何よりも<音楽>を愛するオーディオ愛好家の皆様のご愛顧を賜り(敢えて書いてしまった)、
この通称「ロマンスレ」もパート29になりました。
どうも有り難うございます。
引き続き、ご支援のほどお願い申し上げます。
パート28では、各人の思い入れの一寸した齟齬から、意見交換が活発に行われましたが、
皆様にお願いがあります。まず一つは
<お互いのロマンの有り様については、皆様一家言をお持ちでいらっしゃいます。
相手を尊重したやりとりが出来る様心がけましょう。談論風発、百家争鳴は大歓迎です。>
それとこれは基本的なお約束として
<相手を不快にさせる言動は慎みましょう。>
以上二点へのご配慮下さい。
さて、恒例のお題は、下記のものと致します。
「貴方が再生したい忘れ得ぬ音、または演奏は何ですか?」
お題に限らず、皆様のカキコをお待ち申し上げております。
ょふかしさんね♪
>>4 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
ぃゃ〜明けましてぉめでとぅござぃます。
ことしもヒット作を待ってぃますょぅ。
ところで、ょふかしか? or はゃぉきか?チョト判らなぃのではぁりませんか?
と言ってみるテスト。
早起きさんだったのですか?ぃゃー年を取ると朝が早くなりゅますなおたがぃに。
>>6 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
ダハハー
実は昼夜逆転しているだけですた。
月曜から会社なのにマズイです〜
だから、これからずぅ〜っと起きていて、明晩寝るのが良いかと
でも眠いので休ませて頂きます。
それではまた。
ゎ〜ん、ズルィ!
朝寝終了。現場復帰。
新スレ、おめでとうございます。
早速お題ですが、私が幼稚園の時分、父が電話を録音するために小さな
テープレコーダーを買ってきました。
好奇心旺盛だった私がそれを見逃す訳がなく、早速取り外してマイクをつなぎ
ナマロクを始めました。
クルマの音、雨の音、カミナリ、友人へのインタビュー、家族の会話など、
思いつくまま録音しました。
自分の声が録音するとずいぶん薄っぺらな声になるのがとても不思議でしたね。
そのテープも火事で燃えてしまい全く残っていませんが、
もしあったとしたらぜひ再生してみたいですね。
昔はそんなテープのことなど別になんとも思っていませんでしたが、
これも年のせいでしょうか(笑
もう一つ忘れられない音があります。
二十歳の頃ボストンで迎えたお正月の早朝、お金もないのでぶらぶらと人気のない
ビル街を散歩していた時に聴いた、ストリートミュージシャンの演奏する
スチールドラムです。
普段の賑わいがウソのような静まり返ったビル街にこだまするその演奏は
何処からともなく聞こえてきて、演奏者の姿は見えませんでしたが
非常に幻想的で素晴らしく、今でも記憶に残っています。
真冬の異国で聴くトリニダード トバコの楽器が郷愁をさそうと言うのも
変な話ですが、なぜか懐かしい気がしました。
自分のオーディオでこの様な音が出るだろうか?
オイラが幼稚園のとき家にあったテープレコーダはボロだたーので、
マイクで録音するとNHKのラジオ放送が一緒に録音されたものだ。(w
彰篠宮さん、新スレ立てお疲れさまでございます。
新春に新スレとは、最高のタイミングですね。
さて、御題ですが、またこれは難しい課題です。
「忘れ得ぬ音」となると、これは記憶の中に完全に刻まれており、
その気になればいつでも再生できますが、それがなかなか辛かったりもします。
刻まれているのが音だけならいいんですけどねぇ…。
「忘れ得ぬ演奏」の方だと、ナマで聴いて感動した演奏かなぁ…。
それだと初オペラ体験となった、シノーポリ指揮ウィーン国立歌劇団の
「マノン・レスコー」(日本引っ越し公演)になります。
この組み合わせのは正規のレコードは出ていなくて、記憶だとNHKで昔、
ライブ収録されたものが放送されたはずなんですが、定かではありません。
海賊版ならCDくらい出てるのかなぁ…。
あの時ナマで聴いたウィーンの弦の音の感じが出したくて、
タンノイとマッキンとルボックス(orオルトフォンSPU)の組み合わせに
落ちついてるんですよね。あくまでも「感じ」=イメージで、
あの時の音そのままなんて言うつもりはありませんけど(笑)
昨日は、豚児にSLを見せようと思って、群馬県の水上まで行ってきました。
客車を引くD51型の蒸気機関車が構内に入線してくると、その圧倒的な存在感、
重量感のある動輪が回る様、息づくような蒸気の音、誇らしげな汽笛の音、それらの
いずれもが豚児にとっては新鮮に思えた様です。
走り始めたら、そのゆったりとしたスピード、音のリズムに電動機によって走る
現代の列車とは異なる、蒸気機関車ならではの楽しさを感じとってくれたと思います。
沿線には、機関車愛好家の方々が写真撮影、ビデオ録画、生録に精を出している
のが散見されました。生録を、未だにおやりになる方が居らっしゃるものですね。
思わず嬉しくなりました。
そんな訳で昨日は一日、音楽も2ちゃんねるも抜きの一日でありました。
>>13 >>14 しょうちゃん殿
楽しいお話をいつも有り難うございます。
しょうちゃん殿ご自身は、路上でのパフォーマンスはなさった事はあるのですか?
大阪に出張すると、阪急 梅田駅の前でジャズの生演奏をやるのを良く見掛けます。
小生は、ガード下の立ち呑み屋で一杯引っかけて、良い機嫌で聴いています。
楽しそうに演奏しているミュージシャンと、取り巻いて見ている仕事帰りの方達が
微妙な連帯感を伴ってその場を作り上げているのが感じられるのですが、
そんな熱気、或いは「気」をスピーカーから引き出せたら良いなぁ、と願っています。
19 :
彰篠宮:04/01/05 20:11 ID:nqU/ssMd
>>15 (=゚ω゚)ノ…2GET8989さん
トリップ無しで失礼します。
2ゲットを邪魔してしまいましたね。
>オイラが幼稚園のとき家にあったテープレコーダはボロだたーので、
>マイクで録音するとNHKのラジオ放送が一緒に録音されたものだ。(w
愉快な思い出ですね。
ラジオ体操の頃に録音すると、録ったもののバックにピアノと掛け声が流れて
いるのですね(W。
ところで何時頃のお話なのですか?
小生が小学生低学年だった時、兄がTVの音楽放送を「マイクで録音」していまして、
それを小生が騒音を立てて妨害したのをふと思い出しました。
当然ものすごく怨まれましたがね。
20 :
彰篠宮:04/01/05 20:14 ID:nqU/ssMd
>>16 カンチレバー細すぎ!さん
>新春に新スレとは、最高のタイミングですね。
実は、1/01 0:00スレ立てを狙っていたのですが(これホント)
アク禁になっていた事もあって、カキコするのが自由になりませんでした。
ピッタリ賞を狙うのは、また一年後となりました。
>>16 カンチレバー細すぎ!さん
お題の件
>「忘れ得ぬ音」となると、これは記憶の中に完全に刻まれており、
>その気になればいつでも再生できますが、それがなかなか辛かったりもします。
>刻まれているのが音だけならいいんですけどねぇ…。
なるほどねぇ。音と密接に結びついた思い出ですね。
中古のレコードを買うと(誰かが書いていたかな?)、
たまに傷がついている事があります。決まったところに来ると「プチッ、プチッ」と
音を立てる訳ですが、気になるのですよね。
これをある方に話したら、
「そこに想像が生まれるから面白いのだ!
そのレコードにまつわる物語が有ると思わないか?」
と返されあぁ、なるほどな、と思ったりしたものです。
小生はやっぱりイヤだと思っています。
>>16 カンチレバー細すぎ!さん
お題の件、その2
>「忘れ得ぬ演奏」の方だと、ナマで聴いて感動した演奏かなぁ…。
>それだと初オペラ体験となった、シノーポリ指揮ウィーン国立歌劇団の
>「マノン・レスコー」(日本引っ越し公演)になります。
小生も、シノーポリがウィーンフィルを連れて、マーラーの1番(だったかな)を振った時の
演奏は未だに忘れられません。
それよりも、さらに深い思いでとなっているのはコンサート初体験の時かな。
小学校4年の時、父が仕事で都合が悪くなった為、小生と母がN響の定期公演を
見に行ったのです。その頃、N響定期は新宿厚生年金会館のホールで演奏会を
やっており、新宿三丁目の駅からトコトコ歩いて行きました。
演奏曲目はワーグナー「トリスタンとイゾルデ 前奏曲」とチャイコフスキーー「悲愴」。
指揮はサヴァリッシュでした。悲愴の終盤で銅鑼が鳴らされる部分が印象的で、
その後、他の演奏を幾度となく聴いたものでした。
その繰り返し聴いて、銅鑼の事をどう思ったか?は覚えていません。
>>16 カンチレバー細すぎ!さん
お題の件、その3
>あの時ナマで聴いたウィーンの弦の音の感じが出したくて、
>タンノイとマッキンとルボックス(orオルトフォンSPU)の組み合わせに
>落ちついてるんですよね。あくまでも「感じ」=イメージで、
>あの時の音そのままなんて言うつもりはありませんけど(笑)
ウイーンフィルの音だとタンノイで、ニューヨークフィルはJBLですか?
いや、JBLはロサンゼルスとかバークレーの交響楽団のときかな?
冗談はともかく・・・、
タンノイの音、音の出方というものは独特の世界がある事は確かな様で、
惚れ込んだ人にしか見えない(聴けない)その世界を一度垣間見たら最後
もう欲しくて堪らなくなります。かくいう私も、その様な状態でありまして、
SISにあるR.H.Rスペシャルリミテッドは今でも資金と部屋があれば手元に
置きたいです。
プレステージシリーズは聴いた時だけでなく、見た時もかなりの満足感が得られます。
その上、ワックスがけするという愛撫にも似たる行為も所有の喜びを一層高めて
くれますし、様々な幸せを長期にわたって与えてくれます。
>>18 あきしーさん
>しょうちゃん殿ご自身は、路上でのパフォーマンスはなさった事はあるのですか?
ある時はトラックの荷台の上で、またある時はスキー場のゲレンデで、
商店街の歩行者天国で、国文化財の部屋で、海岸で、・・
数え切れないほど演奏はしてきましたが、路上でお金にならない自発的な
演奏はしたことがありませんでした。
大阪の演奏は聴いた事がありますよ!
結構上手なのでビックリしました。
かなり酔っぱらっていて自分は演奏に飛び入りしたくて、実際そうしようと
したのですが回りに止められました。正直残念でした。
>>16 カンチレバー細すぎさん
>タンノイとマッキンとルボックス(orオルトフォンSPU)の組み合わせに
私も、もしかしたら同じ音の好みかもしれません。
いずれも(ルボックスは未聴)聴いた瞬間に「あ、これだ・・」と言う感じがありました。
でもね、まだ若い(つもり)ですから落ち着きたくない気持ちもあるんです。
ですから、おかしな話ですがマッキンとタンノイは聴かないようにしています。
美味しいモノは老後に残しておこう、と。
老後、っていうのは少し言い過ぎでしたね、反省。
でも本当なんですよ、タンノイとマッキンは好みで言えばホームラン級なのですが、
今買おうとは思わないです。
なんだかそれで満足して終わりになりそうな気がするんです。
>>.1彰篠宮 殿下、並びに皆々様。
新年おめでとうございます。
新スレおめでとうございます。
「貴方が再生したい忘れ得ぬ音、または演奏は何ですか?」
聴いたもの全てと言えば欲張りでしょうか。
やはり私にとって最高の演奏はピアノであって、30年以上前でしょうか、
ケンプの演奏でベートーヴェンの17番のソナタを聴いたことを、生涯忘れ
得ません。その開場に偶然、後に家内になる女性が居たことも後にな
って知りました。
>>25-26のしょうちゃん殿
いや、その「老後」っての、ある意味よく分かりますよ。
私もオーディオに目覚めて以来、ずっとJBL系統の鮮烈サウンドに魅了され、
その過激すぎる部分を丸めていく方針で使いこなしに取り組んできたんですが、
5年ほど前からようやく「安らぎの音」にも目覚めるようになり、
それでタンノイを導入することにしたんですから…。
もしかしたら私は、精神的にはもう「老後」に入ったのかもですね(笑)。
ただ、こちらはたった5年の付け焼き刃、まだまだ経験が足りません。
最初から「安らぎの音」を好んでいる方々のようなまろやかな音を出したいと
日々取り組んでいますが、分からないことだらけです(笑)。
タンノイスレでも話題に上りましたが、上機嫌で歌ってくれているタンノイが、
なぜか突然、耳を覆いたくなるような悲鳴を上げることも時々あります。
そんな時にはあまり打てる手もなく、ひたすら御機嫌の直るのを待つしかないんですよ。
ディム・タンノイの御機嫌伺いは、私のような凡夫には荷が重いのかも知れませんね(笑)。
>>19 駄レスに真面目に返答してくださって恐縮です。
もう30年前のことですねえ・・・
よく家族の会話をコッソリ録音して怒られたものです。
何気ない会話で音質も悪く、ラジオも混入した音だったのですが、
今から考えるとこれがオーディオ(?)初体験でしたね。
残念ながらテープはもう残っていませんが・・・
で、今はナニを録音して怒られてぃるのか白状汁
私が再生したい忘れ得ぬ音と言うことで、ひとつ・・
体育館程もある大きな会場で聴いたAE-2シグネチュアの音です。
ハンドメイドの背の高いスタンドに乗っていました。
生ではなくてオーディオで聴いた最高の音の一つでした。
あまりの音の良さにポーっとなってしまって、アンプその他のシステムについての記憶は
全くありません。
広い場所で聴く小型SPの究極を聴いた思いでした。
でも、この音を家庭で聴くのは絶対に不可能だと思います。
私が一番興味あるのが部屋の響き、次にスピーカー、最近で言うとカートリッジ、
アンプは全くの脇役で正直なんでも良いとさえ思います。
私の部屋は壁と天井にグラスウールが仕込まれていて、非常にデッドな響きになっています。
その替わり10年以上前から取り組んできたヤマハDSP用のSPが回りを取り囲んでいます。
現在はメインSP、DSP用SPも全てホーンSPになりましたが、(2ウエイ)
聴感で決めた結果そうなりました。
この聴き方の長所はソースに含まれるミュージシャンの音色がよくわかる事、
レコーディングの様子が明白に分かること。
結果、演奏していたミュージシャンに近づける(と思っています)こと。
一番の長所は奏者に正面から向き合う聴き方ができること。
次に欠点です。
一日の疲れを癒すにふさわしいリラックスした響きを求めようとすると所詮無理があり、
心の底からの満足感が得られにくい事、
リスニングポジションが限られること、調整が大変なこと、
などいろいろありますが、一番の欠点は家庭でのオーディオとかけ離れている事です。
自分の忘れ得ぬ音体験を家族にも共有してもらいたいなぁ
などど思うことはありますが、家族には余計なお世話でしょうね。
なんちゅうか(本中華)私の場合は楽器もオーディオもPAも区別がつかないほど
頭が悪いので、実際に聴かないと何事も信用できないのです。
新年早々、お屠蘇の飲み過ぎですた。
許されよ(和良
まあ、区別がつかないと書いたのは取り組み方と言う意味で、音自体が区別がつかない
訳ではありませんので、念のため。
それから超デッドな部屋になったのはドラムを練習したり録音したりするためやむ終えず
そうなったわけですが、今ではそれでも結構楽しめるようになりました。
ポピュラー系のマルチマイク録音はDSPをかけないと貧弱な音で聴けた物ではありませんが
(それでもレベルは−16dBぐらいですからそんなに多い量ではありませんが)
室内楽のワンポイント録音などはDSPをかけず部屋の響きがなくても十分聴けます。
録音に含まれる響きが広がっていい感じです。
>しょうちゃん殿
サラウンド再生をやってらっしゃるんですか!
私も昔は長岡式スピーカーマトリクスによる6chサラウンドをずっとやってましたよ。
4343を導入した頃もまだ採用中で、リアにもJBLの小型SPを使ったところ、
前後の音色が完全に一致して、これまでにない一体感のある音場に包まれ喜んだものです。
あの包まれる感じはSPマトリクス程度の擬似サラウンドでも、かなり幸せなものでした(笑)。
87年からしばらく『ステレオサウンド』がサラウンドに熱心で、時々特集を組んでましたよね。
ヤマハによるDSP機器の走りの頃で、サラウンドがまだ完全にピュアAUのものだった。
世界の有名ホールやライブハウスの響きを分析し、それをDSPで造れるとの触れ込みでした。
今はもうDVDが5.1ch以上のサラウンド再生がデフォで、わざわざ設定でミックスしないと
再生されない音が出てきたりするんで、映画を見るには5.1ch環境は必携なんですよね。
LDからの移行期に、それまでと同じように2chステレオで行こうとしたら
セリフが全く再生されなくてあわてたこともありましたよ(笑)。
SACDやDVDAのサラウンドも気になってはいるんですが、AV用とピュア用では
リアSPのセッティングや、サブウーハーの音の作り方が全然違うんで両立は難しいです。
AVとピュアAUが完全に分離できる恵まれた境遇にいる人なら別でしょうが、
フツーは共存させざるを得ないですから、ピュアの方を諦めざるを得なくなるんですよね。
ウチでもタンノイも導入し、こちら用のリアまで設置する場所がなかったことと、
DVD用の5.1ch環境を整える必要が生じたため、今ではSPマトリクスは結線していません。
あ〜、でも、なんか、またあの響きに包まれる感じを味わいたくなってきたんで、
DVDの音を受け持たせてるJBLではなくて、タンノイでSPマトリクスをやってみようかな?
今はマーキュリー等の小型タンノイもたくさん出てるんで、リア用SPには困らないし(笑)。
>6ちゃんねるさんへ
前スレで晩年のカラスの声を聴いた事があるとおっしゃっていましたが
'74年の日本公演のことでしょうか。よかったら感想を聞かせてください。
>>37 カンチレバー細すぎさん
>343を導入した頃もまだ採用中で、リアにもJBLの小型SPを使ったところ、
>前後の音色が完全に一致して、これまでにない一体感のある音場に包まれ喜んだものです。
やはり反射音用のSPとメインSPの音色の統一がポイントのようです。
それと、DSP用SPもある程度大きなもののほうが良い結果が出ました。
初めの頃はボーズの101、その次がJBLの小型2ウエイ
(灰色の樹脂コーンで、Tiなんとかと言うSPでした)
今はメインと同じメーカーの同じ方式のSPを使っていますが、サラウンド用SPからは
全く音が出ているようには聞こえません。
DVDやSACDマルチチャンネルもユニバーサルプレイヤーがあるのでソフトがあれば
いつでも聴けるのですが、まだ一枚も持っていません(汗
ちょうど友人がハイエンドのマルチチャンネルオーディオに取り組み始めているので、
まとまったら音を聴かせてもらおうと都合のいいことを考えているところです(笑
続き
また、部屋を極力デッドにする私の方法は、快適に聞けるソフトとそうでない物との差が
大きく出る傾向があります。
前述のワンポイント録音などは良く聴ける代表で、DSPを使わなくてもソースに含まれる
会場の響きがリアルにわかります。
音場の広がりも十分で、2チャンネルによるサラウンド再生のような雰囲気が楽しめます。
反対にスタジオでのマルチマイク録音で、デッド気味に録られたものは
貧弱な音になってしまい、これはDSPが必要です。
DSPのレベルも−10dBより上になるとわざとらしさが強くなるので、私の場合は
−16dBぐらいがメインSPの音色に影響を与えず、ちょうどいい感じです。
しかし、急に悲鳴を上げるタンノイ、恐いですね〜
全く原因が想像できないですね???
>>38さん
レス遅れて済みません。
年代は定かではありませんが、多分そのころだと思います。
NHKホールでスティファーノとのジョイントでした。
感想と言われても冷静に聴いていたわけではないのです。
今ここにあのディーヴァが居る!!、と言うわけでボーとしていたのが
正直なところです。
当時、立て続けに大歌手の舞台に接する機会が多く、絶頂期の歌手達
に比べて声そのものを聴く思いは余り深くなかったと思います(私もいっ
ぱしの生意気な聴き手のつもりでした。若気の至りです)。
その前後か定かではありませんが、武蔵野音大のモーツアルトホール
での公開レッスンに立ち会う機会を得ました(見学したと言うべきでしょう)。
私事ですが、後に結婚することになる女性がレッスンを受けたか、何か
関係していた事情で得た機会だと思います(実はレッスンの内容を全然
覚えていないのが不思議です)。今では家内に尋ねるのも何かはばから
れるのも不思議な気持ちですが、レッスン生は選抜試験かコンクールの
実績か各音楽大学の推薦かも知れません。
唯、「そこはこのように歌うのですよ、」と1フレーズを歌われたのを覚え
ています。その声と表情だけは私の生涯の宝です。電流が身体中を走っ
たと言うのが文字通りの事です。
今思い出すと、文字通り女史の「白鳥の歌」だった可能性があります。
こんな事しか記憶にないのです。済みません。
>>41 38です。レスありがとうございます。
その場の感動とお気持ちが伝わってくるようです。カラスのことはレコードやCD
そして本に書かれているような知識しかありません。
これがカラス最後の公演になってしまったこと。直前のリハーサルで喉の調子が
悪くなってしまったカラスは治療した医師(日本人です)にツアー中付き添って
くれるように頼んだことなど。
カラス最後の公演を聴くことができた方の体験を伺うことができて嬉しいです。
6ちゃんねるさんの生涯の宝物となったカラスの声と「表情」を思い描きながら
レコードに針を下ろします。今まで以上に心に染みて聴くことができるような
素晴らしいお話、ほんとうにありがとうございます。
しょうちゃん殿とのカキコに触発され、GRFメモリーを使ったSPマトリクス擬似サラウンドをすべく、
タンノイの小型SPをGETしました。CPA5(コンパクト5)という12cm径の小型モニターで、
一応見た目はコーンとドームとの同軸2ウェイになっています。
http://www.tannoy.com/frame.cfm?ID=3&D=2 たぶん1995年頃の商品で、外見からしてJBLのコントロール1に対抗した企画だと思いますが、
この辺のクラスは東南アジア生産のこともあるJBLにくらべ、
ちゃんとMADE IN GREAT BRITAINなのはお得感があります(笑)。
これは当時よくラオックス等の楽器屋で、タスカムのアンプとセットで4万位で売られていて、
タスカムはオーディオ仲間が改造ベースによく使ってたんで懐かしいし、
JBLのAV用サラウンドのリアがコントロール1系統のCM40なんで、デザイン的にもマッチします。
さっそく音出しをしてみたら、タンノイのモニター系に時々あるキツ目の音で、
これではGRFメモリーの音色と合わないので、チューニングの開始です。
まずは接点をチタンオイルで磨き上げます。元箱のない中古だったので、
かなりヨゴレが付いていましたが、綿棒2本分できれいになりました。
それから秘蔵のバーンイン用のCDをリピート再生し、6時間放置した結果、
相当柔らかな音に変わりました。あとはこのままクラシックの好録音盤を
ずっとかけ続ければ、かなりGRFメモリーと似た音色に仕上がると思います。
来週か、さ来週にはSPマトリクス用のリアとして結線できるかなぁ…。
SPマトリクス用のケーブルは部屋の隅に はわせたままなので、それにこのCPA5を
つなげばいいんですが、当然、メインSPの後にも結線しなければいけないので、
またぞろ4343とGRFメモリーを動かさなければなりません。
年末に移動させた時の腰痛がまだ治ってないので、むしろ、そちらの方が心配です(笑)。
>>43 カンチレバー細すぎさん
ご紹介のHPを探してみましたが、CPA5というSPが見つかりませんです。
それからSPマトリクスの仕組みがよくわからないので、さっそくググったら
すぐにキルロイさんの名前が見つかりました。ビックリ!
>年末に移動させた時の腰痛がまだ治ってないので
あとから腰に来ることもあるので、決してムリをされませんように・・
SPマトリクスは左右の差信号を利用するものだと思うんですが、
逆相成分を取り出して合成し、後ろから音を放射するようなものなのですか?
私のDSP方式は別にヤマハじゃなくて業務用のリバーブを使っても出来るので、
考え方としては単純なものです。
むしろ業務用リバーブの自由度の大きなパラメーターを納得行くまで調整したほうが
良いかもしれません。
>>44のしょうちゃん殿
失礼しました。フレーム式ページなんで、そのページの左肩のメニューから
アーカイブ→サウンドリインフォースメントと選択してもらえば、上から2番目に出てきます。
それから、SPマトリクスはこのへんに解説とやり方が載ってます。
ttp://homepage1.nifty.com/taka35/vaworld.htm ここではアンプのプラスにリアSPはつながってますが、
メインSPの後ろのプラスとプラスにつないでも同じなんで、そっちを採用してます。
キルロイさんの名前がHITしましたか!
彼、今頃どうしてるのかなぁ?
またロマンスレにカキコしてほしいですよね〜。
>>45 カンチレバー細すぎさん
CPA5見つかりました。コントロールシリーズと並べて置いてありましたね。
当時私はサラウンド用にコントロール3(だったかな?)を買いました。
今のサラウンドSPは4機種めです。
SPマトリクスは私はできないようです、残念。(アンプがサンスイですた)
>あとはこのままクラシックの好録音盤をずっとかけ続ければ、かなりGRFメモリーと似た音色に仕上がると思います。
どういう原理で?
>>47 「どういう原理で?」と面と向かって聞かれると少々困りますが、鳴らし込みの一環と考えて下さい。
古来から「鳴らし込みには自分のよく聴くソフトを使うのが一番」と言われています。
「信号さえ入れておけば同じ」とばかり、ホワイトノイズ等をかけっぱなしにすると
なんとも味気ない音になるとも言いますよね…。
自分の経験で言うと、先のしょうちゃん殿との話でも出たんですが、汚い録音のソフトをかけたら、
いい音だったGRFメモリーが突然ヒステリックになり、数日は元に戻らなかったことがありました。
鳴らし込みとは、SPの全体から、そのソフトの音声信号が流れる部分のみを何度も使役することにより
その部分の振動系をこなれさせることではないかと思うので、キツイ音を出したくないときは、
そういう音が入っていないソフトを使うことにより、相対的に役目を果たせるのではないでしょうか?
今回の私の狙いは、素ではキツ目のCPA5をGRFメモリーのリアに使えるような音にすることです。
そこでバーンインソフトで下地を整えましたが、音楽信号ではないのでこれはあくまでも第一段階。
やはり仕上げは自分好みの柔らかめ録音のソフトを丹念にかけて、音を整えていこうと思うんですよ。
いくらキツイ音でも元は同じタンノイ。丹念に鳴らし込んでいけばきっとかなりの線までいくと思います。
もしこれだけでうまくいかなかったら、今度はエンクロージャーに手を入れて、
物理的に音をぼかす作業に入ろうと思います。
それから、1/10のタンノイオフですが、8人程度(途中増減があったため)の参加者により
極めて適度な、かつ愉しい催しとなりました。
新藤ラボでの詳細はKさんのタンノイスレを御覧頂くとして、
補足として、2次会の吉祥寺のメグの、アバンギャルドのインプレを少々。
インターナショナルでの極めてよろしくない印象とはうって変わって、
ジャズを聴くにはいい感じの、中域が厚い音で鳴ってましたね。
低域は場所の関係か、あるいはメグの好みか、歯切れはよくなかったですけど(笑)。
以前のジョージアンのような、耳を覆いたくなる過度の高域ではなかったので
ゆったりとした気分でジャズに浸れました。ただこれはあくまでも私の好みで、
参加者の一人が「ジャズ喫茶らしくない普通の音になっちゃった」と残念がってたので、
「ズガーン、バシャーン」が好きな人なら、前の方が良かったかも?(笑)
私は過度の高音にはアレルギーを感じ、「吉祥寺イチの音」と風評高かったA&Fの音にも
10分と耐えられずに退散したクチなんで、その辺は割り引いて御判断下さい(笑)。
でもそんな私の耳にもベイシーの音は心地よくて、あの大音量の中、
聴いてるウチに軽く眠ってしまったんで、不思議なもんです…。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:06 ID:tFvPHmmG
おもしろあげ
>>48 カンチレバー細すぎさん
カンチレバーさんのJBLからタンノイ、マッキンへの変遷、エンパイアカートリッジの件等から
カンチレバーさんの今の音の好みが少しわかるような気がします。
タンノイといえども高域はコンプレッションドライバーですから、時折顔を出す刺激感は
コンプレ共通のモノかとも思います。
私のSPの高域も3インチ径ダイヤフラムのコンプレで12KHzあたりに共振と思われる
鋭いピークがありますが、パライコで補正することでウソのようになくなりました。
補正カーブのQが大きいので、高域の繊細感はそのままです。
JBLのS−5500、マッキン、SPUゴールド、と言う絵に描いたようなシステムでも
5分で退散したアンチホーン党の人も私の音ではアレルギーが起こりませんでしたよ。
私も今度東京に行った時にはぜひメグに立ち寄ってみたいと思っています。
>でもそんな私の耳にもベイシーの音は心地よくて、あの大音量の中、
>聴いてるウチに軽く眠ってしまったんで、不思議なもんです…。
これも良く経験しますね。
心地よい大音量には睡眠誘導作用があるんでしょうかね?
眠そぅだったのでゃさしぃマスターがコソーリvolumeを絞ってくれたの
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:57 ID:tFvPHmmG
そうしてコソーリ手がアヌスホールに
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:15 ID:feqwtyD2
>53
それはゃらしぃマスター
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:57 ID:4v3d2r/H
浣腸
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:58 ID:QeXisSKN
ロマンスレも雑談・馴れ合い系だって
58 :
石井 康幸:04/01/14 19:25 ID:c5SrXtbw
これも糞スレっぽいな
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:29 ID:ZO1YE1pJ
ここが削除対象の年輩馴れ合いスレですか
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:40 ID:ZO1YE1pJ
(=゚ω゚)ノぃょぅRのいるスレはすべて馴れ合いスレになってる罠
ほんと(=゚ω゚)ノぃょぅRって図々しいやね。懲りない。嫌われてるのに。
本人が気が付かないのか、嫌味な確信犯か。
ここの住人も大人ぶって、仲良し子良し。本当はハラワタ煮え繰り返ってる
だろうに。悪いスレじゃないのに勿体無い。6ちゃんねる氏だって、意見は
言うが揚げ足取りじゃないからね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:28 ID:NEQYg1Ee
でもウソ吐きぢゃん
あ〜ぁ
また言われちゃったね
嘘つきって
真実だけは嘘つかないもんね
>>51 しょうちゃん殿
いや〜、カンチさんはねぇ
実はねぇ
>カンチレバーさんのJBLからタンノイ、マッキンへの変遷
ではなくって、実は
両刀遣いなんですよ。
爆弾発言!?
いや、そうではなくってですね・・・
タンノイとJBL、ではなくJBLとタンノイの両刀遣いという事でご了解下さい。
ハハ
厳しいなぁ
タンノイとJBL、極めて異なった個性でありながら、コンプレ系ならではの
エネルギーの現出の仕方というのは結構似ているものが有るように感じています。
EV遣いの某氏はどの様に思われるかな?
>>彰篠宮さん
そうでしたか、これはカンチレバーさんには失礼しました。
私も部屋と金があればいくつSpがあってもいいなと思いますよ。
EV遣いの某氏とは仲良くさせてもらってますが、以下、彼の弁
「確かにJBLとタンノイ、どちらも十分なエネルギーがありますし、
音に余裕があるのがいいですね。音色は好みですからね。
ええっEVですか?
EVはですね、CDホーンから繰り出されるエネルギーよりも
その音像と音場に特徴がありまして、セッティングを詰めれば
小型SPを上回る音場感と目の前で演奏しているような音像のリアリティが
両立できるんですよ、まあ、買ってきてそのまま置いたんじゃぁ高域が
きつくてのけぞりますが、辛抱して周辺機器を・・・以下長いので略
ハハハ、いつのまにやらバイセクシャリストにされかけたカンチです。
そんなのとんでもない話だし、ぃょぅRさんみたいにロ(以下略)でもないですよぉ。
それから、しょうちゃん殿、今は4343BとGRFメモリーの両刀使いなんですよ。
JBLサウンドが好きで、ずっとそれでクラシックを快適に聴けるようする方向性で来ました。
その結果、フツーのJBLサウンドとは違う極めて滑らかな音を得たのですが、
今度は逆にジャズでの切れ味が今一歩となって、高い次元での両立は難しいと思うようになり、
そっちはタンノイにまかせるようにしたのです。
JBLではニュートラルな4343Bですけど、当時としては高密度で剛性の高いエンクロージャーに
ホーンや大口径ウーハーをリジットにはめ込んであるSPなんで、やはり直接的な音がします。
それにくらべGRFメモリーは、柔らかなエンクロージャーを響かせ程良くエコーが乗った音がするんで、
クラシックのオーケストラを気持ちよく聴くには最適です。
原音再生派の方は「録音にエコー分はすでに入っているからそれを再生すれば充分だ」と仰いますし、
それは正論だと思いますが、私は美音派なんで、聴いてより心地よい方を選んでいるんです(笑)。
タンノイのコンパクト5による、「マニアを追い越せSPマトリクス大作戦」(笑)ですが、
5日間の鳴らし込みでかなりいい感じにこなれてきたのと、
私の腰もかなり回復してきたので、思い切ってセットしてみました。
一聴した結果、音色の統一感はかなりいい感じです。
ただリアの音圧が高く存在感がありすぎるので、
角度を変えてみたり、後ろを向けてみたりと、いろいろと微調整中です。
GRFメモリーよりコンパクト5の方がかなり能率低いんですが、
それでもリアが大きく聞こえるところがSPマトリクス調整の難しさです。
「鳴ってるか鳴ってないか微妙だがリアを切ればその存在が分かる」
くらいが最適なんですが、なかなか一度ではうまくいきません。
まぁでも、リアが大きすぎるのは小さすぎて聞こえないよりはマシなんで、ぼちぼち調整していきます。
4343の方は、今年は「JBLサウンド復活作戦」の一環としてマルチアンプの実験を始める予定でしたが、
7T部品高品位化によるキレの向上と、滑らかさを増すため上に足していたリボンの片チャンがとんだので
思い切って外したことにより、かなりフツーのJBLっぽくなってきたんで、ただ今様子聴き中です。
「中国の太鼓乱打」のCDがかなりの迫力で鳴るんで、これで充分かもしれない、と思ったりもしてます(笑)。
生まれつきステレオタイプ?のロマグラで〜す!(笑)
内に秘めた緊張感といったものが上手く表現できないと
安っぽいコンプレックスみたいに聴こえるから、タンノイ
のチューニングって難しいでしょうねぇ。JBLの達人が
タンノイをチューンするって案外正解かも知れません。
えっ、コンプレックスじゃなくコンプレッションだって??
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:00 ID:ov3YmL6X
車に300万円かけるなら、200万の車にして浮いた100万円をオーディオにつぎ込むほうが
ずっと楽しいと思う。時計なんかも3万の時計も80万円の時計も性能がほとんど
一緒である。しかし3万のミニコンと80万のオーディオでは性能が天地ほど
ちがう。賢くて違いのわかるほどオーディオにこそ金かける
>>74 それはそうですねぇ、3万のミニコンと80万のオーディオでは大違いですもんねぇ…。
でも、私は車は運転しないし、時計も高い物は買わないんですが、
それでもその車・時計が好きで大金つぎ込む人の気持ちも分かるなぁ…。
見栄じゃなくて本心でそれに惚れ込んだのなら、
性能だけでなくデザインやその全体にお金払うのもまた趣味ですよね。
>74
そうかな?それは短絡的な物の考え。
オーディオはミニコンポで、車は機種最上位の物を選んだってOK。
それが賢くなくて違いがわからないとは思わない。
人、個人個人が何に情熱、夢、価値、楽しみ、生き甲斐を求めるかは
十人十色。3万の時計も80万円の時計も性能がほとんど一緒というならば、
全く同じことがオーディオにもあてはまる。物理的な性能は大差ないし
音なんざ好みの問題で、聴けりゃ良い派はラジカセですら感動するのだし、
マニアは大金叩いて苦労の連続で音楽どころじゃないのがおかしい。
あんがい賢くて違いのわかる方ほど、6V6ppと8インチ・フルレンジ
あたりで手を打っているのではないか。賢いからこそ泥沼に嵌らない。
宝石に興味がない方はダイヤ貰ったって狂喜しないし、時計に興味がなけりゃ
ROLEXなのかLOREXなのかわかるはずもない。パチンコの景品で取った
G-SHOCKあたりを嵌めて風呂でも外さないのが関の山だ。
ありゃ、TV見ながらちんたら書いてたら、カンチさんとかぶった(笑
>>72 カンチレバー細すぎさん
>それでもリアが大きく聞こえるところがSPマトリクス調整の難しさです。
いっそのこと壁から少し離して後ろ向きにしたらふわ〜っと来ませんかね、
ふわ〜っと。
>>76 ホント、いろんな人がいらっしゃいますね。
レコードは全て1度しか針を通さず、その時録音した物を聴く。
オーディオはソ?ーが最高で所持品は全て?ニー。
ギターコレクションがおそらく50本以上。その為の専用部屋あり。
その割にあんまり弾かない。
(全部同じ人)
ギター弾きはソニーが最高で済むけど、
ドラムやピアノなど、叩く系は
そうは問屋が卸さないw
>>70 しょうちゃん
>私も部屋と金があればいくつSpがあってもいいなと思いますよ。
故岩崎千明氏も、「スピーカーごとに部屋が欲しい」と仰しゃって実際に幾つかの部屋を
使い分けておられたとか。
小生なんぞは、就職してからこのかた、自宅では6畳以上の部屋で装置を鳴らした
事はありません。今は部屋の数より大きな空間が欲しいですよ。
EVの件
> まあ、買ってきてそのまま置いたんじゃぁ高域が
>きつくてのけぞりますが、辛抱して周辺機器を・・・
パライコで調整したということですね。ベーリンガーでしたっけ。
小生も買わなくては。
>>74さん
車にしても、時計にしてもその対象物に趣味性を求めるのであれば、それぞれの人の
楽しみ方が有ると思うのですよ。勿論オーディオについてもですけど。
少しでも楽しく移動したい、と考え始めると車も悩ましいものになってきますが、
ただの足である、と思えばプリウスで良いじゃない・・・となってしまいます。
オーディオも然りです。
昔、大木正興氏(音楽評論家)のお話を、何箇月かに一回ラックスのオーディオサルーン
という催し物で聞いて居た時期がありました。
「こんな紙から本物の弦の音がする訳がないじゃないですか・・・」
と仰しゃって、参加者を楽しませてくれていましたが、その大木氏はそれほどオーディオには
執着しておられなかったようです。一時期は
SP VICTOR SX-3(5?)
PMA LUX FD-38
PL 失念
で楽しまれていたはずです。そんな大袈裟な装置でなくても音楽は結構楽しめますよ。
KENWOOD-SOTECの激安のミニコンだって、そこそこに鳴らせるものです。
オーディオの事を何も知らない知人にであれば、躊躇なく薦める事ができるほどです。
金額ではなく、その対象物に何を求めるか?だと思います。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:42 ID:hRtZtuzG
ぁきしー新居はどーなったのょ
>>80 少なくとも、ガットギターには向いていないと思います。
氷の様に冷たい響きには、背筋が凍える思いがします。
S社ファンの方には申し訳ない!
>>81 宮さま、新スレおめでとうございます。
ご挨拶が遅れますた。本年もヨロシク!
>部屋の数より大きな空間が欲しいですよ。
大きい部屋ほど、悪い音が目立ちにくいっていうのはありますけど、
逆に良い音で鳴らすのは、難しくなるような気がしていますけど....
なんというか、アバウトな音になって表情が滲んでしまうんですょ。
それでも皆、大きな部屋で朗々と鳴らす事に憧れるんですよね。
揚げ足とりみたいでスイマセン!
>>83さん
>ぁきしー新居はどーなったのょ
あら(汗
覚えてた方がおられるのですね(大汗
どうも有り難うございます。
あと数ヶ月したら画像でもUpしますよ(空手形)
>71 カンチしゃん
どーしてボクがロボコップだと!?ヒミツダッタノニー
>>84 ロマグラさん
部屋の大きさの件
>大きい部屋ほど、悪い音が目立ちにくいっていうのはありますけど、
>逆に良い音で鳴らすのは、難しくなるような気がしていますけど....
>なんというか、アバウトな音になって表情が滲んでしまうんですょ。
>それでも皆、大きな部屋で朗々と鳴らす事に憧れるんですよね。
大きな空間に憧れるのは、響いた音が溶け合う空間が欲しいのですよ。
今の6畳では直接音ばかりが気になります。
表情が滲むというのは如何にもロマグラさんなりの表現ですが、
小生が求めるのはそれほどキリキリと隅々までピントを合わせた音では
無いと思っているので、その点、まさにアバウトかもしれませんよ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:56 ID:czbU9Vat
真剣40代しゃべり場
「影オーラの薄い私…どうしたら個性的になれるの?」
真剣40代しゃべり場◇40歳のとしぼちゃんが、オーラについての悩みを訴える。
2ちゃんねるのピュア板ではいつも影の薄い存在だったと語るとしぼちゃん。
ネットで受けた性格分析テストでは「オーラが薄い」という結果が出た。
それを名無しがが皆の前でカキコしたときは、ピュア板中が笑ったという。
このころから、としぼちゃんはオーラというものについて悩むようになった。
ちゃねらーたちは今のままでいることがとしぼちゃんの個性だと言うが、
としぼちゃんはもっと目立ちたいという思いを吐露する。
ゲストは歯車プログラマーの、(=゚ω゚)ノぃょぅRさん。
放送日時 1月16日(金)23:30〜0:15 NHK教育 Gコード(430993)
>>86 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>どーしてボクがロボコップだと!?ヒミツダッタノニー
あぁそうだったのですか。いろいろとご苦労ですねえ。
今度はターミネーターにでも友情出演して、シュワちゃんにどつかれては如何ですか?
その瞬間の再生音を見事に描写するのは誰のシステムか?
ところでロは、小生は古川緑波さんのことかと思いましたよ(冗談
「悲食記」なんてもう面白すぎてたまらんですよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:50 ID:hRtZtuzG
でもって新居のリスニングルームはどのくらぃのひろさのへゃなのょ
6畳間と言うのは割と良い伝送特性だそうですよ。
低域の暴れが少ないんだそうです。
私はリスニングルームは広いほど良いと思っていますが、
その場合変に音響建材を使って響きをコントロールすると
どうも生気のない音になりやすいと感じますね。
>>91 しょうちゃん殿
>6畳間と言うのは割と良い伝送特性だそうですよ。
>低域の暴れが少ないんだそうです。
ですってねぇ。SS誌で読みましたよ。結構まじめな特集でしたね。
部屋の三辺のバランスが良いから、という理由付けではなかったかな?
同じ6畳でも、地方によって結構大きさが違うのだそうですね。
ロマグラさんの地方の畳は確かやたら大きいのではなかったかな・・・
ところで
あのHoteiさんのウェブサイトはなかなか面白いですよ。
ご覧になったことはありますか?石井式リスニングルームの事が事細かに
説明されています。
>>92 彰篠宮さん
石井式の事は大体知っています。
実際私の部屋は吸音材で囲まれていますので、ここに完全反射の板を
持ってくれば、簡易石井式になります。
実はこの記事を読む2年ほど前に偶然似たような方法を実験していました。
コンパネを十数枚買い込み、完全反射と完全吸音が交互に行えるように
カベに設置、今のDSP方式との相性も含め実験を重ねましたが、
結局コンパネは撤去し、反響音をDSPにまかせる現在の方法になったのです。
まあ、こういう変わり者がいてもいいんじゃないかな?と言うことで
納得してますけどね(笑
>89
はっはっはたかがカ州知事なんぞ一ひねりサー
(因みにカルタとりで勝負した場合)
ところでシュワちゃんのオーディオシステムってどんなんだろーね
>>94 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>はっはっはたかがカ州知事なんぞ一ひねりサー
その「サー」というのはセンコさん症候群と言われるビョーキですよ。
シュワちゃんではないですが、ボブ・サップは自宅にはスクリーンを吊した
ホームシアターがあるそうですよ。
ぁーゅー体つきの人たちは6畳間ホームシアターではさぞ窮屈でしょうねぇー
リモコンとかも使いづらぃだろぅし
・・・ぇ、病気だったのか!センコウィルスA型!?
リモコンを使って
ベンリィ
といったとか。映画をみて
スゴイ
と・・・(ry
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:41 ID:R0plkt2Z
あきしー雑談も大概にせーよ
>>93 しょうちゃん殿
6畳くらいですと、天井の高さも楽なのですよ。
これが12畳・・・と広くなって行くと並みの高さの天井では済まなくなってきます。
DSPで周波数全体域の残響まで緻密にコントロールしてるのですか!!
それは何やらスゴそうですね。その頭脳を司っている器材は例のベーリンガーなのですか?
>>95 アキシーさん、ありがとう。ここのソフトいいね!
計算してみたら低域のピーク・ディップが測定結果と見事に一致してる。
いまさら配置換えはできないんだけど・・・・。
>>101さん
どういたしまして。
Hoteiさんと石井さんに感謝です。
>>100 彰篠宮さん
簡単に言いますとヤマハのAVアンプDSP-A1をプリとして使います。
メインとSW信号とサラウンド4CHぶんの合計7CHになります。
SWを除く各CHの音量バランスを取ってから全チャンネルを鳴らして測定、
ベリンガーのDSP8024で調整したCD、AD信号を
DSP−A1に入力してやるんですよ。
残響音のシミュレートはDSP-A1で行う訳ですが、そちらのパラメータ調整は
もちろんDSP-A1で行います。
最後にSWにつないだもう一つのDSP−8024で20〜50Hz帯域の
調整とメインSPとのマッチングを取ります。
こんなん出ましたけど〜
>>87,92 宮さま
レスありがとうございました。
>響いた音が溶け合う空間
コンサートホールでのオケ生演奏のような雄大なホールトーンを、ご自宅で
再現したいという事ですね。了解しました。
>キリキリと隅々までピントを合わせた音
いえ、小さな部屋だと無駄にエッジを立てなくても済むということなんです。
確かに表情が曖昧にならないよう試行錯誤してるんですけど、基本的には
SPにまとわりつかない音とか、自然に柔らかく広がるハーモニー、という点
は一緒でしょう。ピントよりも、むしろこちらの方が大切かもしれませんね。
>関西の6畳間
昔の町屋造りでは、確かに関東間より関西間が一回り大きかったのですけど
今の新築は、どこも団地サイズもどき?だったと思います。違ってたらスマソ!
拙宅では8畳間を横長に使って、SPは殆ど部屋の両端に置いてま〜す。
関再では皿うどんと呼ばれるものは関東では固焼きソバである。
それって、アゲソバの事ですね! オーディオでも地方特有の表現って、あるのかな? ちょっと脱線...
昔は独特の表現と言うよりは独特の迷信やうわさが多かったですね。
なにせオーディオ人口も情報も少なかったので、何処何処のSPは
何処何処のアンプで鳴らさないと絶対に鳴らないとか、あの製品は5年で必ず
壊れるとか、約1名の経験がいつの間にか定説に・・と言うパターン。
今はネットの普及でそんなことも無くなりましたが。
えっ、まだありますか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:43 ID:Dpc4HKe8
>>103 ミニコンポでは10年ちょっと前から普及していた方法だな。人工的残響付加。
ソニータイマーは証言者多ぃょぅ
チナミにボクのSONYビデオもきっちり1年であぼーんしますた
110 :
石井 康幸:04/01/17 19:51 ID:Cjuomv0D
家を建て直すことから初めて見たいと思います
>>ロマグラさん
雪がしんしんと降る、なんて言いますよね。
雪国に長年住んでいますと、身にしみてわかる言葉です。
静けさは 音がなくては わからない (しょうちゃんPCの前にて詠めり)
夜も更けて、離れのリスニングルームでの狂乱のときも終わり、
名残を惜しみながら家路に向かう道すがら(歩いて10歩)
ふと催す尿意。
よし、いつもより余計に雪を溶かしてやろうと夜空を見上げながら
放つしぶきの跳ね返る音で、冬の移ろいを感じる今日このごろです。
(寒くて雪が凍ってるだけですがね)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:56 ID:R0plkt2Z
111
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:20 ID:Dpc4HKe8
おーい6ちゃんねるの阿呆面、どこいったー?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:56 ID:JYewL/b0
うう、横浜も雪じゃ。
>>109 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
私の?ニーポータブルDATも・・・・
それと、PS2も音が出なくな・・・
まあ、偶然でしょう(汗
116 :
ロマグラ:04/01/18 11:03 ID:fLEvOTCW
>>111 しょうちゃん さん
ま、まいった。 もう、堪忍してください!
雪国の風景といえば、この曲を思い出します!
和谷泰扶さんのハーモニカで、山田耕作の「ペイチカ」
<CD:Sacrambow ARTS CORE ATCO-5003>
窓の外は雪景色、でも、ペイチカの温もりが、人の心の温かさが、
じんわりと沁みてきます。
117 :
阿呆面:04/01/18 13:08 ID:wRPY/xv3
所持している測定器はオっシロ、ミっリバル、オッシレーター、FっFT、
自作の電磁っ界測定器(探査っ機?)マルチっメーター位ですが、未だに
使い方の全てが分からない物まである始末です。
なにせヴァカですから。
とにかく必要が有ってと言うより、いじくり回すのが楽しそうだと言うわけ
でこき集まった物です。阿呆ですね。
>>113 ID:Dpc4HKe8=
>>117 ID:wRPY/xv3
お前、いい加減ウザイよ。
ウォッチなら他でやれ。
>>116 ロマグラさん
日本人演奏家のハーモニカ、聴いてみようと思います。
誕生日にカミサンからスライドの付いたハーモニカをもらいましたが、
全く吹けませんでした。
本当に難しい楽器ですね。自己流ではお手上げでした。
ブルースハープ?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:01 ID:wRPY/xv3
てか、尺八の逆やろ?
>>120 スライド式フルクロマチックハーモニカと言うものです。
スライドを押すと全部の音が半音上がるんですよ。
難しそぅゃね・・
>>95 の彰篠宮さんが紹介されたサイトの定在波計算ソフトは非常に役にたつ
ソフトだと思います。
12畳では横使いのほうが特性が良い事は私も実際にやってみて
実感しますし、実際高校の時はそうしていました。
当時はそれが定在波の仕業とは知らずに、聴いた感じで
そうしていただけですが、改めてデータで見ると感無量です。
現在のデータを入力してみても、実際の測定値と補正値にほとんど一致します。
PC上で今よりも良いSP位置と聴取位置を探しているところですが、
縦使いの場合はなかなか良いポジションが見つからず、難航しています。
無響室での特性よりも実際の部屋での特性に注目し、補正機能を搭載した
SW(ベロダイン、インフィニティ他)や、全帯域でこれを行うDSP搭載SP(B&O)
が出てきたのは良いのですが、価格もずいぶん高いですね。
>>124 しょうちゃん殿
その音響特性シミュレーションソフトですが、小生もいろいろ試しています。
でも、まず疑問なのはXRT20の様なシステムは音源の位置をどの様に定めるか?です。
Hoteiさんに尋ねてみようかな?
>>125 彰篠宮さん
私の2ウエイはウーハーのセンターキャップ位置にしましたけど、
XRTの場合はミッドバスとウーハーの二つを帯域別に見れば良いのでは?
たとえば100Hz以上がミッドだったら、ミッドのセンターキャップ位置を入力して、
100Hz以上のデータとして考えるとか・・・
>>126 しょうちゃん殿
音源位置の件
思い切ってHoteiさんに尋ねました。
>>95でご紹介したサイトに書かれている質問の宛先にメールをお送り申し上げたら
程なく(本当にビックリする位早く)お答えを頂戴致しました。
この場を借りて感謝申し上げます。
要旨は下記の通りでした。
(1)このシミュレーションソフトは、低域に限り使用出来ること。(当該ソフトの
ヘルプファイルにも同様に記されていた事をそののち発見しました)
(2)XRT20の場合、2本のウーファの中心部を音源と見なせば良い事。
すると、側面からは33cm、底面から42cmあたりになります。
(3)一般的な壁、床の反射率設定の考え方。
床:0.95
それ以外の壁、天井:0.85
(4)一般的な、反射回数設定値:50回とする。
いろいろ試してはみるのですが、結構特性が暴れるので、グラフが表示される度に
おぉ〜っとか、駄目かぁとか、つぶやきながらやっています。
端からみたらアブないオヤジかもしれません。
いちばんフラットになるSP位置と聴取位置を割り出してくれたら便利なのにね。
10cm刻みくらいで。
>>127 彰篠宮さん
>このシミュレーションソフトは、低域に限り使用出来ること。
私の5センチ厚グラスウールを貼った部屋でもグラフ通りの100Hz付近のピークが
ありますので、そのあたりまではじゅうぶん使えるようです。
(3)と(4)はとても参考になりますね。
>いろいろ試してはみるのですが、結構特性が暴れるので、グラフが表示される度に
>おぉ〜っとか、駄目かぁとか、つぶやきながらやっています。
私も同じです(笑
部屋の縦方向のちょうど真ん中、左右の壁から0.4m、床から1.7mにSWを置くと
非常に特性が良いのですが、現実には高すぎてムリポ!
>>129 ロマグラさん
商売柄?いろんなところでSPを鳴らしてきましたが、伝統的な日本家屋の広い部屋で
鳴らすSPの音は言葉では言い表せない良さがありました。
多分に刷り込みの要素もあるのでしょうが、それを差し引いても良い響きだと思います。
紙と木、漆といぐさ、藁の響きとでもいいましょうか・・
私の田舎では数十分クルマを走らせると今でもこういった家屋を多数見ることができます。
そういったお宅のミニコンポやTVで音を聴かせていただくことがありますが、
悲しいかな、感心しているのは私だけでそこの主は「ハァ?」と言った具合です。
TVの音でノックアウトされる自分の不甲斐なさに昔は自信喪失してましたが、
今はそれでは先に進まないので前向きに考えてます。
(ギターをお弾きになるとのこと、実は聴きたくてムズムズしてます)
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:42 ID:yOm+KZDH
あげ
>>131 しょうちゃん さん
学生時代、お寺に下宿している友人が居ましてねぇ。
なんと、昔 本堂だった彼の部屋は24畳もあったんです。
で、さほど高価でない普通のステレオ装置から、とっても気持ちよく
拡がる伸びやかな音に、私も良く聞き惚れたものです。
これって、楽器を弾くときも一緒ですよね!
広くて良く響く空間の方が、音の繋がりが良いので弾き易いですねぇ。
>>133 ロマグラさん
最近mp3を覚えましたので、うpしてみます。
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi MD、ロマンいっぱいです。
MDによる倍速録音をライン変換、マイクはお客さんのテーブルの上、
ソニーのワンポイントマイク959Aでのライブ音源ゆえ音質は劣悪ですが、
発売のCDからのうpはムリなのでご了承ください。
なお、曲はオリジナルの「ロニー」です。
だれがなんと言ってもオリジナルの「ロニー」です(笑
なお、mp3関係でFMファットボムさんからご指導を戴きました。
どうもでした。
FMさんの上手さには私もビクーリした次第です。
さすが、でした。
ステレオサウンドの124号で、当時同誌にオーディオエッセイを連載していた
勝見洋一氏が指揮者の小泉和裕氏を飛騨の別荘に尋ね、
そのオーディオを選ぶ記事があったんですが、
その飛騨の別荘というのが昔、蚕を飼っていたという築百年を越える日本家屋で、
その二階の百畳敷きの大広間で、存分に大音量で、クレルやジェフのアンプを使い
3つの英国スピーカーを鳴らすという、たいへん贅沢な企画でした。
小泉さんはオーディオに詳しくなく、普段はラジカセくらいしか使わない人だったんですが、
さすがに耳は確かで、B&Wの801、タンノイのGRFメモリー、ATCのSCM100Aの違いを
的確に聞き分け、試聴が終わる頃には「今日鳴ったような音なら音楽家を助けてくれる」と
オーディオの重要性に気付かれたようでしたが、やはりそれには
等身大に近いオーケストラの音像を結ぶことができる百畳という大広間も、
大きく物を言ったような気がします。
その昔のステサンに、お寺の本堂でウイング付きのA5(だったかな?)を
鳴らしているお坊さんの記事があったし、
別の雑誌(たしか『サウンドパル』?)にはわりと最近、
倉の中をリスニングルームにしている宮司さんの記事もありました。
やはり充分な空間のある昔の日本家屋というのは、
オーディオには適しているんでしょうねぇ…。
>>128さん
>>129 ロマグラさん
>>130 しょうちゃん殿
新しい部屋のセッティングについて石井式リスニングルームの研究家Hotei氏からメールで
アドヴァイスして貰っているのですが、新しい部屋の中にある畳コーナーの扱いを尋ねたところ、
壁の反射率の考え方をもう少し詳しくご教授頂きました。
(1)石井式準拠のリスニングルームの場合
床:0.9
壁:0.85
天井:0.85
(2)和室の場合、条件によっては
0.75以下
になる場合もある。
(3)洋室の場合
一般的な洋室:0.85
コンクリート打放し:0.98
壁の素材により、反射の「質」が違うので同じ反射率でも、響く音の印象はかなり違うものになる、
との事でした。
小生の場合、畳のコーナーであり壁面を構成していないので、やはり0.85を使おうか、と
思いました。
>しょうちゃん殿
タンノイのコンパクト5ですが、アドバイスに従いまして、
ただ今壁方向に向けて間接照明ならぬ間接サラウンドで調整中です(笑)。
その壁へ向ける角度によって、また感じがかなり変わってくるので、悪戦苦闘してます。
でもずいぶん包まれる感じにはなってきたので、あと一歩という感じかな?
リアからの直接の音が聞こえない感じになるのが一番いいんですよねぇ…。
それから
>>134でおもしろそうなものupしてくださってますが、
残念ながら、今、私のパソコンが絶不調でダウンロードできません。
急に読みとり能力が低下して、2ちゃんを読むのも精一杯なんですよ…。
という訳で、鑑賞できないことをお詫び申し上げておきます。
再インストールしなきゃ無理かなぁ……。
一旦、ハードディスクのデータをCDRに焼かないといけなんで、ああマンドクセ(笑)
>>138 カンチレバー細すぎさん
>それから
>>134でおもしろそうなものupしてくださってますが、
私の演奏ですので、PCが直りましたら笑って聴いてやってください(笑
それから、FMファットボムさんじゃなくて、ファットボトムさんでした(汗
爆弾になってしまって失礼しました。
>「今日鳴ったような音なら音楽家を助けてくれる」
おそらくそれまではオーディオには不信感を持っておられたのでしょうね。
指揮者というのは演奏者の近くで聴いていますので、細かいミスや
ハーモニーの不揃いには敏感にならざるを得ないところが
あるんじゃないでしょうか。
十分広い部屋で溶け合うハーモニーに「これなら・・」と言う事だったのかも
しれませんね。
せっかく苦労して楽器の音を混ぜているのに、また分解されたんじゃ・・
なんて思ってたりして・・
>リアからの直接の音が聞こえない感じになるのが一番いいんですよねぇ
許せる範囲で壁から離してセットすると、それだけ広がりも大きくなるのでは
ないでしょうか。
あと、メインに対して正相逆相、両方試されると面白いかと。
>>137 彰篠宮さん
>新しい部屋の中にある畳コーナー
真新しい畳の匂いがしてるんでしょうねぇ
いいなぁ・・・
ところで、畳コーナーとは何ですか?
壁が畳になってるんですか?
>>139 しょうちゃん さん
>指揮者というのは演奏者の近くで聴いていますので、細かいミスや
>ハーモニーの不揃いには敏感にならざるを得ないところが
指揮台で聞くより録音をプレイバックした方が、ミスや不揃い目立って聞こえます。
だから、フツーの録音に耐える演奏っていうのは、なかなか難しいんです。
逆に、装置が良くなるほどアマチュアの演奏とかも楽しめるようになるハズ!
ここら辺が、私がオーディオにロマンを感じてるもう一つの理由で〜す。
>せっかく苦労して楽器の音を混ぜているのに、また分解されたんじゃ・・
胴衣。
分解能を上げる場合も、それ以上にハモリの発色やエネルギーが前に出ないとねぇ!
>>130 しょうちゃん殿
>>いろいろ試してはみるのですが、結構特性が暴れるので、グラフが表示される度に
>>おぉ〜っとか、駄目かぁとか、つぶやきながらやっています。
>私も同じです(笑
小生は、参考資料として都立日比谷と所管に行って、SS誌の146〜149号の
石井氏の記事をコピーしてもらいました。
SS誌のコピーですが、都立日比谷図書館で\25/枚でやってくれる事が
判りました。但し、
書架から雑誌を取出す
コピーする箇所に栞を入れる
自分で申し込む
の作業が必要ですけどね。それとSS社に頼むとB5サイズで\50/枚とられますが
図書館ならB4サイズで2頁一緒にコピーしてもらえば、かなり安くてすみます。
>部屋の縦方向のちょうど真ん中、左右の壁から0.4m、床から1.7mにSWを置くと
>非常に特性が良いのですが、現実には高すぎてムリポ!
なるほど、その手がありましたか!
XRT20の低域部の高さも大きく変えてみて試してみます。
多謝!!
>>134 しょうちゃん殿
>MD、ロマンいっぱいです。
データ用のMDを使ったビデオカメラもあるのですよ?
ソニーから発売されていましたが、今は生産中止となっています。
なかなか使い易そうな製品で、20分しか録画できないことを除けば
よさそうだったのですけど、人気はなかったみたいです。
>>136 カンチレバー細すぎ!
>やはり充分な空間のある昔の日本家屋というのは、
>オーディオには適しているんでしょうねぇ…。
故瀬川冬樹氏も、「音の良い部屋は和室」と言われていた時期があったそうですが
(SS誌 146号238頁)、和室であれば可動性の間仕切りのお陰で低域ののびのびとした
感じを楽しむ事ができますからね。
やはり十分な空間が欲しいですね。
良い部屋は百難を隠すみたいなイメージを持っています。
>>140 しょうちゃん殿
>ところで、畳コーナーとは何ですか?
>壁が畳になってるんですか?
壁ですか?なにやら忍者屋敷みたいですね。
バンと足踏みをしたら、畳が立上がって・・・
実は、オーディオ装置を設置する予定の部屋の片隅、四畳半程度のスペースに
畳が敷いてあるのです。小生は「和室」と呼びたくないので、畳のある場所という
事で「畳コーナー」と呼んでいます。
そのフロアは極力オープンな空間にしたいので、襖は無い予定です。
琉球畳を敷いて、床を市松模様にすると良いかな?と思っていますが、予算が
それを許すか????です。
>>彰篠宮さん
畳コーナーの件、良くわかりました。コーナーの壁が畳の訳ないですもんね。
オープンスペースにオーディオを置かれるとの事、きっと伸び伸びと鳴ることでしょう。
実はちょっと前カミさんに「自宅にオーディオを置きたいんですが、いえ、
極小さなものですので邪魔にはならないかと・・」などとお伺いを立てたのですが、
そんな場所ありませんが、なにか?で終わりでした。(涙
mp3ファイルの件ですが、私のPCですとワンクリックでなにやら見たことがない
プレイヤーが立ち上がって聴くことができるので、自動読み込みの再生ソフトかと
思ってましたが、インストールしてあるリアルプレイヤーのmp3バージョンかもしれません。
ファイル番号3524が私のライブソロ、3453がスタジオ録音の私のハイハットの音です。
148 :
ロマグラ:04/01/22 22:28 ID:wTkwPxc1
>>134 しょうちゃん さん
MDロマン、いっぱい WinAMP v5.01でmp3ファイル拝聴いたしますた。
吸い込まれて行くような安定したリズム感に、めくるめく多彩なリズム展開
素晴らしいですね!録音が良ければ、緊張感のウネリがもっとハッキリと
聴き取れるんでしょうけど、なんだか自然にビンビン伝わってきますから!
こんどは私の番かなぁ? 練習しとかなくっちゃ!(その気になってたりして....)
>>148 ロマグラさん
聴いていただいて、ありがとうございました。
3〜40人も入るといっぱいになってしまう狭い部屋で
しかも響きがほとんど無いので、あれぐらいがせいぜいですね。
マルチマイクのMTRで録ればかなり良くなりますが、演奏がメインなので
そこまでは出来ませんでした。
3453番はスタジオ録音ですが、さほど高価なマイクじゃなくてもそこそこ
録れるようです。
キラキラした音じゃないので、
このハイハットシンバルは気に入ってるんですよ。
>こんどは私の番かなぁ?
はい、そうです(なんつってw)
きいたにょ〜
ロマさん、6ちゃんちゃんも?・・・
さて、ボクの番はまゎってくるでしょぅか?
>>150 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
いつぞやのリクエスト、お答えさせていただきました。
>>149 録音の関係かなって思ってましたけど、楽器の音色なんですね。
しっとりした渋い音、しかも厚みがあって乾いている感じがします。
枯れた音とでも言うのでしょうか、まるで弦楽器のオールド品みたい!
一度ぜひ、生を聴いてみたいですね。
パルシブな音の再生では、奏者がフッと力を抜いた瞬間の緊張感とか
音と音の間の無音のたたずまいとか、あんまり部屋が大きすぎると
伝わって来にくくなるようです。そういった表現自体、意味のない
ジャンルの音楽だと、全く無問題なんですけどねぇ。こんな拘り方って
皆さんから見たら、ちょっと異常なのかも!(反省)
>>150 どうぞ、お先に!(笑)
>>152 ロマグラさん
>あんまり部屋が大きすぎると伝わって来にくくなるようです。
逆に、広いスキー場でSPを鳴らした時は一種独特の音の伝わり方が感じられましたよ。
回りが雪なので音を吸い込むせいでしょうか、SPからかなりの距離をおいても
明瞭感がさほど失われず、何もない空間から音楽が聞こえてくるような
不思議な聴こえ方でした。
もしかしたら吸い込むんじゃなくて、あれが雪の「響き」なのかもしれませんが。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:32 ID:+xlRU8U4
あげ
>>153 しょうちゃん さん
へぇ〜!スキー場って、そんな不思議な事も起こるんですね。
(そういえば、小学校以来スキーしてないなぁ...好きなんですけど)
「雪の響」いいですねぇ、とってもロマンチックでイメージがふくらみます。
ふと、フランシス・レイ「白い恋人達」のテーマ曲を思い出しました!
(最近じゃ桑田ナントカさんの曲の方が有名だそうで...)
しょうちゃんさんへ
前スレでシャカラの話をした者です。CDがようやっと届きました。
ブラジルのバカンスは長くて羨ましいw 単に品切れしてたのかもしれませんけど。
「NATUREZA」が2ndアルバム以前よりアルバムとしての完成度が格段に上がり録音も
ずいぶんと良くなっています。
特に2曲目の「A PAZ」がライブの雰囲気を思い出させてくれて良かったです。
この曲はボサノヴァというよりサンバで6弦ギター&ポルトガル語のボーカルに加々美淳、
ブラジル楽器のパーカッションにバイオリンのアドリブが加わってこの曲はノレました。
と言う訳で、シャカラのアルバムの中ではこの「NATUREZA」がイチオシです。
>>156 >「NATUREZA」がイチオシです。
覚えていていただいてありがとうございました。
今日は大雪で参りましたが、明日にでも注文してきたいと思います。
ところで、先ほどまでリスニングルームで聴いていたんですが、
なんだか音がしっくり来なくて困っていたところです。
急激に天候が変わると良くないんでしょうかね?
あるいは聴く方の体調が変わるのかもしれません。
小生は腹太鼓で・・・
いよ〜ポン
ってか
おお、そうだ
口三味線もあった
独身時代、長野県で働いていた頃、窓からはいつも南アルプスが見えました。
晴れた休日は、近景の緑と雄大なアルプスをスピーカーの間から眺めながら
音楽を・・・
冬の雪の日も、勿論外を眺めながら音楽を。
雪が積もって、窓を少し埋もれさせて行くと、音が変わります。
窓ガラスの共振点が変わるのでしょうか?
JBL D130の音域が厚みを増すのです。
寒い冬 A級アンプで 暖を取り
てなもんで、さびしい休日でした。
今日も雪がかなり降ったところもある様です。もっとも伊那谷はそれほど積もりは
しませんでしたけど、寒くて泣きが入りましたよ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:25 ID:onSd0tiD
あ き し ー い な か も ん だ な
>>159 彰篠宮さん
>晴れた休日は、近景の緑と雄大なアルプスをスピーカーの間から眺めながら
>音楽を・・・
いいですねぇ・・
私の部屋は窓が無いんです。昼でも真っ暗です。
ところで、目に見えるものでずいぶんと音が変わって聴こえると思われませんか?
具体的には部屋の照明です。
椅子付近は明るく、SP方向を思い切って暗くすると音が浮き上がって立体感が
増すように感じますが、いかがでしょう?
奥と左右の壁からの反射が無いせいでしょうか、ソフトによってはちょっとした
立体音響のようで、思わずドキッとする事があります。
年寄りはロマンチストだからねぇ。
暇があっても、昔を懐古して時間潰せるから(W)
>>161 しょうちゃん殿
>ところで、目に見えるものでずいぶんと音が変わって聴こえると思われませんか?
小生の窓をを背負ったレイアウトを好むのは、岩崎千明さんの文章ら接した影響が
否めません。
その文章はここで見られます。
ttp://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_11_1.htm まぁ独身時代は四畳半にバカでかスピーカーを持ち込んでしまったので、その配置
しかなかったというのも有りますが・・・
でも今度建てる家もちゃんとスピーカーの間から、大・・・・・・・・・・・
都会が見えます。(んなこたーねーだろ、見えるのは駐車場、他人の)
夏の晴れた休日に、松岡直也の「夏の旅」なんて聴くと気持ちよかったですよ。
>>161 しょうちゃん殿
>椅子付近は明るく、SP方向を思い切って暗くすると音が浮き上がって立体感が
>増すように感じますが、いかがでしょう?
学生時代に、仏語の教師が音楽を聴いて論じ合うゼミをやっていまして、小生も
参加していました。
その中に、ショパンの聴き方をブつ友人がいまして、その友人の主張がまさに
それです。
試しに部屋の照明を落として聴いてみました。
スピーカーはマグネパンの背丈ほどのもの、その他の機器は松下のSP10IIを
はじめとする高級品(大学図書館の視聴覚室です)でした。
友人の選曲はワルツとノクターン。
暗くすると、静かな情念がポッと浮かぶ印象でやはりドキりとしたものです。
明るいときの、オーディオで音楽を楽しむという事が判っているのとは少し
違う感覚があり刺激的でした。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:09 ID:6DlD0NdV
>>163 彰篠宮さん
リンク先の文章に米国西海岸の建物についての記述がありますね。
私も実際に住んでみて分かったのですが、東海岸に多く見られるレンガ作りの古い
建物、ビル、アパートの類は、外壁こそレンガですが中身は完全な木造がほとんどでした。
解体の時はそれは見事に簡単に壊れます。
ですから、部屋の中は木の響きなんです。
ただし、木造といっても壁、ドア、床、その他ムクの木が多く使用されているので
前に書いた伝統的日本家屋の板張りの響きと似ているなぁと感じました。
日本の新建材ではこういう響きは出ないように感じます。
>明るいときの、オーディオで音楽を楽しむという事が判っているのとは少し
>違う感覚があり刺激的でした。
ところで聴くときに目をつぶる派と開ける派に分かれると思うのですが、彰篠宮さんは
どちらですか?
私はほとんど目を開けて聴きます。
(最近は目を閉じて聴くと半覚醒状態になってしまうので特にそうです)
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:30 ID:9X6mxK8U
昨日友だちとハードオフ2件に行きました。本当は4件行く予定が道に迷って時間切れで
2件になっちゃいました。郊外型店舗で、8時終了は早すぎですよ。
地図を見ながら行ったんですが、やっぱ車にナビは必需品ですね。
日本は道路標識がいい加減なんで、知らない土地は目視では無理ですね〜。
で、成果はと言うと、お買いあげは無かったんですが、掘り出し物とまでは行かないけど、
もうあまり見れない国産の古いのがあったのは面白かったです。
オンキョーのセプター500とか、ソニーのG7という大型SPとか、
ダイヤトーンの2S−305とかあって、
こういう丁寧に作られた物は古くても訴えかける力が違いますね。
おなじみジャンクコーナーでは、サンスイのD607-X美品が「音出ました。一部ガリあり」で
8000円で出ていたので、遠巻きに見てたら学生さんらしい人が係員にいろいろ質問したあげく、
普通はできないはずの試聴をさせてもらってましたよ。どうも自分で持ってた機材と
ヘッドフォンをつないだらしく、カウンターの隅で熱心にいじってる様は微笑ましかったです。
結果は無事にお買いあげで、それをなんと背中のリュックに入れて背負って行ったので、
腰痛持ちの身となった今の私は「若いっていいなぁ」と思いました。
私の初コンポがD607だったので、人ごとって感じじゃなかったし(笑)。
なかなかおもしろかったんで、またハドオフ巡り行こうと思います。
今度はもっと早く家を出て、4件制覇を達成しましょうかね?(笑)
>>168 カンチレバー細すぎさん
仙台や新潟ですと、カーナビ使えば3〜4時間で4〜5店ぐらいは見て回れるようです。
もう何度も行ったので最近はご無沙汰してますが、昨年末衝動買いしたSPがこれです。
ttp://www.naspec.co.jp/aura/ls3b.html 新品で半額以下でしたが聴いてビックリ、筋肉モリモリの東海岸系アメリカンサウンドでした。
ガチガチに固められたウーハーからウソ!と言うくらいの重低音が出てきます。
濃厚な中域と相まって異色の大迫力SPでした。
相撲を取らせたらこのクラスではまず優勝です。
こういった見た目を裏切るSPも面白いですね。(綺麗なピアノブラック仕上げなんです)
俺は過去に殺めたい人物がいた、そして計画どうりに犯行を及ぼうとしたとき
そいつの部屋のステレオからCAT・STEVENSのMORNING HAS BROKENが流れて
きた。
俺はうずくまってしまった、その音楽のいたいけさに・・・
俺は何もかもいやになっていた、特に仕事のトラブルが原因で
そんなときJOE・COCKERがクルマのFMから鳴り出した。
俺は決めた、明日辞表を出そうと・・・
俺は相当な頑固者だった、そんな俺を変えてくれたのは何を隠そうBLACK・SABBATH
のCHENGESという曲だった・・・
俺は妻が妊娠した時、お腹のそばでコルトレーン&ハートマンを幾度となくかけて
やった。 無事出産、女の子だった。
成人してピアノの講師になった、音楽好きな・・・
そして娘は嫁いだ、俺は結婚式の時、アコギ一本でニール・ヤングのハートオブゴールド
を歌ってやった。
俺の重大な仕事は終わった・・・
DOWN TO EARTH
byあんちょこ、、、。
>>166 しょうちゃん殿
米国西海岸の建物の件
>私も実際に住んでみて分かったのですが、東海岸に多く見られるレンガ作りの古い
>建物、ビル、アパートの類は、外壁こそレンガですが中身は完全な木造がほとんどでした。
>解体の時はそれは見事に簡単に壊れます。
いつぞやの地震酷かったですよね。
地震は恐いですよ。
オーディオ機器にも地震対策とでも言いましょうか、二次災害を引き起こさない様
セッティングにも気を付けねばなりませんね。
最近の見上げるばかりのSPの下敷きになったり、滑ってきたバカデカアンプで
足を折ったりなんて事は十分考えられることです。
>>166 しょうちゃん殿
>木の響きの件
>ただし、木造といっても壁、ドア、床、その他ムクの木が多く使用されているので
>前に書いた伝統的日本家屋の板張りの響きと似ているなぁと感じました。
>日本の新建材ではこういう響きは出ないように感じます。
Hoteiさんにお教え頂いたのですが、美しい響きの部屋を作るには
音が反射した時に品の無い響きを出さない素材を使うのが最も大切な様です。
例えば壁紙を張るにしても、その下のパネルの厚みを30mm程度にすれば
軟弱に振動すること無く、しっかりとした響きがでるとの事。
でも、例えばフローリングという床材料。表面は木目調ですが、厚さ12mmの
建材でも、その表面の1mmほど(だったかな?)に化粧板がはってあるだけ。
これでは美しい響きなんて出るわけがない・・・
良い材料を使うのは、安サラリーマンにとっては大変なことです。
>>166 しょうちゃん殿
>ところで聴くときに目をつぶる派と開ける派に分かれると思うのですが、彰篠宮さんは
>どちらですか?
>私はほとんど目を開けて聴きます。
小生もそうですよ。大体開けています。涙を流している事もありますよ。(^^;)
>168 カンチレバー細すぎ!
>昨日友だちとハードオフ2件に行きました。
おっ、何か購買意欲が湧いてきたのでしょうか?
お目当ては何ですか?
D607-Xを背負って帰るとは・・・若さですねえ。
家にまでの道程、思い付く限りの素晴らしい再生音を頭に浮かべつつ、思わずニヤける
顔を引き締めながら帰ったに違いありません。
アンプの重さでパッドが肩に食い込んだ痛み、膝に来る疲労感も、取り敢えず結線して
鳴らした最初の音によって報われた事でしょう。
ところで、このスレの皆さんは新しい装置を入手したとき、イソイソと結線して
(1)片づけずにすぐ音楽を出してしまう
(2)片づけて部屋を綺麗にしてからでなければ音楽を聴く気にならない
のどちらですか?
>>169のしょうちゃん殿
なかなか小粋なSPですね。ネオジウム採用ってのもポイント高いな(笑)
こういう変わったのがポーンとあるのもハドオフの面白さ。
楽器売場に「フェンダーのケーブル」つうのが安価であって気になったけど、
あれつなぐと、テケテケテーって音になるのかしらん?
実は今、スプーニクス聴きながらこれ書いてるんですが(笑)
>>176の彰篠宮さん
いえすぐに何か買おうって訳じゃないんですが、色づけの濃いSPが2組み揃ったんで、
時にはお茶漬けって感じで、あっさり目の日本のSPのいいのがジャンクであればとの偵察です(笑)。
2S-305がジャンクであったんですが、1本だけだったのと、あまりにデカいんで断念しました。
某所でこれには馴染んでいたつもりだったんだけど、それはそんなに大きくなかったんで、
どうも一回り小さい2S-208を305だと勘違いしてたみたいです。外見変わらないし(笑)。
2S-305だと4343と専有面積は大差ない感じなんで、さらに部屋に持ち込むのは無理ですわ。
時間かけてでも208を捜すか、あるいはセンモニあたりにする方が早いかなぁ…。
それから音出しの作法は、私は原則(1)ですね。
もっとも多少は片づけないと音出せない状態になってることも多いですが(爆)
>>174 彰篠宮さん
>その下のパネルの厚みを30mm程度にすれば
>軟弱に振動すること無く、しっかりとした響きがでるとの事。
そうですか。しかし30mmとはかなりの厚さですね。確かにコスト的にも大変だと思います。
>小生もそうですよ。大体開けています。
私も目を開けたほうが定位もしっかり感じられ、実体感も増すように感じます。
それから新しい機械の導入時ですが、私は
(1)片づけずにすぐ音楽を出してしまう
です。
待ちきれませんよ!
>>177 カンチレバー細すぎさん
>楽器売場に「フェンダーのケーブル」つうのが安価であって気になったけど、
>あれつなぐと、テケテケテーって音になるのかしらん?
そんなことは無いと思いますが(汗、ほとんどのギターの人はケーブルによる音の違いは
気にしているようです。
やはりブランドがあって、高級シールドは音が違うんだそうです。
ところで、電源ノイズを聴くにはギターアンプをつなぐと良く聞こえますね。
これでCDPのノイズを聞くと冷静ではいられなくなります。
家庭のコンセントを使うインターネット通信の実験が始まったようですが、
オーディオファンにとっては恐ろしい事ですね。
1000円のフェンダーケーブルは逆に不安だにょ
アメ公のガサツな作業が予感されるにゃ
180 :
シュナウザー:04/01/29 17:56 ID:PATkwk53
しばらくぶりです。
参考になるかどうか。
3年前に家を新築しました。一応、音にこだわって、全部の部屋を
コルク床、壁を漆喰仕上げにしました。
その結果、リスニングルーム兼用の20畳の部屋でピアノとチェロの
音はすばらしく良いひびきになりました。
ただオーディオのスピーカーの音は少々うるさく、いろいろ試した
結果、旧い戦前のフィリップスのフルレンジがちょうどよい音に
なりました。でも世の中に逆行しているようで、ちょっとひっかかる
ものがあります。ちなみにアナログしか聴いてません。
181 :
石井 康幸:04/01/29 21:41 ID:BP4vHz/2
>>180 シュナウザー様へ
>3年前に家を新築しました
・・・良かったね。
じゃあ試聴に行って良いですか?
ズ^〜ズスイ
`'i、 | .,/ヒ │ ヽ
ヽ | .,r" │ ,l゙ │
゙l ,,,i´ `=,_ '″ |
| ,,r" `"''¬‐-i、,,,、 ]
,,i´ ,,!″ ゚'┐ ,/′
,i´ }ーv,,、
_,、l′ ,,l゙ `'r、
y'" =,_ _,,,,,,rー''゚′ ,|_
,,i´ ゙"¬————‐''''゚゜ ,| ‘=,_
| ,,i´ `ッ
| _,,,。-″ .|
,,rリ,、 _,,,,,r‐冖^ |
,,r'’ ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛ |
/ ,!
|, ,r'"
゙l, _,,,,r・″
'!i,_ __,,,—''''"゛
‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛
>>177 カンチレバー細すぎ!さん
昔、知人の家で聴かせて貰った2S-305の後継機種。何というモデルただったか覚えていないのですが
2S-3005とかAS-3002だった様な・・・
例の2S-305と同じ様なフロントバッフルの角を丸めた形のえんくろーじゃのタイプですが、
それはそれは綺麗に磨かれた音がコロコロと転がっていく様な感覚に驚かされたとともに、
いかにも謹厳実直な奉公人みたいなイメージがつきまとって、小生は楽しめませんでした。
でも、くれるとか、ジャンクであれば引き取ってみたいですね。
その知人が割合生真面目な方だったので、その様な楽しめない音なのかもしれない・・・
小生の様な不真面目な人間に掛かったらどうなるか?どんな不良になるか?という期待が
あります。
あと、昔も書きましたが、小生が奉職している会社のグループ企業のロビーに2S-305が
1ペア置かれていましてね、「棄てるならくれ・・・」と頼んでおいたのはもう15年も前の話。
いまでも、棄てるなら貰いたいと思っています。
>>177 カンチレバー細すぎ!さん
>それから音出しの作法は、私は原則(1)ですね。
>もっとも多少は片づけないと音出せない状態になってることも多いですが(爆)
小生は基本的にリビングオーディオなので、片付けざるを得ないのですよ。 (^^;)
床をケーブルが這っていたり、工具が出ていたりしようものなら、
家人の視線が痛いほど刺さってきます。
それ故、新居はケーブル類は床下を這わせる事にする予定です。
どの位の径のパイプを何本仕込もうか思案しています。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:00 ID:hi4ErZ+5
あきしー
φ50mmの銅管が良いとおもわれ
それをケーブルの種類だけ仕込むのが吉
>>178 しょうちゃん殿
壁に使われるコンパネの件
一般的な部屋であれば、大壁(大壁って判りますか?)にした時、その壁板の厚みは
割合薄いものだそうです。仮に15mmとしましょう。
スピーカーは、エンクロージャの板厚みに18〜25mm程度の板を使いますよね。
箱鳴りがする・・・なんてどこかから言われそうですが。
部屋の壁の板厚みが15mm程度、しかも大判の板が張られていて、補強の桟も入っていない
となると、その振る舞いを想像するとチョト怖い。
そんな壁が振動しまくりの部屋で、このスピーカーは箱鳴りが・・・と評するのも妙な
ものですね。
>>186さん
>φ50mmの銅管が良いとおもわれ
>それをケーブルの種類だけ仕込むのが吉
どうも有り難うございます。
その様な事を工務店に言ったら、「塩ビのパイプで良いじゃない!」と返されましてね・・・
それと、レイアウト変更をする事が不自由になるのが困りものです。
床に極太のケーブルを這わせて悦に入っているのは、拙宅では小生だけなので、
なかなか面倒です。
パイプの直径については、もう少し細くして沢山のパイプを準備した方がケーブルが
こんがらがるという事は無くなりそうだ、と考えています。
一本のパイプに一本のケーブルという考え方です。
ぃょぅさんから「一穴主義・・・」と言われるかな?
>>178 しょうちゃん殿
>私も目を開けたほうが定位もしっかり感じられ、実体感も増すように感じます。
時間が有るとき、オペラなどをたま〜〜に聴くと、歌手の動きが見えて、思わず顔や、視線を
動かしてしまいます。
そんな移した視線の先に半田ごてなんか置いてあった時なんか、少しばかり悲しかったりします。
>それから新しい機械の導入時ですが、私は
>(1)片づけずにすぐ音楽を出してしまう
>です。
>待ちきれませんよ!
やはりそうですか〜。小生も環境が許せばその通りです。
ちなみに、かの菅野翁は、綺麗にしてからで無くては聴く気がしないそうで、タイプ(2)の代表ですね。
>>178 しょうちゃん殿
>ところで、電源ノイズを聴くにはギターアンプをつなぐと良く聞こえますね。
>これでCDPのノイズを聞くと冷静ではいられなくなります。
そうしてCDPのノイズを聴いてしまった時、改造に走るのですか?
会社の後輩からギターアンプを借りてこなくては・・・
そやつは、一丁前に「真空管増幅ののギターアンプは音が良い」と言っているので、今度貸してくれ、
と以前頼んでいるのです。
>家庭のコンセントを使うインターネット通信の実験が始まったようですが、
>オーディオファンにとっては恐ろしい事ですね。
まったくで、CSEのお世話にならなくては・・・
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:42 ID:hi4ErZ+5
穴をイパーイ並べるんだったら一穴主義ぢゃなかっぺよー。
今日は君に入れるよ、とかやーらしいぢゃん
>>179 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>1000円のフェンダーケーブルは逆に不安だにょ
>アメ公のガサツな作業が予感されるにゃ
ぉゃ、人種差別はょくなぃですね。
でも1000円なら、米国人は作らないと思いますよ。寧ろ、南米か中国かもっと人件費の
安い地域で製造するはず。米国内であっても、米国人では無く、他国からの安い
労働力を使うのではないでしょうか?
そんな工場は面白いのですよ。
作業をするのには、「作業標準」という基準となるものがあるのですが、それが何カ国語かで
書かれているのです。例えば英語、スペイン語、中国語・・・という感じで。
そんな様子を見ると、どの国の生産という感覚が薄れて来ます。
>>191さん
う〜ん、一本取られましたね。
でもね、この様にも考えられますよ。
夜毎、ケーブルとパイプを入れ替える訳ではない・・・と。
如何?
>>180 シュナウザーさん
>3年前に家を新築しました。一応、音にこだわって、全部の部屋を
>コルク床、壁を漆喰仕上げにしました。
>その結果、リスニングルーム兼用の20畳の部屋でピアノとチェロの
>音はすばらしく良いひびきになりました。
どうも有り難うございます。美しい内装が目に浮かびます(羨ましそうな目・・・)
天井はどうなさいまたか?
石井式リスニングルームの場合は、
・部屋のプロ゜ーション
・美しい響きと適度な吸音材配置
がポイントの一部である様です。
その他にも様々なノウハウがあって、資料に目を通しながらあれこれ考えるだけでも、
あっという間に時間が過ぎていきます。
そうそう、床の構造などもHotei氏にアドバイスを頂きました。
>ただオーディオのスピーカーの音は少々うるさく、いろいろ試した
>結果、旧い戦前のフィリップスのフルレンジがちょうどよい音に
>なりました。
それでも、気持ちよく聴ける楽しみが残って良かったですね。
小生も、音楽を楽しめる部屋に仕上がれば良いのですが・・・
ところでシュナウザーさん、シュナウザーを飼っていらっしゃるのですか?
コルクの床にしたのは、犬の為もあったりして・・・
小物の話をひとつ
昨夜、インシュレータを変えました。
マランツ#7の下に入れていた桜材の一辺2cmの四角錐をはずし、友人が貸してくれた
マグナライザーという(怪しい名前の)インシュレータを使ってみました。
夜中という事もあり、渡辺貞夫「VocalCollection」を小音量で鳴らしました。
桜材は楽器の肌触りが優しく好ましいなあ、と思っていたのですが、
そのマグナ某は雑味が無く、演奏者が綺麗に浮き上がってきました。
浮き上がるといっても、厚かましくすり寄って来る感じでは無く、周囲の静けさが増したとでも
申せば良いのでしょうか不思議な感覚です。それでいて、腰が落ち着いた響きが聴けたので
十二分に満足できました。
返却したくないなぁ・・・
>>196さん
ご紹介頂いたページには(3ページ全部覗きましたが)、小生が
>>184で書いた機種は
ありませんでした。
どこかで画像があったら引っ張ってきます。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:42 ID:hi4ErZ+5
>>196 オヒオヒ
嘘つきジジイを召還するんぢゃないの
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:45 ID:hi4ErZ+5
200
W
>192
中国人はささやかに信用してぃたり
たとえばコカコーラのオマケの食玩の作業の細かさはCP値高し
反面スニーカー履ぃたりやサッカーボールを蹴るときは複雑
インドの貧しぃ子供達が強制労働させられたものかも知れぬし
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:37 ID:hi4ErZ+5
ぃょぅのマジレスって何か変
>>190 彰篠宮さん
>そうしてCDPのノイズを聴いてしまった時、改造に走るのですか?
今はノイズフィルター付きタップでお茶を濁しています。
それに現在はギターアンプが無いので確認できないのです。
(聴かないほうが良いかも?)
それでもレコードを聴いている時にCDPの電源を入れると明らかにS/Nが下がるので
必ず切るようにはしていますが、これは私の機械がプアーな為かもしれません。
リスニングルームには専用の電源が引いてあり、家電製品は冷暖房と照明しかありませんので
田舎と言うこともあり比較的クリーンだとは思いますが、それでも日によって音が違うのは
電源のせいかな?と思うこともあります。
ところで、カートリッジスレで知り購入したダイナベクターのカラットRUBYと
ボストンの300L(SP)の相性が抜群で、ちょっと今まで聴いた事のないような美音に
夢中になっているところです。
フィルジョーンズ系のSPの中では初期のAE-1と並んで最も辛口の300Lですが、
AEUシグネチャーを彷彿とさせる妖艶な繊細さと力感が両立して、実に説得力があります。
このあたりもアナログのおもしろさの一つなのでしょうが、こんなマジックならば大歓迎ですね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:34 ID:Z3UsdvIt
このぃょぅRには夢があるっ!
世界の人達がミナ幸せでありますょぅに
たっくん?(w
>>204 ちょうどVirtual Battery Operationの解説を探していたところなので助かってます。
開発ストーリー(16)で見つけました。情報サンキュー!
208 :
シュナウザー:04/02/02 14:11 ID:d8U1yCvS
>194/195秋篠宮さん
天井は45x20の集製材の角材を7本入れた上に普通の合板を貼ったもので、
短辺方向に全体を傾けてあります。
フラッターは全く出ません。あと、窓は全部、障子がはいっていますので
これで吸音効果をもたせています。人の声が少し離れると
聞き取りにくいのが欠点かな。でも周りが静かなのでOKです。
コルクを選んだのは御推察のとおり、ミニアチュアシュナウザーを
飼っているからで、普通の板張りでは関節を痛める可能性がある
とのことでした。人間にも同様らしいですが。
>>203 しょうちゃん殿
>>190 彰篠宮さん
CDPのノイズの件
>今はノイズフィルター付きタップでお茶を濁しています。
小生にしては珍しく、10穴のタップをシコシコ作っています。
新居では、壁にコンセントを付けるとそこから音が漏れるので、壁からは
ケーブル直出しにしようか?と考えているものです。
ノイズフィルターですか、それは準備しておかなくては。
>フィルジョーンズ系のSPの中では初期のAE-1と並んで最も辛口の300Lですが、
>AEIIシグネチャーを彷彿とさせる妖艶な繊細さと力感が両立して、実に説得力があります。
フィルジョーンズといえばAAD。
スピーカ価格設定がかなり安めなので、既存のメーカは脅威でしょう。
聞くところによると中国生産でコストを下げているとか。ベーリンガーといい
グローバルな生産展開で、消費者たる我々が恩恵を被れるとは
有り難いことです。
>>208 シュナウザーさん
>天井は45x20の集製材の角材を7本入れた上に普通の合板を貼ったもので、
>短辺方向に全体を傾けてあります。
>フラッターは全く出ません。あと、窓は全部、障子がはいっていますので
>これで吸音効果をもたせています。
かなりデッドな部屋の様ですね。
天井と床が木質系の色で、壁が漆喰ですと色のコントラストもはっきりしていて
良いですね。障子が入っているとのこと、ネオ・ジャパネスクな雰囲気が目に
浮かびます。
小生の部屋も天井は傾いていますが、床とは並行面があります。
L0.0m〜3.8m・・・天井高3.9m
L3.8m〜7.4m・・・天井高3.9〜5.2mアーチ型(?図面が手元にないので間違っているかも)
L7.4m〜10.2m・・天井高5.2m
天井はかなり高くしました。
コルク床の件
納得です。
>>209 彰篠宮さん
彼は最近PJB(フィル ジョーンズ ベース)というベースアンプを作っていますね。
相変わらず小口径メタルユニットですが、楽器用なのでパラにしているようです。
前からメタルの小口径ユニットのパラ使いのベースアンプはあったんですが、あそこまで
小さいユニットの物はなかったと思います。
どんな音がするのやら・・・
実は300Lにウーハーを付けた500Lも使っていたのですが、低域が制御しきれずに
手放しました。いまなら使いこなせると思うのですが、当時はムリでしたね。
今考えればとっておけば良かった!
私はアフォなので大型SPも小型SPも両方好きなんですよ。
小型SPの不満は大きな音が出ない事ぐらいです。
大型SPの不満は・・・・置くスペースと金が無いことです(涙
前にも書いたかもしれませんが、体育館ぐらいの大きな会場での展示会で聴いた
AE2シグネチャーの美音は忘れられません。
中国製機器はむしろ業務用で販売を伸ばしているようです。
レコーディングマガジンなどを見ると、その価格にビックリしますね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:23 ID:JNktxyVx
>>210 >L0.0m〜3.8m・・・天井高3.9m
>L3.8m〜7.4m・・・天井高3.9〜5.2mアーチ型(?図面が手元にないので間違っているかも)
>L7.4m〜10.2m・・天井高5.2m
横が10.2mもあって高さが5.2mって・・・・デカ杉
>>彰篠宮さん
大壁って、なんですか?
あと、>L0.0m〜3.8m・・・天井高3.9m
の「L」は部屋の長辺の長さのことですか?
私は今のリスニングルームを作る時は職人さんに「そこをもっとずーっと伸ばして」とか
「あっ、そこのフローリングの接着剤はもっと厚く」とか「ここに隙間がありますねぇ」とか
「この柱は回りに触れさせてはだめなんですよ〜お願いしますよ〜」とか
「その通りですよ、分かってもらえて有り難いです〜」とか、口を出しまくりでした。
非常に良いやり方だったと思っています。
初めは露骨にいやな顔をされましたがそのうち熱意が伝わり、職人さん自らアイデアを出して
もらえるようになりました。
最後は面白がって仕事をしてもらえるようになりました。
「しょうちゃん、ここはこうしたらもっとこうなるんじゃないですか?」
「こんな工事は初めてだな、まいったな(でもやってみるか!)」
彰篠宮さんも今のうちに遠慮しないでどんどん言ったほうが良いですよ!
出来るな!しょうちゃん!
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:49 ID:NQaHeE2T
アメリカは、西海岸も木造住宅ですよ!
しかも、戦後「GIビル」をバカスカ発行し、
戦争に行った兵隊向けに短期間で大量に住宅をつくったため、
ベニア板製住宅が溢れてます。古くなると風化して、
浴室や洗面所のタオル架けや照明器具がポロっと落ちたり、
隙間から朝日が射し込むようになってしまいます。
かの国ではなんでもかんでもペンキで塗りたくるので、
外観を見ただけでは分からないのですが、
指で押すとズボズボと行く恐ろしい物件もたくさんあります。
音については、もちろん非常に抜けのいい音が楽しめます。
>>213 しょうちゃん殿
大壁は建築用語でして、日本の伝統的な壁のつくり方を表し、真壁と大壁という言葉があります。
真壁は、柱や梁といった構造材をを室内に現す方法で、構造材が空気に触れ温湿度が調整しやすいので
耐久性がよいと考えられているそうです。
例えば柱の幅より壁の厚みが薄い状態を想像して下さい。
大壁は、柱が外部に現れないように仕上げた壁を指します。柱の表面を壁が覆う事になります。
>>213 しょうちゃん殿
「L」は長辺側の寸法です。
建物の一階部分がほぼワンルーム状態で、大きな空間を確保してあります。
そこは家族が集まる場所なので食堂であり、キッチン、階段、玄関室等が
少しずつ存在を主張しています。
口を出す件ですが、宮仕えの身にとっては少々辛いものがありますね。
事前検討で出来る限り注文を付けていますが、施工者がどれだけ理解しているかは
甚だ疑問であります。
>>215さん
>指で押すとズボズボと行く恐ろしい物件もたくさんあります。
>音については、もちろん非常に抜けのいい音が楽しめます。
指が抜けるから、音も抜けるのですか?とボケてみたりして・・・
>施工者がどれだけ理解しているかは甚だ疑問であります。
そこが問題なんですよね。
まあ一般住宅では要らぬ心配なのでしょうが、私の部屋の場合は特殊な工事でしたので
側について文句を付けなければ完成しなかった、とも言えます。
余計なお世話ですが、現場をよく見て口を出す、これが後に後悔しない秘訣かと。
(本当に余計なお世話ですね、ごめんなさい)
それから真壁と大壁、なんとなくわかりました。こんど注意して見てみます。
>>215 >かの国ではなんでもかんでもペンキで塗りたくるので、
がはは(大笑!
本当にそうですね。
東ではゴキブリも小さく茶色なので、いくら数で攻めてきてもちっとも恐くなかったです。
日本のは・・私には世の中で最も恐いモノです。
SPからこれが出てきたら、たぶん立ち直れないと思います。
221 :
シュナウザー:04/02/03 17:57 ID:DoFgtbml
彰篠宮さん
なんか良く似たような部屋かも。
友人の一級建築士に無理をいってつくってもらいました。
今まで、数億円以上の豪邸しか作った事ないというのをむりやり
貧乏人の家をやらせたんで、あちこちアンバランスですが、なかまうち
ではガイキチで有名な方で、いまだにどこにも狂いが出ません。
穴蔵みたいな感じにという注文をつけたので窓の面積は最小限です。
ですから、デッドではありません。昔、アムステルダムの安ホテルの
室でノミの市で買ってきたポータブルの蓄音機をかけて聴いた音が
忘れられなくて、それを再現したかったんです。
だから今でも、アコ−スティック最優先です。それが結局は
オーデイオにも影響していますね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:41 ID:KB6fWp6R
222
>しょうちゃん
横からすいません、過去スレ読んでDSP-A1について
当方も同機種を使ってまして下記の環境です。
■部屋12畳の和室(デッド)
■4ch
■ENTERTAINMENT Game/Amusement
■room size=1
■liveness=0
■main sp=大、rear sp=大(試聴上の音圧は同じに設定)
■main spは800Hzクロスの高域側を3dB下げる
Game/Amusementのプログラムは所有者なら分かると思うんですが
うるさくてまず使わないモード。しかしパラを詰めて行ってココに落ち着きました。
やはり70mmSci-Fiやドルプロ辺りで追い込んでるんでしょうか?
差し支えなければ各種パラをお教え下さい。
>>223 私の場合は The Bottom Line のみ使用しています。
メインSPを鳴らさずに反射音だけ聴いたり、パラメーターを調整したりずいぶんと試行錯誤
しましたが、今はこれに落ち着きました。現在のパラメーターは全てデフォルトです。
私の場合はサラウンドのレベルが−16dBととても低いので、
どうやらデフォルトのままでも充分のようです。
なお、低域出力選択で BOTH を選ぶと、なぜかCD再生時でもSW出力が使えますので、
それも利用してます。
他にはWarehouse Loftも良いですね。
しかしGame/Amusementを音楽に使うという発想はなかったなぁ・・・
私も今度試してみます。
>main spは800Hzクロスの高域側を3dB下げる
800Hzですと結構低めの周波数ですね。かなり落ち着いた感じになるのでは、と思います。
まあ、使うSPによってそれぞれですけどもね。(フロントSPも加えるとさらに良いですよ)
それからサラウンドSPにメインと同じ音調、方式の物を使うと非常に良い結果が出るようです。
>>224 速レスありがとうございます
The Bottom Lineは低音の押し出しが効きますね。
当方は、最初A1導入した時は、「なんだこの造られた音は」とがっくりだったんです。
それまで907mos使っててAVアンプは所詮この程度かなと。
しかし、色々なパラメータをいじって行く事を憶え、造られた音を消し去ることができ、
デッドな部屋ながら自然な音場になりました。
>私も今度試してみます。
試す時は■テストトーンで同音量■room size=1■liveness=0■メインSP高域側のアッテネータを3dB落とす
でお願いします。エフェクト・トリムのパラは低音の量で調整してください。
なにぶん全て組み合わせの世界ですから。
当方ではヘッドフォンで聴く音に近い音を空間に再現できるようになりました。
あと試聴位置も結構広いです。
しかしGame/Amusementを音楽に使うのは邪道とは思ってます。
>サラウンドSPにメインと同じ音調、方式
今、真っ先に買い替えたいのがリアもホーンSPにすることです。
>>225 早速やってみましたよ!
>当方ではヘッドフォンで聴く音に近い音を空間に再現できるようになりました。
ヘッドフォンどころか、イメージ的には宇宙空間で聴くような感じになりました。
リードギターは正面中央から、サイドギターはナナメ後ろから、さらにパーカッションは
後ろからと、3D映画を見るようです。 まあ、宇宙空間では音は聞こえないんですがね(汗
最後にいつものパラメーターに戻して聴きましたが、これを聴いた後ではなんとも寂しい
音場空間に感じてしまったのは事実です。
でも中年で固定観念に固まった私の脳には今回の音はちょっと荷が重すぎるようで、
音楽に今ひとつ集中できませんでした。なにせ初めての音なので・・・ぽっ
面白かったのでまたいろいろやってみたいと思います。
ヒントをいただいてとても参考になりました。ありがとうございます。
早速試されましたかw
宇宙空間の音wをヘッドフォンで聴く音場に持っていくのは
メインの高域をもう少し減衰したり、リアレベルを下げたりして、
組み合わせを駆使すればそう難しくありません。
ごりっとした生生しい音になります。
音の数も普段の倍くらいに感じたことでしょう。
兎に角音離れの良さ(良すぎを良さに追い込む)から
ソースを選ばない所が売りでしょうか。
何しろ当方、邪道でピュアを目指してるもので
情報がとぼしい。
色々チャレンジされて気付いたことなどあったら
こちらにもお教え下さい。
>しょうちゃん
もう一度、自宅のパラを見直すと誤記発見。
■room size=1は
■room size=0.1(最小値)の誤りでした。
この値で音場の空間の広さが劇的に変わるので
宇宙旅行に行ったと思われます。
失礼しました(汗
>>228 了解しますた。
地球を目指して帰還したいと思います。
決め台詞は「・・・ナニもかも懐かしぃ・・・」だょ?
さて、
>>197で書いたインシュレータの追試です。
マランツ#7の下に入れたマグナライザーですが、桜材の一辺2cmの四角錐に戻し、
マッキンのCDPの下に入れました。聴くのは再び、渡辺貞夫「VocalCollection」です。
まず、聞き慣れた桜材のコンビ。今となってはどこか曇っている様な気がします。
桜のチップで薫製を作るとこんな感じかもしれません。
マグナライザーをCDPの下に入れると、マランツ#7の変化より大きく思えるのは何故?
基本的には演奏者がクローズアップされるのは同印象ですが、その周辺の静けさが
一層際だちます。
その後、ちょっとした試みが面白い結果をもたらしました。
>>230 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
じゃあ、小生はいつも一升瓶を抱えている医者の役をやらせて頂きます。
逝く役は誰にしますか?
そのちょっとした試みですが、愚妻が手芸で使っているフェルト。
5cm四方ほどの端切れがあったので、CDPの天板の上にちょいと乗せてみました。
話には聴いていたのですが音が結構変わるのでビックリ。
フェルトを置く場所、枚数でブレンダ・ラッセルのヴォーカルが若返ったり、老けたり
やんちゃになったり、落ち着いたり・・・
マグナライザーの3本足の位置も決まらない状態で遊んだものだから、もう訳が
わからなくなり本日は終了。
マグナライザー返還まであと9日・・・
>>231 彰篠宮さん
>まず、聞き慣れた桜材のコンビ。今となってはどこか曇っている様な気がします。
桜材とはドラムスティックに使われるヒッコリーと同じものでしょうか?
だとすると非常に粘りのある丈夫な木材で、木の響き自体はピッチが低く
デッドで締まった音がします。
インシュには向いている木材でしょうね。
>マグナライザーをCDPの下に入れると、マランツ#7の変化より大きく思えるのは何故?
私もCDPのインシュや鉛板での音の変化は大きいと感じました。
自分のCDPはケースやメカ部に鉛板を貼り付けましたが、鉛板は想像した通りの変化に
なるようですね。
>小生はいつも一升瓶を抱えている医者の役をやらせて頂きます。
当時のフィーバーぶり(死語)はすごかったですね。ほとんど見ませんでしたが。
私は「ませガキ」だったのでセブンの時にはもう「中のひともたいへんだなw」と思ってましたよ。
インフラノイズが出たー。ゾンビが出たー。ロマンの伝統は消えずww
>>234 しょうちゃん殿
>>桜材とはドラムスティックに使われるヒッコリーと同じものでしょうか?
桜の集成材の素材を貰ったので、詳細は不明です。
本当に桜か?も・・・まぁ、木目を見たらそれらしい様子ですが。
でもね、「ただ」で貰ったものだから贅沢は言えません。
その場で削ってもらったので寸法だけはきっちりしているはずです。
>インシュには向いている木材でしょうね。
振動を収束させるという観点では、木片は既に過去のものではないか?と思います。
しかしながら、小生はその暖かみを失わない穏やかな音色が好きです。
音の変化の大きさの件
>私もCDPのインシュや鉛板での音の変化は大きいと感じました。
でしょう〜
なんでだろう・・・
鉛を上に載せるのは余り好きでは無いのですよ。外から見えてしまうでしょう。
文鎮が。リビングオーディオは見た目を問われるので、オーヲタとしてはチョト辛い。
フェルトがCDPの上に乗っているのでさえNGが出ております。
まぁ、フェルトは機器の下に忍ばせても効果があるので、見た目の点では楽です。
>>234 しょうちゃん殿
>私は「ませガキ」だったのでセブンの時にはもう「中のひともたいへんだなw」と思ってましたよ。
ウルトラマンのシリーズは、その知っている主人公で年齢層が判ってしまのが面白いですね。
もっとも、全てを知っている方も居られるのは確かですが。
どのシリーズでしたっけ、「もろぼし だん」という名前の登場人物がいたのは?
「もろだし ぼん」といってふざけたものです。
>>235さん
>インフラノイズが出たー。ゾンビが出たー。ロマンの伝統は消えずww
あぁそうでしたね。
ひょっとしてブランドフェチの方ですか?
それはそれはご苦労様です。
ロマンの伝統ねぇ、各人各様ですよ。皆さんご自分の大切にされるものを
お持ちだから、これという解はないですよ。
強いて言えば、その大切なものを臆面も無く語れるというのが伝統だと思います。
菅野翁の著作「音の素描」に、とても良い言葉がありました。 瀬川冬樹氏と交わされた
「平目でも、まぐろでもいい。うまければね」
というものです。この様な心持ちでありたいものです。
下記リンク先で見られます。
ttp://www.audiosharing.com/people/sugano/sobyou/sobyou_75_1.htm
>>236 彰篠宮さん
>鉛を上に載せるのは余り好きでは無いのですよ。外から見えてしまうでしょう。
鉛板と書いたのがいけなかったですね、正確には鉛シートでした。
これをCDPケースの内側に貼ったのです。見た目は変わりませんが、重さはずいぶん
増しました。
>>私もCDPのインシュや鉛板での音の変化は大きいと感じました。
>でしょう〜
>なんでだろう・・・
CDを1000倍に大きくしたとします。そうするとCD は直径120m、
厚さ1.2m の巨大な円盤になります。
その表面のピットの幅は0.5mm長さは数mmになります。
そしてピットの深さはわずか0.11mm!!
ポータブルCDPなどで見るとディスクが上下にブレて回転しているのが見える事がありますが、
ピットの深さと比べると気の遠くなるような激しいブレになりますね。
これで読み取ってしまうピックアップもどうかしてますよ!本当に信じられないぐらいです。
それから余談ですが、PCのCDドライブ用モーターはちょっと改造して機体とプロペラ、
それに強力なバッテリーをつなぐと空に飛んで行っちゃうそうですよ!!
最もパワーの必要なラジコン電動プレーンのモーターに最適なんだそうです。
このモーターのおかげで性能が飛躍的に上がったそうです。
>どのシリーズでしたっけ、「もろぼし だん」という名前の登場人物がいたのは?
セブンですね。
後に「もろだし」になったのはアンヌ隊員のほうですね(笑
「オーディオ・システムの勝負は、使う人と、機械のもつ能力とが
五分五分であるといってよいと思う。」
私は機械のほうが少し上回っているほうが楽しいし面白いと思います。
機械のほうが下だと趣味にはならずに作業になってしまいます。
このスレではどっちかと言えばヒラメばっか喰ってる私ですが(笑)、
それにふさわしく、あっさり味の和食システムの構築もいよいよ本気になってきました。
昔からLD再生用にパイオニアのコンパチCLD99Sというのを持っているんですが、
最近はLDを見ることももっぱら減り、ラックの肥やしとなりつつあったのを、
久しぶりに保守がてら、歌謡曲のCDをかけてみたところなかなか良かったんですね。
もちろんオーディオ的快感はメインのワディア方が遙かに上なんですが、
素直な音色はワディアに無いものだし、太古機種のせいか、力感にも不満はありません。
そういえばこのCLD99S、数年前に、改造魔の技術畑の友人が
マランツの実売2万程度の現行CDPを改造したスペシャル版と聴き比べしたとき、
10年以上の世代の差にもかかわらず、切れ込みや力感では圧勝したことがありました。
もっとも、この99Sは定価16万だかの品で物量では比較にならないんですけどね(笑)。
2年半前の第一回ロマンオフの際、TKさん宅でムード歌謡のシングル盤を、
SPUとDL103と光悦で聴き比べしたことがあったんですが、もっともそれらしく、
場末のキャバレーみたいに鳴ったのは光悦で、103だとあっさり目のTVの歌番組風になり、
それからSPUだとホテルのディナーショー風にリッチになりすぎた感じでした(笑)。
CLD99Sで聴く歌謡曲のCDは、その時の103の音に似た感じがしたんですよ。
で、ワディアだとSPUのイメージに近いと(笑)。
CLD99Sを聴いたのはJBLシステムの方で、99S以外は全てアメリカンな機械なんですが、
それにもかかわらず103風に鳴ったということは、全てを国産機種で固めれば、もっと和の色が濃く、
うまくいけば光悦の「侘び・寂び」の世界まで持っていけるかも?
そういう妄想を抱くようになってきました(笑)。
とは言え、いきなり一式新たに揃えるのは予算的に無理というもの。
それでとりあえずは、手持ちの日本製機器だけで、システムを組んでみました。
CDは先ほどのパイオニアCLD99S、アンプはNECのA-10X、
SPはケンウッドLS-VH7というラインナップで、
普段はLD再生用、ビジュアルのサブウーハー駆動用、パソコンの音出し用に使ってる面子です。
ケーブルもCDP→アンプ間がオーディオテクニカ、SPがVH7付属の物と
全くの日本製(VH7は生産は台湾ですけど)で統一しました。
SPの足下はカーボンインシュレーター等で3点支持にし、振動対策にもぬかりありません(笑)。
で、出てきた音はどうかというと、見事に「日本の音」という感じになりました。
よく言えば、「クセのない」「素直」「色づけのない」、
悪く言えば「味気ない」「一本調子」「透明でない無色」。
でもこれ、歌謡曲にはハマるんですよ、シャキッとした感じがよく作用して…。
自分は聴かないけど、たぶんこれ、純邦楽にもいいだろうなぁ、
ためしにジャズかけてみたら、全くダメでしたけどね(笑)。
やっぱ俗説の、その音楽を一番良く再生するのは、その音楽が生まれた国(文化圏)のオーディオ、
つうのは正論なんでしょうね。(まあもちろん、例外はあるでしょうけど…)
というわけで、カンチ第3のシステムはその第一歩を踏み出しました(笑)。
寄せ集めでクオリティーもそれほどでなく、特にSPが弱体なので、おいおい強化していこうと思います。
ただし、ハドオフやリサイクルショップ、あるいはヤフオクをフル活用しての徹底ローコスト作戦ですが(笑)。
まあ、狙いが「60〜80年代の歌謡曲」の再生なんで、あまり新しい機材も必要ないだろうし。
CDPも1ビット化される前の奴の方がいいのかな、なんて思ってます。
>>241 カンチさん、どうも。懐かしいですね。もう2年半も経つのですね。
あのときの音と比べるとかなりグレードアップしていると思ってますので、
是非またロマンオフをしましょう。
TKさん、もうすぐ、今月の15日で、このスレも丸3年ですもんね〜。
いやはや、月日の経つのは早いものです。
3周年記念オフ、何らかの形で実現させましょう!
新築の家とかで・・・
おや、ぃょぅRさんも新居の建築中ですか?
はい、わかりました、3周年記念ロマンオフはぃょぅRさん宅で開催決定ですね?(笑)
よかったら夜話スレの人たちとも合同ではどうでしょうか?
そちらにもぃょぅ衆とかセンコサンとか、楽しい人たちがいっぱいいらっしゃるし(笑)。
>>239 しょうちゃん殿
鉛シートの件、了解です。
CDドライブ用モータの件
標準仕様では、一般的には、3000〜4000rpm程度のモータが搭載される様です。
定格トルクはモータ機種により差が有りますが3〜5g/cm程度です。
>それから余談ですが、PCのCDドライブ用モーターはちょっと改造して機体とプロペラ、
>それに強力なバッテリーをつなぐと空に飛んで行っちゃうそうですよ!!
>最もパワーの必要なラジコン電動プレーンのモーターに最適なんだそうです。
>このモーターのおかげで性能が飛躍的に上がったそうです。
寧ろ、ラジコン用のモータで性能が飛躍的に上がったのが二足歩行ロボットです。
北野博士のピノというロボットは、ラジコン用モータそのものが搭載されています。
>>240 しょうちゃん殿
>「オーディオ・システムの勝負は、使う人と、機械のもつ能力とが
>五分五分であるといってよいと思う。」
>私は機械のほうが少し上回っているほうが楽しいし面白いと思います。
>機械のほうが下だと趣味にはならずに作業になってしまいます。
良い装置というものは、遣い手が成長すると、様々な顔を見せてくれる、懐の深さを
持っている様です。
そして、遣い手が装置の持つ能力を十全に出しきったとき、新しい装置が欲しくなる。
その事を昔はグレードUpと呼んだ筈です。今は遣い手が成長しなくても、・・・(略
余談ですが、
音楽家と楽器との関係も然りと聞きましたが、如何なものでしょうか?
>>241 カンチレバー細すぎ!さん
>CLD99Sを聴いたのはJBLシステムの方で、99S以外は全てアメリカンな機械なんですが、
>それにもかかわらず103風に鳴ったということは、全てを国産機種で固めれば、もっと和の色が濃く、
>うまくいけば光悦の「侘び・寂び」の世界まで持っていけるかも?
>そういう妄想を抱くようになってきました(笑)。
それでセンモニという訳ですね。
またまた部屋が狭くなってしまいますね。
もう少し小型でよければデンオンSC104とかSC107等もなかなか洗練された音でしたよ。
コーン紙が欧州製だから純粋な国産という訳ではありませんけどね。
近頃はめっきり見かけなくなりました。
>>245 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>新築の家とかで・・・
ぎくっっっ
でも建つのは半年も先の事ですから、また今度に・・・(^^;)
>>246 カンチレバー細すぎ!さん
>おや、ぃょぅRさんも新居の建築中ですか?
>はい、わかりました、3周年記念ロマンオフはぃょぅRさん宅で開催決定ですね?(笑)
おおっっ、妙案です。
>よかったら夜話スレの人たちとも合同ではどうでしょうか?
>そちらにもぃょぅ衆とかセンコサンとか、楽しい人たちがいっぱいいらっしゃるし(笑)。
う〜む、良案です。
>>242 カンチレバー細すぎ!さん
(ちょっと脱線しますがすいません)
>自分は聴かないけど、たぶんこれ、純邦楽にもいいだろうなぁ、
邦楽楽器を使った大ホールでの演奏会におじゃませてもらった事がありますが、
これはちょっとオーディオでは再現できないな、と思いましたね。
リハでは「そこのへの6番がどうこう」とか知らない用語ばかりで面食らいました。
尺八、琴、三味線、シンセ、合唱つき、それに私の和太鼓(高さ3メートルぐらい!)
加えて踊り。(舞と言うのかな?)
オリジナル組曲の壮大なステージでしたが、踊りの人はリハから本番と同じ衣装、
同じ化粧で臨まれるのです。これは見習わなくては。(脱線!)
大ホールでの尺八、琴のねいろはそれまで私が経験した響きとは全く異質なもので、
洋楽の楽器とは全く別のものだと感じました。
尺八、琴、三味線のピーク成分は凄まじいものがありますし、それでSPの同時鳴き比べをしたら
ずいぶん面白い事になるんじゃないでしょうか。
生き残るのはそんなに多くないと思いますが、いかがでしょう?
それ以前にマイクが心配で収録するのも一苦労だと思いますけどね。
オフ会に参加できればそのCDも持って行きますので、私もぜひ参加させて下さい。
関東ならばなんとか参加出来ると思いますので、ぜひ関東でおながいします!
表彰式のドラムロール用にスネア持参します。
何を表彰するかはお任せいたします。
>>247 彰篠宮さん
>寧ろ、ラジコン用のモータで性能が飛躍的に上がったのが二足歩行ロボットです。
そのラジコンモーターを凌ぐ性能らしいんですよ、CDモーターは。
改造の方法は新しいラジコンマガジン(だったかな)に載ってます。
タグテッドファンで垂直上昇する機体もあるとか。
モーターの専門家に言うのも気が引けるんですが、SPもカートリッジもモーターですよね。
小生が
>>233で書いたフェルトに関して、オーディオの先達の方が教えてくれました。
(1)フェルトに圧力、重さをかけて使用する場合良い結果が出ない。 理由はフェルトの
鈍い音が出てしまうから。
(2)従って、ピアノの消音ダンパーみたいに触れさせて使用する分には、その鈍い音の
弊害は出ない。
使用例としては、機器と台の間はインシュレータでダンプしながら、フェルトをその
間に、ぎゅっと圧力が掛からない様にいれるそうです。
で、そのフェルトですが、結構ハマってしまいました。
なんといっても元手が殆ど掛からないのが嬉しいのです。
まず、量的な増減ですが、1〜10枚で試すと
No.1 1〜2枚
No.2 3枚
No.3 4枚以上
という具合です。最初の1〜2枚は音の静けさが増すので好ましいのですが
3枚以上に増やしていくと、真綿で首を絞められる様に、或いは、近くによったら
生気を吸取られるみたいになってしまいます。
<ロバータ・フラック>ではなく「老婆多・ふら付く」といった感じで全然よくないの
です。過ぎたるはなんとやらでした。
次に、置く場所ですがCDPの場合、DACの上 or下辺りが効果覿面です。
先程書いた使用法を参考にすると、インシュレータでCDPを持ち上げておいて
DACの下辺りに好みの枚数を貼り付けるというのが良いと感じました。
拙宅では、やはり上に置くのはNGでした。
ゴミだか何だか判別が付かないというのがその理由です。
まあ、掃除された部屋のCDPの上にフェルトの端切れがビミョーな位置に
置いてある、というのはサマにならないですからね。
そのフェルトの位置を勝手に変えたらオーヲタの亭主と口論になった、なんて
シャレにもなりません。(^^;)
>>252 しょうちゃん殿
中学生の頃、雅楽「越天楽」を初めて聴いたとき、その不思議な響きに驚いたものです。
しょうちゃん殿の邦楽のカキコをみて思い出してググッたら、興味深いサイトがヒットしたので
ご紹介します。
ttp://www.fsinet.or.jp/~bunko/s/198002.htm 最近は東儀秀樹さんという人気のある奏者(チェロもやるそうですが)が居られるので
雅楽そのものも少し注目されているのは嬉しい限りです。
東儀秀樹さんはウエブサイトもある様です。
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/togi/ 雅楽器の音色の再現には、肌触りの滑らかな感じと、その浮遊感をどう再現するかが
ポイントだと思います。なんだか無性に越天楽を国産のSPで聴きたくなってきました。
でも国産で軽い低音を鳴らせるSPといったら、はて何があったのか・・・と考えること頻り
でありました。
では家を建てるのでぉ金を貸してくださぃ
キミたちとボクの仲だココは一つ無利子で・・・
ぃゃぁ、大型スピカーが置ける家はまさに男のロ・マ・ン
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:25 ID:pbmMA3Dc
あげ
>>248 彰篠宮さん
>余談ですが、
>音楽家と楽器との関係も然りと聞きましたが、如何なものでしょうか?
楽器の場合も、だれが弾いてもそこそこ良い音がするものはつまらないと思いますね。
初めは弾きにくい、吹きにくい、鳴らしにくい楽器でも根性で使っていくと
いい音になってくるようですし、能力の高い楽器にもその傾向があるように思います。
ただ、初心者にはやはり鳴らしやすい楽器のほうが上達は早いでしょうね。
どんな部屋、どんな機械につないでもそこそこの音がするSPは
ある意味我が強いとも言えるわけで、いざ突き詰めて自分の欲しい音をだそうとすると
なかなか答えてくれない、なんて事があるんじゃないでしょうか。
そう言った意味でも私自身は業務用ユニット使用であまり家庭用にチューニングされていない、
言ってみれば作りっぱなしのSPが好みです。
優等生よりは暴れん坊将軍のほうが好きですね。
マターリとしたのも好きですが、とりあえずサブと言うことになります。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:03 ID:pbmMA3Dc
ヒラメにマグロかい
寿司くいてー
センコはマグロだったぜ
>>ALL
殿下、師匠他みなさま、お久でございます
ここ何週か寒さが続き痛みひとしおです;;
又遊んでやってくださいまし
追伸:OFF会僕もいきたいなぁ〜(W
ありゃりゃ、UREI夫 さんも神経痛ですか、寒い日々が続いているので御自愛下さい。
私は最近、わりと腰痛の方は小康状態ですが、血圧が高いので難儀です…。
さて、カンチ日本システムですが、数日の慣らし運転を終わって、
いよいよ本格的に聞き込むときがやってきました。
それまで脇で鳴らしていたのを、堂々メインSP前へ移動させての正面からの対峙です(笑)。
それで気付いたのは、このケンウッドのLH7って、けっこう指向性がシビアだということ。
これまではパソコンの脇でテキトーに鳴らしていたので気にならなかったんですが、
振動対策も施して正面で聴いてみると、ちょっと頭をずらしただけで定位が傾くんです。
メインSPの邪魔にならないよう、間隔があまりとれていないため、
かなり長辺の2等辺3角形になっているせいもあると思いますが、このシビア振りは面白い。
バスレフポートも含め、ユニットが完全オンライン配置なのも関係してるんでしょうね…。
シビアと言えば、彰篠宮さん御推薦のフェルトチューニング。ためしに1枚CLDの上に
置いてみたら、確かに変わりました。音量が少々減って、響きが滑らかになりますね。
これを良いとするか悪いとするかは微妙なところですが…。
ウチでは幸か不幸かオーディオには私以外誰も触れることはないので、
しばらくこの状態で様子を見ることにしましょう(笑)。
定位がふらつく原因として、ここのところ話題の部屋の音響特性もあげられますよね。
私の部屋は特に対策は施してなかったんですが、壁のほとんどの面が
本棚やらオーディオラックやらで被われていて、平行面がほとんどないため、
壁に関して、特に高域においては、ストレートな一次反射がほとんど起こらない状態なんですよ。
物が入る前はフラッターエコー起こりまくりだったのが、家具を設置した後には、
それもほとんど消えたんで、「ラッキー!」と思ってました(笑)。
ただ4343に関しては、試聴位置を前後させると若干、横への定位の傾きが感じられたので、
「これは4ウェイの限界かな?」と思っていたんですが、それも部屋のせいだったことが分かりました。
試聴位置の右斜め前が木製のドアになっていて、さすがにこの前に何か置くわけにいかず、
そのままだったのが、どうもこれに高域が反射してたようなんですね。
ためしにビニール梱包材(プチプチ)を貼ってみたら、見事に定位の傾きがなくなったではないですか!
頭を前後に振ると場所によって傾き加減になっていた定位が、どの位置でも真ん中にドンピシャです。
やはりほんのチョットの隙でも音は見逃してくれないんですねぇ、いい勉強になりました。
しかしさすがにプチプチでは見栄えが悪すぎるので、これは早急に別の手を考えなくては……。
ただしローコストが原則なんで、ホームセンターや100円ショップで物色することにします(笑)。
>>258 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>ぃゃぁ、大型スピカーが置ける家はまさに男のロ・マ・ン
家を建てょぅとしてぃる小生が言ぅのも何ですが、家はお金を生み出しません。
寧ろぉ金が掛かるものです。
その意味で、ぃわば負の資産ですょ。
ロマンなんかではなぃなぁ
>>260 しょうちゃん殿
>そう言った意味でも私自身は業務用ユニット使用であまり家庭用にチューニングされていない、
>言ってみれば作りっぱなしのSPが好みです。
業務用の機器は、ある意味でとても合理的に作られているので、見ていて非常に安心感が
あります。変に媚びないところが宜しい様で。でもランシングが望んだように、業務用機器の
合理性を持ちつつ、家庭用の美しい外装をまとったSPがやはり好きですね。その一方で
その家庭用の美しい、等という表現を寄せ付けない見事な業務用の機器がたくさんあります。
しょうちゃん殿はじゃじゃ馬ならしがお好きな様で。
>>262 神経痛ぅUREI夫さん
どうもお久しぶりです。
辛い季節ですね。春はもうすぐそこまでやって来ていますよ。
ご自愛の程お祈り申し上げます。
最近、あるサイトでよくUREIの勇姿を見ます。
格好良いですねぇ。あの604中央の特製ホーンに掛かったブルーのカバーに目を奪われます。
>OFF会僕もいきたいなぁ〜(W
皆様にお会いしたいものです。
>>264 カンチレバー細すぎさん
>しかしさすがにプチプチでは見栄えが悪すぎるので、これは早急に別の手を考えなくては……。
>ただしローコストが原則なんで、ホームセンターや100円ショップで物色することにします(笑)。
以前に喫茶店の下の部屋にライブハウスを作るので、響きすぎの部屋に使う
安くて良い吸音材はないか?
との相談を受けたことがあり、とりあえず安い(というかタダ)もので玉子の紙ケースをお勧め
したことがありました。
私としては色でも塗って要所に適量使うにはよいかな?ぐらいの気持ちだったのですが、
いざ完成して行ってみるとカベ全面に素の紙ケースがはってあったのには
言葉が出ませんでした(汗
ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/qrd/skyline/ これあたりだと自作もできそうな感じですが、適当な寸法だと効果が出ないんでしょうかね。
一次反射を吸音するのではなく、乱反射させる方法も良さそうですね。
>>266 彰篠宮さん
>しょうちゃん殿はじゃじゃ馬ならしがお好きな様で。
そうですね。
そしてメインSPの調教用という意味もあって、SPをいっぱい鳴らしている面もあります。
各SPの美味しい所を良く聴いて、参考にするわけです。
リンフィールド300Lでは低域の解像度と立体感、コンチェルティーノホームでは高域のツヤと
つぶ立ちが参考になりました。
最近購入したオーラサウンドのLS−3Bは中域の密度感を、と言った具合です。
もうすぐロマンスレも3周年を迎えますので、
その記念行事の第一弾として、関東プチオフをやろうかと思います。
彰篠宮さんとメールで話し合ったんですが、期日は3/14(日曜)あたり。
秋葉原にでも集合して、都内のオーディオスポットを尋ねたり、
楽しく会食したりしようかと思いますが、
参加希望の方どのくらいいらっしゃいますでしょうか?
まだ下調べの段階ですので、期日・内容への要望も含み、
参加してもいいとおっしゃる方はとりあえずここにレス下さい。
もちろん、名無し、コテハンを問いませんし、
私・カンチと彰篠宮さんは参加いたします。
>>268のしょうちゃん殿
タマゴケースもよく使われますよね。紙製の方が見栄えがいいですけど、
ポリ製のあの透明の奴をそのまま部屋に多数張り付ける方もいらっしゃるようです(笑)。
QRDは確かにいいけど高いし、何か張り付けて似た物を作るのも大変そうですねぇ…。
紙製の半立体の円盤状の物を作ってる方もいますし、いろいろと工夫がありそうです。
私が今のところ見つけてるのがポリ製の苗床の集合体。説明が困難なので画像付けると
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1768&no2=4454&up=1 こんな感じの物で、一つの四角の大きさが約5cm、全体の一辺が27cm程度になります。
色がこの濃いグリーンと黒とがあり、このサイズで1枚20円と激安です。
サイズはほかにもいろいろあるので、用途(?)に応じて調達できるのもウリ(笑)。
アップでお分かりのように、底辺がけっこう複雑な形してるんで、
高域なら音を乱反射してくれそうです。
ただ、これ、開閉の激しいドアには向かないので、やはりプチプチかなぁ?
キレイに切って貼れば大丈夫かな?
それともやっぱ、フェルトがいいかもしれませんね。
>>267 彰篠宮さん
はずかしいです^^;見られていたとは・・・。(ハハ
もう年が年なもので、本日病院にいってMRI撮って着ました。
昨年オペしたところの反対にヘルニア君がまたもや。(泣
>>270 カンチ師匠
おお!すばらひい!是非時間作ってdで逝きたい物です
参加しま〜〜す(W
>>271 カンチレバー細すぎさん
>アップでお分かりのように、底辺がけっこう複雑な形してるんで、
>高域なら音を乱反射してくれそうです。
薄い材質でも使い方によっては低音を吸収(正確には吸収なのかどうなのか微妙なところです)
してくれる例を一つ。
ベースドラムのミュート方法にいろんなやり方があります。
毛布を入れる、ヘッドの一部にフェルトを接触させる等の外にベースドラムの中に
細かな紙片を少量入れる、というのがあります。
シュレッダーから回収してきたような物を使うのですが、見事にサスティーンがなくなるそうです。
「そうです」、と言うのは私はまだ試していないので自信を持っては言えないので。
自由振動しているヘッドのサスティーンといったん空間に放射された低音との比較は
意味がないのかもしれませんが、エンクロージャー内部の低音の吸音方法としては
効果があるかもしれません。
ポリ製の苗床はグラスウール、フェルトよりは低音を吸収すると思います。
つまり中高域は拡散、低域は少し吸収といった効果があるのではないかと。
>しょうちゃん殿
そうなんですか、ドラムにそんな調整法があるんですねぇ…。
なにやら「紙箱インシュレーター」に似た感じもして、
こう見てみると「紙」というのはかなり高性能のオーディオ素材なんだと
改めて感心してしまいました。
前に書かれていた「邦楽器との協演」も興味深く、おっしゃる通り、
ナマの邦楽器そのままをオ−ディオで再現するのは至難の技でしょうね。
でも巧みなディフォルメでその音色を感じさせてくれるオーディオなら
可能性はあると思うし、私が日本システムで目指すのもそういう音なんです。
邦楽は聴かないんですが、1枚だけCDがあったのを思い出しました。
高橋竹山の三味線で、ダイソーの100円シリーズにあったので買った物です。
一回聴いたきりで忘れていたのを、今回取り出して聴いてみたら悪くない。
「三味線の切れ味を見事にとらえた録音」とまでは言えませんが、
竹山のホンモノ振りが伝わってくるだけの鮮度は保ってます。
これを試しに和・米・英(欧)のシステムでそれぞれ鳴らしてみたら、
米だとバンジョー風、英だとリュート風になってしまい、音のクオリティは低くとも
一番三味線っぽく鳴らしてくれたのは、やはり日本システムでした。
(そういう音へチューニングしてるんだろ、というツッコミは無しでお願いしますね(笑)。)
あとはこの日本システムが一番よく出してくれる「音の厳しさ」的なものが
単なるキツイ音へと成り下がらないよう、その匙加減の調整にかからなければ…。
元はと言えば、たかが10万程度のミニコンポ用のSPに過ぎないLS-VH7ですが、
なかなか「その限界まで鳴らし込んだ」という感じにまでは達しません。
AV板でのブームによって、実に多くの人がこのSPと取り組んでいるので、
内部配線等をいじればかなりよくなることは分かっているのですが、
そういう外科手術をしなくても、けっこう付き合う甲斐のあるSPのようです。
>>270 カンチレバー細すぎ!さん
オフミの件、ご連絡有り難うございました。
オーディオスポットといっても、秋葉原を外したところに行きたいものですね。
小生も楽しみです。
>>274 カンチレバー細すぎさん
>前に書かれていた「邦楽器との協演」も興味深く、おっしゃる通り、
>ナマの邦楽器そのままをオ−ディオで再現するのは至難の技でしょうね。
ピークは凄いのですが、少し離れると聞こえないのです。
三味線はなんとか音が「通って」いましたが、その他の和楽器は聞こえなくて神経を使いました。
私の叩いた大型和太鼓はそばで聴いてもそんなに大きな音はしていませんでしたが、
録音の人には後で泣き言を言われました。クリップしまくりだったそうです(汗
>元はと言えば、たかが10万程度のミニコンポ用のSPに過ぎないLS-VH7ですが、
>なかなか「その限界まで鳴らし込んだ」という感じにまでは達しません。
小型SPとの真剣勝負もスリルがあって面白いものですね。
私は小型でも容赦せずどーんと鳴らして、他のSPと勝負をさせます。
とりあえず大音量で鳴らすと化ける小型SPは多いのではないでしょうか。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:21 ID:PsNQNVPD
3周年おめでとさん
がんばってや
他人のサーバー使って雑談三周年かよ
よくもまあ飽きもせずに
ご苦労なこった
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:29 ID:PsNQNVPD
>278
そんなあんたはんもカキコしたんちゃいまっか?
Iはんみたいな皮肉ゆうたらあきまへん
オレが悪かった、ゆるせ
つーか、ホンネを言うとちょっと羨ましかった
とうとう三周年の記念日ですね。
TKさんや彰篠宮さんを差し置いて、私が先に記念パピコをするのも面はゆいですが
まあ、今ちょうど時間があったのでお許し願いましょう(笑)。
このスレがここまで続いたのは、スレ立て人TKさんと、今のまとめ役彰篠宮さん、
それから書き込んで下さった数多くのコテハン・名無しの方々のおかげですよね。
私もその末席で、比較的気楽な立場で書かせてもらってきましたが、
有形無形、実にたくさんのことを学ばせていただきました。
いろんな出会いもたくさん、オン・オフ共に盛りだくさん経験させてもらったし…。
どうかROMってるみなさんもお気楽に仲間にお入り下さい。
ID:he4U2DVgさんもぜひどうぞ! ここは基本的には雑談スレなんで、
「オーディオのロマン」を想起させることなら何でもオッケーですから。
悪意さえなければ、ぃょぅRさんみたいにオチョクリ専門でも歓迎ですよ(笑)。
あっ、でも、ぃょぅRさんのギターの「いんぷろ〜びぜ〜しょん」聴いてみたいなぁ!
しょうちゃん殿のドラム(mp3聴けました。スゴイです!)に、ロマグラさんのギター、
それから彰篠宮さんの口三味線(笑)のセッションが聴いてみたいですよねぇ。
UREI夫さんにも何かやってもらって、今度のオフ会で実現するといいなぁ…。
どうかみなさん、これからもロマンスレをよろしくお願いしますね!
オフ会への参加希望や要望も引き続き募集中です。
ぃゃだなぁ、オチョクリぢゃなぃょ?
チョコクレ!(=TωT)ノ・・ライネンコソハ・・
ぃょぅRさん、チョコは無いけど、かわりに これドゾー!(笑)
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::::',
li:::::::::::::l:l::l::::::::::://_ノノ:::::::::::::',
.l、i::,:::::l、__ヽ_:/'' _-、',::,、:::::::::l >ぃょぅRさん、がんばって下さいね!
ヽ-ヽ、 i.;i. l.;j_. l:l .l::::::::::',
/::::::',`" 、 ` .ll '::::::::::::ヽ
.|::.:::::::'.、 ‐ ,. ' ヽヽ、__,. -- 、
l:|:::::::::::::'.−'" / / /"/ `'ヽ、
ヽ、:::::,. -/ ヽ ,/ ./ / .l .ヽ、
/、 .|、_/"'ヽ'" '' "' ヽ/l ヽ、 / /
(=TωT)ノ / ヽl_/ ''-─''"ヽ- '" l.l .li '/ /
/ i l "__''',.'ニ -─ ' " ゚ ヽ、l ./ ./
/ l/,l PIYOU,.、 PIYOU ヽ / / ヽ
l .i <^ .ゝ :::::... i/ / l
.| ヽ、 `"´ :::::::... / /l ,.-''' ヽ,l
./ ,ヽ:::..... ヽ、 /_ /_,.-、 ./
何はともあれ3周年おめでとうございます
あはは、何かできれば良いですがねぇ^^
酔い良いになると弾けるかもです(W
Rタン・・。何気にあちらこちらで一杯貰って虫歯なんじゃないの?(W
くー(=ノωT)ウンガンガル・・
>>282 カンチさん、ありがとうございます。もう3年も経ったのですね。
今日は先ほどまでお客さんがあり、WEの陣笠(540AW)を聴かせていただいてました。
WE25BにつないでSPを鳴らしたのですが、妙なる響きという表現がぴったりの再生音でした。
決してHiFiではありませんが、この音に嵌る人は嵌るのでしょうね。
三周年だそうですね。おめでとうございます。
一寸ご無沙汰しておりましたが、この時期の多忙をおさっし下さい。
さて、拙宅のおもちゃ箱の方もいよいよ抜本的な改装を計画しておりま
して、入り口から出口まで全面的に見直すつもりです。
鉄筋エンクのBBは動かしようがないのですが、チャンデバの変更を機
にワイヤリング、PAの強化を図る予定です。
最大の変更点はウーハー(50Hz〜140Hz)の砂入りのホーンエンクのユ
ニットの単純化(簡素化)です。
515ダブルの若干な濁りを避けるために強力な12吋ダブル(突き合わせ
使用)か超強力40cmの単発、あるいはつきあわせ使用を考えています。
これは振動板のダブル使用による音の濁りを避けたいが為です。ウーハ
ー用のエンクは従来の物を流用する予定ですが、バッフル板とフレアー
の絞りは若干変更する必要が有るでしょう。12吋ダブルにかなり執着し
て探し回って来ましたが振動板の現代化?磁気回路のおもちゃ化、それ
にデッドマスに耐えうるフレームの貧弱さは予想以上の物でした。従って旧
ユニット、磁気回路に新しい振動板を張るといういかにもこそくな手段を
取らざるを得ませんでした。バッフル板一つ取ってみてももう街の鉄鋼屋
さんさえも店じまいしている有様なのです。
↑続き
この難関が突破できればいくらかは今より理想の音に近づくはずでが、
果たしてどうでしょう。フレームや各個の磁気回路を利用しなければ、まともな
アルニコやがっちりとしたフレームさえおぼつかない現状です。
多分旧磁気回路を活かした軽い強靱なコーンの採用となるでしょうが、
良質の和紙が手にはいるかどうか自身がありません。砂を入れてしまえば
おそらく片チャンネル2トン近くなるSPシステムは生涯最後の挑戦でしょう。
心して計画に臨んでいるつもりです。
皆様もご健勝にお励み下さい。
特に宮殿下、新居の完成もお近いとのこと、最後のツメが肝心ですよ。
暮れぐれにもガウさんに乗っ取られないように、ご自分の音を追求なさっ
てくだい。(よけいなことでした)
アンプ系はまたゆっくりと構想をお話ししたいと思っています。アホ丸出し、
バカデカノイズ製造器を導入する気は更々ありませんが。満々と水を湛えた
無理のない電源と、シンプルな増幅回路を想定しています。
乞うご期待。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:34 ID:lMSgkNDD
うわー
阿呆面だ
ゾンビだ
AFで恥こいて戻ってきやがった
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:38 ID:foW575N5
さすが、6チャンネルさん。
>>290の様な、馬鹿なコバンザメが付いてくる。
何と言っても、人気者だね。
改装後のお話、楽しみにしています。
6ちゃんねるが書きこむのは誰にも止められないが、
また前のような、独善・嘘ごまかし・罵詈雑言の
連続になるのだけはカンベンしてくれ。
あんたがいなくなってから、このスレが正常化してたのは事実なんだから。
なぜafでも嫌われたのかを、よく考えてほしい。
>>289 6ちゃんねるさん
>おそらく片チャンネル2トン近くなるSPシステムは生涯最後の挑戦でしょう。
>心して計画に臨んでいるつもりです。
最後の挑戦だなんて、聞きたくないですね。頭にきますよ。
オフ会で拝顔できれば、と思いますがなんとかお会い出来ないものでしょうか?
ぜひ参加の方向でお願いします。
私のブラシ、6ちゃんねるさんのピアノ、それを録音したいですね。
ウォッシュボードで参加しゅる
おおっ、UREI夫さんに続いて、
しょうちゃん殿、それからぃょぅRさんも参加表明ですね!
これは楽しくなりそうです。
演奏会場も押さえておかなくては!(笑)
>>289 6ちゃんねるさん
昨夜は飲み過ぎでした。
精力的に取り組んでおられる6ちゃんねるさんから最後の挑戦などというフレーズを
聞いたものですからちょっと感情的になってしまいました。すみませんでした。
反省してます。
>>287 TKさん
>今日は先ほどまでお客さんがあり、WEの陣笠(540AW)を聴かせていただいてました。
>WE25BにつないでSPを鳴らしたのですが、妙なる響きという表現がぴったりの再生音でした。
>決してHiFiではありませんが、この音に嵌る人は嵌るのでしょうね。
陣笠ですか。こりゃまたレアな物を!
小生も、東京の代々木あたりに有るウエスタンなんちゃらという店にガラード301の局用のPLを
探しに行った時、何度か耳にした事があります。
小生がかなり若くて無知だった(今もですが・・・無知)事もあり、妙な音だな、と思いました。
聴いていた方は幸せそうでしたけどね。
どんな曲を耳にしたかはしかと覚えて居ませんが、女性の声の出方に不思議な感覚を
覚えました。
いま、あれを見て音が鳴ると判る人がどれだけいるのでしょうかね?
>>288 6ちゃんねるさん
ご無沙汰致しております。
かなり大がかりな変更ですね。
素材、加工を取り巻く環境の変化は目を覆うばかりでしょう。
業界を変えて調べると、お眼鏡にかなう物があるかも、と思うのは認識が甘いかな?
鉄鋼なら自動車業界、和紙なら住宅、インテリア業界などは如何でしょうか。
> 砂を入れてしまえば
>おそらく片チャンネル2トン近くなるSPシステムは生涯最後の挑戦でしょう。
まあ、そう仰しゃらずに・・・
そう思いつつもこの世界に何十年も遊んでいるのですから、いつ挑戦心を
かき立てられる製品が出てこないとも限りません。
怪我だけはお気をつけ下さい。
>特に宮殿下、新居の完成もお近いとのこと、最後のツメが肝心ですよ。
まだ基礎工事に着手したところです。
地鎮祭には何と、基督教の司祭に来て貰いました (^^;)
>>293 しょうちゃん殿
>オフ会で拝顔できれば、と思いますがなんとかお会い出来ないものでしょうか?
>ぜひ参加の方向でお願いします。
>>294 (=゚ω゚)ノぃょぅRさん
>ウォッシュボードで参加しゅる
という事はご両名もお会い出来るのですね。
これは楽しみだなぁ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:39 ID:mzLjH2Ze
300
あら
キリ番取られてしまった。
気を取り直して・・・
>>295 カンチレバー細すぎ!さん
>演奏会場も押さえておかなくては!(笑)
猛獣使いも呼んでおいた方が良いのでは・・・
巨大スクリーンもヨロシク
照明が落ちた東京ドーム、観客の歓声が静まりかぇるなか、烈しいヲッシュボードのサウンドが掻き鳴らされる。
突然キャダイスクリーンは光を放ち、演奏するぃょRのシルエットが浮かびぁがると同時に、5万人の歓声がドームをゅらす・・
ぅむ、ロ・マ・ン!
まぁ新築の(オーディオルーム付き)家を立てることに比べたらささやかですかにゃ?
>>299 彰篠宮さん
前の日に都内に入りレコードでも探して泊まり、当日オフ会終了後電車で帰る、そんな感じで
考えています。
我々がお世話になっているダイヤモンドはルーペで見ないと見えないほどの大きさですが、
ずっとスケールの大きな話をひとつ。
宇宙に浮かぶ直径4000キロの巨大なダイヤモンドを米の天文チームが見つけたそうです。
このダイヤモンドは、地球から50光年離れたケンタウルス座で見つかり、
ビートルズの名曲「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」にちなんで、
「ルーシー」と名付けられたということです。
重さは100億を2回1兆倍した「10の34乗」カラットに相当するそうで。
こんなに大きくなくても握り拳ぐらいでいいのでぜひ私の家の敷地に落っこちて来てください。
誰か、しょうちゃんに宿を提供してやれば?
えっ、その夜は歌舞伎町めぐりって?
こりゃまた失礼しましたw
冗談はさておき515から変更すると言う、
6ちゃんさんの眼鏡にかなった
ユニットの候補が何なのか気になる。
こっそりおすえて
>>304のしょうちゃん殿
ああ、「ルーシー」ですか…。
たしかクラークの小説版の「宇宙の旅」シリーズのどれかにそれに似た設定ありましたよ。
たぶん「2061年」だったと思うけど、木星の衛星にエベレスト級の山があって
それがダイヤモンド製で、やっぱ名前は「ルーシー」(笑)。
その名前はみんな付けてみたいんでしょうねぇ。LSDよりダイヤの方がいいし(笑)。
さて、ルーシーにとんと縁のない私は、最近もっぱらNHKFMをかけっぱなしの毎日です。
特に午後は間にクラシックを挟んで、歌謡曲とポップスの懐メロ番組を毎日やってるんで
懐かしくってたまりません。さすがにもう聴くだけでエアチェックはやらないけど、
そのノスタルジーに引きずられる感じで、またぞろベストテープ作りなんぞやってしまいました。
今でも、外出のお供はCDよりカセットのウォークマンの方が多いんで、
そのためのソース作りでもあるわけですが…。
70年代後半に流行った金田一耕助映画のサントラを、90分テープ片面に詰めたんですが、
その中で77年版の「八つ墓村」だけCDを持ってないので、シングル盤から落としたところ、
録音中にメーターを見てビックリ! 明らかにそれだけダイナミックレンジが広いんですよ。
他のCDの音源は−5〜+3くらいに収まってるのに、これだけは曲の大半はそこに収まっても
オケの低弦で、所々+10のメーターを振り切るではないですか!
77年頃のオーケストラ録音なんで、処理が全てアナログで、あと45回転なせいもあるでしょうが、
いきなりアベレージより+10近くも跳ね上がるのは反則ですよねぇ(笑)。
いくら1000ZXLと言えど、これではちょっと荷が重いというものです。
もちろん理論上のダイナミックレンジはアナログよりCDの方が大きいはずですが、
CDの場合はある一定の音量以上に上がることはありません。
だからトゥイッティで鳴ってるところに合わせれば、そこを越えることはまず無いわけです。
元の録音でもし越えていたとしてもコンプレッサーかけてあるだろうし(笑)。
テラークの「大砲」じゃないけど、アナログ時代はこんな反則ソフトがありましたよね。
この「八つ墓村」は、音楽は芥川也守志さんの担当で音楽充実度も高いので、
CDとLPも捜してみようかな? それぞれでどう処理されているか興味がわいてきました…。
>>307 カンチレバー細すぎ!さん
>録音中にメーターを見てビックリ! 明らかにそれだけダイナミックレンジが広いんですよ。
>他のCDの音源は−5〜+3くらいに収まってるのに、これだけは曲の大半はそこに収まっても
>オケの低弦で、所々+10のメーターを振り切るではないですか!
そのメータ読み数値は1000ZXLのものですか?それともL-02Tのものですか?
たしかFM放送ってピークが管理されていませんでしたっけ。
だから大切な録音の前に時報の音でレベル合わせをしたりしました。
NHKと民法では出力が割合違っていたものでしたが、今はどうなのかなあ。
>>308の彰篠宮さん
すみません、書き方が悪かったですね。
音源はCDとシングル盤ですが、エアチェックではなくて自分で再生したものを録音しました。
FMはおっしゃるとおり基本レベル調整されてるし、時報の音を使うのも懐かしいですよね。
最近のNHKFMでレベル管理されてないのがナマのニュースです。
L-02Tで聴くと「ドッカンドッカン」と低音ノイズが入るので、「何これ?」と思ったのですが、
どうやらドアの開閉音のよう。飛び込み原稿をアナウンサーに渡す際の音かも知れません。
あまりに頻繁に聞こえてくるので、ひょっとしたら局のモニターでは拾ってない音かもです。
昔使ってたKT-8300では聞いた憶えがないので、L-02Tで初めて聞こえる音なのかも…。
レベルの件、了解です。
NHKのニュースですか(へぇ〜×5)、流石にL-02T。
今度実家で聴いてみましょう。ニュースの時間に居るかどうかが問題・・・
TUNERの能力テストに使えそうな話題ですね。
そんな超低域は放送側でカットするのではないの。
期待でオカルト音が聞こえるのかも。
>>311 ははは、期待も何も、あからさまな騒音なんですよ。
最初聞いたときは「これ壊れてるのか?」て思ったくらいなんですから(笑)
その後、いろいろ聴いてみて、普通の番組ではこの種のノイズはなく、
ナマ放送のニュースでのみ、時々聞こえて来るんで、
チューナーの故障ではないと確信しましたけどね。大音量嫌いなんで、
いきなり「ドカン」とくるこの音は、はっきり言って迷惑してるくらいですよ(笑)。
それにおっしゃるような超低域ではなく、充分にFMの周波数特性内の
バスドラあたりの音域なんですよね。だからオカルトでなく、
なんらかの雑音が混入してるんだと思います。
ま、でも、L-02Tを神格化する気もないんで、昔聞こえなかった他の原因を考えてみると、
KT8300当時との再生装置、特にスピーカーの違いが言えるかもしれません。
当時は25cmウーハーで聴いていたんで、この辺の音域を充分な音量で
再生しきれてなかった可能性はあります。
「放送局内のモニターでは聞こえていないのでないか?」と推測したのも、
その辺によるものなんですけど…。
実はまだ、そのKT8300は手元にあるんで、その内、気が向いたら、
今のシステムにつないで聞き比べしてみましょうかね?(笑)。
>>殿下、並びにしょうちゃん兄、その他ご興味のお持ちの方々。
まぁ、信ずる信じないは別として、このようなオーディオに血道を上げて
いる団塊世代が存在していることは確かなんですよ。
憧れブランド機械で、往年の願望を満たすのも良し、個人的にやってみ
たかった事に挑戦するも由です。フレームについては金型を起こすと大変
な手間と金額がかかりますので既存のメーカ品を流用することになりそ
うです。検討の結果TADのフレームが良さそうです。磁気回路もアルニコ
で(だから良いというわけではない)、他のユニットと相性が良さそうです。
和紙のコーンは(別にこれに拘っているわけではないが)、日本画をやっ
ている娘の師匠筋から、和紙創作者の方を紹介していただき、音響コーン
と言う新しい分野に大変興味を持っていただきました。
コウゾ、ミツマタと言う古典的な素材と重ね鋤きと言う特殊な方法になり
そうです。ボイスコイルも練達のメーカーの協力を得て何とかなりそうです。
問題は金額ですが、今のところわかりません。みんなの面白がり料を差
し引いて何とかなるでしょう。何が何でも、なにかと比べたがる御仁が居
られるようですが、私にとってはどうでも良いことです。自分の音が再現
できれば、バカエンドでキーキーカーカーやっていようが縁なき衆生です。
反対に立場を変えれば同じでしょう。まぁ、他人のやっていることに目くじ
らをたてる事こそ、オーディオ人には縁なき衆生です、と割り切りましょう。
皆様勝手におやり下さい。
........................てな事を言うと反発を買うだろうな。マァ良いか。
未知な音が期待できる思考と作業はなに物にも代え難い物です。
>>314 彰篠宮さん
これも良いですがなんと言ってもパコデルシアとマクラフリン、それにアルディメオラの
「スーパーギタートリオ ライブ」が必聴ですね。
これのゴールドメッキCDもあったのですが、友人に貸したらクルマごとあぼーんしてしまいました。
ボストンアコースティック社の非売品だったので残念です。
もしまだ未聴でしたらぜひどうぞ。鳥肌保障です。
リンフィールド300Lに付いてきたCDでしたが、早速これで一晩大きめの音量で慣らしをしたんです。
翌日アルミのウーハーに触ってみたらかなり熱くなっていました。
けっこう放熱効果があるものですね。
FM雑誌の華やかりし頃で三誌ありましたよね。
その何れもにスーパーギタートリオの写真が出て、公演の録音放送もあったのでは
なかったかなあ。
>>317 彰篠宮さん
>このご紹介したアドレスつながりましたか?
下の方に解説がありましたね、スクロールし忘れてました(汗
それからあまり大きな声では言えないのですが、アルディメオラのレコードはギターよりも
バックのリズムを中心に聴いてしまうクセがありまして、なんとも・・
その点ギタートリオはギターの超絶テクニックに集中出来るんですよね。
>FM雑誌の華やかりし頃で三誌ありましたよね。
こちらでは国営放送しか受信できなくて、私はあまり聴きませんでした。
エアチェックもほとんどしませんでしたね。
友人が買った高級チューナーを見ても「ふーん・・」という感じでした。
今日はこれから久しぶりにレコードを買いに行きます。
ハードオフで見つからなかった物を中心に専門店で買うつもりですが専門店は価格は高い、
コンディションも悪いであまり良い印象がありません。
良いレコードが見つかって幸せな気分で立ち寄ったオーディオ店で、Violaとういうアンプを
聴きました。
私が今まで聴いた中では最も色数の多いアンプで、ちょっとドキッとしてしまいました。
この多彩な色合いの変化は本当にソースに含まれているものなのだろうか・・・
と言う疑問を感じましたが、実際にそれが出ているんですからそうなのでしょうね。
私の好きな音とは別の分野でしたが、しかしその音に「女性」を感じてしまいまして、
なにぶんこういったことは初めての経験なので、何というか、その・・・
ハルクロの風のような自然さにも感動しましたが、Violaはちょっとヤバイ、という感じでした。
早速買おうと思います。
あ、その前に家の前に落ちる予定のルーシーのかけらを掘るスコップを買わねば。
>>313 6ちゃんねるさん
>磁気回路もアルニコで(だから良いというわけではない)、他のユニットと相性が良さそうです。
私が最近買った小型3ウエイSPのウーハーはガチガチの樹脂コーンでサラウンドは厚めのゴム、
スパイダーも硬くて押してもなかなか動きません。
でもズーンと密度の高い重低音が出て来るんです。
ネオジム内磁型磁気回路らしいんですが、小型リアバスレフなのにすごいなぁと思います。
和紙コーンは余計な音が出にくそうでいいな、とは思うんですが強度の点ではどうなんでしょうね。
重ね漉きと言う技法も知らないので良くわかりませんが、過去に採用例があるのでしょうか?
継ぎ目の無い円錐型和紙コーンになるのでしょうか、だとしたら凄いですね。
>>321 : しょうちゃんさん
お久しぶりです。
私は「ズシン」を狙っている訳ではないのですよ。現行の515x2でも
十分軽い、多分、入手できる最高クラスの磁気回路と質感を持った低音
ユニットの一つであると思います。唯、15吋と言う大きさ故の反応速度が
気になるのです。私が12吋に拘るのはこの辺にあるのです。
重ね漉きと言うのは自己流のアイデアで、軽いコーンの強度を上げる為
全く同じ形状のカーブを持ったコーンを対照的に張り合わせた振動板を
作ろうとデザインしたものです。これにより軽く薄い(強度の低い)コーン
であっても間に封印された空気の弾性によって強度が上がり、ピストン
モーション域がより正確に確保されるであろうと期待したわけです。
作ってみなければ分かりませんが..........。
形状的にはバカでかいドーム方のドライバーのようになるはずです。
継ぎ目のないホーンの製作はかなり難しそうです。メーカーがプレス機械
を提供してくれるかどうかにかかっているでしょう。
次善の策として、通常の形状のユニットを向かい合わせで一個ドライバー
にする事も考えています。但しこの方法ですと計8個のユニットが必要に
なり、かなりの出費を覚悟せねばなりません。
それから、具知的に自分の機械を弄り出すと、大向こうの聞こえは悪い
けれど、2ちゃんねるの反射的戯言はどうでも良くなるね。どうせ、こっち
のやっていることの意図の半分も汲みきれない御仁に、いちいち説明し
ても、出来合品のイメージ、譬えそれがどんなに高級バカエンドであって
もやっていること、目指すものが違いすぎて話の通じないもどかしさが残
ります。行き着くところが、うそつき、ほら吹き、自己顕示そしてお定まりの
オフ会やれ、ではネット上のコミュニケーションは成り立ちませんね。
私は皆様のお話を想像力を駆使して咀嚼するのが楽しみですよ。
>>322 6ちゃんねるさん
>形状的にはバカでかいドーム方のドライバーのようになるはずです。
ソロバンの球を大きくしたようなものですね。
間に入った空気で強度をあげる、と言うのは難しいと思いますが、ボイスコイルボビンを
長く延長してフタのほうのコーンに接着してやるとずいぶんと強度があがるのではないですか?
このボビンの延長にあたる筒は縦方向のちからしか加わらないので、コーンと同じ
軽量和紙でも大丈夫だと思うんですよね。
>6ちゃんねる
そういう他人にケンカ売るような言動は慎んだ方がいいと思う。
あんたがどこでも受け入れられないのは、そういう独りよがりな姿勢が原因だ。
もうすでに、ちょっと前に自分で書いたことに矛盾してることに気付いてほしい。
いくら2ちゃんとは言え、嘘を付かない人、他人を攻撃しない人が、
攻撃・排除されることはあまりないのだから……。
6ちゃんねるさん、
>いちいち説明しても、出来合品のイメージ、譬えそれがどんなに高級バカ
エンドであってもやっていること、目指すものが違いすぎて話の通じない
もどかしさが残ります。
物理的性能を追求しるのだから当然抜きん出たものが出来る可能性は
あります。しかし音楽的センスが無ければ結果として奇妙なものが
出来るのは貴方が一番ご存知。その傲慢さと音楽的センスは
性格の中で両立できるのでしょうか?
出来るかもしれませんね。音楽家でも性格は悪いのに凄いのがいた。
たかがオーディオユニットだからよけいに可能性有り。
やっぱりオフ会してもらって聴きたいな!
>>325 ID:MFqCfzk8
ハハ、大きなお世話だよ。受け入れられようがそうでなかろうが、コチトラ
には何の痛痒もないからね。
興味を持った人だけが反応してくれればいいだけ。
不快ならば無視してなさい。
>>326 名前: 期待してる さん
極端に言ってしまえば、音楽的センスなんてものは本来オーディオに入る
余地なんてありません。追求されるのは技術的センスのみです。
音出し機械は音楽だけを再生するものではないからね。
中村弘子に音楽的センスとやらを感じた人なら、そのような機械をお使い下さい。
荒らしの本性を全開にしている6ちゃんねるは、
以降、スルーでおねがいします。
>>328,6チャンネルさん
発音するのはスピーカーもヴァイオリンも同じですね。
再生するのが雑音なら技術的センスのみで充分。
物理的性能(現時点で解析されたファクターについて、未解析分含まず)
が音楽的センスをしのぐとお考えのようなので
私もこれで会話を止めるしかありません。では。
>>330 名前: 期待してるさん
ですから音楽的センスとやらは個人の感性の問題で、オーディオの範疇では
ないのです。測定できる出来ないの話ではなく、個人の感性を持ち込まれると
オーディオの話は続かなくなる、と言うことです。
○○エンドかヴィンテージか、とか、やれタンノイがどうのこうの、ホーンは歪み
が多いのとか言う議論がいかに不毛であったか想起なさいませ。
ついでに
音だし機械とヴァイオリンとは違います。
ヴァイオリンの音を(良かれ悪しかれ)再生するのがオーディオであって
ヘタはヘタなりに、そうでないものはそれなりに再生することを旨としています。
ですからオーディオに於いて「鳴らし込み」だとか「使いこなし」などというのは
オーディオ演奏家と称するタワケ言う台詞でしょう。
私もついでに
測定可能なファクターが現時点で最高レベルのツイーターがあるとします。
しかしバラツキがあって奇数時歪と偶数時歪の割合で大きく分けて2つの
グループ分けが出来ると仮定します。Aのグループのものはいろいろの音源を
好むオーディオマニアが評価した。Bのグループのものはクラシックが音源の
少し好みが集中するマニアが評価した。これらのどちらかをあえて選んで製品に
する場合は技術的センスだけでは判断できないと思いますが?
>>333 名前: 期待してるさん
ついでのついで
>Aのグループのものはいろいろの音源を好むオーディオマニアが評価した。
>Bのグループのものはクラシックが音源の少し好みが集中するマニアが評価した。
このような峻別がオーディオに於ける「技術的センスに欠ける」と言うのですよ。
私はオーディオごときに音楽ジャンルの、あるいは再生ジャンルの違いなど
持ち込む気はありませんね。
スピーカーからでた音はあくまでスピーカーの音です。
ttp://www.audiosharing.com/people/sugano/recordplayer/recordplayer_1.htm さて、どんなに優れた機器や物理特性も、それはトゥールと手段にすぎないことは今さらいうまでもない。
優れた録音にとって肝心なことは、制作者の知的感性と豊富な経験、そしてセンスである。
音楽作品と演奏への理解と解釈に基づく録音思想、そして、体験を積むことによってのみ培われる熟練の技である。
トゥールと手段は目的に対する的確な手法によらなければ活きないし、逆効果の危険性もある。
高価で高性能なカメラやアクセサリーさえ使えば、即、優れた写真が撮れるわけではない。
だが、意外にも世間では、こんな、あまりにも単純で幼稚な誤解が、いつまでたっても
一向に改普される様子がないとは思われないだろうか?
さて、これが個々の愛好家による再生音楽の場合では、演奏家も制作家も全く関与出来ないのが
普通であるから大問題となるわけだ。
結論は、再生する人の解釈次第ということになって、望むと望まざるに関係なく、ここにこそ、
レコード音楽の独自性と特質が在在することになるのである。
そして、先に述べた千人千通り説により「再生の音楽的忠実性は責任ある自由であり再創造である」
と言わざるを得ない個性的解釈による演奏の世界が生まれることになり、再生音楽芸術の創造的領域として
認識せざるを得ないことになるわけだ。
そして、この録音再生音楽の不可避な物理的非忠実性を否定するのではなく、これを、新しい独自性をもった
音楽芸術カテゴリーとして肯定的に捉え、考え、再創造行為として価値を認め尊重したいと考えるべきではないだろうか。
「レコード演奏家」と呼べる人々は既に大勢存在するが、これは、その実証論でもある。
ついでの続き
歪みという雑音はありますが、雑音という音はありません。
雑音さえも見事に再生できたら、其の音だし機械は一流です。
例えばソナスとエラックはどちらが良いSPなのか?
っていうような事じゃない?
完璧なSPなんか無いんだし。
仮に完璧なSPでも部屋の音になってしまうし。
オフ会をバカにすることでしょうちゃんにケンカ売り、
使いこなしをバカにすることでカンチにケンカ売り、
ここのスレの連中だけが6ちゃんねるに牙むいてないのに、
なんなんだろね、この狂犬ぶりは……。
う〜ん。6ちゃんのレスは殆ど読んでない。
6チャンネル氏の話になると、何故か荒れるな。
言ってることは、個人の考えであり、
別にどうでも良いと、思うのだが。
人は人、自分は自分と、何故割り切れないかな。
大きな違いは、土俵が違うと言うことだけだね。
メーカー製のオーディオと、自作系のオーディオ。
なおかつ、一般の品物ではないし。
話しもかみ合わない。
6チャンネル氏のやってることは、昔ながらの王道なんだよ。
時代遅れと思う人が大半だろうがね。
>340
いやだからそれは6ちゃんねるに言ってくれ…。
他の全員にケンカ売ってるのは6ちゃんねるだ。
他のコテハンはみんな自分の道以外にも敬意を払ってるのに、
6ちゃんねるだけはそれを否定する。だから軋轢も起こる。
それにそもそも自作系のスレでやるべき話題なのになぜここに居座るのかも理解できないし、
このスレからアキシーが1に
>お互いのロマンの有り様については、皆様一家言をお持ちでいらっしゃいます。
>相手を尊重したやりとりが出来る様心がけましょう。談論風発、百家争鳴は大歓迎です。
>相手を不快にさせる言動は慎みましょう。
と書かざるを得なくなったのは、いったい誰のせいだと思ってるんだ…。
今問題になっている、音楽のセンスとやらだが、
はっきり言って、オーディオには関係ないと思う。
LPやCDに入っている音を聴くだけだけだからね。
ソースの情報を、きちんと取り出し、きちんと再生する。
この事に対して、音楽のセンスが何処に要るのかな。
と言うより、入る余地が有るのか。
自分には、理解できない。
>>342 その「きちん」というのがどういうものかを判断する時に
「音楽のセンス」が問われるということじゃないかな?
「こうすればいい」「こういうのがいい」という
絶対的な正解の無い世界だけにね…。
CDを例にすると、CDPをアンプにつなぎ、アンプをSPにつなぐ。
セッテイングやケーブル選び等は、音楽センスと何の関係もない。
音は変わるが、音楽その物は何も変わらない。
何処に、音楽センスが必用なのか。
どうも話が噛み合わないが、
ID:bdssuwDaの言う「音楽センス」ってなんなの?
なんかそこから問わないと不毛な気がしてきた……。
>>346 音楽センスと言うなら、楽器を弾くなり、
作曲でもする事じゃないのかな。
それとも、楽器の音をきちんと判断することかな。
言われ見ると、良く分からないな。
こっちも聞きたいな。
347 :
345:04/02/23 21:45 ID:COIBcwV7
>>346 こちらはこの場合は
「音楽をたくさん聴き込むことで身につけたオーディオの音の善し悪しを判断するセンス」
くらいの意味で使ってたよ。
348 :
3311:04/02/24 08:12 ID:5GPBjzUz
この場合の音楽センスとはもちろんケーブルを選ぶ能力も含むと
思われる。ヴァイオリンの弓を選ぶのも音楽センス、小沢が現代ビール
と同等かどうか判断するのも音楽センス。音楽センスなしに選ばれた
コンポーネントでも音響再生装置には違い無い。しかし音楽を再生する為の
装置では無い、このような意味ではなかろうか。演奏の内容の把握、演奏能力、
これらももちろん音楽センスだが、スピーカーユニットを選ぶ際それが
目的とする再生に適した表現力を持つかどうかを判断するのも音楽センス
なしには有り得ない。
349 :
3311:04/02/24 08:17 ID:5GPBjzUz
自分自身が音楽センスがあると思うような人はそれに欠ける場合多し。
音楽センス等必要ないと言う人はセンスの存在さえ気付いてない場合多し。
そんなもの自分にあるかどうかわからないと思う人ほどある場合多し。
あるかないかは自分自身でなくてむしろまわりの人が判断することでは
ないだろうか。
とふと思いました。
音楽センスって聴力とリズム感だよ。
あと6ちゃんねるは、オーディオを学業のように捉えているので、
趣味として捉えている一般市民とは交われないんだよ。
俺らのオーディオは幾つもの道があるけど、
彼にとっては間違った道であろうが基本は一本道だ。
昔のAIもそんな側面があったが、香具師ほどかたくなで
一般常識をわきまえていない訳ではない。
好きなようにさせてやれ。
しかし今回のチャレンジは、低音の遅れの解消からスタートでは無さそうだな。
和紙からのスタートだな。多分失敗に終わるな。515に戻るだろうさ。
ま、失敗も良い経験だし、自作にあれこれ考えてる時期が一番楽しい。
とふと思いました。
>>6ちゃんねるさん
ガンバッテクダサイ。心から応援しますよ、、、。
私も過去は究極を目指し、金にモノを云わせ手に入る思う事を全てやってきて、
現在に至ってます、、、。(しかしまだオワリのオも見えない状態ですが、、、。
しかしこういう2ちゃんねるという場で本当に感動できるのは6ちゃんねるさん
のような常に向上心のある方が書かれる文章だと思います。
ネットのいい加減なインプレを見たり経済面で僻んだりの文章はもうこりごりだ。
登山家はよくこう言います、そこに山があるから登るんだ、と、、、。
AUDIOも私感では一緒だとおもいます、、、。
長文で失礼します。
勇気と蛮勇の区別は難しい。
同じく解った向上心と解ってない向上心の区別も難しい。
なぜなら解った人から見て初めて区別できることだから。
挑戦と勇気と向上心、私も心から応援します。
しかしそろそろ解って欲しいです。
横レス失礼
カンチレバー細すぎ! ◆HOSO.G1bfsさん
自分はまだピュアの入り口にさえ立っていない
ミニコン房なのですがOFF会に参加させてもらえますか?
これからピュアを始めようとしてるので
経験豊かな皆さんから直接話しを伺いたいのですが。
>>353 はい、もちろん大歓迎です。
新しい人が増えてくれないとオーディオ自体が衰退しちゃいますからね!(笑)
ただ人数確認の都合がありますので、期日が迫ってきたら(変更無ければ3/10頃予定)、
私がメアドを晒しますので、そこに御連絡いただける方ということにさせて下さい。
今月中は期日が変更される可能性もありますので、時々、ロマンスレを見ていて下さいね。
>>354 有り難うございます。
ちょくちょくこのスレも覗かしてもらってます。
幹事は、カンチレバー細すぎ! ◆HOSO.G1bfs さんですね
また何か質問があったら書き込みさせてもらいます。
音楽センスと言うとなにか特別な優れた資質のように感じますが、要は「音楽の感じ方」
で良いんじゃないですか?
オーディオで音楽を聴くのが好きな人にはそれぞれのセンス、
すなわち「感じ方」があると思いますね。
オーディオ機器の場合も「使いこなし」と言うからややこしい事になるので、「使い方」と言うのが
良いと思いますね。
実際「使いこなす」と言うのは大変難しく、容易なことではないと思います。
いよrは結局、正体がばれるのが嫌でオフ会には最後まで行く様なそぶりをみせてロマンの
奴らに機嫌を取っておいて、最終的に何か理由付けて行かないに1000000漫ペソ
>>336 6ちゃんねるさん
>歪みという雑音はありますが、雑音という音はありません。
>雑音さえも見事に再生できたら、其の音だし機械は一流です。
深いですね。
私もなんとなく分かるような気がします。
でも幾ら考えても答えが出ません。たぶん私の頭が悪いんでしょう。
私が普段演奏しているシンバルやスネアドラムの響き線(といっても雑音発生器ですが)
は雑音そのもの、ハイハットのハーフオープンの音などはホワイトノイズそのものでしょう。
そのハーフオープンの「雑音」が「楽音」に聞こえる感じ方、それも一つのセンスではないかと。
offの具体的な予定をおしえてくれ。
丸一日はつき合えないかもしれん
できれば昼間、ファミレスで1時間とかなあ、、、
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:11 ID:705qzzLG
オフ会あげ
まぁ、各人、見解はいろいろあるでしょうけど、
私にとってはオーディオの楽しみのかなりの部分は「使いこなし」にありますね。
ただつないだだけでは出てこない音をいかにして引き出すか?
その追い込みの過程がやはり楽しいですから…。
という訳で、今は歌謡曲システムを追い込んでます(笑)。
いろいろ手をつくした甲斐があって、かなり聴ける音になってきました。
最低域はありませんが、普通の低域は量感も締まりも充分で、
高域の方はそれなりに音がほぐれてきたおかげで、
差し渡し40cmのステージで小さな歌手が歌う様子が、かなり実感できるようになってきました。
実売4000円程度のSPにしてはイイ線行ったのではないでしょうか?(笑)
「これ以上にもっていくにはもうあとは外科手術しかないかな?」 という気もしてきたんで、
このSPに関しての使いこなしはひとまず終了にして、あとはひたすら歌謡曲CDを聴くことにします。
ホントはアナログのシングル盤が聴きたいんだけど、A10-Xにはイコライザー無いんでガマンです(笑)。
>>359 すみません、まだ今の段階では予定の組みようがありません。
来月に入る頃には日程もFIXし、おおまかな人数も見えてくると思うので、
その頃にはだいたいの予定は立てられるのでないかと思います。
>>361 カンチさん
ドーナツ盤は良いですよね。
特に昔の真空管アンプでカッティングされていた時代のもの。
名曲名演がいっぱいあります。是非お試しください。
今夜はとことん飲んで帰って来たら、皆様活発ですな。
もう眠いので後日にしますが、このような議論が活発なことに
期待します。
>>351 名前: あんちょこ さん
激励にお応えするのを忘れていました。
ソナスとエラックを比べてどうの、タノイ、マッキンがどうのといっっって
使用者自身の問題であって、他人は余り興味は持てない話題だと思い
ますが。
要するにバカ娘のブランドバックの追いかけているのと余り変わりはありませんな。
それから気になるのは音出し機械は音楽(らしきもの)を聴く機械と決め
てかかっていることです。
音楽だって雑音まがいのものもあるし、天使の奏でる音もあるわけですから、
音楽と認識しているのは聴き手次第と言うわけです。音楽だけが再生音では
ないのですよ。
そんな中で音楽性云々というのは、はたしてオーディオ機器の評価の指標に
なるんでしょうかね。
結局自分の気に入ってる(慣れている)音(音楽とは限らないよ)を自分のイメ
ージでなる機械を由としているわけだが、それを他人に強調したって全く無意味
でしょう。ましてや信号コード(ケーブルというのい)一つで一喜一憂している
有様は滑稽という以外言葉がありませんね。
従って私は出来合品がどうであろうと、基本的には興味がないのです。他人の作った
(アッセンブルした機械に血道を上げるほど、設計者が私の希求する音を知っているとは
到底思えませんから。)
515は大変良いユニットですよ。おそらく史上最高の強力ウーハーの一つでしょう。
しかし其の反応にそぐわない事態だってあるのですよ。振動板がでかいと言うのも
欠点であり長所なのです。この辺になって来ると曰わく言い難しで、理論とか感性では
片づかない問題です。
まぁ、はっきり言わして貰えれば、メーカー品のとっかえひっかえと、使いこなしと称する
ぼったくり非科学的アクセサリーの話で、したり顔で舐めあってるオーディオの現状には
自分を含めて「目から鱗」の体験は到底訪れないであろう事は断言できます。
スピーカーユニットには音楽センス必要無し。
オーディオ機器には音楽センス必要無し。
マイクロフォンにも必要無しという意味になる。
音楽センス必要無き高性能マイクとなるとB&K測定用有り。
なるほどこの方のセンスが理解出来る。
音に情緒が入ってきては困ることがあるのだろう。
マイクも音楽センスの無いスペック重視のもので録った
音源を好んで聴かれるのかな?
>>366 それは音楽センスじゃなくて
単なる癖と言えばすむのさ。
音楽センスの必要無いって、昔よく言ってた
いわゆるダイヤやアキュの音ね。
それで終わっちゃ、つまらないから皆オーディオにはまるのさ。
バカ娘のブランドバック追いかけるようにね。
雑音とはこの場合音律を意図しない音の意味だろう。
音楽の音(楽音)とは音律を考慮された音の意味だろう。
もちろん雑音を表現の手段とした音楽もある。
優劣は無い。
再生系が理想性能なら音楽センスが設計に入る余地はなかろう。
それは夢である。現段階では理想ではあり得ない。
音楽を組み立てる楽器や声で理想音が科学的に
容易く創れる時代が来れば科学センス=音楽センスとなろう。
そういう意味で現時点では音楽センスがその未解析の部分を
助ける手段にならざるを得ない。
とわかったように書いてしまいました。
これを読んで不快に感じられたらどうか許してちょ。
>367
昔よく言ってたそれは目指したので無く
出来ないから頭で考え出した宣伝文句じゃなかったの?
つまらなくなる原因が判らなかった結果だと思うけど。
6ちゃんの言う雑音とは、例えばタンノイやJBLなどのSPから再生される音があるとすると、
それぞれのSPの持つ再生音の癖まで、そのまま再現できるSPが良いって事でしょ。
あくまでも机上の空論の話し。
そんなシステムは6ちゃんしか持っていないよw
ダイヤやアキュが悪いと言ってるんじゃないけど、
個人の主観で言わせてもらえば、
音や特性だけでOK出すようなシステムには組みたくないな。
最後はそこに戻らない限り主観が入って頂点は極められないかもしれないけど
辿り着けない頂点ってことは百も承知なんでね。
今は楽しく音楽聴けるシステムがいいよ。
ちゃんと市販され、そう高くないお金を出せば誰もが買えるシステムの話とさ、
どこの誰とも分からぬオヤジが、勝手なヘ理屈でその御仁の好みで組み上げて、
その音も分からないうえに、写真すらも見られぬシステムの話と、
どっちが、より、他人にとって興味ないんだろうね?(w
身勝手の極みというか、滑稽というか……。
断っておくが、6ちゃんの自作のシステムを
否定してるんじゃ無いからね。
市販の出来合い品は糞、クラ以外は音楽じゃない・・・
自分以外のやり方は卑下したような書き方をする、
そんなスタンスを否定しているのよ。
迷いが無いってことは幸せなことなんだろうけどね。
ハイエンドやアクセサリーにこだわる、
それも立派なオーディオという趣味なのだ。
歌謡曲やポップスにも震えるような名曲はあるのだ。
これでもいい音楽が聴けるんだな。
壁を自ら作っちゃ色んな発見は出来ないのだ。
>市販の出来合い品は糞、クラ以外は音楽じゃない・・・
自分以外のやり方は卑下したような書き方をする、
そんなスタンスを否定しているのよ。
誰がそんなこと言ってるよ。
テメーの勝手な思いこみジャン。
オーディオの音にしても、音楽の音にしても、聴いて分かってナンボの世界
だから良くも悪くも、違いが分かる「感性」の積み重ねが効いてきますよね。
凄い音質改善が実現しても、それを感じ取れなければ何の意味もないでしょう。
良い音も、良い音楽も、一つじゃなくて色々あって、それぞれに価値があるし
時には、お互い理解できない部分?も多少は出て来たって仕方ないでしょうね。
でもね、音を良くする究極の「理論」を求めてスパイラルアップして行くのも、
十分オーディオのロマンだと思いますょ。自作に手を染めたことのある人なら
むしろ当然かもしれない?? 分かっちゃいるけど、嵌まってしまいますから...
なんか面白いように釣れてるなぁ。
やっぱ釣り上手ですね>6ちゃんさん。
わざとガードを甘くして挑発的な言葉を使う。
これ、釣りの基本ですね。
確かに同じものが2つ作れない手漉きの和紙では
スパイラルにおちいるのは目に見えていますね。
経験則を総動員してバランス良く鳴らしてあげよう、っていう流儀もあれば、
小細工は抜きにして、大胆なアプローチで本質を掴もう、っていうのも面白い!
そんなこんなで色んな流儀があるから、意見交換していて楽しいんですょ。
実験しない人には発見もない訳で、理論なんて後から着いて来るもんでしょ?
私なんか、やっと這い上がったと思ったら奈落の底、の繰り返しバッカリで〜す!(笑)
煽ったり叩いたりする暇があれば、おおらかにマターリと参りませぅ
ゴーマンオーディオの方がたへ。
オーディオはある人にとってはいろんな音を楽しむ玩具かもしれないが
本来は演奏を再現する大事な道具だ。玩具のあいだはまだ許せる。が
自分のが一番だとか、競争心を持っていじくる。もはや玩具で無く
競争の道具と化している。自慢する相手が存在しての行為だ。
他にいくらでも勝負事はあるのだからオーディオを勝負のネタに
するような品の無いことはやめろ。
>>378 このアホが。
>本来は演奏を再現する大事な道具だ。
そんなこと言ってるからオーディオは楽器に成り下がるんだよ。
>379
オーディオが楽器目指すなら楽器集合の演奏を再現出来るわけがない。
楽器でないから演奏が再現できる。
楽器では無いのにいろいろの楽器が再現できるのはなぜか?
よーく考えた上で反論したまえ。
確かに君の考える楽器オーディオはたくさんあるのだが。
381 :
380:04/02/27 22:04 ID:NPCt17fi
6ちゃんねるさんのアプローチは素晴らしい。
ありきたりのオーディオでは満足出来ず極みを目指す。
彼は冒険家であり、発明家である。
ただ残念なのは自分の庭から出ようとしないところである。
自分の庭から出ないのは勝手なんだけど、
他の人の道にケチを付けるのだけは止めてもらいたい。
いい年らしいのに、どうしてそこが分からないんだろうか?
「朝までTV」に飽きたからこっちを覗いてみたんだけど、大変な誤解があるな。
「何でオーディオは音楽再生機械なんだ?」
音の再現は無限の楽しみがあるはずだろう。
だから、私は音楽再生機とは限定していないのですよ。
良い音楽(テメーにとってだろう?)を聴けたから良い再生機械だと短絡する
アプローチに同意できませんな。
そこにはクレモナの職人(これも怪しいものだ)が作ったから音楽性が豊かだろう、
音楽経験豊かな環境ではぐくまれた何とか工房、と言う全く情緒的言葉の羅列のみだ。
問題は、自分の音を目指して(音楽とはかぎらんよ)技術と経験に裏打ちされた
追求がオーディオの醍醐味ではないのかね。
はっきり言って、私は他人の音に何か全然興味なんかないよ。従ってイチャモンを
付けるまでもない。
商業主義と権威主義、アホバカ評論家への素直さが気になっているだけですよ。
384 :
380:04/02/28 04:14 ID:ZsMJx2VO
>382
6ちゃんねるさんはオーディオを音楽再生の為の道具には限定されていない
と言われています。音の再現が目的=音響再生です。自分の為に最高の
装置を特別に創られるわけです。他人の音には興味無くとにかくかかる
費用もどがいしして最高を目指されているということです。考える限りの
理論に裏づけされておりそこには音楽センスの入り込む余地はありません。
理論的に裏づけされて、費用もおしまず創られたオーディオ装置からは
音も音楽も、どちらもが正しく再現できるという考え方です。
ここまでは理解できました。全く不思議はありません。
385 :
380:04/02/28 04:27 ID:ZsMJx2VO
理解は出来ましたが、100パーセント賛成は出来ません。
6ちゃんねるさんは他人の音には興味ないとおっしゃってますが
私は6ちゃんねるさんの音には非常に興味があります。
ただ2つの点で疑問が残ります。この疑問点は私個人の考え方の違い
からだと思います。
1)音楽を再生する目的ではない理論的装置から音楽が聴こえるのか?
2)6ちゃんねるさんの理論は完全なんだろうか?
だけど聴いてみたいです。今までスタジオ、オールホーンシステム、
ヴィンテージシステム、最新のハイエンドシステム、蓄音機など
これはといわれるものは全部所有したとは言えませんが、聴く体験は
出来る限りしてきました。6ちゃんねるさんの音には興味があります。
>音の再現は無限の楽しみがあるはず
>商業主義と権威主義、アホバカ評論家への素直さが気になっているだけ
こうあからさまに矛盾することを書いて平気なあたり、この人物の正気を疑う。
6ちゃんねるの主張はいつもこうだ。
分裂症気味なのか、それとも……。
この会話ががロマオフで再現されるのなら見てみたくなくなくなくなくも・・・
>>Rタン
ははは!どっち?
是非、お会いできますこと楽しみにしておりまするゾー^^
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:52 ID:xykviwZZ
Rタンが来るならおらも
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:05 ID:L4Zy9yFV
>音の再現は無限の楽しみがあるはず
>商業主義と権威主義、アホバカ評論家への素直さが気になっているだけ
これに対して、どう取れば矛盾になるのだろうか。
言ってることは良く分かるよ。
たしかにその言葉だけを取ると分かりにくいが、
その前の6ちゃんねるの発言を読むとすぐ分かる。
つまりは「無限の楽しみがある」と言っておきながら、
バカエンドとかいう侮蔑語を使ったり、
使いこなしについて軽蔑発言してるとこだろ。
6ちゃんねるはこういうウソが言葉のあちこちに透けて見えてるんだよな。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:12 ID:xykviwZZ
必死だな(爆
信者
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:20 ID:L4Zy9yFV
>つまりは「無限の楽しみがある」と言っておきながら、
>バカエンドとかいう侮蔑語を使ったり、
>使いこなしについて軽蔑発言してるとこだろ。
それは、限られた世界と言うことだ。
6チャンネルさんからね。
無限の楽しみとは、その世界から抜け出す事に有るのだよ。
商業主義の、制約のある世界からね。
別に、矛盾はなかろう。
ほんとID:L4Zy9yFVは必死だな。
限りなく本人臭いが(w
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:21 ID:L4Zy9yFV
>>394 必死に見えるかね。
まあ、君たちには関係ないことだが。
6チャンネルさんの様な人は少ないが、
それなりに居るんだよ。
当然、自分もその中の一人のつもりだ。
その世界の、入り口に居る程度だが。
天国と言うか、あの世と言うか、
君たちの知らない世界があるんだよ。
どうぞ、オカルトにどっぷり浸かっててね〜。
楽しみは無限なんだからさ〜。
でも人の賛同を得るのは難しいだろうな(w
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:26 ID:9aEjZm/Y
ハイエンドスピーカーには高額ハイエンドケーブルでなければという世界ですか?
398 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/02/28 23:00 ID:6JAfUqxM
んまあ。リーフ6っぱつとかの6ちゃんじっちゃんの音なら聞いてみたいな
ひでー批判するだろうけんど>俺
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:06 ID:L4Zy9yFV
>ハイエンドスピーカーには高額ハイエンドケーブルでなければという世界ですか?
その世界は、現世その物です。
汚れています。
早く、解脱してください。
冗談ですが、多少の皮肉は入ってます。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 400ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', お邪魔様ですが頂きますデス
>>399 今は、ちゃんとした(ようするにハイエンドと呼ばれる)メーカーは、吟味した上で
内部に高級ケーブルを使っているのだから、ユーザーもケーブルを吟味するのが当然。
と言うか、ケーブルも吟味しないで音がどうだとか、バカエンドはとか言っているのは
音が分からない、良い音を出せていない、ということを宣言しているようなもの、だそうで。
>>401 ID:JQ8rPkhq
ケーブルの吟味とはなんぞや?
吟味の理論的解析を、あるいは技術的必然性を述べているのかい?
酸素量が少ないとか純度が高いとか言うことが、其のシステムにどのような
必然があるのかね。
こんな凄い(高価な)ケーブルを使っていますよ、と言う事だってマーケッティング
戦略の一貫だ位気が付かないのかね。
大体バカエンドの中身を見てみれば分かるが、量産ユニットのぺらぺら鉄ラグに
カーオーディオ並のコネクターをはめ込んだものが殆どなんだよ。
それにくっついているケーブルがN6であろうがブランドものであろうが、チャンチャラ
おかしい話なのさ。
それとも畏れ多くてバカエンド様の腑なんか、かっさばく勇気はないか。
>>391 ついでに言って於くが(最近ついでが多いな)
>つまりは「無限の楽しみがある」と言っておきながら、
バカエンドとかいう侮蔑語を使ったり、
使いこなしについて軽蔑発言してるとこだろ。
6ちゃんねるはこういうウソが言葉のあちこちに透けて見えてるんだよな。
仮に、君の意見をそのまま是認したとしても、この文脈からウソと言う言葉が
どうして出てくるのだね。意見の矛盾を突くことは理論的に説明すべきだし、
軽蔑云々というにいたっては表現の不適切性のことだろう。
ウソというのは、無いことを有るかのごとく、あるいは前言を翻して厚顔を決め
込むことを言うのだよ。
修辞学以前に基礎的国語力を修得することを勧めます。
このレポートでは「不可」しかあげられないね。
ヘリクツを並べて荒らし行為を続ける6ちゃんねるは
スルーでお願いします。
結局、ブランド信仰と同じ、
高級ケーブルは絶対良いなどと、
あがめてるだけだろうに。
自分が、気に入ってるのなら良いことだが、
このケーブルでないと鳴らないとか、安物のケーブルでは駄目だとか、
こうなると、馬鹿丸出し。
かもネギ以外の何者でもない。
ケーブルを選ぶのは当たり前としても、
高級や高額が、必ず良いわけではない。
ケーブルなどより、大事な物は多いぞ。
>ウソというのは、無いことを有るかのごとく、
>あるいは前言を翻して厚顔を決め込むことを言うのだよ。
まさしくこのとおりのことを6ちゃんねるがしてきたことは
さんざ過去ログで暴露されてきたわけだが……。
いや〜、スゴイね。やっぱ年よりは面の皮の厚さが違う(w
いい大人が、釣っては叩きの繰り返しばかりじゃ、誰からも相手されなくなりますわな
純粋に良い音を追求しようというのなら、先ず気持ちを純粋に保たないと無理っすよ
>>407 純粋な気持ちがあるなら、苦労しないな。
素直に、音楽でも楽しめるよ。
有る意味、オーディオは自己顕示欲の固まりだからね。
他人より良い音を出したい。
他人より良い物が欲しいとね。
その中で、商業主義の餌食になる。
純粋に、良い音を求めるなら商業主義から抜け出すんだよ。
自分が満足すれば良いのだから。
他人が何と言おうが関係ない。
どんな高額商品を使おうが、市販品を使ってるうちは、
他人のふんどしで相撲を取ってるような物だ。
この中で、純粋な気持ちが持てるかな。
自分にはない。
>純粋に、良い音を求めるなら商業主義から抜け出すんだよ。
それには同感、人の評価に惑わされず本物を目指したいですね
>自分が満足すれば良いのだから。
本当に良い音なら、好みを超えて誰が聴いても良い音のはず
>この中で、純粋な気持ちが持てるかな。
>自分にはない。
一人ぼっちで、寂しいことでしょう。もっと素直に楽しまれては?
>本当に良い音なら、好みを超えて誰が聴いても良い音のはず
これが難しい。
本当に良い音があるなら、色々な製品は出てこない。
万人が認めるのは、生音のみ。
オーディオなど、所詮好みだよ。
原音主義とか、音楽性とかも好みだよ。
皆様オーディオと音楽とが未だ峻別できていないようですな。
何でボール紙と電気回路にそれほど、人間のあるいは自己の「今そこに
ある息づかい」を期待するのですか。
音楽なんか、ピースを見て、指が動いて、自分なりに再現できたらその瞬間が
全てなんですよ。
音楽の悦びとは、分析できない、今そこにある自己の憧れ(憧憬)を持続できる
かどうかにかかっています。
たかがボール紙と電気回路に、自己のそれを託す気には到底なりません。
過去の記憶、今の興奮、未来の予測(予想)に対する人の関与がオーディオな
のです。
ですから、この行為は自己掌中のものであり、他者の入る余地などあるはずも
有りません。
ましてや、商業主義、ブランド性、自己顕示欲、ステイタスなど、本来無縁なものです。
これは基本的に自作音出し機械に対する私の姿勢であり、住居空間やインテリア、
自分も含めたもてなし空間に於けるオーディオ機械(建築の設備・備品)では自ずと
違うものになります。
趣味の世界に於いて、建築設備や備品のブランドや好みを語っても全く無意味でしょう。
オーディオは所詮好みだよ、とのたまうならば、気に入った機械に寄り添って生きるのが
一番幸せですよ。但し同じ好みの人が最低一人は存在する(あるいは存在していた)事
をお忘れなく。
>たかがボール紙と電気回路に、自己のそれを託す気には到底なりません。
ヴァイオリンも同じく目的を理解出来ぬ人にはただの変形箱です。
トーレスというギター製作者は裏板がボール紙のギターでも素晴らしい音
の楽器を製作出来たそうです。オーディオを馬鹿にしながら市販品では
飽き足らず性能の高いものを自分の為だけに製作する。これほど
自己中心的な人物が存在するとは人間の恐ろしさを感じてしまいます。
オーディオは素晴らしい初めての音楽体験を子供や若い人に
提供するものの役割は無いのでしょうか?自分だけの係わる体験や
興奮、予測のみに終わって良いのでしょうか?
自分の為だけに市販品では得られぬ性能の高いものを創る。
いずれの分野でもなされることで、結果素晴らしいものが
出来れば同じものを欲する方はたくさんおられると思います。
6ちゃんねるさんだけのものに終わってしまうのは惜しいです。
今まで製作された逸品がだれの評価も得られぬまま終わってしまうのは
もったいない。これまでのお話から、それらがYLから始まった
一連の日本製ユニット、またJBLのホーンユニット、もちろん
市販のスピーカーシステムの殆どより優れているのは間違いないと
感じています。聴いてみたいです。
>本当に良い音があるなら、色々な製品は出てこない。
これは間違いだと思います。色々ではなくわずかあります。
もちろん好みというのは最終なのは間違いないです。
食べ物やお酒のようにレベルというのがあるはずです。
あるレベルがあってそれ以上の中に好みが出てくる。
そのレベルを判断するのが文化です。
6ちゃんねるさんの製作なさるものは
そのレベル以上のものであるのは間違いないと感じています。
商業主義やブランドオーディオと同列に考えられるのが
不快だという6ちゃんねるさんの気持ちは痛いほど判ります。
>>414 よっぽど6ちゃんねるの音を聴きたいようですね。
だけど、それって貴方にとってはメーカー品を聴くのと同じなんよ。
「6ちゃんねる」って言うガレージメーカーの音ね。
だから氏は試聴に意味が無いって散々言ってるんよ。
試聴しても貴方の音じゃないからね。
簡単に言っちゃえば、自分の耳のフィルターでイコールになる音は
自分しか知らないから自分で作れって事ね。
このイコールって「好みの音」とも言うんだよね。
SPとかAMPとか素人レベルでも簡単に作れちゃうし、
シンプルなほど良いっていう風潮もあったりもするから
自作って事ね。
しかしこれって、団塊の世代あたりに有りがちな奢った考えって思うね。
>415
メーカーというのは販売を目的としているので少し違います。
とにかく言えるのは最高を目指したものが6ちゃんユニットなんです。
それが本当に最高かどうかは今は判りません。
可能性としてはあるのです。YL,ゴトー、JBLそして今話題の
アギャ?入手可能なユニット以上のものである可能性があるのですから。
本当によければ同じものを欲しがる人は私以外にもおられるはずです。
それが私の欲しい音かどうか聴いてみるまで判りません。
想像はしてますが、それが間違ってるかもしれないし。
このクラスのユニットの製作はアンプ作りのような簡単なことではないよ。
>>416さん
>メーカーというのは販売を目的としているので少し違います。
あなたの言ってるレベルでは同じでしょ。
>オーディオは所詮好みだよ、とのたまうならば、気に入った機械に寄り添って生きるのが
一番幸せですよ。但し同じ好みの人が最低一人は存在する(あるいは存在していた)事
をお忘れなく。
最低一人って、開発者の事だよねコレ。
あなたは「6ちゃんねる」に寄り添って生きるのかいって事。
それで幸せかいって事。
ただし、メーカーの開発者のように6ちゃんねるに自分の音にする為のノウハウや、
そのプロセスを踏んでいる事が前提だけどね。
自分流に理論を組み上げ、出来あがった自作品を自分の音と勘違いしてるだけかもしれないよね。
自作って思った以上に結構いい音するもんだしね。
例えば今回のユニット作り上げて特性を測って、その後自分の音にする為どうするのか。
作りっぱなしの測りっぱなしだよ、多分。
理論に基づいているらしいから、いい音出ないはずはないもんね。
これ奢りでしょ。
追記
>このクラスのユニットの製作はアンプ作りのような簡単なことではないよ。
以外と本人は簡単に考えてると思うよ。
試作機も多分5〜6個以上は作らないと思うよ。
推測だけどね。
>本当によければ同じものを欲しがる人は私以外にもおられるはずです。
それが私の欲しい音かどうか聴いてみるまで判りません。
想像はしてますが、それが間違ってるかもしれないし。
これ、既製品を購入する時も似たような考え方すると思うけど。
こういう考えを否定してるのが6ちゃんねるって気付かない?
>作りっぱなしの測りっぱなしだよ、多分。
性能が抜きん出ていれば良いものである可能性はあります。
残念だが聴いて見ないとわからない。
6チャンネルさんのオーディオに対する情熱には頭が下がります。
ただし音楽センスの否定だけは理解出来ないので
100%認められません。しかし聴いてみたい。
それで今後6ちゃんねるさんの許可はいただいてないが
5.9チャンネルの名でかきこします。
>理論に基づいているらしいから、いい音出ないはずはないもんね。
これ奢りでしょ。
いい音出ないだろうという推測の根拠を教えてください。
>6ちゃんねるさん
ここの住人にそれを理解してもらうのは容易ではないでしょう(笑
好みの次元でオーディオをされておられる方というのは終わりがないか、もう終わってる
でしょうから、、、。しかし過去、私もとんでもなくよい音を一度出した事があります
その時、友人と一緒だったのですが2人で顔を見合わせました、驚きの音で
未だに我々はその音を目指してます、、、。
ちょっと暇ができたので書き込んでみました。
1、使いこなし
2、そこからの向上
3、オールなバランスとり
4、そこからの向上
5、オールなバランスとり
・
・
・
(笑
>>420さん
試作10号あたりで何となくコツを掴んで20号あたりで
ある程度、自分の思うようなユニットができる。
これでもまだメーカー品のユニットには程遠いと思うけど、
現段階ではまだ、試作1号でしょ。
まだ自分の求める音とも程遠いと思うんよ。
ただ自分の理論で作っただけ。
これがいい音出ないだろうと思う理由ね。
以前6ちゃんねるの書き込んだ「最後のチャレンジ」って言葉に
カンカンに怒った人もいたようだったけど、
そこまで期待していない人にとっては、「あ、その程度なんだ」
なんよね。
>423
おおせのメーカー品とはどのレベルのものでしょうか?
6チャンネルさんの狙いのレベルの国産製品ユニットがあるのですか?
和製クレモナには全く興味はありません。
それとも外国製品ユニットがあるのですか?
アギャはまだ聴いてませんが6ちゃんさんのレベルではないような
気がしてます。あまり興味は持てません。
>>425 質問の意味は分からないけど、
信者ということは分かったよ。
>426
情熱とエネルギーを認めているのでまだ信者とはいえません。
だから5.9なのです。
(これでもまだメーカー品のユニットには程遠いと思うけど)
メーカー品のユニットとは例えばどんなものですか?
差し支えなければ教えてください。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:11 ID:0zHECKvv
グッドマンAX80とローサーを使っていたものですが
このAERはその系列でしょうか?
外観は良く似ております。
コーン紙の接合部などそっくりです。
これは6ちゃんねる氏のユニットと比べて優れたところが
あるのでしょうか?ホーンと比べてコーンの優れたところが
あるのでしょうか?どのように良いかは
デザインを見て80とローサーを使ってきた私としては
想像は出来ます。しかしその延長線でのモデルなら
とても6ちゃんねる氏のスーパーユニットより優れるとは
思えませんね。
間違いなく、6チャンネル氏の眼中にはないだろう。
ところで、カンチレバー細スギさん主催、3月のロマンスレオフ会どうな
りましたでしょうか、今回、カンチさんのご友人、タンノイスレのKさん
は参加されますか
なんだか私メごときの発言で喧喧囂囂ですな。
先ず、新ユニットを求めたのは、現行品では「まとも」(これは独断と偏見
ではあるが)なものが無いからですよ。
何度も言っておりますが、数十sに及ぶデッドマスを支えて歪みの来ない
しっかりとしたフレーム。
アルニコ系のマグネットであること(出来れば内磁型がよい)。粘土細工
ではどうしてもお尻が拡がってしまい、バックの音がよろしくない(原則と
して私は解放で使うことを旨としている)。ネオジは論外(理由はいろいろ
ある)。
ボイスコイルはなるべくでかく軽い方がいい(ロング系は不可)。
と言ったところで、ただいまパーツを物色中です。コーン紙以外は既製の
製品の組み合わせになると思いますが、なかなか数が揃いません。
マァ、こんな風に夢想しているときが一番楽しいのであって、実際作業が
始まると戦場と化するのは何度も経験済み。鉄工所や金型屋のニーちゃん
と飲まねばならないし、漆塗りの職人さんとも旧交を温めなおして於かないと
いざというとき往生する。
なんやかやで、オーディオやるって事は友達作りと飲み会が裏腹に在るのです。
体力、精神力、外交力、そして何よりもみんなで夢を見る親和力が必要です。
.............てな事で、今のところ音楽的センスなんかクソクラエ。ちゃんと音が出りゃ
バンザイだよ。
いやはや、「5.9ちゃんねる」さんや「6.1ちゃんねる」さんまで登場するとは
姦しいことですな。
私の「6ちゃんねる@」の云われは、可聴帯域を2オクターブで分割していくと、
丁度6チャンネルになるからなんですよ。
何で2オクターブなのかというと、ダイレクであれコンプレであれ、2オクターブ
位が一番正確に動ける範囲で、それ以外は何かごまかし?と言うか、小手先
の工夫を必要とするからです。2オクターブ位の範囲で在ればその帯域に
見合った振動板(材質、形状)を選べるし、磁気回路やホーン形状も無理を
する必要が有りません。
重い振動板で無理をして(能率を犠牲にして)f0を下げ、どろんこの低音を聴く
必要もないわけです。
某クレモナユニットが5wを標準としているのは、それに見合ったユニットを作
れないのか、低域の重要性を無視しているからでしょう。515x4をコンクリート
ホーンに付けたってた「ゆたうような重低音」は望めません。
>なんやかやで、オーディオやるって事は友達作りと飲み会が裏腹に在るのです。
>体力、精神力、外交力、そして何よりもみんなで夢を見る親和力が必要です。
>.............てな事で、今のところ音楽的センスなんかクソクラエ。
>ちゃんと音が出りゃバンザイだよ。
このようなことを平然と書けるこの人物にとっては
自分と自分に同意する人間以外は存在しないも同じなんだろうな。
オフ会にケチ付け、自分と違う流儀にツバを吐きつけ、そのあげくこれだ…。
呆れてものが言えない…………。
6タンのやり方もオーディオのひとつのアプローチ。
所詮完璧な機械なんてないんだから、自分の好きな音楽を好みの音で
鳴らせればいいや、っつって、つかみどころのない「音楽性」を重視するのも
オーディオのひとつのアプローチ。
ハイエンドの機器揃えて、「どうですか、いい音するでしょう」って、
ドヤ顔で来客に自慢するのもオーディオのひとつのアプローチ。
どれが正しいなんてないんだから、好きにやればいいんですよ。
女の好みと一緒で、本人の趣味の問題なんですからね。
誰彼の連れてる女は不細工だとか性格悪いとか、いくら言ったって
本人が、「俺はこの女が良いんだ」って言えば、それが一番なわけですから。
「ナガコがイイ」って一言で現在の皇太后が決まったのと一緒。
現在の皇太后?
永くオーディオをやっていると、色々な音を聴く機会に巡り合います。
そんな経験を積み重ねて行くうちに、ある種の、経験則が育まれて
くることがある。例えば、
「ラックの裏でケーブルが大混乱しているお宅では、ある一定以上の
高域の伸びや情報量は聴くことが出来ない。」
これは、使っている機器やケーブルに関わらず、自分の経験した範囲
内では変わらずに通用する真理であります。
如何に優秀な機器を使おうとも、ケーブルの相互干渉で入力信号が
汚されてしまっては、(否、優秀な機器を使うほど)繊細微妙な高域に
ダメージが大きいことは自明の理。
故に、
最近では音を聴かずともラックの裏を見ただけで、そのお宅の高域
限界が予想できるようになったし、それが外れた経験はありません。
而して、「6ちゃんねる」様のシステム。
6chという大規模なシステムと言うだけで、ラックの裏(それもチャン
ネル・ディバイダ付近)がどんな状態かは想像がつきます。
それ故に、氏のシステムの高域限界は、良くて総額20〜30万円の
システムと同等程度と断言できます。
失礼ながら、「6ch」というシステムを選択した時点で、氏の敗北(と
言うよりも「徒労」)は決定づけられていたと言うべきでしょう。
暴言多謝m(__)m。
>438
ケーブル干渉はありますが、それと電源ライン、デジタルのモロモロ
ノイズ、音響的フィードバックノイズも同じことです。ラックの裏と表の
信号ラインのノイズ、どちらも有害です。複雑なシステムではケーブルの
干渉があればもうそれは話にならないと決めるのはまるど6ちゃんねるさん
のアンチテーゼ。完全なる暴言ですね。おおせの法則は普通のオーディオでは
あてはまるのは認めます。
>436
個人の好みはいろいろ。それを持ち出せば話はもう終わり。
好みにはレベルは存在しない。好みが優先されれば文化など存在しません。
命かけた女てこれかいな?
6ちゃんねるさんの目指すものはそんなものではないですよ。
日本のオーディオマニアが世界中のオーディオマニアに挑戦する
そんなレベルなのですよ。
>>429さん
年は取りたくないですよね、、、。 羊とだけ申しておきます。
文章表現は小学生低学年ですが、、、。(汗
ケーブルですか?今、様々なものが出て私も困惑ぎみですが評判のいいものは
試すようにしてます。そんな話題じゃないって?御免
ちなみに私はラックの裏の黒檀の板に(ラックの表面積と同じ大きさを壁との間
に挟み)ホットメルトでケーブルを固定してます。説明ワカリマス?
物量投入という方向性のもとでは、
一般商品は、いくら高額商品といえど、たかが知れてる。
物量投入にかんしては、日本の独断場だね。
成功したら、凄いよ。
たいていは、苦労するがね。
自分も物量主義なので、6チャンネルさんの方向性は理解できる。
そこまでは、とても無理だが。
6ちゃんねるさんにはどうせやるなら世界一のレベルを目指して欲しい。
お一人で満足されるなんてもったいない。それほど凄いものが
出来る可能性があれば同じ物を欲しがる人は100人はいますよ。
しかし雷や機関車を喜ぶ人ばかりではありませんから。
ウイーンフィルを部屋に呼びたい思いの人はたくさんいます。
444
何度も言っていることなんだが、マルチアンプシステムにすると複雑怪奇な
装置になると言うのは大変な誤解です。むしろ信号の流れそのものは大変
シンプル。インピーダンスの変動によって、どのように制御されているか分か
らないネットワークを抱え込んでいるシステムの方がよっぽど複雑怪奇です。
チャンデバの後ろまで心配してくれるのはありがたいが、チャンデバの後ろが
シンプルに出来るためにマルチにしたようなもので、チャンデバから最短距離で
それぞれのパワーアンプに信号を送れるし、パワーアンプからも最短距離で
それぞれのユニットにつなげることをお忘れなく。従って拙宅では無駄な長さ
のケーブルは1cmたりも有りません。おまけにDACをあるいはカートリッジを
信号が出た?段階から全て、アッテネーターも含めて完全モノラル構成なので
これ以上シンプルになりようがない。
もっとも、CDP+プリメイン+フルレンジと言うようなシンプルさとは意味合いが
違うがね。
要するに、アッテネーターのターレットが2つも在って、おまけに片チャンネル
6個もアッテネーターが並んでいて、その下には6台(本当は8台だが)もの
パワーアンプが並んでいるだけで、複雑そー、俺には調整できっこない、音
悪いに違いない、と思い込んでいるだけだよ。本当はこの方が操縦は楽な
んだがね。
>>432 ただ今、彰篠宮さんといろいろとプランを練ってる最中ですよ。
3月になりましたし、特に異論は無かったので日程は3月14日に決定にします。
あとは今週末に私がメアドを晒しますので、そこに連絡いただけた方が正式の参加者ということで…。
すでに参加表明いただいている方も、どうかよろしくお願いします。
今週末までには大まかなプランは決定していると思いますので、
時間限定の方もどうぞよろしく!
>>443 名前: 5.9ちゃんねる殿
日頃のご後援感謝します、が、私はオケものを再生しようなんて気はサラサラ
在りません。人の声とか器楽は大好きですが、それでもでかくてピアノまでです。
オペラの劇伴なんか後ろでちょろちょろ鳴ってりゃいいので、問題は声です。
ですから「音楽らしいもの」を聴くんだったら手持ちのバカエンドの方が気楽
でいいですよ。但し、「楽音」を聴こうとすると事は気楽じゃなくなる。そもそも
S&Sの音そのものには「音楽的センス」とやらは有りませんから。
448 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 01:57 ID:HujIVolw
いや、俺は6じっちゃんのシステムはエエと思うがな、超〜ワイドレンジで。
中域がどんな風に出るか知りたいけんど。
自分で言うのもなんだが私のAE2+スーパーツイーターに勝てる
SPはそうそうないと思う。が、音の出方が放射状っていえば良いのかなぁ、
そんな広がり方が気にいらないのでトールボーイ検討中。
足元にも音源が欲しい。そんな訳で6ちゃんねるさんの「やりたい放題
システム」が羨ましいです。
しかし6ちゃんねるさん。あなたのオーディオは口の大きさが
どの程度再現できますか?
別に嫌味な意味じゃなくて興味から来る純粋な質問です。
例えば、録音はハッキリとメインのボーカルとバックの
コーラスで分かれていると思います。
定位の優れた小型SPでは、バックのコーラスの声は口が大きくSP
に貼りついた感じで再生され、メインの声は中央に点のように浮かんで
再現されます(と思う。少なくとも私の経験だと定位の良いSPはこれが
出る)。
6ちゃんねるさんのSPは、口が大きくなってしまうのでしょうか?
それともやっぱり特別使用だから・・・???。
>>448 名前: ppp(=゚ω゚)ノ君
言って於くが俺はじっちゃんではない。未だ現役である。
だから最後の戦場に臨もうとして居るのだ。(藁
大体中域とは何Hz当たりを言って居るのかな?楽器の基音で言えば
5チャンネル分は有るぞ。
451 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 02:23 ID:HujIVolw
>>450 ほーか、口調でじっちゃんかと思った(嘘、あんたが来た時から知ってた
ボーカル域だよ、お歌の辺りだよ。
452 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 02:27 ID:HujIVolw
あと、(藁)ってのは止めてね、軽薄石井みたいだからね。
453 :
449:04/03/03 02:43 ID:27L/1uNg
いや、つまり6ちゃんねるさんのSPは大型SPでユニット数も多いから、
だから、その辺はどうなのかなぁ〜〜〜と・・・。
>>449 こういう話は以前散々やったので蒸し返したくはないのだが、装置がでかい
からと言って音像がでかくなると言うことはありません。あるとすれば、音源が
振動板以外の所、たとえばホーンの共振とかエンクのバッフルや側壁なんかが
鳴っている時です。拙宅のホーンが無共振であるとは申しませんが、使用帯域
が大変狭いため共振し辛い事は確かです。
人の声の基音は意外に狭く、その帯域の殆どは中域から中低域に在ります。
従ってこの帯域をしっかりと出せれば概ね成功です。
誰が言いだしたのか知りませんが、歌手の口が大きいの小さいのと言うのは、
装置を評価するの表現としては理解しかねます。大体録音によっても左右される
要素が大きいし、そこまで分かって言っているとは到底思えません。自分で録音
してみれば直ぐ分かることです。
ちっこいスピーカーでも位相が狂っていれば巨大歌手になりますよ。
大地、分割振動を前提とした2w位の小型システムで位相が揃っていると考える
方がおかしいのです。まぁ目立たなくする事は可能でしょうが。
この辺はかつて「ラジオ技術」誌でユニウェーブ云々と散々取り上げられましたの
でご参照下さい。私自身は大変参考になりました。
音のk1みたく格闘技でもやんのかよ
バカみたい
美は勝ち負けの対象ではない
かつてIちゃんを叩きのめした二人、pppvs6ちゃんちゃんのバトルきゃ?ワクワク
次に6ちゃんが(藁)を使った時が、バトル開始のゴングだなwワクワク
6ちゃんねるさん
>S&Sの音そのものには「音楽的センス」とやらは有りませんから。
このご意見にも賛成は出来かねますが、おっしゃられたいことは
解かります。
私が6ちゃんねるさんと0.1違うのはこのポイントですね。
ピアノはスタインウエイといえども巨大で複雑な近代楽器です。
アンサンブルを目的としたものではなく独立した演奏の為のもの。
不協和な倍音を出す太い鋼線が発音体です。ピアノにいちゃもんを
つけているわけではありませんが。概してピアノとジャズが旨く鳴らせる
装置でもカルテットやヴィオリンソナタは鳴りません。
不協和な倍音に対する許容度の問題と考えます。許容度というのは
主に聴く音楽の成り立ちの違いとも言い換えられます。
声楽もそうですね。ソロが鳴ってもコーラスが鳴らないものがある。
女性コーラスの中にマリアカラスが入ってきても困る場合もあるのです。
別にカラスが悪いという意味ではない。アンサンブルを目的とした
音ではないということが言いたいのです。
アンサンブルを考慮したシステムではピアノや独唱は
問題無く再生できますが、アンサンブルを考慮されていない
システムではピアノや独唱が理想的に再生できても
カルテットやコーラスの再生に問題がある場合があります。
>>459 名前: 5.9チャンネル殿
私が和音を軽視しているとでも仰りたいか。ここの過去スレをとくと読まれよ。
S&Sにせよベーゼンにせよ、其の音を構成している共振音が個性を生んで
いるのです。その意味で、音そのものには音楽性なるものは無いと言ってい
るのです。それともPソナタ(独奏曲)に和音(ハーモニー)が無いとでも仰りた
いのか?
そもそも音楽のあるいは音のジャンル別で鳴るの鳴らないのと言う機械が
存在するのかね。もしそんなものが在るのなら超超高度技術のたまものか、
ラジカセ以前の代物だね。タンノイオートグラフでヘビメタ(ヘビピアではないよ)
を聴いたってモーツアルトのような和声を聴かせるわけではあるまい。(しかし、
ラップはばかでかラジカセが似合うよね。)
そんな、何々向きのようなオーディオはバカエンドの世界に任せて於きなさい。
アホ評論家やメーカーの飯の種に、我々オーディオ人がわざわざ食いついて
行くこたー無いですよ。(藁、オット、使っちゃいけないんだっけ、以後気を付けます)
大体、私は当初からボール紙と電気回路で音楽の話はしないと申しております。
オーディオ用語をちゃんと勉強してないと、他人と話が通じなくて大変ですな(w
あとオーディオ趣味というものを根底から理解できてないようだし。
それから6ちゃんねるはオートグラフでヘビメタ聴いたって楽しめるのかな?
だとしたら大したもんだが(w
しかし、ソロではいい音出てても
オケの大編成では崩れてしまうシステムはあるな。
クラシックもヘビメタに変身。
安もんに多いよね。
>>461 オートグラフでもヘビメタを充分楽しめると思うよ。
ぼこっと遅れて来る低音がぴったしだし、何を言ってるのかわからんぐちゃぐちゃ
音もタンノイの中域には合っていると思うよ。何よりもぎゃんぎゃん五月蠅い高音
がピッタリだね。アンプはアンプジラ(旧いか?)とかマッキンみたいに無神経なの
がいいんじゃない。ロック系は総じてダイナミックレンジが狭いし周波数レンジも
広くないから(なんせ音源がスピーカーの音だからね、それも真空管のアンプが
多い)この点もピッタリだよ。(これについては詳しくないから半分冗談。謝謝。)
予算の関係でそういう安もんで懸命に音楽聞いてる人だって少なからずいる、
というより、そういう人の方が多いだろうに、
6ちゃんねるはそういう楽しみすら「ラジカセ以下だね」と切り捨てる……。
いろんな人の「オーディオのロマン」は読んでて楽しいけど、
6ちゃんねるみたいな「オーディオのゴーマン」には閉口だな。
人の傷みが解る人間でないと音楽は理解できないと思う。
>6ちゃんねるへ
まず、>>1を見ろ
>皆様にお願いがあります。まず一つは
> <お互いのロマンの有り様については、皆様一家言をお持ちでいらっしゃいます。
> 相手を尊重したやりとりが出来る様心がけましょう。談論風発、百家争鳴は大歓迎です。>
>それとこれは基本的なお約束として
> <相手を不快にさせる言動は慎みましょう。>
>以上二点へのご配慮下さい。
こう書いてあるだろう。守れないならスレ違いだから出て行け。
いい年なんだから、いい加減にしろ。
>>464 あんさん何か勘違いしてないかい?
あたしゃ何々向きなんて機械があったらそれはラジカセ以前だと言ったんだよ。
そんなこと言ったら正統ラジカセ派(本場のラップニーちゃん達)に悪いよ。
入試も胸突き八丁、もう少し国語をガンバロー。受験生でなかったら「バカの壁」
でも読む事をお勧めします。
んじゃ、6ちゃんねるの6wayシステムでヘビメタ聴いて楽しめるのかな?
楽しめないならラジカセ以前だというこったw
>>467 またまたご無体な事を。
楽しめるかどうかは聴く方のメンタリティーの問題だろう。
鳴るか鳴らないかは機械の問題。ちゃんと音は出てるよ。
だからDレンジもFレンジも狭いよと言っているだろうに。
これは比較出来るから分かるんだよ。
ラジカセをバカにしちゃいけません。煉瓦壁と網の無いバスケコートでは
ラジカセが一番。スケボーが立てかけてあるなんって絵になるなぁー。
ばーか
>オートグラフでもヘビメタを充分楽しめると思うよ。
記憶喪失か?
答えは「楽しめる」か「楽しめない」のどちらかだよ。
国語ガンバローね。
471 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 16:46 ID:HujIVolw
オートグラフでヘビメタ、シドビシャスよか上じゃんか>かこええ
何がだめなん?
まずバスドラがダメだな。
Voのシャウトもダメだ。
シドは畑違い。クラには良い。
473 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 17:01 ID:HujIVolw
シドはもっとちちゃいタンノイで聞いてたんだべや
474 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 17:12 ID:HujIVolw
オートグラフでロック聞くんじゃそれだけでかっこええだろ、
ぐだぐだ細かいこと抜かすなや>くらーー
取敢えずディープパープルのレイジーを聴け。
ダメって言うのがわかる。
あと俺はメタルだ。パンク屋とは違う。
476 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 17:15 ID:HujIVolw
そんなくっさいの聞くか!くらー
シドの方が断然臭いだろ。
あとメイデンのファーストも聴け。
478 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 17:18 ID:HujIVolw
誰がシド聴くって書いた>くらー
千葉弁は分かり難い。
ぃょぅ語で語れ。
あとスコピのマイケルシンカー時代も良い。聴け。
480 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/03 17:24 ID:HujIVolw
アイロンとかんなん聞かん>退屈やがな
ファーストだけは別物だ。
Voも違う。うだうだ言わずまず聴け。
あと、クラならチャイコフスキーだ。
ロックの旋律が聴ける。聴け。
あい変わらず、6ちゃんねるは自分の言語能力のつたなさを
他人に転嫁するのがお好きなようで、まさにAI並みのバカの壁。
>>449 ここに来るという事は少しはコンデンサー一発のNWを理解できたのかな?
43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/24 11:44 ID:sDqWd9r9
FOSスレでは初心者丸出しながら延々と執着していた。
結局稀に見る(始って以来?)の超初心者としてFOSスレの面々に
けっこう親切に教えてもらっていたのだが、それでも理解できたのだろうか?
教えを乞うていた中身はイロハのイ程度でよく覚えていないが、
オーディオ用語にも知識にも一般的な礼儀にもあれほど不自由なヤツは
珍しかったので覚えている。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:51 ID:Tn3F71Iy
イイシステムなら何聞いてもいい音するよな
多少の得手不得手はぁるけどそーだょにゃ
オンタイの言を待つまでもないだろう。
このスレに出入りするほどであれば、当然位相の管理位コントロールできるので、
口がでかくなるようなシステムをそのままで使うはずがない。
たとえあのオートグラフであろうともだ。間違いない。
489 :
449:04/03/03 22:35 ID:27L/1uNg
>>454 勉強になりました。あと録音によって異なるのも分かります。
ええっとですねぇ、僕なりにオーディオやって思った事は、
一つの振動板が出せる音域は実に、かなり狭いって事です。これは
どのSPもそうでした。
なので仰る様に2Wayはダメだと僕も結論に至りました(2Way+
スーパーツイータはアリだと思うが)。最初4344とかがなんであん
なに多Way化したのか馬鹿にしていましたが、今になってようやく
分かります。
6ちゃんねるさんがそうやって6Wayの道に至ったのも、どこかの
音域に穴があいてしまうのを嫌ったからだと思います。
ところで6ちゃんねるさんのSPは、振動板が直列に、縦に一列に並んでるん
ですか?インフィニティのように・・・。それとも4344のように
所々にウーハーやらツイーターやらが上下左右に点在してるようなタイプ
でしょうか?
490 :
449:04/03/03 22:44 ID:27L/1uNg
>>485 >少しはコンデンサー一発のNWを理解できたのかな?
NWってなんですか?
ええっとでうねぇ、未だに自分が出してるスーパーツイーターのクロス
オーバーがどれだけなのか分からない。分かる人は教えてくださいです。
回路形式 12dB/Oct
インピーダンス 8Ω
コンデンサー 2,0μF
コイル 0,18mH
私はどの辺の帯域をクロスオーバーにしてるのでしょうか・・・。
491 :
449:04/03/03 22:50 ID:27L/1uNg
ええっと、今公式見つけて変形したのだが、どれがどの単位か分からん。
クロスオーバー=11300/コンデンサー × インピーダンス
ってことであってる?
492 :
449:04/03/03 22:51 ID:27L/1uNg
チョイ間違えた。これであってる?
クロスオーバー=11300/(コンデンサー × インピーダンス)
で、490の数次をそのままいれればOKなんですかね?
確信がないんで困ってます。
493 :
449:04/03/03 22:54 ID:27L/1uNg
いいや合って無いわ・・・。コンデンサーの数字がどこにも入ってない。
分かる人は教えてくださいです。
494 :
449:04/03/03 23:02 ID:27L/1uNg
新しいの見つけた
クロスオーバー=(225×インピーダンス)/コイル
ってので合ってるんですかね。で、やってみたら10000って出たんですけど、
これって10KHzってことですか?
1000ヘルツ=1KHzってことでOK?
495 :
449:04/03/03 23:19 ID:27L/1uNg
494の公式で合ってるとすると、12デシの回路ではコイルの容量
だけで音域が決まり、コンデンサーの容量が幾らだろうと音域は
変化しないっておかしな事になる・・・。コンデンサーが加味されてない。
違う気がする。そろそろSツイーターいじりたいのですがどういじれば
良いか分からないです。分かる人は教えて下さいです。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:27 ID:k/0cTOTA
>>461 >>463の阿呆共へ
メタルのこと何にも知らないクセに、ステレオタイプと憶測で語るのは
やめましょうね。
クラシック音楽には、多彩な演奏方法、またその分類、多彩な楽器の種類が
存在するのは言うまでもないことでしょう。
オーケストラ、オペラ、フーガやピアノソロ等々、これらをすべて「クラシック」
という言葉で括ってしまって、同列に扱うのはあまりにも無謀な話です。
それとまったく同じように、ヘヴィ・メタルという音楽も、「ヘビメタ」と一口で
括ってしまって、一緒くたに扱えるほど単純で画一的なものではないんです。
497 :
438:04/03/03 23:40 ID:AaixRvbD
こんばんわ、6ちゃんねるさん。
夜にしかアクセスしてないので、亀レス陳謝。
>むしろ信号の流れそのものは大変シンプル。
「信号の流れ」には言及してません。
「ケーブルの相互干渉」について語っているだけです。
相互干渉は、ご承知の通り「ケーブル間の距離の2乗に反比例」します。故に、
>アッテネーターのターレットが2つも在って、おまけに片チャンネル6個もアッテネーターが並んでいて、その下には6台(本当は8台だが)ものパワーアンプが並んでいるだけで
というシステムでは、接続されているケーブルの数が半端ではなく、ケーブル間の適正な距離を確保するのが困難であろう、との意味です。
また、これだけの数の機器が接続されたシステムともなると、SNの点で決定的に不利ですね。
電源を入れてない機器でも、一旦システムに繋げたならば、SNの視点ではノイズを拾うアンテナとなってしまう。
コンセントに繋ぎ、電源を入れたならその影響は更に拡大する。
それと、
>従って拙宅では無駄な長さのケーブルは1cmたりも有りません。
あまり長さに余裕が無いのは、音質的に良くないですね。
ご承知とは思いますが、ケーブルに無用のストレスを加えると、微小レベルの信号の欠落が酷くなりますよ。
ケーブルはなるべくゆったりと、線の途中2〜3個所をソフトに支えてやるのが音質的にもっとも好ましい。
「黒檀の板にホットメルトで固定して」との発言がありましたが、音圧で共鳴している板にケーブルを固定すると、その振動を拾って悪影響が出てしまいます。
498 :
438:04/03/03 23:42 ID:AaixRvbD
先の発言では分かりやすさを考えて「高域の伸び」と表現しましたが、広義には微小レベルの再生の話です。
演奏者の気配や雰囲気と言った、一般に音として聴こえるレベルの、それ以下の領域です。
その再生が巧く出来ないと、音に瑞々しさが失われ、音楽にタメや躍動感が無くなり、演奏が平板になります。
要するに、「音楽がツマラナクなる」。
大規模なシステムを所有し、かつ微小レベルの再生が巧くいってない方に共通する症状があります。それは、
「CDP+プリメインといった極くシンプルなミニ・システムを聴いた時、音楽がすごく楽しく感じる」
少し前でしたか、6ちゃんねる さんも別室のミニ・システムの音を好ましく評していた事がありましたね。
そしてその前後に、メイン・システムで奏でる「音楽」が、楽しめない旨の発言をされてました。
これは、微小レベルの再生が出来ていない方の、典型的な症例ですよ。
(6chマルチを選んだ段階で、ある意味、必然ではあるのですが)
そして、最近の「音楽センス不要論」。
人間は、ほんとうに「不要」だと思っているものについて、わざわざ公に
「不要だ!」声高に語ったりしません。
不要だと思っているなら、意識のハシにも登らないハズ。
逆に、既に自分が掌中に収めている場合も、わざわざ否定したりはしません。そこに存在するのが当たり前なんですから。
公で否定するのは、実は非常に渇望しているにもかかわらず、それを得ることが出来ない。
得られない自分が悔しくて惨めで、しかしそれを認めたくないので、フテ腐れて開き直った挙げ句「そんなのは無意味だ!」と叫ぶ場合。
イソップ童話で、キツネが手の届かないブドウを「あれは酢っぱいに違いない」と蔑む、アレですね。
6ちゃんねるさんは、意地を張らず早く自分に正直になって、音楽が楽しく聴けるシステムに切り替えた方が幸福になれると思いますよ。
↓犬が電柱におしっこ
500 :
449:04/03/03 23:55 ID:27L/1uNg
>>438 う〜〜〜ん。あなたは音楽を楽しめない原因は微小レベルの情報欠落
だと言うが、俺はそれはどうかと思う。別に微小レベルの音楽情報
等あまり楽しめるかどうかは問題にならないと思う。
音楽が楽しくないシステムに共通するのは、「中域」が死んでいる点だと
思う。中域よりも高域や低域がでしゃばってくるシステムの音は
なぜか音楽にのれない。
だから人は時にレンジの狭い、高域も伸びないラジカセの方が、中域の
死んだ1000万のシステムより遥かに音楽に乗れたりする。
マラプロのPA01やフルレンジを好む人は、きっと今まで中域
を置き去りにしてきた人が、ふと中域を中心とした機器の音を聴いて、
そこを惹かれるのだと思う。
音域を広くすると言う事は、他の帯域をでしゃばらせて中域を殺す
危険性が高くなると言う事だと思う。6ちゃんねる氏のSPは、
その辺が難しいと思う。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:00 ID:r7VnriJd
>>498 オーディオ的な楽しみは、音楽を楽しく聴くだけではないですね。
中には、音質ばかり気になり、音楽を聴いていないと言う人もいます。
シンプルなミニシステムとは、有る意味触るところが少ないと言うことです。
割り切って音楽を聴くことができる。
これは、オーディオ的な楽しみが少ないともいえます。
とちらを選択するかは、自由です。
当然、どちらが幸福とか言う物でも有りません。
他人のシステムを想像するのは結構ですが、
決めつけは良くないですよ。
実際の所、誰も分かりません。
演奏者の気配や雰囲気と言った事については、
6チャンネルさんも、過去に述べられてます。
502 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/04 00:02 ID:5iLlwePa
あん?チャンデバじゃないの?マルチやろ?マルチ商法やないやろ?
オフミはコテハン参加ありましたか?
その6ちゃんねるが、今一番、
決めつけと他者排斥を、このスレで延々とやっているわけだが…。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:10 ID:r7VnriJd
6チャンネルさんの決めつけは、
自分の経験であり、自分の意見だね。
それだけの事だよ。
想像だけで言ってるわけではないよ。
気に入らない事もあるだろうが、意見の相違。
506 :
449:04/03/04 00:13 ID:5X1HO5sb
え〜っと、はっきり言って
JAZZとクラッシックしか聴かない人のシステムは大抵
ドンシャリか低音過多。JAZZしか聴かない人のシステムに
至っては9割以上は、本人は気付いていないがドンシャリ。
ハードロック聴く人のシステムは自然とシステムはフラットになる。
余計な低域はスピードの足を引張るから・・・。
そんな訳で、6ちゃんねるさんは、一度ハードロックを
かけてみて欲しい。ガンズとか良い。
507 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/04 00:13 ID:5iLlwePa
皆で噛み付いてやれよ>直ぐぼけちゃうぞ。
自分の経験意見であっても、1の注意に反しているのだから
りっぱなスレ違いだろう。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:17 ID:r7VnriJd
>ハードロック聴く人のシステムは自然とシステムはフラットになる。
>余計な低域はスピードの足を引張るから・・・。
そうかな。
自分の経験では、そんなことはないのだが。
関係ないが、マルチの人は測定器で合わせるから、
たいていフラットになるよ。
510 :
449:04/03/04 00:20 ID:5X1HO5sb
>>509 そうだね。フラットになるってのは確かに言えない。だが低音過多は
基本的に嫌うと思う。
>マルチの人は測定器で合わせるから
測定機?!そんなんがあるんだ・・・。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:21 ID:YO7J0QqK
ドンシャリって渋谷あたりでカーステをドンシャリ鳴らしてるのを見かける。
ああいうイメージかな?
512 :
449:04/03/04 00:24 ID:5X1HO5sb
>>511 あれは低音過多だと思う。思うに低音過多とドンシャリは違うと
思う。ドンシャリは中域が抜けて低域が目立つ状態。
低域過多は中域はあるが低域が余分。と思う。
513 :
449:04/03/04 00:25 ID:5X1HO5sb
まぁ渋谷のアンちゃんのカーステの音って聴いた事ないので
分からないが・・・。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:26 ID:r7VnriJd
>>510 今時のSPは、アッテネーターが付いてない物も多い。
最初から、バランスを合わされている。
マルチの場合、自分でバランスを合わせる必要があり、
正確に合わせるために、測定器を使うんだね。
515 :
449:04/03/04 00:28 ID:5X1HO5sb
>>514 なるほど
>今時のSPは、アッテネーターが付いてない物も多い。
普通付いてないと思いますが・・・。世代の差かな・・・。
今のは付いてないよ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:37 ID:r7VnriJd
今のは付いてないのか。
JBLあたりも、今は無いのかな。
518 :
449:04/03/04 00:41 ID:5X1HO5sb
で、誰か
>>490-
>>495 分かる人プリ−ズ。
>>497 名前: 438 殿
いやはや想像力豊かな方ですな。
ケーブルについてはご心配なく。一般のケーブルのように往きと帰りが
一体だったり、長さがバラバラだったりはしていません。
片チャンネル12本(本当は14本・ウーハー2発だから)全部同じ長さです。
それも等間隔に離してあります。ケーブルの構造は一本づつ銅のメッシュで
くるんであり片側を大地アースしてあります。大地アースの重要性について
は既に述べました。一番能率の高い中域ホーンに耳を付けてもサーノイズも
聞こえないレベルです。
大体、ケーブルがアンテナになるような装置は他に何処か欠陥があるんじゃな
いかな。昨今のアホバカアンプのようにバカデカ電源を背負っていたり、
NFのかけ過ぎだったり、中にはボリューム絞ったらファンの音が鳴り響いていた、
なんて笑えぬ実話もあるくらいで。
装置のSN比を云々する前に、先ずは部屋のSN比から考慮なさることを
お勧めします。土台が高くちゃ、せっかくの高SN比も埋もれてしまいますよ。
それから、ボール紙と電気回路の世界では「音楽」については語らないと
申したはずです。ここで私が聞いているのは「楽音」の方です。お間違いの
ないように。
フォススレであれほど教えてやったのに理解できずに
白雉ぶりと常識のなさを晒しまくっていた449に
「分かる人」誰かプリーズ!
今夜のついで。
あたしゃミニシステムなんか持ってないがな。
ESLをチェロでひっそりと鳴らすとは言ったが、ESLは振動板としては
結構でかいぞ。
あと家の中で一番ちっこいのは娘のエラック330だが(最近親父の興味で
換えさせた)私自身余り聴かないな。
522 :
ppp(=゚ω゚)ノ:04/03/04 01:27 ID:4gqWV146
俺もヤフーチャット用にマーチンローガンのフルレンジとロジャースls3/5をたまーに聞いてる、
ESL程度の良いのが当時無かった。
ハートレイのウーファと組み合わせるってなかったっけ?
>438さん
全てごもっともです。しかしマルチチャンネルの信号ケーブルと
複雑なスピーカーネットワークのL共振とどちらが悪いかは判りません。
接続ケーブルでの干渉やアンテナ化は大きな問題ですが、機器の内部配線
やACラインのノイズ、現デジタル機器の未成熟さ等問題は多岐にわたります。
マルチチャンネルの配線故再生音に限界があるとのご意見は6ちゃんねる
いじめに過ぎません。わたしは6ちゃんねるさんの物量作戦でのツキ、
偶然良いものが出来ることに期待しています。
楽音と音楽を区別していただけました。
6ちゃんねるさんに質問です。オーディオ機器自体に音楽センス
必要無しとのお考え了解しております。それでは楽音を捕らえやすい
マイクと楽音を捕らえにくいマイクがあるのでしょうか?
楽音とは音楽を構成する音と受け取っておりますが。
反対に雑音とは音楽を意図されてない音ですね。
おっと、6ちゃんには娘がいたのか。
こんな分らず屋の親父に育てられた娘は、
古き良き時代の素晴らしい娘に育つもんだ。
>最近親父の興味で換えさせた
趣味=好みだろ。
>部屋のSN比から考慮なさることを
これには激しく同意。アンプやケーブル云々よりまずここだ。
>物量作戦でのツキ、偶然良いものが出来ることに期待しています。
これもある種の6ちゃんいじめだ。
>物量作戦でのツキ、偶然良いものが出来ることに期待しています。
これもある種の6ちゃんいじめだ。
いじめてるつもりは無い。ノーベル賞をはじめ世界レベルの発見は
偶発性無しには考えられぬ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:49 ID:iojbH7TD
>>525 名前: 5.9チャンネル殿
楽音のみならず音を捕らえにくいマイクなんてのはマイクとして欠陥品ですよ。
私は対象に応じてB&K、ショップス、ゼンハイザー、SONY、シュアー、サンケン
など色々使いますが、みんな音の表情が違うだけでちゃんと捕らえています。
「楽音に雑音という音はない」とは以前に同じような主旨で言ったつもりだが、
雑音と呼ばれる空気の振動も立派な音ですよ。この辺のことは過去に「雰囲気
の再生」論?で述べさせていただいています。
ツキや偶然なんか当てにしてませんよ。ダメだったときは考えが及ばなかったり
(つまり無知と言うこと)重大な要素を見逃していたとき(つまり手抜き)です。
まぁ、こんなもんで何とかなるだろう、と言うのが一番危なくて、ホーンの場合、
作っちまってから気が付くと悲劇ですよ。
ずっと以前だけど、中低音のホーンを短くしたいばっかりに絞り込みが足りなくて
ロードがちゃんとかからなかった。理論に沿って作り、理論によって手直ししていく
重要性を学びました。この手直しというのが経験と知恵の集大成だがね。
>>489 名前: 449さん
回答遅れてスマヌ
BB以外完全にインラインです。
しかし以前にも言ったが、ツィーターは全部インラインにするよりも2個前方
4個後方に向けた方が自然感が増しました。
聴取位置より振動板位置までの等距離設置はそのままです。
この方法はデジチャンデバを採用しても有効です。
今日のついで。
怪しげケーブルやプラシーボグッズの氾濫は、どうも音だし機械のあり方
や設置環境に対して基本的要素を考慮しなかったり、目をつぶっている
結果ではないかな。
アナログ電送の基本理論なんか100年も前に確立しているし、その後コ
ペルニクス的展開なんか寡聞にして聞かないよ。ベル研における集大成
からだって3/4世紀程経っているというのに、どうしてこのような先人の知
恵を活かそうとしないのかね。
家庭でアマチュアが出来ることは限度があるが、それでも給電からアー
スまでどれほど心をくだいているのかね。昨今のメディカルグレードタップ
ブームなんか全くお笑いぐさとしか思えない。何処に寄り道してきたかわ
からんような給電環境で、壁コンから先をガチガチに固めたって、木を見
て森を見ず、だろう。
自宅の給電能力も考慮しないでバカデカアンプを買うやつがいるから不思
議だ。
実際経験した話だが、友人(でもないが)宅で音だし中に、家人の誰かが
蛍光灯でもつけたとみえて、ボッツンと言う音が飛び込んだ。くだんの彼
は血相を変えて部屋を飛び出していき、「レコードかけているときは電気
つけるなといったろーッ!」と奥さんだかに怒鳴っていた。
その装置がオールゴトーの5wであったことを思うと正直「こんな奴と付き
合ってはおれんわ(畜生、ゲイマーのワインもって行くんじゃなかった)」と
早々に退散したが、音だし機械そのものへののめり込みは激しいものが
在ったな。肝心の音は押して知るべしだろう。
とにかく、ケーブルがどうのダイレクかコンプレかなんて言う前に、それを
動かす環境を整える事の方が肝心だと言うことです。
ケーブルの長さ・経路、部屋のSN確保、電源の汚さ・・・
以前はレコパルにも週Fにも書いてあったから知らない人間はいなかったのな・・・。
今はスレ汚しとも言われず、感謝感激するばかり・・・
ミニコンを取説通りに使っていた方がいいかもね。
6ちゃんねるさん、
>雑音と呼ばれる空気の振動も立派な音ですよ。この辺のことは過去に「雰囲気
の再生」論?で述べさせていただいています。
私のオーディオ仲間では協和性雑音と非協和性雑音という概念があります。
お使いのマイクにもそれがあるのではありませんか?
これはオーディオに限らず演奏家でも
協和性の雑音を上手く利用する演奏家と非協和性の雑音を演奏音に常に
付随させる演奏家があります。どう思われますか。
シゲティのVn演奏は非協和性の雑音を伴うか、あるいは協和性の雑音なのか
どう思われますか?オーディオ装置もこの得意、不得意があるというのが
私達仲間では常識になっているのですが。
>ツキや偶然なんか当てにしてませんよ。ダメだったときは考えが及ばなかったり
(つまり無知と言うこと)重大な要素を見逃していたとき(つまり手抜き)です。
つまり、6ちゃんねるさんはオーディオの全てを把握なさって
オーディオ装置を設計、製作なさっているということですね。
どこからそのような自信を得られたのかうらやましい限りです。
きっと飲む時でもオーディオを忘れず一生懸命考えておられるからでしょうね。
>>531 あんたの言ってることは原則論で間違っちゃいなんだけど、
ケーブルなんかに凝ってる奴は、電源とかをないがしろにしてそうなってるんじゃないよ。
単に彼等はお金を使いたいだけ。
ケーブル変えたら音変わるのは事実なんだから、それにいくら使おうが奴らの勝手だ。
人の嗜好にケチつけても不毛なだけだぞ。
それにこのスレでそういうことを力説してるのなんか、もう誰もいないと思うが?
他スレや他所での憤懣を持ち込むのは止めてくれ。それは2ちゃんの鉄則だぞ。
>>533 >>534 名前: 5.9チャンネル殿
雑音に協和性が在るとは知らなかったな。大体どんな音と親和性が高
いんだろう。オシロで見てみると妙に同期していたりしているんだろうか。
とにかくお説の常識とやらには同意しかねます。
音だし機械にも、音録り機械にも得意不得意なんか在りませんよ。
その機械が持っている独自の表情で表現しているだけです。
それを音楽性云々というのは勝手ですが、私は其の話はご遠慮させて
いただきます。
誰だってオーディオの全てなんか把握しているはずがない。大体、オー
ディオの守備範囲だって使い手の目的次第だからね。
その意味では私は自分のやりたいことは分かっているし、そうやってい
るだけです。
>>535 力説なんかしてないよ。だから「ついで」と断ったろー。
>音だし機械にも、音録り機械にも得意不得意なんか在りませんよ。
>その機械が持っている独自の表情で表現しているだけです。
また矛盾してるなぁ…。
独自な表現があるならそれにより得手不得手があるというものだろう。
なんか言葉を弄んでいるだけだな、こいつは……。
>>538 独自な表情を得手不得手に結びつけたがるから事は面倒になるんだよ。
シュアーでピアノを録ったって、ショップスでボーカルを録たって使い手が
気にいりゃマンセーだよ。道具とはそう言うモノ。得手不得手なんて言い
出すから音楽的センスだの音楽性がどうのこうのというバカな話になる。
道具は其の持っている特性以上でも以下でも無いんだよ。
バカな話と思ってるのはあんたの考え方。
世の中にはそう考えない人もいくらでもいる。
物理法則と感性で決める範疇をゴッチャにするなや。
>>540 ごっちゃにしたくないからこの話は避けているのになぁ。
>>541 あのねぇ、535でもこっちは言って、それを537でいきなり誤読してるけど、
このスレで高いケーブル取っ替え引っ替えや、
バカデカアンプ買って悦に入ってる奴はいないのよ。
それをなぜか知らんが、いつまでも自分から持ち出して噛みついてるのは、
6ちゃんねる、あんただろ?
語りたくないなら、自分から持ち出さなければいいだけの話。
人に国語力を注意する前に、その矛盾だらけの答弁をなんとかしろよ…。
>>542 ケーブル云々、SN比云々という話になったからついでに言ったまで。
イチャモンつけてないでなんか自分から話題を提供したら。
544 :
438:04/03/04 23:16 ID:R81D+J4q
こんばんわ、6ちゃんねるさん。
相も変わらず亀ですみません。
ええと、まとめますと、まず6ちゃんねるさん宅のケーブルの本数は、
>>DACをあるいはカートリッジを信号が出た?段階から全て、アッテネーターも含めて完全モノラル構成
>>(チャンデバ出力は)片チャンネル12本(本当は14本・ウーハー2発だから)
>>ケーブルの構造は一本づつ銅のメッシュでくるんであり片側を大地アースしてあります。
とまぁ、大地アースや電源ケーブルを含めると数十本(ことによったら100本近く?)になるわけですよね。それが、
>>(チャンデバ出力は)全部同じ長さです。
>>拙宅では無駄な長さのケーブルは1cmたりも有りません。
>>それも等間隔に離してあります。
日々ケーブルの取り回しに苦労している身には、そんな理想的なケーブル配置が可能であるならぜひ後学の為に拝見したいと思います。
どこか御写真など見られるサイトはありませんか?。
>>装置のSN比を云々する前に、先ずは部屋のSN比から考慮なさることをお勧めします。
まったくその通りですね。
拙宅では壁,床,天井とも吸音処理をしています……と言っても、厚手で柔らかい布やカーテンを全周に巡らせているだけですが(理想は無響室なんですけどね)。
それでも中高域はかなりデッドになっているので、微小レベルの再現はけっこううまく行っているようです。
電磁的にも、音楽を聴いている時にはオーディオセット以外で通電されている機器は白熱電球1個とビデオデッキ1台(ノイズフィルターを噛ませアースを取っています)のみ。無論、コンセントも抜いてますよ。
おかげで、電池駆動の小さな時計ひとつ持ち込んでも、音がゆがむくらい敏感になってしまいました。
楽しぃオーディオライフ
>>544 名前: 438さん
先ず大きな誤解が在ると思いますよ。
アッテネーターからチャンデバまでは1本。チャンデバからパワーアンプまで
6本。此処までは2芯同軸でキャノン端子です。パワーアンプから各SPユニット
までが14本です。ですから大した数ではありません。おまけに信号ケーブルと
SPケーブルとは交差しない位置にあります。
左右のチャンデバとパワーアンプはSPユニット近傍、最短距離になるように
配置してありますのでそれぞれのケーブルは至って単純です。後ろに回って
みればごちゃごちゃに見えるかも知れませんが数が多いだけです。
配置は硬めのスチレンブロックに切り込みを入れて各ケーブルが交差しない
ように押さえてあります。これは簡単な方法ですのでお勧めです。空中配線
も可能です(床に寝そべるということがない)。
アースはあらかじめスピーカー位置にブスバーを設置しておきましたので
何処からでも最短距離で取れます。
パワーアンプの電源コードだけは致し方ないのですがパワーアンプ前段まで
はバッテリードライブですのでそちらのケーブルの方が本数は多くなります。
但し完全直流ですので他に与える影響は無いでしょう。当然チャンデバも
バッテリードライブです。
無響室がリスニングルームとして理想かどうか同意しかねますが、実験室
としては良いでしょうね。
拙宅では当初出来うる限り全帯域に渡って残響を長くしたいと考え、内装
終了段階では裸で1.2secありました。現在0.8sec位に落ち着いています。
但し40Hz近辺に大きなピークがあります(約6db)。因みに遮音特性-90db
以下でほぼ無音と言っていいでしょう。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:18 ID:dEkEtBvF
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:30 ID:vYT0R/AP
>>548 オペアンプやアキュ・マランツの言う電流帰還と、そこのDQNサイトに
書いてある電流帰還は別物だからまちがえんなよ。
551 :
ppp(=゚ω゚)ノ やま 449:04/03/05 15:46 ID:65eX5zVJ
何でばれたんだべ?(@д@
>>548 ナツカシイ。お元気でなにより。
活躍をキボン。
3/14も近づいてきましたので、そろそろ正式にオフ会の参加を募ろうと思います。
参加希望者は、ここに記載されているアドレスにメール下さい。
現在決まっている、だいたいの予定は、
昼過ぎに秋葉原に集合。亀戸に移動し、自作オーディオに熱心な喫茶店にて歓談。
夕方くらいからは吉祥寺に移動し、メグでアバンギャルドを聴き、その後ユニオンを冷やかす(笑)。
夜はファンキーでお酒を飲みながらパラゴンの音色に聴き入り、
その後、時間と予算があれば、ライブハウスにて生のジャズに接する、とまぁ、こんな感じです。
費用は喫茶店がそれぞれ1000円未満、ファンキーとライブハウスがそれぞれ3000円程度ですかね?
スポット参加も歓迎ですが、その場合も、何時頃どこで参加と、私にメールは下さいますようお願いします。
メール無しでいきなり来られた場合、お店に入れない場合もありますし、
せっかくその場までは来ていても、識別不能で出会えない場合もあったりするかもです(笑)。
なお、今この段階ではまだお店に連絡入れてないので、お店側に問い合わせはしないで下さいね。
10人程度の参加者ならば、このまま実行しますが、もっと増えた場合は変更もありえますので…。
今のところ、参加予定者は前と変わってません。ぃょぅRさんはフラフラしてるようですけどね(笑)。
それではみなさんのふるっての御参加、お待ちしてます!
>>548 キルロイさん、元気だった?
相変わらず、改造派でいろいろやってるみたいだね。
久しぶりに話もしたいんで、よかったら3月14日のオフ会に顔出してくれないかな?
たぶん、亀戸の喫茶店のマスターとは、キルロイさん話合うと思うよ。
連絡、待ってます。
>>554 12v直列で24v、+側と-側で一台当たり4個。後パイロットランプ及びリレー用に1個。
合計5個で一台分。
後は計算して。
557 :
438:04/03/06 01:25 ID:uLon1PP6
こんばんわ、6ちゃんねるさん。
>拙宅では当初出来うる限り全帯域に渡って残響を長くしたいと考え、
これは、
>装置のSN比を云々する前に、先ずは部屋のSN比から考慮なさることをお勧めします。
とは矛盾しませんか?。素朴な疑問としてお尋ねいたします。
部屋の残響は、確かに「音楽(楽音ではなく)」を楽しく聞く為には有効だと思いますが、厳密な意味では、「残響」を「ディスクに刻まれていない信号」として「ノイズ」とする観点も有ると思います。
あと、ケーブルの配線の写真等を挙げたサイト等は無いのでしょうか。
別に皮肉や揚げ足取りの意図はないので、無ければ無いでかまいませんが。
>後ろに回ってみればごちゃごちゃに見えるかも知れませんが数が多いだけです。
……(^^;;。
>完全直流ですので他に与える影響は無いでしょう。
……まぁ、お互いツッコミ所は数限りなく有るようで(笑)。
558 :
438:04/03/06 01:58 ID:PHXBPeGb
>配置は硬めのスチレンブロックに切り込みを入れて各ケーブルが交差しないように押さえてあります。これは簡単な方法ですのでお勧めです。空中配線も可能です(床に寝そべるということがない)。
我が意を得たり!です(^^)。
そういう情報(使いこなしの手法)を聞きたかった人は大勢いると思うのです。
スピーカーの音圧で床や壁は大きく共振しているので、ケーブルを彼等に密着させると音質的なダメージは大きいですよね。
SPケーブルや電源ケーブルも同様に、出来る限り床や壁には密着させないように配慮したいものです。
(拙宅では、振動を断ち切る意味で、柔らかいガーゼやタオル等の布を介してケーブルを支えていますが)
>>557 名前: 438殿
全然矛盾しません。残響特性と空間SN比(遮音特性)とは別物です。
こんなノイズ?がお好きな方はお試し下さい。理由はご自分で考察の上どうぞ。
マァ、突っ込みたかったら幾らでもどうぞ。一月幾らにしようかな。
他人の方法をアーダコーダ言ったって自分の音がよくなる保証は無いがね。
今夜のついで。
以前このスレでマンションだか部屋だかの1室の一部を、ナンチャラカンチャラ
とか言う吸音壁?で囲んで、バカエンドを聴くのが理想だとのたまった御仁が
いらしたが、スピーカーと心中でもする気かね。残響無しの空間でマルチスピ
ーカーを使うのは難しいと思うがね。それもまあ人それぞれでしょう。
きっとボール紙やダイヤモンドの音そのものを聴きたかったんでしょう。
とにかく残響長いとオルガンなんか天から降ってくるように鳴るし、アンサンブルも
一個の楽器のようになるよ。それよりもこの部屋での楽音の響きがよくなるよ。
まぁ、好みの問題だけどね。
561 :
438:04/03/06 03:00 ID:pWBRgfLS
>残響特性と空間SN比(遮音特性)とは別物です。
え、SN比って、遮音特性のことだったんですかぁ!!(劇爆)。
……ガッカリさせないでよ(^^;;。
んなの、拙宅は地下室(完全に地盤面下に埋ってる)だから考えた事も無いわ。
一説によると、地下室オデオはリスナーの寿命を縮めるとか。
「はやくしんでね」
結局、6ちゃんねるのやってることって、ごく当たり前のことを、
大げさに、もしくは、勝手な言葉で人に分かりにくくいっているだけなのが
問いつめれば問いつめるほどバレバレになってきて笑える。
だからいつもは矛盾だらけのことをいって、
話が確信にいかぬよう煙幕をはる必要があるんだな(w
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:18 ID:Pds0SXO+
>>561 >SN比って、遮音特性のことだったんですかぁ
それでは、何のことでしょうか。
参考までに、説明お願いします。
地下室って吐き気のする無音だよね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:25 ID:Pds0SXO+
>>563 どうすれば、その様なひねくれた見方が出来るのか。
自分で理解できないだけじゃないの。
>>564 多分、電源やケーブル周りだと思うね。
二人とも読解力がないから話しが噛み合ってないだけだよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:32 ID:Pds0SXO+
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:34 ID:Pds0SXO+
>>567 今回の問題は、部屋の残響をS/Nと言うかどうか。
個人的には、理解できません。
だから噛み合ってないって言ってるんだよ。
二人ともね。
あと、6ちゃんねるの「今日のついで」では、
6wayと位相管理の優位性について語って欲しいね。
なんか根本であるこの辺に破綻があるような気がするんで。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:37 ID:Pds0SXO+
>>570 >6wayと位相管理の優位性
位相の重要性については、
以前からしつこく言っているよ。
>>438の尋ねたいのは、
「電源やケーブル周り」この一点だけだよ。
機器の後のケーブルを見れば
大体の音が解かるらしいからねw
>>571 俺にはいつも途中ではぐらかされてる様に
感じるんだけど。
説明できる?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:43 ID:Pds0SXO+
>>572 それはそれで、大した物だよ。
想像するのは、勝手だからね。
6チャンネル氏は、オールバッテリーだから、
電源は、普通よりも有利だね。
ケーブルについても、引き回しに気を遣ってる。
この問題は、高額ケーブル問題だろうね。
高額ケーブルでないと駄目という、方々が居る限り。
なぜID:Pds0SXO+が、
こうも必死に6ちゃんねる擁護に回るのか?
謎だ、な、………(w
なぜID:3SParZucが、
こうも必死に6ちゃんねる粘着に回るのか?
謎だ、な、………(w
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:50 ID:Pds0SXO+
>>575 単純なことだよ。
6チャンネル氏のやってることに、
納得できる事が多いからだよ。
アンチするだけでなく、冷静に見れば良いんだよ。
意見の相違と思えば、腹も立たないだろ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:01 ID:Pds0SXO+
>>573 6チャンネル氏は、各振動板の位置を揃え、
デジチャンで位相を合わせてるらしい。
> ID:Pds0SXO+
まあ、一人でがんばってください。
あんなんに納得できる人はほかにはいないようなんでね(w
それからアンチを一人でやってるのは
6ちゃんねるだということもお忘れなく。
ケンカを売ってるのは奴の方。
>>578 理由がそれだけなら、2wayとかでも同じでしょ。
まだ深い意味があると思うんだけどね。
>>579 俺は、下品な言い方や煽りに乗り易い性格はさておき、
やってるオーディオ自体は納得できることは多いよ。
でもいつもはぐらかすじゃん。
それでいて写真の一枚もupしないし。
たまに答えたら、誰でもやってる何でもないことを
分かりにくくいってるだけだったというパターンも多い。
「音の謎」以来、こういうもったい付ける奴は信用できないな。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:12 ID:Pds0SXO+
>>579 >それからアンチを一人でやってるのは6ちゃんねる
それは違うね。
最初から見てれば分かることだが。
かの有名なAIが、喧嘩を売った事から始まるんだよ。
そして、バカエンド戦争となったわけだが。
それはともかく、アンチバカエンド派は少なからず居るよ。
その辺は、お間違えなきようにね。
表現は悪いが、意見の相違と言うことで、この話は終了するよ。
さて、出かけるとするか。
だから、もうAIはいないのに、
いつまでも一人でやってるのは6ちゃんねるだろ。
他からも注意受けてたけど、いつまでも引きずるのは止めてほしい。
6ちゃんねるの不毛な話が続くと他の人たちが出てこないから、
スレがおもしろくないんだよな。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:16 ID:Pds0SXO+
>>580 最後に。
6チャンネル氏は、分割振動を嫌い、
2オクターブの帯域を、一つの帯域にしている。
その結果、6chになったそうだ。
>>582 確かに解かり難いね。
いつも自分の土俵に引きずり込まれてしまうからね。
けど、そんな言葉から垣間見えるオーディオは王道でしょ。
>その誰でもやってる何でもないことを
これって皆、以外とやってないし、やれない事も多いしね。
>>584 > だから、もうAIはいないのに、
君=ID:3SParZuc=AI
このスレには「音の謎」という教訓があるんだから
疑わしい奴を言葉だけでうかつに信用することだけは避けるべきだと思う。
6ちゃんねるもほんとに王道オーディオをやっていて、
下心無く自分の知識を活かしたいなら、
プライバシーが漏れない範囲でいいからちゃんと公開すべきじゃないのかな?
装置の音を聞かせるのは無理でも、写真の一枚からだって伝わるものはたくさんあるだろうよ。
>>587 おいおいカンベンしてくれ。自分のどこがAIなんだよ。
6ちゃんねる擁護者は頭がトンデるのが多いなぁ……。
これだから信者が湧いてくると困るんだよなぁ。
>>585 分割振動ってフルレンジなどの中高域に起こるから
例えば、416+375+077辺りを
500Hz/5kHz辺りで切っても分割振動に関しては
極力抑えられると思うけど。
6wayと位相管理の優位性?となる。
>>590 確かに飛び過ぎw
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:54 ID:LEtZlC6R
ひさしぶりにのぞいてスレがのびてるやんとおもたら
これや
またホーメンはんかい
afでのブザマなカキコは楽しませてもろたで
593 :
丹波の黒豆:04/03/06 12:00 ID:LEtZlC6R
まちごうてクリック押してもうたで
わいはアンチやあらへんけど
前スレかその前のスレでのホーメンはんの昔−しのカキコみてな
こいつは信用でけへんと思たんな
やらはってる内容は凄いで
徹底してはるしな
音はな人となりを現すんや
良い音の向こうにホーメンはんの信用でけへんカキコが見え隠れするんや
ま、せえぜえ精進しなはれや
更正したらロマスレのみんなも認めてくれはるやろ
594 :
丹波の黒豆:04/03/06 12:02 ID:LEtZlC6R
わいのIDに6がついとる
鬱や
595 :
丹波の黒豆:04/03/06 12:04 ID:LEtZlC6R
それとな忘れたでえ
これはな人格攻撃やあらへんで
ワイの個人的な感想や
関西言葉で書き込む方が
もっと信用できないけど、
言ってる内容は、うなずけるねw
597 :
丹波の黒豆:04/03/06 12:08 ID:LEtZlC6R
あとな>587はんな
勉強足らへんで
AIはんのカキコ読んだことありまっかあ
AIっちゅうけどな
あら無能や
芸術的に無能や
598 :
丹波の黒豆:04/03/06 12:12 ID:LEtZlC6R
すまんなあ>596はん
つぎから東京弁でカキコするわ
あ−しんど
難儀なこっちゃで
>>591 ホーンが理想的に動作するのは2octと言われている。
>>598 そのまんまでいいよw
嫌いではないんで。
下げるの忘れてまつた
ゴメソ>ALL
>600
ども
台湾に転勤なんで、東京弁の練習もしなくてはならないのが鬱だ。
東京弁は語尾の処理がわからん
W
漏れも一応4Wマルチなもんで、ホーメンのカキコは楽しみにしてるのよ。
スゲーよ、ホーメンのやったことは
これマヂな
クロスオーバー付近は音が滲む
よってせいぜい3wayが実用性からいくと限度だ
有名な4wayでさえあの複雑なネットワークのせいで薄味な音になってるのに・・・
6wAyなんてやくざだ
じゃあアヴァロンのオザイラスは5ウェイだから駄目だね。
アヴァロンなんてアヴァヨってかんじだ
じゃあJMlabのグランドユートピアは4ウェイ、タンノイのキングダムシリーズも4ウェイだから駄目だね。
4wAyはギリギリセーフで認める
>604
>クロスオーバー付近は音が滲む
どの教科書にもそう書いてある。それはスタート地点であってゴールではないはず。
だからネットワークをやめてマルチにするのではないかな。
東京弁はしんどい
そんじゃ、毎日くる日もくる日もレベル調整に汗を流してくんな
>>608 とすると、6ちゃんのシステムは基本的に4ウェイ+サブウーファー+スーパートゥイータ―
となっているから、許容範囲ということになるのでは?
と言うか、すでにその質問はガイシュツ(←なぜか変換できない)だ。
スーパートゥイーターは20kHz以上用のリーフトゥイータ―だし、ウーファーもそういう
単体では鳴っているか分からないほどの帯域を再生させるためのものだと言う話。
つまり、基本は4ウェイ。
4ウェイなら認めるのでしょ。
最初は冷や汗ダラダラだった。
今は落ち着いてる。
レコードをポカンと聞いていられる。
僕かぁ幸せだなあ。
いやね、位相の話しを持ち出したのは、
>>454で6ちゃんねるが
>ちっこいスピーカーでも位相が狂っていれば巨大歌手になりますよ。
こう書いてるんだよね。左右のSPで極性を間違ってるならともかく
位相が狂ったためにこうなる事あるのかなって。
そんなの聴いたことないし。
俺ならフルレンジなどの分割振動が嫌なら先に上げた
3way程度でも位相の面からは問題無いと思ったけど、
位相は6ちゃんねるの得意分野だと思うし、そこから生まれたシステムでも
あると思うんだよね。言ってみれば根底。
だからここんとこ恒例の「今日のついで」で
6wayと位相管理の優位性について語って欲しいと思っただけ。
>6wayと位相管理の優位性について語って欲しいと思っただけ。
6分割だから位相管理に優位だとは言っていなかったのではないか?
一寸読み違えていないか?
>>612 基本は4wayじゃなく、3wayや5way。
考え方によるが、4wayの場合に中域の扱いが難しい。
中域を下に延ばすか、上に延ばすか、中域にするか。
一般的な4wayは、低音、中低音、中高音、高音のイメージ。
このパターンが、多いと思われる。
中音が弱いんだね。
自分の場合は、低音、中音、中高音、高音。
中低音が弱い。
5wayなら、帯域バランスが取りやすい。
ホーンの場合、中低音以下は大変なんだよね。
と言うことで、自分の場合は中途半端と言われてる。
617 :
449:04/03/06 15:15 ID:vacxD3ry
>>616 俺も絶対中域は捨ててはならないと思う。音楽が死ぬ。4Wayは中高域と
中低域に分けるSPあるけど、そうすると純粋な中域が得られない気がする。
どうなんだろう・・・?5Wayの方がまだ良い気がする。でも良い定位は
得られない気がする。・・・。
SPは絶対に3Way以上でないとダメだと思い知らされた。音楽にならない。
それか、高域を無理に伸ばしていないツイーターをもつ2WaySP+
帯域を下げたスーパーツイーターの組み合わせ。2Wayで高域伸ばすと
どうしても中域に穴があいちゃうんだよね。2WaySP持ってる人多いと
思うけど、今すぐスーパーツイーター買ってきましょう。
618 :
449:04/03/06 15:32 ID:vacxD3ry
なんで2WaySPってこんなに普及したんだろう?って思うよ。
物凄い害毒だと思うんだけどねェ。
俺も俗に言う「小型なのに物凄く低域が伸びるSP」
持ってるけど、低域伸ばすとしてもやっぱり中域と中低域に穴
があくんだよね。いわゆる、小型SPなのに凄い低域だ!って言われるのは、
中低域が死んでるんだと思う。例外を知っている人は教えてください。
50年前も今も、一つのユニットが再生出来る音域の広さに関しては、
なんら進歩していないのではないか・・・。
俺はそう思う。
ウヒャーッ!、みなさま難しいこと考えてるなぁ。
あのね、事は単純。20Hz〜20khzを2オクターブで分割するとどうしても
6チャンネルになっちゃうの。4w+BB+STではないよ。
BBの30wを50Hz以上使いたくないから〜50Hz。50Hz〜140Hz(これは15吋の
限界ね。分割振動域より1オクターブ下)140Hz〜500Hz(これはfo80HzのMB
の限界。ホーンロードかかっているから上の方も800Hz当たりが限界)。500Hz
〜2000Hz(これは公式通り)。2000Hz〜8000Hz(これも公式通り)。8000Hz以上
(これツィーターね)。以上綺麗に2オクターブ分割になっているだろう。
位相については何度も既述しました。問題は単純に振動板同位置ではなくて
左右の振動板から聴取位置までの距離の同一性。従って振動板は角度も含め
て2時曲線を描くように位置します。この辺が出来合箱形スピーカーでは絶対に
無理なところ。
また、使用アンプ、特にパワーアンプは回路及び増幅段数も同じモノにする。
出てきたところで同位相ならいいだろうではダメだよ(経験的に)。
今のところMBが一番の大飯食らいだが104dbもあるからねぇ、20wもあれば
充分じゃない(本当は100w以上あるが)。
>>617 定位は、中域以上の影響が大。
ホーンの場合、指向性があるので、
ポイントは限られるが、定位は得やすい。
まあ、ホーンにもよるが。
621 :
449:04/03/06 15:53 ID:vacxD3ry
>>618 は
>小型なのに
ではなく
>小型2Wayなのに
の間違い。まぁ大型でも2Wayは音域を上か下か、いずれかに
伸ばそうとしても中域が死ぬのは同じだが・・・。
>>619 6ちゃんねるさん
私には難しすぎで理解できないところもありますが、SPは追い求めると
かならず6Wayになるって事ですね。そうだったのか・・・。
>>620 なるほど・・・。
90dB/oct程度の急峻なチャンデバで繋いでれば、
位相を考慮しなくても良いという考えはできないか?
>>621 名前: 449
>>619 6ちゃんねるさん
私には難しすぎで理解できないところもありますが、SPは追い求めると
かならず6Wayになるって事ですね。そうだったのか・・・。
ンナ極端なことは言ってないよ。コーン型やドーム型のようなダイレク型だ
ッたら良いのではないですか。マンガー(漫画じゃないよ)みたいな波動
なんちゃら理論とか言うので動くモノもあるようだし。頭を一点に固定して
しまうとオーディオは面白くないよ。
624 :
449:04/03/06 16:12 ID:vacxD3ry
>>623 6ちゃんねるさん
そうですね。それに僕には一生6WaySPなんて無理だし(見た事無いし)、
そう考えたいと思います。
6ちゃんねるさんは色んな時代の、色んなSPに触れてきたと思うのですが、
>50年前も今も、一つのユニットが再生出来る音域の広さに関しては、
>なんら進歩していないのではないか・・・。
これについてどう思いますか?自分で言うのもなんだが、昔から変わって
ないのではないかと思うわけですが・・・。
625 :
449:04/03/06 16:25 ID:vacxD3ry
つまりですね〜、どうもSP業界に騙されたなぁっと思うわけなんです。
昔の古いSPは、安くても3Way以上がほとんどでした。
ところが、ある時から急に2Way化しはじめた。と言うことは、消費者は
「あぁ、技術が進歩して一つの振動板が出せる音域、カバーできる音域が
進歩して広がったから2Wayに以降したんだ・・・」
っと思います。ところが実際に買ってみると、どっかの帯域に穴が空い
ているか、あるいは伸びていない。低域が伸びないのは十分分かるが、高域が
伸びていない。じゃあなんで3Wayを止め2Wayに移行したんだ?
っとSP業界に言いたくなる訳です。私はこの高域が伸びないやら帯域に
穴があくやらの問題がSPだと分からず、実に色んなCDPやらSPやら
アンプやらを買い替えてきました。
ちょうどオーディオ始めた頃が2WaySP真っ盛りだったんで、目に付く
SPは2Wayばかりだったんですねぇ・・・。
>>625 多くの方々が満足しているので、それはそれで良い思う。
一般的に、制約の有る環境でやっているわけだしね。
満足できないのは、一部の方々だけだから、
メーカーも、そっちが優先だろうね。
>>624 名前: 449さん
トランスデューサー(エネルギーの受け渡し機)としては現代のモノはむしろ
後退しているでしょう。重い振動板でも、ちっこい奴で低い音でも、バカデカ
アンプで振り回しちまえ、というのが現代の指向で、個人的には賛同しかね
ます。それに産業というか工業製品としてオーディオ機器のおかれた位置づ
けが、かつてとは全然違っていて、国家や企業が人的にも資金的にも投資を
しなくなったというのが本当の所じゃないかな。
クラフトマンシップは現代でも息づいているとは思うが、その技はカートのコイルを
巻いたり、エンクの木を削ることに集中していて、機械としての完成度とはほど遠い
モノになりつつあるようです。中国産の人件費節約型のユニットをチーク材で飾った
ところで、それなりの音しかしないと思うがね。
それから、再生ソース側から言うと音楽産業全体の環境の変化も大きいと思う。
世界的に見て、クラシックや正統派?ジャズの衰退は誰の目にも明らかだからね。
もっとも昔だってジーメンスやWEを家庭に入れている奴なんか皆無とは言わ
ないがまれではあったろう。そういう意味で今日は、我々大衆にとっては結構
幸せな時期かも知れないよ。
はい、はい。
630 :
449:04/03/06 22:40 ID:vacxD3ry
>>626 言われてみればそうですね。それで消費者が喜んでいるから良いと。
>>627 勉強になります。
>>628 6ちゃんねるさん
いいじゃないですか、かっこいいですよ。
左から2番目の中段の写真なんか好みですね。
ガラステーブルを無くして椅子をもっとSPに近づけて聴くと良さそう。
ただ、一番右の列中段の写真ですが、あの聴取距離だとやはりホーンがいいと思いますね。
>マンガー(漫画じゃないよ)
まさか6ちゃんちゃんが我が止まった時の世界に入門してくるとは ・・・
>>633 この方凄く良いセンスしてるなぁ。
プリアンプはバッテリー駆動だし、パワーアンプも小型のA級(だったよね?)。
コッコー、懐かしいなー。
コーリアンのホーンてのは話には訊いているがどうなんだろうね。
形状からいってクロスオーバー800Hz位かな。ドライバーはエールだと思うが
違うかな。ウーハーのバッフル板をエンクと別材質にしているところがにくいね。
さわやかな、涼しげな音がしそうです。
↑
イケね、間違えた。コッコー→ニッコー。謝謝。
ニッコー電子とか言う会社で世田谷の深沢当たりにあったような。
結構巨大なA級アンプから、凝ったマニア向けの小型のモノまで作ってい
ましたね。訳知りの人には根強い人気がありました。
6さんが
「コッコー」なんて言いはるから
インフルエンザに掛かった鶏のヤキトリで逝きなはったかと(藁
厚生大臣も「モーケッコー」って言いはる世の中でっからなー
>>635 6チャンネルさん。
これは、エールでは有りません。
某ショップ製で、全て国産クレモナには違いないですが。
クロスは、500hzで18dbとなってます。
中音は、3インチドライバーです。
他、1500hz、7000hzですね。、
コーリアンのホーンは冷たい響きがしそうでんな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:59 ID:cd3hQLJX
>>638 コーリアンのホーンのメリットは、
鳴きが感じられないところです。
デットニングの必要が有りません。
音は静かで、冷たい音かな。
デジカメ購入記念UPです。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:00 ID:po62Oy5c
上げてしまった。
御免。
>>636 名前: 丹波の黒豆 はん
さよか、あんさん丹波でおしやすな。気ーのもめることでっしゃろ。
そいで、コッコにはナーバスになっておますのや。
ほんま、きょうびの騒動でいくらかウチナーの地鶏の焼き鳥もやすーなると
期待しておったのに、ちーともかわりまへんな。
反対に入荷が少ないらしく「雛手羽は一人2本まで」なんて大将から言われてしもた。
丹波というと鰤街道ですね。押し寿司が食いたい。美山の獅子鍋も食いたい。
伏見の酒も飲みたい。
なんだかわからんが急にチクショー!!って感じだ。
6ちゃんねるさん
雛手羽ですか、柔らかくて美味そうですね。
我を忘れてしゃぶりつく感じでしょうか。
>>642 名前: 彰篠宮殿下
お久しぶりにてのお目もじ恐悦至極に存じます。
どうも食い物の話になると直ぐ反応してしまう、意地汚い臣6ちゃんメで
ございます。
私がうろつく街では焼き鳥は二派に分かれておりまして(勝手に客が
やってるだけだが)、放し飼いの地鶏と(焼鳥屋の親父がそういってい
るから信じるしかない)、たっぷり栄養をとった肉用の鶏を扱っているの
に分かれます。私はどちらも好きですが、今夜いったのは放し飼い派
の方で、柔らかいというより香ばしい皮そのものを食ってる感じです。
手羽の骨をしゃぶりながら「黒亀」の6/4をグビッといくのも良いですよ。
私は焼酎はおつき合い程度で直ぐに酒になっちゃいますが、どういう
訳か焼き鳥では甘めでサラリ系の酒が良いですね。
今日は「加賀雪梅」を冷やで頂きました。
>>644 似てるけど、タコヤキ屋さんじゃないと思います。 もしや、エピソードさん??
オフ会の準備も着々と進行中のようですね。何もお手伝いできませんけど、本当にご苦労さまです。
ところで昨晩のN響アワー、良かったですょ。私が好きな尾高忠明さんのブラームス1番と3番ですた。
なんと解説者の女性が、1番で感涙して次曲の紹介で声が出なくなってしまう??というハプニング付き!
しかし、こんなにもメロディアスで自然な息遣い、微妙なテンポの揺れや間(ま)のかけあいの美しさ、
多彩で繊細な音色や表情の織り成しとか、あっけないほど素直に表現できてしまう日本人指揮者も凄い!
聞けば、来日するはずだった外人指揮者が怪我で代役だったとか... 文字通り、怪我の功名ですねぇ。
往年の名指揮者たちの様な太っ腹で堂々としたブラームスとは趣きを異にしますが、こーゆーのも大好きです。
阿呆面は酒乱の基地外
コーリアンだの、御影石だの、音楽から人肌の温もりを奪い去ってしまう
ような素材が横行するのは、どうしてなんでしょうね。
好みの差を越えて存在を許したくない!っていうのが、私の本音ですけど....
(ちと言いすぎたかな??)
言い過ぎというより、とんちんかんだな。
そおでっかー>639はん。
>デットニングの必要が有りません。
>音は静かで、冷たい音かな。
わてはつめたい響きは願い下げでっせ。
触ると熱いがな!みたいなホコホコのジャズが聞きたいんですわ
でも綺麗に加工してはりまんな。
あんさんの愛撫する様に磨く姿が目に浮かびまっせ
雛手羽はしゃぶりつくのが一番旨いんや
ちょこっとついとるのをシャブシャブや。うもうてたまらんで。
アキシはん
6はん
台湾や中国に行ったことありまっか?蛙を食べるとそんな感じでっせ。
肉があんまり付いとらへんのをしゃぶるんや。
それも食用蛙やないで。
殿様蛙や
>>649 >触ると熱いがな!みたいなホコホコのジャズが聞きたいんですわ
そうですか。
その様な音は、出ませんね。
あくまでも、癖の少ない方向ですので。
俗に言う、つまらない音ですね。
透明感、抜けの良さ、キレ、これが自分が重視するところです。
我々の仲間では、殆どクラなんですよね。
自分は、ポビュラー系でジャズが少しです。
ロマグラはん
よう言うてくれはったなあ。
でもなきっついのとちゃいまっか
さっきの639はんはその肌触りの冷たさが好きなんや。
石の響きが好みにおうとるのや。
ロマグラはんはアコウステックな鳴りがお好きやから。
ま、石からは松脂は飛んで来うへんやんかて言われたら儂も言葉に詰まるで
儂もな大事なんは倍音のふくらみやったり、温さやったりやで。
だから紙のユニットや木の箱が手離せないんや
>>647 >コーリアンだの、御影石だの、音楽から人肌の温もりを奪い去ってしまう
音楽の人肌とは、曖昧ですね。
これは、個人個人の好みや感じ方ですから。
コーリアンですが、これはなるべく鳴きを押さえようとする方向ですので、
響き等を利用した音作りの、対極になるわけです。
SPは、単なる変換器であると言う考えですね。
実際には、素材の音が出るわけですが。
関係ないですが、コーリアンと御影石は方向性が全然違いますよ。
堅すぎても、鳴きは止まりませんので。
白いホーンはスーザフォンを連想させますね。
金管楽器もコンプレ+ホーンと似ています。
マウスピースの場合はカップ部の深さが浅いほど明るく鋭い音色になり、高域も出やすくなります。
これは振動板とプラグの間隔にあたるでしょうか。
プラグのスリットにあたる部分はマウスピースではスロートと呼びます。
このスロートの太さは吹奏時の息の抵抗感と音色に関係します。
同じくリムと呼ばれる縁の部分は振動するクチビルの両端を支える働きがあり、振動板の
エッジにあたるでしょうか。これも形状でずいぶん音が変わります。
ホーンの広がり具合ですが、開口部で急激に広がるトランペットは明るく鋭い響きですが、
スロート部から開口部にかけて緩やかに広がるコルネットやフリューゲルは柔らかい響き。
とまあ、似ていると思うのですが全く違う点はクチビルは自由振動だと言うことです。
与えられた条件で目一杯共振しているわけですね。
不思議に思うことありまーす。楽器のホーンなんですが管の長さにより
音程が決まるわけでしょう。唇の振動を増幅するのでなくて?逆に
管の長さが唇の振動を決める。何音か?奏者でないので解らん、の
間の半音とかは唇の締め方では調整出来ない範囲のはず?
ならホーンスピーカーて必然的に凸凹した特性になるのとちゃうの?
先生教えてください。それで6ちゃんねるおじさんがすきなの?
しょうちゃんおじさんはラッパ吹きですか?
マウスピースにはめる錘みたいなアダプターがありますね。
あれの材質、重さ、形でいくらでも音が変わる。反対する人も
いるけど。そんなものでいくらでも楽器の優劣が決まる。
本体やマウスピースならもっと優劣に関係するわね。
同じことがホーンスピーカーのスロートとか本体に言えるでしょ。
計算で良いものが出来るわけが無いのは幼稚園の皆にもわかるわ。
6ちゃんねるおじさんて魔法使いなんだろうな。
ホーン型SPを楽器に使ったのを見たことないのですが。幼稚園児さんが一度
楽器として使ってその感想をお聞かせ下さい。
あたしはスピーカーなんてどんなものでもいい。
ただメエメエヤギさんの歌なんかがロボットみたいな声で
聞こえるのが嫌。ホーンでもコーンでもなんでも。
大人って馬鹿だね。そんなものカーテンの陰に隠せば同じなのに。
ブリキのトランペットを持ってたわ。
マウスピースにハトロン紙が貼ってあってしゃべるようにすると
ブーブー曲が吹けて楽しかった。6ちゃんおじさんの
もあんなにブーブー鳴るのかしら。
スピーカ云々の後にどうでもいいという論理展開は??早く帰ってお砂場遊びでもしなさいねえ、
ボウヤ。
>>655 いかにもラッパの形をしたホーン(ゴトウ)等はマウスピースを付けて吹いたら楽器になりそうですね。
トロンボーンあたりのマウスピースに適当なスロートアダプタを付けて接続して吹いたら
たぶんちゃんと音が出ると思います。
一度やってみたいですが、その場面を人に見られたらイヤですね。絶対笑われますね。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/yada/Horn/sience/topic4.htm ここに詳しい説明があります。
>本体やマウスピースならもっと優劣に関係するわね。
>同じことがホーンスピーカーのスロートとか本体に言えるでしょ。
その通りだと思います。
解りますが、ホーンの形状によると思います。
しょうちゃんさんのおかげで楽器のホーンは共振を利用するが
オーディオのホーンは拡大を利用しているのですね。
形状は多少異なれどどちらの特性もあるのだから。
オーディオホーンは特定の周波数で共振しているね。
それがあるからダメっとはぼくも言わないけど。すごーい
難しいのは確か、それを自作する人は天才だな。
ショートホーンというのか、長くないものなら
共振峰は低いのでしょ。6ちゃんさんのそれなら良いのが出来るかも。
長いのならしょうちゃんさんのご意見のようにマウスピースで吹けそう。
長いのは沢山試作しないと無理だと僕も思うな。
コーリアン(デュポン社のメチルメタクリート素材の商標)は、音響材として
どうも解らない素材です。一時アンプの筐体や電源トランスの受け皿に使
ったことがありますが、とにかく工作性が悪かった。非磁性体だから良いだ
ろう位の気持ちだったが、効果のほどはよく分からなかった。
ホーンとしての加工性も悪そうで、丸形以外は張り合わせしか見たことが
無いが、NC工作機に乗るんだろうか。金型を作る機械ならなんとか出来
そうですがどえらい工作費がかかりそうだ。
JBLのk2のような方法で作れば何とかなりそうですが、工作してくれる所は
無いだろうな。素材そのものの音速は低そうだし、共振域も低いか分散され
ているだろう事は想像できるが、アクリル見たいなモノなんだろうか。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:21 ID:z7m0Cu1Y
666ちゃんねる
嫌韓ってゃつですか
>>668 名前: (=゚ω゚)ノぃょぅR
おまえの口から出任せはソロソロウザイぞ。
受けを取ろうとして人を不愉快にしている。
チャチャはもう良いからまともの話をしてみな。
何時までも安物ピエロをやってはいられんだろう。
後でリゴレットのような泣きを見るよ。
飲み過ぎってゃつですね
(=゚ω゚)ノぃょぅR、気にすんなよ。
>669の方が不愉快指数は遥かに高いからな。
「でまかせ」ってなーに?詳細キボンしてみりゅ
6ちゃんねる ◆bIffqtgKTg
vs
(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
まさしく6ちゃんねるの罵詈雑言の方が、ほんとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にウザイ!
ここんとこしばらく、めずらしくマトモな話をしていたと思ったら、また悪い癖が出やがった。
他人に難癖つけるならスレ違いだからお前が出ていけ!
6ちゃんねるのオーディオを評価している層は、ほんの一部いるかもしれないが、
あんたの人柄を評価してる人間は、ほとんどゼロなのを忘れるなよ。
ぃょぅRは座敷ワラシみたいなもんだから、マジギレする方が愚か者。
>>652,
>>653,
>>665 貴重なご意見、ありがとうございますた。私の暴言、お許しを!(汗)
それから、材料の硬度や音速の影響は特に参考になりました。
おっと、君子豹変の意味も知らないらしい。
6ちゃんは君子かなあ、単なる気まぐれといってくれたまえ。
6ちゃんは暇だなあ、というか余裕?
炬燭照花枝、酔人村店裏。
思君萬里情、執筆詩酒恥。
※注 君(これスピーカーの事ね)
詩(これ回路図の事ね)
>>6ちゃんねるさん
ハートレイのユニットは如何?でしょう、、、。
なんとなく音の傾向が見えた気がしました(入手しずらいですけど、、、。
忙しくて見れない状態が続いてますので返レス不要で、、、。
>676
ボクもしらにゃかった(;゚ω゚)ノ
テキーリ君子ぶってた人が本性を表すとゅー意味だとオモテタ
オーディオでコーリアンの音質について語るのなら
コーリアンの物性だけで語るのはナンセンス
組み合わせた時にどうなるのかが肝心な事
コーリアンが冷たい??それは他の構造やデバイスの音を
コーリアンが素直に引き出しただけ・・・色付けが無く優れた素材ゆえ誤魔化しが効かないのだ
適切な組み合わせをすることでコーリアンの真価が見えてくる
>>6ちゃんねるよ・・・君は子供か?情けないぞ!恥を知りなさい
6ちゃんねる=きみこ(君子)=6歳
>>681 コリアンは曖昧で冷たくて無味乾燥な音質に聞こえるのが正解ぞね
君子(6歳)は性格はともかくとして御主よりは良い耳に違いない
どーでもぃぃが最近の女の子の名前って××子って名前、ほぼ壊滅状態ではなぃか
686 :
訂正:04/03/11 00:25 ID:Sz0+EbtP
6ちゃんねる=きみこ(君子)=精神年齢6歳
チャチャはもう良いからまともの話をしてみな。
何時までも安物ピエロをやってはいられんだろう。
とコピペしてみるテスト
まあ、6ちゃんねる↑に言われたからいうけど、
ホーンの設計・加工精度が悪いからホーン鳴きして
素材の音がしてしまうのです。
コーリアン使うまえに設計どおりの開口面積精度を
出せるかどうかがキモ。
獨坐幽篁裏 弾琴復長嘯
深林人知不 明月来相照
これぞ理想のオーディオ人だなぁ。
690 :
↑:04/03/11 00:59 ID:Sz0+EbtP
IDがジェンセンしてますぞ
葡萄美酒夜光杯 欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑 古来征戦幾人回
というわけで、我酔ういてねむらんと欲す。
君、意あらば明日またきたれ。
通じるもの同士で漢詩やり取りはおかしくない。
この場でしつこく書くのは相手のレベルが低いと見下しの
動機。なさけない思い上がりというしか。
音楽とは程遠し。
[マーラーの大地の詩]と思えばなんてことない。
>>692 創作じゃなくて全部、王翰などのぱくりだよ。
いわゆるコピペね。
何書手有可和漢内 漢文第機雷出須多
鹿氏奇異棒度和 難出茂変換鞭莉棚
創作徒羽句利汚馬違他
私馬過脱兎
羽句利是音楽不近
あのー、中国人が解らないって言ってるのですが〜
漢詩厨は場違いだから退場汁!!
君子豹変は中国の格言なんだぎゃな、とか追い討ちをかけたり
きみこはアルコールで虎変す
6ちゃんねるの臭みはキミコジャイアントでも使わないと取れそうにないな(w
>>694 「学びてこれを習う」というのは古今を問わず学問に神髄だよ。
あと、一般的な押韻法である「五言絶句」か「七言絶句」位は守ろう。
最近は 」「五言律詩」「七言律詩」などもあるようですが基本は同じです。
よけいなウザイ話でした。陳謝。
でも、変な「音楽的センス」を語るより陰影は伝わるなぁ。
ああ、キミコジャンアントでもだめだこりゃ(w
誰でも知ってることを偉そうに語るヴァカぶりはもう直らんな。
専門家に近い人の前では無知をさらけ出して借りてきたネコみたいになるのは
afの阿呆面でバレちゃってるし(w、
ここで偉そうに素人知識を騙るだけが生きがいなんだろう、コイツは…。
>>703 670=670=694なんですが、また間違ってるんですよ。
論語の冒頭の「学びてこれを習う」とは
「まねぶ」のことではなくて
「おさらい」のことなんですよ。
付け焼き刃は見てて見苦しいので、
オーディオの話しに戻ってほしいですね。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:16 ID:HxSNrMmb
6ちゃんは漢詩の前に日本語を勉強した方がいい様で・・・
音楽センスも漢詩と同時に身につけてね。
ていうか、碌のばあいは人格の欠陥が全ての根源だしょ?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:52 ID:Bhln8fXd
酒臭い6ちゃんは、リゴレットの再生薀蓄でも語れ。ウンコな漢詩は猛秋田。
まぁ、碌みたいな椰子は薀蓄なんか垂れてねーで下痢便ウンチでも垂れてるこったな(w
ピュアと言う以上、何も足さない何も引かない「純粋さ」を目指したいわけなんですけど、
どうしても「らしさ」を補ってあげないといけない部分が残ってしまうのかもしれませんね。
この「らしさ」をどう捉えるのかで、人によって様々な意見に分かれるんでしょう、きっと!
とつぜん何のことって、オーディオの話ですょ。
>>710 名前: ロマグラ さん
「純粋らしい」と思わせる事で....................。
そもそもオーディオなんかでなんか聴こうという魂胆が不純でして。
..................と言うことで、お後がよろしいようで。
心持ちではなく、音の再現性。
>>711 だったら、この板くるなよ、このバカタレが!(w
それも自分のやり方以外は否定するんだから、夜郎自大もいいところだぜ…。
>>713 やーい、釣られた。なんてちょこっとオチョクッタリして................。
音楽を基軸に据えてオーディオを調整されている方だったら、
多少の好みの差はあっても、大きく意見が食い違うことって
少ないんですけどねぇ。 6ちゃんねる さんは、他人には真似
できない経験を積んでおられるのに、そのように音楽から
背を向けられるのは、とても残念に思います。
いい年こいて、釣りやってる方が悲惨だよなぁ……。
>>715 名前: ロマグラさん
だからー、音楽とオーディオでは語る次元が違うと言っているのです。
音楽も好きだがオーディオも好きですよ。
唯,一緒くたにしてないだけです。
特に生録なんかは機械と音楽との相性が顕著に出て、再生系(勿論自分の
だが)を考えると、このジャンルはこれで決まりとなりかねません。
何処の馬の骨が録ったものかも分からぬソース(失礼)を対象に再生系を語
っても意味無いですよ。ましてや「音楽」に於いておや。
まぁ、今までの私の過去レスからお察し下さいませ。
>>711 不純ってあんた、ピュアAU板に住んでる自分が不純だって帰結になるでしょ。
>>710 「らしさ」が大事というのに同意!
ジャンルや好みでいろいろですが、どうしても
写真の世界では「記憶色」があるように、
原音忠実志向だけでは満足のいかない部分がありますね。
そもそも原音と称される音があったと仮定して、
マイクでそれを拾い、しばしば編集加工合成し、
(DAAD変換することもあり)スピーカーで再生しますが、
途中で介在する機材固有の音癖・特性があり、
人が意識的に行う編集からくる位相ずれや音の変質があり、
そもそも原音とは何なのかという問いに行き着きます。
原音の位相空間をよく考えると、空中の気圧・密度が複雑に変動する空間全体が
音が鳴っている空間なワケで、それを有限のマイクと有限のスピーカーで
そっくり再現できるわけはないので、ほとんどをあきらめつつ、
擬似的に再生をさせる程度のことしか出来ないですね。
「原音」自体がそういう性格のものですから、月並みですが
原音再生はもともと無理であるが、尊重する、という態度が
まあ無難なところかと思います。
>>716 いやいや今の時期寒ブナ釣りにはいい時期ですよ。
アレはいい年こかないとなかなか味わいが分からぬそうで、かの北斎先生
も矢立と巻紙、それにしの竿を担いでふらりと大川に行かれたそうです。
お昼時になると娘さんが今日はこの辺だろう、とお弁当をもって行くとちゃん
とそこにいらしたりして、鮒もこんな釣りしに釣られたいだろうなぁ。
オーディオ≒音楽。
オーディオ=音楽じゃないんだよね。
カラスの勝手。
音楽を聴くのもオーディオ、音を聴くのもオーディオ。
非難される物ではないし、非難する物でもない。
真面目に「自衛隊」や「SL3重連」「フェラーリ」を聞くと面白いですよ。
音楽性だのハーモニーがどうのなんて言ってると、ツィーターから
煙が..........!!ってな事になるよ(俺はまだないが)。
ドーン!バシン!ビョーン!そして静寂、が再生できないで音楽も
クソも無いだろう。
>オーディオ≒音楽。
>オーディオ=音楽じゃないんだよね。
>カラスの勝手。
>音楽を聴くのもオーディオ、音を聴くのもオーディオ。
>非難される物ではないし、非難する物でもない。
そりゃ720はん、あんたのゆうことはある意味正しいでっせ。
でもな、スレの雰囲気っちゅうもんがあるんや。
このスレの雰囲気は一貫しとるで。
TKはんが昔ゆうたようにやな、=オーディオは音楽再生のしもべっちゅう=やつや。
だからな、ある御仁は浮き上がっとるのや。
>>722 名前: 丹波の黒豆 はん
>このスレの雰囲気は一貫しとるで。
>TKはんが昔ゆうたようにやな、=オーディオは音楽再生のしもべっちゅう=やつや。
オーオーそうだった。そんな金言があったのだな。
そうすると音楽が全てに優先するわけだ。
これでオーディオ(やる人も機械も)が堕落した原因が分かったよ。
オーディオを何十年もやるとここにくるような人たちになるんですね。お金をかけて性格が歪むだけとはえらい浪費ですね。
歪んでるのは6ちゃんねる。
>>723 堕落?
RIAA偏差による位相のズタズタから開放された
本格的な低音の含まれた録音が手に入るようになった
良質のマグネットが手に入るようになった
必死になる要素が減った部分もある
>>722 お言葉を返す様ですが、狭い了見ですね。
浮く浮かないはともかく、単なる意見の相違。
それに対して、外野がやかましいだけでしょう。
閉鎖的なスレをお望みなら、そうなるでしょうね。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:50 ID:psklKeDs
カンチどの、オフ会参加者の最新リストを教えてくれませんか?
>>727 その違う意見に対して、バカにしたりケンカを売るのは6ちゃんねるだろ?
そういうのはやめてほしいと何度も言っている。
閉鎖的なスレでなくて平和なスレを、みな望んでいる。
>>729 >平和なスレを、みな望んでいる。
と言いながら、貴方も喧嘩売ってるんじゃない。
煽りだけではつまらんよ。
>>729 あたしゃ平和愛好家だよー。
酒を愛し、季節の食い物を愛し、音楽を愛し、オーディオを愛し、
時には40年前に習った漢詩まで思い出しちゃう。
まるで南宋の文人みたいだろう。
これで文句あっか。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:03 ID:vngAIP8V
6ちゃんはさあ、おむつが必要だよ。下痢便ウンチ用とここで垂れ流すウンチ用に
二種類のおむつ忘れんなよw
>>726 >良質のマグネットが手に入るようになった
コバルトが手に入りにくくなったから逆かな。
しかし、6チャンネルさんも、かなりスレてしまいましたね。
これが、2chの魔力なのだろうか。
程々に。
>>718 >原音の位相空間をよく考えると、空中の気圧・密度が複雑に変動する空間全体が
>音が鳴っている空間なワケで、それを有限のマイクと有限のスピーカーで
>そっくり再現できるわけはないので、ほとんどをあきらめつつ、
>擬似的に再生をさせる程度のことしか出来ないですね。
原音の位相空間をよく考えると、空中の気圧・密度が複雑に変動する空間全体が
音が鳴っている空間なワケで、それを有限の鼓膜と有限の脳みそで
そっくり聴き取れるわけはないので、ほとんどをあきらめつつ、
暫定的に聴取をする程度のことしか出来ないですね。
ところで原音の位相空間って何用語?
734みたいなのが擁護するからつけ上がるの、この性悪ジジイは。
ここのとこのレス見てもよく分かるだろ?
>>736 貴方も、かなり執着してるようだね。
恨みでも有るのかな。
煽りも程々に。
つか、もはやID:DFsJJMA3が立派な煽りになってるぞ(w
6ちゃんねるが同時に書き込んでなければどう見ても自作自演だ。
なんでこんなんかばうのか全くワカランね。
>>734 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/03/12 22:07 ID:DFsJJMA3
>しかし、6チャンネルさんも、かなりスレてしまいましたね。
>これが、2chの魔力なのだろうか。
ン、スレた?
場に馴染んだだけじゃないの。
あたしゃ当初より言っていることは変えてないよ。
おもちゃ箱はホーン一筋だし、バカエンドは金無いから買い換えてないし、
アンプも同じ。一番最近手を出したのはエラックの330だけど意識の革命は
起こらなかったな。払い下げた娘は「かっこワルー」と言っているが。
>>719-721 一応同時に書いてはいる。
PC二台使えば自演可能だがそこまでするかね。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:27 ID:vngAIP8V
していると考えたほうが自然。とにかく薄気味の悪いほどにちゃんのこのスレ
で騙ることに執念を燃やしているからね、6ちゃんは。
>>738 >なんでこんなんかばうのか全くワカランね。
簡単だろ。
単なる煽しか知らない方々よりも、数段良いんじゃない。
公正な、第三者から見ればね 。
いや、少しは偏ってるかも知れないかな。
ところで、不思議なんだが、
平和なすれに、6チャンネルさんが書き込むと、
必ず粘着が現れるんだよね。
まるで、6chストーカーだな。
そろそろ、退散するか。
あはは
簡単なことだ。悪行の数々により、
それだけ6ちゃんねるが多方面多数から
恨み買ってるって事だよ。
>>740 最後に、私は6chではない。
貧乏人の4ch。
以上。
ID:vngAIP8V
ていうか、碌のばあいは人格の欠陥が全ての根源だしょ?
まぁ、碌みたいな椰子は薀蓄なんか垂れてねーで下痢便ウンチでも垂れてるこったな(w
6ちゃんはさあ、おむつが必要だよ。下痢便ウンチ用とここで垂れ流すウンチ用に
二種類のおむつ忘れんなよw
していると考えたほうが自然。とにかく薄気味の悪いほどにちゃんのこのスレ
で騙ることに執念を燃やしているからね、6ちゃんは。
ID:xyBHEXvN
歪んでるのは6ちゃんねる。
その違う意見に対して、バカにしたりケンカを売るのは6ちゃんねるだろ?
そういうのはやめてほしいと何度も言っている。
閉鎖的なスレでなくて平和なスレを、みな望んでいる。
734みたいなのが擁護するからつけ上がるの、この性悪ジジイは。
ここのとこのレス見てもよく分かるだろ?
つか、もはやID:DFsJJMA3が立派な煽りになってるぞ(w
6ちゃんねるが同時に書き込んでなければどう見ても自作自演だ。
なんでこんなんかばうのか全くワカランね。
こうやってみるとどっちが粘着煽り荒しかよく分かるね。
下品
>>733 この70年ぐらいのスパンの話。
>>735 音源が複数ある場合の音の広がり空間を表現したかっただけです。
くだらない詮索やってるなー。
6ちゃんねるは永遠に孤独さ。
ホーンの話しもバカエンドの話しもまともに理解しようとはしなかったろ。
音楽、音楽と騒いじゃいるが、ピアノの話しも、古楽器の話にも誰も乗って
こなかったよ。
音響測定の時は凄く親切な人がいて随分頭の中がすっきりしたけど、
あれ以来まともな会話はなかったなぁ。
とにかく、ウィーンフィルはSPUでなきゃ鳴りませんね、なんて話はウンザリ
なのさ。SPUについての蘊蓄は大好きだけどね。
>>748 >この70年ぐらいのスパンの話。
70年は…長すぎないか…
>音源が複数ある場合の音の広がり空間を表現したかっただけです。
音源が複数ある場合の…を位相空間という言葉で表現したのね。
で、人間の耳も2つだよ。
>>746 ID:vngAIP8Vのはたしかに下品だが、
ID:xyBHEXvNのは普通の反対意見にしか見えんが?
そんなことするなら、6ちゃんねるのその前後のレスもまとめてみたら?
そうしないと片手落ちだろうよ。
>>751 ID:vngAIP8Vは下品な粘着。
ID:xyBHEXvNは普通の粘着。
内容のあること言ってないのがよく分かると思わないか?
>>750 >人間の耳も2つだよ
まさにその「限界」を訴えたつもりです(音場・機材の限界を中心に)。
6ちゃんねるも煽りしか言ってないから、どっちもどっちにしか見えんね。
>>754 まあいいわ。これ以上やるとスレ汚しになる。
>>753 「マイクを通したら生で聴いた音は再現できない」という意見だと思ったんだが。
そうではないと?
>>751 ひどいな 「片手落ち」だって。今は禁句だ こいつが一番下品だよな
それなりに意味のあること言ってると思うが。
オーディオと音楽は別というのは、つまりあれだ。
フランスだかどっかでは、「なんとかとワインに関して議論するな」
とかいう諺があるらしい。
趣向の話は結論が出ないので、水掛け論になるからだと。
ロマグラさんはぃぃヒトだ
>>757 けじめをつけろ、も(身分)差別用語だよ。
>>758 だから「自衛隊」とか「SL」を真面目に聴けと言ってるがな。
音楽性が有るの無いの以前の話だよ。
そういう拡声器には興味ありません。
どうも毎晩酒臭い場になりますね>all
>>763 それ聞いて面白いと思う人は少ないと思うが・・・
そういうのは長岡スレででもやればいいだろう。
いつまでスレ違いの話を続ける気だ…。
老人性退行と飲酒酩酊はともに複雑酩酊に分類されるにょ
専門じゃないので誰かツッコンでちょ
チャチャはもう良いからまともの(ry
>>767 俺も面白くは無いよ。
唯、オーディオ機械は面白がってるよ。
得意顔って感じだね。
自衛隊や1812年より、オーディオチェックCDで、自分の肺やドアの共振点を探すほうがまだ楽しい。
流行音楽のマーケティングもナカナカ
結論:
ケーブルの音質差や方向性などの細かい変化は判別する耳が無い。
故にこれらは取るに足らぬことと質よりセオリーを重視する。
住み分けの要る音楽の狙いが解らない。
故に深くのめり込むのでなくオールマイティを狙う。
一流メーカーのピアノを自分で演奏する、あるいは周りの人が演奏する。
故にピアノ重視のヒアリングとなる。
しかし家庭でのピアノは頻繁に調律されることはない。
故に倍音の狂った音楽が基準となる。
このような過程を経てオーディオ装置には音楽センスは必要無いと
いう考えが生まれた。
クマー!!AA(ry
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 自衛隊の音聴きながら得意顔で777get
| )●( | \________
\ ー━・~~~~~
\____/ _ ,,, 、 -‐ < ~ヽ
,r ⌒ ̄ '  ̄ ̄ ~ l |/
| 、_ __ 二=‐  ̄ ̄ ,イニ 、
l  ̄ / ̄` ヽ / / l
. `ヽ _ / ` ヽ i ! l
〉 イ/ ヽ、 ~ー-r―()) l l
. { _/l/ 7 ` t、、_ l l {  ̄!
「 ̄ / / i/ l / | l ┴― ヽヽ ノ
>ーl / f ヽ、 / l l  ̄
ヽ」ヘ |  ̄, イヽ、_.l l
ヽl> ―<_ノ」>-‐< l l
', l _____
レ―ヽ/ ヽ
{ r。フ /  ̄ノ
l / ,イ _/
. V { /
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:53 ID:aw+kQDCx
Iちゃん復活記念あげ
>>728 申し訳ありませんが、ここや他スレでのやりとりで直接参加表明した人以外は、
許可をもらっていないので私からはお答えできません。ただ人数は10名程度です。
明日の開催後に、もしレポートを書くことになれば、
許可が出た人については明かすことはできるかも知れないですが、
ちょっと今、そんな雰囲気じゃないですもんね……。
ィケ無くてゴメンねー
ガムバッテくださぃねー
来たら犯す!って脅迫されてるし・・
ちょっと待て!その「デート?」の後にっぃてる「(w」はナンダ(wはっ!
Wデートのことかと・・・
>>775 どうでもいいけど言っておくか。
先ずS&SのD-274クラスになると初期調律が終わるとそんなに狂わない
モノなんだよ。考えても見ろよ、毎日舞台裏からゴロゴロ引っぱり出される
酷使に耐えるように作られているのがコンサートグランド。
おまけに家では環境の激変もないし、毎日鳴らしているから狂えば直ぐわ
かるのさ。大体pfと言う楽器は演奏者によってその都度微妙に調整される
モノで、狂う狂わないと言う話は論外。おまけにこういう機械はちゃんとした
調律師付で買うモノなの。反対にあの調律師が付いているからこれを買おう
とさえ言えるね。調律師とは音のチューニングだけではなくてアクションの
面倒も見てくれる人の事ね。そこで始めてこの機械が楽器と言えることを知
ってたかい。
こんなレベルで音について語るから、オーディオの音と音楽の音とは話が
違うよと言ってるわけ。
話は違うけど、この前ぼんやりTVを見ていたら、TVの音にしては綺麗な響きだな
と視るとピリス(パリッシュ?)が弾いていた。しっとりとした本当に綺麗な老?婦人
になりましたね。とにかく昔聴いたときは体操の選手かと思ったくらいのゴツイ
演奏をする人だったのに、繊細で柔軟なモーツアルトで感心してしまいました。
オケのベルリンフィルも良かった。
御覧になった方はお気づきかも知れませんが、ピアノがなんとカワイなんですよ。
ヨーロッパの片隅で(バルセロナだが)カワイの音が鳴っているなんて感無量でした。
ミケランジェリやグールドの調律師は大変だっただろうね。
ピアノはカワイでもいいが、曲を選ぶベーゼンドルファーのほうがすき。
ミケランジェリの調律師は有名なC.タローネ氏と村上輝久氏です。
また、辻文明氏は内田光子氏の専属チューナーとして有名です。
グールドの場合その都度のようで専属のチューナーはいないようですが
NYシュタインウェーが送り込んでいたのでしょう、有名なガタガタ椅子と
共に(録音の時は)。
ここはオーディオの雑談を楽しむ場。
誰かさんの独演会会場でも、疑問に答える場でもない。
なのに自分のクソ知識を鼻にかけて雰囲気読めないヴァカは不要。
話題をオーディオ談義にシフトしようとしたが、酒臭いきみこが脱線しっぱなし。
困ったもんだ。
790 :
4ch:04/03/14 09:35 ID:V4WAmeaq
>>788 >>789 馬鹿ども、このスレは、
オーディオ=音楽とあっただろ。
何処がすれ違いだ。
煽ってみるか。
まあまあ・・・(^^;)
それではオフ会に出かけてきます(^^)/~~~
気を付けて逝ってらっさい
別の意味でもぉ気を付けて逝ってらっさぃ〜
>>790 仕方がない、煽られてみよう。
オーディオ=音楽ではなくて、楽しむ対象として両者が渾然一体となっているにすぎない。
だから音楽だけを語り、オーディオをまったく語っていないのは、スレ違い、板違い。
>>794 手慰みに煽り一発(意味が解ればの話だが)。
発言から察するに、音楽を語るに足るオーディオではないと言うことだよ。
その逆もまた真なり。
オフ会の実況はにゃぃのきゃ?
どうもです。
今、一軒目終了。
マンちゃんは何とマンデル号で(ry
実在の人物だったとは。
あと、小学生の少女が。
>手慰み
今回はちゃんと調べて書きこんでますか?自信マンマンの様ですが、やはり微妙に日本語的に怪しいよね(藁
>小学生の少女が。
なんだってぇ〜〜〜!!!!(;゚ω゚)ノふふふ、不覚っ!!
Rたんの友達もきたんじゃん。今からでも逝かなきゃ
先ほどから千子たんが爆裂してます、まんでる氏がもう尻に敷かれております。
絵に描いた様なハイテンションです。
802 :
:04/03/14 16:39 ID:SNnFx+9L
(=゚ω゚)ノぃょぅR < こいつは過去ロリコンである事が発覚しております。
ぉぉ〜コリは写真のみならず動画もぅpしてもらわねばっ!
804 :
:04/03/14 16:40 ID:SNnFx+9L
OFF会って何人居るの?
>802
言ぃ忘れたが現在もロリコンでふ
>804
十数人とのことらすぃ
806 :
:04/03/14 19:50 ID:tdJaMiQ3
807 :
:04/03/14 19:54 ID:tdJaMiQ3
>>807 だったら(=゚ω゚)ノぃょぅLだろうが、バカモン。
6ちゃんねる氏が繰り返し述べているように、氏のシステムは音楽を奏でる目的で構築されたのではない。
純粋に「音」のみを再生する目的で調整されたシステムなのだから、氏のシステムを聴いて「音楽に感動できない」のは至極トウゼンの噺なのだ。
普通、ある程度年期の行ったオーディオマニアなら、自分の感動のトリガーとなるべき「音楽の奏でられ方」を明確に認識し、その方向を最重要課題としてシステムを進化発展させる。
故にこそ、そのシステムで奏でられた音楽は使い手に深い感動をもたらすのであるが、
6ちゃんねる氏のメインシステムは最初から「音楽の感動」を目的としていないのだから、
氏がいくらシステムを調教進化させようとも、SPから流れるのは「音楽」ではなく、「音の羅列」に堕するは必定。
どのように優れた機材を使おうとも、また使い手に技量があろうとも、使い手のイメージを超える「音楽」がオーディオから奏でられる事は、決して無い。
よく6ちゃんねる氏は音楽に関する蘊蓄を語るが、それらは一様に単なる「知識」であり、氏自身の、
「自分がどのような音楽に心の琴線が揺さぶられるのか」については、語られた事が無いように思える(自分で認識できていない可能性も有る)。
そもそも、「SN比とは部屋の遮音特性のコトです」と言うくらいのレベルなので、言葉ほどのクオリティでは無いと判断するのが妥当なところだろう。
「バカエンド」発言も、それらの機器が目指す目的と、氏のそれとの相違を無視して、自分の(かなり個性的であり、かつ一般性には著しく欠けた)規準軸で乱暴に推し量った結果であるからして、あまりマトモに付合うと馬鹿を見るのがオチなのだろうネ。
>>809 色々お悩みの末相手して下さってありがとうよ。
人に粘着するより自分の機械で悩んでりゃ良いものを、ごくろーなこった。
>よく6ちゃんねる氏は音楽に関する蘊蓄を語るが、それらは一様に単
>なる「知識」であり、氏自身の、「自分がどのような音楽に心の琴線が揺
>さぶられるのか」については、語られた事が無いように思える(自分で認
>識できていない可能性も有る)。
そんなこと人に話すかよ。モシ語るやつがいたとすればよっぽどのバカだ。
楽音をもってして語らしめているのさ。
こんな事もわからんバカが居るから音楽の話はしないのさ。
> そもそも、「SN比とは部屋の遮音特性のコトです」と言うくらいのレベル
>なので、言葉ほどのクオリティでは無いと判断するのが妥当なところだろう
もう一度よく読みな。
装置のSN比は床が上がってたらダメだよ、だから部屋のSN比も考えろよ、
と言っているんだよ。そんなこと常識だろー。
一番能率の高い中域のホーンに耳つけてもシーとも言ってないよ、とバカに
でも分かりやすく答えたろ。それとも測定値○○dbとでもいって欲しいのかい。
>>812 マルチアンプスレで、煽りを入れてたのは、
6チャンネルさんでしたか。
まあ色々ですね。
クレモナユニットは、確実に進化していますよ。
6チャンネルさんがお持ちの、クレモナユニットとは全然違います。
ホーンは知りませんが。
本来なら、6チャンネルさんのような方が、使うと良いかもしれませんね。
好み以前の問題と思いますが。
>>814 応えになってないよ。
溶けてるオッサンにやられてりゃー世話ないワナ。
よう6ちゃんねる!相変わらずバカだな(ブリッ
>>817 あんたの言っている事のどの辺が6ちゃんより優越性があるのかね。
それとも優越感に浸れる理由が他にあるのかな。
>>819 >ひとの心を捉えるようなメッセージがない。
これはまた感情的且つ抽象的だね。
君の心を捉えなかったのは君自身が理解するに足る知性及び感性の欠如
を現しているだけじゃないのかね。
>酔っ払いのたわごと。
戯言にしては6ちゃんはあんたより理性的に見えるが。
酔っぱらっていないときはさぞ凄いのだろうな。
また6ちゃんねるの自作自演が始まった。
怒りのあまり、口調を変えるのすら忘れてるよ(w
6ちゃんねるはクレモナユニットは使っていない。
ナイーブな感触が好みでないそうだ。
JBLのプロ用を使っているそうだ。
>>820 酒はいい加減にしたほうが良い。肝臓壊すぞ。
>どうでもいいけど言っておくか。
先ずS&SのD-274クラスになると初期調律が終わるとそんなに狂わない
モノなんだよ。
予想通りの反応がいただけました。その通りで調律というかドレミファは
全体が平行移動するので大きく狂うわけではありません。
しかし一曲弾けば狂う可能性のあるのがユニゾン。ピアノは3本の同じ
高さの音が出るキーもあるのでそれが簡単に狂うわけです。どうなるかというと
唸りが出る、余韻が安定しないなど細部に問題が出てきます。これは
音楽の構築に大きな変化を与えます。ミケランジェリが空調を気にしたり、
タローネをはべらしたりしたのもこの部分が大。もちろん音律もあるが。
6ちゃんねるさんの
音楽センス=オーディオ感性はこのような部分は切り捨てられているのが
判明しました。なるほどオーディオには音楽センスが必要無しというのは
6ちゃんねるさんからすれば正直な主張なのでしょう。理解出来ます。
>よく6ちゃんねる氏は音楽に関する蘊蓄を語るが、それらは一様に単なる「知識」であり、氏自身の、
「自分がどのような音楽に心の琴線が揺さぶられるのか」については、語られた事が無いように思える(自分で認識できていない可能性も有る)。
まるで6ちゃんねる氏が心を持たぬロボットのように言われるがそうでは無いと
思います。私の想像にように感性のレベル違いなのでしょう。
音楽にもいろいろありますが、クラシックに限定してもこのように
違ってきます。例えば名の売れているクラシックの指揮者を6ちゃんねる氏の
リスニングルームに呼び、聞かせてもその装置に音楽的センスがあるか
無いかを即答出来る人がどのくらいおられるでしょうか?
残念ながら6ちゃんねる氏の感性が低いとは断言できません。現役の音楽家でも
音楽センスに欠ける方も音の違いの判らない方もたくさんおられます。
このような話は全ての人が理解しあえるのではないので残念です。
>>824 > しかし一曲弾けば狂う可能性のあるのがユニゾン。ピアノは3本の同じ
> 高さの音が出るキーもあるのでそれが簡単に狂うわけです。どうなるかというと
> 唸りが出る、余韻が安定しないなど細部に問題が出てきます。
ふ〜ん。じゃあ、ミケランジェリはコンサートで一楽章終わる事にピアノ調律
させてたの?
>ミケランジェリはコンサートで一楽章終わる事にピアノ調律
させてたの?
もうこの世におられないので聞けませんが、出来ればそうしたかったでしょうね。
楽章ごとは無理ですがチェンバロなんかは(狂いやすこともあるが)
そのようにします。ギターでもこの部分の感性に抜きん出た人は
時間をかけて丁寧に調弦します。感性の無い人は最初に合わせたそのまま
でいきます。もちろん音楽の種類、曲によるでしょうがね。
>>827 もっともらしいことを言う前に、人の書いたものもう少し丁寧に読
んだ方がいいと思うよ。
>>785 >
>>775 > おまけに家では環境の激変もないし、毎日鳴らしているから狂えば直ぐわ
> かるのさ。大体pfと言う楽器は演奏者によってその都度微妙に調整される
> モノで、狂う狂わないと言う話は論外。おまけにこういう機械はちゃんとした
> 調律師付で買うモノなの。反対にあの調律師が付いているからこれを買おう
> とさえ言えるね。調律師とは音のチューニングだけではなくてアクションの
> 面倒も見てくれる人の事ね。そこで始めてこの機械が楽器と言えることを知
> ってたかい。
824はこれに厭味以外に何か付け加えるところがあるの?
だから〜、荒らすことを主眼に置いている6ちゃんねるは完全スルーしろっての…。
>>829 荒らしは824氏の方だと思うよ(意図しているか否かは分からないけど)。
対話の拒否、自説の執拗な繰り返し、他者への侮蔑を止めない
6ちゃんねるは荒らし以外の何者でもないよ。
たぶんいつもの信者だと思うが、
6ちゃんねるを執拗に庇う ID:KxONmWN0も荒らし同然。
>>831 おいおい、6ちゃんを庇っているわけではないよ。古い話題を蒸し
返して、しかも特に新しい論点をつけくわえるでもなく、結果とし
て厭味を言うだけになってる824に文句を言っただけだ。
>>825 > 残念ながら6ちゃんねる氏の感性が低いとは断言できません。現役の音楽家でも
^^^^^^^^^^
こういうところに魂胆が見えてるような気がするな。
政治、思想、音楽に正解というものはない。ただし明らかな間違いはある。
と言ったのは丸山眞男だったか・・・
>>833 丸山眞男でなくてもいいそうなことだが……。いわゆる「音楽性重
視」にオーディオ機器をまとめるか、あくまで忠実な音響再生機を
目指すか、どっちが正しいとも明らかに間違ってるとも言えないと
思う(機器に「音楽性」「音楽センス」というのは明らかな間違い
かもしれないけど)。
6チャンが原音追求派のわけない。
そもそもオーデオとピアノを同一部屋にセッチングした時点で原音再生
はあきらめているはず。音楽を気持ちよく聴ければそれで良い派。
2ちゃんねるオーディオで原音再生なんて明らかな間違いだと思うけどね
脳内なら可能かもしれん おっと6ちゃんねるでも無理だよ
結局自分が聴きたい音にするだけ 豊かに鳴ってれば音楽性が云々、
クールに鳴ってれは色付けが無いからなどと、自己弁護の材料はいくらでもある
あげくに他人のシステムにケチ付け始めたならもう処置無しだな
>>824 >>825 家庭に置かれたピアノで曲想毎にチューニングしているバカが何処に
いるかい。ミケランジェリだって勉強中はそこまでやってなかったさ。
あんたの言っていることはピアノ演奏の微妙な表現、もしくは演奏者の
中でも特にエキセントリックな例を言っていることさえ気が付いていないね。
6ちゃん自身
>大体pfと言う楽器は演奏者によってその都度微妙に調整される モノで、
>狂う狂わないと言う話は論外。
と言って居るではないか。彼は自分の表現したいように調整させている
と言うことだろう。おまけに彼はチェンバロも持っているはずだよ。
>残念ながら6ちゃんねる氏の感性が低いとは断言できません。
この辺に6ちゃんに対する微妙な感情がにじみ出ているね。
>>831 この手の香具師についてこの際言っておこう。
>対話の拒否、自説の執拗な繰り返し、他者への侮蔑を止めない
>6ちゃんねるは荒らし以外の何者でもないよ。
6ちゃんは対話を拒否していないよ。むしろいつも問題を提起している側
だね。人の話を受けて自説を展開することがどうして対話の拒否になるの
だ。自分の意見も展開できないような香具師が6ちゃんと対話など出来る
わけがないだろう。
他者への侮辱というのも、侮辱ととるかどうかは言われた本人次第だろう。
対話の土俵にも登れないレベルの話は、彼は完全に無視しているように
思えるが、これを荒らしと取るならばあんたがレベル以下と言うことだよ。
>たぶんいつもの信者だと思うが、
>6ちゃんねるを執拗に庇う ID:KxONmWN0も荒らし同然。
6ちゃんの意見に賛同する人はみんな信者かね。
見ていると、6ちゃんに理解を示している人は彼の意見の全てに同意して
いるわけではないよ。そういう見方も成立する、と共存を同意しているのだ。
あんたの言っていることは「賛成しない者は皆敵だ。」と言っているどっかの
バカ大統領と同じだよ。
なんか6ちゃんねるをかばうヤツって、
同じような差別的思考をするのが多いんだね。
838はまさにその典型だけど、自分じゃ気付いてないんだろうなぁ…。
そんなに階級決めたいならオーディオバトルスレでも作りゃあいいのに、
なんでロマンスレにいつまでも固執してるんだろ?
あまりに雰囲気悪いから、オフ会の報告も誰もupしてくれないし困ったもんだ。
脳内オーディオのノウガキを読まされるのはもうウンザリだよ。
その共存を同意ができないのが
6ちゃんさん本人というのも
わかってないんでしょうね。
>>838 ↑
I粘着子が粘着相手がなくなって出てきた感じ。
出物の腫れ物場所を選ばず。スタイルそっくりじゃない。
>>839 >なんか6ちゃんねるをかばうヤツって、
>同じような差別的思考をするのが多いんだね。
どの辺が差別思考なんだよ。具体的に言ってみな。
俺は差別をしているのではなく、区別をしているんだよ。
差別と区別の違いも分からないで、直ぐに差別だの階級だのと言い出す
香具師は、あんたのいじましい生活が透けて見えるぞ。
>>842さん
国語の勉強は6ちゃんさんと
一緒によそでやって下さい。
>>839 お前一人だけがウンザリだろ、オーディオ修行不足、出直し
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:52 ID:qq4yrgmn
6ちゃんねるのばか
>>842 >どの辺が差別思考なんだよ。具体的に言ってみな。
↓差別的思考
「自分の意見も展開できないような香具師が6ちゃんと対話など出来るわけがないだろう。」
「対話の土俵にも登れないレベルの話は、彼は完全に無視しているように
思えるが、これを荒らしと取るならばあんたがレベル以下と言うことだよ。」
「あんたの言っていることは「賛成しない者は皆敵だ。」と言っているどっかの
バカ大統領と同じだよ。」
代弁してみますた。
↓対話の拒否、自説の執拗な繰り返し、他者への侮蔑
>>812 「そんなこと人に話すかよ。モシ語るやつがいたとすればよっぽどのバカだ。
楽音をもってして語らしめているのさ。
こんな事もわからんバカが居るから音楽の話はしないのさ。」
「装置のSN比は床が上がってたらダメだよ、だから部屋のSN比も考えろよ、
と言っているんだよ。そんなこと常識だろー。
一番能率の高い中域のホーンに耳つけてもシーとも言ってないよ、とバカに
でも分かりやすく答えたろ。それとも測定値○○dbとでもいって欲しいのかい。」
↓対話の拒否
こんな事もわからんバカが居るから音楽の話はしないのさ。
そんなこと常識だろー。(←常識と切り捨て対話続かず)
↓自説の執拗な繰り返し
装置のSN比は床が上がってたらダメだよ、だから部屋のSN比も考えろよ、
と言っているんだよ。
↓他者への侮蔑
…よっぽどのバカだ。こんな事もわからんバカが居るから…
また代弁してみますた。
>>846 >>847 全部まともなこと言ってるではないか。
何度も同じ事を、それも読み違えて訊かれるからそれに応えているだけ
だろう。
そんなに6ちゃんと音楽の話しをしたいのなら、ちゃんと音楽の話として
振ってみな。きっと丁寧に相手をしてくれるよ。以前は随分やっていたか
らね。
大体、
>↓対話の拒否
>こんな事もわからんバカが居るから音楽の話はしないのさ。
>そんなこと常識だろー。(←常識と切り捨て対話続かず)
のように別の答えをくっつけるなよ。それぞれ違った問題に答えたんだ
ろう。ちゃんと読めば至極当然、常識の世界だと俺も思うがな。
やっぱ6ちゃんねる擁護者は、思考回路が同じだな。
似すぎてるか、自作自演か、はて、どっち?(w
6ちゃんねるのアホ
適当に最近の書き込みを読んだけど、
アラシをスルーしない者もアラシとみなす
って言う2チャンネル共通ルールってあんまり守られないよね。
6ちゃんねる派の人は批判をアラシと受け止めてスルーし、
批判している人は同じく、6ちゃんねる派の書き込みがアラシになるので
スルーしていれば一応共存できるんじゃない。
6ちゃんねる擁護派の勝ち、思考回路が賢い、あっぱれ乾杯
6ちゃんねる追出派の思考回路は揚げ足取りの空内容
相変わらずがんばってるな、チンポシャブリ(藁
まあ851のやり方しか有効な手段はないだろうね。
もともと自治スレで大ウソつきまくってまでロマンスレに居座った6ちゃんねるだし、
afで醜態晒した後となっては、あっちでも大きな顔できないだろうし(w
それに加えてこっちでは、自作自演はやり邦題だわ、
その曲がった考え方に賛同する連中はいるわ、
おまけに852みたいな稚拙な釣りを平然とやることも厭わないみたいだから、
何言っても聞きゃしないだろう。
居場所がないんだよ、6ちゃんねるには…。
それに加え、居場所を自分で新たに作るこらえ性もない……。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:18 ID:qq4yrgmn
6ちゃんねるのンコタレ
例えば彼に屈辱を与える。
彼の無知を指摘してやるとか。
すると彼は無能の烙印を払拭する為、知識の誇示を始める。
例えば漢詩の引用、例えば蘊蓄。
ああ、しかし悲しいかな、底の浅さは更なるドツボへと彼を誘う。藁。
6ちゃんねるの小便小僧
もう救い様の無い6ちゃんねる。哀れとしか言いようないな。
けなしたクレモナと同じ穴のムジナとは。
理屈と散財と自己満足の他に何が残るのだろうか。
6ちゃんねるのうそつき
>>854 :3Jd23v8Q
ハッハッハーッ、言い込められてよっぽどグヤジーと見えるね。
AFでも6ちゃん(ホーメンさんの事かな?)は今でも和気藹々とやってるよ。
俺が見ている限りでは彼の何処が醜態なんだかわからないがね。
結構マニアックな話題なので俺にも分からない部分ももあるが、誰も彼をく
さしたり、こき下ろしたりはしていないよ。
今はデジ録話しで盛り上がっているようだが。
それはそうと、あんた等自分の益にもならないことに良くもマァ粘着してい
られるね。その姿の方が俺には哀しく見えるがね。
ゴカクダ
と、afのチャットで名無しで煽ろうとしてホストを晒し、
コソコソ逃げ出した6ちゃんねるが名無しでわめいております(w
オマケにまたウソばっかついてるし…。
afで阿呆面は得意の調子であのミョーなシステムの自慢をし、
さらに自慢タラタラでカキコしてたら、
あちこちから間違いを指摘され、すっかり面目を失ってたろうが(w
それにとどめ差したのが、例のチャット騙り失敗だったよな…。
どうも6ちゃんねるは図星をつかれると逆上するようですな(w
こないだいよR相手にマジギレしてたのも、ひょっとして……。
>>862 面目失ったかどうかは彼が感じることで俺には分からないね。
自慢たらたらかどうかも傍観者である俺には判断できかねるよ。
それに、誰も間違いだなんて言っていなかったと思うがね。
ホーメンさんの装置ではそれで良いんだろうし、そのような考えで
設計するメーカーもあるが、あくまで一般的ではない、と言う結論
だったと思う。
これに勝ったの負けたのと言う話が何処にあるのかね。
第一6ちゃんがホーメンさんであるかどうかも俺には分からないよ。
どちらの意見も俺には興味深いがね。
また必死で大ウソこいてる。
笑えるな〜、6ちゃんねるは(w
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:18 ID:roB4fwfJ
見苦しいぜ6ちゃんねる
やはり2ちゃんねるがいい
さて、幼稚園の時間はこれで終わりだ。
後はオフ会の報告を待つとするか。
ようやく沈静化したようだし、お待ちの方もいらっしゃるようなので、
オフ会のレポートを簡単にさせていただきます。
当日のドタキャンもあり、結局、総勢8名の参加者で行われました。
参加メンバーは以前お伝えしたコテハンさんが中心で、その他に謎の美少女も一名(笑)。
まずは秋葉原の改札横にマンデル号を目印に集合し、亀戸のクレシェンドに移動。
ここはマスターが大のオーディオ好きで、店内の一角を自作真空管アンプとスピーカーが埋め尽くしている
自作派にとっては聖地のような場所です。
マンちゃんとマスターは意気投合し、マンちゃん自作のケーブルの細工の細かさに感心したマスターは、
わざわざケーブルをつないで聴かせてくれました。
それから吉祥寺に移動。まずは、1月のタンノイオフの際いい音で鳴っていたメグのアバンギャルドを
堪能する予定だったんですが、何と音が悪化していました。
前のジョージアンと同質の、頭が痛くなるようなハイ上がりの音に変わり果てていたんで、
あれがメグの「良し」とする音なんでしょう。おまけにローブーストしすぎで、ゴロゴロと異音が出ていたので
とても落ち着いて聴いていられません。結局、30分程度で退散してしまいましたが、
おかげでオーディオユニオンとディスクユニオンを見る時間がじっくりとれたのでイイとしましょう(笑)。
それからはファンキーに移動です。もちろんお目当ては2階のパラゴン。
真ん前に陣取ることができたせいもありますが、マッキンのC22、MC7300、マランツのCD15で
鳴らすパラゴンは、すっかり枯れきった音で安らぎのジャズを奏でてくれました。
少々、ハイが足りない気もしましたが、それはきっとその前のアバンギャルドの悪影響でしょう(笑)。
最後はサムタイムでジャズライブを堪能。女性ボーカルとトリオの演奏でしたが、ナマはやはり格別です。
ここでは、ちょっとはしゃぎすぎて注意されちゃいました(笑)。
お店の人、アーチストの方々ゴメンナサイ m(_ _)m
続く
はしゃぎすぎたことからもお分かりのように、ほとんどみんな初対面なのに話が弾みまくり、
それに加え、「いい音」と「いいオーディオ機器」いう肴も手伝って、雰囲気は最高!
呑める人は大いに酒が進み、下戸の人も大いにソフトドリンクと料理に箸が伸びていました(笑)。
スペックや理論を声高に語るのもいいですが、
あまり難しいことは考えずに、いい音、いい酒、いい仲間に酔いしれることも
「オーディオのロマン」だし、また楽しいものですよ…。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:11 ID:YTyITJ0t
ソフトドリンクに箸が伸びる?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:17 ID:qNpKU4CF
ソフトドリンクに箸が伸びる?
カンチさん、お茶目。
カンチさんレポート有り難うございました。
別板のマンデルレポートも楽しく読めたよ。
>>869 カンチレバー細すぎ!さん
ご報告ありがとうございました。
>スペックや理論を声高に語るのもいいですが、
>あまり難しいことは考えずに、いい音、いい酒、いい仲間に酔いしれることも
>「オーディオのロマン」だし、また楽しいものですよ…。
そうです、それでこそ良きオーディオ人というものです。
>>875 6ちゃんねるさんにそう言っていただくと心安らげそうです。
今後もその言葉を忘れないようにして、このスレの創始者TKさんの
「オーディオは音楽再生の忠実なしもべ。限りある時間をいい音楽で満たしましょう… 」
という基本理念にあまり逸脱しないような書き込みをお願いしますね…。
オフ会参加の皆様、お疲れさまでした。
幹事様、すっかりお世話になりました。
楽しみにしていたアバンギャルド(DUO)でしたが、だいぶ端の方で聞いたこともあり
本来の能力の数割を聞くにとどまったような印象でした。
ホーン帯域とサブウーハー帯域の質感の違い、大きさから来る設置場所の制限などから
かなり手強いシステムだなぁ、と言う印象をもちました。
スネアドラムのクローズドロールによるクレッシェンドは全く頭打ちがなくどこまでもリニアに
音圧が上昇し、凄い生々しさです。
反面ベースは不安定でまだまだ調整の余地がありそうでした。
かわってパラゴンはそんな細かいことは忘れさせてくれる説得力で、素晴らしかった!
ただその音に酔いしれるのみで、聞いているだけで顔がほころび、幸せな気分になります。
とにかく楽しいかったです!
(でもバーボン飲み過ぎました)
俺が注文するのは無論、コーラだ。
誰にも口出しはさせない。
下戸私ももちろんウーロン茶だ!
まいったか^^;
呑んでいたのは私だけだったのか?うーむ・・
今、俺が部屋で飲んでいるのがコーラであることも、決して想像に難くない。
ペプシだろぅな!
>>876 カンチレバー細すぎ! さん
>6ちゃんねるさんにそう言っていただくと心安らげそうです。
そんなー、簡単に貴兄のお心を安らげはしませんぞ。(冗談
どうも私は、
「オーディオは音楽再生の忠実なしもべ。」と言うのに引っかかって居り
まして。単なる音だし機械をオーディオなるものに祭り上げて音楽と言う
人間行為(これ自体芸術?か生産行為か、マァ大まかには文化なんでし
ょうが)にヒエラルキーをつけるのに違和感を感じるのです。
私の認識では「音楽」は決して「再生」なんかされません。その「記憶」が
再生されるだけです。ですから「音だし機械」は各々の自己の記憶に忠
実で在りさえすれば良いのです。
音だし機械が「オーディオ」なるものに変身した途端、あたかも「音楽」が
聞こえてくるかのごとく錯覚?している言動に異議を申しているのです。
.....とまぁそんなに大げさなことではないのですがね。
「限りある時間をいい音楽で満たしましょう… 」
と言うのには全く異存はありません。
ウィーンフィルの再生はSPUでなければいけない。
並みのカートではその音楽性を再現できないので。
もちろんスピーカーはスコットランドの空気漂うタンノイだ。
>>884 釣りにしても書いてて恥ずかしくならないの?
ニュースステーションで盲の少年がS&Sのピアノを
ライブで弾いていましたね。
キラキラしたピアノの「音楽」が自宅のSPから
部屋一杯に広がって素晴らしかったですよ。
はい。
>>883の6ちゃんねるさん
さっそく、悩ましの発言をありがとうございます(笑)。
>単なる音だし機械をオーディオなるものに祭り上げて
これは全くの誤解です。このスレの常連のコテハンの中には、こんなこと考えてる人はいませんよ。
TKさんが件の言葉でおっしゃったのは
「音楽という限りない魅力と情報量を持つものを再生するには既存のオーディオでは
まだまだ不足なので、限りない時間をいい音楽で満たせるよう、日々努力しよう」
くらいの意味のことです。つまり6ちゃんねるさんの理解とは全く逆です。
だからそのアンチテーゼとして6ちゃんねるさんが提示される、
>「音楽」は決して「再生」なんかされません。その「記憶」が再生されるだけです。
>ですから「音だし機械」は各々の自己の記憶に忠実で在りさえすれば良いのです。
というのとも根元的に対立する概念ではないのです。
「音楽が再生されない」というのはドルフィーの言葉と似ていて、ある意味、真実を付いているとは
思いますが、オーディオを趣味とする者としてその言葉を持ち出すのは、不毛かつ無意味だと思います。
ここはピュアオーディオ板ですから「録音されたソースをいかに各人がいいと思うように再生するか?」が
メインテーマで、その根本の是非を問う6ちゃんねるさんの主張は板違いです。
それを声高に主張したいんなら音楽系の板へと移動するか、
あるいは試しに、それ専用のスレを立てるべきだと思います。
根本の否定をするのは、ひょっとしてそこにシャカリキになって取り組んでいる自分への、
自嘲の思いを込めてのことかもしれませんが、それが伝わらない現状が、
あなたの発言を巡っての常時大荒れ状態を呼んでいるのではないでしょうか?
あまり自嘲が前に出るようなら、前にも言いましたが、そろそろオーディオを卒業なさってはいかがですか?
6ちゃんねるさんの価値観に忠実になるなら、もっと本格的に演奏活動に取り組んだ方が
実り多いように思うんですが?
前にこの話をした時には、正確な言葉は忘れましたが
「いろんなオーディオ機器の音を聞き較べるのもまた楽しい」という意味の発言をされてましたよね?
だとしたらその行為はフツーのオーディオマニアと何ら変わることはないので、
オーディオ否定発言をすることはできないはずです。
ひょっとして
「完全に原音再生が可能な装置こそが初めてオーディオと呼ばれるべき物で、
それに達しないのは単なる音だし装置」
という考えをお持ちなのかも知れないですが、それは6ちゃんねるさんだけの定義だと思いますよ。
特殊な言葉を使うなら、まずそれの明確な定義付けから始めないと混乱を呼ぶだけです。
6ちゃんねるさんは根本的な問いかけに基づく議論を楽しみたいようですが、
それを円滑に進めるためには、もっと相手に伝わりやすい・理解しやすい言葉が必要だと思います。
それによって新しい概念が見つかるような充実した議論ならロマンスレでも歓迎ですので、
荒れる議論にならないよう、言葉に充分に御注意下さいね。
※
When you hear music, after it's over, it's gone in the air.
You never capture it again. 〜 Eric Dolphy 〜
>>887 >>888 名前: カンチレバー細すぎ!さん
いえいえ、そんな大げさなことを言っているのでは無いですよ。
私だっていつもおもちゃ箱をひっくり返しているわけではなく、大半は
みなさまと同じ機械で「音楽らしいもの」を聴いています。そしてそれ
で充分楽しんでいます。
私が言いたいのは、オーディオ機械からあたかも音楽の神髄が聞こ
えて来るかのごときオーディオへの確信(信仰?)を危惧し、そのよう
な発言に若干の不満を持っているているのです(大きなお世話か)。
それと、再生音で音楽が表に出てくると「音楽性」とか「センス」だとか
訳の分からぬ個人の見解(趣味性、歴史性、環境、等々)と共に語ら
れるのが常でして、これこそ不毛な(特にネット上では)議論になって
しまうのです。
ですから新たな発題の意味を込めて、オーディオは音楽だけを再生す
る訳ではないよ、と言っているのです。
演奏とは言わないまでも、聴くだけではなく音楽に何らかのかかわり
を持つと(歴史とか民族、風土、そこから生まれる楽器等々)オーディ
オに対する見方も変わってくるかも知れません。少なくとも私はそうで
した。
音だし機械への尽きせぬ興味とこの問題とは、似ているようで根本的
には全然違う話なのです。
荒れる、荒れると仰いますが、上記のことをきちんと峻別し、それぞれ
のテーマで真面目に議論すれが(別に論を戦わす必要はないが)立派
なオーディオ話になるのではないでしょうか。
みんな、オーディオへの確信があるのなら
頭使わないし、金も掛けないし、追いもしないんです。
音楽の神髄とは何なんでしょうね。
オーディオを介して音楽に関わるのも
ありかなと。
はい。
>>891 さん
仰られるようであれば何ら私と変わるところは(見解の相違)はありません。
>>890の6ちゃんねるさん
なるほど、そういうことでしたか。それならば大筋では同意できます。
やっぱりそうして言葉を尽くして説明しないと伝わらないですよ。
たしかに長文になってめんどくさいんですけどね(笑)。
ロマンスレの根本精神は
「聞こえないはずの音楽の神髄をオーディオから聴き取るために、
(あるいはドン・キホーテ的かもしれない)不断の努力を重ねること」ですので、
オーディオへの信仰とは正反対です。
ただ891さんもおっしゃってるように、人によってはその価値観とは異なる
アプローチを試みる方もいらっしゃいますし、
私も6ちゃんねるさんの説の「音楽性」や「センス」の下りに関しては同意できません。
オーディオが不完全なものである以上、
不断の努力の具体的メソッドとして、そういう「個人的見解」的なものを用いるのは
現実では仕方ないことだと思うからです。
ただそれは趣味の領域でもあるので、不毛な議論に陥りがちなのはおっしゃるとおりで、
それならば「触れないでおく」というのが大人の対応でしょう(笑)。
このような話なら荒れることもなく、実りもまた多くなるでしょうから、
どうか6ちゃんねるさん、御面倒だとは思いますが、
今後も言葉を尽くしての論説をお願いします。
ありがとうございます。
音楽には、「歴史とか民族、風土、そこから生まれる楽器等々」
他にも宗教や時代背景やその後の研究で解かれるものや
演者の楽譜の解釈の違いやいろいろ含まれていますからね。
あなたの仰せられることも分かります。
はい。
「音楽性」や「センス」で語りたくないのは
オーディオに対するスタンスから来るのではなくて、
音楽に対する見かたが違うからだと思いますね。
オーディオに宗教などは関係ないようにね。
しかし、オーディオにおける音楽性というものを
各自が追い込んでいく「もっと熱く」とか「もっと深く」とか
「もっと艶やかに」とか、あるいは「もっと冷酷に」とか
「もっと淡々と」とかそういう感じで捉えています。
はい。
細さんのカキコには、とても説得力がありますねぇ! 胴衣します。
私も、生の音楽と再生音との間には、いまだに大きなギャップがあることは
否定しませんょ。でも、だからこそ面白い!って言いたいですね。
いままで聴いてきた再生音の音楽で、ここの部分の表現は本当はたぶん
こうだろうなぁとか、気持ちの中では少し補正しながら聴いていたのが、
改善が進むと、正にこの表現!って感じが直接伝わってくるようになる。
当然、機械が音楽を理解している訳じゃないから、やはり使い手の問題
が大きく、それだけヤリガイあります!(そのわりに結果ついてこないけど....)
私の場合、もともと楽器を練習するのに、お手本をきちんと再生したい
欲求から始めたオーディオなんで、タッチの変化とか意味のある音色や
表情の変化が色褪せてはいけないし、色んなレベルの緊張感や表現が
偏ってもおかしくなる。ありのままの姿をなるだけ歪めずに伝えるのが、
手段としての目標にもなっていますしね。でも目的は音楽再生ですょ!
これって、ピュアなら自然な成り行きでしょ??
P.S.
実はいつも冷静に聴いてるかというと、うっとり聞き惚れてしまうのが
ほとんどで、なかなか思うようには改善が進みません。(汗);
オーディオでは音楽鑑賞できないと断言している奏者や音楽家はきいたことがない。
ただ、生演奏とオーディオでは、感動の仕方が違うと、多くの人が感じているのは確か。
それを針小棒大に真理を曲げて
>オーディオ機械からあたかも音楽の神髄が聞こえて来るかのごとき
>オーディオへの確信(信仰?)
なんて「俺様だけがわかってる発言」されても真理からはずれっぱなしです
>>890
ID:Y6QbtYxsを低級煽り人に認定します。
はは、6ちゃんねるが酔っ払いなだけでしょう。
>>897 >> 899
こういうのは本来スルーなんだろうなぁ。
では酔っぱらいから一言。
>オーディオでは音楽鑑賞できないと断言している奏者や音楽家はきい
>たことがない。
私の知る限り、いやしくもプロの演奏者や音楽家で「音楽鑑賞」なんて
やってる人にお目にかかったことはありません(俺でもハズカシー!!)。
>それを針小棒大に真理を曲げて
では伺うが、お主の言われる「真理」とは何かね。
針小棒大にひん曲げられた、とわかっている位だからお分かりだと思う
のでお尋ねするが。
>なんて「俺様だけがわかってる発言」されても真理からはずれっぱなしです
>>890 「俺様だけがわかってる発言」:これは単なるお主の感情論だね。
世の中には”お主だけが分からない”ことだってあるのさ。
もう一回「真理」とやらが出てきたが、よろしく説明を頼むよ。
>>900 オウム「真理」とか、天地「真理」程度の
真理と思ってスルーがよろしいかと。
カンチさんの助言もありますしね。
はい。
>>895 :gVa/eqa3さん
貴兄の仰られることは大変示唆に富んでいますね。
まさに私の音だし機械の目標は
>「もっと熱く」とか「もっと深く」とか「もっと艶やかに」とか、あるいは「もっと
>冷酷に」とか「もっと淡々と」とかそういう感じ................。
に加えて「もっと正確に」と言うことです。
それらの全てを表現したいのです。
>>900 酔っ払いにマジレスしてもかまいませんか?
この手↑はスルーしますので、みなさまご心配なく。
6ちゃんねるは基地外の酒乱ですので、みなさまご心配なく。
心ある皆様へ。
今世紀、多く音楽家は他者の演奏をオーディオで鑑賞しつつ、自分の活動に役立てています。
まさか自分は異常者かと驚かれたことでしょう。決して
>>900のようなことはありません。
> この手↑はスルーしますので、みなさまご心配なく。
それ、スルーって言わないでしょ(笑)
名無しちん@お腹いっぱい。改め古今東西珍妙音楽研究家でやんす。
途中から読んだから何を話してるのか良く知らんが、一言だけ言って消える。
オーオタはオーデオだけ語っていればよろしい。音楽語るな。
この板の皆様、音楽観狭すぎる。長岡鉄男にすら届いていない。
そこんとこ知れ。自覚しれ。認めれ。特にクラ、ジャズ好きの皆様に顕著と思われ。
見当違いの横槍だったらゴメンな。
お前にそんなでかい口を聞かれる覚えはない 失せろ
>>906の旧 ID:Y6QbtYxs
そんなことより6ちゃん氏の質問に答えんかい。
マジレス(自分ではそのつもりらしいが)も良いが、先に喧嘩売ったンだから
君には6ちゃん氏の質問に答える義務があるぞ。
話を逸らしてうやむやにするのはここでは既に通用しないことは前例が
物語って居るんだよ。
>他者の演奏をオーディオで鑑賞しつつ、自分の活動に役立てています。
そういうのは「鑑賞」ではなくて「勉強」と言うのではないのかい。
それ以外は単なる楽しみだとおもうが。
>>897 >> 899
>>903 と一連の書き込みを見れば、誰だって異常者と思うぞ。
>>898の言うようにまさにID:Y6QbtYxsを低級煽り人に認定するに足る振る舞いだ。
呼び名は「鑑賞」でも「勉強」でもどっちでもいいよ。
問題なのは演奏家がオーディオで他人の演奏を聞くかどうかだ。
で、ID:Y6QbtYxsは「聞く」と言いたいわけだろ。
結局は6ちゃんねるもそれと同じじゃないか…。
ということは「録音の中に音楽を聞き取ってること」にもなるよな…。
>>911 6ちゃん氏に言いたいこととは一寸違うようだが、このような見方も一応成り立つよな。
肝心の「真理」の方はどうした。そちらの答えの方がむしろききたい。
913 :
911:04/03/18 01:42 ID:Z54a7Qva
漏れはID:Y6QbtYxsじゃないよ。
誰かなのかは知らないが、ID:pzhLEW/Mの絡み方が
あまりに異常だから止めてほしいだけだ。
カンチ氏がせっかくうまく納めたのに、外野がまた火を付けてどうする?
うお!殺伐としてますね。マターリマターリ。
かなり出遅れましたがオフ会にお邪魔させてもらったサヴレ参上!
皆様お疲れ様でした。オフ魔のサヴレが一言いわせてもらいます、
大成功でしたぁー!ヘケヘケー
濃いメンバーでした、ほんと。普段オーディオの話をできる人がいないんで
そりゃあもう楽しいオフでした。また今度オフがあるなら、皆様是非行ってみてはどうでしょう。
京都からの参加ですがあの内容なら安いモンです、エエ。
どうすごいって集合→挨拶→「とこのであのスピーカーry」
イキナリカヨ!((笑)) 移動中もオデオ話、電車でもオデオ、
とりあえず行くところは全てオデオ。濃い!うれしすぎる!
アヴァンギャルドは好みのセッティングじゃなかったですがスゴいSPでした。
いや誤解のないように書いておきますが店主のJAZZ論の具現ですから。
「ドカーンバシャーン!がJAZZの醍醐味!」って事だと思われます。
お客さんもその音が大好きできてますからねぇ。昼間なのにかなり人入ってました。
しかし近すぎたw 3Wayのクロスオーバーが手に取るようにわかる!1+1+1way。
ディスクリートサウンド!w そして場所はカンチさんの真横!罰ゲーム状態ネ(・。・)
カンチさん曰く「セッティングがダメだとメータ10万のケーブルも意味無し」
なんだろ、Sax.とDr.の音が好きなんでしょうな。ピアノの再現性も重視してほしかった。
クレシェンドさんには大量のSPと大量の真空管アンプ。
長い椅子に全員着座。家族ゲーム状態!ィェァ!
音は部屋が広いんでゆったりまったり。馴染みの店のように居心地がよかった。
システムもウリですが店主の人柄もウリ。近所だったら間違いなく通ってます。
あと家具調SPパラゴンですわ。つか家具そのまんま。「荷物おいてもらって結構ですよ」
ってすげーな! アンプも置くし荷物まで許容する懐の深いSPです。音もそのとおりの音。
ヤングチームは関心するばかり、達人達はもう有り得ないくらい満面の笑みでした。
酒を超うまそーにのんでましたw 下戸なんでソフトドリンコに箸をのばしまくってますた。
料理もンマかったっす。
<続く>
クレッシェンドさんちのエクルーシヴ、アルテック(?)そしてゲンコツユニットの自作SP
ファンキーさんちのパラゴン
普段は今時のサッパリした音を好んで聴いていたりもしますが、その音に酔いしれてました。
JAZZ喫茶やJAZZBAR、懐かしの時代と音楽に思いを馳せるような、そんな空間でした。
うまいコーヒー。薄暗い店内とマッキンの明かり、そして酒。雰囲気も含めた音楽。
あの笑顔を見ているとみなさんの青春を感じたり。
これが「オーディオのロマン」ですよね。じっくり堪能させていただきました。
サヴレさん有り難うございました。
サヴレさん的には当日のSPの中でNo.1は何でしたか?
マ、マンデルスピ・・・(いや、なんでも
それは、マンデルさんの角の出てるスピーカーですね。聴いて見たかったなあ。
>>916 性能ではDUOですがやっぱりどうかんがえてもパラゴンでしょう。
でも、やっぱりゲンコツSPですね一番は。
>>917 次点ってことでw
サヴレさん、レポありがとうございます。面白い中にもスルドイ視点はさすがですね(笑)。
アバンギャルド、私のレポでは点数辛くしすぎたけど、
いわゆるジャズ喫茶らしい音には、今回の方がなってたかもです。
でもね、あの罰ゲーム(笑)の最中、耳鳴りがキーーーーーーンっていってたのよ、いや、マジで…。
その昔、5分で出てきたAアンドFの音があんな感じだったなぁ…。
同じジャズ喫茶の音でも、い〜ぐるとかベイシーなら平気、どころか聴き入っちゃうし、
今のファンキーのパラゴンの評判が昔の音に較べてあまり良くないことから考えても、
ああいうドガーンジャーン系が吉祥寺派の音なのかも知れないですね。
>>919 マニヤックサヴレさん
>でも、やっぱりゲンコツSPですね一番は
同意
ゲンコツは良かったっすね、確かに
エンクロージャーが或程度大きいと
特に良い音で聞こえますね。
けしてレンジは広くないけどやさしいいい音色でしたね。
次回は自前のCDを持っていこう^^
>>919 :マニヤックサヴレさん
>でも、やっぱりゲンコツSPですね一番は。
しょうちゃん、マンちゃん、UREI夫さんも皆さんゲンコツに対する好感度抜群ですね。
当日聴いたどのスピーカーにも似ていない音でした。
1970年代以前のテクニクスの製品に感じられた少し化粧掛かった肌触りが、
クレッシェンドのマスターの手による真空管アンプに掛かると何とも艶めかしい
音に大変身。
UREI夫さんの
「イヤラしい音やな〜」
に小生も思わず大きく頷きました。
>>920 カンチレバー細すぎ!さん
アバンギャルドの見解、各人様々で面白いですね。
小生は、メグ店内に入るなりどことなく落ち着かず、ソワソワしていました。
妙に居心地の悪い音で・・・その居心地の悪さは、どうも小生にとっては音のバランスが
肌に合わない様です。
ただ、しょうちゃん殿が書かれていた音が大入力でも破綻を見せない点は、器として
立派な物を感じました。
あの店内に居たお客様方はかなり一所懸命聴かれていたので、やはりあのメグは
ジャズを聴きに行く場所であって、音を云々する場所では無いのだな、と納得して
しまいました。
オーヲタとしては両方を楽しみたいところです。
>>924 彰篠宮さん こんばんわ^^
昨日の海鮮丼OFF会お疲れ様でした(爆
ゲンコツはルール違反です。(W
私の勝手な表現ですがこう、どこか薄化粧の和美人という感じが
するのですが。確かに銘機ですね^^
>>926 UREI夫さん
>昨日の海鮮丼OFF会お疲れ様でした(爆
目指すOutPutを出す為には旨い物を食べて鋭気を養わねばね。
>私の勝手な表現ですがこう、どこか薄化粧の和美人という感じが
>するのですが。確かに銘機ですね^^
これなら「名器」でしょ・・・
その一方、ファンキーのパラゴン。
本当に久しぶりの邂逅。
いつ見ても美しい。
本当に美しい。
少し離れて眺め、また近寄って見て。
それだけでも幸せな気分です。
音がまた上手い具合に鳴っていました。
>>868でカンチレバー細すぎ!さんが
>少々、ハイが足りない気もしましたが、
と書かれていますが、食事と会話を楽しむ店は若干高域を絞り気味にするのが会話を邪魔せず
心地よくするコツではないか?と思っているので、小生はこれで「大正解」と思っています。
メグは黙って聴くところ。ファンキーは楽しみながら会話をするところ。
この差は大きいですよ。但し、その差が人為的な操作により拡がっているのは事実です。
>>921 しょうちゃん殿
ゲンコツの上にあった三菱の610が一発入ったスピーカも聴きたかったですね。
あれも大きな箱にいれると良く鳴りますから。
タンノイのモニターレッド入りのレクタンギュラーヨークや、横の方に置いて
有ったARも鳴らして欲しかったですね。
今度はもう少し人数を集めてクレッシェンド貸し切りでやったら楽しいかもしれませんね。
みんなで自作のパーツやらソフトを持ち込んで・・・
そうそう、忘れていました。
クレッシェンドでは、しょうちゃん殿が自ら演奏しているCDを持っていらっしゃいまして
皆で聴きました。
う〜ん、フュージョンやっているなあ。
自分で作った曲なら、これこそ正にジサクジエン(W
40歳代のオジンたちの心にはミョーに懐かしく感じられたはずですが、
若人三人組にはどう聞こえたのでしょうか?興味深いものです。
>>929 彰篠宮さん
自分の楽器の音を聴いたのでよく分かるんですが、あそこのゲンコツは基本的にはカマボコ型の
ウォームトーンなんですね。
でも、あのぐらいの箱に入れると実にノビノビと鳴ってとても好ましい音色でした。
店主は幸せですよね。
たくさんの良い音のSPに囲まれて、それが仕事になってるんですから。
それとも仕事となるとそんな事は言ってられないのかな?
ふふふ、また今度行こう、クレシェンド
OFF会パート2は何時でしゅか?
なんかモノ凄い亀レスでスミマセンが、6ちゃんねる さんへ。
>883
>私の認識では「音楽」は決して「再生」なんかされません。その「記憶」が再生されるだけです。
>890
>オーディオ機械からあたかも音楽の神髄が聞こえて来るかのごときオーディオへの確信(信仰?)を危惧し、そのような発言に若干の不満を持っている…
これが、 「 貴 兄 の 限 界 」 なんですね。
貴方がそう想ってる限り、貴方のオーディオからは決して「音楽」なぞ再生されないでせう。言うなれば、貴方は、
初 手 か ら 白 旗 挙 げ て る 敗 者 !
なワケです。
ど〜〜してそう「諦めちゃい」ますかねぇ。いくらライヴで凄い感動を味わおうとも、「音モノ」なら、「趣味人」なら、自分のオーディオから、
「 そ れ を 超 え る 音 ( 音 楽 ) を 出 し て や る わ い ! 」
とファイトを燃やすハズなんですが(諦めるのを「謙虚」とは思わないワタシです)。わかり易く言えば、貴兄は、
「 志 ( コ コ ロ ザ シ ) が 低 い 」
のですね。「所詮、再生音楽さ」と見下してる。
いくら貴兄が、金と時間と労力を注ぎ込もうとも、使い手である貴兄が “自ら” 限界を嵌め込み、見下している限り、その限界を超える感動を貴兄のオーディオが奏でる事は有り得ない。(オーディオとはイメージのゲームですから)
それって、
凄く「無駄」かつ「虚しい」徒労とは思いませんか?。
まぁ貴兄が自分のオーディオをそう思い込むのは勝手ですが、他人のオーディオにまで同じ限界を嵌め込むのは破廉恥では?と思わないでもない今日この頃。
貴兄よりよほど高い理想を目指し、貴兄より深い感動を自分のオーディオから得ている“音モノ”は、世に大勢いると思いますよ。
ID:fJ/7E7wkを低級煽り人に認定します。
>>934 一応真面目に受け止めておきましょう。
>これが、 「 貴 兄 の 限 界 」 なんですね。
>貴方がそう想ってる限り、貴方のオーディオからは決して「音楽」なぞ再生
>されないでせう。言うなれば、貴方は、初 手 (最初?) か ら 白 旗 挙 げ
>て る 敗 者 !
これは貴方の見解ですね。大きなお世話だ。
>、「趣味人」なら、自分のオーディオから、
>「 そ れ を 超 え る 音 ( 音 楽 ) を 出 し て や る わ い ! 」
>とファイトを燃やすハズなんですが(諦めるのを「謙虚」とは思わないワタシです)。
>わかり易く言えば、貴兄は、 「 志 ( コ コ ロ ザ シ ) が 低 い 」
>のですね。「所詮、再生音楽さ」と見下してる。
残念ながら私は「趣味人」とやらじゃないもんで。
その通り、このような「所詮、再生音楽」を喜んでいる方は見下しております。
(これは貴方ことですからね、念のため。)
>まぁ貴兄が自分のオーディオをそう思い込むのは勝手ですが、他人のオ
>ーディオにまで同じ限界を嵌め込むのは破廉恥では?と思わないでもない
>今日この頃。(こういうときに”今日この頃”なんてつかうかなー)
>貴兄よりよほど高い理想を目指し、貴兄より深い感動を自分のオーディオか
>ら得ている“音モノ”は、世に大勢いると思いますよ。
はぁ、はぁー!!
私は他人の音だし機械なんかには興味はありませんよ。どうぞ勝手におや
り下さい。貴方がそう思うのは勝手ですが少々脛に傷持つか、心当たりが
あるからでしょう。どうぞ勝手に「感動」とやらを目指して頑張って下さい。私
の知ったこっちゃありません。まぁ、あんまり大勢はいないと思いますがね。
エーと後なんだっけ、もう無いのか。
この次はもう一寸反論の要旨を推敲して、相手をギャフンと言わしめる事を書
こうね。