CDトランスポートについて考える!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
最良のトランスポートについて語りませんか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:11 ID:sEMH5h2d
はい
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:30 ID:c5UvhkAL
DA-Port USB
41:03/10/05 14:59 ID:3PZzYCPc
2getはAAAでお願いしたかった・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:04 ID:buQIRRsE
パソコンについてるヤツで十分なのである。
と、悟るべきである。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:31 ID:GVO26h0n
クロックさえよくすれば業務用で充分なのである。
と、悟るべきである。
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/brd1/1243_index_msg.html
71:03/10/05 15:42 ID:3PZzYCPc
なるほど! CD−RW2000良さげですね。クロックINもOUTもあるし、
でも、なんでまんま同じ民生機出さないのかねTEACさん。金に塗って出せば
売れると思うんですが・・・。
81:03/10/05 16:19 ID:3PZzYCPc
アウトはないか・・・。失礼!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:12 ID:c5UvhkAL
PCでのWAV再生の便利さを知ってしまうと、CDかけるの面倒くさくてしょうがない。
聴きたい曲があったらワンクリックよ。スライドバーで好きな場所へも一気に移動できるし。
101:03/10/05 20:09 ID:3PZzYCPc
>>9
確かにごもっともだが(スライドバーで好きな場所へ一気に移動=トランスポート ってオイオイ)
、ココではメカうんぬんの話をしたいと思ってるのですが・・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 16:46 ID:PitogC23
P0S+G0S でいいんじゃないか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 16:56 ID:s3aylVKf
買えるならそれでいいんじゃないか
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:03 ID:qLrwzI23
HDDに読み込んじゃうのは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 18:28 ID:TWlcdxqi
良いスレだね。ほんとトランスポートの違いって大きいよね。ついでにトランスポートの
セッテイングでコロコロ音が変わるね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:04 ID:CCBb48vJ
CDトランスポートってなんなの?
プレイヤーとアンプがあればいいんでないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:19 ID:NYQlJO1A
趣味の世界ですから・・・
そんなこと言ったら、一体型ラジカセでいいじゃんってことになるし
171:03/10/07 20:20 ID:279T+ayr
>>14
・VRDS系・・・・・音に広がりが無いので、ただ音のみを聴いている感じがする。音楽ではない?
・SONY系・・・・・中域が凹む。
・PHILIPS系・・・・・スイングアームは音の輪郭が甘い、その他も平坦
で抑揚が足りない。
・DENON・・・・・中域のフォーカスが少しあまい。
・VICTOR・・・・・良いが、機種が少ない。
・TECHNICS系(MASH機)・・・・・音がコテコテしてる気がする。
・YAMAHA・・・・・堅いし、いいのが無い。
・CEC・・・・・ベルトは?だけど、メカがXXXで信用できない。
と思っていますが、反論&その他に意見キボンヌ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:26 ID:FV8f6YHy
>>17
とするとどこのがいいですか?
191:03/10/07 20:36 ID:279T+ayr
>>18
痛いところを突きますね(藁 。実際は私も良くわかりません。誰か教えてください・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:47 ID:wvZ3dClN
>>17

確かにそれだと、買うものはなくなるな。
海外製品もほとんどメカはそのどれかだしな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:50 ID:t1PD5TgP
で、>>1は一体何処の機械を使ってるわけで?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:55 ID:HsAOEsNr
消去法でVRDSになるような気がする。最近のP-70やX-30は癖が少なくなった?
お金あるなら47研究所。中級ならノーススターデザインとか。
あと、CECはモデルチェンジ(バージョンアップ?)版がでるらしいが。

話は変わるが、先日国内高級SACDプレーヤーの試聴をしてピックアップメカの大切さを
痛感した。高い割にCDの音が良くなかった。みんな評論家に騙されてはいけない。
最後の?CDプレイヤーを買うべきかなと、考えさせられたよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:57 ID:wvZ3dClN
なんか、海外製のものを聞くと、ソニー改、VRDS改みたいな
音が多いんですが、なんであんなものを高い金だして買うのか、
よくわからん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:59 ID:vcwBMe4f
>>17はアフォ。
トラポの音について書いてるんじゃなくてCDPの音質語ってる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:59 ID:NYQlJO1A
他にはパイオニアにターンテーブルメカやら
ソニーの光学系固定ってのがあったね
ノーススターはフィリップス系だけど、メカはプロ用だから音違うかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:00 ID:wvZ3dClN
>>高い割にCDの音が良くなかった。

それは常識でつ。
S-VHSのVHS再生みたいなおまけ機能と考えた方がよろしいかと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:04 ID:HsAOEsNr
>>26
その常識に気づくために?わざわざ自宅試聴までしたのでした(w
SACDの音が良かっただけに、CDの音ときたら残酷なまでのスカキンっぷり。

ということで、CD専用メカについて大いに語りましょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:05 ID:386w/I4W
トラポとしてデノソのDVD−A1をつかっとる
相当いいぞ
ま、比べたのがトラポとして使ったVRDS−25XSなんだが解像度等桁の違いにビックラ
DVDPのレーザーの方がやっぱエエんかな〜
ま、CDの情報なんて余裕で読み取れるだろうし・・・
291:03/10/07 21:06 ID:279T+ayr
>>24
いやいや、メカの音の傾向について書いたつもりなんですが・・・。確かにアフォです。こんなことで悩んでいるわけですから(藁
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:06 ID:t1PD5TgP
SACD機でCDも聞きたいなら
SCD-1みたいなCD用とSACD用に光学系を2種類持った奴選びませう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:08 ID:sQxSjxGM
>>28大当たり そこに筐体の音搭載
321:03/10/07 21:08 ID:279T+ayr
>>28
DVDのメカの一部で、一度メモリに入れるものがあると聴いたことがありますが・・・?
331:03/10/07 21:14 ID:279T+ayr
SONYメカ系(LUX、アキュ含む)は中域に躍動感がない、というか後ろに下がった(遠い)感じがする。確かに低域と高域はいいと思うけど、メインは中域と思うのですが・・・。カナOマルさんいかがなもんでしょうか?? 
ただ、CDP−R10だけは別格と聞いたとこがありますが、マコトでしょうか??
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:18 ID:386w/I4W
>>1
基本的にDVDPはデジタル出力専用機みたいなもんだから
トラポとして使えばソコソコいい線行くと思うな
それに映像DAC積んでるお陰で、絵が時代遅れになれば相当安くなるし
これから狙ってみるのもいいかもね?
351:03/10/07 21:22 ID:279T+ayr
>>34
なかなかいいかもしれませんね。パナソニのDVD−H1000なんかが、安く手に入ったらいいのにな〜。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:32 ID:REWDomCa
メカの音の違いを聞き分けようと思ったら

・デジタル出力(AES/EBU)
・ワードクロックシンク(DACマスター)

は必須だろうて。しかし条件を満たすトラポは数えるほどしかない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:34 ID:279T+ayr
>>36
禿同!! 機種を揚げれるだけ揚げてみて。禿しく頼む!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:38 ID:NYQlJO1A
DVDPって読み込み音やらファンの音がうるさくない?
うちにある安物とPS2だけ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:48 ID:386w/I4W
>>38
うちの使ってるDVD−A1は全くの無音です
ちなみに以前使っていたVRDS−25XSは少し機械音が煩かったですが
これがVRDSなんだと諦めてますた
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:49 ID:REWDomCa
>>37
SONY CDR-W66
Tascam CD-RW2000
Esoteric P-70

ざっとぐぐってもこれくらいしか出てこない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:55 ID:NYQlJO1A
>39
やっぱしうちのがダメなのか・・・
DVDPも考慮に入れてみよう
そういやムンドもトラポはDVDだな〜
421:03/10/07 22:29 ID:279T+ayr
>>40
サンクス! なるほど新品では3機種くらいですね。しかも、2台はプロ用のR機ですね。VRDSは・・・だし、中古で買えるのはなんだろか??
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:20 ID:OwL7Ztj9
アキュが登場しないなw
441:03/10/07 23:35 ID:279T+ayr
>>43
私の駄耳には最低、最悪でした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:54 ID:NYQlJO1A
ワード入力がない場合、クロック載せ換えはもはや基本?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:56 ID:K7TuAqY+
>>42
まだ現行機種でワードクロック入力対応として次の機種がありますよ
dcs verdi
Reimyo CDP-777

verdiはSACD/CDトランスポートですが、デュアルレーザーですね。
CDP-777はCDプレーヤーです
ただなぜかメーカーのサイトではワードシンクについては書いていません
雑誌には書いてあり、リアパネルにはそれらしいBNC端子が見うけられます。

dcs verdiを使っていますがポンと置いただけではよく鳴ってくれませんね
最良のトランスポートということでしたら見た目の存在感で
METRONOME TECHNOLOGIE KALISTA
ORACLE CD DRIVE
あたりではないでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:23 ID:vU/qimES
おまえら病気ですね
481:03/10/08 00:34 ID:jj+sf4V2
>>45
クロックの換装は当然に等しい行為ですね。実は0.1じゃ物足りなくなってきたので、0.05を載せるにあたりトラポ探しています(といったらバレバレですが・・)。
ワード入力は将来的に必要かな?と思っておりますので、是非とも欲しいですね。
>>46
Reimyoはいいですね。しかし、高い・・・。
dcsのverdiはソニーのSACDメカ?
メトロノーム・・・やオラクルは別の次元の物のような気がします。形といい価格といい・・。




















491:03/10/08 00:38 ID:jj+sf4V2
>>25
プロメカでも同じ平坦な音の印象でしたよ。ただ、色付けがない分いいかもね。あと、耐久性が凄いらしい・・・。
>>47
精神異常者かもしれませんね。いや、マジで。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:38 ID:QherCgzC

クロックネタは専用スレでやってくれんかね。
511:03/10/08 00:41 ID:jj+sf4V2
>>50
そりゃーわるーござんした。で、あんたはどう考えてる?CDトランポについて?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:53 ID:/9OvfuTY
理屈で言えばDACにきちんとしたクロックジェネレータを載せて
トラポ側はそれに合わせて(ワードシンク)データを送り出してやりたいということになる。
実際、DACマスターのワードシンクをかけると音はかなりまともになるみたいだし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:54 ID:HaphkjLq
>>1
おいおい、内容重複を承知でこのスレたてたのかよ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:03 ID:bsSI21wZ
DACにはクロックは基本だけどオペも相当きくな
で、トラポについては、完璧な振動処理と良質な電源ケーブルが相当きいたな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:05 ID:xpcUu/9l
>52
トラポと同期とれる出力付きのDACってあったっけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:20 ID:bsSI21wZ
おいらの使ってるDAC(XP−DA999)なら出きるじょ
ただトラポ(DVD−A1)が対応してないんで今は出来ないけどいつか絶対使ってみたい
動機入力端子のついたトラポいっぱい出てくれ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:26 ID:cfnDBvST
>>33
SONYメカ系(LUX、アキュ含む)は中域に躍動感がない、というか後ろに下がった(遠い)感じがする。

というのは、よくわかるけれど、MITあたりの電源ケーブルを挿せば一発解決する。
全体としては、癖がなく使いやすい印象だが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:11 ID:MFSK3i64
ユニバーサルはどう考える?デジアウトは無いわけだが。こんどの壊疽はどうよ。
591:03/10/14 02:40 ID:K/kaNFRQ
>>58
壊疽は「えそ」って読むんだね、辞書で調べてたよ。あんた医者でしょ?
私的にはユニバーサルは?ですね。二兎を追うもの一兎も追えず・・・・・。
>>57
アクセにあんまり頼りたくないが、MITの電源ケーブルを使うとほんとに解決するの?
電源ケーブルも色々試したが、ベルデン以外は糞としか思えなかったが・・・・。
MITの電源ケーブルはそんなにいいの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:54 ID:U5Ga3STY
>>59
自分のシステムの場合、アキュのCDPに一発MITのshotgunAC2(〜以上の価格帯のもの)で解決した。
それまでは別の部分をいじって解決しようとしてみたがどれも虚しい結果だった。
自分はMIT信者ではないつもりだけど、他のACケーブルではそういう効果はなかったが、
あくまでうちのシステムの場合、一発で解決した。トラペは聴いたことない。
それ以外の主要メーカーはたいてい聴いたけど、MITだけ劇的効果があった。
なぜかはわからない。相性の問題かも。

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 04:13 ID:JpmGZHh8
DACはノイズの塊・・・扱いには注意しな
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:54 ID:eiiznD8m
トラポでそんなに音違うの?
@高級DAC+高級トラポ
A高級DAC+安物CDP
@Aの違いはイカホド?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:03 ID:m6fllKvS
一体型の高級CDPが案外一番音が良い気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:31 ID:Rfe0W/xg
トラポ+DACと一体型CDPの値段が一緒なら一体型の方が上でしょう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:24 ID:SmQcOEoD
ある水準に達すれば、トランスポートの方が大きくかわるよ。
理屈では大抵の人が「DACの方が変わるだろ」と思うかもしれないけれど、
一体型CDPのデジタル・インやアウトを利用していろいろやってみるとすぐにわかるよ。電源コード選択の場合と同様、トランスポートの方が変化が大きい。
それからDACに関してはもう十年以上前からアナログ段が最大の勝負。
デジタル部分に新しい技術を投入したたというだけでは、あまり音楽的な差は出ない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:48 ID:eiiznD8m
>ある水準に達すれば

@高級DAC+安物トラポ
A安物DAC+高級トラポ
の場合@の勝ちで

B超高級DAC+高級トラポ
C高級DAC+超高級トラポ
だったらCの勝ちって感じ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:04 ID:m6fllKvS
@とBだろう
トラポなんかパソコンレベルでもええやん。
どうせエラー訂正されるんだから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:12 ID:SmQcOEoD
>。67理屈ではそうなるけれど、実際にはそうならないよ。
ただ、「電源ケーブルで音は変わらない」というような意見の人にとってはまた話は別かもしれないけれど。
問題は、単体トランスポートで安くて優れたものがないことで、その一方で、DACの安いのはドングリの背比べなりに頑張っている印象。
結果、トランスポートにせよ一体型にせよ音づくりのしっかりしたものを選ぶところから始まると思うのだけれど。
>>66
結局そういうことになってしまうのかもしれないね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:12 ID:dPjSsPjl
脚で音変わるのに
パソコンで満足できるかアフォ
701:03/10/27 01:06 ID:JQLOY6kr
ども、1です。
私の判断ではトランポ7割で、DAC3割です。
トランポ(含む一体型CDP)は音質や音のバランスが気に入った物にして、
DACはどう肉付けするかを考えて選んだ方がいいね。どちらにしてもそこそこ
お金をかけないといい音にはならない。お金を掛ける割合は上記と同じかな??
71 :03/10/27 01:12 ID:U31c2kGe
PCだとRMEのカードにワードクロック(DCSでもMutecとか)つけてDACも
同じく同期させたらどの程度までいくんでしょうかね?
やっぱワードクロック無しでも47研とか専用トラポの方がいいんですか
ね?
試聴したいっす。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 08:51 ID:sc01JUwR
>>67
EMI対策としてSSC(Spread Spectrum Clocking)という手法がある。
大雑把に言うと、CLK信号を意図的にゆっくりと変動させ、各周波数にエネルギーを分散させる代物。
例えば、クロックジェネレーターのW83194Rでは±0.5%または±0.75%の変動幅でSSCを掛けることができる。
EMI対策として、意図的にジッタを用いているといっても良いかも。
よくデジタルオーディオの音質との絡みでジッタのことが語られるけど、PCを用いた場合、SSCの音質への影響はどうなるのだろう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:09 ID:oUAoxBfD
7:3(トラポ:DAC)と言ってるのは、一体型CDPとほぼ同じ割合だと思うが・・・
俺のばやいは逆の3:7、但しアクセサリーを含むと6:4に変わる
トラポはボード、デジタルケーブル、電源ケーブルが命
要は振動対策だにゃ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:33 ID:U4C/yptb
もうCD専用のトランスポートは発売されないかもね。
(超高級品を除く)
50マん前後で、欲しいのえー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:04 ID:aoc/E1N1
PCで十分だから
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 08:08 ID:KmuA8FOs
>>74
ChordからDAC64とペアになるトラポが出るらしい。
あのシリーズ、DACだけが突出して出来がよかったらしいからどうかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 09:32 ID:vrVrWfW5
すみません、質問させてください。
よく、「トラポとDACの同期化」という言葉を聞くのですが、
私なりの解釈だと
「トラポとDACはそれぞれ対になる組み合わせがあって、その2つを同時につかってこそ最高の効果を発揮できる」
と考えたのですが、そういう意味なのでしょうか?

また、「同期化」というからには、組み合わせが合わない場合はどちらかをいじってなるべく
ちかいように合わせることができるということでしょうか?

質問スレではないですが、以上2点よろしくお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:31 ID:9nkals/N
>>77
同期という言葉は、電気回路の場合、同一CLK信号で動くことを指します。
7977:03/11/01 23:33 ID:vrVrWfW5
ありがとうございます。
ということは、もともとトラポとDACをセットで買い、後にトラポのCLKを変えた場合
何かしらの不具合が生じるということでしょうか?
度々の質問ですみません。これでおしまいにします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:18 ID:4VUioDFt
>>77, >>79 機能的な不具合は生じない。

一般的には、トラポの内部で発振したクロック信号を元にして
S/PDIF信号を出力する。それをDACが受け、S/PDIF信号から
PLL (Phase Locked Loop)回路を使用したクロック発振回路で
クロック信号を再生成する。そのクロック信号のタイミングでデ
ジタルデータをアナログ信号に変換する。であるからまともに
設計された機器同士であれば、機能的な不具合は発生しない。

このクロック信号がさまざまな要因で時間的なゆれを持ってし
まうことにより、アナログ出力信号が影響を受ける。特にPLL回
路によりクロックを再生成するときの時間的なゆれを排除する
ため、独立したクロック発振器からクロック信号そのものをデー
タとは別にをトラポとDACに供給する機器がある。このクロック
発振器がトラポに内蔵されていて外部に出力できる機器もあるし、
DACに内蔵されていて外部に出力できる機器もある。

固い文章ですまん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:44 ID:fuN/mSPM
>>79
同期を取るのは後段、即ちDACの方ですし、余程変なことをしない限り大丈夫だと思います。
勿論、例えば48kHzまでしか対応していないDACに192kHzの信号を送るような事などは、「余程
変な行為」に含めているつもりです。
あと78では説明が不十分だったと思うので、不正確かもしれませんが、補足しておきます。

異なるブロック間でデータの受け渡しをする際、例えば1001...を101...といった感じにDATA
の取りこぼしを起こさないため、ブロック間でタイミングを揃える事が行われます。
同期とは、そのタイミングをそろえる行為だと考えて良いと思います。

ここでよく使われるのがCLK信号で、具体的には同信号のH→Lの変化点(以降 立下りエッジ)や
L→Hの変化点(以降 立ち上がりエッジ)です。
例えば、立ち上がりエッジに合わせてDATAの変化を行い、立下りエッジを合図にDATAの取り込
む、といった事が行われます。
この場合、DATAが保証されているのは、立下りエッジの前後一定期間です。

ここで2つのブロックがそれぞれ異なるCLK信号の元で動いていた場合を考えてみます。
この場合、たとえ周波数が同一でも立ち上がりや立下りのタイミングが揃っていなければ、
DATAの取り込みが上記の保障期間から外れる可能性があります。
1CLK分ずれるのならば実害は少ないのですが、保証期間外ではそうなるとは限りません。
ある時は1CLKずれ、またある時はずれないといった事も起こり得ます。
それを防ぐためにも、タイミングを取り直す必要があります。
「トラポとDACの同期化」は、そのタイミングを取り直す行為に相当する筈です。
8277:03/11/02 08:14 ID:rgFr01sw
みなさん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
とてもよく理解できて、頭がすっきりしました。

今日は、3連休2日目。
不健康ですが1日中オーディオにしようかと思います。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:14 ID:R5mGCXoB
インフラノイズのABS-9999ってクロックコンバーター
いいみたいだね
>>83
イイと言うなら、買ってみては??
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 08:10 ID:3VAUXeGx
>83
ABSはマジで良いよ。
電波がどうのこうのという理屈はわからんが。
これを入れてから、それまでの不満点のかなりの部分が解消した。
オレ的にはオーディオはこれで終わりって事になった。
細かいことを云えばきりはないが、音楽を楽しめる音になったんで、
あれこれ弄りたいと思わなくなったよ。
ちなみに、オレはクラ専門。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:06 ID:8vHKsNzs
保守
87kei:03/11/21 17:59 ID:3ksm+c7J
>>83
そうみたいだね。
でも、実際試聴できるところあるのかな?
なんか買うにも実際聴いてみないと、こればっかりはよくわからん。
音がアナログライクに、より生っぽくなるらしいけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:16 ID:K5PLz3L4
>>87
福岡だったら試聴できる所を知ってるけど…。
漏れは何度も聴いたけど、セパレート使ってる人は要チェックと思うよ。
トランスポートの能力があがる程、効果ある。
余韻の響きとか空間表現だとか、あきらかに違ってくる。
そういう意味では確かにアナログに近付くよね。

これ以上はスレ違いなのでこのくらいにしときまつ。
89ルート69:03/11/23 22:17 ID:PWV6vh/y
最強のトラポってなんぞいよ??
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:59 ID:pYeNY+3R
>>89
PC
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:19 ID:AtsHHUjI
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:35 ID:GCc5LZJs
>>28さんの発言には興味があるぞ。
皆、そうは思わんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:56 ID:GCc5LZJs
↑情報求む
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:29 ID:xacvBMq1
DVD-A1 の1世代前の DVD-5000 ですら VRDS-25XS に勝ってたよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:41 ID:XIoJc+Hd
>>93
????????
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:24 ID:u3bAVE6+
DVD−Pの方がCDPより良いなら何故、皆、そっちを使わんのかな?
と。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:38 ID:fnpeYb5e
CD-ROMドライブのデジタル出力を聴き比べたことがあるけれど
どれもあまりよくない。やはりDACよりトラポの違いが音質を左右
している様子。
CD-ROMドライブにもオーディオ用として使われるチップが
ありワウフラッターの抑制、エラー補間、SPDIF信号生成などの
役割を担っていてそれが音質を左右するらしい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:39 ID:wLi8IRvS
>>96
ピュア板住人がバカばっかりってことだろ。
いくら音が良くてもDVDPってだけで切り捨てる。
同じくAVアンプもね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 05:05 ID:cS5TfAPd
アンプに関しては同価格ぐらいの比較でピュアよりも良いんじゃないか?
と思う物も中にはある。だがCD再生でのトラポのデジOUTの品位はユニバーサル
もだいぶ良くなって来てると思うが、まだ同等までいかないでしょ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:43 ID:H4cBvDbg
もぐそし
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:51 ID:4CJ5Txzy
同等どころか全然ダメ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:11 ID:H4cBvDbg
DVDPが、24bit96MHzを読み込めるからCDPよりトラポとしての性能がいいという話は、
根拠あるのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:14 ID:ORINUJ+D
大半のデジタルアウトはCDをMDにダビングするためのもの、ぐらいにしか
メーカーも考えてない。コストかけても高級DACつながない限り評価されないからね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:18 ID:psZKjznm
100
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:00 ID:cS5TfAPd
なんだかんだ言ったってCD再生が主だからね。ピュア派の購買意欲も
もうちょっとくすぐってもらいたい。せめてデジタルOUTだけでもね
ほんとはコンパチ機にしたいんだから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 05:36 ID:q4ohIicr
うちもCDPよりDVDPのほうがデジタル出力に限っては音ヨイよ
102の言うとおりかも
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 13:29 ID:RLkiYKjH
>>106
意味ちゃうと思うよ。
ところでその2つの愛用機なぁに?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:19 ID:q4ohIicr
>>107
いいたかないが10倍以上の価格差がある
CDP > DVDP
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:29 ID:RLkiYKjH
>>108
VRDS機の予感。
110102:03/12/02 19:30 ID:1Navt41p
>>108
そこをなんとか言っていただけないでしょうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:45 ID:RF9rd2B1
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:54 ID:hYkG+gXH
>>108
言いたかないが、CDに比べてDVD用はHWやPUの性能は数倍の精度が必要だぞ。
それもトラポの基本性能としての問題だがな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:59 ID:ehQhAm2j
DVD用とCD専用のピックアップってレーザーの波長違うんじゃなかったっけ?
114108:03/12/02 21:14 ID:q4ohIicr
いいたかないが解像度がぜんぜんちがう
両方こわれたら高級DVDPでもかうよ
11594:03/12/02 21:23 ID:GAK4jCMy
>>114
なんだよそれ・・・
つまり現状は高級DVDPじゃないってこと?
だったら話半分だな^^;
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:23 ID:RLkiYKjH
犬印の2倍アップサンプリングのやつでは?
ヒントだけでも。
117DVDトラポ:03/12/02 21:26 ID:VaYAz42n
たとえば、CDのトラックピッチは標準1.6μmであり、波長比の(650/780)をかけると
1.33μmとなる。DVDのトラックピッチは標準0.74μmでありトラック方向にかなり
つめていることがわかる。
トラックピッチをつめるとクロストークが増加しラジアル方向のチルトマージンが厳しくなる。
容量を満足するようにディスク全面にわたっての平均トラックピッチの偏差を±0.01μmと
厳しくし、さらに最大変位も±0.03μmとクロストークをおさえるため、厳しくなっている。
当然、この規格を満たすためには、原盤記録機の送り精度を十分にしたり、

再生機のメカやピックアップのバラツキも、
CDの再生機よりは厳しくおさえることを前提にしている。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:41 ID:RLkiYKjH
DVDPが2万台としても20万台のCD専用機を
デジOUTでは凌駕してると...
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:43 ID:AROVh6vJ
凌駕してんの?
映像関連でデムパゆんゆんのヲカーン
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:45 ID:8hZDqxHb
手作りのカスタム超高級軽四がCDで2000のスタンダード車がDVDってことかね。
トランスポートの機能に限った場合は。
でも2000の方が安くて速いと。
121110:03/12/02 21:46 ID:1Navt41p
XV-P300系とか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:54 ID:RLkiYKjH
>>121 漏れもそう睨んだ。かXV-A77あたり。
アップサンプリング機のような気がする
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:54 ID:hqRC9/s2
871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/17 01:51 ID:4PSVBQRg
最近のデータから追加
Apple iPod 225 picoseconds peak-peak
$499
Esoteric DV-50 495 picoseconds peak-peak
$5500
Musical Fidelity Tri-Vista 177.4 picoseconds peak-peak
$6495
dCS Verdi & Elgar Plus 147.8 picoseconds
$10,995 + $14,995
47 Laboratory 4715 4716 1470 picoseconds peak-peak(1.47nanoseconds)
$1250 + $1750
Classe CDP-10 177 picoseconds peak-peak
$2000

マルチプレーヤー、性能イクナイね。
124108:03/12/02 22:02 ID:q4ohIicr
みなさん騒ぎすぎではないでしょうか
DVDPの方は音がシャープすぎて疲れる上に使いにくいので
あまり使ってないです
ただ音の出方が長年聞きなれたCD専用機と違うのは確か
28さんの意見も聞いてみたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:06 ID:8hZDqxHb
俺はDACもあるし悪いけど次はDVD系にするわ。
所詮消耗品だし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:17 ID:RLkiYKjH
>>123 それ 他スレで出てたステレオファイル誌のジッタのデータ
リンとソニーのコンパチ機のデーターが抜いてあるね。
たしか170ぐらいだったはず。DVDpでも機種に依るんじゃない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:19 ID:QI9vqw/t
>>122
あの辺りの機種でもアップサンプリングされたディジタル信号が出力されるの?
同期は?
ターゲットである普通のAVアンプは対応できないんじゃないかと思うんだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:55 ID:RLkiYKjH
>>127
ユーザーじゃないんで詳しいことは判らないんだけど、逆にアップサン
でしか出ないらしいよ。(漏れもそこが知りたくてAV板で昨日から
問い合わせ中)で音は高域の解像度が良いと言ってるよ(77ユーザー談

129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:02 ID:zvzNXdsw
DAC重視のアキュはいいとして、トランポ重視のティアックの立場はどーなるよ?

安もんDVDPからアキュのDinがいいのか?
130108:03/12/02 23:26 ID:q4ohIicr
気になって調べてみた
http://www.memtek.jp/hw_mdp5031_spec.html
オーディオD/Aコンバーター 96kHz/24bit
アップサンてこれのこと?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:28 ID:0DzWCP+L
とりあえずトラポとして使えるDVDPを誰か教えてくれ!
10万以下なら買って試すから。
132108:03/12/02 23:34 ID:q4ohIicr
130のリンクのなら9980円だが
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:38 ID:8hZDqxHb
XV-P300も1万台なのに同軸出力有りだよな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:43 ID:0DzWCP+L
 >http://www.memtek.jp/hw_mdp5031_spec.html
 これって普通のCDPよりデジタル出力は音いいと期待できるの?
 
 ついでに
 96kHz/24bitの出力はDVDビデオのリニアPCMの出力のことで
 CDはアップサンプリングしないと思うんだけど。

 
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:48 ID:i2ayx5tP
最近、アップサンプリングとオーバーサンプリングの区別ができないやつらが増えてきたな。大丈夫か?
136108:03/12/02 23:58 ID:q4ohIicr
>>134
すごくシャープで疲れるかも
でも解像度はいいよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:04 ID:DSBdtrXm
とりあえず 
  S10
  XS41→S10 
でやってみた

結果:よーわからん  
でも、3mの光でつないで、よーわからんっつうことはたいしたもんだ
ってことか?   


もしかして、耳がダメってことか・・(´・ω・`) ショボーン
  
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:10 ID:aOnokgGV
>>135
お、俺は知ってるんだが、確認のため教えてくれ。

アップサンプリングとオーバーサンプリングって何?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:19 ID:b4BuNVOA
デノンのてちゃーーんが出てくる予感・・・・
140128:03/12/03 00:26 ID:NoGYqifi
>>127
>・当社独自の「192kHz/24bit対応PEM・DDコンバーター」を6チャンネルすべてに採用することで、
>チャンネル間のクオリティを均一化し、ダイナミックレンジ110dB以上の高音質を実現。
>・本来は44.1kHzであるCDの音声信号を2倍の88.2kHzにアップサンプリングし、
>再生周波数帯域を伸ばすことで、高音質再生を実現。
これどうもデジ出力での話ではなさそう。AV板77ユーザー勘違いしてると思われ
141110:03/12/03 00:34 ID:WnDsvwqI
デジタル出力が88.2kHzとかになったら、普通の44.1kHzのDACでは対応できないですよね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:55 ID:zROE/tXn
>>140
まあ、なんだ
AVアンプにディジタルでつないで
「さすがアップサンプリング。音いい〜」
と喜んでいるんだろうから、そっとしといてあげた方がいいのでは
世の中知らない方が幸せなことも多々ある
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:59 ID:NoGYqifi
>>141
んだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:13 ID:DSBdtrXm
で、結局トラポの実力としてはどーなんだ? DVDPは?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:11 ID:t83f1xKA
コピープロテクトがこれ以上増えたら、高級なトラポなんて意味無くなるのかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:13 ID:NoGYqifi
ま、2万台で買えて絵も綺麗とくれば、漏れ買ってみよっと。
あとでインプレするだに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:33 ID:NoGYqifi
今後の需要によってはハイエンド市場までもAV化..
でもあれ困るんだよな..。中央にTVがあって
サブウーハーとセンターSPが置けないのは漏れだけかな?
PJいちいち点けてニュース100インチで見たくないし、
遮光カーテンに変えてetcか めんどくさ。


148110:03/12/03 18:18 ID:WnDsvwqI
>>147
とりあえずセンターSPは、テレビの下に高さ20cm位の台をDIYしました。
スッポリ収まってます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:49 ID:UYFz8Xpn
センタースピカで揺すられまくりだな、テレビ
150147:03/12/03 20:19 ID:NoGYqifi
>>148
レスどうもです。うちのは32インチ+ビデオ+スカパー+プレ2なんで
サブウーハーとセンターSP、2つは置けないんすよ。みんなどうしてんだろう?
って板違いっすね
151148:03/12/04 22:02 ID:UQTD8sVI
>>149
あ、わかりづらかったね。
一応センターはオーディオボードに直置き、その上にかぶせるように台を置いて
テレビをのせている。狭い部屋でセコセコやっている。

>>144
結局DVDPはトラポとしてそこそこのものだと信じたい。
なので良いDAC欲しい。

ところでSACD専用機やユニバーサル機をトラポにしてる人いますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:49 ID:d3cviB0Y
デジタル技術の日進月歩によって、dacの性能も飛躍的に向上してんだろーな、ってのは素人でも何となく理解できるんですが、トラポってのは昔に比べてそんなに進化してるんですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:54 ID:9+N55LlE
ピュア板とAV板の両方の住人の俺からすると、ピュア板住人はAV機器に疎いのが良くわかる。
おっさんだから仕方ないがw

CDをアップサンプリングしてデジタル出力できるのは、パナのDVD-S75。
実売で2万切っているし、ケーブルを買う感覚で試したら?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:51 ID:rXX7nC6m
>>153
こうして見るとケーブルって高いね。。 
S75はCDで44.1kHZとサンプリング周波数いくつで出せるの(切り替え?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:30 ID:4KCJ4ZxA
age
156153:03/12/07 04:12 ID:QD6s7Q1q
>>154
88.2kHzと176.4kHz(2倍、4倍)を選べます。
でも受けられるDACがなさそう。
XR25とペアで使う感覚ですし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:12 ID:RO6sSMeP
πの300枚CDチェンジャー使ってます。
(光でDACと接続)
もう普通の機器で1枚づつ入れ替える気にならないです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:14 ID:Oz77cmqJ
>>157
便利だよねえ。
でも使っているうちにi入れ替えの手間の他にも欲が出てきて
今度はYAMAHAのCDR-1300買ってしまいそう。
137GBのHDにWAVだとCD300枚入らないのが難点だが。
159154:03/12/08 00:29 ID:S8LOH+vK
>>153
レスどうもです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:09 ID:2aLvOE3A
>>158
ヤマハのHDDタイプもいいですね。
でもチェンジャーは壊れるまで使い続けると思います。
HDDタイプもまだまだ進化の余地がありそうですしね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:29 ID:5Zs8OB+f
CDP-553ESDのデジタルアウトが
サブコード出力ありなしが選べるんだけど
これで音が変わるのに驚いた。。
サブコード出力なし(For Audio Useと書いてある)
だと光出力のような情報量の損失感があって音が死ぬ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:41 ID:xq7vzKEB
>97
>CD-ROMドライブにもオーディオ用として使われるチップが
>ありワウフラッターの抑制、エラー補間、SPDIF信号生成などの
>役割を担っていてそれが音質を左右するらしい。

それってDAI-Transmitterのことか?それなら基板から信号取り
出してCS8402あたりで自作してみれば?それよりも電源やパス
コンを奢ったり、駆動系と信号系の電源を分けてみたりした方
が音が変わるような気がするけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:16 ID:hhZ+Us3n
メリディアン800、中古でないかなー。
アナログ部もDVDもいらない。
ただデジタル出力だけあればいい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:14 ID:B24wOLYV
NAPIX?にあった、WADIAのCDトランスポートが欲しい・・・・・・・。
あの黒塗りの区体になんとお値段15万円・・。たまらんく良いフォルムだった・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:39 ID:iA/RFzed
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:50 ID:2+uEFrlB
>>165 すまん、時期を述べ忘れた。一月ほど前に出てましたよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:20 ID:2nS2XzDP
>>161
試してみました。
確かに、サブコードありのほうが、のびのびと鳴るし奥行き方向の見通しも
よくなるように感じます。

ディジタル出力データのうち、オーディオデータ部分には変化がないはずなので、
外部DACで復調(クロック再生)する際、何らかの違いが出てくるのでしょうか?
(実測したわけではないので、参考程度に)

168161:03/12/13 18:50 ID:FLuA+Bv9
>>167
おお!試してみられましたか!
サブコードなしは何らかのフィルターを通してるから劣化してる?
ぐらいの認識しかない。。(知識不足)
詳しい香具師降臨きぼん
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:20 ID:LUgo/jb+
突然の質問で失礼します。

ワードシンクとはデジタル機器相互(例えばトラポとDAC)の同期をとるということで、
それは通常ワードシンク入力が両方の機器についてないとできないでしょうか?

エソテリックのp−70をみたら、ワードシンクは44.1KHzと88.2kHzに対応とありました。
すると176.4kHzではP−70とD−70の同期はとれないことになるんでしょうか?

重ね重ねの質問ですが、どなたかよろしくお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:43 ID:LUgo/jb+
連続ですみません。

176.4kHzに対応していないということは、
176.4kHzにアップサンプリングして使うときは、マスタークロックジェネレーターを使って
p−70とd−70を同期させればよろしい。

44.1と88.2のときはp−70かd−70のどちらから、同期がとれるように発信される。

勝手に考えてみました。

よろしくお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:08 ID:9Oa6S5XO
>>168
↓これじゃないの?今となっては無用の長物。
ttp://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k11/k11238.htm

オーディオ信号とサブコードを同時に出力するらしいから、クロックタ
イミングとか同期精度とかジッターとかが微妙に変わるんじゃないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:16 ID:GMzx8zKA
CEC TL5100ってどうですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:09 ID:XnomMpfi
一度も聞いたことがないなら1回は聞いておいたほうが良いトランポ
174172:03/12/16 11:56 ID:+VsNiPUa
>>173
ちなみにこれってかなり前の製品ですか?今はTL51ですよね?
その他中古でもいいから10万前後で買えるお勧めのトラポはありますか?
今までONKYO C-1Eをトラポとして使ってました。光出力しかないのが難点
175170:03/12/16 16:32 ID:s4cqR0b5
VRDSスレにいってきます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 01:42 ID:3Q7OL7kp
>>174
トランポの音の違いは想像よりかなり違います。
もしまだ好みの方向性がわからないのであれば自宅市長を激しく薦めます。
というのも、単純に「VRDS」「ベルトドライブ」「スイングアーム」「光学固定」と
メカの違いで音楽性がぜんぜん変わってくるので、まず好みのメカを知ったほうが
良いかもしれません。
ちなみにわたしはCDによってVRDSとベルトドライブを分けています。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:56 ID:eJ8LdSLK
>>176
メカの違いによる音楽性の違いを、印象程度でよいので
教えていただけませんか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:04 ID:pAaPCGnz
ぜひぜひ
179172:03/12/21 00:27 ID:hOUif87I
TL5100ヤフオクでゲットしました。(\48,000)
初めてトランスポートを買ったので果たしてそんなに違いがあるのかと半信半疑
でしたが、わかりますね。新米の私にも。予算の関係でいろいろ買って聞き比べ
ることはできないし、そんなに高価なものは手が出ないのでメカによる違いを
見極めるレベルまでは無理そうですが........

でC-1EとTL5100の違いですが(もちろん主観なので絶対的なものではありません)
ピアノ曲(連打)でかなり違いがありました。TL5100の方が1音1音が曖昧でなく
鮮明に聞こえます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:57 ID:M5HR2I3a
ベルト式トラポはいいでしょう、ね?
181ゴメソ:03/12/24 01:46 ID:38ZKR+77
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
182defee:03/12/24 11:49 ID:m901ETTu
現在11年使っているエソテリック、x1と最近買ったCEC、TL-2MK2で楽しんでいます。
トランスポートの方式の違いでこれだけ音が違うとは・・・。昔使っていたルボックスB225
やNEC CD803もそれなりに良かったと思いますが最近の物は良く出来たアナログに近づいてきたと思いますが。
ちなみに現在のD/ACONVETERはマランツ project D1です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:42 ID:rqlo46iv
CECってベルトやめたって聞いたけどホント??
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:06 ID:pH/lSMqf

トランスポーターの音の違いって「VRDS」「ベルトドライブ」「スイングアーム」
「光学固定」などメカの違いだって思っているでしょう?
違うんですよ。
実態は背面に付いているなんの変哲も無い、ピンジャックの違いで音
が変わっているんですよ。ほらっ、ケーブルを”ぐぐっ”と押しこめば、
音場感が変わったでしょう?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:32 ID:aamvQqAl
>>184
うわ、核心を、、、
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:16 ID:tEsMjw+s
パソコンでリッピングしてiTunesなりwinampなりで非圧縮の.wavを
再生すればいいんじゃないの?ウチでは結構いけてます。
解像度が上がり音の芯がしっかりして、耳障りな付帯音も減少してグー。
サウンドカードによってはクロック入力を受けられるものもあるし、
発展性も望める。専用機のように見せかけて結構な値段で売りに出してる
ショップもあるけど、パソコンの消音ノウハウもかなり蓄積されているので、
普通は20万もかからない。

まあ、一枚づつリッピングしなきゃならないのは結構面倒なんだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:41 ID:be1kJvvj
リッピングしたデータって精度的には問題ないんでしょうか?
先ほどためしたら5倍速ぐらいで読んでました。音はパソコン直(デジタル
アウト&外部DACではない)なので良くわかりませんが、直接CD-ROMで再生
するよりはましかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:43 ID:kJJopzxv
だめだよー、五倍速で再生されちゃったらどーにもならんでしょーが、
そんな簡単なことわからないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:52 ID:MIaC1sbp
誰かがリッピングしたサイズや波形でHDDに保存した情報は
正確であるのを確認したらしいんだが、それ以降が大問題なんだよな。
PC→DACでどうもジッターというか、ノイズが乗っちゃう。
結果としての音は20万クラスのCDPのトランスポートを超えるのは難しい
んとちゃうのん?
いや、実際、CDPのディジタルインに入力したが、CDPでそのまま
再生した方が音が良かったっていう報告のページがあったし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 07:31 ID:W9JEibi7
>>189
このスレの住人でCDPをDACとして使うのはあなたくらいじゃ?
191190:03/12/26 07:38 ID:W9JEibi7
すまん、よく読まずに返してもうた

>CDPのデジタルインに入力したが、CDPでそのまま再生した方が音が良い
機種の比較がない上、CDPをDACとして使ってる時点で論外
192 :03/12/26 13:23 ID:eWNxGybV
トラポでいかほどの音質差があるかと半信半疑だったが、
TL51とTL1とで比較したら、ひっくり返るほど違った。

TL51が日本画ほどの平坦さだとすると、
TL1は彫像ほどの陰影と奥行きが出たよ。

まじでびびった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:19 ID:A15+9Twf
>>187
>>189
リッピングからファイル保存まではほとんど問題ないのでは?
バイナリデータの送信をいかにクロック同期させるかが重要で、
結局オーディオインターフェースでかなり費用がかかる。
自分は業務用MACでMOTU製品一式使ってますが音はいいです。

この板にそれっぽいスレもあるね
「PCオーディオについて議論するスレ」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/l50

>>190
DAC部を独立して使えるCDPのことを言ってるいってるのでは?
アキュフェーズやデノンの製品に普通に存在してるよね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:41 ID:54l0zA6M
どなたか犬のXL-Z900って使ったことありますか?
どんな音でしょう?あとトラポとしての性能はどうでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:29 ID:JItRsGdQ
>>153

あんた、偉すぎるよ。私的には ネ申 でつよ。
以下、人柱報告。
まず、s−75の取説をダウンロード。
詳しく読むとどうもSPDIFで192kまで対応するように
書いてあるような気がした。微妙な表現。
で、何も考えずにnetで一万円台で買い、先ほど届く。
自分で今、使っているD/Aはアポジーの192k対応機種。
いくつか本体付属のリモコンを使い
s−75を初期設定して、同軸でつなぐ。

ふつうの音楽CDが

確 実 に 1 7 6. 4 k で認 識 さ れ ま す た。
 
アップサンプリングのアルゴリズムも三種類から選べる。
これは、すごい。
しかも、いままで読み込みにくかったCD-Rもちゃんと読む。

DVDトランスポート、恐るべし。
こんな値段でこれだけの機能が買えるなんて.........

TEACとの差額で車2台買いますわ。




196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:43 ID:EGBu9ZxC
トラポの理想形態は乾電池駆動なり
197T:03/12/30 18:02 ID:degK05a7
>195
で、音はどうなったんですか?
198195:03/12/30 20:36 ID:JItRsGdQ

いやあ、一口では言えない&一日聴いただけで語るにはもったいないです。

一家に一台、これは常識だとおもいまつ。
199:03/12/31 10:30 ID:a9bPzQs5
>198
ガクッ
では、S−75の前は何を使っていたのですか?

二口、三口使ってもらって構わないので、じっくりとインプレ待ってますよ。

>200
今年もご苦労さまです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 10:34 ID:OtYzR1xW
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:33 ID:FRGkmar6
195は釣りでしたか。残念。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:27 ID:lSVmE2vl
サンプリングレートコンバートして何が嬉しいの?
まずはそこから教えてくれ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:41 ID:FbrTtdgj
トランスポートは、とても重要と思います。
オラクルcd1000にしてから、人の声やバイオリンの色気がでるようになりました。
クロックも重要(ワードシンク端子がないので、インフラのABS9999使用)ですが、
やっぱトランスポートは、命ですね!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:02 ID:9/H4eXDw
>↑うらやましい。
ちなみに音に対してはインフラABS9999とオラクルのトラポの
どちらが支配的ですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:23 ID:CQZWJWQO
インフラの製品入れて良かったの?ふーん沈黙
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:41 ID:uMcUlj6c
>204
音の支配は、トランスポートです。ただ、インフラのリクロックがないと
音の鮮度が、かなり下がります。
インフラ製品は、お住まいの場所・環境で変わる気がします。
インフラ付属のアンテナでは、環境によっては限界があると思います。
アマチュア無線をやっている方なら、40KHZのきちんとした受信方法を知っているはずです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:47 ID:gkuuT/Bp
友人宅で47研のピットレーサー聞いたときはたまげた。
あれでトラポの大切さがわかりました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:50 ID:OtwX/26D
ピットレーサー一度でいいから自宅できいてみたいな〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 15:21 ID:yKNCEpHD
先日トラポに使ってるCDP-553ESDの足を変えてみました。
純正の薄っぺらな足(アルミ製?)→鋳鉄のでかい足
音の変わり方が大きいのに驚きです・・
全体にSNがあがってアナログぽい音になりました。
低音は団子になってたのが綺麗に分離してレンジも伸びました。
なんだかアナログ機器と音の変わり方が違いますね。
音に出方そのものが変わってしまうという感じです
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:07 ID:OuaL9GfQ
>>207
ピットレーサーがダメダメってこと?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:41 ID:ROdijG7z
47研はジッター大杉。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:00 ID:O6UUAmTe
ピットレーサーは、私には高価すぎです。
100万円以下のトランスポートで、お勧めは何ですか?
皆さんお使いのトランスポートの特徴、使用法、満足度を教えて下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:34 ID:8kBGOK6G
>>212
いきなり話しの腰を折るようだけど、結局こういう方向になるのでは?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/
メーカーが読取メカ造りに積極的でないのもうなずける展開。

持ってないけど購買可能な範囲ではノーススターデザインのかな?
御茶ノ水ユニオンでまったりした音を奏でていた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:52 ID:ndaBk/J9
結局PCか。良さも理解できるが、リッピングは面倒よん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:42 ID:EA1CggI0

唐揚げ.......
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:26 ID:AbDbbJw8
ムンドのmimesis39Aを使ってる。
一体型からこれに変えたとき
サウンドステージが前後左右に一気に広がった。
マジびびった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:57 ID:SL9EDid3
ムンドは中身の種明かしを一切しないところがまた一興。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:19 ID:uqjBfRkp
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 04:14 ID:2TO3tihc
保守
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:20 ID:CXRg2qHD
>>218
トランス小さいのね。ムンドも海外製の例外にもれず、ガチガチに
固める日本製とはちがうなあ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:52 ID:B2HJngki
まじで質問

ちみら、ほんとに高級トランポと安物トランポで同じDAC通したとして
ブラインドテストで聞き分けられる自信ある?

おれはないよ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:54 ID:08ItuUu+
 
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:26 ID:j1z3E/ZF
結局ジッターの音を聴いて喜んでいるだけ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:34 ID:UeXs/V4d
>>221
ある程度の金額以上のトラポなら
面白いぐらいに音が変わるよ。
(安物同士ではそうは変わらんけどな)
SISかカマニあたりで一度試させてもらえば?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:18 ID:Yjm8Ukcj
>>221
トラポも電源コードとデジタルケーブル換えるだけで簡単に音なんか変わるよ。
クロック取り替えも有効だし。ジッターだけの違いを聞いてるとは思えない。
けっきょくデジタルもアナログと同じで、どこを換えても変わると思っとけ、おまえら。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:32 ID:2GjG99ra
で・・それはブラインドテストで言い当てた上での発言か?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:57 ID:Yjm8Ukcj
いちいちそんなことしないとわからない椰子は逝ったほうがいい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:45 ID:hQEMiw8C
つまり・・・プラシーボということか・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:57 ID:xZ5QsDx4
ブラインドテストでも音に差があることは誰でも解ると思うけど?
どっちがいいかは別にしてね。
自分の家にもデジタル出力付いてるCDが読めるドライブ
(PCやDVDレコーダーとかCDPとか)何台かあるだろ?
プラシーボで済ます前にそれで試してみな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:58 ID:Yjm8Ukcj
そう思う椰子のほうがプラセボ。なぜ自分で確かめようとしないのかふ・し・ぎ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:17 ID:dXPh3Gv0
日本製の汎用パーツ使っている形ばかりの海外高級モデルなら判らない方が多くない?
ブラインドテストではへたすると値段にして5分の1以下のモデルの方がいいよ、なんてことがありそう。
ケーブルとかパーツを代えた方がよっぽど。
メカもパーツも明らかに図抜けためちゃめちゃ高価なリファレンスモデル、これは比較的判りやすい。
(価格に見合うかは別にして)
その他に音に特徴のあるベルトドライブやVRDS系のトランスポートならば、それぞれの特色あり。
232229:04/02/13 20:24 ID:xZ5QsDx4
いや、以前俺も変わるわけが無いと思ってて、変わるって言い張る
奴とやった事あるんだよ。ブラインドテスト。
その時のプレーヤーが、DVL-9だったかな?パイオニアの。あと
パナのHS1(DVDレコーダー)の光出力をAVアンプのソニー777ESに
入れて、何度も同じ曲繰りかえしてさ。トレイの動作音でわかっちゃう
から同じCD持ち寄ってさ。その時5人居たけど入れ替わりながら
やった結果、最初は差が良くわかんないけど、5回程度聴いたら
全員差がわかる様になったよ。当時は別に音に拘ってなかったから
差を聴くってのが最初はわからなかったけどね。
だから自分で体験してみればって言ってんの。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:33 ID:hQEMiw8C
最初は差が良くわかんないけど、5回程度聴いたら
全員差がわかる様になるものに数十万をぶっこむ
のはいやずら
234229:04/02/13 21:45 ID:xZ5QsDx4
上の例では当時6〜7万のDVD/LD/CDプレーヤーと
12万のDVD/HDDレコーダの比較なんだけど。
別に音質が売りの物じゃないよ。
それでも一応出てくる音に違いはある。
ど素人に2種類のプレーヤーで1回ずつ聴かせても、
違いは誰もわかんないと思うよ。最初はね。
同じ曲が2度流れただけだっていうだろうね。
何がどの程度違うのかがまだ分からないからね。
トラポに限らずオーディオは素人から見たら重箱の隅の隅
を突付いてるレベルだと思うよ。尺度が全然違うから。
俺だって今でも数十万つぎ込もうとは思っていない。
ただそういう差が分かってしまって、上を目指すときりが
無いから、どこで立ち止まるかだと思うけどね。
自分の稼ぎに応じてね。車と同じだよ。
正直な話、何十年もオーディオだけで人生歩んできたような人
と会うと、ある意味可哀相に見える時があるけど、それは
価値観の違いだから別に本人が良ければそれで良いと思う。
オーディオの深みに嵌りたくなければデジタル系は安くても
高くても出てくる信号は一緒だと思ったままの方が後悔しなくて
ある意味いいかもしれないな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:21 ID:4Uq4W/FK
ピックアップメカやDAコンバーターも含めて何か変えれば音が変わるのは
分かる。けど、何十万、何百万という価格に見合った変化なのかは疑問です。
一度手持ちのCDプレイヤーの天板を外して聴いてみてください。
開放的で、ヌケが良くなった音に驚くはずです。
これで分かることは、筐体の違いによる音の差はかなりデカイなと。
ちなみにこれは0円でできますね。

あとはシャーシを変えてできあがりなんですが、
ジェラルミンにしたいんだけど、
自分じゃできないから、どこに頼むかなぁ・・・。
簡単にすむから木にでもしとくかなぁ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:39 ID:6isNwc58
>.235
趣味なんだからトラポの音の違いに
何十万も払うかどうかなんてその人の勝手なの。
原価がどうとかいう奴がいるけどこんなもん買う
奴なんてマスマーケットの中では統計上の誤差
位しかいないんだから安くならなくて当然。

世の中パチンコに一円でも使うなんてキチガイだと
思う奴もいればそうでない人もいるでしょう。

あなたが価格に見合ってると思えばそうだし
見合ってないと思えば見合ってない、という判断しか
できないものなんだからそんな事他の人と
云々するなんて根本的に間違ってる。
あなたが紅茶が好きだとして、コーヒーが好きな人に向かって
紅茶の方がマンセーなんだ!って叫ぶのがあほだってわかるでしょう。

>>234
収入に見合わない金額つぎ込んでしまうというのは
自分では判っててもやめられない状態なんでしょうかね。
普通のサラリーマンがFMとか買うのは見なくていいモノ
見てしまった人、って感じに見えて本人が幾ら満足してても
う〜ん、て思ってしまいます。
なんだかわけわからん書き込みになってしまいました
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:57 ID:uFd8pELA
たとえば、安ものトランポまたはハードディスクレコーダを使って、DACとの間にABS9999なんぞをいれたら
どーなるんだろね
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:38 ID:eGuIj+5U
>235さん 面白いですね。! なんのトランスポートを使用ですか?。 自分も天板
の音への影響は強烈だと思ってます。 素材もさることながら、締め付けの強度でも
かなり影響をうける。
239 :04/02/16 20:32 ID:+R0BYODX
戯れにパナのディーガ(DMR-E-200H)でCD再生してみたが、まあそこそこ聞ける
音が出た。
音切れは良いものの、やはり艶がいまいち。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:57 ID:DCZEulL0
443 名前:mor 投稿日:02/09/12 18:09 ID:u2HjyWyP
昨年の春に東京秋葉のオーディオSHOP(名前忘れた)にちょっと冷やかし半分に入ったら、試聴会をやっていた。
俺も参加していろいろ聴いていた。
中盤にさしかかり、提案をした。
ブライドテストをやってくれとわがままを言ったら、ブラインド試聴会になった。
そこには店員も含め15人ほどいたが、それまでこのCDPはいい音だとか、流石WADIAだとかLINNは凄いとか言っていた人たちがブラインドになったとたん何が鳴っているのか全くわからなかった。
そして極めつけはそれまで、やっぱりSONYはだめだね、などと言っていた人がSCD−1の音を一番良いって言ったこと。
これには吹き出しちゃった。
それが後でSCD-1だと知ってうなだれていた。
どんなに能書き垂れている人でもブライドになるとみんな口をつぐむ。
これが現実で、いい音とは先入観がかなり支配していることがわかる。
だから、俺は下手に試聴するなら直感で買う。
試聴するなら、何十回もさせてもらうことにしている。
ただ、何十回も試聴して悩んで買った物より直感で買った物の方が長く使っている。
第一印象で強烈に気に入ったら、それが絶対に買いだと思う。
追い込んでいくのも、楽しい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:22 ID:YBPPOJz3
誰かソフトンのMODEL3買えよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:37 ID:+HiWiWOV
>>240
はじめて聞く装置であれこれ組み合わせ変えたら何がなんだかわからなくなるし、
本来いいものでも組み合わせが合わずに悪く聞こえることもある。
そんなことも知らずにブラインド1回やったくらいで知ったかしてる椰子みると
小一時間説教したくなるよ。ブラインドやるなら自分が一番良く音わかってる
システムでやることだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:05 ID:XyG9gEbu
組み合わせが合う合わないの問題じゃなくて、もとのCDPの音が分かるか
どうかの問題でしょ。
コピペには書かれてはないけど、ブラインドやる前と後でアンプやSPの
試聴システムは変えていない(はず)だからね。
それじゃないと実験にならないし、試聴会に来るくらいだからそんなことは皆
分かってる連中(だと思う)
このコピペは、最初海外の高級機が最高ってほざいてた奴らが、
ブラインドやって自分が良いといったプレイヤーが分からなくなったという
滑稽さを語っているわけだから。
つまり、デジタルではほとんど音は変わらんし、微小レベルの変化しかないという
ことでしょ。
244名無しさん@お腹いっぱい:04/02/17 02:12 ID:UKGhQwhk
真のオーディオマニアやプロ級のアーティストは、
些細な音質変化も見逃さない。
所詮君らがスレッドで議論していることは、楽器を練習せずに
頭の中で楽器を演奏しているに過ぎない。所詮人間はアナログなのだから、
練習したか練習しないかによって音を聞き分ける能力の違いは歴然としている。
P−0SとWADIAでは音が違うことは明らかだ。
少し自分を鍛える訓練をした方が良いと思うが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:17 ID:hoJfz8EA
厳しい訓練を積んだ人でないと分からない程度の違いしかないとも言える。
BOSEとB&Wの違いは、その辺の厨房に聴かせても明らかだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:18 ID:XyG9gEbu
そう言ってた人が間違えたんだっての。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:35 ID:lOiYMdua
訓練されたオーヲタは、耳ではなく口が達者になるのは何故だろう・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:50 ID:uyj2DZrF
No37Lを結構気にいって使ってるんだけど
他に使ってる人いないのかな・・・

あのトレイの薄さは最高なんだが
(音は好みがあるのでw)

関係ないがLEVはDVDPを何故出さないんだろう・・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:35 ID:ZrBsnt8X
私も使ってるです。
ただ、どうも読込みに難があるのか、細かいノイズが頻繁に出てる気がする。古いから仕方がないのか。
時流から考えると、解像度はもう荒い部類に入るんだろうか。
悔しいから、最新鋭機種との比較はやったことないけど。(笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:11 ID:izEMgcIl
トラポ
251静電気体質:04/02/20 20:20 ID:iOaMd/WO
アホな質問かもしれないが。
スタビライザー使うタイプって、掴んだ瞬間ぱちっとこないの?
オレは機器の筐体に触っただけでぱちっとくる。
で、トレイ式でも良く使うボタンは全部ゴムとか貼り付けてんだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:05 ID:zsCbflly
No.37LとC.E.C TL-1Xとの狭間で悩んでます。
最終的には好き嫌いでしかないと思いますが、
値段的には約半額のC.E.C TL-1Xですが、
No.37Lと張り合えるポテンシャルはあるのでしょうか?

現在No.37を使用してますが、
若干のザラツキ感と平面的な表現が気になっていて、
買い替えを検討しています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:06 ID:zsCbflly
ageです。お願い致します。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:33 ID:vww9q2Mv
CEC製品はこんなもんです
ttp://member.nifty.ne.jp/hatadon/listning/tl3/tl3.htm
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:41 ID:gZaUlbYo
CDM12デジタルアウトキットはどうかな?
ttp://www.ne.jp/asahi/sound.system/pract/cont_frame.html
手を加えると結構良くなるらしいけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:42 ID:MfgGb3+G
平面的。ジッタ−が多いんだな。ICが古い
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:52 ID:sGyVnjAQ
>ジッタ−が多い
測ったの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:09 ID:fq9kk4i7
どんなに頑張ってもCDには限界がある
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:54 ID:XaJohiCs
>>258
それは言わない約束だ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:51 ID:w/u6kAlP
GT-CD1買ってしまいました…。
今はDACがないんで単体で使ってますが、
コレはのちのちにトランスポートとして十分使えるでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:55 ID:Tkv9P+eD
ここのP−0Sってどうよ?これだけ付属(改造?)が付いてる割にはお買い得だと思うが
アコリバのスパイク受けやDCケーブルはいらなければオークションでさばくという手もあるし
http://www.av-progic.com
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:33 ID:0WG4j5bJ
>>260
僭越ながら言わせてもらうよ。
10年前の50万円クラスのCDPをトラポにしても
最近の7,8万円くらいのDVDPと大差ない。
試聴してくれとしか言いようがないです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:06 ID:fq9kk4i7
結論が出ますたね↑
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:14 ID:MfgGb3+G
ほんとだよなー
265179:04/02/25 00:10 ID:r4ZW+1Mu
>>262
それ、ほんとですか?
一般論としていえるということですか?
それとも、特定の機種がそうだということですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:18 ID:ZjCIZ6ct
>>265
まあ、結果的にそう言ってもいいんじゃない。
トラポのメカ自体よりトラポを取り巻く音づくりがこの十年くらいで急激に上がった。
この点では、10年以上前の海外製のDACなどで、
アナログ段の音づくりで現在でも通用するものがある事実から考えると、
DACよりトラポの方が急激に安定したような印象がある。
スイングアーム・メカはまだまだファンが多いし、良い音だと思うけれど、
現在進歩しているわけじゃないから、なくなりゆくだけだからなぁ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:19 ID:Lbr0bNDI
カコEことはカコEよなヤマハGT-CD1。
せめてDAC/OFFの機能があればね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:08 ID:V8LrRq2G
>261
X01のほうがいい
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:51 ID:Y6RfTj9o
>>265
そんなにたくさんの機種を聴いたわけではないけど、
わりと多くの人に納得してもらえると思う。
人それぞれなので試聴してみてください。
7,8万あるいはそれ以下のDVDPで好みの音のものを探して、
古いものと比べてみてください。
音の傾向の差はあったとしても好みの違いの域は
まず出ないと思います。
少なくとも同様の比較をスピーカーで行った場合に比べれば
差はないに等しいとおもいます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:54 ID:B6EtdlqC
>268
261の紹介してるゴテゴテと付属品の付いたやつは横に置くとして、
P-0sとX-01って、トラポとしてのみの評価では、どっちが優れているんだろう?。
ショップのオヤジらやら、雑誌の評論家なんかに言わせれば、
やはり新しいものを売らなきゃいけないから新商品を上と言うだろうけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:58 ID:08D1qzXd
やっぱP0だよ。でもゴリゴリ感強いけどね
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:03 ID:Tmo+z9XF
P0sはそうでもない。
273260:04/02/26 00:18 ID:wbwv1boh
むぅ〜、そうっすか。みなさんレスありがとうございます。
確かにDACのせいか、音はユルいです。
でもやっぱカッコいいことにはあらがえませんでした(笑)
とりあえずDAC追加したりしてあそんでみます。

まぁ最終的には中開けてガチガチに改造しちゃう手もありますし♪
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:54 ID:nZb9B6hp
全然気が付かなかたんですケド、ChordのDAC64に合わせるトラポが
出てるですねぇ。 コンパクトで宇宙的なデザインだけど、、、、

なんかベロピアスみたぃな気持悪さを感じるのはワタシダケ^^;?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:01 ID:MYSY8/1m
>>274
フィリップスのメカらしいですね。
DACとセットで買ってついでに専用スタンドも買って、
これに見合うケーブルも買うと、、、幾ら?
sacdも聴けるからX-01買ったほうがいい??

すんなり買えるもんでもないが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:50 ID:rTDuexMd
87マソですもんねぇ、、、

考えてみたら中級トラポって全然なぃですね。ナンデジャ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:00 ID:K40nLXjJ
DACの価格を考えるとかなり割高に感じますね
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:03 ID:M/CgU68n
保守
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:16 ID:mihGGbYe
>>271
俺もトンデモとは思えないなあ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:39 ID:k1K4tvZ/
最近思うんだが・・・

ヤマハの1300最強
281(=゚ω゚)ノLF ◆ufBndWxg2c :04/03/23 19:06 ID:qpSLNJGr
私もDVDPのトラポ能力は結構高いと思います。
最高を望めばCD専用トラポにはかないませんが、
廉価品のプレーヤー同士をトラポとして比較すると、
光接続に関しては価格が同じならDVDPの方が優秀かもしれません。
同軸だと完全にアイソレーションできないので、CDPの方が有利な場合が多いですが、
ヘボいCDPの同軸を使うくらいなら、DVDPの光の方が良いかもしれません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:03 ID:47dKqCKG
トラポを今さら新しく買う気にならない。
早く良質なHDDトランスポートでもだせっつーの。
デジタルなんだから。
回転系が優れてるからじゃなくて作る気ないだけでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:23 ID:RVIxUSLR
作る気ないな
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:48 ID:jH+8lIH7
>>1
耐久性肝。これで充分
ttp://www.icl.co.jp/audio/m3-1.htm
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:49 ID:ZA0DkiZH
CD専用機で行くなら
DENONのDP-S1あたりが値段もこなれて
いい感じだと思うが・・・
74HCから74ACに全部変えて、デジタル系OSコンにして、
クロック変えて、パルストランス1:1にして
出力電圧上げて、クロック変えれば
P-0とはまた違った高みへGO!
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:11 ID:DiDb8Zo5
DVDPのトランスポート能力の高さはここでもたまに話題になっていますが、
SONYの安いDVDP(DVP-F31)の同軸で試してみたら、かなり良い結果を得られました。
特に情報量は、一昔前の50万超トランスポートを上回っています。
細い電源ケーブルでアースも取れないのに、、耳が壊れているのでしょうか?
>>281さん 同軸だと完全にアイソレートできないというのはどういう意味でしょうか?
      もし宜しければ教えて下さい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:34 ID:Wu9n/4S1
.
2881000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/17 02:03 ID:RhNoQviv
>>285
むう、それってどこでやってくれるデスか?
今、現用機がDP−S1でつ。ソワソワ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:56 ID:KN1LqDUB
LinkStation+LinkTheater、
クロック交換で 激 変 の予感がする。と言って見る。
290285:04/04/17 20:05 ID:rL1rno0E
>>288
むう、せんこタンからコメントがいただけるとは、
改造に関しては基本的に自分でハンダゴテ握ってます。
要望どおりに改造してくれそうなところはpractあたりかな?
部品もそこから買います。多少手は加えなければならない
にしても、高精度クロックが数千円で買えるのは
貧乏人にとってありがたいことです。
2911000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/18 00:21 ID:cwPQOiZn
>>290さん
あう☆レス、ありがとです。
そですか、自作前提ですか。。。私には無理ですね。。。(´・ω・`)ショボーン
>pract
うーん、検索して探してみます。
ABS-9999も注文したのに、待たされてはや2ヶ月。。。(w
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:48 ID:6zkPAvJI
うがっ、今トラポにRD-X1使ってみたらいいじゃんか。
音場が広く定位がはっきり。
低音は控えめだけど解像度も高く下まで伸びているし。

さてP-70をどうしたもんか・・・いらねーよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:18 ID:rGMeMBl4
dd
294dvd-s75:04/04/20 13:08 ID:UnGiyA+U
なんでこんなものが2万円以下で買えるんだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:40 ID:UnGiyA+U
もうCDトランスポートはイラナイ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:04 ID:UnGiyA+U
身震いがするこの音質
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:13 ID:8kDXkK8U
IDが変わってしまいましたが

DVDトランスポート恐るべし
                        完
298Infra52X:04/04/20 23:34 ID:NAlLT2zX
なんで3千円以上もするんだ?

CD-ROM恐るべし
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:40 ID:ad5Hau6b
S75って低域控えめ?
3001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/04/24 03:34 ID:wG29pLrN
しらないうちに、ABS-9999の上の7777がでてりゅヽ(`Д´)ノムカムカ

ドラゴンCDに1000Pを会わせて聞いてみたひ。

 300げと☆
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:56 ID:331kkLV3
.
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:45 ID:INavgpeh
DVDトラポはほんとに音がいいね。
嬉しいような悲しいような・・・。
ところでブルーレイのプレイヤでCD聴いたら音もっとよくなるかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:52 ID:hgeC7b+X
やっとDVDをトラポにしたら音が良いと実践いたひとがでてきたか。
数ヶ月前に書いたときはボロクソに書かれて
「あんなに軽いプレーヤーからマトモな音がでるはずねーだろ」とか・・・
重さが絶対的に音に関係するはずないのに。┐(´∀`)┌
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 18:23 ID:vTPDtoME
デジタルは重さだけじゃ語れない。コレ常識
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:08 ID:Nn4MeBS9
パナのDVDプレーヤーRP91をDAC1につないで聴いてます。ホントにいいんですよ。カチッとした音になります。ちなみにもう1台つないでるのは、YAMAHAのHD1300。これは光でつないでる。ちょっとホワッとした音になる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:48 ID:ho9XAgTS
>>305
DAC1持ってないくせに
このやろー
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:47 ID:Nn4MeBS9
>306
馬鹿は死んでも治らない。で、もうここには2度と来ねーから。ご苦労さん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:51 ID:iGot6WxC
以上貧乏人の悪あがきでした
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:41 ID:Nn4MeBS9
>>308
本人が貧乏人だから、効くと思ってるのが、愚かしいねー。ププッ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:54 ID:9oQnoFd4
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /          \
  /\    ⌒  ⌒  |
  | |    (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 保守
   \ / \_/ /    \______________
     \____/

311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:12 ID:491GHAW/
SACDプレーヤーもトラポ能力有るネー
312(=゚ω゚)ノィョゥL:04/05/28 23:37 ID:gUyZCEDZ
ここでユニバーサルプレイヤーはトラポとしてcd専用機より優秀といってるイチブの香具師
はアフォか高卒厨房しか考えられんョゥ・・・・。冗談は顔だけにしてくれョゥ。
特に10年前の専用機と最近の7、8万と大差ないなんて具体例もソースもあげずにョゥ。
正直( ゚Д゚)ポカーン

dvdpは読み取りレンズが専用機より優秀でも劣ってもいないョゥ。アーキテクチャーの違い
だけ。下位互換できるから優秀なんて脊椎反射する香具師はまさかいないよねw
しかしメカが問題でcdと違ってdvdpおよびsacdではピットの読み取りをする時、メディア
を回転順には読まないョゥ。記憶容量は多いが円周は変わらないので、あらゆる順序で
データを配分してる為、結果、cd専用のように単純に回転ではなくいったりきたりさせたりと
非常に激しく奇奇怪怪に動くんだョゥ。よって耐久性、消耗性を重要視したユニバーサル(
sacd互換以上はこのメカ)メカは従来のcd専用メカに比べると大変振動やメカのピットの
読み取りに対する精度が落ち、制震性が高く(まぁ単純回転だからできるんだが)滑らかに
回転させるあらゆる技術が錬りこまれた枯れた技術のcdメカに比べると明らかに音の鮮度
、情報が落ち、ジッターがはるかに多くなるんだョゥ。
メーカーによってはその優れたメカトロニクスをユニバーサルではとてもコストがかかって
リメイクできないと捨ててしまったところもあるョゥ。
(例、pのターンテーブルメカ、sの光化学式固定メカ、pはメカは供給してるが自分とこ
で積むのはやめたョゥ)
313(=゚ω゚)ノィョゥL:04/05/29 00:02 ID:SzPCHhg7
もう一つ問題なのが映像回路だョゥ。映像回路の放つ高周波は事の外2chでいう音の信号に
悪影響が出る為、映像回路off機能のないユニバーサルpは音場がかなり平面的になる
とのことだョゥ。特にデジタル出力系はその影響が大きく、ピュア的なトラポ使用となれば
バランスデジタル出力必須で、そうでなければdacoff機能かvideooff機能のついてない
ユニバにはトラポ能力期待するなといわれちまったョゥ。

10年前の、ましてや50万クラスのcdpにはとてもじゃないが7−8万円のdvdpトラポと
してはは及ばん。(あるメーカーの人と話をした時、コスト的に10万円台のユニバーサル
プレイヤーではとても10万円以上の(同じ時間軸同士の)cd専用機の音は出せんと
いっとりましたョゥ。もちろんav板的になんとなく2CH楽しめるレベルでいいなら別でしょうが)

ただトラポ使用ではなく一体型になると話は別でメカトロと違ってデジタル回路は年毎の進化が
激しく、DAC及び集積回路やそのアーキテクチャや回路デザインの精錬は明らかに10年
経ったものの方が進歩しており、一体型で評価するなら今の10万円くらいのDVDPと10年前の
50万くらいのCDPだと音場や定位はCDPだが音の情報量やカラーレーションはDVDPが勝つ
ってな具合で好き好きということになるかも・・・・(;´Д`)

まぁ唯一、専用機時代のメカトロ捨てずにがんばってユニバメカにリメイクしたとこありましたが
100万以上ではのう・・・。せめて70万まで落とし込んで( ゚д゚)ホスィ…ョゥ
314(=゚ω゚)ノィョゥL:04/05/29 00:07 ID:SzPCHhg7
ちなみに312でいってるターンテーブルのPとメカ供給のPは別メーカーだ(=゚ω゚)ノョゥ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:12 ID:ftPHfJz+
ろくに改行も入ってない長文なんて読む気せんが、
非専用機がどうがんばっても専用機にはかなわないのは
同意
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:49 ID:67RCzPc6
同じく読む気せんが、ごちゃごちゃ言うより自分の耳で聴くと良いョゥ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:13 ID:zLaBvXUN
ユニバやsacdプレイヤーのcdの音が大したことないのは一聴瞭然。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:17 ID:2FPNEQ6H
(=゚ω゚)ノィョゥL 氏の発言どうり専用メカはそれなりですが中身のICが古かったり
話題のクロックが無防備な物は部分的にDVDトラポに負けてしまいます。
で完璧を望なら最新の専用トラポが必要になるわけです。 でもCP最悪。
古い専用トラポ使用の人が 意地 で専用はスバラシイと言ってますが。。。???
良い部分を上げればそれぞれどちらも良いところあります。

でも数十万の差が激変と、表現出来るシステム、をみなさまお持ちなのか不明。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:23 ID:2FPNEQ6H
実際、トラポの差なんて長いウンコに行ってる間に摩り替えられても
わからないくらいの差だと私は感じます。それにセパレート型CDPは
純正組み合わせが一番バランス取れてます。
それぞれ聴感上凸凹があります。
320名無しさん@お腹いっぱい:04/05/29 10:39 ID:HVnCRwMZ
トラポはPCが一番いい。
CDもDVDも買ったその日にリッピングしてデジタル出し。
最新のマザボやソフトプレイヤーは優秀だからちゃんと設定してやれば
負荷かけながら再生しても、音質にはほとんど影響しない。
ソフト側でアップサンプリングもできるし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:55 ID:2FPNEQ6H
それは初心者向け発言だが。それも良し。
で変化わかる?耳で。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:37 ID:uRo8YfgQ
>メカが問題でcdと違ってdvdpおよびsacdではピットの読み取りをする時、メディア
>を回転順には読まないョゥ。記憶容量は多いが円周は変わらないので、あらゆる順序で
>データを配分してる為、結果、cd専用のように単純に回転ではなくいったりきたりさせたりと
>非常に激しく奇奇怪怪に動くんだョゥ。よって耐久性、消耗性を重要視したユニバーサル(
>sacd互換以上はこのメカ)メカは従来のcd専用メカに比べると大変振動やメカのピットの
>読み取りに対する精度が落ち、制震性が高く滑らかに回転させるあらゆる技術が錬りこま
>れた枯れた技術のcdメカに比べると明らかに音の鮮度、情報が落ち、ジッターがはるかに多くなるんだョゥ。

すると、データ読取り機としてだけみれば、SACD(DVD)プレイヤーは、
CD専用機に動作原理上に劣るということか?
読違えあればご指摘下さい。
エアーD1はかなり評判良かったですが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 07:45 ID:TYD5a1Qd
>>319
>実際、トラポの差なんて長いウンコに行ってる間に摩り替えられても
>わからないくらいの差だと私は感じます。

そんなことないよ。うちの DCD-S1 と X77ES では雲泥の差だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:42 ID:Ep8o/HZN
彼はウンコしてる間にトラポ入れ替えられたことに気づかなかったのだ。
そしてそのことを今も恥じているのだよ。
わかってやろうじゃないか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:43 ID:Ep8o/HZN
更に一言加えれば、彼がウンコに要する時間やその具合(下痢か便秘か力んだか
すっきりか)などを確かめた上でレスした方がいいと思うぞ。
私の場合、力まずにすっきりぷりぷり大量のウンコを出した後にはたいてい、シス
テムの音がよくなったように感じるからな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:26 ID:hvx2/HVX
一気に大量のウンコ出した後って少し脱力感が
あって,音の聞き分けが難しくなるのだと
思うのだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:11 ID:cVobRMOs
>318
うん、だから古くてバカみたいに物量投入されてる
古めのトラポを、躍起になって改造するわけですよ。
弱い部分・・・TTLやクロック変えただけでも化けるからねぇ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 09:47 ID:HYTefO54
>>323 DCD-S1 と X77ES 一体型じゃないですか。それトラポじゃネーョ。
どっちが良かったんだ?オマケのデジタルアウト
DACは何よ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:16 ID:/tF2oOzZ
>>328
馬鹿だなあんた。
トランスポートで音に差は出ないと主張するなら、
デジタルアウトにオマケもクソもないだろ。
同じ音がするんだろ? しなきゃ可笑しいわな。
正気かね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:10 ID:t8t0v2qn
人は煽る為だけに生きるにあらず
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:52 ID:Fdw8T028
心情的に,
DACに金かけるよりトラポに金かけるほうが
勇気がいる。
332CD−PRO2トランスポーター:04/06/29 11:22 ID:WbPoHk7j
自作派向け「CD−PRO2トランスポーター完成基板セット」限定販売のお知らせ
これってアナログ出力があるけどDACは付いてくるのかなー
http://www.glasstone.co.jp/cdpro2m.htm
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:28 ID:suz+XfU6
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:04 ID:GGsvBexN
>>332
アナログはオマケでしょ。
CDPRO2って話にはよく聞くけど、メカだけだと思う。
+電源のみの内蔵DACで音質期待は無理では??
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:14 ID:fePRqg84
ソフトンかなんかが出してたよな.
作った本人が内蔵DACはイマイチってどっかに書いてた記憶が...
(てか、トラポのセットじゃん!)
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:14 ID:dPFaeIrJ
オレもDVDPをトラポにすれば音ヨイに一票
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:16 ID:v/7vpda3
CECの新しいメカってどこ製?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:44 ID:tQn2+p+J
半端な物買ってもすぐ次が欲しくなりそう。
なのでオラクルCD1000が気になる。
さてどんな音かな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:13 ID:XpB5cwDZ
>>300
ABA-9999もう来ましたか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:41 ID:vgRFRY4b
>>334
>+電源のみの内蔵DACで音質期待は無理では??

大昔のDAC 例えばPCM1704とかを除けば、最新のDACはみなデジタル3.3V、アナログ5Vの+電源だけだよ〜〜〜。BB(TI)の最新型PCM1792、PCM1794とかシーラスロジックの最新型CS4???(番号忘れた)もアナログ電源は+5V単一だけよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:32 ID:8mRPbzmw
>340 BB(TI)の最新型PCM1792、PCM1794とかシーラスロジックの最新型CS4???(番号忘れた)もアナログ電源は+5V単一だけよ。

でも、マトモなマシンの場合、I/V変換以後のアナログ回路は±2電源です。

342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:24 ID:JxQIVGq2
CD-Pro2まではDAC ICの後は抵抗とコンデンサ(CRのLPF)だけ。フィリップスのビットストリームDACなのでスイッチドキャパシタンスフィルタからの電圧出力だからI/VとかOPアンプ使ったLPFは基本的にいらないかった。
こんど、マイナーチェンジしてCD-Pro2MになったらDAC ICの後にOPアンプ使ったLPFやら一杯ついたけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:07 ID:EoT66Ff2
S75買っておいて良かった。
もう、ほぼ売り切れたね。中古で入手するしかない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:19 ID:Z2whBRBm
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:56 ID:jsC+X6Dk
Apple iTunes(ロスレスエンコード)
にRMEのデジタルカードで使っていますが、
フィリップスのSACDユニバーサルのデジタルアウトよりいい音です。
若干中低域が膨らみます。
マックの置き場所によってはファンが時々うるさいのが問題ですが、
利便性と価格を考えると非常によいと思います。
DACはムンド21+です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:00 ID:wdkc6LM8
S75地元の量販店で見つけたー。
良かった良かった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:35 ID:ADgBrp/j
初心者の質問スマソ

vrds15を使ってるんですが、
このクラスのcdpにdac(予算は20万)を導入しても宝の持ち腐れでしょうか?

vrds25クラスからトラポとしても使えるとどこかのスレで見た気がしまして…
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:38 ID:ADgBrp/j
vrds25じゃなくてx25ですた
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:21 ID:HYpKH0Tj
ん?
VRDSはトラポとして使用してこそだと思うが
350347:04/07/17 06:11 ID:7pLvvaxY
そうでしたか。躊躇せずdacを検討できそうです。
cdpをトランスポートにするなら高級機でないと厳しいというイメージもあったので。
レスサンクス
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:22 ID:5XkaHToN
安CDP→DSIX→DACってのが1番良いきがする
352347:04/07/17 12:30 ID:7pLvvaxY
アコリバのこれの事ですかね?>DSIX
http://www.acoustic-revive.com/dsix.html

デジタルケーブルを選んでる最中ですし、買えなくはない値段なので興味あるかも。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:38 ID:8cqEDAAU
CD-> リッピング by EAC (WAV, AIFF,Loss less encode) -> TCP/IP -> Squeezebox -> DISX -> DAC
じゃないかな。squeezeboxとかAudiotronとか、話題にならんのかね。
ttp://www.slimdevices.com/
ttp://www.turtlebeach.com/site/products/audiotron/producthome.asp
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:01 ID:B8PBJi4S
SONYのトラポは中域が薄い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:24 ID:9RmwaMkP
デジタルケーブルスレでDSIXを脳内評価で音が悪いといってる脳の悪いやつがいる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:02 ID:XD5nWkU/
主観で判断すれば、悪いと思う奴が居ても何も不思議はないですが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:37 ID:2ieWwrIv
で、結局オススメのトランスポートは?
DVDP?だったら機種はどれがいいのかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:55 ID:jqRlCELG
s75
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:07 ID:fiVyM6fi
RME HDSP9632音良すぎ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:46 ID:b0GDrp0G
>357
壊疽のxー01
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:18 ID:YrfiXbd2
>357
AyreのD-1かDX-7
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:37 ID:sdZry/ea
ソニーの新型DVDプレーヤ、DVP-NS999ESをトラポとして使ってます。
映像系はOFFに出来るし、SACDも聴けるので重宝してます。
DACはバードランドのオデオン。

この組み合わせでLHH900R単体、またLHH+バードランドよりも全ての面で
上回っています。

個人的にはゴツイメカに惹かれますが、やはり新世代のDVDメカには全くかなわな
いのが現実です。友人のVRDS X-50、CEC TL2も完敗でした。
そういえば、カーオーディオのハイエンドCDPはかなり前から皆DVDメカでしたね。

但し、DVP-NS999ESは電源がショボイので、定電圧機能付きのダウントランスをか
ましています。


363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:44 ID:mxUrXNLI
>VRDS X-50

何不明
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:22 ID:sdZry/ea
362です。
>VRDS X-50
訂正します。エソテリックのP-50sの間違いでした。

365最強スピーカ作る1:04/08/06 12:31 ID:vBNfBcsv
ここからはオープンリールトランスポートのスレに変更になります。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:24 ID:sdZry/ea
ソニーの新型DVDプレーヤ、DVP-NS999ESをトラポとして使ってます。
映像系はOFFに出来るし、SACDも聴けるので重宝してます。
DACはバードランドのオデオン。

この組み合わせでLHH900R単体、またLHH+バードランドよりも全ての面で
上回っています。

個人的にはゴツイメカに惹かれますが、やはり新世代のDVDメカには全くかなわな
いのが現実です。友人のVRDS X-50、CEC TL2も完敗でした。
そういえば、カーオーディオのハイエンドCDPはかなり前から皆DVDメカでしたね。

但し、DVP-NS999ESは電源がショボイので、定電圧機能付きのダウントランスをか
ましています。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:09 ID:Gnl2BVyh
トラポで音が変わる理屈が分からない
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:12 ID:8nTOZzkN
アナログ回路がある限り音は変化せざるをえん
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:02 ID:HK4NI1kp
>>367
ジッタ―が出まくるトラポより出にくいトラポの方が
音良いにきまってるだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:20 ID:oasKQ1ca
CECのTL−0やオラクルCDドライブ、エソのP0S
最近中古がにぎやかだな。
このレベルだと、DVDPがどうとかいわれんだろ?
これにも勝つかね?DVDP諸君?

個人的にはTL−0 マンセーだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:44 ID:HQKwPOVG
極端に家計のやりくりに困っている方々と高音だいぶ聞こえなくなってきてる方々に話しかけても仕方ないでしょうw

その3機種はデザインも風格あるね
漏れもTL-0好きです
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:29 ID:OrOlXBFT
まあ、金づる諸君がメーカーに貢いでくれるお陰で
質の良いDVDPが開発されたのはたしかだな

彼らにはスタンスを変えないでほしいねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:50 ID:RCKzAIgq
この前、DA-S1とDC-91でCD-RWを聞いてみたくなって、オーディオ店で、
CD-RWかけられるトランスポートありますか?って聞いたら、
セパレート使う人は、CD-RWなんて聞きません。
とキッパリ言われてしまった・・
漏れもイイDVDP探してつなごう・・。


374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:20 ID:0sMJyTbu
>>373
そういうアホな店員を駆逐したいね…
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:32 ID:J2Piwynv
やばい、、やばいぞ、オラクルCD ドライブ展示品処分でうそみたいな値段!

おれかっちゃう、、買っちゃうぞ?!うそみたいな高価なトラポ!
正直買うつもりで試聴しなかったのに、、、

K.O.!!うわあああああああ

376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:22 ID:fnckTylr
あげ
3771000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/17 00:25 ID:8pG78Gkm
>>375
あのUFOみたくな形のやし?いくらー?ねー。
378375:04/08/17 01:11 ID:fnckTylr
87万だそうな、たかいよね。。。。やっぱな。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:19 ID:lLGq7psp
やきそばを食いたくなってきたな
3801000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/17 01:21 ID:8pG78Gkm
870.000円?(;´Д`)>。。。。ブルジョアめー!(w
381375:04/08/17 01:49 ID:fnckTylr
ブルジョアじゃないよぅ、庶民だよぅ。
庶民だから悩んでるんだよぅ。
買わなければ生活楽なのはわかってるのに、
こんなんで貯金はたいていざというとき困ったら。。。
嫁さんもなぜか理解ありすぎて留めてくれないし。
うあああああああああ
ぜいたくな悩みですみません。。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:04 ID:lLGq7psp
>>375
深呼吸して頭をクールダウン汁
最終的な音質はその「オラクルCD ドライブ」だけで実現した訳ではあるまい。
DACやらアンプやらスピーカーやらが御宅のそれらよりも高級機だったのではないのか?
もしそうであるなら、もう一度試聴をお願いした方がよい。
そしてその場合、DACやアンプ、スピーカーを御自宅の水準に近いものを指定するのだ。
或いは、普及クラスのCD ドライブの試聴もしてみるのもいいだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 08:25 ID:DS+X8D87
まあ、アレは所有欲を満たすには十分なオーラを放っているわけで・・・
384375:04/08/17 10:18 ID:fnckTylr
>>382
一晩考えていてなかなか寝付けませんでした。
そ、そーだよね、家のシステムとまったく違うもので鳴らしたんだし。
深呼吸、深呼吸っと。
確かに高級機!スピーカーがウィルソンシステム6だし、
アンプはゴールドムンド^^;うひー。
DACが同じオラクルのまあまあなやつだからここだけ救われてるような気が。
ただ、比較で聴いたP70+D70の新しいバージョンの奴より断然よかったんだよね。
もう「うっとり感」がまるでチガクてさ。

マジレス感謝。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:13 ID:Hv0N/GdO
欲しいものが手に入るのなら悩むことなかろう
後悔せんようにな
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:07 ID:oVRrjKVn
確かにイイもの使うと今まで気がつかなかった世界を知る場合があるからな
根性入れてガツンといくのもいいものだ
人生は一度きりだしな
387375:04/08/17 14:01 ID:fnckTylr
みなさま、マジレす感謝です。
最後の決断は、本日いまからまた試聴して決めたいと考えています。
もちろん、買う気で行きます!あとで結果報告いたします!
>382
昨日とは違う機種で試聴してきて決めたいと思います。
じつはもっと安い値段で他の店であるのですが、
展示1ヶ月の新古品とのことでこちらに決めたいと思っています。
388まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/17 20:15 ID:UvgXfMUm
375氏は財布を握りしめてショップに走ったようです。
ワクワク(・∀・)
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:29 ID:eFm0bF4I
オラクルのあのモヤッと感がいいって人もいるんだなぁ…。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:30 ID:SEsFoeL5
うーん、中身は3−4マソのCDPRO2なんだけどねえ

http://www.daisy-laser.nl/homeoptics/
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:30 ID:6XdkVIvN
>>380
センコたん、あんただってトラポはDP−S1にドラゴンCD持ってるじゃないか
オノレブルジョワー
392375:04/08/17 20:36 ID:fnckTylr
みなさん!375です。
かった!買っちゃいました!!
今しがた帰ってきたところです!
ああー自分がまさかオラクル買っちゃうとはねえー。。。
自分でびっくりです!
本日は昨日と違うシステムでの試聴をしてもらいましたが、
間違いはなさそうだしホッとしました。

でもちゃんと支払いは庶民らしくボーナス2回で\\\\(笑)\\\\\\

みなさんありがとー。
393まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/17 21:03 ID:UvgXfMUm
購入オメ。(・∀・)!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:33 ID:NSHquvkU
YAMAHAのHDD付CD-RWレコーダー最強です。
CDをHDDにコピーして、HDDから外部DACに出して
再生してます。(DAC部はチン毛なので)

通常のトラポと異なり、PCのドライブと同じ原理で
データを根こそぎHDDにコピーする仕組みです。

HDDの再生を聞いて御覧なさいな。重たいトラポに
大金はたいているのが馬鹿らしくなりますよ。
恥を捨てて(笑)YAMAHAのHDDの買って御覧なさいな。
気に入らなくても、オラクルのトラポ考えてる位の人なら
捨て金でしょ?

P-0と同一DACで比較してもHDDの方が段違いで音が良かったです。



395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:35 ID:NSHquvkU
349です。
>>392すみません。もうオラクル買ってしまったのね。
じゃ、多分YAMAHAのHDD聞いたらショック死するから
やめておいたほうがいいです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:00 ID:DS+X8D87
だからYAMAHAなんてもので音楽は聴きたくないのよ。
いくら音が良くてもXR50を導入したくないのと同じ。
音楽を聴くということは、音がよければなんでもよい、という低レベルで単純なものじゃない。
それで満足できる人が使っていれば良い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:14 ID:3A07LCsQ
>>394
トラポではP-0がトップクラスだと思うんだが、
どういう点が勝っていたの? ネタじゃなければ宜しく。
NECのPCの光OUTじゃだめ?
3981000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/17 22:29 ID:mSbYEOId
>>392

おう☆!

買ったの? \(o ̄▽ ̄o)/  おめでと。

記念にうpしてクレロ。うっとこに、画像bbsあるでー!(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:32 ID:aI8EMPtp
>>392
で、音はどーなのかと。
ぃゃ気になって気になって!
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:37 ID:MclWAYR1
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:43 ID:oVRrjKVn
購入直後はハイ状態だから正しく評価しにくいかもしれんな。
一週間二週間と時間が経つに連れて冷静に評価できるよね。
でも憧れのモノをゲットするのはとてもいい想い出になるよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:08 ID:NSHquvkU
>>397
394です。ネタ?ってうそついているってことですか?
いやマジです。ノラジョーンズの1stの1曲目で比較しました。
ウッドベースの量感、ボーカルのハイトーンのかすれ具合など
すべての面において、一目(一聴)瞭然でした。

VRDSとか大げさな仕組みでなくとも、HDDなら基本的に100%のデータを
正確に出力できるから当たり前かな?

>>396
これはまた、ずいぶんと失礼な物言いをする方ですね。
当方は別に音で比較したわけではないです。聞いた音楽で比較しました。





403まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/17 23:18 ID:UvgXfMUm
>>390
>うーん、中身は3−4マソのCDPRO2なんだけどねえ

うーん、全くその通りなんですけどねぇ。(^^ゞ

自作と言うことならば、例えば、こんなの試したことあるんですが。
http://www.icl.co.jp/audio/m3-1.htm
これが、ラッチの材質でも音が変わるし、蓋の開け閉めでも音が変わってしまう。
勿論、インシュでも変わるし...。
と言うわけで、筐体の音質っていうのも無視出来なかったりする訳で....。
いや、本当。「CDトランスポートについて考える」と難しいです。(^^ゞ
404まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/17 23:43 ID:UvgXfMUm
>>394さん
興味深いです。
このCDR-HD1300という機種でしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02082101.html
このCDE100/H10というのも、性格の良さそうなドライブですネ。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/prd/cde100_h10.html

因みに、一口に良い音と言っても、どこをどう捉えて良い音と感じるかは人それぞれな訳で...。
きっと、HDDにも従来のCDメカとは違った音質的プライオリティが存在するんでしょうネ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:18 ID:8kRH+rqQ
>>403
その、ソフトンのトランスポートっていかがでしたか?
サイズも値段もちょうどいいのでがぜん興味が湧いてきました。

ヤマハのHDD付きCDPについては、結局、HDDに記録されるのは読み取りエラー
を含んだ信号なわけで、結局、そのトランスポート部の性能を超えることは
できないんじゃないのかなあ・・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:35 ID:KFISGsvS
>>402  レスどうもです。

HD1300は内臓されてるPC用トラポ?の性能が良いのか?
HDDから呼び出すことで良くなるなら、普通のPCのデジタルOUTか光OUTでも
良くならないのかな?
内臓されてるトラポの音がHDDがあることで良くなる理屈?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:05 ID:PsQ6IdQv
HDDについてはリアルタイムにコピーするタイプはあまり意味がないと思う。

つまり、リアルタイムという事は、読み取りエラーが発生した場合、
何とかして辻褄を合わせるためにエラー補正をせざるを得ない訳で、
エラーが起きる/起きないは、結局トラポ性能に依存してしまう。

非リアルタイムによるデータコピーの場合、
100%元データと一致するまで何回でも読み直しをすればいい訳で、
データ補正という改ざんがなされる事はない。
つまり、トラポとしては、そこそこの読み取り性能があればいいとなる。
HDDに書き込まれたデータの精度は確かに高いと言える

しかし音質を左右する要素は、読み取り精度だけにある訳ではない。
送り出し(転送精度)にも各プレーヤーの個性が色濃く出ていると思われる。

デジタルケーブルの交換によって起こる音質変化からも言える事だが、
如何に精度の高い転送が出来るかも重要な問題で、
結局は、電源から始まり、ドライブ、クロック、端子等、
その製品のトータルな性能がモノをいうということ。

ヤマハのそれを聞いた事がないので、
それ自体がどうという事は言えないが、
「 HDDだから音がいい」というのは短絡的だと思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:29 ID:dnoqzSpz
20まそ以下のdvdpなんかをトラポにしようとする香具師は池沼
壊疽かえあくらいの買わないとだめぽ。AV君ならだ耳なのでそれでOK
409まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/18 06:55 ID:5gF18N3v
>>405
>その、ソフトンのトランスポートっていかがでしたか?

知人が製作したものですが、DAC部は組み込まずにCDトラポとして製作。
電源スィッチがパスしてある、デジタルトランスを入れ替え等々、要所要所に
手が加えてありました。

2年以上前に聴いたきりなので、当時のメモ(メールのやり取り)から抜粋...。
解像度や周波数レンジ的には、オラクルと価格差程の違いはないものの、
それなりに劣っている。
滑らかさ、透明感などの質感が似ているのはCDM-pro共通の特徴か。
中高域にカサカサ・シャカシャカした付帯音がのってしまい、情報がマスク
されている感じ。
アクリル製の蓋にレゾナンスチップを貼ると、この付帯音が減るのが面白い。
蓋を外せる様に改造したところ、かなりの激変(?)
ラッチは重量で押さえようとすると音が死んでしまい、真鍮製(自作)のラッチが
ちょうど良い響き具合で好感触(オラクルの音に近づく)
プラクトが販売しているラッチは、カッチリ・クッキリの高解像度系。
ソフトン付属のラッチが最悪。
あと、筐体以外の問題として、CECのトラポと比べて、モーターのトルクが
小さいので重量のあるラッチは使用出来ないとのコメントが見られました。

工作、改造の出来る人にとっては価格以上に楽しめる製品であり、お勧めです。
完成品として、他の市販CDプレイヤーと比べると、どうなんでしょう? 
フィリップスのCDメカの音が好きな人には、価格以上の価値がありますネ。
ソフトンは試聴貸し出しもOKだと思うので、聴いてみてから、キットに挑戦
するのが正しいのではないかと...。
410まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/18 07:06 ID:5gF18N3v
各社CDトラポの比較試聴は、昔、K’sの山本氏がやっていますネ。
オラクル、CEC TLー0、P−70、カリスタの同時比較試聴だったと思います。
去年の3月くらい? AudioBasic誌にも掲載された...。 結論はどうだったんだろう?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:18 ID:/LK3d4cP
>>402
失礼なのはオマエだろうが。
それも気付かないバカなのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:25 ID:/LK3d4cP
>>402
そもそも、P-0に勝ってた?ってなんだこのガキみたいな表現は。
オリンピックじゃねぇんだぞ?数値でもでたか?まともな表現もできないボキャ貧くん。
しかも聴いた曲がたった1枚のCDかよ。おめでたいね。無知もそこまでいけば立派だ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:46 ID:BmTjoX+d
朝から高血圧ですな
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:31 ID:XQt8Vdnc
>>411ことID:/LK3d4cPさん

僕は喧嘩を買うつもりはありませんが、web上とはいえそんな汚い言葉を見ず知らず
の人に浴びせて気持ち良いですか?楽しいですか?

僕は自分の感想を述べただけですが、何故見ず知らずの貴兄に其処まで貶められる
必要があるのか理解に苦しみます。
415YAMAHA HD1300:04/08/18 09:37 ID:XQt8Vdnc
402です。

YAMAHAはHD1300という機種です。CDのデータは8倍速で読み取ってもとデータと
コンベアかベリファイをかけている(要は差分修整)のでデータは元の
CDと100%正確です。

分解してみましたが、ドライブはパソコン用(但しYAMAHA製)と見分けがつきません。
このドライブは書き込みの際にも、通常のトラックより幅を取るので80分用で74分
程度しか録音できません。その分通常のCD-Rドライブより音は良いようです。


416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:40 ID:iTnGpnEU
>>402
>VRDSとか大げさな仕組みでなくとも、HDDなら基本的に100%のデータを
正確に出力できるから当たり前かな?
↑結構挑発的な書き方であり、強い反発、汚い言葉が返ってくるのは
容易に想像できる。
417375:04/08/18 10:12 ID:gJH6KMif
>>410まんぺいさん
AB誌に載っていたトランスポート比較!今また読みたいけど
もう絶版なんだよね^^;
誰か持っている人、データPLZ
たしかあのときはCECTL−0がよかったような。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:06 ID:c1P7dFPC
>>415
オラクルを買っちゃいました、という喜びの報告カキコの一時間後に>>394のカキコを
してるんだから、嫌がらせ以外のなにものでもないでしょう。
しかもいけしゃあしゃあと、次のカキコで「もう買っちゃったんですか?」なんてそらぞらしい。
人の幸せは自分の不幸としか受け取れないかわいそうな人だね。

オレもヤマハではないが、CDのデータをPCに取り込んでVRDS25XSをトラポとして使ったのと
比べてみたけど、お話にならなかったヨ。VRDS25XSの圧勝。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:08 ID:KFISGsvS
>>417
TL-1を持っていました。
比較してTL-0は分解能がかなり良好な印象です
ただし、低域の量感が少ない感じがしましたね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:39 ID:BmTjoX+d
PCがどんな環境かも書かずにVRDS最高!とか言われてもね・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:42 ID:BmTjoX+d
しかも何がどう良かったのかのかも書いてない
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:31 ID:+E5tA2hc
誰が見ても>>415がイヤなやつなのは明らか。
とりあえず>>375に謝罪するべきだろう。

まったく何が『もうかっちゃったんですか』だ?
対人関係できてないやつの典型だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:41 ID:nkoFQUwH
>>402
>いやマジです。ノラジョーンズの1stの1曲目で比較しました。
>ウッドベースの量感、ボーカルのハイトーンのかすれ具合など
>すべての面において、一目(一聴)瞭然でした。

⇒ ボーカルのハイトーンのかすれ具合が強調されているのであればむしろ、デジタルノイズ(高周波ノイズ)がのってしまい、強調されている可能性が高いのでは。
 ウッドベースの量感も上記と同じ理由で、ベーシストの運指が強調されたため、音階が明確なように聞こえ、それを量感の増加と勘違いすることがあると思う。
 
 ノラジョーンズのような、チョット聞きよい録音と聞こえるようなソフトではなく、シンプルなアコースティック録音で比べてみないと、違いがなかなか判らないのでは?
 ケーブルの取り回しひとつで、評価が変るレベルのオーディオ機器であるので
 すくなくともP−0クラスなら、単純に音が良いとか悪いとか言う前に、慎重に試聴すべきだと思う。
 
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:18 ID:HbAw66jE
HD1300持っているけど、確かに外部DACに繋げばトランスポートとして相当コストパフォーマンスがいいと思う。
ちなみにCDRドライブ部分はオーディオマスター焼き可能な名機F-1なので、民生用CDRとしてもいいかも。

トラポとしては音場の深さ、立体感は出づらく、かつ一音一音の線が太いと感じたので現用の古いトランスポートに
取って代わることはなく、サブ利用では重宝してるけど、結局あまり使ってない。
浮遊感が出づらいと言うか....

正直、そんなおおげさに褒めるのを不思議に思うよ。
昔、オラクルの弾力ある低域に魅力を感じたけど、その部分についてはHD1300も割りに良いと思うけどね。
425424:04/08/18 17:06 ID:HbAw66jE
>じゃ、多分YAMAHAのHDD聞いたらショック死するから
>やめておいたほうがいいです。

なんでわざわざ>>424を書いたかって言うと、この発言↑にひっかかっちゃったから。

自分もたいしたものは使用した経験はなく、覚えてるものでだいたい〜
マランツCD−80、ルボックス(型番失念)、CEC TL-1+サブに同じくTL-2、マイクロメガ(型番失念)CHH500R、
オンキョーC-1E、同Ver2、再びTL-1(改造)と使用してきて、間に歳の離れたオーディオの先輩にP-0を3ヶ月程
借りていたこともあるといった程度なんだけど、
そうしたものに比べてショック死するようなよさを感じなかった。
かつて購入を検討したオラクル最初のトランスポート、またゴールドムンドのDVD機や、それと比較のために鳴
らしてみたパイオニアのDVD機(トラポ使いではやっぱりムンドに似てた)に比べても同様。
まだ生きてる。

もちろん、HDDを含めても実売6万そこそこの機器としては驚異的で、それ以上のものも感じはするし、自分自
身でもわりと気に入って使用してもいる。
(鳴らすために使用しているアクセサリーの方に本体+HDDの何倍もコストかける結果になった。)

でも、なんだか狭量なようだけど、
童貞捨てたばかりの奴が女について講釈垂れてる
みたいな違和感は許せなくてね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:39 ID:+E5tA2hc
>僕は喧嘩を買うつもりはありませんが、web上とはいえそんな汚い言葉を見ず知らず
>の人に浴びせて気持ち良いですか?楽しいですか?

このセリフはそのまま>>394 >>395 の発言をした>>402に返すべきものだろう。
アンタこそこんな発言して恥ずかしくないのか?
何か釈明するつもりなら言ってみたら?
こんな卑屈なやつがいるとは・・・最低だな。
427YAMAHA HD1300:04/08/18 17:52 ID:XQt8Vdnc
>>424
トラポとしてそのままDACに入れるんではなくて、HDDに落とし込んでHDDから
出力しないとHD1300の良さは出ないですよ。

通常のトラポとして使った場合はPC用のドライブですからたかが知れています。
あと、HDDが良いならパソコンのHDDからの出力はどうだ?との質問ですが、
PCはそもそもオーディオ用として作られていないのでダメです。ペンティアム
の4Ghzが発するノイズを想像してみてください。

>>426
貴兄こそ最低ですな。民度が低いですな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:53 ID:IKPBgJOX
>>426
現実社会でもたまにいるよな。そういう奴。
人が喜んだり、幸せを手に入れたりすると水を差さずにおれないヤな奴。
同僚が社内結婚するようなときに、相手の根も葉もない中傷を平気で
撒き散らすタイプね。
当然、周りからは蛇蝎のごとく嫌われるてるから、孤立してよけい人の幸せが
許せなくなっちゃう、ある意味可哀相な奴
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:54 ID:BmTjoX+d
ま、確かにここは、「CDトランスポート」について考える! スレだしな。

しかしHDDトランスポートについて考えることも全く無駄とは思わんが。
こんな掲示板で人の気持ちがどうのこうの言っても仕方なかろうよ、スルー汁。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:55 ID:LTXujxmA
逃げた
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:00 ID:IKPBgJOX
>>429
HDDについて語ることも悪くはないと思うが、あくまでも有用な情報ならの話。
>>427の場合、>>394のカキコのタイミングといい、内容といいただの嫌がらせ
であるのが明白だよ。
こういう奴は完膚なきまで叩き潰しておくのが正しい対応と思われる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:07 ID:oZ7mkaHN
>424
で、HDDに取り込んでから出した場合はどうなんですか?
427の言うように全然違う感じがしますか?
暇なときにレポお願いします。
433YAMAHA HD1300:04/08/18 18:13 ID:XQt8Vdnc
ここに出没する人たちの言葉使いは気持ち悪いね。
>>429「スルー汁」
って自分でタイプして恥ずかしくないのかね?

>>431勇ましい語調は結構ですが、最後の「思われる」っていう自分を主体
にしない物言いが、臆病者であることを晒してしまっている。
もう一度言う、貴兄は「民度が低い」

以上よろしくお願いいたします。
434YAMAHA HD1300:04/08/18 18:16 ID:XQt8Vdnc
本題に戻ります。
厳密に言うとHD1300は純粋なCDトランスポート+HDDです。
しかし、使い方はCDトランスポートとしてつかえるので
話を持ち出したのです。

それでもHDDがお気に召さないという頑固な方はそれでどうぞ。
良い音を追求したい人のために情報を提供したのですから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:17 ID:mW2SECC8
>4Ghzが発するノイズを想像してみてください

アナタの脳味噌の中で、どういう状態になってるのか知りたいw
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:27 ID:G2glQoa5
YAMAHA HD1300 をお使いの夏厨君。
おまえこそ、実物を見たことすらないP-0を比較対照に持ち出したりして
勇ましいもんだな。

おおかた、雑誌で見てあこがれてたオラクルを買った香具師のカキコを
見つけて、嫉妬で気も狂るわんばかりに身悶えて、この嫌がらせを
始めたんだろうが・・・・・・
自分でお金を稼ぐようになったら、オラクルが買えるように頑張ろうね、ボウヤ。
437YAMAHA HD1300:04/08/18 18:39 ID:XQt8Vdnc
>>436「夏厨君」とは何ぞや。日本語をつかえない輩が跋扈している。
香具師」って意味知ってるの?「やし」と発音します。
意味は他人を指す時に使う言葉ではないですよ。

だから嫌がらせじゃないんですよ。オラクルの正確な価格知りませんが、
現金即決で買えるくらいの小遣いはあります。
自慢じゃありませんが、行きがかり上話すと年収(税引き後)で1100万円前後でしょうか。
借金も無いし。オラクルを買った他人の話に嫉妬するほどお金に困ってませんがね。





438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:54 ID:DHpy2b0u
>>437
ハイハイ、妄想はいいから厨房は早く寝なさいね。
就職して、税引き後1100万円稼げるようになるといいね。
ま、頭も性格も悪そうだから無理だろうけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:45 ID:pulrOJ4L
つーかどーでもいいからCD1000くれw
440YAMAHA HD1300:04/08/18 19:59 ID:XQt8Vdnc
>>438 頭とか性格はわかりませんが、もう1100万円手取りで有るんですってば。
貴兄には1100万円という金額が妄想でしか実現できないレベルでは仕方ありませんがね。(合掌)

「厨房」とかいう言葉を使って得意がっている、餓鬼には無理でしょうがね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:02 ID:/LK3d4cP
>>433
臆病者?それはオマエのいやがらせに何か関係あるのか?
どう関係してるか説明してみろよ。

オマエこそ関係ないことに振って逃げてる臆病者だろうが。
虚勢を張る奴ほど非を認めず臆病者のうえに恥知らずだな。
まさに恥の上塗り。
無知で初心者は黙ってROMっとけや。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:06 ID:Kjv59nlL
いまさらトランポのネタなんざぁそうそうあるもんじゃなから仕方ないのかも知らんがね

つ ま ん な さ す ぎ

どうせなら面白くやってくれ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:40 ID:X80UdBQ0
はっきりさせよう!!!
問題なのは>>395の発言。
それだけだ。

終了
444444子:04/08/18 20:54 ID:rvp/pU2V
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:08 ID:shq7GXCZ
>>441
考えを整理してから発言するように!
youこそ黙ってみて炉や。
446424:04/08/18 21:09 ID:0LLOjWf3
>>427
君、おちょくってるのか?
HD1300だったらHDDにリッピングしてからの再生に決まってるだろうし、そもそもそのHDD再生にがオラクルの
トランスポートでCD再生したよりも優れているということに対してのレスだよ。
実際所有し使用している私には、コストパフォーマンスの良いトランスポート(HDD使用時)とだとは認めるが高
級トランスポートには及ばないという話。

やはりHDDだから音がいいという主張も含めて短絡的思考の持ち主のようだね。

筐体にしても、デジタル出力回路にしても、あの程度でそれほどすばらしいものと思えるのならば幸せなことだ。
悪いが、私はあの程度ではショック死などできない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:11 ID:BmTjoX+d
トラポと関係ない話ばっかりじゃんかよ、HDDトラポの有用性を
主張するならもっと論理的に説明できんの? できないだろうな、こんな奴じゃ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:13 ID:shq7GXCZ
まったく低次元だぜお前らみんな。
要するに一風変わった(2ch住民にとっては)HDD野郎が
オモロイ自説を持ち出してきたが、内容では反論できずに、
言葉尻と捕らえて、オタク連中が寄ってたかっていじめて
るってー構図ジャン。

しっかりしろや、オーオタ連中。はっきりいって負けてるのは
チミタチ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:20 ID:BmTjoX+d
PC+オーディオカードとどこが違うの?
というより、RMEのIEEEとか9632とか、
ある程度のカードであればそっちの方が良いと思うんだが。
ソフトウェアだって優秀だし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:26 ID:SCN3b3GI
で、YAMAHA HD1300 = XQt8Vdncは
>>394>>395
の発言について謝罪したのか?
してないなら、「民度が低い」なんて言葉を使う資格はないと考えるが…

逆に、「民度が低い」といわれた某国政府の報道官とイメージが重なる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:03 ID:shq7GXCZ
>>395 NSHquvkU = YAMAHA HD1300 = XQt8Vdnc
どれが本物???

それはともかく
>450さんよ、HDDマンの395の発言の何処を誰に謝罪するべきなのか
for dummies に説明してケロ。

それよか、あんたの最後の発言ヤバイヨ。ID晒してるわけだし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:09 ID:iTnGpnEU
結局>>428のいうことがすべてだろう。
HDDの良さに気付こうが、1100万もらってようが、
救いようの無い人間がいるものだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:10 ID:HQIt9CXO
>>395の発言は392さんの購入したものを非難しているから。
392さんが喜んで購入してるんだからそれでいいじゃん?
>>395の発言さえなけりゃいいのに、いらないこと言い過ぎ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:29 ID:SCN3b3GI
>451 
392 名前:375 投稿日:04/08/17 20:36 fnckTylr
みなさん!375です。
かった!買っちゃいました!!
今しがた帰ってきたところです!
ああー自分がまさかオラクル買っちゃうとはねえー。。。
自分でびっくりです!
本日は昨日と違うシステムでの試聴をしてもらいましたが、
間違いはなさそうだしホッとしました。それまでの経過を見て、

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/17 21:33 NSHquvkU
HDDの再生を聞いて御覧なさいな。重たいトラポに
大金はたいているのが馬鹿らしくなりますよ。
恥を捨てて(笑)YAMAHAのHDDの買って御覧なさいな。
気に入らなくても、オラクルのトラポ考えてる位の人なら 捨て金でしょ?
P-0と同一DACで比較してもHDDの方が段違いで音が良かったです。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/17 21:35 NSHquvkU
もうオラクル買ってしまったのね。
じゃ、多分YAMAHAのHDD聞いたらショック死するから
やめておいたほうがいいです。

ここまでする必要もないが…これを見た392さんの心情を想像できないか?
礼儀の問題だよ。最後の1行も何いいたいのか良く分からないし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:35 ID:tcMWy31d
だからさ、カキコの時間を見れば、単なる嫌がらせなのは明白じゃん。
>>392のカキコから1時間も経ってるのに、「買ってしまったのね」もないもんだ。

YAMAHAのHD1300買うのがやっとの、P-0を触ったことすらない貧乏人と思われ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:41 ID:BmTjoX+d
おいおい・・・いつまで関係ない話続ける気だよ、いい加減ほっとけ。
XQt8Vdncのアホも問題外だが、いつまでオラクル買った香具師の話を引っ張るんだって。

そら誰だって好きで買ったモノにケチ付けられたら、腹立つと思うがな、
気に入ってるものならそんなことくらい気にするな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:17 ID:KFISGsvS
まあそんなに血圧あげなくても...そんな悪い人には見えないし本当に正直者
なんでしょ。ただちょっと気が利かなかったかな?やっとの思いで買ったのだから…
音に関しては個人の好みもあるし、年齢で趣向が変わるし、別に良いじゃない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:23 ID:shq7GXCZ
>>454
散々引っ張っておいて結論は「礼儀」。。。

南無ゥーというか、修行不足だわな。あんた仕事出来ないだろ?
あんたもHDD野郎と同レベルだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:42 ID:8CFCZyLi
>>458
あんたも仕事出来ないだろ?
妙に偉そうなことをわざわざ言う人って大抵ダメだ。

こうやって細かくダメ出しするオレも仕事は出来ない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:44 ID:shq7GXCZ
>>459
俺は仕事も出来るし、勃起も出来る、もちろん射精もだ。
文句あるか?
461450:04/08/18 23:56 ID:SCN3b3GI
>458
>HDDマンの395の発言の何処を誰に謝罪するべきなのか
>for dummies に説明してケロ。

というので気が進まないもののお答えしたのですが…
長く引用したのは、書き込まれている内容から、
ここまでしないとお分かりにならないかと思ったので。

で、結局何がおっしゃりたいんでしょう?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:59 ID:8CFCZyLi
そりゃスマン。
が、俺も仕事はともかく勃起と射精なら誰にも負けん。
文句あるか?
463450:04/08/18 23:59 ID:SCN3b3GI
ごめんなさい、
>460 = shq7GXCZ を見落としてました。
真性荒しを相手にするなんて、まさに修行不足でした。

これにて退散します。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:03 ID:Ts/Z8IY0
荒しクン>>>>>>>>>>マジレスオンリの神経質クン
>>463、イヤなら何も言わずにそっと去れ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:07 ID:oWWUmTKp
自分の考えも無いくせに、他人にケチばかりつけているオタク野郎
見てると吐き気を催すぜ。

男なら勃起力で堂々と勝負したらどうなんだ。

俺はこれからマラ磨きしてもう寝るぞ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:07 ID:k+dHK6Dz
さて下らない事でゴミどもが集まってまいりました!!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:13 ID:/gketMOi
民度が低いんだからしょうがないですな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:18 ID:oWWUmTKp
最後にもう一つ。俺の明日の研究テーマは「マラに最適なコンタクトオイル」だ。

忘れるなよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:22 ID:+e2Vj530
HDDレコーダー(トランスポート)に興味を引きたい業者の仕業じゃないか?
専門スレで宣伝荒らししても誰も相手にしないし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:09 ID:HVJoRRbk
何故みんなそんなに必死なんだ??
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:26 ID:gPWU5kMO
たぶん、このスレに目を通すぐらいだから
大半がStereo Sound愛読者だったりして・・・。

なんかStereo Sound読者が、
マラだの勃起だの射精だのと
言っているのを見るのは楽しい。

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:28 ID:5XVR6vgb
俺ぁStereo Soundで日に3回はヌケる!
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:27 ID:ADCygoLS
>>469
て言うかあれのDQN性に目を付けて、それっぽさを出した煽り屋だよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:48 ID:ox1TNC9B
>>468
ワラタ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:52 ID:ox1TNC9B
でも、筐体、電源、内部配線、プラグなどに物量を投入した
HDDトラポって興味ある。どこか作ってくれないかな。

それに、放送局はとうの昔にHDDやMOに移行してるよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:24 ID:RQFqUM0a
>>475
近い将来には(といっても10年以上先だろうけど)、音楽も映像もソフトウェアは
ネットで配信してHDD(またはそれに替わる大容量メディア)に蓄積して楽しむ
のが当たり前になっていそうだね。

また、携帯メディアもNTTが最近開発した切手大で1GBの容量を誇る光メディア
あたりに移行しそうな気がする。生産コストは今のCD以下で、容量的には
将来的に10GBくらいまで拡大可能らしいし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:39 ID:ox1TNC9B
>>476 
CDの500MBくらいのデータは今すぐにでもフラッシュメモリ化
出来るよね?

CDのデータを内臓フラッシュメモリにリッピングして、メモリから
音楽データをDACに出力する。

これなら、データの出力にはメカニカルな部分は必要なくなるね。
これぞ究極のトラポじゃん。

量産化すればオラクルみたいな馬鹿高いトラポより絶対安く出来るぜ。
機械フェチは満足できないかもしれないが。どこか作ってよ。

478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:41 ID:RQFqUM0a
ただ、それによって音質的な向上が見込めるかというと、はなはだ疑問だけどね。
音質がそこそこなら、便利で小さくて安い方が良いというのが世の大勢だから。
市場としては極小でビジネスとしてのうまみがないオーヲタの希望がかなう可能性は
はなはだ薄そう・・・・・いつまでたっても普及しないSACDやDVD-Aをみててもね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:44 ID:ox1TNC9B
>>478
何で疑問?

だって、不安定な回転しているディスクから、レーザーを当ててデータを
読み取るなんて言う、いわばアクロバチックな芸当をしなくても、

固体のフラッシュメモリに100%同じデータは入るし、出力できるんだよ。
ジッターとかくロック精度なんかからも開放されるし。

あなたが、機械フェチなら別だが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:47 ID:RQFqUM0a
>>477
現在のフラッシュメモリは値段が馬鹿高なのと、CDのようにコピーを安価に大量生産
するのに向かないという致命的な欠点があるからねー。
その点、NTTの光メディアは容量の点で限界はあるものの、今のCD並のコストで
コピーを大量生産できるのが大きい。回転機構もいらないしね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:48 ID:RQFqUM0a
>>479
すまん、>>478はあんたへの反論ではなくて、たんなる>>476への付け足し。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:53 ID:JOKJUQoV
んじゃトラポにメモリ機能を載せればイイじゃーん
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:56 ID:ox1TNC9B
>>480 論点がチガーウ!!!議論しているのはあくまでもCDのトラポ!!!

フラッシュが高いといっても、IGのSDメモリーカードは実売25000円前後。
SDメモリーカードのリーダー/ライター、DVDロムドライブを
気合の入れた筐体に入れて、電源、出力部をオーオタが満足できる
様に作れば、絶対にトラディショナルなトラポより安くて良い物が
作れるのに。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:59 ID:ox1TNC9B
>>481
タイミングずれ。すまん。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:05 ID:ox1TNC9B
>>482
総理!そのトーリです。メモリがあればドライブメカなんて東南アジア製の
3千円程度の安物で十分なんです。それでもCDデータの読み取り/再現
性という面では、オラクルやVRDS(例えばだよ)より上なんです。

あとは、データをどう出力するかなんですね。固体のフラッシュメモリ
なら、動作部分が無いから電源もショボイので十分だし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:40 ID:RQFqUM0a
>>485
つーことは、こういうことか。
一枚まるまるコピーしてからていうんでは、聴こうと思ってから10分くらい待たされちやうので、
CDは4倍速くらいでコピーしつつ、再生はメモリから呼び出して再生する。
これなら、普通にCDをかけるのとなんら違和感はない。
曲を飛ばすときに、若干のタイムラグが発生するくらいかな。

でも、一つ疑問があるんだけど、PC用のドライブメカって、100%エラーの
ない信号を取り出せるものなん????
オレはPCについてそれほど詳しくないので、PCデータのエラー補正・修正のしくみと
PC用のドライブの仕組みはいまひとつ分らないんだけどさ。
なんとなく結局エラー補正に頼ることになるような気がするんだけど・・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:21 ID:ox1TNC9B
>>安いドライブでも32倍速だから、3分でコピーOK.
それで、元データと照合(コンベア)して差分データのみ修正するから、
元データと100%同じ物が抽出できます。よって補正は必要なし。

どんな高いトラポのメカ使っても1度の再生でこんな芸当は絶対不可能。
データ補正といえば聞こえは良いが、読み取れなかったデータの
ごまかしだからね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:41 ID:+e2Vj530
ちょっとわけがわからないんだけど。

ドライブ→メモリ(orHDD)→DACのほうがドライブ→DACよりも音がいいという話?
遡ってそれは、そこに使用されているドライブが読み取り、伝送した信号なのだから、安物ドライブの音がいいという話になる?
それとも安物ドライブから送り出し、エラー補正して蓄積した音がすばらしいと言ってるのかな?

ドライブから拾い出した信号と、その信号をメモリに蓄積した信号に100%エラー(狂い)はないと言いたいらしいのはわかるんだけど、
最終的な再生音を求める行為に対してHDDからにせよ、メモリからにせよ、CDドライブからにせよ、DACへの信号送り出しについての
考慮は?この段階で随分音に変化があると思うんだけどね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:44 ID:+e2Vj530
書き込んだあとにこんなこと言うのもなんだけど、
それに夢中になってる人にせよ、業者であるにせよ、別スレ立てるか、ハードディスクオーディオレコーダーのスレで
やってくれるとありがたいんだけどね。もっとつっこんだ話も出るだろうし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:48 ID:tQe//bqz
>>488
そうなんだよね。
読み取りについても、本当に100%エラーを含まない読み取りなんかが可能なのか?
また、PC用のドライブの場合、CDのエラー訂正アルゴリズムを使わないわけだけど、
その場合、どうやってエラー信号と正しい信号を区別するのか?
0を1と読み違えたところで、それが間違ってるかどうかを判断することは原理的に出来ないわけだよね???

なんか、読み違えがあろうとなかろうと、ただの01データの羅列として読んでコピーする
というのが、PCドライブでCDDAを読んでHDDにコピーするという作業じゃないかと思うのだが?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:51 ID:R3f0YM/3
MERIDIANなんかはPC用のドライブで等倍以上の速度で読み、
3段構えのリクロックって事を実現してる(一つ前のモデル)けど、
こういう事?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:57 ID:tQe//bqz
補足すると、CDに記録されているデータというのは、ピットがあるかどうかということで
それを読み取るという作業は、ピックアップから放たれたレーザー光が帰ってくるかどうかで
ピットの有無を判断してるわけだ。
この場合、ピットが潰れてしまっていても、それはエラー信号となるわけじゃなくて、
ピットが無い(それが0と1のどちらにあたるかは忘れたが)と判断されるわけ。
で、それがエラーだというのは、CDDAの読取り(エラー訂正を含む)アルゴリズムが
あるからこそわかるわけで、そのCDDAのアルゴリズムを使わない、PC用のCD-ROM
の倍速読み取りが、どうやってエラー信号を判断するのか、それが知りたいわけ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:59 ID:ox1TNC9B
>>488
だから僕も「あとは、データをどう出力するかなんですね」といっているでしょ?
安物ドライブの方が音が良いなどと一言もいっていません。解かりやすく言えば
正確なデータを読み取るには「安物ドライブ+メモリ=3万円」のほうが
「ウン十万円のVRDS」より優位性があるといっているのです。

音の良し悪しはそこからスタートする話です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:06 ID:mEDIQqlW
ドライブで読み出しながらメモリーに記憶させてというのは、安いカーステレオやポ
ータブルCDプレーヤーにもすでにあるじゃん。目的は振動による音とびを防止す
るためなんだけどね。こういった方法で簡単に音がよくなるなら、もうメーカーはとっ
くに高級機にも採用してる罠。

HDDに一回コピーすると音が良くなるというやつもアホ。HDDだって回転機器なん
だぜ。しかも、やたら振動しているしエソテリックのCDロライブメカのような堅牢で
なめらかな回転もない。とりあえずデータを記憶して読み出しができるだけのパソ
コンなどで実用になる性能しか持たない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:06 ID:tQe//bqz
>>491
そういうシステムであれば、読取り精度が高くなるってのはわかるよね。

でも普通のCD-ROMドライブや、YAMAHAの安物HDD付きプレーヤーがそれほどの
ことをやってるとは思えないわけよ。
ただ、あたまから読み取った01データをエラーの判断もせずに(CDDAのアルゴリズムを使わずに)
そのまんま、コピーしてるだけじゃないかと。

>>493
そのへんのところはどうなんだい?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:12 ID:tQe//bqz
もうひとつ、元データと照合して云々ということがよく強調されるけど、
それは、読み取ったデータと書き込んだデータが一致してるかどうかを照合してるだけでしょう?
つまり、それは書き込みミスを無くすための照合であって、読取り精度を高めるものではない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:17 ID:ox1TNC9B
>>495 YMAHAは知らん。

CD-ROMドライブは単なるデータ0or1のデータを読み取る、機械に過ぎないか
らエラー補正(つまりデータを推定してメイキング)する機能は無い。

当然先に言ったデータのコンベア(照合・修整)にはソフトが必要だが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:22 ID:tQe//bqz
最後に。
パソコンのCD-ROMドライブがデータを読むときに、100%読取りエラーを起こさないで
正確無比な01データを拾ってるわけじゃないんだよ。
そんなことは現実的に不可能だし、僅かな傷が入っただけでデータが使えなくなってしまう。
PCのデータ格納はそれこそ、CDDA以上に強力なエラー訂正アルゴリズムがあるからこそ、
正確さを欠くメディアによる保存や配布を可能にしてるんだ。

どうも、そのへんのところが履き違えて理解されているような気がしてならない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:23 ID:ox1TNC9B
>>494

あんたアホか?自分で「目的は振動による音とびを防止」と言っていながら
「こういった方法で簡単に音がよくなるはずが無い」って自分で結論出してんジャン。

カー捨ては音飛び防止のメモリであって、そのメモリのデータをコンベア・
修整かけてないだろ?

それにVRDSの方がハードディスクより精度高いなんてマジでいってんの?
VRDSの回転が滑らかって、わかりやすく言えばHDDの回転速度がF1としたら
VRDSなんてテメーが歩いているのと同じだよ。ボケ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:23 ID:tQe//bqz
>>497
だったら、読取り精度はちっとも上がらないじゃん。
それどころか、倍速以上で読んでるぶん、エラーは増えるはず。
それだと、音は劣化することはあっても良くはならないんじゃないか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:26 ID:JH0GYn+v
データの正確さよりもジッターやノイズの影響のほうが深刻だと思うけど。
CDプレイヤーのデジタルアウトと、CD-ROMドライブのデジタルアウトとでは
音がまったく違う。前者は落ち着いた音。後者は刺々しい音。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:27 ID:ox1TNC9B
>>500
>倍速以上で読んでるぶん、エラーは増えるはず。
ってさっきからコンベアって言ってるでしょ?意味解からなけりゃ、
「コンベア」「ベリファイ」で検索して。

503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:29 ID:ox1TNC9B
>>501
アンタ、今までのレス1から読み直して、もう一度自分の言っていること
考えて。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:31 ID:tQe//bqz
>>501
ま、それもその通りなんだが、そのまえに、実は読取り精度はちっとも向上しないんじゃないかと。
だって、>>497が自分で言ってるようにCD-ROMドライブは01信号をただ機械的に読むだけで、
そこにエラーがあるかどうかは判断できないんだからさ。
初めからピットが無いのか、それとも潰れてしまったのか、その判断が出来ないんだからさ。
(もちろんその逆の、ピットがなのか、傷なのかの判断も出来ない)
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:39 ID:zXvLDMCn
もしかしてCD-ROMドライブで音楽CDを読むときにエラーチェック
はできないと思ってる?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:45 ID:tQe//bqz
>>502
ベリファイにしろコンベアにしろ、あくまでも読み出したデータとの照合であって
読み出しそのものの精度が悪かったら、それまでじゃない?
振動の影響で毎回膨大な読取りエラーがでてたらコンベアもなにも無いでしょ?

高級トラポは片芯、反り、振動、などの影響を出来るだけ排除し、いかにCDに刻まれた
ピットを正確に読み取るかを目指しているわけで、根本的に違うと思うが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:46 ID:ox1TNC9B
>>504実は読取り精度はちっとも向上しないんじゃないかと。
何とかオイラをやり込めたいのわ解かるが、推測で言って無知を晒すなよ。

CD-ROMからデータを抽出してコンベアをかければ、どんなドライブでも元のCD-ROM
の01データと寸分たがわないデータが複製できるのは「常識」&「定説」。
ちょっとパソコンに詳しいオトモダチに聞いてみなはれ。

>もちろんその逆の、ピットがなのか、傷なのかの判断も出来ない
これまた決め付け。制御ソフトの設定、作り方でいかようにも出来る。

アンタのCDトラポは、テメーの鼻くそで汚れたピットのデータを補正出来るかもしれんが、
あくまでごまかしに過ぎんのだよ。補正は。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:46 ID:tQe//bqz
>>505
CDDAのアルゴリズムを使えばエラーチャックできるよ。
でも、それじゃ普通のCD再生と同じじゃん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:51 ID:tQe//bqz
>>507
ピットにあたった光が返ってこなかったのが、ピットつぶれなのかどうかの判断を
ソフトウエアの設定で可能に出来るのかい?純粋に機械的な問題だと思うのだが・・・・・

32倍速なんかで読み出したら、通常よりはるかに多くの読取りエラーが発生するわけで、
それで、同じものが出来るといわれてもねえ。
読み取った(と思い込んでる)データと同じものは出来るかもしれんがね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:57 ID:tQe//bqz
変な話だが、P-0で読み取った01データにコンベアをかければ、そりゃさぞかし
素晴らしいデータ復元性だろう。聴くまでにずいぶんと待たなきゃいけないけどね。

32倍速で振動の影響をもろに受けるCD−ROMドライブで読んだエラーだらけのデータに
コンベアかけてもねえ・・・・・この手のある振動モードによる読取りエラーは
再現性があることが多いものだし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:00 ID:mEDIQqlW
>>499
読み取り精度がいいかげんな状態で後から補正・修正してもダメなの。データは補正される
が、拾ったときのジッタはそのまま。むしろ補正時に新しい別のジッタが加わる。だから「こう
いった方法で簡単に音がよくなるはずが無い」ってことさ。

そりゃHDDのほうが回転は速い罠。でも回転速度と正確さは別物。

高級トラポは読み取り精度を上げるために、回転をなるべくなめらかにして、しかもサーボが
少なくて済むようにしながらビットを読み上げている。ブーンというHDDの振動で失われるも
のは大きいと思うぞ。サーボが増えるだけで音が悪くなるのは周知の事実。

F1の速さより騒音を出さずに歩行しながら、周りの景色を拾っていくほうが良いにきまってい
るだろが。ノイズに対しては著しく不利。

512名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:07 ID:HiGg1h9M
結論からいくと>>509が正解。
元のCDからそのドライブが「読み取る能力限界」までは読み取れる。
けど、CD自体が傷ついていたり単純にドライブの制度が足りない場合、
完全な(01を読み取りきるという意味での)CDの複製は不可能。
なぜならCDP自体は「そのCDが元々どのような01信号を持っていたか」知る術を持たないから。
CDを10枚くらい用意して、エラー補完してやればそりゃ完璧かもしれないけどね。
まあ現在はCDDAの能力がとても高いからあまり気にすることではない…
というのが、安物CDの常識。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:09 ID:zXvLDMCn
>>409
リッピングツールというものを、きちんと使ったことがあるかい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:10 ID:zXvLDMCn
32倍速読み出しのドライブというと、常に32倍速で読み出されて
いると思っているのかな。不思議な頭だ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:12 ID:zXvLDMCn
そのぶんじゃ、C1, C2も知らないんだろうな。またCDPのエラー
訂正って、どの製品でも同じだと思っているんだろうな。やれやれ。
お話にならんわw
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:13 ID:Wf8dUmt7
>>514
常に32倍速じゃなくても32倍速の方がエラー発生率が高いんですが・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:13 ID:ochw0Hws
VRDSの第一の目的はディスクをがっちりと押さえ込んで、
サーボ量を極限まで抑えることじゃなかったっけ?

エラーがどうこうという問題ではないと思うんだけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:15 ID:zXvLDMCn
>>505
>CDDAのアルゴリズムを使えばエラーチャックできるよ。

CDDAのアルゴリズムってなに? 

CD-ROMドライブがCD-DAトラックを読むときに行なっているエラーチェ
ック・エラー訂正とは何がどのように違うの?

もしかして、アルゴリズムと言いたかっただけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:16 ID:tQe//bqz
>>514
常に、なんて誰もいってないじゃん。
速度が変化するにしても、相当な高速で回してるのは確か。
4倍速ですら、通常の回転速度に比べ飛躍的に振動は増える。
つーか、そういう捨て台詞のようなカキコは止めにしないかい?
別にあんたをやり込めようとしてるんじゃなくて、方式の優劣を議論してるだけなんだから。

これでも、パソコンのデータが読み書きできて、たいした支障も出ないのは
強力なエラー訂正アルゴリズムの賜物でしょう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:21 ID:zXvLDMCn
マジレスさんくすこ。ちょいとおちょくりにきただけだから、
ま、気にスンナw
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:22 ID:ef3ps6vd
HDDに保存しとけばオフラインでエラー訂正かけれる利点はあるけどね。
CD回しながらだとどうしてもオンライン、半オフラインになる。
どちらにせよ>>519さんの言う通り、現在は強力なエラー訂正アルゴリズムがあるからあまり関係ない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:23 ID:ef3ps6vd
>>520
まあ、そう言うな。
しばらく話そうぜ。あぁ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:24 ID:19hQ/5Nb
コンベアって何ですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:24 ID:zXvLDMCn
>>510
> この手のある振動モードによる読取りエラーは再現性があることが多いものだし。

ねーよヴァカ

525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:26 ID:TfoSrczM
誤り訂正符号、これは小学校では習わないね
http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/code.htm
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:28 ID:tQe//bqz
>>524
もうそろそろ、ちゃんとした議論にはならないようだね。
こっちも書きたいことは全部書いたからもう落ちるわ。

せっかくの休日、あとは犬の散歩してオリンピック見よ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:28 ID:zXvLDMCn
>>525

うん。だから>>504 はこういう阿呆なことを平気でかけるんだ罠


504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 14:31 ID:tQe//bqz
>>501
ま、それもその通りなんだが、そのまえに、実は読取り精度はちっとも向上しないんじゃないかと。
だって、>>497が自分で言ってるようにCD-ROMドライブは01信号をただ機械的に読むだけで、
そこにエラーがあるかどうかは判断できないんだからさ。
初めからピットが無いのか、それとも潰れてしまったのか、その判断が出来ないんだからさ。
(もちろんその逆の、ピットがなのか、傷なのかの判断も出来ない)
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:29 ID:gsPOIqMZ
PCオーディオはいい加減スレ違いだから↓のどこかへ行ってやれ

【PCでピュアを目指すスレ】Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086062482/
【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
PCオーディオについて議論するスレ 5.0J
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092211219/
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:29 ID:pOwBmGpA
>>525
そうだね。HDDマンセーはこれを良く読んで理解するように。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:30 ID:zXvLDMCn
ID:tQe//bqz も、知識が半端すぎて、まだ自分がなにも知らないことを
知らないみたいだから、すこしぐぐる時間を与えてやろうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:31 ID:zXvLDMCn
ついでだが、CD, DVDで、最低速度一倍速未満という状況、知ってるか?

532名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:33 ID:19hQ/5Nb
ID:tQe//bqzさん、犬の散歩が終わったら
コンベアについて教えてください。お願いします!
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:39 ID:zXvLDMCn
コンビーフの牛肉の代わりに熊肉使ったやつじゃねーの?
北海道の迷産品w
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:19 ID:19hQ/5Nb
つまりとどカレーみたいなものですね。

先週北海道を旅行した際にとどカレーは買ったんですが、
コンベアには気づきませんでした。

解説ありがとうございました!
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:40 ID:ox1TNC9B
>>511
>そりゃHDDのほうが回転は速い罠。でも回転速度と正確さは別物。
別物ですが、精度もHDDのほうが100万倍高い精度を要求されます。

>高級トラポは読み取り精度を上げるために、回転をなるべくなめらかにして、
テメーの頭の回転も少しぁ滑らかにしたらどうだ?

>ブーンというHDDの振動で失われるものは大きいと思うぞ。
アンタのHDDはブーンってうなりをあげるのかよ?
一体何世紀前の遺物を使ってんだよ。

現在のHDDは流体ベアリングで、固体としての物理的な接点は持たんのだよ軸受けに。
アンタの超怒高級VRDS始めトラポは金玉ベアリングだろうが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:43 ID:ox1TNC9B
>>528 PCオーディオはいい加減スレ違いだから↓のどこかへ行ってやれ

結局オーオタは よりよい音を追求するのが目的ではなくて、機械フェチ
なんだわな。自分が理解できないことに議論が及ぶと拒絶反応。

こんなことだから、オデオが廃れるんだ。



537名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:50 ID:19hQ/5Nb
>>535
ID:ox1TNC9Bさん、コンベアって何ですか?教えてください!

ID:tQe//bqzさんが犬の散歩でいなくなっちゃったので困ってたんです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:52 ID:JH0GYn+v
>>537
大量ですね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:05 ID:ox1TNC9B
>>537よしよし。
コンベアとはな、おまえも若い頃やったろう?ほれ、チン比べってヤツだ。
隣のアイツとどっちがデカイか比べっコしたろう?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:32 ID:19hQ/5Nb
>>539
はあ、ティムポ比べは昔したことがありますが、それってコンペア(compare)でしょ。

僕が知りたいのはID:ox1TNC9BさんとID:tQe//bqzさんが
言うところの、コンベア(conveyor?)なんです。
運搬機とCDの読み込みに何の関係があるのか教えてください。
541そうですか:04/08/19 17:38 ID:S2kiw5bq
マイクロソフトのメディアプレーヤでソフトのCDドライブのエラーチェック
をはずすと再生不能になったりノイズの出るCDが沢山ありますよね。
ということはエラーチェックはコンピュータ用のCDドライブではやって
いないということでしょうね。さあアナログCDプレーヤでは一体どこで
エラーチェックと補正をしているのでしょうね。また、このソフトの再生音
に対する影響はどのようなものなのでしょうかね。またノイズ対策、
クロック問題等々秘密が多すぎですよね。
先日、デンオンのS1をジャンク価格で買ってきてコンピュータプレーヤとか
エソテリックのドライブ+RMEとかと比べてその音の安定度とリアリティ
にビックリしてしまいましたがどっちが本当なのですかね。
クロック問題は本当に高精度のクロック利用で音が良くなっているのでしょうかね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:43 ID:zXvLDMCn
また頭の悪い香具師がでてきた。

> マイクロソフトのメディアプレーヤでソフトのCDドライブのエラーチェック

おまぬけ。

> エラーチェックはコンピュータ用のCDドライブではやっていない

ばか。

> アナログCDプレーヤ

アホ。

> コンピュータプレーヤとかエソテリックのドライブ+RMEとか

きちがい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 17:50 ID:xDEMSv1j
日本語が意味不明
>コンピュータプレーヤとか エソテリックのドライブ+RMEとか
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:22 ID:zXvLDMCn
デムパ系の芝居をしているつもりらしいが、本人がデムパなので
真正のデムパになってしまっていると思われ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:46 ID:JvxR+6q+
コンペアとコンベアの違いもわからんような奴が
なんか偉そうに語ってるな
鞄はバックで寝床はベットか?
ここはCDトラポのスレなので終了!
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:07 ID:zXvLDMCn
しかし早稲田はレベルが低い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:08 ID:g4qNAX6K
まあ、どうでもいいわな。
AUDIOはデータ読み取り競技でもないし。
たいした音でもないくせに自分が気に入ったのが何よりいいんだって奴が居るのもま、
仕方ないさ。
誰が聞いてもたいしたことない音でも、本人にとって最高なら、それでいい。
そいつの信じ込んでる音を押し付けさえしなければな。

ま、俺もHD1300ユーザーだけど、出てくる音はそこそこでしかないよ。
安くて便利な機械、ただそれだけ。
限られた世界しか知らず、メイントランスポート代わりに使う人がいても別に不思議で
はないし、次世代フォーマットが充実するまでのつなぎでメイントランスポート代わりに
使う人がいても別に不思議ではないな。
548荒れてるねぇ:04/08/19 20:33 ID:HVJoRRbk
っつーかさ、みんな生活費削って買ったトランスポートが
7万前後のHDDレコーダに劣るのが悔しくて必死になってるだけだろ?
そこから感情的になって、揚げ足を取ったりし始めるから話がまとまらない。

見たところ、きちんと高級トランスポートとHDDレコーダを比較した人が居ないので、
それが一番の問題。
二番目の問題は、目的と手段が逆転している人があまりにも多く、
感情的になっていること。

みんな、トランスポートに注ぎ込んだ金を聴きたいんじゃなくて、
音楽を聴きたいんだろ?
だったら、この際どちらがいいか、ある程度検証しておいて、
あとは自分の価値観で選んだらいいんじゃないの?

漏れも、大金払って買ったトランスポートが安価なHDDレコーダより
音が悪かったら気分悪いが、逆に少ない投資でもっといい音で音楽が
聴けるなら、とても嬉しい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:25 ID:ochw0Hws
なんというか、XR50と同じパターンですね
550マラ磨きサリー:04/08/19 21:44 ID:oWWUmTKp
オウ、一晩たって戻ってきたけど、相変わらず金玉小せぇ野郎が、
オナニィばっかシコシコしてるヨーダな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:01 ID:tVIWVayn
うぜえ もう来るなよ 

オ マ エ は

 面 白 く な い ん だ よ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:02 ID:wJQAivn1
ヤマハのレコーダとXR50とタイムドメインミニを買ったら最強
553マラ磨きサリー:04/08/19 22:15 ID:oWWUmTKp
>>551
お前さん、オイラに喧嘩売ってるのかヨオイ!俺のマラカスでも煎じて
飲んだほうがいい様だ。俺様のミルク飲むのは100年早いワ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:18 ID:mjmDO5j3
ちっ、、、相手にしてやるとすぐこれだ。

早いとこ夏休みの宿題終わらせな。
今日までの絵日記くらい済ませとけよ。
5551000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/19 22:19 ID:oHRyB84G
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556マラ磨きサリー:04/08/19 22:32 ID:oWWUmTKp
>>チミも寂しがりやだろう?磨きっこしないかい?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:35 ID:R3f0YM/3
>>548
悔しいとかじゃなくて、元はオラクルのトランスポートを買ったという書き込みの直後に、
水を差すような嫌味な書き込みがあって、それが尾を引いてるだけだと思うが。
あとは、トランスポート自体の一般的な考察と、
初期の頃の書き込みで出ていたP-0sとHD1300の比較の話題が、
こんがらがっているだけかと。
5581000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/19 22:44 ID:NKlK4zYz
で、オラクルのしと。(W

どうよー?感じは?(・∀・)ドキドキ
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:19 ID:EloV5aLZ
で結局、定評あるサウンドカード積んだPCトラポと
高額の重量級CD専用トラポはどちらが音質的に優れてるの?
絶対こっちだ!って言える人いない?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:32 ID:hBJbFutv
つまんねー質問に3行も消費するんじゃねぇヴォケ
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:51 ID:EloV5aLZ
あれ?なんか560必死 関係業者さんw?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:55 ID:5XVR6vgb
>>559
高額の重量級CD専用トラポの方が「絶対に」音が良い
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:09 ID:/SNDKddJ
>>559
サウンドカード以外もオーディオ用に考えて設計したPCならわからんが、
サウンドカードだけなら高額の重量級CD専用トラポの方が「絶対に」音が良い。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:57 ID:Awv0WOiw
>>563
あと何があるの?マザーボードとかは一般品で同じでしょ?
電源部は容量、リップルの大小とかあると思うけど。あとはHDDをがっちりと
したシャーシに固定させて振動しにくくするとか?
それともマザーボード基盤のコンデンサーなんかを交換してる訳?

565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:15 ID:4mkinjtP
内部のシールドをしっかり行うことと内部の配線材、
一番大事なのは、これは普通にPCを作成する時も同じだけど各部品の相性を合わせること。意外とファンも重要。
メモリーとかは(容量さえあれば)どうでもいいけど、ソケットとか接合部分は気を使わないといけない。
後はケースとインシュレーターかなぁ?電源部もかなり重要だよね…
なんか他にもありそう、、、
566375:04/08/20 01:21 ID:ElNm74eK
>>558 1000ZXL子 さん

375です。まだオラクルは残念ながら届いていません。
それにしても、なんだかすごいことになってしまってますね。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:15 ID:yF01Xfax
人がイイモノをゲットした報告を目にすると発狂する香具師が大勢湧き出ると
いうことが証明されますたとみていいですね
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 08:33 ID:5Cn74ZR2
PCオーディオにおける電源、インシュレーター等の重要性はまだノウハウが確立されていない。
少なくとも俺は、電源ユニットで音が違うという話は聞いたことがない。

で、 >高額の重量級CD専用トラポの方が「絶対に」音が良い。 とする根拠は?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:24 ID:qXv15tab
そんなものがないことがわかっているにもかかわらずバカはいつも根拠根拠と連呼する。
あぁみっともない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:25 ID:Q2BAoVXl
>>568
CD-ROMドライブを使って、CDのデータを01信号の羅列として取り出した後に
音楽データとして再構築するってのは、ずいぶん前からメリディアンがやってることだよね。
旧モデルの588と現行モデルのG08がそうだ。
もっとも、それでいい音を出すには安物厨が主張するような簡単なことではないらしく、
下位機種では通常の構成で、CD-ROMドライブを使ったメカは上位機種にのみ使われているようだが。

詳しくは資料を参照されたし↓
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_Meridian588.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:34 ID:lHhaiBxB
>>568
>PCオーディオにおける電源、インシュレーター等の重要性はまだノウハウが確立されていない。
だから、まだそういうレベルなんだってば。
科学的根拠を出せと言われても困るが、CD専用トラポと比べて技術的に洗練されてないのは明らか。
だからCD専用トラポレベルまで洗練させればPCオーディオも良い音になると思うけどね。
おっしゃるようにまだまだノウハウが足りない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:18 ID:/U4UaZsS
DVD-ROMドライブが採用されCDディスクの情報を正確に読み取ります。デー
タ・パスの経路には、より滑らかなデータ・フローと可能な限りジッターを
低減させるための3つの大きなメモリ・バッファー回路がおかれています。
DVD-ROMドライブが持つ本来の正確なデータのピックアップ能力に加えて、
さらに特別強力なデジタル処理システムによってデータのチェックと修正が
施され、CDとCDRの再生に対するデータの最適化がなされているのです。

CD-ROMドライブの優位性

CD-ROMドライブは、コンピューターにおいてソフトウェア・ディスクからの
データを完全に回復する優れたデジタルデータ読み取り能力を有します。
コンピュータ・プログラムのローディングにおいてROMドライブはほとんど
失敗なく行ないます。したがって、CDからのデータ抽出はエラーなしでいと
も簡単に行われる潜在能力を持ち合わせているのです。 そうした基本性能
に加えて、588のドライブはデータの確実性を増すためディスクからしばし
ば二度以上データを読みこみます。
しかし一方で、コンピューターのCD-ROMドライブはそのままではデータが
ディスクからどれくらい滑らかに流れるかには注意を払いません。
高品質オーディオへの使用はそこが肝要で、最終オーディオ出力の高品位化
は、デジタルデータが非常に滑らかにジッターなしで流れなければならない
のです。そのためメリディアンでは非常に精巧なディジタル・オーディオ
回路を特別に開発し搭載することによって各々を両立させています。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:37 ID:/U4UaZsS
CD-ROMドライブは、コンピューターにおいてソフトウェア・ディスクからの
データを完全に回復する優れたデジタルデータ読み取り能力を有します。

コンピュータ・プログラムのローディングにおいてROMドライブはほとんど
失敗なく行ないます。

したがって、CDからのデータ抽出はエラーなしでいと
も簡単に行われる潜在能力を持ち合わせているのです。

トラポ派はグゥのねも出ないね。DVD-ROMドライブだったらさらに完璧。
重量級トラポはメーカー現実から目をそらしているのか、高いメカで無いと
ありがたがらないアホなオーオタ対策か。。。

実際、高度に標準化され大量生産されたPC用DVD-ROMドライブと、少量生産
の重量級トラポじゃ、品質のばらつきも違おうでしょう。



574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:26 ID:OxTZfvMK
メカが安くても、メリディアンのように周辺回路が高くつくなら
オーディオ専用の高いメカを作るのもありだと思うけど
575そうですか:04/08/20 14:24 ID:XpxWSVwO
>>573
二度目ですけど、ではあのメディアプレーヤのドライブのエラー修正はどの様な
事をしているのですか。なぜエラー修正をはずすと読まなくなったりノイズが
でたりするのですか。
私は今までDELTA1010にエソテリックのP−1で再生するのが好きで
したが、やっぱりRMEにかえました。CECの5100の逸品館改造版とかも
やりましたがエソテリックが良いと思っていました。でも、どうもS1の方が
良いか好みに合っていますね。コンピュータドライブは東芝3つ、日立2つ、
松下、サムソン、パイオニア等々やりましたが今一ですね。まだやはり
アナログ用のドライブに分がありそうですね。強度とか色々問題がありそうですね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:40 ID:5Cn74ZR2
基地外再びか
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:22 ID:BKtMW9DR
メリディアンの音が最高だって話は聞いた事はないが。一級品のトランスポートでは
CDを回転させる軸→モーターにもかなり工夫がなされていると思う。電圧の変動が
モーターに影響するようではだめだし。CD-ROMドライブがベストだとは到底考えられない。
大体トランスポートがDAC部と分離されるメリットは電源の分離化によるものとお互いに
まき散らすノイズの影響を減らせる事だと思うのだが。ここで時たま書き込むDVDプレーヤーが
トランスポートとして優れているなんて、あり得ないと思う。最低でも映像回路のoFF
スイッチ位が付いたシステムじゃないとだめかな。エアーとかムンドとか。ヤマハHDD
1300なんて論外なんではないかと。ちょっと決めつけ杉かな?。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:48 ID:hlDff9/2
CDトランスポートはアナログに限る。それも竹針のやつ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:51 ID:/U4UaZsS
>>575>>577
では宿題です。
1.一級品のトラポの回転速度、データピットの幅はいくつですか?
2.DVD-ROMの回転速度、データピットの幅はいくつですか?

その数字を見てもなお、コンピュータドライブ(DVD-ROM)の強度に問題がある
とか、一級品のトランスポートでは なり工夫がなされていると思う(からパソコン用の
DVD-ROMより精度が高い)とお思いですか?

そのCDと桁が違う速度と読み取り精度を要求される、DVD-ROMドライブで
余裕を持ってCDを読み取るのです。

580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:00 ID:hlDff9/2
一級品っていやあ、五十二倍速に決まってるべや。あんたヴァカ?
DVD-ROMの回転速度は、一倍速から十六倍速までだ罠、いまんとこ。

ビットの幅? 一倍とは8bitに決まってるべや、たったくこの池沼(ry
581そうですか:04/08/20 16:19 ID:XpxWSVwO
>>579
ご存知の通りコンピュータはデジタルでのデータの化けは基本的に無い
のです。ですが、HTPCをやると解りますが映像表示の不均一さが
問題なのです。非常に大量のデータを映像と音で瞬時に見ているわけ
ですが。これは私のやった範囲では、Xeonの2.4G二個での
インテルボードでも起きます。ケーブル捻りのK先生の言う通りノイズ
のせいだと思われます。ちなみに有名なTUV4とP3ではこの問題
からかなり逃げられます。なんでもかんでもノイズのせいにはしません
が、かなりのデータ転送能力を持つドライブでもこけるのを見ると
問題は機械精度とか処理速度ではないと思われます。CDの再生に
於いても同じでしょう。ちなみにK先生はエソテリックのドライブは
ノイズだらけだと仰っています。でも普通のシステムですと再生音の
時間軸の精度は結果的にアナログCDプレーヤの方が良いのではないか
と思われます。
変なことににアナログレコードプレーヤではプレーヤが良ければ実に安定し
た音が聞けて時々感心してしまいます。
下手な数字に欠けているものがあるものですよね
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:28 ID:hlDff9/2
アナログCDプレーヤー
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:45 ID:BKtMW9DR
>579
読み取り精度の問題だけではないと思う。CDでも十分な読み取りの精度はあるわけで
、問題は以下に純粋に汚さずに、ねじ曲げずにデータを拾い出し出力できるかにあるので
その解決策として、一級品のトラポでは、サーボ系・表示系・デジタル系などのトランスを
分けて使用するなどの細やかな仕様になっているケースが多い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:36 ID:/U4UaZsS
>>583
論点を全く理解してない。1から読み直してこい。
(プンプン!)
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:42 ID:BKtMW9DR
>584
おまえが何処まで理解できてるというのだ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:22 ID:xZVDIHOj

一聴すれば一瞬で判別できる事にすら、理論・理屈の裏付が必要なのか?

って、最近よく思うんだな。

音に関する経験っていうか・・・音の良し悪しすら判って無い。

実践・経験を伴わない知識・理論ほど当てにならないものは無い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:25 ID:46oXVmy1
読み出し精度以前に
ファンが付いてるしドライブ自体が唸るからPCオーデオはダメポ
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:40 ID:hlDff9/2
知識・理論を伴わない実践・経験ってさあ、いきあたりばったりの
思い込みの錯覚でしかないんだよなあ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:43 ID:dBmb4c7d
ナビゲーター無しで目的地へ行こうとすると迷子になりやすいんだよね、ガンガッテね
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:53 ID:hlDff9/2
ま、目隠ししてうろちょろしてんのとおんなじ。実践・経験と
自分では思い込んでるだけでちっとも身に付かない。ちょっと違う
題材に当たったら、殆ど類似の問題であって解法もわりと簡単に
類推できる場合でも、もいっぺん最初っからうろちょろするだけw
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:00 ID:PLBqNn1u
>>590
問題とか解法と言ってる時点で・・・
HowTo本と解剖書読んで自慰に耽る童貞と同じ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:05 ID:X/iL2ZLV
両方必要なんじゃない?
ま、自分が満足できるとこまで(要はオナニー)で十分だと思うけどね。
他人に伝える時は話は違うがな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:35 ID:hlDff9/2
必ず >>591←こういう阿呆がしたり顔してしゃしゃりでてくる
よなあ、こういう展開になると。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:54 ID:PLBqNn1u
>>593
( ´,_ゝ`)プッ 図星なんだ・・・
まあ、ガンガレ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:59 ID:hlDff9/2
ほらな。また>>591=>>594←この阿呆が(ry
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:00 ID:hlDff9/2
>>591=>>594←こういうのが典型的な中卒の年だけ無駄に
取ってしまった敗残者だ。みんなよく覚えておけよ。こうなっちゃおしまいだぞ。

597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:11 ID:PLBqNn1u
ごめん・・・言い過ぎた。
こんなに必死になるとは思ってもみなかったよ。
でも一言だけ言わせてくれ。
キーボード打つ時は手を洗えよ。烏賊臭くなるから・・・プ

598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:11 ID:/U4UaZsS

>>575 二度目ですけど、ではあのメディアプレーヤのドライブのエラー修正はどの様な
事をしているのですか。なぜエラー修正をはずすと読まなくなったりノイズが
でたりするのですか。

本屋行って「サルでも解かるWINDOWS」買ってこいや
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:16 ID:hlDff9/2
>>597←ほらな、また(ry
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:26 ID:kPD1zyL4
やっぱり、最良のトラポは、DIGITALOUT付きのポータブルCDだと思う
DCバッテリー駆動で、理想の電源だと思うが
601まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/20 20:35 ID:GPL7eNQW
>>566
375さん。オラクルは木箱に入って届きますヨ。(・∀・)イイ!
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:13 ID:nQYFnvQi
そのぶん安くしろ ボケッ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:54 ID:QQ/S4YgO
>>601
音は3流だからインテリアとして
形だけで売ろうとしていることがわかるほほえましいエピソードですね
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:07 ID:/U4UaZsS
>>601
オラクル始め一般向けではない製品は生産数が少ないため、価格を不当に高くしない
とコストが回収できない。(中身はたいしたこと無くても)

それを、中身が良いと思い込んでありがたがっているおめでたい人がいる。
幸せじゃ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:57 ID:Zfz1KYzO
ポイントは、リアルタイムか非リアルタイムかだと思うのですが・・・。

リアルタイムに処理するという事は、
読み取りエラーが生じた場合、再度読みに行く余裕はないので、
エラー補正によって辻褄を合わせる必要がある。
エラー補正を行うという事は、正確な読み出しから離れるという事なので、
それを避けるために、読み取りエラーを極限まで抑えるメカを作る必要がある。

非リアルタイム(HDDやメモリーにキャッシュする)の場合、
そのキャッシュが許す時間で、何度でも読み直しをすればいいので、
それほど精巧なメカは必要ない。

よって、
キャッシュが充分な状態で、
「安価なドライブで充分」「専用機のようなドライブは大げさ・無用」
には賛成ですけど、

キャッシュなしの状態においても、
通常のドライブや、通常のDVDPで充分という見解には賛同できないです。

で、ここまでは、単なる読み出し精度の話で、
音として現れる前の段階の話で、転送精度という観点を無視して、
重量トラポは・・・とか、DVDPで充分とかは意味ないなと。
606特大痔:04/08/20 23:59 ID:TKwLsWnV
>>605
今までの議論が全部集約されている。
まさにそのとおりだと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:29 ID:CIhx3EKl

>>605

私も禿しくその通りだと思います。

あなたの仰る転送精度という観点の存在すら認識されていない方が多杉。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:30 ID:x1H99Hct
マルチドライブ付き非圧縮型シリコンオーディオ(メモリーオーディオ)デッキを
作ってくれんかなあ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 06:02 ID:x1H99Hct
メカが介在する限りブレークスルーできない
610俺らあ 来る:04/08/21 06:44 ID:Xcdl/inO
>>601
お買いあげありがとうございます。3人ほどの給料払うことができました。
611375:04/08/21 12:13 ID:lj8oxQjC
>>601 まんぺいさん
オラクル先ほど届きました。
店長みずから持ってきていただきました。

ほんとに木箱+2重梱包ですね、
みなさんに誤解無いように書きたいのですが、海外からの輸入商品なので
厳重梱包は基本ですよ?>>602>>603
ジェフなどはジェラルミン箱だしね。
オラクルはカナダ産だしお国柄で木箱かな?
これから音だしです。
わくわく。みなさんいろいろ意見ありがとー。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:18 ID:XBW7a3fr
オラクルのようなデザインされた機器はそのまま使ってほしいものです。音質を追求
してインシュやボードなど使われるとせっかくのデザインが台無しです。音質重視なら
他の機種を選ぶべきかもしれません。
613まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/21 15:15 ID:o4AZcq/U
>>375さん、オメ!
落ち着いたら、聴かせて下さい。

>>612
ギクッ!!(^_^;
インシュ使っちゃぁ、ダメかなぁ...。
http://catv.ksky.ne.jp/〜k-masuo/CD_Drive.html
614まんぺい ◆sfmh9zaJHs :04/08/21 15:16 ID:o4AZcq/U
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:41 ID:wGTUQkcG
空飛ぶ円盤の着陸だな、宇宙人の姿が見えないが
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:49 ID:x8TZJJn6
ほんとUFOみたいw!
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:22 ID:cuz/Ks1M
>>614
カコイイ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:59 ID:mvOXOe4m
安くて、音のいいトラポないかな?
トラポ代わりになる、CDPでもいいんだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:08 ID:lc0rheRJ
安くて音のいいトラポといえば漏れ的にはCECのTL51。
ありゃあ安いのに気持ちえー音だすぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:11 ID:xMxZ2nef
CECのCD3300は結構良い。AES/EBU出力もあるし。

ちょっとオーディオ熱下がったんで変えてみたけど、
まずまず満足できる音が出てます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:32 ID:skBt5pj1
>>619-620
ありがd
実はTL51使ってるんですが、最近CDを途中で読まなくなっちゃうもんで。
もっと、神経質じゃないトラポかCDP無いかな〜〜と思ったものですから
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:01 ID:bwky24WB
ああ小気味良い。
623特大痔:04/08/23 00:06 ID:oPSBJEVc
ところで、寝る前にマラを磨くの忘れないように!
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:42 ID:mZHL1IEh
HDD無しのネットワークプレーヤーはどうかな。tactユーザが騒いでいるよ。
オフラインでCDを読み込んで(EAC使ってね!)ライブラリ構築後、好きな曲
をリモコンで指定、LANで転送、SPIDF出力。LANの帯域とバッファが十分取れれば
トラポとして最強だと思うけどな。VRDSもう要らんといっている人もいたりする。

圧縮無しPCM再生(WAV,AIFF等)が出来るものに限ると、以下の物がある。

squeezebox
ttp://www.slimdevices.com/
Audiotron
ttp://www.turtlebeach.com/site/products/audiotron/producthome.asp
ROKU
ttp://www.rokulabs.com/products/soundbridge/index.php
最近Appleも似たような製品を出したけど、リモコンが無いのがガン。

環境にもよると思うが(100MB LAN, Roku, glass toslink, DAC1),
個人的には今のところROKUが使い勝手も含めて一番。余韻まで綺麗に再生
してくれる。DAC1と同じく日本で騒がれるのは一年遅れて、来年かもなあ。

日本のものだと、
ONKYO NC-501V
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/NC-501V(W)?OpenDocument
も興味があるのだが、使ってみた人いるかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 10:57 ID:Wa7HDF2X
大容量ハードディスクにライブラリ構築できて、液晶タッチパネルで選曲できるような製品でないかのぉ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:42 ID:mZHL1IEh
>>624
おっと失礼。これPC必須。PC上のHDDにライブラリを作るのが前提。
EAC(Eact Audio Copy)はフリーのソフト。複数回読み込んで、エラー訂正をするので、
ほぼ完璧に音楽CDの読み取りが出来る。

ちなみに、昔はRMEカード、パイオニアDVDP(トランスポート用に改造)を使ったけど、悔しいが
今はROKUに落ち着いている。ちょっとだけ、低音部の立ち上がり感が鈍いように感じるが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:57 ID:Wa7HDF2X
面白そうだねえ。ちなみに選曲してから音が出るまでどのくらいかかる?
SCD-DR1とかX-01を購入候補にしてる俺でも満足できるのかねえ。データ伝送は完璧でも
プラスαアナログ部分での調音という要素があるからな。HDの容量はどのくらいあったらいい?
それにROKUってどこで買えるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:08 ID:Ntte41Vn
>624
USB/IEEE1394の外付けやオーディオカードに対するアドバンテージって何かあるの?
パソコンの配置が自由になる位しか思いつかんのだけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:53 ID:mZHL1IEh
>>627
ネットワークの状態にもよると思うけど、数秒で音が出ますよ。
ちなみにSqueezeboxは2MB, Rokuは16MBのバッファを持っています。
残念ながらネットワーク伝送はストリーミングだと、完璧では無いでしょう。
ただ、リアルタイムでのCD読み取り時に発生するjitterとの兼ね合いと思います。
おかしな話ですが、やはり伝送ケーブルに良いものを使えば、パケットロスが
減るから音質は向上するでしょう。

SCD-DR1もX-01も聞いたことが無いから、何とも言えないです。

上に上げたプレーヤーは皆内蔵DACがあり、アナログも出ますが、良くないです。
SPDIFでDACに繋いでください。

HDの容量は圧縮しないなら、640MB/CD、Losslessならこの半分程度。サーバーソフトは
この容量に比べると無きに等しいです。

Rokuは今の所先のLINKでの通販です。が、日本へも代理店経由で供給するらしいです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:01 ID:mZHL1IEh
>>628
騒音源のPCから離れられるのが一番。
モニタ、キーボード不要で、付属のディスプレイを見ながら、寝そべって
リモコン操作できるのがその次。
(この時点でApple AirTunesは興味無しですね。)
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:04 ID:mZHL1IEh
参考にはならないかも知れないけど、Squeezeboxは
$3500 Wadia 860x CD transport
にはかなわないという投稿があった。まあ$250程度の製品にそれ以上期待してもね。
ただ一方サンプリングエラーの実測値が18ppmという報告もあります。
(大抵のトランスポートより性能が良いらしい。だいたいが50ppm、Mark Levinsonで
10ppm。以上はGenesis Digital Lensというクロック補正器で調べた実測値とのこと)

クロック精度は良いとして、ディジタル出力の波形(方形波)そのものを
強化(?)すれば更に音がよくなるでしょう。(Tactハックグループでの議論)
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:10 ID:NL5Y4vHB
>>626
>低音部の立ち上がり感が鈍いように感じるが

これは、TosLinkのケーブルによってもかわるかも。
うちではケーブルをSAECのZ1にしたら低音がいい感じ。
ちなみにTacT 2150+AirMac Expressです。


>>630
>騒音源のPCから離れられるのが一番。
>モニタ、キーボード不要で、付属のディスプレイを見ながら、寝そべって
>リモコン操作できるのがその次。
>(この時点でApple AirTunesは興味無しですね。)

iTunes側でプレイリストをつくっておけば、ほとんどリモコンはいらんと思う。
もっとも寝そべって、PowerBookでネットしながらAirTunesしてもまったく
ファンも回らなくて騒音源にはならんので、コントロールしたければ手元の
iTunesで可能。iTunes側でボリュームのコントロールもできるし、
選曲コントロールの自由度という意味ではパソコンの画面でやったほうが
圧倒的では?

>>631
>(Tactハックグループでの議論)
これはどこにあるのでしょう?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:29 ID:+NmBhG8F
>ちなみにTacT 2150+AirMac Expressです。
やっと現れてくれましたね。この組み合わせ、実は期待していました。

スピーカーで聞くときは、Tactの音響補正装置 RCS 2.0Sを使うので、
Roku->Glass Toslink->RCS 2.0S-> AES-> DAC1-> D級アンプ(アナログ入力)
という構成です。ヘッドフォンの時は、
Roku->Glass Toslink->DAC1-> HD650
としています。

>うちではケーブルをSAECのZ1にしたら低音がいい感じ。
このケーブルよさそうですが、高いよなー。ちなみに今使っているのは、
280芯のGlass toslink ($39、ebayで購入)で、RCS2.0 -> Glass toslink ->DAC1を192kHzで繋いでも、
同期します。通常のToslinkだと96kHzまでしか同期しません。評判は良いです。
Tactユーザーグループ参照。
ttp://groups.yahoo.com/group/TacTAudioUsersGroup/

Tact Hakersグループは
ttp://groups.yahoo.com/group/TacTHackers/
です。

>選曲コントロールの自由度という意味ではパソコンの画面でやったほうが
圧倒的では?

これはその通りなのですが、どうも年のせいか、PCが画面が苦手でしてね。
この辺りは好みになりますが、リモコンが手放せません。表示画面がよく出来ている
という事でもあります。Rokuの場合、iTunes専用リモコン、という感じになってます。




634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:06 ID:nufxg5ZP
ちなみにスピーカーは何ですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 04:25 ID:9BCtJUyS
あんまりポピュラーじゃないけどInfinity Intermezzo 2.6。
定位感は良く、スピーカーが消える感じ。ただ中低域の分解能が今ひとつ。

本当は、箱型スピーカーは嫌いで、静電型のスピーカーにしたいのだが、
寿命が5年程らしいので、Magnepanの購入を検討中。
636特大痔:04/08/30 16:08 ID:BPPruCD0
なにやら難しくてよくわからないけど、最新のPCネットワークオーディオには、もはや
機械系のピュアオーディオは敵わないのだろうか。。。

だとしたら、100万円もするハイエンド機器の存在って一体何。。。

624以降、オーオタの発言が見られませんなぁ。ワシもそうだけど何か取り残された
感じがする。これから猛勉強じゃ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:06 ID:047g/NaQ
そりゃもう、大メーカーが生き残りをかけて必死でとりくんどるからのお
ネットワークおでおやネットワークAVや
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:10 ID:n5PAWXnp
>>636
PCで読み取ることの出来ないSACDやDVD-Aは、生き残るでしょうけど、
ディジタルデータとして完全に読み取り可能なCDだと、(アナログ出力
直前までは)PC技術でどうにでもなるから、単体CDトランスポートはどうかなあ。

以下ご参考まで。
ttp://reviews.cnet.com/Home_audio/4502-6739_7-0.html?tag=dir.dmh
ttp://www.andrew.cmu.edu/user/kb13/mp3/
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:05 ID:It1GmSd9
デジタルプレーヤーは弄りにくいので面白みが少ないな。
高級機器同様、中級機器も分割するか、各パーツを交換可能なデザインに
すればいいのにな。
つまり、デジタルデッキからトランスポート部分が着脱・交換可能。
同様にクロック部分も、DAC部分も着脱・交換可能。
色々な組み合わせで音が変化、激変すると楽しいから。

オールインワンだとほぼポン置き、あとは電線弄ってオシマイみたいな感じ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:37 ID:AcWqfNIo
それだとPCになるね。
ノイズ対策が大変
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:09 ID:Lbs3fadc
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/p01_d01/p01.html

これはP-0の上級という位置付けなんでしょうかね
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:44 ID:d7WLOg+O
>>640
↑全然意味が解かってない。なんでPCになるの?何でノイズ対策が必要なのかな?

643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:53 ID:d7WLOg+O
はっきり言って、この時代に重厚長大のトランスポートをを作っている
メーカーは「オカルト」といわれても仕方が無いと思う。

スピーカーやアンプ等のアナルグ信号を扱う部分は別としても、
銀板からデータを読み取る機能に、あんな大げさな機械の必要性は
理論的に成り立たない。

技術力の無さを晒しているだけ。


644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:25 ID:rnXIRUiM
>>641
違う。CDを聴くのならP0sのほうがクオリティは上。トラポをP0s、P01両方持って、D01に双方から
入力できるようになっているので、P0sでCDを聴いて、P01でSACDをかけるのが理想。

645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:34 ID:rnXIRUiM
>>643
データを読み取るだけならパソコンのCDドライヴで十分。これでも読み取れるからね。
でもCDの再生は読み出しながら、それを正しく時間軸をあわせて出力しなければいけない。
出力されたデータに誤りがなくても時間軸がずれたりノイズが乗っかっていたりすると、クオリティ
の高い再生はできない。そのために妥協をせず突き詰めてやることをやると、重厚長大になって
しまうんだよ。

実際、出てくる音は普通の一体型の10マソクラスのCDプレーヤーとは次元が違う。CDには
これだけの情報が入っていたんだと驚くよ。聴きくらべてみなされ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:48 ID:56t3ktIo
時間軸のずれがはたしてどの程度影響を与えているかだよなぁ
人間の耳じゃ感知不可能なレベルってのはきいたことあるけど
オーオタにとっちゃ気持ちいいもんじゃないだろうからなぁ

まあそれでも、読み取ったデータをバッファリングするだけで解決するんだから
あんなにでかくなる必要はないな
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:54 ID:4iUYsIkp
>>644
発売されていないのにどうしてそんな発言ができるんでしょうねぇ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:55 ID:4iUYsIkp
>646
バッファ馬鹿発見
君が言っても世間のプレーヤーはバッファしない理由は何でしょうねぇ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:02 ID:sWV9JJ+h
>>647

5555あたりで試聴したんでしょ。多分。
あそこなら聞けたでしょう。タイミングによっては。

>>648

そうそう、その理由が知りたい。何のデメリットがあるんですかね。
650最強スピーカ作る1:04/09/03 10:11 ID:dde97aEb
バッファリングに時間がかかり、
リアルタイムで操作が出来なくなるから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:25 ID:sWV9JJ+h
それだけなんですかね?

それだけなら別に気にしないんだけど。
On Off さえ選択できれば。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:25 ID:UMqN/mVQ
>>646
大まかに言うとバイナリ信号を取り出すタイミングがずれるから、アナログ波形の位置が
ずれるのとは影響が違うよ。波形自体が崩れるから、ハーモニクスが弱まり、左右の信号の
相関も薄れ、雰囲気がなくなる。生演奏を聞く機会が少なかったり、レコードを聞いた事
がなければ、感じは分からないかも。おいしいものと同じで一度食べると分かるようになるよ。
良い再生音は理屈じゃないから、聞くのが一番。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:29 ID:UMqN/mVQ
>>650
だとすると、700MBのバッファを持って、一旦CD全体を読み取ってから、
CDの回転を止めて、再生だけすればよいね。将来はこの方向かな。
ToshibaのDVDプレーヤーが、これに近い事をやっているらしく、海外のオーディオ
板で話題になっていた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:17 ID:56t3ktIo
>>650
長時間バッファリングする必要は無いでしょうに
カーステやポータブルでは音飛防止でバッファリングしてるとおもうけど
リアルタイムで操作してますよね?

世間のプレイヤーがバッファしないってのはデメリットがあるというより
メリットがないからだろうね

バッファリングの有無は人間が聞く分に関してはたいして影響がないから
搭載されないんでしょうな

メーカーも酷いね、根本的な解決をほっといて
いかにオーオタから金を搾取するかしか考えてないのかな?
ホント宗教じみてるよね
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:55 ID:/x3HAaUJ
メーカーが暴利を貪る為にはバッファを搭載してスリム化するよりも
重厚長大なメカにしてヲタをバッカにするほうが得策であると。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:11 ID:WEfXIjMq
本当に音がいいなら、どこかのメーカーが出すと思うんだが
大メーカーは無理でも、小回りの効くガレージメーカーはいくらでもあるんだし
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:23 ID:56t3ktIo
バッファリング搭載しないのは
ジッタが音質に(人が検知できる範囲で)影響しないってことが解ってるからだろうな
CDの読み取り技術がもっと低いものだったら世の中変わってたかもしれないが
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:37 ID:UL0R5KdC
EMMクラスの技術力のある小メーカーがやらないところを見ると無駄ということか。
659最強スピーカ作る1:04/09/03 23:42 ID:dde97aEb
とりあえずMD/CDジッターメータ買って誰か測定してくれ。
660チェ・ジウ:04/09/03 23:48 ID:aIP2TDNr
↑クソは死ね
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:48 ID:uGUsuOQ3
指先に載る原子時計、米研究所が開発 GPSの精度向上
http://www.asahi.com/science/update/0904/002.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:57 ID:jZ3Ahswn
>661
なかなか楽しみなものが出てきましたね
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:51 ID:l+dKCxBk
>>661
これをCDPに組み込めば、かなり音が良くなりそうですね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:15 ID:7q7ul0sC
でも電波時計の方が精度いいじゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:20 ID:ZZ0v7k0t
↓1000子たん666ゲットどぞw
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:21 ID:j9erE75u
阻止
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:54 ID:dcgVzmGZ
>>657
CDPは知らんが、ジッター低減器には搭載済みだ。
Genesis Technologies Digital Lens
ttp://www.stereophile.com/digitalsourcereviews/824/

Chord DAC64にも搭載されているのは有名だぜ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:51 ID:MiR0HEz8
基本的にだなー、漏れは「モーター」が付いているものってのは一定以上の
音質は得られないような気がするんだわよ。なんとなく。
なので「丸ごと700MBのバッファに入れてCD再生」てのはすごく漏れの精神
衛生上良さそうなので、ちょと、いや結構、ほすぃ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:34 ID:F90V3D7/
>>668
まさにそのとおり!
なんでこんなシンプルな真理にみんな目をそむけてるんでしょ?

P-01だかなんだか知らんが、あほクサ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:02 ID:qagCgs94
妻子を養うヤシのいるメーカーの儲けが減る
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:38 ID:5CP/lCyM
それはもちろん「モーター」の制御でデータを取り出すより、1GBのコンパクト
フラッシュとかからデータ取り出すほうが、精度も高いし使う電源も小さくて
低ノイズになるのは当たり前ということだろうなぁ。→つまり音が良い
動的、と静的、の違いだからな。基本的に方式が違う。真理っぽい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:58 ID:Yka6jIKf
だから、現時点で一番これに近いのはHDを持たない、バッファだけのネットワーク
メディアプレーヤーなのだよ。AppleのAirTunesは聞いたことないけど、結構いい線
行くんじゃないかな。PCが必要という点があるけど。

ただし、メディアプレーヤーに良い電源部が必要なことは間違いない。ちゃんと
作ろうとしたら、コストの大半はここにかけるべきでしょう。次世代を期待したい。
(LAN接続のDACがきっと出てくるよ。LAN接続のディジタルアンプもすぐ出るしね。)
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:02 ID:bjNyXwSV
PCの音がうるさいなあ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:05 ID:a5zYDdlR
水冷式pcかえば
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:12 ID:Yka6jIKf
>>672
う〜む。PCは別の部屋に置くのが前提だったのだが、PC, TV, オーディオを
同じ部屋に入れている人多いのかなあ。そうだとすると日本じゃはやらないか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:18 ID:pwSgfAHJ
BuffaloのLinkTheater+HD-H160LANあたりが良いのでは。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:37 ID:DFwnUsFt
ちゃんとした説明が出来ない貧乏人の意見では説得力なし
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:01 ID:pwSgfAHJ
ちゃんとした説明

揺動の無い1GBバッファからWAV取出し>>>【超えられぬ壁】>>>モーターの回転制御

でよい?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:33 ID:Pn8E0bd5
素人風情が何を言っても無意味
実践した結果しかちゃんとした説明になりえない。
まずやってから判断くだせ
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:35 ID:DFwnUsFt
あんたが騒いでも商品は出てこないところが無力だね
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:37 ID:vFLs4uJA
TL51X注文したぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:38 ID:Pn8E0bd5
まーそう必死に煽るなよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:38 ID:pwSgfAHJ
商品企画としてはバッファ4.7GB以上を持ったCD/DVDプレーヤーということ
になり、バッファ代で+10万円程度の値段が付くだろうが、そんなことを
気にするのは極めて一部のヲーヲタに過ぎず、商品として成り立つ訳は無い。
ファンレスでディスクはフラッシュROMのLinux機でも作って、バッファは
RAMディスクなり1GBフラッシュなりにしないと、回転機構無しのメディア
プレーヤーはムリだろう。むろんデジタル出力で外部の別箱から出すのが
当然の形態と言える。

ちなみに安価でCD一枚分がWAVで入りデジタル出力が可能な機種に、iRiver
のiFP599Tが有る。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:27 ID:gqlqFWfo
>>681
インプレよろ〜
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:37 ID:cHPYJdb3
>683
オーディオプレーヤーでも4GB以上のメモリを管理するには64ビットの
エンベッディドOSが必要でしょうねぇ。

それより、Opteron搭載のPCに2GBのRAMを8枚積んで、64ビット版WindowsXP
を走らせて、究極のプレーヤーを構築、というのも面白いかもw
1Uラックなら、デザイン的にも違和感ないんでない...
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:00 ID:vFLs4uJA
>>684
メーカー品切れで10月半ばまで入って来ないらしい
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:43:04 ID:NMZjM+jP
>>686
CECそんなに売れてるのか。興味シンシン。
688オーディオの真実:04/09/11 14:48:02 ID:Ur2+cmdB
デジタルアウト  DVDP=最高級セパレートP

アナログアウト  好みの問題
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:30:19 ID:w1fX/csW
んなこたあない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:43:12 ID:H4dVc3/5
安いトラポ無いですかね〜〜やっぱり、TL51Xくらいかな〜〜
691特大痔:04/09/16 21:20:57 ID:+I1OOIDr
シャープSACD1号機DX-SX1について

この偉大なる銘器はデザインが奇抜なためか、イマイチ人気が出ませんでした。

しかし自社開発の軽量高剛性メカはマランツの1号機でも使われる程
完成度が高く、基盤も国産と異なり欧州ハイエンドメーカーのように
表面実装を多用したため、6kg弱と非常に軽量に仕上がっています。

また、操作面でもCD/SACDの判別には2秒程度で、ローディングもソニー
のように時間はかかりません。

肝心の音もすばらしく、ソニーマランツの1号機で多発したハイブリッド
ディスクやマルチの誤動作も一切発生しません。

皆さん、今からでも遅くありません。DX-SX1を手に入れましょう。
中古市場では10万円程度で手に入りますが、きっとそのパフォーマンスの
前にはSCD-1はただただひれ伏すことしかできまい。

692特大痔:04/09/16 21:22:35 ID:+I1OOIDr
ついに出たね。HDDトラポ、
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
693最強スピーカ作る1:04/09/16 21:26:46 ID:RBAlFVVZ
これも開発してる間に時代遅れになっちゃったな〜って感じだな。

自然空冷式のヒートシンクと銅製ヒートパイプがついて
無いとね。

もう最新CPUヒートシンクはラックスの
L570も真っ青の銅製のすごいフィンだぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:09:39 ID:QvpBjA6/
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:44:16 ID:72zi0JVW
>>694
ちょっと見、アンプみたいでカッコいいな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:10:56 ID:W79PTmdp
日本だとATX版は
http://www.oliospec.com/windows/index_hush.html
mini-ITX版はオーバートップなんかで買えますね
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:03:32 ID:UiDUt5mB
読み取り精度も大事だけど、信号伝送の際のジッターを
どれだけ押さえ込めるかってのが最重要なんではないかな?
メモリに蓄えればジッターはなくなるとか、そういう話はいいんだけど
蓄えたデータを伝送するときに新たなジッターが出ることを
見逃してるんではないかい?
デジタル伝送といえども、電気的に伝送する限り、
その回路はアナログデバイスなんだよね。
ちょっと昔だと、CDPのトランスはリーケージフラックスの問題から、
小さければ小さいほうがいいと考えられてた時期があったけど、
現在それは否定されてしまった。

重たい大容量のトランスに大容量の電解コンデンサ。
振動の影響を抑えるための重たい筐体。
デジタルといえども、音質を上げるためには、
重厚長大のアナログ古典オーディオの技術が幅を利かしてしまうワケ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:33:38 ID:FY43V2IT
逝け怨トラポねえ。完成品 \450.000〜\680.000 ではねえ。

699名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:42:20 ID:wpJKNAvn
くるかなくるかな〜
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:49:02 ID:zaIX0yj+
>>697
それは伝送方式に問題がある場合。
SPDIFはよろしくない。
クロックとデータをまとめてシリアルにしている。
そのフォーマットに問題があり、クロックの取り出しにPLLが必須となっているため、
デジタルの癖に、ケーブルで音が変わったりする。

解決策は、
クロックをDA側で発生すればいい。
DA側には十分なバッファを用意し、音源へはバーストデータ転送要求をする。
これで、データ転送におけるジッタは発生しない。
現行規格ではLANかUSB2.0がいいと思う。

したがって、
PC(安いノートで十分) -USB2.,0- オーディオプロセッサ。
この場合、音はオーディオプロセッサだけに依存するので、ここに気に入ったものを使う。
これ最強。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:56:03 ID:rrhNPVqg
でも、あるレベル以上のCDPやCDT+DACには勝てないのが現状だと思うけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:08:18 ID:zaIX0yj+
>>701
DACにいいものが必要なのはそのとおりだと思う。
CDP/CDT+の部分は、正確なデータであれば、音の違いはありえないです。
で、SPDIFを使う限り、CDP/CDTの費用はDACのPLLがなるべく働かないような
正確な信号を作ることに費やされちゃう。

>>697
>重たい大容量のトランスに大容量の電解コンデンサ。
>振動の影響を抑えるための重たい筐体。
は、サーボモータの電流変化を抑えるため。
それは、グランドラインへの電流変化を避けるため。
グランドラインに電流変化が発生すると、デジタル信号のスレッショルドが上下し、
ジッタが発生するから。

全てはクロックを一緒に転送するSPDIFの規格のせいなんです。
SPDIFを捨てれば、高価なCDP/CDTは必要なくなります。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:22:58 ID:LUkhhrCk
>>702
CECてことですかのう。
あれ、回路調べて対応するDAC自作できれば安く満足出来そうですけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:30:11 ID:rrhNPVqg
>702
いまいちよく分かってないですけど、
普通の一体型CDPって内部のメカとDAC部はSPDIFで繋がってるんですか?
後、そんな簡単に解決できるなら、メカで読み取った直後にデータを一度バッファに貯めて、
SPDIF以外でDACに送るようなCDPがあっても良さそうなんですけどどうなんでしょ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:46:16 ID:ZVGdXt61
>>704
>普通の一体型CDPって内部のメカとDAC部はSPDIFで繋がってるんですか?

そういうCDPもないわけではない(YAMAHA GT-CD1とかSTAX クワトロとか)けど、
普通のCDPはそんなことはしていない。
SPDIFでつなぐとジッタが加わるデメリットの方が大きい。コストも無駄にかかる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:09:11 ID:yUWmHXar
>>703
CECのトランスポータは高いし、STリンクケーブルも高いですよね。
その必要があればいいんですけど・・・

>>704
CDPやCDTで問題なのは、クロック発生器がDAC側ではなく、ピックアップ側にあることなんです。
それは、ドライブの回転数が1倍速なため、
基準クロックをどうしてもドライブ側から供給してやる必要があるからなんです。
一体型高級機の場合、2倍速以上のドライブであれば、DAC側クロックで動作させることが出来るので、
正確なクロックでアナログ変換が出来ます。
ただし、音質追求のためには、ドライブやコンピュータ側とDAC側を内部で、グランドを含め
完全に分離することが必要で、そのため、電源もトランスから2系統になり、かなり大きくて重いものに
なります。

CDTの場合は、現行規格ではリアルタイム(1倍速)なため、トランスポータの精度を徹底的に高めて
DAC側に供給するクロックのジッタを抑えるしかないんです。
そのため、高音質のCDTは高価になります。
それでもDACに高精度クリスタルを直結したものにはかないません。

長レススマソ
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:18:09 ID:UlnnHeDd
メリディアンのパソコン用のCD-ROMドライブやDVD-ROMドライブを使ってるタイプは
1倍速以上で動作してるみたいなんですけど、これはどうなんでしょう?

後、AYREのCX-7はパソコン用のCD-ROMドライブを使ってるみたいです
トランスもでかいのが2つ載ってますね
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:19:07 ID:ZVGdXt61
>>706
ワードシンクを行う普通のセパレート型CDPは1倍速ドライブですが、何か?
もちろんDAC側の基準クロックで動作していますが、何か?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:19:57 ID:UlnnHeDd
703のCECってのは、同社製のDACとつなぐD-subを使った専用接続の話だと思います
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:47:09 ID:yUWmHXar
>>708
勘違いしてました。すみません。
一体型の場合はドライブが1倍速でも同一クロックでDACまで駆動できます。
ワードシンクを使うセパレート型はそういう意味では一体型と同じですね。
結局SPDIFの不備を補っているわけですね。

>>709
すみません。それは知りませんでした。

私が思うのは、CDTには2倍速以上の安いので十分で、
DAC部分にお金をかければいいんじゃないかと。
で、CDTとDACは双方向の何らかのインタフェースがあればいいと。
CDTの代わりにDVDでもHDDでもいいわけですし。

711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:52:36 ID:UlnnHeDd
私がいつも疑問に思うのは、そんなにメリットがあるなら、
どうしてそういう製品が出ないのか?って事ですね
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:05:07 ID:yUWmHXar
>>711
(1) 規格ものだから。
(2) ピュアオーディオが衰退してた。
(3) 最近ようやくクロックの重要性が認識されだした。
  (DAC性能が良くなったってのもあるかも)

(2)が大きいと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:23:35 ID:jo+lS3bG
それなりの単体DACつかってるなら安物トラポでも結構いい音
だけどDACのランクを上げていくと今度はトラポで音のばらつきが大きくなる

という話を聞いた覚えがあるんだけど、結局CPの話になるのか
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:27:53 ID:I5F8TECG
大メーカーがオーディオに関わらなくなっただけで、
小回りの利く小メーカーはむしろ増えているのでは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:45:14 ID:r1t1jPfh
出ないものの話をしても評価が出来ないから信用できないな
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:35:14 ID:1SiivX5d
USB接続でAES/EBU出力付いてるのがないような…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:30:28 ID:yUWmHXar
>>713
現行の一方通行なインタフェース(CDT→DAC)なら
CDTの違いで音も変わると思うけど、
CDTとDACがハンドシェークするなら、CDTは何でもいいことになります。
USBとかIEEE1394(iKINK)とかLANですね。

今実現できるのは、

CDT - USB - DACで、CDTには安いPCを使うのが手っ取り早いです。
ただ、現状では、超高級オーディオDACが無いことです。
YAMAHAやONKYOで出ているものも、比較的安い製品です。
その意味では、>>715で言われている通りですが、
YAMAHAの今出ている製品でも、ジッタのいやらしい音は皆無です。(ノイズが若干ありますがorz)
あとは、DACは比較的自作が出来るものなので、作ってしまう手もありますね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:11:26 ID:XTjiBVOH
CDも苦しいね。といって捨てるわけにもいかないし。

Sony/Philipsがもう少し詰めといてくれたらねぇ。後知恵なんだろうけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:01:47 ID:UALpbx2s
IEEE1394でASIOでこれ使うヨロシ↓
tp://www.musetex.co.jp/products/motu/896HD/features.html
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:58:14 ID:uWNLPv1M
HDDに落としてもメモリに落としても
その後いずれにしても電気的に(アナログ回路で)
伝送しなくちゃならんのですよ?
まさかSPDIF使わなきゃジッタがゼロになるとでも思ってるのかい?
DAC以降も結局は重厚長大の古典オーディオ常識からは逃れられないんですよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:56:59 ID:a95Mfi3E
>>720
いやいや、そうは言ってないです。
どんな物でも0はありえないし。
ただ、SPDIFはもともと、ジッタに対しては非常に不利な規格だといってるんです。
(規格の中にジッタの発生を含んでいる)
その規格のために発生するジッタを少しでも少なくするために何十万もするCDTが
存在するわけです。
しかし、そのCDTより、(別の転送手段を使えば)何千円のドライブの方がジッタを少なく出来る。
そうすれば、CDTにかけるお金をDAC以降にかけられる。

DAC以降はアナログ回路ですから、重厚長大であることを否定していません。
私が書いているのはあくまで、DACに入力するデジタル信号のことです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:28:39 ID:os7DZp56
なんか、USB対応のオーディオLSIで、外部クロック対応&I2Sフォーマット
出力有り、みたいなのが無いもんかね。ありそうな気がするんだけど。
有るんならその後に自作DACを直接つなげば良い。DACマスターでのクロック
同期も出来て気持ちよいだろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:19:21 ID:dHlXmDAs
ttp://www.hifi-pc.com/
この人がやってるようなことに挑戦するとしても、
フォーマットが何であれ、ノイズや振動対策ってのは最後は
物量がものをいうのでどうしても金がかかっちゃう。
結局はCDトランスポートと同じくらいコストがかかってしまうんです。
現在のCDトランスポートが無駄な方向に高級化しているように見える
(あるいは酸っぱいブドウよろしく無駄だと否定したくてしょうがない)
かもしれませんが、そうではないのです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 07:53:58 ID:TvkeuU5/
>>723
筐体と電源確保するだけでもうんざりしそうやね

725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:57:41 ID:kRrH+15+
>>723
そのサイトの人はPC内の音源ボードの音を良くしようとして、
PCの不要輻射を何とかしようとしているわけで、これは大変でしょう。PCはノイズの塊ですから。
CDTの高級化とは違うと思います。

確かに私はCDTが無駄に高級化していると思います。
その理由は、いままで書いてきました。

考えて見てください。
DACに高精度(絶対値よりも変動の少ない)のクロック発生器が付いているとして、
必要なのは、そのクロックに同期して、DACの入力に16個の0か1の信号を与えることだけです。
その信号にはスレッショルド以下ならノイズが乗っていてもかまわないし、
クロック周期の範囲内であれば、ジッタがあってもかまいません。
DACから出てくる電圧レベルはまったく一緒です。
高価なCDTからの信号も安価なそれからの信号もまったく区別できません。
それがデジタルというものです。

確かに、信号のノイズがアナログ回路に伝播する可能性も0ではありません。
その場合は、DACの前にフォトカプラを入れて、グランドのアイソレートと、信号整形を
行えばいいだけです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:28:16 ID:H9bDDf58
>>725
あなた、CDTの聞き比べをしたことないでしょ。

727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:39:31 ID:K4O8M9Zj
ところでCDを「何もしない」、「クリーニングする」、「消磁するという装置にかける」というそれぞれの場合で、
いい悪いにかかわらず

CD再生において、それぞれ違う再生音がする
PCのHDDにリッピングして再生した場合、それぞれ違う再生音がする
HD1300に録音してHDD再生した場合、それぞれ違う再生音がする

という結果なんだが何でだろ?
CDの場合はかけかえの時間差があるからプラシーボだよと言う人もいるだろうけど、PC、HD1300それぞ
れに、瞬時にトラックを切り替えることができるからプラシーボでもないと思う。

「HDDにリッピングしたデータは読み取り段階で正確だから、ドライブはCD-ROMで充分、高級トランスポート
などいかほどのものか」というような話はあるんだけど、補正するしないにかかわらず、読み取るときの条件
によってHDDからの再生でも音が違うのはどうして?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 05:36:08 ID:099kgVcu
消磁は眉唾だがクリーニングは効果あるだろう。
リッピング自体に問題が内在しているのではないか。
http://e-words.jp/w/E383AAE38383E38394E383B3E382B0.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:10:36 ID:K4O8M9Zj
他にもケーブル類やインシュレーターによって再生音は変わるわけだけど、なんでだろ?

>高価なCDTからの信号も安価なそれからの信号もまったく区別できません。
>それがデジタルというものです。

>確かに、信号のノイズがアナログ回路に伝播する可能性も0ではありません。
>その場合は、DACの前にフォトカプラを入れて、グランドのアイソレートと、信号整形を
>行えばいいだけです。

たぶんわかっている技術的範囲でだけものを考えたり想像すれば、これでいいのかもしれないけど、
現実に各トランスポート・CDロム・ディスクの状態・アクセサリー類によって区別できないデータの音
が変わるのはどうして?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:20:07 ID:ZrwiPlXy
趣味でやっているヒトは書き込むことで自己満足を得ているからどんな内容であれ
真に受けてはだめ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:12:46 ID:SMvdR2is
>>726
ありますし、CDTによって音が変わることは否定していません。
だけど、どんなに高級なCDTでもCDに書かれている情報以上のものを
読み取ることは出来ないという自明の理があると言っているのです。

>>728
そうですね。
リッピングはソフトによっては正しく吸い出せないです。
同じCDを複数回リッピングしたものをコンペアすると、一致しません。

>>729
SPDIFの場合、ケーブルや周囲環境(振動とか)によってかなり変わります。
これは、聴感上もでもそうですし、測定器(歪率計や波形観測)ではっきり出ます。
(測定中にケーブルを指ではじくと、驚くほど測定値に変化が出ます。)
理由は、今まで書いたとおり、SPDIFの規格上の欠陥のためです。
それがため、どんな高級なCDTを使っても、SPDIFで伝送する限り、その影響を受けてしまいます。
(逆にそれが、CDTによって音が変わる原因にもなっているわけですが)
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:29:07 ID:Lt8JOiW3
>731
じゃぁ、AES/EBUだっけ?
では大丈夫なの?

煽りじゃなくて、前向きに考えたいので教えて下さい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:48:40 ID:wRNxuJqO
リッピングで正しくデータ取れないんだったら、音楽CDモードで中身吸い出す
CD仮想化ツールは全部ダメということになるぞ?音じゃなくてファイルだから
1ビットでも違ったらプログラム動きません。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:23:32 ID:evGk1zcl
>>731
EAC使っていますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:55:52 ID:K4O8M9Zj
>731
HDDからの再生にしてもほとんどの場合は、SPDIFを使用する(まさかAES/EBU受けのD
ACならばすべていいとか悪いとかの話はないですよね?)わけだから、それを根拠に高級
トランスポートは云々という話をするのは方向違いだと思うんですよ。

私が尋ねたかったのは、AES/EBUが云々SPDIFが云々ということではなく、例えばHD-13
00(これがCD-ROM→HDD吸出しの際にAES/EBU・SPDIFのいずれであれ)でHDD再生す
るPCM音が、読み込み元のディスクの状態によって音質が変わるのは何故かということな
んです。

単にデータとして吸い出したものは変わらないから高級トランスポートが無意味ということで
すが、何故そうなるかということを脇においても同じデータを読み込んだ筈のHDD再生が読
み込み元ディスクの状態によって変わるのならば、当然、それぞれのCD-ROM(であろうが
トランスポートであろうが、HDDに信号を収めるまでの読み出し機器)によって状態も変わる
筈です。

それなのに無意味と決め付けるのはどうかと思うので明快にご教示願いたいわけです。
私は好き・嫌いの話なら意味はあると思いますが、意味があるなしの話ならばここ(CDトラン
スポートのスレ)では意味がないと思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:12:57 ID:SMvdR2is
>>732
AES/EBUは実際に検証したことが無いので、間違っていたら、訂正してください。
AES/EBUは物理層の規格で、長距離転送やノイズに強いプロ機器用規格です。
物理層が安定すれば、一般的なSPIDFよりもちろん有利だと思いますが、
本質的な弱点はそのままだと思います。

>>733
>>728のリンク先で、書かれていますが、規格が違います。
>>734
CDexを使ってます。
音質重視でデータ化したい場合は、CDプレーヤからSPDIF経由で取り出しています。
EACは使ったことないのですが、よいですか?

>>735
HDDからの再生にSPDIFを使っては元の木阿弥です。
ワードシンクかハンドシェイクでバースト転送を使うべきと思っています。

HD1300がどのような構造をしていて、どんな処理をしているかわかりませんが、
読み込み元ディスクの状態で音が変わるなら、HDD内部のデータが異なっていると考えるしかありません。
そのデータが外へ取り出せるなら、コンペアして見ればすぐわかると思います。
もし、データが一致しないなら、CDデータの吸出し時の問題です。
もし同一データならデータによる音の変化はありえません。(区別できないんですから)
それでも音に変化があるのなら、別の部分にその原因を求めるべきでしょう。
たとえば、周囲環境の変化や、HDD内部のデータを格納する位置により、再生時のHDDモータへの
電流が変わり、それが、何らかの原因でアナログ回路へ影響を及ぼしているとか。



737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:33:12 ID:SMvdR2is
連カキすみません。
>>735
結論から言うと、SPDIFを使うのであれば、CDTによる音の違いは出てくるでしょうし、
高級機も意味はあると思います。
(同じくらい光ケーブルによる違いがありますが)

私の主張はSPDIFではなくiLinkやUSB2.0他にすれば、高価なCDTは必要ないと思っています。
お金はDAC以降のアナログ部分に投入すべきです。
その意味では、>>735さんの言うとおりですが、
スレタイは「CDトランスポートについて考える!」ですので、ギリギリOKかなと思いました。
やはりスレ違いだとのことであれば、退場します。

ここ何日かスレ汚ししてしまったのは、私も昔、中の人で、SPDIFには泣かされました。
ところが、そのSPDIFの規格の不備のために、高価なCDTが存在するのは
なにか違うのではないかと思っています。
738735:04/09/24 00:13:07 ID:SnIMAx+F
私は退場を望んだわけではありません。
ここではどうかと思うのは正直なところですが、むしろおもしろい話なので、
「HDDトランスポートを〜」など、専用の別スレ立てて欲しいと思っております。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:22:48 ID:OeEcnBw5
>>737
>ところが、そのSPDIFの規格の不備のために、高価なCDTが存在するのは
>なにか違うのではないかと思っています。
SPDIFの不備に関係なく高価なCDTが存在することは間違いないから何も違っていない。
例えばフルムンド(DAC-AMP-SP)でDACがUSB2.0を受けられたとしても
繋ぐのがショボいPCだけなんて香具師はごく少数だろうし
逆にムンドがUSB2.0を出すトランスポートを作ったとしても
結局高価なそれになる。
パジェットはともかくハイエンドは何やっても高くつくのが当然だろ。
ブランド品に原価なんぞ殆ど関係ないんだから。

つーかSPDIFの是非にこだわるならCDPでもつかってりゃいいかと。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:27:36 ID:QsCmkpiT
1980円のCD仮想化ツールで同じ音楽CDを二回仮想化して仮想CDファイルの
バイナリ一致を見てみたけど、ちゃんと一致したぞ。(当然なんだけど)

リッピングで得たWAV比べるなら、無音部分の長さに違いがあることを
見越して内容を比較できないと、バイナリ一致には意味無いんじゃないの。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:12:15 ID:72VV6cm6
HDMIもだめだめですか
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:19:03 ID:rBXKtwzP
おれ高級トラポの存在意義がよーわからん・・・

YAMAHAのCDR−HD1300からの出力とぶったかなトラポ(たしかエソ?)からの
出力の違いは聞き分けられなかった

耳が悪い?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:24:57 ID:TfQfwyTi
DACやアンプやスピーカーが悪い場合も聞き分けできないよ。
バランスが重要。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:12:52 ID:rBXKtwzP
どの程度のものが必要

スピーカとアンプ
どっちも100万円くらいじゃだめだよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:21:47 ID:+urFHKT3
そんなに安くてだいじょうぶ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:58:19 ID:rBXKtwzP
つまり、100万円程度のアンプや100万円程度のスピーカーを使ってる程度なら
トランスポートはどうだっていいってことですね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:50:46 ID:mQtRFJ5e
突出した機器は、システム性能を要求するでしょう。
でも、お金が無かったら楽しめないとは思ってないんですよ。
あなたがお持ちの機器でも良くして行く方向はあると思われます。

技術の思考(試行)を得られるのもオーディオの楽しみだ、と。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:57:08 ID:ye0Mh4kh
高価になるほど高性能だと思ってる香具師がいまだにいるのか?

749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:06:39 ID:mQtRFJ5e
うん。
いっぱいいる感じ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:30:22 ID:rBXKtwzP
742 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/24 11:19:03 ID:rBXKtwzP
おれ高級トラポの存在意義がよーわからん・・・
YAMAHAのCDR−HD1300からの出力とぶったかなトラポ(たしかエソ?)からの
出力の違いは聞き分けられなかった
耳が悪い?

743 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/09/24 13:24:57 ID:TfQfwyTi
DACやアンプやスピーカーが悪い場合も聞き分けできないよ。
バランスが重要。

744 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/24 14:12:52 ID:rBXKtwzP
どの程度のものが必要
スピーカとアンプ
どっちも100万円くらいじゃだめだよね

745 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/09/24 14:21:47 ID:+urFHKT3
そんなに安くてだいじょうぶ?

747 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/09/24 18:50:46 ID:mQtRFJ5e
突出した機器は、システム性能を要求するでしょう。
でも、お金が無かったら楽しめないとは思ってないんですよ。
あなたがお持ちの機器でも良くして行く方向はあると思われます。

で・・ 結局 結論は?
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:44:33 ID:l+Ko4V6m
無駄使いはするなと
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:31:21 ID:vA81Muao
わからないならHD1300を買えばいい。
俺はわかるからエソが欲しい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:44:07 ID:SR0JrNfy
>HDDからの再生にSPDIFを使っては元の木阿弥です。
>ワードシンクかハンドシェイクでバースト転送を使うべきと思っています。
>
>HD1300がどのような構造をしていて、どんな処理をしているかわかりませんが、
>読み込み元ディスクの状態で音が変わるなら、HDD内部のデータが異なっていると考えるしかありません。
>そのデータが外へ取り出せるなら、コンペアして見ればすぐわかると思います。
>もし、データが一致しないなら、CDデータの吸出し時の問題です。
>もし同一データならデータによる音の変化はありえません。(区別できないんですから)
>それでも音に変化があるのなら、別の部分にその原因を求めるべきでしょう。
>たとえば、周囲環境の変化や、HDD内部のデータを格納する位置により、再生時のHDDモータへの
>電流が変わり、それが、何らかの原因でアナログ回路へ影響を及ぼしているとか。

だから高級トランスポート造るんじゃないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:59:37 ID:daw3zpK2
漏れ実は、iRiverのiFP599を改造して、外部クロック入力+外部電源対応に
してみようかなどと考えている。実はすごく行けてしまうような予感がする
んだけどどうだろう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:01:51 ID:hVsW2dAS
クロックは別線で送る、2本伝送のSDIFはどうかね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:02:01 ID:lUFD6qm6
クロックをS/PDIFで送るなんて論外。

DAC側もしくは外部でクロックを生成し、
トランスポートはスレーブ動作をすれば、
トランスポートなんてPC用に毛が生えた程度でかまわない。

メカ部分にお金をかけているものは、
高級トランスポートにするためのものであって、
高音質トランスポートにするためのものではない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:08:20 ID:lUFD6qm6
もし、メカ部分で音質が違うというなら、
CDは根本的にはCFなどの非圧縮メモリプレーヤーにはかなわないということになる。

また、もしメカ部分で音質が違うというなら、
CDなんていまどき2〜3分でリッピングできるんだから、
一枚分バッファにためてから再生すればいい。
(不安なら2度リッピングしてバイナリコンペア)
そのような高級CDトランスポートがないことから察すると、
メカ部分で音質は劣化しない、または無視できる程度である。
同じ理由で、メディア状態では音質は劣化しない、または無視できる程度である。
(データ化けが存在する場合はもちろん別)
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:18:10 ID:DBSP4rDB
>>754
改造してみてよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:20:25 ID:oODRuYDq
ネットワークオーディオの時代にCDトラポなんてイラネ
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:21:34 ID:XoQkqCYh
結論だな
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:25:05 ID:j1Fokgkb
聞き比べてわかんなかったらそれで充分じゃん。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:01:35 ID:9KnXReqD
つーか、http://www.dvdupgrades.chのSPDIF出力ボードだろ
CDトランスポートじゃなくてSACDトランスポート、DVDオーディオトランスポート
が出来る。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:22:55 ID:JlAeUQUy
このスレッド今日始めて見たけど、上で頑張ってた人の言う通りだと思うよ。
CD-DAが出来た当時は仕方なかったけど、未だにデジタルデータをリアルタイムで
送るって、はっきり言って異常だよね。おかしいと思わない人はデジタルを
理解してないか、あるいはもう一種の信仰みたいなものかな。

物量がものを言うのはわかる。それは当然。最後は電気と機械が支配するわけだから。
だがそれは効率の良いやり方を選んで始めて意味がある。無駄なやり方にリソースを
費やすのは馬鹿げているってことね。戦略的な誤りは戦術的な投資を無駄にするだけ。

データは非同期で扱って、コストはDACとアナログ領域、そしてデジタル領域からの
電気的・機械的干渉の除去に回すべきだと思う。たぶんピュアオーディオの世界から
そういうことをちゃんとやる真面目な人は出ないだろうから、DTMかPCオーディオの
関係に期待することになるんだけど、でもそっちは未だ十分にピュア指向じゃないので
時間がかかるかな。そうすると、もしかするとピュアオーディオ側が先に何とかする
かもしれないね。まあ、彼等を既存のCDP/Tで儲けさせている限りは難しいけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:01:42 ID:6O4OIC2Q
プロ機器だと、昔からクロックとオーディオ信号を分けるなんてあたり前にやってるな。
ただ、これも元は音質の為じゃなくて複数のデジタル機器を同期するためだが。

結局はCDトランスポートで音なんかかわらないんじゃないかと予想してみる。
(または、ここのスレレベルの人でも違いなんかわからない)
だから無駄にメカにお金をかけてるような、
高音質じゃなく高級なものが売れるんだと思う。

(あんなメカじゃなきゃデータ化けが起きるようじゃあPCドライブに負けてるな)
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:53:08 ID:RXZql/Jo
なんだかんだいっても、オーディオメーカーはトランスポートを未だに開発してくるってことが事実なんだよ。
PCオーディオ的なものが良いのならその方向で突きつめられた高音質トランスポートが現状のトランスポートを
駆逐してしまうよ。そうなってないところを見るとPCオーディオや圧縮関係(DACは除く)は高音質ではないってことだよ。
自分もトラポ使っているけど、圧縮技術でもなんでもいいけどこれを超えるような技術のものが出てきたのなら
乗り換えるけどね。しばらくはないだろうね。あったら革新的だね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:25:26 ID:pCWP7aeQ
ところで相談でつ。
CECの新しい51と47研の信楽、ロックやテクノにはどちらがよいですか?
ビシバシなのが好みです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:35:11 ID:xctOYVL3
そんなの金儲け出来ないからだよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:06:16 ID:0Wri1YoD
ケーブルに云十万も払う池沼がいる世界ですからね
CDPともなれば(ry
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:26:44 ID:FPQO+wn9
>>765
ひどい話だけどCDTで音は変わってしまう。ということは、物量を投じた
物の方がそうでない物より好ましい方向で音を変えられるということだけど、
それはつまりピュアオーディオの人達のパラダイムが情報の劣化を技術的に
放置しているということに他ならないわけ。故意または過失によって。
よりによって回転するディスクのデジタルデータを同期で運ぶという方法でね。

それは技術的に理不尽以外のなにものでもないし、商売的にも目先の利益に
捕らわれているという点で、長期的には損になる可能性があるんじゃないかな。
既にピュアオーディオは衰退しつつあるようだし、高級CDTなどは実際かなり
馬鹿馬鹿しい話だからね。真面目な商売をやらないと客も増えるわけないよね。
物量を投じる意味は技術的に支配できない領域(アナログの世界)にこそあるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 08:48:10 ID:oNuKVmwL
>769 物量を投じた物の方がそうでない物より好ましい方向で音を変えられる
問題はCDの規格自体がその上に成り立っているから、物量?「実際は筐体の強度
とか振動を逃がすノウハウとか回路の優秀さとか」投資の製品は音が良いんだと
おもう。信号が記録された円盤からデジタル信号をアナログプレーヤーの用に
ビットを追いかけて拾い出すのだからかなり原始的だよね。結局は記録された情報
量の多いSACDやDVDオーディオの方が高音質なのをみると、一番良いのは純粋な
デジタルデータをそのままのかたちで受け取るのがもっとピュアな状態だと思う
けど、今の状況だと回転板に納めたデータを販売するのが最も確実に利益を得られる
と言う意味なんだよ。 だからトランスポートの読み出しが優秀な機体ほど音質に
有利になる。 特に振動を考慮した物は筐体にお金がかかる。 
ただ将来的にはピュアなデジタル信号を別のかたちで受け取ることができたら、それに
こしたことはないよね。そのときはきっと円盤とはお別れってことだと思うけどね。

771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:18:14 ID:7lCi5Olc
プロ用機器では、トランスポートをスレーブ動作させるなんて当たり前にやってるよ。
DACにワードクロック出力、トランスポートにワードクロック入力をつけるだけ。
S/PDIFできれいなクロックを伝送するよりもはるかに簡単なことだ。

結局コンシューマ製品は、高音質が目当てじゃなくて、
高級、ステータス、物量、物欲、...
こういったものが目当てだってことだな。

「コンシューマ機器よ、DA側でオーディオクロックを生成しろ」
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:18:34 ID:+wKpy2Mf
tactかソニンあたりがやってくれるとうれしいのだが...
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:46:53 ID:nqgqlGRh
>771
エソのP-70/D-70とかP-01/D-01コンビには付いてるでしょ
後はdCSとかEMM Labsとかの製品…って、この辺りは元々業務用メーカーか

>772
ミレニアムには独自規格?のクロックリンクが付いてます
繋げる相手がいないけどw
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:06:32 ID:7lCi5Olc
いや別にそういう機器がほしいってんじゃなくて、
(業務用ならもってるけど)
S/PDIFでオーディオクロックを垂れ流しにしてるような機器で、
トランスポートの音質を語ってるってのがおかしいだけだよ。
いいかげん目を覚ませっての。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:23:13 ID:IuTDs5e8
そうその通り。諸悪の根源SPDIFからネットワーク直結のDACになるよ。簡単に予想できるでしょ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:36:13 ID:oNuKVmwL
クロックの前にCDからの読み出し精度が音質に影響する。エラー訂正が多く入るようじゃ
いくら同期がとれても意味がない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:25:36 ID:z+Hycvp6
>>776
そこでネットワークプレーヤーですよ。
しょせんモーターの入った機器はある程度以上の音質にはならんのです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:13:37 ID:oNuKVmwL
>>>777
まったくその通りだと思います。 そんな高音質な音楽配給とストックと再生ができれば今の高級
トランスポートはいらなくなるわけで、それができればCD規格自体がゴミと化す。
SACDもDVDも同じ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:29:42 ID:eTjRQx8U
要するに売る側としては溝掘った円盤が一番売りやすいつうことで、
売る側の論理に消費者が損をこうむっておるわけです。
780700,・・・:04/10/15 16:07:40 ID:tXaUyTog
久々に覗いて見ました。
>>763
おれのことか?だったら理解してくれて嬉しいなぁ


>>776
エラー訂正はいくら起こっても、100%もとのデータに戻ります。
エラー補正は訂正しきれなくなった場合にデータの補完をするので音質に影響を与えますが。
で、エラー訂正/補正がどのくらいの頻度で、発生するか実験したことがあるんですが、
普通にちょっと指紋が付いた程度ではエラー訂正すら起こりません。
エラー補正まで行くのはまれでした。
CIRCの威力ですね。
従って、CDのエラーを気にする必要はありません。

>>777
SPDIFを捨てて、バースト転送の規格にすれば、
データ送出側は要求されたときに正しいデータを送出すればいいだけなので、
モータがあろうが無かろうが関係ないと思います。
扱いやすければ、廉価なものでいいとおもいます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:27:12 ID:n3ZmiHwC
P-0安くなってきてる?
UPG含めてsで50万なら欲しいかも
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:05:55 ID:oNuKVmwL
>780
>普通にちょっと指紋が付いた程度ではエラー訂正すら起こりません。
エラー補正まで行くのはまれでした。従って、CDのエラーを気にする必要はありません。

それはデータ的に見た話で、実際にはピックアップが溝のデータを拾い上げるのに
四苦八苦「前後左右に動く回る」してデータを拾い上げてるんだよ。CDの板自体の
センターがずれていたり反っていたりするから、それの補正の為にサーボが働く。
それにより電源を汚したりすることによって音質が劣化する。パソコンやCD-RのC1
C2のようにデータとしてみれるよりも実際にはエライ苦労をしてピックアップはデータ
をひろってるんだよ。 とにかく、円盤からの読み上げには安物のプレーヤーやパソコン
ではロクナ音は出せない。 

>SPDIFを捨てて、バースト転送の規格にすれば
転送前に拾い出しの問題があるって!

>781 P-0などのVRDSは読み出しの信頼高いですよね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:32:46 ID:tXaUyTog
>>782
その件については700以降に散々書きました。
逆に、データ以外に何があるというのでしょうか?
0と1が正しく再現できればいいだけですよ。

>転送前に拾い出しの問題があるって!
ビックリマーク付で書かれても、転送前の拾い出しの問題ってのがわからないのですが。
論理的に説明してもらえないでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:01:39 ID:RMiWdaFR
メンドクセーからメモリスティックに音入れて売れや
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:44:45 ID:ltWSn3ZS
>>780
そうよ。こっちも気付いてくれてうれしいよ。

>>770
うん、上で「物量」と言ったのは抽象的な表現で、要はコストのことね。

それと770からの流れで言うと、
問題はCD自体ではなくて(CDは完璧だからソフトのインストールにも使えるわけね)、
CDに記録されたデータを「同期(リアルタイム)で」扱うからいかんのよ。
既存のシステムで致命的な問題があるのはそこ。それが諸悪の根源だね。

デジタルデータの素晴らしいのは、分解して個別に送っても元通りにできること。
これのどこが素晴らしいかと言うと、物理層が不完全でも論理層では完全な結果を
得られるから。もし失敗があればやり直せば良いし、それを並べれば時間軸の精度も
理想的な結果がえられる(もちろんデジタル化した精度の範囲でね)。
でね、CDのデータを同期で扱うってことは、こうしたデジタルの利点を台無しにして
しまうってことに他ならないのよ。はっきり言って、今となっては、ひどいよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:05:55 ID:X7VrS4/y
メリディアンの588みてーに高速読み込み+メモリにデータためときゃいいだろ。
ソレもメンドクセーから初めっからメモリ媒体にデータのっけとけ。単価高いがな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:15:43 ID:ZYLYoxWp
>700
読み返しけど、>697は、間違いなく正しい。>700は高額のトランスポートとパソコン
の音一緒にしてるんでは。転送は読み込んだ後の問題。読み込み時のサーボの問題が解らない
のならこのスレで語るのではなくてぱPCオーディオスレでも立てて、かたればいいと思う。
拾い出しの問題につては782で説明しているが。
しかしP-0とか使っているユーザーがこんな好き放題言われているのにみんなだまっているのが
不思議だね。ってか、みんな読み出しがいかに難しいかが解っていると思うが・・・
まあ、いいや。このすれもPCオーディオに飲み込まれてしまったと言うことで・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:08:09 ID:tXaUyTog
>>787
>読み込み時のサーボの問題が解らないのなら

CDの読み取りは安いドライブでも問題ないです。
通常の状態のCDなら、そこに記録された情報を1bitも損なうことなく取り出せます。
CIRC(「クロスインターリーブ」「リードソロモン」)のおかげですけど。

PCオーディオスレも覗いて見ましたが、あれは、ピュアオーディオとは方向性が違います。
>PCと混同している
といわれたのは、送り出しに安いノートPCと書いたからだと思うのですが、
よく読んでもらうとわかると思うのですが、ノートPCは音には何の影響も与えません。
USBやiLinkが付いたCD/DVDドライブであればなんでもよかったんです。

私が現状のトランスポータに否定的なのは、SPDIFの規格の不備のために、
デジタルデータをCDから取り出すためだけに高価なCDTが必要なのは、
いかがなもののかなと思っているからです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:11:42 ID:VG5IH5GK
>>788
書いてることを見る限りは一体型CDPに絶対的な優位が
有りそうなもんだけどそうでもないねぇ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:45:22 ID:ztJQ7jZU
>>788
USBやiLinkが付いた物量を掛けたDACってどんなのがありますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:56:09 ID:ZYLYoxWp
>788
失礼しました。取り出す際の影響は大きいのです。自分はVRDSのような強力なトランス
ポートを使ってる訳ではないのですが、一度プレーヤーなりトランスポートの天板を外して
CDが回転している様子を見てください。それはひどいものです。たとえばCDを上から支える
クランプを固定しているブリッジを補強してみてください。この際に鉛などの無粋なものは
使わずに金属を使います。明らかに分解能が高まり今まで聞こえなかった音が聞こえてきます。
これは読みとり能力の改善によるものです。確かに吸い出したデータにエラーはなくても
リアルタイムで吸い上げている以上、サーボがかかること自体が悪なのです。これは
常識だと思います。自分もトランスポートに付いてる値段は高いと思いますがCDを
回転させる以上サーボが少なくてすむメカや筐体に投資する価値は十分にあるんじゃ。
>788さんの言うようにどのCDプレーヤーも1BITも損なわずにデータを取り出せますが
音として聴いたときにはウンデンの差がでるものです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:34:37 ID:QiGJcC95
それはね、データを読み込んだタイミングが再生時に反映されてしまっているからだよ。
だから791さんと700さんの言ってることは噛み合ってないんだけど、矛盾はしてないのよ。
従って結論としては、両者の認める様に非リアルタイム(ハンドシェイク)で送るのが正解。
信仰でもなければね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:14:24 ID:8xJYmkYN
>>791
>鉛などの無粋なものは使わずに金属を使います。

鉛も金属だと思うが?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:44:54 ID:+sORNiAp
>>791
カタカナ表記なのでたぶん本気で間違って覚えているだろうから...

ウンデン×→ウンデイ○
雲泥の差 = 同じような様態(この場合、かたちが定まらないもの)でも 雲 と 泥 ほど極端に違いがある
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:49:50 ID:CXsMoZ4x
>>792
そうそう。リアルタイム読み込み再生と、非リアルタイム読み込み再生が混同されている。リアルタイムで
読み込む再生なら読み込み精度が効くけど、非リアルタイムでHDに落として、後に読み出すならなら、
精度が悪くても、何回かトライして確認すればよい。実際その手のソフトはPCリッピングでは常識
(EAC, Exaxt Audio Copy. )TCP/IPと同じ原理でしょ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:45:16 ID:qO7lCU8L
そういう目的なら、ハードディスクを使わずに
メモリでバッファリングするだけでもいいんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:58:20 ID:a/ENh6Sp
>>796
現状でもFIFOとかのメモリは使ってます。
大量のメモリにバッファリングしてもSPDIFで送ったら元の木阿弥。
バースト転送なら大量のメモリを使う必要はありません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:40:12 ID:pFuYUqr7
SPDIFみたいなくそ規格作ったソニー氏ねよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:54:37 ID:qO7lCU8L
>797
あくまで796は795に対しての発言です
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:57:13 ID:2RYJ/UmE
>>798
sonyだけかよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:07:51 ID:pltQTAp+
まったくソニーはクソ規格を作るのが上手だよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:06:46 ID:CXsMoZ4x
>>796
PCはサーバーにしちゃって、LAN経由のネットワークプレーヤーで再生にすると利便性もある。
非同期転送だしね。まだ黎明期でまともなプレーヤーが無いのが残念。SPDIFは嫌いだが、
ネットワークプレーヤー(安定化DC電源を別途使用)のディジタル出力をDACに接続している。
RME, DVD-P(トラポ用に改造)の出力を凌ぐよ。ディジタルプリアンプにLAN入力が付くのも時間の
問題でしょうね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:27:04 ID:JRRKXHiJ
"Red Book"と"Yellow Book"を読んでおさらいしいましょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:10:09 ID:VDzQQLWh
ソニーはSDIFもあるじゃん。そりゃ記念物級だけどさ;

非リアルタイムでって事は、プレーヤーが3曲目読んでるときに1曲目聞くとかそうなるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:11:59 ID:a/ENh6Sp
>>802
最近安いLAN接続HDDが出てるから、これに音楽データを入れれば、
160GでもCD250枚くらい、圧縮(可逆)掛けとけば、500枚入るので便利。
アクセスの有ったときだけHDDに電源はいるので、省エネ対策もおk。
DAC側にLANのI/Fを付けて欲しいですね。


>>803
RED BOOKだけでいいのでは?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:00:05 ID:JRRKXHiJ
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:27:47 ID:a/ENh6Sp
>>806
>>805へのレスでいいのですか?
だとしたら、何が言いたいのか、わからないのですが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:57:44 ID:YnSNmfaF
そんでもってノイズ対策と振動対策にシコタマお金が掛かる、と。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:44:35 ID:pltQTAp+
つーか、ケンウッドのVRS-N8100買えばいいんではないか?
とふと思った。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:35:06 ID:EAFJOHMN
>>809
そうこれこれ。インプレ欲しいな。
>>805
VRS-N8100はPCに常駐アプリがいるからLAN接続HDは接続できそうにないけど、Audiotron
ならできる。DACの質は疑問だけど。ディジタル出力はOK (SPDIFだが)
ttp://www.turtlebeach.com/site/products/audiotron/producthome.asp
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:47:41 ID:EAFJOHMN
>>808
PC, HDはLAN接続で切り離されるから、PCオーディオ程の対策は必要ないでしょう。
ただし、電源部が音質の大半を決めるには違いないから、ここが勝負でしょうね。
そういう意味でまだ全うなネットワークプレーヤー、LAN接続DACが無いのは事実。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:38:43 ID:zLXeoYmG
VRS-N8100なら、LAN接続のフルデジタルアンプだし。DACいらないし。
ちょっと期待している。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:50:35 ID:KBmcjhWb
無線LANだと取り回しは楽だし、PC系とGNDの分離が出来て一石二鳥。
無線に限らずLAN部分の回路とオーディオ部分のアイソレートも重要ですね。
独立電源で、信号は光で分離してくれるといいんだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:41:13 ID:uuwPw9fK
ここでトラポについて否定的な人は、CDの物理的円盤の特性と、トラポと
DACの接続の伝送規格(SPDIF)の不備を問題にしているわけですよね。

ということは、CDという物理メディアを廃して、ネット配信でHDDにダウンロード
したものをUSB、IEEE1394、またはTCP/IP(非リアルタイム処理)でデジタル
データとしてDACあるいはデジタルアンプ側に渡すほうが、(そのぉ...机上の
論理として)P-0などの高価なトラポより音が優れている、あるいは、P-0など
無駄に高価なトラポは全く意味がない、という妄想(というか、願望)ですね。

テクニカル面と、コストパフォーマンス、それにメディアセンターとしての
パソコンやAV機器として語れば、全く正当な論拠だと思うし、実際自分も
仕事部屋とリビングのオーディオはPC内のWMA(128kbps)でも、気軽に音楽
を楽しめる。けど、現状では、趣味としてのオーディオルームにパソコンや
iPodなど持ち込むことには抵抗あるなぁ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:52:14 ID:EAFJOHMN
無線LANによるGNDの分離ですか。気がつかなかったなあ。無線部の高周波ノイズとの兼ね合い
が気になるところでです。まだまだ解決すべき課題がありそうですね。
独立電源とまではいかないけど、ネットワークプレーヤーのSqueezeboxとRokuでは、Rokuの方が
良く考えてますよ(後発だから)。
ttp://www.rokulabs.com/products/soundbridge/index.php
ttp://www.slimdevices.com/
正面左側にLAN関係(無線、有線)端子、右側に電源端子とオーディオ端子を持ってきています。
Squeezeboxは電源端子の隣に有線LANの端子があります。ディジタル出力のノイズはやはりRoku
の方が低いです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:08:29 ID:EAFJOHMN
>>814
おっしゃる通り今のところ希望願望の域ですね。高価なトラポはメカだけでなく、電気電源部も含め
それなりに完成されているでしょうから、ネットワークプレーヤーがすぐに互角に立ち向かえるとは思え
ないけど、潜在可能性は高いと思います。中級クラスのトラポなら現状でもネットワークプレーヤー
が勝かな。

私もオーディオルーム(実は居間だが)にPC持ち込みたくないので、LAN接続のRoku
を使ってます(無圧縮WAV)。リモコンで手軽にライブラリにアクセスできるから便利ですよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:19:41 ID:KBmcjhWb
>>814
少なくとも私はCDの物理的特性云々は一度も言ったことが無いです。
SPDIFの不備だけを問題にしています。それが高価なCDTが存在する唯一の理由です。
デジタルデータの保持方法なんて極端な話、紙に0、1を書いても出てくる音は一緒です。
これは妄想ではなく、1+1=2(10進で)くらい自明なことです。

iPodは非可逆圧縮なので、ピュアオーディオ的には問題外です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:36:44 ID:o3MA+cSX
WAVE入れればいいだろ>iPod
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:20:20 ID:Gffwqz5o
アナログプレーヤー → CDプレーヤー → ネットワークプレーヤー
と進むにつれて、機器の存在は希薄になるのかなっ。再生装置は
ポータブルサイズで出来る。

ポチッとなで再生できて、世話無し。

音楽ファンの時代なんだね。


820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:25:04 ID:uuwPw9fK
>>817
上のほうで別の人だろうけど(例えば、近いところでは>>777〜779あたりとか)
CDの規格自体の問題を提起しているし、>>806の記事は1994年とちょっと古いけど、
CDの物理的・メカニカルな問題に言及しているよね(盤の材質や製造方法による
音の変化はデジタルドメインの要因じゃないだろうし、だから記事のタイトルが
"The Analog Compact Disc"なのだろうけど)。

ただ、ここで「デジタルデータの保持方法なんて極端な話、紙に0、1を書いても
出てくる音は一緒です」というのは、約20年前CDが世に出たころに、デジタルの
コンパクトディスクでは音質の変化は出ない、というデジタル至上主義を匂わす
主張とちょっとかぶってて、趣味としてのピュアオーディオに話を絞れば、
個人的にはその持説は鵜呑みにできない。

例えば、PCからWAVファイルのデータをWi-Fiもしくは他のデジタル無線伝送で
飛ばして、ワンチップの無線レシーバ&デジタルアンプを内蔵したSPで音を出す、
というのがケーブルによる音の変化なんて全く無関係で、ある意味「ピュア」な
デジタルオーディオになるかもしれないね。それって家電としては大いにアリだと
思うけど、ピュアオーディオとしてはどうかなぁ。

ただ、音楽をいい音で便利・気軽に聴く点でいえば、今のデジタル技術でも
十分だし、それはiPodなどHDD&シリコン・メディアプレーヤーの人気にも
現れていると思うけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:26:39 ID:VZxPVLQ0
>>814
そんでもってノイズ対策と振動対策にシコタマお金が掛かる、と。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:30:45 ID:IcJv4EoF
高音質追求すると結局はこういうスタイルにならざるを得ない。
ttp://teddigital.com/
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:40:29 ID:KBmcjhWb
>>820
私はデジタル至上主義ではないですよ。むしろアナログ派。
でっかいトランスとコンデンサは音をよくすると密かにに思ってます。
ある意味DACより前は何でもいいと思ってます。
デジタル時代のピュアオーディオはDAC以降にこそ意味があります。
DAC以前はデータが正しく(時間的にも)セットされれば音質変化は起こりようが無いですから。
そういう意味で、紙の上の0,1なわけです。
だから、DAC以前の規格の不備のための不必要な豪華主義は
ユーザの無知に付け込んだ単なるメーカの金儲けの手段に過ぎないと思ってます。
多分>>820さんの言っておられるデジタルと私の言ってるデジタルは若干含んでる意味合いが違うようです。
私の考えではSPDIFは意味の無いアナログ的な部分を含んでいます。
つまり、100の音をわざわざ80位にして、高級機だと85とか90になるような。
そんなのばかばかしいでしょ。100は100のままDACに突っ込んでやればいいんです。

ちなみに、SPDIFの伝送ケーブル(特に光)は>>731に書きましたが、音質に大きな影響を与えます。
芯線は細く透過率の高いもので、外皮は振動の減衰率が高く厚いものをなるべく直線で使うのがいいです。

824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:44:19 ID:KPvqJAOc
>>822小幡君売れ残っているのかね
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:50:48 ID:Ix5AAzaY
たいへんだなテチャーヌ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:29:09 ID:JTjfKWSK
>>822
これは売れないだろうねぇ、
今更ファン付きで「PCトランスポート」ってのはないでしょうよ。
http://www.oliospec.com/windows/index_hush.html
とか出てるわけだし。シャーシの物量もこっちの方が上っぽいね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:40:48 ID:pn90G10X
無駄に高クロックのCPUがトラポに向くとは到底思えない。
PenMかモバアスならわかるが。
イヒやC3という手も
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:34:10 ID:N+YM3zvR
つーかslimdevicesでいいじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:03:09 ID:2CE0gyPP
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:17:44 ID:OgPxSZqz
>823さん
是非、SPDIFの不備について詳しく説明してもらえないでしょうか。
デジタルケーブルによって音が変わる話だけでなく。もっとつっこんだところで。
また他の転送方法をとったトランスポートとDACが必ずしも高音質でない理由も。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:20:25 ID:5T1CIMKL
普通のCDプレーヤーってのは、
読み取ったデータをいったんバッファにためて、
エラー訂正や補間を行ってから、
発振器から作ったオーディオクロックにあわせて1サンプルごとに吐き出します。
CDの回転や読み取りからオーディオクロックを作っているわけではありません。
CDの回転の方を合わせています。

だから、読み取り時のジッタがオーディオクロックのジッタに直接影響を与えることはありません。
訂正不可なエラーが無い限り、バッファに書かれた時点で、
CDに書かれているアナログ的なものの影響は消えます。
訂正不可なエラーは、最近の読み取り装置で普通のディスクを読んだ場合にはまず起こりません。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:22:00 ID:WV/BqrYC
>829
826で出ているケースのMini-ITX版ですね(同じメーカー)
しかし、10万ちょっとのマシンにOSとサウンドカード、少しだけ自作パーツを入れて
258000円か…
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:27:02 ID:5T1CIMKL
トランスポートによって音がかわるとすれば、
発振器やバッファ以降の回路、およびバッファ以前がバッファ以降に与える影響
のみに依存します。
これがデジタル出力の波形を決定付けます。

DACへ供給するオーディオクロックのジッタを減らしたいなら、
DACの直近に発振器をつけるべきでしょう。
S/PDIFなんかでクロックを送っているセパレート型よりも
一体型の方がずっとジッタが少ないはずです。

アナログデータはもっとずっとたちが悪いです。
振幅方向のノイズや非線形性、時間方向の揺らぎは、
長距離引き回しても補正することが出来ず、
そのまま出音に影響を与えます。
みなさん、トランスポートなんかよりもアナログ部分にこそ
お金を使うべきじゃないですかねえ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:41:17 ID:AHSf1216
>>832
練り上げていくと結局高価なものになっちゃうのね。
ごくごく当たり前のことなんだけど。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:44:39 ID:N+YM3zvR
PCはデジタルノイズの塊だろ
せめてslimdevices + DAC1みたいな構成のほうがいいんじゃないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:18:20 ID:JTjfKWSK
>>835
漏れは826の+VRS-N8100とかにしてみたい感じなんだけど。
どうだろ。これだとPC側は単に貯蔵庫。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:06:52 ID:0tlLgnxF
>>817
一点だけね。iPodは可逆圧縮(Apple Losless)、無圧縮(WAV, AIFF)も可能です。
だから、Stereophileが昨年products of the yearに推奨しました。jitter計測結果も通常のCD
プレーヤーより良いぐらいですよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 01:03:46 ID:2ZXBooU+
>>830
>>700,721,731あたりに書きましたが、一言で言えば、データとクロックの分離をするのにPLLが必須な点です。

>他の転送方法をとったトランスポートとDACが必ずしも高音質でない理由も。
他の転送方式でというのは具体的にどんな物の事を想定されてますか?

繰り返し述べているように、トランスポータとDACのインタフェースで音質に影響を与えない条件は、
1. DACは外部から影響されないDAC近くのクロックで動作できること。
2. 1.のタイミングで、DACにデータが供給できること。
の2点です。
(勿論GNDのアイソレートや輻射の問題が有りますが、インタフェースの規格の用件ですのでここでは触れません)
この要件を満たしていないインタフェースでは音質が変わると思います。

この要件を簡単に満たすにはSPDIFのような同期転送ではなく、DAC側から要求を出す形のバースト転送が最適です。
(これならSPDIFの欠点をカバーするために同期クロックをトランスポータ側に送る必要も無いですし。)

>>818,837
iPodは非可逆圧縮データだけかと思っていました。すみません。
iPodを使うというのは、トランスポータ側としてですか?
再生として使うのはピュアAUではない気がするのですが・・・

839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:11:04 ID:TMAYKDRx
iPodがピュアとしての使用に耐えうるならいいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:37:19 ID:dutXLNl2
再生系の中から、機械的可動部(スピンドル、ピクアップ)とパソコンを排除する方法があるよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:38:16 ID:HeATDJc3
iPod単独ではデジタルアウトできないからな
急行になるけど光SPDIFだけだからな
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:05:17 ID:lHR2js+q
>>841
え?iPodって光出力出来るの?
出来ないと思ってiRiverのiHPにした漏れの立場は。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 09:18:07 ID:TyEpu13t
>>838
> (これならSPDIFの欠点をカバーするために同期クロックをトランスポータ側に送る必要も無いですし。)
ビジー状態を検知するために、何かしら線が必要。
映像付きのものなんか、同期どうするんだ?
そんな新規格作らなくても、ワードクロック端子でいいじゃんか。

まあ、ワードクロックが流行ってないことから考えて、
オーディオクロックのジッタが音質に与える影響なんて
ごくごく微量だってことがわかるけど。
(そんなことよりアナログ部分に金を使え)
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 09:48:33 ID:2ZXBooU+
>>843
引用した文の前の行を読んでください。
>この要件を簡単に満たすにはSPDIFのような同期転送ではなく、DAC側から要求を出す形のバースト転送が最適です。 

新規格ではなく既存の規格、LAN、USB2.0、iLinkでいいのです。

ジッタは音質に大きな影響を与えます。(測定できるし)
光SPDIFケーブルを指ではじくだけで、歪率計の針が跳ね上がるし、波形も乱れるくらいに。

845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:07:12 ID:6ILhvSt6
もう全部RAMに読み込んじゃえばいいのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:01:14 ID:0tlLgnxF
>>841, 842
iPodはアナログ出力だけです。Airport Expressにはアナログ/光出力兼用端子があります。
ご存知かもしれませんが、iPodではメモリいっぱいまでHDから読み込むと次の読み込みまで、
HDは停止します。Jitterが低いのはこれが要因の一つでしょうね。(電池駆動も大きいか)
Airport Expressへはすべて、Apple LossLessにコーディングして送るそうです。帯域幅1Mbit程度でしょうから、
801.11bでも大丈夫でしょう。賢い方法です。ただリモコンが無いので個人的にはパス。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:04:02 ID:V+61Pnp2
まー今世の中にあるSPDIF入力のDACを全部お払い箱にできない
限りは、無理だな。一度普及しちゃった糞規格や糞な製品がいかに
始末が悪いか。wintelみりゃわかるだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:16:11 ID:0tlLgnxF
>>844, 845
Benchmark DAC1やTactにはLAN入力が付くかもね。海外のユーザーフォーラムでは、以前から
話題だったし、ユーザから開発担当者に対してはすでに提案されている。いつ実現するかわからないけど、
ネットワークプレーヤーの進歩からすると時間の問題ではないかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:40:58 ID:O/16pNkY
>838
>他の転送方式でというのは具体的にどんな物の事を想定されてますか?

たとえばI2Sとか、メーカーによっていろいろとあるよ。
自分がいいたいのはSPDIFがすべての悪ではないってこと。確かに優れた規格
ではないかもしれないが、現在のトランスポートに求められるなかでは最優先
ではないんだよ。トランスポートの音質を左右するのはサーボ系の影響がかなり
おおきんだよ。転送の規格の話に戻すけど自分が使っている機器にはi2s規格が
付いているけどこの規格はRJ45で繋ぐのだけどクロックと信号を分けて受け取れる
規格だけど、この線も物によって音質が変わる。SPDIF接続と比較したがSPDIFに
高品質のものを使うとI2Sにもかてる。 この結果からもわかるようにSPDIFが諸悪
の根元えはないんだよ。最上の規格ではないがCD文化とともに普及した物にケチ
をつけてもしょうがない。だからメーカーもケーブルメーカーもSPDIF規格の物を
製造し販売する。間違ってないよ。
>この要件を簡単に満たすにはSPDIFのような同期転送ではなく、DAC側から要求を出す形のバースト転送が最適です。

PLL以降のクロックと信号の分離なんてどうでも
いいんだよ。外部から高精度クロックを供給するのがベストなんだから。
とにかくここはトランスポートを語るすれなんだからSPDIFに文句をたれるスレじゃ
なんじゃないかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:08:38 ID:tQlBN8/n
>>846
Airport Expressのクロック生成はどうやってるんだろう。ご存じ?
クオーツ内蔵なら使ってみたいな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:14:40 ID:tQlBN8/n
ところで、これはもしかして。

http://www.yukimu.com/jp/odeon-ag.htm
>□ドーター・ボードによる将来における高度な拡張性
>IEEE1394 FireWireインプット、イーサーネット10BTネットワーク・インプット、
>ジッター、デジタル・プロセッシング改善のためのXVCO-DSPなどが予定あるいは
>検討されています。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 15:34:38 ID:njc3rDXF
予定するだけならタダですからね
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:47:06 ID:y+h6iPcJ
んな悲しいこと言うな<(`^´)>
結構期待してるんだぞ。
DACとしてあんま評判良くないけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:46:41 ID:E0Idr0pz
まあでも良い流れだよね。
以前は考えられなかったことだから、ゆっくりでも進歩はしてる。
855840:04/10/18 19:30:35 ID:jqXYojl3
全然反応がない、少しは食いついてくれるかと思ったんだけど...
コレってどーよ
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/fr2/000fr2.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:03:58 ID:2ZXBooU+
>>849
>PLL以降のクロックと信号の分離なんてどうでも 
>いいんだよ。外部から高精度クロックを供給するのがベストなんだから。 

ベストは外部からクロックを供給する必要など無いです。DACが自前のクロックで動けばいいのです。

>とにかくここはトランスポートを語るすれなんだからSPDIFに文句をたれるスレじゃ 
>なんじゃないかな。 

トランスポータ=SPDIFではないと思うのですが。
外部クロックは"SPDIFに文句をたれる"ことにはならないのですか?
それに、外部クロックを導入した段階で厳密にはSPDIFではありません。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:41:07 ID:bkh3dZuT
i-LinkはPCM出力用にも使えるんでしょうか?
無知な質問ですが… 
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:56:05 ID:ER/WXGUM
>>857
使える。フツーに使われてる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:13:13 ID:qX3pwI5Z
一体型ならS/PDIFにまつわる問題は発生しない。

ただ、今後普及期に入る(であろう)フルデジタルアンプは基本的にトランスポートと
デジタルアンプ部が別なので、デジタル伝送を使用せざるを得ない。
(プレーヤー/デジアン一体型は別)

CDというパッケージメディアは少なくとも暫くは生き残るだろうし、DVDもあるので、
今からでも遅くないので、メーカーにはPCM出力の伝送規格の追加を願いたいところ。
メディアフォーマットの違いよりも、伝送フォーマットの方が本質的問題。

まあいまさらカネにならない話なんでムリだろうがw 
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:21:29 ID:O/16pNkY
>856
>ベストは外部からクロックを供給する必要など無いです。DACが自前のクロックで動けばいいのです。
それはコスト面でのベストでしょ。ある意味トランスポートを使う人たちはオーディオの奥深いところを楽しむ
ような人たちなので、SPDIFが気になるようなら外部からのクロックが入ることを望むでしょう。
もうSPDIFがどうのこうのは止めましょう。メーカーさんも自分のすきなようなデジタルリンク
を発表していることだし、いやならそれらを搭載したものを使えばいいんだから。
あなたはオーディオの新しい機器などを聴いたことがありますか。またP-0Sなどの
外部クロックを受け入れることができるトランスポートと30万程度の一体型の音質の差を
理解できますか?。デジタルは難しいと思います。CDがこの世に出てきた頃にはどの機器で
聴いても同じ音がするって言われていたんですよ。これはCDの規格の問題もありますが
本当はデジタルは難しいってことなんです。デジタルでもパソコンなどのデータは0と1
だけでいいだけど音楽はアナログ信号が連続して変化していくために、簡単にはいかないの
です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:23:53 ID:Lj1ZJyYr
>>860
アンプがナイスなら、猿でも分る
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:26:23 ID:xMV5zb2S
>>860
>それはコスト面でのベストでしょ。ある意味トランスポート・・・
違います。音質面でベストです。

デジタル黎明期で同じ音がするといわれたのを「何故?」と考えないのでしょうか?
また、30万より100万、1000万のトランスポータの方が何倍も優れた音になると本気でお思いでしょうか?
CDに含まれている以上の音は出ないんですよ。

>デジタルは難しい
デジタルは簡単です。難しいのはデジタルとアナログの接点です。
そして、トランスポータは100%デジタルの世界です。そこに曖昧なものは何もありません。
唯一SPDIFが作り出しているだけです。心情的にどう思われようと、これは事実です。

>>860さんのおっしゃることは論理的ではないので、平行線のようですので、繰り返すのはやめます。
私の論拠は今までのレスを見ればわかる人にはわかってもらえるものと思います。

蛇足ですが、私自身はCD黎明期から設計も視聴も測定もしてきました。その上での意見です。

ただ、原音に近い音より、何らかの色が付いた音を好む人がいるのも事実ですが・・・
私の言っているのはあくまで、忠実な再生の場合の意見です。


私はオーディオをオカルト的にしたくありません。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:10:36 ID:smNOQZ5l
なぜ技術が解らない(というより相手の話を理解しようとすらしていない)のに、
議論をしようと思えるんだろうねぇ。862さんも、大変だと思うわ。

上にあった紙に0と1を書いても同じという例えなんかも、ごく常識的な話に
過ぎなかったのにね。まあ、あれにデジタル至上主義を匂わす主張とかぶるとか、
見当違い(というより意味不明)なことを言ってたのは別人かもしれないけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:23:51 ID:RB2Ka8O5
>862
醜い討論をするのは好きではないのですが、
>また、30万より100万、1000万のトランスポータの方が何倍も優れた音になると本気でお思いでしょうか?
CDに含まれている以上の音は出ないんですよ。
自分が言いたいことはSPDIFの問題なんて些細なことなんですよ。上でも何度も書いているように
いやなら他のデジタルリンクを使えばいい。
>違います。音質面でベストです。
これは良く考えてください。 外部から同じ精度の高精度クロックを供給した法が結果が良いに
きまっています。
>蛇足ですが、私自身はCD黎明期から設計も視聴も測定もしてきました
そうですか。それにしては、現在のメーカーの技術者と考え方がかなりずれているようですね。
自分は関係者ではないですが。 今の技術のなかでSPDIFが本当の問題だとしたら
どのメーカーも躍起になって取り組んで、SPDIFの問題を克服しましたと発表するでしょ。
>私はオーディオをオカルト的にしたくありません
これは、オーディオをパソコンデータと勘違いしている人だと思います。
オカルトではなくオーディオに於けるデジタルデータは難しいのです。dscとかemmLabs
とか進んだ技術精鋭集団とあなたが考えるデジタルはまるで別ものだと思います。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:26:02 ID:RB2Ka8O5
>863
>上にあった紙に0と1を書いても同じという例えなんかも、ごく常識的な話に
あなたも解っていない・同じ0と1でもオーディオのデジタルでは音が違うことを。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:27:51 ID:EN/Q+YXF
>>864-865
具体性が全くねーぞ
ワケワカランから技術的な根拠を添えて行ってくれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:51:53 ID:EN/Q+YXF
……よく読むと論点がズレてるのか?
D/A変換の妙の方が重要だっつう主張なんかねこれ
>>>違います。音質面でベストです。
>これは良く考えてください。 外部から同じ精度の高精度クロックを供給した法が結果が良いに
>きまっています。
ただしこれはワカラン
非同期転送に対するシビアなクロック同期に頼ることのメリットは?
そもそも元ネタって>>860
>ベストは外部からクロックを供給する必要など無いです。DACが自前のクロックで動けばいいのです。
これでしょ
>CDに含まれている以上の音は出ないんですよ。
これの主張通りなら同期転送でリスク取るより最初から非同期転送にした方がいいと思うけどな

それと
>自分は関係者ではないですが。 今の技術のなかでSPDIFが本当の問題だとしたら
>どのメーカーも躍起になって取り組んで、SPDIFの問題を克服しましたと発表するでしょ。
これはDAC1の売りだったような?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:19:08 ID:LlA97YSZ
>867
>非同期転送に対するシビアなクロック同期に頼ることのメリットは?
複数のデジタル機器を同期して動かせるからじゃないかな。
そうでないとスタジオでは使えないだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:30:57 ID:EN/Q+YXF
>>868
スタジオユースならそれで分かるんだけどそういう話はしとらんようだ。
ピュアオーディオ板やしね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:32:18 ID:RB2Ka8O5
>867
864です、この論争の焦点はSPDIFがすべての悪の元か?ってことで話しています。
862さんはSPDIFが悪の元だといっています。
自分は今となってはSPDIFは優れた規格ではないですが、トランスポート全体として
見た場合SPDIFの問題なんて他のサーボ系が電源を揺らす問題に比べればどうでも
いい問題だと思います。現に多くのメーカーももっと効率のいいデジタルリンクを
開発していますが、それによりSPDIFを廃止することはありません。どちらかと言うと
ピックアップの読み込み精度アップを目指したメーカーが多いんではないでしょうか。
>これの主張通りなら同期転送でリスク取るより最初から非同期転送にした方がいいと思うけどな
その通りだと思うけど。クロックは外部から他の影響を受けていないものを入れるのが
いいでしょ。
それと863が言っている「紙に0と1を書いても同じ」はオーディオの世界では通用しないことも
自分はいってるのですが、・・・・ってか常識。
たとえ話としては、実際には同じデータのCD-Rがメディアの種類によって音質が変わることを理解出来ない
ようなので。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 12:10:47 ID:EN/Q+YXF
>864です、この論争の焦点はSPDIFがすべての悪の元か?ってことで話しています。
862氏はCDからデータがまともに読み出せることを前提にしてると想いますよ。
実際PC用のCDドライブは少々程度の悪いCDでも有無を言わさず読み出すようですし。
これで十分といった話なんでしょう。エアやらメリディアンがそういったスタンスのCDPを出してますね
>他のサーボ系が電源を揺らす問題に比べればどうでもいい問題だと思います。
トランスポートの場合、主に影響を受けるのはデータ転送じゃないんでしょうか?
>クロックは外部から他の影響を受けていないものを入れるのがいいでしょ。
外部の方が影響受けやすいのでは?
ジェネレータ自体が影響を受けるのは言わずものがな
配線引き回した時点でも影響受けるし結局クロックを受け入れた機器の影響も受けるでしょうし

>たとえ話としては、実際には同じデータのCD-Rがメディアの種類によって
>音質が変わることを理解出来ないようなので。
これに関してはそもそも同じデータとして読めて無いんだと思いますが。
うちのCDなんぞ対応してるはずなのにCDRがまともに読めませんw
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:12:44 ID:S+yYzS7/
ピックアップメカニズムの問題か、はたまたデータ伝送規格の問題か
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:17:26 ID:RB2Ka8O5
>871
>862氏はCDからデータがまともに読み出せることを前提にしてると想いますよ
そこが問題なんです。CDからデータを読み出せてもデコーダICに各サーボ(フォーカス
・トラッキング・スレッド・CLV)が電源を揺らすために各メーカーは独自の高精度
読み込みを競うのです。もともとトランスポートはデータを読み込むの仕事でしょ。
その仕事を音質に影響を与えずにやることがいかに難しいかってことです。
実際にサーボを減らしていくとドンドン高音質になるのです。
>トランスポートの場合、主に影響を受けるのはデータ転送じゃないんでしょうか?
それはDACとのやりとりで影響が大きいのはサーボがからむ読み込みです。
>外部の方が影響受けやすいのでは?
エソテリックのG-0ですが「高精度な発振機を自らに内蔵し外乱の影響を受けない
一個体で完結する。」 発振機は外部影響を受けやすいことわかってますか。
温度などの影響も受けるとすぐに精度がかわるんです。 ましてDACと共有の
電源と単体のクロックジェネレーターなら言うまでもない。まさかセパレート機器
の優位性も認めないとか。
>これに関してはそもそも同じデータとして読めて無いんだと思いますが。
862氏がいってるのは同じ0と1なら同じ音でしょと言っている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:26:52 ID:S068105/
もまえらもうちっと、「論点」を整理したほうがいいぞ。
何個も平行して喧々諤々してるの、イクナイ!
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:32:59 ID:RB2Ka8O5
862氏 現状のトランスポートに不満  →  SPDIFの不備 
           ↓
    各メーカーは独自のデジタルリンクがあるから嫌ならそれらを搭載
    したものを使えばいいじゃないの。いろいろ規格もあるし。 

   各メーカー → 読み込み精度改善・振動対策・デジタルフィルターの改良
           に力を入れている(メーカーホームページにあるよ)
           
            ↓
   862氏  データなんてパソコンドライブだろうがP-0だろうが同じでしょ。

こんな簡単なやりとりなんですが。  
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:21:06 ID:EN/Q+YXF
>>873
>・トラッキング・スレッド・CLV)が電源を揺らすために各メーカーは独自の高精度
>読み込みを競うのです。もともとトランスポートはデータを読み込むの仕事でしょ。
その割には独自メカは廃れてるね。πやらソニーのは消えたし
>その仕事を音質に影響を与えずにやることがいかに難しいかってことです。
転送にしても同じだけど等速且つ同期でやるから面倒なんでしょ。
>実際にサーボを減らしていくとドンドン高音質になるのです。
減らすより影響自体を切り離せるようにした方がいいと思いますが?
>温度などの影響も受けるとすぐに精度がかわるんです。 ましてDACと共有の
>電源と単体のクロックジェネレーターなら言うまでもない。
適当に引き回しても問題ないような精度のものなら
それこそどうでもいい話なんでは?
>862氏がいってるのは同じ0と1なら同じ音でしょと言っている。
下らないやり取りだと思いますが”同じ”0と1なら同じ音ですね。
それで問題無いです。

>各メーカーは独自のデジタルリンクがあるから嫌ならそれらを搭載
>したものを使えばいいじゃないの。いろいろ規格もあるし。
つまりdacのキャラなんぞどうでもいい要素だとw
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:22:36 ID:OuC5/eSk
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:35:21 ID:xMV5zb2S
>>873
エラーについては>>780で解説済みです。
GNDが揺られて音が変わるのはDACとCDTが共通GNDの場合だけです。
ここで議論しているようなピュアAUでは当然アイソレートが前提でしょう。
アイソレートされているのにGNDが振られるとお思いですか?

>エソテリックのG-0ですが「高精度な発振機を自らに内蔵し外乱の影響を受けない一個体で完結する。」 
と書かれましたが、>>864でご自身で、
>これは良く考えてください。 外部から同じ精度の高精度クロックを供給した法が結果が良いにきまっています。
と言っておられますが、矛盾してませんか?

>まさかセパレート機器の優位性も認めないとか。 
最初からセパレートでの話をしていますよ。レスを読み直してください。

>サーボを減らしていくとドンドン高音質になるのです。
これが言いたかったんですね。
一体型の場合は仰ると通りです。ただ、こんなことはあなたの仰る古い時代でも自明の事でした。
では、セパレート型の場合、(勿論GNDはアイソレートされていて)なぜ、音質が変わると思いますか?
この理由をとことん考えてみてください。
そうすれば、自ずとSPDIFが原因だったと結論されるはずです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:40:57 ID:c74fsVjt
小理屈はどうでもいいから、とっとと作って実証してくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:42:29 ID:EN/Q+YXF
>>878
>>まさかセパレート機器の優位性も認めないとか。
>最初からセパレートでの話をしていますよ。レスを読み直してください。
これは当方宛なんで関係ないと思うなぁ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:47:59 ID:H/wvWdeG
音楽再生の場合、送信機器から送られてきたデータを復調するというトコロまでは、ある程度の機器を用いたとしても受信データそのものの違いは非常に少ない。
しかしながらS/PDIFの場合には、送られてきたデータの狭間にクロックを復調するための信号があり、この信号をDAC側のレシーバーPLLで復調する。
復調されたクロックによって、復調されたデータを「44.1kHz間隔で並べてアナログ信号に戻る」のであるが、
復調されたクロックに再生データの信号が漏れてしまうことによって、クロックの純度が悪化する。
結果的に送信信号成分によって変調を受けたクロックでD/A変換することになり、自己中毒といえるIM(混変調)が生じる。
混変調ひずみは微量であっても耳ざわりなひずみであり、単なるS/Nの悪化とは異なり、音楽を蝕む大問題となっている。

S/PDIF方式を採用するD/A変換ユニットのレシーバーのPLLは
外れにくくしつつ、なおかつ広い幅の周波数を、すばやく引き込みたいものであるが、
jitterの影響を受けやすくなって音質が芳しくないレシーバー回路になってしまう。

そこで狭い引き込み幅で外れても構わないような保持幅のPLLを採用すると
確かに音質は向上するが、音楽を聴いている最中にプチとかパツとか、一瞬、ロックが外れたり
ロックできないなどの騒ぎを起こす。
そこで、狭い引き込み幅でも問題なく、保持することのできる方法が考え出された。

それが、ワードシンクというしくみ。以上
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:59:47 ID:ouPCHKkb
物量を投入すれば、馬鹿がありがたがって買う。
理屈で良いものが売れるわけでも、音が良いものが売れるわけでもない。
ただそれだけの話。

ところで、
>>844 は、ワードクロックの何が不満なんだ?
DAC側でオーディオクロックを作ってトランスポートをスレーブ動作させた場合に比べて、
USBでバースト転送を行った場合のメリットは何?
もしかして、ワードクロックを理解して無いのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:33:21 ID:RB2Ka8O5
>878
いまここではトランスポートの話をしています。あくまでも送り出し側の話です。
GNDではなくて電源の話です。サーボがかかると電気を其方にとられるのです。
その分他の作業に影響がでる。だから各サーボ量が減るように読み込みの精度をあげる。
まさかサーボは音質に影響ないとお思いですか?。
>>エソテリックのG-0ですが「高精度な発振機を自らに内蔵し外乱の影響を受けない一個体で完結する。」 
と書かれましたが、>>864でご自身で、
>これは良く考えてください。 外部から同じ精度の高精度クロックを供給した法が結果が良いにきまっています。
と言っておられますが、矛盾してませんか?
どこがでしょうか?。外部からG0でトランスポートとDACに同じ高精度のクロックを供給してやるってことです。
>そうすれば、自ずとSPDIFが原因だったと結論されるはずです。
上のほうで説明されていたようですが、説明になっていませんでした。

とにかく転送方法は今色々とあるしワードシンクで外部からクロックを入れてやれば
すむことなんでSPDIFなんてどうでもいいことなんです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:05:45 ID:xMV5zb2S
>>882
それで、トランスポータの値段が下がり、また、DAC側のPLLが無くなるなら文句ありません。
ただ、とって付けた規格は気持ち悪いですが・・・

>>883
サーボに電気を取られるってトランスポータ内部の問題でしょう?
DAC側に影響が無い事柄がどうして音質に影響を与えるんですか?
因果関係を示してください。

>とにかく転送方法は今色々とあるしワードシンクで外部からクロックを入れてやれば
ワードクロックで、トランスポータ側を同期させるなら高価なトランスポータは必要ないですよね。

また、
>説明になっていませんでした。
と書くのは簡単です。が、どこが矛盾してるかとか、どんな説明が不足しているとかを書いていただけないでしょうか。
あの説明で、わかっていただいている方もいるわけですし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:42:55 ID:VLHAvgM+
なんかお互いに斜め上を行ってるみたいな議論だな

>>883はCD読み取り時にサーボが動作することで
音が悪くなることを言っているのに
>>884は読み取りはエラー訂正があるから安いドライブで問題ないという

ぜんぜん噛み合ってないから、とりあえず>>884
PC用CDドライブ→USB or IEEE1394 or LAN→DACなシステムを試作汁
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:12:51 ID:RB2Ka8O5
何度もいいますが、とにかく転送方法は今色々とあるしワードシンクで外部からクロックを入れてやれば
すむことなんでSPDIFなんてどうでもいいことなんです。それにこだわる事になんの意味があるんですか?。
>サーボに電気を取られるってトランスポータ内部の問題でしょう?
DAC側に影響が無い事柄がどうして音質に影響を与えるんですか?
サーボが音質に悪い影響を及ぼすのが解らないのならほんとにトランスポートを使う必要はありません。
まじめに。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:38:24 ID:Eo+5s8V9
現状のCDTシステム(ないしCDDAの運用形態)には、不必要にアナログの要素が混入しているから、
これを排除して純粋なデジタルとして運用する(データを非リアルタイムで扱う)方が技術的に適切。
そもそも例の彼は「音が変わる」ということを繰り返し主張しているが、もう一方は「音を変えて
しまう」理由を指摘し、それは不適切だと言っている。情報を無駄に劣化させないということ。
そして、それは無駄にコストをかけないということでもある。

ひどい「ねじれ」があるよね、この話の展開。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:52:00 ID:xMV5zb2S
>>885
>読み取りはエラー訂正があるから安いドライブで問題ないという 
そうじゃないですよ。
DACに影響を及ぼす転送方式をやめれば、安いドライブでいいでしょって言ってるんです。
どうしてもそれが理解しえもらえないようですが。

>サーボが音質に悪い影響を及ぼすのが解らないのならほんとにトランスポートを使う必要はありません。 
言いっぱなしじゃ無くて、論理的に説明してください。

あと、答えていただけないようなので、もう一度書きますが、
ワードクロックで、トランスポータ側を同期させるなら高価なトランスポータは必要ないですよね。?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:46:37 ID:f5ENgDlT
つーか24倍速で実時間が許される限り読み取り試行+32MBキャッシュのCDドライブ搭載のトラポガ出たら買うよ…
ってまんまPCじゃん
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:23:14 ID:M/44snF0
ここかみ合ってない感じが、なんかおもしろいぞ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:33:49 ID:S068105/
うん。なーんか噛み合ってない。読むのが面倒になってきたw。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:59:37 ID:gOECsSg4
「SPDIFが諸悪の根源」の人の理論で行くと、DAC側にメモリが置いてあって、
CDTからはそのメモリに向かって非リアルタイムでデータを送り、
DACはそのメモリから高精度クロックで整えられたデータをアナログ変換するってのが理想、って事ですかね。
確かにこのシステムにゃ全く隙が無いような気がする、CDTはPC用外付けドライブでもよさそうだし。

893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:16:40 ID:f5ENgDlT
USBみたいな非同期差動伝送してない時点でアウチなんだよね>音デジタル電気伝送
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:18:50 ID:RWt7uc67
>>884
なんだやっぱり理解してないんじゃん。

>それで、トランスポータの値段が下がり、また、DAC側のPLLが無くなるなら文句ありません。 
DAC側でクロックを作る。
トランスポートはDACからのワードクロックに合わせて1ワードずつ送信する
DACは受け取ったデータをバッファにため、機器内でつくったクロックに合わせて出力する。
バッファは数サンプル分あれば、あふれることも空になることもない。

> ただ、とって付けた規格は気持ち悪いですが・・・ 
昔から実績のある規格ですよ。
USBなどでバースト転送を行った場合、映像機器との同期はどうするんですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:31:46 ID:RWt7uc67
----A.読み取り時のジッタなど、デジタルデータの波形の乱れ----
読み取ったデータはいったんバッファに書かれる。
バッファに書いた時点で、読み取り時のアナログ的要因は無くなる。 

----B.エラーレートやエラー時の補間による影響----
現在のプレーヤーとディスクでは、訂正できないエラーなど通常はおこらない。(バイナリ一致確認済み) 

----C.S/PDIF による伝送時やPLLのジッタの影響----
DAC側にワードクロック出力をつけ、トランスポートがスレーブ動作をすれば問題は解決

----D.トランスポート側のメカや回路が、DAC側のアナログ部分やオーディオクロック作成部分に影響を与える----
トランスポートを電池駆動にし、鉛で遮蔽しる
伝送にはTosLinkを使え

----E.トランスポートの動作音----
音が外に漏れないようになにかで包んでしまえ。
CD1枚分をバッファにいれてしまえば解決


話がかみ合わないのを防ぐために、
どの項目についての記述か明記しる
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:43:41 ID:IEf8vlzf
>>894
私の認識は>>881さんのかかれたことと同じでしたが。

映像機器との連携とは放送局レベルでのフレーム単位のことですか?
だとしたら、考えていません。


もう疲れたよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:13:17 ID:HztGlIe9
>>896
????
>>881 にはワードシンクに関しての説明が無いようにみえるけど。

で結局、 >>895 のD.E.についてだけ語れば良いということになるけど、
みなさん御賛同いただけますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:59:31 ID:AqxUYrk8
プロトコルは何でも良いけど、要は普通のハンドシェイクで繋いだ方が信頼性も高いし価格も安いし、
ワードシンクとかそういうまどろっこしいやり方に今さらこだわる技術的な意味はないね。
SPDIFとその周辺はレガシーみたいなもんだよ。少なくともピュアでは、もう必然性がないよな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:43:49 ID:/KHVDir/
とうとうメモリカードに記録したアルバムが英国で出たようですね。
ただし同じ内容のCD($16.22)に比べて約3倍の$54.13。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:21:21 ID:hthhtkJ6
↑ソースはどこに?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:31:52 ID:hthhtkJ6
↑そのニュースソースはどこに載っているの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:51:01 ID:HztGlIe9
>>898
いまさらこだわるもなにも、
「S/PDIF+ワードシンク」という実績のある方法が存在し、
簡単に実現が可能なのに、
なんでありもしないバルク転送機器をひたすら待っているのか理解できないだけ。

仮に時間的にもデジタルな伝送方法をとったとしても、
結局高級なトランスポートや高級ケーブルが売れるんだろうな。
結局高音質じゃなくて高級を求めるんだよ。一般のオーオタは。

据え置きピュア用CFプレーヤーみたいなのが流行ったりしたら、
「音質はCD=>CFの過程には依存しない」
というのが理解され始めるかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:53:35 ID:/KHVDir/
http://news.com.com/Music+album+to+be+sold+on+memory+card/2100-1041_3-5417269.html

レコード会社がEMIというところが...
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:51:47 ID:EB70Aq57
>>902
まあたしかに、特に良い所のないワードシンクが好きだという奇妙な御仁の自由を
奪うことはできないけど、俺にも多少の良心はあるらしく無知な人が無駄に投資を
しているのを見ると、ありゃりゃと思うよね。
袋小路に入りつつあるピュアオーディオ業界の発展にも必要なステップだと思うけど、
まあそこまで考える義理はないかな。でも、好きなものには良くなって欲しいと思うのは
自然なことでもある。かな。

あなたは「時間的にもデジタルな伝送方法」の意味を理解できるのだから、
まあ良いんじゃないの。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:41:30 ID:Kui+/BG6
SPDIF問題厨がデジタルオーディオの知識に乏しいだけってのが
はっきりしてきました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:24:36 ID:hthhtkJ6
>903
ソースどうもです。
CDクオリティーってだけでスペックが解らないね。実はMP3だったりして?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:49:42 ID:ZYlSQQfa
>>904
ワードシンクに対してバルク転送が音質面で優れている点は?
ワードシンクに対してS/PDIF垂れ流しが音質面で優れている点は?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:07:18 ID:cKl2dc1f
>>907
ワードシンクに対してSPDIF垂れ流しが音質面で優れているなんて、一言も言ってないよ。
一般的なハンドシェイク型の転送方式の方が、ワードシンクを使ったシステムよりもコストの点で
優れている。またSPDIFよりも信頼性が高い。さらに言えばより柔軟に運用でき得る。物理層
から切り離せるからね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:11:52 ID:cKl2dc1f
ちなみに俺も飽きてきたよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:09:54 ID:u3GFC6k4
>>908
結局よくわかってないのにS/PDIFをたたきたかっただけなのね。
バルク転送と言ってみたかっただけと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:14:16 ID:u3GFC6k4
ピュアオーディオが好きならもうちょっと勉強したほうがいいな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:38:05 ID:UsobO349
まあ1ヶ月以上よく頑張ったよ。アンチS/PDIF厨よ、乙。
新しいネタが見つかったらまた来てね。
913840:04/10/21 10:40:31 ID:g/l8o9xC
なぜコレ>>855について反応が無いんだ?
固体メモリー&バッテリー駆動だぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:41:20 ID:ICC5VyHB
普通に同期伝送なSPDIFが駄目だっていってるだけだろ
今のPC系のデジタル伝送に同期なのってもう無いのがそれを物語っているだけだと思うんだけど?
SONYとかはiLinkとかに移行しつつあるでしょ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:48:47 ID:u3GFC6k4
>>913
これ良く知ってるよ。
生録ではお世話になってます。
(もうちょっと電池が持てば良いんだが)

ピュア人はデザイン重視だから、
これをオーディオルームに設置はしないだろう。

正直なところ、
トランスポートなんてS/PDIF垂れ流しでも俺には違いがわからない。
アナログ領域の時間的揺らぎの方がずっと大きいよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:57:33 ID:u3GFC6k4
>>914
同期転送のS/PDIF?
もうちょっと言葉を勉強しようよ。
ワードシンクだって同期転送だし。

「トランスポートから吐き出されるS/PDIFから生成したオーディオクロックを用いてDA変換をするのがダメ」
と言ってくれよ。
「S/PDIF垂れ流し」という表現が簡単で良いんだが。

一番純度の高いクロックをDACに入れたいならDAC内部でオーディオクロックを発生させる
データに依存しないクロックをDACにいれたいなら単体オーディオクロック発生器を使う
というのがセオリー。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:09:21 ID:ICC5VyHB
>>916
クロックなんて使ってる時点で(ryなわけなんだけど…
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:17:35 ID:u3GFC6k4
>>917 は脳にデータをバルク転送?
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:44:45 ID:ICC5VyHB
>>918
バルクでもインタラプトでも何でもいいですけど…
SPDIFはデータリンク層の仕様が薄すぎってのが問題ってことですよ
ケーブルで音質変わるなんて物理層べったりなのが糞仕様ってこと
周辺ControllerのMPU性能が低かったころに策定された仕様だからしょうがないところもありますけどね
いっそUSBで転送しちゃってもいいと思うよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 14:35:50 ID:u3GFC6k4
>>919
最近の技術を用いるとオーディオクロック無しでDA変換出来るんでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:30:40 ID:x1KHkJw+
PC用のドライブは、48倍速なんてとんでもない速度で読み取っても、
エラー補正して等倍で読んだのと寸分違わぬデータを作ってくれる。
ちょっとでも違いがあったら、そのファイルは壊れて使い物にならないわけだからあたりまえだね。
音楽や映像のファイルの扱いはちょっと特殊にはなるけど、ドライブの読み取り能力それ自体は十分以上ってこと。
ドライブ部分にお金かけるのはばかげてるよ。

トラポで音が変わるってひとの意見も、サーボが転送段に与える影響が大きいってのが目立つわけで、
要は読み取れたデータをどれだけ完全な状態でアナログ化できるかってことでしょ。
現状からいったら、しっかりした電源とアナログ出力部分を持ち、
大容量バッファでエラー補正したデータをデジタル段に送れるDAC、
というのが価格的にもイイんじゃないかな。

ピュアAU板、しかも民生機での話なので、映像との同期はそれほど重要とは思えないけどな。
ホームシアター的な用途も考えてDVD再生にも使いたいなら、バッファをスルーできるようにすればいいわけだしね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 15:39:04 ID:x1KHkJw+
連投ごめん。

で、現実には、セパレート機器の50万前後で考えると、DAC換えるよりもトラポ変えたほうが、
音の変化ははげしいように思う。

聴き比べて、耳で判断したらトラポのほうに金かけたくなるのは人情だ。俺もそうだし。
ただ、この現状ってのは技術的なところとはズレた感がどうしてもあって、
どうもメーカーに踊らされてるような違和感があるんだよね。

デジタルの利点を最大限生かして安価にいい音を伝送して、その分をSPやアンプに掛けられたらいいなあ。
などと思うわけです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:19:43 ID:lAjILXpr
>>921
>大容量バッファでエラー補正したデータをデジタル段に送れるDAC、

ちょっと意味不明。データエラー補正機能付き大容量バッファを有する
DDコンバータを内蔵したDACということでしょうか?それだけでDACは
100万超えそう(w

AyreのD1のセパレート型が出れば面白いかもしれないけど、Ayreは
セパレート出さないからなぁ(トレイからしてパソコン用って感じ)。
希望/願望に基づいた「絵に描いた餅」に終わりそうだね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:26:21 ID:rbMzVua9
>>910-912
あたまの弱いオーオタ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:31:30 ID:ICC5VyHB
>>920
リアルタイムストリームデータでなければクロックはDACが自分で生成すればいいだけでしょ
同期伝送するからクロックなんて問題が発生するんだよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/nishikawa.htm
みたいなUSBオーディオの方が伝送に絡む問題は少ないでしょうね
ただこういうのはターゲットがcheapなところ向けだから純粋なDAC部の性能に難があるので
転送ソフトつ付きのDAI+TIの高級ΔΣみたいなちゃんとしたDAC+良質の電源の組み合わせが出るといいんでしょうけどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:50:16 ID:u3GFC6k4
>>895 でせっかく原因をまとめたんだから、
どの項目についての話か明記してから書いてくれよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:08:08 ID:u3GFC6k4
>>925

> 一番純度の高いクロックをDACに入れたいならDAC内部でオーディオクロックを発生させる
> データに依存しないクロックをDACにいれたいなら単体オーディオクロック発生器を使う
> というのがセオリー。

これは理解できたのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:29:53 ID:k6064f+n
つまりVRS-N8100が最終回答というわけですよ。
トラポ要らない。パソコンのHDが単なる貯蔵庫になる。
データ取って来るのに主導するのはVRS本体。
取ってそのままフルデジタルアンプに流す。
超納得であります!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:30:15 ID:ICC5VyHB
>>927
同期伝送時の機器間(ここだとCDTとDACでしょうけど)クロックのずれによるjitterの発生と
単体clockのppm精度によるD/A変換時の誤差の話はまた別でしょ?
おいらは前者の方の話をしているだけ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:52:28 ID:u3GFC6k4
>>929
後者を良いものにしたければ単体オーディオクロック発生器を使えということになる。
S/PDIFからUSBに切り替えたところで何も解決されない。

>>928
>>895 の D.E.に関しては不利。
PCを別の部屋に置いておくならいいけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:11:29 ID:ICC5VyHB
>>930
だから高精度clock使ったところでSPDIFでデータぼろぼろになってりゃ世話ないでしょw

A)超高精度mater clock(原子時計レベルとか?w)でCDTもDACも同期させる(でも伝送はSPDIF)
B)非同期転送でデータは正確・機器も安価。DAC単体のclockで再生(こいつのclockを高価なmaster clockで外部入力してもいいかもね)

CP考えたらBの方がまだましな気がするけど?
Aやるんだったら伝送も徹底的にきれいにしないと高精度master clockの効果は出ないと思うよ

憶測だけど高価なmaster clockによる誤差の排除よりもSPDIFによるjitterの発生の方がノイズはでかいと思うがねぇ
こればっかりは測ってみないと定量的な雑音への影響度はわからんけど

最近のSONYですらSPFIDでなはなく、なんでiLink伝送にしてるをよーく考えてみなよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:37:02 ID:Yi4U6vAm
>>931
A)にしろなんて言ってない。
クロックをDAC内部で発生させれば音声データはS/PDIFで送ってもまったく問題ない
と言っているだけ。

まあA)の場合でもいいや。
この場合、DACのチップに入るオーディオクロックはS/PDIFを通らないんですが、
なんでS/PDIFのジッタが問題なんですか?
(もちろん転送エラーは起こらない前提)
S/PDIFで運ばれたデータはいったんDACのバッファに入り、
ワードクロックにあわせてDA変換されるんだけど。

結局、デジタルオーディオやワードクロックを理解していないということでいいですか?
それとも釣りか?あまりに理解力がなさすぎる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:55:40 ID:Yi4U6vAm
しょうがないなあ。わかりやすく説明してやるよ。 
これでもなおS/PDIFのジッタとかなんとか言うなら今後無視するよ。 

---- S/PDIF+ワードシンク---- 
Aさん: 
本の中身をカード1枚に1文字ずつ書いて、 
Bさんのそばにあるメトロノームの音に合わせてBさんのすぐそばに1まいずつ置く 
Bさん: 
Bさんのすぐそばにあるメトロノームの音に合わせて、 
近くに置かれたカードを一枚ずつ読み上げていく 

おなじメトロノームに合わせて一枚ずつ処理をしていくので、 
Bさんのところにカードがあふれることはないし、 
空になることもない。(通常1枚〜数枚ストックされるようにする) 
Bさんのすぐそばにあるメトロノームの音に合わせて、 
近くに置かれたカードを一枚ずつ読み上げていくので、 
Aさんがカードを置くタイミングが多少ずれたとしても読み上げには影響ない 

(外部クロック発生器を使う場合は、メトロノームはAさん、Bさんの両方からはなれて置いてあるとする) 
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:07 ID:ICC5VyHB
>>932
あのさmaster clockを各機器に分配してやるワードシンクって
伝送時のPLLロックの精度を上げるためにやってるわけであって
ワードクロックのDACの変換精度に与える影響はどっちかというと副次的なもんだろ?

しかもDACのバッファいったん溜まるんだったら、そこからはDACの好きなclockでDAすればいいだけじゃん
別に人間お耳はsyncしてる必要は無いからね

結局データリンク層の不備をワードシンクで補おうとしてもコストがかかるだけだって話
ま趣味の世界なのでお好きにって感じだけどね

>こ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:28 ID:Yi4U6vAm
---- S/PDIF 垂れ流し ---- 
Aさん: 
本の中身をカード1枚に1文字ずつ書いて、 
Aさんのそばにあるメトロノームの音に合わせてBさんのすぐそばに1まいずつ置く 
Bさん: 
Aさんがカードを置くスピードにあわせて、 
近くに置かれたカードを一枚ずつ読み上げていく 

Aさんがカードを置くタイミングがずれると、 
Bさんが読み上げるタイミングがずれる。 
(Bさんがいくら均等に読み上げようとしても、多少はずれてしまう) 
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:56:53 ID:ICC5VyHB
>>934

>この場合、DACのチップに入るオーディオクロックはS/PDIFを通らないんですが、
>なんでS/PDIFのジッタが問題なんですか?
master clockを分配すりゃSPDIFでもPLL Lockは良くなってジッタは減るでしょ。そりゃ
でもデータリンク層でcontrollerのMPUでCRCかけてる方が物理層がしょぼくても同じ効果が得られるでしょといってるだけ。CPの問題。

規格でがっちりデータ伝送を保障するか、master clockみたいなあいまいなものを持ってきてアナログにPLL Lockを向上させるか
ピュアAU的には後者の方が感性に訴えるんですかね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:01:38 ID:Yi4U6vAm
>>934
やっぱり理解していなかったんですね。
>>933 をよく読んでください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:06:03 ID:ICC5VyHB
>>937
おまいなぁ、PLL Lockの精度向上が>>933の”メトロノームの音の合わせる”ってことだろ
でもメトロノームみたいなアナログなものを持ってきてもSPDIFでは規格による保障はありませんよってこと
AさんもBさんも難聴な可能性はあるからねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:08:57 ID:rbMzVua9
仮に一般的なデジタル転送とワードシンクを使ったシステムの音質に優劣が
ないものとすると、ワードシンクを使うことはコスト面でも無駄だということ。
デジタルの基礎を知らないどころか、自明のことも理解できないらしいよ。

>>919
おっしゃる通り。当然だが、USBでもFireWireでも何でも良い。
TCP/IPに乗せれば非常に柔軟になるから、これも良いね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:11:38 ID:ICC5VyHB
だからSPDIFの糞さ加減は
”光ケーブルだと音が悪いらしいよ”とか
”同軸で音のいい(!?)デジタルケーブルありませんかね”とか
いってる議論にすべて集約されてるんだって
デジタルなのにケーブルで音が変わるってありえなさ杉だろ
まさにデジタルオーディオのRS232Cだよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:15:32 ID:Yi4U6vAm
----USBによる伝送----
Aさん:  
本の中身をカード1枚に1文字ずつ書いて近くにおいていく。
20枚たまったところでちょっと休憩。
Bさんの合図があったら20枚まとめてBさんの近くに置く
Bさん:  
Bさんのすぐそばにあるメトロノームの音に合わせて、  
近くに置かれたカードを一枚ずつ読み上げていく
Bさんの近くのカードが残り少なくなったら、Aさんに合図を出す

USBもS/PDIF+ワードシンクも、
カードを受け取るのは読み上げとはタイミング的に関係のないところで行われる。
(USBだってデータ受信のためにPLL Lockする)

USBの場合、Bさんが複数いた場合に問題があるのと、
Aさんが本を読まずにアドリブでカードに書いていく場合に
Aさんが思いついてからBさんが読み上げるまでの遅延が問題になる。
また、AさんはBさんが読むタイミングが予想つかないため、
Aさんが踊りながら本を読む場合に、(DVDプレーヤーなど)
踊るタイミングと本を読むタイミングがずれる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:18:29 ID:ICC5VyHB
>>941
だからお舞さんの話にはデータリンク層の視点が無いのが致命的なんだって
OSI参照モデルでも読んでこいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:19:23 ID:Yi4U6vAm
>>939
●回路の規模
S/PDIF+ワードシンク << USB

●現在のオーディオ装置としての普及度
S/PDIF+ワードシンク >> USB&IEEE1394&LAN
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:20:07 ID:jjyH4gcx
>>941さん、USBの複数の転送モードを理解した上で書いていますか? また
USBだってPLL lock云々と書いていますが、オーディオクロックの同期
という問題と、USBバスクロックの同期という問題はまったく異なる
ものであることは理解されていますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:23:56 ID:jjyH4gcx
>>942
おっしゃる通りですね。

また言わんとすることはわかりますが、>>939さんの、
USB, IEEE1394に対する対比としてTCP/IPというのは少し
不適切かも知れませんね。もちろん通常思い浮かべるのは
ethernetですから、まあ、スルーしても差し支えないとは
思いましたが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:32:20 ID:Yi4U6vAm
>>944
すごく簡単に書いただけだよ。
どの転送モードだって(3種類だっけ?)本質的に変わらないだろ。
送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。

> オーディオクロックの同期という問題と、USBバスクロックの同期という問題はまったく異なる 
> ものであることは理解されていますか?
S/PDIFの受信、USBの受信、本質的にはまったくかわりませんが。
何が違うというのですか?
どちらも正しくデータが受信すれば、タイミング的にはずれても関係ないですよね。
エラー時再送とか考えてますか?
前にも書いたとおり、S/PDIFによる伝送エラーなんて普通は起きませんよ。

>>942
データリンク層の話題と音質とどう関係あるんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:41:56 ID:ICC5VyHB
>>946
データリンク層は論理的なデータの完全性を保障する層なの
つまり物理層がどんなにしょぼくても規格でDACにデータがいくまでのintegrityを保障してるわけ
iLinkみたいな(IEE1394のことだけど)データリンク層がしっかりしてるやつで
CDPとAVアンプをつなぐ限りはケーブルで音が変わるということが起きないわけよ

たっかいmaster clockやケーブルがなくても規格の範囲内の物理層を使っている限りは
controllerのMPUが論理的にデータを保障してくれるんだからそっちの方がいいでしょ

レガシーとしてのSPDIFが残っちゃ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:47:20 ID:jjyH4gcx
>>946
最後のセンテンスから、どうやらこの人は、等時性転送について知らない
のでは?と思ったわけなんですが。

> 送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。
なぜですか? S/PDIFとは異なり、オーディオクロックを送り出し側のUSB
クロックからそのまま抽出するよう規定などされていませんが。

> エラー時再送
違いますね。

> データリンク層の話題

>>941の文章では、通信網の階層がごっちゃになっていますから
それを指摘されたのでは?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:54:54 ID:Yi4U6vAm
>>947
S/PDIFでもデータエラーが起きないって言ってるのに。
で、おまいもそれを前提に話をしてたんだろ。
USBだってケーブルがしょぼかったり10mも引っ張ったりすれば、
エラー再送出まくって転送が間に合わなくて音とびするかもしれないし。

>>948
> なぜですか? S/PDIFとは異なり、オーディオクロックを送り出し側のUSB 
> クロックからそのまま抽出するよう規定などされていませんが。 
ちゃんと読めよ。
USBの転送方法はいろいろあって、
仮にUSBクロックからオーディオクロックを取り出したりしたらダメだよと言っただけ。
S/PDIF+ワードシンクだってS/PDIFからオーディオクロックなんか取り出さないだろ。

>>>941の文章では、通信網の階層がごっちゃになっていますから 
>それを指摘されたのでは? 
簡単に書いただけって言ってるだろ。
じゃあおまいが簡単にまとめて書いてみろよ。

でさあ、>>933 のどこが音質的に問題か言ってみてくれないか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:55:46 ID:0ow+ygmB
>>946
>送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。
ってあまりにも知識レベル(理解力か)が違いすぎて議論にならないでしょ。

そろそろ別スレ立てた方がいいかもしれませんね。
ロジカルに議論できるような、スレで、
「ピュアAU的DACとI/F」
みたいのはどうでしょう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:00:24 ID:rbMzVua9
>>945
いや、その為に敢えてTCP/IPと言ったわけだけど、言葉足らずだったね。
物理層からの独立性が高まってより柔軟に運用できるから良いね、という話。
でも、突っ込んでくれて誤解が減るなら、ぜんぜん良かったよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:01:39 ID:jAJbyrjZ
>>950
面白そうですね。自分はこの辺の話全然理解できないので
リンクとかテンプレとか作ってくれたらうれしいです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:03:13 ID:Yi4U6vAm
>>950
>>送り出し側のUSBクロックを使うなんてのはS/PDIF垂れ流しと変わりませんよ。 
>ってあまりにも知識レベル(理解力か)が違いすぎて議論にならないでしょ。 
データ送り出し元のタイミングに合わせてDACが動作するという意味で同じと言っただけ。
まあここではS/PDIF垂れ流しの話でもUSBクロックからオーディオクロックを作るという話でもないので
どうでもいい。

> そろそろ別スレ立てた方がいいかもしれませんね。 
お願いします!
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:06:03 ID:Yi4U6vAm
一応、
>>895 >>933 >>935 >>941 は貼らせていただきたいので、
おおきな間違いがあったらこのスレのうちに指摘お願いします。
(あくまで簡単にまとめたんだから細かいことは指摘するなよ)
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:16:22 ID:ICC5VyHB
>>949
ぜんぜん前提にしてないよ。データ壊れるとかいってるじゃん。
じゃなかったら高価な?SPDIFのデジタルケーブルの需要なんて無いでしょ?
それにUSB10mというのはUSBの物理層の規格から外れてると思うけど?

それに非同期前提なんだからUSBからclock取り出したりしないでしょ
USBはUSB、DAはDAでその間に挟まるのがMPUなりバッファメモリーでしょ

SPDIF+WordSyncでもいいけど所詮アナログなんだって。論理層が中途半端だから。
Sync(PLL Lock)かけるところのアナログ性能がいまいちだとアウト。
結局その辺のアナログ性能の高い機器+ケーブルが必要になってくる。
趣味だからそれもぜんぜん悪くないし一興だとは思うけど。

ただ安価に正確に伝送できる規格(USB, IEEE1394, etc)が現時点であるのに
あえて使わないのは???じゃないのといってるだけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:19:29 ID:ICC5VyHB
>>955
というかUSBの物理層ケーブル長はその上の層がサービスを保証できる長さしか許してないでしょ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:23:30 ID:0ow+ygmB
>>953
えーと
SPDIFの次のI/Fを考えるスレを立てたいんですが。
現状でのシステムでの音質追求はこのスレでいいでしょう。

スレタイ
「ピュアAU的DACとI/F」

テンプレ
SPDIFの次のピュアAUに適したI/Fおよびシステムを考えるスレです。
目的は「お金はDAC以降に掛けよう。」です。

議論は論理的に。
反論大歓迎ですが、結果だけは禁止です。反論の根拠を論理的に(必要なら)ソースを明示して書いてください。
相手の言い分が正しい場合は素直に認めましょう。逆切れ禁止。

最終的には、システムの設計製作まで。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:29:07 ID:Yi4U6vAm
>>955
じゃあ実験してみろよ。どの程度S/PDIFのデータ転送エラーが起きるか。
S/PDIFで転送エラーが起きるようなレベルだと、
USBなんかまったく転送できないよ。

> それにUSB10mというのはUSBの物理層の規格から外れてると思うけど? 
わざと書いたんだけど。

> それに非同期前提なんだからUSBからclock取り出したりしないでしょ 
USBにいろいろ方法があるっていわれたから、
USBクロックからオーディオクロックを取り出す方法を消しておいただけ。
>>941 とは違うからな。

> SPDIF+WordSyncでもいいけど所詮アナログなんだって。論理層が中途半端だから。 
> Sync(PLL Lock)かけるところのアナログ性能がいまいちだとアウト。 
S/PDIFからオーディオクロックを取り出さないって言ってるのに
まだわからない?
なにがアウトなんだ?

> 結局その辺のアナログ性能の高い機器+ケーブルが必要になってくる。 
高いケーブルとか高いトランスポートとか言ってるのは、
>>935 のS/PDIF垂れ流しの方式だろ。
もう一回言うけど、S/PDIFで転送エラーなんか普通の状態じゃあ起きません。

> ただ安価に正確に伝送できる規格(USB, IEEE1394, etc)が現時点であるのに 
> あえて使わないのは???じゃないのといってるだけ。 
今無い製品を夢見て語っているよりは、
現在ある製品でなんとかしようとはおもいませんか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:31:20 ID:Yi4U6vAm
>>957
スレ立てお願いします!
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:37:03 ID:ICC5VyHB
>>958
> 結局その辺のアナログ性能の高い機器+ケーブルが必要になってくる。
高いケーブルとか高いトランスポートとか言ってるのは、
>>935 のS/PDIF垂れ流しの方式だろ。
>もう一回言うけど、S/PDIFで転送エラーなんか普通の状態じゃあ起きません。
じゃなんでデジタルケーブルで音が変わるってやつが出てくるんだよ?
WordClockをやり取りさえすればデジタルケーブルによる音の変化は無いといっている?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:38:53 ID:LFrtvWAC
いま持っている垂れ流しS/PDIFしかうからないDACを買い換えようと
思う。トラポはPC。

ワードシンクをサポートしたS/PDIFのDACを作ってもらうべきか。
それともIEEE1394とかUSBでつながるものを作ってもらったほうが
うれしいか。

あっそうそう、とってもいい加減なワードシンク+S/PDIFもあった
りするってね。こうすると一番つくりやすいんだって(笑)

DACに入っている発振器->ワードクロックPLL->DACから出力->トラポ
のワードクロック入力->PLLでマスタークロックつくる->そのマスター
クロックでDAIを駆動する->トラポからS/PDIF出力->DACのS/PDIF入力
->DACはS/PDIFからPLLでクロック抽出->D/A変換
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:42:39 ID:ICC5VyHB
>>958
> SPDIF+WordSyncでもいいけど所詮アナログなんだって。論理層が中途半端だから。
> Sync(PLL Lock)かけるところのアナログ性能がいまいちだとアウト。
S/PDIFからオーディオクロックを取り出さないって言ってるのに
まだわからない?
なにがアウトなんだ?

論理的に扱う層が薄いからだよ
だからリクロックしてみるとかワードシンクしてみるとか信号のデジタル波形にこだわり始めるんだろ?
そもそもバイフェイズ変調でクロックがSPDIFから取り出せるのにわざわさWordSyncするのは
SPDIFのデジタル波形のアナログ要素の問題があるからだろ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:47:44 ID:Yi4U6vAm
>>960
じゃああなたはUSBケーブルで接続しても、
トランスポートやUSBケーブルで音質が変わると思ってる?
>>895 の D.E.の問題はどの方法でも残るけど)

>>962
じゃあUSBからだってオーディオクロックを作り出せるのに、
なんでUSBからオーディオクロックを作らないんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:50:59 ID:ICC5VyHB
>>963
だ、か、ら、お舞の視点にはデータリンク層(論理層)が全然ないって言ってるだろ
それに非同期転送なんだからUSBからクロック取り出す必要ないだろが
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:52:39 ID:k6064f+n
>>Yi4U

横から口出すけど、SPDIFで
・シリアルデータ
・シリアルクロック(ワードクロック×2×ビット数)
・L/R
を復調するでしょ。「オーディオクロック」というのは曖昧なので、
「ワードシンクの場合、何何クロックは取り出さない」
とか明瞭に書いた方がいいぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:53:47 ID:Yi4U6vAm
>>961
インターフェースの中には、
デジタル入力に信号を入れると、デジタル出力もそれに同期するものがあるから、
それを使えば安く出来るよ。

すなおにUA−1000とかを買うのが確実だけど。
(ワードクロック入力もあるし、デジタル出力もある)
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:59:20 ID:Yi4U6vAm
>>964
> だ、か、ら、お舞の視点にはデータリンク層(論理層)が全然ないって言ってるだろ
データリンク層と音質とは無関係。
(もちろんデータエラーが起こらないという前提)
関係があるというなら説明してみろ。

> それに非同期転送なんだからUSBからクロック取り出す必要ないだろが
S/PDIF+ワードシンクも同じ。
S/PDIFからクロックを取り出す必要がない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:00:16 ID:k6064f+n
>>Yi4u
それと、USBの転送はモードにかかわらず、アプリケーションからは
「エンドポイント(≒バッファ)」
しか見えない。物理層を行きかうクロックとかSyncパケットとかは
USBでデータをやり取りするレイヤーとは無縁の世界になる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:09:20 ID:Yi4U6vAm
Yi4u って俺のことか。

>>965
わざわざオーディオクロックと書いてあるのは、
データ伝送用クロックと区別するため。
それでもあいまいだったかな?
今度から「DACチップに入れるクロック」と書くことにする。

>>968
PCのアプリから見たら、S/PDIF入出力だってバッファしか見えないよ。
ASIOでもMMEでもDirectSoundでも。
970最強スピーカ作る1:04/10/21 22:13:05 ID:M0b6IMiV
アナログトランスポート:

ターンテーブル&オープンテープトラポを推奨します。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:18:06 ID:0ow+ygmB
分離スレ立てました。

ピュアAU的DACとI/F
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/
建設的な話をしましょう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:21:27 ID:k6064f+n
>>969
 SPDIFで問題にするべきは受け側じゃないかな
 出し側はバッファ(マルチプレクサ)として扱うことが出来るけど
 受け側のデマルチプレクサ動作に皆着目していると思えるが
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:06:00 ID:ICC5VyHB
>>972
受け口はめちゃくちゃ重要
自作DACのSPDIFの受光部品の電源端子の根元にOSコン+積セラチップ入れてやるだけで音質激変
こんなもんデジタルじゃねーよw
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:29:44 ID:uSgN6224
次スレは おすすめのトランスポート の方向でおながいします
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:07:38 ID:bNnOauSe
現状でいかにいい音を出すかが大事だよね。
>>974さんにさんせー。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:24:09 ID:roDevzQY
ははは・・・話が全く分かりません。(^^;)
次スレは、分かりやすくおながいします。m(_ _)m
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 06:51:03 ID:hE7TJFXd
IDE機器だって、ケーブルの影響はでる。
ただし、エラー補正の回数が変わるから転送速度がおちるってだけで、
結果的にコピーされるデータが変わるようじゃ不良品。

この、補正の部分をなしで、DACに送るデータにエラーがあってもしらんぷりなのが、
今の大多数のオーディオ。
出力段への影響を考えてサーボにパワーかけずに・・・なんてやってるヒマがあったら、
もちっと考えろよと。

つことで、メカ部分は読めればよろしい。デジタルなんだから。
っていう思想のトラポ+DACほしいな。
この部分に味付けとか求めるのってすごい不健康な気がする。
味付けや好みがでるのはその先のアナログ部でのことであるべきなんだよね。

たしかに効果の高い、高級ターンテーブルとか、そういうノリが残ってるせいで、
プリミティブな手段を考えれば安価に元データをとりだせるものを、
あえて高いもの売りつけようってのが、気持ち悪いな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:03:08 ID:mmqaNJCR
>977
メリディアンのCDPかDVDトランスポートを買えば?
まさにその思想だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:35:06 ID:Fqad+XXz
あの〜初心者なんでじぇんじぇん意味がわかりませんですたw

いったいぜんたい何が議論されてたか分かりやすく誰かまとめてください(ry
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:54:03 ID:PQ52xUVW
>>979
S/PDIFが憎くて憎くて仕方ない人が、S/PDIFに代わり
USBやiLinkやLANをトラポ→DAC間の転送に使うことを提案した。
その是非に関する議論。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:06:01 ID:HQKIFhev
S/PDIFの欠点はなんですか?
USBやiLinkやLANをトラポ→DAC間の転送に使うとどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:56:06 ID:LdTllXlK
>>981
SPDIFの欠点は、転送する情報が劣化することです。
USBやiLinkやLANなどを使えば、CDの情報をよりピュアなかたちで(完全に)
DACまで送ることができます。これはコストの面でも有利です。

さらに疑問があれば、こちらに紹介するスレッドで質問してみてください。
まともに質問すれば、だれかが答えてくれるでしょう。

ピュアAU的DACとI/F
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/l50
983名無しさん@お腹いっぱい。
最後に「全裸で」って入れれば良かったなぁ…しくじった orz