132 :
やっぱり:
デジタルでは音は変わりません。当たり前です。
CDトランスポートは何もしていないように見えて、エラー処理とかの
ソフトが入っていると思います。ただのデジタルそのまま引き出しでは
無いでしょう。ですから音が変わって聞こえるのです。それと、デジタル
のパルスは電圧が高いのですが、アナログ信号は数ミリボルト以下だったり
しますので、デジタルノイズに弱くその辺の対策で音が変わるのは当たり前。
デジタルでデータが化けたら大変な事でしょう。
MLとかゴールドムンドとかがCD−ROMを使うのはデジタルデータが
そのまま取り出せて、その後にエラー処理とかのソフト部分を自前でやりたい
からではないでしょうか。ハードを買っているのではなくてソフトを
買っている事になるのでしょうね。
133 :
やっぱり:03/08/24 11:02 ID:4g6+qUNp
それと、OTLのアンプは低音の出方が違うように感じますが、あれは
本当なのでしょうか。SPの特性が変わってしまうのでは無いでしょうか。
>MLとかゴールドムンドとかがCD−ROMを使うのはデジタルデータが
>そのまま取り出せて、その後にエラー処理とかのソフト部分を自前でやりたい
>からではないでしょうか。ハードを買っているのではなくてソフトを
>買っている事になるのでしょうね。
ということは、CDTなどの優劣とか、数十万円以上出してCDP
を買って偉そうに言っているのは、非常に恥ずかしいということね。
ソフトっていっても、少し知識があれば、だれでも真のデータ
を得ることは簡単だからね。
玉の鳴き声
ニャ〜オ
>135
マジ蹴飛ばして現物と聞き比べています。
>>132 ばーーーーか
この板じゃさんざん過去にデジタルネタは出尽くしてんの。
いまさら「デジタルだから変わりません」だとか「トラポに金かけても無意味」
なんて言ってるのは恥ずかしいんですよ(ププ
>>137 おまいにできるなら、一言でデジタルネタの結論を述べよ
>>138 過去ログ読め。
お前のような厨はログ保存してないから無理か(w
つぅか、ジッターと言う言葉すら知らんのか?
その辺りの事は散々出尽くしたって言うのに。
やっぱり夏厨はうぜぇな。
>>137 一言で言ってやるよ。
デジタルでも音は変化する、ジッター等によってな。
デジタル→ジッター
馬鹿の一つ覚えじゃん
他に用語を知らんのか
はいはいゴメンねー
でも一言で言えって言われたから答えただけなのー
で、とりあえずわかんねーからって煽るの止めれ。
PC厨が騒いだ所で、実際換わってるものは変わってる。
それだけだろ。
反論できなくなったら煽りですかw
ジッターは重要だからな。
しかし、デジタル信号波形にジッターが多少あってもバッファで吸収されるので構わない。
PC厨はここまでで思考停止→「デジタルだから音は変わらない」と言い出す。
クロック同期信号のジッターまでは頭が回らない。
(´-‘).。oO(一言で説明できりゃ980のレスついた板は必要ないな)
つーか過去ログ読んでからここに来いやアフォども。
鯖が逝ったから重要なスレは読めないハズ。
「デジタルだから音が変わらない」と思いこんでる夏厨は
いつまでも馬鹿にされてなさいってこった。
ここまでバカが多いとは。オーディオメーカが改心しない
わけだ。
ディジタルデータは不変です。1ビットたりとも変わったら
世の中、パニックさ。したがって、オーディオの世界はパニックって
いると思う。
要は、真のディジタルデータが取れないか、取れないと吹聴
していること、伝送に当たりエラーが発生する可能性があること。
誤り訂正が完璧でないこと。それで、DACに送られるデータと
CDに入っているデータが異なり、音が違うということでは
ないの?
DACに送られるデータが同じだったら、同じ音なのは常識
なんだけれど。
時間的にシンクロしてりゃ、デジタルは単なる二進数のオンオフ信号だから
音質が変わったら可笑しいだろ。
音質が変わる原因は、トラポにも関わらず、アナログ回路がこっそり入ってる
からだろ。
>>146 何かあると「過去ログ」・・・要はだ、理解できてるなら簡潔に
ポイントを述べられるはずだろ。
それができないってことは理解できてないって証なのさ、うすらとんかち。
ループ
>音質が変わる原因は、トラポにも関わらず、アナログ回路がこっそり入ってる
>からだろ。
もしくは、ディジタル的に、少し鼻薬を。思うに誤り率と相関関数を持つ
処理部分が入っていて、CD−Rの悪いやつ→誤り率の上昇→音質劣化、
と処理しているのでは。
>>148 なぜ音が変わるのか?
>>140に貼ってあるログの200レス目あたりから、重要なヒントがずらずら出てきている。
●でも買えば見られるかもよ?w
音が変わらないと思いこんでいれば幸せだな。。。(藁
真空管アンプに利点は大いにあるね。
1.回路構成が簡単。壊れにくい。直しやすい。
2.トランス出力→Spはコイルだからね、相性良いんじゃない。
(マッキンのTrアンプも良い)
3.その音がケーブルの影響を受けにくい。
石のアンプはケーブルで音が変わりすぎ、要するに外乱条件に脆弱。
4.こだわった場合でもそれほど高価にならない。石のアンプのハイエンド
はすぐ100万超え。実際使ってきたけど付き合いきれないよ。
はっきり言ってコストに見合わないね。
PC厨は
>>148までで思考停止 ( ´,_ゝ`) プッ
真空管アンプの音がケーブルの影響を受けにくいのは
ミニコンの音がケーブルの影響を受けにくいのと同じ。
155に指名が入りました。
理解できてるなら簡潔に説明して下さい。
>>156 それは大間違いだね。
ミニコンの音ほどアクセで音が変わる、やってみな。
つまり電源環境等々に一番脆弱なんだよね。
歪みの多い機器では、ケーブルによる音の変化は歪みにマスキングされて
聴き取りにくくなります。
ラジカセの外部入力のケーブルを換えたところで、その変化はほとんどありませんよ。
>>148の説明は理屈上は正しいと思うけど、
理屈だけですめば高級DACも何?と。
>>153 >>140に貼ってあるログの200レス目あたりから、重要なヒントがずらずら出てきている。
バカな意見ばかりだろーと予想できるので、、、。
>音が変わらないと思いこんでいれば幸せだな。。。(藁
DACの手前のディジタルデータが同じでも音が変わる理由だけでも
教えて。
>理屈だけですめば高級DACも何?と。
DACは重要だと思うよ。そこまでに入ってくるデータが怪しいので
議論が尽きないと思っているのだけれど。
特に光ディジタルケーブルは本質的にエラーレートが0にならない
ので、エラー訂正のやり方で音は変わって当然だと思う。
>>163 馬鹿なテチャーソもたまには重要なレスをするときがある。
285 名前:天野寛悟[.] 投稿日:02/10/30 22:59 ID:???
何も知らない。何も判らない。何も出来ない。何も作れない。何も言えない筈の私が天野。
ところが私はSPDIFデータ送信と共に、クロック同期用信号が送信されていることを指摘した。
TransmitJitterとIntrinsicJitterの話はこれからだ。
使用された同軸ケーブルのインピーダンスの乱れ、その帯域での減衰・・・クロック同期用信号破波形は使用ケーブルによる特色がアリアリとしている。
しかし、ちょっと待ってくれ。ここの投稿板で勘違いされているように、この波形が矩形波に近く、限りなく立ち上がりが急峻でカッキリクッキリしているほどジッターが低い訳ではないのだ。
反射ということを知っているか?無闇に帯域を延ばしても、郡遅延特性がメチャクチャな伝送系だとすると、そのクッキリ波形はどうなると思う?
それから、そもそも時間軸の揺れの「量」が問題ではないのだ。揺れの「質」が問題なのだ。
最初に、SPDIFはデータと共にクロック同期用信号を送信している・・・と言った。
送信するデータが、このクロック同期用信号を揺さぶったら、どうなるか判るか?データの信号成分でクロック同期用信号が揺さぶられて、PLLで叩かれた256fsの信号の裾野に、送信データの信号が見えたりする。つまり変調だ。IMDだ。
テクニクスの安物でアナログを語るなよ、情けなくなる。
一時が万事で、CDTを聴いた聴いたとほざいているが、デノンやマラン
ツのデジタル出力位しか聴いた事が無いに1000カノッサ。
データ受取側でエラー訂正するのはディジタルの世界では常識。
それが出来ないディジタルオーディオ伝送系及び、DACは構造上の欠陥だな。
ディジタルケーブルで音が変わる(真)→ディジタルで音が変わる(偽)
という誤解が生まれるんだよ。
おめーら、真空管アンプに関係ない話はいい加減に終了せい。
>>164 あ、俺(162)ももちろんそう思ってるのですよ。
まあ普及機の世界ではアナログよりはるかに高品質でしょうけど。
そういう意味では上と下の差を縮めるものかな。
あまり話すとスレ違いになるのでこのへんで。
ところでデジタルネタが真空管スレと何の関係がある??
デジタル伝送理論スレか次世代トラポ&DACスレでも立てて
そこでやれよ。
>>165 何だ。そんなことね。ここで基本を。
ディジタルデータは不変であることをまず理解して欲しい。
しかし、このデータを伝送すると、確実にデータは劣化し、
誤りが増加する。そのために誤りを見つけ訂正する作業
が必要。そして元のディジタルデータと同一のデータが
伝送でき、そこで、どうしてもエラーが訂正できなければ
そのデータは使えない。しかし、オーディオの場合、この
誤り訂正作業がなっていないし、元データと同じという確証
を得ることもしないので、伝送における劣化によるデータの
劣化がつきまとい、音が違うという議論になるわけ。
ディジタルデータといえども伝送で劣化するという事実を
知らない人が、CDのフォーマットを決めたので、こういう
変な世界が存在することに。
>>165 テチャーソは、元ネタをいじらずにそのまま書けばよいんだよ。阿呆が勝手に
解釈してもわかりにくくなるだけなんだから。
けけけっ、でじたるで音が変わるわけないだろ(大爆笑)
デジタル信仰は続くのだ
結論は、CDフォーマットがお粗末、でよいな。
まぁ、その欠陥のおかげでディジタルケーブルやCDTの買い替えが発生
するわけでして。
>>171 エラー訂正が間に合わないと音飛びやノイズが出る。
20年前のCD初号機の時代から誤り訂正は強力。
問題はそこではない。
クロック精度ももちろんだが、クロック信号を伝送する際の
リップルやジッターと音楽データとの関わりが問題。
CDフォーマットというより、S/PDIFがお粗末ってこと。
>>177 間に合わないようなシステムだから駄目なんだよ。
パソコンみたいにエラーがなくなるまで何度でも訂正すればいい。
人間の感覚からすれば、どうせ一瞬なんだから。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:45 ID:bIw4cDqg
>>177誤り訂正が強力だなんて嘘ついちゃだめだ。
パソコンにシーデー鳴らす役目を任せたいね
デジタルの話はよそでやれ、って言ってるのが分からないのか(怒
PCとDACドッキングさせたらダメなのかい?
ああだこうだ言うばかりで決定版の答えが出てこないのは何故。
>>178 そのとおり。
しかし現状でこの欠点を克服したいなら
ワードシンク機能&大容量(?)RAMバッファを備えた数十万の
高級トラポ&DACを使うより仕方がない。
>>179 エラー訂正はほぼ問題ない。クロック信号が問題。
パソコンで再生すればいいというならそうすればいい。
実際に見た目はCDPだが中身はAT互換PCという、
そういうプレーヤーも存在する。
>ワードシンク機能&大容量(?)RAMバッファを備えた数十万の
2万円もあれば十分だけれど、オーディオの世界だからね、最低
でもその部分だけで50万円以上するのかもね。
デジタルで真空管を作ればいいんじゃないか?
>>185 きっちりワードシンクがかかれば大容量バッファは不要だよ。
ああそうか、トラポがわでリトライした場合の対策ね。まあCDDAを使うのが
そもそも間違い。
強力かつ安定していて、かつリーケージフラックスの少ない電源、
読み取りの安定したピックアップと強力なサーボ機構
ジッターの出ないバッファメモリー、高精度のマスタークロック、
さらにはΔΣやあるいはフルエンシーの高品質・高忠実度のDAC
これらが2万で揃うというなら、空前の大ヒット商品間違いなしだ。
これらが全部不要となるようなCD再生システムが2万で商品化されるなら
これもまた空前の大ヒット商品間違いなしだろうね。
当然ながら規格の問題も絡んでくるぞ。
>>190 なぜフルエンシー? 現実にはタップの短い低級なFIRローパスだということが
明らかになつているのに。
>>191 1ビット対マルチビット からΔΣが出てきたあたりでDACの技術は、
劇的な進化はないだろうと思えるところまで成熟したと思う。
フルエンシー自体は新しいものではないけれど、逆にいままで
ほとんど使われてこなかっただけに、進化する余地があるのではないかと。
誰かデジタル理論スレ立ててくれ
やっべー、真空管換えてみたけど違いが分からねえ。
球やる資格ないかな?
ないない。
コンデンサー換えても違いがわからんやつはコンデンサーやる資格ない
抵抗換えても違いがわからんやつは抵抗やる資格ない
導線換えても違いがわからんやつは導線やる資格ない
ネジ換えても違いがわからんやつはネジやる資格ない
これ定説。
ないない。
実は同じOEM供給元からの製品だったりして(W
197 :
194:03/08/24 17:44 ID:???
ちなみにMADE IN CHINAの刻印のある12AX7→
黄金の竜の刻印のある12AX7だょぅ。
誰かこの違いを説明出来る人いる?
Golden Dragon も MADE IN CHINA ですから・・・
同じものかも知れませんね。
199 :
194:03/08/24 17:55 ID:???
>>198 ガー(°ロ°;;)ァァァ・・・ン
アメリカセイダトオモッテタ・・・
Golden Dragon なんて濃い名前は、なんか中国センスだよなあ、
くらいの感性がないと、球やる資格とられちゃうゾ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:38 ID:gr+M0SV6
製造元はいずれも曙光電子(Shuguangg electric)です。
GoldenDragon はイギリスの選別商社 PM Componets の商標。
PMは最近はSvetlana球も扱っている。
あと、電圧管って電力管ほど音に影響ないです。
>>201 なら無理してテレフンケンとか高いの買うことないね。
フンケは希少価値で高いだけじゃないのかなあ。あんまり音がいいとは思わない。
オランダ製の笛吹童子が好きだ。
あれはどこかのOEMでしょ
ヘェ〜(゚д゚)
( ´,_ゝ`)プッ・・
207 :
201:03/08/24 19:22 ID:gr+M0SV6
>>202 そうですね。
出力管いじりに飽きてからでいいように思います。
そうですね。
チンポいじりに飽きてからでいいように思います。
>194
耳が悪くなくて良かったね
耳が悪くなってよかったね
211 :
194:03/08/24 19:42 ID:???
ケーブルなんかにも言えることなんだけど金出して換えるわけだから
実際違いが分からなくても「変わった」と思いたいって言うのはある。
違いが分からなきゃ金をドブに捨てたのと同じことだから。
まーでも耳が悪かろうが何だろうが自分に正直になるのが一番よ・・・
分からなくて損するもんでもないしむしろ無駄金使わずにすむような・・・。
今はまた元のMADE IN CHINAに換えてるよ。音は対して変わるように思えないが
長く使ってた分こっちの方が愛着があるし気のせいか音が深いような気がする。
黄金龍はもう少しきつかったような・・・
て、違い分かってんのかな俺?
プラシーボ
スパシーバ
ソヴテック
宇宙に人を送り込んだ国とそれが出来ない国の違いは感じる罠。
あと衛生面でキチンとした国とそうでない国。
ガキにハッタリ利かせるには球アンプはイーヨー。
某○杉アンプは子供だましもいいとこ。
ムラード使ってる香具師いる?
ムラード使ったギターアンプの音がとても良くて感動したことがあるよ。
真空管アンプ使ってる人のシステムってたいてい音が悪い。
つまり真空管アンプの音の悪さがマスキングされるようなシステムを使っているということです。
真空管アンプの音の悪さがよくわかるようなシステムを組みましょう。
と厨房は言う。
照明器具になる。爺が喜ぶ。
>>194 球は馴らしが終わるまでは本当の音を出しません。馴らしは終わりましたか?(^_^;
つぎはもぐもぐ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 222ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:57 ID:Z92Fbuqg
真空管アンプに汚点はあるのか?
おおありくいよ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:52 ID:pSkmQz3k
真空管擁護派の出張って「鮮度」だのみたいな意味不明な言葉ばかり。
故宍戸氏は、下方リニアリティーという言葉を使っていました。
音の立ち上がりがスムーズなんですね。
三極管シングルなら聞いてみれば確かに判るよ。
只、マッキンの石アンプも物によっちゃ似たような音出すんだよなぁ…
>只、マッキンの石アンプも物によっちゃ似たような音出すんだよなぁ…
出力トランスなしのやつも?
>>225 良く出来たトランジスタアンプを凌駕する鮮度を感じる真空管アンプっ
て具体例を知らないな。
あとマッキンの立ち上がりがスムース??
大音量でトゥッティが濁る音の何処がスムース?
>227
無しのマッキンなら興味を持ちません。
>228
どのスピーカーと組み合わせて、どのアンプを使ったのか解からないので、
なんともいえませんが。物によってはね…主観も多分に入っているでしょうし。
>>225 んじゃちょっとロジカルに語りましょう。長くなるけどご免な。
真空管ってのは半導体に比べると偶数倍音優位なんだよ。比較すると
半導体は奇数倍音が多い。これが可聴域を越えたレベルで伸びることで
真空管の音が人の耳にとって心地良いものになるのだそうな。偶数倍音
だけに耳に痛くない高音が出せる。それを感覚的に表現すると鮮度という
言葉になるってだけで別にオカルト的なもんじゃあないよ。いいツイーター
使ってよく聴いてみ。普通に解ると思うよ。あと厚みとか暖かさとか言うのも
偶数倍音の作用が大きい。ただこういう倍音って歪みとも密接だし
チューブコンプレッションもあるしハイファイ的に劣るのは認める。
あ、それに歪みと言えばセルフバイアスの働きで真空管は歪み始めの
ポイントが入力によって柔軟に変わるんだよね。これも機械的にガンと
歪み始めるのより目立たず心地良い。とにかく真空管の良さってのは
色んな意味で人の感覚に合ってるってだけで誰も性能が勝るとは思ってないよ。
で、感覚に合うと言う事を語ろうと思うと確かに曖昧な言葉になりがちだね。
あんまそれを真に受けずなぜそう感じる人が多いのかを考えていけば
半導体とは別の魅力があると気付くよ。半導体の基準で真空管を測れば
半導体が勝つのは当然のこと。根本的に魅力のありようが違うんだよ。
なるほど 勉強になりやした m(_ _)m
>>230 偶数倍音?奇数倍音?
そういう元に無い倍音を真空管は生み出しているのか?
>>232 真空管に限った事ではない。
>真空管ってのは半導体に比べると偶数倍音優位なんだよ。比較すると
>半導体は奇数倍音が多い。
>>233 それが全高調波歪みって事なのだが、トランジスタアンプの方が真空管
アンプより奇数倍音は少ないぞ。
測定すれば分かる。
偶数倍音?奇数倍音?
球派はアンプを楽器か何かと勘違いしてないか?
偶数次歪、奇数次歪って書け。
球の三極管接続時は実に耳あたりのいい音で鳴るのう。
これもみな偶数次倍音様のおかげで御座います。
ありがたや、ありがたや。
昔ラジオ少年今ラジオおじさん?有害
>偶数倍音?奇数倍音?
>球派はアンプを楽器か何かと勘違いしてないか?
音が変わる以上、球だってトランジスタだって、ソースとは
違う成分を発生していると思われる。それが倍音関係にある
場合、アンプが作った楽器と言うのは当たり前のこと。それを
歪というのなら、楽器は全て歪発生器となる。
一般的には測定的に発生する倍音をひずみと呼ぶが、聴いていて
それが不快でなければ、倍音、即ち楽器と捉えても良いと思う。
そこを理解できないと、測定上は云々という話になってしまう。
音質はそれぞれ好みもあるのでおいとくと。
それより石派はアンプ壊れた時に殆どのヤシは人頼みじゃない?
回路が複雑なのでOHするにもメーカーに高い金出して・・・
球派の多数は自分でメンテしとる罠。
パーツさえストックしてれば一生安心して使える。
>>228 >良く出来たトランジスタアンプを凌駕する鮮度を感じる真空管アンプっ
て具体例を知らないな。
サンバレーのSV-501SEはどうかな?
漏れは球好きだけど、初期のクレルの音なんかも好きだなあ。あれは鮮度が高いとは言わないか。
サンバレーの SV501SE は、鮮度という尺度で行けば凄いね。もっとも球=マターリ美音だと
思ってるノスタルジーおやじには合わないと思うし、漏れの好みからしても鮮烈すぎるように
感じる。石のハイエンドが好きな人は、10万しないんだから騙されたと思って買ってみると
いいと思うけどね。びっくりするよきっと。
>サンバレーのSV-501SEはどうかな?
300Bシングルのこと?ハイエンド指向の人が、初めて真空管アンプ
(300Bシングル)を聴いた時に、今まで私は何をしていたのだろう?
と思ったそうな。私もこれをきっかけに300BPPに進んだけれど。
243 :
240:03/08/29 16:13 ID:???
>>241 おお、同類だ。自分もどっちかと言うとAコレ辺りの音の方が好きなんで、
SV-501SEは試聴させてもらったけどパスした。
でも音は非常に良いとオモタ。トランジスタで無機質な感じが気になってる人は
是非聞いてみると良いと思う。音の回りに余計な物がまとわりついてない
スッキリ鮮度感と適度な厚みが融合した完成度の高い音だと思う。
Aコレ って何?
245 :
240:03/08/29 16:24 ID:???
>>244 Audio Collections
サンバレーと同じ愛知県にある、オーナーさんが個人でやってらっしゃる真空管アンプ専門店です。
音の傾向はサンバレーとは逆方向でアンプの佇まいと共にクラシカルな雰囲気がある。
ここの安価な6BQ5シングルがすこぶる良くて自分は次は3極管のシングル作ってもらいたいと思ってます
石のハイエンドが好きな人が聴いてびっくりしてたよ。
カマボコに。タマ。
>>230 それは無知が故のトンデモ誤解。管球PPは原理的に偶数次高調波歪が小さい。
で、歪の姿としては奇数次高調波の存在感が比較上は大きめになる。
これはTrの完全差動構成のアンプ、例えば金田のパクリ回路完全対称とか、差動アンプBTLとかと一緒。
そんなことから、この世には「2次高調波歪の響きがいい」などとボケかましてシングル動作球アンプが最高
などとアホまで湧いてきちゃう始末なんだが。Tr式でも原理的に偶数次高調波歪が多い回路を使ってるヤシ
の中にそういうトンデモさんがいるんだよ。
ま、それでも派生させる歪の量は球アンプの方がTrアンプより桁違いに多い。
AC負帰還ゼロのTrアンプでも、回路とかうまく作れば球より一桁歪の少ないアンプがすぐ出来るんだが。
それでも日本とかのメーカ製Trアンプでは、特性スペック最優先高NFBかつコスト切り詰めミエミエ製品
が多いんで、パーツに惜しげもなく金をかけた(まともなメーカ品と同程度のコストにはなるかな)球アンプの方が
いい音で鳴ってる、なんて良くある話ではあるんだが。
ハイエンドにピンキリがあるように、真空管にもピンキリはあるよ。
それに、真空管には音の傾向が相当違うものが多いと思う。中には
カマボコもあるし、そういう音が好きな人もいると思うよ。いろ
いろ聴いてみるのが、一番だね。
高調波歪と音質に相関関係ってあるんですか? 1%を切っていれば
十分なような気がしますが。高調波歪でいえば、楽器は数%以上
だからね。原音に忠実か?なんて言われると、真空管の多くは??
と思っているのだけれど、楽器の音が変わっても、いい音って
感じればそれでも良いと思うのだけれど。
現実問題として、ハイエンドといっても、原音忠実とはとても
言えないと思っているのですが。
>>249 楽器の場合「高調波歪」なんて言わないんだよ。まさに高調波の分布の仕方が楽器固有の「音色」
を作っている訳で。
問題は...その録音された信号を処理しSPを通して再現するプロセスで、楽器固有の高調波分布を、
ある部分は強調付加してしまう、という所なんだが。もともとの録音ソースのありようをゆがめてしまうから
「歪」。最近のフルデジタル、マイク部分以外フル半導体の「録音プロセス」でも歪はなにがしか発生してるのに
更に発生付加させて、それでもOKと言いたいんだとしたら、考えがいびつだし間違ってる。
まぁ、再生系での最大の歪発生源は直線・非直線歪トータルで見るとして、SPであり、DAコンバータ
であり、要するに「変換系」なんだから、アンプのTHDが1%程度なんてのを聞き分けられる官能人間
がほとんどいない、ってのは事実と思うけどネ。
>>250 アンプの場合、高調波歪で、楽器の場合、音色というのは??
アンプを通すと楽器の高調波に対し、全ての成分に歪が乗り
結果として高調波成分の分布が変わり、音色が変わるという
ところまでは理解できるのだけれど、そこにアンプを通すと
歪だから良くないという点がどうも合点がいかないんだよね。
確かに数%以上あれば、明らかに不快だし、原音も狂ってしまう
とは思うんですが。
高調波歪より混変調歪が重要な気がしているんですけれど。
>>251 だから、バイオリンの音から高調波を取り除いたらホルンだったかな?の音・ほぼ正弦波になってしまうんだが。
こんなことも分からないアホ?
ここでは
>>251のようなボケ文系クソは放置ってことで。w
ってゆーか、君たち高調波歪を聴いてちゃんと
分かってるんだろうね?僕の駄耳じゃ正直、聴いてもワカラン。
ここ読んでると、聴いてワカラン領域の話を
してるようなのでサヨナラ。
255 :
376:03/08/29 19:58 ID:???
>>254 バイオリンの波形とホルンの波形の違いは結局のところ基音に対する高調波の分布の違いによる。
で、まさにその違いが我々の聴感では楽器固有の音色の違いとなって認識される。
こんな常識もワカランようなアホは出てってもらわないとダメだからサヨナラは大変に結構なこと。
勉強してイロハ位分かってから出直して来い、厨房。
>>255 こーゆー奴に限って、頭でっかちの理屈厨で
ヒアリングの能力は全然大した事ないに1000ルピー。
そうだね。電気特性うんぬんばかし言っている
椰子こそどうしようもないね
だって29800円アンプだって変わらなくなるよ
歪み率
>>256 こーゆー奴に限って、チンケな球アソプ点灯させて
ミニコンポなみの音でアホ丸出しで悦に言ってるに1000ルピー。
結構な勢いで進んでるねこのスレ
このようなテーマで議論したかった人が実はいたんだね
どうも全く理解していない人が多いようで。
楽器が基音+高調波で音色が決まることなんて常識でしょ。
そんなことを言っているのではなく、アンプを通すと基音にも高調波
歪が付加されるし、倍音にも高調波歪が付加されるわけ。その結果
の音はどうなるの?という議論のわけ。そこで、バイオリンの音が
変化しても、バイオリンの音のように聴こえるというのが主旨のわけ。
そこで歪が小さければより、原音のバイオリンの音で、高調波歪が
多いアンプだとバイオリンの音がおかしくなるの?と聞きたいわけ。
けっこう頭でっかちのヲタが多いですから。この板は。
妄想ハイエンド厨もしょっちゅう出没するし。
今時、何がなってるのか不明なアンブは非現実的な話。
それとも余程あぼーんな自作かい?
>>260 高調波歪が多くなると何となく鮮やかな音になる傾向がある。きつい音になるとも言えるね。
SPによってはそれがメリットになることもあるんだよな、これが。
一方で、歪の出方、奇数偶数のバランスの違いが一番アンプの音色の微妙な違いに利いてくる
と思ってるが。経験上。
理屈はわかった。もういい
すり替え実験の結果のサイトでも
紹介してくれ。聴いてなんぼだから
喪前ら馬鹿だなー。
オーディオは趣味なんだから自己満足のために
真空管を使うのもアリなんだよ。性能云々じゃない。
かくいう漏れも馬鹿熱いOTLアンプとかWE300Bシングル
を使ってるが、まあ自己満足だな。ヒーターが点灯して
綺麗とか、キワモノっぽいとか。
結局、某王国の受け売りで(実は聴いても分からない)
直熱3極管シングルの歪みは心地良いなんて言ってるだけ。
図星だろ?(w
偶数次高調波の話か?
あんなものはJ-FETでも使えばいくらでも出る罠。
自己満足だよ自己満足。ヒーター綺麗だろ?
>>267 あなたの様な方がいらっしゃる限り、
無線と実験に宣伝を載せてる業者は
安泰です。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:50 ID:yS9A3dE4
始めに奇数次倍音がどうのと言いだしたのは真空管信者の側だろ。
いい加減にせえや。
>>265 OTLアンプとWE300Bシングルはそれぞれどういう感じで鳴ってますかな
>>270 どんなといわれてもなあ・・
6C33CBで+-150V、アイドリングは150mAね。
無音時でも540Wくらい食ってて熱いったらない。
そこらからひっぱずしたACケーブルを使ったから
ケーブルが熱くなって怖い。ACケーブルの選択は
とてもオーヲタとは胃炎ね。
WE300Bは再生産品だけど、なかなかイイ。
うるせえなあ
理屈ばっかりだ
おい すり替え実験の結果のサイトや文献を言え
と言ってるだろ。
ぼけた議論やめろ
それとも医者行って、耳の周波数特性測ってもらえ
驚くぞ
273 :
270:03/08/29 21:01 ID:???
トランスあるなしの音質差はありますかな OTLアンプの宣伝文句になってますが
>>269 漏れは真空管信者じゃないからな。しかし真空管に意義があるとしたら
次のような点だろう。
・消えゆくデバイスをオーディオで使う
送信管など一部を除くと真空管は消えゆくデバイスのひとつだ。そんな
デバイスを純粋に趣味であるオーディオに生かす楽しみがあるわけだな。
効率一辺倒の世の中に無駄なヒーターもまた一興だろう。
・オーディオ専用設計のデバイスがある
伝説のオーディオブームの最中はともかく、半導体でオーディオ用途が
考慮されることはほとんど無くなった。そんな中で真空管だけはオーディオ用
を銘打ったデバイスがある。そいつを使う自己満足だ。
>>273 WE300BとOTLの音の差は明確だよ。
OTLはレンジが広い、高音がキツイ、ちょっと華やかな印象がある。
表現しづらいけど、トランスを使うP-Pや何かとは異質な華やかさ。
機器用によってはうるさい感じ。
WE300Bはレンジは狭い感じ、低音が(シングルの割に)力強い。
低音の力強さはrp=600Ωの威力かな。
真空管でもトランジスタでもいいんだよ
素子なんて2の次でそのアンプ単体の音が好みかどうかだけでしょ!
歪がどうのこうのも論点がズレている
アンプの歪が小さいほどいい音なら398に負けている高級アンプもある
ということになるな・・・そんなばかな
278 :
276:03/08/29 21:35 ID:???
トランジスタアンプにも音の差が有る様に真空管アンプにも音の差がある
むしろ真空管アンプの音の差は大きいと思う。
私は真空管アンプのシステムとトランジスタアンプのシステムを両方とも
聴いているが甲乙はつけ難いし気分で聞き分けている
ただトランジスタアンプのシステムのほうが倍以上の金がかかってしまったが
それでやっとイーブンなのが気にいらないが・・・・
球も石も両方やったけど、石の方が間違いなく、
音の切れ、エッジの立ち方が上。ただ、ビジュアル的にも
心情的にも球は好き。
でももう骨がらみ的に枯れてきたから、メンテナンス・フリーの
石を使ってる。
だからよぅ、レコードでもCDでも記録した時点でゆがんでんだぁよ。
球は本質的なゆがみをもっっっとでかくしてるから気にならないんだぁよ。
>>280 開き直ったような事言いますね。(クスッ
>>280 「ハイ・フィディリティ」は、もはや死語か?
球派は雑誌「ラピタ」の匂いがしてキモイ。
ノニナールの匂いかも
>>278 使っているトランジスタアンプを教えて欲しい。私は300BPPだが、
定価の倍程度のトランジスタアンプと比較すると、好き嫌いを
除いても、300BPPに軍配を上げてしまうのだが、できるならば
メンテナンスフリーのトランジスタに替えたいと思っている。
285 :
279:03/08/30 00:20 ID:???
>>284 たぶん、あなたのお眼鏡にかなわないが
FUTURE2000。
>>284 SPは何つかってるの?SPが骨董品なら骨董300Bアソプが大抵合うと思うよ。
>>286いいことゆうなー。骨董には骨董だよ。ついでに頭脳も。
>>276 全高調波歪みだけならな。
ゲインさえ増やせば発振しない限りなんぼでもNFは増やせるので、全高
調波は少なくできるが、それだけの話。
位相は滅茶苦茶、スピーカ実装時の歪み率は滅茶苦茶、実際に使えるス
ピーカのインピーダンスは高くないとダメ、とろくなものではない。
アンプの性能は全高調波歪み率だけで計れるものではないのだよ。
測定出来る項目でも、398のアンプは高級アンプには勝てない。
290 :
276:03/08/30 22:21 ID:???
>>284 そんなに大袈裟なアンプではないですから・・・
YBAパッション プリメインです。
非常に滑らかかな音で真空管アンプとトランジスタアンプの良いとこ取りしたようなアンプです
発熱は非常に小さく経年変化に気を使って設計されていると聞きました
>>290 プ 妄想のみ。
>非常に滑らかかな音で真空管アンプとトランジスタアンプの良いとこ取りしたようなアンプです
その良いとこ取りした「真空管アソプ」は具体的に何?「トランジスタアンプ」の方は?
292 :
276:03/08/31 19:47 ID:???
>>291 私は300Bの刻印を使っていたこともあるし、捺印物・ベルマークも使った
KT88GOLDLION・EL34(テレフンケン・GE・ムラード)などのPPを
使った事もある
現在は真空管アンプはマランツで真空管は、プリ部がシーメンスE83CC、パワー部の
初段・位相反転がムラード(12AU7の高信頼管)パワー管はその時、その時で
ムラードとテレフンケンを差し替えて楽しんでいる
多極管であっても3結にしたときは何ともいえない滑らかさが出てくる事は
真空管アンプを使ったことがある人なら判るはずです。
トランジスタアンプの良い所とは高級アンプになればなるほど低域に締まりがあって
力強い所です。
個々の製品の音ではありません。これは真空管アンプは真空管アンプで共通した
滑らかさであり、トランジスタアンプはトランジスタアンプ(ある程度以上の高級)に共通した
力強さです。そのくらいは皆さん判っているでしょうね
そもそもこのスレタイ自体がよろしくないな。
「利点はあるのか?」なんてトランジスタのアンプと比べれば
利点という観点で行けば厳しいに決まってるじゃん。
「魅力はあるのか?」とかにしてほしい。
>>292 クレルやレヴィンソン、アキュフェーズは確かに力強い音だね。
だから今はどれも使っていない訳だが。
>2.トランス出力→Spはコイルだからね、相性良いんじゃない。
>(マッキンのTrアンプも良い)
良いわけないだろ。馬鹿も休み休み言え。
296 :
276:03/09/01 23:53 ID:???
原音再生とか、現代的な音か? といえば疑問も残るが
「利点」と言えなくもないのは
トランジスタアンプでは一度買ってしまえば音色を変えるのはケーブルくらいしか
ないため変わる範囲は知れているが真空管アンプだと、極普通に真空管を
交換するだけでかなり音色も変わるし知識のある人なら回路が単純な為に
トランス交換、はたまたコンデンサ交換まで出来たら全く違った音色の
アンプにしてしまうことさえ可能。と言えば「利点」とも言えなくもないね
なんたって真空管アンプは重要な部品が極一般的な「買うことが出来る部品」
で構成されているのが「利点」だろうと思う。
冬あったけー
夏は減量に最適
お金の使い道が永遠にある!
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
めっちゃたのしそうだね真空管式。
製作簡単真空管。楽しくあそボ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:18 ID:IO665hlE
よくわからんのだが、球の音と石の音の違いがわからん人が多いのかな。
ケーブルの違いを(それもデジタル)聴き分ける人がいる一方、こんなに違う
ものがわからない人もいるんだね。
本当だね。球なんてぜんぜんダメなのにネ。
ほんまに球アンプ聴いた事あんのか?
イメージだけでゆうとる香具師もいっぱいそうな・・・
ボワーっとしてウルトラカマボコでした。骨董スピーカ向きですね。
電源ケーブル交換にも鈍感です。古代オーディオ向き。
球って
にゅわ〜〜んまったり〜って感じかなあ...
そんな気がする
どうなの
玉も石も両方使って楽しもうよ
昔、故長岡氏が
球=白熱球
石=蛍光灯
に例えてたが、言い得て妙。
古い安物の球アンプはカマボコな特性だったのかな。
俺は夏休みに6BM8のシングルアンプを作ったけど
カマボコではないよ。回路もパーツも改良されている
のだと思う。
今度はパワーも欲しいのでオーディオ管のEL34で組み
たいけど、良い回路をご存知の方がいたら教えてください。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 08:56 ID:ftg5U/HZ
「我輩はあっちっちアンプである。名前はまだない。毎日2時間は酷使される。
我輩がだせるパワーは人間の百分の一もないと思う。我輩にはお父さんがいる。」
誰かこの続きを考えてくれませんか。
以前、どっかのスレに同様のカキコした者だけど、
僕の場合、最低3時間、長いと6時間くらいアンプの
灯を入れっぱなしにするんだ。そーすると、球じゃ
不安なんだよ。そんな使い方しても大丈夫な球アンプが
あったらぜひ教えて欲しい。
>>312 何か不安なのかわかりませんが、私は10時間くらい電源入れっぱなしで
聴いてますよ。自作のシングルアンプですけど。
314 :
312:03/09/03 13:31 ID:???
>>313 熱とか、大丈夫?依然2A3シングル(市販品)
使ってたけど、精神衛生上、長時間使う気に
なれなかった経緯があるので。
>>314 普通に空調のある部屋なら大丈夫じゃないでしょうか。
トランスにさわっても「暖かい」程度ですよ。球はアッチッチ(w
6BM8のB電圧220Vですけど、電源を入れて今は4時間たち
ました。シェヘラザードのバイオリンが切なく鳴いてます。
>310
EL34だとやっぱり三結PPかな。ULにするほどの出力は結局いらないだろうし。
5結にしたら音が荒れてしまうし、球が勿体無い。3結でも20W弱出るから十分じゃないかな。
初段と反転段についてはお好みで。因みに家は6DJ8‐12BH7‐EL34のULで40Wの物です。
6DJ8より6N1Pの方がばらつきは少ないようですが…まあ好みの問題だと思ってます。
最近の真空管アンプはかなり余裕を持って使っているようだから
かなり持つんじゃーないかな
昔はマッキンのMC275なんかはKT88PPで75W出していたから
暗闇で見るとプレートがほんわり赤くなっていたからねー
WE300Bシングルなんかはギリギリまでだせば11W出るけれど市販品を
見ていると8W程度で抑えてあるから寿命は半永久というかゲッターが完全透明に
為るまで大丈夫だと思います。
球の熱は KT88だとプレートが赤くなる直前だと200度位にはなるので
100度程度以下なら全くの無問題
出力段にトランスが入るから電磁気学的にはわけのわからん代物になります。
でもいい音のものもある。
球アンプのメリットだぁ???
電力損失が大きい=熱く電気代食う割りに小出力
マトモな音のするヤツは...重く場所を取るし、自作でもいいパーツは高いので結構な値段になる。
メンテの苦労が大きい
SPによっては相性ぴったりのいい音で鳴らす場合があるから、好き好きで使いたいヤシは
使えばいいってこったね。自分の金で人様に迷惑かけなきゃ何やろうが勝手だからネ。
>>318 いやむしろ、出力トランスが介在することでSPとの結合が
上手くいっているのでは。
半導体アンプの出力段とSPの結合は、回路図でみれば問題
ないように思えるけど実際は理論どおり、設計どおりに働いて
いるのか疑問に思う時がある。
321 :
317:03/09/03 21:51 ID:I1oSluSP
真空管アンプは出力が小さい事もあるけれど、トランスがあるために
DCが出力されないためSPを飛ばしてしまう危険性は少ないね
>>319 >マトモな音のするヤツは...重く場所を取るし・・・・
これはトランジスタアンプも同じでしょ
むしろ、マトモな音のするヤツはトランジスタアンプの方が高いような気がする
重さもより重い物が多いようだね
>>312 自作派じゃないよね?
一般製品だったら、熱設計もある程度考えてあるかと。
ぎゅうぎゅうにラックにでも入れておかなければ、使用中の通電は無問題では?
323 :
319:03/09/03 22:16 ID:YGYlvkp/
>>321 球アンプは重さ、大きさの点で電源トランス+左右の出力トランスで、トランジスタアンプの比じゃないよ。
たった25wのアンプでもね。まあ通常の使用では十分といえば十分だけどね25Wで。
市販のトランジスタアンプは最低でも100w位にしないと消費者にスペック馬鹿が多いんで売れないからな。
どうしても大きく重くはなるわなぁマトモな製品なら。50W/8Ωなんてのもあるが200W/2Ωだったりするしね。
で、音は大体において高質なトランジスタアンプの方がいいネ。同じようなコストなら。
スピーカとの相性はあるがね。
だからやたら熱く重くかさばり高価でメンテに苦労の多い球アンプでも、好きなヤシは使えばいいってこと。
勝手なんだから。漏れの場合は結構長い間使った球アンプはヤフオクで売却済みだよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:38 ID:s2GVNXcb
球はメンテが大変という人がいるけど、どんなメンテしてるんですか。
>>276 プリ部のマランツってたぶんセブンと思うが、シーメンスの球の印象はどうかい?
当方もセブンを使っているが今はムラードを通している。一応ムラードが自分
の中では最高とは思っているが、最近、矢鱈と値上がり(一時のテレフンケン並)
してるんで入手が困難になりそう。今後替え球として国産最高のペケ7として
東芝製か、安さと品質ありきたりのGE(グリーンのやつ)を今のうちに入手
しておこうと思ってる。50年代シーメンスも一本だけあるがまだ試していない。
なんかお勧めのある?こっそり(?)教えてくれ!
326 :
317:03/09/03 23:34 ID:I1oSluSP
>>319 何か「マトモな製品」の思っている物が違っているような気がするんですけれど
真空管アンプの重さは余程でない限りは25〜30Kgだと思っていますが
片やトランジスタアンプでは30KGを超えるものは沢山あるんですけれど・・・
真空管アンプの50Wの馬力感をトランジスタアンプで出そうとすると4倍位の出力が
必要。と感じているのは私だけでしょうか?
>>326 石アンプは電源トランスがでかいから重いかも。
それと、筐体も重い罠。
出力の話だけど、最大出力大きいと小音量時でも馬力感ってあるの?
真空管も845や211でないと使い物になりませんね。
ワット数は適当で。
6BM8のシングルアンプなんざカマボコにきまってんだろ。
安物のOTL使ってれば、どんな球でもカマボコ。
良し悪しは別にして超3結アンプって、いわゆる
球らしい音ではないですね。
331 :
325:03/09/04 00:51 ID:z4HaBEYc
球OTL使ってるが、結構、ハイスピード、ワイドレンジだぞ。
ギター、ピアノ等の弦系は切れそうな緊張感があるぞ。
なかなか一般人には聴くチャンスは無いと思うが。
>>327 自分で言っていることと矛盾しますけれど
単純に出力が大きい事と馬力感は一致しませんね
真空管の場合は回路にも因りますが真空管の種類によってかなりの差がでるようです。
>>328さんの言われている211(通信管)や845(211のaudio管)ではかなり
力強さを感じる
トランジスタアンプでは価格だけでもないでしょうが、やはり高級アンプの方が芯があって
力強い音ですね
単純にスペック的な駆動力(100W/8Ω 200W/4Ω)があるから力強いとも言えないようです。
実際に音楽を聞いているときには、例えば8Ω 90dB/2.83v/MのSPだったら大多数の方は
10〜20W以下で十分でしょうし、いくらインピーダンスが下がったとしてもその程度の出力なら
駆動出来ないアンプはないでしょうが、やはり出てくる音には差がありますね。
でなかったら高級アンプなんて売れませんよね 実際!
正直な話 市販トランジスタアンプは定価60万以下は真空管に負けちゃう。
そこから上でないとねー。良さデナイなー。
>325
こっそり.....ECC803SのSが付かないECC803
皆様。スピーカーは何をご使用でしょうか?
みんな何か勘違いしてない?
安いアンプこそ、石>>>>>>>>>>>>球だよ。
安い球アンプはホントにダメだ。
安物の真空管はゴミ、粗大ゴミに出せ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 04:08 ID:UEkAV/jN
球だ石だって、アホくさ。
今はデジタルアンプなんだよ。
同程度の音質をだすのに、石で100万、球で50万、デジタルで1万ってとこだろ。
高音質とはいえ安物は買えないだろうな、ここの頭の堅いおっさんにはw
>デジタルで1万
具体的に教えて。
ふむ。石でも球でもない要素で構成されたデジタルアンプか。
何だそれ?
デジタルアンプってナンジャー?
少し敏感なスピーカーにつなぐと皆さん やっぱ価格相応だね って
言いますよ。デジタルアンプ。モグラだが。 安物スピーカだと十分って
思わせるから それはそれで 立派だけれど。。。モグラ
>>341 リレーで出来てるとか?
球でスイッチングアンプってのも倒錯的でいいかもw
>>343 モグラは高域が良くないですな。
>345
漏れが昔作った、リニアアンプを思い出したよ。
しかし力作ですね、211アンプ。
1.2KV掛けると音の迫力が違ってきますね。
よくわかりませんが音聴いてウオッと感じただけです。
>>346 力作は「4212−45W」の方じゃないの?
ドライバの845がMT管くらいにしか見えん。
そうだ、スマソ。
しかし、ヒーター回路だけであれは凄いでつね。
そうだね
300Bの青白い光も良いけれど、211(845)のヒーターの
明るさも良いね。部屋の照明を落として聞くのも乙なものでしょう
351 :
真空管30代:03/09/04 23:06 ID:KMF5T4Je
>>345 すさまじいですね。4212Eっていったい幾らするんでしょう。
352 :
↑:03/09/04 23:11 ID:Qm5O1f/d
うちにあるよ。
ただし、エアー入り(笑)
現在、ガラス工房で、中に発光ダイオード入れの
最中。オブジェ用ですね
ちなみに不動品を1万円で買ったバカ野郎です
なお既製品はエイフルにあります
真空管オーディオフェアで、ブレーカーを落とし
他のメーカーの顰蹙を買ったとか・・
353 :
↑:03/09/04 23:12 ID:Qm5O1f/d
ごめん WE212の間違い
ALPINE/LUXMANでアナログ出力の増幅に真空管使ってるCDプレーヤー
ありますよね?!『D−107u』とか!
ちと興味があるんだけど、真空管使ったCDプレーヤーってどんな音するかな?
デジタル臭さが緩和されたり.................?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:36 ID:DLu8eVmD
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:39 ID:wY1Or+0A
>1.真空管は故障(劣化)しやすい
相当、こき使ってもちっとも故障しませんでしたが、なにか。
壊れやすいのは周辺のパーツで、真空管が故障するまで待ってたら、こっちの寿命が先に来ちゃうよ。
TVのブラウン管だって他のパーツよりも先に壊れたという話は聞いたことがない。
>2.向かい合った電極がコンデンサを形成しているにもかかわらず
> その電極は細い針金で支えられているだけなので振動による
> マイクロホニックノイズが出やすい。
これは正しい。 しかし、音楽を聴くのに問題になった事は今までに一度もない。
>3.+−対称な回路が作れない。BTLが作れないので回路同士の
> 結合がコンデンサを使うことになり、音質が劣化する。
球には球の、石には石に合った回路があるのだからそれを使えば良いだけの事。
>4.出力トランスを使うことが多いので音質が劣化する。
> トランスを使わないOTLもあるが大変な苦労をする必要がある。
出力トランスを使えば音質が劣化するというのは短絡的な考え方。周波数帯域や歪率で考えるからおかしくなる。
むしろ、人間の耳に合った波形(私見ではあるが)にしてくれるものと考えている。どう考えても矩形波が空気中を伝播出来るとは
思えない。
>5.トランジスタアンプの性能も上がって、真空管にこだわる必要はなくなった。
トランジスタ(半導体)の性能は上がっていない。何故なら、半導体はいくら
性能がよくてもある期間製造したら直に廃品種となってしまい残らないから。
このスレ終了。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:50 ID:AkxrGmF3
古い時代のデバイスだから、対応するパーツも含めて造りが大柄。回路も単純。
俺みたいにロクに原理のわからない奴でもデータシート見て適当に既存回路に当てはめて行けば
オリジナルアンプもできるってのが利点かな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/05 00:10 ID:AX2TtWVE
>>356 <トランジスタ(半導体)の性能は上がっていない。何故なら、半導体はいくら
性能がよくてもある期間製造したら直に廃品種となってしまい残らないから>
確かに性能は変わっていない。
但し、パッケージが変わって品名は変更になっても同じ石は作っているよ。
約10年で品名が変わる。(パッケージの型が変わるだけ)
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:13 ID:9vZmHfRC
>>357 いまどきの、半導体アンプも一緒。
10万以下のアンプなんて、オペアンプを推奨回路通りに組み合わせてる
だけやん。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:19 ID:9vZmHfRC
>>358 その10年間でメーカの論理が働いて、製造方法も含めたコストダウンが
行われる・・・・。
例えばラダー型のDACはもう手に入らない。
精度を出そうとするとコストがかかるから。
変わりに手に入るのはコスト削減の賜物の1ビット。
これは進歩ではないし、うれしくもない。
361 :
356:03/09/05 00:29 ID:9ig4MArD
>但し、パッケージが変わって品名は変更になっても同じ石は作っているよ。
>約10年で品名が変わる。(パッケージの型が変わるだけ)
そういうのが多ければ嬉しいんだけど、オーディオ用の石は
ほとんど絶滅している。10、20年前の雑誌の記事に掲載されている
品種はほとんど手に入らない。これは、半導体アンプマニアにとって
死活問題だよね。代替品を常に探して回らなきゃいけないし、最近では
それも難しくなってきている。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:50 ID:9vZmHfRC
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:56 ID:QOt9QN+p
高耐圧用の部品って、いいの無くなっちゃったからなー
364 :
356:03/09/05 01:02 ID:9ig4MArD
>「3極管特性を持つFET!」とかね。
SITって実は遥か昔からあったもので新しくもなんともないよね。
あの値段じゃ誰も買わんと思うけどなぁ。
何で真空管に合わせようとするんだろうか。石には石の良さがあるのに。
>>358-363 金田式も、ほとんどの指定パーツが入手できないで、過去の遺物になっちまったし。
366 :
↑:03/09/05 01:09 ID:gPAD8iYv
とりあえずエレキット管球DAC付属CDPのものを買うとどうかな
3マソ未満のようだから
>>364 石の裸特性じゃ、球にコンプレックスを持っても仕方ないか。
特に当時は目の前に立ちはだかるハードルだった訳だし。
今の人って石の方が球より特性が良いと勘違いしてるから、
分からないだろうって。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:17 ID:BU0xX82c
特性カーブしか知らないヤツよりマシ
369 :
356:03/09/05 01:28 ID:9ig4MArD
>367
>今の人って石の方が球より特性が良いと勘違いしてるから、
>分からないだろうって。
石って素子感度が高過ぎるんだろうね。
SITのgmもとんでもない値だったような。
gm高いと球でも扱いにくいし、人間のフィーリングに
あった素子でないと駄目なんじゃないかな。
でも、今の人って球と石の確執を知らないだろうから
どちらでも馴染めるんじゃないでしょうか。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/05 01:43 ID:AX2TtWVE
>>365 金田式のとんでもない古いメーカーも使用してない石じゃ無理だよ。
東芝やサンケンのアキュ等が使用している石なら探せば出て来るし互換石(パッケージと品番が異なるのみ)もある。
パワーMOSFETは進化しているね。
>互換石(パッケージと品番が異なるのみ)
半導体の場合、パッケージで音が違うというのを聞いたことがあります。
自作の場合、部品に忠実は、オリジナルの音は絶対に得られないことを
意味しているので、作った結果音が悪いと半導体は苦しい。
漏れは球アンプを作るけど、内心、利点は無いと思っているよ。
単純なものめずらしさと、懐古趣味のようなもの。
でもまあ、それでいいじゃないか、と。
正直ピュア的にはアウトなんだが楽なAVアンプからもどれまへん。
時々火は入れてるけど、もうだめぽ。
>>1の言ってる意味が解らん。
球と石で自身の好きな音の方を聴けばよいだけの話。
まさか、球と石で同じ音がするなんて事言わないだろうな?
>>365 >>370 せめてモトローラー系をはじめとした金田互換指定石の事くらい触れてくれ。他人が誤解する。
球派は、「通ぶれる」「自己陶酔」「ノスタルジック大好き」
「(球アンプの)ヴィジュアルにやられた」「WE信者」等の
いずれか、または全てに該当するであろう。
>>376 少し可哀想だね。いい音の真空管アンプに巡り合っていないと思
うよ。そういう人もいるかもしれないが、数万円から数十万円の
領域だと、実際に音を聴いて、真空管に軍配を上げる人も多い。
正直いって、発熱の問題、メンテナンス、安直さを考えれば、
半導体にしたいのだけれど、私は我慢して聴くほど、まだ人間が
できていない未熟者だけれど。
あと、最近流行の低能率SPだと、真空管のアンプのいいゾーン
から外れて聴いている可能性もあるかもしれないよ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/05 11:31 ID:AX2TtWVE
>>371 そこは自分で考えて模索するんだね。
何とか先生のオリジナルが絶対ではないし、球でも数をつくれば良く判るよ。
>>377 いい音の真空管アンプ、例えば何ですか?
私もいい音を聞いてみたいっっ!
>>379 使用するスピーカーは何を想定していますか?
極端な低能率SPに対しては、かなり選択肢が限られます。
本当に良い音の真空管アンプ => レビンソンクラスの予算は必要です。
>>380 想定するスピーカーは能率90dbの小型2way。
レビンソンクラス=100マソ越えってことですか?
それは厳しい。せめてAIRTIGHTあたりの価格帯でご教授お願いしたいです。
>>381 能率90dBクラスの小型SPねぇ。小型SPの中にはこのスペックホントかな?とつい思っちゃうような
代物もあるんだよね。
10畳くらい以上の部屋とか和室ならトランジスタの200wクラスのアソプの方が安全のように思える。
パワーアソプで少なくとも30マソ円以上は出した方がいいのでは。
383 :
356:03/09/06 02:22 ID:jzFQ/gb5
本当に比較したいのなら両方作ればよいのでは?
私は両方作ったけど両方共好きな音が出たよ。
もっとも、石の方はシンプルアンプだけど。
>376
良い音というのは自分のフィーリングに合ってなきゃ意味がない。
どんな美味い料理でも自分の嫌いな物出されたら食えんでしょ。
だからと言って人の食っている物にケチつけてもねぇ。
「たま」はネコの名前たけで十分。
アンプは石で十分。
>>322 それは無いな。
以前、疑似スピーカ負荷の回路を作って、真空管アンプの測定(オー
ディオリサーチ)を行った記事がステレオサウンドに載った事があった
が高調波歪み率は、トランジスタアンプとスケールを変えないと、表示
出来ない位、劣化していた。
オーディオリサーチは代表的な出力トランスを通すアンプ。
一方、日本製のトランジスタアンプは当時から疑似負荷の測定結果も概
して優秀だった。
理論的には真空管アンプに良さは無い訳だが、音質の好みはまた別の
話。
私は8オーム、91dBのSPを12畳の部屋で聴いていますが、この
状態で真空管アンプだとパワー的に苦しいと感じたことがあり
ます。アンプは300BP-Pで出力15W。音がいいな、と感じるのは、
1W程度まででしょうか。音量を上げると、クリッピング歪を感じ
ない領域で、音に荒々しさが出てきます。ただ、その状態の音も
ライブ感があって嫌いというわけではないのですが、クラシック
なんかには苦しいのかもしれません。
半導体>>真空管と考えている人の中には、このような真空管
の不得手な領域で聴いているのかもしれません。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/06 09:29 ID:TsEpfjHe
>>386 出力10W前後の球アンプでゆったり鳴らせるスピーカーはアルテック604シリーズかA5。
日本製スピーカーならS955か2404クラス。
これならクラシックのレンジの広いものでも不満は出ない。
但しノイズが多いと聴こえるよ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/06 09:33 ID:TsEpfjHe
300BP−PのノンNFBでも測定調整がしっかりしていればフルパワー時で1%歪みに収まるが、調整不良だと1W位でも0.5%位になり耳につく。
逆に低能率SPでいいと思った半導体アンプを借用して自宅で聴いた時、
良くないと感じたことはあります。もしかしたら、真空管アンプに利点
を感じている人は、比較的小パワーで聴いている人かもしれません。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:29 ID:ecHXuI4z
あのぅ。
石だ球だって二分法で語っていますが、ブラインドで判るもんなんでしょうか。
私は球アンプの自作はしたことがないのですが、
レジスタを変えることによって随分音の傾向が変わったな。という経験はあります。
(カーボン、金皮、サンキン、巻線や、ワッテージの違いで。)
河口無線のHPにシャープのSX-100が最高級の真空管アンプの音だ。
って海外の著名人の評価を載せていましたが、この評価はどうなんでしょうか。
私が抱いているイメージはまったく違う印象を持っています。
真空管アンプを作れば”真空管の音”というものが必ず存在する。のか、
それともないのか。
真空管アンプに興味があるのですが、安価な真空管アンプキットを
組み立てて、これが真空管アンプだ!って思ってもいいものなんでしょうか。
おせーてください。
391 :
:03/09/06 11:48 ID:L9FhxYtu
>>390 いい視点だと思います。
石の音 球の音と定義するには条件が不確定過ぎますよね。
石のアンプでも球のアンプでも違いは大きいと思います。
>>390 さーなー。
煽られそうだが、真空管アンプの音を決めてる最大の要素は
低いDFじゃねえの。真空管概してオーバーオールゲインが低いから
帰還量も少なく概してDFが低い。ついでに歪みも大きいわけで。
三極管で無帰還で1%程度のひずみに収まるのだから真空管
は偉いみたいな説もあるみたいだけど、半導体でもオーバーオールの
帰還を排除しつつ低歪みのアンプがいくらでもあるからなー。
デジタルアンプが真空管ぽいってのはDFがさほど高くなく
ローパスフィルタがアンプに似た特性をかもし出すからじゃ
ねぇかなあ。
まーオーディオなんて趣味だから好きなの使えばいいんだよ。
そうです この手の論争は古いオーディオ雑誌でさんざん
やっていて、食傷気味かと
>>390 私の場合はいろいろなアンプを使いましたが、残っているのが300B-PP
という結果になりました。はっきり言って半導体アンプにしたいのですが
我慢して聴くということができない性格なので。
例えば、何にも知らない場所で、目隠しをされ、アンプは真空管、半導体?
と聞かれたら、分からないと思いますが、今まで所有もしくは自宅で聴いた
アンプで、自宅でブラインドで試聴したら、かなりの正解率で分かると
思います。
>>394 そりゃ好みに合う合わないで我慢うんぬんとは関係ないわな。
>>390 ブラインドでもある程度は分かるのではないかと思うよ。
昔自作アンプコンテストに出ていろんなアンプを聞いたことがあるが、球アンプは
低域が薄く軽やかな傾向があると思った。出力トランスとか電源部の関係なのではないか
と思う。それに加え高域もおとなしいアンプでは、結局かまぼこ型の再生音になるんだが
こういうやつのほうが意外にバランス的に良好で、なかなか魅力的と思えたアンプもあったね。
OTLは音の傾向が良く出来た石アンプと似ていたような記憶。全域でパワフルかつスムーズ。
少し補足。
自宅で、人によってはこっちのアンプ(半導体)の方がいいと言う
人もいるので、我慢して聴いていたら良さが分かるかなと思った
のですが、やはり駄目だったということです。
しかし、好みだけで速断するのは危険で、私の場合DACが最初明らか
に気に入らず、CDP内DACの方が好きという状態だったのですが、我慢
してしばらく聴いていたら、好みよりクオリティが勝り、最近は
気に入って聴いています。ちなみに真空管バッファ方式のDACですが。
398 :
DF厨房:03/09/06 14:39 ID:bwyM+QrI
>>396 DFが低いアンプだと低音がダルになるし、スピーカーの制動が弱いから
軽やかに聞こえるのかもね。
電源電圧の変動は、負荷抵抗と電源の内部インピーダンスの比率で
決まるので、負荷抵抗の大きい真空管では半導体SEPPよりも電源の
インピーダンスは高くても良く、ガチガチに固めずにすむのが真空管の
利点になるらすぃい。
その辺はオーディオ用半導体アンプ設計・解析という本で詳細に
議論されてた。
まあ要するに好きなの使えばいいんだよ。
399 :
:03/09/06 15:03 ID:L9FhxYtu
好きな方を使えばいいのよね。
私は球が交換できて 較べられるのが楽しい。
見た目のプラシボ効果で雰囲気も盛り上がっちゃう。
もし石アンプを造ったら逆転しているかも。
雰囲気に弱いんだなー
>>398 DFが極端に低いと、周波数特性がインピーダンスカーブと一緒になって
しまう。
余り良い事は無い様な。
優秀かどうかならトランジスタアンプだとは思うが、好きか嫌いかは、
個人の勝手。
>>398 DFの話はまた別で、その時聴いたアンプの中には中低域が薄っぺらでなおかつなんとなく低域が
モゴモゴした音になる球アンプもあったね。出力トランスが安物か出力管とのマッチングが取れていないか
といった問題を抱えながら出力インピーダンスも大きめ、という2重苦のようなアンプなんだろう
と勝手に想像したものだが。
402 :
356:03/09/06 16:09 ID:eWGUvxMa
>>401
昔のアンプは球も石も部品の性能や質の問題があって
どっちもどっちって感じだったけど、今は部品の性能が
桁違いになってきている。だから、昔ダメだった事でも
部品の性能で乗り切ってしまうところがあって何々式というのが
関係しなくなって来てるのでは?
でも石アンプを取り巻く状況はほんとに深刻だよ。
石は理論上 球より長寿命だけど耐久性がないから死にやすいし、
交換しようにも造ってないからね。
>>402 アンプを壊れるまで使って、半導体がディスコンになって
メーカーも保守部品がない、くらいまで使えば、もう十分でそ。
買い換えればいいんじゃないの。
>>403 娘がショートさせて壊したアンプ。
責任を感じて泣いているのをなだめて、徹夜で修理した。
買い換えたんじゃ、心の傷は深まるばかり・・・。
ココ読んで思ったんですが、真空管アンプご使用の皆さんはカマボコ型の特性を
「あえて」好んで聴いてらっしゃるんですよね?
僕は事情の許す限り、上限、下限とも伸びてて欲しいんですが、僕には向かない
ですかね?真空管アンプ。
>>405 >ココ読んで思ったんですが、真空管アンプご使用の皆さんはカマボコ型の特性を
>「あえて」好んで聴いてらっしゃるんですよね?
そんなバカ、いないでしょう。
真空管=カマボコ型と、単純に思い込んでしか話ができないですか?
>>406 いや、その「カマボコ型」が真空管アンプの
耳障りのイイ音の理由ではないんですか?
>いや、その「カマボコ型」が真空管アンプの
>耳障りのイイ音の理由ではないんですか?
何十年前の話?時代錯誤もいいところ。
ってゆーか、あなた達、何で一々煽り口調なの?
喧嘩売ってる?
まー、カマボコを好んで聞く古典マニアもいるみたいだけどな。
真空管でも10Hz前後から100KHz程度までフラットなアンプも
あるわけで一概にカマボコとは言えない罠
411 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/06 18:45 ID:TsEpfjHe
410さんのおっしゃる通りで10Hzから100KHzフラットな球アンプ(プッシュプル)は当たり前。
シングルアンプは低域はコアボリュームの関係で100Hz位から出ない物もある。
最近の石アンプはあえて高域を200KHzに押さえてあるし、低域も5Hz位までにしてある。
最近の小型スピーカーだと60Hzが出せれば良い方でアルテックA7とどっこいどっこい。
カマボコは最近の小型スピーカーだよ。
悲しいことだけど、真空管には偏見があるんですかね。
>球派は、「通ぶれる」「自己陶酔」「ノスタルジック大好き」
>「(球アンプの)ヴィジュアルにやられた」「WE信者」等の
>いずれか、または全てに該当するであろう。
とか、カマボコとか、偶数歪で聴き易いだけとか。
真空管の現代における利点は選択肢の一つになっていることだと
思うのだけれど。真空管が絶滅していれば、半導体でそれなりに
満足していたかもしれない。しかし、投資額は百万円を超えて
いたような気がしている。しかし、真空管があったおかげで、
十万円そこそこの投資で済んでいるし。
半導体、真空管なんて言っている前に、いろいろなアンプを
聴いてみることだと思うよ。そうすれば、自分にとっての
結論が見えてくるし。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:44 ID:KTHvdWwu
真空管アンプユーザーの皆さん、
聴く音楽のジャンルを教えて下さいな。
僕は60年代のフレンチポップや、マージー
ビートをアナログで聴いています。
僕の趣味に合いそうでしょうか?
>>413 そういうジャンルの音楽ならSPを特に選ぶことも無く真空管アンプでも十分だと思われ。
415 :
:03/09/06 21:39 ID:UyW4Yics
私は球シングル好きだけど、聴く音楽はユーロ・ロックが多いです。
>>413-414 414さんの書き方には、あえて球にこだわる必要を感じません。
石のアンプで十分です。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:43 ID:DuuI+3Xo
自作に値する真空管アンプは
6C33CBの2〜4パラの無帰還SRPP方式
OTLアンプとおもわれる。トランス不要。
ACアンプだが、出力コンデンサは
Gコンを電解コンにパラ接で解決。
プレート電流は330mAは流したい。
漏れは2パラ、師匠は4パラ。
強烈な熱を発するので、冬場向き。
夏は、トライパスのデジタルアンプ
で左右独立電源バイアンプ方式で聴いている。
音の出方はどちらも同じ。
石のアナログ方式のアンプはスカン!!
なんかグッと来るものがない。
上記2種とは性格が正反対で深いNFBを
かけないと音にならない、諸悪の根源を
宿命として背負っている。
音は綺麗だが、表情(風情)は無いワナ
故に、全然聴く気がおこらない!!(藁
今のトランジスタアンプはNFBをそんなに深く掛けていないのだけど
ね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/06 22:25 ID:TsEpfjHe
>>418 石アンプでコンプリエミッタホロアで沢山パラッて出力インピーダンスを下げている。
ここのローカルNFBを含めば結構NFBは掛かっているよ。
トータルNFBを減らしてDCサーボを掛けてDCを安定化させているアンプがあるが、DCサーボの部分は100db位のNFBが掛かっている。
420 :
356:03/09/06 23:01 ID:nDndXRWc
>>412 おっしゃる通り。
>球派は、「通ぶれる」「自己陶酔」「ノスタルジック大好き」
球派に限らずオーディオマニアはみんなそうじゃないのか?
>「(球アンプの)ヴィジュアルにやられた」「WE信者」等の
>いずれか、または全てに該当するであろう。
該当したらどうだと言うのでしょうか?
石アンプだってヴィジュアルに惹かれる事はあるぞ。
俺はプリント基板に理路整然と並べられたカラフルな
パーツに惹かれることがある。
>とか、カマボコとか、偶数歪で聴き易いだけとか。
聴き易いといけないのでしょうか?
「カマボコ型」がとかいうのだけれど、
カマボコ特性の定義って何でしょうか?
今時カマボコ特性に作る方が難しいよ。
>>419 そだね。本当の無帰還・低帰還にこだわるなら、出力管が3極管の球アンプに分がある、
といったところか。変なSP使わなきゃ、程ほどのDFで実用になるし。
但し、出力管が5極管のアンプだと、帰還かけんといかんから、石と同列、といった感じ
かな。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/06 23:23 ID:TsEpfjHe
内部抵抗の低い3極管はヒーターのエミッションやB電圧が変化すると電流がすぐ変化して不安定。
(ロードラインを参照)
このB電流を安定させるには自己バイアスにするかヒーターやB電圧、C電圧を定電圧にしないと駄目。
低内部抵抗3極管でSEPP・OTLにすると電流が不安定でセンターDCがフラフラする。
音が良い?かもしれないが安定したアンプではないヨ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:42 ID:DuuI+3Xo
417ですが、B電源は、3段ダーリントンリップル
フィルターです。固定バイアス方式です。
B電源はタイマー回路でヒーターが暖まってから
規定電圧になるようにしています。この手の球は
プレートとグリッドのギャップが狭いのでショート
事故が起きることがあります。
424 :
421:03/09/07 00:19 ID:9XXE2Xsx
>>422 自己バイアスでいんでないの?
直流域の特性がどうのったって、OPTで結局制限されるしな。
SEPP-OTLは正直判らん。DCサーボかけたらどうよ?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/07 00:35 ID:+fh3Cwpa
>>424 プッシュプル用出力トランスには許容不平衡電流値が決まっている。
3極管の場合、AC100Vの変動によりプレート電流が変化して許容不平衡電流値をオーバーし易い。
この不平衡電流値をオーバーすると出力トランスが磁化されて低域特性が悪化する。
球のSEPPはキンタ式以外はDCアンプになっていないのでDCサーボはほぼ不可能。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/07 00:43 ID:+fh3Cwpa
>>423 B電源やバイアス電源はOKだと思うがヒーター回路はAC点火か定電流回路かな?
ヒーターが安定していないとどうしてもB電流が変動する。
グリッドとプレート間のショートは低内部抵抗3極管の構造上の欠陥だね。
6080や6336でよくやったヨ。
>>425 んー、何かデメリットばかり並べたくってる印象あるなぁ(´・ω・`)
実際は余裕を持って作ってると思うんだが。電源に簡単なリップルフィルターを入れる
>423氏もいるし。
不安定というならSG電圧は3極管のプレート電圧よりずっと敏感だしな。
DCサーボも、直流アンプになってなくても直結構成なら、NFB帰還ルートを使わない
で出力段のバイアスを変化させるサーボ回路の例がいくつか発表されてるね。
要は回路次第、と思うけどなぁ。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/07 01:02 ID:+fh3Cwpa
3極管OTLと5極管OTLも作ったから感じた事を書いた。
より良いDCサーボ回路があればそれで良いと思うヨ。
5極管のSGは定電圧にしたり同一電源回路を4個作って動作を同じにした。
そうするとはるかに3極管より安定したヨ。
429 :
427:03/09/07 01:14 ID:9XXE2Xsx
>>428 なるほど了解でつ。
実は3極管OTLはある程度勝手が判るんですが、今度水平出力管のOTLを
手がけるんで、おティンティンなSGをどうしようかと思ってたところです。
出力大幅減覚悟で3結考えてましたが、やっぱ定電圧が無難かな。
ヒーターの件は要注意でつね。うちの定番はB電圧2分間ディレーリレーして
ヒーターを先に暖めてまつ。
>>385,400,418
この人、来なくなった?
薄識でおしゃべりしてると、すぐボロでちゃうね。
自分で論破できなかった人間がそう言うことを言うのはみっともない。
>>419 エミフォロ(カソフォロも原理は一緒だね)のローカル帰還って君は一体何のこと逝ってる?
そりゃ見方によればエミフォロ・カソフォロ・ソースフォロは原理的に100%の電流帰還がかかってる=したがって電圧ゲインは0dB、
歪も無視できるほどに極小、てなことも「言えないわけじゃない」けれどねぇ。だけど屁理屈じゃないのかな、こういうのは。
だから、エミフォロを使用しているが故に「無帰還とは言わない」って言い方もおかしいんだよね。
通常アンプで無帰還というのは段・ステージを越えての負帰還ルートを持たないモノを指すよね。
君の場合は「オーバーオールの負帰還は無くても、出力管をカソフォロドライブしている球アンプは
カソフォロのローカル負帰還があるから、無帰還とは呼ばない」ってことかな?
だとしたら笑ってしまうが。
言葉の定義をうんぬんするより具体的に帰還の影響について論じるほうが
建設的では?
「無帰還」って言葉が音質を左右してるわけじゃないでしょうに。
時間的に遅れたフィードバックをかけて見せ掛けを取り繕ったアンプは
ハイスピードな音が出ない。
動特性を犠牲にして静特性を向上させているのだ。
イラネ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:04 ID:+f651P84
>>433 昔はフォロァ使った「無帰還」アンプという言い方もされたけど、
最近は、ローカル帰還のみ、とかいう言い方はしても、「無帰還」とは言わなくなったよ。
>>419 DCサーボの部分に深くNFBを掛けていたとしても、本体の回路にNFBを掛けている訳ではないので、そんなに問題にはならないのでは?
その上、真空管アンプはDCアンプ化は無理だよね(笑)
その点でも真空管アンプは制約の大きいアンプと言える。
>動特性を犠牲にして静特性を向上させているのだ。
定量的に語れないなら無意味。
漏れ?
もちろん語れませんw
>>436 それは嘘だろ。具体例を挙げてみな。製作記事でも何でも。
>>437 上條さんのOTLの作例、キンタOTLなど真空管DCアンプの作例は多いぞ。
もっとも、オール真空管はキンタの作例くらいか?
無線と実験はレビュー記事では「オーバーオール帰還を廃した」って書き方してる。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:26 ID:DNRe5365
私的には、OTLでSEPPは音が薄い、SRPPは力強い
印象がありますが、皆さんはどう思われます?
SRPPは、SPのf0付近まで位相のずれないローブースト
がかかっているので、音痩せしないと感じます。
>>441 そういうアンプはPG帰還とか二段目から初段への帰還とかをかけてる。よーく回路を
見てみな。カソフォロを挿入してもそのような帰還やオーバーオール帰還を持たなきゃ無帰還だよ。
444 :
356:03/09/07 13:33 ID:uBYHsBEX
>その上、真空管アンプはDCアンプ化は無理だよね(笑)
理論的に言えばDCアンプは作れる。
何々の回路が出来ないからダメだとか言うのは
ちょっと飛躍しすぎてるかな。
DCアンプを作る意味というのはカップリングに素子を
介在させて音質を害したくないからで、0Hzを通す事ではない。
DCを通す弊害と素子による音質劣化をどちらを取るかの問題。
DC回路が考えられた時代は粗悪な部品が多かったからで、今は
違うと思う。
>その点でも真空管アンプは制約の大きいアンプと言える。
制約というのは何に対してもあるものだよ。
>>441は雑誌ではあなたの言うようなアンプを「無帰還」って呼称しないってだけの話。
別にあなたが「無帰還」の定義をどう考えようがかまわない。
でも「無帰還」の呼称にこだわるのはなぜですかw
>>444 演算増幅器も真空管時代に考案されたものらしいしDCが不可能って
こたない罠。
しかし、DC安定性が悪いし、オール真空管では規模が
大きくなりすぎて現実的でないので半導体の助けを借りる
ハイブリッドでDCアンプにするのが現実的かもなー。
オール真空管の近いキンタ6C33C-B OTLも定電流回路か
何かにだけMOS-FETを使っていた様な微かな記憶が。
ちなみに、真空管時代のOPアンプは調整が煩雑で実験目的くらい
にしか使えなかったそうな。
447 :
356:03/09/07 13:51 ID:uBYHsBEX
>でも「無帰還」の呼称にこだわるのはなぜですかw
そうそう、こだわる必要はない。
これも出力トランスが劣悪だった時代、オーバーオールの
帰還をかけて失敗した人の「悪口」が未だに残っているだけ。
戦時中、真空管を使った人が「真空管はすぐ切れる」と言った
のと同じ事。
>>445 いや、君のほうから「エミフォロ使ってると無帰還じゃない」なんてキモイこだわりを言い始めたんで
ちょっかい出しただけだがね。
ま、終段、あるいはトランス2次側からのオーバーオール負帰還に関しては、よく言われるSPの逆起電力
の影響による問題点が本当に無いといいきれるのかどうか疑ってるけどね、いまだに。
高NFBのアンプの音の傾向なども含めて。
>>444 理論的には可能、というのと実装的に可能、というのでは、天と地程も
意味合いは違いますぞ。
あとDCまで再生出来るのが大切と言うより、OCL、OTLを行った結果と
してのDCまで再生出来るアンプという事は同意です。
そうするとどうしてもDC漏れの危険性があるので、DCサーボが必要と
いう事も。
450 :
356:03/09/07 14:11 ID:uBYHsBEX
>446
>演算増幅器も真空管時代に考案されたものらしいしDCが不可能って
>こたない罠。
早い話、スピーカにDC流して問題なければ、最初っから
DCアンプになってたはず。(冗談ですが。。。)
石がDCカップリングを無くしたがるのは時定数の問題で
大きな容量を使わなきゃいけないという”制約”があった
からだよ。球アンプの世界ではとっくに終わっていた問題
だったのにね。(^^;;;
>>448 エミフォロ帰還等の電流帰還が帰還じゃないって詭弁はやめろ。キモすぎ。
>>449 計測用とかで、昔石が無かった時代には真空管DCアンプはあったよ。別にキンタが最初でも
なんでもない。
今じゃ逆電位動作の素子が石でいくらでも手に入るので、真空管だけでDCまで同ゲインのある
アンプを作ろうなんて馬鹿はめったにいないだけの話。
>>450 しかし、高インピーダンス入力のFETアンプでも信号ラインはDC構成が主流ですよね。
>>451 だからカソフォロで出力管をドライブしてても、オーバオール負帰還が無ければ、回路
動作全体の特質としては無帰還なんだよ、常識的には。
455 :
356:03/09/07 14:26 ID:uBYHsBEX
>理論的には可能、というのと実装的に可能、というのでは、天と地程も
>意味合いは違いますぞ。
球アンプvs石アンプというよりはDCアンプvsACアンプの様相を呈して
来たような(^^;;;
球アンプはDCアンプの必要性があまり無かったから作られて来なかった。
(実際にはロフチンホワイトの様に一部をDC化してまけど。)
でも、石派の人達ががDC化に成功して球派の人達もそれならとやり始めた。
そういう意味ではだ未開拓の分野で、石の方が一日の長があるんですよ。
まぁたった一日の差ならば。
つーか、音楽再生の道具としてDCゲインが必要かどうか、って所に論点がありそうなんだが。
少なくとも当初は、何も特殊な計測用でもないし、ソース(ADとか)にはそもそもDC信号が存在しない
んだからACアンプで十分、ってごくごくアタリマエの発想だったと思われ。
>>454 終段のみのローカルNFBとオーバーオールのNFBの動作は負荷から見てどう違うんです?
459 :
356:03/09/07 14:38 ID:uBYHsBEX
>しかし、高インピーダンス入力のFETアンプでも信号ラインはDC構成が主流ですよね。
それは、DCアンプが全盛に時代に出てきたからではないでしょうか。
原点に戻らずそのまま突っ走っている。。。
それから、負荷抵抗の値が球より1桁以上小さいからやはりカップリング
容量は一桁上がりますよ。
(私はFET ACアンプも作りましたので間違いないと思います。)
460 :
356:03/09/07 14:40 ID:uBYHsBEX
失礼
それは、DCアンプが全盛に時代に出てきたからではないでしょうか。
↓
それは、DCアンプ全盛の時代に出てきたからではないでしょうか。
>>457 キンタ氏によると「DCとACは天と地ほどもちがう」らしい w
その一方でDCサーボ(AOC?)でDC出力を押さえ込んだアンプを
DCアンプと称したり謎が多い人ですな。
>636
いや、JJの。KRじゃないです。アムトランスで\26K/Pで買えて、
音も良いので。(只、あのロゴは気に食わないですが)
>>458 終段無帰還の場合は、Rの他にLやCやらを持つ複雑な受動素子としての負荷SP・ネットワーク系のリアクションが
入力段に戻って入力・増幅されることは無い、ってことかな。
逆にいえば、電圧出力アンプとしてのSPのインピーダンス特性への対応力を見るなら、オーバオール負帰還の方が敏感になるが
故に、見かけ上の出力インピーダンスはオーバオール負帰還のほうがはるかに低くなる。
ただ全体として肝心の「音」との相関は「解明」されてはいない、って所だろう。
>>457 DCゲインなんて不要だよ。だから市販のアンプにはDCサーボが付いて
いる訳で。
ただ、音質的にはトランスやコンデンサーがあるのは芳しくなく(位相
は遅れるは、周波数制限は起きるわ)ので、それらを除去した結果とし
てDCアンプとなっただけ。
DCアンプを謳うのが流行っていた頃、アムクロンのアンプは2Hzまで
再生出来ます、ほぼDCアンプと同じ、なんて書いてある広告文があっ
て笑ったものです。
>>461 まったくその通りで、キンタさんというのはポンチ絵みたいな人ですね。
ただ、DCアンプの場合は帰還ルートも含めた増幅系に、信号直列には一切のC成分
が入らない直結になるので、時定数が生じない他そういった関係での「音の傾向」みたいなものはあるのかも知れませんねぇ。
ただ、面白いことに、キンタさんの「DC」フォノイコライザには、堂々と出力コンデンサがかまされてましたねぇ。w
466 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/07 15:21 ID:+fh3Cwpa
>>464 DCサーボを付けたアンプの超低域特性を測定すると判るが、有名メーカーの市販アンプ等でも超低域で3db以上のピークがあるよ。
超低域だから問題はないかもしれないが。
但し、音には影響が出てるネ。
乙。
468 :
356:03/09/07 15:26 ID:uBYHsBEX
>ただ、面白いことに、キンタさんの「DC」フォノイコライザには、堂々と出力コンデンサがかまされてましたねぇ。w
已むに已まれなかったんでしょうなぁ。。。
>>466 そんな超々低域の特性が音に影響があるとも思えないんだが。
そもそも、市販品の組み合わせで聴く場合、市販のプリで出力コンデンサをかませていない
アンプなんて見たことないんだが。外国製のガレージメーカの超高額プリ、なんてのにはあるのかも
氏らんが。なんか具体例知ってる?
470 :
356:03/09/07 15:36 ID:uBYHsBEX
>そんな超々低域の特性が音に影響があるとも思えないんだが。
特性自体は悪影響無いけど、どこかでカットしないとスピーカには
悪影響だよ。
>そもそも、市販品の組み合わせで聴く場合、市販のプリで出力コンデンサをかませていない
>アンプなんて見たことないんだが。外国製のガレージメーカの超高額プリ、なんてのにはあるのかも
>氏らんが。なんか具体例知ってる?
確かに聞いたことがないね。
出力コンデンサをかませていないなんて自作マニア位かな。
>469
> 466
> そもそも、市販品の組み合わせで聴く場合、市販のプリで出力コンデンサをかませていない
> アンプなんて見たことないんだが。外国製のガレージメーカの超高額プリ、なんてのにはあるのかも
> 氏らんが。なんか具体例知ってる
Parsound P/HP-850
プリ出力は2系統。一系統はコンデンサをかませていない。
472 :
466:03/09/07 16:31 ID:+fh3Cwpa
ごめん。パワーアンプの例。
>>472 DCサーボに絶対の自信があったGASのアンプ群。
GASはDCサーボの嚆矢。こう考えると日本製アンプって海外で生まれ
た技術ばかりだな(笑)
しかしGASのアンプはスピーカーデストロイヤーとして有名だった(笑)
>>472 だから...パワーアンプ側でそんな2Hz以下なんて所に多少のふくらみがあっても
プリ側でDC含む超々低域は切ってるからほとんど影響がない。
まぁLPの反りによる超々低域ノイズでウーファがフラフラ、ついでに音も若干ユレユレ気味
なんてことも少なからずはあるけどね。でも音楽を楽しむ分にはそんなに影響はないね。
475 :
466:03/09/07 20:08 ID:+fh3Cwpa
イージーに聴くなら殆ど問題はないよ。
但しオーケストラやブラスバンドの遠近感や低音の出方を問題にすると効いて来る。
真空管は三極管のみパリューあり。
477 :
356:03/09/07 20:17 ID:uBYHsBEX
>真空管は三極管のみパリューあり。
478 :
356:03/09/07 20:17 ID:uBYHsBEX
477> 間違えた。
>真空管は三極管のみパリューあり。
そんな事はない。
ひとつの見方ではあるんじゃないの。
三極管と同じ半導体デバイスはない・・・V-FETとかがそうだが
手に入らない・・・からね。
480 :
356:03/09/07 20:26 ID:uBYHsBEX
オーディオ全体を一つのデバイス論だけで
かたずけるのはどうかと。
>>479 一個3マソ円、ペア6マソ円というボッタクリ価格を容認すれば手に入るよ。V−FET。
ただし、球アンプの物まね回路でしか使えない半端モノだが。w
デバイス、部品、回路だけで音が決まるのであれば苦労はないよね。
半導体と真空管、NFBの有無、NFBの大小、DCとAC、三極管と多極管、
同じような条件で比較すれば、ある程度傾向みたいなものはある
けれど、それを飛び越えて音の違うものもあるし。
>>475 >但しオーケストラやブラスバンドの遠近感や低音の出方を問題にすると効いて来る。
へぇ〜。そうなんですか。すごいっすね君のシステムor君の耳。(大ワラ
484 :
466:03/09/08 09:34 ID:fR4md3WL
生録して確認しているから確かだよ。
どうも、全くの文系で、スレの内容が理解できないのですが、
極めて、単純に皆さんが思うところの現在販売されているアンプ(球or石)
でベストを教えてください。あくまでも思う所なので予算などは
無視して、これが自分が聴いてベストだと思ったものをおながいします。
>>485 金田式UHC、ハイブリッド、真空管の完対が至上最強です。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/08 14:49 ID:fR4md3WL
キンタ式はMJ誌上最強です。
なんかキンタ信者が暴れ出したな。
まーキンタアンプも悪くないのかもしんないけど言ってることが
たまに滅茶苦茶だったりするからなー。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:16 ID:1rgCCG4f
【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
>>489 信者を装った荒らしの可能性が高いので、スルーでおながいします>ALL
【めっちゃ幸福のレス】
このレスを見た人間は死ににくくなります。
おまけに生涯幸福になります。
※回避方法はありません。お幸せに。あでぃおす。ぐらっちぇ。まんまみーあ。
†∵(´∇`)∴†
494 :
356:03/09/08 23:20 ID:+BvRPyfC
>キンタ式はMJ誌上最強です。
というか、長いからなぁあの人。
昔、サクマ式とキンタ式の試聴会があったのが面白かった。
整理券入手したんだけど仕事の都合で友達に行ってもらった
事がある。
今春、フェアでキンタ式を初めて試聴したけど、ダイナミック
レンジは物凄かった。いい音なんだろうけど、球アンプマニアは
絶対首を立てに振らないと思うよ。なにせあの人、大音響好きら
しくてかなりの音量で、こっちは耳がきんきんしててちょっと
辛かったからね。
人との感覚の違いって難しい。。。
>>494 もう少し具体的に教えてください。
私はキンタ式のオリジナルは聴いたことがなく、ローカルが作った
ものを何台か聴いたことがあります。音質云々以前に、何か音楽
に乗れないんですよね。かといって、ハイエンドのような感じでも
ない。一つは音に強引さを感じているのかもしれません。人に無理
矢理大音量で聴かせる、というので何となくその理由が分かったような
気がします。安物のアンプでよくやる手ですよね。おそらく自分の
ソースで、適音量で聴けばはっきりするとは思うのですが、キンタ式の
オリジナルに関しては永遠に実現できそうにないので。
>>495 ソースに忠実な分、耳障りに感じるやもしれん。
とりあえずどんなソースも相応に上手く聴かすアンプでない事は確かなんで、
試聴会等で聴いて気に入らなかったなら、以後無視すれば宜し。
但し、自分で聴かんきゃ意味無いぞ。他人の意見なんて大して参考にならんからな。
497 :
356:03/09/09 03:07 ID:44A+yL28
>>495 その時は管球式のDCアンプ(確か3C33だったかな)で改造したJBLの
スピーカを使ってマルチウェイにてレコードを再生すると言う内容でした。
演奏曲は「アイーダ」(サッカー番組で馴染みのやつです。)でした。
まぁ、レコードとは思えないダイナミックレンジでしたので、
只者ではないという感じはしましたが。
座った席が前寄りだったので場所が悪かったのかもしれませんが
キツイと思ったのは確かで、同じ様に音楽に乗れなかったです。
もっと、遠くで聞いた方が良かったかもしれないのと、
その前の試聴が「浅野式のWE-300Bアンプ」だったので余計にそう
感じたのかもしれません。
498 :
356:03/09/09 03:14 ID:44A+yL28
何か知らんが自分のIDが変わってるな。。。
>>496 >>但し、自分で聴かんきゃ意味無いぞ。他人の意見なんて大して参考にならんからな。
ほんとそう思う。
最初、試聴会なんて意味無いと思ってたけど、誌面だけじゃ筆者の
ボリュームのひねり具合まで判らない。キンタさんが大音響好き
なんてこの時まで知らなかったしね。
>ソースに忠実な分、耳障りに感じるやもしれん。
以前、ことさらそのことを強調している半導体アンプを聴いたことが
あります。私にはヒステリックにしか聴こえませんでしたが、音が
悪いとノイズだが、正確だと弦にタッチしたかすかな音、とか、雰囲気
として聴こえるそうな。SPが悪いのかなー、とも思ったのですが。
これって、本当なんですかね。コンサートなどで、耳障りな音って
ほとんど聴いたことがないんですよね。もっとしっくり聴こえるのですが。
>その前の試聴が「浅野式のWE-300Bアンプ」だったので余計にそう
>感じたのかもしれません。
WEではないですが、300Bを使っている理由は、違和感がとにかくない
事なんです。原音に忠実なんて言わないけれど、原音として感じさせる
雰囲気を持っているように思っています。
>ボリュームのひねり具合まで判らない。キンタさんが大音響好き
>なんてこの時まで知らなかったしね。
大音響が好きなのか、ごまかしているのか。音に自信がある所では
大音量では鳴らさない。それでもグッとくるものがあります。当然
もっと音量を上げてといえば上げてくれるけれど、試聴会では無理
でしょうね。
500 :
496:03/09/09 04:35 ID:ijet1J0x
>>499 小音量で微細な違いを聞き分けようとするような聴き方をする人には、
K式は向かないと思うよ。特に300Bで善し、と感じる人ならなおさら・・・。
小さな音でも想像を膨らませて聴ける人もいれば、原音に近い浴びるような
音を聴きたい人もいるし、全ての人向けのアンプなんて無さそうだからなぁ。
501 :
496:03/09/09 04:36 ID:ijet1J0x
つぅか、球アンプの利点・欠点の話が、なんでK式アンプの話にすりかわってるん?
>信者を装った荒らしの可能性が高いので、
引きずられてしまった。
というか、真空管の利点の一つに自作という面があると思っているのですが、
自作とくれば、キンタ式は避けて通れない。特に最近は真空管に力を入れて
いるようだし。
繊細、かつ大胆、地を揺るがすような、鳥肌が立つ、いいなー。理想の
アンプなのですが。
503 :
356:03/09/09 13:17 ID:svadDW22
>499
>大音響が好きなのか、ごまかしているのか。音に自信がある所では
>大音量では鳴らさない。それでもグッとくるものがあります。当然
>もっと音量を上げてといえば上げてくれるけれど、試聴会では無理
>でしょうね。
球アンプマニアの欠点(自分も含めて)は小音量で誤魔化(拘り?)そう
とする傾向があるね。小パワー、小音量でいい音っていうのは実は
スピーカのおかげであってアンプの利点とは言えないなぁ。
>つぅか、球アンプの利点・欠点の話が、なんでK式アンプの話にすりかわってるん?
球アンプでも高忠実度を狙うとこうなるって話。K式アンプというのは
一つの結論だからね。それを受け入れるかどうかは別として。
それから、石アンプでもFAST(メーカー製)の物は耳あたりは良かったよ。
真空管オーディオフェアに石アンプを持ってくる姿勢が気に入った。
504 :
496:03/09/09 13:36 ID:WRFhj0us
>>503 FASTはショップで聴いた事があるけど、素直に感心したよ。
聴いたのは低価格のハイブリッド機だけど、スムーズでうちの金田式
に近いような躍動感も出る。以前アンチスレで叩かれてたけど、一聴の
価値はある感じ、
ただ、聴いたショップがDQNで、金田氏も裸足で逃げ出すような大音量
で聴かそうとするんで閉口しますた(w。
>とする傾向があるね。小パワー、小音量でいい音っていうのは実は
>スピーカのおかげであってアンプの利点とは言えないなぁ。
オーディオで言う小音量というのは、一般でいうとかなりの音量
だけれどね。いわゆる耳が痛くなり麻痺するのが大音量に対して
小といったんだけれど、適正な音量といった方がいいですかね。
ただ、真空管アンプはあまりパワーを出さないで聴いた方が
いいと思っていますが。ごまかしではなく事実として。真空管
拒否派は低能率SPをおもいっきりならしているケースもある
のでは、と思っていますが。
>それから、石アンプでもFAST(メーカー製)の物は耳あたりは良かったよ。
FAST+ウエストミンスターの組み合わせで聴いたことがあります。しかし、
大音量に近い状態で聴かされたので、あまりいいとは思いませんでした。
借用してじっくり聴けば、印象は変わるのかもしれません。特にひどかった
のはボーカルで、一言で言えば、まったり感が全くないことでしょうか。
変に上ずっている音でした。
>>505 やっぱり他機種も常用音量で聴いて判断しようよ。何か話が噛み合わない予感・・・
>>506 特に大きい音だったのは、ホテルカルフォルニアで、やっぱロックは
大音量じゃなきゃ、といってボリュームを思いっきり上げられてしまった。
まあ、あの大音量で特に破綻なく鳴っていたわけで、そういう意味では
いいアンプといえるのかもしれない。
他の曲は音量は大きいけれど、耐えられないほどではなかったです。
ところで、かなり前に聴いたのでまったく見当違いのことを言って
いるかもしれないのですけれど、後日アドバンスのM-501という
300Bシングルを自宅で聴いた時、FASTに近い音の出方をしている
ように感じたのですが、これは間違い?
>>507 げ、うちもホテルカルフォルニアで超大音量にされた・・・
同じショップかも。あれは逆効果だよなと思ったよ。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/09 22:39 ID:FwIJsWZ2
キンタ式も含めて1Hzから1MHzまで測定し、位相特性・歪み特性まで計測して発表していたのはラ技の武末数馬先生のみだね。
その他のライターは主観的な事ばっかり。金儲け優先だね。
おかげで球アンプを作る意欲が無くなったよ。
質問
CDからCD-Rにコピーすると、音が変化(悪く)するよね。そのために
わざわざFOR AUDIOなんていって高額の商品まで流通している。
では、CD→CD-R(安物)にコピーしたものをAとしよう。CD→CD-R(FOR
AUDIO)をBとしよう。次にCD-R(安物)→CD-R(FOR AUDIO)にコピーした
ものをCとしよう。AとBの音は違う場合が多いと思うのだけれど、
BとCの音は同じ?違うのならどちらがいい音?
コピーにおける音の変化の再現性はよいとしましょう。
>510
何が言いたいか理解できないんだか…
ForAudioって補償金ついてるから高くなってるだけよ。
誘電やTDKのCD-RのがそこいらのForAudioCD-Rよりよっぽどまし。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:20 ID:DISZ1It0
おまえらなんで大きいメーカーが真空管アンプを作らずに
トランジスタアンプを作るかわかるか?
それはガラスは危ないからだよ。
>>513 オーディオリサーチは高級オーディオメーカとしては十分大きいと思う
が。
515 :
ベンツマイクロ:03/09/15 20:37 ID:bZBbvwug
トランジスタか管球か、考えたことありません。
両方使ってます。楽しい。
女の子も“性能”で選んでいないし。
ちなみに、私は、デブ専でつ。
>>514 プ
従業員何人?売上は?日本的に言えば立派な中小企業やろ、オデオリサチ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:05 ID:8VeTG1rS
ロック=ホテルカリフォルニアで納得するような
オヤジ向けなのよ管ってのはよ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:09 ID:3rKEzy8V
> ロック=ホテルカリフォルニア
え゛? ちがうん?
>>516 日本と限らず、世界的に見ても中小企業(笑)
しかし、ハイエンドオーディオメーカとしては大企業って事。
>>513 じゃあガラスメーカーは全部中小企業ってこと?
521 :
toiu:03/09/15 21:43 ID:bo0tSmK5
同じ型番の真空管でも随分クオリティに差があるのでしょうか?
何処の国製がいいってのはあるんでしょうか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:57 ID:bebWVWTU
オデオリサチ
まだあったの?
>>519 ガレージメーカーの中では大手って事ね。オデオリサチ。
プ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/15 22:06 ID:a4C9Td3m
>>513 じゃあブラウン管を作って使用しているメーカーは全てガレージメーカーだね。(笑)
>513
メタル管、セラミック球知らない香具師
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:17 ID:JaSHPwt7
>>513 メーカーの論理って言うか、都合って言うのは「コスト」のみです。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:12 ID:rhsySjgG
マランツも300Bドライブの845プッシュとか 何とか
88とかという球アンプがあるよ
ラックス、サンスイも復刻目白押しだね
知ってるだけで人間国宝
529 :
098:03/09/16 00:37 ID:XhR8zOrN
>527
しかし、ワシ、国産のアンプ(のみならずオーディオ製品)
一切信じないし、興味ないんだけど。
どうなんだろう、その辺は。
コスト的に、真空管アンプの自作は十分メリットがある。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/16 09:16 ID:8wetU/WO
>>529 デジタル(CD,DAT,DVD,DSD)も興味ないのかな?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/16 09:27 ID:8wetU/WO
真空管アンプの自作は凝って作るとメーカー品の3倍以上のコストがかかる。
測定器も揃えなきゃならないし。
測定器なんて買ってしまったら、球アンプの低性能がはっきりしてしまいます。
知らぬが仏です。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/16 14:57 ID:nkiv0WR+
測定器を揃えると市販アンプの低性能もはっきりしてしまいます。(笑)
低性能な市販アンプってどんなのがありますか?
測定器を買うと、音は測定値と関係が薄い事が分かります。
あくまで健康診断機器みたいなものです。
会社や学校の健康診断で、出来が悪いやつをはじけないのと同じ仕組みだな
音とは関係有りません、測定するただの機器です。
何故信用するの?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/17 00:36 ID:n89qj0Bj
海外製某社の球ラインプリ。ヒーター電圧が6.3V必要なところが3Vしかかかっておらず。
エミッション不良で歪みっぽい音がする。
>>539 それ、海外の240V仕様になってるんぢゃないの?
タンノイはアンプによって音が激変するスピーカ。アンプさえ良ければ
それなりに納得のいく音になるので、好みでアンプを選べばよい。
いっぽう、ディナウディオ、B&Wはスピーカの自己主張が強く、スピーカ
がアンプを選ぶスピーカ。したがって、スピーカの音が好みに合わなけ
れば、アンプをいくら変更しても満足感は得られない。
542 :
541:03/09/17 10:06 ID:+8R//qjp
543 :
539:03/09/17 10:45 ID:n89qj0Bj
プレート電圧とケミコン耐圧は日本仕様。240V掛けるとケミコンが爆発するよ。
>>543 何が言いたいんだ?
個別事例を挙げて何か意味があるの?
メーカーに復讐したいならスレ違い。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:11 ID:4k1WfLcd
>543
>プレート電圧とケミコン耐圧は日本仕様
ケミコンの耐圧に日本も海外も無い。書かれている電圧を超えなければOK。
トランスレスなら話は判るが。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:28 ID:c6gvFXuP
割り込む。
>プレート電圧とケミコン耐圧は日本仕様
AC電源に日本の100Vを掛けた場合の二次側のことを言ってるんだろうと思う。
何を根拠にいってんだかしらんが。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:41 ID:4k1WfLcd
>539
いずれにせよ、このスレではないな。
他スレでもう少し詳しくカキコしてみては?
548 :
測定器:03/09/19 21:29 ID:WM5VuzbW
チューブチェッカーより測定器を信用しています。
チューブチェッカーはノイズに関してわからない。
アンプができあがって真空管を実装して、
注意深くひっくりかえして、ノイズを小さくすることをやりはじめる。
すると、ダメ球がけっこうわかる。
(古典球や中古球ばかり買ってスンマソン・・・)
真空管アンプは過去の遺物なんの利点も無い。今の真空管はすぐ
へたる。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:21 ID:Denf0Pre
わはは、だから1930年代の球が珍重されるんじゃないの。
お前らWADIAのパワーDACとポルシェの911とどっちが
ほしい。もれはポルシェの方がいいけど。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:24 ID:gSLcfxvF
真空管アンプは自転車と同じで楽しみながら簡単に組み立てできる
真空管アンプは過去の遺物、認めない
トランジスタアンプに利点はあるのか?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 私の最初のステレオもそう言えばΩの真空管の
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', 父のモジュラーステレオ・・・・化石(w
>>556さん
アハハ、ゴメンね。そのステレオは小学生の時に、よくレコード聴くのに使ってマスタ。
スイッチ入れても、音が出てくるまで40秒くらいかかるの・・・(w
プレイヤー部は、リムドライブだったー!(ごろごろ・・・・
558 :
098:03/09/27 22:41 ID:SCkN/eZF
真空管アンプのいいところは音にエネルギーがあるところです。
能率の悪いコンデンサー・スピーカーを使っていますが、
偶然手に入れた真空管アンプに変えたら、
音がパワフルになりましたから。
真空管アンプは過去の遺物なんていってる香具師こそ過去の人間。
終わってるよ。
560 :
神田須田町:03/09/28 07:46 ID:quhWDAkD
半導体より真空管の方が内部の電子の移動スピードが速いらしい。
まぁ、真空の中を飛ぶんだから速いに決まってる。音にも、それが出ていると思う。
カウンターポイントSA−220(電圧増幅段が球・出力段はFET)使用中。
温かく透明、表現力豊かで音楽が生きてるイメージ。
このストレスのなさ、弦楽器の擦弦音のリアルさは球ならでは。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:14 ID:BX3mAOXL
導体より真空管の方が内部の電子の移動スピードが速いらしい。
まぁ、真空の中を飛ぶんだから速いに決まってる。音にも、それが出ていると思う。
だから、銅線で接続した時点でアウト。
真空管だろうとトランジスタだろうと増幅デバイスには違いないだろ。
好みの音が出るならそれを使えばいいだけ。
電子の移動スピードがいろいろ変化する、ということを知っただけでも
このスレは収穫でした。
私の頭の中では、電子の移動スピードが三輪車なみにに遅くなってい
るようです。
564 :
神田須田町:03/09/28 10:04 ID:quhWDAkD
だから、銅線で接続した時点でアウト。
そうでもないみたいよ。同じ半導体でも、ゲルマニュームの方が電子の移動スピードが
速く、音も良いと言われている。ゲルマのトランジスタは製造歩留が悪いので、廃れたが。
米国戦闘機のセンサー増幅素子に真空管が使われている模様。ミリ秒単位で敵機に先んじる
必要性からでしょう。
いずれにしても、好みの音が出ればいいのです。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:16 ID:gnIm46Gc
ゲルマニウムラジオが一番音が良い
ラドン温泉が一番体に良い
>>564 ソ連のミグ25に電子技術の遅れより真空管を使っていたという話はあ
る。
しかし米国の戦闘機のセンサー(主にレーダー?)に真空管が使われてい
るという話は無いな。
今の時代ディスクリートだってあり得ない。
現実は極めて高度化したLSIが積まれている。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:54 ID:gnIm46Gc
>>567ミグは電磁波に強いから真空管使ってたらしいぞ。
音が良いとは言ってないが。
>567
> 現実は極めて高度化したLSIが積まれている。
へぇ〜 LSIだけで何kwものレーダー波が出せるんだ
特許とってアメリカに売り込むよろし
>567
ミグに真空管を使っていたというのは、核攻撃時に電磁ノイズに強いから、という話もあるが。
現実にそれで動いていたのだから問題はないわけで。
高周波域の増幅用には真空管が使われているはず。
通信衛星にも載っている。
また、軍事や宇宙技術では、バグやエラッタの出尽くした枯れた技術を使うのが普通。
スペースシャトルに載っているのは8086だったか、
85年頃まではDRAMではなく磁気コアメモリを使っていたそうだ。
>導体より真空管の方が内部の電子の移動スピードが速いらしい。
>まぁ、真空の中を飛ぶんだから速いに決まってる。音にも、それが出ていると思う。
まだこんなアホなこと言ってるやついるのかよ。。。
こういう妄想は脳内だけにしとけ。
電子が移動している、というのがひとつの宗教のように浸透しているのが
立派だと思いました。
>571
ホントそう思う。
同じ球派として恥ずかしいよ。
物の原理を考えずに平気でこんな事を言う
球オタがいっぱいいるんだよ。
奴ら真空中に電子が飛ぶのを理解できても
固体(導体、半導体)中を電子が流れるのが
理解できないらしい。理解できないから
勝手に解釈するんだよ。
出典はこれだ
真空管はハイ・スピード
増幅素子としても、真空管がすぐれています。それは、宇宙空間に匹敵するく
らいの真空度の中を、電子が飛ぶ。イシのばあいは、固体の中を電子が通るの
で、その速度は3分の1くらいにおちる。ジャマのないいなか道を車でつっ走
るのと、人ごみの都会の道を走るのとのちがいみたいなもの。つまり真空管の
ほうが、自由度が高いということです。これは、とくに高い周波数の応答特性
としてあらわれます。トランジスタは、良いものでもメガヘルツ(キロヘルツ
の千倍)どまりですが、真空管はギガヘルツ(メガヘルツの千倍)まで達する。
例のミグ戦闘機を分解したとき、レーダーには真空管が使われていたそうで、
このハイ・スピードを利用したものと思われます。ただし、真空管でもつくり
の悪いものはだめです。
オーディオ自由自在 小林一也著 カッパブックス 昭和54年初版
>574
カッパブックス!? おいおい、ギャグか?
だいたい、ハイ・スピードってなんだ?
当時、確かに無線機など高周波機器は優位性があったので
球を使っていたけど、それはオーディオとは何の関係も
ないぞ。
576 :
574:03/09/28 14:33 ID:n8o8ib9+
あったんだよ、そーゆー本が。ちゃんと出典って書いてるだろ。
あのころは今のパソコンみたいな感じでみんなオーディオやってたんだよ。
577 :
575:03/09/28 14:41 ID:xDVvGIy0
>574
>あったんだよ、そーゆー本が。ちゃんと出典って書いてるだろ。
あっ、そういう意味でなく、この本を書いた奴と
こういうのを球の音の根拠にしている球ヲタに対して
言ってるのです。
オレもカッパブックスはよく読んでますた。
578 :
神田須田町:03/09/28 15:32 ID:DyCXty6W
良くも悪くも話題を提供したようで・・・。
真空管は基本的に電圧増幅素子だから、OTLで大電力のパワーアンプ出力段まで
真空管にしたものは少ない。真空管パワーアンプの出力には通常、出力トランスが
付いているがこれが曲者。トランスに良いものを使わないと、折角の真空管の良さ、
即ちハイスピードさが失われる。勢い、真空管の音は円やかで雰囲気はあるが、
生温いとかナローレンジで新録には使えないとかいう評価になってしまう。
脳内電波でも何でもいいが、真空管を見直して下さいな。
逆にトランジスタは基本的に電流増幅素子だから、パワーアンプの出力段には
もってこい。
素子としてそれぞれ長所・短所がある訳。
適材適所でいい音楽が鳴るのです。
いやだ。
ぼくら電気自慢の青年たちは、決して旧弊な真空管など認めないぞ!
580 :
575:03/09/28 17:40 ID:xDVvGIy0
神田須田町はんはOTL派、特性重視派みたいですな。
私は全くのトランス派です。
部屋とかスピーカとか、或いは人間の耳に馴染み易い
波形にしてくれるのがトランスだと思っている。
人間のフィーリングに合った素子だと思っている。
矩形波がスピーカから出たり空気中を伝播するとは思えん。
>素子としてそれぞれ長所・短所がある訳。
>適材適所でいい音楽が鳴るのです。
そのとーり。
とか言いつつ自分は石のOTLアンプを作った事がある。
それはそれで結構いい音で一つの結論であったと思う。
でも中華料理が嫌いな奴に「これは最高に美味いから食え」と
いってもね、無理でしょ?
>579
あほですか?
お前が生まれる前から球は有るんやぞ。
球が無ければお前は生まれてこなかったかも知れんぞ。
真空管アンプは低音に問題があるような記述をよく見ますが、
この理由はなんなのでしょう?
>581
それは真空管が悪いのではなくて、プアなトランスと
非力な電源を使っているから。
583 :
神田須田町:03/09/28 20:38 ID:SRwsk0Ou
575さん、私はトランス嫌いではありません。
プリにはジェフ・ローランドのコヒレンスを使っています。
これにはジェンセンのトランスが入出力ともに入っているのです。
トランスのインピーダンス変換と外乱変動に強いという優れた特性。
音楽の微細な情報をも失うことなく伝達する。
仰る通り、機械と心を繋ぐインターフェースだと思います。
>>582 出力トランスがプアだと低音がダメなのは、インピーダンス(ωL?)が小さいので
トランスに電流が多く流れてしまうからでしょうか?
>584
インピーダンスじゃなくてインダクタンスね。
う〜ん、LじゃなくてωLなんですけど…
低い周波数だと許容電流値をオーバーしてしまうのかな。でも、直流バイアス
かけても大丈夫ですよね。2次側の問題なのでしょうか。
キャパシタならインピーダンスが1/ωCだから低い周波数の抵抗が増えて、
「低音がうすい」とか言われても、なんとなく気持ちはわかるのですが…
>低い周波数だと許容電流値をオーバーしてしまうのかな。でも、直流バイアス
>かけても大丈夫ですよね。2次側の問題なのでしょうか。
>キャパシタならインピーダンスが1/ωCだから低い周波数の抵抗が増えて、
>「低音がうすい」とか言われても、なんとなく気持ちはわかるのですが…
ちゃいまんがな。
真空管を信号源に置き換えて考えてごらん。
電源はGNDに置き換えられるから真空管からみた負荷は
トランスのインダクタンスとスピーカがパラに接続されて
いるのと同じになる。
つまりトランスのインダクタンスが小さいと
低域成分はトランスから電源に抜けちゃうのよ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:49 ID:TYWLLuWF
つーか低域特性で見たら、シングルアンプは全滅。
シングルのトランスは直流電流による磁気飽和を抑える為、
コアにギャップを設けてある。従って、ギャップの影響で
インダクタンスは小さくならざるを得なくなるのでシングル
用トランスはP.P.トランスに比べて低域特性が悪くなる。
P.P.トランスは直流電流による磁界が互いに打ち消しあうので
コアのギャップは必要ない。従ってインダクタンスが大きく
出来るので低域特性が確保できる。
ありがとうございます。>ZBxrKfn5さん
やっとシングルアンプの低域特性がわかってきました。
トランスのインダクタンスとスピーカが並列だと、低域成分は
スピーカにも「抜ける」気がしますが、スピーカのインピーダンスの
周波数特性はトランスに比べてフラットなのでしょうか?
>やっとシングルアンプの低域特性がわかってきました。
どーも
>トランスのインダクタンスとスピーカが並列だと、低域成分は
>スピーカにも「抜ける」気がしますが、スピーカのインピーダンスの
>周波数特性はトランスに比べてフラットなのでしょうか?
FOSTEXのHPに逝くとカタログ特性が載ってます。
スピーカの場合、機械的インピーダンスが電気的特性上に
見えてくるのでフラットにはなりません。
8Ωと書いてあるスピーカも高音域で30〜40Ωに跳ね上が
ったりします。という事は。。。
考えて見てください。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 19:16 ID:+8rwgESn
>589
異常に素早く完璧だな。
このレベルの人間は少ない。
勿論ケーブルマニアではないよな。
バカバカしいww
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 19:42 ID:pmVRaDeh
フルレンジスピーカーにピッタリ。良いネー 真空管アンプ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 20:23 ID:pmVRaDeh
>>594どんな音も同じに聞こえて気持ち良い 文句有る?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/09/30 22:37 ID:UEiStoC1
真空管アンプが過去の異物なんて逝ってる輩は
音楽性の解らない、演奏会にも行かない、CDソフトを10枚程度しか持ってない、
スペックからは音楽性は生まれないのよ 解った?
人間はアナログなんだということよ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:53 ID:pmVRaDeh
ハンダコテと遊んで何が悪い?
>592
>勿論ケーブルマニアではないよな。
当たり。
もぐもぐ、600番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
説明不足。
>トランスのインダクタンスとスピーカが並列だと、低域成分は
>スピーカにも「抜ける」気がしますが、
インダクタンスが小さいという事は電気信号を磁気信号に
変換出来にくいという事で、トランスの2次側に
信号が伝わりにくくなります。
よーするに磁気回路(コア)を信号が通りにくく
なると考えてください。
>>1 かつて武末数馬氏が語ったところによると、
真空管AMPがカッコいいから作るんだ。
との事。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 09:52 ID:8F5IkcyN
カッパブックスだろうがどこだろうが
TRKの小林さんの著作が読めるだけでありがたい。
ミグ云々は真空管愛のあまり筆が滑ったと解釈したい。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:20 ID:YFdUXhjE
真空管アンプの利点は凄まじくピンボケなので録音の良し悪しに関係無く
音楽が聴ける事です。ナローレンジ超ピンボケ これがまた良いんだ
真空管は低電圧で使用している限り、その寿命はかなり長い。
うちの自作機のは20年以上変えていないが、測定してみた所
初期特性に遜色がなかった
>>1きっぱりと真空管アンプに利点は何も無い時代遅れ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:25 ID:oQZgktcL
質の悪い球の試聴を以って、球の全てを「シッタカ君」モードで
語るのヤメレ。
見てて哀れだよ。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:29 ID:V2pQNnWG
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:18 ID:YFdUXhjE
球を扱う業者にオモイッキリふんだくられちゃってます。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:20 ID:YFdUXhjE
本物、偽物、英国、アメリカ,オリジナル、屁理屈つけてふんだくる。
箱入りが価値が有る?いいかげんにしろ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:28 ID:YFdUXhjE
ガラス管の刻印を観て喜ぶ椰子が多い
普通の感覚を備えた人間なら石のほうがいいと感じるよ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:05 ID:oQZgktcL
そうだったんだ・・・やっぱり。
普通以上の感覚を備えた人間なら球のほうがいいと感じるよ
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:59 ID:YFdUXhjE
ココでもそれぞれの体験ダナ− 刻印大事?
>613,614
感覚で物いわれてもなー。
自分の嫌いな食べ物は理由がつけられないのと同じ。
>610,611,615
刻印や印刷じゃなく電極をよく観察しなさい。
注文が来てからロゴ印刷や刻印してるんだから。
それに元箱なんか無いよ。元は箱詰めノーブランド
なんだから。
あと、箱は紅茶に浸して色を付け、古く見せてるらしい。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:51 ID:YFdUXhjE
スゴーイナ。そこまでするかい?観察?そんなのイヤダナ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:57 ID:YFdUXhjE
>>箱は紅茶に浸して色を付け、古く見せてるらしい。
こんなことしてどうするの?笑えちゃうけど、、目的は?
漬物みたいだな。そうすると喜んで買うのかな?
>617
ホント。
MT管はマジでやばい。
秋葉の某ショップでSIMENSブランド 元箱入りペア5000円が
別な店のユーゴスラビア製が一本1200円。
両方共、電極の材質、形状が全く一緒だった。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:02 ID:YFdUXhjE
>>619じゃみんなこれ買えばいーじゃん。でも箱は紅茶に浸して色を付け、古く見せてるらしい。
これがいいのでしょうか?真空管派
>618
倉庫の奥から出てきましたってね。
箱を古びてみせて倍の値段で売れりゃ誰でもするよ。
>619
おいおい、知らない人がみたら勘違いするぞー(w
「新しく開発した。。」だって。
>621
>これがいいのでしょうか?真空管派
ある意味において真空管派の欠点ね。
骨董趣味やコレクション趣味が混じってる。
>619
あ、やらせだ。胡散臭いユーザーが出てきた。
いちおう政府がかんでるサイエンスチャンネルなんだけどな、これ。
あと、なんかしらんが真空管の悪口言われるとやたらと興奮する、
というのが真空管派の特長なのでおぼえておくよーに。
597を見よ。
こういう激情を叩きつけるような文章は、トラ小僧には書けまい。
文法めちゃくちゃだが言いたいことは伝わる!
>619
ダメだ!!見てられない。
内部配線の被服にカーボン塗ってるよ。とんでもない香具師だな。
高圧かかってるのに変なもん塗って絶縁を低下させてどーするんだろ?
「まねしていただいて結構です」だって。
うーん、サイエンスチャンネルに出てくるアンプは
イントラドライブのバリバリ古典か。真空管アンプユーザーの漏れも
着いていけない世界だ。
>>626 そうかぁ・・・。漏れも見るのやめよ。
サイエンスチャンネルとんでもねえな。
>>619 みたよーん
ハンダ付けの話を長々とされるのには、いらついた。
綺麗にできますって話だけでいいっつーの!
>>626 被服の抵抗自体は低下しないでしょ?
確かに導電体を塗って、被服の帯電を放電するという理屈はどうなのかと思ったが。
>619
整流管がCK-1006 。。。
>629
抵抗でなく絶縁でんがな。
確かに絶縁体そのものは変わらんだろうけど被服の意味が
無い。
カーボン塗るくらいなら最初から裸線使っとけと言いたい。
>629さん
大ヒットです。ウケました。
633 :
629:03/10/01 23:41 ID:qsqrgp3G
絶縁抵抗って言いたかったのですが・・・
634 :
629:03/10/01 23:43 ID:qsqrgp3G
>633
りょーかい。
>632
>>629さん
>大ヒットです。ウケました。
629さんの事でなく619さんの事でした。
これじゃ煽りになっちゃう。(^^;;;
636 :
629:03/10/01 23:52 ID:qsqrgp3G
>>635 煽られているのかと思った(笑
ところで、実際のところAudioTekneのアンプってどうなんでしょ?
ビンテージオーディオに近いような気がするのですが・・・
>636
どう見ても球好きが高じて稼業にしてしまったという感じ
ですなー。自作アンプの範疇でしょう。
静電気の事を電磁波と言ってるとこなんかパナウエーブ並み
の知識と言う感じ。
あっ、今思い出した。'87年10月の無線と実験で紹介されてるよこのアンプ。
まだ、作っていたのか。。。
>>637 抽象化された回路レベルの知識はあるようですけど、基礎がないのでしょうね
> あっ、今思い出した。'87年10月の無線と実験で紹介されてるよこのアンプ。
えっ?オリジナルではないってこと?
おおでお手区ね・・・・。
まだあったんだ。
トランスだらけで、さ○まAMPみたい。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:32 ID:L6EbhigT
だから球アンプなのだ
>638
いや、一応オリジナルみたい。
プリなんかLCイコライザで全段6414のパラプッシュだ。
しかも全トランスがパーマロイ。
イタリア人ってこんなアンプがすきなのかねぇ。
さ○まAMPも向こうでうけてるみたいだし。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:56 ID:L6EbhigT
SPをよく聴くんでしょ
644 :
638:03/10/02 01:08 ID:PVPL/C4/
>>642 オリジナルなんですね。
なるほど。
しかし、原音再生とは思えないのだが・・・
どう考えてもヴィンテージオーディオかと
>644
回路がトランス結合なんでヴィンテージっぽく思うのだろうけど、
古典回路=ヴィンテージとは呼ばないし、ナローな音=ヴィンテージ
とも言えない。
言わんとしている事はなんとなく解るが。
646 :
638:03/10/02 01:19 ID:PVPL/C4/
>>645 音はヴィンテージ的なのかと思ったのですけど・・・
石でも球でもよ、音でも色、形でも、自分の好きなのを使えばいいんでないの?
かく言うわたすは、楽器は球、オーディオは石。
どちらも石と球なら、どっちが良いか?…というよりも、
音そのもの、使用感などが良いことってのが大切だわな。
また、球だから必ず良いってワケじゃないし、石だからダメってこともない罠。
ってか、なんでそんなことで分けられるのか、分けようとするのか…、不思議やの〜。
どんなものでもガラクタがあるし、個人の好みは千差万別なんだからさ、
人の意見を鵜呑みにしても意味無いってか、実際に自分で見て聴いて判断しないとねぇ。
参考になるのはよ、音楽のことがよく判っていて、さらに音の好みが判っている相手の意見だけ。
会ったこともない香具師のカキコや話だけで音が判れば苦労はしないっちゅーの。
なんだか自分のことなのに自分で決められないで、
人の意見ばっかり訊いて右往左往してる香具師が多い気がするわ。
648 :
647:03/10/02 03:11 ID:X8DQAjuW
↑誤解の無いように言っときますけどね、
上のカキコは楽しんでいる人に言っているのではありません。
球だから、石だから、音が鈍いだの鋭いだの決め付けている香具師のことよん。
球とか石とか人それぞれだけど、他人の好みを変えさせることも良くないし。
また自分の好みを他の人に押し付けるのも良くないとおもう、レスになって
ないが、これ位で。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 06:51 ID:fGTv1smh
ここで物凄く意味深な?四文字熟語を一つ。
玉 石 混 淆
これから球とか石とかを言われるのであれば、比較した機種の
品番や回路構成、パーツを先にご説明されてからがいいのでは
「玉石混淆」ですから
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:32 ID:L6EbhigT
刻印や印刷じゃなく電極をよく観察しなさい。
注文が来てからロゴ印刷や刻印してるんだから。
それに元箱なんか無いよ。元は箱詰めノーブランド
なんだから。
あと、箱は紅茶に浸して色を付け、古く見せてるらしい。
球買うときは注意しましょう
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 12:26 ID:L6EbhigT
>>647そうですよね。自由なんですオーディオって。命に別状無いし
自動車などと違って死んじゃうわけやないし。
車の改造などでデタラメ教えてブレーキなど壊れちゃったら命落とすからな。
>653
送信管を使ったアンプだとB電圧が1KVを超える物がある
触ったらただでは済まないのだが・・・
耐性の無い人や条件が悪ければ200V位でも死ぬ事があるし
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:12 ID:vuiTzwkk
決してトランス結合=ナローではない。
位相反転の球も結合コンデンサーもいらん。
まー まともなドライバートランスは、体臭アンプより高いけど。
パナウェーブみたいな連中が売っているクソ高い怪しげな器具よりは、
トランス結合の方が健全。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:58 ID:vuiTzwkk
香具師の特徴
やたら配線材とかハンダとかに拘る。
高そうな測定機とかでビビらせる。
古典球ばかり使いたがる(売りたがる)。
不必要に大きなトランスが好み。
(電源トランスにパーマロイ使ってどうするのや?)
回路の動作があまり解っていないので、
専門用語を多用し抽象的な説明しか出来ない。
コンデンサーの音とかケーブルの音とか、
頭や耳が悪くても出来る事にこだわる。
以上の事を強く断言する。
全部しない人はきっと信用できる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:01 ID:L6EbhigT
確かにあたってる
>>656 NFBを否定していたのも怪しいよね・・・
あそこのアンプはNFB以前の問題があるのでは?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:14 ID:vuiTzwkk
>659
札幌のラーメン屋でラーメン食って、不味いのに当たった奴が
札幌のラーメンは不味いって言いふらす様な。
健全なラーメンに少々の胡椒を入れると味が引き立つが、
一瓶入れると食えねーよ。
昔の国産アンプ回路を見ると、NFBを一瓶入れてたな。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:21 ID:vuiTzwkk
訂正
>NFBを一瓶入れてたな
↓
NFBを一瓶入れてた奴もある
ラーメン食いたくなってきた。
“味の素”が1サジ入っているあの有名店は旨いぞ。
>>660 NFBは増幅率を減らして歪みを減らすと言う考えだから間違いではない。
問題なのは、複数の増幅器で増幅してから一気に負帰還で全てを補正するという
考えであって、それが「胡椒を一瓶入れている」状態かと。
増幅段毎に負帰還をかければ負帰還の問題はほとんどなくなると思う。
確かに理想の増幅素子が存在すれば、負帰還は全否定してもいいかもしれないが・・・
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:46 ID:M0VHCxtM
>>662 コンデンサ一発入れるだけで問題大爆発でないでしょうか。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:49 ID:vuiTzwkk
>662
んんん
少々概念が違う気もするが、
レベル高い。
理系さんの言うことは難しいっす。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', NFB検索してしまいました(w
>>662 ローカル帰還を推奨する根本には、オーバーオールのNFBへの不信感があるねぇ。
オーバーオールのNFBにも、味の素小匙一杯から、大さじ一杯までいろいろだから、
軽くかける分漏れはあまり気にしてないんだけどね。
あと、素子が理想的でも、SPが理想から大幅に外れてるから、出力段のフォロァ
を使ったローカル帰還や、オーバーオールの帰還のどちらかは、外せないと思う。
NFBが胡椒ってのは例えが悪いな〜。(^^;;;
おれは車やバイクのサスペンションみたいなものだと
思っている。利き過ぎても弱くてもダメ。
走る場所によって調整することで乗り心地を良くする。
極論信者の発想ではなくて、現実の中で如何に妥協点を
見出すかというプロフェッショナルな考えの出来る人の
ものだよ。
>>667 オペアンプなんてオーバーオール負帰還の典型。
だけど、一概に音が悪い訳でもない。
しかし、音質に限界があるのも確か
どの道、手区根のアンプはそれ以前に音がいいとは思えない。
ハンダ付けだけは綺麗だったけど、実装レベルでの性能低下がないだけで
設計レベルの性能は元々高くないかと・・・
>>668 その例えの方が良いですね
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:21 ID:r/Bapiqt
>>NFBが胡椒ってのは例えが悪いな〜。(^^;;;
>>
>>おれは車やバイクのサスペンションみたいなものだと
>>思っている。利き過ぎても弱くてもダメ。
>>走る場所によって調整することで乗り心地を良くする。
おれはNFは親戚のような物だと思っている。
いいビジネスを見つけて飛び付こうとすると、
「変なもんに手を出すな」と邪魔をする。
それでも何とか仕事が調子に乗ると、
今度は「**ちゃんを東京の学校に行かせるからお前も金出せ」
といってくる。
もし俺の体に4アンペアくらい流れていたら、NFなど皆無視し
トランスごときは焼き焦がし、一気にスピーカをならしてやる。
本気だぜ、馬鹿にすんなよ。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:29 ID:ofhVK1Ak
日本の香具師は、
古典球とクソでかいトランスと奇妙な回路が飯の種。
同じゼニを出すなら、石アンプが勝ちかなあ。
ティム ド パラビッチーニなどと言う体操な名前のオヂサンは、
トランスや球の性質を熟知している形跡がある。
秋葉原で2000円位のテレビ球や安物のMT菅を使い、
まるっきり裸のトランスばっかりで異常に感動的な音を作っている。
使っているパーツも殆ど安物ばっかり。
ゼニが掛かっているのは、パネルだけ。
EARのV20や869が拾万くらいなら買うけどなあ。
トランス巻きに変わった事がしてあったな。
(知り合いのV20と859を修理した時にじっくり観察した)
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:31 ID:OCw/z197
同感ダ 10万なら買う。
>670
馬鹿にはせんが、馬鹿そのものだ。
>669
オペアンプと球アンプのオーバーオールの帰還は
ちよっと意味が違います。
オペアンプは帰還を掛けるのを前提に作られていて
無帰還じゃ使えませんからね〜。
>>662-663 NFB(負帰還)は出力の一部を入力に返して増幅率を減らすテクニックです。
真空管やトランジスタは素子固有の増幅率を持っていて、そのままでは増幅率を変えることができません。
しかしながら、真空管やトランジスタは非線形素子ですので、素子固有の増幅率のままでは歪みが大きすぎるのです。
そこで、NFBを使って増幅率を減らします。
NFBを嫌う人がNFBを否定する理由は以下の2つ(他にもあるかも)
1.どんなに良い増幅回路でも出力波形がわずかに歪むのでそれを入力に返せば音が歪む
2.出力は入力に対して時間的な遅れがあるので、それを入力に返すと波形が歪む
手区根の社長はNFBを否定していたけど、どうやって解決しているのかな?
真空管だとフォロワ回路くらいしかないのでは?
フォロワ回路だと出力段のインピーダンス変換しかできないかと・・・
しかもトランスで接続したら確実に音がぼけるだろうに・・・
良く分からない。
NFBに対して比較的まともな解決方法を提案しているのはSATRI-IC程度か?
ただし、SATRI-ICは入力電流と出力電流を一定にすると言う動作原理なので、
電源にもの凄い性能を要求する。
ある意味増幅器の問題を電源に転嫁しただけかもしれない。
結局、NFBを排除する確実な方法はない訳であって、無理に変な方法を使うとかえって音が悪化するという訳です。
オーバーオール帰還(複数の増幅器で増幅してから一気に負帰還で全てを補正)を使うと、
1と2の問題がさらに大きくなる訳です。
ローカル帰還(増幅段毎に負帰還)ならば、1と2の問題を最小限にできます。
訂正。
674は
>664-665に対するレスでした。
>>673 そうですね。
理論的には増幅率無限ですので・・・
しかし、実際には増幅率有限ですから本質的には同じことかもしれませんね
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:07 ID:ofhVK1Ak
だあれも書いてないので、漏れが観察できたパラさんのテク紹介。
トランスはパワーもOPTも上カバーのみで、チョークなんぞは丸裸。
OPTの2次巻線はリッツ線(10本程度の撚り線)
コアはロスレス型の窓が小さいタイプなので、コアが勝っている。
(リーケージが少ないかな)
ヒーター巻線が異常に太い、しかもパラ。
前段のPCC88は7Vヒーターなのに6Vで点けている。
ショットキーでの倍電圧両波整流。
整流後は平滑コンデンサーもチョークも左右独立。
オリジナル回路図に載っていない素子(マイクロインダクタ?)が無数に入っている。
ハンダ付けは異常にヘタ。
>手区根の社長はNFBを否定していたけど、どうやって解決しているのかな?
>真空管だとフォロワ回路くらいしかないのでは?
ちゃいまんがな。
真空管はローμな物があってゲインが数倍から数十倍くらいしかなく
NFBで抑え込まなくてもアンプ全体で丁度良いゲインになるんです。
だから球アンプでNFBを掛けようとするとハイμな球を使ってゲインを
高めにしておいて余ったゲインをNFBで抑えるのです。
>フォロワ回路だと出力段のインピーダンス変換しかできないかと・・・
>しかもトランスで接続したら確実に音がぼけるだろうに・・・
>良く分からない。
ナローな帯域だからと言ってトランス結合は音がぼけるという事は無い。
それにナローといっても今のトランスなら20〜20KHz位は確保出来るよ。
>>677 > 真空管はローμな物があってゲインが数倍から数十倍くらいしかなく
> NFBで抑え込まなくてもアンプ全体で丁度良いゲインになるんです。
おお、そうでしたか!
ご教授ありがとうございます。
真空管の知識がないもので・・・
> ナローな帯域だからと言ってトランス結合は音がぼけるという事は無い。
> それにナローといっても今のトランスなら20〜20KHz位は確保出来るよ。
しかし、トランスといえば逆起電力・・・というイメージがあるので
バンドが確保できても波形は歪むのでは・・・と思っています
>しかし、トランスといえば逆起電力・・・というイメージがあるので
??スピーカから逆流するということでしょうか?
それなら、石だろうと球だろうと同じ事です。
むしろ、石アンプのエミッタフォロアの方が危険です。
エミッタフォロア回路は元々負荷が純抵抗の時の
信号伝送用途に考えられた100%帰還回路。
だから、スピーカのような負荷には不向きで、
逆起電力の信号の影響を受けやすくなってます。
>バンドが確保できても波形は歪むのでは・・・と思っています
前にも書いたけどスピーカも空気も矩形波は作れんのだから
波形そのものの歪うんぬんは無意味。(クリッピングによる歪は別)
トランスは空気と人間になじむ波形に変換するものとこじつけてます。(w
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:39 ID:ofhVK1Ak
>前にも書いたけどスピーカも空気も矩形波は作れんのだから
>波形そのものの歪うんぬんは無意味。(クリッピングによる歪は別)
スピーカーのfoポイントは、インピーダンスが6倍〜8倍上昇するけど、
その帯域の真空管の動作点のずれはどのように考えてるのん?
無帰還だと盛大にずれて歪むと思うけど・・・。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:47 ID:gzuv91E7
> 真空管はローμな物があってゲインが数倍から数十倍くらいしかなく
> NFBで抑え込まなくてもアンプ全体で丁度良いゲインになるんです。
しかし、ローμな真空管でNFB排除しても増幅器の線形性が良くなるとは限らないのでは???
と書き込むテスト
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:54 ID:gzuv91E7
>>679 トランスはコイルだから、何らかの逆起電力は発生するかと。
真空管アンプ愛好家ってバロックとかが
メインソースなんですか?
僕はバリのガムランとか聴くんですが
2A3シングルじゃ全然物足りませんでした。
そんな経験もあって、今はトランジスター愛用中。
ワールドミュージック等を不満なく楽しめる
真空管アンプがあったら教えて下さい。
>>684 どのメーカーの2A3シングルをどういう環境で使ってたのですか?
合わせたスピーカーや、部屋の広さや、プリを間に挟んだのかCD直結か、
色々な要素で音は変わってくるので、もう少し詳しく経験談を話してくれた方が良いかと。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/03 18:10 ID:SGkEvDt2
>>683 内部抵抗の高い多極管の出力管でNFBのかかっていないアンプでスピーカーを鳴らすと逆起電力が出力トランスを介して出力管に戻る。
等価回路を書くと良く判るヨ。
>>684 最低片ch40W以上の球アンプでないと無理。
古いがサンスイのAU111(40W+40W)なら鳴らせるネ。
687 :
684:03/10/03 18:27 ID:u8spntk1
皆さんどうも。とりあえず、真空管にすると
今のアンプの倍以上の金額でやっと満足を
得られる音になりそうな予感。だったら
このまま逝きますか。
688 :
神田須田町:03/10/03 23:03 ID:fsmiduo5
嘗てノンNFBのFETプリがあった。
ヴェンダッチリサーチというメーカーだったか・・・。
マーク・レヴィンソンのエンジニア、ジョン・カールの設計?
確かSS紙に音は素晴らしいがS/Nが良くないという評価があった。
個人的にはNFBは控え目な方が良いと思う。
掛け過ぎると音に生気がなくなり、つまらなくなる気がする。
>>684 2ウェイ以上で、低音に真空管PPアンプ(6L6)、高音に2A3を使ってみて
下さい。チャンネルデバイダを使えればベストですけど、ネットワークでも構いません。
充実した低音と、澄んだ中高音でこれまでの不満がある程度解消されると思います。
>684
ガムラン…懐かしい。(昔ジャカルタに住んでた)
あの音には808とか、一寸変わった+バイアス送信管シングルが一番かと。
20W近くひねり出せる底力&元気がある音がするので、迫力的にもばっちりですよ。
>681
>その帯域の真空管の動作点のずれはどのように考えてるのん?
>無帰還だと盛大にずれて歪むと思うけど・・・。
ちゃいまんがな。
真空管はグリッド電流が流れん限り自己安定を保つので
ずれたりせんよ。それに石と違って恒温動物だからね。
>682
>ローμな真空管でNFB排除しても増幅器の線形性。。。
歪率と線形性だけで語るならね。
前段の球の線形性で打ち消すテクニックもある。
>683
>トランスはコイルだから、何らかの逆起電力は発生するかと。
スピーカと勘違いしてるね。
スピーカが逆起電力を生じるのはコーン紙が動いて惰性が働くからで
コイルがあるからではない。
それに、プレート側から出力を取り出しているので
スピーカからの逆起電力に強いよ。
>684
>2A3シングルじゃ全然物足りませんでした。
>そんな経験もあって、今はトランジスター愛用中。
>ワールドミュージック等を不満なく楽しめる
>真空管アンプがあったら教えて下さい。
EL-34か6L6のプッシュプルアンプはどうですか。
2A3シングルじゃだめよ。
これだけ語っても真空管の利点がいまいち見えて来ない。
>692
左脳で考える限り永久に球の良さ、利点は解らんよ。
右脳を使う練習をしなさい。
球アンプファンは逆ね。左脳を使う練習をしなさい。
>>その帯域の真空管の動作点のずれはどのように考えてるのん?
>>無帰還だと盛大にずれて歪むと思うけど・・・。
>
>ちゃいまんがな。
>真空管はグリッド電流が流れん限り自己安定を保つので
>ずれたりせんよ。それに石と違って恒温動物だからね。
えー、部分的に2次インピーダンスが上がったら、1次負荷も上がって
ロードラインが立ってきて出力が凸るっしょ。
いわゆる、ダンピングが低くてSPがfoの帯域でぼこつくって奴。
それを避けてある程度DFを上げるため、NFなりKNFなり使わないと
最近のSPと相性悪いと思うけどなー。
>えー、部分的に2次インピーダンスが上がったら、1次負荷も上がって
>ロードラインが立ってきて出力が凸るっしょ。
>いわゆる、ダンピングが低くてSPがfoの帯域でぼこつくって奴。
>それを避けてある程度DFを上げるため、NFなりKNFなり使わないと
>最近のSPと相性悪いと思うけどなー。
動作点の話とは違うね。
動作点はDCでの動作状態の事を指すのでDFとは違う話。
NFやKNFはAC特性の改善をするものなので694さんの言うとおり
部屋やSPとの相性を考えると必要。
で、実は、球アンプのDC特性においてはカソード抵抗に
よって電流帰還が掛かっていて、それで動作点は安定します。
一般に球アンプで無帰還とのたまっているのは
オーバーオールの帰還が無いという意味です。
>動作点はDCでの動作状態の事を指すのでDFとは違う話。
そっか、言い方がまぢかったか、すまそ。
>で、実は、球アンプのDC特性においてはカソード抵抗に
>よって電流帰還が掛かっていて、それで動作点は安定します。
固定バイアスのアンプは?
>>687 デジタルにしなよ。ふつうのトランジスタと世界が違うよ。
真空管の良さとトランジスタの良さ、両取りだ。
>696
言うと思いますた。
固定バイアスは自己バイアスよりは狂い易いでしょう。
でも、ヒーターで炙って電子を出すというところが
安定し易い理由です。石に比べりゃ熱暴走とか温度に
よる動作点変動が少ないですから。
まぁ、それだけ感度が鈍い素子であることは確かです。
(グリッド以外の入力に対してという意味でね。)
で、その鈍さがオーディオにとって程良い具合
なのです。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:14 ID:FlYM04Mu
真空管アンプを使う前提として
高能率スピーカーが必要です。とても1KWの真空管アンプなんか
作れないですからね
そうすると、スピーカーも古いものになります
高能率スピーカーでは、細かな音を聴くことができます。
けっこうリアルな音でますよ
700
>>691 > >682
> >ローμな真空管でNFB排除しても増幅器の線形性。。。
> 歪率と線形性だけで語るならね。
> 前段の球の線形性で打ち消すテクニックもある。
この手法は、出力段にある一定の純抵抗負荷がかかっている時の歪みを、
前段の逆相の歪みで打ち消す方法。
したがって、出力段の負荷抵抗が想定のものと異なると、かえって歪みを増大する。
スピーカーみたいに周波数によってインピーダンスが変化すると、
しかもC性だったりL性だったりすると...
スピーカーが抵抗負荷じゃないから、と言ってNFBをたたくけど、
歪み打ち消しの時にはスピーカーは純抵抗負荷になるのかな(w
702 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 10:03 ID:QWcmaB4S
デジタルアンプは出力インピーダンスは高いのでDFが低い。
ノイズは垂れ流しなので多の機器に影響が出る。AC電源コードがアンテナとなってしまう。
トラ技にも問題点が出ていたよ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:29 ID:FlYM04Mu
なんといっても、冬には電熱ストーブになるだ。
トリタン球は、ランプ代わりにもなるだ
>701
ちゃいまんがな。
素子そのものの直線性を利用するのが無帰還
アンプの流儀。素材の良さを引き出すやり方だけど
素子そのものの直線性を前段と組み合わせて改善する
という工夫もあるという話。
NFBは否定しとらんよ。事実オレ使ってるし。
>702
トラ技の特集にはがっくりきたよ。
どれも入力がアナログやん。
どうせやるならDSP直結で逝かんかい。
706 :
701:03/10/04 15:20 ID:8FOrY+je
>>704 いや、だから...
出力段の非直線性は負荷抵抗によって変わるのよ。
ロードライン引いて見りゃすぐ分かるでしょうに。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 15:48 ID:QWcmaB4S
スピーカーシステムやスピーカーユニットのインピーダンスはそれこそ0.何オームから100オーム以上まで周波数により変化するものもある。
ある程度インピーダンスを一定にするにはインピーダンス補正をしないと無理。
自作アンプ製作者はスピーカーシステムの周波数によるインピーダンス変化を頭で知っていても実際のインピーダンス値を知らない。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:10 ID:dkUHUGeI
> 0.何オームから
パッシブネットワークならな。
> 100オーム以上
ビンテージもんや安モノフルレンジとかならな。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:38 ID:hjMT9/j+
トランス結合=ナロー が違うというのは?
さ〇まのところの音聞くと10人が10人ともナローだって言うよ。
それともさ〇まの音はトランス結合の典型的な音とは違うってこと?
トランスだって別にビンテージもんの狭帯域のものではなくて
タムラの最新のもの使ってるんでしょ?
てくね の アンプはえらく高いね。原価はどのくらい?
炭プレーヤーには驚いたな
711 :
神田須田町:03/10/04 18:30 ID:r9JEKe4l
しかし、知人宅で聴いたウエスタン300Bの音は幽玄の世界だった。
良い真空管は音楽再生・・・そう音楽を生き還えらせる何かを持っている。
懐古趣味ではなくて、最新アンプを聴いた耳にも新しく深い何か・・・。
>>702 > デジタルアンプは出力インピーダンスは高いのでDFが低い。
意外に無問題だ。
> ノイズは垂れ流しなので多の機器に影響が出る。
無問題。
> AC電源コードがアンテナとなってしまう。
これも無問題。多分。少なくともうちでは。
>>704 > どれも入力がアナログやん。
無問題。
真空管のきれいな高域とトランジスタのひきしまった音を両立出来る気がしたので。>687
つうか、スレ違いでスマソだった。
真空管アンプはいいね。
>707
>自作アンプ製作者はスピーカーシステムの周波数によるインピーダンス変化
>を頭で知っていても実際のインピーダンス値を知らない。
それを知るとどうなるの?
何か対策があるんですか?
>712
>> どれも入力がアナログやん。
>無問題。
いや、現時点での実用上の問題を語っとるんやない。
ばりばりのデジタル専門誌がそれでええんかい。
>>713 > いや、現時点での実用上の問題を語っとるんやない。
> ばりばりのデジタル専門誌がそれでええんかい。
いゃー、自分は出てくる音がよけりゃいいかって人だからなー。
アナログ入力なのも理由があるんでしょ。
デジタルの話はもう止めよう。自分で始めておいてあれだけど。
真空管の何がいいって、とりあえず球自体だな。
ぺかーって光ってるのがきれいだ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:14 ID:P5PY+rTt
アンプも楽器だと思えば良い。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 14:45 ID:MBD9kvRu
ダンプは車ですが、何か?
尊父は父ですが、何か?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:35 ID:VxpM07B/
719 :
神田須田町:03/10/06 21:49 ID:vH64zKiz
>715さん
アンプも楽器とは至言です。
私も同感です。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:55 ID:AI6DvmLd
どちらかというと
SPが楽器で、アンプは弾き手ではないかい?
721 :
715:03/10/06 22:19 ID:432qx1Lr
>>720 弾き手はCDまたはLPプレーヤーで、アンプはどちらかというと楽器側
と考えた方が調整しやすい。
722 :
715:03/10/06 22:58 ID:432qx1Lr
スピーカーの駆動と制動に着目すれば弾き手と言うことになるかもしれない。
一方、録音によって損なわれた一部の倍音成分を素子の非直線性で補うとの
考えに基づき、負帰還量の最適化を行う必要があるとすれば、これは楽器である。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:04 ID:wAVQyhbq
ハァ?
724 :
715:03/10/06 23:14 ID:432qx1Lr
ちなみにトランジェントの倍音成分まで含めて議論するならば、ついでに素子
の付帯音も考慮すべきであって、その辺りは現状の測定器での評価が困難なので、
耳に頼るしかなく、その点も楽器に近いのではないか。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:22 ID:prphyKM/
726 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/06 23:24 ID:b/g8Kly6
727 :
715:03/10/07 00:02 ID:eVKlbdtt
>>726 ある程度はね。問題にしているのは測定限界以下だけど聴いてわかるレベル。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:23 ID:REiBgz2J
やったとうとうここまでこのスレ読んだズラ。
無理やり、おっきな音で鳴らしたときに、普通のトランジスタアンプって
ゲロでそうな歪みを感じるのな、調性のちょっとしたズレとかグシャ〜として辛い
球のPPアンプだと、好い感じに音が歪むんだよね。トランスも好い味出してんだろね。
あと、球のアンプってダイナミクスが強調されるし、
ピークのアタックの潰れ方、小音量の勝手にかかるイコライジング、リスニング的には気持ちいい。
だからおいら頭をカラッポにしたいときには、球の方で聴く。
測定器は球で作れないけど、鳴らすと球アンプ楽しいね。
729 :
715:03/10/07 01:06 ID:eVKlbdtt
>>728 トランスは味を出すと言うよりも、フィルタとしての機能を私は期待している。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:38 ID:Zh023Rk8
楽器もアンプです
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 02:03 ID:Zh023Rk8
超三結アンプというのがはやっているみたいなんだけど、
さっぱり回路の理屈がわかりません。
どなたか、わかりやすく説明してもらえますか
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:10 ID:hdFbQBWg
>>729 味もフィルタも同じこった。
ちなみにギター屋や鍵盤屋がケツにトランス噛ませるのは
バランス出力やローインピ出力とかの古典的DI機能以外に
音を太くしたりシットリさせたいっていうエフェクタとしての機能を期待してのこと。
733 :
715:03/10/07 19:05 ID:eVKlbdtt
>>732 なぜトランスで音が太くなったり、しっとりしたりするか考えてみよ。
どちらかと言えば、何か足しているのではなく、引いているのだよ。
>>731 超三結派はおおまか言えば、プリ不要、パッシブアッテネーター純粋派
が比較的多いよ 原音忠実度再生派?
なら
>>733さんの言葉を借りれば、トランスレスのOTLかトランジスター
にしないのだろう???
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:19 ID:5DIcabNB
オカルト板で聞いたほうがいいんじゃないの?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:06 ID:sQxSjxGM
>>734レンジが広がってせっかくのSP盤ダイナシ
737 :
732:03/10/07 20:12 ID:hdFbQBWg
>>733 だれがトランスがブースターだと言った?電源なし損失ありじゃ引き算に決まってるじゃん。
俺はエフェクターだと言ってるんだよ。
738 :
715:03/10/07 20:28 ID:eVKlbdtt
>>737 フィルタは余計な成分を取り除くから引き算で、エフェクタは掛け算か
足し算ということにしておいた方がとりあえず考えやすいと思うが。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:30 ID:g1+mgQqM
a
OPTがあるとインピーダンス変動に強くなるそうだが。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:05 ID:sQxSjxGM
鮮度激落ち
742 :
神田須田町:03/10/07 21:08 ID:/pV+1ntp
優れたOPTは、得るものの方が失うものよりも多いということではないでしょうか。
単なるケーブル一本にしても、情報損失器であることには変わりない。
どうしたらシステム全体で情報損失を少なく出来るかだと思います。
トランスは、外乱変動に強いインピーダンス変換器ですから。
マッキントッシュのパワーアンプが好例。
743 :
715:03/10/07 22:38 ID:eVKlbdtt
ソースに入っている音に対し機器で過剰に付加した音を全て出したらとしたら、
音楽として楽しめる音にはならない。
OPTはアンプの最後に入っているので不要な成分を取り除く効果が最も高い。
但し安く作ると質が悪くなり、重要な部分まで損なわれてしまう。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:54 ID:cU9UeP0n
やはし音楽に陶酔するだけあってトランスでしょう。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:57 ID:14xFr1v6
マイクロフォニック・ノイズって「サー」音のことですか?
>>745 振動を拾って出るノイズ
真空管の場合、スピーカーの出した音で振動してノイズを出すときもある
>>746 うちでもプリ用に買った玉の一本がマイクロフォニックノイズがひどい。
もろに音を拾う。振動どころじゃなくマイク状態。
指ではじくとキーンって音を立てて発信する。
というか、音量上げるとSPが出している音をひろってハウリングを
おこしてしまう。
だからローノイズ管や ローノイズ選別管は普通より高い
プリ、特にフォノイコライザー用なら普通に買えば4本に1,2本あれば
いいのでは?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:27 ID:GPQjt5SH
>>734 そうですね、ワイドレンジ求めるなら
真空管の超三結でなくとも、トランジスタがありますね
ただ、NFBループの中に、変な3極管入れて
音に色付けしたようです。
いい音なんでしょうか
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:53 ID:R7BFEtO8
Bell Airのインプレキボン。
753 :
745:03/10/08 22:48 ID:1JmDc701
ありがとうございます。
でも、解りません。
1.球の外部に起因するノイズでしょうか
2.それとも内部原因のノイズでしょうか
756 :
753:03/10/10 22:35 ID:8lCDARKz
ありがとうございます。
>>2.向かい合った電極がコンデンサを形成しているにもかかわらず
>> その電極は細い針金で支えられているだけなので振動による
>> マイクロホニックノイズが出やすい。
まだ判らないのですが、上記の「振動」ってのはどこの振動なんでしょうか?
外部の振動の影響を受けやすいのでしょうか、
「コンデンサを形成している」ので内部で振動が発生するのでしょうか。
同じ質問になってしまい申し訳ない。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/10 23:19 ID:yUL0V38w
>>756 球への振動。電源トランスや部屋の振動、スピーカーからの空気振動等。
電極が振動するのでカソードとグリッド間の距離が微妙に変わるのでカソード・グリッド間のキャパシティが変化して増幅される。
つまりコンデンサーマイクだね。
758 :
757:03/10/10 23:22 ID:yUL0V38w
追加でヒーターからの振動もある。しっかりした直流なら問題はないが、脈流があると振動する。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:39 ID:8lCDARKz
>>757,758
ありがとうございます。
ということは、直流点灯すればあとは、
外側を固めればマイクロフォニックノイズは無くせるって考えられますね。
>>759 外側を固めるには限界がある
何しろ放熱をしないといけないから、密閉はできない。
それよりもスピーカーの音が真空管に当たらないように設置することの方が重要かと。
>>1 あるさ、あたりまえだ。
トラあんぷ使ってる限り、どんなに金使ってても、趣味とは言えね〜っつ〜の。
真空管アンプは、ゴミ掴まされても、趣味と言いはれる。
だから何さ、って聞かれると返す言葉は無いんだけどね。
>>761 一理ありますね。
知らない人からしてみれば、真空管の方がマニアっぽいし
実はこの胡散臭さが好きな点でもある。
何十万も出してトランジスタアンプを買うより、
数万円でも自分で作ったアンプの方がいとおしく感じられる。
仮にそれがキットでもな。
どうせつくるなら面白いものを作りたいじゃない。
発熱するのは冬はいいけど夏は困る。
>765
夏場は6V6でマターリ逝きなさい。
電気の知識無しに機器を改造・修理しようという方を見かけます。
耐圧を下げたりヒューズをバカでかいものに交換しようとしたり。気が付いた時には
止めていますが、質問などしないで我流で改造してしまう方も多いかと思うと、いつ
火事になるか、感電するかハラハラドキドキです。
1.正しい知識なしに電気回路を改造するのは大変危険であること。
2.どうしても部品交換が必要な場合、部品の規格は絶対に変更しないこと。
これらをFAQなり看板なりで人目に触れるように出来ないでしょうか?
家屋敷が燃えてしまっては、良い音もないもんだと思います。
漏れなんか球アンプの近くには消火器おいてるぞ。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 09:59 ID:d7WBtZzz
球アンプ=燃える っつ発想が結構カワイイ。
カワイイ発想のレベルで結構怖いのは、高電圧より高電流だな。
先月、勧告性のHDはケム出して焼けたぞ。クサッ。
>球アンプ=燃える っつ発想が結構カワイイ。
そうそう。
でも危険であるという認識があるだけまし。
以前、拾った石アンプをOHしょうとしてたら
DC漏れでスピーカからめらめらと火が出てきた
ボイスコイルが加熱してコーン紙に。。。
>>770 >以前、拾った石アンプをOHしょうとしてたら
>DC漏れでスピーカからめらめらと火が出てきた
>ボイスコイルが加熱してコーン紙に。。。
ホンマかいな・・・・!?
ネタでしょ。
OHしようとしてるのに、スピーカ繋いでるか?
>722
ネタではない。
OHの表現が悪かったヨ。スマソ
動くかどうか同じく拾ったスピーカに繋いでいた。
ちなみに床がコンクリの学校の実験室なんで大丈夫
だったけど。。。
(^0_0^)ナルホド、疑ってスマソ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:04 ID:97FZ7v03
もっかい最初に帰って
>1.真空管は故障(劣化)しやすい
漏れのEARは7年間故障していないが、昔のソニーは半年でファイナルが逝った。
>2.向かい合った電極がコンデンサを形成しているにもかかわらず
> その電極は細い針金で支えられているだけなので振動による
> マイクロホニックノイズが出やすい。
それがどうした。
>3.+−対称な回路が作れない。BTLが作れないので回路同士の
> 結合がコンデンサを使うことになり、音質が劣化する。
>4.出力トランスを使うことが多いので音質が劣化する。
> トランスを使わないOTLもあるが大変な苦労をする必要がある。
音質ってのは何だ。シンクロに映る方形波か?
>5.トランジスタアンプの性能も上がって、真空管にこだわる必要はなくなった。
どうあがったのだ。歪率の事か?
まあ音楽を聴くなら迷わずタマを選ぶ。
特に国産の石アンプはパスだ。アキュなんか買う奴の気が知れん。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:22 ID:Ge3wyz87
球の良さがわかっているなら、その上で石のアンプを作ると結構楽しめるよ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:55 ID:97FZ7v03
>>776 漏れも暑い時はNAIT2だ。
QUADは石のくせに熱かった。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:35 ID:Ge3wyz87
暑いといえば今年の夏はまだ良かったが、石でもA級アンプは結構熱い。
うちのは全部で消費電力1KWぐらい。次作るなら石を水冷して冬は室内に、
夏は屋外にラジエータを置くつもり。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:34 ID:ML4ACYiu
>>779 ウチも石のA級があまりに熱いので、300Bシングルを夏用に使っている。
782 :
禿:03/10/28 23:04 ID:NZSRqyKL
禿
真空管アンプの利点は音がいいことだよ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:37 ID:KmuA8FOs
>783
禿同
785 :
16:03/11/02 18:40 ID:qgIRpv/e
久しぶりに来たら、まだこのスレ続いてたんだ。
もう一度だけ言うけど、
ほら、真空管がほんのり光って綺麗でしょ。
部屋を少し暗くしてみようか。
これが利点だって。いい加減、理解しろよ。
この21世紀にまだ存在している・・・、
この事自体が、真空管の存在理由・・・て、なんのこっちゃよう解らんが、
存在価値がなければ、とっくの昔に消えて無くなっている筈。
まあ、この、ガラス瓶が、信号を増幅している、という存在感がええんや!
石も終わったようなものだろ。
オーディオに使えるデバイスとしては球のほうが生き残るかもね。
そうだねぇ。
石はほとんどの場合、産業用のモノからオーディオで使えるのを探すわけだから。
需要考えると、新規のオーディオ用石が出るのは見込み薄。
この休み、原田加工所の社長宅で
ハラダのアンプを卓さん聴かせてもらった。
OTLアンプの滑らかで厚みのある、かつハイスピードな
音に酔ってしまいますた。(球初体験)石のアンプで、
あの音は出るだろうか。激しく悩む。
この原田加工所のラインアップはサイトで見れるの?
ない。
例外はあるがほとんどの真空管アンプは音が悪杉。だけどTrも同じだね。例外はあるがほとんどのTrアンプは音が悪杉。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:12 ID:zsK6vqdF
うーん。球は正確に増幅してるかというと多分結構間引きしたり
歪んでるのだろうけど、ボーカルが浮き立つとか、ピアノのアッタク感とか、
弦の高域の輝きとか、音場の奥行とか、ニュアンスがいいんだよね。
誰かが言ってたんだけど球は「実写」で石は「アニメ」だと。
折れはどっちも好きだけど(w
漏れには球は「絵画」で石が「写真」に思えるよ。
確かに石は大げさな表現だなと感じるときがあるね。
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:22 ID:ala3EQ3y
森忠もドキュソやね。自作のOTLの原理がちゃんとわかってない記事があった。
佐久間はただのデムパだしね、電界強度ではキンタ以上だな。
クボタはアインシュタインにたてつく著名なトンデモさん。華道は因業ジジイ、中澤はバカ澤でただのトーシロさん。
キモイのは自作ヲタの共通項だね。
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:34 ID:fAA14946
つーか、キモくないオーヲタっています?
42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 16:55 ID:G25PgQEf
アンプなんて誰でも作れるから
いろんな人たちが出てくるのだよ
それで、おれの音は一番だとえばれる
雑誌から音は出てこないんだからね
43 :名無し@お腹いっぱい。 :03/11/06 17:22 ID:2qKeh0B2
そだね
アンプなんて誰でも作れるからね
しかも雑誌からは音が出て来ないから言いたい
放題だよ
HPも同じだしね
今までで一番ワラタのはキンタの「電源にヒュー
ズを入れるとヒューズの音がする」っていう記載
だったな
こういうときは便利だよね
音が出ない雑誌ってさ(w
うじうじけけけ、うじけけけ
よ〜し!ゲットダゼ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 800ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
1BITのほうがええよ。
>800
また偽物。ダセー
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:35 ID:RcikNFMR
>>1 両方聞いてみれば?
いいとこも悪いとこもあると思うが、一番の違い(利点?)は、
音が柔らかいことかなあ。
内部抵抗が比較的高め(すなわちダンピングファクタが劣る)のアンプでないとうまく鳴らない
スピーカーってあるよね。特に真空管アンプ全盛時代に作られた古いスピーカーとか。だからそ
ういう骨董品スピーカーにこだわりたがるヤシには真空管アンプはメリットありということにな
ると思ふ。
まぁキモイ趣味であることだけは確かとも思ふが。
骨董品でも最新式でも、オーディオなんぞに血道を上げるヲタは、一般人から見ると
十分キモいよ。
>>804 は、目くそ鼻くその類だな。仮名遣いすら新旧の区別がつけられないのに、
「古いスピーカー」もないもんだ。
>>805 この板に入り込む時点で…っていうのはあるけどな。(笑)
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:03 ID:4Qm9sB7+
今だ!807げっとー!
オヂオなら808でしょ。
>>1 だから、電球が音ぞ〜ふくすんのが面白いんだって。
ソンだけの事。w)
石がなぜかぞ〜ふくするのが不思議なんだって。
ソンだけの事。w)
漏れのAMPは、石と電球あわせたものだ。
球って低音でないよ。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:49 ID:3TCbCzR3
>>812 humuhumu
プッシュプルアンプをつかいなさい
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:52 ID:4O3k2S1B
>>803 音が柔らかいなんて黄身!最新の球アンプの音聞いた事無いでしょ!
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:53 ID:4O3k2S1B
>>812 黄身も最新の球アンプ聞いたこと無いでしょ!
微妙な弦の振るえとか喉使いとか繊細なところまで余すところなく
表現するんは球アンプじゃないの。
実際、大きな電流扱える増幅素子としては球のほうが優れてる。
1本で100W以上取れる球もあるからね
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:48 ID:8VZdwuXH
B級アンプなら、出力は大きく取れる
B級は大味
A級は精緻
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:25 ID:8VZdwuXH
B級には回路技術が求められる
A級アンプは簡単
複雑なカラクリでいい音が出たためしがない
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:31 ID:8VZdwuXH
B級回路は複雑ではないが、電源インピーダンスを低くする
必要がある。
石アンプはB級が多いし
A級とB級の中間であるAB級がほとんどだ
アルテックのB級 いい音していたなあ 1570B
そりゃALTECがいいのであってB級の評価じゃねえな
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:01 ID:8VZdwuXH
8VZdwuXHが自作したA級よりもアルテックのB級が音よさそう、という意味
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:16 ID:8VZdwuXH
ここは回路の初歩の初歩も知らないで単語の聞きかじりだけのドキュソ玉ヲタの巣窟か
>>816 >実際、大きな電流扱える増幅素子としては球のほうが優れてる。
ばーか。小電流しか扱えないから高圧・小電流信号をワザワザ出力トランスなんて怪しい部品で
低圧・大電流に変換して8オームとかのインピーダンスの低い一般的なスピーカをドライブ
せなアカンのだよ。
OTLだと8オームスピーカに対してたった50w程度の出力でも、大電力大電流管6C33Cを使っ
ても2〜3パラレル必要になる。それでもスピーカが4オームとかになるととたんに最大出力はダウン。
電流供給能力が限界要素になってな。
この調子じゃA級・B級・AB級どうのこうの逝ってるが比較試聴経験も無ければ、それぞれのロード
ラインがどうなるかなんてこともなーんも知らずに呆けてるんちゃうか。
2chラーは飲まずとも酔える人種なのです
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:55 ID:VNkmBjrZ
真空管アンプは音が悪い。
球アンプにも音のいいやつはあるよ。石アンプにも音のいいやつがあるのと同じ。
ただし、いい音のするいい球アンプは高価だけどね、出力トランスとかのキーパーツ
はまともなやつはカナーリ高いし。自作でも漏れの経験、自作・他作いろいろ見てるが
石の方が比較的安くいいアンプが作れる傾向があるね。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:30 ID:8VZdwuXH
A級・B級・AB級なんて、そこらじゅうにあるから
普段、気づかずに聴いていると思うぞ
いや、増幅クラスの差は一聴でわかる、と言っておく、いや言ってみたい
AB級だって、普通聞くレベルの音量ならA級動作してるとか
聴いたぞ!
「聴いたぞ」ではなく「聞いたぞ」
日本語は正しく、全国日本語協会からのお願いです。
ヲーオタって文系、理系に関わらずホント日本語が書けないよなぁ。
音ばっか聴いて右脳しか使わないから左脳が使えなくなってんだよ。
A級、AB級の違いはすぐわかるよ
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:10 ID:o2ED5Uh8
その昔のA級シングルと国産メーカーAB1級ppとの違いははっきり判った。
でも現在の質の良いヤツは、目隠しテストをされるとA級どころか、
球か石かも判らない場合がある。
小生は、シャープの1ビットとEARのV20で騙された。
ROGERS3/5a位の小口径を鳴らすと、区別のつけようがありまへん。
まあ、手段は違っても結果は同じなのかなあ。
両方共個性の無い音ではあった。
>829
> 大電力大電流管6C33Cを使っ
> ても2〜3パラレル必要になる。
その程度の球で大電力大電流?
エッチング液で顔洗って来い(藁
>エッチング液で顔洗って来い(藁
藁えタヨ。
うーむ。所有している1bitと球で小型スピーカーならしてみたけど、
違いはすぐわかった。球のほうがいかった。
もっとも1bitはsd-sg40+x02だが・・・・・。
結局、聴いてすぐに増幅方式がわかるようなのは、設計不十分か調整不十分
を疑った方がいいということですね
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:03 ID:85K17x0H
どっちがいいかではなく、
どっちの音が好きかが、問題でしょ。
測定器じゃないんだから、人間は。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:11 ID:r377t1Xl
212という球が良かったな。次いで211,845、。
その他はダメ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:14 ID:r377t1Xl
球の種類 212,845,211.
この型番の球の説明を誰かして下さい。俺はよく知らないが
音を聴かされただけ。
212はWE 845はRCAか中国が多い 211はGE
212と211は高周波増幅用(電波)に主に使われる
845は一応オーディオ用
212はWE 845はRCAか中国が多い 211はGE
212と211は高周波増幅用(電波)に主に使われる
845は一応オーディオ用
851 :
6BQ5:03/11/17 14:57 ID:Cx4Xz3if
↑、IDがプッ。(プッ
852 :
6BQ6:03/11/17 21:23 ID:qwkGYtm0
ちっちっち…b
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:29 ID:RJBvJAmK
845に1000V掛けたアンプは、確かに派手な音がしたな。
でもまあ、そこまでやらなくても。なあ。
耐圧線は使っていたけれど、OPTは結構無防備。
梅雨時はヤバイよな。
845は決してオーディオ用ではありません。
れっきとした送信菅で、プレートに本来はコイルが繋がる。
最近は、4CX系の空冷菅で煽ってるヤツも居るぞ。
高圧送信管使ったキットあるけど、
あんなの、よく判らんヲタPONが作って大丈夫なんかなあ?
その手のヲタに限って、あんな危ないモノにてをだすんだ罠・・・わなわな!
最近は最初に作るアンプキットが845も多いみたいです
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:09 ID:qkLbmNnU
球アンプ使うなら845だぜ。300BやKT88はオモチャだ。
サンバレーなんかでは、ウェルカム製ではありますが845シングル、プッシュ
を最初の持ってきています。結構売れてるようです
知り合いのロッカーもいきなりこの1000Vにチャレンジしましたけど、無事
音が出ているようです
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:13 ID:xkEevnnc
1000V
運が悪いと死ぬで
骨董球の話だけで喜んじゃってるような耳が腐ったキモヲタジジイが一匹や二匹や何匹氏んだところで別に何の損失も無い
むしろ高齢者減らしという観点ではメリット大だな
年金原資も干上がりかけてる所でもあるし
知り合いのロッカーは20代でつ 国民年金払っているかは不明
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:16 ID:pT9rRmyx
まさか高圧部分を掴むヲタも少ないだろうけど、
小生は恥かしながら1回だけ鉄ドライバーでリニアアンプの高圧を触ってしまった。
何気に、鉄とセラミックの勘違いだな。
ま、420Vなので?だけれど親指と中指が白くローストされて、はい。
しびれが残り、半日位病院に行くかどうか迷ってたわな。
キットだと確かPL法には引っ掛らない?だっけ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:39 ID:xkEevnnc
不良部品、トランスのショートなどがあれば
販売者か製造者は責めを負うだろうな
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:44 ID:pT9rRmyx
>>A級、AB級の違いはすぐわかるよ
A級=シングル
AB1級=pp
なら、けこうわかる。でもな、これってクロスオーバー歪みのガサツさでわかるだけ。
A級ppっつのもあるな。
>AB級だって、普通聞くレベルの音量ならA級動作してるとか
聴いたぞ!
も正しいな。電気的にも文学的にも相当正しい。
解かると判ると分るの違い棚。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:58 ID:xkEevnnc
>AB級だって、普通聞くレベルの音量ならA級動作してるとか
いやあははは
すると、どこからB級に変わったってのがわかるのかい
昔は、B級専用管てのもあったぞい。
(当然PPで使用する事が前提)
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:42 ID:tPtrrjBM
A級は電源も増幅関数になる(3極管の場合)ので、電源や周辺の影響は
大きくなる。もちろんシングルではA級しか動作しないので、電源は大変
になるはず。
PPはA級動作だろうが、AB級動作だろうが、B級だろうが、電源からみると、
各デバイスは逆相なので、対称性が保てれば、電源や外来のの影響は打ち
消され、電源の影響は無くなり、ハムやノイズに対して有利になる。
A級、AB級、B級、の違いは伝達関数の合成の直線性の話であり、本質的に
シングルとは異なる。球の伝達特性が2乗特性なら最大出力の1/2のバイア
スにしなくとも(AB級)PP動作なら合成特性は線形になる、3極管の場合
うまくロードを設定すれば、2乗特性に近似させることができるが、トラン
ジスターやMOSFETでは逆立ちしても不可能。
また、真空管は高圧小電流で動作するので、電流依存が少なくなる利点がある。
音質の影響が電圧よりも電流による影響が大とすれば、トランジスターや
FETアンプより有利と言える。
1,000V程度でビビッていたらダメ!100,000Vにすれば、1mAで100Wになる。
トランスなどの磁気デバイスも電流が減れば、下手なDIRECT伝送路より理想動作
が可能なはず。
私はDIGITALの技術屋で真空管など触った事もないが、真空管のメリットはたくさ
んあるように思う。
>859
あほか、趣味で不発弾集めてた馬鹿が死んだだろ?
趣味とはいえつまらん事でニュースネタになって、
自主規制とかなったらこっちが迷惑。
他人事じゃないぞ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:35 ID:NmgzJCti
>>866 A級が電源の影響が大きいんじゃなくて、シングルが大きいのでは?
基本的にA級はデバイスにもよるが、電流変動が少ないので電源の
影響は受けにくい筈。
一般的な真空管のPPだと電源に信号電流が流れないので
さらに影響を受けにくくなると思う。SEPPは駄目・・・
>866
>3極管の場合
>うまくロードを設定すれば、2乗特性に近似させることができるが、トラン
>ジスターやMOSFETでは逆立ちしても不可能。
V-FETや初期の古いタイプのMOS-FETはリモートカットオフ特性故に2乗特性領域
が広く、AB級くらい電流を流すことで、歪を打ち消すことが出来る。
覚えときー
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:04 ID:n26Sz/za
>>866 100,000Vなんてあなたね
しろうとには、無理でしょうよ
それに耐えるトランスもないし
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:08 ID:hnM5LDz3
なーんだ
>>866 アナログ無知のデジタル積み木やサンですか。真空管は2/3乗特性、FETは2乗特性。
PPに一番向くのはFETだ。世に出回っているアンプで評価の高いものは大概がFET。
自作でもFETか真空管だね、いいものができるのは。どちらも厨房が作っちゃいいものは
なかなか出来はしないが。
真空管では電源トランスと出力トランスに金を惜しまないで作ったシングルが漏れの好みだが。
100,000V!!!!
コワ〜〜!
落雷実験やないんやから・・・。
ご〜ッつい巨大なガイシのついた真空管いるぞ。
何か昔のSF映画に出てきそうや!
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:50 ID:O8D6djuk
じゅうまんぼるとのアンプって、結構実現性はある。
じゅうまんは無理だとしても、5千位なら逝ける。
コンデンサースピーカー専用だな。
たいがいのコンデンサーSPは固定電極に5千〜1マン位かけているので、
直接ドライブできる。
電源と球はブラウン管モニターを丸ごと使ってはどうか?
フライバックからの高圧をSPの固定電極に入れて、
可動膜をアノードに繋ぐ。
やってみるヲタはおらんかのお。
ところで誰かあの活きたアノードキャップに触ったヲタはおらんか?
感想が聞きたい。
基地外じみたスレですね。
トランジスターアンプってICは全く使わないで3本足の素子だけで
できてるアンプってことですか。
それなら球と変わらない音がでる気がする・・・・・。
なんだかわからんけど球のほうがいいな。
なんだかわからんけど石の方がいいな。
再生音に対する評価にはいろいろな表現がある、その内で、こののアンプは
軟らかい音がすると、このスピーカーは力強い音がするといった評価を受けている
内はその評価がどんなによいものでも、そのアンプやスピーカーは音楽鑑賞用には
落第である。
プロコフィエフの”ロメオとジュリエット”の冒頭の和音の様に頭蓋骨がビリつく程
、鋭い不協和音も出なければならないし、ストラヴィンスキーの”兵士の物語”
のバイオリンの様に頼りないと思える程のかぼそい音も出さなければならない。
要するに音楽の内容や演奏によってプログラム・ソースが命ずるままに
千変万化の音をでせなくてはならないのである。
そのためには装置の持っている固有のくせを可能な限り取り除く必要がある。
この目的に最も確実に早く到達できる方法がマルチ・チャンネル・アンプ方式である
>>879 オールドマッキン&アルテックやJBLの組み合わせでアナログLPで聴くジャズが
最高と思ってる人間にも同じことが言える?
でもメディアになる時点で色がついてるしなぁ…
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:31 ID:0BEubzr0
>>879 マルチにはデメリットもある事を忘れずに…
特にマルチホーンシステムは色づけが激しい。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:08 ID:6b3czXay
>>876 俺の真空管は8本足だよ。多分あなたのもそのくらいだ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:29 ID:Mv2mN37Q
>879
逆でしょ。
すべからく音源は点か面音源であるべし、
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:59 ID:BDKAJMfy
>>879 癖のないスピーカなんて皆無だよ。
特にラッパ型は・・・
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 03:33 ID:qa2Zd1+R
真空管アンプ自作の本を読んでいたらプッシュプルというのは
歪のフーリエ成分の内の偶数成分が打ち消しあって消える、という
ような記述があったのですが、つまり奇数成分は残るわけですよね?
するとトランジスタアンプが奇数成分の歪ばかりだから、プッシュプル
というのはトランジスタアンプみたいな音になるんでしょうか?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 07:24 ID:UWslvLp/
>>875 >>基地外じみたスレですね。
なにいってんの!もともといまどき真空管マニアなんて既知外だろ!
10KVなんて高圧屋から見れば、低圧レベルだ。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { 300B
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
300Aもあるよ
真空管は、自作を楽しむ分には回路の事も
解かってくるので良いと思う。
キットを自作と言っては、お粗末ではある。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:57 ID:peTHki0V
>887
>10KVなんて高圧屋から見れば、低圧レベルだ。
桁が一個ちゃいまっせ。
しかし、高圧自慢して何の意味がある?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:57 ID:vQ6kI+KI
公称歪率0.6パーセントの球アンプだが、女性ボーカルがトランジスタでは
色っぽいのが、球ではエロっぽく聞こえる。熟した女の声もええぞ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 11:17 ID:U+CxVk8G
古い録音のJAZZをFETアンプで聞いても古いだけだが、
6SL7・6SN7・6V6ppのマイクロフォニックとクロスオーバー歪みだらけの
アンプで聞くと、漏れの耳には心地よい。
耳に心地よい歪みならそれで良い。
>887
高圧的な物言いだな。
標準的なスピーカーを駆動するのには数10Vしか必要ないのが前提だろ。
変圧比の大きいOPTは性能が悪いことをお忘れなく。
球をマンセーしてる人はICアンプの良さを知らないんだね。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:20 ID:U+CxVk8G
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:23 ID:yNPCcbb5
>887
10kVだろうが100kVだろうが高圧屋から見れば、更に上の特高圧レベルだよ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:51 ID:1dJrwdBz
安い。笑み減しない。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:01 ID:8bmVZUar
aa
>>895 球バッファー付ICアンプなんてのはどうでつ?
球って常時通電しておくのがいいんでつか?。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:17 ID:uf8wIzzn
漏れのEAR V20は電源投入後、CD1枚聞く内に音が安定する。
社内販売で買って、生活苦の為に売りはらた1BITは関係なかった。
一緒に売りはらたQUAD405は、もっと安定に時間が掛かったような。
EARの常時通電は冬なら暖房不要。
夏はサウナがタダ。ビールが旨いだろうな。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:34 ID:AjRYd3k7
ワロタ
>>897 うちの1マソで買ったマイナスイオン発生器は1万Vだそう
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:07 ID:p5MyFOOy
フリースとウールセーターで6000V、今年もパチパチやりますか、あ〜いやだ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:35 ID:mH43vlzg
>905
虻トロニックとか、何とか浄水器とか持ってますね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:50 ID:uf8wIzzn
>>904 オレカ?
ついでに生活苦になった原因は、僻地に飛ばされたお蔭で、
マージャンとパチンコと遠距離恋愛だ。
キタガワチヂめ。クソ。
きたがわちじは辞めましたよ
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:23 ID:uf8wIzzn
間違いた
モトチヂだった
今年のトレンドは僻地オーディオ。
まあ自作の人はあれだけど、いい音聴こうって人は1BITアンプにして
スピーカーをいろいろ替えてみるのがいいんでないかと思う。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:35 ID:uf8wIzzn
僻地で1BITアンプは製造しておりまへんのでご安心を。
僻地は今の所液晶だけ。
この僻地ってパチンコ屋とタヌキが異常に多いぞ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:25 ID:qFiAI9To
>>1 球アンプのメリット?笑わせんでくらはい。
音だけで言うならMOSでもVでもいいんだが、FET出力のアンプが一番だ。
最近の金田式はイマイチと思うが。
そんなこといふひと 笑っちゃいます
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:36 ID:uf8wIzzn
まあ916はロクな物を聞いた事が無いのだろう。
比較するって事は、両方共ある程度の銭とヒマが掛かる。
まあここならどーでも言えるが。
バカは相手にすな。
感染するがや。
>>917 オモチャの1ビットと骨董品のQUADの405と比べてEVナンタラがイイか。
おまい、そんな視野狭窄で、要するにおまいのほうこそロクなもん聴いたことがないってのがバレバレ。
馬鹿かおまいは?
最近の良く出来た石のアンプ聞いちゃうとな〜
あの透明感もうムリポ〜って自分に言い訳できなくなっちゃうんだよな。
球,石、両方共持ってるけど、両方共手放そうと思う今日この頃
>>913 >この僻地ってパチンコ屋とタヌキが異常に多いぞ。
狸かわいいぞ。数が減ってるから大事にしてやれ
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 09:50 ID:WisYpowT
狸は団体でゾロゾロいるし。
この辺の道路は“どーぶつ注意”の看板だらけ。
数百人いる従業員の中に、若干名は紛れ込んでいるだろうな。
狸の作った液晶モニタ、どうだ。買え。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 10:49 ID:LokiRfkM
亀も山ほどいるらしい。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:52 ID:WisYpowT
亀の山は未だ工事中なんで
まあ、座布団1枚かな
あっちはこっちより人家には近いずら
おらの住んでるところはヒグマがでます。
怖いでつ。がお〜がお〜と寄ってきまつ。
でも渓流へフライフィシングにいったりしまつ。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:06 ID:LokiRfkM
>>923 ところでタートルマウンテンでもCFはフィルム転写方式でいくの?
全くのすれ違いスマソ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:15 ID:WisYpowT
おっきなものわちがうような
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:17 ID:LokiRfkM
どうもありがとう。やはりしわがよるのかな。
真空管アンプってどうして弦の響きがこんなに美しいんだ・・・・。
天上の調べのような音がする。一生手放せないよ・・・・・・。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:42 ID:EpC/xwGl
↑お使いのスピーカは?
漏れもそんな音で聴きたいので・・・
1bitアンプってどうして弦の響きがこんなに美しいんだ・・・・。
天上の調べのような音がする。一生手放せないよ・・・・・・。
>>929 10,16センチのバックロード、409−8eの平面バッフル
ブリロン1.0、elac310jet、td512 などでつ。
高級なものでなくてスマソ。
>>931 > 高級なものでなくてスマソ。
いや、高級な物でなくとも感動を味わえるならそれに越したことはないのです。
高級=いい音=感動とは簡単に結びつかない所がオデオの奥深いところであり、
と偉そうなことを抜かしつつ。
ちなみにお使いの真空管アンプは?漏れもそんな音で聴きたいので・・・
300bシングルでブリロン鳴らすと天国ですた。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:01 ID:Q5CQpsoD
漏れはデッドストックのP610のエッジをリペアして、
サブロクの平面バッフルにくっつけ6BM8シングルで鳴らした。
これで嵌った。
但し、部屋は30坪位の作業場跡。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 07:27 ID:TjGvYan8
A級PPアンプだと
偶数次高調波は相殺されるんだよ
>936
その昔上○氏あたりが言い出した事。
もっとも、3極管シングルに特有という事だったが・・・・。
いつのまにか真空管一般についての特徴のように誤解されてしまったようだす。
いや、フッターマンが先に言ってました。
「歪みは歪みでも、真空管の出す歪みは楽器と同様の…」
同じ高調波歪みでも、「ディストーション」というと汚さそうだけど、
「ハーモニクス」というと音楽的な感じに聞こえる、と。
まあ、全くの間違いというわけでもないですし。
でも、機器固有の歪みは、できるだけ sage たほうがいいと思います。
プッシュプルもそうですが、前段と出力段とで打ち消す方法もあることだし。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:27 ID:r98k9EMs
剥げ質問。真空管アンプ(TU-870、入力インピーダンス90kΩ)
にポータブルCDプレーヤー(出力は32Ω)で音がゆがむのは当
たり前ですか?どんなソースをつなげば鳴って
くれるのか教えてください。定格入力は600mVです。
>>940 プ
音が歪むとすればオモチャCDPかオモチャ球アンプのどちらかに問題あり。
オデーオ帯域では入出力インピーダンスのマッチンッグにはそのスペックで全く何の問題もないよ。
オモチャ球アンプには入力ボリュームついてるんだろ?まぁ仮にそのオモチャ球アンプにVRがついてなくって、
CDPのラインアウトから入力してるって絵に描いたようなアホこいてるんなら、CDPのヘッドフォンアウトから
つないやること。で、CDP側でヴォリューム調整してやればイイってこったよ。
943 :
940:03/11/25 22:03 ID:r98k9EMs
できた!実は改造して超3接続にしてたんだけど、
その時半固定抵抗の調整を忘れてた。ちょっといじったら、
すぐある程度綺麗になって音もでかくて部屋に響いた。
よかった。
>940
あっ、酸欠ですか。
ノーマルの出力トランスでの鳴りっぷりはいかがですか?
沈んだような音ではありませんか?
TU-870を組み立ててみたいけど、今使っているスピーカーに接続してたくないなぁ
テスト用に使えそうな安いパッシブスピーカーってありませんか?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:24 ID:r98k9EMs
>>944 いきなり超3にしたのでプレーンでは鳴らしてません。
一回比べればよかった。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:27 ID:r98k9EMs
まだちょっとノイズが出てるので、電源のコンデンサ等も検討します。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:56 ID:Q5CQpsoD
増幅素子としては真空管がはるかに優れているのです。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:51 ID:KBMykhm1
技術はよく分らんのですが、真空管の音が好きです。
石アンプの音は、高価なアンプでもヤナ感じです。
うちのババーは取敢えずピアノ教師で、趣味はセロなのですが、
ナニを聞かせてもカンケー無いみたい(ミニコン愛用)。
バカか。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:58 ID:AlTV79PT
馬鹿です
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:59 ID:AlTV79PT
>>951 熱い、大きい、明るい、おおめしぐらい
骨董品的価格で売買できる
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:37 ID:KBMykhm1
パワーアンプでは特にさしたる利点はない。
音も良くできた石アンプに負けるし、第一、出力トランスの2次側から
初段に負帰還かけるなんてのーてんきもいい加減にしろといいたい。
よっぽど球向きの昔のスピーカーを使ってる人専用だろう。
プリアンプは意図的にに歪ませる時は重宝するし実際音が良いのがある。
但し特性重視でがんばったアンプは石アンプみたいな音がする罠(W
釣りだろ。
「増幅素子としては」とか付けてるし。
増幅素子としての性能はどんなトランジスタにも負けますわ。
>>958 Trでアンプ設計した香具師なら、そんな事言わんもんだがなぁ・・・。
Trの高性能は、ゲインの高さを負帰還と(差動アンプ等の)回路技術で利用する事に
より現れるもの。
単体で帰還無しという条件をかますと、3極管より歪が出る。
パワー出力段はインピーダンスマッチングの関係でOPT絡むので、だいぶ様相は
違うが。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:26 ID:c94nBG1Y
漏れはオーディオにゼニを使う事意外、趣味は単車。
春まではホンダのブラックバードってのに乗ってたけれど、
壊して今は83年式のBMW R65ってのに換えた(貰った)。
164馬力対60馬力なんで、う〜もスーも無い。性能は月とスッポン。
でも、世間の態度は相当違って、ヤンキーが敬語で話して来たのには参った。
これって、球アンプ派が一目措く300Bや845みたいな物かなあ。
小生のアンプは球だけれど、300Bも845も今の所欲しいアンプは無い。
>>959 >Trの高性能は、ゲインの高さを負帰還と(差動アンプ等の)回路技術で利用する事に
>より現れるもの。
>単体で帰還無しという条件をかますと、3極管より歪が出る。
アホか。何も知らない厨房だね。Trアンプは無帰還でも球より一桁歪が少ない
アンプがいくらでも作れるし、なによりTrの無帰還アンプは音がいい。真空管アンプ
なんぞまるで問題外なんだが。
ただ大メーカーの場合は。。。消費者たるオーオタはほとんどスペック馬鹿なのでカタログ性能
が良くないと売れないてんで、高帰還で数字を稼がないとマーケティング・営業部門からOK
が出にくくなかなか無帰還アンプなど商品化できない。真空管なんぞに比べたら一桁いい数字になるのにね。
ただ高帰還Trアンプよりは一桁歪が大きくなるからね。
だからTr無帰還アンプなど売り出せるのはガレージメーカだけ。サトリとか。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:36 ID:c94nBG1Y
>>959 age
だけれど それって30年前だな
バイクは安くていいですね うちは4輪だから 500馬力
>>961 なーんだサトリ厨か。
無帰還と称して出力段にエミフォロ使った回路で歪が低くなるのはあたりまえ
だろーが。
ちゃんと石と3極管単体で比較をしるっ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:55 ID:KiOWR29U
>>961同感だ。でもガレージメーカーだけじゃないよ。
>>961 SATRIの無帰還とTrの無帰還を混同するとは・・・
SATRI ICは一種の定電流電源だから、電源の性能を滅茶苦茶求める。
負帰還の問題を電源に転嫁しただけに思えるけど。
ちと言い過ぎか?
>>964 馬鹿が。サトリアンプなんぞ興味もないし聞いたこともないわ。
で、デンキの基本も知らない厨房がナニ3極管とかボケてるんだよ。
素子単体としてのリニアリティもTrの方が上。
Trの場合はそういう素子自体の性能以上に回路技術の高度化による
スペックの圧倒的向上が「目立っちゃってる」ってことなんだよ。実相は。
少しはベンキョしてからモノを言いましょうね、ボーヤ。(嘲笑
>>967 961の最後の一行は何なんだよ(w
というかネタだなこの人
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:21 ID:KiOWR29U
フーム。デンキの基本かー。知ってても音劣悪な人も多いけどなー
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:25 ID:mAmHvqJN
サトリアンプ好きな香具師多いな〜。
名前からして嫌いなんだが。胡散臭くて。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:30 ID:KiOWR29U
普通のトランジスタアンプ<真空管アンプ<高級トランジスタアンプ<どっちでも良いが
モンスターアンプ。こんな順番デス。
SATRIはあまりにもレビューが少ないし、持っている人はマンセーしかしていないので
未だに謎のアンプ。
そもそも値段が高すぎるし。
>>967 だから、Trのリニアリティはエミフォロや差動で発揮されるもの。1個だけ取り出して
エミッタ接地動作で比較すると、歪率悪化するし、ミラー効果で高域落ちる。
要は、石1個では回路の補完が無いと球1個にすら負ける事があるという事。
球が高密度実装な複雑な回路を組みづらいのでトータルの特性が高度な
回路の石アンプに敵わないのは当たり前。
君の言ってる事は、最速のマラソンランナーをフェラーリで追い越して
「おまえは遅い」と嘲笑してるるのと一緒で、意味の無い事だよ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:50 ID:mAmHvqJN
レス数が1000に近づくと急に駆け込みレスが多くなるなぁ。
とっくに議論は終わって真空管の方が優れているという結論に
なってるのにね。
次スレは「半導体アンプに利点はあるのか?」で頼むよ。
じゃあおやすみ。
>>973 >君の言ってる事は、最速のマラソンランナーをフェラーリで追い越して
「おまえは遅い」と嘲笑してるるのと一緒で、意味の無い事だよ。
ははは。言いえて妙ではあるな。その比較で言うんなら漏れはフェラーリの方がいいね。
ただ、カソード接地での優位性だけにやけにこだわるそのドキュソさが何にも分かってない
ということだ。ミラー効果?そりゃ高帰還のためにプレート(ドレイン、コレクタ)に大インピーダンスをつないでゲインを大きく
取れば高域が減衰するのはアタリマエのこと。
球では自己バイアス時のカソード負荷(これ電流帰還にもなるんだが)にコンデンサなんて「怪しいパーツ」を抱かせないと
大概が低域スカスカ。
差動?そんなの球だってよく使うじゃん。FETなら原理的にリニアになるが、球ではそうはいかんよな。
で、カソフォロでの性能はどうかね?グリッド接地は?
それぞれ全的に比較してみろってことだ。球ヲタの信心ボケ=視野狭窄ぶりはキモくて臭いんだよ。加齢臭か?(禿ワラ
次スレまだ?
>>975 全く揚げ足とりの見事さは、ああいえば上祐レベルだなぁ・・・
まぁ、そこまで回路が判ってるならもう何も言わんが、
>>961のTrの無帰還
と称したエミフォロ段使ったアンプで、低帰還を自慢するのはやめた方がいいぞ。
エミフォロをSPICEにかけて特性を調べてみろ。オーバーオールの負帰還と
全く同じ問題点につきあたるから。知らぬが仏の話だがな。
あと、キンタスレをあまり荒らすなや。やるなら安置スレにいけ。では、おやすみ〜
>>977 エミフォロの問題?馬鹿が。およそアナログ回路で問題の皆無な回路も素子もないってのは
回路技術のイロハだろが、厨房。
そんなの球でも石でも他の受動素子でも山ほどある。デメリットを抑制してメリットを最大限に発揮させる
のが回路設計の肝だ。
球じゃ逆立ちしても使えない「メリットもりもりのコンプリ・エミフォロ、コンプリ・ソースフォロ
が憎くて憎くてしょうがない」って球盲信信者のアホったらしいタワゴトでしかないぜ。(禿ワラ
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 04:15 ID:2H35Wm3c
否定的なことしか書かない香具師はまずは自分のことを書いてみんかい、と。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:04 ID:JZHL/6Ok
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:27 ID:o4Bj2Lre
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 12:22 ID:o4Bj2Lre
真空管アンプは素人でも自作楽しめることだ。
音は論外
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:12 ID:m2wbMl+g
メーカー製より
自作のほうが音はいいよん
>>986 それは何を基準に?メーカー製と全く同じ部品を使ったと云う条件ででつか。
いいよんとはメーカー製よりかなり高価な部品を使ったと云うことでつね。
メーカー品よりもコオロギの音が綺麗に響いた程度では話にならんよ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:35 ID:EXqeeVQ3
歪が多いから音がいいんだよ、楽器だよ。
990
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:31 ID:MIALNthu
>991
いいんじゃない?
part3は再び「真空管アンプに利点はあるか?」にすれば
良いでしょう。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:46 ID:p5VIjihd
あと7
まだか?
あなた騙されてますよ?
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:52 ID:MIALNthu
1000!!
まだか?
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:57 ID:MIALNthu
1001
1000
. ,' .:! .:::::::,':::::::::,'.::,i:. :::::l ll:::..!:::. ::. ',. ',',';:::::::.'!::,::::::.::. ',::::::. .! .}
..! .:::l :::::,':::,'::::::::::i.::,'l:: :::;jl」l、、l、;;_:.::.. ::::.. , lr‐l''lー- 、l,::!:::::.::::..l:::::::. ! j
:l. ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l ゙、;! ! ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ jl ゙ツ' !;,_/l /:::::::;.'::::/
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、 l;;;ゝ,,ノ;;! l::ii。j ./:::::/;r' このスレの1000は
.::::::r'\:::゙、゙、:', ヾ、 ';;:::'iiir';;l !,::::j ,':;ン‐'" 1000ZXL子が頂きなのサー。
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、 〈:::::::::ソ , ゞ‐゙'" l"
:::::::゙、. 〈,`ヽ '" ゙''''''"゙ 〉 ! 、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,, " /、 ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、 ー- ‐ /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、, ,.r'゙ ,、.ソ::. l l ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::| `''‐ 、.,_ ,、‐'"::::::.. 、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。