以下スレにありましたのでコピペ。
こちらのスレへの誘導(誘惑?)もしちぃました。
最高の一体型CDPを探そう!!2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054735984/750- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 09:29 ID:+KoVaaAQ
730欲しい
AとDではどう違うのかしら
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 09:40 ID:jUP0hJzf
STUDERはOUTのトランスが入っているのが味噌。
マッキンだって入っている機種は濃くとアナログっぽさがあるね。
50年代以降ならDが合うし、それ以前の音源ならAをお奨め。
SP音源や濃厚なLPの音を望まれない限り必要性がないと思う。
それは・・メンテ考えたりスイングアームのこと考えたら滅入るし
今の機種にトランス噛ませたほうが手っ取り早いような・・・
752 :750 :04/06/19 10:13 ID:+KoVaaAQ
>>751 ども
戦前からの弦楽四重奏曲や小編成のジャズ、声楽曲とかばかり聞いています。
いまは十数年使いつづけたB225なんですが、現行機種で似た傾向の音って無いんですよね。
最新機種は、20年分の進化はあるんですが、今の骨格のしっかりした
音が馴染んでいるし聴いてて安心できる。。。
スイングアーム機はメンテの心配もあるので、730にも踏み切れないでいます。
(続き)
753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 10:37 ID:OoSxoq2F
A727、ルボックスB225両方使ってました。
B225はトレーが逝ってしまいました。出てこなくなった。
A727はピックアップ?がアボーン。トレーも出てくるとき、なんか引っかかるような
感じで、ガサガサガサ・・・ってな感じ。読み取りエラー、音飛びもひどいです。
両方とも修理できるかな?、高いだろうな・・。
B225のアナログライクな太く温かい音は大好きだし。
A727の骨格があり、情報量豊かな音も好き。。 あぁ・・鬱、、
754 :750 :04/06/19 11:02 ID:+KoVaaAQ
225は基盤からメカに繋がっているフラットケーブルの断線とか
ローディングモーターの故障が多いようですね。
他が生きているなら、しっかりしたシャーシに固定するか、
天板を一部カットしてトップローディングにしてしまうのがいいかも
などと脳内改造しています。
225は昨年有る伝で修繕してもらいましたが、ピックアップ系が壊れたら
もう修理不能との事です。
修理完了のお知らせが出ていたと思いました。
http://www.stellavox-japan.co.jp/contents/oldmodelservice.PDF (終了)
(追加)
756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 11:22 ID:abJxrUYJ
>>753 確かにこのあたりのルボックスやスチューダーの音は魅力がありますよね。
古いので買い替えたくても、この傾向の音のCDPがないのが現状だと思います。
試しにここに問い合わせてみてはどうでしょう?
http://www.ne.jp/asahi/m/planning/index.htm 直るかどうかはわかりませんが…
そんな僕も、A730を買ったばかり。
メンテを考えると不安だらけですが、あの音はほかでは得難いです。
757 :753 :04/06/19 11:25 ID:OoSxoq2F
情報サンクス。
やはり修理とかのこと考えて、国産買おうかな・・。
(終了)
943 :
888:04/06/19 11:39 ID:+KoVaaAQ
>>940 誘惑されて(戻って)来ました。
私が225で受けた修理は
フラットケーブル断線修理
電解コン交換X3
トレー内照明球交換
各部はんだ修正他で3万強でした。
ピックはその時点ではまだ当分大丈夫との事でしたが
部品在庫の都合で、私ので最後の修理だったようです。
B225は思い出のプレーヤーでもあるので、他に買い足して
労わりながら動態保存したいと思っています。
購入当時、父親が無くなり、此れでフォーレのレクイエム/コルボばかりを
聴いては慰められていました。他にかけがえの無い機種です。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:46 ID:jJdD3NyY
A727の続き
アナログ出力はRCA、バランス、デジタル出力もRCA、バランスが付いています。
プロ用途ですから、長距離伝導を考慮してバランス出力が付いているのでしょう。
バランス接続が良いと言う程の根拠はありませんが、カチッと決まるあの感触は堪りません。
A727も完全ではありません。液晶が徐々に暗くなり、逝かれました。
B226s辺りのものが使えれば良いのですが・・
片側出力がなくなり、結局、コンデンサー周りを中心にレストアして貰いました。
幸い、ピックアップ系は大丈夫なようでした。
あんな軽い筐体なのに、しっかりした音が出ます。
A730はCDM3搭載、D730はCDM4搭載、
なんせ、A727はCDM1搭載ですから、悪かろうハズはありません。
その代わり、逝ったらお終いなのですが・・・その時は、B225、B226Sをバラシます。
945 :
杉ちゃん:04/06/20 13:31 ID:wg43eq4s
としぼちゃん、お久しぶりです。
CD−34を使い始めて4ヶ月目になります。某優秀CDPと並べて使っておりますが
段々CD−34の出番が増えてきております。ピックが逝かれたらお終いなので、出来
るだけ某優秀CDPを使うよう努力してるのですが、CD−34の音楽性豊かな音につ
いつい使っちゃいます。まさにマタタビの味を知ったネコみたいに・・・
>>945 杉さん、こんちわです。
ご満足の様子、何よりです。
CD-34は現在でも中古の供給は豊富なので予備用を入手してはいかかですか。
この状況が何年先まで続くのか分らないし。
CD-34が日本で何台売れたか分りませんが、
値段がエントリークラスでかつCDが一般家庭に広まる時期だったので、
当時のいわゆるオーオタ以外にもたくさん売れましたので、
案外この先でも入手は楽な感じも一方でします。
947 :
杉ちゃん:04/06/20 18:21 ID:PbcYnqn2
としぼちゃんさんへ
一度ヤフオクに張っておきますか(笑)しかしですねぇ〜¥15000円は
覚悟しなくてはいけないのと、当たり外れの落差が大きい。
今のCD−34の前に購入したメーカーでメンテ済み??のCD−34は酷
かった。購入後1週間でピックがアウト、荒ごみに・・・・
因果関係は明確には立証できませんが、中古購入やヤフオクなどで
スイングアームの輸送用ネジを無くしているためそのままで輸送することが多いかと思いますが、
それまで完動だったものが到着後すぐに不調になるケースは少なからずあるように思います。
ちょっと前の私の経験談ですが、信頼できるオーディオ店で買ったCDPで輸送ネジが無いものでしたが、
到着の1日は問題なかったのですが、数日したら演奏開始から5分程度すると止まってしまう症状となり、
現在修理してもらってます。
輸送ネジが無い場合は天板を開けてスイングアームの溝の両側にプチシートとか入れてもらって輸送するのが安全だと思います。
店なら普通はやってくれるでしょうが、ヤフオク等の個人なら断る人もいるかと思いますが。
LHH-600Bを使っているんですが、
ランダム再生で10曲目以降になると
エラーで止まってしまうようになりました
原因のわかる方教えてください
950 :
杉ちゃん:04/06/21 09:36 ID:KhZoE7Mo
>949
シャッフルカウンターが1ケタしか出来なくなっている可能性大
つまり、9曲目が終って10曲目を終了と認識するため停止する。
951 :
杉ちゃん:04/06/21 09:51 ID:KhZoE7Mo
としぼちゃん
>信頼できるオーディオ店で買ったCDPで輸送ネジが無いものでしたが、
>到着の1日は問題なかったのですが、数日したら演奏開始から5分程度すると止まってしまう症状となり、
>現在修理してもらってます。
↑
まさしく、同じ病状でした。送られてくる間スイングアームは振り子のごとく左右に
コッチン・コッチンと動いていたのでしょう(笑)M−1は慣性モーメントが大きい
ので、被害も大きかったのかも知れません。
今、使っているCD−34は輸送ネジはありませんでしたが、溝にスポンジを詰めて
処理しておりました。(出品者の理解でしょうか良心的です)
杉ちゃんさん、としぼさん、こんにちは。
>CD−34を使い始めて4ヶ月目になります。某優秀CDPと並べて使っておりますが
>段々CD−34の出番が増えてきております。
御意。私もそうです。
私が持っている有名トランスポート+DACの組み合わせよりも、分解能は
低いし良くない点も多いと思うのですが、なぜかCD-34を使っちゃいます。
リモコンもないし、けっこう使いにくい機器だと思うのですが・・。
音の傾向が好きなんでしょうね。暖かいというか、濃いというか、有機質的というか。
今日も1日中回してボーカル、ジャズを聴いております。
私のはコテコテの改造機ですが・・。
ド・ノーマル機も1台確保したいですが、当たりはずれが激しいですね。
私も、はずれでした。
現在、自分で修理してなんとか使っていますが、使えるものではなかったです。
幸いピックアップはOKだったのが救いです。それでも、問題箇所を探し出すので
2週間くらいかかりました。
見返したら変な文ですね・・。
私が現在使用しているものが「はずれ」でした。
修理できなければ、ジャンクですね。
なんとか修理できたので、まあ三角くらいかな。
億で負けた!
ユニオンにいっても入荷したてのやつが即売れてるし、
ああもうイライライライラ・・・
955 :
920:04/06/22 21:10 ID:58AO1yKf
800Rがオクに出ててるー
CDM交換済だっていいなぁ
うちの500Rはピックが逝かれてとうとうあぼーんになりますた…
956 :
920:04/06/22 21:19 ID:58AO1yKf
ちなみにCD95も壊れた…
ついてないなぁ
電源がを入れなおさないとピックアップが読まないんですけど、
考えられる原因ってどなたかご存知でしょうか?
ちなみにベルトは自己流で入れ替えましたが、一応スムーズに出入りしています。
ピックアップの寿命っぽくはないんですけどねぇ…。
957 :
920:04/06/22 21:33 ID:58AO1yKf
>>938 MUTEC SMART CLOCK192K 定価\140,000
これ、気になりますね。凄く試してみたいです。
外部クロックってどれも高いですが、これはかなり安い方ですね。
中古で出たら自分も欲しいです。
A730とゼンハイザーのヘッドフォンで聴かれているんですか。
私は夜はSRM−717とSR−007のセットで聴いています。
CDPはA730の時もあれば、AZ6829の時もあります。
AZ6829はスイングアームではありませんが、かなり好きな音です。
CD34は実は持ってましてw
かなり大事に使っております。このCDPは本当に濃厚な音が出ますよね。
A725もどちらかといえば濃厚な音だと思います。
このモデルは音も外観も素晴らしく、手放せませんw
スイングアーム搭載機は、本当、いつ壊れるか分からないですけど、お互い大事に使っていきたいですね。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:56 ID:CqnxcfIm
ターンテ−ブルやアーム、ピックアップがアナログみたいに別売になればいいのに。
test
test
>>957 >>A730とゼンハイザーのヘッドフォンで聴かれているんですか。
病院に行くとすれば持って行く候補という話で、普段はヘッドホンは使いません。
でもA730を色々テストした時に、ヘッドフォン出力もかなりいけてると思いました。
と こ ろ で ・ ・ ・
スィング ?
スイング ?
スウィング ?
ちょっと前のヤフオクにA730のCDM4もデファイバージョンというのが出ていたのに気づきました
なおこの東京・武蔵境の業者は定期的にCDM4等の新品メカを出品してますね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37957718 めぼしい部分を以下コピペ
<程度>
海外のスタジオで大事に使われてきたもので、昨年ピックアップを新品交換、定期的にサービスを受けてきたものです。内部の電池(ここが良く壊れます)は96年に交換されたものとシールがあります。
一番驚いたのは、ピックアップユニットがもともとのCDM3からCDM4に変更されていることです。向こうのSTUDERによるものですから、動作上は問題無いのですが、今では、CDM3はほとんど手に入らないですので、このようにモディファイしたのでしょう。
そのほかにもいくつか追加で回路変更されているところも見受けられます(REMOTEの機能などのようです)が、よくサービスを受けてきた証拠です。再生動作には全く問題は見られません。完動品です。CD−Rも全く問題なく読み取ります。
<コメント>
いわずと知れた銘機ですが、今ではピックアップユニットの入手が難しく、サービスを受けるのも困難になってきました。定価は995000円。この機械は、珍しいCDM4モディファイバージョンです。
手元にCDM3もあるのですが、どう見てもこのCDM4/36の方が全てにおいてしっかりと造られており、フィリップスのスイングアームの頂点に位置するのがこのCDM4/36だと再認識させられます。(後で比較写真も載せようかと思います)
今回は貴重な手元のCDM4/36ユニットを一緒にお付けしますので、今後も末永くお使いになれるかと思います。ピックアップのみならず、モーターも経年変化で傷んできますので、本当に貴重なものだと思います。
後継のD730と比較してA730はアナログ的な色合いが強く、優しい音質だとよく言われますが、D730のよさ(ピックアップユニット)と、A730(アナログ回路)のよさを両方味わえるものではないかと思います。
音質はモニター的で飾り付けの無い真っ向勝負といった感じでCDに記録されている信号を余すところ無く表現してくれているといった感を受けます。
CDM1のA725などと比べると、どちらかというと「軽い」感じも受けますが、スパッと切れる切れ味のよい刀のような軽さを持っている機械です。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 04:07 ID:mU7RyZZa
>963 さん
スイングアームメカを並べて、ニヤニヤしている変な人です。
A727の所有者です。残念ながら、A730もD730も持っていません。
但し、CDM3とCDM4は共に所有しています。
CDM3は、LUXのD500シリーズの補修パーツ、CDM4はB&Oの補修パーツです。
両者を比べると、CDM3の方が大型でハート型をしており、クレルMD1はこれをデザインとして
上手く生かしています。
CDM4はCDM3と比較してコンパクトですから、剛性的には有利???かもしれません。
しかし、剛性で言えば、CDM1には遠く及ばないと思います。
どっちが音が良いか比べようもないのですが、個人の好き好きで言えば、CDM3の方です。
965 :
杉ちゃん:04/06/23 16:18 ID:Tw7rNllQ
>920
>電源がを入れなおさないとピックアップが読まないんですけど、
>考えられる原因ってどなたかご存知でしょうか?
↑
こりゃピックアップと言うよりレーザー発振回路の不調でしょう。半導体レーザー
の寿命は約8千時間(毎日4時間使って5年間使用出来る)と言うが、個体差や使
用環境にも影響するのでCD−95ならレーザー寿命と考えられます。
966 :
920:04/06/23 19:18 ID:RxZBs45S
>>961 病院に持っていくと言う話でしたね。
私でしたらスヴィングアーム搭載機というのであれば、PowerCDを持って行きます。
これのヘッドホン端子もかなり高性能だと思います。
ゼンハイザーはいいですね。私は高くはない物ですが、軽くて使いやすい物を使用しています。
オクの情報、どうもありがとうございます。
やはり私の物は、向こうのSTUDERの物で、モディファイされた物なんでしょうね。
ただ音はとても気に入っております。
音は少しシャープ目な感じだったので、CDM3が載っている物は濃厚な音が出ると勘違いをしていました。
A730自体、少し線が弱く、でもスピーカーの前でドバーっと広がる、そういう傾向があるのかもしれません。
(A725やCD34に比べればの話です)
何せ、CDM3搭載のA730を聴いた事がないものですから。
下手な説明ですみません。
いやぁ本当に勉強になります。いつも良い情報を有難う御座います。
967 :
920:04/06/23 19:25 ID:RxZBs45S
>>965 レスどうもです。
やっぱそうですかぁ。いや、そうは思いたくなかったんですが、
半導体レーザーの寿命だったらもう仕方ないですね。
壊れるまで使い切ろうと思います。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:42 ID:LZo+4iSp
読まない、というのは、明らかに半導体の劣化でしょう。
ここのものは、読むけど、音が出ない、というケースがけっこうありますが、
こちらは、電源再投入で出るようになりますからね。
俺のCD34
CD読むが音は出ない
再生中にいきなり止まる
認識すらしない
ループ中…やっぱりもうダメか_| ̄|○
970 :
888:04/06/25 08:08 ID:ecy6YP1E
>>943 結局後継機としてD730(中古ですが)を発注してしまいました。
971 :
965:04/06/25 16:53 ID:Bo1/h+Db
>969
いやっ・・・誠にもってお悔やみ申し上げます。(なんまいだ・なんまいだ・・・)
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:32 ID:X+xiybJG
975 :
888:04/06/26 22:18 ID:XUpKxZGl
>>969 私のB225も同じような症状でしたが、
内部配線断修正、制御系電解コン交換でした。
一度、SSに相談されてみては?
初めまして
マランツCD-72aについて、マランツスレで聞いても回答がないので
こちらでお聞きします。「マランツのすべて」という本によると、
CD-72aのDACはSAA7350単体なので厳密にはDAC7では無いと思うのですが、
ヤフオクに出るCD-72aは、どれもDAC7搭載と謳われています。
SAA7350+TDA1547、または、TDA1547単独の場合がDAC7だと思うのですが、ご意見をお聞かせください。
>>976 CD-72aの内容が何かは調べないと分りません。
でもDAC7の定義は SAA7350 + TDA1547 だと認識しています。
根拠はDAC7発表時のラジオ技術の解説でそのように書かれていた記憶です。
SAA7350単体の使用の場合は言わないし、他のデバイス(たしかデジタルフィルタ)と
TDA1547の組み合わせての使用でもDAC7とは通常言わないのでは?
なおTDA1547単独というのは構成上無いような気がします。
>>977 本によると、CD-72aの構成は
デジフィル + DAC = CD-72a、CD-72、CD-42、CD-52
SM5840 FP SAA7350 (2次n/sBS)
他のデバイスとTDA1547の組み合わせでDAC7とされている例は↓
デジフィル + DAC = CD-17、CD-17D、CD-17Da、CD-16D、SA-1
TDA1307 (DF7) TDA1547
TDA1547単独使用と言ったのは、「DACとして単独使用」という意味でした。当然デジフィルも付きます。
979 :
888:04/07/02 10:56 ID:g+yM6F5v
一応こっちにもはっときます。(中級CDスレ)
527 名無しさん@お腹いっぱい。 0 04/06/30 18:21 ID:+hmiqZrb
1650ALからスチューダーA727に代えた。
音のレベルの差に、ビックリ! 20bitアルファが16bit機に完全に負けてる。
528 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/06/30 18:32 ID:DE2Phkkg
しかしこの不景気によく50万とか出せるな
529 505 04/06/30 19:47 ID:enLQcu8M
>572
オメ
ちなみに海外からの仕入れですか?
私も今度B225からD730に切り替えます。(中古だけど)
530 527 0 04/06/30 20:11 ID:+hmiqZrb
A727はもちろん中古だよ。15万くらいで買った。
15万じゃ安すぎ。いい買い物したと思う。
980 :
888:04/07/02 10:57 ID:g+yM6F5v
続きその2
>>529 D730は中古でも40万はするだろうな。
俺なら、A730探すよ。マルチビット派だからね。
B225はトレーごと出てくるやつでしょ。アナログに近い音でマニア憧れの機種だったよな。
531 505 04/06/30 21:42 ID:enLQcu8M
A730以前は修繕不能とのこと(03年の情報ですが)
なので、D730を探しました。
そうでなかったら、私もA727を買っていたと思います。
D730は今日本に向かって飛んでくる最中なんですが、
どんなのが来るのか不安なような楽しみなような。
B225は社会人になっての初ボーナス+貯金を下ろして
新品を買いました。
納品の日は朝からそわそわ、初めてGFをアパートに招き入れる時みたいな心境でした。
メカごとガーっとでてくる機構とあのデザイン、渋めな音に惚れまくりです。
思い出のモデルなので何時までも置いておくつもりです。
(少し大げさですが、棺桶まで持っていくかも)
532 名無しさん@お腹いっぱい。 0 04/07/01 19:17 ID:mICBE+Cv
B225っていまでも修理可能なの?
981 :
888:04/07/02 10:57 ID:g+yM6F5v
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:53 ID:gD85Cp23
>979「 888 」
俺のCD−34もMarantzのCD−17aを完全に負かしている。
14bitにビットストリームが負けてるのだじょー
>>982 ま、CD-34の方もビットストリーム(14bit+ノイズシェーピング)だけどな。
980を超えたので、いつ落ちるか分らない状況になりましたが、
次スレ私が立ててもいいですか?
他の候補の1さんはいるのかな?、買ったのかな?
ところで 「スイング」 でいいよね?
985 :
888:04/07/03 16:07 ID:0ob7Rrfa
D730届きました。
外観にはスレがたくさん有りましたが、メンテ済みとのことなので
安心して使えそうです。
B225と較べたらよい意味でワイドレンジでスムース
低域がちょっと締まって悪く言えば、B225より量感にかけるかも。
業務機だし、これはこれでいいのかも。
家庭内で音楽を楽しく聴くのにはやはり民生機の方が長けているのですね。
(何をいまさら^^;;)
ディスクエラー気味でノイズが出ていたCDも何とかなっているのはさすが業務機
といまさらながら感心しています。 CD-QUALITYは点滅してますけど。
スピーカーが骨董品なのでそこらあたりの限界もあるのでしょう。
電源入れたばかりなのでセッティング含め色々試してみます。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:32 ID:0o+PxPwy
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整ゲインン調整
おーい としぼが新しい言葉を発明したぞ
可哀相だからこれからゲインン調整を流行らせてやれ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:36 ID:yikEw5q8
としぼちゃん
次スレおねがいしまつ。