歴史的名機といわれる機器達を語る!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:31 ID:RWGxOQF5
マランツ7,8,9やマッキンC22、MC240、MC275・パラゴン・オ−トグラフ等
その他歴史に残るだろう名機を語り捲って下さい!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:32 ID:b2A2Otg0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:32 ID:891DS8yc
無論オーラトーンのフルレンジだろ。
やはり財布に優しくないとね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:32 ID:ijZbi1Ce
3
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:41 ID:r/wms3jM
クレオパトラのマンコ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:42 ID:891DS8yc
臭そうなので却下。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:43 ID:daOV8NS2
1981年日本で初の駆動能力に重点を置いて発売されたアンプ
ハーマンカードン サイテ−ション XX 定価146万円
翌年弟機サイテ−ションX 定価60万円を発売
以後普及機も出したが手抜きされ売れずに撤退 名機は2機種のみに終わる。
当時としては共に瞬時電流供給能力100A以上と現在でも十分通用する能力
を誇っていた。当時多数の評論家に評価され使用されていたが生産打ち切り
と共に彼らのシステムからも消えていった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:22 ID:8sAtHuxe
DL-102,103
SPU
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:46 ID:vTPDtoME
えがわさぶろう
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:28 ID:QIuzCcHy
LNP2L
ML-2
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:52 ID:P3K175Co
チェロのスィートとパレットかな。
1が挙げてる製品は余程手を入れないと、聴くと音の面で辛いものがある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:56 ID:X3LXi0iy
三菱のロクハン
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:22 ID:xavPHZmr
名機ってのは、それ自身完結した世界を持っている。
手に入れて本領を発揮させたとき、もうこれでいい、一生この
キカイと共にあるぞと了解させるキカイが名機である。

自分の中では名機といえるのはやはりマランツ7とSPUだな。
あとSA4もか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:48 ID:8EXWE9ZI
1000Mペングィン
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:42 ID:P3K175Co
SA-4ってカウンターポイント?
フッターマンと並び良く壊れると聴くけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:00 ID:L6GNkEEH
SR400
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:36 ID:kr8olVFZ
JBL SE-400S(或いはSE-408S)
これ以降のパワーアンプの回路設計に決定的な影響を与えたつう事で・・・。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:12 ID:s1NKCpG4
sx-3
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:15 ID:nmn5LCne
今は隠居生活のJBL075。
これでなくては聞けない音がある。
再び鳴らせてあげたいと思ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:50 ID:9gMAX3K1
>>15
ステサンにも悪魔的な世界、魔性の音の魅力と書かれていたっけ。
真空管OTL140Wの世界。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:23 ID:98NTcs5f
>>15壊れるなんてものじゃないよ。初期製品は基盤の絶縁個所からも漏電する。
欠陥。
2220:04/04/29 22:48 ID:hzMkAlrM
>>21
もう使って10年近くにもなるがまだ壊れたことない。フッターマンに較べて
保護回路も結構しっかりしてるから以外と長持ちするぞ。初期のやつは確か
電解コンデンサの容量の関係で暴走することがあったはず。その後サイズが変更
されたはず。あと低インピーダンスのSPつなぐと負荷に耐え切れず壊れること
があるらしい。そのへんが使いこなしのポイントかな。まぁ壊れるかもしれない
という危うさゆえの麻薬的、悪魔的なサウンドか。
23名無しさん@お腹いっぱい。
OTLだとLUX MQ36でしょ。デザインが抜群。