プリアンプを作ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:07:08 ID:+xF/qO8p
発注すればよい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:31:49 ID:buk9Fu/b
>>894
セイデン
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:41:52 ID:6azlAUbN
>SRRNのショーティングタイプは流通在庫のみなのか。

今店先で簡単・安価に手に入るのはSRRNくらいだから、
自作アマチュアには難儀な時代になるな。
セイデンは高いしな〜。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:46:12 ID:DybddBLS
>>893,895=+xF/q08p、木で鼻をくくった、人を馬鹿にした
答えは止めようぜ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:52:56 ID:9++i9x9E
富士通の176aって廃番?
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 13:48:37 ID:lSFDMtc6
>>892
>逆に接続が切れると吹っ飛ぶ回路だってあるわけだが。
当たり前だ。
どんな状況でも故障は起こりうる。
しかし、深刻な被害に繋がるトラブルモードは圧倒的にショートモードだ。
だからタンタルコンを使う時は慎重にしなけりゃならんのだ。
事実、昔小型化の為に使われたタンタルコンの殆どがアルミ電解に変わった事がある。
コストだけの問題じゃない、実装ミスに依る被害がアルミ電解より大きいからだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:29:33 ID:VjWe/+3R
>>900
タンタルなんて今どき考えもしなかったよ。じーさんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:53:19 ID:3WeBNuK0
>>897 安価に手に入るのはSRRN
これってもともと直流用のセレクターなんだろうか?
能書きでは、0.*v以下動作保障なしとか。
つまり漏れが直流と交流のの違いについいて詳しくない
ということなのだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:15:45 ID:VirreObn
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
普通に使っていればエージングなんて不必要だと思う方もいますが、それはある意味、非常に残念な事だと思います。
エージングは進行が可逆的な為に定期的にエージングや消磁などをしないとどんどん音が濁っていくからです。
オーディオファンの皆様ならこの音の変わりようを『耳』で体感できるはずです。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820?
まずは1回試してみてください!
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:18:51 ID:k/lKoQpQ
>>901
>タンタルなんて今どき考えもしなかったよ。
貴方、アフォですね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:32:14 ID:AEPW1R+O
>タンタルなんて今どき考えもしなかったよ。
オーディオアンプだけが電気製品だと思ってる馬鹿厨房が一人いるな・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:59:46 ID:td06nxz1
ジャック探してエムデンのサイトに

スーパートロンってエムデンだったの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:08:39 ID:0GCQhq/t
>これってもともと直流用のセレクターなんだろうか?
>能書きでは、0.*v以下動作保障なしとか。

SRRNシリーズは特に微小電圧、微小電流には配慮していないと言う意味だと
思います。
接点が金や銀ではないから、接触抵抗が安定しないとか、接点同士が同じ
金属だと保証していないから微小電圧でダイオード効果?が出るかもとか、
シールドは無い構造だよとかね。

真剣に音質を追求するならSRRNシリーズは避けた方が良いかも、
音質重視なら、やっぱ接点は金接点のダブルコンタクト型位にしたいですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:09:05 ID:t8uX7QF5

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73994835
これはミニテデントより値段分音が良いのだろうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:18:04 ID:0GCQhq/t
シャント型ではなく、全抵抗が直列になるタイプみたいですね。
音が良ければお買い得そうですね。
是非、人柱になって、インプレして下さ〜い!
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:26:43 ID:0GCQhq/t
追伸、抵抗器は千石で売ってるタクマンの1/4W金皮に似てますね。
ロータリーSWはクリック機構、ストッパの形、全体構造が手持ちの岩通製と同一ですから、岩通製だと思います。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:41:47 ID:RRR7or/v
岩通かい・・・
あまり、いい印象残ってない、すぐ接触不良になる
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:00:33 ID:0GCQhq/t
接点が銀系の合金みたいで、腐食に弱いですね。
私の手持ちも変色してます。
亜硫酸ガスの多い都会の環境では金接点の方が安全かと。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:27:04 ID:sIxdop7F
金接点は磨耗に弱いので接点にグリスが塗ってある。
この場合はグリスの劣化で接触不良になる。
正殿は金接点だと思うが、古いのは100オーム以上になってたよ。
グリスをふき取るとOKだけど、この先の寿命はどうなるんだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:29:14 ID:t8uX7QF5
>>910 岩通製と同一
ttp://www.suzuki-denki.co.jp/product/switch/rotaryswitch/rotaryswitchiwatsuus43.htm
これのショーティングタイプの方かな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:37:48 ID:WSfoOa4P
>>913
グリスの付いてないスイッチというものはありません。
グリスなしだと当然寿命はものすごく短くなります。
だから塗ってあるのです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:48:34 ID:sIxdop7F
>>グリスの付いてないスイッチというものはありません。

それはロータリースイッチだけの話なんでしょうか?
それともリレーなんかでも同じですか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:17:03 ID:zX8YTpyx
>>916
>リレーなんかでも同じですか。
リレーは使ってない。
リレーは(手動SWと比べ)接触圧が小さいのでそんなもんを使うと接触不良を起こす。
油分の含まれない専用洗浄スプレーがあるのはその為。
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:20:09 ID:zX8YTpyx
>>910
>岩通製だと思います。
青いボディーの小さなやつかい?
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:29:07 ID:sIxdop7F
>>917
やはりそうでしたか。

グリス劣化問題に気づいてから、ロータリースイッチが嫌いになったんですが、
かといってピュアオーディオ的態度を堅持する意味で半導体は使いたくないし、
抵抗をリレーでon/offするアッテネータってのは邪道ですかね。
計測用で熱起電力を0に抑えたリレーも有ると思いますが。
920:05/03/12 18:34:22 ID:zX8YTpyx
>抵抗をリレーでon/offするアッテネータってのは邪道ですかね。
別に構わんがね、金掛かるだけで・・・・。
>半導体は使いたくないし、
今は、ON抵抗も充分小さくて直線性の良いFETがある様だから
拘る事もないと思うが・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:51:36 ID:5j95Pi40
今や半導体スイッチ式アッテネータは機械接点式を超えたね
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:58:23 ID:sIxdop7F
その超えたやつを教えてくれ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:15:56 ID:4jCzFCSH
>>921
半導体ってことは接点と違ってダイオードですか?
双方向ダイオードになるってことなのかな?教えて!
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:45:05 ID:ZOepkgOk
>>923
FETだよ。
双方向ダイオードなんて物はない、双方向トランジスターなら有る(有った)けどね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:42:40 ID:I8ZuuYBg
ロータリースイッチは嫌いなので微小信号用スイッチでT型アッテネーターを作った。
高周波で使われるカスケード形T型で1〜128dB減衰、インピーダンス620Ωで計算して最大255dB減衰可能。
入出力にオペアンプのバッファを入れて使ってる。
とりあえず切り替えが面倒なのを除けば不満はない、リレーよりも気分的にもいいし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 17:22:21 ID:TvCaBhDo
>>925
スイッチは全部で何個付いていて、1回の切り替え操作で何個動かす必要があるんでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:05:36 ID:I8ZuuYBg
>>926
スイッチは全部で8個ついている。
一番たくさん動かさないといけないのは、127dB→128dBのときで、全部のスイッチを反転させなければいけない。
リレーにしてマイコン制御した方が楽かも。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:08:20 ID:xYn2E0i4
>最大255dB減衰可能。
無駄なような気が・・・、マ、いいけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:31:42 ID:TvCaBhDo
25年ぐらい前のミニコンを思い出しますね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:38:16 ID:RPLxrD43
どうしてそれだけいるのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:41:15 ID:I8ZuuYBg
>255dB
別に意味は無く8個で設計したらちょうどケースに綺麗に収まったからです。
実際128dB減衰どころか64のほうもほとんど使わないのでもう少し細かくできるように改良予定。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:25:25 ID:NNxkS8+A
255dB減衰なんて、クロストークや配線が拾うノイズを考えたら、無駄というより
無意味だろう。たとえAtt毎にシールドケースに入れたとしても。
ボリュームコントロール用アッテネータは素直に市販品を使おう。
http://www.ko-on.co.jp/14att/att.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:41:53 ID:Ih8es+iE
外出の反転プリアンプ作ってみた
OPAMPは手持ちのOPA134

反転入力なので電源オフでも音がする
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 00:19:21 ID:7et1Lc45
ttp://eshop.diyclub.biz/product_info.php?products_id=49&osCsid=e752e8bef620713c4c997dee5b1321c2
ノイズに強いマークレビンソンタイプのようだけど何Vで駆動するんだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:46:35 ID:pzi0Jdcm
>>933
>反転入力なので電源オフでも音がする
そりゃそうだ(w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:22:05 ID:CaThf1xG
age
937933:2005/03/23(水) 23:53:23 ID:8BEiTbD1
結局、電源は代走乾電池

安いし、静かだし
938933:2005/03/24(木) 15:18:40 ID:JBJWbDuj
NJM5534DDに差し替え
VRもレオスタット・モードに繋ぎ換え


これで充分だぁ・・・・・
小さなDACでも作ってマイクロコンポにでも(藁
939名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:50:08 ID:HbEp5iAq
皇紀2665
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:40:09 ID:UEwGJE00
保守
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:06:10 ID:IdFH15p2
このスレでも結局アンプ作らずに終わりそうな気が・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:11:01 ID:xKNski9A
うんこすれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:02:53 ID:9ePTFczH
金田168
944名無しさん@お腹いっぱい。
保守