◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
9111000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/19 22:10 ID:mHMH+YxF
むー。

もしかしてSL1200シリーズ・スレ、あったほうがいい?(WWW
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:47 ID:ZbNQPJBu
なるほど、そんな気がしてきた!
コスモやGEMINI比較した経験はないが1200サイコー。
BDも他のプレイヤーも知らないが1200マンセー。
それで水平加重機構とかを訊ねても何の回答もなしで
海外でも評価されるんだ、恐るべしTechnicsと叫ぶだけ・・・
1200厨房を同居させていると、ノーテンキな気軽すぎスレになりますだ(www
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:52 ID:ZbNQPJBu
1200に関しても大事な質問は
1200厨の来ないカート&アームスレに聞きに行こーw
9141000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/19 22:55 ID:mHMH+YxF
まぁ、考えてみれば、現行で手に入る新品が、テクとデノンとコスモ、他お手軽系しか
無いからピュア的に語ろうとすると、過去の名機か、1200系かデノンしかないのか。。。

今でも、ダイヤトーン、ヤマハ、オーレックス、マイクロ、オットー、その他の
プレイヤーを使ってる人は少ないカニー?

あたひはデンオンとマイクロダガー。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:01 ID:7FdoD0rB
電音とマイクロは優秀だた
勿論テクも

ユスチテコノなんてクソ
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:02 ID:7FdoD0rB


    _, ,_  パーン
 ( ・д・)<……
   ⊂彡☆))Д´) ←>>913

917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:26 ID:5L36UP/9
>>916 ←クソ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:27 ID:ZbNQPJBu
↑そんな話じゃないだろw パーン パパーン …
モレもノッティンガムの安い方のBDだが、サブに1200を買おうと水平加重機構の質問までした。
1200爺も乱射してる暇あれば、まともなレスつけようよ。
古いマイクロでもコスモにOrigin Liveアームキットを付けても、
巧く使いこなせば優秀な性能を発揮するはず。
それを気軽に語ってこそ、楽しく有益なアナログスレになるでないの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:30 ID:rcZGHEaZ
オイルダンプと、感度を機械的に落とすのは違うと思うが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:32 ID:vKK1WIzs
ていうか、ピュアの人はMK4の方を使うから、水平加重機構を使ったこと
ある人ってほとんどいないのでは?
水平加重機構に関するレスがないからといって幼稚扱いはどうかと思うよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:41 ID:ZbNQPJBu
>>900
専用の取り付けベースをいろいろぐぐって見たが
>>798が紹介したOrigin Liveのアームキットしかないみたい。

写真は確かにSME3009か3010だが、特注のカスタム仕様でしょう。
しかし、1200にSMEつけたらお好きなDJ用途にはならないかと。
ナイフをポンと置いただけのガタガタ軸受けでは(これが高感度の要因だが)
DJには絶対に向かんでしょう?
リスニング用には面白そうだが、何かフォステクスの千円のユニットを
ウン十万の銘木のボックスに入れて使うみたい・・・
趣味としての贅沢な遊び、余興のようなカンジ・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:03 ID:BvIqjWhl
>>910
1200MK5の水平加重機構はオイルダンプのようなダンプの効果なし。
垂直感度に比較して水平感度が高い嫌いがあるからこれを押さえただけのDJ用。
重めのDL-103を更に安定してかけたいなら、水平加重機構など使わず、
変心ウェイトなどでアームの重心を下げてソリへの復元力を増す方が良さそう。
(1200使用者ではないから実際経験は無いが)
変心ウェイトの代わりにメインウェイトの下部に錘を付けると
ウェイトを支点に近づけられて慣性能率を高められるのでこの点からも効果的だ。
(これは他のアームでも経験済み)
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:36 ID:QPZ8JRb5
ソニーとトリオ(ケンウッド)は忘れられないな ソニーの1975年ごろのモデルでPS-6750というマニュアルDDがあった。
ゴムシートにオイル状のものが封入してあったがイマイチなのでパイオニアの501に交換してた。
ターンテーブルに最初からデッドニングがされていて見えないところで凝っている良いプレーヤーだった。
トリオはKP-700使ってた。これも手がかかってたけどセンサータッチのスイッチが欠点だった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:20 ID:UxF4vPch
↑パーン パパーン パーン …
当時からSL1200が最高だった
だから海外でも大評価 恐るべしTechnics
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:52 ID:UxF4vPch
ただし 何んとかヘリコンとかいうへんてこカートとか
コントラプンクトとかいう舌を噛みそうな怪しげカートはかけてはならんぞ
名機12o0では そんないかさまカートはかからないことが実証されておる
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:52 ID:QPZ8JRb5
初代SL-1200のころは・・ナショナル・・のイメージでした。町の電気屋さんに並んでいるような・・家具調セパレートステレオと一緒に・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:48 ID:1j3Q3R/g
ピュア・オデオとして優れた再生音を奏でてきた12o0にして初めてデスコテツクの
現場で通用したのである。
他のクソベルト駆動型皿回しはまったく使い物にならないのである。
このようにピュア・オデオにもデスコテツクにも通用する12o0は日本の誉れである。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:45 ID:zMCGAqoZ
カートリッジをDL-103に変えたところ、多くのレコードで
内周部の終わり間際に達すると針飛びが起きるようになりました。
そのときに床を軽くドスンドスンするとすぐに治るので、
盤面のキズによるものではないと思います。
シェルにカートリッジを取り付ける位置関係が悪いのかと予想しています。
オーバーハングというのでしょうか?正しい取り付け方法を教えてもらえませんでしょうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:56 ID:ONm/goHv
厳密に言うとプレーヤーごとにオーバーハング値がちがうのだけど
大抵15mm前後に設定されてるので、これを目安に

デンオンのDL-103シリーズでなくて301/2などだと、
パッケージの固定部品が簡易ルーペとオーバーハング定規に
なってるので楽に取り付けられるのだけれど...
とりあえずセンタースピンドルとスタイラスとの距離が
14mm(アーム水平時の距離ではないので、15mmでなく
ちょっと短くする)になるように針を前後して固定。

それに、シェルに対してカンチレバーが中心に、そしてまっすぐに
固定されているかも気にしてみて
がんがれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:04 ID:nPJyw/in
>>928
インサイドフォースキャンセラーの調整は適正でしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:01 ID:KU2Ui+Hg
>>928
先にタンテ(またはアーム)何使ってるか晒せ。話はそれからだ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:04 ID:UxF4vPch
調整も大切かもしれんが、その前に12o0に交換すべきである。
日本の名機DL-103はピュア・オデオの名機でかけるべきなのである。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:09 ID:KU2Ui+Hg
>>932
エサの鮮度が悪い杉な釣りだな(w
ナマ臭くて誰も近寄らん(w
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:17 ID:ONm/goHv
いくら気軽スレとはいえ、SL-1200をピュアに使う
ヤシはいねーよな(w

とかなんとか言ってるヲレだが、UxF4vPchには是非とも
SS誌の「レコード演奏家」に出て一席ぶってほしいとオモテルヨ
相槌のうちようがなくて困るだろな〜、スガーノ(w

マジ掲載されたらUxF4vPchを ネ申 認定しようぜ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:17 ID:UxF4vPch
愚かな魚など釣りたくはないわ。
しかし昨夜も書いたが12o0にはヘリコンとかコントラプンクトとかいう
怪しげなカートは禁物だが、名機DL103との相性はピッタリである。
12o0+103=ピュア・オデオの原点、異論のない定番だと知らねばならん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:28 ID:1j3Q3R/g
カテゴライズに執着してものごとを柔軟に捉えられない岩のような頭が多い。
クラブでの使用にも耐えるピュア用タンテというのが本当の姿なのだ、12o0。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:29 ID:q/tPWdxl
1200+103が最高とは決っして思わないけど、この良さが分からない人は
何をやっても無駄だと思うよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:32 ID:lfARlhE4
>>935-936
似たようなことあっちゃこっちゃに書くな!!マルチポストウザイ!!


590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/05/20 01:36 ID:UxF4vPch
>器機を一つ変えてみたら変な音が聞こえる。

12o0ではあり得ないことだ 早速テクニクスに変えることだ

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/05/20 01:45 ID:UxF4vPch
馬鹿なマニアがヘリコンとかいうへんてこりんカートを持ち込んできてかからないと言う
もう1人の馬鹿がコントラプンクトとかいう舌を噛みそうな怪しげカートがかからんと言う
そら見たことか!名機12o0に いかさまカートは通用しないことが実証された
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:39 ID:1j3Q3R/g
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   | ←>>lfARlhE4 芯でお詫びします
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:39 ID:jimC/3uN
>>937
1200+103しか聞いたことが無いようでは何をやっても無駄だとも言える(w
DL-103程度ならSL1200でも何とかかかるのは確かだが
103本来の低域のレンジは狭くなる、ベースやドラムのキレも鈍くなる
やはりアームの良い製品(REGAでもPRO-JECTでも)には適わないという意見も多い
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:40 ID:1j3Q3R/g
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   | ←>>jimC/3uN 糞尿ベルトに必死ですいません
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:42 ID:CKm1wDNt
クリアオーディオの凄いやつ、アームがリニアトラッキングのプレーヤー、
あれって実際に音を聞いた人いる?
感想を聞きたいな。
943お詫び912:04/05/20 19:47 ID:hxDP8f6d
>>920 1200使用者を幼稚扱いはどうかと思うよ

そう思わせたのならゴメソ
しかし今日も読んでいてアホらしくならないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:50 ID:hxDP8f6d
1000子たんが言うように1200党隔離スレ立ててほしい、マジで!
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:03 ID:rK6Ayyl9
たてますた

名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:22 ID:cPzTMcFY
1200厨はとりあえず↑逝ってください
違う話がしたいわ、マジで
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:53 ID:XkXrXclx
ベルトドライブプレーヤーの場合、モーターの位置やベルトの張力を調整して
速度調整する場合、どのように行うのでしょう?
ストロボが付属しているのでしょうか。あるいは何か指標となるものがあるの
でしょうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:01 ID:cTHjIAZo
>>947
そりゃメーカーによって違う罠。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:19 ID:1pEc1C5P
あれ? モーターの位置やベルトの張力で速度調整できたっけ?
うちのはそれらでは調節できなかったYO!
プーリー削るなんてことしなかったので、増設電源部買ってきて
はじめてコントロールできるようになったけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:20 ID:XkXrXclx
>>949
で、コントロールできるようになったとき、回転速度はどうやって33+1/3に
調整したんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:32 ID:1pEc1C5P
最初からきちんと33+1/3や45で回転してますた
増設電源買って「ほほぅ、回転数調節できるのか...」と思った

参考にならないレスでスマソ
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:44 ID:XkXrXclx
>>951
しつこいようで済みません。
> 最初からきちんと33+1/3や45で回転してますた
と、どうして分かったのでしょうか?

実は、BD買ったらどうやって回転調節するのか気になったので。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:11 ID:e7SAVVnu
>>921さん
調べて頂いて恐縮です。仰せの通りSMEのアームをつけたら
高感度にはなるでしょうけど、振動対策をきちんと行っていないような現場では
使いづらいでしょうか。それ以上に勿体無いと思われちゃいますね。
レスありがとうございました。

余談ですが、中にはもっと凄い勿体無い使い方をする人もいます。
恐れ多くて書けないですけど(笑)
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:11 ID:Qy5YgCCr
交流(電源周波数同期型の)モータなら、周波数可変の電源で調整、
DCモータなら供給電圧で可変にします。
9551000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/20 23:20 ID:mI5cToPS
おや?

1200系は棲み分けしたみたいでしなー。
アナログスレは、共に繁栄を望む。(w
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:27 ID:mg+GUO53
>952
テクニカのストロボマットでチェックしますた
入手しやすいでつよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:44 ID:cTHjIAZo
次スレ立てる人、1200ネタは別スレでということを>>1に書き加える旨、
くれぐれもよろしゅ〜頼みまつ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:49 ID:aOKdQzqU
>>947
>速度調整する場合、どのように行うのでしょう?
当然、ストロボスコープが必要。
正確をきすなら調整用レコードと周波数計を使う。
>>949
>モーターの位置やベルトの張力で速度調整できたっけ?
僅かだが出来る。
電源周波数同期で微調が聞かないモーター(シンクロナスモーター)を使ったT.Tの場合
この方法で合わせる(取り説にも書かれている)
モーター位置を変えるとベルトの厚みが変わる、故に回転速度も変わる。
しかし、本当に僅かで、プーリー径の偏差を修正する程度。
959958:04/05/20 23:53 ID:aOKdQzqU
>モーター位置を変えるとベルトの厚みが変わる、故に回転速度も変わる。
離すとベルト厚が薄くなり回転速度は上がる、近づけると、その逆。
9601000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q
そう言えば、秋葉のダイナトレドの2階のレジの横にあるプレーヤーの
プーリーは、自分で計測しながら削ったと2階のヌシの某さんがゆうとったナー。
(ひそかにアタシに自慢していたのか?WW)