◆素晴らしき ニアフィールド・リスニングの世界◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
タイトルそのままです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:10 ID:1ZX1ZWhU
夜中は超ニアフィールドリスニングだな。ノイズより、耳鳴りが気になる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:10 ID:7BvIWxmw
2?
43:04/04/12 18:12 ID:7BvIWxmw
                        |
       ____.____    |
     |.     |∧||∧ |  | 
     |        |(  ⌒ ヽ| ←俺
     |        | ∪  ノ|  | 
     |        |  ∪∪.|  | 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
                        |      
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:14 ID:1ZX1ZWhU
2をとって、すまん。まあ、そんなことやめてくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:17 ID:0SBh9/fU
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:18 ID:jeA3OZl4
俺、四畳半で聞いてるけど。素晴らしいよ箱庭的世界。
四畳半でも機器のグレード挙げたりルームチューンいじったりすると、
ちゃんと音場が広くなったりって感じられるのな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:55 ID:gNKIFIeU
小型SP=ニアフィールドと思いたいところだが
意外に1mトライアングルを守って試聴してる人少ないよね。
9もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/12 22:25 ID:r8v1Pn+M
>>7さん
繊細さを堪能できる楽しみ。広い部屋もいいですけど、狭い部屋はデメリット
ばかりではないと思います。デメリットをメリットへ。

繊細なユニットをそっと鳴らして楽しみたくなりますね。(^_^)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 14:35 ID:Y12s787X
子供は、早く寝ましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:11 ID:YNHFfx4O
寝静まった夜中、そっと聴く音楽は、大音量と違いしんみりと心に響く時があります。
ニアフィールドは音量を下げてそっと聴いても大変クオリティーが高いところがよい
ですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:37 ID:P+ejNdsD
経験乏しいですが、ニアフィールドで小音量でそっと聞くのには、
小出力の真空管アンプがとても好ましいように思います。
もちろんパワーの大きいトランジスタの小音量も良いですが、
こちらは大音量で聞いたほうがより良く聞こえるケースが多いのと、
とにかく箱庭的世界に真空管アンプはしっくり来るんです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:10 ID:QmX/+mIm
>もちろんパワーの大きいトランジスタの小音量も良いですが

あまり良くないと思うぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:30 ID:WXyX9ryP
つーか、口臭いネカマなんて氏んでいいよなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:46 ID:d25faY9o
ニアフィールドの定義として、スピーカーとの距離がどれくらいまでの
ことをいうのだろう。
たとえば私は、5m x 6m の部屋で、2mの正三角形を作って聞いているが、
これではまだニアフィールドとは呼べない?
これより近づくと、ソースによってはスピーカーから直接音が出てくるように
感じて音場には入り込めないし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:10 ID:QmX/+mIm
1.5m以下
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:20 ID:d25faY9o
>>16
だとするとやはりスピーカーを選ぶよね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:39 ID:YNHFfx4O
ニアフィールド向きのスピーカーはどんなのがありますか。
小音量でも質の高いスピーカーということになりますか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:42 ID:QmX/+mIm
>>18
ヤマハ NS-10M
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:44 ID:dyica8zW
タンノイはニアでも聴きやすいですよね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:45 ID:c6hXMQOp
>>19
やめれ。それだけは。せめて新作のパワードに汁。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:03 ID:MHGhPOnf
( ゚ Д ゚ ) ハ ァ ?

ニアフィールドは50〜60cmぐらいだろ。
それ以外は通常リスニングだボケ!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:04 ID:KOGMDbZr
>>15
1mの正三角形が正解。
スタジオではミキサーをいじりながら試聴するため。
それとかなりの音量で聞いてる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:16 ID:A9jK0X+6
ヤマハ NS-10M → アコースティック・エナジー AE-1 → 富士通テン TD512
ニュートラルに勝るものは無し。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:37 ID:yvSEqbwy
>>22
それは本当のニアフィールドだろうが
ピュアAU的ニアフィールドは1.5m以下
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:08 ID:q2vcPxqX
>>25
勝手に決めんな!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:19 ID:sTdwIbYm
バカ!常識だぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:13 ID:n03L3vCa
私は2mの正三角形でもニアフィールドだと思っていたが・・・
つまり、今メインのスピーカーと3.5mの距離を取っているが、
サブの物は2mの正三角形。これでも私にとっては十分ニアフィールド
なんだけどなあ。
ニアフィールドの定義って絶対値?それとも相対値?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:18 ID:VjYsIQk+
隣家に音が漏れない音で聴くのが
ニアフィールドリスニングの定義
30(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/04/14 01:31 ID:lIetuC4H
ニアフィールドの場合、
ダイナミックレンジ的な余裕が少ないので、
その幅の中で全てを表現させるのは
かなりの使いこなしが必要ですね。
ある意味、テクニシャン!?みたいな・・・。
31YAGU ◆YaGu.www2A :04/04/14 01:35 ID:KsxlDldh
ニアフィールドの明確な定義ってあるのかなあ〜〜?ググってみたけど、なさそう・・・
部屋の反射音の影響の少ない、直接音主体のエリアで聴くってことでしょ?
部屋の残響時間や、スピーカの指向性が違えばそのエリアも変わってくると思う。
臨界距離ってのがそれにあたるのでは?
つまり部屋を拡散音場と仮定したときに、直接音と間接音の比率が等しくなる距離。

ttp://www.hana.or.jp/hana/ikata/SR-Audio/DrctRfrct.html

一般的なリスニングルームだと1〜2mくらいになるんじゃないかな?
32YAGU ◆YaGu.www2A :04/04/14 01:48 ID:KsxlDldh
>>31の補足:
リンク先に書いてある臨界距離の4倍以内ってのは、SRの明瞭性を確保する目安だそうなので、
ニアフィールドの定義とは違う。

マジレス、すんまそん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:59 ID:v/tjpu2c
これだな。やっぱり1m。
ttp://www.audiolinks.nl/speakersetup.htm
34YAGU ◆YaGu.www2A :04/04/14 09:52 ID:KsxlDldh
しかも黄金比。やるな・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:55 ID:KquJWUW7
ニアフィールドの定義
とりあえずSPはフロント2本のみ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:46 ID:pSf1n4JZ
いや、真のニアフィールドってのはつまり、「イヤースピーカー」って
あったべ。あれですよ。
耳の前にスピーカーをぶら下げるのですよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:55 ID:fkmlRj+u
>>33
1mなんてどこにも書いてないぞ。
数字は比率だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:37 ID:v/tjpu2c
>>37
じゃ1間6尺=2.7mから算出すると1.2m。
でもスタジオじゃ1.07m(3.5フィート)なんだよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:26 ID:6g7iRhk9
比率や距離はあくまで目安。部屋によって変わる。
自分の耳を頼りにセッティング。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:44 ID:gSj5wPu9
漏れの場合、布団の前にスピーカー20センチの距離で聴いてる(^_^;)
スピーカー間は40センチくらいか。寝る時専用だけど。
思ったよりも空間表現力はある。丁度肩の辺りまで広がって聞こえる。
ただし、ボリュームは殆ど上げられない。音楽に浸りながら寝る
のが最高です。
41もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/14 23:09 ID:9BouusbB
100db以上の能率のフルレンジを球シングルアンプでそっと鳴らす
ニアフィールドは大好き☆
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:34 ID:yHrfe1Ar
俺も☆
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:13 ID:pfokg60q
つーか、口臭いネカマなんて氏んでいいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:53 ID:LLJnbe9P
最近のニアフィールドはラージモニター的な鳴り方のが増えている。
100Hz以下をダラ下がりにした古典的なバランスのSPこそニアフィールド。
タイトでレンスポンスの早い低音を聞け。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:07 ID:R3aZmZSV
ニアフィールドは低音が良く聞き取れますね。ベースのブルンという感じも掴めます。
距離を置くととたんにそれがわからなくなります。
ただバランス的には高域の直接音が耳に入らない様にした方がいいような気がします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:39 ID:ogb53WJt
うちではツイーターの直接音が耳に入らないように、ウーハーを耳の高さに合わせてる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:18 ID:qlew7TsW
そうですね。テレビの上なんかちょうどいい気がします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:28 ID:Xap7Rkib
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:52 ID:zXrC+n/D
>>48
うわーっ、だっせー
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:56 ID:brKOk4aO
>>48
また懐かしい画像を引っ張り出してきたな
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:12 ID:WXH4OmsJ
>27-50
馬鹿丸出しだなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:44 ID:wYQAe+L/
>48
こ、こ、これは、どうしたのだ?
近所に氾濫しやすい河川でも流れているのか?
それとも、座敷犬のようなものを飼って、いたずらするのか?
それとも2畳のワンルームなのか?
体の言い座敷牢なのか? 
持ち主の頭脳が異常をきたしたのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:03 ID:Aa0Nc0xl
確かモニオスレの住人が開封ついでにネタで撮った画像。
54もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/15 23:53 ID:0Ply5w9F
ニアフィールドの最大のメリットは、大音量時に発生するあらゆる諸問題
(低音、飽和、共振、箱鳴り、その他振動等)を無視できる点につきると
思います。

聴くソースのジャンルによっては抜群の効果を発揮するのがニアフィールド
ですね☆(^ー^)
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:10 ID:2b/v9GbX
セレッションのSL600辺りが出てきた後に、小型SPの方法論が変わったような気がする。
低能率ながら大型SPにはない軽くて制動の効いた低音はスピーカー・スタンドで音が大きく変わる。
もちろん高域の澄んだ音場表現も一緒になっているわけだが。
今では常識のことも20年前には大型SPにしか必要ないように言われていたように思う。
それまでの2wayの価格×10倍。。。という感覚が付きまとってたけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:38 ID:GDsM4Sqb
>>55
私は今でもSL600を持ってますよ。
6年くらい前まではサブとしてニアフィールドで使っていました。
といっても2m弱くらいの距離なのですが。
ただ、さすがに高域のレンジが物足りなくなってきたのと、
現代のこの手のスピーカーと比較すると高域の滑らかさが足りない。
それが理由で使わなくなってしまいました。
現在のサブはプロアックのRespons1SCで、この方がかなり安価なのにも
関わらず、現代的なレンジ感と反応の良さ、それにしなやかな繊細感等
ニアフィールドで抜群に精緻音場&音像を表現してくれています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:26 ID:2HxX5WN7
>>56
そうそう。SL600はこの手の機種のパイオニアで
AE-1と並んでイギリス製小型SPの新しい世代の代表だった。
両機種とも鳴らし難さに関してもピカイチの存在だったような。
しかしこの2機種はもともとBBC LS3/5a互換を狙った機種で
高域のピークとかもろもろまで真似てつくってたりする。

最近のは高域をスムーズにして指向性も広く設計し直されてるし
ユニットの生産拠点も中国に移ったりして価格も下がってる。
蛇足だが真空管アンプも同じ感覚だと思うね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:39 ID:Xd0nucA5
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ☆(^ー^)
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:03 ID:H9cl8bGX
プロアックは日本では輸入されていないのですか?とんと見かけません。
韓国のソウルにいったら大型のプロアックがあって、こんなのあるのだと
びっくらこいた事があります。韓国では人気ものだそうで。
6056:04/04/16 19:27 ID:4kK1VY7u
プロアックは、以前は日本にも輸入されていましたが、
現在はわかりません。
私は英国出張を利用してロンドンで購入、担いで帰ってきました。
http://www.proac-loudspeakers.com/
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:01 ID:H9cl8bGX
韓国のオーディオショップのHPから。
ttp://www.sorishop.com/event/ProAc/event_ProAc.html
プロアックは大型は仮想同軸3wayがお好きなようで、私が見たのも
こんな感じでしたがもっと幅があるものでした。
こういう仮想同軸でのニアフィールド..たんなる3WAYよりは良さそうな
気はしますが、でもやはりちょっとでしょうね。
しかしプロアック、ニアフィールドに良さそうな2wayを多種つくっていますね。
英国ではメジャーなのでしょうか。
6256:04/04/17 01:15 ID:xVivGbqO
英国ではメジャーですよ。
というか、例のタブレットなんて世界中で売れまくりましたしね。
でもどちらかというと玄人ウケするメーカーだと思います。
最近リリースされた新しいタブレットReference 8はドイツでも
好評だそうです。
とにかく、ニアフィールドで聴くのにぴったりのかなり小型のサイズ、
そして高密度な音を求める人にはピッタリだと思います。
ただ、アンプによっては高域が暴れやすい傾向もありますから、
特にニアフィールドで使う場合には要注意だと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:50 ID:vnbw6oDQ
ニアフィールド、真空管、小型SPまたはフルレンジSP(同軸含む)は地球にも人にも優しい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:53 ID:mDfgcMe6
究極はヘッドホンだろ
超ワイドレンジ、高S/N
隣人にも優しい
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:54 ID:0TGs1NlS
ただ、あの脳内定位がどうも…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:35 ID:vnbw6oDQ
やはりこぢんまりしていても音楽が空間に広がっている方が気持ちがいいです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:50 ID:RToFESt0
>65
ソースの問題のような・・・
68もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/17 23:26 ID:06b856Nh
ヘッドフォンって音の前につけている事が気になって敬遠している人って
多いのでしょうか。音はいいのですけど長時間つけていると首や耳まわりが
少し痛くなってきますし、頭も重く感じます。

もっとつけている事を忘れてしまうようなピュア用ヘッドフォンって無いので
しょうか?(私の質問はスレ違いですね。
69しょうちゃん:04/04/17 23:28 ID:cCExcIK7
ニアフィールドリスニング、好きです。
めくるめく万華鏡〜、そのさ〜き〜には〜♪
なーにがーあ〜るのだろう〜♪

間奏

めくるめ(ry
70しょうちゃん:04/04/17 23:37 ID:cCExcIK7
>>68 もぐもぐさん
>音はいいのですけど長時間つけていると首や耳まわりが
>少し痛くなってきますし、頭も重く感じます。
花粉症の季節は特につらいものがありますね。
耳の穴までかゆくなるんです。

>ニアフィールドの最大のメリットは、大音量時に発生するあらゆる諸問題
>(低音、飽和、共振、箱鳴り、その他振動等)を無視できる点につきると
>思います。
全くその通りでございます。
師匠と呼んでもいいですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:39 ID:mDfgcMe6
老師と呼んで差し上げて
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:47 ID:gui6hBNE
>>56
SL600はどんなアンプで鳴らしてましたか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:16 ID:4iFwya2V
つーか口臭いネカマは氏んでいいよ
7456:04/04/18 15:31 ID:lQf4/400
>>72
SL600を鳴らしていた当時は、クラッセのDR-15というパワーアンプに
DR-5Lというプリの組み合わせでした。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:20 ID:jjvN8w5+
老師もぐもぐさんはラウザーかグッドマンかフォステックスを2A3辺りで
鳴らしておられるのですか?
76もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/18 16:59 ID:lbXX+f3u
>>75さん
まず、老師ではありません。普通18歳の女性を老師と呼ぶでしょうか?
大いに疑問です。

では、気を取り直して・・・

ラウザーもグッドマンもありますけど、普段はあまり聴いていません。
それらをセットしてある部屋を使う時だけたまに聴きます。

アンプはシングルアンプです。球の種類を言うとまたもめるので控えさせて
いただきます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:17 ID:s/0QaqDT
プアオーディオの伝道師 キルロイさんのことだから
6BQ5か6BM8でしょう。
ユニットはコーラルが好みのようです。
っと私が勝手に補足しときました。
78もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/18 17:21 ID:lbXX+f3u
6BQ5ですかぁ・・。確か1台あったかなぁ・・・。

確かに高能率フルレンジを鳴らすにはぴったりですね。

ところで最近キルロイさんっていう名前を目にしますけど、キルロイさんって
どういう人ですか?(その人私じゃないもん
79しょうちゃん:04/04/18 17:35 ID:/D9uCfmI
ソナスのコンチェルティーノホームと、ボストンアコースティックのリンフィールド300Lを主に
ニアフィールドで聴いています。
大音量派の私でも音量に不満を感じずに楽しめますし、遠くに置いた場合よりも
明らかにクリアで鮮やかな音像です。
300Lは表現が鋭角なので、ニアフィールドにはソナスの方が向いているかもしれないです。
80しょうちゃん:04/04/18 17:37 ID:/D9uCfmI
>>78 もぐもぐさん
ロマンスレの初めの方で登場されていた人です。
低価格の商品の使いこなしと軍事面に詳しい人ですね。
81もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/18 17:41 ID:lbXX+f3u
>>80さん
解説ありがとうございました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:03 ID:s/0QaqDT
>>78

 お ま え の こ と だ よ !!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:07 ID:v1qXTXrW

もまいら、もぐ御大に対して失礼だぞ。年寄りは大事に汁。
84もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/18 18:19 ID:lbXX+f3u
>>82さん
キルロイさんに迷惑がかかります。キルロイさんは私じゃないもん!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:36 ID:qNNCxcaZ
>52-84
馬鹿のオンパレードだなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:36 ID:ur+myzXX
俺も6BQ5シングル一台持ってるよ。
5wくらいしかないけどニアフィールドにはちょうどいいね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:49 ID:4iFwya2V
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:25 ID:jjvN8w5+
しょうちゃん、
するとハードよりもソフト系のSPがニアフィールドにお勧めということですね。
同軸2WAYのタンノイはニアフィールドによさそうです。
同軸2WAYだと口径がでかくても使えそうな気がしますがどうでしょう?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:29 ID:M6Vd0I8x
付帯音いっぱいで?
90しょうちゃん:04/04/18 20:05 ID:/D9uCfmI
>>88
SPを近くに持ってくるとくっきりはっきりしますよね?
ですから、ハードな表現のSPだとちょっとキツイかなと思うんです。
ディナのオーディエンスシリーズはちょうど中間という感じで、これもいいですね。

タンノイはどうでしょうね〜?
私も経験がないので知りたいところですが、私のメインSp(ホーン2ウエイ)でも
1.5メートルぐらいなら問題ないので、いけるかもしれませんね。
通常のセッティングとはまた違った表現になると思います。
91もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/18 21:06 ID:lbXX+f3u
タンノイはニアフィールドでは音のまとまりがよさそう。でもある程度鳴らしたく
なりますね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:16 ID:LAxdE7BJ
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 04:43 ID:dT+htU80
つーかおまえは変質者だろうせろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:12 ID:ilOa9qW7
デノンの398あたりでボーズのイタリアーノを
5時35分角度の延長上の外振り、70cm間隔で設置する。

ニアフィールドとはそんなもんだ。
結論出ただろ。
95(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/19 08:36 ID:KekcYeTH
カナリ音量絞っても低音がぼょょ〜んって来るね
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:45 ID:ilOa9qW7
そのとおり。
ニアフィールドは、そこそこの音量でも
音場がSPの奥に広がり、低音感も十分に得られる。
しかしだ。
そんなものは女、子供に任せとけば良い。
ピアノの音はキラキラと部屋中にしみ渡り、
ドラムは前に前に出て、体を突き抜けて来くる。
これが漢のオーディオであり俺の結論だ。
結論とはニアフィールドはメインシステムには
なり得ないということだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:17 ID:gEkff4ad
8畳以下くらいの視聴専用でない部屋で鳴らすときは、ニアフィールドのセオリーで
セッティングした方がよい結果になることが多いと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:29 ID:5LDWB1O5
フルレンジは音像定位が良いと思い込んでいる人がいるようだが、それは間違い。
確かに横方向の定位は良いけれど、上下方向(高低)や前後方向(奥行き)の
位置関係が適切に表現できないのが大半。
小音量でフルレンジのレンジ不足に対する不満は緩和されるとしても、定位
情報の少なさは拭えないので、音楽はやっぱりスカスカ。
BGM用と割り切るのが吉。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:35 ID:D2Md8bHz
>>90
ニアフィールドとラージは別に造ってあるぞ。。。タンノイ業務用
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:07 ID:fajxrYH8
100っ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:48 ID:X20X0tD7
漢オーディオ!熱くそそり立つふいんきが有るな。
102しょうちゃん:04/04/19 11:01 ID:J4AJ0Yy6
>>99
もちろん業務用のスモールモニターだったら問題ないと思います。
システムシリーズか、新しいEllipse 8 なんかも良いでしょうね。
ただ、プレスティッジでもスターリングぐらいだったらニアフィールドにも使えるんじゃないかと
思いますが、どうでしょう?

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:35 ID:p6epd9f8
>>102
そんなもんでニアフィールドを語るのは烏滸がましいよ。
口径が8cm以上のユニットはニアフィールドには根本的に使えない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:38 ID:p6epd9f8
>>98
おまいはピュアには向かない。
AV板にでも逝ってろ!
105しょうちゃん:04/04/19 11:42 ID:J4AJ0Yy6
>>103
そうなると市販のSPだと適合するSPが少なくなっちゃいますね。
まあ、本格的な?ニアフィールドとなるとやっぱり小口径じゃないとダメなんでしょうけど・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:49 ID:p6epd9f8
>>105
ニアフィールドとはヘッドホンと通常リスリングとの中間で1m以内の超近接視聴の事を言う。
少ない音圧でも十分な音量が得られる方式。
それに使えるユニットは精々8cm未満。それ以上だと音像が肥大してしまいメリットが生じにくくなる。
また口径が大きくなると振動板自体の質量が増えトランジェントに影響する。
問題は重低音だけど、サブウーハーで補えばイイ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:58 ID:ilOa9qW7
そのとおり。
本格的にやるなら市販品ではイタリアーノかオーラトーンくらいしかない。
根本的に8cm以下の小口径フルレンジしか使えないのは
バッフル面積が大きくなるからだ。
ニアフィールドの最大の利点は
部屋の反射音や定在波から影響されにくいことにある。
バッフル面積も最小にしたい。
しかしだ。
それらの影響も抱え込んでオーディオに取り組むのが
包容力のある真の漢のオーディオだ。
サブでソースの情報を聴き出すのには良いかもしれんが
そんな感じで音楽は聴きたくない。
飽きる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:36 ID:D2Md8bHz
>>102
20cm同軸でManleyさんもプロデュースしてた。
でも箱は極小でガチガチのMDF製。
そういうタンノイを好む人は少ないけど素地の良さが引き立つでし。
スターリングは。。。ラージ的なモニター方法だといいかも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:38 ID:fajxrYH8
その意味ではレッドモニターがいいかも。古い?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:47 ID:/k/+UD/A
つーか、>>107はスレ違い。バカ○だし。
「そんな感じで音楽は聴きたくない」ならわざわざ来るな
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:51 ID:D2Md8bHz
立派なラージモニターをつかまえてニアフィールドっていう論理は納得できないな。
近くで聴く=ニアフィールドなんじゃなくて、顔より大きい径はビームワイズが隔たるぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:07 ID:ilOa9qW7
そのとおり。
極端に言えばヘッドフォンに8cm口径のユニットを付けるようなもんだな。
ニアフィールドリスニングには、その特殊な試聴方法にあったものを
設計・自作ってのが一番かとも思う。
しかしだ。
そうやって自作しても見た目はパソコンの小脇にあるSP程度のシステム。
漢が泣くな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:17 ID:fajxrYH8
12吋同軸だと函と函の間がかなり狭くなりますね。
実際どうなるのだろう?120cmトライアングルくらいはどうだろう。
4畳半の部屋にマンレイやレッドモニター持ち込んで聴いているのと
おなじようなものか。
かなり内振りにすれば可能かも知れない。
しかしスイートスポットはとても狭そう。
音場感はかなり犠牲になるのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:08 ID:ilOa9qW7
さて自作だ。
フォスが一般的には入手しやすいのだが、ここは敢えて
THIELのC2-11という3.5インチ口径のユニットがよいだろう。
Fs=40Hzなのでこれを5リットルくらいの密閉で制作する。
ペットボトルを少々大型にしたようなものの底に
ユニットを取りつけたような設計になるだろう。
これはバッフル面積を極力小さくするためだ。
ニアフィールドでは低音は音量豊かになるので
だら下がりな特性なら問題ない。
密閉で設計するのもこの為だ。
箱をしっかり作り、これに立派な足を付ければ
少しは漢と言えるだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:41 ID:4XfkS/io
バイノーラルとも区別がついてない漢がいるな。。。困ったもんだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:56 ID:UL0zdWPN
こんなスレを待ってました。
56さんと同様にプロアックを使っています。
ただ、僕のはTablette50です。
これを、スピーカー間1.8m、スピーカーから耳まで1.6mの
ニアフィールドで聴いています。
部屋は8畳洋間で、スペース的にはニアフィールドじゃなくても
余裕があるのですが、試しに近づいてみたところ、
余韻もきれいに聞こえるし、繊細感もましますし、なによりも音像も
空間感も精緻で、目に見えるようです。
不満だった低音も現在ではまったく気にならなくなりましたし、
量感不足も特に感じられません。
それから、住宅の都合上、大音量は無理ですので、
そういった面からもニアフィールドセッティングにして良かったと
思っています。
117しょうちゃん:04/04/19 21:52 ID:4Tfd/eBj
>>116
すごーくよく分かります。

1メートルまではニアフィールド、1〜2メートルはミドルフィールド、2メートル以上はファーフィールド
なんつって・・

>これを、スピーカー間1.8m、スピーカーから耳まで1.6mのニアフィールドで聴いています。
スピーカー間の距離をもっと縮めて聴いてみましたか?
今よりもっとSP同士を近づけてもまた違った音場で面白いですよね?
音場の左右の広がりはさほど悪くならないと思います。
11856:04/04/19 22:02 ID:Pb0CCj9p
>>117
こんにちは。
スピーカー間の距離もいろいろと試してみたのですが、
このスピーカーの特性なのか部屋の特性なのか、
これ以上近づけると高域に若干のきつさを感じるように
なってしまったのです。
で、現在は1.8mに落ち着いたわけです。
今後、アンプも買い替えを検討しているので、
またセッティングを詰めてみたいと思っています。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:40 ID:DIc+R1O6
逆オルソンでニアフィールドって漢はいないのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:55 ID:s6mZVY43
なんか、漢を語るスレ化しています。それもまた良し漢の香り
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:44 ID:K5R2SUTH
こういう時代になったと漢無量。。。
ttp://www.soundhouse.co.jp/new/200312/classicpro_ex10m.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:36 ID:Nio22pTW
>>121
めちゃくちゃ安いね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:08 ID:vmYRXPy6
>>122
NS-10Mも安かったですから。。。色んな意味でビギナー・モデルでした。
これに乗じてオーラトーンのパクリも出てほすい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:51 ID:a6s9vji1
安物スピーカーでニアフィールドリスニングなんてしたら、
まさに学生向けプアオーディオになってしまうぞ。
ニアフィールドリスニングこそ、高品位な機材を使わなきゃ。
実際の話、近くで聴くとその素性がはっきり暴露されるしね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:30 ID:iWGcLtyJ
>>119
逆オルソン

何年ぶりに聞くかな、この言葉w
江川に聞いてみれ
呆けて聞こえないふりするからw
126わだ信者:04/04/20 16:34 ID:W8A8XW1a
私も、ニアーフィルドリスニングのとりこになりますた。


http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2208.jpg

SP間156cm、耳までの距離170cmですたい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:51 ID:yh9cJPbr
結構離れていると思うのはワシだけか・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:55 ID:6uc02PMz
江川爺がよく言っている、

ニアフィールドリスニング時、
「安目のプリメインアンプを2台使用する(モノラルアンプとして使用)」

ってこれ、本当にびっくりするぐらい良い音になるんですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:58 ID:nguQYtrg
ダメダメ。ラージモニターの近接視聴はニアフィールドとは言えない。
精々内振りにすることで仮想の円弧状ステージをつくって
本来のSP間隔を稼いでいるだけ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:05 ID:nguQYtrg
すまん。>>129>>126へのレスでした。。。



ちなみに>>128のバイ・アンプはそれなりに効果はある。
安いというのは気になるが、同じアンプならかなり差が出る。
音の立ち上がりが良くなってしなやかさが増すという相反したことが起こるので
トータルなグレードアップというべきだろう。
音場はSP設置の要因が大きいので悪ければ悪いまま。
良ければステージの奥行きが出てくる。これもトータルなグレード。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:47 ID:6uc02PMz
128です。

130さんどうもです。ちょっと興味が出てきました。
面白そうなので398×2ぐらいで遊んでみようかな…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:08 ID:nguQYtrg
>>131
気に入ったらボリュームを統一したくなるのでプリアンプなど気になると思うけど
鮮度の維持を考えるとそのままのほうが良い場合が多いので参考までに。

ちなみにパッシブ・アッテネータはアンプのインピーダンスが低くなっていることから
ボリューム位置で音がコロコロ変わって苦労する。
バッファ・アンプを挟むと問題ないけど民生用にはほとんど皆無なので注意。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:12 ID:Yp5RZdEf
江川爺 モノアンプのチャンネルセパレーション
効果は確かに有る ボロ装置だと出ない
安い高いじゃないけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:50 ID:0uiaOLIl
>128、131です。アンプの件、レスありがとうございます。

ボリュームの問題はアンプのリモコンを利用することで解決
できそうですが、いかがでしょう?もちろん2台のアンプの
品質に差が無い、ということが条件となるでしょうけど…。

(??と質問ばかりですみません、お許しを。)
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:08 ID:+avXU4XX
アンプのリモコンによっては角度がシビアな場合があります。
CECとかそうです(w
失敗しないためには赤外線リモコンの分配器とか要るんですが、
どこで売ってたっけ‥
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:48 ID:Yp5RZdEf
過度の期待は禁物 モノアンプ 録音方法やソフトによっては無意味
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:55 ID:yh9cJPbr
一つの筐体に複数chぶっこんだヤシは相互干渉で音が濁る
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:28 ID:aBziLd9Q
単純に2wayをバイアンプにするだけでもイイんだがな。
ネットワークの干渉がなくなってスッキリするよ。
139126:04/04/21 12:35 ID:GO26iT+f
>127
センターラックがちょうど、幅1mです。それから25cmはなれてSPがあります。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:39 ID:n8+kMS+C
ttp://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/2208.jpg
こういう間隔での設置、M.802のようなトールボーイではありがちな設置と
思うのだが..。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:49 ID:lbtBChhS
でもニアフィールドとは言わないよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:04 ID:VKtdpQUc
>>139
普通じゃんw

ニアフィールドとは言わない。他へ帰りな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:24 ID:n8+kMS+C
3way4unitのSPだから、ぎりぎり最大公約数のニアフィールドかもしれない。
ラージモニターのニアフィールドはスイートスポットは大変狭いけど、ポイントを
探せたら魅力的。スイートスポット限定覚悟でもう少し幅を狭くしてラックよりもう少し
手前にした方が良いかも知れない。
仮想の円弧状ステージであるにせよ、それはマイナス点として諦めて、
それを犠牲にしても、はまれば魅力的な世界があります。レッツ,チャレンジ!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:31 ID:djGgt38r
あの802もニアフィールドだと思うが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:36 ID:lbtBChhS
原理主義者から云わせれば。。。小型SPを買え!!
146126:04/04/21 13:38 ID:GO26iT+f
>141、143
貴重な意見ありがとう!
早速、試してみるよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:07 ID:fVB+uDlI
小型SP≒箱庭≒盆石
148もぐおじさん◇117:04/04/21 16:49 ID:Q23iduOb
現在ではニアフィールド・リスニングの言葉は幅広く使われているわけで、ニアフィールド
モニターないしはそれに類する小型SPに限定した話題ではないと思う。
本人はベテランを気取っているのかもしれないが、その種のSPに限った話題しか
出来ないのなら、このスレをのぞく人たちが求めるノウハウの持ち主とは言えないので、
遠慮して欲しい。応用力や想像力のない原理主義者は不要なのです。
それがニアフィールドであるかどうか、仕切ってもらう必要は無いし、おこがましいし、
無意味だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:59 ID:lbtBChhS
大型SPを近くで聴いても音の広がりは感じるかもしれないが
定位感を得ることは困難だ。エコーの掛かった巨大なモノラルと同じ。
150126:04/04/21 18:53 ID:2IqQM9Vn
>149
しかし、YLの4Wayオールフォーンシステムを150cmくらいの
至近距離で聴いているオーマニが居たが、良い音&音場だった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:01 ID:XJMOD0Iw
>>148は金に飽かせて中〜大型SPを買ってみましたが使いこなしが判りません
っていう典型的なピュアヲタ入門者だな。機器のブランドで音が決まると考えるクソ。
こういう香具師があちこちで散財したあげくアンチになるのが目に浮かぶよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:14 ID:GP3RA+a5
>>150
左右の広がりがあっても奥行きがない音場。
ジャズヲタがホーン・システムを好む理由は音が前に出るから。
それに大型ホーンは1m後ろにドライバーがあるしね。
逆に普通の定位感の良いSPでジャズを聴いても奥に定位して萎えてしまうよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:26 ID:oFW8j2TY
>>152
1m後ろにドライバーがあるとなんか問題があるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:37 ID:6G+XMdit
>>153
漏れもモノラル用に大型ホーンを持ってるが、見た感じ出口が揃ってても
一種のホール・トーンみたいな付帯音がでる。1.5m→2.5mということ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:23 ID:VKtdpQUc
>>148
基本からやり直せ!もうそれしか言えない。(´Д`;
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:26 ID:1J43Xrm4
せっかくモグじいが生出演してるスレに他人を語るスケベ根性。
まぁそういう粘着を引き連れて歩むのも自業自得か。
157もぐおじさん◇148:04/04/21 20:36 ID:7IU3oLjz
>>155
あんたがいなくなればいいんだよ。
真性貧乏人が世をすねて走るニアフィールドに付き合うつもりはない。
モニターと1人でにらめっこしていればいい。
自分で処理できないことを「それはニアフィールドではない」と言ってるだけだろ。
多少とも実のあるスキルの持ち主なら、「仕方がないなぁ」と思いつつも、>>143くらいの
余裕はあるもんだ。なんなら、一歩踏み込んだアドバイスだって出来るはず。
ちなみに漏れは>>143ではない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:45 ID:NmyTHGc5
小型SPをバカにしたものは小型SPに泣くのです。
バランス・エンジニアのいないスタジオなんて
クリープのないコーヒーみたいなもんで。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:47 ID:oFW8j2TY
てゆーか、>>155のレスから
ニアフィールドに精通した御仁のようだから
ここは一席ぶってもらいたいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:58 ID:fZEHRPiR
布団の足元両脇あたりにスタンドがありまして、60cmの高さから
枕位置をめがけてセッティングしております。これはニアフィールド
リスニングでしょうか何でしょうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:01 ID:VKtdpQUc
子供じゃないんだから、それぐらい自分でどうにかしろや。
ニアフィールドの基本は106で言っている通り。
分からないんだったら、センスが無い、諦めれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:04 ID:fZEHRPiR
>>161
そうかー、漏れ身長196cmだからこれはニアフィールドではない
わけですね。布団半分の位置に設置すれば良いのかと理解
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:05 ID:8BsK2APE
少なくとも各ユニットと耳との距離が均一に保てる位置でないと定位は崩れてダメだよ。
ウーハーだって低域だけ出してるわけじゃなくて声の重要な200〜500Hzを受け持ってるわけだし。
マルチでホーン組めば判るけどホーンの音はウーハーに意外と引きずられる。
特に音楽のリズムやグルーブ感を支配するのは中低域のキレとうねりだから
この帯域でチャンネル・セパレーションを失うと音楽が違って聞こえるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:07 ID:8BsK2APE
>>162
耳の位置で正三角形ですよ。身長には関係なし。
165しょうちゃん:04/04/21 21:10 ID:wTVy08+J
ニアフィールドの話題の中に、なにかオーディオの本質的な問題があるような気がしてならないです。

私の部屋は壁の一次反射がないので中型SPでもニアフィールド的、と言えるかもしれません。
そのような部屋で前述の方法でコンチェルティーノホームを鳴らした音は、
ハイエンドオーディオを追求している友人にも評価が高かったのです。

日本一良く鳴っているソナスかもしれない、と言っていただきました。
お世辞半分としても、ねえ、そうでしょう?と言いたい気持ちでした。

本格的なニアフィールドを追求、あるいは実践されている人から見れば中途半端なものは
許せないのかもしれませんが、いろんな聴き方や条件の中にニアフィールドの有利性が
語られるのであれば、意義のある面白いスレになるような気がしてなりません。

偉そうなことを言ってすいませんでした(汗
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:20 ID:4bQIONgm
>>165
御意。私もあなたとなら楽しく話ができそうです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:33 ID:FTuR+ykJ
>>165
コンチェルティーノ・ホームはどうも小型2wayに見えるのだが。。。
ttp://www.noahcorporation.com/sonusfaber/sonus_3.html
これを1m近傍で聴くのは真性のニアフィールド。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:35 ID:qBxcdR7U
>>165
いいこと言いますね。
ニアフィールドのよさの一つに、
壁等による反射音の影響が小さい事があると思いますが、
それはそのままオーディオフィジックの推奨セッティングに
つながるような気がします。

ちなみにウチでもSPとの距離は150cm位(SP間は170cm)ですので
ニアフィールドに入るかなと思います。
SPはディナのSP25です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:41 ID:FTuR+ykJ
>>168も小型という部類では。。。最近はどこからが中型なのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:50 ID:oFW8j2TY
>>169
そんなトンマなこといってると
私みたいな厨房しか相手してくれなくなりますよ。

行間を読みなさい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:56 ID:Z0tJ/vm+
>>169
例えばヤマハのNS-1000Mは中型ブックシェルフ。JBLの4312やスターリングもほぼ同様。
大型はJBLの4343、ノーチラス801&802、タンノイのオートグラフ&GRFなどなど。
小型ブックシェルフの意味さえ不明になったのかと漢無量。

172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:58 ID:Z0tJ/vm+
>>170
というか>>148>>157にニアフィールド・モニターの意味を知ってもらおうと必死なわけだが。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:02 ID:iApJwIIR
距離40cmぐらいで聞いてるけど、やっぱりテレビとスピーカーは離れたほういいよ。
健康によろしくない。
ていうか、ニアフィールドといわれる環境の人って離れて聞ける人より多いでしょ。
素晴らしきファーフィールドリスニングの世界。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:08 ID:oFW8j2TY
まだみんなニアフィールド”リスニング”(視聴環境)を話してるだけでしょ。
別段もぐおやじがおかしなことをいってるとはおもわない。
175もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/21 22:47 ID:e/lXBfqq
>>174さん
こらこら
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:49 ID:BAMGjSJO
>>174
大型フロア・システムを近接試聴した場合
音の明瞭度は上がるが、周波数バランスや中低域の定位感が隔たってくる。
ようするにあちらが良くなればコチラが悪くなるという取捨選択の堂々巡りに陥る。
小型ブックシェルフにはそれなりの利点があるし質感も昔に比べれば良くなった。
近くで聴くように設計されたスピーカーを抜きに議論を進めようというのが変なんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:27 ID:t3mmWAwR
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
178もぐおじさん◇157:04/04/21 23:39 ID:D6HoDvyA
>>176
大型フロア・システムの場合、過剰に近づきすぎると音がバラバラに鳴るのは
その通り。まともに音楽を楽しむためには、最低限確保すべき距離がSPごとに
ある。その距離が3mとか4mというのならまだしも、1mとか2mという
ことなら、>>141-142のように門前払いするのは横暴だと言っているのでつ。
それに、大口径フロア型はともかく、トールボーイ型には案外ニアフィールド・
リスニングで魅力的な機種も見つかるかもしれない。本来のあり方ではない
かもしれないけど、それはそれで収穫だと思う。

だいたいニアフィールド・リスニングに、小型ブックシェルフより大型フロア・
システムの方が向いているなんて一言も言ってないからね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:47 ID:fVB+uDlI
大型でニアに使えるのは同軸ユニット搭載型だろ
マルチウェイでユニットがあっちゃこっちゃに散らばってるヤシはきつい
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:48 ID:GwBjgnL3
>>177
ツーかむしろお前氏ね


アン文句あるのか??


181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 04:56 ID:gr207HHQ
いや>>178はまず小型SPの使いこなしから知るべきだ。
そもそも音場感が判ってないのが津々浦々と見え透いている。
直接音対決ならそれはそれで別の考え方があるということ。
あきらめてくれ。語れば語るだけ話しが斜めに反ってくる。
182しょうちゃん:04/04/22 07:44 ID:w2Elfv9H
>>167
私は1.5メートルぐらいで聴いていたんですよね。
思いきってもっと近づいてみます。

>>168
SP25とはうらやましい・・
凄い能力を持ったSPですよね。
私もオーディエンスシリーズなら使ったことがありました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:00 ID:ZNv8g2tw
布団ニアフィールド
 6畳間のど真ん中に布団敷きます。
 寝た時の膝の両側あたりに60cm程度のスピーカースタンドを置きます。
 スピーカーは下向きに枕位置辺りを狙ってセッティングします。
 ええで。乙やで。夢うつつなものがあるで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:31 ID:bJ7Tgz4r
で、おまいら内振りはどのくらいにしてる?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:38 ID:FfkX+hr7
>>184
正三角形として30度振ると、実は顔の前でクロスしてチャンネル・セパレーションが乱れる。
顔の大きさを含めて10〜15度くらいにすると丁度良く感じる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:01 ID:bJ7Tgz4r
>>185
ほほう。うちでは10度くらいで落ち着いた訳だが間違ってないようだな。
ちなみにSP間1.7m、椅子からSPセンターは2mくらい。
187もぐおじさん◇178:04/04/22 12:07 ID:bx3w9pDl
>>181
オマエはもういいよ。一般論・抽象論だけで、全然説得力無いのな。
1人で能書きたれてろ。

厨は排除できなかったが、スレの話が流れ始めたから、この件はこれくらいにする。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:29 ID:FfkX+hr7
>>185
よくツイーターを耳のレベルに合わせてっていうけど
少なくとも肩より上にないと上下方向に斜め振りをしても苦しいときがあるね。
どっかで胸や肩の反射や回り込みで音の変わることを読んだことがある。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:30 ID:FfkX+hr7
ごみん。。。>>188>>186に対するレスでした。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:30 ID:wUIYECNu
そのとおり。
漢のすることではない。それくらいにしとけ。
しかし段々とこのスレも本質に近づいてきたようだな。
まず、各人各様ニアフィールドの定義がまちまちのようだが、
近接70cm程度のL+Rの距離、スピーカーは8cm前後の小型フルレンジ、
SPは外振りに逆オルソンでセッティングして床からは極力浮かす。
これがニアフィールドの基本だ。
基本は基本なので異論は許さん。
で、流れからするとこれを一般のシステムに応用したいのだな。
了解だ。
ニアフィールドで得られる効果は、部屋の固有音から回避だ。
実際ニアフィールドではSP後方にソースに録音されたままの見事なステージが展開される。
これは上記の基本を実践すれば簡単に体験できる。
で、一般的なセッティングとは両手を広げた広さというが、
独断だが、通常音量の場合、ウーハー口径×10cmと考えれば良い。
ダブルやホーンタイプならさらに1.25倍か。
通常の部屋、システムでこのセッティングだと必ず反射音が直接音を邪魔する。
断っておくが一次反射のない部屋など存在しない。
対策を幾ら施しても部屋を青天井の空間にはできないのだ。
中高域なら対策を施せば少なくすることは可能であるが、低域は無理。
結果、そんな対策を施した部屋ほど癖のある部屋となるのである。
低音、中音、高音で音のバランスが崩れるのである。
全ての帯域が均等に反射される部屋が好ましいのである。
具体的に言うと丸太を積んで天井吹き抜けのコテージ風ログハウスのようなものか。
反対に固有音の付き易い正方形の部屋やこもりがちな地下室などの閉空間。
これらには応用は効果的だろう。
応用とは壁や床など部屋への対策である。
ニアフィールドの形成する音場から学ばなければならないことは
ゼロに出来ない反射を全ての周波数帯域で均等に心掛けることなのである。
反射音をフラットで純粋なリバーブ成分として活用することなのである。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:43 ID:FfkX+hr7
>>188のリンク見つかりますた。
ttp://interface.cipic.ucdavis.edu/PAPERS/jasa2002_Algazi_et_al.pdf
以下のバーチャル・リアリティ音響の研究過程でシミュレーションしたものです。
ttp://interface.cipic.ucdavis.edu/CIL_html/CIL_research.htm
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:45 ID:ZNv8g2tw
一漢ファンです
今日も存分に漢について語ってください
よろすくおながいします
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:55 ID:FfkX+hr7
スピーカー位置の3mを1mに。。。長文も1/3に縮めてもらえると漢無料。
サイスピの香ばしさが懐かしい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:03 ID:bx3w9pDl
>>190
ルームアコースティックの重要性は、オーディオの基礎の基礎でつ。
大上段に振りかぶって、何の御託を並べてるんだか。。。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:50 ID:wUIYECNu
そのとおり。
大上段に振りかぶるとは裏を返せば自信と信念がしっかりしている証でもある。
漢の証だ。
全てにおいて、この辺の信念が希薄になった昨今ではある。
一般市民にも「もっとしっかり」と言いたい。
レストランに行ってもあれこれ迷った挙句に連れと同じものを注文。
良く見かける光景だ。
漢なら迷いはない。カレー大盛で良い。
しかしだ、
自信と信念が高圧的な態度と受け取られ、気概を悪くしたのなら詫びる。
すまんかった。

で、前レスで長々と書き込んでしまったが、言いたかったことは
ルームアコースティックから逃れられるのがニアフィールドという事だ。
この一行で済む。確かにくどいのは漢として失格だな。
これでは漢検定の段位は貰えないな。
再修行だ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:13 ID:FfkX+hr7
内振り角度や試聴距離以外にも
6畳間で縦方向か横方向か。。。それが問題だ。
197小泉:04/04/22 16:56 ID:RmCj7u42
ニアフィールド・リスニング原則論、原点を汁ことは重要、大いに語ってもらいたいものだ。
それを知った上での原則論完全無視ニアフィールド・リスニングもすばらしい。
6畳の部屋に、片ちゃんフォステックスフルレンシ16cmX4+ウーハ30cmX2を
ぶち込んで聴いている人
同じように6畳にエール音響のホーンSPセットをぶち込んで、それこそ
PCディスクトップの如く聴いている人、ここまでいくと、これも漢と感動。
一方デザインセンスのいい小型SPをこれもデザインセンスのいいアンプ、CDPで
インテリア的に生活空間にとけ込まして近くで耳を傾けるのも趣味生が高くてすばらしい。
そして枕元でヒーリングしながら眠りにつく、これも良いではないか。
ニアフィールド・リスニングは実に多種多様でまさにすばらしい趣味の世界。
感動した。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:05 ID:wUIYECNu
>>197
ありがとう
俺はおまいの優しさに感動したよ。
黄金週間は屋久島で修行することにしたよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:06 ID:HGR5jVLq
ニアフィールドだと空間情報崩れないですか?
ドラムセットの全体像が見えるようなセッティングは出来ないと思うけど、、、、
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:18 ID:e2HS1MWV
>>199
ドラム・セットを部屋の中で実物大の空間表現なんて。。。ほとんど無意味だよ。
マイクのセッティング自体が各楽器をオンマイクで立ててミキシングで仮想配置してるだけ。
そのバランス調整がニアフィールド・モニター。録音の手の内を知りたいならこっち。
最近の小型SPはタイトで深い低音を出すタイプが増えているのでそういうのを選ぶといい。
ラージモニターには音質のリアルさがあることは認めるけど、目的次第だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:13 ID:Cf5rnKoG
>>199
スピーカーによる
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:40 ID:5Eb6mYxB
ガルネリをもろニアフィールドで聴いてもあまり変なことは
起きない気がします。
>>199
日野のおじいちゃんにパラゴンを聴かせてもらったことが
あったんですが、そのとき「リアルな大きさ2mのピアノを叩く左手」
をきいたことはあります。はい。
203しょうちゃん:04/04/23 11:08 ID:+onwkJKd
パラゴンの場合はパラゴンと言う大きな楽器を間近で聴く、と言う意味での
ニアフィールドになるのかなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:34 ID:fn5Mq8Zm
202さん感が鋭いですね、ソナスのガルネリでニアフィールド
やっていますが、ガルネリはニアフィールドに向いていると思います。
SP間隔を広げたり狭めたり角度を調整したりして、
落ち着いた点は130cmくらいで思ったよりかなり狭くなりました。
ただし、曲によってSPまでの距離はまちまちです。
コンサートホールで聴いている様な鳴り方といわれるガルネリなのに
独奏、小編成に関しては実際に弦が震えている様な視覚的錯覚を
感じさせ、気に入っています。
フルオケはどうしても小さめの音像ですが、コンサートホールの真ん中とか
後ろで聴いている様な遠近感があり、そういう意味でのリアルさがあります。
ガルネリはもともとSP間は狭い方がいいといわれているので
ニアフィールド向きなのかも。
ただしスイートスポットはかなり狭くなります。
ですので首に負担がなるべくかからない様背もたれのついた
深く座れる椅子が必需品となっています。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:06 ID:fn5Mq8Zm
勘違い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:05 ID:ctL3zovf
ニィチェアいいよ

207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:11 ID:r91YGe8c
>>206
去年オットマンとセットでアイボリーのやつを買った。
座り心地はなかなかいいけど、尻が沈みこんで立ち上がりたくなくなるので、
のんびりゆったり聴くのが好きな人にだけすすめたい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:52 ID:i0xY5bLB
>202
日野のおじいちゃんて、あの人のことか?
209もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/25 10:33 ID:rfgi6R4s
パラゴンはある意味ニアフィールド専用かと・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:05 ID:6b/7sku+
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:44 ID:SzO7zMvg
>>209
( ´,_ゝ`)プッ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:05 ID:S0Rgv2IQ
パラゴンの真ん中のところ、アールの頂点あたりに額を付けて聴くと
凄くいい、という話を聴いた事が有る。
213202:04/04/25 18:45 ID:D4cV/+Vy
うちはウーファの中心間の距離=130cm
スピーカからリスニングポイントの距離=240cm
と極端なんですが。

もう少しウーファの中心間の距離を開けたいものだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:29 ID:Vlubef4w
パラゴン、反射板アール頂点あたりの額をつけて聴くという聴き方、伝説になっていますね。
これぞ、ニアフィールド。
メトロゴンはどうだろう。
ついでにハーツフィールドを6畳で..さすがにフロアSPをそんなことしてはあかんですね。
215しょうちゃん:04/04/25 21:06 ID:SJ4v7Fsc
>>209 もぐもぐさん
もしくは、うんと広いライブな部屋で距離をとって聴くか・・
でもそうするとパラゴンならではの魅力は半減するような気がします。
今一番欲しいSPなんですよ。
216もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/25 21:21 ID:rfgi6R4s
パラゴンは見た目大きいですけど、左右の距離が近いのと独特の形状も
あいまってリスニングポイントが近くなってしまうのです。

部屋は音が飽和しない程度、広いに越した事はありませんけど12畳も
あれば十分かと思います。

さすがに6畳ではかなり無理がありそうですけど、ほんとの至近距離の
小音量で聴くなら天井の高さのある6畳でも聴けそうです。

パラゴン。とても魅力的なSPですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:21 ID:8/QNp5K9
hinoのはユニットがビンテージでない分、温室がいまいちだね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:26 ID:6b/7sku+
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:04 ID:twEbqmgz
パラゴンはデコラと同様の大型コンソール。ニアフィールド以前のお茶の間SPだよ。
同じ理屈ならクレデンザのような蓄音機もそういう部類に属する。
オヤジたちが管巻くのはロマン・スレだけにしてほしいな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:14 ID:WTrdgsDG
そういえば、日野のじいちゃんも、デコラでまったりしたいと、
昔のステサンでおっしゃってました。
221しょうちゃん:04/04/25 23:18 ID:SJ4v7Fsc
こりゃ失礼!

店に行くたびニアフィールドに良さそうなSPを探すんですけど、
なかなか難しいです。一番の問題はスタンドです。

>>219
そんなあなたのお勧めは?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:29 ID:isHZnDv2
どちらもユニットのコンディションや駆動部の整備にお金が掛かるからね。
ポンと置くだけで鳴るようなシロモノではないよ。
そういうのを簡単に魅力的と口走る香具師は相手にしないこと。

ちなみに職場にロクにエンジンの整備も出来ないのに旧式Zを買ったひよっこが居たけど
1ヶ月ともたなかった。金にまかせて消耗品のように扱う人には向かない製品だ。
そうした不幸&苦労を自慢するスレがロマン・スレ。好きなだけ酔ってください。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:52 ID:wJ2Ix1wV
>>221
業務用が好みなので、Dynaudio BM-6A、富士通テンTD512、ヤマハMSP10Studio
個人的にはハイエンドの小型SPはクセが強くてソースを選ぶように感じる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:56 ID:CM5qA7l+
誰もFostexのスタジオモニタを言い出さないね。
結構いいよ?あれ。
225しょうちゃん:04/04/26 06:39 ID:3lJL3kkX
>>223
だいぶ前にサウンドレコーディング誌でニアフィールドモニターの
比較試聴記事読みました。
全部パワードモニターでしたが、ATCのモデルが結構評価が高かったようです。特にTWが
良いとの評価でした。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:06 ID:b3LL9xOn
>>225
ATCはパワーが入るからね。でもウーハーの厚顔な雰囲気に耐えられるかで勝負が決する。
定位感はあんまり良くなかった印象があるよ。ラージ的な鳴り方で音抜けがいまいち。
もしかしてバイアンプにして印象が変わったかな?
227でじこ:04/04/26 16:26 ID:UHpdj3LG
ATCはスタンドでかなり変わる気がしたけど
やっぱりある程度、音量上げないと低音が出ないニョ! 音は湿ってたニョ!
抜けと定位はWestlakeのBBSM4がけっこう良い感じでびっくりしたニョ! 音は軽いニョ!
(BBSM4って、縦置きにするとAE2にレイアウトが似てる?)
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:14 ID:ITBVA6ua
AE2、AE1、いいね〜確かチェスキーレコードのニアフィールドモニター用
だったような気がする。今もモニタリングに使われているのかな。
おっとATCも多くのスタジオでニアフィールドモニタリングされているんでしたよね。
ところでスタジオのニアフィールドモニターの距離の置き方とか決まったルール
あるいは大体の傾向というものがあるのでしょうか?
どなたかスタジオモニターに詳しい先生、お教え下さい。
あるのですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:28 ID:891DS8yc
1.8mです。
角度を付けることもしません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:30 ID:MeUT0kss
おしえてえらいひと

小型のスタジオモニターあるじゃないすか。
あれって2π空間に置くことが前提ですか?
それとも自由空間に置くことが前提?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:11 ID:daOV8NS2
自由空間に置くこと前提なんて最近のモノであるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:27 ID:jq+HPN7c
1mじゃなかったけね。
1.8mだと卓の端。5.1chの配置だとセンターが入った距離だね。
233もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/26 23:16 ID:RVdlcxBg
まぁ確かに私の家でも居間に置いてるくらいですから少し高級なお茶の間SPと
言えると思いますけど、実はパラゴンも化けるんですよ。

部屋のツボにはまるととっても気持ちいい鳴り方をするSPです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:41 ID:kDLA2x5X
もぐジイも小型SPをパラゴンのうえに置いて。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:17 ID:CYr0yECh
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
236もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/27 00:45 ID:1lQ5EXYE
パラゴンは大きすぎるっていう人にはミニゴンはいかがでしょう?自作しても
なんとかなりそうな大きさで密閉でありながら余裕のある響きが素敵なSPです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:58 ID:MOeBWXhY
↓もぐもぐのエサ↓

歴史的名機といわれる機器達を語る!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082975465/l50


メトロゴンも忘れずにね★
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:24 ID:aFsV52vq
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:00 ID:2pPdkL2M
>>236
今日も役に立たないアドバイスをありがとう!
240もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/27 21:56 ID:1lQ5EXYE
ミニゴンって名機ではないって思いますけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:01 ID:M7QvMIQn
>>240
じゃスレ汚すなや
242もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/27 22:20 ID:1lQ5EXYE
名機と呼ばれないからダメっていう事は無いと思います。
ミニゴンもパラゴンに似た半割りスクリーンがありますけど、それの効果は
抜群です。よく半割りで使われていますけど、ミニゴンはやはり左右くっつけて
ニアフィールドで聴くのがいいと思います。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:30 ID:PlzTRCe1
オマエの意見聴いてんじゃねぇよ。ヴォケ>>242
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:40 ID:yLQRjBgF
>>242
ニアフィールドって言葉もない時代のことは以下のスレで。。。このスレでは誰とて反応できかねます。
オーディオのロマンを語ろう パート30
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079774807/l50

オールドJBLのことは以下のスレで
ヴィンテージJBLスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064477245/l50

もぐもぐに関する質問は以下のスレで
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その8■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080977742/l50
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:57 ID:5Sqb3h0A
ヒノオーディオのHyuGer PARAGON MID mk2は如何でせう。
ヒノオーディオのHyuGer PARAGONはオリジナルを越え...
パラゴン..ステレオ初期に必死にモノラル並の音像定位を得ようと努力した
造形美の美しさを感じます。
距離を置いて聴こうという前の時代の、ニアフィールドの1つのありかたですね。

246もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/27 23:08 ID:1lQ5EXYE
ニアフィールドという言葉ができた後のシステムしか語ってはいけないの?
ところでニアフィールドっていつできた言葉ですか?(^_^;

単に近くで聴くって言う事でしょ?言葉は意味を持つもの。その言葉自体を
捕らえて物事を語るなんておかしいでしょ。

ニアフィールド・リスニング。単に近接リスニングポイントシステム、
つまり近くで聴くシステムって言う事でしょ。

古い、新しいなんて無関係ですね☆(^ー^)
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:02 ID:7+MlNfen
>>246
ニアフィールドはHi−Fi装置がパーソナル・ユースとして発展する途上で生まれた用語で
このスレで語ってる人も家族団欒で楽しもうという意図はほとんどないと思う。
パン・ミックスで定位感を作る録音方法が発達したのもその時代。

昔のラジオは居間の真ん中にあって3m以上離れて聴いてたよ。ドイツでの話。
ラッパ型の時代はダンスを踊ってたね。アメリカでの話。
ラウド・スピーカーをそういう距離で聴くのがニアフィールド以前の方法論。

パラゴンも3m以上離れて音像が大きく異なるというのはほとんど気のせいか煩悩の端くれ。
中央の半月状反射板で中高域の反射音を聴くのが本来の音。BOSEと一緒だよ。
まさかBOSEの901を近くで聴いたからニアフィールドとは言わないよな。
だいたいホーンレンズ抜きで直接聞けるか?JBLのストレート・ホーン。。。
248もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/28 00:10 ID:0jrSSvdF
見た目より近くで聴けるという事でパラゴンとミニゴンを書きました。

3m以上離れて音像が大きくなるっていうのは初めて聴きました。
(気にもしていませんでした)

BOSEとは少し違うように思います。センタースクリーンは
表現は難しいですけど効果的に働いています。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:14 ID:zBaGhMVD
>3m以上離れて音像が大きくなるっていうのは初めて聴きました。
>(気にもしていませんでした)

ニアフィールドは変わるから近接試聴するんよ。
(議論になってないね)
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:24 ID:M1ItmZKV
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:47 ID:groZEq+Z
ようするに定位感や空間表現ってのが聞こえないんでしょ。
そういう人ときどき居るから。端々から臭ってくるよ。
で、ちゃんと聞こえてます☆。。。って、言い張ったりして。。。キモ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 08:13 ID:hHOpq8bK
ようするに劣等感しか感じてないんでしょ。
そういう人ときどき居るから。端々から臭ってくるよ。
で、ちゃんと議論してます☆。。。って、言い張ったりして。。。キモ。

もぐに相手にされない香具師ハケーン。マッチポンプはスルーよろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:06 ID:LcgbhqqV
真面目な話、もぐってのが居るからいつまで立っても話が進展しない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:36 ID:3PBKH6dd
で、80年代にAE-1とかSL600に始まった高級小型SPの頃から
ニアフィールド・リスニングがピュアAUの舞台に台頭するわけだが
20年経った今になって5.1ch等で小型化の意義が歪曲されてるような気がする。
特に低域にSWが付随した時点でステレオ音場が崩れてた印象がある。

オーディオファイル誌で小型SPのレビューに”誰が低音を盗んだか?”という
批判記事が載ったことがあったが、アトキンス氏など小型SPのタイトで深い低音を
好んで評価する人も多い。ステイタスを得るためにはそれなりの時間を要したのだ。
その際、アンプはクレル、重量級スタンドでの設置と、今では標準となった方法を
レビューの条件に掲載することがお約束になっていて、他誌のレビューもそれに準じてる。

こうした積み重ねがあった上でニアフィールド・リスニングのスタイルが生まれているが
実際、部屋の制約を受けるから「しょうがなく」近接試聴やってる人は
残念ながら中低域のレスポンスと音像の締まりは諦めてもらうしかない。
そういう意味ではサテライト+SWというのとほとんど変わりない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:50 ID:e4+HVVK9
AE1、SL600の他にも700SE、Modulus、Minima、HL-P3などが
適するとは思うけど、
BOSEの501Zのような3Dシステムではダメなの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:22 ID:hHOpq8bK
マッチポンプID:LcgbhqqVはスルーよろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:31 ID:u4AGJOoQ
近くで聴く、しっかりとしたスタンドに乗った小型SPの低音って、特にベースなんか
震える感じが伝わって良いです。
確かに大型ウーハーではあの感じはなかなか出せないかな。
リアフィールドでSWをつける場合、かなり低いところでしかもSWの音量を比較的
押さえないとうまく繋がらない様な気がします。
距離を置く場合にSWは効果を発揮するのでは。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:46 ID:3N7Lfuqk
1m以上のものはニアフィールド・リスニングとは言わないだろ普通。

このスレの連中は頭逝かれてる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:47 ID:kHjMe73g
SWの質が大事になる。また高価。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:59 ID:3N7Lfuqk
>>257
SWは更に近くに置いてあげて下さい。
出来れば椅子の側に、こうする事によって有る程度タイムアライメントを改善する効果が有ります。
実際には遠ざけると小音量で聴くメリットが無くなりますから、ニアフィールドの意味が無いんですけどね。
おっしゃるとおりクロスは低く、SWはあくまでもサブですから…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:05 ID:3N7Lfuqk
SWを近づけるのは方向性を拡散する意味も有ります。
遠ざけると音源が集中してしまうきらいがある事です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:14 ID:A2xxB4Bx
昔デジタル・ディレイ使ってSWの距離&音圧差を是正することやってたが
効果あるんかいな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:05 ID:9uNOVCB/
ニアフィールドでの音場再生に本格的な熱の入るのはデジタル録音の恩恵も多い。
チャンネル・セパレーションは90dBとそれまでLPの25dB前後とは雲泥の差。
逆に左右の音響バランスを正確に取らないと中抜けしてキツイ音になる。
低音や高音のエネルギーも両端に均一に伸びたため
それまでのアナログ的なトーンバランスだと中高域がうるさくて低域はダブつく。
そういうジレンマを抱えつつもタイトでスムーズな音の追求が続いたように思う。

アナログ音源もマスターテープのバランスを取り直すことで見違えるように改善されることも多く
次の時代に残すための作業も地道ながら続いている。

こうした流れのなかでオーディオのモニター方法はむしろベーシックなものに回帰しているようにみえる。
ニアフィールド・モニターも2chステレオ音場を理論的に展開する方法で
ルーム・アコースティックの影響を避けてステレオ・バランスを純粋に聴こうとするもの。
音源のもつアキュレートな実態に耳を浸してみるのも粋な感じがする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:33 ID:Lg7sgd/0
ニアフィールドって150cm X 70cm 位の机の上で音場を展開させる
ことだと思っていたですよ。エベットアンドショウのエランとか使って。

SL700とかからオーディオに入ったが間取りを考えると俺はずーっと
ニアフィールドだったんだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 08:01 ID:SP22PyEx
>>264
PCでのDTMとAVサラウンドのスタイルがオーディオの範囲を広げたおかげで
小型SPの扱いが雑になったね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:43 ID:6UCwbC0d
サンレコでEX10Mのレビュー載ってたね。
元祖10Mは今や貴重品で中古市場にも顔を出さないんだって聞いてびっくり。
隣のKRKのレビューとの差が歴然としてたね。オーヲタ的にはこっちだろうけど。
取り敢えず次期ロットは金網付きということなので微妙な期待感がある。
ttp://www.soundhouse.co.jp/new/200312/classicpro_ex10m.htm
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:40 ID:d/8yVnR4
自作自演かよ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:23 ID:X0Co4vex
EarthWorksのΣ6.2という香具師。この特性みて驚いた。
ttp://www.stereophile.com/loudspeakerreviews/859/index4.html
完璧なパルス応答とステップ・レスポンス。まるで体操選手みたい。
価格のほうは63マソらしい。結構高いな。。。でも欲しい。
ttp://www.tomoca.co.jp/pr_earthworks.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:11 ID:BDYtD82G
EarthWorksのΣ6.2, た、高い!!音はどんなのでしょうと、いっても代理店まで
いかないと聴けそうもありませんね。
安いところでフォステックスNF-1。
10分の1の6マソ、どうでしょう。
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/TOP/top.html
 従来のニアフィールド・モニターでは到底成し得ない、まさに
 “目に見える原音再生”を実現しました。
だ、そうですが..。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:34 ID:UtETBfRF
NF-1駄目だって。
高域カサカサ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:22 ID:j2hceSds
ニアフィールドならレイオーディオのKM1Vで決まりでしょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:33 ID:WaszeRyx
いま、8cmフルレンジと低音を補うSWという構成なのですが、
ニアフィールドで聞く場合、SWはどこに置けばいいでしょうか。
人それぞれで難しいとは思いますが、真正面はまずいですか?
273DDマンセー:04/05/02 03:35 ID:4BGsmJn1
100Hz以下を受け持つサブウーファならどこにあっても無問題
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:14 ID:654+hNDX
俺は現在、ニアフィールドで聴いている・・・と言っても、和田さんのような
聴き方ではなく、オーディオフィジックの推奨しているSP配列で、聴いてい
る。
ニアフィールドほどピンポイントにならず、ニアフィールドの長所が生きる方
法だと思うが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:18 ID:BxWayRce
>>272
一応サテライトSP〜リスニングポイントの距離とサブウーファー〜リスニングポイントの
距離は同じ位にした方がエエと思う。
276272:04/05/02 10:36 ID:WkKThYM7
>>273
>>275
ありがとうございます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:20 ID:wtc53TSo
DENON PMA-390II + JBL CONTROL 1xです。
ほぼ1.5mのトライアングルです。
リスニングだけじゃなくて、DTMとか音楽制作もやってるんですが、
とても幸せ、快適です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:50 ID:IB+zrFVm
レイオーディオのKM1Vはカラッと晴れた音だったような記憶があります。
同時に聞いた、アンサンブルのリファレンスシルバーはずいぶんとウエットでした。
279もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/05/02 18:53 ID:/6h9KkbG
>>272さん
正面がベストと思います。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:01 ID:4BGsmJn1
>>279
確かに条件が許すならリスニングポイントからみて正面中央だろうな、ベスト
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:02 ID:2Pno0vD5
>>272
SWに座る、あるいはSWの真上に椅子を置き、身体に伝わる重低音
を堪能するという方法も有る。いやマジだって。痔持ちの人には
辛いかもしれませんが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:27 ID:cEJzNsEw
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:57 ID:amB+S9W9
>>282
誌ね、人間の屑。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:27 ID:SzmP7YGg
>>283
いちいち反応すんなや、もぐも(ry
285272:04/05/02 20:42 ID:uC6G86Y/
>>279-281
またまたどうもありがとうございます。
正面に置きました。上手くいったと思います。
(今日はSP下のボードに大理石を買ってきたり・・・)
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:47 ID:amB+S9W9
>>284
出てくるな既知外が。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:38 ID:yAdpslGM
正面は正攻法だけど、無理して置くことはないよ。

何故なら低音になるほど人間の耳は定位を感じなくなるから。
重要なのはメインSPとの距離を同じにする事だね。
288もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/05/02 21:53 ID:/6h9KkbG
ニアフィールドの場合は距離が取れないからかなりアンバランスになりそうです
けどどうなんでしょ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:00 ID:zhCP6RC6
当然SWのボリュームは最低限に抑える。もともと無くても良いような気もする。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:24 ID:zNsqc20G
>>288

アンバランスなのがわかるくらいの耳なら、すぐ対処方法がわかるはず。
音量なり置く場所なりなんなりおかしいところを変更する。

わからないならそのまま。

それだけかと。
291としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/05/02 23:48 ID:FDzRPGoL

別件の調べもので過去スレを漁っていたのだけど、このスレ関連も見つけたので紹介しときます。

ニアフィールド・リスニングのすすめ 2000/4 - 2001/6
http://ebi.2ch.net/pav/kako/954/954755012.html
ニアフィールドリスニングにお薦めのスピーカは? 2000/6 - 2001/1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/962/962156496.html
ニアフィールドリスニングにおけるジレンマ 2000/7 - 2000/8
http://ebi.2ch.net/pav/kako/964/964469964.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 03:41 ID:f2at+PTO
理論的には説明できないが、オーデオ再生を生に近づけるにはある程度以上部屋の
空気を振動させる必要があると思う。ニアフィールドの3D的なリアルさは面白いが、
長時間の聴いていると仮想現実の白々しさが鼻についてくる。
モニターとしてSPを使うなら、ニアフィールドの原理原則をそのまま適用すれば
良いと思うが、鑑賞目的なら、ニアフィールドの方法論にのっかりつつも三角形を
適宜大きくした方が良い場合があると思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:27 ID:d0Fc4EYK
>>292
だからそれは通常リスニングだって。
三角形の頂点で聴くのはピュアでは常識だろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:39 ID:nGIVKkJt
>>292
録音の質にもよるよな。
クラシックでもBISやDENONなど自然なワンポイント収録のものはニアフィールドがいい。
ポップスでもボーカル物は口の大きさが自然なニアフィールドのほうがリラックスできる。
ジャズは意見が分かれるがECMのようなオフマイクな録音は間違いなくいける。
フィリップスの録音は全てのジャンルでニアフィールドでのバランスがいい。

ただスタジオによってはラージ・モニターのみでミキシングしてるときもある。
少なくとも60年代まではアルテックやタンノイの同軸型でのモニターが多かったので
直接音だけだとギスギスした感触のものも少なくない。
個人的にはリバーブを使って適度に調整するのもテクニックのひとつだと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:21 ID:cZZdL9Tj
>>293
中味のあるレスができないのなら、無理に書き込まなくていいよ。

>>294
ジャンルの違いもあるのかもしれない。編成の大きいクラは、SPとの距離や
音量がある程度ないと、聴くうちに違和感が募ったよ。それ以外のジャンルは、
そういう感じは少なくなる。
フィリップスがニアフィールド有利というのは同意。通常セッティングで十全に
鳴らすのは難しいと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:38 ID:UnPTH4cW
>>295
中身もなにも違うものをハッキリ言ったまでだ。

ココはニアフィールドのスレ、スレ違いは出て行きな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:50 ID:UnPTH4cW
ニアフィールド用につくったシステムは通常リスニングには置き換えられない。

何故なら周波数バランス、音圧、など最適化してあるから。
ただ直接音が主体になるので聴くソースは限られてくる。
マルチ録音は大味になって基本的に向かない、まあ例外もあるが…。

>294の言ってる通りワンポイントマイクのソースには断然威力を発揮する。
スピーカーを意識せずに空間に漂う感じがイイ。
バッフル極小、ユニットが8cm以内でないと音像が肥大して音場感は無くなるから、
ニアフィールドのシステムを良く理解してないと駄目だけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:54 ID:dYy9csJW
ユニット8cm以内という由縁、根拠、論理etcはなんでせう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:59 ID:UnPTH4cW
自分はBOSEの様な間接音主体のシステムも作ってる。
その場合のみマルチモノが生きてくる。雰囲気重視で音楽が心地よい。

プロの現場で使ってるニアフィールドはモニターする為のものであって、
リスニングには向かないよ。それも常識だと思っていたが…(^_^;A
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:04 ID:XMFPvX4R
>>299
何十年前の業務用のこと逝ってんだか。。。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:09 ID:UnPTH4cW
>>298
8cmだと別に決まっては無いが、それ以上だと定位が悪くなってピュアには向かない。
ホーンシステムを間近で聴いてるようなアフォにはとうてい分からないだろうけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:51 ID:n0F/6oD3
>>301
16cm+ツイーターまでは許容範囲だよ。
8cmで優秀なユニットなんてないだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:04 ID:MXT3CHBx
16cmは一般的な小型SPのサイズだと思うが
私的には少し大きい。
12〜13cmあたりがベストバランス。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:29 ID:iBtBgSUn
>>302
マグネシウムのナニは駄目かな。
SA-F80、MM151Sに入れてかなりビクーリしてるんだけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:37 ID:zGdwn09T
>>304
ここで語ってるレベルではありません。
真打ちのポリブレビンが出ましたがフォスの代替程度。
今後の展開次第です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:44 ID:jdTE2kaZ
ニアフィールドはモニターの手段であって、そもそもピュアには耐えられないだろう。
フィギアみたな音聴いても、とうてい音楽には浸れないよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:24 ID:ruJzqYDp
>>304
DIYAUDIOの8cmフルレンジ、オレも使ってる。
帯域の見切りが良いのか、素晴らしいバランスに感心しきりです。
今は小型の密閉箱なのでバックロードホーンにも興味があるのだが
MM151Sって10cmユニット用だよね?
無加工でSA-F80が付くのですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:02 ID:MPEY2+mI
>>307
FE83/87用のバッフルが有るでしょ、ヤスリでちょっと広げれば付く。
309307:04/05/04 01:19 ID:27Vywslq
>>308
サンクス!検討しよう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:48 ID:wc/75Jan
そういえば昔、方舟長岡翁公が椅子型で座ったら両端に耳元近くにユニットが
くるスピーカーをつくっていたな。こうなるとヘッドホンに近くなるのか。
確かフォステックスの8cmユニットをつかっていたような。
アイデア商品か。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:25 ID:6OTU0Gpu
>>310
江川翁への遺言でしょう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:35 ID:c2D7akbz
>>310
作ってみてわかった事は、「首を動かせなくて辛い」という事であった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:42 ID:hFQHTvQ9
STAX のイヤースピーカーが古くなって外観が結構痛んできているので
これをニアフィールドで使えるスピーカ的に使えないかなと思ってるのですが、
何か良い方法ってないでしょうか?単にイヤースピーカーを目の前に並べた
だけではいまいちな感じでした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:47 ID:jYl7vi56
精々なにかのツイーターに使える程度でしょう。。。ってドライブ・アンプどうすんの!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:40 ID:hbmWVr5d
ムカ〜シ、ΣProを使ってスピーカー代わりに使える「置き台」みたいな
モノを、STAXが出していたような覚えがある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:04 ID:OEnrJuXf
STAX SR-Xを段ボールバッフルにつけ50cmの三角点で最大音量にしたときのニァ再生
もいいなといい気になって聴いていたら、10日間でドライバもユニットも壊れて
しまった。ご注意下さい。


317313:04/05/05 23:19 ID:hFQHTvQ9
>>315
台ですか。今の STAX の Web page には載ってないのでどんなものか
わからないですが、見てみたいな。

>>316
やはり最大音量くらいにしないとスピーカ代わりに使うには音量が小さいですか。
それだと確かに壊れやすくなってしまいそうですね。壊す前に教えてもらって助かりました。
うまく音を膨らませる方法ってないですかねぇ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:09 ID:WHRJCiSH
8cmのユニットでは、音楽の生命感がほとんど引き出せない。
モニターにはなりうるが、ピュアではないよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 09:24 ID:wdH3Upvw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:03 ID:jirh0pMF
ほお
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:23 ID:1smtDgMp
(・∀・)ニヤニヤフィールド
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:24 ID:LKpLC6RJ
今宵のニアフィールド・リスニングのお供に。

www.soltecs.co.jp/audiopro/new/xrt30.jpg
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:35 ID:GiIJEYWC
へっ、XTR30みたいな、ユニットをずらーっと並べたSPはかえって近接音楽鑑賞に
向くのですか?と引っ掛かってみる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:36 ID:f3GPtpLH
タイムドメインのSPはニアフィールドに一番!?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/l50
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:03 ID:dZxI+i+P
タイムドメインサイテー
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:04 ID:wPGKeGue
スピーカーの幅ってウーハーのコーンの中心から中心までの距離?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:48 ID:TBClpUiO
そうだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:06 ID:4b4Bg8El
ピュアオーディオの為に8cmという口径にこだわることも分らないではないが、
ユニットやキャビネットとの、もっと言えば見た目とか好みとかを加味して
トータルで考えた方が音楽を楽しめると思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:13 ID:cY//AgtC
シンプルさの追求にも裸の王様にならないための最低限のルールがある。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:38 ID:jo4CHJjJ
ヤマハのNS−pf7はニアでは最高だと思うよ。
低音も意外と出るし、高音は繊細で伸びきっている。
中抜けも無い。
1000Mよりも好きだね。
今は売り切れで当分買えないけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:50 ID:ZMWTt9Wr
都市部の住宅事情ではほとんどがニア〜だろう。14畳くらいの専用ルームを
用意できる人なんて稀。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:08 ID:Ackb3sGT
本間もんのニアは広い空間のど真ん中に、音場を自由にしてあげて聴くことにあると思う。
でも住宅事情でニアにならざるを得ないのなら、どうしたら一番いいのか、
考えるのもニアの道。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:47 ID:GJg3x1Z+
部屋が狭くても壁からは離したい。
周りに、ましてやSPの間に反射するようなものはなるべくおかない。
机の上にSPを置いて聴くのはニアフィールドとはちと違う。
箱庭も、精巧なミニチュアをつくるためには神経をつかうのである。
ちょっとしたことがモロに影響が出るのがニアフィードの恐いところ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:59 ID:GJg3x1Z+
あっ、ぞろ目333ゲットしたんだ、無意識でのゲットだと嬉しい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:51 ID:j7J1hfWF
>>322
>>323
線音源はかえってニアフィールドに向いていると聞いたことある。
実際の音は聞いたことはないので、実際は知らない。
誰か聴いたことのある人教えて。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:54 ID:Rj8EEGsc
R1800が最高。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:44 ID:dwYT5NlM
 俺のダチ公で、TVを二アフィールドしていて
牛乳ビンの底みたいなメガネをかけるよーになった
奴がいる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:34 ID:yWIY7YNW
二アフィールドしたら難聴になりますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:40 ID:9oQnoFd4
ヘッドホンよりはましだろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:50 ID:Hmagddhk
>>338

音量を



↓下げろ↓
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:59 ID:7AEOfKai
ニアフィールドは音量を上げなくても、それなりに楽しめる、そこがいい。
音量を上げたらそれこそ音が飛び込んでくる、これも時にはいいが、大型装置を
距離を置いて聴くのと違い直線的すぎるか。よって必然的に音量は小さめになるのでは。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:57 ID:gMBQS9rf

オレ様のリスニングルームは50畳で天井高さ7mなんだが、

3管編成のオーケストラの再生じゃ
ニアフィールドになるよ(´・ω・`)



5管編成じゃニアフィールドにもならないよ

と、煽ってみるw
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:11 ID:7ZY6msi1
クラ聞かんから判からん
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:14 ID:qhdtn0s4
50畳とかになると広さが想像つかん
それは25mプール一個分なのか?2個分なのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:16 ID:M9Ax4J+V
50畳って東京ドーム何個分?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:18 ID:qhdtn0s4
ショートホープ何箱分?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:20 ID:qhdtn0s4
コニシキ何人分?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:24 ID:qhdtn0s4
100人乗れますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:37 ID:zvCoK4j8
畳にしたら、何枚分?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:09 ID:cvCu2/z4
>>349
> 畳にしたら、何枚分?
わはは
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:55 ID:YHkK8anq
2畳=1坪=3.3平米だから、
50畳は、3.3平米×25で、82.5平米。
ファミリータイプのマンションに
匹敵する広さといえますね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:23 ID:vk4uBRB8
マンションの畳はちっちゃいよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:57 ID:zvCoK4j8
京畳、江戸畳、スタイロ畳。音響的には?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:20 ID:uF4qCEbh
ニアに寄った方が、反響ない分音が小さくなるんで、結果的にアンプのボリューム
位置、大して変わらないのはオレだけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:46 ID:seuCbfYp
意味不明。吸音対策しる。
356354:04/05/22 12:22 ID:uF4qCEbh
>>355
ゴメン、ニアで聞いてる時の小音量って、本人が思ってる程小音量じゃないって
こと言いたかったんだけど、これでも変かな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:24 ID:x5ftWKI9
富士通テンのLuletはニア向き
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:34 ID:u3Xambs4
ニアでビシッとC定位したら、手を伸ばせばボーカルの唇に触れることができそうな
錯覚を覚えます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:35 ID:rCGDj6r6
オマイの彼女の唇だたりして
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:38 ID:7hO/ynsE
おまけに唇の回りの産毛が妙に濃かったりして…。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:46 ID:6xrm4xw7
宇多田?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:54 ID:QM7Hjdtk
なぎら?
363Audioドシロート:04/05/30 18:02 ID:GnalfyEc
古典的なニアフィールドで聴くなら8cmフルレンジで聴くのが一番良さそうなので質問です.

ニアフィールドに最適な8cmスピーカーを教えて下さい(自作も大いに結構,ただスピーカーユニットとケーブルとキャビネットのメーカーぐらいは教えて下さい).

最後にそのスピーカーの音の特長と長所と短所も教えて下さい.
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:07 ID:aVQ3J+04
フルレンジは16cmくらいのほうがバランスがええと思う
ちっこいのはテレビみたいな音がでそうだ
365Audioドシロート :04/05/30 23:02 ID:hmnx/ikm
>364さん,

過去にこのようなレスを二人しておりました

ニアフィールドとはヘッドホンと通常リスリングとの中間で1m以内の超近接視聴の事を言う。

少ない音圧でも十分な音量が得られる方式。

それに使えるユニットは精々8cm未満。それ以上だと音像が肥大してしまいメリットが生じにくくなる。

根本的に8cm以下の小口径フルレンジしか使えないのは

バッフル面積が大きくなるからだ。

ニアフィールドの最大の利点は

部屋の反射音や定在波から影響されにくいことにある。

バッフル面積も最小にしたいまた口径が大きくなると振動板自体の質量が増えトランジェントに影響する。

なので8cmフルレンジでどうかよろしくお願い致します.

なお距離は正三角形で内振りにして1.05mにする予定です.
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:37 ID:QWzCFFo9
故長岡翁のスーパースワン。
昔、江川翁は腕の長さくらいのニアで、フェルトバッフルにいれたロクハンを推奨しとった。
最近は何を推奨しとるのかの。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 09:38 ID:zrePOy7i
高域重視ならFE83E
低域重視ならSA/F80AL
貧乏ならAR7
ヨーロッパ好きならHPO80GO
以上8cm
7cmなら7F10かFF70EG
368Audioドシロート:04/06/01 01:44 ID:6DWZ+L2M
>367

この中ならFE83Eが良さそうだな.

有り難う,貧乏人なのでいつ買えるか解りませんが試聴して良かったら買います.

なお,このスレッドあればレポします.
369 :04/06/01 01:55 ID:sIbTqBFX
>>366

スーパースワンでニアフィールドはパッとしないよ。
分割振動の汚れも気になるし、低音ホーンが離れすぎてる。
ハイも強すぎる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:12 ID:sj/Zc8qt
Anthony Gallo 使ってる人以内?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:39 ID:NrMaUFUK
スーパースワンはデカイ部屋でこそ威力を発揮する。
上にもあるけど手が届きそうな距離、20畳くらいのリビングで聞くと
素晴らしい音場が展開する。フラッターエコーのきつい壁だったけど
出てくる音はマジック。わずか数万で手に入る音じゃなかったよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:35 ID:db9vpZbi
ニアフィールドの定義がよく分からん。
俺はウーハーの中心間距離を150cmにしてるんだけど、これって
ニアフィールドですか?

教えて>ALL
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:48 ID:0Pct0LsC
教えてあげません
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:10 ID:tFzHGTt1
>372

このスレの100番台でその事を論争をしていたのでそこ読めば大体解ると思います.

確かこのスレでは厳密には1m以下の近接視聴の事を言っていたはずです.

次からは過去のもしっかり見よう,この方に限らず,皆.
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 06:40 ID:w+pDzIPn
SP近くの定義も必要だが、壁との距離も考えないと意味がないと思う。
ニアフィールドは後ろの壁から1m位、横は50cm位距離がとれてこそ、ニアフィールドといえると思う、
でなければ単に部屋の都合で近接して聴くしかないということに過ぎないと思う。
でなければポンと浮かぶ音像というニアフィールドの醍醐味が味わうことが難しい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:00 ID:yV2Olv7/
結局オススメスピーカーは何よ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 09:20 ID:+gNzIy5r
NS-pf7
他に選択肢はない
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:41 ID:+9hsmlUD
>>375
>後ろの壁から1m位 ・・ ムリだ。
>単に部屋の都合で近接して聴くしかないということ ・・ ソレだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 04:02 ID:9PNPT8uK
要は、物理的に必要に迫られた形でのニアーフィールドリスニングと、
自由な広い空間の中でのニアーフィールドリスニングとは、
その目的も意味も変わってくるということだね。
当然、後者がその在るべき姿だと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:09 ID:sVtiihke
横文字な上金かからないから連呼してるだけだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:37 ID:fndf0mro
拡声器近接配置聴取方式
超大型耳当的再生方式
音響変換機眼前配置式

なんかいい訳語はないのか
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:35 ID:Oe9G7Jni
必要は発明のママンだからな

自由な広い空間と潤沢な資金があれば誰もニアなんかしない。
でも、そこで「敢えてニアで行くヤシ」がいれば、
それは趣味とか嗜好のハナシでOKって思う。

こーゆーおいらもブクシェルフSP愛用です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:38 ID:BSzE5xnL
>>381

近接場聴取
384江川サブろん:04/06/30 12:28 ID:ZkNT4tJq
こんなスレがあったのですね(嬉)
M802でニアーフィールドリスニングをしてまつ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:25 ID:MWa7vGwL
最近思うんだけど、
ソフトには音場情報がたくさん入っているよね?
クラッシックならホールの残響とか・・・
そのソフトを広い部屋で聞いたら、
部屋の残響なんかがプラスされるじゃない?
残響が2倍っていうか2重になっちゃう訳さ、
それってピュアって言えないなぁって・・・思うんだ。
デカイ部屋にデカイスピーカーを
デカイ音で鳴らしてもねぇ・・・

部屋の影響を受けないってことなら
極力近づいて聞くほうがいいんだろうけど
1メートルくらいかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:25 ID:CkMNWmNP
>>385
部屋の大きさは関係無いと思われ。
「残響」は大きさに関係無く発生するし、気になるなら「適当な音量」で聴けばいい。
ただし、小さい部屋で聞く「適当な音量」よりは大きな音量が設定できるから
小さな楽器の音まで聴こえて来るよ。
第一「残響」が気になるなら対策を立てればいいじゃないか。
消音or吸音材なんてイロイロ売ってるし、カーテンを変えたり部屋のレイアウト変えたり・・・
それが「楽しみ」ってモンだと思うよ。

1LDKの漏れがゆーのもアレだがw
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:17 ID:KDcLpN8E
そういえば昔のこのてのスレで「無響室こそ理想のリスニングルーム」
といってたやついたなあ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:58 ID:MWa7vGwL
>>386
確かに部屋の大きさは関係ないね。ニアであればいいってことで、
>ただし、小さい部屋で聞く「適当な音量」よりは大きな音量が設定できるから
小さな楽器の音まで聴こえて来るよ。
それはないよ。
ニアで聞いたほうが細かいところがちゃんと聞ける。
離れたら離れただけ輪郭はボケる。
対策はあくまで対策で決定打ではないね。
ニアは対策を必要とせずに解決できるってことかな?
ただデカイスピーカーはニアでは使えんよ。
それと彼女と仲良く聴くってわけにはいかないし・・・

ボケた音が好きって事なら広い部屋で離れて聞いたほうが良いね
彼女と仲良く聴けるし・・・

音源がスタジオの調整室で理想的な音として作られているなら
理想的にはスタジオの調整室と同じ環境ってことにならないか?
スタジオの調整室は言うまでもなくかなりデッドで
しかもニアに近い状態、
無響室はさすがにないと思うけどね・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:22 ID:ss0dmDJL
>>387
記録されている音を正確に再生するのには理想的だな
響きを楽しむには不向きだが
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:25 ID:yDeAhEsM
残響音無しのオーディオなんて(ry
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:52 ID:zsjq5a8q
残響が少ないオーディオルームが好き。
むかし、実家にいたころは木造の和室でオーディオを聞いていて
一人暮らしをするようになってから2重サッシでRC構造の住宅に住むようになったんだけど
音のキャラが潤ったカンジになってヘコんだ経験がある。

物が増えてったり、慣れで一週間もしたら気にならなくなったけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:00 ID:O3TVmQmo
録音の悪いソフトが多いからね。
細部を聞き取るような聞き方をすると、
アラが見えすぎてガッカリすることもあるけど、
それも含めて楽しんでいるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:54 ID:IB5K3qhi
広い空間でのニアは最高だ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:58 ID:Tov9qeMe
録音するほうもイロイロ室内の事を考えなきゃいかないから大変。
残響強い部屋だと確かに残響が二重に響いてうざくなるよ。
なくせば音さみしいくて音が悪いって言われるし、ヘッドホンばかりのやつもいるしな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:00 ID:kwOGl3B0
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:11:45 ID:NCT+Ra/r
てst
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:50:17 ID:7BAXXBDP
ニアは低能率の小型SPでも、小出力真空管で楽しめる。そこが素晴しい。
398しょうちゃん:04/10/03 20:57:30 ID:249lQyj4
私の部屋はほとんど無響室状態です。
でも、床は完全反射です。

ニアフィールドの良さと広い部屋の良さ、どちらも欲しくて試行錯誤してます
ヤマハのDSPで疑似リスニングルームを作ると言うのが目標でしたが、10年以上取り組んで来ると
なんとか形になるものですね。

大型よりも小型SPが化けるようになりました。
大きな音が出れば小型で十分とも思います。
しかし大きな音が出る小型SP、それは今でも実現していませんね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:08:03 ID:7BAXXBDP
ニアで低音を楽しむには低音の量感があるものより、下まで伸びている小型SPが
よいのではという気がします。ニアですと低音のすっと消えゆくその瞬間がとても
気持ちよく感じます。
数ワットの真空管アンプで楚々と聞く小型SPは小型SPでないと味わえない魅力があります。
しかしニアでも小型SPを大きな音でということになりますと、その低能率が故にかなり
パワーが必要になりますね。いずれにしてもニアであろうと小型SPはアンプがとても
重要になりますね。
そして広い空間、小型SPの美徳、その空間表現を味わおうと思ったら後左右の空間も
かなり必要。
小型でいい音を楽しもうと思ったら結構たいへんです。
400しょうちゃん:04/10/03 22:33:43 ID:249lQyj4
そうなんですよね。

決して妥協の産物ではなくて、積極的に小型SP、しかもニアフィールドを楽しもうとすると
簡単な事ではないと思います。

12畳の縦使いの場合はおよそ30Hzあたりが定在波ピークになりますので、
純粋な意味でのニアフィールドとは言えないですが小型SPが化ける場合があります。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:26:43 ID:6EbY/Nnn
30Hzまで伸びている小型SPってそうないのでは?
そうなると密閉式が化ける可能性が高い?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:10:15 ID:1Fv7Z5Ta
超低能率密閉かぁ・・・
自作ではありそうだし、何とかなりそうだけど、市販品ではちょっと気合入れて探さないと無さそうだなぁ
403しょうちゃん:04/11/09 23:13:13 ID:5GJQ7NsZ
>>401
私が使ってる小型ではリンフィールド300LというSPが30Hz以下まで伸びています。
バスレフといっても共鳴周波数の下は全く出ないということはないので、SPによっては
けっこう下のほうまで伸びているものがあります。

ソナスのコンチェルティーノホームはそこまでは伸びていませんが、この部屋のピークを
利用することで普通はほとんど再生されない30Hz付近が感じられるようになり、
いわゆる小型SPとは思えない鳴り方になりました。

実際は小型SPで密閉というのは少ないんじゃないかな?
ちょっと思いつかないですが、なにかあったかなぁ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:01:49 ID:+w0MA1Gi
ATCがあるじゃないか。
あれなんか周りの空間をそれなりにとって鳴らしてやると最高だぞ。
405しょうちゃん:04/11/10 07:45:12 ID:Xe4gjm40
ああ、SCM10と20が密閉だったですかね?
相当能率が低いですけど耐入力も大きいですから、ダイナミックなニアフィールド再生には
良いSPかもしれませんね。

バスレフと密閉、これは本当に好みで選ぶしかないでしょうね。
私はどちらかというとバスレフが好きですが、サイン波を低いほうから
スイープさせてみると、特定の周波数でびっくりするぐらいポートノイズが聞こえる
場合があるので、低域のS/Nで言えば密閉式が相当上だと思います。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:03:54 ID:U3owaWWP
密閉は詰まった感じがしますね。
わたすはSCM20を使っていたとき、下の段、真ん中のネジ外していますた。
バスレフは、真円だと共振音がきついので、ポート長に合わせた綿とか
ブチルゴムでポート長の板をつくって強制楕円にするとかして
共振を少なくして使っています。
ニアフィールドには結構効果的です。
407しょうちゃん:04/11/10 23:18:12 ID:Xe4gjm40
>>406
>下の段、真ん中のネジ外していますた。
なかなか変則的な使い方ですね(汗
でもプロ用の強固なユニットだからこその使いこなしで、普通のSPでは
あまりやらないほうが良いと思うんですけど・・

綿は良さそうですね。
私も試した事がありますが、見た目を良くする事ができなくて
タオルの片方がダラ〜ンとたれ下がったまま、なんていう程度です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:27:30 ID:5RM87wa1
いっそうのこと、ブックシェルフという名の如く、本がずらりと詰まった本棚に
ハーベス、プロアック辺りの小型SPを詰め込んだ方が楽しめたりして。
真四角小型SPに光りあれ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:57:24 ID:cORLE0Uk
漏れはオーラトーンをでかい本棚に、ハードカヴァー
でギシギシにしてる。低音締まるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:05:19 ID:JVWNfwGF
本棚に入れるとニアフィールドしにくいんじゃないか?
本棚と向かい合って聴くのか?
オーラトーンは裸でポンと置いて、ある程度距離を置いて、
がんがん大音量で鳴らすのがよい。

このスレとは違う範疇じゃないか?小音量だとしょぼい音だよ。
まあ、近くで大音量で聴いてもそれほどうるさくないけどね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:45:55 ID:R3OShz9J
部屋が狭く、本がいっぱいある場合、逆転の発想で選択枝の一つと思う。
数多くの本が安定波の発生を防いでくれる。音の広がりも面一でないので
結構綺麗に広がってくれるようだ。
さすがに音場型でラウンドバッフルになっているSPでは、その特徴が
生かせないとは思うが、昔の四角張った、バスレフポートが全面にあるSP
密閉辺りは使えと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:25:59 ID:Fx4hRxKE
狭い部屋でいいでないかい。
ニアフィールドにしたくないのにそうならざるを得ない。
そういう事情がある人は多いと思う。
部屋が狭くても気に入った小型2wayをスタンドに置いて聴きたいのだ。
部屋が狭くても訴えるものがあるSPって何だろう。
ATCの2WAYって、エネルギー感と綿密な音像で迫ってくるから結構いいかも?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:30:13 ID:asz4VJer
狭い部屋でも楽しめるスピーカーってどういうのがありますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:12:44 ID:+rR4vdDk
>>413

どのくらい狭いねん。
具体的によろしこ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:44:30 ID:ydCENecX
>>413
6畳ぐらいでもウーファー30cm口径程度までは楽しめるよ。
折れはニアフィールドの場合6.5cmフルレンジ+スーパーウーファーで別に組んでるが。
距離は50cmトライアングルぐらいかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:11:21 ID:YB8GdV2u
ニアフィールドと言うと、小型SPを思い浮かべる旦那も多かろうでせうが
>>415言うように、30cmうはの3wayでも良い物は良いっす。

位相特性の良いNS-690なんざ2m以内で素晴らしい音場感聴かせます
小型の低音不足と押し殺したと言うか、詰まった感じも無く
能率も結構良い(特にT型)。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:30:16 ID:6Mcf1zmb
半畳くらい・・・
418TOP GUN:04/12/02 23:49:57 ID:fmFaUB+T
二アフィールドのSPはLS3/5Aと昔から決まっとります。
英国BBCで近接聴取用専門として開発されたんですから。
ユニット位置が離れた大型ブックシェルフなんか論外。アホか。
二アフィールドのコンセプトのなんたるかから考えてくらはい。

                       以上
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:53:21 ID:ETq49opf
ディナのコンター1.3SE
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:18:04 ID:8Mh8S4w3
ニアフィールドの新しい定義見つけた。

  スピーカーの口径とトライアングルの長さは比例している。

  最大ユニットの口径がAcmだとAX10cmのトライアングル

421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 14:10:15 ID:Rzz8WRfv
A×20未満
422415:04/12/03 15:00:34 ID:uMzHjB1o
ということは漏れは65cmトライアングルで聴けば良いのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:57:18 ID:C8GbH6oh
あのーすると、コンデンサーSPとかのプレンナーSPはどうなるのですか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:46:43 ID:OjXhDTv1
>>401
俺のTOTEMのマニ2は低音すごいよ。
低音だけでなく単純に音の質が良い。今まで聞いた中では最高。
大きさの割りにだけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:50:27 ID:uuPULoPt
age
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:27:27 ID:1fqlNeTF
sage
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 13:29:25 ID:aQqbAbX1
hage
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:26:55 ID:TG4n2pV1
フルレンジウーハの2WAY+70Hz以下でSWをつなげると、最高のニアフィールド。
429::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/26 09:37:09 ID:EijlSLEp
ニァフィールドは私も好きだが、三角が小さくてよいなら、ハイコンポでも
結構楽しめます。ただし一辺が数十センチです。
これがコンポになると一辺がだんだん大きくなってきます。
小型高級SPになるとさらに広がりますがそれには、見合うアンプが要ります。
そこからは、良きSPと見合うアンプ。これでだんだん一辺は大きくできますが、
資金は加速度的に増えていきますので、ご注意あれ。

ちなみにアンプがスピーカーに負けて制御出来てない場合は、ニァフィールド
的には聴こえません。 したがって、SP選びでアンプの投資額が違ってきます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:50:27 ID:TG4n2pV1
そうしますと:::(=゚ω゚)ノ師匠!!資金的投資効果からみたニァフィールドに合う
SPとアンプの組合わせのご教示を、師匠!。
もちろん、合いそうだという組合わせも喜んで拝聴いたします。
431::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/26 10:01:07 ID:EijlSLEp
>>430最近の製品ではゴソゴソテストしてませんので、一昔前の製品でよろしければ。
 
 パワーはマランツのMA7A.スピーカーはパイオニアUK−3.
                         SB−RX70
                   純正スタンド必須。
 モノラルアンプがセパレーションで絶対優位です。
                   SPをもっと欲張ると
 アンプに予算がもっと必要です。
 

               
432::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/26 10:05:37 ID:EijlSLEp
昔、江川氏の記事でモノラルアンプの実験をやってみて
  目からウロコ  でした。
そのご色々なパワーアンプでモノラル実験をやってみましたが
音場感については絶対優位です。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:28:13 ID:efPGR9Nm
デスクトップ・ニアフィールドなら
SRS-Z1PCで十分だと悟った

434名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:54:07 ID:VrTEwfiS
安物モノラルアンプ2台にモノラル信号いれると、個体差でステレオっぽく聞こえるぐらい
音場感には有利ですよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:56:37 ID:TG4n2pV1
:::(=゚ω゚)ノ師匠!! 手ほどき、ありがとうございます。
ニアにはモノブロックが有効ということですね!
同じ値段ならセパレートよりステレオプリメイン2台をモノブロック化して
RCAケーブルも二股を自作、師匠いかがでしょう。
あ、ボリューム合わせの為、目盛りも入れないとダメですね、頑張ります。
436最強スピーカ作る1:04/12/26 22:04:56 ID:I1bPfBPH
僕もBTLで2台使い。

でもBTLは高域の解像力が悪くなるんでしょ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:25:43 ID:51YpwMhT
ニアフィールドにクレモナってどんなものでしょうか?
実際にクレモナ使われている方いませんかね?よろしければご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:15:33 ID:97mDyHi3
クレモナって周りに空間大きく空けて、おおらかに
鳴らしたほうが良さそうですけどね。
なんかニアフィールドモニターって感じじゃないような。

ユーザーではないので、単に2、3回聴いただけの印象ですけど。
439::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/27 00:58:58 ID:FWfNuEkL
>>436詳しくは知りませんが、BTLにすると、高域特性が半分になるらしいです。
それと私の経験では、力感は増しますが高域が少しざらつく傾向が有ります。
ただし特性が同条件なら良いと聞いたことがあります。
詳しい方みえましたら、BTLについて技術的に説明願います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:45:37 ID:seKCwFm5
(・∀・)ニヤニヤふぃーるど
441::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/27 10:57:02 ID:FWfNuEkL
>>438同感です。あのメーカーはコツコツと楽器型スピーカーが美味い。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:43:56 ID:88eEvirF
じゃあBTLに近い回路のサンスイのアンプは高域特性が悪いって事になるな
443::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/27 11:53:23 ID:FWfNuEkL
一概にいえるのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:43:44 ID:88eEvirF
BTLとか複数パラレルプッシュプルとか時間が経てば良くなるって某京都人が言ってたけどホントかな?
445::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/30 10:03:32 ID:SbvWZ92s
同じステレオアンプが2台有れば、左右使いのバイアンプがニァフィールド的
には優位な場合が多いと思いますが。
 
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:31:21 ID:SSnEoh+J
Spendor 3/5 ESのドイツ語版マニュアルを見せてもらったけど、
お勧めの置き方として二等辺直角三角形の頂点で聴くようにする旨が
書いてあったよ。
つまり、リスニングポジションから見て90度の角度を付けて大きく内振りにし、
壁からはできるだけ離す。
これが最もフォーカスが合うそうだ。

おれのはProAcのTablette50だけど、今早速応用してみた。
リスニングポジションからスピーカーまでの距離は約1.5mで、
スピーカー間の距離は約2.2mほど。
なるほどこりゃ快感だわ。正面を向いていると、両スピーカーがほぼ視界から
消える位置にあり、その間の空間に面白いように音が浮かぶ。
前後の位置関係もばっちりで高さがよく出るようになった。
447::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/12/31 01:34:39 ID:YbCeyU6l
>>446それが音場感、ステレオイメージ、とかオデオ用語で呼ばれています。
   空間に音が浮かぶ、スピーカーが姿を消す、ともオデオ雑誌には
   表現されています。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 12:08:33 ID:2n0OPzW7
コーナトライアングルリスニング(二等辺直角三角形頂の点で聴く)
は、最近の流行のようですね。
SP間隔3mとすると、三角形底辺の中心点と頂点の距離のは1.5m
この手法で音場感、ステレオイメージを得ようとすると必然的にニアに
なるという事でしょうか。
ただ、これをやると私のSPと部屋の環境では音色的に集中して気になるところが
出てくるので、音場感より音色優先でほぼ正三角形の頂点で聞いております。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:44:32 ID:fsbFBPKQ
>>1-448
ニアフィールドで音楽を聴いている姿って禿げしくキモクないですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:35:37 ID:7W8wnndq
>>449
他にもっとキモイものがあるだろう。
お前自分の顔を鏡で見たこと無いのかw
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:59:37 ID:NIF+0RSU
>>446,448
おれのコンチェルティーノホームでそのセッティングにすると
どうしても左右のスピーカーの位置から音が聞こえてきてダメだ。
このスピーカーは正三角形よりもリスニング位置を離した方が
音離れ良く聞こえる。
やっぱりスピーカーによるのかな。もっとニアで緻密に聴きたいので
買い換えを検討中。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:17:10 ID:iU8Y07GZ
土台がしっかりしている必要がありますが、そこら辺は大丈夫でしょうか。
経験上すこしでもガクガクするようでしたら、
スピーカの位置がわかるようになると感じておりますので。
453451:05/01/03 20:49:47 ID:BOBvUJQW
>>452
それは大丈夫。
でもやっぱりコンチェルティーノホームはモニター的な聞き方には
向いていないのかなと実感。
多分、スペンドールの3/5seに買い換えます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:28:34 ID:kWowr1xE
>>446 
8センチフルレンジユニット使用ですが
定位が決まると、いままで不満だったスピーカーのf特や
音量を上げたくなることが少なくなりました。

ただ小さいスピーカーのほうがセッティングは楽だけど
リスニングポイントが1人ぶんしかない。無理して前後に2人とか
なんか良い手はないのだろうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 01:12:28 ID:usrp4xhS
おれはConcertino Homeを人に譲って中古のProAc Tablette 50をゲット。
Concertinoの比較すると高域が上昇気味で低音も痩せ気味だが、
スピーカーの位置を無視して音が出てくる音離れの良さは快感。
フォーカスもぴったり合ってるし、なによりも透明な音場空間が素晴らしい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 13:06:25 ID:6GW/cUaM
音の出る工芸品と混同するな。
そこそこのスピーカーならどれでも出る
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:52:06 ID:Zd9pv5Un
おなら
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:33:56 ID:JiPnFCiJ
大長今?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:13:27 ID:gGKe6fJI
はぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:26:55 ID:JArylaOF
バフッ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:34:41 ID:vVteJnd5
モキュ
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:24:48 ID:1WiPRfUi
ちと質問しますが、デスクトップで使うような場合。
バスレフポートが背面より前面のほうがいいとかあります?

設置のとき壁から50cmは離せとかいいますが、なかなかデスクトップ設置の場合難しいと思います。
机の一番奥に置く場合は机自体を壁から50cmも離すか、壁から机を少し離してスピーカーを机の手前に近い所に置くか。
どちらにしてもスマートではありません。

じゃあ、どうせ壁からの距離を余り取れないのであれば。
フロントバスレフのほうがまだましなような気がするのですが、余り気にするようなことでもないのでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 03:55:15 ID:3SwW/doJ
>>462
初心者ながら、経験上狭い部屋ではフロントバスレフの方が効果的なようです。
それまでバスレフが背面のスピーカーで立体感が出ず、困り果てていたところ、
友人から借りた日本製の安いフロントバスレフスピーカーで解決いたしました。
壁までの空間をとれればバスレフが背面でもよさそうですが、、、
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:03:25 ID:xoj4/CWJ
今、目の前50cmのパソコンのスピーカーからインターネットラジオのJazzを聞いています。
パソコンのなんて音楽を聴く道具ではないと思っていましたが、結構逝けてますね。
びっくりしています。いやー十分に楽しめるじゃないですか。盆栽感覚で自分の目の前に
小さなステージが広がっています。小さい楽器が並んで楽しい演奏をしています。
ぴゅあAU板でパソコンオーディオの話をしたら叩かれちゃったりもするんですが、結構使えるものなのですねー。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:13:00 ID:zeylBQSR
(=^ω^)ノ ここ、ピュア板ですよ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:00:31 ID:G0lFgTDE
>>465
無粋だ

>>464
いいですね〜。
467464:05/03/01 14:19:47 ID:PJBAbz0I
自分は15インチの同軸スピカに球アンプ使ってるんですけど、
コンセント変えたり、ケーブル変えたり、スピカのセッティング変えたりして
一喜一憂してる次第なわけです。(ぴゅあAUの方々は皆さんこんなことしてるかと・・・)
んでたまたまこのニアフィールドのスレ読んでて PCのスピカで音楽聴くとどーなんかなと思い、
なにげにインターネットラジオ聴いったっす。そしたらその音が盆栽的で結構新鮮に感じてしまい
重いスピカの箱を苦労して移動していたりする自分の姿が滑稽に思えたりして・・・
思わずカキコした次第です。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:54:38 ID:QtmkX3k1
>>465

といっても一日中ジャズを流す局が何局もあるから、侮れんよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:27:43 ID:BuobQPJ9
age
470名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:49:11 ID:gxCJ2aJq
test
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005,2005/04/02(土) 14:34:27 ID:VgWdYTk/
428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:26:55 ID:TG4n2pV1
フルレンジウーハの2WAY+70Hz以下でSWをつなげると、最高のニアフィールド。

興味あるんで誰か語ってください。超低音出したいんでSW使いこなせるようになりたいです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:19:00 ID:wzmcr3AO
保守
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:10:15 ID:AcYEZRmB
和田さんかい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:28:45 ID:YHfiC/f7
和田さんの話をしようぜ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:19:04 ID:2V8xVpi1
どんな話?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:33:52 ID:6wsBcFCA
アキコさんの話?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:38:13 ID:TJxvAZLM
勉の方だろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:23:39 ID:1C+ocbKG
和田勉をニアフィールドで見つめる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:19:06 ID:V4dsbw3n
warota
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 06:06:53 ID:rrizLMvr
>>478
君はいいセンスしてる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:34:49 ID:024uct7Z
>>474
まず貴方から語って!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:23:13 ID:jY5DHezo
そうだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:04:01 ID:8wVsPZT5
たまにステサン読むと、和田さんは機器が変わってる気がする。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:16:17 ID:pUPX3tsL
そう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:20:08 ID:b1dhv6pS
ディナでやると素晴らしい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:17:56 ID:j20UQc2M
素晴しきニアフィールドをしている人たちはどんなアンプを使うのでしょうか。
アンプって小出力なほど入門用、みたいな順位付けで製造されてるから音質も
力いれずに造られているんじゃないでしょうか>小出力アンプ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:30:00 ID:mSfvAlGs
微小出力こそ強力アンプがものをいう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:46:46 ID:HMD9j0BR
>>487
くだらない物量主義
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:02:54 ID:OIzwpdTr
ニアフィールドにはシンプルな小出力アンプが似合う。
市販ではまだ無い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:48:24 ID:Srsph3Jf
ニアって何cmのことかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:10:10 ID:mlsKhECI
部屋の広さによる。
80畳の部屋だと2mでもニア。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:11:36 ID:Srsph3Jf
10畳だと、2/8≒0.275m位のことか。とすると、6畳では
15cm位の距離か...
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:51:40 ID:ISvH6rPT
>ニア
聞こえるか聞こえないか耳を立てることかな。俺にとっては小さなTrラジオの世界だ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:16:29 ID:TAOuidWc
ニアで大音量はありうるでしょう。部屋の外からだとたいした
音量じゃないと思うけど。
俺はオーラトーンで実際にやっていた。まあ、パワーも入るし
小音量だとしょぼいからしょうがなくなんだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:38:55 ID:GhF9aDdT
>もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2

萌えw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:37:45 ID:UrQflGvD
小音量でも音痩せしないボリュームは
やっぱりデジタルボリュームですかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:43:47 ID:aw4HP2nR
まずは小音量でも音痩せしないスピーカーかどうかを把握すべきだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:07:26 ID:lWG3aEVJ
小音量でも音痩せしないスピーカーというとどんなのがありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:23:48 ID:dbucy78H
まず、アンプを奢らないとダメだな。話はそれからだ。
500名無し:2005/06/18(土) 16:35:33 ID:uDwmrtC6
部屋が小さいからリニアリスニング。
大きな音が出せないからリニアリスニング。
おお貧乏ぽい。しかし、これが現実。
この悩みを持つ諸兄も少なくないはず。
近くで聴くので、アンプの残留雑音が気になるようなら、それは失格。
SPからの直接音の成分が多いと思われるので、
部屋の影響(反響音)は少しは軽減されるかもしれないという
期待も少しは持てる。(はたして、どうなのだろう。)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:01:03 ID:lWG3aEVJ
現実、日本でのオーディオを考えると諸事情によりリニアリスニングにならざるを得ない。
でも、みなさん見栄っ張りで、それがいえない。
広い部屋で大きな音を出せる少数派はニアを馬鹿にする。
なのでリニアリスニング論は絶対必要なのに、なかなか盛上がりません。
日本の現実に合わないオーディオの世界、だから日本オーディオは衰退したのでは?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:13:28 ID:vB2Z4Wl7
本当に広大な専用ルーム持ってるやつなんて1%未満。
こういう特殊階級は6畳オーディオなんて眼中にないからバカにもしない。
ニアをバカにするのは10〜20畳くらいの中途半端な部屋で悦に入ってるやつら。
条件は6畳間とさほど変わらんてW
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:02:23 ID:xsuW+yDR
リニアリスニングて何?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:04:37 ID:csC9aMXW
すんません 漏れ 5人家族の団地住まいなんでヘッドホン厭離穢土でつ
こういうのは何リスニングですか。
満足している小市民でつ
505名無し:2005/06/18(土) 18:06:44 ID:uDwmrtC6
>503
人とSPとの距離を近くにして聴く方法です。
敢えてやっているのか。仕方なくやっているのか。
私は後者です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:11:25 ID:dbucy78H
そのうち脳に電極を挿して直接デジタル信号を・・・
507名無し:2005/06/18(土) 18:13:01 ID:uDwmrtC6
>504
極、真っ当な聴き方です。ヘッドフォンリスニング?
しかし、本来、右のSPの音も左に入る。ヘッドホーンはこれが出来ない。
私は違和感がある。STAXのヘッドホーンは寝たままです。
体で感じる音もある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:32:12 ID:QnoBDUdw
>>505
それは普通ニアフィールド・リスニングって言いませんか?
509名無し:2005/06/18(土) 18:42:20 ID:uDwmrtC6
>505
確かにそのとおりでした。訂正します。ここでもそのように使っているのでは?
曲解していたらごめん。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:53:50 ID:Rc4zO4Yb
ニアじゃないと思っていても、日本のオーオタのほとんどはニアフィールドしている。

自覚がないだけなんだよな…。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:01:25 ID:vI8Xtuju
ニアフェールドで聴いてる方に質問ですが、ラウドネススイッチ押してます?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:22:01 ID:fGwRycns
そんなのついてるアンプやめとけ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:10:25 ID:KaPZWYeC
距離も近けりゃ音量も小さい蚊の泣くようなオーディオと
防音など音響対策を十分に施してそれなりに音量を出せるオーディオでは
同じニアフィールドでも全く違う。
498みたく小音量で音痩せしないシステム探して金使うより
部屋に金かけて少しでも音量上げられるように対策した方が
よほど効果的だな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:01:14 ID:ceRGNLKU
仕方なく小音量という人と小音量が好きな人とは別にして議論し
ないと噛みあわないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:23:46 ID:DkehsAeg
可変抵抗型のVRが多く使われているが、これはもう絞って小音量にしてしまうと悲惨。
痩せてぼけて生気が無い。
回転或いはスライドの固定抵抗切替型が俄然小音量時には他の高級可変抵抗型よりも
いい音を出してくれます。
小音量だとプリでゲインを稼ぐよりバッファー的なプリがいいかも知れません。
パワーも小信号だとAクラス増幅で大信号だとABクラス増幅に移動するものが
ある位だから、小パワーでもAクラス増幅パワーも選択枝に入ってくるでしょう。
小音量でいい音で鳴る機器も確実に存在しますので、それを考慮する必要も
あると思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:06:15 ID:cLGeyrtM
なんだ、6畳オーディオの話しか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:17:27 ID:cIuyPWRH
>>516

そういうこと

でも、オーオタのリスニングルームのほとんどが6畳だったりするわけだから、
もっと突き詰めてもいいかもね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:23:50 ID:k7WPPmwp
ここはニアフィールドリスニングを語るスレだから。
小音量の話は↓でやってくれ。

■小音量再生同好会 ボリューム1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078334764/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:00:27 ID:gTRcgTPP
ニアフィールドで、しかもボリュームを上げて聴かなきゃ意味がない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:46:40 ID:Hk2WhEaK
6畳位だと、むしろPC用のミニマムSPをガンガン鳴らした方が楽しくないか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:14:07 ID:l5yjQwvP
それはない。
あの類いのSPは糞だからね。
6畳間で、真剣にハイエンドの小型スピーカーをうまく鳴らした時の、
その環境と音とのギャップの大きさには驚くよ。
どう聴いても部屋を無視した音場空間が眼前に現れるからね。
そういった世界を経験していない人は、か わ い そ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:16:21 ID:Nz7F7N5k
PC用はがんがん鳴らせない。
音量を上げすぎるとニアフィールドリスニングの意義が薄れる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:59:15 ID:Yh1mg2LK
>>520
PC用SPって箱がビリ付いて音に成らないよ。
ミニコンのSPの方がましな位だよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:37:10 ID:SdxAMTnk
>>522
その意義は小音量再生であって、二アフィールド大音量派というのもあるかもしれない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:22:43 ID:ub7jP73M
そもそもなぜスタジオでもニアフィールドモニタリングをやる必要があるのですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:33:42 ID:2h8CyUrV
狭いからじゃない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:50:05 ID:huA9kA8K
我慢我慢のニアフィールド・リスニング
わての場合です。

直接音が多いし、機器の性能差て意外に分かっちゃんですよね。
残留雑音とか離れれば誤魔化しようがあるんですが
528最強スピーカ作る1:2005/07/16(土) 21:52:39 ID:OU737QjT
大型スピーカーに囲まれるようにして
座るのがニアフィールドリスニング。

左右の耳はユニットからせいぜい50cm程度。
こうすれば、ヘッドフォンと同等の性能が出ている事が分かる。

机の上のPCと小さいSPってのはニアフィールドとは言わん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:45:31 ID:sCW1+BNx
↑またへんなのが来たな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:04:16 ID:NFt1BFDX
何かと課題のあるニアフィールド・リスニング。それぞれ、工夫をしているようだ。

今は、5.1チャン対応のヘッドフォンがあると言う。
デジタル時代なのだから、左右の音量差、位相差を考慮した、あるいは調整できる
ヘッドホンがありそうだが・・・・
気になるエアコンの動作音も気にせずに楽しめるのだが

とスレちがい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:27:53 ID:NbgZE3TP
ニアフィールドで聞く場合、例えばシングルコーンだと
高音が歪んでいて、しかも伸びなくて嫌。
(タイムドメインとかは、聞いた事ないけど、気にならないんだろうか?)
逆にトールボーイの場合は、箱の音がガンガン耳に
入ってきてこれも嫌。

結局非常に高音が綺麗な小型ブックシェルフ以下が
ベスト。

低音不足は別に気にならないなあ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:42:09 ID:jNqikgYX
>>530
音は耳だけで感じるものではないぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:49:31 ID:33paKJTY
音量を上げるとそれなりに鳴る機器は多いが、音量を下げてそれなりに鳴る機器は非常に少ないと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:08:15 ID:YOAJIOh1
ニアフィールドならマラプロのMZ-S01をお勧めする。
友達が中古3万で買ったけど、とても3万の音じゃないよな。
実売、ペア10万ぐらいなら簡単に張り合える
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:11:45 ID:NbgZE3TP
>>528

そういう聞き方をして、低音の箱の音が全く気にならないとしたら
相当幸せな耳だ。

俺はあの音を聞いてると、うんざりするほどたっぷり砂糖を入れた
コーヒーの味を思い出す
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:13:04 ID:NbgZE3TP
>>528

あとそういう聴き方をして、ユニット間の位相干渉が全く気にならない
耳と言うのも信じられない。

ネタか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:00:23 ID:4N/yQyAT
>俺はあの音を聞いてると、うんざりするほどたっぷり砂糖を入れた
コーヒーの味を思い出す

いやー実に良い表現だ。禿同
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:37:06 ID:PA+mUKzG
>>537
ジョージアの缶コーヒー飲んだときと同じだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:45:17 ID:KiRgOCo+
みんなニアフィールドもいいけど、時々離れてみような。

どうにも高音が突き刺さると思ったら、単に近すぎただけだったようだorz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:22:25 ID:1IALcZ9J
捕手
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:02:57 ID:n10+LKcI
オーディオ板専用画像掲示板って
どこかへ引っ越しました?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:21:14 ID:Gp/Ww4he
ジョージア?
そんなのヌルイヌルイ
激甘缶コーヒーといえばマッカンでしょう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:02:21 ID:QJEBTb29
>>541

ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/

ここ利用しているみたいです

544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:15:46 ID:Hus9o758
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:42:21 ID:yY8c3YZ7
  l:::::::::`:!,゙´,, 、  '''"/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''''''^゙゙´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''.:.:.:.:.:.:,/゙゙''''ー、   . |____  \□ □
   `ヽ::::::::ヽ,   ‐、ァ iン''''l ゙̄‐-t:,、‐--.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.‐--'".:.:.:.:.:.:.:.:`'ー 、        / /   _____
    lヾ 、::::`゙''ー、,__ /   ヽ,.:.:.:.:.:.:`''ー-:......,,,,,,,,'''".:.:._.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:,,_,!       ./ /   |_____|
     ! lリヽlソ`iハリ) !    、iヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_,,r‐‐'"゛.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`゙''"'')    / /
      ´  !    l     `Y゙゙"'''''''''シ'''"´""""" "゙゙゙゙ヽ""""゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''''''''ヽ、   ̄
             !      ゙ヽ /゙,.r.;;''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙'''''─‐-‐‐''''''''''''─ー‐-ヽ、      (⌒ ⌒ヽ
             ヽ       l'゙                        ‐、 (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
              ヽ     ,ノ゛                         ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               ヽ  /                          (´     )     ::: )
                }:ヽ, !                * ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
               /.:.:l i                :;;:::;;:        (⌒::   ::     ::⌒ )
             /.:.:.:/゙li                ノ::ii:ヽ::      (    ゝ  ヾ 丶  ソ
            /.:.:.:.:.:/.:.:i                /::::;リ:::l::::          ヽ  ヾ  ノノ  ノ
           /|゛.:.:.:.:/.:.:.:l゙               ..l::::;リ:::/::             !
          ! `'i, /.:.:.:.:l                /:ア/:::             l
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:48:07 ID:hVKaTaTF
◆素晴らしき ニアフィールド・リスニングの世界◆

保守
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:32:47 ID:UIv+aA73
FF85Kのダブルバスレフでウマーな私は駄目?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:43:55 ID:4Q7C0Obn
本人が満足なら、それでよし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:44:51 ID:yLQap1Vf
だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:14:31 ID:OJLJxz9u
欣求浄土厭離穢土
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:08:48 ID:7AEk7OUE
おれの場合はねえ、
2畳の防音室(普通の部屋に小屋があるタイプ)のなかで、10Mスタジオを、
二等辺三角形のやや外、で距離75センチで聴いてる。
10ワットくらい出していつも聴いてる。夜は、外の雑音ほとんどしない。
距離近いが、部屋もとてつもなくせまい。反射良好でかなりライブ。
むしろ、狭い割にかなり、間接音多く聴いてる。この部屋、低域
高域ともに良く出る部屋であるよ。反射多いが、リバーブはほとんど無いかも。


552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:48:52 ID:56Jl1/cx
>おれの場合はねえ、
>2畳の防音室(普通の部屋に小屋があるタイプ)のなかで、10Mスタジオを、
>二等辺三角形のやや外、で距離75センチで聴いてるある。
>10ワットくらい出していつも聴いてるある。夜は、外の雑音ほとんどしないあるよ。
>距離近いが、部屋もとてつもなくせまいある。反射良好でかなりライブある。
>むしろ、狭い割にかなり、間接音多く聴いてるある。この部屋、低域
>高域ともに良く出る部屋あるよ。反射多いが、リバーブはほとんど無いかもある。

中国の方ですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:53:00 ID:eTWbiAXY
>>551
そんな窮屈な聴き方するぐらいならヘッドホンのほうがマシ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:59:55 ID:7ly/Fpzi
花瓶とかツボとか置いてみなよ、けっこう音変わるから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:14:11 ID:NT2DoLfA
溲瓶を置くと妙にいい音がするな。
あの形と容積がポイントか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:43:18 ID:9zWsc8aN
コタツのテーブルの上にPCのモニターを置いて、
その横にアクティブスピーカーのSRS-Z750PCを置いています。
トライアングルで耳までの距離は30cmくらいで聞いています。
苺ましまろのキャラCDを小音量再生で楽しんでいますが、キャラクターの女の子声が
ステレオ感いっぱいに脳天を直撃してしびれますっ!
恐るべし・・・ニア・フィールドの世界・・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:20:10 ID:vA71OW9x
それは頭内定位してないか?
ヘッドフォン状態。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:07:17 ID:chDu8bL+
>>556
その環境で天童よしみを聴いてみ?
もっとしびれるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:14:54 ID:PTbvZfe3
だからそれならヘッドフォンの方が音が良いって。w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:55:46 ID:R4+bryes
>>556
口径が65mmなので65cmトライアングルで聴くのがベスト
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:45:08 ID:M5B22LTV
>>560
いや、天童よしみの口の大きさが67mmだから67cmトライアングルがベスト
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:49:29 ID:DoxJmBXJ
ヘッドホンのような聞き方のスピーカーとヘッドホンそのものだったら、
ヘッドホンのような聞き方のスピーカーの選択肢もアリじゃないかね?
ヘッドホンはどうしても頭締め付けるし、ストレスフリーな分スピカのメリットもある。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:02:34 ID:Kfn4RpM7
漏れはヘッドホン苦手なので30分と付けてられない。
ウォークマンの頃は渋々付けてた様に思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:27:04 ID:rt6paB4h
ヘッドホンがいいなら、STAXがあるじゃないか。
ヘッドホン好きなら、これでもうハイエンドだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 09:57:08 ID:Z/3HJ7qi
ハイエンドじゃなくていいから音楽を流して聴きたい事もあるんですよ・・・
STAXを持ってる人なら判るはず。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:57:40 ID:bjHQN4tV
STAXとはいえ、楽器が鳴ってるのは頭の中と、耳の外側あたりから
頭にまとわりつく感じが嫌になることはある
ニアフィールドの小さな楽器、ボーカルであっても、SPの前や後ろ、外側に音像が見えるのは楽しい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:21:35 ID:dPeKclI7
私もやっぱり、スピーカーで聞きたい。

でも、STAXのメカニズムと心意気には、敬意を表する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:51:33 ID:GiAC4rQp
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:22:42 ID:lc5YXXoL
STAXもいいなと思う
でも、1m間隔のスピーカーでもちゃんとセッティングすれば音が広がることが分かったので、
それ以来スピーカーで聴くのが好きになった
ちゃんと低音を聴きたいときはSTAXの方がいいけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:43:06 ID:vZB9bgLd
STAXの202をアームから外して、机の上に立てて聞くと音場がすばらしいね。
問題は低音がまったく無い事。
あれを適当な箱か板に組みこんで、なんとか究極の
デスクトップコンデンサーSPに仕立てられないものか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:33:38 ID:U/yln93S
>>570
そういうこと(机の上)をしてボリューム上げて聴き続けていたら壊れたってのをどこかで読んだ
STAXスレだったかな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:59:42 ID:FOFt2DDs
昔はコンデンサ型の平板スピーカーってのが
あったんだよね…

もっとも消えたのも仕方のないことかもしれんが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:46:26 ID:esigljrV
絶滅危惧機種とはいえ昔の話にすんな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:18:26 ID:ZkX/fw6A
>>571
イリーガルな使用方法が考案されれば、極端に走ってバカな
壊し方をする奴が必ず現れる。
デスクトップでガンガン鳴らそうとして膜トバしたんだろう。
202は結構頑丈なんで小音量再生ならそうそう壊れはしない。
量販店の試聴機のほうがよほどデカイ音だしてる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:16:22 ID:YtbwMF//
アレクサンダー・カレリンいます?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:23:54 ID:XwzUF9+X
前田明が何の用だ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:34:22 ID:/Qa9d5Dn
冷蔵庫かついで、階段登れません。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:02:48 ID:TO36xPrf
ここは「素晴らしきニアフィールド・リスニングの世界」であって、
決して「素晴らしきニアファール・レスリングの世界」ではありません。
スポーツ板・格闘技板へ行ってください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:08:42 ID:M30RIkVo
うまい!!
座布団10枚!!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:12:35 ID:1W9ltpJG
素晴らしきヒィッツカラルド?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:54:23 ID:tF95+DHH
質問です。
ニアフィールドではトールボーイなどの大きいスピーカーは不向きですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:22:12 ID:3RS9plxt
トールボーイといってもいろいろあるが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:37:49 ID:rljoPG59
タイムドメインいいよー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:50:18 ID:sRc1Oe9t
ニアフィールドに何を求めるかによるだろう。
小音量再生の低音はやはりユニットが大きい方が有利だし
定位はハコが小さい方が以下同。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:33:53 ID:hHATLlCz
>>584
>>小音量再生の低音はやはりユニットが大きい方が有利だし

んなこたない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:06:30 ID:BvSLCX9p
>>581
箱に上から下までズラッとユニットが並んでるようなのは、
ユニットから耳までの距離が違ってくるからまずいかも
しれないな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:09:23 ID:5MTcHH3Q
20畳もない畳の和室に、冷蔵庫よりもデカいホーンスピーカーを無理やり
セッティングして蚊の泣くような音で鳴らしてるバカなオヤジも
ある意味ニアフィールドリスニングだよな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:22:24 ID:83rlDurp
20畳もない和室、ふふ、最初10畳って、書いて、訂正しただろ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:04:50 ID:cjcsVNIg
HDDトランスポート+MIT AVR
アンプXR25 +QED SA
SP KEF Q3 + 15センチ厚の御影石

でいままで、限りなくニアフィードルドだったが
たまたまSPから離れて今までの1.5メーターから2.5メーターにセッティング
すると

音が劇的に変わった
中低域がもりもり高域耳までバシバシ飛んでくる

スケール感が出た
初めての音だった。
今まで聞いていたがりがりにやせたモニタースピーカーのような
鳴りでなく、音楽性とオーディオ性が高水準に統合された音だった

あえてやってみよう

アンチニアフィールド・リスニング

詰らない音/箱庭の音から
雄大なサウンドにしてみよう

ただし、音量は大きくなるね、離れるから。

590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:35:51 ID:vTENiMRP
15センチ厚の御影石
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:21:30 ID:rW+0bZ7o
いやはや、まいったね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:46:59 ID:FYQx791n
ニアフィールドモニター+SWのシステムを、文字通りニアフィールドで聞く場合
4.5畳程の狭い部屋と20畳などの狭い部屋では、違いはどのように聞こえるのでしょうか。
ただし条件として「部屋の音響特性を、接点劣化0の理想的なイコライザーでフラットにする」
とします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:59:07 ID:FYQx791n
× 20畳などの狭い部屋
○ 20畳などの広い部屋

orz...
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:46:53 ID:ihSByWo2
ハセヒロの卓上用8cmバックロードMM−131結構いいよ。
スピーカー間80cm、スピーカーとの距離も80cm。
DENONのPMA1500でBELDENの497を0.5m
で超短距離接続して聴いてるけどなかなかいいね。
ニアフィールドならケーブルも短く、だね。
1mと0.5mの違いは聴いたら誰でもわかるぐらい違うからやってみて。
ペアだから総距離1m、音の情報が近くなるから。
てかSA/80AMGのマグネシウムユニットがすごくいい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:06:58 ID:nNMfMVH1
おれもほすぃ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:24:19 ID:Dp9D2bPk
俺は、15センチの御影石がほしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:30:51 ID:FZuqjbRp
SPからの距離2mはニアフィールドかな?
だったら俺もニアフィールド。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:44:34 ID:2d2EvlgB
スピーカーから30センチの距離がいいですね。
細かい表現が分かる。
小さな真空管アンプで聴くとさらにイイ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:32:54 ID:SlFTay6o

今ふと思ったんだが
QUAD ELS63PROで、その中心部に
耳の高さをそろえて
ニアフィールド・リスニングをやればいいんだろうな。
モノリスに包まれる音楽世界
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:12:53 ID:5Y1ByU2s
>>599
朝沼予史宏氏がまさにそんな感じでESLを鳴らしてたそうな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:50:08 ID:/II6D8bY
卓上で聴くとユニットのままでも結構イケますね!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:36:37 ID:GbhZ40Ir
↑バッフルはなくても良いから、
重いものでしっかりと固定すると
さらにイケルよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:43:00 ID:03pgq/2g
やっぱりニアフィールドで最強はタイムドメイン?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:55:55 ID:03pgq/2g
どう考えてもタイムドメインってニアフィールドで聴くことを
前提に設計されてるとしか思えないんだよね。
スピーカーの仰角まで調整できるし。

このスピーカーを、何メートルも離れて大音量で再生して
音質がどうのこうのと言ってる人は、ピントが外れてると思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 04:18:11 ID:Mfv8+aHR
あと、ヤマハのNS-pf7もニアフィールドに最強かも。
どう考えても離れて聴くようには作られてない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:07:57 ID:Ru4W0NXM
>>604 >>605
「どう考えて」そのような結論に達したのか、詳しく教えて下さいませんか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:32:33 ID:pFqx8V+5
ニアフィールド初心者です。
皆さんはどのようなSPケーブルを愛用してますか?
ベッドサイドまで配線するとなると長さが必要ですし、
取り回しを考えるとあまり太い物も使い辛そうです。
47研の0.65mm単線あたりも良さそうなのですが
ニアフィールド・リスニングでオススメのケーブルがあったらご教授いただきたいところです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:51:25 ID:2ZV5jTLO
↑オーテクの1番細いやつ!色付け少ないから意外とお勧め!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 07:17:01 ID:GsNRUWLf
>>607はニアフィールドリスニングで聴いてる訳ではないだろ
スレ違い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:56:57 ID:RbKcl55h
>>606
>>604-605じゃないが手の届く範囲内で鳴らせばわかる。
更に良質な小型のフルレンジユニットの裸の状態だけでも
両手で持って聞いてみるといいだろう。
これは簡単に誰にでも出来るはずだが
これだけで普通の考えのオーディオではどうやっても得られない音が得られる。
その得られた音に対しての難しい理屈は後で考えるといいんだろうけど
こんな簡単な事をやらないで無駄な時間を過ごすのは非常に勿体無いと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:20:14 ID:RJI6Gkzq
>>607
私はモガミが好きです
612607:2006/05/28(日) 19:34:02 ID:ZxhkZiLq
>>608
AT5S67ですか。安いので試してみるにはいいですね

>>609
ニアフィールドで聞いてます。日本語読めませんでしたか。

>>611
モガミでSPケーブルって無いですよね?
ラインケーブルではよく耳にしますが配線材を2本使用して流用とかでしょうか

現在暫定でアンプとCDPをベッドサイドに寄せて聴いてますが
今まで使っていたortofon SPK-3100だと少し高域が耳障りなので
システムの再配置とケーブルの引き直しの際には違うケーブルにしようかと思って何かオススメが無いか聞いてみたかった次第です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:54:57 ID:eXK+VaOA
608です!
オーテクのはお勧めです!細いからカーオーディオにも使っています!
もう少し太いのがよければ、サエクのSPC-700がコストパフォーマンス高いですね!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:49:18 ID:iMpiDvTt
>>609
やたらと「スレ違い」などと連発する奴は、融通のきかない馬鹿です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:04:27 ID:vvHVCWLP
マスプロの同軸4CケーブルをSPケーブルとして使っている。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:35:28 ID:95mbi+sg
>>608
「オーテクの1番細いやつ」の品番を教えて下さいませんか?
612のおっしゃるAT5S67より細い物もあるようですが?

617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:34:03 ID:lMQsZe17
>>612って、かなり勘違いしてる馬鹿っぽいが
笑われるのを覚悟して、どういうふうなセッティングで聴いてるか詳しく書いてみな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:22:57 ID:itIF8jk6
耳の近くで鳴らせばニアフィールドでしょ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:47:47 ID:t2XQKV+q
往生際の悪い馬鹿っているよな
620606:2006/05/31(水) 21:31:55 ID:vHJYVMBD
>>610
小型フルレンジの使いこなしにお詳しいようなので、続けて教えてください。
私も最近になって、小型フルレンジを50〜80cmくらいの範囲で、角度も色々と
変えて試してみるのですが、正直言ってあまり良さがわかりません。
確かに密度の濃い音がしますが、だからと言ってピアノやオーケストラが
リアルに(等身大に)聴こえるわけもありません。
反対にステレオ感が乏しく、スピーカーに近すぎるためか少し音量を上げると
非常に耳障りな感じがします。
思い切って140cmくらいまで(ニアフィールドの範囲?)広げたほうが、
音は薄くなりますが小型フルレンジの長所が活かせるような気がするのですが
いかがでしょうか?
また小型フルレンジにサブウーファーを組み合わせることの是非について、
お考えがあったら参考までに教えてください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:30:05 ID:AMYfc98Z
それ、そのスピーカーが向いていないだけだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:17:29 ID:e/UfjYO1
>>621
なんという慧眼!
問題の本質を一瞬にして見抜く、素晴らしい洞察力をお持ちですね。
恐れ入りました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:21:17 ID:mulPF99Z
>>621じゃあ向いてるSP 教えてあげな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:01:39 ID:wsob4Evg
adam
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:13:03 ID:AMYfc98Z
江川三郎の記事を読め。向いたスピーカーが出てる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:50:44 ID:pL5eYsE2
ありゃあ、貧乏くさすぎ。
627610:2006/06/01(木) 23:11:09 ID:CCaSVpmU
>小型フルレンジを50〜80cmくらいの範囲で、角度も色々と
>変えて試してみるのですが、正直言ってあまり良さがわかりません。
>確かに密度の濃い音がしますが、だからと言ってピアノやオーケストラが
>リアルに(等身大に)聴こえるわけもありません。

密度が濃い音というのが解かるなら
良さに気が付いているのでは?
ピアノやオーケストラがリアルに聞こえるとは言われますが
そのリアルな経験はどこから来ているのでしょうか?

>反対にステレオ感が乏しく、スピーカーに近すぎるためか少し音量を上げると
>非常に耳障りな感じがします。

アンプの粗が出る場合もありソフトの録音状態の粗が出てしまう事もありえます
これは単純にアンプの見た目の数字ではなく質の問題です
628610:2006/06/01(木) 23:13:47 ID:CCaSVpmU
>思い切って140cmくらいまで(ニアフィールドの範囲?)広げたほうが、
>音は薄くなりますが小型フルレンジの長所が活かせるような気がするのですが
>いかがでしょうか?

セッティングに左右される場合が多いので
スピーカーが小型なのでベッドの上に乗せてベッドで聞いてみる手段も
布団が吸音材になるので二アフィールドの最高の利点である輻射音が減るものかと

>また小型フルレンジにサブウーファーを組み合わせることの是非について、
>お考えがあったら参考までに教えてください。

出口で足りないから足すのではなく敢えて引いたところから見てみる
というわび・さびのような考えが二アフィールドの考えかもしれませんから
オーケストラの場合ではサブウーファーも二アフィールド限定ならば。
二アフィールドを始めた当初では違和感は多少はあるでしょうし
今までオーディオに投資した額などを考えてしまうと
開き直れない所はあるかもしれません
意見や嗜好が分かれるかもしれませんので、この程度しか。
629606:2006/06/02(金) 17:48:46 ID:p446mfbV
>>610
ご丁寧に有難うございます。
お答えを読ませていただいて、私もあながち間違ったことをしていたわけでも
ないと安心しました。
特に「わび・さびのような考えがニアフィールドの考えかもしれませんから」
という所は妙に説得力がありました。
私も「出来ればいい音で聴きたい」とは思っていますが、あまりシステムを
大袈裟にはしたくはありませんし、ニアフィールドに拘るつもりもありません。
ご意見を参考にして、もう暫く聴き続けてみることにします。耳が慣れてくる
ということもあるかもしれませんね。

>>625
江川三郎さんの記事はあまり詳しく読んでいませんが、彼の紹介する
アクティブスピーカーでニアフィールドの楽しさを知り、今でも机の上に
置いて、それなりに楽しんでいます。
現在はもう少しだけ高品位な音を目指してるところです。



630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:38:20 ID:bET3ykPW
>高品位  鋭い。 ココが問題だ。
大きな容積の箱に入れたフルレンジは向かないよ。
マグネットの大きなフルレンジを小さな箱に入れて駆動力の有る
パワーで制動して使うのがコツ。 角度、間隔にビンビン反応する。
もちろん高品位だが高額になる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:50:23 ID:s94/A+eI
要はフルレンジがゴミだということだ
オーディオを一から出直せ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:16:38 ID:bET3ykPW
なことは言ってない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:40:00 ID:SA69gKHB
>わび・さびのような考え
ここには かの有名な「利休の朝顔」の話を理解が出来る方が多いのかもしれませんね。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:07:08 ID:2Dzt+Ort
あのーーーー
わび、だとわ思うけど
さび、じゃあ無いよね。
635もちろん俺はお腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:26:25 ID:kN8rLOnD
ニアフィールドリスニングは、音像が細かく見えてくる、ハッキリするってのはあるけどさ
リアルに聴こえるとは違うよな
リアルな小さな楽器が見えてくるというのはあるけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:33:14 ID:sLlIbAkQ
フルレンジが歴史的に古いとの見識からはさびはあるもかもしれません、
しかしフルレンジが古いもの扱いではなく
最新の価値も併せ持っているという取り方次第では
若干はさびは入るのかもしれませんが、あくまで、これは私見ですから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:46:05 ID:sLlIbAkQ
>>635
非常に表現しにくいのですがただ小さく細かく聞こえるだけではなく
何か音楽にとって一番大事なものが聞こえて来るとは感じます、
非常に大袈裟に言えばマイクの向こう側の演奏家者の意思など。
これはどういう大型でも聞こえないものなのですけれど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:46:04 ID:HN7cdkXg

大音量マルチ当たりの勢いで誤魔化す事が小さなフルレンジでは出来ない
から繊細さで勝負するしか無い。
部屋の広さを考えると後者を取るしかない。orz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:16:39 ID:DAa5HXid
クラシックに限って言えば、なるべく小編成のものを、比較的小音量にして、
その繊細さを楽しむのが適しているような気がします。
大編成のオーケストラを音量を上げて聴くと、あまりにも小さな空間に、
多くの楽器が犇き合っている様子が不自然で、私は気持ちが悪くなります。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:19:01 ID:olCcmVEE
スピーカーお周囲に空間を取ること。物が氾濫していてはダイナシ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:34:26 ID:+JjauPBG
ニアフィールドリスニングは65mm口径ぐらいが最高だよん。
フルレンジ100mm以上のスピーカーとかアフォかと馬鹿かと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:12:26 ID:olCcmVEE
アフォかと馬鹿 と安易にイワナイ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:18:07 ID:d5gUDrlC
安易にageない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:29:17 ID:ZPtXZ7tj
確かに盆栽箱庭ニアフィールドリスニングは、通常のシステム通常の聴き方では
味わえない良さがあると思う。
サブシステムを整理してフルレンジ・ニアフィールドリスニングの世界に挑戦しようかと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:34:39 ID:g6Hfu3Jw
2000AEにNs-pf7を使ってる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:20:56 ID:G7b2xVZx
バランスとれてるよ、それ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:32:05 ID:DAa5HXid
>>640
スピーカーの直前にいるアナタが、一番ジャマなのでは?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:46:18 ID:BT5rlNTE
無人のオーディオルームの音が一番いい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:32:08 ID:6e7xar/m
>>630
概ね同意見なのですが、個人的にはフルレンジかマルチウェイかではなく、
密閉型かバスレフ型か、を重要視しています。
「高品位」という点に着目すれば、ニアフィールドで低域モフモフ(私見ですが)のバスレフを使用するのは高品位であるとは私は思いません。

>>620
>また、小型フルレンジにサブウーファーを組み合わせることの是非について
>お考えがあったら参考までに教えてください。

少しスレの趣旨から外れてしまっていますが、いろいろとご思案なされているのでしょう。
「ニアフィールドであれば小型SPでもサブウーファーを必要としないレベルの低域の量感は得られる」
というのがニアフィールドリスニングの一つの利点だと私は思ってます。
(少し偏った意見だとは承知しています)

>>620でおっしゃられている点の前半から受ける印象では
最近流行りの「8cmフルレンジ一発+小型エンクロージャーでサイズを超えた鳴りっぷり」
ともてはやされてるタイプの構成のような気がしているのですがそういう構成でしょうか?
であれば、前述の理由で「ニアフィールドに向いてないSP」だと私は思います。

続きます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:33:30 ID:6e7xar/m
続き

>>620の論旨なんですが、
・ピアノやオーケストラを リアルに(等身大に)聴きたい。 ステレオ感も重視
リアル=等身大なんですか?
であればそもそも小型フルレンジという時点で合っていないと思うのですが。
リアル=生々しさを求めておられるのであればフルレンジやニアフィールドで悩まれるのもわかるのですが。

・思い切って広げたほうが小型フルレンジの長所が活かせるような気がするのですが
想定しておられる小型フルレンジの長所って何なんでしょうか?
「反対にステレオ感が乏しく・・・」とも書いておられますが
小型フルレンジの長所はステレオ感ではなく、定位と音像をバシッと合わせられることだと思うのですが?

・小型フルレンジにサブウーファーを組み合わせることの是非について
フルレンジの長所の一つは繋がりの良さだと思っていますのでその組み合わせには反対です。

いろいろと模索しておられるようですが、余力があればフルレンジ・小型・密閉の構成で
ニアフィールドで試してみられることをお勧めします。

ちなみに私は>>610氏ではありませんが、横からご参考までに
651620:2006/06/04(日) 08:53:04 ID:H4C0OmtN
>>649-650
いろいろと問題点を指摘していただいて、大変ありがたく思います。
使っていたスピーカーが大袈裟で繊細さが足りないような気がしてきたので、
もっと気軽に音楽を楽しむにはニアフィールドが適しているのではと思い、
2ヶ月ほど前にYAMAHAのNS-pf7に変えてみました。
「ピアノやオーケストラ」は小型フルレンジに期待するのが間違っています。
生のピアノの音を聴く機会があって、その音色(特に低域)がいつも
聴いている音とあまりに違うのがショックで、ついあんな愚痴が出ました。
「サブウーファー」のことも、それに関連しています。
「思い切って広げたほうが」というのは、スピーカーの周囲の広い範囲に
それぞれの楽器の音が浮かび上がる様子が非常に分かりやすく、スピーカーからも
少し離れているので、開放感があって気持ち良かったという体験を書いたものです。
まだ自分が理想とする音をイメージできている訳ではなく、今のスピーカーの
長所を出来るだけ引き出してやりたいというのが、今の私の考えです。
今後もアドバイスして頂けると、とても嬉しいです。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:57:13 ID:rSq27wla
君はたぶんいつまでたっても
いい音には出会えないと思うよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:55:44 ID:H4C0OmtN
>>652
ああ、いきなり死刑宣告ですか。しかも判決理由は言うに及ばず。
恐らく、とても更生の見込みの無いほどの愚か者と判断されたのでしょう。
悲しくなりますが、変に情をかけない方が、本人のためには親切なのかもしれませんね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:25:53 ID:ppr0t4U3
ニアフィールドにも、マルチ派とフルレンジ派がいても良いんじゃない?
おれの場合は、自室のニアセットは2WAY+SWで、居間の方はLE-8Tだよ。
3mの距離を高速ですっ飛んでくる、フルレンジの味は格別だね。
これにSWを足したいとは思わないけど、ニアならSWの調整も簡単だ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:43:04 ID:ppr0t4U3
一言、忘れてしまった。

おれが感じるフルレンジの最大の美点は、定位とか、つながりではなく、
ひたすらに音の速さだよ。かれこれ20年間、LE-8Tを手放せないでいる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:48:26 ID:HA/NNdgV
バスレフがニアフィールドに向いてないのは同意。
しかしメインとサブの様に2.1chで聴く場合は別だ。
バスレフの場合は下手な設計するとコーンの振れが大きくなり中高域の密度が低下するようになる、
フルレンジでバスレフやってる人は気を付けたほうがいい。
NS-pf7は2chのみでやろうとするのでは正にうってつけのスピーカーだろう。
さらに上を狙うなら更に極小なキャビネットに65cm前後の中高域専用のユニット、
低音はサブスピーカーで補う方法だ。
繊細微妙な音像定位と炸裂する音場感を同時に得られる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:54:19 ID:ppr0t4U3
>>656
2.1chって、どういうこと?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:54:53 ID:HA/NNdgV
>>657
はい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:56:25 ID:ppr0t4U3
>>658
>しかしメインとサブの様に2.1chで聴く場合は別だ。
ここの意味が良くわからないんだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:57:22 ID:HA/NNdgV
>>659
メインの2chが密閉、サブの1chがバスレフ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:57:59 ID:ppr0t4U3
>>660
なるほど、サンクス。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:34:18 ID:P1jr5xWd
>>655 鰯の頭も○○から、のような気がしないでもない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:15:44 ID:QpZzax96
>>662
> 「おれが感じる」フルレンジの最大の美点は、、、
・・・だよ。べつに鰯でも蛸でも構わないけど。。。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:50:21 ID:C1w0+Wo8
部屋狭い俺は勝ち組
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:46:05 ID:kSx/ESbc
age
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:34:37 ID:BrivUqAh
bronze B2ではニアは無理ですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:45:51 ID:lAFRfVfV
小径フルレンジ
9.1ch

ニアフィールドに最適かと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:47:51 ID:kPihJzwI
部屋狭くても、大型スピーカーのほうが
いいよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:51:25 ID:uch6fQgl
ハゲド
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:54:23 ID:LzuQSmbK
高能率の90db以上のスピーカを両手で持って聴いた音は素晴らしいよ
コレをスピーカーボックスに取り付けると音が死んでしまう。
この方法で低音が出るように出来ると良いんだけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 05:26:43 ID:hvsSTc9M
>>670
ユニットのことか
672tanchan:2006/09/02(土) 01:14:06 ID:rbTFx0Ub
ベッドのヘッドボードにのせてます。 枕元リスニング。 
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:36:05 ID:MPTCPtk/
究極のニアフィールドはヘッドフォン?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:47:52 ID:TVxEIXmw
それはヘッドホンリスニングという別のジャンルと思ってる。
どんなに小規模でもSP間に音場が形成されないと
フィールドリスニングとは言えないのではないかと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:44:18 ID:3+8O1Z+7
俺もニアフィールドでいろいろ頑張ってたけど、
結局ヘッドホンで聞いたほうが遥かに音楽に感動できた。
ほんと悲しいくらい簡単に・・・お金も・・・
でも頑張る人を否定はしないよ。頭に載せるのが嫌いな人もいるしね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:42:53 ID:0lBEhd6A
>675
安上がりでうらやましいよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:05:15 ID:TVxEIXmw
俺は逆かな。
ヘッドホンで究極までたどり着いたら、SPがやたらと気になりだした。
気合入れて音楽に没入するにはヘッドホンでいいが、BGM的に流して
音楽に浸れるというのもいいものだ。
でも部屋が小さいから必然的にニアフィールドに。
ヘッドホン関連にはなんやかんやで100万円ほど投資して勉強したよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:02:01 ID:GgpAz3BQ
ちゃんと奥行きとか上下感とか表現できるヘッドホンってあるの?
あったら教えてください(マジで欲しい)>ヘッドホンで究極まで行った人たち
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:36:34 ID:XiZWLIPh
性能の良いヘッドホンなら普通に表現できる。
もちろんスピーカーよりも想像力が要る。
SR-007とか不自然なくらい気持ちよく広がるけど、まあ所詮頭内の話。

でもバイノーラル録音は凄いなあ。
あれはヘッドホンの存在価値の一つ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:00:47 ID:rDgxgZ0O
ヘッドホンの究極定番といえばΩ2だけど、
頭内定位の中で想像しえる可能なかぎり広い音場を実現する。
広さもそうだけどホールの高さを再現出来てるという声も多い。
あと上の人も書いてるけどバイノーラルのソースを再生すると
物音の位置が目に見えるようで凄いというかもう気味が悪い。
録音ソースがヘッドホン再生に特化したものなら、スピーカーと言えど
あれほどの正確な音場再現は不可能だろう。
(ただし音楽を楽しむというベクトルとは異なるような・・・音場記録って感じ)
目の前で人が喋ってるのに、目に見えないのが不思議に感じるほどだ。
人間って想像以上に音場に頼って生活してる事に気がつかされる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:00:18 ID:8KyWPs7t
ヘッドホンは30分が限度
それ以上は苦痛になる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:53:38 ID:jJ3MR7AC
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:43:37 ID:Usro9r9H
長時間のヘッドホンはツンボになるから止めとけ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:00:51 ID:pFuNFnQM
せめて難聴どまりにしとけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:49:19 ID:jJ9QRP2w
ヘッドホンで難聴になるほど音量上げてる奴は
ラウドSPでも結局難聴になる。
ライヴハウスや音楽関係者、工事現場作業員がそうであるようにな。

結局道具は使う側の問題。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:06:49 ID:C/br0Kx1
スピーカーだとご近所家族の手前、ある程度以上の音量には上げられないでしょ?
ヘッドホンだと、そういった押さえがないから、人によっては難聴になるほど音量を上げてしまうのだ。
他人の迷惑顧みないバカならアンタの言う通りだけどね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:32:00 ID:5W3Eu6qD
そこで田舎の一軒家ですよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:33:02 ID:5+uLI1+K
>>687
何処の田舎がオススメ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:48:41 ID:ZWdMJv/6
ヘッドホンなら音量バカみたいに上げると思ったら大間違い。
本当のヘビーユーザーはボリューム開度そんなに上げない。
リスニング時間も節度を弁える。
ヘッドホンだからといってタガが外れたように難聴になるまで爆音出す奴は
結局SPでも音量上げてる
(本人は気を使ってるつもりかもしれんが、ま、その辺も含めてヘッドホンも同じだな
シャカシャカ周りが五月蝿いほど音量上げて難聴にならないと思う頭がおかしい)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:26:53 ID:p/5ZP3Ui
何をムキになってるのだ。
あんたの方が決めつけが激しい気がするぞw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:10:09 ID:I4yIw+wP
実際使ってりゃ解るこった。
難聴になる奴は補聴器使ってても難聴になるだろうさ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:45:12 ID:8k3eagOe
オクでvictorのS-M3っていう小さなSPを落としてみた。
30年位前のSPらしく音は厚くマタ−リ。
普通の距離をとった聴き方では音が篭って使い物にならない。
ニア専用機のようだ。
下は50Hzまで伸びてるし高域は耳を刺さない。
妙に気に入ってしまった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:24:45 ID:Sj9iB5Cy
age
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:27:32 ID:rh79V/QD
評論家の江川氏は、
低音は基音はいらない、倍音だけで人間の耳は低音を認識することができる
ということを言ってるが、
それって、さんざん重厚システムで低音を聴いて脳内補完が出来るように訓練された
マニア人間だけにしかあてはまらないのではなかろうか?

自分には小口径ニアフィールドで低音むりぽ。
大口径ウーファーがやっぱりいいなぁ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:08:00 ID:49lp6uXn
江川って典型的でむぱ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:19:07 ID:PIZHeMPl
E川氏の場合は元が音楽のプロデューサーだったはずだから
オーディオ畑の人間と感覚が違う部分があるかもしれない
生音に接している人間からは時々核心を突くような内容
(通称エガワ理論
が出るからなかなか無視できない存在でもある
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:36:10 ID:49lp6uXn
それが思いっきりデムパだと言ってるんだが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:22:48 ID:PIZHeMPl
言っている倍音とは高性能なスーパーTWのことじゃないかね
面白いことに低域が明確に出る感じになるんだが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:02:23 ID:XY2BMtnA
そうそう、TWがショボイとベースの音程がよく分かん。
あと太鼓のキレもなくなる。
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/05(日) 22:51:00 ID:ascv+reo
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:34:54 ID:wCk+R8Iq
>>699
そんなの当たり前のハナシじゃん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:47:55 ID:mwvy7e0o
江川さんの感覚は、演奏家の感覚と同じ。
彼らは自分の演奏の音が、SPによって演出されるのを極端に嫌う。
「個性的な機械を集めて音を作るのは趣味としては面白いかも
しれませんが、私達は・・・」
と多くの演奏家は言う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:51:00 ID:mwvy7e0o
はっきり言えばオーマニは、演奏家には、
「ヘンテコな着色だらけの機械を、目の玉飛び出る程の大金払って捏ね繰りまわして、
原音とかけ離れた音を人に自慢して、悦に入ってる変人」
と思われてる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:18:43 ID:PeuFjcvF
これを、「原音再生原理主義者乙!」とする。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:37:22 ID:lnDnoiV8
江川氏は違うものを違うと当たり前の事を言っているだけ
あの人たちはスピーカーからの音を聞いているじゃない
再生音からマイクの向こうにある音を認識しようとしているから
邪魔なものを邪魔だと言っているだけだよ
オーディオでは低音の再現性が救いようもなく悪い機材が
主流である事実を暗示しているのだろう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:33:03 ID:EcEaukvL
>>705
> オーディオでは低音の再現性が救いようもなく悪い機材が
> 主流である事実を暗示しているのだろう

厳しいのう。
実際、しかし、それでも低音あったほうがいいと自分は感じるんだよ。
ニアフィールドではいよいよ困難ではあるけど。
なんとかならんかなぁ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:54:07 ID:erVRwpV3
>>703
演奏家だけでなく、非マニアの多くからはそう思われてるだろうよ。
妙なことに執着してる変人達だと。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:05:07 ID:lnDnoiV8
持ってるならサブウーファーの上に座るといいかも
タイムラグの補正とボディソニック効果が出来る
サブウーファー置き方やセッティングは大事だけどね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:52:03 ID:du8yzwM7
なんだ。寝室オーディオの話か。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:34:53 ID:orgJgmix
寝室はデッドだから変な専用の部屋よりは音はいいよね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:12:17 ID:9oGG4EE6
>>709
いや、狭い部屋オーディオだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:22:14 ID:TpnJoHpH
3wayのトールボーイでニアリスしてるけど、なんか悲しいな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:13:39 ID:D/ZjmVMi
フィールドスピーカー使うといいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:59:10 ID:ENJeTHez
昔パイオニアがやっていたボディーソニックは
最高の「ニアフィールド・リスニングの世界」だよね。
なにしろ、SPから15〜20cmしか離れていない。
重低音は体感できる。もういっかいやるかな。
SACDボディーソニック!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:46:58 ID:9xaq0kqR
Neer Field Listeningするなら、なぜヘッドホンを使わないのか、と疑問になるのだけどね。
それとも、ヘッドホンはトゥイーターがないから、超高音域の再生に不適だとでもいうのだろうか?
そしたら、この議論は、マルチ対フルレンジの戦いになるのかね?
江川氏の考えはすごくユニークで、独特でおもしろいのが多いが、それは少人数アンサンブルを
推奨しているようで、交響曲的な意図がずれるように思えないでもない。まあ、クラシック
自体、野外ライブなど無理だろうから、Neer向きなんだろうけど。
ついでに、氏の安物単品による「By Amp駆動」及び「小電源機器による耐騒音性」「ケーブル短化
による耐信号雑音」「小型スピーカーによる小部屋での有利性」などは大変参考になるし、
数あるオーディオ評論家が高級・大型機器に向かっているなか、昔からよく機能を言いえていたと
思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:14:21 ID:wAbZmmY0
>Neer Field Listening
ワラタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:31:06 ID:ri5gcVUP
NeerはNeverの意味で、実際あるよ。
辞書にも載ってるはず。

じつは、かなり出来る人なのかも知れない!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:57:23 ID:JpamC8mm
Neverだとつじつまが合わない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:22:08 ID:/b26Abqt
nearだろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:34:33 ID:rAmkKo/X
自分が小人の国にでも来た気分になって眼前に展開する箱庭的音場を楽しむ、
というのがニアフィールド・リスニングの面白さの一つであると思うが、
ヘッドフォンでは頭内に定位するだけで、目の前に音場が展開しないからなぁ。

そういう自分は、STAXのイヤー・スピーカーとリトル・ジャマーProの愛用者。
本当は、思い存分鳴らせる広い部屋があって、STAX並みの緻密で繊細な音が
SPシステムで得られるならそっちの世界に行きたいけど、現状は無理。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:04:15 ID:4gwzC3xc
聞く場所を遠くにするとスピーカーのセッティングが難しくなるし、
近くだと上記の問題はある程度マシになるがスピーカー等の機器の存在が気になるようになる。
むつかしい問題だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:47:42 ID:w2U62hLN
>>721
目を閉じればいいんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:25:33 ID:kXrFZVul
聞く場所を遠くにすると,,,スピーカーからの直接音よりも
   間接音の割合が増えるので、環境の影響を受けやすくなる。
近くだと、スピーカーの質、つまり直接音の音源の影響が大きくなる。
 つまり出る音の質、箱のSん、ユニットの質、各つながり、
時間軸など。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:02:58 ID:hrducQ91
庭フィールドリスニングもいいよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:29:53 ID:9ia8f/Wd
いいスピーカーほどニアがい?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:08:25 ID:kXrFZVul
どちらも可能。
質の悪くて量だけあるスピーカーは、部屋でカバー。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:39:54 ID:kXrFZVul
というか、現代オーディオは大なり小なり、二アが基本だろ。
それ知らないで、オーディオ誌読んでも、全く理解不能だぞ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:54:08 ID:+5XO/iGU
ぶっちゃけAKGのあのなんとか言うヘッドフォンでよくね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:27:32 ID:kXrFZVul
と、実感する人もいるし。人それぞれ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:11:43 ID:4Cdc/puC
正三角形の頂点にスピーカーと頭があるとして
一辺が1mの場合と3mの場合じゃ随分変わるよな。
デッドな部屋で影響が少なかったとしても。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:46:44 ID:19ieTzFn
Audio Physicでは、スピーカーから耳までの距離とスピーカー間の比率を
1:2にすることを奨めているね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:47:40 ID:19ieTzFn
ゴメン、ミスった。
1:1.2だよ。
スピーカーから耳までを2mとすると、
スピーカー間は2.4mということ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:25:39 ID:4Cdc/puC
正三角形と書いたのは話を簡単にしたかっただけさ。

仮にソースが3〜4m位離したときにバランス良く聴こえるように録音されたものだったとして
放射後のクロストークの時間差、つまりLchから左耳に届く時刻と右耳に届く時刻の差、
同じくRchから右耳に届く時刻と左耳に届く時刻の差を考えると
それを1mで聴いた場合、自ずと変わってくる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:40:25 ID:4Cdc/puC
そこで時間差を補正するための手段としてスピーカーの間隔を調整すると
頭部への入射角が変わる。すなわち伝達関数が変わる。
Lchから左耳、及び右耳への経路の周波数特性の差、
同じくRchから右耳、及び左耳への経路の周波数特性の差は変位し
元の入射角の場合と同じにはならない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:43:22 ID:3sOK9FHE
そーゆー事は詰めて話ても無意味。
残響成分がどんだけ含まれるかソースによってバラバラだから。
1枚のCDしか聴かない!とか言うのでなければ
結局妥協してセッティングするしかない。

オンマイク、超デッド録音はライブで再生
間接音が多く、1トラックノーミキシングのソースはデット環境で再生

前者の理想は大部屋大音量再生(だから部屋の響きを殺す方向のセッティングが多い
後者の究極はヘッドホンのバイノーラル録再(間接音が少ないから頭内定位する
ニアフィールドはその中間だが、
実は現状のCDに含まれるソースはこの手合いが一番多い。
たからとても現代的な再生環境とも言える。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:09:32 ID:7niYPZhR
SPのセッティングで問題になるのは距離ではなく角度だ。
距離は言うまでも無く近いほうが好いに決まっているから。
立体視を知ってる?2つの像(画)を目を交差させて立体的な1つの像にする
アレですよ。SPも同じで、2つのSPの交差具合で音は立体的にも平面的にもなる。
距離はおのずと決まるだろ?

もちろん距離を無視することはできない。なぜならほとんどのSPがいくつかの
ユニットを持つからだ。ウーファーとツイーターの位置(高さ)が違うために、
近過ぎるとどちらかの音が過多、または過少になってしまう。
適度な距離をとることで、それぞれのユニットから別々に出る周波数の違う
音がうまく混ざり合う部分を探す必要がある。大きなSPほど距離が必要となり、
クリアな原音は空気という壁に阻まれ失われるだろう。

SPから放出された音(波)はホーンを離れたその瞬間が最も原音に近い。
SPと人との距離が離れるということは、その分余計な情報が音に混じってしまう
ということになる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:55:44 ID:ZsAYNkrE
直接音、と間接音、この比率が大きく変わる。
距離を取るほど、間接音、つまり部屋の音の比率が多くなる。
直接音の音質が低レベルなスピーカーほど間接音比率を
上げることが、有効な手段、であるということだ。
言い換えれば、部屋が大事、と騒ぐ人ほど、質の悪い

直接音、つまり、スピーカーから出る音の質が悪い、ということだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:06:40 ID:MjxXY/u3
737の意見も確かだが、高レベルのスピーカーでも間接音比率を上げることは
マイナスには成らないと思いますよ、部屋の音を無視して上質のオーディオは
考えられないです、直接音が、お好きならヘッドフォンが良いですよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:46:27 ID:2TWflrGG
>>737
無響室で聴くことだな。w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:31:22 ID:StS5UL8u
ポン置きだな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:20:36 ID:gQM95gQV
>>736
視線は左右の画像に振り分けることはできるが
耳にも能動的にクロストークを調整する機能があるのかね?

>距離はおのずと決まるだろ?
結局スピーカーとの距離で奥行き感は変わってしまうということかい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:37:46 ID:DI2jQ+9x
脳内に一度解析ソフトが出来上がると、簡単に構成できるようだ。
その、一度が、個人差があるようだ。
一度知った者どうしなら共有できるようだ。
ただし、年齢に関係なく数パーセントは認知不能者もいるみたいだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:57:02 ID:+KqNwxTP
認知不能者はビンテージが良いと思われる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:01:28 ID:SXUla4Ct
◆恐るべきニアフィールド・リスニングの世界◆
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:43:24 ID:46lY0D2y
スピーカーによって奥行きが出たり出なかったりするよ。
自分が聴いた中ではLinnのNinka,Espekがものすごい立体感が出る。
サラウンド信号の入ったソースだと自分の背後を音が横切るよ。
たまに雑誌でステレオなのにサラウンドした!と書いてあるのはこれのこと。
金があれば誰でもこういったスピーカーを買ってくれば体験できるよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:57:58 ID:9q2F4f61
スピーカー設置の 基本 正三角形、所謂60度のセッティングを 
きっちり正確にすることが大切。二等辺三角形ではないでです。
リスニングポジションで 背中から30センチから1メートルの間で
左右のSPから軸上60度で交差させる。床に円を描けばよい。
長方形の家屋なら 長辺にSPをセットが望ましい。

日本には 昔のステレオの間違ったイメージからか、恥ずかしい設置が
いまだに 時々見かける。60度 このセッティングが世界の常識。
同じ機種 同じソースを元にしても この正三角形設置でないと コードや
スタンドや電源の違いを語ることに疑念がでる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:50:32 ID:TvSiYcf4
>>746
長辺にセットについてはそう思うが、角度についてはケースバイケースじゃないかな?
角度が変えると定位が結構変わるよね。

具体的にいうと(当方安物トールボーイ使用)…
左から第一ヴァイオリン、チェロと並んだオケ配置のCDを聴いた時のチェロの位置
角度が深くすればするほど左側に寄って行く。
結果、うちでは30度くらいでほぼ正三角形。

色々試してみるのが良いかと。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:12:29 ID:XNkge3K+
>>746
>>747の言うとおり、スピーカーによって変わってくるのは当たり前。
よって、恥ずかしいのは>>746の固定観念。
あまりえらそうに吹聴すると恥じかくよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:14:46 ID:l7DwHdJ4
>>746
むちゃくちゃだなww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:32:39 ID:kJAmkaQY
これだけが正しいというのはたいてい怪しい。
世界の常識というのはたいてい自分の世界の常識。
751747:2006/12/09(土) 08:33:38 ID:/N3nLNPW
角度間違えたorz
多分70度位だ。

何にせよ、オーディオ関連は傾向と対策的な世界であって唯一の解みたいなものは中々無いんじゃないかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:25:13 ID:fe90pIgm
角度はユニット構成によって変化する。
746はコピぺですまぬ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:20:48 ID:ic1A5QJP
軸より軸15度のところのおとのほうがいいとかきいたことがある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:18:59 ID:dePkwqeP
そんなもん、スピーカーによるわな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:27:18 ID:RUn9qJ+R
机上に置いてのニアフィールド聴取用兼
自作アンプの試聴用のスピーカーを買おうと思っています。
HIGHLAND AUDIO AINGEL3201
オンキヨー D-D1E
タンノイ MERCURY-FR
もう少し出した方が良いかなどと思案中。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:08:26 ID:ED1bsqop
t
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:21:34 ID:39xlTudP
tあんのい?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:43:29 ID:t2w7/1Be
究極のニアフィールドはヘッドホン=イヤースピーカーに決まってるやん。
ボディソニックも含めて。

 従ってSTAX+ボディソニックという結論で本スレは終了いたします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:06:25 ID:XIr0a3Fd
それニア過ぎて、ちょっと引くわ。w
それに自作アンプの試聴出来ないじゃん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:01:15 ID:fhBfK5kS
STAX+ボディソニックは実際に試した方が
音が繋がらないのでダメという結論が過去に出てますので
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:50:20 ID:dKPtKpMv
KEFのiQ3とかはどうかしら?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:15:40 ID:PjlT8SB4
iQ3は異様にデカイ。とくに奥行きがすごい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:18:18 ID:y7WxWpMT
>>761
どうって言われてもねえ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:10:11 ID:rh43+zoG
上付きがイイとか
765755:2007/01/03(水) 11:53:49 ID:rh43+zoG
結局KEF iQ3にしました。
セレッションSL600と大差ない大きさで時代の変化を楽しみたいと思います。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:59:46 ID:W58gTXBU
結局って言われてもねえ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:07:43 ID:rh43+zoG
まぁまぁ(苦笑)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:24:50 ID:cqQDoWCz
オーディオスレはどこも感じ悪いよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:25:54 ID:iUM7QmaQ
暇人の集まりだからね w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:53:27 ID:KD/ry7Nv
まあ>>761はマルチだしな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:46:56 ID:B/tbG5RN
>>760
 じゃあ、ボディソニックと音が繋がる最高のヘッドホン・システムは何だ?

究極のニアフィールドとは、
『ER-4S+高級ヘッドホンアンプ+ボディソニック』か?
ER-4Sは現在では究極のニアフィールドだ。
なにせ、鼓膜までたったの1.5〜2cmだ。
ボディソニックも最もダイレクトな低域骨伝道だ。

音を出すのに遠慮が必要な環境では、これが究極だと思うが、どうだろう?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:34:40 ID:6MNlH8oP
最近部屋に配置換えで1mくらいで聴くようになったけど(それも30cmウーファー搭載フロア型)
下手に距離取るよりいいかもしれん。無理やり6畳の隅に配置してたときよりも。
変に低音が引っ込んだり、膨らんだりして聞こえないし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:39:04 ID:6MNlH8oP
ん、読みづらいな。訂正

× 変に低音が引っ込んだり、膨らんだりして聞こえないし。
◎ 変に低音が引っ込んだり、膨らんだりして聞こえることが無くなったし。

直接音の影響が大きくなったからかな?
774z:2007/01/14(日) 21:53:48 ID:DBXozgpy BE:186791074-2BP(0)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:53:12 ID:4Aj3bYLj
そら6畳の隅っこに置くより、ニアが良いに決まっとる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:19:53 ID:AnmWavCZ
>>771
俺もやったことあるよ。裸のボディーソニック・ユニットをアンプのスピーカー端子に
直につなげてHD650とあわせて試したんだがまさにライヴ会場にいるような錯覚に陥って最高だった。
おそらくアンプ内蔵のヤツだと低音しか出ないようなフィルターが入ってるんだと思うんだけど
ユニット直だと全ての音で微妙に振動するのでリアルに感じるコトができたな

ただ、ウチは築10年以上のボロマンションなので下階に振動が響くんじゃないかと心配なので常用はしてないが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:32:04 ID:g8dDLZC8
ボディソニックといえばダライアス
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:54:39 ID:I0h3RXxg
部屋のすみっこにスピーカー置くとモコモコサウンドになる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:21:07 ID:sRRzBzi1
そしたら、ちょっとhigh toneをupでOK.
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:48:03 ID:r0+RJcAL
ニアフィールドじゃなくて狭小住宅でするオーディオの世界にした方がいい。
781SP:2007/01/19(金) 17:12:42 ID:0uRoGpnc
以下のスピーカーの特徴・違い(主に音の傾向)をについてお聞かせください。
ALR JORDAN / EntryS
Fostex / G750
Audio Pro / IMAGE 11
Audio Pro / IMAGE 12
Monitor Audio / Bronze B-1
デスク上でSWなしで使いたく、オークションなどで物色中なもので…。
また同価格帯でおすすめのものがあれば併せてお教えください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:20:40 ID:CiUE6zk6
そんなゴミみたいなスピーカーどれも同じだ。
デザインで決めたら?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:47:25 ID:OuaoCwxY
>>781
デスクサイズにもよるかと。
小さめなパソコン専用デスク等で19インチPCモニターと同居だとかなら、Fostex以外は採寸しないと厳しいかも。

782氏のようにゴミとは言いませんが、SPそのものの資質よりセッティング(間隔、仰角)の方が大きく影響するし、目に近い場所に置かれるから、寸法とデザイン、質感で決めても良いかと。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:05:18 ID:j0zeZlwF
ニアフィールドで聴くとき、
スピーカーの前に緑の木を置くといい、
って言っているお爺さんがいるよ。

って家内に言ったら、
信じてもらえなかった。

あの写真をイッパンピープルに見せたい。
江川翁。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:54:11 ID:slnm/bAI
スピーカーの前じゃなくて両スピーカーの中央じゃなかったか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:12:20 ID:A9wYEy1H
いいねえ、ニアフィールド。

俺もストリップ小屋では、かぶりつきでニアフィールド・ウォッチングする。

ニアフィールドにかぎる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:25:37 ID:2rWNlmzS
>>786
ニアフィールドだなんて俺には我慢できん。
ステージに上がってセッションに参加汁
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:49:34 ID:n2AlbVt5
↑あんたは、俺か。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:19:29 ID:k8fj0+Y3
究極のイヤースピーカー
それはAutograph-mini
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:44:13 ID:nLL6chAy
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:21:40 ID:osWxypeX
落ちそうですな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:30:29 ID:j5OdDEDL
久しぶりにD3で聴く音楽はやっぱいいわ

ニアフィールドの神様だ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:43:27 ID:RSMNajum
D3いいねぇ
今の時代だと6万ぐらいするんだろうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:23:57 ID:0cCVDgWI
俺も遅ればせながら中古でD3購入した
線がボロボロニなっていたので高品質ケーブルに挿げ替えすると音出てビックリ
なんという艶やかで切れの良い音質
繊細感も極上なのでこの上ない幸福感に包まれるよ…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:23:12 ID:h7LCmOyg
D3の良さは6.5cmのマイカPPであること
強靭なキャビネットとあいまって本当に鮮烈な音を出す
YAMAHAのPF7やCECのAZ-10がしょぼい音にしか聞こえない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:27:40 ID:qJYljD2+
ホシュ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:47:56 ID:LFlLbmi4
保守
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:33:57 ID:q/7Pv3OC
test
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:00:59 ID:ufSeF8GE
>795
すんません、D3って何ですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:04:29 ID:kmMjQR+Y
>>799
SRS-D3K
残念ながらもう売ってないよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:24:48 ID:hYgB1LI/
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:40:22 ID:BUaXbo3E
つまらん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:18:05 ID:VxoYOuKW
Radius90がかなり人気みたいなんで、これを机の上において、
20cmサブウーハーと組み合わせたらいい気がするんだけど、どうかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:28:36 ID:5u+9vCcQ
ニアフィールドにはデカ過ぎる止めとけ
805803:2007/06/07(木) 13:10:36 ID:VxoYOuKW
>>804
デカイとはRadius90?20cmサブウーハー?
後ろと横の壁からは25cmははなせる見込み。

フルレンジは嫌いだから2ウエイで探してるんだけど、ニアフィールド
専用のだとPC用しかないんで困るなあ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:03:16 ID:YxQCrU2y
D80はやっぱりすげーや
このクラスで低音のダンピングの効いたしっかり感
シャープに切れ込む高域の冴えはなかなか無いんでは?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:04:12 ID:YxQCrU2y
サーセンw
D3ね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:14:23 ID:tvm2eYgi
ほしゅ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:01:05 ID:NrFyh3Zx
保守でsageる事はなかろうに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:19:28 ID:5gW5ndAs
じゃあ保全
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:11:22 ID:2pBKXSXh
アルテックA7 のミニチュア箱にアルテックのユニット入れてニアで楽しもうと思う
10cmフルレンジをオープンで鳴らしてみたけどフォスと全然違うネ
乾いてハイの切れが好い 昔JBLを初めて買ったあの時の感じがリアルに戻ってきた
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:03:29 ID:6oiAvNre
パソコン出力でサンスイAU-α907i + スペンドール3/1 を使用しています。
聞き疲れのない大人しい音質なので、ニア使用には向くみたいです。
ニアで聞くであろう音楽の種類なら、スペンドールの欠点が全くでてこない
ので、相当お勧めです。(少しオーバーサイズですけど気にしない)
リスニングルームのメインシステムより、仕事をしながらのニアを聴く時間
が長いので、寧ろこっちがメインと言えるのですけれど。
・・・音も良かったりして・・・
心情的には否定したいのですが、そんな感じです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:19:14 ID:osh9USHN
D3久々に稼動
家の外から試しに聞いたけど近所迷惑になるぐらいの体に響く低音出てるのねw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:22:15 ID:EhO+KNAr
D3(・∀・)イイ!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:56:00 ID:+pUX8QBx
うちのD3もそろそろオーバーホールしようかな…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:23:32 ID:0G5IqSeN
今日も一日D3聴いてます
やっぱ心地良いわ〜♪
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:36:55 ID:H6DwD+/w
D3は稀に見る快挙
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:50:43 ID:5KHMt8ho
D3ってこれかぁ。。
屋根裏に転がってるわ。
小さいスピーカーが一個ぶっ壊れてる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:19:07 ID:H6DwD+/w
お前持ってねーだろがwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:28:21 ID:VnI6yxeL
D3kもいい加減古いから新しいのSONYさん出して
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:25:38 ID:GHOOKO+P
SONYのPFR-V1 究極のニアフィールドか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:26:06 ID:jiE6OG8w
体をダイレクトに震わすD3が最強です

ああ今日も心地よい
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:22:49 ID:BZaQxIST
D3に珍歩小押し当ててんじゃねえぞw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:06:27 ID:u0piavow
PFR-V1 今日、試聴してきたので簡単にレビュー。
NW-A808直挿しでロスレスのイマージュでの試聴。

耳を覆わないので付け心地はヘッドホンとはかなり異質。軽いし圧迫感もないので良好。
耳に挿入するバスレフダクトもかなり浅い位置でよいようなので違和感は感じない。

広がりは感じる。前方定位はしないがヘッドホン&イヤホンより若干前で定位し横の広がりがある。
耳のそばのハウジングから音が出てる感は無い独特の鳴り方で面白いといえば面白い。
たとえるなら店内の有線放送を聴いてる感じが一番近いかな。

音質は高中音より。残響音をよく拾うようにチューニングされている。
高中音の解像度は高いが低音の量は少なめ。音圧も殆ど感じられない。
アンプをおごったり自宅等、静かなところで聴けばもっと低音は感じられそうな気はするが
ロックやジャズ等にはあまり向かない気がする。手持ちのウォークマンにつないで
普段聞いてるロック・ジャズを聴いてみたが音が薄いし痛い。かなりソースを選ぶ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:59:25 ID:uyrRzuYw
>>824
レポ サンクス。
注文してあって、多分明日届くと思う。
聴くのが楽しみだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:02:09 ID:uyrRzuYw
発売日20日を10日と勘違いしていたよ。orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:19:32 ID:7oYv5gIJ
今誰でもピカソに石田衣良氏のリスニングルームが出てたけど
ニアフィールドに使ってたスピーカーって何じゃろか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:41:08 ID:ovwXuQ3W
昔のSSに載っていたような気がする。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:41:23 ID:MxFaubAL
PFR-V1きたー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:15:59 ID:M9i4Y/v5
D3みたく体の芯に届くほど低音が出るのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:29:27 ID:MxFaubAL
いや、普通。
D3抱きながら聴くと、良いと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:24:13 ID:fkbOGpVX
>>829
レポよろ
833829:2007/10/20(土) 20:01:06 ID:WhLNriQA
やだっ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:56:16 ID:WvYD2fga
じゃあ、いいや
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:07:41 ID:Nun6YrOO
正直な話、ヘッドホンとスピーカーのの間のコウモリだな>PFR−V1
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:17:06 ID:i3PPjRTe
つかウザイだけ
D3のほうが洗練されてる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:23:46 ID:EczJcOXK
でもなぁ。あのプラスチック製の墓石みたいなのはちょっと。。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:38:56 ID:SC5g4/xX
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:50:57 ID:SC5g4/xX
今日のD3は今一冴えない
もうそろそろ寿命かな〜
18年間ご苦労であった
まあ暇なときみてリファインしてみるか…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:49:15 ID:ZcOTfH45
D3に変わるスピーカーが見つからない
ソニーさん早く作ってくれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:21:57 ID:ZcOTfH45
色々と考えてみたが2.1chじゃねーと基本的に10g以上は要る計算になる。
これじゃ規模がデカクなりすぎてニアフィールドでは使えないしなあ。
D3聴いた後ではみみっちい低音は聞きたくないんだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:33:43 ID:ZcOTfH45
あと振動版はやっぱりマイカ混入のPPが一番なような気がする。
紙は紙臭いしアルミなどの金属系も癖が乗る。
カーボンは良さそうだけど高価だし、繊維を織り込んだものは高域が今一。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:56:55 ID:ASM9VMpw
ちょっとC3Uとか聞いてきたけどD3の代用になるもんじゃなかった。
まああの値段じゃ仕方ないか、倍以上コストかければ超えられるかもしれないが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:50:55 ID:5oCmK7WJ
低音は不要なのでSRS-003だけ欲しいなと思うのですが、今度は逆に音が軽すぎちゃいますかね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:45:46 ID:BmZvk0Am
他社のベースユニットと組み合わせてもいいんじゃね?
ビクターあたりがお勧めかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:57:46 ID:BmZvk0Am
SX-DW505あたりが候補だけど、ややニアフィールド用には大げさすぎるので
SP-DW1でも十分鳴ると思う。
SONYには残念ながら候補は存在しない。
SRS-003だけだと低音感はやはり寂しいものになるからSWとセットで聞くのがデフォだと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:05:48 ID:eRFHkz6D
今日は久しぶりにD3のクリーニング
微妙な左右の音量差でもハッキリと表情に出る音質は健在、うんうん(´∀`)ノ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:37:18 ID:DrngwLdp
平面バッフルスレにも書きましたが、関係あるのでこちらにも書きます。

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi

No,254、255 で、平面バッフルのニアフィールド・リスニングを実践しています。
平面バッフルは微小信号に強く抜けがいいです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:51:48 ID:QYHf9T5v
PFR-V1じっくり聴いてきた
評価は>>824の通りだが中高域の解像感はD3に匹敵していいね。
音場は素直に広がるが通常のニアフィールド、トライアングルで聞くのとは違うので前方定位は無理。
自然さはヘッドホンリスニングより遥かに良いのでヘッドホンの圧迫感が嫌いな人にはお勧めしたいな。
全体的には無理をしてないというか、アクティブ系は音量を上げると悲鳴を上げるのが多い中これは割りとしっかりしている。
ストリングス系のしなやかで滑らかな耳当たりはバイオセルロースの恩恵だろうか、
D3をリプレースする気にはなれないがこれはこれでなかなか気に入った。
低音を補うためにSX-DW505とセットで聴きたくなった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:13:50 ID:QYHf9T5v
すまんカタログ見たらコーン素材はシルクって書いてあるね。
耳あたりの良さはこれだからだろう、決して刺々しく鳴ったりしない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:01:05 ID:DWorUPeP
D3のサテライトスピーカーの代わりに長岡教のMX−1を付けてみた。
うううううむ。(脂汗)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:28:38 ID:rxIjAbHT
そりゃ無謀だw
D3の狙いはキャビネットの共振を極小にすることだから、MX-1だと要らない響きが乗ってしまう。
853851:2007/11/27(火) 17:05:19 ID:H3S7NFon
それがね、なかなかに尾も白い。
予想外の愉しさ。
cdが音源になって、MX-1とD3が生き、まるで
「音の玉手箱やぁ」
です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 06:39:24 ID:TndLIqQF
あげ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:07:28 ID:Im5Fl4JP
やっぱD3は神
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:28:00 ID:yjVWHaog
ニアフィールドってさ、”フィールドに近い”=”壁からの反響音が少ない”って意味だろ?

自分とスピーカーの近さより、壁とスピーカーの距離が離れてることが重要。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:15:11 ID:IyMOmod9
今日は年賀状印刷しながらD3三昧ですよ♥
本当に小気味良く解像度高くイイ音
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:32:48 ID:shJO5G7h
>>856
>”フィールドに近い”=”壁からの反響音が少ない”って意味だろ?

英語の意味としては違うだろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:00:30 ID:Q98mwrQb
D3は数年前ヤフオクで3千円で出品しても買い手がつかなかった。
今テレビに繋いで紅白見るのに使ってるけど
何でこのスレで持て囃されてるのかよく理解できん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:57:46 ID:eZOw76lo
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:09:01 ID:skEpG5AZ
> 今テレビに繋いで紅白見るのに使ってるけど

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:39:25 ID:wybxVgJE
俺も最初はテレビゲーム用に使ってたんだよw
買って8年ぐらい過ぎたある日ふとサラウンド用に003だけ繋げてみると
すさまじく音場が広がるのでビックリ、その後003を100MMにリプレイスするも今一納得いかなかった訳だ。
もしやと思ってちゃんとしたCDをD3のセットで聞いてみると思いのほか品の良い音が出たので10年後ぐらいからPC用のサブセットで使い始めたんだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:59:21 ID:vY8MnuNh
ちょっとランクが落ちるけど後継機のD4も見つけたらお勧め。
N100もセッティングが今一だけどそこそこ鳴る。
D3の血統だからね、あとはZ1とかだろうけど音場はこじんまりとしてくる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:22:25 ID:vY8MnuNh
山岸さんのはデザインがちょっと個性的過ぎるので今一なのがネックか。
俺は低音もある程度出ないと駄目なのでV1やZ1は願い下げになる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:56:45 ID:k+zMnbFR
D3ってSRS-D3じゃないよな?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:04:44 ID:LUvAgT/K
(゚Д゚)ハァ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:25:30 ID:cPtwaxFM
誰か俺にニアフィールドリスニングのシステムを組んでくれ。
予算は120万まで。なるべくオールマイティなシステムで頼む。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:43:14 ID:exhQ23Zw
D3D3言ってるのって3人くらいだろ。
そろそろ自重してくれって感じ。

>120
現在使用してるシステムを晒してくれ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:00:03 ID:beh0dnOe
>>865-866
SRS-D3の事だとばっかり思ってた。orz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:32:31 ID:ylFjsOR4
このスレをD3で検索しても何のことかさっぱりだな
話が全く見えない
たぶんエスパーさん同士の会話だから邪魔しちゃ悪いと思うので黙っとくわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:40:13 ID:MaBgz0Ux
D3にそこそこの高級オーディオ繋ぐととんでもない音がする。
テレビのサブスピーカーとして使ってる奴はその存在価値を蔑ろにしてる。
ヤフオクでもボロボロの腐ったやつしか出品されないしなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:34:44 ID:F40+xbMA
D3=DQN x3
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:35:51 ID:73manOgK
D3は神
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:04:07 ID:ltCjYK+W
D3持ってない奴の僻みにしか聞こえん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:52:35 ID:JvrsKLLq
TCD-D3?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:53:20 ID:1pNk/P8v
D3 謎は深まるばかり・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:36:13 ID:Ge0YjVuy
エアジョーダン クラシック1以外はカス
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:52:15 ID:SAsFjiQV
モニターオーディオPL100ってどうかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:55:12 ID:ldF4/ZlI
あげ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:56:28 ID:pmINmW7J
PL100,いいんじゃない。俺は、GS10を机にのせてる。PCディスプレイの両脇だ。
ヘッドホンを使うことが多いんだけど、スピーカーでBGM的に楽しむのもいい。
いつか、コイツを思いっきりならせる、そんなとこへ住む。それがおれの夢なんだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:51:25 ID:XVM4kXAR
878
なかなかいいよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:47:56 ID:7dJgucSu
D2…もはやD3とは比べ物にならない圧倒的な鮮烈が走った
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:54:45 ID:wj9Mm3vQ
D2なんてねーよw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:40:11 ID:vq5811qm
いまどきD端子なんて流行んねーよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:56:13 ID:wj9Mm3vQ
つまらん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:21:33 ID:VIcO4298
バーフィールドのツーランホームラン
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:33:10 ID:Q3leGglM
D3の音の良さに今更ながら感激したよお(`・ω・´)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:51:59 ID:Q3leGglM
ついでに阻止
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:18:49 ID:1rIAHwZy
D4使ってるけどD4きいてからだとD3はこもってて低音の質も悪くてきけなくなったわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:07:28 ID:JI0PnEu3
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:59:20 ID:MTng+h5n
コンコルド205はどうすか。
店頭だとSiとかクラシック1とかより広がりがあって良く聴こえましたが
部屋でニアでちゃんと聴くとやっぱ解像度とかもう一歩なのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:25:25 ID:B5jY5h2B
コンコルド205最初はいいね。聞くジャンルにもよるがいずれ不満は出るかも。
そんなおいらはコンコルド105+自作ネットワーク+バイアンプ。
バイアンプ化でスピーカの不満なくなりました。解像度、密度、指向性アップで聴き疲れないのがいい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:23:48 ID:EbdfZNee
D3褒めてる奴はBOSEのAM-5Vでも聴いとけww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:43:11 ID:iXNRHzg+
ありゃ完全にリビング向きでニアには向いてないw
ボケすぎw
895おならぷりぃぷーちゃん:2008/01/30(水) 14:20:56 ID:abEJGT5q
ダリ メヌエットU+デジアンなんかこのスレに適任かと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:59:56 ID:/oQEwpOU
ねーよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:30:08 ID:TWyKC5so
>>893
マルチアンプじゃないから却下
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:38:58 ID:0zfP+Liv
D3でまたーり♥
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:43:29 ID:CmfU3/RL
D5使ってるけどD5きいてからだとD4はこもってて低音の質も悪くてきけなくなったわ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:01:25 ID:jw9FtIrX
そんなもんねーよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:49:05 ID:DdAgw8Vo
D3で逝こう♪
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:20:29 ID:vGP5WQYk
だーかーらー、D3ってなんなのさ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:15:53 ID:FZ05Hd1Z
D3はいつ聞いてもソリッドでいいねえ♬
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:41:22 ID:njKyJVID
HTS3001ってどうよ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:42:49 ID:O0GdjUrF
ニアフィールドならD3に勝てるものは無い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:00:45 ID:D1ON4u5R
今日は天気がいいのでD3でスン♪スン♪しよう♪
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:31:10 ID:7UyXWxht
D3って坊主かよ。
レベル低い話だな。
恥かしいと思わんのか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:20:37 ID:D1ON4u5R
(゚Д゚)ハァ?
こいつ馬鹿か
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:35:38 ID:7UyXWxht
(゚Д゚)ハァ?
こいつ馬鹿か
ボーズなんか板違いだろ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:33:50 ID:D1ON4u5R
こいつまだ分かってないらしいw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:08:56 ID:1huiXOqF
D3がボーズなんて何処に書いてんだよ!w
912(=゚ω゚)ノP:2008/03/09(日) 21:21:50 ID:gAmN6UZ3
ボクはP3
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:03:52 ID:QWiz9ZCL
DALIのIKON2を、1mの距離でPC用のスピーカーとして導入して2年、
苦労したけど最近ようやく思うような音で鳴ってくれるようになった。
これも一応ニアフィールドかなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:58:26 ID:6lwRWMGL
出か過ぎだろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:15:38 ID:zQveezhn
そうでもなさそう

自分は1.5mくらいの距離で高さ65cmくらいのスピーカーを聴いてて快適
割合からすると似たようなものだと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:34:20 ID:CfNggf9N
さてと今日も朝からD3の清清しい音を聞くとするか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:18:46 ID:tpPoWsrf
D3の
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:17:05 ID:MTh9ZALO
Damedame
DQN
Dasaku

=D3
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:32:09 ID:1yEDRKSW
大好きのD
ダイナミックのD
ダイヤモンドのD

=D3
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:23:05 ID:0J/2c/TD
Daって、
Daイソン
なんDaもん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:01:26 ID:5QaYa9Hd
SRS-D3のD3は3D方式をモジッタものだろが。
当時BOSEの501Xが売れてたから、それに肖ってSONYが出したもの。
3年ぐらい遅れて発売されたが非常に地味でまったく目立ってなかった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:39:58 ID:VZO0xYa3
次スレには頭に「ああ」を付けて
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:36:17 ID:QPNhZOdD
>>922
タウンページかよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:23:18 ID:H/uMhMGE
D3
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:48:07 ID:vAVgsMcw
ATCのSCM7なんてどうでしょう?

PC用ニアフィールドリスニングのためのスピーカーを探しているのですが、
密閉型ってほとんどないですよね。

リスニング距離も近い、壁からSPの距離も離せない人って結構いると思うのですが。
日本のメーカー頑張ってくれないかしら。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:26:28 ID:b1VXxJc0
ニアフィールドって大概小型SPだし、それを超近接で聞くと更に
ハイ上がりになるし、はっきりいって高音が煩くて疲れない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:16:28 ID:UE4F6Rqa
究極のニアフィールドってヘッドホンだと思うけど。
でも、これからは辛い季節だな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:41:16 ID:4Ep0Rfb0


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:08:04 ID:DMH03Fsr
今日もまた〜りD3で行きましょうか♪
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:39:00 ID:ZoLMOUVv
ニアフィールドなんかで音楽聴こうとしたら、
ヘッドホン並みのハイファイじゃないと
長時間聞いてられないと思う。
歪が発生したら、それもダイレクトに耳に飛び込んでくるし。
でも卓上に乗るようなSPでそんな製品あるわけがない。

更に大概猛烈なハイ上がり。
エンジニアが定位チェックとか、雑音チェックとかで
使う聴き方であって、とてもじゃないが音楽鑑賞には使えない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:07:13 ID:JJiK/uPB
ふーん、で
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:05:01 ID:xHsAOMXd
20万くらいまででニアリスニングでも十分力発揮できるアンプありますかね?

やっぱり真空管?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:54:55 ID:InuXzOZz
もしsa1.0を知らないのなら、調べてみる価値くらいはあるお
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:20:28 ID:ubwHyrQX
>>933
sa1.0は聞いたことあります。
同社のsm1.0との組み合わせだったのですが、音がストレートすぎてもう少し厚みが欲しかったのを覚えています。
別のスピーカーならよかったのかもしれませんが、組み合わせが難しそうです。

真空管だとこれからの時期厳しいよなぁ。
ただでさえ部屋暑いのに。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:01:14 ID:dbiK33fb
深夜に冷蔵庫の唸り音よりも小さな音で聴いてる
こんな音量でもくっきりとした音像が奥行きを持って浮かび上がるというのは
とてもありがたいこと

自分のシステムの場合
ウーファー・スコーカー・ツィーターをそれぞれについて
左右のバランスを可能な限り完璧に調整できていることが
ポイントになってると思う
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:26:47 ID:dbiK33fb
ユニットのバランスだけ書くと片手落ちだね
当然スピーカー配置は完全な左右対称

アンプの左右バランス調整
各アッテネータの左右バランス調整
スピーカーの高さや水平、そしてなにより角度
いずれも自分で「これ以上はプラシーボ」といえる限界まで調整しきってる


はたから見たら狂気の沙汰かもw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:27:32 ID:50AA9BWD
うちのニアフィールド38cm同軸。
視聴距離約50cmだほ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:15:18 ID:PLcfZJXB
久しぶりにD3で娘フロ。聴いてるがなかなかイイよな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:17:44 ID:qIk2jBze
やっぱD3で聴く音楽は最高に楽しいよ♪
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:53:42 ID:ZAq/fDcz
このスレ4年もたっているのか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:40:47 ID:V6a40deH
ニアフィールドでもロクハンでいいじゃない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:08:53 ID:DXbDhHgu

D3がBOSEって
どうして
どうして
不可解なんだよ
高音域汚れてる
市長したけどノイズ
聴こえた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:48:57 ID:h9gKn1a8
ずっとほったらかしにするとそうなる
何時間か鳴らしこめば元に戻るよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:39:53 ID:YC7/IYtb
>>942

”市長” ====== ではなく  試聴の間違いだろ??
 
 それとも、市長選挙演説時に使っていた演説スピーカーから
 ノイズがあったというのか?
 ・・・うむ、、、我慢するしかなさそうだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:13:35 ID:r2JwfTPR
首長したいのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:22:23 ID:aot7JEuN
TD307IIってどない?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:03:00 ID:f327OvBP
Time Domain light スピーカー気に入るのを。

明確。聴き撮りやすさ進上。
上級バージョーンの大きいスケールアップ
スタンド、アンプ、ウファー別売りのが、デザインOK
バランス唯一使う
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:12:35 ID:PJ1xpMiR
なんでカタコトの日本語なのが一人いるんだw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:50:32 ID:bc8uy4R/
いろんな国の人がいるんだから仕方ないね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:52:51 ID:OrL0CNf3
機械翻訳か。しょうがねーなー。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:29:48 ID:PJ1xpMiR
機械翻訳では同音意義語に翻訳はされないっしょ。
視覚障害かなにかをもってがんばって変換、もしくは音声認識とかしてるのか?とは考えすぎか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:00:14 ID:A3w7IlYM
オーディオベクターのk1superめちゃくちゃいいです。
驚いたよ即買い間違いないね これこそがking ofニアフィールド
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:55:55 ID:pR1C/hqK
デカ杉だおボク
せめて10cm口径が限界
954最強スピーカ作る1:2008/08/03(日) 16:58:10 ID:IEEMWlW8
基本的に全員PC持ってるわけだから、

ほぼ全員がニアフィールドリスニングを常用していると

考えるべきだわな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:20:34 ID:YNjXVCPy
最近、江川三郎氏が推薦しているニアフィールドスピーカーはSONY SRS-M50。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:42:50 ID:hkZxqkZl

定番だけど、TangBand  W3-593SG は約3千円/本で後はボックスだけ
アンプCDはR-K711
これで完了
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:34:57 ID:U+dNfyOw
>>955
M3より良いのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:55:56 ID:iBkgRuD7
M3 ってそんなに良いか?

MediaMate のほうがまだしっかりした音が出るように思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:37:04 ID:TiPnTBsx
BOSEショップでM3は7月末で販売終了っていわれた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:42:55 ID:eXRev2JV
>>957
個人的には、M3の方が良い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:12:52 ID:+TrProJz
tangent evo グー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:36:25 ID:8sd0RjTC
>>936
SPの左右対称すげーな。

うちは部屋の壁の厚さやら押し入れや出窓の関係からシンメトリーは不可能な感じです。
フラッターエコーの問題からも非対称でいーやと諦め加減。

斜め向いてるのは気持ち悪いが響き一番の設置がこれだから仕方ないす。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:19:08 ID:xv7q85IQ
>>955
相変わらず極端な、、、
100hz以下ばっさり出ないっしょ。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:13:55 ID:mxMp+Kng
ある程度気持ちよく聞ける低音が200Hz中心って事でしょ
超低音域は人に悪影響させるし
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:28:06 ID:XHz8ZQAt
江川さんは高音域が聞こえなくなったから
中高音しか聞こえないスピーカーが丁度いいのだろう。
966最強スピーカ作る1:2008/08/10(日) 21:14:19 ID:vCn2iaI4
(前略)

うちのコンポには、POPS、ROCK、CLASSIC、JAZZの4種類のジャンルがあり、
スイッチ一つでイコライザーカーブを切り替えて比較試聴ができます。
イコライザーカーブがジャンル合っていれば広い音場の中に
それぞれの音像がシャープに定位することが多いです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:10:03 ID:K45g+nN5
安物のAVアンプなみだね。
各ジャンルに適正なイコライジング(それも含めてソース)は録音段階で
されてるもの。
再生側でさわるのはピュアーには無縁でしょう。
ルームアコースチックをイコライザーでさわるってのなら解るんだけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:46:47 ID:e6KkBx7j
録音現場に居もしないマスタリング屋が弄くって味付けされたソースを
神様みたいに扱うなんて何とも滑稽な話だね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:59:37 ID:K/PkqRT2
4312M II Bkも鳴らし込めば(100時間程)、クラシックもかなりイケる。
今では、これをメインで使ってる。
ニアフィールドだっていいんだよ。
アンプはアーカム!
CDプレイヤーはエソテリック中古使ってる。
音量もかなり絞っても全然OK!!
待ってるよ!!

970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:07:30 ID:wvSmO7qP
>4312M II Bkも鳴らし込めば(100時間程)、クラシックもかなりイケる。

4343も鳴らし込めばクラシックもかなりイケるのかなあ。
その場合アンプはアーカム、CDプレイヤーはエソでいいんだろうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:08:07 ID:LH5d+0LA
変換器タイプのスピーカを通常のセッティングで追い込みます。
そのセッティングで見開き角120°の位置に座って聴きます。

ヘッドホンで聴くような音の展開になります。お試しあれ。
当然、中抜けなんかしませんし、ユニットばらばらなんかになりません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:18:11 ID:yYs7mY91
image11/kai2 いいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:37:28 ID:c8vHHIOa
PCはメディアメイト2だけど低音どっしりしてるのは好ましい。
定位は変。それはどうにもならんが5分も聴いてると慣れてくる。
ダイソー木円柱と板でスタンド作って底に真鍮釘打って三点支持にしてる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:50:47 ID:jFBLDOZX
>>970
4312と4344比較自体ナンセンス
4344はマッキン定番やマランツの1000万球アンプいい
ちなみにエベレストで聴くオケ絶品!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:54:53 ID:rtzZXIKj
エベレでニアフィールド・リスニング?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:01:13 ID:F0+luaCK
>>974
馬鹿過ぎる哀れwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:27:40 ID:5kVNLXiF
d3d3って言うから何かと思って具愚って見たらオンキョウかよ・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:46:01 ID:OLJCjdC8
時代は「ハーツ・ステレオ・スピーカー」だ!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:42:03 ID:80R0rvvD
>>977
ねーよw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:41:59 ID:opMjku4O
>>978
おまいは右と左の両方に心臓があるのか?


わしには首ステレオにしか見えん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:37:08 ID:COBPM9rZ
マンション住まいで夜に聞くことが多いのでHPメインなのですが、
休日の昼間くらいはSPでもいいだろうと思いSPで聴いてみました。
200PCI→GX-20Aです、30インチモニタの横で耳の高さにSPセットしてます。
高級HPでも出ない広がりや雰囲気が出て良いですね。
でも解像度はHPのほうが上です(価格の桁が違うので当然ですが)
今の季節でも耳が蒸れないのがありがたいです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:30:50 ID:EsrkOPAa
東芝のコスモオPCの内臓スピーカーめちゃいい音するぞ!!
なんたって、
あの harman/kardon という海外の超一流メーカーだからな!!
いつも、これで、CD,DVD、HDDVD視聴している。
これぞ、ニアフィールドにふさわしい
画質も、音質も天下一品だわ


983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:50:04 ID:kYTcDjCV
ハーマンカードンならMACの丸スピもそう
昔はアンプで有名だったもんだが日本じゃすっかり聞かなくなったな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:52:50 ID:t2WtnI7K
harman/kardonって廉価なアンプやカーオーディオを出してた所?
985名無しさん@お腹いっぱい。
十万程度がメインで他の海外製品よりは安かったかな
うろ覚えだけど