果たしてマーク・レビンソンは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
果たしてマーク・レビンソンはまともなオーディオ・メーカー
といえるのだろうか。ホームページを見られるのもいいが
全くやる気がうせてるようなんです。皆さんの賢明なる
ご意見を。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:46 ID:dknQu9bP
>>1
おまいにもやる気がうせるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:46 ID:eJOCTOKM
2〜
4クラウン乗り:04/05/26 17:58 ID:g5VUJIQr
車のクラウン乗りだけど、オプションのマークレビンソンつけた。
実力はよくわかった。
5:04/05/26 18:00 ID:8MNRQYgE
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:54 ID:8MNRQYgE
age
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:03 ID:yD0LfGCi
マーク・レビンソンは庶民には手が届かないか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:15 ID:1K4mf0N0
>>5
ヲ、とうとうNo.32の一体型のNo.320が現れるね。

No.40の開発に手間取りすぎてなかなか新製品が出なかったが。

あとNo.31.5、No.30.6などトップエンドのCD装置が無くなったのもち
と寂しい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:57 ID:7aNDxMUj
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:25 ID:JvqrnDDy
ハイエンド機メーカーのレベルに追い付けんのではないか?
マーク・レビンソン社の技術レベルが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:49 ID:yDZwrGIV
リファレンスシリーズの製品サイクルは最低でも10年ということになっている
ハイエンド製品は廉価製品と違って矢継ぎ早に発売されない
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:24 ID:26eQ8lNH
>>10
禿堂。
金があり余っててもレビンソンを使うことはありえない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:41 ID:IZccY/cI
>>12
レヴィンソンを買う金もない奴が吠えても真実みはないね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:24 ID:f2g6BOEU
age
15ここらで一つ:04/05/27 08:38 ID:Lj6j1eEo
なんだかんだ言っても、レビンソンの音作りが高級オーディオの標準に
なっているようですね。ジェフは低音がどうのと言うときにもレビンソンが
基準になっているようですし。どうもマークレビンソンと言う人はなにか
人間心理の特性を掴んでいる様に感じます。チェロではまたちょっと違った
バランスですけどね。結局音作りですけど、始めの頃のプリアンプのフォノ
のノイズの少なさには驚きましたよね。何か変な仕掛けがしてあるのではないか
と思ったほどです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:40 ID:xvOfX7Lh
このスレはマドリガル・レビンソンの話題だろ。
レビンソン本人とは関係が無い。
17ここらで一つ:04/05/27 09:58 ID:Lj6j1eEo
そうだったのですか。マドリガルだったのですね。すいません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:13 ID:l/BAWuHj
>>16 = IDxvOfX7Lh =AI

そういうおまえもタンノイスレには関係がない。
それどころか2ちゃんから足を洗ったじゃなかったのか?オマエ
19MJエロオヤジ:04/05/27 11:19 ID:rx6hb4JR
マイド

>レビンソンの音作りが高級オーディオの標準になっているようですね。
>ジェフは低音がどうのと言うときにもレビンソンが基準になっているようですし。
>>15

ジェフと比べてる時点で現在のレビンソン(マドリガル)のハナシをしてるんだろ?
昔のレビンソンじゃハナシが通じないじゃねいか。
オマエ頭大丈夫かよバ〜カ

>始めの頃のプリアンプのフォノのノイズの少なさには驚きましたよね。
オマエLNP2Lなんか聴いたことないんだろ?w


カタログ雑誌厨房の知ったかぶりカコワルイw
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:58 ID:mKnHKFdL
SS誌はMLに対して、10年前に比べ、低い評価をしているように感じる。
これは、正当な評価 or その他の要因 ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:04 ID:e6EGIgKl
金払いが悪くなっただけ
評論家の評価なんてそんなもの
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:06 ID:mKnHKFdL
新製品 少ない
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:14 ID:wZMdHc+c
>>19
きちがいオヤジに改名しろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:27 ID:bX93q8RK
>>23
sageで悪口言うなよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:38 ID:P/Q2f910
聞いた風な事いうな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:38 ID:z7JTGE2l
390SLってどんな音ですか?一体型CDプレーヤーとして興味があります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:07 ID:VKwgP0Ab
>>26
一体型としては最高でしょう。わたしはNo.37Lのトラポのみ
持っていますが(プロセッサーは買い損ねた:製造中止のため)
WADIAなんかよりいい音がします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:44 ID:KgT9hhlZ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:12 ID:X6c5XeM6
>>27
その意見、同意します。
その頃の現用機は、CDトランスポートがNo.31.5、DAコンバータがエ
ルガープラスでしたが、そこへ友人のNo.390を持ってきて繋ぎました
が、確かにNo.31.5+エルガープラスの方が良かったですが、No.390も
それ程、負けていませんでした。
No.390のデジタル出力でPlatinum LINK DACと接続した音と、No.390
を較べたら、No.390の方が良かったですよ。
印象としてNo.390はエルガープラスに似たとても音場の広がりの良
い、スムースな音でした。

気になったのですがNo.390の引き合いでWadiaを貶すのは止めましょ
うよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:59 ID:KiAyZHCz
32Lを自宅で使用中の評論家が多いな。
311000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/29 00:00 ID:fnWzA/fu
ML−9の現在での一般評価とは、どんな感じなのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:10 ID:YkTRfAWV
カスw
331000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/29 00:13 ID:fnWzA/fu
カスかよ!ヽ(`Д´)ノoO(くれそうな人がいるのに。。。)
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:25 ID:YkTRfAWV
35:04/05/29 10:02 ID:nRrSiWYW
>31,33
32の言う通り。レビンソンの昔のモデルって、特にパワーは大ハズレがたくさん
MLシリーズは8以上の数字のものは(ry
(ML-8ってモデルは無いので、実質ML-9からですけど)

音の評価は人それぞれのところもありますが、Lemoってのもなぁ・・
MLシリーズ所有者が言うのも何ですが、Lemoコネクタも、なかなか泣けますよ。
変換コネクタ高いし、最近のものごっついケーブル使おう物なら、端子が壊れそう
です。
そして、何かにつけ、修理代が高いんです。(対応はとても良心的ですけど)
ですから、かなり惚れ込んだのでない限り、お奨めしません。

しかし、クレルって、随分いい人ですね。
そういえば、不動品のJC-1ACもらったけど、直してないな・・・
361000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/29 21:57 ID:q6lqCYRP
>>35
どもです。

はー、そなんですか。。。。昔の機械は情報が無くて判断に迷うですヨー。
くれるとは、まあ、方便で、実際は欲しいならかなり安く譲るよ!と、
言った感じですね。ホントはパワーよか、プリのほうがML−1がほし(ry
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:22 ID:11bz+/C1
あっはー
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:24 ID:N/5jjKC/
レモじゃないLNP2がいいな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:35 ID:hnOpT/XB
RCAのLNPはよく唄ってくれるよね
レモを使ったLNPは解像度がグ〜ンとあがる

と知り合いが言っていた
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:57 ID:Vfv/7sgf
wadia850>c42>krell fpb200ですが
"早くc42を替えれ!"とけなされました。
そんなもんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:09 ID:N/5jjKC/
そんなもんですw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:22 ID:bElxlMQU
>>36センコはんクレルを制したのでついにレビンソンに手を付ける?W
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:07 ID:N/5jjKC/
クレルとくれるでしょw
44T:04/05/30 22:07 ID:uB6+Der+
>36
ふむ、オールドKrellのパワーに、オールドレビンソンのプリとは、黄金の組合せ
ですね。
熱さの中にも(当時としてはかなりの)解像度と切れ込みがあって、でも中高域には
艶があってと、実に魅力的ではないかと思います。
ML-1はもちろん良いですが、ML-7も良いですよ。どちらもお店だと30台ですかね。
7が後半、1が前半。年式が新しい分、維持は7が有利かも。

ただ、オールドレビンソンはゲインが高いので、小音量はボリュームの調整が
実に大変です。これも注意してください。

私もパワーにはKrellをとも思うのですが、A級ってのがネックです。
451000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/30 22:52 ID:LB5e3+S2
>>44
>小音量はボリュームの調整が 実に大変です。これも注意してください。

良質のパッシブアッテネーターをかますとどうでしょう?
46:04/05/31 01:16 ID:LBQeqPYQ
>45
そんな事を考えるやつにオールドレビンソンを使う資格はぬぁあ〜〜い!
なんてね。
アッテネータとボリュームの二段使いは音質劣化しやすいので、推薦はしにくい
方法ですね。功罪をよく検討してください。

アナログなら、例えば最近の高出力MCをMMモジュールにダイレクトに入れるとか
工夫する手もありますね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:19 ID:PkP81zpW
あんちょこ出て来い ゴラー
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:28 ID:8kAST9Pe
隔離スレにいるんだからこっちに呼ぶなよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:01 ID:oZ8jYgBP
age
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:15 ID:idluI9yy
CDは使ったことが無いがパワーの332Lは今まで使ったパワーの中で一番の大ハズレだった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:46 ID:XyBHKxAs
あんちょこ曰く
バーウェン持ってる知り合いを知っているから俺は偉い!凄い!!
他の奴らとは違うんだぜ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:05 ID:DIs4MNVD
ってまだいてる?
最近見ないけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:12 ID:DIs4MNVD
それにあんちょこさんは500万のアンプ使ってるから51のような事
は思ってないと思うよ。別にかばう訳じゃないけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:24 ID:4v7XJR31
レビンソン変な本?書いてるよね・・・

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048980866/ref=sr_aps_b_1/250-0665013-9331465

読んだ香具師いる?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:25 ID:ZSdvq6bF
>>49-53おまえらバカ共は↓の隔離スレでくだらねぇ事いってろ
こっちくんじゃねぇ
MARK LEVINSON , CELLO , VIOLA  ●●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076729331/l50
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:30 ID:Ma5AYAOR
>>54
同名異人だろ、SEXの本なんか書くはずがない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:36 ID:4v7XJR31
うん、俺も最初そう思ったけどどうやら同一人物らしい・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:44 ID:wjgub7HT
>>56

本人だよ。アメリカでも話題になっていた。
初期のアンプの音からすると、
ストイックな印象のあるレヴィンソン氏だけど、
ものすごい女好きなのは、有名な話。

離婚歴ありだし、MLAS時代は、
かなりもててたらしい。

それらの経験から、書かれた本らしい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:11 ID:mCahABRo
>>56
馬鹿だなオマエ
レビンソン信者なら買って読んでみろサティスファクション
しっかりマーク・レビンソン=オーディオ・メーカー経営者って書いてある
既にオマエが崇拝するレビンソンはHOW TO SEXの著者に成り下がったって事さ
オーディオにおいては中国製を買い付けるだけのバイヤーに成り下がっている
チャイナガールに入れ込んで共作の女房とも仲違いしたのは有名だよ
6054:04/06/01 18:18 ID:4v7XJR31
↑やっぱりオーディオのレビンソンですよね・・・。

本の内容はともかくオーディオに専念してないのは確かなので
このスレのタイトルを見た瞬間に本のことが思い浮かびました。
レッドローズといい、もうダメポですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:48 ID:ETNAWmRm
ダメポに決まってるジャン

レビンソンは遠い過去のオーディオプロデューサーとして語られるべき人物

元々エンジニアじゃないしね
初代レビンソンもチェロもエンジニアが賞賛されるべき製品だよ

今やレビンソン本人は日本の悪徳代理店と組んで中国製品で一儲けしようとする
商売人でしかない
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:40 ID:FC3I3nrd
>>60
恋愛のサイトを見てマーク・レヴィンソンがそういう本を出したと知っ
た。
でもそのサイトではとても好意的に紹介されていた。
SEXとは愛の表現の一つであるという考え方には私も賛成する。
この本をタダのエロ本だと断言する人は読んだ事がない人に違いない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:59 ID:U0QI077L
オールド・レビンソンのプリって
JC−2〜ML1〜ML−7はほとんど同じもので
派生機種として
モノプリML6 電源一体型ML10 バランス回路省略してML11  ・・・とあるけど
これらも似たり寄ったりと考えてよいのですか??
ML6を除けば中古価格も極端な差がないような感じですが・・

ちなみにレビンソンはここまで作って会社をつぶしちゃったんですよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:09 ID:f/tn0yMc
10や11は論外w

6はやはり抜きんでている。
651000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/01 23:28 ID:I02hz7Jp
>>46
アハハ、そですねー。 もすこし知識を付けないと(W
PAM-3よりもゲインが高いとしたら、ちょいと困るな。。。
ま、手に入れる前にもちっと情報収集にしないと。。。すぐ買える訳ではないので。
ターゲットのプライオリティは高いのですが、、、
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:29 ID:FC3I3nrd
>>63
マークレヴィンソン社が潰れた訳ではなくて、マークレヴィンソン氏が
追い出されたというのが真相では?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:37 ID:f/tn0yMc
>>66
いや、負債を出して、売ったんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:51 ID:3+e2eZLY
6>1=7>10、11ですか??
聞き比べてどの程度差がありました?

あとTom Colangelo氏とかJohn Curl氏の役割は?
実際、誰が設計していたのでつか??
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:55 ID:f/tn0yMc
JCはジョン・カール。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:04 ID:hzpWO1jv
JC2=ML1=ML7でしょ?
ってことはレビンソンの主力プリはJC氏が設計

じゃあマーク・レビンソンの役割は
オーディオ・メーカー経営者・カリスマ技術バイヤー??
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:08 ID:mKjR0lM3
>>70
実際にジョン・カール氏はマーク・レヴィンソン氏ばかり有名になるの
に腹を立てたのか、ヴェンデッタ(復讐)・リサーチという会社を作って
いるよ。

あとLNP-2の最初期のモジュールはバウエン?という人が設計したそう
だ。
その人とはチェロ時代にも交流があって、オーディオパレットの設計の
際にアドヴァイスを受けたとか。
勿論、実際に設計しているのはトム・コランジェロだった訳だが。

72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:18 ID:zO+ByOlz
>62
レビンソンとなると信者はHOW TO 本まで芸術作品になっちまうらしいw
俺は読んだよ(といより見たよという感じの本だ)
只のエロ本だとは誰も言ってないだろ(被害妄想いい加減にしろ)
だが夫婦生活のHOW TO 本である事は否定のし様がない
レビンソン、次なる著書は「中国製品でボッタくる方法」ってのはどうだ?w

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:56 ID:mKjR0lM3
>>72
紹介のあった恋愛のサイトは、マーク・レヴィンソン氏がオーディオア
ンプ界のカリスマである事は全然知らない。
自分の意見と違うものを信者と決めつけるのは止めろ、この知障。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:13 ID:YuHOpl2+
ジョン・カールが設計したのは、
JC1とJC2。
このふたつはよく知られている。
その他は、LNP2のモジュール。
それからLNC-2も設計している。
あまり知られていないが、
パワーアンプのML2も、
もともとは彼が設計したJC3がベースになっている。
ML2とJC3の回路図を見れば、
納得できる。

ML7はコランジェロの設計。
パワーアンプのML3もコランジェロ。

ジョン・カールにいちどインタビューしたことあるけど、
「ML2とML3の音はまったく違うだろう。
そのことが、どちらが設計したかの違いだ」と言っていました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:19 ID:kLU5qQ0z
>73
>74

レビン祖ン信者 ケテイ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:09 ID:zO+ByOlz
>73
だから〜
レビンソンの事を貶すといちいちそうやって被害妄想のようにムキになるオマエ
の事を信者って言ってるんだよ俺は
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:32 ID:jljBzJAN
レビンソン、「平家物語」みたいだね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:53 ID:1NOr/7D7
ジョン・カールは本当の天才だった。

才能に社会的評価が着いて来ないことで
一時期病気になったが、
復活して完成したプリアンプ、CTCは
世界最高、そして史上最高のプリアンプ
との評価が強い。

http://www.sound-link.co.jp/ctc.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:08 ID:mKjR0lM3
>>78
ジョン・カールが天才”だった”、って何よ(笑
未だ健在の筈だけど、違ったかな?

しかし高いね。あとデザインが平凡。
8080:04/06/02 23:28 ID:9NOU/So0
80!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:51 ID:xDUJt7y0
ヴェンデッタ・リサーチって、何を作ってたんでしょう?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:46 ID:wjxo9pRE
>81

結局ヘッドアンプだけさ。というのはディネッセンのJC-80も要はジョン・カール製だから
それのMM入力用にと。JC-80はそれ単体でもMC入力可能だったが、オプションでヴェンデッタを
組み込んだモデルもあった。何がやりたかったのだろう・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:42 ID:tZejUwwv
>>82
ベンデッタ
SCP−1はヘッドアンプ
SCP−2というフォノイコライザーもあった。ステレオファイルではA評価だったよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:11 ID:TlBtCbR0
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:33 ID:xDUJt7y0
>>83
ヘッドアンプの方は使ったことがある。
レビンソン純正(JC-1AC)よりも良いものだと思った。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:50 ID:4kDRskEb
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:30 ID:Chepj8Qd
買取価格からいくと
ML-11L<ML-9<LJC2<ML-1<ML-7<ML-7A<LNP-2<ML-6BL<ML-6AL<LNP-2(new Burwen)<
LNP-2L(LD2)=ML-6L<LNP-2(new Burwen)<LNP-2(old Burwen)
であった。これが音の魅力度がある順かどうかは、わからない。
ML-1、意外と安い。7より音のレビンソンらしさは1だと思うのだか..。
88訂正(**:04/06/09 21:36 ID:Chepj8Qd
ML-11L<ML-9<LJC2<ML-1<ML-7<ML-7A<LNP-2<ML-6BL<ML-6AL<
LNP-2(new Burwen)< LNP-2L(LD2)=ML-6L<LNP-2L(LD3)<LNP-2(old Burwen)
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:44 ID:hWyOMtWo
ハイファイ堂の買い取り価格ですね
90:04/06/09 22:00 ID:m+lPAJQL
>87,88
1と7は製造年代とクオリティから考えて、個人的には妥当だと思います。
バウエンモジュールの高値はさておき、LNP-2LよりもML-6が上になっているのと
同じような関係かと思います。
まあ、これも個人的な感想でしかありませんが、同様に、個人毎の思い入れ、オールド
レビンソンの中での音の好み、デザインの好みで変わっていくんじゃないでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:46 ID:yEWHFnl6
おれもML-1は好きだけどさ、そういう話は隔離スレの方がいいんじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 07:11 ID:c2uwyNPB
ではオールドレビンソンを語る、というすれでも立てますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:17 ID:Y0Nlx3XF
いや、もうあるじゃん。
26 VS 38で不毛な議論続けているスレが
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:32 ID:LXkzW+gX
380は26とは一長一短でしょ。
個性が違うだけで、どちらもいいアンプ。
どちらかといえば、380の方が自然。
26のような特徴的な個性がないので、不満に感じるやつもいる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:33 ID:LXkzW+gX
それより、320はどうなったんだろ、どこか聞けるところはないのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:24 ID:c2uwyNPB
>>93
えっ、どれ?ビオラ、チェロとまとめたスレ?
わからないからここでもいい?
いっそうのことオールドレビンソンと表題にだしたほうが趣旨がはっきり
しているようなきもする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:28 ID:c2uwyNPB
いいや取りあえず、ここで。
ML-6とLNP-2L、昔サンザン比較記事が載ったそうだが、
そのころ、そんなハイエンドと縁が無かったので、読んでもいない。
誰か、記事の内容と、実際のところを教えて。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:37 ID:C1eZVjdK
>>97
ふむふむ
怪しげな記憶によるとML-6はしなやかで柔らかく
LNPはエッジの聞いた少し固めの音質でML-6はML-3
LNPにはML-2のパワーアンプがあうと書いてあったな
しかし当時、アナログ再生しかなかったが
ML-6のphonoをダイレクトに出してLNPに入力すると
当時としては最高のアナログ再生が出来たと高く評価
する人もいたなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:14 ID:c2uwyNPB
早速のご教示、感謝感激雨霰。
ML-6でCD専用(レコプレないので)はあまり意味がありませんか?
ラインアンプとしての実力が知りたい。
ちなみにML-1、ふぉのモジュールをはずすと透明度がぐっとまします。
しかしML-1とはかなり音の傾向は違うみたいですね。
ML-1からのグレードアップ、なるかな〜?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:25 ID:C1eZVjdK
>>99

>ML-6でCD専用(レコプレないので)はあまり意味がありませんか?
そのようなことはないと思う。実際に使っている人を知っているが
音質的にはかなりのレベルだと思う
ML-1のようにエッジの効いた元気のある音とは別物で
しっとりとした絹触りの感触でグッと透明感が高まる
長い時間聞いていても疲れを感じさせない独特の緊張感がある
もちろんアナログの方がより強くその傾向が出ると言うだけ
自分としてはLNPのほうがラインに魅力を感じるが
好みの問題だと思う
きっと使った人にしか分からない世界だと思う

こんな表現で分かりました?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:51 ID:LXkzW+gX
ML-6を生かす使い方でないのは確かだ、ラインだけ使用。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:14 ID:c2uwyNPB
確かにML-6のラインだけ使用は、かわいそうかな。
でもいつ壊れてしまうかもわからんし、それだったら
大昔のせいしゅんの思い出にという気もするし。
独特の緊張感というあたりがオールドレビンソンたるところですね。
ああ、あの妖艶な白い姿がちらつく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:04 ID:IPDVlxBP
ML-6もラインだけなら平面的で低域ミュートしたアンプ
1/3で買えるML-1の方がらしくて面白い音だぜ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:20 ID:To3UwIHA
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:28 ID:0jcTOWEh
>>104
当時レビンソンはHQD SYSTEMにML-6かLNPを推奨していたと記憶している
ML-6AのときにはすでにHQD SYSTEMから離れていたと記憶しているが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:55 ID:J5qDj2KL
>>100
CD主体でML−6使っておられるということでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:12 ID:J5qDj2KL
○マニに
遂に完成!。M.LEVINSON(JC-2,ML-1L,ML-6)用
オリジナルモジュール・パワーサプライ
http://www.stereo.co.jp/lineamoldule.htm
ってあるけど、試したことある人います?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:44 ID:OK8bLWty
>>107
なぜか全く話題にも評判にもならない
良かったらすぐにネットで噂になるはず
ただ鳴るだけかも
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:01 ID:IPDVlxBP
>107
よさそうだね
ワイドレンジかつ、ダイナミックという点ですでにオリジナルとは
かけ離れた音だからマニアは買わないでしょう
おれは使ってみたいがもう手放してしまったしな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:06 ID:j/ORN+R0
レビンソンって、この前倒産したんじゃなかったっけ?
111としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/06/11 21:07 ID:1u1u8KtN
>>107
カマニのライン用モジュール持ってます。
複数種類あったMLのJC-2,ML-1(L)用のラインモジュール自体も
それぞれ音が異なり人により好みが違うと思われますが、
そのMLのモジュール郡よりも、やはり聴感上はワイドでフラット(俺は長岡さんか・・)です。

個人的な好みとして、このカマニモジュールも気に入っています。
JC-2の中でもウォーターズのボリウムが使用されたモデルがありますが、
特にそれと組みあわせた際はウォーターズの味わいをそのまま出してくれて良い感じです。

またカマニのモジュールは内部のCR類の定数の変更で
聴感上ワイド感を少し押さえた音にさせることができると、
店員から聞いていますが、こちらの音は聴いていません。

ちなみに店から聞いたか、前スレの書き込みだったか忘れましたが、
カマニモジュールではオリジナルと全然音が別になってしまい意味なし、
といった感想を持った方もいました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:07 ID:OK8bLWty
>ワイドレンジかつ、ダイナミック
よく普及機のプリメインに使われている文句(w
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:09 ID:jwZAuD1f
パワーモジュール使ってるよ
オリジナルのが壊れたからだけど..。
パリっとスカっと良い音出してくれてます。
ちなみにJC-2
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:51 ID:J5qDj2KL
いずれにしても、音がかわるということはさておいて、
JC2、ML-1、ML-6はこれからもまだまだづっと使えるということね。
ありがたいな〜。
音がかわってもあのデザインのプリがまだまだ使える、個人的には嬉しい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:54 ID:J5qDj2KL
ところで、MLと競った初期クレルはどうなの。
ML vs PM 
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:47 ID:uiWz2/jB
そういえば、ML-4てプリがあったらしいね。
試作品のみで、販売はされなかったそうだが・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 07:49 ID:62p2W3+Y
>114
全くその通りだと思います。
>115
PMではなくPAMですな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:39 ID:besMrvYv
みどりのスプリングは・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:25 ID:nbb5GhIj
財力はない、しかしML-6に興味。
フォノイコライザーとしては一流であることはわかった。
ラインとしてのML-6情報が欲しい。
ML-6、一度所有して味わってから、
本来の使い方をしてくれる人に売るか..
レンタルみたいに。
高級車のレンタルがあるんだから、
そこのオールドレビンソンをやたら持っているあなた、
レンタル業はじめて私を救ってください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:48 ID:TpyK+aHs
ML-6をラインだけで使うにはかなり制約がある
まずオールドレビンソンの特徴のナローレンジ
そして時代を考えればしょうがないけど奥行きの無さ
人によってはモノラルの操作性の悪さとゲインも問題かも
音としては紛れも無いレビンソンサウンドだけど
普通に現代的なシステムには380の方が使いやすい
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:36 ID:14s89YkQ
だれかアタシを呼びました?
ttp://www.toshima.ne.jp/~sis/pages/file7.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:43 ID:4yqmhrPR
380とML−6両方買えばいいだろ。そんなにフォノ聴きたいのなら
ラインにML6繋ぎなyo
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:55 ID:nbb5GhIj
>>121 すごいね。
Mark Levinson ML2L(9set).ML6L(3set). ML1L(5set)
Mark Levisnon ML7L.Mark Levison LNP2L(4set).LNC2L(5set)
貸して。
ちなみにこれってML-6をフォノにしてるのね。
ML-1が5台もあるということは、ん?どういうこと。
ML-1、他のML、LNPに比べてかなり気に入っているということか?
124もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/06/12 21:58 ID:1OIZdhdD
>>1さん
やる気だけの○○SEよりはずっといいでしょ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:02 ID:nbb5GhIj
ちなみにML-1、フォノをはずしたら、音場感もレンジもぐっとよくなりました。
ML-1はラインアンプとしてみるなら、とてもいいアンプと思います。
ちなみに私のもっているML-1は後期も後期型で、ML-6に音は似ているそうです。
(だから嫌いという人がいたので)
まったく同じ時期のML-1があったら、ML-6みたいにして使う..いい手かも
ラインモジュール一個だけにして。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:05 ID:TpyK+aHs
いっぱいあるのはコレクターだからでしょう
ML-1Lは安かったからね、当時80万位でかえたっけ?
各々にいろんなモジュールさしてあるんじゃないの?
ML-2は壊れやすいので予備持っておきたいところだね
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:45 ID:oideXn+5
AMPなんてどれ使っても大差ないよ
皆さんはコレクターなの? それともカタログみて夢見ているバカ?
どっちなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:37 ID:g35gqGLd
大差ないね。
ミニコンに付いてるSP鳴らすならね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:16 ID:uRUnF+gJ
大差ないよ、駄耳には。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 07:12 ID:myWxhygn
今後のレビンソンははたしてどうなるのか?
関心をもって最初から読みましたが
何もなかった。不毛の賛美ばかり。
スレの名前は、MLシリーズを語ろうにすべきだ。詐欺スレ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:46 ID:PgX7ZEDW
マドリガルの工場移転で今秋まで出荷停止状態
それまでは過去の製品を振り返るしかないね
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:02 ID:Xf4jlD5+
>>127
ある意味では
>皆さんはコレクターなの? それともカタログみて夢見ているバカ?
の両方。MLはそういう思い入れというのがある。
何せ当時指くわえてみていた憧れのなんとかだから。
でも実際所有してみないと初期レビンソンのよさはわからい。
憧れの何とかの思い出で買ったら(つまりあまり期待していなかった)
そのナローとか、どうでもいいやと思わせる魅力的な音が出てきて
びっくりしてはまってしまいました。
やっぱりオールドレビンソンを語るのレスを立ち上げようかな。
乱立ですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:11 ID:PgX7ZEDW
オールド・レビンソンはマドリガル・レビンソンとは
かけ離れた魅力があり、幸運な所有者にしかその魅力が
分からない。あこがれの製品をようやく手にした中年の
サラリーマンたちがその魅力が失せることなく蘇るという
様は良くネットHPで見られること
最近のLNPブームも衰えることなく続く様は購入した人が
すぐさま手放さないのが理由でタマが圧倒的に不足している
まだまだ語り尽くせないオールドレビンソン
独立レス賛成かも。変にマドリガル・ファンと対立しないのもイイ!
134としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/06/13 11:06 ID:u+OYrDno
>>132 >>133
私も03/12の前スレ時代にオールドレビンソンのスレを立ち上げようとしたところ
下の意見が出て止めた経緯があります。
(意見1)別スレは不要です。JBLは三つもスレがあって、結局はだぶってるし、煩雑です。
(意見2)いっぱいスレがあると分散して内容が薄れるだけw
     ここで良いんじゃない、オールドでも何でも、レビンソンなら。

でも私も最近また別でも良いかなと思いはじめています。
オールド・レビンソンでの話題とNOシリーズでの話題との間で有意義なセッションがあった記憶はほとんど無く、
それぞれが自分の話題に終始している場合がほとんどなので。

でも3つ目のスレを立てるのは乱立なので反対で、以下の2案のどちらかが希望。
@このスレを書き込み停止させた上でオールド・レビンソンスレを立てる
Aこのスレを今回は実質オールド・レビンソン用として使う

@を行う場合はこのスレにその旨の予告書き込みをして強い反対が無いか1週間ほど様子した上で、
そのことを踏まえて書き込み停止の依頼をすれば、管理側で多分承認してくれると思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:15 ID:uRUnF+gJ
26と380は一長一短、
26はオールドの味を残しているが、レンジは伸びていない、特に低域。
それ故に音像の切れがある。
380は、低域のレンジも伸び、より自然。
それ故に切れ味より、音場を自然に出す。

両者を軽く凌駕するのが、電源部分が凄い32。
お金のある人は32。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:16 ID:uRUnF+gJ
320が期待されるが未だ・・・
マドリガルの工場移転でどうなることか・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:19 ID:PgX7ZEDW
JC2、LNP2、2L、ML-1、6、6A、6B、7、7A
だけでも色々な話が出来るし魅力を語れる
今までもレビンソンスレの半分以上がオールド・レビンソンの
だったことからもスレを分離すべき
マドリガルはマドリガルでやるべきで
オールドレビンソンと張り合っても何の益もないことは
コレまでのスレで分かるはず
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:22 ID:uRUnF+gJ
張り合ってるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:44 ID:Xf4jlD5+
>>134
としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :さん
やって別スレ、お願い。即刻。
4っ目、仕方なし。このスレ、メーカーとしてマドリガルがどうなるかが目的なのに
ぜんぜん別になってしまった。
「果たしてマークレビンソンは」という表題がなぜか、古きよき時代のレビンソンを連想させ
こうなった。
オールドレビンソンフアンは多い。
今のプリに比べればオーディオスペックは劣っている、30年も前のいつ壊れるか分からない
危険性があり、修理代も高い。
それでも好きやねんという、バイアスのかかったおじさんたちの夢を叶えるべきだ。
としぼちゃん、躊躇してないで、即刻スレ立てて。
お願いとして、
今までのオールド・レビンソンの話をまとめる上で、過去あがった話題、話の再掲を
積極的に容認する。を1に盛り込んで欲しい。
過去ログいちいち探すことなく、オールド・レビンソン一本でオールド・レビンソンの
話題がわかるスレになって欲しいから。
でどこまでをオールドとするか..それも新スレの話題にしますか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:26 ID:hi4jaCNp
なんでこっちのスレまで荒らしに来るんだよ?
ちゃんともう一つのスレがあるじゃん
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:32 ID:eCYt0aLJ
誰が?荒らし?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:43 ID:Xf4jlD5+
もひとつのってこれかな?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076729331/l50
ごちゃってますので、やはりすっきりとオールド専用立てて欲しい。
もうホビーの世界で、もっと深く深くオールドを語って欲しい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:50 ID:hi4jaCNp
>142
だからそっちのスレで話し合って分割すればいいだろ
こっちは関係ない
オールドとcelloやviolaの話もしたいって新スレつくっといて
同じ話題をこっちでもふってるのが問題なんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:16 ID:Xf4jlD5+
ふ〜ん、そのスレ、そんなイキサツがあるの。
わからんけど、このスレでオールドの話はするなということね。
オールドの話がこのスレで出ていたので、2日ほど前から
話題に加わっただけなんだけどね。
じゃ、立てるしかないんだ。
そ言うことらしいので、としぼちゃん、よろしく。
一応、そのスレで広告はしといてね。
(鷲のような新参ものでよければ余計なお世話します。)
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:33 ID:hi4jaCNp
じゃそういうわけで思い入れある人専用スレつくってください
この話終わりでいいね
では>129から再スタートで
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:58 ID:uRUnF+gJ
仕切やさん、いやだねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:19 ID:/F2NrcDa
昨年末からレビンソンの新製品購入を検討してきましたが
未だに40番台シリーズを見たことも聴いたこともありません。

>果たしてマーク・レビンソンはまともなオーディオ・メーカーといえるのだろうか。

このスレの趣旨には台賛成だし、また情報交換の必要もあると思う。
大体、実質的に倒産?した会社の製品を買うというのだから、
メンテ修理など、先行きに不安を感じるのは当然です。

>ホームページを見られるのもいいが、全くやる気がうせてるようなんです。皆さんの賢明なる
ご意見を。

確かにメーカーとしての熱意は感じられない。
あいかわらず定価だけは昔なみ。
個人的感想ですが、レビンソンユーザーは
過去にしか興味がなく、行く末には無関心である。
ちょっとでも過去の栄光を批判されると、冷静ではいられない

148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:26 ID:uRUnF+gJ
40番台ってシリーズか?
これだけじゃないの?
http://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/ml_40l.htm
これなら何台か出てるはず。
確かルパン3世の漫画家とこにも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:27 ID:hxpfM2NQ
>>148
いらね
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:28 ID:uRUnF+gJ
いる、いらねの話じゃないよ、40番台のシリーズって何?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:29 ID:uRUnF+gJ
400番台のパワーアンプのことじゃないよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:31 ID:uRUnF+gJ
あと、工場移転の話はもう出てるはず、かなり前から。
今は、生産自体がされていないよ、秋までだったかな。
まぁ、どうなるかわからないが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:32 ID:uRUnF+gJ
個人的には、320が気になる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:29 ID:8zZGgYWV
今日池袋のアムラックス逝ってきた
セルシオのオーディオってマークレビンソンなんだね
でもマークレビンソン社が営業してそうなったんじゃなくて
トヨタのオーディオマニアが独断でつけたんじゃないの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:39 ID:olJvhTOp
これからのレビンソン中古市場の名機は、
NO26とNO32となるでしょうね。
CDへの対応を考えて、両機は21正規にも通用する。
26L,26SL,32L,320?へと受け継がれるのが
マドリガルの良血といていいでしょう
レビンソンが復活するとすれば、この良き血統の継承と発展だろうね
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:45 ID:czyxNJCE
>>154
オプション設定のもの
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:55 ID:uRUnF+gJ
どこかが、マッキン(クラリオン)をつけたからじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:11 ID:viMAhQpz
だとすると、
クラリオンがマッキンをだめにし
トヨタがレビンソンをだめにするまえに
レビンソンが勝手にだめになったってこと?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:21 ID:RYCLusH4
経営が厳しくなってカーステやり出したのだろう
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 04:55 ID:iVhrd+cZ
別のレビンソンスレにも書いたのですが、こちらの方がよさそうですね。
メンテへの不安、ブランド価値の定価など
実感できます。今は自己責任の時代だからねぇ
どなたか38Lを380SLにバージョンアップした人いますか?
さしつかえなければ、費用とそれに見合うだけの効果があったかどうか、ご教示ください。
数十万も出すくらいなら、26Lを中古で買った方がいいという意見もあるし・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:52 ID:5g3eCkXa
ぜんぜん関係ないけどランボのディア風呂の純正はアルパインだったよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:11 ID:P0SHdEXZ
age
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:05 ID:emww1Nb/
>>161
あのメカノイズの中なら、レヴィンソンだろうが、アルパインだろうが
大差は無いだろう。
大体、ランボルギーニはカーステを楽しむ様なクルマじゃないジャン。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:58 ID:4/xJjYwy
>160
38っていまだにアップグレードできましたっけ?
どっちにしろいまからやる意味ないかと
38も380も大して変わらないというのが過去スレの意見だったと思う

メーカーの経営(ブランド)不安なんてほとんどすべてのメーカーに当てはまるから
気にしてもしょうがないので買い替えの理由にはしない方がいい

それから先祖返りはレビンソンのキャラをよくわかってやった方がいいよ
数十万という範囲では歴代のほとんどのプリが入手できるから
もしオーディオ的な音目指してるならPassなりJRDGを検討した方が良いよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:06 ID:tc/WxeBi
結論からいうと、バージョンアップ意味なしというのが多数意見だよね。けど、バージョンアップできるから安心、レビンソンのフォローサポートは手厚いというのは売りの一つだったような気がするが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 03:36 ID:Oug7cm2j
私はマッキントッシュユーザーです。
マドリガルの26Lとマッキンのパワーはすごくあいますよ。
これからも頑張ってください。
レビンソンのいないオーディオはやっぱり寂しいですね。
167いつもは匿名:04/06/16 04:03 ID:DvL5N+Du
近鉄とオリックスが合併してんだから
レビンソンとクラリオン合併しても驚かないが・・
でもありえないよね。クラリオンはマッキンから手をひたばかりみたいだし
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:19 ID:hY45c4Zj
ハーマンの方が大きいのでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:33 ID:5iizL+bN
この場合クラリオンによるマドリガル社の買収の事をいっているのだろう
ハーマングループ→クラリオングループでマークレビンソンブランドのハイエンドカラオケ誕生
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:51 ID:5Lqin0bB
クラリオンなんかと関わったら、だめだめ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:45 ID:LD3bjY52
カラオケでもやるのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:12 ID:wmQQO2pC
age
173あんちょこ ◆44iVG5nexo :04/07/02 17:40 ID:awQZK0aj
いやぁ、ここにもできちゃいましたか、、、。
まぁフェラーリでいえば512BBかエンツォかの違いかもね。
確かに方向がかなり変わっちゃったからね、、、。
レコードならやはりこちらかな?それもJAZZで、、、。
なんせあの切れ味は快感だからね、、、。た・て・わ・り、、、。(笑
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:20 ID:fYv192dZ
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整

おーい としぼが新しい言葉を発明したぞ
可哀相だからこれからゲインン調整を流行らせてやれ 
 
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:31 ID:ie4UQwV+
マンチョコ 持っているようなたいそうなこと言っているな
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:32 ID:iP0tEFBm
意味不明。このスレは不要だと思う。まるで便所の落書き(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:10 ID:Ldc7gwkZ
クラリオンってマッキントッシュも買収してなかったっけ?
クラリオンでマックのカーステ販売してたような記憶がある。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:06 ID:XahZ8C2i
>>177
していたよ、クラリオン。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:15 ID:+V6/E26K
38SLと332使ってるけど

いいよ!やっぱさ!最強とまでは言わんけど、満足度たかし!
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:43 ID:+IoNGgG7
38SLか・・・うらやますぃ
38Lユーザです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:21 ID:z7mvacmw
レビンソンプリなんか使ってうれしいか?
パッシブにかなうわけがない
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084356560/l50
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:40 ID:3iZPxdKR
>>181
アホが。カタワ製品使ってうれしいのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:23 ID:bnf78uZj
33HLは最高。硬さが無くて自然、心が洗われる
3ケタレビが…
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:56 ID:OLmXX4j2
>>181
漏れもパッシブ使ってるが、実用音量は十分出るけど、ダイナミックレンジが
狭いと言うか、元気さが減るね、やはりCDPから2Vじゃきついかな?
鮮度感はいいけど。一部のプロ機のように7Vとかあれば違うだろうけど。
185 ◆sbIp.U6Sm6 :04/08/24 16:26 ID:u12FIJ41
test
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:53 ID:nm6imUCU
38Lと組ませるパワーアンプは何がいいでしょか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:05 ID:rlvVyhZf
SPによる、っていうかSPが基準だよ。
あと、好み。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:55 ID:h9MBQHEQ
でるね(^^)320s95万と326s140万
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:00:56 ID:FkgsGdsz
むーぱぱさんの32Lがぶっこわれたじょー
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:27:53 ID:NnrFpm7O
どうして壊れた?
191最強スピーカ作る1:04/09/11 13:32:01 ID:Pblhy1Os
>>181
32Lは本当にすごいぞ、

全てが完全に理想だと思える構成になっている。

おまけに左右独立のフォノアンプブロックが搭載でき、
負荷抵抗と負荷容量がリモコンで変更できるらしい。

MM型であれば50kΩ前後と300pF前後で良いわけだが、
MCでは結構な幅を持つ。トランスでマッチングさせることなくな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:36:41 ID:NnrFpm7O
>>191
おまえはフェーダーでも使ってろw
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:35:36 ID:YGSO6dTk
とある店で
No.320Sと380SLの中古じゃどっちがお買い得?ときくと
アホか!320Sに決まってんじゃん!!!て言われた
ホントでつか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:39:15 ID:iXj/to4t
いや、そんなことはない、320Sは未知数。
最終的な音の決定がマドリガルではできていないのでは。
ハーマンの新体制で煮詰めができているとは思えない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:29:57 ID:YGSO6dTk
電源環境が整ってると32と大差ないんだってさ
380SLは一気に中古市場暴落するにゃ〜こりゃ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:40:19 ID:YGSO6dTk
320Sは当初160マソで出す予定だったけど
待たせたお詫びに破格値にしたんだって
380SL・・・もうゴミだわ
320S、75マソぐらいが相場かな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:17:04 ID:2w0nTmj6
380SLはゴミじゃねーずら。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:08:21 ID:omBNgVyo
やぱーりアンプは左右対称がいいね
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:23:13 ID:TLgTTVxb
320S/326S、今週末には聴けるよね?
楽しみ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:08:35 ID:RXA9ZGVp
結局みんな聞かずに誉めてたのね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:49:47 ID:omBNgVyo
320S、お店で見積もりとったら税込み764500円ですた
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:51:07 ID:mThL9W/q
もうなんつーかヴェールを一枚も二枚も剥ぎ取ったようなフレッシュ野菜
みたいな鮮やかさを感じさせる音だった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:57:55 ID:SG5hzxxC
 期待は驚嘆に変わる

  静かな沈黙の中で追い求めてきた無垢なまでの透明度。
そこから生まれる深い感動のために、ハークレビンソンは挑戦を続けてきた。今、満を持して、
次世代コントロールプリアンプを送り出す。
  待望のNo320S。そして、新たな金字塔となるNo326S。
すべての期待は、大きな驚きへと変わる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:22:54 ID:FSjdTkST
今週末、休出で観に行けない可能性出てきた。
店頭で試聴できるのは何時頃からでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:38:32 ID:GageEI63
半年前に380SL中古極上を買いました。
まさか320Sが95万とは・・・・・
なんか悲しい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:50:52 ID:jPmQjpPl
380SLだったら、いいよ、悪くない
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:29:58 ID:3eswe3gq
380SLは全体的には円やかな音になりパワー感が失われてしまうとのこと
320SはNo32Lの質感を継承していますので高い透明度・濃厚なサウンドとのこと

っと某有名店て言われました・・・
ま、組み合わせるパワーアンプによるとは思うけどね
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:55:01 ID:KN+UrF03
すこし頭を冷やそう。
320に期待しすぎじゃないかい?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:13:31 ID:3eswe3gq
俺も少し頭を冷やしてみた
中古で380SLを50マソで買おうと思っていたが
よく考えると1ヶ月我慢して貯金すりゃピンの320Sが買えることがわかった
買わんでよかった
210205:04/09/25 22:38:00 ID:GageEI63
メーカー保証付き(3年?)のバリ物で
ちょうど新品の320Sが買える金額で購入しました。
パワーアンプはMC501を組合わせています。
聴きやすくて気に入ってますが・・・・・

今でしたら新品の380SLが320Sより安く
買えるでしょうね。
早く380SLと320Sの聞き比べがしてみたい!
悲しくなるかもw
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:22:36 ID:CCaspA06
320SのライバルはGOLDMUNDのプリアンプ「Mimesis 27.3ME」になるのかな?
価格もほぼ同じ90万円台の見込みつーし
どっちにしようか悩むな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/ina2_20.jpg
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:43:04 ID:/Atu/qsv
ムントとレビンソンは比較するような対象じゃないだろ、、
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:52:04 ID:xBc/hO6m
320Sなんてどーなんだ? そんなにええのか?
どーせ日本でつくったらおおかた50〜60マンクラスのプリだろ?


            といってみるテスト
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:43:19 ID:Nf0m/x/W
いや、単純にデザインがすばらしい
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:21:42 ID:e4X8+xpD
>>213
>196も書いているけど、当初160万からのディスカウントだから、
日本でつくっても90万位におちつくのでは?
216925:04/09/26 12:07:31 ID:iBOIfKd/
>>214
俺,その理由だけで昔380SL買ったよ。
濃厚でブィ〜ンな低音が好きだった俺は,音を聞いて落ち込んだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:56:00 ID:YGKRkTBe
ブランドは残ったが中にいた人は一新されたみたいだから
今までの音をイメージしてると面食らううんじゃねーの?
320S、326S
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:12:01 ID:CCaspA06
320Sは昨年には既に完成されていたんだが・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:12:04 ID:sOupYyJd
遺産だから、ほとんど残ってるが、最終的な詰めがどうか・・・
220すがーの:04/09/26 20:48:45 ID:0qPn1FEn
誰か私を呼んだかね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:55:22 ID:Suy//quK
320S、160マンの予定が95マンにディスカウント〜!?
そんな話じぇんじぇん信じられんが・・・
折れ的にはハーマンの印象が悪くなるだけだなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:34:28 ID:aKzm8yvF
なんか無性に
No.390SLが欲しくなってしまいました。

中古だとどのくらいが相場でしょう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:38:19 ID:kIdzzXSJ
なんか320のはなしは眉唾物が多いな。
自分できいてみないと信用ができなくなってきた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:38:30 ID:3GTsmPDg
>>222
70マソ前後
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:15:11 ID:NHOYhYsw
で、320sの音はどうなん?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:16:49 ID:aoYMiTsY
もう聞いたやついるのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:29:16 ID:ramYRtXl
38L等のL型ACケーブルの交換をされた方いらっしゃいますでしょうか。
当方、MIT-ZCORD2、オーラル青蛇、それから付属のケーブルと
聞き比べたのですが、意外にも付属ケーブルがもっとも理想的な
音で、他の2つだと独特の滑らかさが失せてしまうような感じでした。
で、L型の市販も少ないことだし今はそのままにしてます。
シナジなどでL型のケーブルがあるようで興味はあるのですが
そのあたり試されてる方、また相性のいいケーブルご存知の方
アドバイスを宜しくお願いします。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:56:54 ID:87jXlXIX
結局まだみんな聞きもせず320s>380sだなんていってたんだね。
笑ってしまわー。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:19:54 ID:iFXotNpq
326だったらダイナ新宿店地下で聞ける
1、2週間まえから置いてあるぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:55:15 ID:hPm1vym4
>>227
インシュレーターで持ち上げてあげればいろんなケーブル試せるよ。
俺は380SLをハーモニクスのブロックで持ち上げてキンバーを下から
挿してるよ。
付属より俺は好みだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:29:26 ID:F4Zyobyp
底から電線挿すの?
ラックの棚板ジグソーで切ればいいじゃん
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:08:22 ID:tV3vdBvu
>>231
ラック使ってないんだよ。
ラック使ってれば出来るね。
だけどTAOCとかだと無理か・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:24:23 ID:vMAfk3AQ
380だと関係ないかもしれないが、PLSだと設置場所によって大きく
音質が変わるからL型コネクタのケーブルを別注した方がいいね
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:44:43 ID:KkmABWjf
No.390SLで
教えて頂きたいのですが

スタンバイの状態でDACとして
使えるんでしょうか?
発熱しますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:21:01 ID:nLgk38TE
39使ってたことあるけど、発熱はけっこうあるよ
スタンバイじゃたぶん何も動作しないと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:30:15 ID:YrKfZH3D
>>235
ありがとん
DACモードとかあるのかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:58:58 ID:iIYi9E5+
最近はDACとしてでしかつかってねぇ というカキコがあったから、
OKでせう 逝っちゃえ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:48:44 ID:wad0/AJY
実はキムチ臭いと散々の言われようの
Aura使ってんだけど(実は気に入っている)

NO.390SL(中古)に逝くか
ラックスのユニバーサル(新品)で色んなの聴くかで
迷っちょります。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:33:51 ID:SrKKKcVI
320のインプレないのー。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:36:42 ID:N8LpGyTb
もう出回っているのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:12:10 ID:5CRj7+Xg
>>234
自分の個体だけかもしれんが、DACモードで使用している状況で、
トランスポートからのソースはいれたまま、390SLの電源をスタンバイに落とす。
そのあと、トランスポートOFF/ONすると、スタンバイ状態のままで
DACとして使えている....
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:47:08 ID:x3O4yAf/
みなさん!もちろん320Sと326Sだったらやっぱり326だよね???
忌憚ない意見をPLZZZZZZZZZ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:01:44 ID:N8LpGyTb
32の廉価版にしか思えない・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:11:19 ID:+q3ygSXC
>>241
>トランスポートOFF/ONすると
?なんかおかしくね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:49:14 ID:iT8Mb4DB
>>242,243
おまえら、実物聞いてから物言ってるのか。
まだこのすれに実物聞いた人間のインプレ出てないぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 17:53:30 ID:B5SfXmYU
>>242
通常の価格付けなら190万は逝く内容でしょう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:01:16 ID:iT8Mb4DB
>>246
だから、聞いたのかよ、おまえはよお。
どんな装置で。胡散臭いんだよ。商社がそんな損して売るなんて考えられん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:38:55 ID:IX3SSTRh
>>247
ディスカウントしているのは、商社側ではなくメーカー側だろ?
悪評を打ち消すため出血大放出をする必要性は、商社側にはないから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:54:55 ID:IbrLIKZH
安くなったんだったらどっちでもいいじゃん
俺は30万だったら買うがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:57:37 ID:HT8RwF3l
安くなったのを素で喜べない。
なぜなら、損をしてまで安くしないから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 07:34:42 ID:K1UVI6Y2
>>250
同意。
ただ安くなったって喜んでるのは世の中の仕組みを知らないようなきがする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:01:15 ID:2JruY/yH
デザイン良し、音良しだったら安い方が良いはずだが...
高額は安心料ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 09:15:48 ID:GuvYLua+
っていうより、代理店(ハーマン)が必死だから安いらしいよ。<320S
最近、移転とかもあって商品が入ってこなかったり、人気的にも相当落ちてきてる
<れびん損
 で、このままじゃやばいってことで、改めてれびん損を世に知らしめるために
インパクトのある現地と変わらない価格で出すらしい。
相当、もうけが少ないが、薄利多売ってやつ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 09:19:58 ID:FGEZWUGW
今回の売れれば、次からは元の価格になるでしょうね。
つーことは、「買っとけ」って事?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:28:23 ID:CfDejqWg
はーまんボッてたからねぇ・・・
No.360SL 6885ドル→160マソ
No.32L 15000ドル→320マソ
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:54:20 ID:uvxV03LW
凄いな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:51:47 ID:K1UVI6Y2
>253
ソースは?
伝聞だけじゃいまいち信用できないねえ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:52:43 ID:K1UVI6Y2
とりあえずインプレはないのかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:02:23 ID:lBGnBzkd
>257
ハーマンの話を聞いた某有名オーディオショップの店員の方からの情報です。
たかがこんな噂話にソースを求めるほどのことではないと思うぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:10:26 ID:FGEZWUGW
ソース厨はイタイネ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:28:22 ID:K1UVI6Y2
だって一生懸命320Sを褒めちぎってるけど、まだ音聞いてないんだろ。
おれだって、380SLもってるけど、その値段でもっといい音出るんなら買い換えるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:38:07 ID:CfDejqWg
まぁ、はーまんが一時的にでも良心的になってるッテコトデ・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:55:09 ID:CfDejqWg
あっ、訂正です
No.360SL 6885ドル×
No.360SL 6995ドル○

たいして変わんないか・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:22:51 ID:lBGnBzkd
一応、AVレビューにちょっとだけ、試聴結果が載ってるな。
326と320じゃ、開発者が違うから全然音が違うってなことも
書いてあるな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:42:14 ID:uvxV03LW
最終的な詰めが甘い気がする。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:55:52 ID:DuDtD9FH
>>255
よく判らないけど、その値段付け、他社と比較して極端に高いの?
どうせ定価で購入する訳でもないというか、中古でしか購入できないし、
あと英語できないので、差額も1〜2人月程度だから、人を雇ったと思えば、
ドルの値を見ても、妥当な線かな?、といった感想しかない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:20:10 ID:vEgvrtvL
4千円のキットアンプ以下のバカエンドスレってここ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:13:17 ID:Odpm5/Cv
そうだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:30:50 ID:0OEhH41q
>266
海外製品が輸入される時、輸送があるので本国内より低い仕切り価格になることが
多いそうだけど、オーディオは零細メーカーが多いので必ずしもそうではない
ということでどこの製品も内外価格差は驚くほど大きい

レビンソンはもともと地方の小規模店じゃなければ最低2〜3割引で売られるのが普通
うまくいけば半額くらいで買える事もある
高いか安いかは実売が製品価値に見合っているかで決めればいいよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:56:38 ID:vEgvrtvL
ステラなんかは内外価格差ほとんどないけど、いかに?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:05:20 ID:+OCD7uTY
今は無き、HEGELは一体・・・
H4 9500ドル→95マソ
CDP4 4500ドル→45マソ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:02:14 ID:GSQXS1+T
まぁとりあえず買ってみるわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:10:20 ID:Gml/xRNA
早く誰か買ってくれ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:03:37 ID:EPJpBnFp
390SLの中古どっか出てないすかねー。
275としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/10/31 00:58:17 ID:XHRVi63a
>>274
展示品で安くもないけど。

markLevinson No.390SL  定価 1,417,500円   販売価格(税込) 1,047,900円
内蔵のデジタルフィルターによりサンプリングレート352.8kHzまたは384kHzの24bitデータにアップコンバージョン。
アナログデバイス社の最新デバイスAD-1853マルチビット・デルタ/シグマDACをデュアル・バランス搭載。
No32Lを始めとするマークレビンソンのトップエンド製品群と同一トポロジーにより設計された
強力な出力バッファーアンプを搭載しています。

http://www.osakaya.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=AU%2cc0009#AU%2cc0009
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:12:23 ID:t4a1ZX/L
NO28Lプリアンプがハードオフで315000円て安いんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:14:19 ID:9n1lBQzl
278としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/10/31 14:28:58 ID:XHRVi63a
>>276
NO28Lは20万前後が目安だと思うよ。
実際以下のようにその程度でよく出ているし。

Model 28L   MARK LEVINSON  \200,000
BAL入力・出力付 レモピン(1セット)付 取説 
http://www.tap-co.com/audiosale2.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:30:05 ID:9n1lBQzl
あえて買う価値もなし
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:53:25 ID:t4a1ZX/L
じゃあ、レビンソンのプリでお勧めは何でしょうか?
中古で30万程度希望ですが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:56:32 ID:9n1lBQzl
あえてというなら26Lだが、38SLでもいいか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:15:32 ID:hoJnNJGI
システムにもよるだろうが、ML-1L買って残りは次のプリのため貯金しとく
38くらいまで新しくなると他社にも比較対象が出てくるしな
古いものはオンリーワンの音
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:07:15 ID:q7846Nb0
レヴィンソンのプリとしては、26SLがダントツだと思うであります。
32Lは、自室で聴いてないからわかんないけど。

26SL>>NP2L>380SL>ML6>>>>38SL>26L>380L

極私的順位表ですw
380Lと38SLは自室で聴いたわけじゃないですけど、
大体こんな感じかな。
聴く音楽により順位は変わるだろうし、組み合わせるパワー、スピーカーによっても
かわるだろうけどね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:31:09 ID:mXjGFFmt
オンリーワンの音を求めるならば、いくら金をつぎ込んでも惜しくない!!
という情熱に突き動かされる人に比べ
有名ブランド品を買う満足を感じたい、どうせならトクした気分になろう!!
と考える、ミエでケチなわたし。さみしいなあ

いまからオールドレビンソンに挑戦してみっか?  


285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:43:13 ID:wGOoFgMx
28Lは貧相な音だよー
レヴィンソンとしてはかなり異質な音だと思うな
ありゃ、へなちょこボリュームのせいじゃねーのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:06:30 ID:wM8OnNwO
>>275
情報どうもです。
高っ、展示でも−26%とは・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:43:56 ID:5eTqqmWX
たまーにSISに70マソくらいで出るよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:47:50 ID:+DTEr0Jj
で、320sは買いか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:49:38 ID:WVtDKcJP
だーれもインプレ書かないんだよね。
どういうことだろう。
まだ試乗に出回ってないのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:51:27 ID:52ir2vdZ
乗ったら凹むかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:57:40 ID:ZYL+qBjK
アフォかw
まだ聞いたことがないな、320S。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:02:09 ID:oBw8T0Nb
>>289
高架下には入っているのでは?
試聴機ListにNo320があるから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:50:57 ID:gdP+G4Aj
漏れは聴いたよ。
ジェフ501との組み合わせだったけど、相性のせいかイマイチだった。
スピーカーはIRS-OMEGA。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:34:35 ID:hZPlgxez
ここの皆さんはレビン損のパワーアンプがXR50に完敗したことを
ご存知ではないのですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:23:50 ID:RCn4p80H
あ、そう。
で、どこで?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:26:32 ID:hZPlgxez
レビン損は糞!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:13:29 ID:RCn4p80H
あー、貧乏な人ですか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:12:17 ID:/I+AavSv
質感、物資投入が、マニアライクにどっしり感そのものの見た目通りが
やっぱりいいんだろうな
あまり宣伝しなくとも、オーデイオ好きがすぐ気が付く雰囲気ってのが有るな
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:41:04 ID:kV4AT7oj
やはりLNP-2の初期ロットがいいな。
レモになったやつなんて問題外だ。
岡氏のLNP-2,今どこにあるんだろ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:33:23 ID:MAewyRV2
聴いて言ってるのか?
それとも単なる憧れかい?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:19:04 ID:5FlggW/8
大阪ハイエンドショーで326Sを鳴らしてたが、SPがJBL4338だったので
良いのか悪いのか全然わからんかった
見た目は合格
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:05:38 ID:JzhwegKg
みなさんプリなんて難しいもの、どこで判断してますか?
わたしはリヒターのマタイ受難曲の超弱音を聞いてまス
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:15:17 ID:CYbfljRB
あれっ!?
レビンソンのパワーアンプってどこかの安いデジタルアンプに完敗しなかったけ?
304としぼ ◆AYAYA/.TeY :04/11/06 17:21:33 ID:L/u3wZFa

パナのデジタルアンプの評価は別にして(聴いてはないが悪くないように思うけど)、
「完敗」なんてセリフ一言でインプレする人の意見は、
自分の経験ではあまり参考にならない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:02:37 ID:aE39RT6m
>302
プリが一番分かりやすいと思うが。各社の個性が一番でてるし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:11:45 ID:wQFagH6t
>>303
君がそう思うならパナのアンプを使えばいいだけのこと。

>>302
>>305
私もそう思います、プリが一番支配力が強い。
プリを変えるのが一番音の変化大きい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:33:29 ID:8FfnFFr8
320s聞いたよ。がーど下で。あんまり良い印象を持たなかったね。
音がぼけぼけ。
誰か160万クラスとか言っていたっけ?
顔洗って出直していただきたい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:13:47 ID:ppunLHSc
ちゃんとした状態で聞いたのか、疑問
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:43:11 ID:VzvzzqGY
ガード下だよ。
悪い訳ないだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:41:27 ID:VzvzzqGY
あーそれから326sももうじき入るらしいのでそちらの方が楽しみですね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:15:37 ID:728WfJyQ
320sがボケボケというなら380SLなんて聴けたもんじゃねーじゃん
以前聴いた話だが160マソというのは380SLを残す予定での価格設定みたい
つい最近までハーマンの人が160で出すといってたHPがあったけど何故か消されてる
ま、別にいいんだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:49:07 ID:n8indQmk
たまたま380sl、320sを比べる機械がありました。
エージングはかなりしたそうです。
音のバランスが違っていて380はピラミッド型、320は上下にフラットでした。
結論からいうと好み抜きに380の完勝でした。
音の精密さ、音場の奥行きなど現代的なプリアンプの条件で全て勝っていました。
私は26slを持っていてあえていいますが380slは方向性こそ違えど
レベルに差はないと思っています。
38lのイメージを引きずっているんじゃないですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:27:33 ID:498DRz0b
>の精密さ、音場の奥行きなど現代的なプリアンプの条件

380はデフォルメ(階調圧縮)したような音であって決してオーディオ的ではない
それを表現力があると受け取るかはその人のバックグラウンドによるだろうね
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:04:22 ID:n8indQmk
すみませんがあなたの言っていることは完全に間違っていると思います。
情報量をどうデフォルメするのですか?
もう少し脚色した方が受けるかもと思うぐらいですが
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:24:25 ID:x8Onsm89
>>311
380SLはボケボケじゃないよ。むしろスカスカ。
>>312
380SLの低域の薄さはピラミッド型バランスとは思えないんだけどなぁ。
でも「機械」で比べたんなら間違いないんだろうなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:30:48 ID:498DRz0b
>314
デフォルメ=情報量を削って違いを強調するという事
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:31:53 ID:498DRz0b
「違い」じゃなくて正確には「差」だね
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:03:01 ID:/Sfv3Bf/
380SLは情報量を削ってるの?
そんな風には聞こえないが、他の、たとえばシナジーなどと比べても。
319314:04/11/16 23:43:07 ID:n8indQmk
>>316
今辞書がないので自信はないがデフォルメとは特徴的な部分を強調する
ことでより本物っぽく見せることだと思って書いてました。
どちらにしても見解に差がありますね。私は26slユーザーですが、
380slへの批判はほとんど外れていると思います。
ネット効果でしょう。
プリの聞き比べをしたことがありますが、ムンド、ジェフより情報量も音場も上でした。

どっちにしても320を160万なんかで売られたら激怒しますね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:53:56 ID:GIOOwVCA
デフォルメの解釈は314で正解。
315は不覚にも笑いました。
でも380SLは低音伸びてるよ。
私も早く320s聞いてみたいですね。
311みたいな話は正直うわさの域を出ないのであてになりません。
しかしこのなかに380SLレベルのプリを持っている人間は何人いるんだろう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:19:46 ID:JefOkJwH
デフォルメはわい曲であって「より本物っぽく見せること」ではないどころかまったく正反対の意味。
380は確かに超低域まで延びているが312や315の言う意味は帯域バランスの事だよ
だいたいここに出入りしてる人は380どころか複数のプリ持っててあたりまえだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:32:17 ID:GV1EsHoO
MLスレは380厨が出てくると荒れるな
380SLを必死になって買ったヤシはどんな批判も許せんみたいだからな
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:35:58 ID:GIOOwVCA
>>321「辞書には歪曲や、強調を行うことによって、本物の特徴をよりひきだすこと」
と書かれています。
よく2行目は知っているのですが、私の記述があいまいでした。
3行目は本当?というのが私の感想です。
このすれみてて本当にレビンソンもってんのか?という疑問が非常にありますが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:51:31 ID:JefOkJwH
デフォルメは強調(単純化)によって特徴的に見せる事だけど
本物っぽく見せるというのとは違うよ
380、というよりレビンソンの音づくりを理解するには、LNP2、ML6、ML1L
あたりをきいているかどうかで評価が分かれるところでもあるだろうね
逆に380だけ語る人は歴代プリやリファレンス、最近の分析的傾向の強い他社製品を
どう評価しているのか大いに疑問に思えるが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:38:22 ID:GIOOwVCA
デフォルメの話はもう関係ないからいいです。日本語は難しいね。
私は辞書の丸写ししたんだけど。
>>322どっちかっていうと26厨の方が訳もわからずマンセーして380slを馬鹿にしてる気が。
ところで私は26sl所有ですよ。
すみませんがLNP2、ML6、ML1Lは聞いていません。
しかしいい状態の物が少なすぎますし、そもそもマドリガルと比べても意味がない気がします。
ガード下でですが380slとムンドの27とシナジーとエアーのK-1を聞き比べたことがあります。
というか横で引っ付いて聞いていたのですが、シナジーが帯域が一番低く音に脚色がありすぎ。
ムンドが色気強すぎ。エアーは音場派としてはとってもすばらしい。解像度も文句なし。
380SLは紳士的で帯域バランスがよく全体的に良い意味で中庸というのが印象でした。
正直380は私の26slとくらべてそこまでの遜色はないのか(というか現代的)、
エアーには負けたなというのが感想でした。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:44:35 ID:GIOOwVCA
しかしそんなことよりやっぱり320sが気になりますな。
ちなみにあくまで参考意見として聞いていただきたいのですが、
(私は聞いてないから)ガードしたでは320Sは2週間エージングして
余りに音が悪いのでデモをやめて売っぱらってしまったそうです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:41:38 ID:SH0J2FB1
そのガード下で380SLは3日でうっぱらったっていってたよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:29:17 ID:cDjv+db9
>>327
あ、それうそですね。
横の中古センターにずっと置いてありました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:58:33 ID:UMpUgNlZ
いまや重要なのは320sがどうかですよね。レビンソンだけで比べる時代じゃない。
なんで380slをそんなに落としたがるのか良く解らん。
そんなこといいながら自分の26slとの差が気になってるんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:26:08 ID:QgsA0J1Z
320SLより326SLじゃない?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:33:03 ID:UMpUgNlZ
たしかに
でもあれまだどこにも無いんですよね
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:32:18 ID:1jm4kCSz
326は価格も価格だし雑誌広告もうっているのでうれるだろうね
320は単なる廉価版か?以前キャラが違うという書き込みがあったが
3331000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/19 21:55:59 ID:cIbQxK8X
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:33:15 ID:SH0J2FB1
320は従来の設計者の手によるものとのこと(喧嘩別れする前に全て完成済み)
326はハーマンが無名な町工場の人に適当(ヲタ心を掴むだけの仕様)に作らせたとのこと
マジでつ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:41:15 ID:X5dt80zH
どっちもよくない、終わったな・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:23:51 ID:Zm3SGpyI
どっちにせよ
音が良けりゃいいだろ?
仕様から考えると、今までのより冴えた音が出そうな326が
萌え〜ってかんじだな個人的に。
いま中古で32Lが160万くらいだろ
かんがえちゃうよなあ。
やっぱイバリ度は32Lだよなぁ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:28:47 ID:uZ9ACQlj
326なら32買え、威張り度じゃない、音で。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:30:29 ID:8aSfFG6n
326聞きました。
やはり320とは傾向が違いますね。
すみませんが334の話は本当かもしれませんが
やはり326の方が圧倒的に上です。
まだ入ってきて3日の状態でしたのでエージングがすんでいないようでしたが
ほぐれてくれば結構いいんじゃないでしょうか。
よくも悪くも値段相応です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:15:38 ID:njLvyXUv
いまのレビンソンは信用できない(W
モラルもなければ企業としての姿勢もみえてこない
大枚はたいて買うのは自由だけど・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:51:20 ID:uZ9ACQlj
32で終わりさ・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:48:10 ID:OgDSnqi5
いや、レビンソンと言えるのは26SLで終わってる。
以降のマドリガルは全部同じ。
ツートンになってからだね、駄目なのは。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:03:50 ID:uZ9ACQlj
26と32じゃ、次元が違うぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:38:52 ID:VmJT2D4z
ビンボ臭い外見の26はいりません
でも26は中古でゴロゴロあるんで羨ましいな
今26使ってるやつって中古で安く買ったやつが殆どだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:19:20 ID:OgDSnqi5
26Lと26SLは別物ですが?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:08:22 ID:5DFKfkq5
真のレビンソンはリファレンス
安物はしょせん値段なりってことくらいわかるだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:24:03 ID:kJvK//+u
リファレンスが良いのは認めますが、あの値段で悪かったら怒りますよ。
380SLなんか値段相応の音がしていいんじゃないですか?
ちょっと話がずれるけど、380SLを無視している>>341なんかは
きちんと聞いていないと思う。
確かに38Lはひどかった。
私もこれでレビンソンは終わったと思った。
しかし380SLは全く次元が違いますよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:29:43 ID:ULpSCtwv
26SLで終わってるなんて・・・かわいそうな人だ、なーむ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:49:18 ID:kJvK//+u
じっさい26SLの中古に値ごろ感がでてるので、こういう人多いんですよね。
私も実はユーザーなのですが、あの頃は他に余りいいプリがないところに
登場したので衝撃を受け衝動買いしたのです。
おかげで車を買う予定がぱーになりましたけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:59:42 ID:VWW/37jv
あのー。電源ケーブル交換のL型プラグはどこで手に入れるんですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 07:11:08 ID:kJvK//+u
今PSE問題があるからねー。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:46:28 ID:kJvK//+u
ガード下ですが326を聞きました。あえてインプレはしません。
まだエージングが済んでないとおっしゃていたので。
ただ、可能性を感じる音ではありました。

面白かったのは一緒に置いてあったviolaのcadentzです。
女性的でふわっとして適度なスピード感があって解像度もある。
少し倒錯した雰囲気にほれ込んでしまいました。
残念ながら私の小遣いでは今買えませんが、いつかはと思わせるものがありました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:59:05 ID:ZFyhfL8q
341だけど、380SLは所有してましたが?
店頭で聴いたときはあまりのSN感の良さに衝動買いした。
けど、なんだか蒸留水みたいな気がどんどんしてくる。
音楽のつぼにピントがいってないっつーかね・・・
精製塩っつーか、塩化ナトリウムっつーか。
にがりの効いた天然塩が欲しい欲求にかられる。
32Lは精製の純度を極限まで上げた音ってイメージだよ。
凄いけど、美味しくない。
少なくともオレの家じゃ、赤穂の天然塩を使うであります。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:01:19 ID:ULpSCtwv
>赤穂の天然塩
そんなものはない
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:03:06 ID:BnPxC7Cl
いよいよ塩を語るスレに?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:05:14 ID:kJvK//+u
>>352
そうですか。では基本性能の高さは認めるわけですね。
内は26SLですから確かに赤穂の塩ですね。
私は380SLは所有してませんが、やはりいいプリだと思いました。
そして他のメーカーの聞き比べてやはり個性はあると思いました。
その違いがひとつ。

それからプリは確かに非常に大事なコンポーネントですが、
音楽を聴くときには全体のバランスをとって聞くわけです。
別にレビンソンの音を聞きたいと思うわけでは(私は)ありません。
もちろんオールドの方々は違うでしょう。
そういう意味では380SLを選択された方々は決して悪い選択ではないとおもいます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:01:51 ID:BPrfjFbf
380は紛れもなくワイドレンジ化したレビンソンサウンドだよ。
オールド無視している人はそこが分からないから話がずれるんだろうね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:52:24 ID:ThN/5Kvh
>>356
興味深い指摘です。
難しいのは380SLを単体で議論することが問題があるのかということです。
オールドと似てるか似てないかはオーディオを組み立てる上で問題ありましょうか?
別にレビンソンを聞きたいのではなく、良い音を聞きたいと思う私としては
他社のプリと比べてよいものを選ぶという態度で臨んでも良いと思うのです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 11:03:52 ID:D6LM2IOP
それでいいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:04:20 ID:UaqrwX0J
オーディオアクセサリー誌見たけど、320と326はほとんど違いが無いって書いてあったよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:07:50 ID:wVCWAr/w
オーディオアクセサリー誌かぁ。ケーブルの違いにはものすごく敏感なのにね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:49:14 ID:CR2fsrjy
>>359
実際は全然別物です。
オーディオ誌をそのまま信じるよりどっかで聞いて見たらどお?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:23:39 ID:ClQVd2k6
きいたとこによると、320と326はまったく同じもの(回路設計はまったく同じ)
で、326の方はエージング不要なパーツを主要機器に使ってるらしい
で、半年もエージングすりゃまったくこの2機種の差はないだろうとのこと
ショップやハーマンでは326が売れた方が相当設けるらしい
なんせ原価では10万以下の差もないもんでボロ設けらしい
それと320と326を一緒に展示するなとのこと
もしするなら320の音を悪くしておけとのこと
それから380SLのことは存在しなかったことにしておけとのことだった・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:36:48 ID:lJgHKi6+
380SLのほうが音が素直、いいプリだよ。
320は、色づけが強い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:41:17 ID:YEknJDHS
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:21:25 ID:t4Yi7oHs
380SL厨うぜーよなー
自分が持ってるのは26SLだなんて見え透いた嘘つきつつ
自分が買った380SLを褒めてんのが見え見え(ゲラゲラ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:38:55 ID:QDrXrR3h
昔サンスイの907から買い換えようと思って雑誌でも評判の良かったレビンソンを聴きに行った
試聴しようつまみに手を触れたとたんポロッ!
店員は苦笑い
「所詮アメ公が作ったもんですから。音もねぇw」
もちろん俺が買ったのはアキュの290
ちゃんと試聴してよかったよ(w
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:02:11 ID:oldduEzX
>364
320と326って基盤の素材自体が違ったような・・・。
それもエージングで?
368367:04/11/25 02:03:32 ID:oldduEzX
ごめん。
>362と書きたかった。
「クソスレ終了」に対するレスではありませんので。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 06:37:53 ID:BH4+wN38
229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 04:22:31 ID:LAC0eCzO
つうか、純A級出力にこだわるのはいいが
冷却ファンの音が大きすぎる。
技術力がないのなら、無理にA級にこだわらない方が完成度が高いというもの
そんなに音はかわんないよ(V
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 07:02:21 ID:Fswzschi
233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 06:56:23 ID:ae6tNYkX
だから嘘だってば(W
もし本当なら、とっくに大宣伝してるって(V
大体、アメリカ企業つうのは自慢が基本
すぐに自社技術がNASAやスペースシャトルに採用されたとか
音響技術が原子力潜水艦に導入されたとか、云々・・
嘘をついてまで権威を欲しがる貧乏田舎もんつうのは逆高価(L
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 07:29:29 ID:z4BhmlFW
>>365
あなたがどう思っても勝手ですが、380SLを擁護する人間が嫌いなのは良くわかりました。
以降私の書き込みを無視してくだされば結構ですl
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:17:03 ID:z4BhmlFW
>>367
あなたのおっしゃる通り基板が違います。
よってそんな簡単に同じ音になるわけはないでしょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:40:34 ID:sIiK9Jvn
>>366
昔レビンソンのボリュームの作りがチャチだったのは、
高島誠が雑誌にも書いてあった有名な話。
なにを読んでいたんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:20:12 ID:8wvATELN
高島w
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:26:37 ID:5lW1ShOl
>>372
基盤の電気が通る部分の材質は同じなん?
でも基盤しか違わねーのにこの値段差はやっぱボッタクリじゃ?

やっぱし無名町工場の技術者じゃ320の回路まで触れんかったようだね
一年もブランクがあったのに情けねーな
ま、一年前に出されていたら160マソだったことを思うとありがてー喧嘩別れだけどな
そのおかげで生まれてくる予定のなかった326が町工場技術者の手によって生まれてきたんだし
376372:04/11/25 18:43:11 ID:z4BhmlFW
>>375
そこの材質が何かまではちょっとわかりません。
一般的には銅じゃないんでしょうか。
わかる人教えてエロイ人。
でも音は値段差だけあるみたいですよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:23:58 ID:VZVTs2E7
380Lと380SLの違いも基盤。
マドリガルの伝統的な差別化手法だな。
価格差は部品じゃなくて音で判断だろ。

>一般的には銅じゃないんでしょうか。
一般的にはアルミじゃないか
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:48:27 ID:8wvATELN
アルミなのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:49:35 ID:4URYTGqm
@としぼ ◆AYAYA/.TeY最悪削除提出人ピュアオーディオ板
名前: もぐもぐ
E-mail:
内容:
ネカマととしぼが今2ちゃんワーストコテ
ワースト20に堂々入ってピュア板の恥を晒している
ピュア板の恥部 癌 非人 えた それ以下

としぼ ◆AYAYA/.TeY 「ピュアオーディオ板」-209
もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2(ピュアオーディオ板のネカマ嫌われ者)-499

あの影の薄いとしぼちゃんがワーストこて?
良くも悪くもこの板で滅多に目立つ事無いのに…

ピュア板8割方の素直な反応

もしかして!
としぼ、そこまでして存在感を…悲しすぎる香具師
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:22:16 ID:c4ZAGgxA
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:56:07 ID:9bj2Sas+
あーどうせ宣伝でしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:02:19 ID:MLTJFNY7
>>377
380SLより380Lの方が音いいんだよね?
劣化が早いんかなこの基盤
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:17:37 ID:poBh1YYU
アフォか。
SLのほうがいい音だよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:33:43 ID:MgJEJ9uT
>>376-377
よっぽど特殊な例(テフロン基盤よりずっと特殊)じゃなきゃ電気銅(3〜4N Cu)だよ。
後はメッキでバリエーションつけるくらい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:21:07 ID:9bj2Sas+
382はあおりでしょ。スルースルー。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:47:16 ID:nR90u/4J
>>382
そうなん、友人で380SLに買い換えたやつがいて
全体的に円やかになってパワー感が失われた!って嘆いてたけど・・・
そいつも今じゃ320S使ってるみたいだけどにゃ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 12:21:40 ID:3fkh0ap2
320Sにパワー感があるのかい?
というか380SLにパワー感を求めるのもどうかと。
ちょっとそもそも求めるものが間違ってると思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:53:14 ID:IPIF2AUS
その前に380SLで懲りて320Sってのが理解できない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:35:37 ID:3fkh0ap2
>>388
同意。より質が低いものに乗り換えてどうするんだって感じです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:49:13 ID:nR90u/4J
でもマドリガルが残っていたら160で出す予定だったのは本当の話し出し
質も380SLより上なんじゃねーの?
来年早々値上げするイヤな夢をみてしまった。正夢にならなきゃいいが・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:22:33 ID:xEgUq2hy
全然だな・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:24:15 ID:nR90u/4J
386は反応を見たかった作り話でつ。それ以外は本当でつが・・・
お詫びに以前ダ○○に380SLと320Sの購入を検討してもらった時のものを記載すます

380SLのほうは全体的には円やかな音になります。
****のパワーですと、あまり円やかで落ち着いて
しまいますと、持ち味である<音圧>パワー感が失われてしまいます。
No32Lの質感を継承している320Sは高い透明度・濃厚なサウンドですから、****の
特性を上手く引き出してくれますので320Sを御薦め致します

とのことだった。参考までに
ようはパワーアンプ次第だろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:25:31 ID:CZwNkMQt
だから160万で出す予定だったというのがガセでしょう。
去年の時点でハーマンからは100万を目標プライスにしていると話していた。
ついでに150万なんてとんでもなくて高くても120〜130万に抑えるともいっていたよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:26:43 ID:VUtlmOxw
390よ。音が悪すぎて160で出せなかったんだよ。うだうだ言わんと自分で聞いてみ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:33:59 ID:nR90u/4J
昨年HPに堂々と出てたジャン
160で出すつーのが
見たやついっぱいいるんじゃねーの?

380SLって中古で45くらいだよね?(ヤフオク相場)
やっぱこっち買っといた方がいいんかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:37:49 ID:xEgUq2hy
そうだよ、320なんかを高い金出して買うのは、無駄遣い。
380SL、癖がないワイドレンジないいプリだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:18:18 ID:+RwFb1/E
>320と326はまったく同じもの(回路設計はまったく同じ)
>で、326の方はエージング不要なパーツを主要機器に使ってるらしい

もう少しまともな釣りはできないのか?
やり直せ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:03:05 ID:oW3Al6ww
中古しか買えないヤツが320を評価するのもいかがなものか
しかも理由が無駄遣い(笑
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:11:27 ID:qfdN1Kqw
320S明後日届きます。たのしみだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:14:41 ID:46Ab9e4Y
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:26:29 ID:AjUQV39E
>>399
おめでとうございます!
インプレ楽しみにしています。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:28:10 ID:+FKpcDux
>>
おめでとー。
今までの使用機種との比較インプレよろ。
403名無しさん@お腹いっぱい:04/11/27 20:30:29 ID:MnuDjI2s
ウレシ〜320S我家にやって来ますた。とても良いカンジでピクピクしてまふ。
これで95マソは安いんでネーかいと思たでしゅ・・・
404394:04/11/27 20:38:34 ID:3fkh0ap2
去年の段階で160で出そうとしていたのは本当に本当の話です。
なんせ代理店の人と話をしましたから。
ですが、あんな音のプリを160で出してしまったら総すかんを食らってしまうので
辞めたのではないかというのがわたしの推測です。
>>393のスレの後半はそのとおりですが、前半は違います、ハーマンの恥知らずにも。
>>392は正直言って全然わかってない人のインプレだとおもいます。
私は個人的にですがちょっとがんばって326を買えばずっと使えるとおもっています。
405399:04/11/27 20:45:17 ID:qfdN1Kqw
>401
>402
accuphaseの280からの買い替えですので、
見通しの良いサウンドを期待しています。
メインアンプは同社のA−50です。
来月はじめには音を出せると思いますので、インプレしばらくお待ちください。
406399:04/11/27 20:46:32 ID:qfdN1Kqw
↑訂正
A−50Vです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:56:42 ID:MnuDjI2s
>404
あなたこそ全然わかってない人だと思います。
ズット使えるオデオなんてありましぇんで〜
>399
私もアキュのパワー(3Weyマルチ)で聴いてますけどアキュとの相性は割と宵と思います。
エゴの色彩のブルース聴いたらヨカタです。
408404:04/11/27 21:06:06 ID:3fkh0ap2
ずっと10年くらいだよ。
409404:04/11/27 21:06:54 ID:3fkh0ap2
そうそううちはいまだに26SL使ってますよ。何年くらいになるんだろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:28:32 ID:BsxVaB+1
320厨出現の予感
なんで326にかみつく必要あるんだろ
僻みにしか聞こえませんな
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:37:05 ID:3fkh0ap2
話は単純、高すぎて326が変えないからでしょう。
まあ、でも定価90万なら320も我慢できないこともないかも、ないなあ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:53:58 ID:+RwFb1/E
>高すぎて326が変えないから

たかだかあの価格差でですか?いい訳でしょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:59:58 ID:3fkh0ap2
じゃなんだろ、他に何かあるのかなあ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:08:04 ID:nR90u/4J
>>404
ちゃうちゃう、マドリガルのマージンが減っただけ
あと新体制にしてルートをスッキリさせたおかげ
音だけで価格が変わるなんでありえない
学校卒業して働けばわかるわ

>>411
一般的なまともな人間なら326S買うくらいなら32Lの中古狙うだろ普通
70マソラインで変える320Sはこの価格帯のプリでは最強だしな
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:35:12 ID:+RwFb1/E
>326S買うくらいなら32Lの中古

もっともだ。
416399:04/11/27 22:41:43 ID:qfdN1Kqw
アグレッシブな方が多いようで・・・もう少しマターリといきませんか?
僕が326ではなく320にした理由は、単に「妥協」しただけです。
既婚で尚且つ高給取りではないので、家内に文句を言われても言い返せません。
326と320の容姿が同じなので、ここぞとばかりにウソをついて326を買おうと
思いましたが、CDプレーヤーがそろそろヤバイので、その資金も残しておかなくては
いけなくて・・・。
たしかに326と320、音質は若干違いますね。
プラシーボではなく、ヴァイオリンのソロではっきり分かりました。
しかし、320の黒のボディに黒のプレート、僕は光っている326のプレートよりも
好みです。320で後悔していません。(品物はまだ届いていないが)

長文失礼しました。
417404:04/11/27 22:47:13 ID:VUtlmOxw
414へ
その音で値段が変わるのがオーディオ。それでマージンが変わる。
それから社会人でもなきゃ26SL持ってるわけないだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:50:21 ID:nR90u/4J
>>416
マジでその程度の差なん?ガックし・・・
アクセサリーやセッティングでいける差しかねーじゃん
ま、基盤だけの差ってこんなもんだろうけどな
419404:04/11/27 22:52:39 ID:VUtlmOxw
俺は中古は嫌いだが。そもそも玉はあるのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:52:41 ID:nR90u/4J
>>417
腹筋鍛えらせんでクレ
頼むわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:54:40 ID:nR90u/4J
>>419
二つあんぞ
422404:04/11/27 22:57:19 ID:VUtlmOxw
いえいえ先に嘲笑させていただいたのは私ですが。僕頭悪いね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:57:32 ID:CkbtLSfw
326S買うんですが同時にメインアンプも新調します。
ショップの親父には431(だっけ)?薦められましたが
ジェフとかムンドとか組み合わせているひといます?

って326Sで結構コンディションのいいランチア
インテグラーレ買えるんだよね。はぁ。
424404:04/11/27 23:00:52 ID:VUtlmOxw
レビンソンはパワーはねぇ。私はジェフで暖かい世界を広げてますが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:03:00 ID:nR90u/4J
>>422 ”僕頭悪いね”
うんうん、言わんでもよー分かっとるじゃんエライエライ
誉めてつかわすぞ
でも自分をそんなふうに言うのはもうやめときな
オレってなんて優しいやつなんだろ


426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:04:54 ID:CkbtLSfw
じゃぁ
326Sにジェフの501かヴィオラのシンフォニーだ(号泣)
427404:04/11/27 23:10:15 ID:VUtlmOxw
ありゃりゃそこまで頭悪いか。じゃ君頭の筋肉鍛えようね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:14:40 ID:nR90u/4J
つっつまらん
この程度か・・・・・
センスねーなこのジジイは
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:14:46 ID:Dp/3PQTn
今SPの後ろから人の手がああああああ

幽霊がああああああ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:28:35 ID:VUtlmOxw
関西弁って自分が面白いと思ってるのか。感心するよ。
オーディオの話したいからもうあんた無視するよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:36:52 ID:nR90u/4J
無視するっていうやつに限って無視できねーんだな〜コリが
てか無視するってワザワザ言ってこねーしな
最後は自演で自爆するのがオチってか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:38:22 ID:IPIF2AUS
不毛
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:02:53 ID:4gjngpUK
>>430
おっさん ホンマなんもわかってねーな
俺が笑わすんじゃなくおっさんが笑わす側なんよ
この意味わかんねーとこれからもおじょくられんぞ
でもおっさん、なかなかナイスキャラだぜ
またいつか遊ぼうな
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 03:45:03 ID:UYkeAFCN
関西人うざい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 07:08:04 ID:sWaHH+0A
ちょっと反省したのだが、折角楽しみに320Sを買った人がいるのに、
余りけなしすぎるのかもどうかと。
反省です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 07:54:36 ID:1s6Q6/Kn
ん?オレは両方聴いてから320にしたんだが
何かレビスレに文句つける悲しい貧乏人がいるってのはここの人達のこと?
あと、過去の崇拝者には保守な人達が多いネー
使いこなしもせずちょっと聴きで認めようとしないとは・・・
ホントのマクレビオーナか怪しい?もんだね。
だからオデオタがネカマと呼ばれるんじゃない?
たしかに320&326Sノーマルじゃつまんネーな。ぺらぺらの音だわ。
しかし、セットアップすると見違てよくなるんだなコレが・・・
ついでに誰か聴いてたから教えてあげるけどレビにムンドのパワーは×だよ(笑)
ムンドはフルムンドが○いや△ぐらいか・・・
ムンドはセットアップ(改造)しにくいから扱いにくい。フルムンドがベターでしょ!
と言ってもレビのパワーも今一だけどね。
かとp言ってマッキン繋ぐと大笑いな音になっちゃうしな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 08:36:20 ID:UYkeAFCN
いまさら誰でも知ってることを得々と。笑ってしまった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:23:39 ID:I7bqOCwV
レビンソンに、アキュA-20Vとか50V、60は結構いいぞ。
320より380SLの方が変なアクセントがなくナチュラルだぞ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 10:39:42 ID:KC1gt/XQ
おしえてえらいひと


この中で実際自分で買って評論ぶっこいてるのはどれくらいだぁ?
実は妄想所有者ばっかじゃないのかなぁ?
とりあえず買えるようになってからでかい口叩こうな?な?
440最強スピーカ作る1:04/11/28 10:46:17 ID:Zu2ZnxGv
>>439
その点、僕はラクス-マッキン-アキュと全部持ってるからね。
全て中古だが30-40-60と合計130マソかかってるよ。
441最強スピーカ作る1:04/11/28 10:46:50 ID:Zu2ZnxGv
違った、30-60-40の順だった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:19:32 ID:I7bqOCwV
380SLにアキュA-20Vだが、何か?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:56:52 ID:I7bqOCwV
>>439
あなたは、何を?
444404:04/11/28 14:41:18 ID:sWaHH+0A
26SLだが。
でもそろそろヴィオラのcadenzaに乗り換えるかも。
445404:04/11/28 14:42:27 ID:sWaHH+0A
>>439
しかし、その質問はここでは禁句だよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:20:30 ID:I7bqOCwV
>>439
自分の機器を書けよな、早く。
それからにしようね、僕ちゃん。
447439:04/11/28 16:27:58 ID:5KBsMyNS
>>446
> 自分の機器を書けよな、早く。

SP:ソナスの小箱♪
AMP:ムンドで統一
CDP:Wadia861SE

要するに傍観者なんだな。380が〜とか362Sなんて〜
なんて所有して書いているのは20人に一人だろ?
ま便所の落書きだからな、脳内所有はいくらでもできるよなぁ。

年収900万超えるまで我慢しなさい。君には不釣り合いだ。
ぷ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:37:46 ID:UYkeAFCN
まあ一理あるがムンドスレでやって。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:53:23 ID:I7bqOCwV
>>447
ソナスにムンドかよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:56:14 ID:sWaHH+0A
しかもwadiaってところが笑っちゃうね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:58:49 ID:5KBsMyNS
>>449
面白いことに合うんだよ。オールドソナスにJOB4な。
これで好きな音楽楽しめるんから安いもんだわ。

そうそう
所有者はシリアル書いてくれると嬉しいね。一部伏せて
いいから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:00:15 ID:5KBsMyNS
ID:sWaHH+0AとID:I7bqOCwVは脳内所有のBOSE君かな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:37:49 ID:4gjngpUK
たぶんそんなとこだろ

454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:40:17 ID:I7bqOCwV
JOBがムンドかよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:41:18 ID:I7bqOCwV
>>451
おまえが書けよ、ぼけw
要求ばかりじゃん、アフォ、隔離スレへ逝けw
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:46:30 ID:4gjngpUK
口ではなんとでも言える
オマイらココに晒して男になれ!

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:49:18 ID:I7bqOCwV
おまえが晒せばいい、アフォかw
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:51:39 ID:4gjngpUK
短チンはすっこんどけ
ボケが
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:56:55 ID:rUeFb3Kl
オールドソナスってなんか違和感あるなあ
ソナスなんて一番古い(認知されたという意味で)ミニマでも、
新しいスピーカーのイメージだけどなあ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:09:53 ID:I7bqOCwV
>>458
言い出しっぺが晒せや、笑ってやるからw
461最強スピーカ作る1:04/11/28 18:13:00 ID:Zu2ZnxGv
>>456
ほう、デノンのAVR-550SDは良いねえ、
XR50よりも100倍見た目が良いよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:13:20 ID:4gjngpUK
何度の言わすなチンカス
すっこんどけや、一つ覚えのw多用バカ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:18:09 ID:I7bqOCwV
何度もいわすな、早く晒せよ、アフォ
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:20:17 ID:4gjngpUK
オマイが晒せや
みて爆笑してやんから
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:20:49 ID:5KBsMyNS
ID:I7bqOCwV
>JOBがムンドかよw
JOB4といえばJOB4モジュールのことなのね。

>オールドソナスってなんか違和感
リングツィータの前のソフトドームのツィータの
一群の世代ね。好きなんですわ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:21:07 ID:UYkeAFCN
おまえら簡単に煽られるなよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:21:43 ID:I7bqOCwV
>この意味わかんねーとこれからもおじょくられんぞ
>何度の言わすなチンカス

これが笑わずにいられようかw
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:23:40 ID:Vt3yjtX5
で、ハイスピードッてど〜いう音でちゅか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:25:58 ID:4gjngpUK
ハラいて〜
あんま必死になんなよチンカス君
デジカメも持ってねー貧乏人かい?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:26:09 ID:I7bqOCwV
>>465
知るか、ムンドなんて高いだけのカスアンプのことなど >>465
どうせなら、ヴィオラを買え、官能的だぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:28:28 ID:I7bqOCwV
>>469
おまえだよ、おまえ、早く晒せよ、チンカス以前のスカ
いったい何を持っていて、どんなセッティングなのか楽しみだな
早く笑わしてくれ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:33:49 ID:4gjngpUK
アフォ晒すのはもうやめとけ、惨めになるだけ
ほよキッタねー部屋でも晒せや
テッシュの山だけは片付けとけな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:45:11 ID:v85t9qxG
またアホばかりの展開になって来たな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:48:56 ID:I7bqOCwV
こんなやつが来たからな

433 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 00:02:53 ID:4gjngpUK
>>430
おっさん ホンマなんもわかってねーな
俺が笑わすんじゃなくおっさんが笑わす側なんよ
この意味わかんねーとこれからもおじょくられんぞ
でもおっさん、なかなかナイスキャラだぜ
またいつか遊ぼうな
453 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 17:37:49 ID:4gjngpUK
たぶんそんなとこだろ
456 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 17:46:30 ID:4gjngpUK
口ではなんとでも言える
オマイらココに晒して男になれ!
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
458 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 17:51:39 ID:4gjngpUK
短チンはすっこんどけ
ボケが
462 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 18:13:20 ID:4gjngpUK
何度の言わすなチンカス
すっこんどけや、一つ覚えのw多用バカ
464 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 18:20:17 ID:4gjngpUK
オマイが晒せや
みて爆笑してやんから
469 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 18:25:58 ID:4gjngpUK
ハラいて〜
あんま必死になんなよチンカス君
デジカメも持ってねー貧乏人かい?
472 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/11/28 18:33:49 ID:4gjngpUK
アフォ晒すのはもうやめとけ、惨めになるだけ
ほよキッタねー部屋でも晒せや
テッシュの山だけは片付けとけな
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:53:00 ID:UYkeAFCN
439の目論みどおりじゃないか。いったん落ち着け。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:53:12 ID:4gjngpUK
暇やな〜おっさん
てかその努力他で使えや
大爆笑!!!!!!!!!
すげーや、久しぶりにこんばバカみたぜ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:53:32 ID:r8zQFEZA
で、結局 XR50 と比べてどっちが音いいの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:00:58 ID:4gjngpUK
>>477
オマイ3回ぐらい死んでこいや
それから付き合ってやる
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:03:18 ID:UYkeAFCN
関西人君下品なので退場。これ以上荒らすな。だいたいギャグが全て滑ってる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:17:03 ID:3f0oGppp
>>477
断然XR50だろっ!?
駆動力に明らかな差があるよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:44:32 ID:sWaHH+0A
1.関西人の恥を晒さないで欲しい。
普通の関西人はもっと面白いことがいえます。
2.XR50厨は出張して頂かなくて結構です。
しかもわれわれはずっとプリアンプの話をしているのですが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:24:36 ID:nlt79VkZ
2〜3日見ないうちにたくさん情報が!


って喜んで目を通して失望しました。
483399:04/11/30 01:09:10 ID:UZwlBNTm
320s届きました。
まず驚いたのが、梱包が2つだった事。
オーディオボードが入っていました。が、10キロ以上のモノや、
パワーアンプなどに流用しないでくれ、と書かれていました・・・。
あと、感じの良いキーホルダーも付いていました。
音の方は、まだ慣らし運転中なので、またの機会に。

今の時点で感じた事は、以前に使っていたmimesis27evoと比べてS/Nがいい事、
それと残留ノイズもかなり低い。スイッチが入ってないのか!?って感じ。
明日からが楽しみです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:32:51 ID:NvpKTFUb
>>399
嬉しい瞬間ですねえ
人事ながら自分の時を思い出してワクワクしてしまいましたよ^^
新しいオーディオ機器が届いた瞬間のドキドキってーのは本当に嬉しいもんですよねえ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 11:36:50 ID:CzS/nhV1
>>483
わくわく感がものすごく伝わってきます。
俺が買ったわけじゃないのに,なんかうれしくなりました。ありがとう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:35:04 ID:nh2dPD41
>>483
おめでとうございます。たぶん最初の1〜2Weekはスカスカ(低音が出ない)と思いますが
忍耐で待っててください。ある日突然重低音域までスカーっと出るようになります。
このあたりから音場の表現力も増してきます。
それと貴殿のインプレ観た人のために補足すると音響ボード(大理石製)とキーホルダーは
キャンペーン中に予約購入した人だけの限定プレゼント品です。
特にキーホルダーはフロントパネルの一部分を切り抜いたようなおしゃれな品です。
以上、通りすがりの320s利用者より・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:02:45 ID:T7WWCr1S
MUNDって残留ノイズ大きいの?
KONTROLくらい?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:26:48 ID:WIi6LxVP
私も使ってます、320S
マッキンからの買い替えです。
話にならないくらい良いですねこれ。
私の方も低音が急に出始めて音場が更に広がってきたので
アンプと一緒に買ったXLRケーブルが馴染んできたのかな?と思っていましたら
アンプの方のエージングだったんですね
以上私も通りすがりでした・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:27:07 ID:qDhS+7eD
MUNDはアンバランスだから環境が悪ければ不利かもわからんね
セパレーションもデュアルモノ構成のレビンソンの方がよいだろう
490399:04/12/01 01:00:17 ID:9OlK9u3p
>484
>485
まったくその通りです!
音を出す瞬間は、買った楽器をはじめて演奏する時よりも興奮しました。



>486
メインアンプがAccuphaseのA−50Vで尚且つケーブルが青蛇Blue Note2なので
スカスカということはありませんが、この先もっとよくなるというのは、とても楽しみです!
期間限定予約プレゼントのことは、販売店から聞いていなかったので初耳です。
よい情報をありがとうございます。

>487
ノイズが激減したのはPSオーディオのP500を追加したことと、
RCAでメインとプリを繋いでいたのを、キャノンにしたのが効能なのかも
しれませんが、Mundの時はツィーターに少し近づくと、かなりのものでした。
ちなみにスピーカーはB&WのN801です。

フォノ用に使っていたC280も売ってしまったので、アナログを聴けない事だけが
残念ですが、320Sは、デザイン、操作性、Mundの時よりもボリュームを細かく
調整できる事など、本当に満足しています。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:13:03 ID:8tq0DFn6
既出かもしれんが、マークレビンソン(ハーマン)のWEBからデジタル
機器が390SLのみを残してすべて抹消されているのだが、これは新製品の
登場間近ということなのか?
いよいよSACDの世界へ突入?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:19:58 ID:xGKhRQS9
皆様の大好きなガード下のHPに326のレビューが載ってますね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:57:03 ID:3R6vPtQe
当てになるか、あんなところ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:31:32 ID:qDhS+7eD
>491
おそらくリファレンスの更新時期に入ってるんだろうな
NO,30、31、33の系列がディスコンになっている(33H除く)
プリだけ1サイクル遅れているんだよな
495492:04/12/01 17:39:39 ID:wl1/sHQi
>>493
すまん、お前よりは当てにするよ。
そんなことよりは俺は自分で326を聞いた。
320とは別物だった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:48:49 ID:WIi6LxVP
>>490
ノイスが激変したのはP500でもバランスケーブルでもないですよ
320sのお陰です。
私もツィーターからノイズが聞こえなくなってとても嬉しいです
また普通の電源ケーブルが使えるようになったのはありがたいですね
現在NBSを入れてますがかなりいいです
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:31:21 ID:3R6vPtQe
ムンドってそんなにSN悪いのか・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:11:27 ID:wl1/sHQi
ムンドは透明感がある音色をしているし、
そんなにSNが悪いとはにわかには信じがたいのだが。
499T:04/12/01 21:21:14 ID:4Gh+GWM/
>497,498
ムンドのプリはゲインが高いので、同じボリューム位置ならば、相対的にノイズが
聞こえやすいというだけのことでしょう。
SN比そのものは良いと思いますよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:26:37 ID:3R6vPtQe
同じ音量でノイズが聞こえるなら、SN悪いんじゃない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:37:08 ID:EaZk3iV3
あまり話題にならないけどムンドはねラインケーブルによってSNが悪くなったり
ノイズが出たりハムったりするのは有名な話なんだよ。
インピーダンスマッチングなどに敏感らしい。
だから初心者のムンド使いはこれらのことで悩まされるから本当に良いショップで
購入している場合は店員がこのことを教えてくれるしメーカーの指定までしてくれる。
選択に困るのなら純正を使うのが一番。
SNと残留ノイズを勘違いしている人も多いとは思うが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:41:14 ID:3R6vPtQe
ムンドってボロだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:52:36 ID:eY/hr8/H
まぁ、いろいろ意見はあろうが、ムンドプリもなかなかエエよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:00:09 ID:LvBoVu/Q
だから!なんども言ってるだろう!!
320じゃなくて326!!!だってば!!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:06:00 ID:eY/hr8/H
でも、いまさら…
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:07:52 ID:3R6vPtQe
>>504
その方がもうけがでかいからでしょw
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:28:29 ID:WIi6LxVP
シェイプアップされた新しい体制で価格にも期待がもてるね
時期プレーヤー早く登場しないかな?

http://www.phileweb.com/editor/senka21/2004-09/03.html


508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:29:23 ID:WIi6LxVP
時期だって・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:29:08 ID:3R6vPtQe
ハーマン、取説ぐらいちゃんと訳して、ちゃんとつくれよ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:18:30 ID:B8pTC9i2
ムンドに限らず安物ケーブル使えばノイズが出ますよ。
程度は環境次第。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:37:21 ID:5+HnCrk8
私はムンドは嫌いですが、SNが悪いと感じたことはありません。
ただし、電源関係のノイズには弱いそうですからすぐ発信したりはするそうですね。
399さんも電源周りを強化してみるともっと豊かな世界が広がったりしませんでしょうか?
余計なお世話ですけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:44:46 ID:5+HnCrk8
すみません。発信じゃなくて発振です。
513399:04/12/02 21:00:05 ID:uIR5kl4E
>511

 ご指摘の通り、私の使い込みが甘かったと思っています。
私自信、ムントの音はとても気に入っていました。ただ、その気に入った
音を出すには、それなりの音量にしなくてはいけなく、私のリスニングタイム(22時ごろ)や
住宅事情を考慮したところ不可能ということもあり、このたびの買い替えと相成りました。

それと、私はムントはS/Nが悪いとは書き込んでいません。
326sはmimesis27evoに比べてS/Nが良い、と書き込みました。
「私のシステムでは〜」、と最初に付け加えておくべきでした。
誤解を招く書き込みで申し訳ありませんでした。

あと、私の320sは低音の量感が増してきました。これ以上増えると少し心配です・・・。

514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 05:53:27 ID:43Y352Sv
どうぞ議論をつづけてください。参考になります。
やっぱり変態Rとコピペ1000オカマがいないと
スレの内容は充実して盛り上がります(W
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:56:16 ID:8T5bS+0+
326s、もう中古でてるね・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 03:08:19 ID:lGlJBeqq
MUNDのパワーに刺してはいけないよといわれてた金歯
なんとなく刺したけどハムハムしたんで
そういうことかと納得したであるヨ。
>>515
オヤ、まァ。早いネ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:01:30 ID:XIe5EdVO
ところで、実質レヴィンソンのパワーアンプが存在しない今、
皆様パワーは何を使われてるのでしょうか?
ちなみに私はジェフですけど。
518399:04/12/04 12:38:57 ID:mP1iXQUe
>326sはmimesis27evoに比べてS/Nが良い、と書き込みました。

320sの間違いでした。
ごめんなさい
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 14:20:37 ID:oFD873jr
もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/12/04 12:03:33 ID:VokkmbrZ
チンコのシンプルデザインと曲線美。

オマンコの花のような曲線美。

どちらも捨てがたいですねぇ〜☆(^−^)
 
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:09:01 ID:4sFVSKVd
326Sとジェフの501で行くか
326Sとムンドの18.4MEでいくか
326SとパスのX350で行くか

…あした試聴してくるです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:30:33 ID:XIe5EdVO
面白そうですね。
ぜひインプレ希望です。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:25:55 ID:nGCnUHAS
おれはいまだに33Lつかってるけどな
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:36:34 ID:r2QX3729
なんかうそ臭い。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 05:01:39 ID:MbALDE6M
あんちょこ軍団(コニシス)の情報くれ・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:43:48 ID:yMWiA6mx
わざとマルチポストですが、としぼさんジェフやエアーまで出張して
仕切るのは止めてください。
レビンソンを分裂させたのもあなただし正直迷惑です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:48:47 ID:Ts7av4kz
最低コテハンワーストランキング

ワースト8位にネカマもぐ猿
ワースト12位に堂々としぼの独身中年ハゲがいるz


ノノ*^ー^) ◆Ms.Rika8hY-175

機動紳士ジェントル-333

としぼ ◆AYAYA/.TeY 「ピュアオーディオ板」-370

(´Д`;) ◆kWXNUyv6xg-436

自由の女神@ニューヨーク-598

マピミ♪-687

もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2(ピュアオーディオ板のネカマ嫌われ者)-1014

おっぺけξ゚▽゚*ξ ◆peke/aim/U-1212

ボヘミ(*‘ Å‘*)あん ◆bohemianEc-1612

川 ’v’)人(’v’川 ◆NlNTHk588.-1816
 
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 11:20:18 ID:JnIf/42r
>>520さん
視聴結果どうなりました?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 12:43:50 ID:RxEh24l2
>>399
280はL、Vでなく?フォノ用にはこれから何を?
>>492
どんなふうに320とは別物だったの?


529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:17:07 ID:XTLfwsuf
ガード下のHPって何?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:17:56 ID:6tFSsdrq
糞スレageてんなボケェ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:11:13 ID:dtk6G/6C
ttp://www.dynamicaudio.com/
のアクセサリー店→島田のレビューを開く。
532399:04/12/11 00:22:21 ID:60iRhKzO
>528

280Vでした。
今はフォノの無い生活をしております。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:19:52 ID:1lojVoCI
>>532
もったいないことしたような。280Vのフォノはいまでは貴重だと思いますが
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:04:49 ID:v69gC6aH
ILAが、326Sのレビューを書いてるな。
http://www.avcat.jp/avnews/2004/326s.html

c-audioに38SL売りに出してるってことは、もしや・・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:17:06 ID:534R4P7K
よくこういうレビューがあるのですが、店での試聴でNo380SLやNo32Lとの同時試聴でもないのに、どうして比べられるのでしょうか。
自宅で2台並べて聴いたのなら分かるのですが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:34:57 ID:Hl2k2JUQ
534は読んでないが、自分の中で基準というものがあるだろ
それに照らせばすぐ分かると思うが
あんたは車買う時に並べないと比較できないのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:26:56 ID:gcrzEibQ
320と326なら同時試聴したよ。
お店は勘弁してね。
自宅でもないし。
でもきちんとルームアコースティックをした部屋でケーブルをキチンと切り替えて聞き比べしました。
結果はねえ、驚くほど違うものでした。
326の方がエージング時間が短いにもかかわらず、まさにレビンソンサウンドでしたよ。
このスレの人は分かりますよね。
それに比べると320はスカッて感じでございました。
380SLとの比較はしてないんで分かりませんが、こりゃダメだっていうのが実感でした。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:49:48 ID:A5hK70jA
また一人騙されていく・・・
その店商売上手だね
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:48:25 ID:gcrzEibQ
>>538
いやー。だって買わないから。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:50:04 ID:PyS9LZQ4
それは先週の4fかね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:36:26 ID:gcrzEibQ
4fがどこかは分からないですけど、私は田舎者なので東京じゃないですよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:38:52 ID:gcrzEibQ
今webでみて4fの意味はわかりました。
昔まだ建物が隣に会ったときに言ったことがあります。
様変わりしてるんでしょうね。
543399:04/12/11 21:49:15 ID:7jmDQMFK
320Sの評価が低いようで複雑です・・・。
でも気に入っているので大切に使っていきたいと思います。
精々お店に行っても326Sは聴かない様に努めないと・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:27:45 ID:PyS9LZQ4
Aeron25恐るべし

・下取りの損失と50万の追加を被っても買い換えたほうが満足できる
・買い換える満足を下取りの損失と50万の追加という費用が上回る
どちらか判れば明らかですね。判断は今のうちです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:30:39 ID:Q6wZEwUE
320、自分にはそんなに悪く感じなかったけど。
確かに一音一音の厚みは違いましたので、オケを中心に聴く人には
326の方が良いと思いました。

と言っても自分は26Lも380SLも聴いたこと無いので、それとは比較が
出来ません。
唯一聴いたことがあるのは32Lですが(知人宅にて)、これはやっぱ326
と比べても段違いですね。

聴く音楽によっては320でも満足出来ると思います。
やっぱ両方試聴する方が良いでしょう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:34:16 ID:dKskeAlL
32Lの中古の方がいいじゃん、326より。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:57:10 ID:Q6wZEwUE
>546
326を買う予算出すんだったら、その選択肢もありだと思います。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:57:57 ID:USG3OouA
結局のところ
326つうのはそのネーミングからもわかるように
26Lと32Lの栄光にすがりたいだけさ
音はどうかな?今度、試聴するよ(W
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:16:36 ID:SY3CNadt
>>545
どんな音楽聴いても320じゃ満足できません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:34:04 ID:SrTP5/+r
市内の某ショップで326を聴いた。なぜかパワーはジェフ。
無味無色な蒸留水の音だった。なんつーか無機質。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:10:12 ID:SY3CNadt
ステレオサウンドの表現手法そのままでほほえましささえ感じます。
さて、あなたはひとつのシステムを聞いてプリ単体の音がわかるのならすごいです。
しかもジェフとの組み合わせで。ジェフは決して無機質にはなりませんからね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:29:52 ID:ZtG877lR
>>550
>無味無色な蒸留水の音だった。なんつーか無機質。
>>551
>ステレオサウンドの表現手法そのままでほほえましささえ感じます。

細密でバランスがよくて「つまらない」ッつー感じ?
一部のオーディオマニアには拍手喝采だろうな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:03:29 ID:SY3CNadt
それにしても326sが蒸留水ってすごい耳してるな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:37:32 ID:im6pXMkL
マッキンのC28でもわからないんじゃないか?
555545:04/12/13 00:09:30 ID:0v0DI8ee
>549
そうですか。
まぁ、320悪くないと書いたのは自分の感想なので、あなたの意見を真っ向から
否定したという訳ではありませんので。

自分の耳はお安く出来ていて幸せです(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:46:10 ID:0v0DI8ee
ところで話は変わりますが、38や380の中古を見るとボリュームのつまみが
汚れているのに出くわします。
確かに汚れそうな仕上げですが、ユーザーさんはどのようにメンテナンス
されてるのですか?
無水アルコールで拭けば、綺麗さっぱり落ちるのでしょうか?

イマイチ、レビンソンを購入しきれない理由の一つがそれだったりします。
ユーザー様、教えてください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:54:32 ID:w4GyyB7O
表面のザラザラ仕上げが汚れやすいと思われてるのかな・・・
私の場合は殆どボリュームは定位置であまり回さない。
そのせいか?汚れはないですネ。
音量調整は殆どリモコンです。
材質はアルミなんで無水アルコールで問題ないのでは?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:28:06 ID:C9FAhP/8
俺もリモコンだな。
あのボリュームの重量感のないクルクルは耐えられないから。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:46:41 ID:tQtIxLDW
>>543
320Sはとても優秀ですよ!安心してください。
私はいろいろな機種を自宅試聴してから320Sに決めました。
自宅試聴した機器はいいませんが古いものから最新のものまで色々としましたよ。
上を見ればきりがないですからね
320Sを買って大満足しています。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 14:23:52 ID:YKCQvmKB
コストパフォーマンス的にどうかという話と
絶対評価としてどうかという問題があるからねえ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:13:53 ID:BMFkbpiK
ここまできたらどんな世界を目の前に出してくれるか
というレベルでしょう。
ということで326SとMIMESIS27MEとHP-200のどれにする
かで悩んでます。パワーはMIMESIS18.4MEできまりなん
ですが。もちっと罵声に満ちた情報が欲しい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:24:43 ID:08SofBKr
その三つを比べるのもなんだか。
というよりはっきりしやすくて決めやすくないですか?
私なら326だけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:42:16 ID:1KB7/fXg
>556
家庭では汚れない。
お店で汚いのなら不特定多数が汚い手で触ってるからだろね。
納品時にクリーニングしてくれるだろからきにしないでよい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:56:59 ID:aFYiQzct
>>562
>というよりはっきりしやすくて決めやすくないですか?

解析的な326Sにするかムンド節爆発のMIMESIS27MEにするか
HP-200も聴いてみたら面白げだったと。
ムンドプリだとそれで完結してお終いで326S噛ませて置いた
方がアンプの交換で将来面白いんじゃないかなと。

もうちっと色気がほしい > 326S
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:09:40 ID:08SofBKr
どうでしょう、色気をだすんだったらケーブルで何とかなりませんかね。
逆にムンドだと押さえるの大変ですよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:08:39 ID:OvOly2uy
>>564
FMの安い奴も試聴したら
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:33:13 ID:Xtjk+/UC
>>566
プリとパワーを比べると音場のキャラクターの支配力は
プリ>パワーなんでしょうか逆なんでしょうか。

めんどくさいから326Sでとりあえず手じまうか…
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:52:42 ID:08SofBKr
プリ>パワーでしょうね一般的には。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:53:29 ID:08SofBKr
あと、もう少し予算が出せればviolaはとても面白いですけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:18:12 ID:qB2lCJqr
中古で32Lを買うか、
380SLで安くあげた方がいいような気がする。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:37:17 ID:cfmrNvJO
>561
ということで326SとMIMESIS27MEとHP-200のどれにする
かで悩んでます。パワーはMIMESIS18.4MEできまりなん
ですが。もちっと罵声に満ちた情報が欲しい。

普通プリより先にパワーが決まるってことはないと思うのだが・・
ネタ?
ムンドスレでいつもカキコしてる人?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:38:30 ID:v7B7e7oW
ああviolaのプリという手が
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:11:25 ID:mATDdoHb
violaはパワーに限る。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:14:59 ID:tQtIxLDW
アンバランスで接続すんのは勿体ねーよな
妥当にムンドで揃えればいいんでねーの
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:31:38 ID:iOsf+0r7
>ネタ?
本気です。

>ムンドスレでいつもカキコしてる人?
違います。
18.4MEに320(6)って身近で多いから知り合い鴨
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:41:31 ID:mATDdoHb
>>575
それなら18.4MEをまず決めた経緯を教えて?
一般的にはムンドのパワーにする人はプリもムンドというパターンが多いので。
それがわからないことには何も言えません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:43:51 ID:qB2lCJqr
ムンドにムンド、多いか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:54:51 ID:1KB7/fXg
アンバランス設計ってムンドくらいだからな。
バランス設計の機器につなげるのもったいない気はするな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:25:26 ID:fJ8eOMAA
Linnもアンバランスでしょう
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:28:07 ID:5JZ/zDFp
ムンドって日本でしか評価されてないメーカーだよな?
ケーブルでいうとPADみたいな
宣伝効果ってすげーよな
アンバランスマンセーてか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:31:32 ID:5JZ/zDFp
ついでに日本のメーカーもアンバランスだよね
バランス端子があれどなんちゃってバランスだし・・・
582556:04/12/14 00:39:27 ID:8MDDy6Kx
>557 >563
なるほど、家庭では汚れないんですか。
それとあのつまみは、アルミだったんですね。
自分は、硬質なゴムだと思ってました、、、_| ̄|○
ありがとうございます。

なら本気で380SL検討しようかな。
最近安くなってきたんで。

326じゃなくてすまそ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:48:49 ID:YEkv37bU
いまムンドスレにも書いてるが

世の中「バランスなんてしまりの無いホースみたいでダメ」
っていう人が確かにいる。そんなひとがLinnとか選んだりする。
ムンドもそうなんだろう。けどなんか生々しいんだなムンドって。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:53:57 ID:Bm50J76f
>>572
violaのcadenzaをきいた事がないのか。可哀想に。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:53:44 ID:R9FMKL4W
LINNのアンプは最近だな、マメなメーカーだからブランド力上げてる
日本メーカーのアンバランス設計はハイエンドと呼べるのか大いに疑問だね
たいていの人はML→クレル→ジェフ→ムンドの間をぐるぐるまわってて
たまにFMに解脱する人が出てくるって感じだそうだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:18:08 ID:5JZ/zDFp
あの液体を基盤にチョチョっと塗るだけで誘電率が一気に上がるのに・・・
326Sの為にダマっておこ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:18:01 ID:pyTCGZNW
>577
ムンドにムンド、多いか?

前にステラに聞いた話だとミメシスを買う人はプリ・パワーとも
ムンドの人が圧倒的に多いと言ってたぞ
組み合わせて遊んでる人は中古ユーザーが多いのでは?
ちなみにムンド使ってる超ハイエンドユーザーが同じ代理店扱いのビオラ
を組合せようと試聴機借りて組合せたらダメだったと言ってたよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:20:33 ID:ReOVh4Wi
ムンドのプリ、いいかな・・・あまり・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:26:54 ID:WfvtqoAy
>>588
> ムンドのプリ、いいかな・・・あまり・・・

どこらへんがよくないですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:33:54 ID:ReOVh4Wi
音と使い勝手。
ムンドにムンドだとムンド色が濃すぎ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:43:35 ID:WfvtqoAy
>音と使い勝手。
何を聴いてもムンドの色付けがされちゃうみたいな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:45:11 ID:ReOVh4Wi
うん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:00:35 ID:BCnypZa2
>>587
読んだことある文章ですね。
またあなたですか。
隠れてかいてもわかりますよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:43:02 ID:BCnypZa2
最近ムンドとレビンソンのすれがクロスしてるね。
私もですけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:12:17 ID:LqQkSZTQ
ムンドすれ同様に最近はまともな人が寄りつかなくなってしまった
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:08:56 ID:J7UzozRe
320sをめぐる戦いが原因だな。あととしぼのせいでスレが割れたのと。
まあそのうち落ち着くでしょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:11:43 ID:rFbqvhpe
やはり、326Sの方でしょ、新機種で買うとしたら。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:31:01 ID:TTztgQwP
家の環境での326Sの世界は好きじゃない。

パワーアンプとスピーカ次第では326Sなんだろうが
なんつーか,写真みたいに整理されすぎていて狂気がない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:48:20 ID:4fS1tzNg
そういう具体的な批判は良い悪いとちがってはっきりしてていいね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:30:06 ID:g3mqv4BX
320sと326sの比較はココが一番正しいことを言ってる
http://kawagon.jugem.cc/?cid=4
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:19:37 ID:tXKA111q
両方持ち上げているけど、次元が違うよ、320と326では。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:44:38 ID:O+F/1RRX
PORSCHEのボクスターとボクスターSとの違いみたいなもんだ罠。
320sと326sどちらも良いよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:04:01 ID:wMbNRy5C
>>602さん
車のたとえはスガーノみたいだから止めて。私にはわからん。
それはそうと320sも326sもどちらも良いことに異論なしです。
でも値段相応の違いがあるのは間違いありません。
基板が違うからなのかわざと320sを落としてるのかは知りませんが。

それから160万円の件は本当です。大場の担当者から直接聞きました。
だけどね、160万円のものが90万円になったからお得っていうほど
世の中甘くないんですよ。

我が家には380SLがあります。26Lからあえて買い換えました。珍しい男です。
要はシステム全体のバランスをとるために取り替えたのです。
そして320Sと326Sと3つで自宅視聴を一週間しました。
疲れました。そして妻の目はすごく冷たかったです。

それぞれ傾向が違うのでレベルの比較は難しいのですが私には
326>か=380>>320と聞こえました。
326と380はわりと似てるのですが音のバランスが違って、326のほうが高低音がフラット。
380はピラミッドで低音が少し増大している(これは欠点です)ように聞こえました。
320は正直よくつかみにくい個性です。音が固まってほぐれてこないという感じですね。
特に低音です。 以上が私のレポートです。長文うざくてごめんなさい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:57:50 ID:K62NRcjP
別に車にたとえてもいいじゃん。
なんで自分が分からないってだけで排除しようとするかな。
326の広告って自動車雑誌に載せてるんだからさ。
そういう層が興味もって買っているって事だよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:34:15 ID:5OW2cavE
たとえてもいいけど、やっぱり分からない人はいるわけで、
その後に説明をして自分の言いたいことを相手に伝える努力は必要じゃないかなあ。
>>602より>>603の方がよっぽど長文でしたが言いたいことがはっきり伝わりました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:40:22 ID:1rAArlNn
380SLの方がうちの装置と、自分の好みだな、買い換える必要ないと感じた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:17:41 ID:5OW2cavE
>>606 そういう選択肢は当然ありだよね。自分の好みがあるもんね、皆。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:20:22 ID:/WqFNMXD
俺は380SLが買い換えられないから,自分の好みと言っておく。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:24:59 ID:ihp79CO0
年寄りには326s
若者には320s
ボンビーには380SL(中古)でいいんでねーの?
大岡越前も真っ青な名裁きだなコリャ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:10:19 ID:PDKR362i
あの、すみません
今は金がないんでどうがんばっても320しか買えないのですが、
もう少しだけ我慢してお金をためてでも326を買ったほうが幸せになりますか?
えらいひと降臨希望。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:12:52 ID:lsN4dZcp
>>609
完璧です!もうサイコ〜(^◇^)
笑い転げて怪我しちゃいました。
因みに320sを最近購入した48才ですが(^^ゞ
あっ32Lも持ってます。ドーデモいいか・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:25:03 ID:+sH+NvMv
今のレビンソンのプリなんて物量だけの鉄の塊にしか過ぎんよ。
主宰者のいなくなった今のレビンソンの真骨頂はデジタル系に限る。
ピュアアナログの方はアキュフェーズと変わりないレベルだ。
本国ではそういう見方が主流。

日本にはあのプリに300万も出してくれる馬鹿がまだいるからハーマンも笑いが
止まらなかっただろうな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:48:42 ID:aTSg3Pms
>>611
32Lとの比較が聞きたいわぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:58:04 ID:/WqFNMXD
>>609
ボンビーは言い過ぎだゴルァ!

たしかに買い換えられないけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:20:35 ID:R8W9rf0w
そうやって出てきた38SLと型落ち末弟パワーアンプを買って、
うお、これがセパレートアンプってやつか!!と感動している奴もいるんですが、
沈むような、いつの間にか消えてるような低音が出てきてかなり驚きです。

616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:43:19 ID:K62NRcjP
確かにデジタル系(トラポ除く)は比類ないといっていいほどの出来だったが
惜しむらくはあれだけあった機種がすべてディスコンになっている事だね
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 06:20:09 ID:a7sdt5Su
ってか、CDじゃもう売れなくなってきただけ。
といって、SACDやDVDはお得意様がいるお国の日本のメーカーが好き勝手を
やって仕様が決まらない上に、映画会社の馬鹿が著作権のと言い出すものだから、
なかなか決まらない。トラポとDACの間の仕様が決まらないんじゃ次が出せない
ってわけ。これが経営を圧迫したね。

で、その間、ブランドに弱い日本人向けに馬鹿高いプリをありがたそうに出したら
予想通り馬鹿な評論家をはじめいっぱい食いついて来てくれたってことだよね。

マジで本当にあのプリの音に惚れ込んで購入した香具師が何人いるのか・・・・。
300万も出せば悪いはずが無い、しかもマークレビンソンだぜ!の信者ばかりだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:52:59 ID:JVVpjQgn
>>617
たしかに漏れもそう思う。
最初に32Lを試聴したときに「なんだこの寝ぼけた音は?まだヒートアップが
たりねえのか?」と思って店員にいつ電源入れたの?って聞いたら、これはずっと
入れっぱなしです。だって。

どうもこのプリを賞賛しているのは柳沢先生だけで菅野とか三浦辺りは内心「これはレビンソン
じゃない」と感じてるみたいだな。最近、話の端くれにそんな感じの意見が出るように
なってる。

アレに300万出すなら150万〜200万クラスにもっと良いプリがたくさん
あると思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:01:03 ID:PW7s4mkB
violaだよ本当にいいのは。
コランジェロだもん。
カデンツァ聴いてごらん。
326なんか吹っ飛ぶよ。
って何回も言ってます。
高いんだよね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:16:59 ID:h3Z8udgX
32Lって本国では16000ドルなんだね
それが320マソか・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:57:32 ID:QbPaS9uL
素朴な質問
御本人が居ないのに何でマークレビンソン名のっているんですか?
レビンソンと喧嘩したときなんか取り決めがあったのか?
レビンソンの綺麗な相方、今何してる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:06:28 ID:kBob16Rm
>>621
マーク・レビンソン(人間)がマーク・レビンソン(商標)を他者に売却した。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 13:10:01 ID:QbPaS9uL
>>622
納得。ところでマドリガル社はどうした?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:20:33 ID:qWTWRxHW
解体。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:21:27 ID:qWTWRxHW
32Lの真価は使い込まないとわからない、周辺装置が糞だと全然だめ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:21:46 ID:JsLT5p95
来年のグランプリで上位に入っていたら購入を検討する…
かどうかもわからん。なんであの価格まで下げてベースが
おまけでつくのやら。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:14:58 ID:a7sdt5Su
出たあ!
300万も出せば悪いはずが無い、しかもマークレビンソンだぜ!の信者 = 625
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:30:34 ID:QbPaS9uL
>>624
ありゃ、マークレビンソンってマドリガル社の商標じゃないのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:01:06 ID:JsLT5p95
ほんとうに
音が逝いのか
レヴィンソン
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:11:41 ID:qWTWRxHW
>>627
俺が使っているのは380SL、しかし、32Lは次元が違うよ。
631611:04/12/22 01:08:24 ID:hf+wmd1y
>>613
一言で言うと
32Lはソースのありのままをダイレクトに伝送する。そんなイメージです。
だから録音の悪いものを聴くとそれなりに醜く聴こえるのでシステム全体が
グレードダウンしたのか?と勘違いするほどです。
事実、導入当初それが分からず3weyマルチのセッティングを変えまくり失敗したものです。
しかし高録音物をベストコンディションで聴いたときその真価が伺えます。繊細なイメージです。

一方320sはショップでの視聴時点で今までにない(レビとは別物のような)軽快さを感じました。
326sはどちらかと言うと32Lより?で繊細ですがまた違ったイメージで中途半端に感じました。
以上から今回は約24畳のリビングでAV構築目的もあり聴きやすそうな320sにしました。
もちろん価格差もおおきな魅力でしたが・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:59:13 ID:Wr8LtLOl
>>631
インプレありがと。
買わなくて良かったよ。
やっぱりレビンソンを買う香具師って君も含めて思い込み派が多いようだね。

ところで・・・、
え〜っと、それでステサンの受け売りは良いからお前の感想は一体どうなんだよ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 06:32:07 ID:6ng1VGW0
オーディオは思い込みだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:59:06 ID:wMCxZx39
無機的
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:19:22 ID:bex4AO2/
>だから録音の悪いものを聴くとそれなりに醜く聴こえるのでシステム全体が
>グレードダウンしたのか?と勘違いするほどです。

はあ〜?! じゃ聞くが、
元々録音の悪いソースをいくらデフォルメしたからと言ってそれでシステム
全体のグレードが上がったように聞こえるプリアンプってあるのか?
そんなアンプにごまかされるような耳の香具師ほど32Lにごまかされてると
思うが。

こういうのは音楽を聴かずにブランドと音だけを聞いている香具師の典型の
意見だな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:58:43 ID:jsSQigez
っていうか、このクラスのアンプを買う奴は、その価格帯の他のアンプを
何種類か聴いてから買うだろ。
俺は何種類か聴いて、一番好みに合ったからNo32Lを買ったんだが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:49:17 ID:gmh+vNYe
録音のアラも嫌な音も曝け出す忠実な増幅器なんですね。
録音のアラや嫌な音が入っていないソースしか聴けませんね。
たいへんだわ…
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:51:54 ID:8G+SsV6z
>>632
ウザイんですっこんどけや!
イジケてもミジメになるだけだぜ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:14:18 ID:OJUTvSwj
えーっと正直な事いうと32L真面目なセッティングで聞いてないんですよ。
だからこんなものかなという感想しか抱きませんでした。
しかしあえてここで議論してる方に聞きたいんですけど、
絶対的評価をしてるんですか?コストパフォーマンスを議論してるんですか?
ごちゃ混ぜになってよく分かりません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:15:03 ID:8HqiP7te
あのー、320Sを買いたいと思ってるんですが、
イマイチ評価がぱっとしない感じなんです。
同価格帯でお勧めのプリってなんかありますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:23:02 ID:y7K07d60
シナジー
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:31:51 ID:8HqiP7te
640です
あまり320Sはこの価格帯では性能面でもブランド力でも抜けた存在みたいですね。
シナジー、オルフェウスとかありますけど、音はどうなんですかね?
何で320Sは このスレでは叩かれるのですかね。繊細さの面でだめだめということでしょうか?
380SLにくらべても繊細さではだめだめという感想のかたいらっしゃいますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:32:02 ID:8G+SsV6z
評価が分かんなくなったら実際に持ってる人の言葉だけを信じる
すると真実が見えてくる
これ2chの基本
中には脳内所有者もいるんで見極めも必要
ショップのチョイ聴きは流しておけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:54:18 ID:y7K07d60
>あまり320Sはこの価格帯では性能面でもブランド力でも抜けた存在みたいですね
ん、何を言いたいのかわからないぞ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:07:23 ID:8HqiP7te
あまりが余分でした、
私も脳内所有にしとけばコストパフォーマンスは高くなるのですが
1月末までだとキャンペーン期間中で大理石の台がついてきたりキーホルダーが付いて来たりするみたいですし、
320Sを叩くひと、オケを聴く場合、320Sより オルフェウスやシナジーや380SLの中古のほうが幸せと思われますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:11:34 ID:gmh+vNYe
>大理石の台がついてきたりキーホルダーが付いて来たり

なんでおまけまでつけるんでしょう?と考えたとき
はっと気がついたんです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:12:41 ID:y7K07d60
だから、シナジーがいいって。
その次は安くすむ380SL。
オルフェウスはビートサウンド向き。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:20:19 ID:Wr8LtLOl
>>643
>評価が分かんなくなったら実際に持ってる人の言葉だけを信じる
>すると真実が見えてくる

はあ〜!?
ウザイんですっこんどけや!

2チャンネル三昧してる厨房にいくら32Lを所有していると告られても、
どれが本物か見分けられるわけねえだろうが。
喪舞も含めてネタ野郎しかいるわけねえだろうが、ボケが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:23:36 ID:y7K07d60
告るなよ、こんなところで・・・恥ずかしいじゃないかw
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:01:15 ID:DuSAdeZO
アンプなんて何だっていいじゃん
音なんてほとんど変わらないよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:11:38 ID:oeQrSVxy
>>650
へー
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:44:54 ID:ddz7cQhD
何でこんなにあれてんだ。みんなおちけつ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:54:28 ID:u8kfp46X
ヴィオラのプリは良いよ
ステサンでパワーが絶賛されていたがプリはそれ以上との評価
もっともヴィオラのパワーを使うことが前提だが・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 10:47:28 ID:bDvUPs3o
sex
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:14:02 ID:+PiQgM+q
>>653 試したの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:22:48 ID:QFZtRv45
店頭でな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:27:32 ID:+PiQgM+q
全然ダメじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:31:04 ID:ymQVG2Ma
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:11:25 ID:0M8zTQzj
こんなの何か参考になる?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:14:10 ID:0M8zTQzj
>>653
ヴィオラのコンビだとヴィオラ色が濃すぎるような気がする。
それが好きな人にはいいかもしれないが。
今度のヴィオラのパワー、結構ニュートラルっぽくなってきたけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:48:32 ID:DC2CosPv
今週末No326sと何か(なんだっけ)の聞き比べをする催しが
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:50:57 ID:4I7dz70O
660
ヴィオラのコンビだとヴィオラ色が濃すぎるような気がする。

ビオラに濃いも薄いもないだろう
チェロ同様に好きな人は好き!嫌いな人は嫌い!の世界だもん
はまった人が染まっていく世界
一聴して不満があったなら手を出さないこった
ムンドと組合せるなんて言ったら笑われるぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:52:33 ID:0M8zTQzj
プリはレビンソン、パワーがヴィオラがいいと思った。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:08:57 ID:5Mlz1CPe
たまには違う話題で。
333Lの電源プラグを交換しようかと思ってます。
(ケーブル外れないから)
ケーブル太いので、交換可能なプラグの音質傾向教えてもらえないですか?
665(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/26 00:17:09 ID:GIzK/GeI
次がLFちゃんならLFちゃんはマクレビを買ぅ
666(=゚ω゚)ノML ◇MLjp/BM2JA :04/12/26 00:27:14 ID:MyN6EP93
666グッチョ!

マクレビ買っちゃいまつ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:32:06 ID:jVB/VWf3
クレル・レヴィンソンとかカウンターポイントあたりから
始まった「ハイエンド(…)」のメーカが徐々にアメリカ勢から
EU勢へ移りつつあるように見えるのは俺だけか?
レヴィンソンという印籠だけマドリガル・ハーマンと買い
取られて作られているわけでしかも設計者も違うわけで

教えてくださいいまもレヴィンソンは一つの極なんですか??

668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:54:41 ID:V91ZLkRr
マドリガルまではそうだったが、完全にハーマンになってからは、これからだね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:50:12 ID:l5aTwyJ+
>664
なぜプラグ換えるのか知らないけど、コンセント換えるのは音質に効果あるヨ
出来れば電源ひいた方がいいけどね。でも333自体は限界があるよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:14:06 ID:Z16lc5zN
有馬に10万突っ込んだ、13万になって戻ってきた、ファイナルステークスモノポライザー軸に突っ込んで10万消えた
帰りに残りの3万で北斗打って剛掌波3発食らった。
激しい一日だった(3連単で326S買う予定だったが、)
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:24:40 ID:V91ZLkRr
結局スッカラカンかw
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:08:44 ID:Z16lc5zN
こつこつ貯金して320S買います。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:02:52 ID:iC85q9xb
699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 02:10:32 ID:3iX4Um/k
負け犬R健在
(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/27 00:34:13 ID:M1D7+FET
馴れ合って尺八しょぅとか試みたんだが、そもそもRのそゅトコが嫌ぃなんだったら無意味だったわけだょねω
荒しさんも人格も感情もぁる人間なんだから、それをコントロールしょぅなんて考えるのはぉこがましかったかもにゃ。反省

反省する前にウンコでももらしてな。便所の落書きだつうの(Z。


700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/27 02:43:57 ID:i/y2+XhF
ふふふ。バカRの負け惜しみ(V
ここ最近、おめえの凋落ぶりはすごいな(W
あまり調子にのるなよ、また土下座和解をやることになるぞ(V
どっちが人格を制御されてるんだか・・・
くずRの操作は簡単。バカだから(Y
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 14:19:28 ID:YE/AtsS1
最強スピーカ作る1 :04/12/23 16:49:03 ID:BWSBQVvp
ネカマのもぐもぐ爺はエタ非人だというのはピュア板の諸君なら
周知の事実として黙認していると思うが
自らがエタの分際でエタを非難しているのは戴けない
身分相応が日本人の美意識であるがネカマもぐ老人には辛い過去の
フラッシュバックが吉田氏にネカマの道を歩ませたのだろう
然しながら僕と同じオーディオ趣味を勤しんでいるとは甚だ遺憾だ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:09:49 ID:2ydFiXQf
レビンソンユーザーは紳士しかいなかった。
悪いがユーザーと本当にレビンソンが欲しい人以外は出ていって下さい。
最近醜悪な書き込みが多すぎる。オーディオを語りましょう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 08:50:25 ID:h6AwNDDr
>>675
ありがとう!
あなたの一言でよい年を迎えられそうです。
わたしはレビンソン・オーナーです。
もちろん現状で満足しております。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:33:32 ID:NuBVKJbT
昨日も北斗うちにいった、ジャキに2回倒された、このままでは年を越せない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:05:59 ID:yNLlS+e1
>レビンソンユーザーは紳士しかいなかった。

ハーマンNo.326Sとするべきだろう。
しかし詰まらん音を作るな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:09:35 ID:O9hyWJyQ
ってことは320Sは最後のマドリガル作品なんで
マドリガルNo.320Sになるな
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:02:51 ID:YaPx7JLo
ttp://special.msn.co.jp/jan2005/

ここ見ると383Lがジャズに選定されてるけど、レビンソンアンプってジャズ向きなのですか?
繊細という意見もあるようだけど・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 08:53:46 ID:cUHYQ9Gx
保守上げです
682:05/01/03 09:11:01 ID:qToud5nb
>680
んな所の記事を真面目に考えなくとも・・・

菅野氏は同じ輸入元で揃えただけですよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:27:42 ID:jDN4nXYx

No32L持ってる人ってクリーン電源装置を使用する必要はない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:15:54 ID:J6zTXCPD
ハイ○○堂の買取価格見ると 320Sも326Sも買う気が無くなる。
320S 43マン
380SL 40マン
326S 63マン

新製品の320Sの買取価格が380SLと3万しか違わんのはどうなんだろうか?
685あんちょこ ◆44iVG5nexo :05/01/08 13:30:03 ID:AOjIozV1
326Sは皆さん聴かれました?いいですよね、、、。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:34:13 ID:jzFLWshf
>>684 理由は簡単です。380SLの方が音がいいからです。ひっくり返ってもいいほどです。
今はご祝儀相場ですがすぐに落ちていくと思います。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:02:35 ID:sOtFaqWx
買い取り価格は人気度だから下位モデルが上位モデルを上回る事もある
圧倒的に音質が良いリファレンスが格安で出回っているのはそういう事
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:20:30 ID:4ny65oLY
326S買うくらいなら、中古の32Lか、
安くすますなら(なぜか相場が上がっているな、俺が買ったときより相当)380SLでしょ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:10:11 ID:1IRGukS8
380SLもいいけど
38SLでいいよ、38SLで!
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 04:13:41 ID:EeS+cb1F
>>683
我家では必要ないと感じました。
32Lは電源ユニットでクリーン化(一度DC化しACに叩き直す)したものを
本体で再度レギュレーションする入念さなので
よほど電源事情の悪いお宅でない限り不要かと思います。

>>685
聴きました。コレはコレで私的には良いなと思いました。
因みに320Sも聴きましたが別物です。(良い悪いではなく音造りが違う)
結果、私は明るい音色で聴き安い320Sを購入しましたが

このクラスになると使いこなしじゃないでしょうか・・・
使い方で良くも悪くもなります。
691683:05/01/09 16:29:13 ID:3/TCefQb
>>690
レスありがとうございます。
クリーン化する機能がある32Lでクリーン電源装置を通した場合と通さない場合では
音に変化があるのか気になりました。
32Lでは、クリーン電源を通そうが通さなかろうが、3内部で電源を作り直すので音に変化はないのでしょうかね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:36:55 ID:dz2XCM7r
そうでもない、クリーン電源じゃないが、
分電盤以降でもいいのにすると音がよくなる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:47:43 ID:M76V44Yj
320S&アンプジラ2000のコンビで使ってます
濃厚でキレのあるサウンドそしてスピード&パワー感はJAZZやROCKに最高です!!!
アンプジラの特徴をとてもよく引き出してくれる数少ないプリだと思います
やはりなんといってもこの価格は超ハイCPでしょう

近々CDPを購入予定ですがオススメってないかな〜???
メトロのCD3は相性いいかな〜
と独り言を呟くただの通りスガリです。では
694名盤さん :05/01/09 21:59:13 ID:wAhrxN1+
>>693
アンプジラ2000はモノですかステレオですか?
CD3は気になりますね
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:45:46 ID:dz2XCM7r
2000はモノ
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 22:14:01 ID:cb7xwsEE
320S欲しいよう だれか背中を押してください。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:41:55 ID:+OBf2dEc
押したよ、買えば。>>696
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:01:11 ID:lqf+bHA4
>>696
ついてでに326Sにしてみたらどうでしょう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:40:52 ID:DdhmJMMk
個人の自由、オジンの能書き
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/20 21:24:52 ID:E6Okwert
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701キット屋より転載:05/01/21 07:41:46 ID:Bge265wc
ショールームでのSV-310の結果が大変良かったので、
今度は自宅へ持ち帰って聴いてみました。

11月末から暫定でレビンソン26SL(中古)を
使っているのですがハッキリ言いまして全然相手になりません。
26SLでは音がツルンとしてしまって綺麗なんですが
よそよそしく全然音が活きていない。生命力がないのです。

一方SV-310はやはりWE310A独特の倍音感が最高で
ズバリ今日の拙宅の音はセットアップ完了後、
文句無くナンバーワンの表現です。
まさにオーディオシステムを司る「コントロールアンプ」
の面目躍如といったところではないでしょうか。

やはりプリ(電圧増幅部)は極めて重要です。
こうなると早晩26SLはお払い箱でいずれここにも
SV-310が鎮座することになるでしょう、
否そうせざるを得ない魅力があります。
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 16:40:09 ID:k0Et5fAZ
326ha ii rasii
703380SL:05/01/22 01:20:42 ID:3jhzAV9b
326Sを聴いたが今ひとつ買う気にならないんだよね。380SLの方が馬力があって
よろし。全域でエネルギーがあるし、デリケートな倍音も十分出ている。
326S買って後悔する人も多いのではないかな?少なくともレビンソンの味が
薄くなっているような気がしますです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:32:29 ID:mQTImu/H
よほど頭と耳の具合が悪いみたいだな
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:56:57 ID:rVCnBY+E
人の感想は色々。いちいちけちつけるほうが頭悪し。
706親爺の説教はゴメンだね:05/01/22 10:41:51 ID:mQTImu/H
おまえだけには言われたくないな
いちいちアゲるな!禿るぞ!!ってもーハゲてるのか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:38:31 ID:rVCnBY+E
おまえにだけはって言ったって、多分俺の方が若いと思うけど。
髪の毛ふさふさだよ。まあいいや。人が380SLの方がいいって
言ってるんならほっときゃいいじゃん。
最近のレビンソンこんな人多くて困っちゃうな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:07:24 ID:iL7aXd5B
どう見ても、704<705だよな。

昨年の有楽町の輸入オーディオフェアで輸入元のハーマンの社員も「380SLに
ぞっこんの人は合わないかも知れません」って言ってたぞ。要するに、趣味の
世界だけに絶対的優劣はないのだよ。380SLはやはりそれなりの魅力があるのだろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 02:34:27 ID:qaGqWcxC
クラシック専門なら380SLより326Sの方が合うのかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:07:58 ID:SRGIaNIo
>>709
>クラシック専門なら380SLより326Sの方が合うのかな。

オレもその辺のところ知りたい。326S使っている人、ヴァイオリンの倍音が
豊かに出るとか、アコースティックギターがもっと生々しいとか、もうちと
具体的なインプレ キボ〜ヌ。(地方なのでなかなか試聴のチャンスがない
のでよろしく。)

711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:20:27 ID:kMNrpep6
>>705
マクレビはどれを聴いても音が悪い!
これがオイラの感想だ(^u^)プッ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:03:07 ID:LVVrDov0
>>711
じゃ、アンタが音が良いと思うのはどこのアンプよ?バカにされるのが怖くて
言えねぇだろ?! ヒキョウモノ(^u^)プッ

そもそもどれも聴いても音が悪いなんて「全否定」してる時点でオーディオを
趣味にしているとは思えんわな(^u^)プッ
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:09:51 ID:kMNrpep6
>>712
すんませ〜ん。私はムンド愛好家でしゅ
しつれーしました。辛口の感想言ってごめんネ
あっ、でも趣味はオーディオです(^^ゞ
因みにスピカは脳・散・ラ・スをつかっとっとです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:48:07 ID:YrcppOof
最近のプリのルックスは良いですね
シンプルで程よく渋めで
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:02:08 ID:LVVrDov0
>>713
だったらレビンソンとは傾向(好き嫌い)が違うだけで、「音が悪い」という
ことではないでしょ。それとも表現能力がないってことかな?オレはレビンソン
ファンでムンドは好きではないが、決して「悪い」などとは言わんよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:06:00 ID:mhp6X5Gk
ムンドはあのちゃちいデザインが嫌
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:06:38 ID:QnPlCdHQ
もう、レビンソンの時代じゃぁナイでしょ!だって。
マニアなオジサンに真顔で言われちゃったよ。くだらねぇ。
これからはビ○ラだそうです。そうかも知れんが、放っといてくれ。
好きで使ってんだってーの。生意気なコト言って近づいてくんな!
言ってもた。。。
俺だけスッキリしてごめん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:10:10 ID:kMNrpep6
>>715
それはあなた流のハ・ナ・シ

私流はオーディオに限らず自分の好みに合わないものはワ・ル・イ
と言う表現をよく使います。
趣味悪〜いとかネ

Ex: この料理はおれの好みの味じゃないネーこれ味「悪〜い」
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:15:10 ID:VOF/Tn7W
326Sを候補にして聴き込んだが「綺麗だが無機質」で
だめでした。聴いててつまらない。これは致命的。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:18:35 ID:kMNrpep6
>>719
禿同
残念な事ですが私もハーマンの視聴会で聴いて客観的にそう感じましたヨ!
マクレビは名前が残ってるだけの墓碑ではないかと・・・残念だが(;O;)
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:25:47 ID:q8+/+3ic
No.38LからラックスのC7iに衣かえしましたが
断然ラックスのアンプのほうが美音に聞こえるんですが。
ちなみにパワーはM-7iですがこれは相性による違いでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:15:00 ID:bnU4wPCf
レビンソンのリファレンスじゃない方は相手を選びがち
下手するとざらついた音になる(よく派手と表現されるようだが)
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:50:53 ID:PxMuJPmv
38Lじゃね・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:57:39 ID:qaGqWcxC
音が悪く感じようが、良いと感じようが原音再生はムンドっていうよね。
自分の好みを追求するか、原音再生を追求するかは人それぞれの好みだろうね。

ID変わる前に慌ててカキコ。(713の自演って言われちゃうから)
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:59:06 ID:qaGqWcxC
そういう私は、どちらを追及しようか迷っているわけだが・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:05:49 ID:s7sAsjJT
原音再生ムンドは良いのだが、レビンソンと較べものにならんぐらい高価なのが問題なんだよな。
スイスの製品は、なんでもかんでも高いよね。
日本より物価高いのかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:17:02 ID:Ty/EuSNU
ムンドのフルデジタル、方向としては面白い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:47:18 ID:ymekSZvu
ヨーロッパは物価高い
それに加えてユーロ高だし
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:22:30 ID:x54AayEl
>スイスの製品は、なんでもかんでも高いよね。
>日本より物価高いのかね?
 輸出関税でも有るんじゃないか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:25:53 ID:Ty/EuSNU
ぼったくりだって・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:27:18 ID:1hwiIWz5
みな周知のことと思うが、スイスのドイツ語圏で造ってるから「ムンド」じゃなくて
「ムント」ね。それ知ってて敢えて「ムンド」って言ってるんだろうな……。よぅ
わからんが。
で、ムントの実質オーナーは日本人で、一番買われているのも日本市場。ま、こん
なことは2ちゃんねるでは常識になってると思うが、で、オーナー筋からの
値付け指令なるものがあって、「ふっかけろ、じゃなければ売れんぞ」となって
いるとのこと。大手販売店のボスからの情報。 ま、信用するもしないも勝手だが、
あのクレイジーな値付けは許せん。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:30:24 ID:Ty/EuSNU
ムンドはフランス人じゃないか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:56:04 ID:1hwiIWz5
輸入元が「ゴールドムンド」で通してるんだな。今気がついた。ステサンも
一貫してムンドだな。これは「フォルクスワーゲン」と同じで、始めに発音
したバカに皆ならってしまったのね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:59:17 ID:hBGMEU6M
320Sでは オケはだめなレベルですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:01:16 ID:GVA39EP5
「リポビタンD」の、正確な発音を教えてください

ムンドのデジプリ高杉
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:03:21 ID:DpSqPyml
さりげなくスイスは日本とのFTA締結に意欲を示してますね。
FTA締結すればスイスメイドのオーディオも安くなる?

ていうか、時計の「ランゲアンドゾーネ」ってホントは
「ランゲウントゾーネ」なんじゃないのかかと思う、今日この頃・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:29:02 ID:z/0+ayRT
>>734
>320Sでは オケはだめなレベルですか?

んなことはない。まともなSPやパワーアンプを使えば、なかなかの音を
出してくれるぞ。根拠のない誹謗中傷を気にせず、自分の耳で確かめよ。
あの値段にしてなかなかの良品である。「売れてます!」(テレオンのまね)
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:48:48 ID:QJyamTFm
>320Sでは オケはだめなレベルですか?

いいに決まってるでしょう。あとは個人的に好きか嫌いか。
そんな私はMIMESIS27だったりする。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:52:02 ID:z/0+ayRT
>>734
>320Sでは オケはだめなレベルですか?

追加:パワーはなるべくレビンソンにするべし。中古だと336でも80万くらい
で買えるだろう。レビンソンのプリはやはり同社のパワーで本領が発揮されると
思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:59:01 ID:0JR0KVay
バセロンコンスタンチンはコンスタンタンになったし
ネッスルはネスレになったし現地読みは時代の流れ
ムンドもランゲも現法できればかわるんじゃね
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:00:32 ID:78CVZL56
>>737 320sは悪くないと思いますよ。
ただあのレベルの製品になってくると自分が気に入るかどうかというのが問題で
金額の問題じゃないんですね。
だから、ここで人に聞くのもいいのですけど、やっぱりお店に足を運ばれたほうが
いいんじゃないかなと思います。
聞いてみないと分からない部分がいろいろありますよ。
もちろん自宅視聴が一番です。。
>>739 それは押し付けだと思う。私はパワーはジェフを使ってます。
もちろんレビンソンも聞いて一長一短だったんですがあえて別のものにしました。
そういう自分で聞いて選ばずにレビンソンにはレビンソンというはちょっと。
もちろん336がいいパワーなのは認めますが弾がないので聞かずに買わねばならないわけですよね。
気に入らなかったらどうするんですか?

ちなみに私は
わたしは380SLです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:50:33 ID:ERnarHbD
>>741
32やML6は聴かれたことは?
743741:05/01/25 13:03:48 ID:78CVZL56
一応あります。ただ、友人宅で聞いただけなのでたいした感想はかけません。
26SLは自宅で2週間使いました。
744739:05/01/25 19:47:59 ID:uB91ok+j
>そういう自分で聞いて選ばずにレビンソンにはレビンソンというはちょっと。

仰るとおりです。いや〜、調子に乗ってしまったようです。すいません。自分が
380SL(同じですね)+336でイイ感じだったもので……。
ジェフの何を使ってるんですか? ジェフのプリ(ま、これも色々ありますが)
の場合とどう違います? 
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:12:12 ID:VF6Q4t7B
>>731の言う通り。ムントの主マーケットは日本。
日本で受けてるメーカーがあるとアメリカの好事家の間で評判になり、アメリカで販売、その後にお膝元スイスでの販売が決定。
ムントの値付けに関しては故朝沼氏が工場見学に行って筐体分が9割と知り驚愕、だがそれもハイエンドではありなのかもしれないと諦観(達観?)しておられた。
ムントのパネルはパテクを製造している会社が作っているのである。
回路に関しては、知り合いのアメリカ人電子回路設計技術者が、「あれは設計とは呼べない」と言っていた。
単にモジュールを繋いだだけで、自作PCのようなものだと。
それがあの値段で売れるのだから、経営者は笑いが止まらないだろうと宣っていた。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:21:23 ID:UotsLJXO
音はどうなんだ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:29:16 ID:YTDsfVJ9
>>745
けど音はレヴィンソンよかムンドの方がいいんだよな。
レヴィンソンは生気のない写真みたいだし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:45:02 ID:UotsLJXO
よほど他の機器が悪いんだね。>>747
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:49:42 ID:YTDsfVJ9
だってレヴィンソンなんて名ばかりで
「ハーマン」
でしょ?看板だけよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:53:52 ID:UotsLJXO
ムンドもハーマンのようなものだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:04:34 ID:YTDsfVJ9
>750
レヴィンウソンぷ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:07:37 ID:UotsLJXO
ムンドのアンプの歴史について調べてみなよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:17:55 ID:YTDsfVJ9
ID:UotsLJXO
それよか音が問題なのね。今のレヴィンソンには往年の
魅力が無い。みんなヴィオラとかに逝っちゃった。
開発陣がオルフェウスに移ってもムンドは面白いことやってる。

ML-1でも使ってれば?往年をしのんで??
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:20:43 ID:UotsLJXO
残念だね、俺はマドリガル時代のレビンソン32LだからML-1には魅力を感じない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:24:08 ID:YTDsfVJ9
マドリガル32Lが正しいね。
看板を間違えてるよ♪
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:27:36 ID:UotsLJXO
次世代アンプの行き方としては、ムンドの24の方向になるのか?
あれこそPC的なものだね・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:28:18 ID:UotsLJXO
>>755
ブランドと会社名を一緒にしてはいけないな、乗っ取りのムンドさん
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:39:09 ID:Ctmw1uQO
今回もかなりの衝撃でした。
少なくとも、駆動力という意味ではレビンソンを完全に凌駕する音が4,800円のアンプから
出てきたことは、考え込むには十分なインパクトを与えてくれました。
今、パワーアンプを物色中の方は是非デジタルアンプも考慮に入れてください(笑)
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:09:32 ID:Uo76jg6N
>>758
何で今さら331?
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:21:21 ID:8eoxTJUs
>>745
もし知っていたら答えてくれませんか。
同じスイスのFMアコースティクスはどうなのでしょう。
驚愕の値段ですよね。内容と値段はともなっているのでしょうか?

自然な音なのでムンドは好きです。
レビンソンやジェフも好きです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:01:48 ID:W4TwKSk2
ブランド物、大好きそうですねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:03:20 ID:uFca2Nj0
まぁ>>760みたいな香具師がお布施必死な限りそういう高級ブランドは不滅だろうなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:13:31 ID:swH0XIHO
金があるなら買えばいい。
自分の金だ、人にとやかく言われる事じゃない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:14:39 ID:uFca2Nj0
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:35:02 ID:t27pg3U4
>>758
>測定すればフラットだと思いますが、聴感上の中域が薄く感じるせいだと思われます。

アナログアンプで中域薄めだったらこんなエクスキューズはつけないのでは?
どうも答えが先にある気がしてきますな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:33:00 ID:pM5MeOwz
326S、おまけまでつけて代理店必死だが

売れているのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:55:37 ID:WtgsCp2Y
今に思うとハードもソフトも1950.60年代がピークだった。
この4,50年は一体なんだったのか
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:21:05 ID:f9VsqoJ4
FMアコースティクスはボッタクリのホームラン王です。
部品を厳選しているとか、数十台つくってやっと1台を製品にする、とかホラ
ばかり吹いているが、ぜ〜んぶウソです。当たりはずれもかなりあって、外れた
やつは聴いてはいられない。
最近のハルクロとかビオラとかの方が遙かに良質だわな。しっかりとカネをかけ
てる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:54:26 ID:/r8TFM8x
320s 所有者のみなさん エージングで 音のほぐれは感じられますか?
(ケーブル類等 つかいこなしで326Sに到達できますか?)
キャンペーン期間中に買うかどうか検討中につき、リアル所有者様 降臨キボン
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:51:34 ID:HRNfu2hZ
>>769
320sは326Sと比べて基盤が違う上に
パーツと基盤の間にCを挟んでいない(出展MJ)
とのことでエージングで云々の次元じゃないでしょ。
別物と考えたほうがいいしメーカすら違うし
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:57:34 ID:/r8TFM8x
C挟むだけで50マン違うのは鬱。木番ちがうだけで50マンちがうのは鬱。音の違いは木番よりCの影響が大きいかもしれんですね。
320S所有者様はどう感じますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:22:27 ID:cTS0s5OM
Cて何?
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:18:27 ID:gyHy+9UO
中学生はBまでで我慢しなさい!
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:26:39 ID:O8VH/t2x
うわっ、Dかも・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:46:24 ID:BAsqIN6t
>>770
326と320は別物ですか?よくオケ聴くなら326、ポップス、ジャズなら320といわれてますが、
320でオケを満足に聴けてるひと、ケーブルとか使いこなし情報きぼんぬ
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:48:15 ID:O8VH/t2x
326や320、買ったやついるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:49:00 ID:O8VH/t2x
>>775
26SLと26Lの関係なのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:54:23 ID:hG/+1Onm
・320マドリカルで設計
・時間経過
・326:基盤を別品質に変更
・「音が硬くなりすぎた」
・基板とパーツの間に一部キャパシタをかまして調整
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:01:04 ID:BAsqIN6t
だったら 320のほうがいいんじゃないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:02:07 ID:O8VH/t2x
要するに、ほぼ完成までいってたところでマドリガルを解体、
未完成品が320で、へたに弄くったのが326か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:04:15 ID:BAsqIN6t
320は電源ケーブルでなんとかならないか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:04:29 ID:hG/+1Onm
アーロン基板が売りなんですよ。アーロン基板。
音が硬くなりすぎたんで調整したんすよ?

あれだけの力作ですよ。しかも安い。オーディオベース
おまけにつけなくたって売れるし「傑作」といわれますよ。
はは。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:06:50 ID:BAsqIN6t
アーロン25キバンだと何で音が硬くなるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:07:09 ID:O8VH/t2x
基盤だけか、いいのは・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:10:40 ID:hG/+1Onm
>>783
ハーマンの人のインタビューでそうあった。
MJ読んでくれ。メインアンプとの組み合わせによっては
化けるかもしれない。別のやんちゃなのを買ったけどね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:10:44 ID:BAsqIN6t
硬くなって調整が必要なら、調整なしの320のほうがええと思うが?
電源ケーブル とエージングで良くなる気がするが、オーナーさん早く降臨して
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:17:22 ID:hG/+1Onm
マークレビンソンLNP2だって80年初頭は異端で評論外の
代物と書かれてました。演奏家の人とか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:22:32 ID:O8VH/t2x
それを再評価したきっかけは瀬川氏だったかな?
岡氏はすでに使っていたね、確か。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:26:03 ID:BAsqIN6t
320Sはもしかしたら買いかもしれんが、音がほぐれてこない、軽いとか言われている。
高い326を買わせるためにデマを流してるのかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:28:54 ID:Pc+tTk6T
380SLなんかと比べて、320や326ってどこが改善(改悪?)されたのよ?
試聴に行く暇がないので、試聴された人、インプレきぼん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:36:49 ID:hG/+1Onm
情報量の多さは評価しないといけないとは思います。
特に326s。あとは自分の心の琴線に触れるプリか否か
だと思います。

ホヴランドのRadiaとか組み合わせたら面白いかも。
プリが「変換機」なのでメインで味付けする方法です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:50:19 ID:BAsqIN6t
320Sのキバンと380SLのキバンって同じですか?
違うならそのうち320SLとかでたりして
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:52:53 ID:O8VH/t2x
ちがうよ、326がSL相当になる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:17:23 ID:8trJXbPh
320Sと380SLは両方ともシアン化エステル基板のようですね。
よく改悪と言われますが、実際のところは新製品のほうが良くなってるに決まってるし、
特に電気製品は古いものより新しいもののほうが技術面も進歩していると考えてよいと思います。
自動車に例えれば、モデルチェンジして古い車のほうが性能が良いということはないと思う。
(人気は別ですが)
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:19:19 ID:xg/WfrVt
質感は?
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:30:05 ID:8trJXbPh
左右対称シメトリーデザインは、美しく機能的にも有利。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:34:40 ID:6fRxxhY2
問題は開発者の目論む音の方向。
確かにデザインは美しかったしギミックも多かった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:35:25 ID:8trJXbPh
ギミックってなに?
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:38:37 ID:xg/WfrVt
仕掛け、趣向をこらしたトリックなど
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:39:56 ID:xg/WfrVt
800
801800:05/01/30 00:40:13 ID:CKklRMwS
阻止
8021000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/30 00:40:50 ID:Zj/2gOeu
>>801  (ノ∀`)アチャー
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:54:34 ID:6fRxxhY2
326sの音で感動・納得・魅了された方
構成をぜひ教えてください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:47:53 ID:QLtPxom6
113 名前: マミーボコ ◆PaaSYgVvtw [ぬるぽ] 投稿日: 05/01/29 20:55:36 ID:R04uVzoY
イケオンでレビン損とB&W805聴いてきた。試聴は村治のアランフェス。
かなりいい音で鳴っていた。自宅に戻って手持ちの同じ村治アランフェス
聴いた。はっきりお言う。漏れのTA2041トライパキット+ボロSPの方がいい。
漏れのシステムは完璧なんか!? そうなんか!? なんかそうみたい。
今も村治聴きながら書いてるけど、めっちゃいいよ。本当に透き通るような
サウンド。バスの低音からフルートの高音まで美しい。超電解のエージングが
終りつつあるけど、交換時よりさらに音質が向上している。だけどなぜか
昼は音質が落ちる。かなりあからさまに。やはりデジは電源が命なのかも。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:01:54 ID:YIdGz2pE
電源命って随分とアナログな結論だなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:19:50 ID:NCnDNTk/
320sの音で感動・納得・魅了された方
構成をぜひ教えてください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:14:36 ID:/meMwpOV
326sの音で感動・納得・魅了された方
構成をぜひ教えてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:12:46 ID:paW8JHOB
>>794 単なる思い込み。オーディオがモデルチェンジして悪くなるのは良くある話。
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:42:19 ID:qx8JkINq
>>778
いい基板使っても音に現れなかったんだね。
まあいいパーツだけ集めても良くはならないよね。
全てはバランスの問題だろうね。
Cかましてバランス調整したのか・・・。
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:10:41 ID:sENKbfAF
ハーマンの試聴会でJBLの9800で、エソUX−01、390SL、プリ
326S、320Sの比較試聴をした。
UX−01で320Sの後に326Sを聞いた。320Sはのぺっとした感じで
鳴ってますってだけ。326Sで音が繊細で上品になった。335Lと336Lの
違いのような感じ。
でももの凄い差では無かった。
趣味の世界なのでお金持ってて聞き比べるなら、320Sはかいません。
でもその後、UX01から390SLに換えて聞いたら、何でしょう!!
もうプリの差なんて誤差もいいとこ。
こんなもんかな、なんて思いながら聞いてたのが、満足できる音に。
320Sに戻して聞いてないので、わかりませんが、プリよりCDプレーヤ
にお金かけましょう!
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:18:54 ID:78O/Ihzo
>>810
いやけど結構プリが音を支配しまっせ。
ということで情報あさってます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:20:32 ID:paW8JHOB
>>811 同意。プリの影響力はパワーより大きいと思う。
というわけで380SLユーザーの私は本当はカデンツァが欲しい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:33:17 ID:Ax1MJwr7
>>810
390SLほしーよー
今は30万ほどのCDプレーヤー使ってて
買い替えを考えてますが

SACDやDVDオーディオで録音のいいやつ聴いちゃうと
390SLの中古かユニバの新品かで迷ってどうしても踏ん切りがつかない。

390SL良かったですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:36:40 ID:WrtfdsE3
326Sより320Sのほうが音はいいと思う。というか好みの問題でしょう。
比較試聴したが、自分の耳は軽いほうが好きだということが解ったよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:41:18 ID:xg/WfrVt
どうも軽薄すぎて食指が動かない、380SLの方がいいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:49:49 ID:qx8JkINq
>>810

UX-01ってUX-1のこと?
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:53:01 ID:xg/WfrVt
X-01じゃないのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:16:33 ID:WrtfdsE3
320Sは当初の設計でできあがったもの。
326は新体制の人が自分たちのアイデンティテイを打ち出すため、
手を加えたもの。素性としては320Sのほうが素直なんじゃないかな。
私が軽いのが好きなのもあるが、326は音を作ってる(くせがある)部分があると感じられる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:30:18 ID:a3YO6dHi
38ウザーの香具師、早く320or326にグレードうp汁!
そして中古となった38を漏れが安く買(ry
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:33:33 ID:rguRXeF1
>813
30.5にしたらいいよ、390より音いいし。
中古だと捨て値みたいなもんだし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:58:55 ID:sENKbfAF
810です。
UX−01は誤記。UX−1ユニバーサルの方。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:23:57 ID:GcqYoh0b
326sの音で感動・納得・魅了された方
構成をぜひ教えてください。

ムンドよりいいですか?
カデンツァよりいいですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:11:37 ID:5YEdVlVx
>>822 音の傾向が余りに違って比較できないと思うのですが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 19:54:25 ID:cPthT0ju
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:24:29 ID:CkTpfzRQ
326を買うぐらいなら、32Lの中古だな。
安く上げるなら、380SLの中古。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:34:07 ID:FdQ7ph56
320Sと326Sは音の傾向がまったくちがいますね。
両方試聴して320を買いました。すごーく満足しています。切れ込みの良い音ですね。聴いててうれしくなっちゃいます。
326は基板ばっかり話題になるが 実際 音の影響はCによるものだし、Cはさんだくらいで50マンUPはつらいと思う。
まあ、私の場合は326と320の音の傾向が逆だったら 買うのを諦めたかもしれませんが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:34:18 ID:62CepslW
>>825
380SL? 38SLでいいよ、38SLで!
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:52:24 ID:CkTpfzRQ
>>827
380SLじゃ不満か?
それほど価格に違いがあるのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:57:55 ID:/WjwgqEA
>>828 は?380SLの方が高級機というか、後継機でしょ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:58:46 ID:iWERzI8X
実際38SL 380L 380SL の違いってどうなの?
38Lは音悪いとは良く聞くが、38SLはそう悪くないのかな、38SLと380Lは
中古価格あまりかわらいし。
380SLはそれに比べると高いから、そのあたりより音が良くて当たり前だが
過去スレで380Lと380SLはそんなに変わらないと言うのを見たことがあるので
前々からとても興味があるのよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 12:21:27 ID:/WjwgqEA
その四台並べて聞いてみたいけどやったことありません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:38:52 ID:sx5e3M2J
380Lと380SLは低域が多少違います
よくLはJAZZ、SLはクラシック向きなんて言われてるようです
どっちもレビンソンサウンドの系譜なんで好き好き
傾向として古いものから新しいものへよりワイドレンジ、フラットに
向かっているようです
38SLはしらない
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:36:43 ID:8yYeZcP6
38L使ってました。手放したの後悔しとる。
絶対的な情報量ならSLだったけど音の傾向からLを選択。
自分のシステムと聴くジャンルで択んでもいいのでは、と。
状態の良い380Lを見つけたら近いうち買うつもりだったりする。
320でもいいんだけど、380の方が絶対的に安いのとデザインの好みから。
ストリングスの倍音を綺麗に出したいならSLでしょうね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:03:25 ID:DYh8W6Bp
負け惜しみじゃなくデザインなら今持ってる380SLのほうが好みだな。
音は320Sも326Sも聞いたことないからわかんないけど新しいほうが期待持てる
気はする。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:08:32 ID:h6gpLJO8
ハーマンじゃ・・・期待薄・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:01:53 ID:CUMZFa2r
320S買いました えらい人 つかいこなしを伝授してください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:42:49 ID:Vk1tm2Dd
まず箱を開けて本体、取説、付属品等を取り出して下さい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:18:25 ID:CoQxL99T
ラックにおいて入出力を接続、コンセントにさす。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:48:44 ID:4Ul98mz2
使いこなしはカンタン。
バイトなり学校なりへ行って対人関係他のはら立たしきをその現場ではつゆ程も表さず
自分の部屋へ帰ってからCDを叩き込み電源をオンしたら、さあ大音量で爆発させろ!!
ドカーン、バキボキ。これでレビンソンサウンド一丁上がり。全く単純明快だ。
親に「うるさい」と言われたら音量をしぼれ。苦しくてもがんばれ。
マスターべーションと併用すれば効果も上がると思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:59:58 ID:Bs2nlEcv
プリメインは、どうなのですか?
ステレオサウンド誌のベストバイにもほとんど出てきませんし。
他メーカーのプリメインに較べても良いというほどではないのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:01:39 ID:7m1dMFpm
別に悪くはない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:37:58 ID:+TSi9Off
836です 320S のオーナーさん出てきてください。ケーブルとか何つかってますか?
当方は電源ケーブルとかはまだ付属品を使ってます。相性のいいお勧め品とか教えて。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:58:24 ID:gDb6OkxI
320SとMIMESIS27.3MEならどちらがいいですか?
情報量の多いほうがいいです.
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:59:43 ID:7m1dMFpm
320Sかな、その2つなら。
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:13:59 ID:+TSi9Off
320S絶対おすすめです。プリはとくにMLは定評があると思います。
それよりだれか320Sに効果のある電源ケーブルのお勧めをこっそり教えてください。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:34:01 ID:IKAD0y8A
お勧めかどうかは人の好みがあるからなんとも言えませんけど。
シナジスティックリサーチとかいいんじゃないですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:40:47 ID:b86w9D9P
>>845
> 320S絶対おすすめです。
そーですか?試聴したけど細かく描きこんだものの
それだけの画みたいな音でしたぜ
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:46:02 ID:7m1dMFpm
できれば380SLか38SLの方がいい。
849840:05/02/04 14:11:39 ID:YlLMIm0j
>>841
悪くは無いけど、他に較べ飛び向けてよくも無いという事でしょうか。
ジェフにするかマッキンのプリメインにするか悩んでます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:14:28 ID:ge+/oY1p
ジェフと比べてるのなら安い価格帯はジェフの方がいいと思うよ
851840:05/02/04 18:25:47 ID:YlLMIm0j
>>850
>安い価格帯はジェフの方がいいと思うよ

という事は、ジェフはプリメインクラスなどは良いけど、フラッグシップがダメという事ですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:04:06 ID:S/aBNftT
ジェフはシナジーがいいが、380SLと一長一短。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:06:11 ID:ge+/oY1p
>851
ジェフのフラッグシップもいいよ
おれもジェフも使ってるし
でも総合的にはレビンソンの方が上かなとおもう
下位モデルはジェフの方がお得というかレビンソンが高め
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:29:32 ID:yrUc2jCc
プリが良く話題になりますが、レビンソンのDACってどんな感じなのでしょうか?
具体的には36Lとか360Lとか
前者は30万位、後者は55万位で中古に出てきますが、中古故に試聴が出来ないのが不安で。
使っているプリとパワーは38SLと334Lの駆け出しコンビですが、
レビンソンの音作りが気に入っていて、DAC追加で更にこの作りが濃くなるのかなと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:37:13 ID:PRBOFejz
>>847
細かく描きこんだところがよかったです。(326Sも同時試聴しましたが)
長く聴いても疲れないケーブル教えてください。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:50:59 ID:ge+/oY1p
>854
DACはプリと違いレビンソンカラー強くないから濃くなる事はないかと
55万も出して360行くくらいなら30.5あたり探した方がいいよ
857840:05/02/04 22:01:43 ID:YlLMIm0j
>>852-853
親切なレスありがとうございました。
予算的にはプリメインがいっぱいっぱいなのでジェフのプリメインにします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:33:02 ID:yrUc2jCc
>>856
DACはあまりレビンソン色が濃くないですか、どもども。
だったら大人しく情報量重視で最新のDACを見て回るべきかなぁ、

SACD兼用でマランツのSA−1を使っていますが
CD専用でまた一体型CDPを増やすのも見た目がクドクなるし、
専用DACってもの選択肢があるようで少なくて難しいです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:40:27 ID:ge+/oY1p
DACも結局はアナログ部の造りに音質は左右される
最新がいいってのは安い機種に限った話で実績のある高級機が
中古で格安で手に入るから選択肢から外すべきではないと思うよ
結局は高級機を使いこなす環境があるかって事と最新機種との
価格対性能比ってことになるんだろうね
860:05/02/04 22:46:39 ID:FtXcWDss
>859
それは一理あるんですけど、デジタル部の進化は早いため、DACについては
高級機であっても、ありがたみが半減してしまうのも、避けられないのがつらい所。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:36:42 ID:Dje47XDs

326SとFM245で悩んでいるのですが、326SはFM245のような芳醇な音をかもしだしますでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:31:17 ID:QpRZ8qMk
そんな高い製品買うのにネットを信じることもないでしょう。
まあ、245みたいな芳醇な音は出なくてむしろ緻密な音になりますけどね。
863862:05/02/05 20:50:24 ID:QpRZ8qMk
そういやダイナのサウンドハウスに両方置いてあったと思います。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:36:48 ID:6/8ktWJg
>>861
LPも好きだったらマランツ#7c。ただし当たりの確率は低いしメンテは難。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:05:18 ID:OHDmWRt3
33HLが100万を軽く切ってるけど
なんでこんなに安いの?

333みたいに音が悪いモデルなのかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:18:42 ID:WwzzAv4x
中古屋いわくリファレンスを含め上位機は需要がないから安い
33Lの買い取りなんか33HLよりやすいしね
売る時には困るけど音質はケタ違いによいよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:45:13 ID:wknCcGlM
そもそも物理的に導入できる人が限られてるからな
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:09:21 ID:OHDmWRt3
なるほど レスありがとうございます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:40:13 ID:0znikOYO
38SL 買うか 380L 買うか・・・悩む・・まじ
両方同じ環境で試聴できれば良いんだけどなかなか中古じゃねえ・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:45:55 ID:62NKplDS
迷ったら新しい方。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:47:48 ID:d034JYBc
正解
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:49:29 ID:d034JYBc
いやまてよ、38SLと380Lかぁ。しらん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:55:51 ID:BxQBjrM5
今はもうやってるかどうかわかんないけど、
将来、380SLにアップグレードするなら38SLのほうが買い得かもね
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:00:48 ID:62NKplDS
>アップグレード
ない
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:16:32 ID:BxQBjrM5
もうやってないんだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:21:42 ID:62NKplDS
もうって、いつの話だよ・・・また、金額はいくらだったかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:23:02 ID:0znikOYO
音質的にはどんな感想おもちですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:25:16 ID:62NKplDS
何についてだ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:28:52 ID:62NKplDS
もし本当に買う気があるなら、380SLにしておいた方がいい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:39:41 ID:0znikOYO
380SL じゃなくて 380L と 38SL です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:43:12 ID:62NKplDS
だからいってるのに・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:58:59 ID:0znikOYO
380SL 買えるなら、何も悩みません。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:02:11 ID:62NKplDS
そんなに変わるか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:19:44 ID:0znikOYO
38SL 380L と 380SL は大体どのショップも20〜25万くらいの違いがありますよ。
私にはこの差額は「そんなに」です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:25:52 ID:bsbrOhM8
へー20〜25万の差が「そ ん な に」か…

えっと… 此処はそんな香具師しかおらへんの? (笑
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:26:25 ID:62NKplDS
もとの価格差を考えてみたら、LとSLの。
俺が買ったときは安かったな、新機種の発表後で発売前だったからかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:28:40 ID:WwzzAv4x
試聴では決められない上に、そこまで無理して
古いレビンソン買う必要あるのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:30:18 ID:0znikOYO
>>885
ええ、他にも趣味がありますので、その金額は「そんなに」です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:34:37 ID:WwzzAv4x
>886
レビンソンはもともと定価が高い分値引きが大きかったからね
新機種の発表後だと4割引くらいか?>買値
890最強スピーカ作る1:05/02/06 23:34:50 ID:N7uDni82
俺が一番分からんのは、普通、マークレビンソンと

言えば、ちょっとでも知っている奴は「ウオオオオオオ!」

となってヒーロー間違い無しなわけ。

「見てくれ」と「コスパ」で選んどけば間違い無い。

LとSLどころか、LNPでも26でも38でも誰も良く知らねーんだからさ。

ハセールのレンズみてーなもん。
8911000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/02/06 23:39:10 ID:2SpxRmq3
LNP-2が好いな、、、、ボソボソ
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:46:17 ID:62NKplDS
まともなのに巡り会えれば。
893ふら:05/02/07 00:02:44 ID:3XxJKMnG
>>888
38SLと332L使ってるものです。380Lは試聴したことがありますが、
全体的におとなしいイメージで個人的には何でも聞きなので
38SLの方が好印象でした。まあ同時比較でないので一概には言えませんが。

894861:05/02/07 00:07:04 ID:zN1PcIzd
>>862-864
レスありがとうございます。
特にダイナに両方あるという情報大変感謝します。
両方とも同じ価格帯なので、本当に迷っていたのです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:12:49 ID:Q3u9q2sB
>>893
ありがとう。
参考にさせて頂きます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:33:27 ID:zN1PcIzd
私の求めるサウンドは、繊細過ぎるでもなくかといって図太く迫力あるサウンドでもなく。
アナログのような温かみのあるサウンドなのですが・・・。
良いアンプありますかね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:48:36 ID:wbVNsBaf
>>896

LNP、ML-6 どちらかというとML-6
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:12:48 ID:KFB+3dPH
LNPとかML-6はいい弾がないでしょう。
余りお勧めできないな。
レビンソンでなくても良いならviolaのカンデンツァとシンフォニーといいますけど。
899896:05/02/07 12:57:22 ID:zN1PcIzd
>>897-898
ありがとうございます。
確かに古いものに名機があるのは存じておりますが、コンディションの問題や入手の難しさなどで考えていません。
violaも良いですか。一聴してみたいものです。これもダイナにあればよいのですが。
900898:05/02/07 13:12:43 ID:KFB+3dPH
violaは最近ダイナはどこの店でも置いてあると思いますけど。
電話して確かめてみるかすれば分かります。
それから本当に買う気があるのでしたら
アクセサリー店の島田さんという方に電話して
その3種類を比較視聴してみたいといえば確実に用意できます。
それで完璧にセッティングしたところで視聴させてくれますよ。
今でもカデンツァと326はおいてあります。
ただ、cadenzaは私も欲しくてたまらないのですが、200万円しますよ。
なかなか380SLから乗り換えられません。
901896:05/02/07 13:23:46 ID:zN1PcIzd
>>900
レスありがとうございます。
とりあえず買えたとしてもプリのみです。
パワーのSYMPHONYとの同時購入となるとローン組まないと無理ですね。
試聴してみて激的に気に入ればすぐにローンを組むという事も考えますが・・・。
まずは、聴いてみたいと思います。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:08:35 ID:IAI/3dFl
ML-6系統の音が良いなら380でインターコネクトにワイアーワールドの
アンバランスあたりで接続したらよいだろう
903898:05/02/07 16:59:19 ID:EVz+2YYt
380SLはもう中古でしか手に入らない。名機だしCPも高かったですけどね。
>>901さんは新品が欲しがってるように見えるんだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:38:12 ID:FLh+j1CU
38SLがヤフオクででていますね!
さてどうなるやら。。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:58:22 ID:pDX1OzmH
ほすぃ( ゚д゚)
また38SL使うのも悪くないな
それにしても安くなった
320を明日もっかい聴きに行って気に入らなきゃ入さ(ry
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:21:59 ID:eTX0rjeP
やっぱり新製品を新品で買うのがいいよ、車を買うのと少し似てるんじゃないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:56:30 ID:u7pnpRQ9
確かに。中古はコンデンサがへたってたりして、どれだけ保つか不安だ罠。
保証が切れてたりすると、修理代がすげ〜高いから注意することね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:40:20 ID:oTrOtKbp
No30.5LとMLAS No360SL(Up-G)
ではどちらが買いでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:47:01 ID:dahO7FHY
>907
レビンソンのメンテは安いよ
だいたいジェフのバッテリ交換とさしてかわらないくらいだ

>908
聞くまでも無く30.5、ただし大きなDACを置く余裕がないなら360SL
そもそも電源とアナログ部の造りが全く違う
左右のタワーがそれぞれアナログモノラルで真ん中がデジタル、電源も3ライン
ただし音は電源部の設置に左右されるので床に設置スペースが必要
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:34:23 ID:CxAU7gO2
>>909
908です。
レスありがとうございます。

古くても音質は30.5は格が違いますか。
中古価格だと多少の差なので迷ってます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:20:00 ID:dahO7FHY
おれが買った時は新品で両者とも同じ販売価格だった
それで30.5を試聴して迷わず30.5を選んだ
結局自分の目指すシステムのバランスと環境
30.5に限らずリファレンスを導入できる環境があるなら
一度は本当のハイエンドを所有してみた方がいい
好き嫌いはあるだろうけど間違いなく世界最高のDACの一つ
360SLも評判が良いとは言えど所詮ミドルレンジの製品
そもそも値段が近いからと比較する対象ではないと思うが
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:11:38 ID:XfKMTTLt
ぼくは30.6さがしてるよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:37:01 ID:pfgIlEgT
20.6Lとか、本当の物量が投入された機器はいいね。
ML2Lもいいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:39:07 ID:pfgIlEgT
マドリガルだとまだMLだと思えたけど、もう・・・期待は出来ないな・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:52:26 ID:UsCFiV3V
マドリガルのレビンソンしか聴いたこと無いのですが、
いまだにレビンソンを良い音で聴いたことがありません。
どのへんがレビンソンの魅力なのでしょうか?教えてください。
violaは良いと思うのですが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:39:20 ID:G0wyt7S7
リファレンスをきいてたらそんな感想もたないと思うので
おそらく聞いたのはボトムレンジだと思うけど、ボトムの
プリはオールドの音そのままにレンジを広げたところが特徴。
このスレみても今の時代にもそこに魅力は感じる人は一定数いる模様。
オールドが現役のころは誰もが認めるかっこよい音だった。
このクラスは音造りに比重が置かれ、音質的に高い音だとは思われない。

リファレンスは良くも悪くも中庸を目指している音造り。
スピード感とかレンジ感とか、そういうものを感じさせず、
すべてが高いレベルでバランスしている。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:54:28 ID:2BCqU3hk
>916 なるほど解ったようなきがします。
ありがとうございます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:00:45 ID:/Crze/Jp
悲観説多数の感じだな
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:42:48 ID:Ad1vwn3h
やっぱレビンソンというと、マドリガルになる前のオリジナル
レビンソンの頃が良かったんじゃないでしょうか。
特に初期のLNPとかML一桁の奴なんかホント凄ぇと思いました。
最初期のJCナンバーはヘッドアンプしか覚えていないけど。
でも、もう30年以上経つんですよねぇ・・・。
audioが輝いて見えたあの頃が懐かしい。

920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:43:37 ID:SS/hg5so
当時なら、ということですね>オリジナル レビンソンの頃が良かった
今買い戻して使っても良いと思うのはML-2しかない
あのころは低域カットしてるし奥行きの無いペラペラの音だったし
というか、そういう音造りが新鮮でかっこよかった訳で、今の音に
慣れた耳には(特にリファレンスとか聴くと)ものたりない
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:15:40 ID:oLHCEAQZ
20年くらい前のレビンソン良かったなぁ
当時のショップは高房のおれにも自由に遊ばせてくれてた。
デオニー小倉の視聴室とかMAX AUDIOとか
平日の夕方は暇だったからね。
今と違うからアンプが150万円なんて信じられない世界だったけど
適当に色々つなぎ換えて遊んでたなぁ
俺が音が判る子供だったから信用しててくれたみたい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:04:43 ID:70wFJCOT
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:30:18 ID:U78CFh7y
レッドローズミュージックいいよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:54:37 ID:l8XP9jnB
カスだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:04:44 ID:03JW2+s3
Model***は聞く価値有り。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:40:07 ID:sXfZuUUx
>922
別にオールドの話だけしてる訳でもないし、
それになんで誘導先が隔離スレなんだよ?

こっちだろ
MARK LEVINSON , Cello , Viola , CTC 2 ●●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091832656/l50
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:16:53 ID:6yqkI3cv
>>926
それになんで隔離スレ、だ?
お前も隔離されてろタコ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:39:37 ID:6ZJwXK/7
ステレオ・ファイル誌の記事
これも、心理効果の所で紹介したスピーカーケーブルのブラインドテストの記事、

http://www.stereophile.com/asweseeit/107/index.html

の中に、アンプについての記述があり、『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についても
ブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。(最終ページ p.6 の最後から4節目、But why ・・・で始まる文節中)

このテストの報告は、Stereophile 誌 Vol.12 No.1 1991 pp.63-72 に掲載してあるらしいが残念ながら手に入らない。



929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:09:32 ID:7r14sZOV
レビンソンのパワーアンプに耳を近づけると「ブーーン」というかすかな音が永続的に聴こえることに気がつきました。(スタンバイ時にも)
これは、問題ありでしょうか?それともこういうものなのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:17:28 ID:q6vbdRGF
トランスの音じゃねの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:33:31 ID:xCFXOYsM
930の言うとおりでしょうね。私のアンプも音がしますよ。
別に離れて聞くのだから問題ないと思います。
どうしても気になるのならハーマンに電話してみてはどうでしょう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:19:02 ID:ijoRmM5Z
高域の感度がイイからさ
ノイズを抑え込もうとするとヌケの悪いフツーのアンプの音になる
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:21:26 ID:ijoRmM5Z
高域の感度がイイからさ

ノイズを抑え込もうとするとヌケの悪いフツーのアンプの音になる
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:41:48 ID:rDNMXfuy
プリの残留ノイズかも???
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:15:56 ID:q6vbdRGF
確認してみたがやっぱトランスの音だな
電機製品ならたいていかすかに聞こえるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:31:56 ID:Ig2SNrE8
トランス唸りなら電源環境や設置でも変わってきます
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:51:11 ID:q6vbdRGF
昔のハムノイズじゃないんだからそんなレベルの話ではない
938929:05/03/03 02:41:09 ID:DTz3zKz/
どうもありがとうございます。
スピーカやTVとの距離で干渉しているのかと心配していました。
また、電源環境が悪いのかとも思っていました。
多少の音はするのですね。
電源投入した時にスピーカーから「ブーン」と鳴っているわけではないので大きな問題ではありませんが、
アンプから音は、少し気になっていました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:49:35 ID:IV1IP4yx
マークレビンソンはDACの電源でも聞こえますね
電源部へのこだわりもレビンソンの特徴の一つでもあるし
この程度の音ならS/Nに影響する事も無いかと

JRDGなんかはトランスを樹脂で封入して振動を押えてたりしてます
940390:05/03/14 15:51:31 ID:tUI75fUk
方CHからのノイズだったらコンデンサーかも・・? 修理5万ぐらいでしょう。
941ML:05/03/14 23:05:02 ID:p1VsmK1f
32Lと436Lの組み合わせの音は意外とおとなしい?かな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:20:27 ID:GGgLgdTC
320Sの使いこなし晒して。
ケーブルとかパワーアンプとか
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:48:18 ID:cA0KynnC
レビンソンとはゴールドムンドが多いですね。
私はムンドは苦手なので使っていませんが。音は香ばしいです。しかも緻密感もある。
意外に良いのがジェフだと思いますが、これもまた好き嫌いがあります。透明で暖かい音が出ます。
私はこれ。
純正も決して悪くありませんがなんとなく物足りないのも事実です。レビンソン、パワーは苦手です。
もちろんリファレンス(ディスコンですが)は別格です。

ケーブルはね私はキンバーセレクトのバランスケーブルを使っています。
空気感が一番出ていました。
私ガードしたの住人ですが、結局お勧めされたものとまったく違うもの買いました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 10:36:31 ID:TRUCAwpT
>>943
942です。私はカルダスのキャメロットのPM500です。
いろいろためしてますが、これでおちついてます。
パワーはPA02ですが、買い替えるかもう一台買ってBTLにするかといったところです。
VIOLA,MUND(JOB?)のパワーよさそうですね。
キンバーセレクトはCD→320Sですか 320S→パワーですか?
ショップの人がバランスケーブルはプリ→パワーに使いなさいといわれてます。
(CDはバランス回路が一般的にイマイチなので良質のRCAケーブルを使ったほうがいいとのことでした。)
945ML:05/03/19 23:44:11 ID:gwdcI5SQ
32LとNEW326Sの音色の違いは?
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:13:23 ID:lZzpC/W4
さっきステサン見てたら、マドリガルのマーク・グレージャーは
オーディオクエストに再就職したのね。

曲がりなりにも一時代を築いたデザイナーなんだから、
もうちょっとマシな就職口はなかったのだろうか。。。
No.26やNo.32を作った責任者が電線屋・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:00:52 ID:J/9sXp7U
これだけ電線病の患者が多い世の中では
電線屋の方がもうかるのでしょう。
売価と原価の差なんて較べるのも
バカバカしいほど...
それか俺が理想の電線作っちゃるって
燃えてるのかも?
948ML:2005/03/22(火) 23:09:36 ID:VOVPuNSi
ちなみに、プリ新型326Sと32Lとどっちが最高かな!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:15:01 ID:HcA1dYX+
格が違う、比べものにならない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:12:29 ID:ZnXKYIOS
釣りでしょう。本気で行ってるとはとても思えません。
951まっく:2005/03/23(水) 22:41:13 ID:Ptj2GrTf
現在、30.6Lと360SLの両方を持っていますが
両者の差は、ほとんど感じられません。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:29:36 ID:MD/Ret4i
なんでンなもん両方持ってんだよ! んじゃくれ!30.6のほうでいいから!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:51:17 ID:fpPtmoxZ
差がわからないって・・・orz
じゃ、何でもいいじゃないのか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:33:40 ID:KRyTdzE1
30.6LはPLSの置き場所が良くないと実力が発揮できない。
他の機器のバランスも360SL相当なんじゃないのかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:36:35 ID:F6bJ18lj
シロートの質問で申し訳ありませんが、ベテランの方、よろしくお願いします。
レビンソンのプリのアウトプットって、バランスとRCAと両方ありますが、バイアンプの時など、
この両方のアウトプットを2系列のパワーアンプに接続して問題ないのでしょうか?
つまり、両方のアウトプットを同時に使ってよろしいのでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:04:23 ID:OwnMXrB4
>>955
一般論ではまったく問題無いと私は思う。
でも大切なアンプやスピーカーに万一のことがあるといけないので、
ハーマンのサービス部門(修理部門)に一本電話して確認すれば安心だよ。

質問されたポイントとは別だけど、
バイアンプで利用するパワーアンプにボリュームが無いと、
両方のパワーの入力感度を揃えるのが難しいと思うよ。
たとえ同じパワーアンプ2台だとしてもバランスとRCA接続では、
プリの出力レベルも含め、感度が違ってくる可能性が高いと思う。
957955:2005/03/26(土) 21:13:10 ID:PyrqWTsb
>>956
さっそくのレスありがとうございます。

念のためハーマンにも確かめてからやってみます。
仰せのとおり、バランスの方が出力が高くてそのままだとチグハグになって
しまいますからパワーアンプ側のボリュームを使わざるをえませんよね。

どうもありがとうございました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:04:11 ID:Fcod1o9L
音悪し
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:02:32 ID:ttq0uDS/
>957
バランスとシングルエンドでは6db違うよ。
380ならバランスアンプなので入出力にXLR使いましょう。
パワーアンプのボリューム触るのなんて問題外。
一般的にバーチカルバイアンプするくらいなら同価格帯の
モノラルアンプにした方が音質は良くなるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:05:02 ID:pgywS9F6
アキュのA60なら片ちゃん使いでバイアンプに出来るだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:06:09 ID:pgywS9F6
あっと、それから、6dBね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:11:23 ID:7vt/mhbm
バランスとRCA、同時に出力すると
バランスのクオリティが落ちる、

                 と取説に書いてあるな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:25:02 ID:mlqcnLOO
>>962
どのような回路かに依存しており、
一般論では無いと思うが・・・・
964963:2005/03/27(日) 08:20:18 ID:mlqcnLOO
>>962
すまん、963は最後の「・・取説に書いてある」を読まずに書いた。

どのモデルか知らんがそれについてはRCA出力が単純に
バランスの片側から分岐している設計のようであり、
その場合は事実だろう。
965957:2005/03/27(日) 09:12:10 ID:K+NBAZE9
>>959
>380ならバランスアンプなので入出力にXLR使いましょう。

確かにその通りなのですが、最近入手したフライングモール(RCA入力)があまりにも良かったので、
少し遊んでみようかと思った次第です。アドバイスありがとうございます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:13:06 ID:DehK0Svy
普通バイアンプするときはみんなどうやって信号分けてるの?
チャンデバでマルチというのとちがって、バイワイヤの次にくる
バイアンプってことでお願いします。
普通に二股コネクタで分けるだけなの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:20:32 ID:ttq0uDS/
聞く話ではバイアンプ用に2股ケーブルを特注したりするんじゃないかな。

おれは思い切ってXLR2系統あるプリにかえた。
でも下手にパワーアンプを足すより結局は最高級のモノ入れたほうが音は断然よかった。
遠回りしないためには目的をきちんと定めたほうがいいよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:31:23 ID:QmBITrT/
ロビソにPADのYアダプタを注文しただ。#2(ホット)イン→#2と#3アウト
(片っぽ逆相)。モノ4台使用。#2で入力したアンプの+からSPの+端子へ。
#3入力のアンプの+から−端子へ接続。アンプのSP端子のマイナス同士を繋
いでおしまい。参考になりますか。。。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:40:37 ID:pgywS9F6
BTL用?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:55:03 ID:QmBITrT/
>969
あ、ごめん。趣旨が全く違いましたね。すいません。

971ML:2005/03/28(月) 00:02:56 ID:Q2UH+R13
パワーアンプのNo436Lや432Lって、どんな音なの? プリも32Lあたり使用した場合。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:39:11 ID:KWMGYV1x
次スレ立てるのか?
それとも別スレ使う?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:55:18 ID:G6anZPZ2
今までのいきさつ考えればどっちにしろ誰かが次スレ立てるだろうね
立たなかったら↓に戻るという事でいいんじゃね?
MARK LEVINSON , Cello , Viola , CTC 2 ●●●

もしくは次スレあたりで統合するとかさ。
おれはスレ分割し過ぎだと思ってるから本スレと隔離スレだけでいいよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:06:07 ID:t2FdXNj4
×
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:24:26 ID:y+U5cN1A
そもそもとしぼが悪い。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:37:40 ID:WIlPp4M+
無理矢理分けたやつが悪い。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:39:34 ID:t2FdXNj4
×
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:42:25 ID:t2FdXNj4
×
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:43:05 ID:t2FdXNj4
×
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:43:38 ID:t2FdXNj4
×
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:44:33 ID:t2FdXNj4
×
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:45:32 ID:t2FdXNj4
×
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:46:26 ID:t2FdXNj4
×
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:47:47 ID:t2FdXNj4
ダメ!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:48:52 ID:t2FdXNj4
ダメ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:49:48 ID:mM2x3Zol

そんなことより、これどうすんのよ?

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091832656/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:50:19 ID:t2FdXNj4
ダメ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:51:04 ID:t2FdXNj4
ダメ!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:51:48 ID:t2FdXNj4
ダメ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:53:07 ID:t2FdXNj4
ダメ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:54:05 ID:t2FdXNj4
ダメ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:55:06 ID:t2FdXNj4
御終い
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:56:17 ID:t2FdXNj4
御終い
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:56:59 ID:t2FdXNj4
御終い
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:57:43 ID:t2FdXNj4
御終い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:58:21 ID:t2FdXNj4
御終い
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:59:05 ID:t2FdXNj4
御終い
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:00:31 ID:t2FdXNj4
御終い
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:00:51 ID:WIlPp4M+
使えばいいじゃん、これ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091832656/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:00:54 ID:VgDX9X1d
つづく?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。