる事ができる。 最近ではそういった電源部分を用意している高級タンテが多いのを 知らんのか?知らんのだろうな。 クリアオーディオやProjectのようにシンクロナスモーター用電源を別売りしている メーカーもある。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 22:57:12 ID:1+P9/4hd
だったらストロボが流れるというのはおかしい。
まんが商用電源の変動に関わらずクオーツ制御で安定した正弦波を合成したと しても、モーターの回転速度、ベルトの長さとプーリーとタンテの直径、摩擦 係数等で回転数が決まるので、一旦ずれたら戻しようがない。 「流れるスピード」が一定になるに過ぎない。
まんが一
あんたらなにを言ってるんだ? 電源ユニットの出力周波数は可変なんだよ。 ストロボを乗せて動いていくようなら、 動かないように合わせてやればあとはクオーツ制御で 安定して回転するんだ。 あんたら、ほんとのど初心者か?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 23:46:06 ID:1+P9/4hd
万が一じゃないのか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 23:46:52 ID:1+P9/4hd
念のために書いておくが、 シンクロナスモーターというのは、 電源周波数に同期して回転する。
>>314 >ベルトの長さと・・・・
長さは関係ねーだろ、厚さなら分かるが・・・・。
>>318 そりゃ疲れるさ、いちいちこんな初歩を説明してやらにゃならんからな。
説明してもわからんだろうけどな。
で、エービッドは周波数を変えて回転調整できるの? できないなら糞でしょ、やっぱ。
>>320 馬鹿でつか、あんた。長さも厚さも張力も関係するよ。
これらが総て幾何学的に計算できる回転速度の他に摩擦力に関わってくる。
しかも厚さの不揃いはワウにも関わってくる。
しかも温度によるオイルの粘度も速度には大きく関わる。
>>322 できません。
これは多くのタンテと同じです。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 23:55:21 ID:1+P9/4hd
で、AVIDは速度微調できるのか、電源ユニットで?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/11 23:55:56 ID:1+P9/4hd
>>323 >長さも
どー関係するのかくわしーく教えてくれるか・・・。
>>316 電源ユニットの出力周波数は可変なものは良い。
しかし、始動後30分たたないと安定しないので、30
分は待って調整するのが本当のマニア。
可変できない電源ユニットは意味なし。
>>324 電源ユニットを開けてみると、
中に反固定抵抗が見つかるはず。
ストロボが流れているなら一度それを調整してやれば
あとはクオーツ制御で安定回転。
マニアならそのくらいはやれ。
>>328 それは前時代的な回路と構造をしている証拠だ。
いったいどのモデルの事を言ってるんだ?
>>323 >厚さの不揃いはワウにも関わってくる。
そんな事はおまえさんに言われなくても分かってるよ。
>オイルの粘度も速度には大きく関わる。
おまえさんは油さす前に速度調整するのかい?
それとも、おまえさんも天ぷら油のくちか・・・(藁
マブチ未満のモーターは軸受けにサラダ油挿しておけば正しく回る
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 00:36:44 ID:8sHxEd3x
おれはある関東の某オーディオショップでバイトをしてる。 去年のいつだったかへんな中年のおっさん が展示してあるAVIDの音きかせろとすごんできた 「お前はおれのことも知らない新入りかぁ?」巻き舌だった 「はぁ?そうですけど」 「上得意の客の顔ぐらい覚えておけよー」 って言いながら、「おっ聞かせてもらうよ」 「これ何だ?」 と言って「モータコントロールボックスです」って言ったら 「あれか、電源ボックスかぁ?」 次々と裏まで見ながらかってに位置動かしてる。 「スピード調整はどうするの?」 って言うから「クオーツ制御しているからその必要はないんです」 なんとLP持参。 アナログのベテランかと思ったらLPをつかむ手つきがおかしい。 ミゾの所をわしづかみにしてる。 それも良く見るとこのLPひどく波打っている。 「お客さんちゃんと聞いてもらうにはスタビライザー置く必要あります」 「じゃ出してくれょー」 「お〜ストロボまで置いてあるじゃん関心関心、ストロボはなアナログの命や〜」 って言いながらかってに置いている。しばらく静かにしてるなと思ったら 「なんだ、これボロやでー」 って言い残してかってに帰っていった。全く不思議な客だった たしかにあのLPは45回転のものだった。 自分でストロボの上にスタビライザーを置いてみた、 するとそこには60Hz 33回転の縞しか見えなかった。
おれはある関東の某オーディオショップでバイトをしてた。 去年のいつだったかへんな中年のおっさん が展示してあるAVIDの音聞かせろとすごんできた 「お前はおれのことも知らない新入りかぁ?」巻き舌だった 「はぁ?そうですけど」 「上得意の客の顔ぐらい覚えておけよー」 って言いながら、「おっ聞かせてもらうよ」 「これ何だ?」 と言って「モータコントロールボックスです」って言ったら 「あれか、電源ボックスかぁ?」 次々と裏まで見ながらかってに位置動かしてる。 「スピード調整はどうするの?」 って言うから「クオーツ制御しているからその必要はないんです」 なんとLP持参。 アナログのベテランかと思ったらLPをつかむ手つきがおかしい。 ミゾの所をわしづかみにしてる。 それも良く見るとこのLPひどく波打っている。 「お客さんちゃんと聞いてもらうにはスタビライザー置く必要あります」 「じゃ出してくれょー」 「お〜ストロボまで置いてあるじゃん関心関心、ストロボはなアナログの命や〜」 って言いながらかってに置いている。しばらく静かにしてるなと思ったら 「なんだ、これボロやでー」 って言い残してかってに帰っていった。全く不思議な客だった たしかにあのLPは45回転のものだった。 自分でストロボの上にスタビライザーを置いてみた、 するとそこには60Hz 33回転の縞しか見えなかった。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 01:39:02 ID:hbHAl24j
もうアナログはやめよう CDはいい音するようになったよ
アナログにはアナログの、CDにはCDの良さがある。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 03:48:29 ID:PXq2sLkj
アナログレコードは、カッティングマシンの保護のために、 ダイナミックレンジも「60dBにまで圧縮」してるしね。
重要なのは「聴感上」のダイナミックレジンであり チャンネルセパレーションでありf特であるわけだ。 そこを誤解してはいけないが、してないな?
>>336 CD がまともになってきたからって、
アナログやめる必要はないな。
LP なんて昔からいい音だぜ。
併用するならいざ知らず、
何でやめなきゃならんのよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 04:16:02 ID:Dc4pBbxP
例えば、生ギターの弦を弾いた瞬間の音や微妙な余韻を聞いてるとCDでは耐えられない。 ヴァイオリンの響きもまだまだCDでは不満が残る。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 11:06:56 ID:LS9jK10S
カッティングマシンの保護のために、 ダイナミックレンジも「60dBにまで圧縮」してるしね。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 11:07:49 ID:LS9jK10S
確かにそうですね。 でも、それでいて生より生々しい音が鳴ったりするから面白いんでしょうね。 リアカーブ以外にもいろんなエフェクターを通ってレコードが制作され、 聴く方も同じな訳ですから、何も足さない、何も引かないというのはレコードでは あり得ないですよね。 そういう意味でも「ピュア」という言葉は、なんか納得できません。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 11:09:02 ID:LS9jK10S
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 11:17:17 ID:LS9jK10S
「カティング時のRIAAカーブ」と「再生時のフォノイコライザーアンプのRIAAカーブの 特性」が完全に一致しないため忠実(ピュア)に再生できない問題が生ずる。 CDでは、RIAAが無いので問題ない。
>>341 ワンポイント録音で生録すれば、CD(CD-R)でもいい音するよ。
市販CDの音が頂けないのは、録音、マスタリングの問題だと思う。
デジャヴ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 14:59:56 ID:FBgjkXUE
783 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:48:31 ID:LS9jK10S >>Q2、原音に再生できない、アナログレコードの音が「アキュフェーズのアンプ >> の魔法」でCD以上の音になるのでしょうか? >A2アキュ(マニア):なるさ。 これを読めば、誰でも解ると思いますよ。 アキュフェーズ製アンプ、魔女の魔法で音を良くするんだと説いているのと同じだよw つまり、アンプ出荷前に全てのアンプ1台1台に、魔法(祈祷、まじない)を掛けんだろ。 電子回路から音が出るのに科学的でない、魔法で音が良くなると宣うから、手かざしで病気 を治す(真光教)や白装束(スカラー派)同じインチキ宗教の類でしょ。 真っ当な、オカルトでありましょう。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/12 17:03:26 ID:UqK/29PI
プリアンプには、ピックアップからの微少な入力信号を増幅し、イコライジング するための回路が必要です。 RIAA特性では、3180μS、318μS、75μSの 3つの時定数によって決められた イコライジング特性になります。このような特性と機能を持ったアンプの ことを、PHONOイコライザー・アンプといいます。
イコライザーカーブにはRIAAとかffrr,ffssなどなどいろんなカーブがあります。 正確な再生を望む香具師はカーブ可変イコライザーを使いましょう。 製品としては、FMアコースティックのFM122とかZANDENのModel100とか・・・
>>344 >一口にイコライザといっても多様だ。
が、基本は、カッティング時、周波数に関係無く音の大小でカッティング巾(振幅)を
同じくしている為、電磁誘導型の発電電圧が速度比例するカートリッジでは
(同じ振幅では)周波数が高い程高電圧になる。
故に、発電電圧が周波数に依って変わらない振幅比例のクリスタルカートリッジなどは
Hi上げ、Lo落としのEQは不要と言う事だ。
353 :
352訂正 :05/01/13 02:48:28 ID:Tuzc8P8l
×Hi上げ、Lo落としのEQ ○Lo上げ、Hi落としのEQ
944 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/13 13:45:19 ID:OusaDx0A
アキュユーザーの方、スレ違いをお許し下さい。
>>942 「CDプレーヤーの中級機 2台目」が有るにも関わらず、意味無く重複スレが立てられた訳で。
内容が理解できないから重複スレに逃げたのではありませんか?スルーして下されば済んだ
のにわざわざ重複スレ。違いますか?
私を追って他スレを巻き込んで荒らすのはおやめ下さい。
983 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/13 19:21:59 ID:OusaDx0A
>>981 粘着は一人で充分、これ以上増えたら大変だから。
重複スレに帰っていいよ。
>>982 XR50で満足できるからアキュは買わないんでしょ。
だったらもうアキュスレに用も無いよね。
終了しませんか?
984 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 19:41:13 ID:6OMYEbRz
↑もはや最スピ以下のクソコテ
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音!
ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けるだから、
「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w
アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w
値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
デノンの 定価12万円プリメイン アキュ300万アンプに勝利 !
「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音!
ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。
アナログアンプでも、デノン社の「12万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w
値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
358 :
負 け 犬 ア ン プ! :05/01/14 00:39:32 ID:jfUUsYSW
A アキュフェーズの、AB級100Wアンプより、A級30Wアンプの方が音に深みがあるんですよ。 Q ほほう、アンプの音の深みは 水深何メートルですか?w
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 02:10:45 ID:NhgOi5ws
56 :DACmamia ◆XRArWFNQn2 :05/01/14 02:00:37 ID:3oyziBJ9 アキュ叩きの資料がやたら偏ったページに上げてある雑誌ネタのみって言うのが、 自分の耳では違いが判りませんと宣伝している事に気が付かないんでしょうね。 まあ、電球色な音って表現をしている自体が使ってない証拠だと思いますが。 NS10じゃ判らないのか糞耳なのか。アキュは脳内所有だからですよね? 国産機にしか絡まない辺りも厨らしくて面白いですね。 もう荒らすのはやめてマターリしましょうよ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/14 09:30:10 ID:LmguiiQz
アキュフェーズ、 C-2000とA-60近い将来購入する気でいましたが、音質が 電球色に染まっているとか、云々する以前にキモイ所有者が多いようですね。 そのような「オーディオマニア」と混同されたくないので、検討から外させ ていただきます。有り難うございました。
213 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/12 21:33:00 ID:HbeODH22 UHC-MOSの小電流域の非直線性は誰も指摘しませんね…直線性の良い大電流領域 って通常使われない出力レベルだと思いますが。 大電流素子を一番自慢している割にほとんどのモデルは8オーム負荷出力は 20Hz〜20kHzで測定しているのに4オーム負荷出力は1kHzのみだし。 まともに負荷インピーダンスに比例した電力の取り出せる電源を搭載してから UHC-MOSなのではないかと思うのですが。 鋳物で重量を増やさずに、電源トランスのコアボリューム増やせと。
362 :
AGE :05/01/14 20:34:44 ID:0CNnyAtc
負 け 犬 !
おまえら、スレ違いも甚だしい。 いいかげんにせんか。
レコード針が拾った信号を増幅する前に、プリアンプの初段の、再生イコライザー回路で イコライザー再生等化特性(RIAA曲線)を通り、元の周波数特性に戻しているのです。 このとき、使っているC(コンデンサー)とR(抵抗)でN(定数)を決めますが、部品 による誤差などでRIAA偏差(誤差)が生じてしまうのです。 この方式は、現在の技術で、レコードに録音された情報を正確に再現できる方式の一つです。 イコライザーカーブは3種類が存在し、RIAAカーブに加えて、英国DECCAカーブ、 米国COLUMBIAカーブがあります。LPレコードは1956年以降、「RIAAに統一」されたと 一般的に言われていますが、実際に、RIAAカーブ以外にもDECCAカーブ、COLUMBIAカーブで 録音されたステレオレコードが、海外版もちろん、国内盤も含めて多数存在しています。 ですから、RIAAの規格自体3つもあるわけですから、違う方式で録音したレコードを 再生すれば、当然ながらRIAA偏差とRIAA規格の違いによる特性の変化が大きくなるわけで、 原音再生は無理と言うことになります。 コンパクトディスクプレーヤの規格は一つで、RIAAカーブを採用していませんから問題 は生じません。
>>364 コピペにマジレスもなんだが、
中級スレに出入りする人間がそんなことも知らんとでも思っているのかね?
366 :
AQHmania :05/01/20 23:15:15 ID:hclzAJ3f
XR50 は聞いて居ませんがほかのデジタルアンプも先入観無く聞いてから発言しています。 あなた自身が聞いて判断したわけでは無い、あなた自身が信用していない雑誌のブラインドテストは信用してしまって 他スレを荒らすのはなぜですか?いい加減に止めて頂けないでしょうか? 本当に聴いた上で否定なさるなら判りますが、コピペでは意見が見えてきません。他人の意見をコピペして吼える、 無意味な個人叩き、盗用コピペなら誰でもできます。 オーディオはアンプだけでは決まりませんし…(汗
皆さん、「名前欄のコテハンとトリップ」を正しく判断してから書き込むなりスルーを して下さい。 ハンドル名とトリップの文字の色が変わっていない、◆の後の文字が違う、は本文にDACmania等 入っていても文章に見覚えが有っても全て偽者の荒らしです。 内容もコピーまたは関係の無い方の書き込みのコピー、作為的に作製された文章です。荒らしの 文章です。 くれぐれも荒らしに惑わされないで下さい。偽者と判っていてわざとレスするのもやめましょう。
「名前欄のコテハンとトリップ」を正しく書きなさいて事はこれでいいでつか? もっと気楽に名機1200をマンセーしたいでつ
俺のプレイヤーはDJ用のNumarkTTX-1。\89000を\40000で購入。 アンプマランツのPM-17、中古で4万。スピーカーはCelestionのC2\170000を\66000で新品購入。 上司がオーオタだったから俺のシステムを聞いてもらった。 先入観が働かないように部屋に入る前にアイマスクしてもらって。 Miles DavisのSketces Of SpainのモノオリジをAT-MONO3/LPで聴かした。 一言「すごい音だ!」だって。そんなもんだよ。お前らもっとソフトに金使え。
371 :
12o0サイコー○◎マンセー :05/01/21 17:17:31 ID:X6kpNyb2
では、1200でも「すごい音だ!」でつね。 そんなもんだよ。マンセーしていてよかったw
どうかな?1200ではちょっと無理かもな しかしソフトとアイマスクには予算をかけろよ
374 :
12o0サイコー○◎マンセー :05/01/21 18:21:00 ID:IdAWnU5J
あのー、そのスレはレス数が1000を超えて書けませんです 意地悪しないで、どうか此処でおながいしまつ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 22:21:41 ID:DUWd+QaJ
>>364 >再生イコライザー回路で イコライザー再生等化特性(RIAA曲線)を通り、
>元の周波数特性に戻しているのです。
では何故クリスタルカートリッジでは再生イコライザーが不要なのですか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 11:05:05 ID:U/g6BOag
>>378 クリスタルカートリッジ自体がそういう特性を持ってるから
んなことはない。 カートには偏移比例型(クリスタル圧電・半導体・コンデンサー・光電型)と 速度比例型(MC/MM/IM)があるわけだが、RIAAの回路は速度比例型に設計したものだから 偏移比例型のクリスタルには使わない。 厳密には偏移比例型には別の補正回路が必要なのだが、便宜的に直接アンプに繋いでも 低域を補正するか入力抵抗を500kΩ以上にして使う必要がある。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 13:35:01 ID:McZaTfu9
偏移比例型ってきいたことがないが、いい音なのか?
君たち、昔、電線ブランコの実験やった事ないかね。 磁界の中で、電線で作ったブランコを揺らして、その電線の両端の電圧測る。 ブランコ早く動かせば高い電圧が出て、ゆっくり動かせば低い電圧しかでない。 あれが、速度比例の原理だよ。
ますますスレ違いだと思うのだが。 何故中期スレブランコだ? それっぽいスレが他にあるだろうが。 というかおまえ、それっぽいスレで干されたやつか?w
又出てきたか、話に付いて来られない文系馬鹿が・・・・(苦藁
>>387 えと、スレ違いもわからない気違いですか?
389 :
↑ :05/01/28 00:23:02 ID:CvRsUYkc
オマエの話題はそれだけか・・・
↑でオマエはそれだけか プゲラ
でのんのDP-1300Mはこのスレ的にはどうなんですか 実売12-13万だけど、気軽にスレの方が適当なんでしょうか
>>391 ここでおけー牧場。っつ〜かCtrl+Fで検索かけりゃ〜分るでしょうに。
393 :
392 :05/01/28 22:59:22 ID:dw2FwuK7
すまそ。ここが気軽にスレだと勘違いした。 スレのルール的にはココでも良いんだけど、アッチのほうが 情報得られるとオモワレ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 03:44:07 ID:veM1wAiY
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 16:11:31 ID:Jo+qysvh
フリッツガイガータイプ3は、高音を何HZまで綺麗に再生できるの?
117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:58:47 ID:475GjqNQ またまた聞いた風なことを...................。 針の円周率とレコードの線速度で計算してみな。 カートのコンプライアンスも計数に入れろよ。 そもそもRIAAが決められたときに20khz以上の周波数はカットしているんだよ。 CD4でもない限り必要なし。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 06:53:11 ID:KxIj7kYG
>>397 =厨
http://www.mizunaga.jp/riaa.html ■ RIAA特性(0.5Hz〜10Hz、30kHz〜150kHz)
周波数(Hz) 録音(dB) 再生(dB)
30k +23.12 -23.12
50k +27.54 -27.54
70k +30.46 -30.46
100k +33.56 -33.56
150k +37.08 -37.08
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 07:51:07 ID:SUjv9oaQ
中級というよりは、むしろ高級と呼んであげたい 素晴らしいプレーヤーですね。 調子はいかがですか? 軸受けはタフなのですが、モーターの経年変化が 気になるところです。 ノイズ等は出ていませんか?
401 :
399 :05/02/08 08:41:56 ID:zFlFHKxo
>400 動作状況は特に問題ありません。 交換アームパイプがMC−STが数本所有はいいのですが、 MC−Sが1本だけ所有なのがネック。あと2本は欲しい。
この世に存在する最高級レコード針は、 レコードの溝の音を正確にトレースし、 綺麗に再生出来るのは、一体、何HZまですか?
レコードの溝をトレースするとき、MM型とMC型(+昇圧トランス必要) どっちが有利なの?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 18:57:07 ID:2YbWoTCP
DENNONのDP-67L(中古型落ち・当時99800円) と 同じくDENNONのDP-500M(現行新品・78000円くらい) ではどちらが綺麗な音出しますかね? 後者はこの擦れの中級定義から漏れますがご勘弁ください
MM型の方が、動かすマグネットが軽量(MC型は大きなコイル動かす)から コンプライアンスが高い。 MM型の方が、起電力高く、昇圧トランス不要で音質劣化の要因を防げる。 よって、同コストなら、断然MM型有利で原理も理にかなっています。
406 :
399 :05/02/08 22:37:59 ID:Rdsv84Kd
MC-S/TにはFR1-mkIIを3本とライラ・リディアン1本 MC-SにはIKEDA・9Rを1本 搭載してます。
407 :
399 :05/02/08 23:45:18 ID:La9oIejf
ハイエンドのスレはなんだか100万以上になってるみたいなので、 ここを見ています。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 01:42:25 ID:xpAhFUCz
MICROのBL-91は中級機でOKですか?
>>408 ミドルクラスの素晴らしいプレーヤーですね。
調子はいかがですか?
軸受けはタフなのですが、モーターの経年変化が
気になるところです。
ノイズ等は出ていませんか?
410 :
408 :05/02/09 02:57:49 ID:xpAhFUCz
>>409 父から譲り受けたものなので発売時期、定価がわからず該当スレッドを探し歩いてましたー
中級機とのことで密かに嬉しいです
モーターは今のところ静かに動いてますね
音質も以前使っていたDENONのDP65Fに比べると格段の違いです
といっても駄耳なのでもっぱら所有感の方での満足の方が大きいですが(笑
>>404 中古品=博打的要素があるので「当たり」ならDP-67Lでも良いが・・・
持論として機械ものは「新品」が良いと思うので、
私なら新品DP-500Mを選択します。
413 :
409 :05/02/09 04:03:47 ID:82fiDwcy
>>410 もし可能なら、軸受け部分をメンテナンスしてみてください。
古いオイルをふき取ったうえで新しいベアリングオイルを入れ、
ゆっくり馴染ませてください。
モーターが静かに動いているということならそれで十分でしょう。
回転精度はどうですか?あればストロボスコープで確認してみて
ください。
ストロボが流れるようなら調整した方がいいでしょうね。
問題なく実働する状態なら、今後も大切にすべき貴重な名器だと思います。
414 :
409 :05/02/09 04:08:53 ID:82fiDwcy
書き忘れましたが、BL-91はかつて欧州でも絶賛されており、 私の住むドイツでもいまだにファンは多く、 活発に情報交換されているようです。 欧州製の高精度な交換ベルトも売られているようですし、 長く使っている人も多いのでしょうね。 とくに、ドイツでのマイクロの知名度はかなり高いです。 国民性か、その作りの精度に惚れるのでしょうね。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:13:38 ID:yG5RdMtR
BL-91、オレも一時期使ってたヨ。 FR-64Sと組み合わせてた。 その後使用した111や1500より、使い勝手は良かったと思う。 高級感にはやや欠けるけど、実用的で音も良かった。 414さんの言うように互換ベルトが入手可能なので、今後も 安心して使い続けられるのがイイですね。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 22:59:05 ID:Pghg6xhs
417 :
ゃぁ ( ゚く_,゚ ) :05/02/09 23:02:33 ID:OMYIEtBd
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 23:16:42 ID:Pghg6xhs
現実は原理どおりになっていないのだよ
419 :
ゃぁ ( ゚く_,゚ ) :05/02/09 23:23:51 ID:OMYIEtBd
エムエムは眠いのだょ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 23:31:53 ID:Pghg6xhs
へえええ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 23:49:37 ID:nPwAhPCk
うちのプレーヤーはヤマハのYP-D3というものです。 でも調べても価格が分からなくて,どのスレに書けば良いのか分かりません。 誰か教えて!
422 :
ゃぁ ( ゚く_,゚ ) :05/02/09 23:55:00 ID:OMYIEtBd
「ヤマハ・YP−D7 58,000円 サテン・M−117X 21,000円 ソニー・TA−F5 59,800円 ダイヤトーン・DS−261 76,000円 DS−261も25cm3WAY。 この時点で既に旧製品。 SC−104より一段とクール。 これをやはりクールな大人向けのアンプ TA−F5で鳴らす。 ついでにカートリッジもクールに という事でサテン。 プレーヤーのYP−D7は後のGTシリーズの母体となったような ガッチリ型のプレーヤー。」 という文章があった。 ということは少なくとも58,000円未満だろう。
MICROのMR-622Sと山水のSR-929を購入しようかと思うのですが、 同じ値段だったらどちらがおすすめ等ありますか? アドバイス頂けると助かります
デザインなら山水のSR-929 音はわからん。聴いたことがないw
機械モノは新品にしなさい。 お薦めは定番二つ。 SL-1200マンセー DP-500Mマンセー
426 :
409 :05/02/10 05:32:07 ID:RYrkORg2
427 :
409 :05/02/10 05:37:47 ID:RYrkORg2
>>423 もし私が買うとすればマイクロなのですが、
やはり状態によるでしょうね。
いずれにしても、古いDDはモーターと複雑な回路のパーツの
経年変化に要注意です。
>>425 >機械モノは新品にしなさい。
>お薦めは定番二つ。
>SL-1200マンセー
>DP-500Mマンセー
それだけはいやだね。
というかよくそんなものを中級機として勧められるね。
あんたの神経を疑うよ。
初級機としてならまあ許せる範囲だが。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 18:17:03 ID:juYJlBCf
質問です 現在SL-1200を所有しているのですが、 友人がDJ?を始めるらしく、俺の? と交換しようとのことです 彼いわく、SL-1200より遥かにいい物らしいのですが、 当方知識が無く応じていいものかわかりません 故障等は無いらしく状態は結構綺麗でした アドバイスいただければ幸いです 友人にMICRO DD-82は中級機といわれたのでここに書き込みました 下級機だったらすいません
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 19:12:50 ID:juYJlBCf
ちなみにまだ買って1年ぐらいです やっぱだまされてるんですかね
>MICRO DD-82 見たことない型番だな。 写真見れないのかな。
DD-8Zだね。 DD-8ならまだうちにもあるよ。
DD-8ならありでしょ。
おおあり
>>429 断ったら僕の1200と交換してください
>>429 迷わずDD-8Zだとは思うが、DD-8Z使ってる人がDJを始めるって事がなんか
ピンと来ない。
単なる買い替え相談って事じゃないの?
アナタがどっかの中古屋でDD-8Z見つけて。
(よくわかってない店はDD-82とか平気で書いて売ってる)
このクラスのプレイヤ使ってる人たちって幾つくらいの人たちですか? 差し支えなければ。 私は32です。
ガラードってどうよ?
439 :
:05/03/13 18:28:43 ID:AjOlm5lc
>>437 > このクラスのプレイヤ使ってる人たちって幾つくらいの人たちですか?
んな骨董品趣味は少なくとも40以上のオサーンだと思うが。
ガラードは、ヴィンテージに組み合わせるのが無難。
ガラードは眺めて楽しむが吉
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 23:48:24 ID:BuobQPJ9
トトロの家
ガラード、だめ? どこか視聴できるとこ、ないかいな。
>>443 401使ってますけど、いいですよ。アイドラの劣化なければゴロも気になりません。
少なくとも15インチ程度のウーハ-ではゴロは聞こえないです。
かなり前にかったのですが、安かったですね。5万くらいでした。
試聴できるところは分かりませんが、状態の良いものを買ったほうが結局は安くすむと思います。
401の相場は大凡7万前後で、ここ10年位変化は無い様だ。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 23:26:39 ID:UEwGJE00
今のドンシャリのCDと同じです。
>>445 それってタンテだけなんですよね。
オクだともうちょっと高いような。
でも、eBayとか、怖いしなぁ…
アームはヤパーリSME30シリーズが定番?
それにしても、AS-212って画像が殆ど無いな。 因みに、Thorens TD-125-2がこれをくっ付けて出していた。
保守
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 18:18:50 ID:Hem6NlM0
ウザイよ、よそにまで・・・
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 23:32:09 ID:+x4Dl31M
MICRO BL-91 の中古買うか迷ってます。 ベルト駆動以外、どんな物なのか知らないので判断しかねています。 本品について子細教授願います。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 00:33:22 ID:waBjrV+w
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 00:34:00 ID:waBjrV+w
〜続き〜 主たる自分の音の好みを申し上げます。 オーケストラ・ポップス・歌唱等を主体として聞いています。 JAZZは、あんまり聞きません。(ガーシュインは別格) しかしブルースは好きで、特に拳の効いた深みのあるサックス系の演奏は格別です。 この拳サックスというところで、ガーランドが気になってしかたないのです。 掛かる音に、此処一番の所に、力感が欲しくなってしまったのも確かです。 トーレンスの端正さも良いのですが、その反対方向の音・元気な音を求めるものです。 そして現在の自分の環境 Lowther PM-4A TELEFUNKEN 8inchフルレンジ*DEW製アルニコマグを切り替えて聴いています。 プレーヤーは、DENON DDで カートリッジ D-103。 アンプは球であり、主力は45。 予備 2A3、KT88とこれまた切り替えで使用。 プリは、ジェフ・シナジー。 フォノは、ラックスマン。 以上の自分の好み・環境において、ガーランドは買いなのか? 特に301と401どちらが、自分が求めるものなのか? 黙って Microにしとけ! なのか? 回答・指導願えれば幸いです。
460 :
459訂正 :2005/04/15(金) 01:26:36 ID:WnNV0Q5m
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 13:44:07 ID:hAtd9+4E
>>458-460 情報提供有難う。
マイクロ BL−91, サウンドハウスリング SH−B19, トーレンス TD−126
以上の三点で、選考してみます。
ヤマハGT2000 は、相変わらずカミ掛かっていますね・・・今回も値段高騰しそうです。
出展されているDP−80の片割れ、綺麗過ぎます・・・こんな新品同様のものが残存しているとは驚きです。
もし今自分が保有しているDP-50Lが仏なら、何れかに飛びついていると思いますよ。
さて今一番気になるのは、サウンドハウスリングSH−B19なんですが、
これは同じマイクロBL−91(1985年前後)より、後で出た物ですかね?
ググッても子細情報がないので、誰がマイクロに詳しい方、教授願います。
それから Thorens TD−126も魅力です。
塗装剥がれ多々との事ですが、スピーカー自作で場数踏んでいるので問題なし。
情報収集していると、本機種を愛用している結構気合の入ったマニアが結構居ますね。
http://www.angelfire.com/retro/clockz/126mk3/TD126mk3.html http://members.at.infoseek.co.jp/VT62/mysystem.html 文章の節々から、本機に対する信頼と愛情と本気を感じます。
理由興味を持って読んでいると、他のサイトでハウリングに強い云々という言葉がありました。
そこら辺がTD−126の魅力の一つなのでしょうか?
回転数も三種類選択出来ますし・・・76rpmのレコード無いから当面必要ないか?
モータ制御回路?は、修理可能か如何か判りませんが、他の機構・配線・部材においては、
自分で修理可能というのも大きな魅力と思います。
御勧めの通り、TD−126は、301又は401よりは数段良いかもしれません。
サウンドハウスリングではなく正しくはサウンドハウスリーグだと思います。 SH-B19 定価:19万円 プラッター重量:3.2kg モーター:ブラシレスDCサーボモーター 重量:20kg アームはスタティックバランスでパイプ交換型 発売:1981年5月
なお、BL91が発売されたのは1978年
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 21:08:00 ID:hAtd9+4E
>>462-463 いや、本当に感謝多謝であります。
本スレで質問して良かった。
SH−B19 と BL−91は、異母兄弟といった所ですか?
ところで自分なりに調べたら、キャッシュでありますが、こんな文章が・・・
Sound House SH-B19
http://66.102.7.104/search?q=cache:ngrIXSzBX6kJ:touzak48.hp.infoseek.co.jp/pro/audio.htm+SoundHouse+SH-B19&hl=ja >DENONのDP-3000の次に使用したのがSoundHouse SH-B19聞いたことのないメーカーだと思う方が多いと思いますが、
>東京にあるオーディオ販売店ダイナミック・オーディオとマイクロ精器との共同開発によるベルトドライブのプレイヤーです。
>抜群のSN比でブラックディスクを回してくれますが、回転力が足りないのが欠点。
>ベルトの供給が無くなったので、絹糸で回していましたが、低音が量感不足気味なので引退しました。
低音が量感不足気味というところが気になりますね。
モータがBL−91のままで、ターンテーブルが大きく重くなった分、
慣性モーメントが大きくなり、結果としてモーターのトルク・駆動力が
足りなくなったという事が原因なのでしょうか?
それともベルト代用として、絹糸を使用したのが原因なのか?
他の方々の話を見ると、糸ドライブはSN比高く艶やかなれど力感が無い、
と書き込みがありますね。
このSH−B19も、糸ではなくベルト使用すれば、BL−91同様の
蹴飛ばすような という表現の低音が得られるのでしょうか?
それさえ確認できれば、入札参加なんですが・・・
ここの所について、出展者にも同様の質問をして待ちの状態なのですが、
皆々様にも、推論で結構ですので、自分の疑問に回答願えれば幸いです。
465 :
462 :2005/04/16(土) 22:13:10 ID:7Z24SvAl
引用された文章からは詳しいことはわかりかねます。 例えば「抜群のSN比」「低音が量感不足気味」というだけでは抽象的すぎて 判断基準にはなりにくいと思います……。(おそらく測定したわけではなく、 この方の印象でしょう。) また製品の性格上、個体差、経年変化も無視できません。 いろいろな意味でこの方のケースがあなたにそのまま当てはまるかどうか? ただ、糸とベルトでは音が違うということはいえると思います。 どちらが良いと思うかは人それぞれなのであなたが実際に聞くしかありません。 私にはわかりません。 また、糸の種類によっても変わります。 凧糸、ケブラー糸、木綿糸等、素材に加えて 一重巻き、二重巻き、と糸のかけ方でも変わります。 いろいろ試されてはいかかでしょうか。 また、重量のある金属シートなど(まあ、何でもですが)をプラッターに 載せると当然のように音が変わります。 また、アームでも変わります。(SH-B19がアーム交換可能かどうかは 知りません。基本的にマイクロですからそんなに難しくはないのでは?) こんなところです。 まあ、購入の参考にはならないかもしれませんね。
>>462 >プラッター重量:3.2kg
と言う事は、小生の使っていたMICRO MB800と同じ位(3.4kg)。
こちらは8極のヒステリシスシンクロナスモーターで微調不可。
オリジナルベルトの入手が不可能になったので手放したが、
もう一度使ってみたくなってきた。
当時の定価は3万3千円、今売り出されたら倍はしそう・・・・。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 22:42:22 ID:hAtd9+4E
469 :
468 :2005/04/16(土) 23:05:26 ID:zSX7bXgP
改めて絵見てみたが、MB800のモーターは黒くてもっとゴツかった様な・・・・。 軸受けも真鍮だった(600はアルミかな?)
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 23:14:41 ID:6mRzcAME
>>468 昔の日本製品は、過剰品質と皆言ってましたが、その見本を見てる思いです。
自分は、機械屋なんで機械構造に対する嗅覚が鋭い方なんですが、
紹介された写真の軸受け・・・全体の造り・・・確かに良い仕事してますね。
音は如何か判らんが、造りに関しては、ガラード401なんて目じゃない!
何て言う気合が伝わって来ます。
研究対象として興味持ちましたが、当方関東に住んでるんで、
60Hz専用と書かれていては断念せざる得ません。
50Hzプリーをアルミ棒から加工・自作する技量あればねぇ・・・まことに残念。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 23:33:58 ID:+Ws8jgiK
SONYのPS-X6っていうの1978年くらいのらしいけど いくらしたものなのかな?
473 :
466 :2005/04/16(土) 23:45:34 ID:zSX7bXgP
>>471 >クリーン電源買えば解決
電源の自作はマジで考えた。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 00:27:01 ID:twnBzdWo
100V・50Hz/AC →140V/DC→ 100V60Hz/AC コンバーターですか? 面白そうですね。 随分と昔に、自動車の電源の質の悪さに辟易した自分は、 秋葉原で12VDC・DCコンバータ素子を買って、 大型コンデンサーと組み合わせ、安定化回路を造り、 ノイズ問題の根本的を解決した事がありましたね。 ACの場合、一旦DCに変換してからACに変換しなければ成らないと思いますが、 どのような回路を構成したら良いのでしょうか? 商品として、車内DC12VをAC100V変換云々の電源変換装置がありますので、 何らかのコンバータ素子を買い込めば、周波数変換回路の自作は可能でしょう。 具体的な素子はまだ判らないですが、早速調べてみましょうかね。
>>474 >100V・50Hz/AC →140V/DC→ 100V60Hz/AC コンバーターですか?
イヤイヤ、50Hzのsin波発振器(微調付き)作ってPWアンプで増幅、
更に、トランスで昇圧。
TTの消費電力は10Wくらいだから数十Wのアンプで間に合うはず。
PWアンプは安物でOK、作ってもイイし。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 01:14:42 ID:twnBzdWo
>>475 昔、機械にくっ付いてたサーボモータを弄くっていたことあるので、
可変PW波形出力制御云々と話半分判ります。
但し基本的な理論的な話であり、回路的にはサッパリ・・・(´・ω・`)
何か良い事例が紹介されたサイトありませんか?
勉強だてら教えて貰えれば幸いです。
それとSH-B19の出展者なんですが、先ほど回答ありました。
質問の仕方悪かったのか、癇の虫が悪かったのか、
自分の質問は苛めか? と、逆切れ・・・(´・ω・`)ナゼ?
熱心過ぎる質問が、逆にストーカーのように思われてしまったのか?
何だか、入札する気が失せてしまいますた・・・(´・ω・`)
物は良いけど回答に幻滅で・・・サウンドハウスリング SH−B19脱落。
当面 マイクロ BL−91, トーレンス TD−126を主軸で検討しますよ。
それと平行して、
>>468 で紹介に預かった物(MB-600)購入の
可変PWM回路自作して組み合わせで、皆々様へレポートした方が、
余程萌えるかもしれません。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 01:20:42 ID:twnBzdWo
サウンドハウスリング SH−B19の回答に気落ちして書きそびれましたが、
野趣味万点、鬼マニア野郎向けの凄いのが出てました・・・鬼に相応しいモータ・・・絶句!
少なくとも、ガーランド301グレー?と真っ向対決出来そうな凄みがありますね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34728661 現在60hzのプーリーがマウントされておりますが、
60hz使用の場合は写真3枚目左上のプーリーに差し替えていただくと50hz対応になります。
この場合現在の60HZプーリーを金ノコにてカットしていただき、50hzプーリーを装着していただきます。
478 :
475 :2005/04/17(日) 01:32:28 ID:6k+MoiD5
>>476 MB600は100Vのシステリシスシンクロナスモーターですからサーボ機構は付いていません。
回転数は電源周波数に依存し、基本的に速度の微調整は不可です。
>>471 さんの話は、クリーン電源は100Vで周波数を50/60切り替えられるので
60Hz用のプーリーしか無くても使えると言う事でしょう。
SH-B19は
>>462 さんのデータでは<ブラシレスDCサーボモーター>ですから
微調整は可能のはずです。
>>477 これは又レアですねー。
車のチェンジレバーの様な回転数切り替えが特徴で珍しがられましたが、
私の知ってる限りでは、使ってる人を見た事も聞いた事も有りません。
私自身も現物は見た事が有りません。
アイドラードライブはアイドラーの供給が問題です。
アイドラーの、目に見えるか見えないかの傷でもゴロの原因になります。
ガラードの様に、今でも手に入ればいいのですが・・・。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 10:27:24 ID:twnBzdWo
>>478 そこら辺の話は、全て完璧に理解してます。
いえね、只それだけじゃ、自作小僧の名が廃るんで、
どうせ創るなら独創性豊かな奴を目指したいなと。
50/60Hz入力で、30〜100Hzまで、選り取り水鳥の出力可能となれば、
トルクは別にして、電源そのもので回転数調整出来ると思った次第。
たとえば50.15Hzとか60.53Hzとか、通常では考えられない
リニア可変周波数電源というのも面白いなと思ったんですよ。
当方、回路の定数計算がまま成らないので、皆様のお知恵を拝借出来き、
簡単な回路図・理論方々指導頂ければ、組み立てだけなら何とかなるので、
その珍なる可変電源に挑戦したいなと思った次第。
>>479 管球王国で取り上げそうなネタ・プレーヤーですね。
よくよく読めば、アイドラー・クッションの修理部品提供は、
まだ暫く大丈夫と書いてますが・・・
ガラードと違いって、其方をして殆ど見ないとレアーなどと言う言葉を聞くにつけ、
その謳い文句とは別に、やはり将来のメインテナンスは、難しいかなとも思います。
>>480 >完璧に理解してます。
それは失礼しました。
>たとえば50.15Hzとか60.53Hzとか、通常では考えられない
>リニア可変周波数電源というのも面白いなと思ったんですよ。
そうなりますよ。
いや、寧ろ、そうでなければ意味が有りません。
勿論御存じだと思いますが、ベルトドライブはベルトの厚みが変わると
減速比が変わりプラッターの速度も変わってしまいます。
上記のラジオ技術社やオーディオショップで汎用ベルトが入手できるは言え
厚みまでは(オリジナルと)同じでは有りません。
私がMB800を手放したのは正にこのせいで、マイクロから取り寄せたMB600用ベルト
(MB800用は既に製造終了しており代替えとして使えると言われ購入)
ラジオ技術社から購入したベルト、何れも使えなかったからです。
モータープーリーを作れるような技、或いは知人がいれば、それでも良いのですが、
残念ながら、それも無理。
それで、周波数微調可能な専用電源を作ってみようかと。
発信周波数さえ充分安定させる事が出来れば、サーボを掛ける必要はありませんし。
DP80を入手したので、結局は手放す事になったのですが・・・・。
482 :
481 :2005/04/17(日) 12:14:13 ID:j2tKzGye
×発信周波数 ○発振周波数
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 14:22:31 ID:twnBzdWo
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 16:18:58 ID:twnBzdWo
>>483 >モーターユニット BX230A-A 58,000円
モーターの静粛性が確保出来れば使えそう。
システムアップツール OPX-1Aは取り敢えず不要、どうせストロボスコープか
(入手出きれば)テストレコードとFカウンターでチェックするでしょう。
ストロボスコープは侮れなくて、モータープーリーにかけた
鍍金厚(無電解鍍金)の変化でも分かる。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 23:36:34 ID:JZNdBHb5
>Yamaha 2000GT 車か?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 23:59:19 ID:twnBzdWo
>>486 いや御恥ずかしい・・・GT位置違いでした。
しかし不思議なもんで、2000+GTを付けると、
垢抜けた性能の物という感じがありますね。
丁度、4万円と値付けすると高く感じ、39,800円だと、
ほぼ同じ値段なのに、何故にか抵抗無くを購入してしまうと。
日本人の遺伝子に訴える数字のマジックなのでしょうか?
>>485 なる程・・・
ストロボで最終的に確認だから、デジタル・オプションは無用かもしれません。
ところで鍍金厚(無電解鍍金)の変化とは、メッキのムラと判断して良いでしょうか?
自分なりに理解するに、ストロボ光当てた時、回転によって生ずる脈動するような
プーリーのムラの変化が、プーリーが所定の回転数に達し、ストロボ光と同期すると、
そのムラの変化がピタリと止まり、停止してしまったように見えるという事でしょうか?
>>477 の鬼・・・買った人が居たとは・・・
どこかのサイトで、その感想が見れる日を楽しみにしたいですね。
488 :
485 :2005/04/18(月) 00:10:33 ID:HYMwbj2e
>>487 >GT位置違いでした。
釣りかと思った・・・・
>鍍金厚(無電解鍍金)の変化とは・・・・・
既存のプーリーを太くするのは不可能なので鍍金を掛けて見たと言う事。
揺れ等ではなく回転数の変化が確認出来た。
勿論、鍍金厚がどの位だったのかは解らないけれど・・・。
489 :
485訂正 :2005/04/18(月) 00:13:15 ID:HYMwbj2e
この時は無電解鍍金でなく、プーリーが真鍮だったので銅を電解鍍金してみた。
490 :
485 :2005/04/18(月) 00:16:48 ID:HYMwbj2e
電解液は基板のプリントパターン作成用の硫酸銅溶液を使った。
マイクロトラック落ちましたなー。 MB600も、こっちはヒョットして・・・・・
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 08:39:23 ID:JAXZTTis
下手物好きがいるんだね・・・
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 14:18:38 ID:JAXZTTis
>>493 げてもの【下手物】
1 人工をあまり加えない安価で素朴な品物。大衆的あるいは郷土的な品。また、粗雑な安物。⇔上手物(じょうてもの)。
2 一般から邪道、風変わりと見られているもの。奇妙なもの。いかもの。「げてもの趣味(食い)」
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 14:19:47 ID:JAXZTTis
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 14:24:02 ID:JAXZTTis
498 :
495 :2005/04/18(月) 14:28:52 ID:S0N84ViP
言われてみれば確かに・・・。 物好き、が先ず浮かんでしまった(恥
499 :
495 :2005/04/18(月) 14:31:44 ID:S0N84ViP
>>497 ほんとだね。
オレが知らなかっただけの様だ、シツレ
チェックする気は無いんだ。 今日買ってきた朝パソに偶々載ってたんでね・・・・
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 23:30:08 ID:BFuzcRjK
>>488-490 プーリー加工=旋盤加工という思い込んでいましたが、
そんな方法があるとは、目から鱗ですね。
しかし数μの単位の厚みでも、回転数に変化あり、
厳密にストロボが暴いてしまうものなのですね。
>>491 落ちましたね〜
入札した方、絶対此処を見てますよ。
>>502 もう苦肉の策でね・・・。
以前、有る物の剥がれた鍍金見ると思ったより厚みあったの覚えていて
使えるかなと思い試してみた。
しかし、駄目だね、専用道具も無しで素人が均一に鍍金かけるのは無理の様だ。
細くしたい時はヤスリ掛けで充分対応出来るけどね。
>>502 >数μの単位の厚みでもストロボが暴いてしまうものなのですね。
電源周波数で回転数が決まってしまうシンクロナスモーターは、原則、微調不可。
だけどモーター位置をずらす事でほんの少し変える事が出来るんだね。
(大抵の取り説には明記されている)
理由はベルトの厚みが変わるからなんだけど、その変化は微々たるもの。
それでも確かめるのはストロボスコープだよ。
メッキよりパテ埋めが良いと思われ
507 :
↑ :2005/04/19(火) 22:47:30 ID:hI3BI2hL
はぁ?釣り?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 00:09:17 ID:J+LjRZf/
>>503-504 観察の賜物ですね。
前にタタラ復活の話をプロジェクトXでやっていた時、
森下と呼ばれる製鉄の頭領の姿を見・話を聞くにつけ、
太古から続く製鉄の技とは、その苦肉の策の連続で、
その苦肉の策を精進し昇華させると、秘伝の技とか、
ノウハウと呼ばれるようになるのだろうと思いましたよ。
>>505 どこかの自作のサイトで、白色LEDを使ったストロボ自作の記事を見た事があります。
自分でも造れそうな単純な回路でしたので、この際ですから、一つ作っておこうかな。
>>506 金属パテでも、可也磨耗があると思いますよ。
鍍金の増厚の方が、良いと思います。
さて、BL−91は悩みながらもあえてパスした。 トーレンスも同様にパス。
で、TD−126なんですが・・・自分同様、どうやら狙っている御仁がいる。
最終日、競り合いになりそうです。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 00:32:57 ID:J+LjRZf/
× TD−126 (これトーレンスでした) ○ SH−B19 (出展者と話をし、誤解解けたので入札中)
>>505 >白色LEDを使ったストロボ自作
少なくとも、電源周波数よりは正確かつ安定な発振器でなければ意味ないよ。
光源にするだけならネオンランプで充分だし。
>>510 そ〜ゆ〜のどっかで売ってた。ペンライトみたいな香具師。
どこのサイトに載ってたか探したんだが、失念。誰か知らないか?
513 :
511 :2005/04/21(木) 21:11:45 ID:BaVZgOQj
>>512 う〜ん、これじゃないんだよなぁ・・・
でも、これはこれで良いものだと思う。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/21(木) 22:50:16 ID:liLqVUJY
>>515 今帰ってきたよ・・・最終日の今日、10分前に勝負しようとしてたら、
客先のクレーム発生で特急処理の残業でそれ所じゃなかったと・・・何なんだよと・・・鬱。
まぁ、他を当りますわ・・・ハッハッハ・・・いい物あったら、紹介ヨロヨロ・・・もう寝る。
>>517 ををを!!コレだ!!ありがとう!!
でも、高いね(w
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 23:09:27 ID:5FpQoOO+
>>519 是非、再生音をWAV化して聞かせてください。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 23:46:12 ID:5FpQoOO+
>>520 ええ、努力してWAV化して、音楽UPしてみますよ。
現在PCには、ONKYO SE−U55が接続されており、
入力RCA端子付きで、信号取り込み可能です。
また、その情報を加工して、WAV化出来る環境にありますので、ご期待にそえれると思います。
引き取りに行く事になっておりますが、5月の連休明け〜5月末入荷になります。
暫く御待ち下さい。
DECCAについては、紹介ばかりで実際聞いた事が無く、
謎めいた存在でしたので、購入することにしました。
この際、皆さんにも聞いて頂き、感想お聞きしたいものです。
ところでテスト用音楽は、何にしましょうか?
DECCA付きの本システムは、ピアノ・合唱・弦楽器が得意だそうです。
ピアノについては、皆さんも多分良く知っている 映画『スティング』の
スコット・ジョブリングのピアノ間奏曲は、如何でしょうか?
それから声については、アーサー・キッド辺りを・・・
管弦楽は、『四季』ですかね?
如何なもんでしょうか?
522 :
:2005/04/23(土) 01:04:38 ID:uLxzfwb4
>>505 > 電源周波数で回転数が決まってしまうシンクロナスモーターは、原則、微調不可。
> だけどモーター位置をずらす事でほんの少し変える事が出来るんだね。
例えば弥次郎兵衛は傾いてもバランスの位置に戻ることができる。
その位置に調整すれば例え外から力が加えられても常にそのバランス位置に戻る。
それが弥次郎兵衛でなく、ただの直線の棒ならたまたま重心の位置に支点が来て
左右とも同じ力が加われば一定の位置にいられる。しかし外から力が加われば
バランスがくずれ、外力のまま傾いてしまう。
これはタンテに置き替えると、弥次郎兵衛がDD、直線の棒がBD。
前者では針と音溝の力、温度によるオイルや軸受けの摩擦力の変化等の外力が
変化しても一定の回転を保っていられるが、後者では一旦回転を調整しても
それら外力の変化によって回転に変化が生じる。
>>522 何を説明しようとしているのか全く解りません。
ベルトドライブで、モーター位置を変えると言うのは、プラッターから遠ざけたり
近づけたりする訳ですが、それによって僅かながら回転数がかわる理由は
>>505 にある通りです。
ベルトの厚みが変わるとプラッターの回転速度が変わるのは周速度が変わる為です。
ベルト伝達でも比が1:1であればベルトの厚みは無関係です。
実際の減速比は、
<モータープーリー径+1/2ベルト厚>:<プラッター径(ベルトが掛かる所)+1/2ベルト厚>
になりますから、ベルトの厚みが定速状態時より厚くなるとプラッターの速度は速くなります。
つまり、プラッターとモーターの距離が近くなればベルトは厚みを増し速度は上がり、
離れればその逆になります。
実際に数字を当てはめて計算してみれば解ります。
勿論、摩擦も変化しますが、この場合は全くと言って良い程影響しません。
(摩擦が影響する程テンションの変化は有りません、それ程モーター位置を
変える様にはなっていません)
スリップによる伝達ロスも同様です。
524 :
522 :2005/04/23(土) 07:10:58 ID:infhm3dA
>>523 > ベルトドライブで、モーター位置を変えると言うのは、プラッターから遠ざけたり
> 近づけたりする訳ですが、それによって僅かながら回転数がかわる理由は
>>505 にある通りです。
それを否定している訳ではありません。
調節に関して言っています。
決めた値に自動調整で修正が効くか効かないか、それだけについて言っております。
525 :
522 :2005/04/23(土) 07:15:29 ID:infhm3dA
BDではいったん調整しても起動時間によって変わってくるので、きちんとした ピッチで回転させるためには起動後数十分から数時間後、人によっては1年中 回しておいて調整したりします。 日中か夜、季節によっても変化するのできちんと音楽を聞きたい人はマメに ストロボでチェックしています。
>>519 ぉぉ。漏れもWAVもの凄くキボン。
他のプレイヤーとの比較がいいな。期待してます。
>>524 >自動調整で修正
はぁ?
それはサーボモーターでなければ無理ってもんでしょ。
>>525 >起動時間によって変わってくるので・・・
当然、確かめたのでしょうね。
>起動後数十分から数時間後・・・・
そんなプレーヤーは使い物になりません。
何処の何と言うプレーヤーですか?
>>522 >調節に関して言っています。
あんた、話が全く繋がってないよ。
大体、AC電源直で回してるシンクロナスモーターTTの話してんのに自動調整って何よ?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 15:18:55 ID:bsHlgDhb
ストロボスコープについて聞きたいんだが… 商用電源につながれて、不安定な周期で点滅する蛍光灯の光なんかで確認して意味あんの?
>>530 まさか、ストロボスコープでワウフラチェックしようってんじゃあるめーな。
>>529 > 大体、AC電源直で回してるシンクロナスモーターTTの話してんのに自動調整って何よ?
だから、AC電源にシンクロしてるのは電源周波数依存だから回転はめちゃめちゃと
いうことだろう。
533 :
↑ :2005/04/27(水) 17:32:59 ID:pN/0AZb2
益々意味不明
>>532 >AC電源にシンクロしてるのは電源周波数依存だから回転はめちゃめちゃということだろう。
それじゃ、EMTもメチャメチャ、ガラードもメチャメチャ、トーレンス124もメチャメチャ、
サーボモーター以外は全部メチャメチャって言いたいのかな?
理屈合戦に必死なようだが、要するに糞尿猿股駆動型はゴミ同然だと いうことだな。 信頼のデデにしなさい。
>>534 普通に知能があればそう読める筈だが。
つか、読まんでも自ずから分ろうというもの。
Pro-ject XperienceとRega P5で迷ってんだが、どっちがいい?
Rega P5
アームでREGAに1票!
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 22:28:41 ID:UwEQb5qV
良い筈がないだろ。 つか、一番文句がきそうな所を敢えて良いと言ってごまかしてる訳だ。 要するに、試着したら小さめの服を洋服屋が「大きいですかね」と わざと逆のことを言ってごまかすのと一緒。
>>530 > 商用電源につながれて、不安定な周期で点滅する蛍光灯の光なんかで確認して意味あんの?
BDは回転を調整する術すらないということですか。
そもそも回転が正しいかどうかも分らず、調整すら不可能ときたら一体何を
信用したら良いというのか。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 00:54:37 ID:pybyN6l0
>>542 そうですか。了解。
タンテが主で、アームは従・・・こんな言い方すると荒れるかな?
>>530 海外ならいざ知らず、世界一の電源の質の高さを誇る日本国内で、
不安定な周期の電源とは、聞き捨てならない。
そんな不良電源を供給している地区は何処ですか?サイタマ?センカクショトウ?タケシマ?ブツブツボソッ
REGAアームって、RB300以外にも600とか900(1000?)もあるけど、全部だめ?
なんでCECやらシナノやらがクリーン電源を作り、LINNがLINGOを出している のかわかってない馬鹿が二つぐらい上にいるようだが…
Regaのアームっていいよ。 RB300でも内部配線を交換すれば別物に生まれ変わる。 その上でクリアオーディオのターボウェイトに交換すれば トラッキング能力もアップする。 日本人てRegaのような比較的安価なアームを馬鹿にするけど、 世界的に見てハイエンドオーディオにも用いられているし 信頼性も抜群だよ。 あと、OriginLiveのRegaアーム改は知ってるよね? それも素晴らしいよ。
>タンテが主で、アームは従・・・こんな言い方すると荒れるかな? 全く理解できていない、0点である。 レコード再生に於いてはスタイラスにプレーヤーシステムの全てが集約されるのである。 即ち、各パーツの協調の上に再生が成り立つのだ。 いずれかのパーツに弱点があれば音質は、その部分で制約を受けるのである。
>>543 心配しなくても良いです。
日本の電力は優秀ですから回転数偏差は蛍光灯とストロボスコープで充分です。
ストロボスコープはワウフラをチェックするモノでは有りません。
ストロボスコープが揺れていても流れていなければ回転数は有っています。
それに、微少な調整は
>>523 に有るように可能です。
>>543 どうしても信用出来ないと言うのであれば、テストレコートと周波数計を使えば可能です。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 19:24:44 ID:h6KiDFP5
>>546 >>548 突っ込みきついな〜。
言わんとすることは判っていますよ。
ひとつは、システムのバランスとマッチングが大切である。
また完全な電源得て、究極の音を得ようと求道したら、
自宅にバッテリー部屋製作するくらいのことをせねばならんでしょう。
当方ジェフのプリ・シナジーを持っており、過去実験だてら、
自前のバッテリー電源をシナジーに投入したことがある。
結果として、異様にSNが上り、静けさとエネルギー感が高まった音が得られた。
多分タンテも、専用バッテリー電源が得られれば、同じように質の向上が見込めると思うよ。
自分も宝くじでも当たり、資金が豊富にあれば、オデオ専用のバッテリー室を作り、
究極の電源を得て、音道楽三昧したいと思う。
>>547 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 23:32:16 ID:Bl9Pd1UO
ストロボスコープのネオン管って LEDに置き換えできないの?
LEDの仕組みを考えれば単純には置き換え不可能。 ダイオードが交流でど〜ゆ〜動作をするかよ〜く考えてみい。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 22:21:08 ID:kbM4v56H
1000子ごめんよ
>>549 商用電源は周波数が50や60Hzを中心としてその周辺をふらついてるのではなく、
中心周波数自体が50や60Hzからずれているんですよ。
それも時間帯によって上にずれたり下にずれたり。
だからストロボが流れないように見えても実際は50や60Hzとは限らず、時間に
よってまたずれるのです。
アッそう、そんじゃサーボモーターが使われる前のADPやテープデッキは 全部狂った音聞いてたのか・・・。 知らなんだ〜。
あの頃から回転の不正確さは分かっていながら聴いていました。
ククッ、こんなトコで見栄はらなくても・・・・(藁
549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/04/28(木) 08:10:15 ID:mrprNMsD
>>543 心配しなくても良いです。
日本の電力は優秀ですから回転数偏差は蛍光灯とストロボスコープで充分です。
ストロボスコープはワウフラをチェックするモノでは有りません。
ストロボスコープが揺れていても流れていなければ回転数は有っています。
それに、微少な調整は
>>523 に有るように可能です。
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/04/29(金) 22:36:55 ID:tuWyyuTV
>>549 商用電源は周波数が50や60Hzを中心としてその周辺をふらついてるのではなく、
中心周波数自体が50や60Hzからずれているんですよ。
それも時間帯によって上にずれたり下にずれたり。
だからストロボが流れないように見えても実際は50や60Hzとは限らず、時間に
よってまたずれるのです。
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:2005/04/02(土) 22:04:33 ID:WzhGx2R0
http://www.tepco.co.jp/kouza/menu-j.html <電力の需給運用と周波数調整>
を読んでいくと、電力線の周波数は需給のバランスで変化する様だ。
769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:age 投稿日:2005/04/02(土) 22:09:33 ID:WzhGx2R0
上記リンク先を読むと、商用電源の周波数精度にクリスタル発振器並の精度を要求するのは
無理な様だ。
そうか
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 01:37:13 ID:slwPL8Jb
>>563 そんな不安定な電源周波数にシンクロしたACモーターは
素人騙しみたいなものだな。
DCモーターが良い。
だから高級機には交流ジェネレーターが付属、 或いは別途用意されているわけだが。 あ、ここは中級スレか。失礼。
>>563 >かなり変動がある。
その変動が持続的な変動なのか・・・・?
TTには慣性が働いている。
>>566 >ジェネレーターが付属
そんなもんは最近の話。
EMTだってAC直が基本。
>>567 > その変動が持続的な変動なのか・・・・?
説明文を読むと常に変動しているようだ。
しかも、夕方、夜等、時間帯によって変動が大きく変わる時もある。
それに天候、その他色々な要因によって変動があるので、人間が
予想しながら対策を立てているようだ。
例に載っていたグラフではだんだんとマイナス側に変わって行っていて、
いくらTTに慣性があってもピッチのズレはいかんともしないと思われる。
しかし笑えるなここのAC直廚は。 デジタル表示のテスターで電源の周波数はかってみ。 あまりの変動に仰天するから。
結局、DDが一番正解ということか。
糞尿猿股爺は1200スレに帰ってください
1200が一番ということですか?
当スレのローカルルール 話題にするプレーヤー 中級以上のプレーヤー=10万円以上50万未満のモノ
>>569 > あまりの変動に仰天するから。
賢い人は最初からDCモーターか安定化電源ユニットを使用しているので
そんなこと別に驚かない。
では、DCモーター使用か交流ジェネレーター付きで中級価格のお勧めの タンテにはどのようなものがあるでしょうか。
ココはAC電源の揺らぎを語るスレじゃないんだよ!! ウザイから誰か別スレ立てて。漏れは規制で立てれん。
AC電源の揺らぎにも耐えられる中級タンテにはどんなのがあるかということで 別にいいんでない?
579 :
576 :2005/05/04(水) 00:25:11 ID:vzWeE2+A
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 12:57:25 ID:GBgrHBxa
DDドライブでクォーツロックなら問題ないだろ?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 13:05:36 ID:tnnmPDi6
トーレンス124はここに居てもいいでつか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 14:24:32 ID:En1KeXi2
EMT930は原盤モニターにも使われていたT.Tだが、 専用電源を使っていたと言う話は聞いた事がないな。
電源周波数の揺らぎはモーターその物の慣性、プラッターの慣性で 吸収されないものなのか?
スタジオはスタジオ全体の給電を再ジェネレートしております。
>>585 > 電源周波数の揺らぎはモーターその物の慣性、プラッターの慣性で
いや、だから揺らぎだけが問題なのではなく、周波数自体がそもそも
50Hじゃ60Hzを中心に揺らいでいるんじゃなく、50Hzや60Hzから
ずれて揺らいでいるという2重のズレが問題なんですよ。
ピッチが上にずれていると思ったら今度は下にずれというように。
しかも数マイクロ、数秒、数分、数十分、数時間単位で変動している。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 08:39:25 ID:AOxravqQ
いくら重量級のタンテでもDCモーターかジェネレーターを使わないと ごまかしは効かないということか。
>>588 >数分、数十分、数時間単位で変動している。
その根拠又は出典は何かね?
今3分間測ってみたが、49.985〜50.023(Hz)だったぞ。
因みに、サンプルレートは5回/秒
>>590 > その根拠又は出典は何かね?
あの説明を読めば明らかだが。
> 今3分間測ってみたが、49.985〜50.023(Hz)だったぞ。
だからね、数時間計ってみてね。
それも各時間帯毎にね。
それにしても、あの説明文を読んで理解できたんだろうかね。 こんな休日の昼間はまだ安定しているんだよ。 平日の朝、昼食時間帯、夕方、夜に大きな変動がある。 しかも天候、季節によっても変動の大きさ、時刻等、予想が難しいぐらいに あるそうだよ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 16:04:20 ID:V7GjnOIX
トーレンス124のものでつ。うちの124の回転の上がりがとても悪いので 診てもらったらモーターのシャフトの偏芯とベアリングの磨耗が原因で、 シャフトの掏り合わせとベアリング交換で完璧に復活しました。 みなさん、オーバーホールなんかされてまつか?
>>595 してない。やっぱそろそろしたほうが良いのかなぁ。
そもそも、まだ受け付けてくれるのかどうかさえワカラン。
漏れのはSP-10MK2とSP-15、そしてKP-9010。古いDDばっか(w
いや、別にDDにコダワリがあるとか、BDが嫌いなワケじゃないん
だけどね。最新のBDも興味ありまつよ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 17:43:17 ID:V7GjnOIX
漏れもむかーしSL1000MK3を使ってた。スイッチ入れても起動しなくなる ことが度々起こるようになったので、メーカーに持ち込んで一ヶ月ほど かけて診てもらったけど治ってなかった。それからは家電屋の作った物は 買ってない。
KPのモーター修理は、東京のサービスでは年に一回あるかどうかだって言ってたよ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 18:11:27 ID:uJneyVAZ
修理してまで使わないよ、KPなんて・・・
KP-1100,9010はGT-2000とよく比肩されるように当時の中級機としていい出来だと思いますが。 アンプで言えばサンスイの907のように。
AC電源のクオリティー 「瞬時の需給調整の事を周波数調整と言います。」 で、 その周波数偏差は <50.0±0.2Hz以内>
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 00:52:17 ID:r/t2TueA
質問:テラーク マゼール指揮クリーブランド管弦楽団 幻想交響曲 をビビリ一切なしで再生できるアナログプレイヤーは存在するか。 高すぎるシステムだと購入できないのでこのスレで質問します。 現有機でできてるなど情報お願いします。因みにKP-1100+DL103 AT33E等ではだめでした。最近のDENONの10万円くらいのって 性能高いのかな?
>>603 全く同じシステムで、しかもそのレコード持ってるけど特にビビりませんよ。
違う点はターンテ−ブルシートを3キロのステンレス製にして慣性質量を上げていることかな。
少々針に引っ掛かりのあるような波形部分でも強引に回してしまう安定感はあります。
アームの高さ調整は完璧にしていると思うけど、AT33EとDL-103はカートリッジの高さが全然違うの
で要注意ですね。特に、AT33Eで高さを合わせてそのままDL-103をつけると悲惨です。
あと、KP-1100は経年変化なのか、物によってはアームの根元にわずかなガタがあるものがあるのでこ
れも注意がいるかもしれません。
当たり前ですが、電源は専用に取った方がいいと思いますよ。それから、KP-1100とKP-9010は電源
コードの極性表示が白黒逆転してますのでこれは注意です(KP-1100はなんと白い方がホット)。
それから、私はアームの根元、シェルの付け根などなんとなく鳴きそうな場所、弱そうな場所に
レゾナンスチップを貼っています。
あまり参考にならないかもしれませんが。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 01:23:56 ID:Me+dRIHp
603です 604さんへ ななんとそうなんですか。目からうろこです。ビビリは 購入当時(1990頃)からありました。ただ、ディスクが中古なので ディスクに問題ありの可能性があります。 アームの高さもカートリッジ毎に調整してるので問題は ないと思います。電源はアンプの背面からとってます(爆)。 でも電源もビビリに関係あるんですか? アームのガタは自分ではなんともわかりません。これが原因と するとお手上げ?昔、サエクからKP-1100用のアームがあったけど 手に入るワケないか。 604さんとの決定的な違いはターンテーブルシート。試してみようかな。 有益な情報ありがとうございます。
>>605 どうもです。
電源は、アンプのサービスコンセントはやめたほうがいいです。回転の質が圧倒的に悪くなります。
ひずみっぽくなる原因にもなります。
ターンテーブルシートを交換すると、音場が広がり、低音もドーンと出てきますので1100の実力が
発揮させられると思いますよ。
私のシートはもう発売されてません(会社がない)が、Y31プロジェクトさん
http://www.ne.jp/asahi/y31/pro/ のところの砲金シートなんかは現行商品であるのでご参考に。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 01:48:33 ID:b2UaOh3s
>605 サエクから出てたのはGT-2000シリーズ用では? KPは構造上不可能でしょ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 01:55:02 ID:Mpl29h0E
盤が怪しい。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 02:06:18 ID:Me+dRIHp
604さん 電源のとり方変えてみます。砲金シート高価ですねぇ。 家庭を持つ身としては右から左というわけにはいかない金額です。 小遣いを細々と貯めようか? 607さん そういえばそうでしたか?勘違いでした。すみません。 608さん ぱっと見は状態はすこぶる良好に見えるんですけど。 ディスクが悪い可能性も捨て切れません。 ふと思いますけど、あの頃のオーディオの隆盛からすると 現状はホントに寂しいですねぇ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 02:09:21 ID:pmKcTkkE
___ ,.--、、 _ ___ ,.-─-、
. ,ィ´ ̄>二,ス ソ´,. -─-`二ニ‐ム─‐-、
〈/ //_ニf´⌒Y / _ 数_● 学\ヽニ‐ 、\
. // / ヽゝ_ノ/ ,/- ノ/´⌒j⌒ヽ Y`\ヽヽ)
| l/l. `l ソ /彡'7/ / リ⌒ヾト、ヽ. ヽヽヽ
ヽハl |l /彡' 、{_ / / l l,ハ ノ´リ
{ `ー' _儿_k/ _⊥ノメ′ -‐''! リ |
/,.-'ノ〈いj /f::::i}'´ ,=-、/ノ │ 大事なとこだから
. 〈 / ,ゝヘ `ー' 〈::;ノ' lノ l 話しかけないで…
V , ヘ. \" _ '''ノ′ 、_ノ
http://www.freepe.com/ii.cgi?kitanocunika / `ヽヽ__ノ.:`iー,-rt<、
. _.ノゝ、__}_}.:.:.:.:Qソ:.:lノ ヽ、__
/,ノ´7.:/./.:/`ヽ:.:|_|'.:.:.:l ,___,r'-≧-、
/ /.:/./.:/' ´ ̄、_,ヽ:;ム、_j:.:/⌒ヽ、:ヽヽ.
〈 l:.:l. l:.:l. 、ヽハ_〉| Y〈_ノ_ノ_i__).:l_j:j__ ___ __
ヽ、 l:.:l. l:.:ヽ、__、_)'V.:.:j___jニ二二二Y´_ `Y´ `ゝ_
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄` ̄` ̄ー≦二二二ニYニ二二二≧
「あの頃」から20年たってるもんね(w でも20年も前のプレーヤが、現役でいい音出してくれるんだから半一生ものだよね。ありがたい。 ああ、そういえば私KP-1100の足の下に楓のオーディオボードも敷いてました。足下しっかりします。
>>606 >アンプのサービスコンセントはやめたほうがいいです。
>回転の質が圧倒的に悪くなります。 ひずみっぽくなる原因にもなります。
ナンジャ!それ!!
ワウフラでも増えると言うんかい、ボケが・・・・。
AC電源房追い出すと、このスレもとたんにオカルトチックになるな、
マ、あの手の話で盛り上がってちゃオカルト話も出来ねーからな、
それで文系馬鹿が追い出したって事か・・・(苦藁
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 02:23:39 ID:Me+dRIHp
おっしゃるとおりです。 私は当時、CD時代へ一気にシフトしていく中、キュキュパとはいえ 一生物のつもりで購入しました。セッティング等、まだまだこのプレ ーヤーにしてやれることがあるようです。がんばってみます。
20年も前のCDプレーヤが、現在ではガラクタだからデジタルはゴミの元だよね。ありがたくねえ。
>>613 本当ですって。あなたの家で実験してもし音が変わらないのならそれでいいでしょう?
私の場合は確実に変わります。ちなみにプリはC290Vです。
私の場合は電源の取り方で音が変わります。KP-1100の場合、AC電源で音質に係る部分はモーター回転の 部分だけです。したがってそれを回転の質、と表現したまでですが。
で、何がどう変わるのですか?
>>618 >回転の質、と表現したまでですが。
日本語勉強し直しな。
ターンテーブルの電源は出来るだけアンプやエアコンや冷蔵庫から 離して取った方が良いのはいまさらいうまでもない事実であり基本。 そんなことにつっかかってくる馬鹿どもはほっといて、 そういった基本を知らなかった皆さんは是非ためしてみてね。 日本語を勉強し直すどころか、人生を最初から改めた方が良いような 糞どもばかりが吠えるんだよにちゃんは。はずかしいからやめようね。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 07:50:17 ID:xvzZ6Q7e
糞は初級スレからやり直しだなw
回転の質とは音が良くなる回転、悪くなる回転、そのような 回転の有り様を表現しているのですよ。 良い回転とは、音が滑らかで、決めるときには切れか良い音を 出すような回転を言います。
煽り廚はあせって電源を取り直している最中です
>>621 >ターンテーブルの電源は出来るだけアンプやエアコンや冷蔵庫から
>離して取った方が良いのはいまさらいうまでもない事実であり基本。
その理由は?ちゃんと説明して下さい。
>>622 >>623 >>624 文系馬鹿の糞RESはいりません。
もれは
>>621 じゃないけど
電流がもともと多くながれてる、かつウィーンとかうなりだすと、
電圧降下が起こるほど電力を消費する機器なので、
同じ系統につないでおくと、回転数、もしくは回転数が保たれていた
としてもトルクが不安定になる要素になるからでしょ。
こんなこと説明してもらわんと分からんのか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 23:07:51 ID:TP82VRPS
>>626 電源のとり方で音は変わりないと思ってる?
耳悪いな。頭もな。
629 :
626 :2005/05/08(日) 23:25:01 ID:t4DTcDQp
>>627 >電流がもともと多くながれてる・・・・
適当なTTのスペック見ておいで。
消費電力は多くても20W程度。
回した瞬間でも100Wも行かない。
>>628 もう一度言う。
文系馬鹿の糞RESはいらない。
630 :
626 :2005/05/08(日) 23:26:57 ID:t4DTcDQp
>>627 >電圧降下が起こるほど電力を消費する機器なので・・・・
サーボモーターなら電圧降下が起こるほど電流が流れたら
サーボ回路が壊れる。
>>629 俺は
>>627 ではないが、お前は根本的に文章が読めないような馬鹿のようだから
補足してやる。
>電流がもともと多くながれてる・・・・
>電圧降下が起こるほど電力を消費する機器なので・・・・
両方と冷蔵庫やエアコンのことを言ってんだろ。どうしようもないクズだな。
>>631 瞬間的に電圧降下が起きても回転は変わらない。
その為に、周波数同期のシンクロナスモーターやサーボモーターが使われている。
>>631 更に言えば、瞬間的に回転数が変化しても慣性が補う。
瞬間的な変化に追随出来る程敏感なT.Tを作る方が寧ろ難しい。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 23:43:54 ID:TP82VRPS
では、電源のとり方では音質が変わる理由はなんだ?ホット側とコールド側を差し替えただけで音質が変化する理由をのべよ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 23:48:43 ID:TP82VRPS
答えられないか、、
>>637 先ずアンタが答えてくれたら答えてやるよ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 23:56:45 ID:TP82VRPS
悪いが俺は631じゃない。どうせお前は俺の質問に答えられないんだろ?
640 :
638 :2005/05/08(日) 23:56:59 ID:muW/QzEO
>>637 >>626 の理由、良ーく考えておいで。
ちゃんと答えられたらオレも答えてやるよ。
明日でいいよ、オレはもう寝るから・・・。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 23:58:39 ID:TP82VRPS
逃げたか、、
あれ。盛り上がってるなw
AC電源房追い出すと、このスレもとたんにオカルトチックになるな、 マ、あの手の話で盛り上がってちゃオカルト話も出来ねーからな、 それで文系馬鹿が追い出したって事か・・・(苦藁
↑また糞が起きて来たかw
文系バカ程手強いものはない
何しろ話が通じないからな
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 00:21:17 ID:91HUkQTz
文理の区別すらない低学歴はそれ以下だがなw
文系バカはオーディオやっちゃイカンと何度言ったら分かるんだ!! オーマニがバカにされるのはお前等のせいだぞ。 さっさとアニオタにでも鞍替えしな。
回転の質によって音質が違うことも分らん低能こそ似非理系いんちきもんだ。 モマイらなんか、ケーブルによって音が随分変わることも知らんのだろうな。 ケーブルはNBSが王者の音だ。 いんちき理系の講釈などたくさんだ。 こいつらの話なんか無視して良いケーブル、良い電源コンセントを使おうぜ。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 00:43:23 ID:91HUkQTz
お前はオーマニでなくても馬鹿にされてるよ。品性低すぎ。
ここで言う理系って工業高校卒?
>>649 やりたいってものを止める事は出来んだろ。
ま、願わくば、
>>606 >>621 みたいに無知曝して一丁前にシャシャリ出てこないで
ヒッソリやっててくれ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 00:48:29 ID:91HUkQTz
と リストラ親父がわめいております
>>653 こんなこと言ってるインチキ理系は、ケーブルの方向によって音が違うことも
知らんのだろうな。
ま、安物のケーブルでは違いも出ないかもしらんが。 高級ケーブルを使ってる人は方向による音の違いをいやが上でも 知ってしまうがね。
>>657 50超えてる人間に対してお前とは失礼だぞ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 01:00:03 ID:91HUkQTz
さあ659の血が逆流してまいりました
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 01:04:06 ID:91HUkQTz
たとえば制御部が同じでも、モーターを駆動するアンプに変更を加えると、(例えばト ランジスタを一つ入れ替える程度のことでも)かなり音質に影響があります。 制御自体には変化がないので、測定したとしても回転の具合に差はないはずですが、実 際には音が変わります。こうしたことから「回転の質」回転ムラの数値などでは論ずる ことのできない微妙なテーマだと感じています。
交流波形が美しいほど、シンクロナスモーターは静かに滑らかに回ります。 こんなことも知らないで吠えてる人がいまだにいることが信じられません。 いくらタンテのマスでごまかすようなことをしても、モーターはベルトを 介してその振動をタンテに伝えます。また、モーターがマウントされてい るシャーシーを介してもタンテに伝わりアームベースに伝わり、さらには その振動を針先からピックアップすることになります。 いったいあなた方は何が不満なのですか?こんなことも理解できない自分 の頭の悪さが不満なのでしょう?もう逝ったくださいうっとうしいので。
>>665 例え交流波形が同じだったとしても高級コンセント、高級ケーブルを
使ったか使わなかったかで出て来る音は違います。
しかし、例え交流波形が悪くても、良いコンセント、ケーブルと使うと
見違えるような音になります。
何十万、100万を超えるケーブルが本当に音が分るオーディオマニア
の間で根強い人気を誇っているのはそういう確固たる事実があるから
なのです。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 20:10:23 ID:KojCJQiP
へえーーー
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 00:49:03 ID:dg1gqJBi
電源やケーブルで音質が変わる訳がない。そんな迷信を信じているのは文系馬鹿だけ。 オームの法則から勉強し直せ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 01:10:20 ID:lTAdgE0l
何十万クラスを使っている連中などブラインドテストをしたら まず分からんだろう。 高けりゃエライと思ってんだよ、ヤツラは!
>>664 >実際には音が変わります。
そう言う事はちゃんとしたダブルブラインドテストしてから言えよ。
>>665 >交流波形が美しいほど・・・・
で、アンプのサービスコンセントから電源取ると波形が変わるとでも言うんかい?
ケーブル変えると波形が変わるとでも言うんかい?
変わると言うならその理由語って見ろや。
高額ケーブル派=高額アクセサリー派=高額BD派=文系電気音痴=音楽音痴 という図式が成り立つのはどうしてだろうか。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 01:24:02 ID:JBSE6JaN
タコ足電源だろうが、音には影響などない。電気理論を知らない無知バカほどそうしたものを重要視する。
ついでにいうと ・・・=ハゲチャビン
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 01:28:38 ID:dg1gqJBi
そして若造。生意気な若造には心底腹が立つ。
若者にはそんなオカルト屋はいないんでないの?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 01:40:50 ID:dg1gqJBi
>>670 波形が変わらないとでも思ってたの?
あんたほんとに頭が悪いね。プ
理由?教えてやろうか?いや、やめた。
もっと遊んでやってからにしよ。
ヒントが欲しい?アフォ!
さて、次はなにを吠える?プ
ガキの負け犬の遠吠え、みっともなー。プゲラ
オームの法則しか知らない椰子は結局落ちこぼれ理系。 文系にも劣るぞ。
以前、ドイツのオーディオ雑誌でテストされていたデジタルケーブル十数本は、 すべて波形を測定して掲載してあったな。 なんとね、デジタルケーブルの違いで波形が変わるんだよ。 ケーブルによってジッターが増減することもあるしね。 こういうのって、落ちこぼれ理系には理解できないんだろうね。w
空気を読まずにトイレの落書き 最近お隣りさんが増築してから ADで聴くピアノが歪むようになった。 CDでは目立った音の劣化は認められなかったのに・・・ 今まではブレーカから見て一番上にADPを挿していたけど 試しに一番下手に挿し直したら余りピアノは歪まなくなった。 でも根本的には音の歪みは取れない。困ったものだ。
日によって歪むときがある。 原因は分からず。 なんなのこれ?
文系馬鹿の妄言には辟易だ。 理論で説明できないということは音質が変わっていないということだ。 糞レス不要。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 14:33:26 ID:JBSE6JaN
測定できないものを信じる奴は幽霊の存在を信じる奴と同じw
ホントの理系は実験⇒仮説⇒理論付け⇒実験のサイクルを繰り返すものだ。 実験(視聴)の結果を抜きにして、理論だけで攻める理系は似非理系だろ。
実験 「はっきりした音質の変化が見られない」 仮説 「電源でターンテーブルの音が変わるという概念は間違い」 理論付け 「(上記レス参照)」 実験 「やはりはっきりした音質の変化が見られない」 結論 「電源でターンテーブルの音が変わることはありえない」
>>685 そゆことだよな。真の理系だったら現実の事象を分析し、その結果を
もって新たな理論を展開させたり、実際のモノ作りに反映させたりする
モノだ。既存の定説のみでしか事象を判断できない香具師は、単なる
権威主義者か硬直した頭の持ち主であり、真の理系とは言えないだろ。
理論なんてモノはコロコロと変るモノだ。「定説」という言葉もその時代
時代で大方の研究者が正しいと認めたモノという意であり、絶対普遍
の説という意味ではない。
現にCDプレーヤーが出始めの頃、各メーカーの技術者連中の中には
「各社、音の差がなくなる」と大マジメに語った香具師がイパーイいた。
その後の研究開発により今じゃ誰もそんなことを言う香具師はいない。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 15:12:04 ID:JBSE6JaN
文系馬鹿はある意味幸せ。自分が馬鹿だと気付かず死ねるからな。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:19:36 ID:JBSE6JaN
理系は理論だけでも音が判断できる。根拠なく耳に頼るだけの文系とは情報処理能力が違う。
あーもういい加減にしてくれ。 ろくなあおりが出来ないんだったら、黙っといてくれ。 オームの法則でタンテの回転と音まで理解したつもりでいないでくれ。 世の中がそんなに簡単だったら、つまらんだろ?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 21:37:59 ID:JBSE6JaN
自称理系だかなんだか知らないが、人生の負け犬が吠えてるスレはここか? お前ら人生の晩節を汚してるぞ(プゲラ
基地外間違い勘違いの三違い理系は始末に負えないよね。
>>689 なんて理論だけで音がわかったような気になってる真性だしね。プゲラ
耳で聞いて判断できないから卓上の空論のみに頼っていながら
なーにーが情報処理能力だ、この肥溜め脳みそがどの面下げて物言うか。
日本を悪くしたのはこういった三違い理系に間違いないな。
はよーしんでやー フフ
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 12:29:45 ID:tn9cJcTO
ここの高卒理系が唱えている古臭い理屈は天道説並。耳に自信がなかったら発言するなよ。 理論で説明できないものは音質が変わらないって何だ?はずかしいからやめろ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 13:06:53 ID:NNWJ1BlM
聞いて音が良いのに理論に合わない。 この場合、理論が間違ってる。これ常識。 耳を疑うのは自分の感性に自信がない証拠。
>>695 そんな低レベルのことが問題なのではないのだが。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 19:47:17 ID:nNC4xE5/
スイッチ入れると回ってくれるプレーヤーは有難い。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 19:58:14 ID:tn9cJcTO
まぁ!700
<⌒/ヽ-、___ /<_/____/
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/12(木) 13:36:51 ID:Mfthsie+
全く文系馬鹿は話にならない。理論で説明できなければすぐ聴感などといった不確定なものを持ち出す。 極端に言えばオーディオは理論と測定値だけで楽しめる。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/12(木) 17:53:53 ID:wZtwhLZG
音楽は測定値じゃないよw
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/12(木) 18:04:34 ID:dBzLk/PC
いつからケーブルスレになったんだ?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 10:09:25 ID:GWo/BBNw
702こそがオカルト文系の典型だろ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 10:59:40 ID:dZQjVE2f
>>702 お前か、0101の並びで曲が解るってのは
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 17:42:04 ID:f5QWJp4i
>>705 譜面が読めることとオーディオの何の関係がある?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 18:05:56 ID:CGXJ0B8J
やっぱりオーデオも音楽ファンなら譜面読みくらいは必要でしょう。 ソルフェージュまでは必要ないけど・・・ それと絶対音感なんてなくていいから、相対音感くらいは要りますね。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 20:18:46 ID:weWwLUNQ
オーディオやるのに譜面読める必要はまったく無いでしょ・・ 譜面読めるという自慢ですか? 読める事が自慢かどうかわかりませんが。
オデヲやるのに譜面を読める能力も電気の知識も何もいりません。 そんなのない人ばっかしでしょ。 そういう知識がある香具師はオデヲショップの良いカモ、もとい、 上得意にはなれません。
私は本職の音楽家、海外からの帰国組。 ステレオ装置は好きだが、真のオーディオマニアではない。自作はできないし図面もサッパリw 意外かもしれないけれど、職業音楽家の中でオーディオマニアやコレクターは少ないよ。 職場で色々話していても、その辺の話はまったく疎い人が圧倒的に多い。 面白いモノで、演奏している方がリスナーよりもその辺の知識は薄い。 音楽家は演奏するのが仕事で、それ以外の「音楽関係」については無関心のようだ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 03:00:13 ID:pmS5A/f5
文系はオーディオやらないで欲しいね。
>>716 それもなんだかひがみに聞こえるが...
>>719 だから、譜面が読めたり電気の知識がある人はオーオタにはならんって
ことなんだが。
そういう能力や知識がある人はオデオショップの良いカモ、もとい、
上得意客にはなれません。
俺は譜面も回路図も読めますよ。 素人楽団の指揮をしたこともあるし、オーディオはほとんど自作品です。 で、中級プレーヤーとどう繋がるのかと。。。
脳内さん、語句
724 :
715 :2005/05/18(水) 01:27:27 ID:dWCFJtbw
>で、なにが言いたいの? そうだね、中途半端だったね。 「お前譜面読める?」に刺激されて話が逸れてしまった。 >そういう能力や知識がある人はオデオショップの良いカモ、もとい、 >上得意客にはなれません。 少なくとも私はいいカモだよw トーレンス、ガラードを数台。それに併せるアーム、周波数特性をチェックし状態の良いカートリッジを ショップに行くたびに何かしら買ってしまう。買いやすいんだよね、カートリッジって。 手ぶらで帰るのも悪いから。気に入らなければ売ってしまうし。 というわけで、そろそろ中級プレーヤーの魅力も捨てがたいが、SN比がよく上質なEQを 装備した930が欲しいなと思う今日この頃。 EMTだからといってなんでも音が良いわけじゃない。ちゃんとメンテしていないとクズ同然。 知人の930は購入後20年近く稼働させていない(それなら買うなよと言いたい) 先日無理矢理箱から出してみたら、ターンテーブルの軸受けグリスが硬化して動かないw あそこは定期的に交換するんだよね。動かないEMTなど動かすまでに数万かかるとのこと。(分解掃除をするから) 高価な装置を買いそろえている人のことをオーディオマニアとは思わない。 マニアとは自作が出来、自分の理想とする音を作って追求する人だと思う。 金に飽かせてずらっと並べて悦に浸っている人はオーディオマニアじゃないと思う。 >文系はオーディオやらないで欲しいね。 なんで?その心は?出てくる音は文系お得意の右脳で判断する事が多いと思うけれど。 またもや脈絡が無くて失礼。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 01:50:24 ID:aWUOh1QQ
文系は耳で全てを判断するからダメ。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 01:59:06 ID:aWUOh1QQ
回路図を理解できなければオーディオを聴く資格はない。
音楽家に向けて言う言葉じゃないな。世間ではそれを「僭越」という。
>文系は耳で全てを判断するからダメ。 ふーん。じゃあ音楽家や演奏家を総批判したいというわけですね。 回路図が読めなくても楽器を演奏できればいいやって思う人もいるでしょう。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 13:16:00 ID:vcduYDHe
ここの高卒理系のじいさんたちは、 「エンジンの設計図が読めない文系は車に乗るな。最悪、乗ってもいいが車の善し悪しを語るな。 スペックが同じなら乗り味等違うはずがない。レーシング・ドライバーの感覚だってあてにならない」 などと怒鳴り続けているようなものだな。 醜悪だよ。
要するにここの高卒理系のじいさんたちは、 園児並の知識で自分たちがどれだけヴァカであるかの確認をしているようだな。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 18:25:46 ID:aWUOh1QQ
そういうレベルの話ではない。まあ、中卒文系のクズ共に何を言おうが馬耳東風だが。
なぜ理系は文系をバカにしたような表現が多いのかがワカラン。 理系が中級アナログプレーヤーに対する見識が、とても高いとでも言うのだろうか? 理屈だけこねてたいして聴いたこともない人より、何系であろうと経験を持っている人の方が一見識あって当然。 自分が理系であることで他の全てを凌駕し自分が頂点のように書く人はイタイ。 全ての理系じゃないよ、ごく一部の偏屈な人だけね。 知っている限り知人の理系にはこんな変なことをいうヤツはいない。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 23:29:15 ID:hGf9bsGs
というか、文系批判してる連中って、自称理系なだけで、 実は文系の脳内理系だろ。 オーディオってそんな香具師ばかりじゃん。 店員とか広告とか社長とか。 レイカの社長のアレとか読んでると、アガリクス商法と同じに思える。 化学式出せない以上、理系じゃないでしょ。 マジな理系なら数式や化学式抜きで何かを証明できたという主張はしない。
このスレで理系を名乗る低レベルの奴らなんかこの世には不要だな。 誰にも認められず晩節を迎え、ほとんど老人のクセに2ちゃんねるで憂さ晴らし。 ゴキブリ同然。
そもそもオーディやプレーヤーのことを語るのに「理系云々」というのが痛いな。 そんなわけのわからない垣根を作らないと、自分の発言ができないほど自信がない証拠か。 ここで理系・文系などとくだらんことを書くたいヤツは、広告チラシの裏があるだろう?
このスレの自称理系は、動作の安定だけを執拗に語り音質には無頓着というのが笑える。
電気的 機械的安定が取れていれば音質は必然的に安定 電気的 機械的安定が取れてなければその音は必然的に不安定 ・・・要約するとこう言う事なのかな?自称理系の論理は?? 一見正しそうだけど ある事象を観測する時 観測点によって同じ事象でも 安定状態と取れる時と不安定状態と取れる時があるから 決して正しいとは言えないな。ん?? だから基準を示す為にやれ譜面だの回路図だの言うのか? オーディオは音楽を扱ってる物。音楽はそもそも一過性の不安定なものなんだから 多少の不安定要因はかえって味になると思うんだが。 不安定だからこそ理屈では良く分からない事象て音質がコロコロ変わる。 だからこそオーディオは面白いんだと思うけどな
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/20(金) 08:36:04 ID:pms86RLF
DENON DP-60L(9万)からDENON DP-75M(18万)に変えるべきか悩んでいる。 どんだけ違うんだろうね? 60Lに不満があるわけでもないんだか、倍の金額の75Mがどんな音出すか知りたい。 以前、アンプを9万から18万のものに変えたけど、音出して1.5倍の差って感じだったかな。 静かになっていいことはいいんだけど、2倍の差は無かった。 まあ、アンプの場合、ボリュームの位置にもよるんだけど。 ちなみに、スピーカーは2本で15万のもの。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 01:39:51 ID:CF80td5Q
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 01:59:21 ID:TPuklqhK
このスレの自称理系の爺たちは、あと10年ぐらいの余生なんだから、好きなこといわせてやれよ。ターミナルケアだ。
レス飛ばされると正直すこし凹む
>>741 最後の10年ぐらい、意固地にならず素直に生きろと思うが、当人たちは気づかず死んでいくんだろうな。
>>735 >>736 >>737 >>741 文系馬鹿の遠吠えは終わりか。
それにしても、ワザワザ己の馬鹿さ曝さなくてもよさそうなモンだが、
それすら気付かないと言う事か・・・・(藁
>>738 文系馬鹿ならもう少しマトモな文章書けよ。
あれじゃ只の馬鹿だぞ。
>>746 小便に起きて来たか?年寄りは早く寝ろ。寿命が一日縮むぞ。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 02:42:25 ID:TPuklqhK
>>746 夜釣りで一匹釣れたと思ったらクズ魚だった。残念
>>746 ほんとだ、雑魚だ。リリースしてやんなよ。もう帰ってくるなよー。。。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/21(土) 03:24:45 ID:TPuklqhK
どうして自分が思うより世間で冷遇されてきたか気がつけよ、雑魚。
本屋で立ち読みしてたらジローミッチェルが6月に販売されるとありましたが、 知っているしと、詳細稀ボンヌ。
>>746 理系からも見放されている雑魚。まともな理系の人ならこんな雑魚は私怨しない。
日曜日。起きて時計を見る。もう昼前だ。 ふとんから起き出して何の気なしに昨夜使っていたプレーヤーの方へ行く。 音がちょっと歪みっぽかったのが気になる。 LP12のアームからカートリッジをはずし、針先を光に当ててみる。 「ちぇ、汚れがこびりついているな…」 超音波クリーナーで洗浄しようと思うのだが、クリーニング液が見つからない。 階下から「よしくーん、ご飯は食べるの?」 「うるさいなあ!いま忙しいんだよ!!」 ちょっと不機嫌になった。 そういえば来週42歳になるんだよなあ。
藻前はまず、LP12を布団の敷いてある部屋から出せるだけの環境を整えることから 始めなければならないね。 せっかくだから言っておこう。下品な女房を追い出し、 うるさいだけが取り柄のガキども(もしも藻前に生殖能力があればだが)を始末し、 安普請の社宅から這い出そう。ほら、未来が開けてきたぞ。
↑ お前にそれを言う資格なし
あのね、これは「シャレ」で書いてあるの「LP12のある風景」 ちなみにこの男は独身の設定で、階下の声はオフクロさん LP12をモチーフに独身中年の日曜日を描いてみたのだが マジ反応で一匹釣れたw
>LP12をモチーフ ってとこが笑いを誘ってる訳だな。
つまらんシャレだね
ID:yaiSoYoq=読解力なしw
おいおい、読解力が問題になるようなスレでもないだろ
ネタスレと化してる。終わりだなここも。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 01:06:30 ID:oh8LbvzQ
暫く来ない内に、随分と荒れてますね・・・
>>519 で落札した物(下記のブツ)、昨日引き取ってきました。
GARRARD(ガラード)401+DECCA MK-3+AT1503V
取り急ぎのDECCA MK−3(MM)での音出しなんですが、
何か2ランクUPしたような、別物のシステムになったような、
異様に良い音で魂げております。
DECCA MK−3 と401は、非常に相性が良いのかもしれません。
力感のある芯のあるシッカリとした音であります。
アーム・AT1503Vもついてますので、明日、DL−103取り付けて、
比較試聴してみます。
各カートリッジの得手不得手は、比較をしながらレポートしたいと思います。
御約束のWAV化UPは、暫く御待ち下さい。
↑ イイ組み合わせだなあ、こういうのも一台欲しいね
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 03:28:16 ID:VdTAZ/wx
どうせ文系馬鹿には宝の持ち腐れ。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 07:50:45 ID:MNZVTJlC
767 :
高花 :2005/05/29(日) 23:35:13 ID:+hk+4v+q
うちのDD、クオーツロックはずしたほうが音いい。
またはじまったよ、理系のズリセン、いい加減に低脳な書き込みはやめて欲しいのだが。 プレーヤーのことを本当は知らないのなら、どこかに逝ってくれ。 広告チラシの裏にでも書いてろ。 文系を名乗る香具師からはこんな低脳な書き込みはないぞ。 まともな理系じゃないのは確かだな。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 02:15:31 ID:1tj9b6oJ
>>766 紹介ありがとう御座います。
新しくスレが立ってましたね。
今日仕事から帰ったら、書き込みますよ。
ところで昨日、下の組み合わせにて試聴を簡単に報告します。
GARRARD(ガラード)401 + DL-103 + AT1503V
この組み合わせは、洒落にならない程、凄まじい効果がありますよ。
余りのことに、朝〜晩まで、只管にレコード聴きこんでました。
不思議なことに、聴き疲れは全くありません。
ほぼ音楽のジャンルを問わない、高解像解像度と圧倒的な力感と
滑らかさと繊細さが両立する ネ申 の組み合わせではないでしょうか?
手持ちのレコードに、まだこんなに情報が詰まっていたのかと、
愕然とし、今まで何を聞いていたのかと、己が不覚を知った次第です。
プレイヤーとカートリッジとアームの組み合わせで論争していたのを、
小馬鹿にして、書き込みを読んでいた自分が情けないです。
同じ曲のCDとLPを比較試聴しましたが、CDは完敗でありました。
高価なアンプ・スピーカーを求めるより、この組み合わせを求めたほうが、
対費用効果は抜群であり、特にコントラバスやベースのウネリを出したい方、
此処一番に気合の入った音を出したい方、鳴り難いスピーカーで困っている方には、
一押しのシステムです。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 02:16:03 ID:1tj9b6oJ
続き・・・ 普段は、DL-103だけで十分に楽しめそうです。 DECCA MK-3も非常に良い音なのですが、古い録音を得意としそうですので、 曲目・録音によって、DECCAとDENONを切り替えながら楽しみたいですね。 DL-103を活かそうと思ったら、GARRARD(ガラード)401 + AT1503Vは、 非常に有効な組み合わせの一つでしょう。 次回は、SHUREを組み込んで、試聴に挑戦してみます。 以前、Ortofon SPU GE?GT?搭載のマイクロプレーヤー(糸駆動)を 店で聞かせて貰ったことがあったのですが、その組み合わせの音が、 スピーカーの所為なのか? 自分の好みでなかったのか? その時は、大して感動もせず、滑らかさと繊細さは認めるも、 手持ちのDENON・DDプレーヤーで十分だと、購買意欲も持てませんでした。 参考の程、報告しておきます。
>>769 置換で<理系>を<文系>と置き換えてみな。
そっくりオマエの事に変わるから・・・・(ワラ
>>763 >イイ組み合わせだなあ
プッ、只の骨董趣味じゃん
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/31(火) 23:58:33 ID:c0VHZ4va
>>774 自分は余り期待せず、研究の為と割り切ってGARRARD 401購入したのですが、
余りの音の良さに魂げてしまいましたよ。
多分に、アーム・カートリッジの組み合わせの妙なのでしょうが、
骨董品と侮ることなかれと思います。
>>769 こいつ同一人物、しつこい。粘着気質で女にモテないタイプ。
置き換えても意味が通じないんだよ、文系から理系への煽りはないから。
自分のことを云われていると必死になっているのがよくわかーる。無惨だな。
>>774 > プッ、只の骨董趣味じゃん
プププ! 只のモノ知らずのバカじゃん。貧乏人なんだろうね、可哀想に。。
アンタにはアナログプレーヤーは語れないだろう?どうせ聞き分けられないんだから。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 00:27:17 ID:r8niP8y5
センコイラネ
>>776 >只のモノ知らずのバカじゃん。
只の懐古趣味の馬鹿じゃん。
>貧乏人なんだろうね、
プッ、ガラードとデッカくらいで金持ちのつもりかよ・・・・・(大藁
>アンタにはアナログプレーヤーは語れないだろう?
オマエがアナログプレーヤーを語るとは片腹痛いワ
>どうせ聞き分けられないんだから。
脳内妄想で夢見てなさい。
自称理系が実社会の憂さを晴らす、ピュア板屈指の低能スレはここですね?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 14:48:03 ID:mZiYdOnD
776は文面から察するに中学2年くらいだろう。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 14:49:06 ID:mZiYdOnD
すまん778でした。
Idler drive(Rim drive) 回転ムラやガタなどのトラブルが回転伝達構造から多く発生し易い。 しかし、低S/N傾向ながら力強さ・迫力はピカイチである。 Belt drive 回転ムラやガタなどのトラブルが回転伝達構造から多く発生する 慣性質量を上げて回転ムラを誤魔化すがワウは避けがたく、漁師以外は船酔いに苦しむ。 艶のある音だが迫力不足で女々しい音である。 Direct drive 回転伝達構造がなく高性能で暗騒音まで聞き取れるほどの高S/N比を誇る。 時間芸術である音楽再生に適している。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 15:47:32 ID:uPhAsBNV
MICROの5000番は中級でしょうか? 重いんで重量級だとおもぅんですけど スレが見あたりません よろしくお願いします
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 02:15:36 ID:QSqM5OAc
>>773 >もともと何を使ってたんでしたっけ?
遅レス申し訳なし。
DENON DP−57L + DL−103です。
しかし自分の音の好みは、元気ハツラツ系のメリハリの利いた押しの強い音だと思い知りましたよ。
この組み合わせで、オーケストラで音の洪水・津波に揉まれるような感覚を味わえるのは、快感の一言です。
とは言え、音潰れなく情報量豊かなのは、カートリッジとアームの組み合わせによるものでしょう。
調子に乗って、 オルトフォン SPUもと言っていたら、他の方からDECCAを
MK−1〜MK−4まで揃えた方が、対費用効果抜群だと指導受けましたので、
暫くは其方に重点置きたいです。
MC系は当座、DENONの上のクラスのMCカートリッジでいってみます。
上を見れば切りがないのでしょうが、将来、ガラードとは全く対極の位置にあるであろう
LINN LP−12を手に入れたいです。
そう思っていたら、ガラード301&401&LP−12を所有して、
音楽に合わせて稼動している羨ましい人がいらっしゃいますね。
せめてなりたやそんな人に・・・って、置く場所が無い・・・鬱。
>>786 >オーケストラで音の洪水・津波に揉まれるような感覚を味わえる
とてつもなく非現実的な音だということだね
778のような自称理系、さりとて音楽やプレーヤーのことをまったく書けない香具師が 来るというのはここですか? 778は「妄想癖満載 理系が文系を叩くスレ」でも立ち上げて、そこに毎日カキコしていなさい。 悔しかったら煽り意外に、キチンとプレーヤーについて意見を書いて見せろ。 まあ、楽譜も読めなければ楽器も何一つできないうえ、妄想で他人を煽るだけの能なしだから無理だろう。 ガラードを「懐古趣味のバカ」と書いた時点でアウト、あれは調整すれば素晴らしいプレーヤーだ。 これでアンタはまともなガラードを聴いていないことがバレバレ。 アンタは誰にも援護してもらえなくて、心底惨めだね。 今までの人生、うまくいかないことばかりだったのはなぜだか考えてごらんよ。
789 :
↑ :2005/06/02(木) 10:14:27 ID:69/+uXOd
ア〜ぁ、懐古趣味馬鹿が必死になって(苦藁 文系馬鹿が耄碌するとこうなる、の見本だな(悲惨
>>789 オマエ 懐古趣味、藁、文系馬鹿、、、他に書くこと無いのか?
それくらい小学生だって、オマエの馬鹿にしている文系だって書けるよ
皆がプレーヤーや音楽のことを書いて見ろと言っているのに無視かい?
本音はわからないから逃げているとしか見えないのだが
哀れだな、オマエ…負け犬だよ、これじゃ
>譜面読めるの?
コレ、文系馬鹿の典型ね、この次は絶対音感とか言い出すんだろな・・・
>>791 ガラード、デッカ如きで勝ち組のつもりか・・・・(クスッ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 11:50:03 ID:/ZWR/QnJ
794 :
↑ :2005/06/03(金) 11:54:19 ID:F0qkgsxB
コレ、文系馬鹿の典型ね、この次は絶対音感とか言い出すんだろな・・・ (ワラ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 12:53:42 ID:s3YT36LG
サーボに頼らにゃ、静粛な一定回転を維持できんような回転機構は レコードプレーヤ向きじゃないんだよ。 サーボなしでも綺麗に回るDDは作れんのか。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 13:52:41 ID:/ZWR/QnJ
>>794 だから、逃げるな。譜面読めないなら読めないと言えよ。
>>796 音楽好きが譜面よめないわけないだろ。バカ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 19:30:42 ID:/ZWR/QnJ
>>797 なんだ、負け犬のハッタリか?失せろ、クズ
そもそも、なんで譜面が読めなきゃいけないの?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 19:41:05 ID:/ZWR/QnJ
余計な口を挟まないでくれ。
>>799 子供の喧嘩に大人が口出ししちゃーいけません。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 19:50:52 ID:Is4wZ/g5
譜面を読むとはどの程度を指しておられるのか、音階が解るからスコアが 読める、そして解析が出来る。迄。
803 :
797 :2005/06/03(金) 20:02:13 ID:wZWc3cL/
>>798 >>794 を煽ったつもりなのに君が釣られてしまった。
だれか正しい釣り方教えてくれないかな
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:11:47 ID:/ZWR/QnJ
>>802 あんたに聞いてない。自称理系に聞いている。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 20:27:56 ID:Is4wZ/g5
誰も答えない。U・・・
806 :
第三者ですが :2005/06/03(金) 22:08:31 ID:VdJ509Nw
>>805 私個人的には、
聴きながらスコアを目で追えるくらいの読譜力があれば
音楽がプラスα楽しくなるかと。
>>806 でもそれはあくまでプラスαであって、音楽を楽しむのに必須という
わけじゃないでしょ?
それにクラシックなら確かにそうだけど、ジャズとかポップスなら
譜面にほとんど意味ないでしょ。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 23:05:59 ID:/ZWR/QnJ
自称理系はどうした。
>>807 音痴な音楽好きはあまり聞いた事がないけどな。
小さい頃からやってたから、まがりなりにも音感はあるのだが、絶対音感や、相対音感がない人に音楽がどう聞こえているのかはとても気になる。
「聴く」という行為がどこまで指すのか。アドリブを組み立てる時のコードの解釈だとかはJazzの醍醐味だと思っているからね。
アナログプレイヤーの話に戻ろう。
中級プレイヤーお使いの皆さんはフォノイコも中級ですかね?
たとえ音感があっても、電気的知識の裏付けのない頭ではオーディオをやってもしかたがなかろう(ワラ
>>810 =ID:WJNAKwuCはスルーで。構う香具師も同類と見なす。
>>809 >中級プレイヤーお使いの皆さんはフォノイコも中級ですかね?
プレーヤーとのバランスよかカートリッジとのバランスになるかもね。
高級なプレーヤー使ってる香具師でもカートリッジは案外安価なモノ
だったりすることがままある。
願わくば文系は他で専用スレ立ててやってくれんかね?
>>811 >高級なプレーヤー使ってる香具師でもカートリッジは案外安価なモノ
>だったりすることがままある。
それって、DL103のことか?
>>812 いろんな香具師がおるからおもろいんやないか。
無知がオーディオをやるから、オーマニ全体が馬鹿にされるんだ。 シッシッ
>>769 オマエこそ譜面なんぞ持ち出して話逸らすなや、
文系馬鹿共の無知を誤魔化す見え透いた手は通用せんわ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 03:12:39 ID:dm0V78Sl
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 03:13:45 ID:dm0V78Sl
>>818 の続き
私見で申し訳ないですが、401 + DL-103 + AT1503Vも、
DECCA MK-3との組み合わせと以上に張り合える素晴らしい音がすると思います。
但し自分が購入した401は、20年前製作されたものなのですが、ガタ付き動作不良がありません。
このシステムのオーナーは、研究熱心であるようで、401の定期的な手入れを欠かさない方であり、
下のようなシステムを構築されている可也気合の人でありました。
其れゆえ良好な動作状態が確保でき、非常に良い音がするのでしょう。
アナログ LINN LP12(クラシック向き)
CD フィリップス LHH700
プリ ZAIKA 真空管式
メイン DYNAKO MK-Y
SP タンノイ レキュタンギュラー ヨーク(フェライトマグネット)
メンテナンスについては、特に難しいことは全く無く、主軸関係の注油(ホワイトグリス)と、
アイドラーのゴミ・ゴロ除去の紙ヤスリ研磨、接点清掃に重点をおけば、後20年は保つそうです。
自分も前オーナー研究熱心さと、こまめな点検保守を見習い、良い音を確保し続けたいと思います。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 04:20:59 ID:BghbIGYI
譜面が読めるミジンコと読めないミジンコ。 どっちもミジンコだわなw
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 04:34:55 ID:T2OtoAsq
↑今度は譜面が読めない文系馬鹿の登場ですか?
823 :
788 :2005/06/04(土) 08:20:29 ID:W89sa4J2
ガラード401>あれは調整すれば素晴らしいプレーヤーだ と書いた者です。 ようやく本来の話題に戻りつつありますね、一部の人を覗いてですが(迷惑なんだよね) 意外だったのは >CD フィリップス LHH700 これはヨーロッパでは家庭用として最高ランク(音として)と長年表されています。 実のところプロユースのスチューダーと中身は同じで、ブランド名が違うだけ。 もちろん同じラインで製造されています。 あれはいい音がしますねー、アナログ愛好の私でも正直「良い」と思います。 このスレの中でいちいち「文系」ということばを使うのはやめませんか? 使っているのは約一名の理系にも相手にされない負け犬のようですが。 楽しいスレッドが急につまらなくなるんですよね、あなたのせいで!!!!!!!!
>>823 >このスレの中でいちいち「文系」ということばを使うのはやめませんか?
賛成 ノシ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 13:02:08 ID:dm0V78Sl
>>823 ところでガラードについて調べていると、グリスタイプ=前期と、
レプリカ=後期の2種類の物があるそうですね。
この音の良いと表現される【グリスタイプ】なんですが、
今自分が所有している、軸受けケース外しグリス詰め込み可能な
物のことを言っているのでしょうか?
この主軸に詰め込むグリスなんですが、前のオーナーの方が曰く、
ホームセンターで一般的に売られている安いホワイトグリス(シリコン系)
エーゼットというメーカーのものが、一番結果が良かったとのこと。
モリブデン(リチウム系グリス)は、ザワザワして余り良くなかったそうです。
他に高価なグリスも詰め込みにも挑戦されてようですが、軒並み駄目だったようです。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439213/522936/ それから、スピンドルを支える命とも言うべき 【 超硬板 】 なんですが、
販売されている401は、この肝の部品を交換もしてない物が多いようなので、
購入された方は、下の店で購入交換して、序にホワイトグリス詰め込んだら、
幸せになれるかもしれません。
http://www.ucatv.ne.jp/~hal.sky/page022.html 更にこの文章の中に、気になる謳い文句が・・・
『ここでは記載できませんが当方独自の軸受けとしますと、
ビックリする位にスムースに滑らかに回転します。
耐久性はオリジナルとは比較にならない位長期間使用できます。』
後日、どんな軸受けなのか、この店に問い合わせてみるつもりです。
>>827 >ガラード401>あれは調整すれば素晴らしいプレーヤーだ
スバル360を走らすようなモンだと早く気付けよ。
>>820 知能は幼稚園児だな、親も生んだこと後悔してるぞ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 09:18:08 ID:mLW8ekTY
と 低能な煽りしかできない音楽無知が喚いております
スバル360好きだよ
理系の風上にも置けないない恥知らず、ただの煽りしかできない哀れ者。 君は理系の面汚しであると共に文系の方々に対しても失礼極まりない。 君のような者に対しては、理系からも賛同を得ることはできない、お断りである。 いったいアナログで音楽を聴くことをなんだと理解しているのか。 ここに書かれているガラード、リンなどの情報は今後の購入を考える人にとって たいへん有益なことが多く書かれていると思います。 文系の方々はそうとうお気を悪くされたと思いますが、そんな垣根は越えて有意義に語りましょう。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 13:33:21 ID:QoFhnr2S
ノシ 自分もスバル360は、好きであります。
なぜ富士重工は、Rー2の中身で、往年のカワイ意匠にしなかったのかと、
小3分問い詰めたい。
周りの女性に、昔のテントウ虫(360)と現在の穀象虫(R-2)を見せたなら、
例外なくテントウ虫(360)に一票投じる。
富士よ!俺に企画を担当させろ!と、馬鹿売れ間違いないのに・・・
むしろそちらが問題だ。
いかんせん富士重工は、設計は良いが、商売が下手糞過ぎる。
それが故、万年・・
皆さん、如何お過ごしですか?
当方、毎日、狂ったようなレコード三昧。
部屋を振動させるよな大きな音出ししても、昔のように文句が来ない。
不思議に思って家族に聞けば、良い音楽? 綺麗な音の音楽? だから、
全く問題無いと・・・オイオイ 昔聞いてた奴と同じだゼィ!ナゼだ? と、
歪の一つも減ったのかと首を捻る日々であります。
しかし401の聴き心地は、どう考えても大型車だぞなもし・・・
但し、最高級車(ロールスロイス)じゃない・・・
大型四駆(ランド・ローバー)だな。
DENON DDの場合、性能は良いけど軽量・・・
そうだな・・・ホンダ辺りのスポーツカーか?
あえてスバル360と言うなら、前出
>>468 の MB-600辺りと思う。
そう思う自分は、間違っててますでしょうか?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 14:32:27 ID:R5hifiDe
>>831 その通りだと思う。デノンはバイクでいうと、HORNETかな。(笑
車に例えたりするのはある種のイメージを伝えるには良い方法だけど、経験のある人同士で情報交換する場合、生産的とはいえないかも。
私は"文転"といわれる人種だけど、あまりにも比喩を多様した文章になると、理系的にはイライラすることもあるかもしれない。
ただし、文系も本気で比喩を使っている人は少ないと思うのですけどね。遊び、ジョークなんですよ。平安貴族の詩みたいなもんです。それが理解できない理系の人が居ても無理ないと思います。
だから、「ランドローバーだから401を買う」と言う人が居ればその人もまた、教養の無いと言いましょうか、文系の風上にも置けない人なんです。
>>829 にスバル360好きだって階たのは私なんだけどww
ちなみに私がガラー好きなのはデザインと、修理ができるから。ターンテーブルの音についてはあまり気にしてなかったりして。
まさに旧車を好んで乗る人と一緒。勿論、他の部分にメリットを見出す人も大勢いるでしょう。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 20:01:00 ID:CNxhoecz
>>825 そのグリスは私も使ってる。ベルトの軸受けなんだけどね。
適合するグリスが日本になくて、ホームセンターで見つけて使ってみたんだけど。
確かにすごくいい。マジでガラードサウンドになっちまう。
結局、軸受けの回転って大事なんだよな。
一度、油をアルコールで落としてレコードかけてみればわかるよ。
DDの音になるから。
>>828 ↑
やっぱり幼稚園児並の知能しか無かったか、親が不憫だな(藁
>>833 >油をアルコールで落としてレコードかけてみればわかるよ。DDの音になるから。
この手の馬鹿がガラードなんぞ使うのか、成る程な・・・・。
おまえほど馬鹿じゃないから安心だよ おまえは煽ること意外できないからな なんか他に書いてみろよ、叩かれるのが怖くて書けないんだろ本当は 負け犬の小心者君
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 09:03:24 ID:RzFWIESr
最近、オーディオユニオンが輸入し始めているSumikoのBlue Point Specialはどうかな?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 09:36:25 ID:y5VwxITA
日本で作っているカートだ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 10:11:18 ID:RzFWIESr
MCカートリッジで日本製じゃないのはオルトフォン位しか知らない。
↑ハァ? MC30以降のオルトフォンは日本製。設計者も日本人だぞ。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 23:05:49 ID:RVZgUkK9
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 07:30:51 ID:0ohw5bNq
そんなこと言ってないでさっさと買って試せばいいのに。
>>840 >401+DECCAの異常な再現性というか音楽性に、ハンマーで殴られたような衝撃喰らって・・・
ホントに殴られればその頭も幾らかはマシになるぞ、
誰かに殴ってもらえ、死なない程度にガツンとな・・・(藁
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 09:16:43 ID:yWU1SwVK
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 11:59:24 ID:vlvkjwlD
名機と呼ばれたオルトフォンのMC−20も日本人の設計。 某国内大手メーカーにいたが理解が得られず追い出されてオルトフォンに就職してMC−20を作り上げた。 シュアーのV−15(UかV)も日本人の設計。 昔からカートリッジの設計は、日本人も上手かった。 国内カートリッジが衰退した原因は、国内メーカーがアナログターンテーブルを止めたのが最大だがもう一つある。 カートリッジはトーンアームに露骨に影響を受けるのだが標準トーンアームを勘違いした。 国内では未だに標準はSMEと勘違いしているのだがREGAのRB300がかなり昔から世界標準になっている。 海外では、カートリッジだけでなくターンテーブルもRB300で確認を行っている場合が多い。 海外のオーディオフェアのターンテーブルの出品は、RB300装着で展示してるケースが今でも多くある。 ついでながらSMEのXはRB300のコンセプトのパクリ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 23:18:20 ID:dSoTPGYS
はぁ?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 23:50:50 ID:Bkdl4LnQ
具体的に言えば、ダイナミック型アームってことでしょ。 別にregaが出る前から欧米では、 一般向け高級プレーヤーにはダイナミック型が普通だった。 日本でそうじゃなかったのは、バネの加工が難しく、 日本のメーカーがクレーム嫌う事勿れ体質だったから。 フルオートやオートチェンジャーだって日本の加工技術では、 難しかったので日本だけ普及しなかった。 で、便利なのをまるで悪みたいに言う、オカルト志向が定着したわけだ。 今でもCD専用機にこだわるバカとか多い。
言われればシェル一体型 ストレート ショートアームという面で、たしかにレガが主導権を握ったのは事実だ。 1980年代から爆発的に売れてトレンドを作ったようだ。 高級機ではダイナミックバランスも追加されてSMEもそうだしリンのアームも基本的に同じコンセプトにそっている。 シリーズVは、発表当初イギリスのオーデイオ雑誌にレガとの比較記事があった記憶がある。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 01:27:28 ID:8Ofi35Iv
ダイナミック型アームやフルオートプレーヤーなど、いっぱいあったが。
国内の製品が衰退しただろ、って話。 よく嫁。
トレーダーが変わったものの、オルトフォンと日本の関係なくして、今のオルトフォンはない
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 14:50:05 ID:8Ofi35Iv
SPUはほぼ日本むけ。 日本でのSPU人気がなければ・・・もうないな・・・
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 17:33:35 ID:9Ulhxeuw
本当に中級な話が続くな。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 23:36:26 ID:u0E85HNj
>>853 だったら、ネタのひとつも投下してみな。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 18:24:19 ID:uOhSuwSv
リンのリンゴとリンゴ2の違いのわかる人は?
>857 現行のTD800も同じRega OEMのアームを載せているのでこれも日本に入ってく るのならそのまま載せてくるのでは。 SMEは代理店が違うので載せないに一票。アームレスでSME用穴空きモデルはあ るかもしれません。
そうか。じゃあアームレスで買えるかな。 それでも良くて35万の線だろうね。 手持ちの3009Rが活かせるべくアームボードを用意してくれればいいのだが。 でも、モータープーリーが丸見えで、しかもベルトが直にプラッター外周に 掛かっているのがちょっと興ざめ。
昔のに比べると手抜き感がぬぐえないよね。
で、その割には高価。やっぱりそそられないね。
いや、多分シンプル化による音質向上は図られているはず。 でも、やはりこういったものは音質だけではなく、 それに見合った「良い仕事」がもっと表に顕れていて欲しいね。
日本人は少々高くても本当によい作りならばそれなりに買う人種。 この手の新製品、ちょっと考えてしまうな。 126や226の頃は迷うことなく買えた。
>>863 >日本人は少々高くても本当によい作りならばそれなりに買う人種。
音は二の次でもな w
↑ モマエ、寂しいやつだな…
>>848 >フルオートやオートチェンジャーだって日本の加工技術では、
>難しかったので日本だけ普及しなかった。
アフォー、アフォー、アフォー。
日本はフルオートやオートチェンジャーが受けなかっただけじゃ。
日本のオーマニはディスクが上からポトポト落っこちて来る様な
あの手のモンは、はなから無視していたのじゃ。
作っても売れん様なモンに誰がリキ入れて作るかよ。
日本と欧米じゃオーディオに対する考え方が違うんだよ。
確かにねー。 ガラード、デュアル、エラック、BSR、と欧米にはフルオートやオートチェンジャーが 結構あったけど日本じゃ殆ど売れなかった。
日本人はバンパーにちょっとでも傷がついたら大騒ぎするが、 西欧人は狭い所に駐車するときバンパーで前や後の車を押して スペースをとったりする。 大らかさの違いだな。 日本人マニアはピュアを目指すからといって、数ミリずつスピカの 位置を変えたりケーブルを変えたりする。 実はそんなことしても、違いが分かってないのによくなった気がして いるだけ。 こんな日本のマニアにオートのような便利なものが通じる訳がない。 レコード聞くのに10分も手間がかかるほどじゃないと有り難くないのだ。
トーレンスのアーム式オートチェンジャー使ってる人いるかい。 一度アレが動いてる所見てみたい。
あのポットン式オートチェンジャーって、アームの水平どうしてんだろ? ADも数枚重なると相当な厚みになるけど・・・・。
>>868 そのバンパーの解釈は間違ってるよ。
デザイン優先のバンパーは、本来の役割を果たしていない。
機能優先のバンバーはデザイン性はあまり考えられていない。
前者は、表面が樹脂で骨格はやわやわの薄い金属。
後者は、鉄板型絞りのメッキ仕様。
ウレタンバンパー
>>872 お、それだ!
その単語が出てこなくて「樹脂」と書いてしまったw
スマソ
アメリカのパトは鋼鉄製のバンパー付いてるらしーね、 それで、逃走中の車にワザと釜掘って止めるんだと。 日本も族にはその位の事やりゃーイイのにな。
MichellのGyroDecが日本で売られることになったね。 しかし、あのアクリルケース、本体にくっついているみたいだが、 釣り下げ構造にあんな重そうなのがついていたらおかしくならね? かえって安定する? それともカバーを開ける角度によって重心の位置が移動して前後の バランスがおかしくなる? たかがアナログ聞くのにそんなこと気にしてはいかんかな。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 09:22:07 ID:8A01mmdg
>西欧人は狭い所に駐車するときバンパーで前や後の車を押して >スペースをとったりする。 そんなの見たことネーヨ
>>878 GyroDecは、3本の支柱の途中にアクリルベースが付いている。
(アクリルベースを貫通して支柱が通っている)
その支柱の先端にぶら下がる形でフローティングシャーシが付いているので問題ない。
>>880 了解。
有難う。
にしても、ケース付きって高杉くね?
ケースだけで8万ぐらいになる。
輸入業者、調子にのってボッタ食ってない?
GyroSEに「ユニカバー(上置式ダストカバー)はオプション」ってのがあったが
これはすっぽり全体がカバーされるのかな。
こっちにした方がいいかな。これだと57750円浮く。
ケースの差額だけでSL1200が買えるってのもなんだかな。
というわけで、誰か買った人いる? あるいは買うつもりの人いる?
>>877 何を天秤にかけて判断しているのやら・・・
仮にカーチェイスの場合、強引に止めないと二次被害が出ると判断したら、車で体当たりしてでも阻止するだろに・・・。
「パトにキズが・・・」なんていってる場合じゃないだろw
>>879 俺は、前後に挟まれた状態から脱出するシーンを見たことがある。
前の車にゆっくり接近してグイッーと押す。でバックして後ろの車もグイーッと押す。
そして、離脱。
で、残された車も同じようにして離脱w
サイドブレーキは軽くかけておくだけらしい。
>>878 あれはアクリルのシャーシー。
足に直接装着されている。
タンテやアームが装着されているフローティング構造体とは別。
それから、Gyrodecはもう十数年も前に輸入されていたことがある。
1996年のステサンの臨時増刊「アナログバイブル」でもリポートされてた。
>>881 これは間違いなく業者ぼったくりの最たる例だよ。
本国の値段はぜんぜんたいしたことない。
ちょっとググって美奈代。
>>877 >本気で訊いてるの?
って、TVで良くやってるじゃん(ドラマじゃないよ)体当たりで止めてるトコ。
アンタんとこTV無いの?
>>886 本国だとお手ごろ価格の中級機って感じなのに、日本だと立派に高級機
の値段だね。輸入品の常とはいえ、ちと萎える。
あと、DCモーターを使ってるのはいいのだが、本国のサイトを見ると、
上位機種のOrbe以外はサーボ回路とか入ってないみたいだね。
そんなんで回転数が安定するのだろうか?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 18:51:53 ID:NwnN2kbI
バンバーで思いだしたが、日本においても、大使館・米軍系のナンバーの車の前後には、 間違っても新車を置くなよ。 よく傷物にされて、泣きをみるようだ。 特に相手が大使館の車なら、訴えても、マトモに取り合ってくれん。 外国の連中の車に対する認識は、車=道具である。 だから傷が入っても、余り気にしない。 車に対する認識・扱いが違う故、注意するべし。
昔、某作家が忙しさにかまけて修理せず傷だらけの車に乗っていたら 周りがみんな避けてくれたそうだ、こんな手も有るな・・・(w
しかしf特ってなんでこうもロマンチックなんだろ。。。
>>886 具具って見た。
確かにその通りのようだ。
海外に発注するの万度くせからと日本で売り出してくれれば良いなと
思ってたが、ここで俄然やる気が出て来た。
今のレートで換算してGyroDecアームレスが206028円。
これが、日本の業者から買うと430500円。
送料だって3マソかかるかかからない位だろう。
海外に発注した方が20万も浮く。
何百万もするものならともかく、20万くらいのものが本体と
同じ程ぼったくられるのでは、誰かさんではないが、萎えてもうた。
すべての海外製品がそこまでぼったくられてるとは言わんが、 これだけインターネットで世界中の情報が瞬時にわかる世の中において、 値段の付け方を間違っているとしか思えない業者も多いね。
そのような稀ガス
GyroDecは出来具合い(といっても写真と説明でしか知らんが)の割に 値段が手ごろでどこぞやのボッタ栗タンテの違って好感を持っていたのだが、 日本の業者がMichellのせっかくの努力を水の泡にしてしまってるような。
だからきっと今回も日本ではほとんど売れずに姿を消すよ。 こういうのってやっぱり商売が下手だね。
>>895 念のために書いておくが、クリアオーディオだってノッティンガムだって
リンだってトーレンスだって、日本での価格から見ると本国ではかなり手ごろだよ。
ただただ日本の業者がいかんのだよ。
リンは別じゃないかな。
>>896 > だからきっと今回も日本ではほとんど売れずに姿を消すよ。
そうか。
一応日本の業者から買っておけばメンテの点で何か便利なこともあるかと
おもたが、それでは意味ないな。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/02(土) 22:27:39 ID:0OdMLjKY
メンテねえ。 一年経てばどれも有償。金さえ払えば問題ないと思うが。 今さら「他の店で買ったから面倒見ない」なんて業者はいないだろ。 もしいたら、それは海外メーカーに直接苦情を出せばいい話。
リンはこれだけ長く販売とメンテを継続してきた実績があるし、 トーレンスは意外と古い製品でもメンテしてくれる(部品もある)から、 多少ボッタクリでも一応は納得できるが。 ノッティンガムやミッチェルのボッタクリを正当化できる要素なんてないと思うぞ。
業者の無謀な価格設定に関して、 ユーザーはもっと怒らないとダメだよ。 本国での価格を突きつけてね。
>>901 > ノッティンガムやミッチェルのボッタクリを正当化できる要素なんてないと思うぞ。
いや、少なくともミッチェルに関しては輸入業者のボッタクリと言って貰いたい。
ボッタクリと言う事じゃ リン、ミッチェル、ノッティンガム、全〜ぶ五十歩百歩だろ(苦ワラ
輸入業者はたくさん輸入するだろうから個人が向こうのショップから1台買うより 安く仕入れることができる筈。しかもたくさん輸入するから送料も1台ずつより 割り引きになる筈。 従って個人が海外取り引きするよりよほど安上がりになるのに、ボッタくりもいい ところだ。 これでは、素人が手数料稼ぎに代理店やった方がもっと安くなりそうだし売り上げも 上がるのではないか。 なんなら漏れがやってもいいと思うくらいだ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 01:33:53 ID:9Tm3cYc0
昔は、電圧の関係でトランスを国内仕様に変えてるとか、 何か調整してるから高いのでは?と思っていたが。 昔でもやってたのはプーリー交換くらいで、 今はまったく手を加えてないんだよな?
>電圧の関係でトランスを国内仕様に変えてるとか、 白物以外はそんな事してないのじゃないか。
輸入物はある程度しかたないのでは?と思いますよ。大げさに言うと 1個仕入れたら同じもの10個売らないと赤字という感じだと思います。 とかいって、ぼったくり業者の肩を持つ気はさらさらありませんけど。消費者としては。
個人輸入した場合、関税はどうなるんだ? 現地で50万位の物だと・・・?
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 02:38:28 ID:vU7Xkgg9
結局、性能がよくてぼったくられ感の少ないプレーヤーは何なんだぁぁぁ・・・!
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 02:42:38 ID:5F17lqFd
まあレガのプラナー3かな。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 08:05:56 ID:h4FZOwX6
>910 今はもう生産停止なんでアレだが、 CECのST930 は手堅いつくりでいいと思うよ。数年前まで新品で手に入ったんだがねー。 まあレガはいいんじゃないかな。 あと、ドイツでINPUTAUDIOがトーレンスの160をロルフケルヒのグレードアップ仕様、 +レガ250アームで売っている。中古ではなく新品としてね。 価格はアームなしが998ユーロ、アームつきで1350ユーロ。まあ20万は切るでしょ。 直接注文する手もある。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 08:42:07 ID:VKwNxdIw
あと、ドイツのアコースティック・ソリッド(www.acoustic-solid.de)が アーム、カート込みで899ユーロの良さげなプレーヤーをだしてる。 6キロのテーブルってのはすごいな。他にセラミックの軸受け球、6ミリの厚さのカ バーとのこと。アームはおそらくレガの250かな。ベースは木製とアクリルがあって、 アクリル仕様はわずかに安い。 カート要らないから安くしろ、って交渉できそうな気もする。 俺はもちろん業者じゃないけど、この辺も狙ってみたら。 面手でドイツに送るのが面倒なら、ボッタ価格で日本に代理店があるものを買うしかないね。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 08:51:13 ID:LtgBv2ka
訂正 ×6ミリの厚さのカバー ○6ミリの厚さのテーブルの上に敷くアクリル
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 11:17:08 ID:9Tm3cYc0
パナソニックの輸出用ベルトドライブなんて良さげだが。
917 :
↑ :2005/07/04(月) 16:05:03 ID:v79OtIBV
タイミング外してる人にワラタ
だって誰も突っ込まないんだもん・・
>>908 > 1個仕入れたら同じもの10個売らないと赤字という感じだと思います。
値段によるでしょ。数の問題ではない。
送料入れて1個25万のものを30万で売れば5万の儲け。
1個で十分儲けは出る。個人でもできない商売ではない。
ただ、常に置いておくためには置き場所が必要になるが、そんなにたくさん
一度に売れるわけではないから在庫は少なめにしてなくなる前に追加注文
すれば良い。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 22:06:32 ID:d9Dw5Qqf
イケダのIT345を使いたいのですが、これに合わせるターンテーブルは 現行品だと何が良いでしょうか?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 10:55:21 ID:WcxOZKH1
池田の爺様に聞くのがよろしいかと。
池田の爺様と案浦の爺様には、せいぜい長生きしてほしい。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 22:32:16 ID:7PzK352b
テクニクスの「SL-1200MK5」はホコリ除けのカバーは最初から付いていますか? オプションですか? アナログ初心者です。教えてください。
>>920 っつ〜か、IT345に最適なカートリッジが限られていることを
知ってるのか?タンテよかそっちのほうが重要だぞ。
>>924 よほどの軽針圧でなければ、どれでもちゃんと鳴るよ。
>>926 そりゃよっぽどのことがない限り、どんなアームとカートリッジの
組み合わせでも鳴るこたぁ〜鳴るよ。
よくカキコ読んでくれ!「最適なカートリッジが限られている」って
書いてあるでしょ。重量級ロングアームだから心配してんのよ。
ロングアームは407の方でないかい? まあ、「最適」なカートリッジが限られているというのは イケダに限らずどのアームでも一緒だけど、イケダの345 は比較的適合範囲が広い印象がある。
>>928 スマソ!IT407と勘違いしとった!!
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 21:56:25 ID:R4CnhSXP
407といえば、SAECのほうが頭に・・・
KP-1100を中古で買ったんですが、 高さ調整のやり方が良くわかりません。 アームの付け根の辺りのネジを六角レンチで緩めてから 手で引っ張って持ち上げたりすればいいんですか? 強引に屋って壊しちゃうのが怖くて。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 20:21:46 ID:ZkDM23dx
>>932 むかーし KP-990 を使ってましたが、
仰る通りのやり方で調整してますた
おお、レスが・・・ ありがたや。 ネジは1個だけ緩めればいいんですか? なんだかよく見てみるとインサイドフォースキャンセラーの下のところに一個ネジがあり、 ウェイトの下あたりにも同じようなネジがあるんですが これも一緒に緩めるんでしょうか。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 20:34:30 ID:ZkDM23dx
>>899 Gyrodec ユーザです。昔正規輸入されてた奴の中古ですが。
メンテとか、アフターパーツとかは、本国の J.A. Michell 社に
メールで直接問い合わせれば懇切丁寧に応対してくれる (くれた) ので、
あのボッタクリ価格といい、日本の代理店から買うメリットなし。
Gyro の価格が本国 (やアメリカ) での Orbe と同じ値段てのはどうなんだ。
どうせ技術的な質問したって、本国に forward されるだけでしょうし。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 20:36:19 ID:ZkDM23dx
>>934 えーっと、確か2箇所あったような。横と後ろと。
>>935 同意
まあでも、英語でやりとりするのが無理な人やまんどいことがヤな人には
代理店はありがたいのでしょう。
>>936 さん、ほんとうに助かりました。ありがとうございました
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ∩ ! + 。 + + * ./ ω | ガタン ||| j / | | ||| ――――――――――――
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 13:51:49 ID:wzkmE9Q6
撃つ打・・・
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 10:28:35 ID:ANfflepa
すいません。過去スレに載ってるのかもしれませんが、LINNのLP12に SMEの3010Rはつきますでしょうか? LP12にSMEの組み合わせだと、3009の写真が多いので、3010だと重い カートリッジの時にダストカバーにウエイトがあたってしまうとか、 使い勝手が悪いとかがあるのかもしれないと思ってます。 主にSPUなどを使うことを考えてます。 あとは3009Rと3010Rや3009の古いものなどとの音質の違いなど 詳しい方、教えていただけると助かります。 いつかはSMEと思い続けて、最近ようやく手に入れようと、、、
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 17:10:15 ID:8qKuQ30M
>>942 今すでにLP12を持っててSMEに替えたいという話?
それとも新規購入? SMEは重いアームだからサスペンションの
調整が必要だし,SMEを付けるにはちょっとした改造も必要。
リンショップに相談するのが一番早いよ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 18:19:34 ID:eG213hO5
LP12には、もともとSME仕様ってなかったか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 18:31:46 ID:8qKuQ30M
SME用のアームボードは売ってるがそれに替えてアーム付ければ OKという話にはならない。スプリングサスペンションのプレーヤーは たいていそこが難しいんだ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 18:47:17 ID:eG213hO5
キットがあるでしょ
>>943 >今すでにLP12を持っててSMEに替えたいという話?
いや、両方新規購入という話です。
なるほど、サスペンションの調整も必要になる訳ですね。
ショップに相談するのが手っ取り早そうですね。
ちなみにSMEの現行機種はストレートアームで3010のような色気の
あるデザインじゃなくなっちゃいましたが、音質的にはかなりアップしたん
でしょうか?
まだ使ってる方は少ないと思いますが、、、
>>947 現行だとREGA RB700あたりがトーンアームの標準らしい。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 23:53:58 ID:eG213hO5
EKOSとかAKITOじゃないか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 20:52:45 ID:kkx54yeU
KP-9010がいいんじゃない?
えーと、置き場所の都合でコンパクトで音の良い(できれば見た目の良い) プレイヤーを探していまして。 PRO-JECTのRPM6と、ROKSANのRADIUS5を候補にあげているんですが、 なかなかネット上で評価が見つからないんです。 どなたか聞き比べたことがおありの方、いらっしゃらないでしょうか? どちからの機種でもお使いの方いらっしゃいましたら、 インプ頂ければ幸いです。(__)
>>952 アタッシュケースにお気に入りのレコードとカートリッジを入れて各店へ試聴しに行く計画をしてみてはいかがでしょうか?
楽しいものですよ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 23:39:19 ID:rLc6Whyw
ROKSANのRADIUS5を使用しているのですがアームを替えたいなと思います。 どういうのが良いでしょうか? カードリッジはMy sonic labのeminentです。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 01:23:33 ID:4OMWVwUF
>>954 今付いているのはアクリルのワンポイントアーム?
そのアームの仕様がわからないと何とも言えんなあ。
それとも、アームボード部分を加工することまで検討してる?
だったら好きなアームがほとんどなんでも付くよ。
956 :
954 :2005/12/30(金) 14:32:48 ID:2I9Yq8ic
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 12:46:11 ID:b8Kd+gyE
アームボード部分を加工って具体的にはどうすればいいんだろ・・
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 21:50:57 ID:9om/YWoz
穴の位置や大きさを、該当アームに合うように変更したりするわけだが、 そこまでするのであればどのようなアームだって取り付け可能だということだ。
バランスとか考えなくてよいのだろうか。 スプリングの強さとか重量配分とか。 つか、メーカーもそこまで考えてないような気もするんだが。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/04(水) 01:37:22 ID:aofR4P/T
中級程度じゃそこまでは考えないかもな。 おれは某社ハードサスのモデルを使っているが、 2本目のアームを設置する際に、 料理用電子秤3台を使って3つのコーン脚に掛かる重量配分を測定、 だいたい均等になるようにステンレス製削り出しの錘を載せた。 ただ、重量配分が均等なのが良いのかどうかは疑問だ。 それをするならタンテ全体の振動解析までしなきゃ意味ないだろうね。 ま、特に低音部の安定度が増したような気はするが。 ROKSANのRADIUS5も、ハードサスだろ? スプリングでフワフワしているわけではなかったら、 あまり気にしなくても良いかもね。 ただ、SMEやサエクのアームは、純正より明らかに重いだろうから、 やめておいた方が無難では?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 00:56:43 ID:jERyKWpw
高いけどRadius 5だったら純正のアームでTabrizとかが良いのかな・・。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 04:48:32 ID:OsdHtOdi
アームベース部分の取り付け穴のサイズやボルトのサイズがもし同じなら、 絶対それがお勧めだね。 というか、同じメーカー製なんだから仕様は同じであるべきだよね。 ただ、ワンポイント支持のアームの良いところはあるからね。 一概にどっちが良いとは言い切れない。 お金があるなら試してみる価値はあるかも。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 01:16:52 ID:VTq6z5FY
KENWOOD製 KP-9010のダストカバーとターンテーブルが欲しい んだけど手に入らないかい?どこかで作ってないのか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 01:46:03 ID:hAEN2cPA
ダストカバーは自分で作れるよ。 ターンテーブルは、以前Y31さんが斡旋していたけど もう終了したよね。
ダストカバー、ただ傷がついているだけだったら、 プラスチック用のコンパウンドでツルツルになるよ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 14:45:21 ID:IwevtNxu
僕もダストカバーをアクリルで自作しようと思ってます。 ヤフオクで安く切り売りしてる人いますね。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 17:30:15 ID:27hQyKZz
ダストカバーなんて布を掛けておけば充分ではないか それともあれか?レコード演奏中もカバーしてる口か?w
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 21:52:03 ID:CeoO31rm
イエローページでアクリル加工屋さん探して、 ダストカバー製作たのめばいいじゃん。 ターンテーブルは、ちょっと難しいけど、 同様に加工屋を探せば、なんとかならない?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 00:15:21 ID:P5bSVGf8
KENWOOD KP-880Dのダストカバーって透明で、年数からか黄ばんできてね 部屋に置いてもちょっとね〜。そりゃもち、音には何の影響も無いんだけど 何か、黄ばみ取る方法やターンテーブルのアルミ錆び除去する方法教えて!
>>967 演奏中にダストカバー閉じるとてきめんに音悪くなるよね。
アナログ全盛期には基本だったと思うが.....
ダストカバーはクレ・ポリメイトで磨く。 ターンテーブルはオーリーで磨く。 大切にね♥
>>965 商品名教えて頂けますか?すみません。
>>972 のクレ・ポリメイトは保護剤みたいですね。
どっちがいいのかな。
クレポリメイトは汚れを取った上で保護艶出ししてくれます。 アクリル自体の変色はどうにもなりまへんが、 表面の汚れが取れる上にピカピカになるので、結構満足できまっせ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 17:45:58 ID:MJt1+h/y
>>971 今現在においてわざわざ中級クラスを使って音楽を聴いているやつに、
ダストカバーを閉じて聴くようなやつはいないよ。
つーか、開けて聴くにしてもだ、あんなのがキャビネットに付いていれば、
もろに音圧を受けるパラボラ状態ではないか。
カバーを「開ける」ではなく「取って」聴くべきだね。
ま、音にこだわらんやつにとってはどうでもいい話しだろうけど。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 21:44:36 ID:2jENR1x6
>>977 どうやら中級スレも落ちたな
ダストカバー磨きのスレでも立てて隔離してやるか w
どうしてもダストカバーをつけたいなら、 ネズミ鋳鉄とブチルゴムとかで自作すればいいんじゃないか?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 22:18:22 ID:X0Sk6DO0
>>972 978
サンキューです。ダストカバー蘇るかな
>>981 コンパウンド、灼けが中まで行ってると当然ダメだが、
灼けてなければとても綺麗になる。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 23:42:32 ID:MTSFBLkg
なんだこのコンパウンド厨は w
風呂場のミラー周辺の樹脂の石けん灼け 風呂場のミラー周辺の樹脂の石けん灼け 風呂場のミラー周辺の樹脂の石けん灼け
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 04:53:26 ID:aeJDtDg1
石鹸厨まで... orz
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/01/10(火) 06:26:23 ID:2lGJpE3c ダストカバー w