音楽創造に立ち会う者から見たオーディオマニア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオマニアは電波
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:26 ID:???
直談判
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:39 ID:???
芸人
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:52 ID:o7BD6cre
音楽創造に立ち会う者、あるいは創造主は音質に無頓着な者が多すぎる。
世界的に著名なバイオリニストやピアニストなんかでも、安物のラジカセで
自分のCDを聴いている者は多いよ。
指揮者というのはわりと音にうるさい人が多いけどね。
以上、オーディオマニアの音楽家からの現場の声です。
5音楽創造に立ち会う者は:03/05/21 19:59 ID:???
>>4
想像力が一般人より上で、楽器それぞれの音を聞き慣れてる分
聴き所を心得てるから高価な機材でなくてもニュアンスだとか
わかっちゃう人が多いね
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:33 ID:???
>>1







       必   人                人   必
    死         乏          乏         死
  だ             貧      貧             だ
 な               な    な               な
                  だ  だ                 貧
貧                   死                    乏
乏                 必  必                 人
 人               人    人                
  必             乏      乏             必
    死         貧          貧         死
       だ   な                な   だ






7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:39 ID:???
>>1
低脳DTMオタクよ。何でもいいけど自分の姿を見てみなさい。

人間として素晴らしい人生を歩んでいますか。人間らしい生活を送っていますか。

君達が人様に偉そうに発言できる立場とは到底思えませんがどうでしょう?

バーチャルな世界で強く振舞っても弱い君はいつもでも泣き虫なの。低俗な遺伝子は見抜かれますよね。

嗚呼それまで。もう二度と君達には関わりたくないしレスも付けたくない。

一般人より無駄な時間を過ごした自分が空しく思える。

神よ低脳DTMオタクの肉体と魂を葬り去って下さい。低脳遺伝子に終止符を…

. 。   .. . . :::
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|頼まれても低脳DTMオタクの遺伝子は残してあげないから
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ 気持ち悪いわね、間違っても愛の告白なんてしないでね
::    |:|    ( 、  , )    |::::::本当に気持ち悪いんだから、だから自分で相応しい道を
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::歩んで行きなさいよ、この世から消滅ぐらいできるでしょ?
   丿::::\  ` ー '   /:::::::::::::アーヒャ、アーヒャッヒャ♪ ヒャヒャヒャヒャヒャ♪
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::ヘラッヘ♪ヘラッヘ♪ヘラヘラヘラヘラヘラヘラヘラシネ・・・・…
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:08 ID:???
(´・д・`)苑子たん・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:13 ID:???
無知なオーディオマニage
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:17 ID:???
>>7
よく、そんな長いのでカキコできたな。
エラーメッセージ出なかったのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:27 ID:???
オーディオマニアはドクターナカマシ!
12山崎渉:03/05/22 02:47 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:51 ID:syX1vevH
14 :03/05/23 22:00 ID:???
N響の根津氏のHPいくと、けっこうオーヲタなことがわかりまつ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:44 ID:???
楽器できたらオーディオやってなかったかもな。
逆に楽器ができるやつのオーディオというのも、じっくり鑑賞する
ためのものというより、演奏のための研究用としての意味合いが
大きいのではないか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:29 ID:???
楽器やってると音楽を演奏として聴く事が多いかな
特に親しんでる楽器は他の楽器より目立って聞こえる
制作もやってればミックスやアレンジも聴くようになるし

でも音楽を純粋に音楽として聴く機会は少なくなったように思う
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:37 ID:???
楽器のできないオーオタの音質評価ほどこの世で意味のないものはない。
                                    BY 創造者
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:40 ID:???
オーヲタの音質評価に意味を求める方がどうかしてる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:56 ID:???
他人の音質評価なんて全然アテになる訳は無い。
>>17は自分は楽器が出来るから音質評価がアテになるとでも言いたいのか?
アフォ。氏ね。

20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:16 ID:???
創造してる「つもり」だろ。ま、思いこむのは自分の勝手だがな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:39 ID:lvkKyIaF
レコーディングスタジオでは原音を癖なくなるべく忠実に
再現するように心がけている。だからどこのスタジオでも
業界標準と言われる機材ほぼ例外なく使用している。

それに対してオーディオマニアさんは自分が理想とする
最高の音を探す終わり無き旅をしてる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:44 ID:???
>>21
業界標準って、たとえばどんなものですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:46 ID:???
>>21
ジャンルは何? まさかJ-POP?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:49 ID:???
オーディオ機器がどうであれ、いい演奏はやっぱりいい。
いい演奏が良い音で聴ければなお良い。
録音の精度が上がってきているのに、最近はじっくりいい音で
聴きたいようなソースが見つからない。
オーディオが停滞する原因のひとつでもあるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:15 ID:???
>21はレコーディング知ってるようなこと書いてるが、ど素人とみた。
実際、スタジオでは音よりも耐久性とか出力の大きさなどが重要。
そもそもスタジオの仕事は音の粗を見つけることが重要なので、
聞き惚れるようないい音なんかしちゃいかんのです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:32 ID:lvkKyIaF
>22
スタジオレコーディングの本を見てね
>23
何を言いたいのか意味が分かりませんです。
>25
>聞き惚れるようないい音なんかしちゃいかんのです
そんなこと当たり前、というか21で同じ意味の事書いた
つもりなんですが伝わらなかったようです。スマソ。
2722:03/05/25 02:38 ID:???
なぁんだ。答えられないのか。
どこぞの一流スタジヲのエンジニアさんかと思ったら、
知ったか厨だったか…がっかり。
2823:03/05/25 02:47 ID:???
なぁんだ。答えられないのか…がっかり。
29スレが違うカモ。:03/05/25 06:08 ID:???
でたな、標準厨。機材を知りたいならスタジオスレへいっちゃえ〜。

>>24、25さんは、ただしく音楽を聴いてらっしゃいますね

きっと、たくさんの良い演奏の盤をおもちなんでしょう。
演奏を聴く耳をお持ちだ。

いやぁ、74年以降、スタジオ機材や、レコーディングの経過が、へたくそへ迎合しすぎて
演奏をまともに出来ないミュージシャンが増えすぎた。

いや、元をただせば、音楽を商業化しすぎたのが原因だろう。
50年前の演奏を聴いてみれば良い。
ある意味デジタル世代の言う原音では無く音はデフォルメされているが、
音のダイレクトさ演奏の気迫に驚く事だろうとおもう。

たぶん他の方は、スタジオモニター的でないのに
どの盤でも気持ちよく鳴る、そんなシステムを聴いた事がないのかもしれません。

ホーンで聴いた事ありますか? 歪みが出るから、嫌いな人もいると思います。
忠実じゃないけどバランスは変わってる訳じゃなくて、、、

演奏が良いと録音は、モノラルの方が良く、ホーンが好きになってしまうってのは
経験者しかわからんだろうなぁ。
ホーンは楽器の音を正しく再生している様に聞こえるって言えばいいのかな。
人間の聴感に合わせてデフォルメしているのかもしれない、、、、

ま、僕もそんなシステム持ってないけどね(笑)
知り合いのやってる喫茶店で聴かせてもらうだけです。 お後がよろしいようで〜。
30tarom:03/05/25 06:13 ID:???
>>24さんには同意ですが
>>25さんの意見には首をかしげます。
再生の精度が上がれば聞き惚れるような音でなおかつ
録音のアラも聞こえます。
また、音楽は減点法のあら探しで評価すると無難でつまんない演奏が
高得点になって、ライブの迫真の演奏はノイズが、ミスタッチが
なんていいって評価を低くします。
それもオーディオがふるわなくなった一因かも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:27 ID:???
>>30
実際スタジオに行ってみればわかるよ。
スタジオの音ってとてもじゃないが聞き惚れる音楽を楽しめる音じゃないから。
32tarom:03/05/25 06:32 ID:???
>>31
使ってる機材を見れば聴かなくてもわかるよ。

だから「それもオーディオがふるわなくなった一因かも」
っていう文脈なんだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:42 ID:???
>>32
ぇ〜〜〜っ。スタジオで高級民生機みたいな音出せってぇのぉ?
無理無理。そんなんじゃ仕事んなんなぃょ!一度見学ιてみな。
34tarom:03/05/25 06:49 ID:???
>>33
高級民生機みたいな音を出す必要はないけど、
あら探しじゃない、いい音が聴けるような努力はして欲しいな。

マイナーだとそういうとこ気を遣ってるレーベルもあるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:25 ID:???
素人の妄想も困ったもんだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:19 ID:???
オーヲタのヘタレジャズベーシスト(プロ)です。
レコーディングの時にブルーノートのorgLPを持参して<こんな音にして>と言ってエンジニア様に思いっきりイヤな顔をされた漏れは逝ってよしでしょうか?でも真面目な話、自分の出すサウンドの基準はLPレコードに置いています。(やぱーり本末転倒か)
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:23 ID:???
>>36 
低予算の癖に機材と手間と時間がかかるから
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 14:49 ID:xw2IBvUX
わりーけど、スタジオのラージモニタの業界標準のジャネレック1036Aって
ぜんぜん音わりーよ? JBLの4334MKのほうがマダまし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:34 ID:???
そんな劣悪な音のスピーカーでモニター
されたソフトを聴いて贅に入ってる僕達って一体・・・?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:42 ID:???
ようやく気づいたか・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:54 ID:???
yes
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:54 ID:???
音の良し悪しでモニタースピーカは選んでいないだろうよ。
何と言っても耐入力、メンテ性が第一。

ただ音質に考慮したレーベル(Water lilyなど)ではApogeeのCaliper Signatureという極めて
音の良いスピーカをモニタースピーカに使っていたりしていた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:39 ID:???
>スタジオでは音よりも耐久性とか出力の大きさなどが重要

ミックス段階ではアーティスト自身が
気持ち良く聞けるモニターを使う例も多いよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:40 ID:???
>>43
>気持ち良く聞けるモニター

結構迷惑だよねー
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:50 ID:???
音楽創造者というとかっこいいけれど、ただ楽器が弾けるだけという人間も多い。
作曲はするけれど自他ともに認めるつまらないものばかり作っているという人も多い。
でも、それが好きだからやっている、それしか道がないからやっているという人が、人口比から考えてもほとんど。
そういう人の中にはうちのシステムを聞きながら、音楽を「芸術」として理解したいと思っている人が数人、定期的におとずれるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:52 ID:???
>>45
意味が解らないので
47(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/05/27 00:15 ID:???
ソレが音楽か・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:48 ID:???
オーディオマニアって抽象的音楽は聴かないものなのかな?
49山崎渉:03/05/28 11:00 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:03 ID:???
高忠実のスピーカーってホントにあるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 18:21 ID:I4p58xfJ
一般家庭に700万のスピーカー入れたり、300万のオイルダンパー付きターンテーブル入れたり・・・
オーオタって金銭感覚狂ってるよ、バブルの残党みたいだね。
とか言ってる俺も、スチューダーa730を欲しかったりする・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 01:42 ID:???
>>51
別にいいじゃん。高価なものにはそれなりの機能や性能が備わってるんだから。
それより、ブランド物のバッグとかを買うヤシの方が金銭感覚が狂っているように思うぞ。
シャネルのバッグだろうがグッチのバッグだろうが、物が沢山はいるわけでもない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:05 ID:???
>>52
それなりの機能や性能って言ったって人によって感じ方は違う
ブランドものにだってあてはまる
高価なオーディオだって音楽が別の曲になるわけじゃない
54(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/06/06 00:17 ID:???
ぃゃ、ソウともぃぇないところが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:18 ID:???
>>52
ファッションの意味がわかんない奴にはブランドを語る資格はない
機能が世の中の全てではないんだよ、わかる?(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:05 ID:hwgXu5bg
実際、スタジオの音云々って無意味っすよ。
良い音=原音に忠実って言っても、
スタジオでイコライジングするし編集するし。
逆に、良い音が鳴る機材じゃ駄目なんすよね。
大衆機でも良い音に聞こえる音のバランスってのがあるわけで。

大事なことは、自分の好きな音の傾向を大事にすることでは?
クラシック、ジャズ、ポップス、ロック・・・・・・
自分の好きなジャンルにあわせ、自分の趣味にあわせればいいじゃんってことで。
あとは自分の家とか部屋に合わせて組み合わせたりね。

57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:52 ID:???
楽器やってますがオーディオは別物。
ただ、CDP+AMP+SPの合計定価50万以上は出す気になれないな。
オーディオはマシンとしての魅力は感じるけど
1m=10万のSPケーブルとか買う人はやはり既知外に見える、
他に使い道とか楽しみないんだなって思う。
まあオレも楽器バンバン買うし傍から見れば既知外ですが・・・
楽器って安くてもイイ音するものが沢山あるし奏者はそれを知ってるんだけど、
オーオタって結局カネ、いかに高いか、所詮金持ち勝ちの世界。
「高かったからイイ音なんだよぉ!」
思い込み、もうカルト、魅力の無いカルトよ。
オーディオはカネかけるだけでイイんだから、やっぱ薄いよな、人間が。
死ぬまで消費し続けたまえ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:58 ID:???
オーヲタが金を使うことは良いことである。
死蔵された貨幣に一体何の経済的価値があると思うのだね?
金は使われないと新たな需要を生み出さないんだぞ。
嘘だと思うなら誰も必需品しか買わない世界を想像してみたまえ。
あらゆる先端企業が倒産し、その経済活動は共産圏以下に縮小するだろう。
使わないよりは使うほうがよっぽどマシだ。
金を溜め込むだけで使わない金持ちというのは死罪に値する。
59偽耳鼻科医:03/06/07 18:00 ID:HeHJ2j2x
やれやれ・・・57番さん、演奏のし過ぎで難聴になったのでは?
お気の毒なことです。
60 :03/06/07 18:14 ID:51ImJ2OI
>>57

>CDP+AMP+SPの合計定価50万以上は出す気になれないな。

そんだけ出せば気持ち悪いほどオーオタだよ馬鹿(藁
61無料動画直リン:03/06/07 18:15 ID:BmDgoM/L
6257:03/06/07 18:16 ID:???
やっぱこういう事書くと釣れるなァ・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:16 ID:???
>>56
>大衆機でも良い音に聞こえる音のバランスってのがあるわけで
よくこういう事聞くけどさ、大衆機持ってる人ってそれほど音に
拘ってないから全体のバランス崩してるだけで意味無いんじゃない?
ソフト側はとにかく高音質化を目指していい機器で聴けばそれなりに
良く聴こえるように真っ当な音作りすればいいんじゃない?
大衆機でも良く聴こえる様にするってのはその大衆機作ってるメーカー
の仕事だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:42 ID:???
>>60
合計定価50万って高いか?
実売で30万、中古だと20万以下だろ
オレのは中古の貰いもので定価合計40万は超えてるけど普通の「一流メーカー品」だよ

オタなんてそんなレベルじゃない
65(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/06/07 21:40 ID:???
論破されそぅなときは「っれた」で逃げるが鉄則か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:20 ID:???
>>63
ミックスの基本は、どんなシステムで聴かれてもバランスや印象が大きく変わらない事
誰に聴かれるか解らない以上、最大公約数的な音に成らざるを得ない

つまり、一定のシステムでしか再生されない帯域に頼って音づくりをした場合、
例えば、ハイエンドオーディオなどを気持ちよい音で鳴らしてミックスしたなら
普通のオーディオで聴いた場合にある楽器が全く聴こえなかったりすることもある
それは商品としては欠陥品だ

ほとんどのオーディオで共通して再生可能な範囲で、音の大部分を作る
それを超えた帯域は味付け程度で、頼り過ぎない事が大事だ

それでも素晴らしいミックスは十分可能
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:11 ID:???
>ハイエンドオーディオなどを気持ちよい音で鳴らしてミックスしたなら
>普通のオーディオで聴いた場合にある楽器が全く聴こえなかったりすることもある
>それは商品としては欠陥品だ
それはソフトが欠陥品ではなくて再生してる機器の性能が足りないだけですよね?
ローエンドの再生機器でもソフトにあわせて音作りするわけだから、ソフト側が
ローエンドの再生機器に合わせようとしたら無理が出てきますよね?
まあ、理想論なんですが。

ミックスの腕と設備次第でロー〜ハイエンドまでいい音に聴かせることは
可能だと思いますよ。J-POPだとSMAPとかはいい線逝ってると思います。
お金掛かってそうだけど。


68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:31 ID:???
SMAPはバックミュージシャンはが超一流
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:43 ID:???
>>67
ローエンドで再生される場面の方が圧倒的に多いよ
つまり標準的対象はローエンド
ハイエンドでミックスが破たんしないようにチェックはする

また、エンドユーザーが極端な調整をした場合までは考慮しない
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:15 ID:???
>>64
高いに決まってんだろ
そこいらのMDコンポがいくらすると思ってんだよ
それだって部屋に置いてあったら
普通の人間からすれば「すげー」「まにあじゃん」の世界だよ
10万超えたらもうキチガイ扱いされるのが普通

ちなみに、俺のオーディオ機器だって
合計定価50万なんか越してねーぞ
おまえは絶対どうかしている(w

7164:03/06/08 00:29 ID:???
>>70
そうか、
正直スマンカッタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 07:29 ID:???
>>6
うつくしい・・・
ほれぼれする
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 07:29 ID:???
>>7
もぐ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:02 ID:???
どいつもこいつも必死だな
子供みたいだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:33 ID:???
つーか、リアルで顔が悪いだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:01 ID:???
ある音源に特化してそれを魅力的に鳴らす装置と
平均的に鳴らす装置はどちらがいいですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:36 ID:???
なんだこのスレ、ゴタイソウなタイトルつけやがって。1の中身0のゴミスレ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:48 ID:???
音楽創造に立会うとは何?
まさか、スタジオワーキングのことを言ってるんじゃないだろうな(w
作家の立場から言わせてもらえば、商品としてパッケージングする行程に杉ん。
あんなものは音楽創造とは胃炎罠。真の音楽は、全て私の頭の中に有るのだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:55 ID:???
はい次
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:03 ID:???
オレは今、人類創造に立ち会っている
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:17 ID:???
いいぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:26 ID:???
>>80
立ち会ってるだけでいいのか?
8380:03/06/12 21:44 ID:???
ダメだ
84(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/06/13 01:01 ID:???
生まれてみるまでゎからんぞ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:34 ID:???
音楽とは何か?

オーディオとは何か?

それぞれの目的を考えてみるのだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:19 ID:???
生まれてきたのが>>84みたいなのだったら・・・ガクガクブルブル
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:16 ID:1g4jcejR
音楽創造に立ち会う者ってどんな人?
88(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/06/14 00:17 ID:???
スタジヲには必ずサンバさんが付き添う決まりになってぃるのだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:17 ID:???
>>87
ん?呼んだ?
90(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/06/14 00:18 ID:???
ぉぉ、産婆さんだ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:14 ID:???
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 13:18 ID:zSweGX7U
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:27 ID:???
顔悪い。確かに悪い。
知人に”顔つきわるいよ、チンピラみたい。”と言われる。
オーディオやめたら、普通の顔になりますか?
うちのは定価で200万ぐらいのクソシステムです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:25 ID:???
重要
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:21 ID:???
>>94
なにが?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 11:48 ID:???
オーディオと自動車は「無趣味な人間の趣味」なんだよ。
他にすることがない人がやるの。

クレルやレビンソン買う金があったらオーバーホール済みのモーグ
でも買うよ。んな金ないけどさ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 11:56 ID:???
>>96
貴方様はお茶でもたしなまれるんでしょうか?
9896:03/06/29 12:00 ID:???
>貴方様はお茶でもたしなまれるんでしょうか?
そうなのです。モーグとはインドのシッキムで極少量栽培されている
最高級の茶葉なのです。
日本でもかつて遣唐使が持ち帰った物が正倉院の宝物として今に伝わっています。
貴方様も機会があれば是非一度喫されてはいかがでしょう。
99_:03/06/29 12:03 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:20 ID:???
もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:29 ID:???
シンセかとおもたよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:45 ID:1lwEfAY3
かなり重要
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:04 ID:???
>>57
>楽器やってますが・・・・
必ず出てくる楽器厨房、音楽家気取ってんじゃねーよ(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:12 ID:???
>>103
ん?挫折したんですか?
今からでも遅くないから練習頑張れよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:22 ID:???
アー、又ギター小僧か・・・・(鬱
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:23 ID:???
>>57
>楽器やってますが・・・・
クックックッ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:49 ID:/nzsLzIe
ギター厨とかいうんだったら、バイオリンでもなんでもやれや。
CD聞きながら、パーカス叩くでもいいぞ。
音楽が好きなんだろう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:10 ID:???
(゚д゚)ハァ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:13 ID:???
間違ってもCD出そうと思うなや、資源の無駄遣いだからな・・・。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 06:10 ID:???
エレクトーンスガナミ検定2級でつ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 09:04 ID:8+G5C02l
おゆうぎが懐かしい・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:43 ID:???
YAMAHAに乗せられたクチか・・・・(ニヤニヤ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:51 ID:???
挫折した元オーケストラプレーヤーのオーマニから一言。

楽器の本当にイイ香具師はカネで買うのは難しい。
ストラドだろうが、ストラトだろうが、はたまたold bachでも同じこと。
本気で手に入れるのなら、億単位のカネがいるだろう。

それを考えると、オーディオの方がまだ敷居が低いのかもしれない。

え、家のオーディオ?
定価なら700万位ですが、何か?
(当然、中古ばかりダガナー)
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:45 ID:???
ガッコの音楽教師、町場の音楽教室講師ってーのは大体↑
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:46 ID:???
楽器屋の店員もな・・
116山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:19 ID:???
大事
118セイラ:03/07/18 14:54 ID:???
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:33 ID:6gnldJhD
どうでもいいが、この板の住人とは人のレスをとりあえず
バカにすると言う行為が非常に好きなようですね。
特にこの擦れは、ぷっ とか変な反応のみのコメントが
多いようです。
よほど、自分に自信がある、或いは、楽器が弾ける方々に
対する劣等感(素晴らしいものを聞かせてもらってるが
自分自身では創造できない)に苛まされているのでしょうか。
私もオーディオ歴20年以上の中年ですが、常に謙虚さを
もって人の意見を聞くということを忘れないよう気をつけて
楽しんで行きたいですね。
読みづらい文章ですいません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:13 ID:???
ぷっ(笑)
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:08 ID:U2E3SzLt
 知らせを受けて駆けつけましたが、ここが噂の2chですか・・・
 
君らみたいな人を馬鹿にしたような応答しかできない人と議論の余地はありません!
よって、一方的ですが、以降私からの返答はしませんので。

 また、この書き込みに対する返答もしないでください!
では。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:11 ID:???
再生芸術というらしいです。
漏れは気持ちよく聴ければ良いのでどうでもいいですが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:12 ID:???
わざわざ書かなくてもシカトすればいいと思うんだが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:41 ID:???
音楽想像に立ち向かってマ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:44 ID:???
>>199
御期待に答えて、プッ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:50 ID:???
>>121
逃げる時には黙って逃げな
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:50 ID:???
「知らせを受けて駆けつけましたが、・・・・」
ウン、懐かしいフレーズだ(w
128なまえをいれてください:03/07/22 13:12 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:16 ID:???
演奏者からするとオーヲタはバカということ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:32 ID:???
オーオタだが、残念ながら129の言うことに否定できない
ところがかなすぃ・・・

Iちゃんとか、あおってばかりの連中みてるとほんと知能低い連中多いなとおもう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:37 ID:???
>演奏者からするとオーヲタはバカということ

もぐもぐという例外もあるがいかがかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 12:39 ID:???
>>131
例外なのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:31 ID:???
レコード演奏家を知らないのか? ダサっ(プ
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:33 ID:???
>>133
古っ プ(w
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:34 ID:???
レコード¥創価?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:07 ID:???
おれは厨房でバンドはじめて、工房でバイトして宅録機材とか買って
ライブよりも宅録の世界にハマっていった。 そんでモニターSPを
さがしてたワケですよ。

もちろん、その頃は(生産中止の今もだけど)ヤマハのテンモニが標準だったわけです。
もちろん買いました。ペア2万5千円くらいだったかな。でもねぇ、追求して
しまったワケですよ、モニターSPの世界を。 親父がちょっといいオーディオ持ってたんで、
テンモニの音がうんこに思えたんですわ。 なんでテンモニがスモールモニターの業界標準に
なったかというと、あのSPから出る音が一般家庭にあるオーディオ装置(ラジカセや
ミニコンなども含む)の平均的な音を出すっていう認識があったからですね。
クセがなくて、普通に家庭で使ってるオーディオから出る音っぽいっていう具合で。

そんで俺はどうも音にこだわってしまって、モニタリングするためのSPから
いい音で聴くためのSP選びが始まってしまったわけです。 ジェネレックや
JBLのパワードSPを次々変えていったワケです。 月6万ちょいのバイト代の
ほとんどを費やしてました。音楽製作やバンド活動なんて二の次でして、
まさしく本末転倒でした。 その経緯からオーディオなるものにハマっていったわけ
です。

オーディオにハマる前の自分はサンレコとか読んでたんでSPの最高峰と
言えば憧れのジェネレック1036Aっていうラージモニタでした。 デカいスタジオなら
大抵、設置されているラージモニタの業界標準ですね。

だけども、オーディオ雑誌たるものを読んで驚愕、JBLのM9500っていうSPが
ペア390万!?このへんなカタツムリSPが500万!?市ねや!という感じでした。

そんな俺は今、カタツムリの幼虫みたいなノーチラス805というSPを
使ってます。 いつしか演る音楽から聴く音楽にスタイルが変わっていきました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:18 ID:???
ちゃんちゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:25 ID:???
>>136
こういう人多いでないの? あとクラシックとかジャズのプロミュージシャンって
おじさん世代だとみんなオーディオ好きだよね。 ジャズだと前田憲男とか世良譲とか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 04:54 ID:???
音楽作る人はとくかく録音だけはよくして
くれればいいよ。
音楽いいのに録音悪いと(´・ω・`)ショボーンです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:38 ID:7tnBiDL2
オーディオってのは電子楽器なんだろか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:35 ID:???
むずかしい。
ペア3万円のパワードモニタースピーカー(楽器屋)と
6万円のミニコンポ(電器屋)で迷っている。
聞くために鳴る音と、創るために鳴る音はそんなに違うものなのか?
ソースを「忠実に」再生する(粗も含め)=「いい音」でわないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:43 ID:???
>>139
音楽作る人と録音する人は違う
143(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/07/26 14:13 ID:???
宅六してるときって、ケコ音質に無頓着なんだょね・・
OASISのfirstみたぃな感じ(ω
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:06 ID:???
宅録やってるヤツは普段聴くCDも宅録用のモニターSPで聴いてる。
パワードタイプのモニターが多いからアンプもいらんしね。←省スペース
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:14 ID:???
演奏家のオリジナルをいじくりまわして別の音を作り、それをプロデューサーが
再創造して商品に出来ると勘違いしてい業界人が多い
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:26 ID:???
>>140
無論、生楽器は楽器だよね? エレキギターやエレキベース、ハモンドオルガンなんかも
電子楽器だけど、真空管アンプ使ったりと、60年代のめっちゃアナログ技術のカタマリだから
一応、楽器の範疇に入るよね?(蓄音機とかそういう世界に通じるかも)

最近のPCM音源のシンセサイザーとかは音を奏でる点では楽器なんだろうけど、
ミュージシャンのアーティキュレーションをダイレクトには伝えにくい。

そんでレコーディング機器も楽器としてみなす人がいる。 楽器というと
言いすぎだけど、この機材でしか出せない音色がある!っていうポリシーとかは
業界でも当たり前にある。 たとえばミキシングコンソールにしても
バンドモノを録るときにブリティッシュロックバンドだったらミキサーはNEVEが
ハマるだろうし、テクノ系のユニットだったらデジタルミキサーで安く仕上げても
雰囲気は出る。 あとエフェクターのコンプレッサーも真空管のヤツが好まれてるし、
機器といえども、音の個性を主張しているのならひとつの楽器だといいう認識は
エンジニアだけじゃなくて、ミュージシャンにもあるよ。

そういう意味ではオーディオも楽器に通じるような、TANNOYでしか出せない音、
JBLでしか出せない音っていうのがある。 似てると思う。

少なくとも銘器と呼ばれるスピーカーは本質的な意味での楽器ではないけれど、
個性ある唯一無比の音を出す存在ということならば楽器にも通じるものがあると思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:48 ID:???
音楽は心で聴くもんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:56 ID:???
>>147
激しく納得&同意。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:59 ID:???
>>146
たとえ楽器であっても、自動演奏や再生のみのリアルタイム性の無いものは、
演奏と言うより再生と言うべきで、いわゆる演奏芸術とは違うと思う

それは、奏者が音を聞いて演奏にフィードバックさせる事が無いから
演奏家は常にそれを行なっているし、毎回内容は違うものだ
毎回違うと言ってもランダムな訳では無く、要は毎回その場で音楽が生み出されていると言う事

どんなに個性的な音がしようとも、演奏と単なる再生では芸術性は大きく異なる
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 14:28 ID:???
そうなんだわ。 再生ってのは絶対その音しか出ない。 演奏を
間違えることもない。

演奏者はその時々の気持ちの揺らぎ、テンションの高さなどの精神面が
大きく演奏に影響される。 同じ楽器、同じ環境、同じ曲を弾いても
その時々で違う演奏が行われる。

まぁオーディオも機器やアクセサリーの組み合わせでいろいろ音が変化するけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 19:28 ID:???
レコーディングエンジニアってポップス系の人だと耳くさってるね、多分。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:27 ID:???
>>151
あんたやってみるかい?
153(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/07/28 20:56 ID:???
>152
セリフが違ぅ。そこは
「や ら な ぃ か?」だょぅ
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:59 ID:???
>>151
ケーブル変えたぐらいでコロコロ音が変わるんなんて
いってるマニアは、現場では使えない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:51 ID:???
そんなことよりも、
J-POPをポップスとか言わないでください。
156もぐもぐ ◆mqHHoa.8Vk :03/07/28 23:27 ID:???
>>150
同感です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 07:46 ID:???
>>150
それと同じ事が視聴者にもいえるわけだ。
同じ楽器、、、で同じCDを聞いても、その時々で違って聞こえる。
芸術性が演奏者だけで創造されているという考えは、
音楽の片面しかみていないのではないだろうか(効果音)。

158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:00 ID:???
>>157
>芸術性が演奏者だけで・・・・・・
君はレコード演奏家スガーノの後継者だ(w
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:01 ID:???
>>147
>音楽は心で聴くもんだよ。
赤面!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:18 ID:???
確かに赤面ものだな。 音楽を心で聴けるのはミュージシャンだけだしな。
おれたちオーヲタは左脳で音という物理現象をアナライズしている。 感性は無用。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 16:50 ID:???
僕は音響エンジニアになりたいです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:07 ID:???
レコーディングエンジニアは才能よりもコネの世界だしな
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:15 ID:???
あーなんか聞いたことあるかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:51 ID:???
>>158
レコード演奏家なんて言葉は、演奏家>鑑賞家という
コンプレックスがぷんぷん臭ってくる汚い言葉だ。
映画アマデウスに、サリエリが嘆くシーンがある。
「神は、なぜ私に耳だけをあたえ、腕をあたえなかったのか」
この台詞をかみしめつつ、凛としてレコード鑑賞家を名のろう
(より重厚な効果音)。


165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:03 ID:???

文系理系関係スレ
正しい音スレ
音楽家関係スレ

厨房隔離三大スレです
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:48 ID:???
>>161
エンジニアは常に冷静な判断力が不可欠。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:50 ID:???
>>166
正解。
ミュージシャンと一緒になってはしゃいでどーするヨ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:40 ID:???

「指揮者は一生懸命音を混ぜようとしてるのに
 どうしてオーディオマニアはわざわざ分解し
 て聴こうとするのか・・・」か・・・。 
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:44 ID:???
>>168
オーディオマニアだけじゃないよー。
耳コピーするやつだって分解して聴いてるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:34 ID:???
>>168
分解しているのが生の音だから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:54 ID:???

「つんくは一生懸命娘を混ぜようとしてるのに
 どうしてモ〜娘マニアは一人一人に分解して
 聴きたがるのか・・・」
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:33 ID:???
あっはっは、そうかもw
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:24 ID:???
若い人は聴く音楽ソースがロックとかポップスが多い。
どうもオーディオにこだわる人はクラシックとかジャズとか
アコースティックな音楽ファンが多いよね。自分もジャズ聴き始めてから
オーディオに凝り始めた。

それにクラシック音楽の雑誌、「音楽の友」とかジャズの音楽雑誌の「スィングジャーナル」とかの
広告やレビューには高級単品コンポが出てるけど、「CDでーた」とか「オリコン」とか、
ロック、ポップス向けの雑誌だと高級単品コンポのレビューや広告じゃないくて
ミニコンとかラジカセになるよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:17 ID:???
だからどーした
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:22 ID:???
たしかにね。 クラシックの室内楽とかジャズっていいオーディオで聴くと
10畳の部屋でもすごく生っぽくなるもんね。 オーディオに金かけても
あるていどのフィードバックが期待できる。 だけどJポップスとかロックは
安物のミニコンポやラジカセでも聴けるようにマスタリングされてる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:45 ID:???
クラシックの室内楽とかジャズ等は真面目なんだよ。
J-POPはありえない音を作って刺激を求めつつ競っているんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:59 ID:???
完成している物を録音して閉じ込めるのがクラシックやジャズ
録音過程で完成させるのがポップスやロック

ピュア的には録音過程は透明であってほしいので、
凝った演出の多いポップスなどは敬遠されるし、理解されにくい
元の音がイメージしにくいっていうのもある
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:12 ID:???
だからどーした
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:33 ID:???
自然楽器はそんなに高音も低音もでてないから、
それが聞えるように調整したオーディオで、
ラジカセで一番よく聞えるJPOPをきくと酷いことになる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:00 ID:???

妹のDO ASとか自分のシステムで再生してみたら思ってた以上に
モッコモコしててさらに邦楽離れが進んだよ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 04:32 ID:???
娘のを拝借して聴いてみましたが Do As はひどいですね。
あのモコモコはああいう効果を狙ったものなんでしょうけど、
同じ効果を得るにも別の方法があるだろうにと思う。
1枚のアルバムの音が曲ごとにばらばらというのはポップスの宿命でしょうけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 05:04 ID:???
JPOP専用システムを組んでいるやつは、いないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 14:28 ID:???
J-POPSに特化したシステムならBOSEのシスコンで十分だと思われ。
どうしても追求したいのなら最低20畳くらいの防音室にPA用のSRスピーカーを
いれて室内でPAシステムを組んでやればイイ。 ライブ会場並の爆音で
ライブ盤のCDを鳴らせば、ライブを疑似体験できるはず。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 15:51 ID:???
ハイエンドで浜崎鳴らしてるのが居なかったけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:03 ID:???
>>184
いたいた
186山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:???
(^^)
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:23 ID:???
なんだか負け犬どもが必死だな。
臭いって言われたことの無い奴いるか?おまえら。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:13 ID:???
           __         _,, -──- ,,,_
        , r ''"   `''-、,    ,r''"        `''-、,
        /   r'`'''`ヽ    ` 、 /    /|. ∧      ヽ,
      / , / /./    ヽヽ ヽ .>    .∠ i i 'i i,,i_     'i,
     ./ i i_/i_i,_   _,,,i_i_i ヽ//i  r| ./,,_. i .| ヽ_,ヽ_     i
     i  i//,r‐-、   ,r-,、`ii i i.i  / i./.i::;;` ヽ "i::;;;i `iヽ    |
    .i rレ i";`;;;i.     i;;;;;;;!'Y.i_|ヽ, i'i. i,. i;;;;ノ    !;;;ノ .ノ .i 「`i i
    i i ! ! .i;;;;ノ    !;;;;;ノ.ノ r `i'| !i              j' .ノ i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i ヽ|            ` ノ i ヽ    ┌‐‐┐   /'''" ,i' <おじいちゃん口くさい
    .!  ヽ,.     ,____    /''"  i,n \,.   '、__,ノ  ノ  ./   \_______
   .i  i ! ヽ,,   `-"  ,/ i   iヽ, i、゙'' ┬--ァ''"  //
   i  i i  i  `'''r‐--イ   .i   i  `'  >'i   .├<"
   ,i  ,i i  i   ノ   ヽ,   i ,  ヽ  / i,_ _ノ  )、
  i'  / ,i  i /''ヽ,,,, - 'フヽ ヽ i   レ'" i / i゚i\ /  \
  !  i  i  r'" `i i。i  r"   ヽ,)i  / ,  ゙'" i i  '"     `i,
 ./  i. (  i   i i。i  i     .i. ) i  .i_,,,,,,_ .i i ._,,,,,,__ i  i
 i  /  'i /    .i i_,i  i      i( ,i   i   i i。i i   `レ  i
189ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:29 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
190ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:37 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
191ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:37 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 15:45 ID:???
オーオタには生の演奏会に聴きにいったことのない奴は沢山居る
そんな連中に生の音を再現しても聴き取れるわけがない
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:30 ID:???
>>192
>生の音を再現しても・・・
その、生の音とやらを寸分違わず再現してくれるか・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:18 ID:???
口笛は音楽創造に該当しますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:40 ID:???
人に聴かせられるレベルか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:12 ID:???
>>194
馬鹿が釣ったつもりだろうけど、
そんなレコーデイングは昔からあるだろ。
197山崎 渉:03/08/15 13:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:06 ID:???
「音楽創造に立ち会う者」というフレーズからして、気負いが過ぎて青臭い。
そんな言い方をする奴が良い音楽創造に関わっているとも、あまり考えられない。
私も「創造」に関わる仕事だが、こういう表現をされると、「何いってんだか」とつい思ってしまう。
本当に良い「創造」をしていたら、そんな言い方はしないもんだよ。
はずかしい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:58 ID:???
何々をしたから音が変わった。
アホくさ。
微々たる変化を楽しむのって、むなしい。
もっと大胆に変えるほうがたのすぃよ。
楽器を差し替えるとか、パートを増やすとか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:59 ID:???
まず、DTMから始めて見ませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:47 ID:???
頑張ろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:52 ID:???
ヲタっぽくてやだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:54 ID:???
>>202
ピュアヲタのくせにw
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:10 ID:???
DTMヲタよりまし。四畳半ぽくてやだ>DTM
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:12 ID:???
>>204
四畳半のくせにW
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:17 ID:???
>>204
四畳半じゃ収まんない。
つか、いつの時代のDTMを想像してるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:40 ID:???
楽器用ブースなら四畳半でちょうどいい
208強制IDスレより:03/08/23 03:42 ID:???
    
※強制IDスレ、自治スレより告知です。協力をお願いします。
強制ID制を導入するか否か、8/23(土)、8/24(日)に投票を行います。
このスレッドは、投票についての連絡所です。
投票所・投票要綱など、皆さんへの連絡事項をここに載せる予定です。
強制ID制・任意ID制に関して質問などありましたらこちらへどうぞ。
それではよろしくお願い致します。
◆ピュアAU板 強制IDに関する連絡所◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061358024/
■ ピュアオーディオ板自治スレッド その3■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054286794/

<重要・投票要綱>
※できる限り公正な投票を目指すため、重複投票などの操作はご遠慮ください。
※投票できるのは、「賛成」か「反対」のどちらかです。
※この投票はピュアAU板の自治に関する投票です。ピュアAU板の住人でない方による
冷やかし投票は、申し訳ありませんがご遠慮ください。
※投票期間は、8/23(土)〜8/24(日)の48時間です。時計のずれによる誤差についてはご了承ください。
※投票時にPCからの投票が無理な方は、携帯電話(i-modeで動作確認済み)・インターネットカフェから
試してみてください。その場合も重複投票はご遠慮ください。

投票所は以下のURLです。よろしくお願い致します。m(_ _)m
ピュアAU板強制IDに関する投票
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030822232603
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:38 ID:???
>>207
極貧DTM厨ヒッシダナ
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:56 ID:???
>>209
まさか部屋が一つなんて思ってないよね
ブースってのは楽器をコントロールルームから隔離する部屋の事
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 02:14 ID:???
DTMもかなり新化したな。
PCのスペック強化で、プロフィット5なんてソフトウェアになっちまった。
DX7もそうだし。
最近のPCがあれば、ホンマにデスクトップミュージックだもんなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 23:39 ID:fptrAlR1
>>211
それでいいの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 18:37 ID:0Jo3GFGD
>>212
寂しいけど、ノンメンテだし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:25 ID:UZ+zf5Gn
DTMの進化を理解できないおさーんばかりだからしょうがなかんべ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:42 ID:db+Yr1I0
 
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:41 ID:26dTb1db
スピーカーのこっち側と向こう側のどっちで音楽に接しようとしているかの違いだろう。
作ってる方とか作りたいと思ってる人なら再生段階の問題なんかみんな自分の出す
衣擦れ音みたいなものだからさ。元の音が判らない様なものはさすがにアレだけど
ある程度まで保証されているならもう機械のことなんて意識の外へ追いやるよ。
つか他に聴かなきゃならないことがたくさんある。

だいたい文句あるならスピーカー以前に演奏している奴につけるし。
217スカノ・オッキヒコ:03/09/30 17:48 ID:JBheni6v
我輩の持論である「レコード演奏家」をもっと読むべし・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:09 ID:gQ+shPsx
はぁ・・・
219スカノ・オッキヒコ:03/10/03 08:56 ID:VbKe5bKR
だからSS誌に連載中の「レコード演奏家」をもっと読むべし・・・


220スカノ・オッキヒコ:03/10/03 09:04 ID:VbKe5bKR
あっはは、ひゃっはは・・・・失敬・失敬!
全くの勘違い、場違い、板違い、レコード演奏家はオーマニが演奏家もどき
の事をする広場だった。
ここは、江崎君に登場して頂いた方が、主旨に合うだろう。よしっ!江崎君
に電話だっ!・・・・ジーコ・ジーコ・・・・・
・・・・・ツー・ツー・ツー・・・・「この電話はお客様の都合で取り外さ
れました・・・・」
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:02 ID:dCOyIaUN
音楽はリスナーの感性によりはじめて創造される。
222江崎玲於奈:03/10/03 16:29 ID:VbKe5bKR
え・え・・・江崎玲於奈です。
・・・・・んっ?私じゃないの?友淑さんの方ですか?
そりゃまた失礼をっ!ズッキューン
223江崎グリコ:03/10/13 11:21 ID:Eid0sCY/
一粒300メートル
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:59 ID:8VICHUod
>223
今はタイガースユニフォームを着ている。日本シリーズガンガレ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 12:51 ID:DDvPR+N9
実際の話、スタジオでのモニタリングは(REC,MIXとも)9割方ヤマハの10Mですよ。
ラージは時折低音を確認するために使用するくらい。
エンジニアによっては別のスピーカーを持ち込んだり、10Mの中身をいじったりすることもある。
あと、MIX時にラジカセでのチェックはよく行います。
なぜか、サンヨーの古いラジカセが人気で、もちろんもう生産終了なので
エンジニアやディレクター間でいい値段で取引されたりしている。
レコーディング時の実態からも「原音再生」とかは意味不明の哲学だとは思いますが、
リスニング時の音はそれぞれお好みで楽しむのが醍醐味だと思います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:36 ID:BnlaOg+k
>>225
異議なし!全くなし。SONYのラジカセも多いですね。
ギターもEQで全く違うから原音とかマジわかんね。
そんな俺は1bit+SX-L3
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:25 ID:uJx0woEI
原音なんてのは幻想だからな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:34 ID:eMPTIIN5
>>225

J-POPの糞録音で原音再生なんて言ってる奴はいません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:37 ID:dOP+9CZ1
はっきりいって音楽を作ったり演奏したりする香具師には
音質以外のところで自分を表現するファクターが多い。
オーヲタはただひたすらどこまでもえんえんと了見が狭い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:39 ID:HOKp0mES
J-POPの低音を鳴らせる装置のみが原音再生を行う資格を有すると
言っても過言ではない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 03:06 ID:ZZbzbMH+
音楽を作る、か。100年後には、作ったうちの何曲が残ってることやら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:56 ID:Q1ozPw2J
>228
J-POPだろうがJAZZだろうがCLASSICAL MUSICだろうが変わりません。
「原音」とは何を指しているのかが意味不明という事です。

ジャンルによって録音状態の優劣を判断できるというのも
すごい説だとは思いますが、おそらく音楽ジャンルに対する嗜好と
オーディオ的側面の優劣を混同されているものと推測されるので、
まあそれはいいです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 14:30 ID:HOKp0mES
音楽ジャンルに対する嗜好は各人の好みの範疇に属するが、
オーディオ的側面の優劣については正しい音が出なければ
ならない。
正しい音が出るシステムならば、ジャンルによって録音状
態の優劣などという誤解は生じない。
つまり、そういう誤解が生じるのはおまいの装置が糞だと
いうことなのである。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:57 ID:Z2jywDBs
>>232
自分で演奏し、自分で録音し、自分で再生する。
この程度の基本が出来てりゃ、原音が意味不明とかアホウな科白は吐かずに済む。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:15 ID:0n7jaoQW
>>234
演奏してる自分が感じる音が再生されたんじゃ、マズイんでないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:23 ID:hQl22+4B
>>234は真性馬鹿。軽度知的障害者。よくここまで生きてこられたな。
お前死ねよ。早く。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:37 ID:3vvVyOZ+
あらためて

 オーディオマニアは電波

まったくそのとおり
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:20 ID:WiOIaQQW
AVフェスタと楽器フェア、同時に行った人いる?
239234:03/10/24 22:17 ID:Z2jywDBs
>>235
何がマズい?自分で出してる音が自分で聞けなくてどうする。
自分の演奏を録音して聞くのは、練習の一環だよ。
誰だったか女流ピアニストがF.グルダに師事したとき、これをやってたと聞いたことがある。

>>236
楽器どころかマイク1本持たずにオーディオやってるDQNかね?pu
ま、それも人生だが、無職はさっさと仕事みつけろよ。
あ、社会に出る前の子供か。ま、経験のない子供じゃ仕方が無い。
子供はこんなところに来る暇があったら、勉強でもするんだな。
240232:03/10/24 23:56 ID:mcnF1VzX
>234
たぶん根本的に意味がわかってないようですし、
実際のレコーディングに関しても経験がないようなので
(だから駄目だとか、馬鹿にしているわけではありません)
真面目に対応するのも何なんですけど....一応。
長いですしスレの本題からもはずれてきたので、興味のない方は
無視してください。

>自分で演奏し、自分で録音し、自分で再生する。
「この程度の基本」というのが何を指すのかはよくわかりませんが、
自分で演奏、録音、再生をすることはぼくも出来ます。
それぞれの質を問わなければほとんど誰にでも出来ます。
むしろ出来ない人を捜す方が難しいでしょう。
でも、それが出来ると「原音」が定義出来るというのはわかりません。
もちろんぼくはいわゆるオーディオマニアやその道のベテランではありませんので、
単に知識や経験がなくそれを知らないだけかも知れません。
あなたがその定義を知っているなら、初心者にもわかるように是非教えていただきたいです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:57 ID:eMPTIIN5
>>J-POPの低音

J-POPのCDに低音なんか入っていないよ。
大音量でならしても、うちのスーパー(サブ)ウーファーはピクリともしない。
耳を近づけると小さく鳴ってるだけ。
まあ、80Hz以下はスパッと切られているからね。

>>232

混同ではなく事実。
ただし、一部海外録音を除く。
242232:03/10/24 23:58 ID:mcnF1VzX
わからない点を説明します。
通常のレコーディングだと要素が複雑すぎて一般の人にはイメージしにくいと思うので、
あなたが一人でピアノを演奏したと仮定します。

その音を知覚するリスナーは無数に想定出来ます。
演奏しているあなた自身、5メートル離れた場所にいる誰か、
100メートル離れた場所にいる誰か、大きな部屋にいる人、
ピアノがぎりぎり搬入出来るブースに入った人。
ピアノの中や真下というのもあります。
また、厳密にいえばその人の耳と耳の間の幅、
耳に髪の毛がかかっているか否か、
体調、聴力によっても聞こえ方は異なります。
もちろん部屋の大きさだけでなく材質や残響の具合によっても
全く音は異なります。
どのような環境で、どのような人が、どのように聞いた音が「原音」ですか?
243232:03/10/24 23:59 ID:mcnF1VzX
その音を録音します。
これも無限の方法があり、当然それにより記録される音は異なります。
マイクやそのセッティング、もちろんレコーダーや使用するテープ、
コンソールや各種ケーブルによっても変化するということは
オーディオファンであるなら当然理解出来ますよね?
またどのような録音方法をとっても先ほど演奏された音と同一でないこともわかりますね?
どのようにして録音すれば「原音」を「原音」のまま固定出来るのでしょう?
というより上で述べたように「原音」が定義されないとそれを録音することは出来ませんよね?

その音を再生します。
話が複雑になるので「原音」なるものがマスターテープに正確に固定されているとします。
同様にややこしいのでミックスに関しても省きます。
原音がたしかにテープの中に存在しているとしてそれを再生する時点でまた音は変わります。
スタジオによってももちろん違うし、同じスタジオでもそのコントロールルームによって当然違います。
極端な話、ケーブルはもちろんのこと使用するパッチの位置によっても同一ではないはずです。
スピーカーやアンプや電源の取り方によってもそうですし、
当然リスニングの位置や音量によっても変わります。
どうすれば固定された「原音」を「原音」として正確に再生出来るのですか?
244232:03/10/24 23:59 ID:mcnF1VzX
考え方として(もしかしたらこれが一般的なイメージかも知れません)、
レコーディングでの最終段階にコントロールルームの中で再生された音が
「原音」なのだ、(だからそれに極力近い音の再生を目指す)ということもあり得ます。
では、それはミックスダウン終了時のそれですか?(マスタリングで音は変わります)
マスタリング後の音でしょうか?(プレス前の最終的なCD原盤で音は変わります。
一般的にそのサウンドをチェックすることは出来ません、またその音とプレスされたCD の音も同一ではありません。)
この場合どれが「原音」ですか?
そもそも根本的な疑問としてリスナーはどのような方法でそれが再生出来ているということを確認するのでしょう?

ぼくも多くのオーディオマニアの方と同様に音楽を聴くときは
なるべくよい音で再生したいと思っていますし、
それがおかしいことだとは全く思っていません。
「原音再生」の「原音」の部分を「個々人の求める理想の音」と解釈するなら、理解出来ますし
100%賛同いたします。
音楽鑑賞のスタイルとして非常に正統的だし魅力的な楽しみ方だと思います。
ぼく自身も(そのような知識や技術はありませんが)できるならばそれを目指したいと思います。
しかしどうも言葉のニュアンス的に、「原音」なるものがただ一つどこかに厳然として存在していて
それを再生することを目指す、という印象を受けるので「その原音って何?」という疑問を持っているのです。

最初に述べたようにそれはぼくの知識不足からくる勘違いかも知れません。
ですから、もしあなたがご存じであれば「原音」の定義を教えてください。
よろしくお願いします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:01 ID:HdgX7Uel
自称巨匠の私が教えてあげよう。
すっとこどっこいマニアの定義する原音→生の音
理性的なファイルの定義する原音→ソースに忠実な音
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:03 ID:ngrLJtsV
【メーカー】本来目指すべきオーディオ【ユーザー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064490243/
こっちの方がその話は盛り上がるんじゃないの。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:05 ID:8sxlDLWo
ある有名人の見解。

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/column06.htm

小生は何十年来の「原音再生派」であるが、何時か「原音原音と言うが、
コンサート・ホールで演奏を聴いたって席によって音は同じではない。
どこの音を指して原音と言うのかね」と反発されたことがある。
故人になられた大先輩であったが、これは定義の仕方をきちんとしない時の話で、
例えば「何処のホールの中央最前列」という具合に条件をきちんして、
そこに耳を置いて聴いた音とすれば原音の定義は成り立つ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:07 ID:ngrLJtsV
原音録音が確立しないと駄目だな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:09 ID:HdgX7Uel
↑してやったり、という気分に浸ってるのかい? フフフ・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:10 ID:VD9qbhQh
大ホールの音を再現してもなあ
クラシックというのも大変だね
サントリーホールの音
東京文化会館の音
なんて聴くの、音楽でないしなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:15 ID:d5xKnB7/
>>正しい音が出るシステムならば、

ジャンルによって録音状態の優劣がはっきり分かるはずだ。


252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:18 ID:8sxlDLWo
ジャンルによって音が良いソフトが多かったり少なかったりはするだろうが、
ジャンルによって音が決まるわけではない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:25 ID:d5xKnB7/
>>252
日本国内では成り立つんだよ。
コンプ、イコライザーは必須。
テンモニとラジカセでモニタリング。
これでいい録音できるわけはないだろ?
J-POPで録音が良いのはほとんど海外録音。

254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:26 ID:d5xKnB7/
イコライザー ×
エフェクタ  ○
255232:03/10/25 00:31 ID:w8eBm2/V
>247
ありがとうございます。そういうことが知りたかったのです。
でもそれが定義だとすると会場におけるライブ演奏以外(つまりほとんどの
発売されているCD)には原音が存在しないということになってしまいますね。
また、そこに耳の代わりにマイクを二つおいて録音しても
その耳で聞いたようにはなりません。
そのためにエンジニアはホールの残響を拾うマイクをたてたり、
人工的にリバーブをかけたりするわけです。
あるいは、実際にはそう鳴ったわけではないのにドラムスを立体的に
配置したパンニングを行うわけです。
いかに機材の選定やセッティングを工夫しようとも楽器の定位は変えられません。
つまり原音の再生は実際には不可能となるはずです。
という疑問なのです。

>241
>一部海外録音をのぞく
だからそれって、ジャンルによる訳じゃなくて作品によるってことになりませんか?
また海外録音の場合というのが、
海外のスタジオに起因するものなら海外録音すればJ-popの誰でも音はよくなることになるし、
外人エンジニアという意味なら、国内にも外人エンジニアはいくらでもいますよ。
海外の限られたスタジオで限られたエンジニアを使った場合は別ってことなら、
よい録音状態の場合はよい録音状態のCDである、みたいな
つまり当たり前のことだしジャンルとは関係ない話でになりますよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:39 ID:w8eBm2/V
>253
コンプをまったく使用していない海外アーティストの作品という世にも珍しいものが
もし本当に存在するなら、ぜひ教えてください。

たしかにある時期以降のJ-popのレベル稼ぎのためのコンプの多用には
音楽的ではない要素が多いのは事実ですけれど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:40 ID:HdgX7Uel
そんなに華道で花を生けたいのならこれを読んでからだ。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka01.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:48 ID:VD9qbhQh
>>256
ライブの海賊盤だな
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:48 ID:9o4kbr0G
>>256
ノーコンプをウリにしているレーベルがあるよ。
興味があるなら検索してみてン。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:51 ID:d5xKnB7/
>>256

コンプを使っちゃいけないわけではない。
程度問題だよ。

>たしかにある時期以降のJ-popのレベル稼ぎのためのコンプの多用には
>音楽的ではない要素が多いのは事実ですけれど。

その「ある時期」というのは、J-POPという言葉が普及した時期と一致するのでは?
今はフォークもロックも歌謡曲もJ-POPの棚に並んでいたりするが、
元々は、日本のポップスという意味だったとおもうが。
昔のフォークや歌謡曲は「演歌」の棚にあったりする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:56 ID:d5xKnB7/
J-POPの音が悪くなる元凶はモニタリングの方法だよ。
ラジカセでモニタリングすれば、そりゃそれなりに音を加工したくなる
のは分かる。
J-POPは音楽というより、音をグチャグチャと加工して遊ぶ低次元の餓鬼の遊びだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:58 ID:kSpO2tWX
ま、すべからく人生所詮遊びだ罠(w
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:01 ID:HdgX7Uel
ところがどっこい、絶妙に調整されたいいシステムだと
音作りに問題があったと予想したJ-POPがいい音で鳴る。
つまり、おまいらの調整は間違っているということだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:03 ID:VD9qbhQh
J-POP って面白い?
いつまで聴いてるの
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:10 ID:HdgX7Uel
死ぬまでレファレンス
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:15 ID:BE4zA7gL
>>263
禿同。ライブなんかじゃ各パートごとにEQでベストに調整する。
曲ごとに調整せずにJ-POPが音が悪いってアホすぎ。

ただ一部の圧縮して音量レベル上げすぎはどうかと思う。
でも曲を店頭で垂れ流した場合、音がでかい方が目立つし売上に響く。
まあこんなことやってるのはJ-POPのごく一部で殆どはマトモな録音だよ。

コンプについてだけど、使えば分かるよ、ボーカルなんか全然違うから。
自分で歌ってコンプかけるのとかけないのどっちが良いか聞き比べてみ。

つかエフェクトが悪って…それ言ったらアンプもスピーカーも無味無臭
なんてもんあるのか?みんなデジタルアンプ使ってスピーカはモニター系
で聞くのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:33 ID:t5yUM+fF
オーディオマニアは音を聞いているが、ゲージツ家は音楽を聴いている。その差じゃないかしら。
音を聞くと装置にお金をかけますが、音楽を聴くには安物のラジカセでも聞けるでしょ。
お互いに別の世界と思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:40 ID:VD9qbhQh
ゲージツ家でオーディオマニアもいるので
何ともいえません
269256:03/10/25 01:44 ID:w8eBm2/V
>257
ありがとうございました。
これがスタンダードな解釈であるなら、概念は理解できました。
CDに記録されている音が原音であるという、というのは思いつきませんでした。
もっとも、結局その音は誰も確認できないわけですが。
でもこの件に関してはすっきりしました。

>258
確かに。インディーレーベルも可能性がありますね。

>259
ほんとですか?
メジャーレーベルだとしたらマスタリングでも
使用しないなんて驚きです。
まさかノーコンプであることがが売りになるとは...
ということはマスターテープもデジタルだということですね。
もしくはプロツールスから直に弁当箱という訳か。
時代は変わりましたね。不勉強でした。

>260
時期的にはもう少し早いと思います。
正確に言うとマスタリングもレコーディングの一部として
重要性が認識されはじめてからではないでしょうか。
もちろんきっかけは、アナログDからCDに移行したことにあると思います。

ちなみに一般的には(人にもよるし状況にもよります、もちろん)
日本人より外人エンジニアの方がコンプやEQの使い方は大胆だし乱暴なことが多いです。
日本人はアナログにダビングしてナチュラルにトータルコンプかける、みたいな
細かいこと好きな人が多いですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:54 ID:2i0XIJKD
オーオタは人前ではいつもクラシック聞いてるようなそぶりをするヤツが多いが、
試聴会の時はクラシック掛けると退屈そうな顔するヤツがほとんど。
クラシックばかり聞いてるというオーオタは以外と少ないと思うぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:04 ID:VD9qbhQh
落語聴いてます
昔の名人はすばらしい
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:10 ID:BE4zA7gL
おいおい…ゲージツ家が音を聞いてないワケがないw
制作過程分かってないだろう…一パートずつシコシコ音作ってんのに。
で音を聞くためにモニター環境まで作るのに。

クラシック…オーヲタならクラシックって風潮でおかしな事になってると思う。
オーヲタにやたら多いのが低域や高域出るのを嫌う人。本当の弦を聴いた事あるなら
低域がないと量感はでないし、高域が無いと響きが全然足りないと思わないか?
ありがちな中域が出てて艶がどうのってのはかなりウンザリなコメント。

J-POP、ドンシャリ、BOSE、デンオン…そんなのより個人的には中域に艶とか
評されるレンジ狭くてスピード感ない退屈なSPのがよっぽど気持ち悪い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:26 ID:VD9qbhQh
ミュージシャンがCDを出すときに
音づくりに口出しするミュージシャンは、ジャンルを問わず多い
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:34 ID:5aWUSmBI
J-POP聞くやつがドンシャリを好むのと、
クラ聞くオーヲタがカマボコを好むのは、
正直同じなのではと思うw
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:12 ID:aZI/+yF3
>>239
クソが。レコード会社(SMEほか数社)から話しきてんだよ、窓際。
俺は学生だ。21歳。バンドで録音もミックスも作詞も作曲もやってるよ。

それはそうと、原音って言うのは自分の主観による産物でしかなくて、他の人は
自分とは違う身体の構造を持っているわけだからさ・・・。
「原音を出す」までは出来るとは思うけどそれ以降は、ね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 04:23 ID:aZI/+yF3
もひとつ。
>>232さん

自分も同じ意見です。「原音」なるものを如何に定義するかはかなり難しいと考えます。
発電所まで選ぶのがオーディオ愛好家なんですから、異なる環境での原音再生は無理です。

結局は「原音」=「主観に基づく楽器の音」とするならば、他人の音楽は一切聴かず
自分でクソ高いマイク買ってきて花火の音でも録って満足してるのが一番だと考えます。

俺が気持ちよければいいんだよって傲慢になってもいいんじゃないですか?
強迫観念でもあるんですか?皆さん?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 05:46 ID:wYrGgiqC
そもそも「音」っていうのが脳内で合成された概念なんだから
もとはたんなる振動、意味は無い
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 05:49 ID:0cyvfEJa
オ−ディオマニアがコンサートホ−ルで「高域が足りない」
と呟いたとは大昔から語り継がれる逸話ではありますが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:24 ID:HdgX7Uel
>>275
お願いだからおまいは音楽製作の現場から足を洗え。
無知な輩が関与するのは社会悪なんだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:42 ID:VwYm9FVh
社会悪って・・・
自分では何も創らず生み出さず、
ただ他人の創造物に文句ばかり言っている奴らのことだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:25 ID:5+0CeOTd
>>280
おれもそうおもう。
実際、オーオタ連中は何も作れないのに製作者に対して敬意がない。
ホントは敬意なくしてオーディオは語れない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:09 ID:d5xKnB7/
>>281
だって、敬意持てないようなDQNばっかりだし。
J-POPなんて単なる消費財。
あんた、マクドナルドのハンバーガーを敬意を持って食えるか?
283(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆x68dZnAgiE :03/10/25 10:16 ID:I0EEqW3/
牛のキモチを考えると涙ナシには。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:33 ID:VD9qbhQh
J-POP、ラジカセ、ウォークマン用に音つくってるからね
それで聴かないと
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:37 ID:d5xKnB7/
J-POPやマックのハンバーガーは工業製品といったほうが適切か。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:40 ID:EMwH8cT8
>>283
猫のキモチじゃなくて、ひと安心だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:06 ID:5aWUSmBI
ラジカセ、ウォークマンの再生 でも 耐えるように作ってる。
オーヲタ無知丸出しだな…
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:00 ID:KoJA29j2
音楽は安物のラジカセでも十分楽しめるが、音は聞くに耐えない。
もっと音楽を楽しもうと思うと、装置に金を掛けざるを得ない。
だからと言って、ラジカセで音楽していたとしても、それはそれで結構な事。
悪い音の代表¥100のイヤホンで寝ながら音楽できるし、炸裂する1812年などを聞きたいときは
大きい装置で楽しむ。
いろいろな楽しみ方があっても良い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:47 ID:+5LHvt2d
さすがにいいオーディオで聴くともう戻れないんだよ、ミニコンには。
クスリみたいなもんだ。 Jpopに限らないけど、生楽器多用の音楽以外は
音悪すぎ。耐えられない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:33 ID:LELnDxRv
うわ〜>>289っていいシンセサイザーの音聞いた事無いんだろな、カワイソウ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:00 ID:ZPxpPjcy
>>242-244

製作者側が、リスナーの耳に届けたい音に再生系の
逆伝達関数をかけたものが原音。

つまり、再生系の全装置が理想的な「規格通りの」出来であったと
仮定して、その再生音がリスナーの耳に届くまでの頭部伝達関数
が予測可能で且つ標準が規定可能な限りに於てのみ成立する概念だ。


再生系の装置は伝達関数=1を理想とすれば良いにしても、頭部伝達
関数が規定できませんので、録音芸術に於て「原音」なるものは
一切存在しません。

DF等価されたバイノーラル再生系に限定すれば、頭部伝達関数
の個人差を許容できる程度の精度で近似的に原音は存在しますが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:09 ID:ZPxpPjcy
>>247

その見解に見られる「『何処のホールの中央最前列』という具合に条件をきちんして、
そこに耳を置いて聴いた音」なんてものも、それこそ理想的なバイノーラル再生系を
想定しないとはなっから成立しないのです。

実際のホール・レコーディングでは、人間の耳の様な配置で集音する訳ではなく
それこそ後ろや上にまでマイクを向けたりしますからね。
ワンポイントステレオ録音であっても、頭部伝達関数まで考慮しない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:01 ID:YZSgZZW3
オデオなんて「だいたい」でいいんだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:35 ID:FUL32OUW
>>290
ミュージシャンサイドでいういいシンセってムーグとかプロフェットとかの
ビンテージアナログシンセのことを言ってんだろ? まさか最新の
PCMシンセがいいなんて言わないよな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:38 ID:5bos5W8M
>>294のような椰子には生楽器と区別がつかんからな。
それはそれでいいのだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:59 ID:FUL32OUW
はぁ?なめてんの?おまえよりも音楽歴は長いと思うぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい:03/11/07 00:13 ID:bSS57WO4
>>297
長さに何の意味があるんだ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:38 ID:T7epmZzk
オーディオって音楽好きが多いわけだけど、楽器やってる人も多そうだね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 10:44 ID:s1h832+5
音楽創造に立ち会う者・・・・はっけよい、残ったノコッタ・・・・
300名無しさん@お腹いっぱい:03/11/07 12:46 ID:zhFSEN5J
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'  
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {     
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:54 ID:+3nCYaPt
ちょっと疑問なんだけど東京芸術大学にある音楽環境創造って学科あるけど
どんなことやるの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:28 ID:hgh6+ByG
昔ブラスバンドやオケでTpやってたけど
「原音再生」なんてちゃんちゃらおかしい。
Tp一本でさえ家でなんてとても練習出来ないよ?
音量も凄いし音も近くで聞けばかなりとげとげしい。
窓あければ1kmは軽く届くね。
実際に演奏しているときには後ろでパーカッション
がズンドコやってて難聴になりそうだし。
指揮者の位置で聞いてさえ全然再生音とは違う。
何らかの加工をしないと全体を気持ちよく聞けるはずない。
(それがコンサートホールの構造なのだが)

 あと、ソロでも無い限り演奏中気にするのは指揮と他の
パートに合わせることで、「音質」なんて気にしない。
ニュアンスは気にするけど。

SPから出る音で「原音」なんて言ってる連中は生音聞いたこと
無いと思うね。
303 :03/11/09 17:38 ID:LPOIB+Gm
音楽創造?模倣じゃねえの?
304あんちょこ:03/11/09 17:42 ID:4N4XyLbU
>>302さん
これが難しい話で演奏する側と客席側では、聞こえ方が
全く異なるのですよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:24 ID:hgh6+ByG
>>303
アフォ。別に音楽創造してるとは言ってない。
バンドの編成員がそれぞれ創造して曲になるか。
それに模倣が出来れば大した物だよ?
あんた演奏したこと無いね。

>>304
それは分かるがホールや位置によって全然違うし
「原音」というには抵抗ある。録音の時何個マイク
使うか知ってるでしょ?話がループしそうだがw
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:27 ID:VEMUpP8W
>>302
俺も同じ経験あるけど、
合わせるのと同じ位、特にオケでは音質気にしまくったよ。
自分の耳に聞こえるというより、客席でどう聞こえるか、
他パートとの混ざってどうなるかとか。
ニュアンスの表現に音質は不可欠じゃないの。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:42 ID:hgh6+ByG
>>306
すみません、私の言ってる「音質」は日々の練習でしか向上しない
と言う意味での「音質」です。演奏中は普段通りやるので精一杯でした。
Tpだと音色替えるような演奏はあまり無かったな…。馬の鳴き声くらい?
306さんパートは何でした?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:15 ID:VEMUpP8W
>>307
そういう意味での音質なら納得です。
話を戻すと、演奏者も客席でどう聞こえるのかを
皆ステージで考えていると思うので、
そういう意味では、客席の音のほうが原音に近いとは
言えそうな気がします。
ただどこの席なのかとかそういうことは、演奏している側も
考えていないと思うので、よくわかりません。
なおパートはホルンでした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:22 ID:hgh6+ByG
>>308
ホルンは吹き方一つで凄い表情変わりますよね。
バンドでは金管で一番難しいと言われてました。

ま、音質の話を出したのは何万(何十万?)もするアクセサリーを
交換して「激変!」とか言ってるのを見ると何だかなぁと
思ったからです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:44 ID:VEMUpP8W
>>309
楽器未経験の人や、経験者でもPOPS系の人は、
プレイヤーが例えばロングトーン一発良い音出すのに
どれほど練習重ねて試行錯誤してるか、なかなか想像しにくいみたいですね。
オーディオマニアの人も、特に管楽器いじってみたら面白いだろうし、
もしかしたら良い音に執念をもやす、いいプレイヤーになれる
素質があるといえるかもしれません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:15 ID:2dPPgxh2
>>305
>録音の時何個マイク使うか知ってるでしょ?話がループしそうだがw

ttp://audiofan.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=20606;id=

>>クラシックでもマルチマイクではいじってあるわけですし、大編成の物では
>>渾然一体となった音の響きが音楽の醍醐味だと思いますので、ホルンが
>>どこに定位しているとかグランカッサがあちらから聞こえるとか言うのは、
>>自分的には定位や音場を語るべきではないと考えます。
>
>最近、何度も言っている事ですが、クラシック音楽の録音の場合は、ポップスの様なマルチマイクではなく、
>主マイク+αにといった構成で録音されています。
>私もオーディオ雑誌などで70〜90年代のクラシックの録音はマルチマイクだ、と刷り込まれていましたが、
>詳しい方にそれは間違いで前述の様な録音であるという指摘を受け、恥をかきました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:55 ID:x0myrBai
>>302
>SPから出る音で「原音」なんて言ってる連中
そんなアフォ、今時イネーよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:48 ID:m0X9wvt+
あんまり回りに迷惑かけんなや→<音楽創造に立ち会う者>
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:04 ID:1NFQrfYI
あんまり騒音まき散らすなや→<音楽創造に立ち会う者>
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:51 ID:FB6u8AKa
       必   人                人   必
    死         乏          乏         死
  だ             貧      貧             だ
 な               な    な               な
                  だ  だ                 貧
貧                   死                    乏
乏                 必  必                 人
 人               人    人                
  必             乏      乏             必
    死         貧          貧         死
       だ   な                な   だ

316名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 14:54 ID:k9S3ci9m
<音楽創造に立ち会う者>
↑ゾウさんギター弾いてる香具師が言ってもなー・・・(苦藁
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:20 ID:OtXdKwQL
料理人から見た食通
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:41 ID:EWJd4sT+
料理人というより農家だろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:14 ID:XSKtu9bE
312-315辺りを見ると
「一般人から見た宇宙人」ダロ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:06 ID:N9zqiuXO
>313>314

あまりいじめないでね。彼自身はミュージシャン気取りで悦に入って
幸せなんだから・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 19:44 ID:+ptJMHu7
楽器弾いてるより掲示板カキコが大好きななんちゃってミュージシャンが集う
良スレはここですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:59 ID:60SRL/qr
人類創造に励んでいますが、何か。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:22 ID:8vHKsNzs
きもちいいでつか
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:03 ID:yBIHiw8i
>316

ぞうさんギターはいい音するよ。何よりシールドとかなくて自由だから、楽しく弾ける。それがいい音楽につながると思う。
音楽している人から見てオーオタを、「何だかなー」と思うのは、ZO-3=安物=音悪いという発想を見てだと思う。

もちろん高価な楽器の方がいい音のするものも多いと思うけどね。

いい音かどうかは聞いて判断するものだから、ZO-3というだけで決めつけられてもねえ。弾き方もあるし、何より音楽にあった音というのももちろん、ある。
ファンクとかするのに、あんまり甘い、美しい音出しても意味ないしね。

クラシックしか知らないオーオタのことは、何とも言えません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:37 ID:frzBV3NC
うん、そうだね。でも「音楽創造」って大げさでうざ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:25 ID:x7AtMKwJ
廃れてきたね
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:26 ID:m4H7mppn
デジタル音楽製作に問題を感じて抵抗する、音楽創造者はほとんどいない
ようだな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 04:30 ID:kCpGoLZl
>327
あんましいないね。便利になったらしいから。
一部にビンテージ機材を入れて、音質を調整するぐらいのことは多くの人がしていると思うけど。
ちなみに、僕はアナログ時代を知んないけどね。

そういや、スレタイの音楽創造って、すごいね。音楽がなかった時代に音楽そのものを作った神々の話のよう。
常識的には、音楽制作だよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:36 ID:cN2eLfmS
アナログの段で歪み感を足さないと、オケがなじまないから、
オールデジタルに未だに疑問を感じる人は多い。
スペック的にハイファイな楽器だけで曲を作っても、
パートを重ねても重ねても厚みがでず、飽和していく。

制作サイドでは歪みは重要な要素です。
ピュアの人は信じられないだろうけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:03 ID:dSAHNDB7
>>329
しかし歪は、元の音(生音)にはないものなんだから、元の音を変えないと
上手くいかないということは、どこかに問題があるのだろう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:04 ID:dSAHNDB7
元の音を変えないと=元の音を変化させないと
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:14 ID:0/0haCHC
空間に広がってゆく音を、一点のマイクで捉える自体が問題なのかも。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:29 ID:tz4X3h8p
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:54 ID:dSAHNDB7
空間に広がっていく音を、一点の耳で捉えて聴いてるわけだが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:43 ID:lVp2S8Fq
オーディオは音楽創造ではなく、音楽摸造である。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:12 ID:RDyxpXNW
>>330
生音が耳に届く過程でなんらかの歪み(変調)は加わってる
それを人は自然だととらえる
だからそれが含まれない生音の録音ソースに人工的歪みを加えて
シミュレートしてるわけだ
歪みと書くからネガティブなイメージが在るが、自然界の音はすべてある意味歪んでる
単純なサイン波なんて無いし、楽器などの豊かな音色はサイン波を歪また産物
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:15 ID:+j9WuKeF
>楽器などの豊かな音色はサイン波を歪また産物

では、それをそのまま録音再生すればいいわけで、
わざわざ電気的に歪を加えることはない、となるが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 02:49 ID:HEG2JlDD
でも、デジタルで、マイクのDレンジをそのまま録音してるケースは
ほとんどないと思うけどね。
ほとんどコンプレッションかけます。

アナログ時代には、コンプレッションかけなくても、メディアが勝手に
Dレンジ縮めてくれたんだけども。

家で再生するときに、スタジオやホールの音量をそのまま再現する
のが普通なら、なんにも手を加えなくていいと思うよ。

スタジオで「いい音!」と思ってても、録音して小音量で聴くと
スッカスカになるよ。
それを聴感上補正するのはどうしたって必要。

339名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:52 ID:pLZ6oT+l
あぼーん
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:23 ID:3AMtz7ru
 
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:33 ID:cqAgL/Ci
きのう、テレ東でやってた極人の休日に出てきた劇判作曲家の
千住なんたらっていう人のプライベートスタジオではモニタSPが
B&WのN805でパワーアンプはレビンソンの10年くらいのモデルだった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 18:54 ID:KvaekPEM
昔この板のどっかで「オーディオの行き着く先は部屋を鳴らすこと」とか
書いてた人が居た。
その考え方はプロの演奏家と近いと思っている。
一流の演奏者は「ホールを鳴らす」コトを考える。会場ごとに弾き方を変える。
指が動くだけの人じゃあそれは出来ない。

原音追求もアリですが、その空間での最良の音を求めるってのもアリでは?

ついでにいうと1はただのDTM厨房かな?
「立ち会う者」ってどういう意味よ、見学者?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:41 ID:+KkTy9Mp
保守
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:37 ID:+GIdIvWf
何にもしない口だけデブおじさんよりDTM厨の方がましだい!
と思うバンド厨
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:04 ID:Zqc9JCSx
音楽やってる人のほうがイイというのは業界において禁句です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:59 ID:nfB3HV3h
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 04:38 ID:Dw7YNjib
原音再生の定義 >マイクが拾う音
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 06:13 ID:gx04gRlK
業界では、そんなのに好きならなんで楽器やらないの?は禁句です。
349もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/01/04 11:40 ID:7XvXTRBN
楽器もオーディオも両方すれば楽しさ倍増☆

双方とも一歩踏み出せばより理解が深まると思います。(^_^)
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:51 ID:DwfiHHVL
ジャズ主に聞いてるハイエンドオーおただが、
J-POPの録音が悪いという説には納得できねえな。
J-POPに含まれる成分、特に強い高域信号の混じり合いが
アンプやspにきついというだけのこと。
要はシステムに粗があるってこと。
本当に良いシステムで聞けばいい音するよ。好き嫌いは別として。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:06 ID:U4j5gkSo
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ツレルカナ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:13 ID:7vnUJpjW
>>350
そういったことではないと思う。
マルチマイクやマルチトラック録音による鮮度の劣化。
ボーカルにコンプやエコーかけまくり。位相がずれて定位しない。
PCで編集。(ピッチのズレなど)
J-POP全てではないが音質にマイナスになるだけの録音の過程に問題がある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:35 ID:KQoZ2aEL
だな。生楽器は録ってそのままプレス。鮮度一番。
打ち込み、ハイゲインなギター&ベースのJポップスは音悪い。プリプロで
完パケやるミュージシャンだっているんだぜ?まさしくホームメイドCDだなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:51 ID:2H61RLPc
洋楽のメジャーレーベルは音いいけど、Jポップスだみだこりゃ。
なんでベースやドラムまで打ち込みなんねん。やる気あらへんな。
スタジオミュージシャン雇う金節約してでも、そんなに広告費に
経費まわしたいんか!ゴルァ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:10 ID:wxhEfMQk
だみだこりゃ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:52 ID:B3t8wx2e
しかしこの業界に長くいてオーディオに興味をもつと
色々詳しくなってハード屋さん系の人はハマっていく人多いよ
テレビマスターやレコスタではオールレンジ対応なフラットのアンプとモニターでチューニングしてるのに
家で聞くのは真空管アンプとタンノイとかの人知ってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 07:59 ID:wxhEfMQk
最近のスタジオのラージモニタはTV局のMAルームやマスタリングスタジオで
さえもアンプ内蔵のパワードタイプになって音質はどうなのか?って
いう感じ。ジェネレックの1036Aのアンプ部はいくらくらいなんだろう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:51 ID:SqmsTXcD
>353
プリプロで 完パケ
プリプロの意味をわかってないみたいです。
独身だけど既婚みたいな表現ですよ。

>354
どちらかというと洋楽の方がベース・ドラムが打ち込みの割合が多いですよ。
というか打ち込みの中心は通常ベース・ドラムですが。
それに制作費と宣伝費はまともなメーカーは別枠ですし、プランニングするのも別セクションですけど....
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:45 ID:BplWEMBK
>>358
プリプロスタジオのことじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:51 ID:9dMK+vXW
レコード演奏家論を今の若者たちに読ませたらどんな反応をするのだろうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:03 ID:NoWWrdnp
DJのスクラッチレコード演奏家と思ったが違うの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:05 ID:z7sXz0bo
たしかにDJのことだと思うよなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:08 ID:ovjDfKL4
いや、今の時代には、それで正しいと思う。
昔々、洋楽がまだ普及していない頃には、「レコード・コンサート」なる催しを
やっていたことがあったのだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:33 ID:NoWWrdnp
今もクラブでスクラッチレコードライブをやっているよ。かわんないなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:16 ID:m9z3LC79
>>342
>「オーディオの行き着く先は部屋を鳴らすこと」
ハハハ、安普請の家は鳴っちゃうんだよね、ははは。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:28 ID:Ig5ZGet4
<音楽創造に立ち会う者>
↑ピアニカ吹いてる香具師が言ってもなー・・・(苦藁
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:37 ID:46DIxZIm
赤ん坊引きつけ起こさないように気を付けな→<音楽創造に立ち会う者>
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:43 ID:CvdUaQ4y
>>357
>最近のスタジオの・・・・・・アンプ内蔵のパワードタイプ
昔からある。
DIAの2S-208や2S-305にPWアンプ内蔵したモノ(型番失念)
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:32 ID:EXs6DoEo
オーディオマニアの勇者さん。
バスドラの中に頭突っ込んで、原音体験して下さい。
スネアの真横の57たってる位置で、スナッピーの鳴りを確認して下さい。
話はそれからです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:38 ID:Nuv/7CY0
そんな大昔の煽り書かれてもなぁ…
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:52 ID:rbouyGjg
>>369
ロックですか?
私はロックは聴きませんね。
コンサートホールで原音体験しています。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:08 ID:envmDGVM
>>349
全くはげどう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:10 ID:KRdzUugL
>>369
>スネアの真横の57たってる位置で・・・・
そんな事は毎日やってたが・・・・何か?
>バスドラの中に頭突っ込んで・・・・
それで耳だけじゃなく頭も悪くなったのか・・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:59 ID:deDTAuHr
>>373
マイクの位置に耳置いてスネア叩かれたら耳逝くよ普通
毎日ってどんな職業してんの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:49 ID:z7sXz0bo
スネアくらいなら大丈夫だろうが、クラッシュシンバルだと往くかな。
376373:04/01/22 23:46 ID:++U5AQyW
>>374
ヘイ、元PA屋でやんす。
アフォやね、ずーーーーと立ってる訳ないっしょ。
リハ中、位置直しに行くけんね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:04 ID:JNWJXKIf
>>376
マイク位置直すのに耳までもってくやつはおらん
そもそもスネアに耳当ててるやつがおるのに、フルショットで叩くやつもおらん
頭たたかれるぞな(w
それともなにか?オフマイクしか無いのかなおたくのPAは
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:28 ID:7DJTg+de
>>377
>マイク位置直すのに耳までもってくやつはおらん
アッ、トウシロばればれ(藁
しゃがんで直す事もあるのに・・・、
それに、オーバートップなんかはスタンドにシズ乗っけないと倒れるんだよ、
あれ、結構重いから当然しゃがんだり腰下ろすわな、そうすりゃ耳の位置は・・・・。
379378:04/01/23 03:30 ID:7DJTg+de
>>377
ついでに教えてやるけど、スネアやハイハットは下から狙う事もあるのさ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:58 ID:s3PveGNe
私は音楽想像に立ち向かう者です。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:19 ID:1Jiu6aFz
海外のエンジニアは耳栓してるよ。全員ではないけど結構多い。
自分の仕事の時以外で、大音量の現場に立ち会わなければいけないときには必ずしている。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:57 ID:kFQ8drCT
378はすでに難聴だからな
383:04/02/10 04:23 ID:QqbBWMfl
如何にもトウシロの煽りだな、能が無い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:54 ID:yJJGa4Mj
>>383
おまえもな
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:28 ID:517hoZLm
ミュージシャン>>>ミキシングエンジニア>>>>プロデューサー>>>>マスタリングエンジニア>>>一般リスナー=レコード演奏家
386:04/02/19 00:56 ID:l0je+jLx
今頃何だ、この馬鹿・・・
387(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/02/19 00:59 ID:8fDZh8Zr
(=゚ω゚)ノ>ミュージシャン>ミキシングエンジニア>プロデューサー>マスタリングエンジニア>一般リスナー=レコード演奏家
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:12 ID:QHrmvkas
(=゚ω゚)ノ>ミュージシャン>ミキシングエンジニア>プロデューサー>マスタリングエンジニア>一般リスナー=レコード演奏家 > (=゚ω゚)ノ>・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:59 ID:scuiivv4
楽器弾ければ、音楽創造してるというのも、なんだかなあ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:28 ID:517hoZLm
なにか楽器弾けるのは音楽創造には最低限の条件でしょ?
391もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/02/19 21:30 ID:AakdQJjG
最低限では無いかも知れませんけど、普通は何かできますよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:49 ID:YBerXnuH
誰か放屁を利用して音楽つくってみろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:02 ID:ZNmLZ42Y
口を尖らせなくても口笛を吹いても吸っても鳴らせる漏れが
音楽創造してもイイ? ねぇ、イイ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 04:00 ID:85k4zltX
センスないのに演奏技術だけあるというのも時には「公害」だよ。
楽器下手だからあえて聴き手に回っている、感性豊かな人の方が演奏会場の雰囲気を作るよ。
それに、「俺の音楽を聴いてくれ」君はごめんだ・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:02 ID:igOWxRNj
渋谷とか下北で、がなって歌ってるオナニー野郎がいるよな。

無理やり聴かされる身にもなれってんだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:14 ID:6O0Qparb
読むよりも書く、聴くよりも弾く。

何事も難しいほど楽しみも大きい。y
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:24 ID:8mQYE2LS
>>396
good job!
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:36 ID:8Zb47Qo3
演奏してる本人は自分に酔ってるんだもん
周りは公害でも本人は芸術を公開してる気持ちだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:50 ID:f5W0F/oG
きっとこんな素晴らしい音楽、演奏なのにどうして世間は二流の音楽を聴いているんだろう の心持ちなんだろう
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:55 ID:8Zb47Qo3
もっといえば「超一流のオレ様の演奏を二流のおまいらに聞かせて
やっている、しかも無料で」という勘違い君かもしれん
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:01 ID:D+0+JFPX
音楽創造に立ち会う者←現場の人間にウザがられてる事、早く気付け。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:02 ID:D+0+JFPX
それに、立ち会うだけなら馬鹿でも出来る。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:04 ID:8mQYE2LS
趣味として音楽をたしなむことはすばらしいと思う。自分もなにか楽器が
できればなぁと思ったことは多々ありまつ。

自分は音楽が大好き!っていうと必ず、なにか楽器でも?って聞かれるのは
歯がゆいぽ・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:27 ID:8Zb47Qo3
歯肉炎の疑いがあるょ
405もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/02/21 16:35 ID:DkRDLVQf
>>403さん

楽器ができなくても音楽が大好きという事は大変素晴らしい事と思います。
楽器ができても聴く心を持たない人も多くいます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:16 ID:8Zb47Qo3
楽器ができる?
楽器と楽器がセクースするのかな
407もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/02/21 17:18 ID:DkRDLVQf
楽器で演奏ができなくてもー!

これでいいでしゅか?(^_^;
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:45 ID:f5W0F/oG
もぐもぐは一応この春、芸大を受験して受かったことになっている
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:40 ID:8mQYE2LS
同じジャズ好きでも蒐集家のオーヲタじじいが説教染みて薀蓄を熱く語るより
実力派ジャズ研のさわやか君が吹くサックスのほうが断然気持ちいい。

言うは易し、ヤルは難しって感じ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:38 ID:0CkZd/ex
俺は、オーケストラや音大卒の友達で、
「こいつ音楽わかってるな」と感じるやつに出会ったことがない。
(たまたまだろうけれど、確率的に考えてもおどろきだ)
楽器練習の時以外は芸術とは程遠い生活しているやつがほとんどだし。
部屋や服なんかセンスのカケラもないし、クラシック、聴かせてもとんちんかんなことしか言わない。
絵や詩文芸なんてとんでもない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:05 ID:KLouT+gz
オーディオ=受動的

楽器演奏=能動的

レコード演奏家論は受動的な音楽鑑賞という行為を楽器演奏と等しいほどの
受動的な行為と位置づけているが、楽器を嗜む人へのコンプレックスが見え
隠れしていて滑稽である。

今まで聴くだけだった音楽好きが次に取る行動は音楽の能動的な
創造行為や表現行為であり、その範疇にオーディオの使いこなしセンスと
やらが入ると豪語する評論家諸兄はもはや、ネタ不足に苦しむ
B級ライターのようで同情を禁じえないものである。
412訂正:04/02/22 02:06 ID:KLouT+gz
>>楽器演奏と等しいほどの 受動的な行為→能動的な行為
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:54 ID:lcKSqFit
>410

じゃあオケやってたり楽器やってる友達に、「おまえは音楽がわかってない」
っていったら?

>部屋や服なんかセンスのカケラもないし、クラシック、聴かせてもとんちんかんなことしか言わない。
>絵や詩文芸なんてとんでもない。

クラシックについてのあなたの話は、楽器やってる友達から見たら、
「こいつ何わかったようなこといってるんだ?」
って内容なんだよ。きっと。

まず手始めに、楽器・作曲版の適当なスレに、音楽論を書き込んでくれば、
といっている俺はへなちょこギタリスト。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:05 ID:uW0g77Lx
>>413
マジレスするほどのことじゃないけど、ちょっと時間あるから
> >410
> じゃあオケやってたり楽器やってる友達に、「おまえは音楽がわかってない」
> っていったら?

言ってやってるよ。
素直に「その通りだ」と言ってるよ。
「俺たちオケやってる連中なんてそんなもんだよ。楽器弾くのは好きだけどね」とさ。

> クラシックについてのあなたの話は、楽器やってる友達から見たら、
> 「こいつ何わかったようなこといってるんだ?」

まあ相手が見えないからしょうがないけど、俺音楽論の賞も二度取ってるし
俺も楽器やってるんだよ。(下手だけどね。)
某雑誌にもときどき書いてるよ。
(2chでこんなこと書いて馬鹿みたいだけど、あなたもこっちを決めつけたわけだからさ)
415412:04/02/22 03:44 ID:lcKSqFit
>414

発言の内容から決めつけてスマソ。音楽やっているといっても、みんなが楽理に
きょうみある訳じゃないからなあ。俺もそれほど好きじゃないし。

まあ、聞き専の人で精神論とかぶっちゃう人がたまにいるわけで、
そういうのは、やだなあと。思うわけです。

たまにジャズとかの話になって、「マイルスが好きか」といわれたりするわけで、
「あんまり」とか答えると、「おまえはジャズがわかっていない」と来たりするわけで。
あっ。これはジャズやる人もいうなあ。

精神論だって必要だと思う。音楽やる以上動機だって重要だから。いい音で聞くことだって
そりゃあ大切。でも、リズムとか、和声とか、音の出し方とかについてのことについても、
音楽を趣味にする以上は聴き専の人だってある程度知っておいて損はないと思う。

まあ、こういうことが言いたかったわけです。早とちりごめん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:47 ID:uK8TzXY1
楽器を弾けない自分はヘッドホンの比較をする時は 特定の音が出ているか出ていないか で判断するしかありません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:15 ID:uW0g77Lx
>>415
どうも、です。
ある意味「俺たちは音楽がわかんない演奏家だ」と言ってくれた方が良心的かもしれない。
そういう人たちだって時には凄い演奏をするんだから。
なまじ「俺は演奏家=だから音楽をすでに理解している」と言うのが結構厄介で、
クラシックだと、とにかく「シューベルトは冗長だ」とかと言っていればそれで格好がつくと思っている人が多くて、
でもモーツァルトだと、すべて「パチパチパチ!(天才に拍手)」という傾向など、
もうちょっと、あの、その、この・・・という感じで(w。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:35 ID:a/JBiMAD
格闘評論家が最強ではないもんね。むしろ逆みたいなw
才能を理解するために必死に文字にしてるんじゃないかと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 05:12 ID:ekfcXkPA
いちいち糞めんどうな精神論なんぞいらね
聞いて気持ちいいのがいい音、いい音楽だ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 05:20 ID:uW0g77Lx
「気持ちがよい」という荒い言葉でひとまとめにはできない。
性衝動も愛も「気持ちがよい」し、
ソープランドも芸術も気持ちよかろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:09 ID:QPJ6weUX
>>420
むしろ端的で美しい表現だと思うが
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:55 ID:KLouT+gz
オーディオって楽器あきらめた人がやるもんじゃない?
楽器やってる人ってオーディオとかあまりこだわらないみたいだし。
楽器演奏と音楽鑑賞はどうも別の座標軸にあるような気がする。(音楽性よりも
ファッション性を重視するバンド厨房を除いて)
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:40 ID:XBA0FRKr
>オーディオって楽器あきらめた人がやるもんじゃない?

音楽を聴きたい人がやるものです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:56 ID:ez4X79i/
機械からでてくる音と音楽が好きなんですよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:00 ID:KLouT+gz
ハイエンドな人ほど生の演奏をまったく聴きに行かない人が多いわけですが?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:02 ID:K9BCSrHU
オーディオ装置を楽器だと思ってるやつは痛いと思う。そしてユーザーは
楽器奏者というデムパぶり。

100万以下のオーディオでクラシックを聴くことはレコード芸術に対しての
侮辱である、とかほざいた評論家がいたけど、レコード演奏家とかいう概念の
ほうが音楽の演奏家に対しての侮辱じゃないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:36 ID:MryN+0kc
生演奏なんて、オーディオで聴ける音と全然違ってひどい音じゃん
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:36 ID:iruJTj+E
音楽を楽しく聴ければなんでもいいじゃん。
音楽家は聴取者に「かしこまって」聴いて欲しいのかな?

”レコード演奏家”
なんか恥ずかしい(w
「私はレコード演奏家です。」なんていえるのかな(w
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:37 ID:MryN+0kc
もっとピンポイントで定位させられねーのかよ、下手糞!!!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:38 ID:MryN+0kc
オーディオと同じ音で聞かせられないなんて、ミュージシャン失格だ、氏ね!!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:13 ID:+fXJN4Fr
レコード演奏家か…指の爪で溝掘って口から音出す奴とか居たら面白いのにな
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:53 ID:K9BCSrHU
趣味として嗜むにはオーディオよりも楽器やったほうがいい。
何百万もアンプに金使うよりも、そのお金でエントリーモデルの楽器買って
習いに行ったほうが文化的だし、音楽の理解も深まるはず。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:05 ID:PXGbXAkI
楽器ができないからオーディオをやってるわけで・・・ry
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:00 ID:SDqDwxvb
九州大学芸術工学部音響設計学科
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:20 ID:2GRtNrHq
楽器ができる香具師は音を楽しく聴き取る能力に長けている。
オーディオしかできない香具師はそういう能力がない。
だから金をかけて音の方をよくしようと頑張るわけだ。
才能を金で買ってるようなもの。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:13 ID:a+xzAmWC
楽器やってる人がオーディオにあまりこだわらないのは、多少チープな
音でも生の演奏や楽器の発音機構を良く知ってるから脳内で瞬時に
それら生音のイメージに変換できるから。そして、奏者の
アーティキュレーションに同調して音を聴くことができるから。演奏者が
ちょっといっちゃってる姿で演奏してるトランス状態の奏者の心情を
よくわかってる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:29 ID:lXCX8CUu
楽器(ギター)やっているものです。
オーディオは音が変わるのが面白くてやってます(ぉw
楽器も色々な要素で音変わるので、同じ感覚かもしれません(自分のテクニック以外の要素、機器とか使用具とか)。
飽きっぽい性格なもんで、どんな名演奏の名盤でも同じ音だとぶっちゃけ飽きます。
でも、飽きた頃にセッティングやら色々変えて音色変えます。
するとまた楽しく聴けるヽ(´ー`)ノ

>生演奏なんて、オーディオで聴ける音と全然違ってひどい音じゃん
ある意味正解ですね(^^
全てが全てじゃないですが、、、そういう場合も確かにあると思いますw
ただ、生演奏はその場の雰囲気に飲まれるのでやっぱり生が好きかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:48 ID:Kx3+f+mZ
生演奏でもオーディオでも
当人が気持ちよくなれるほうに逝けばいいんだよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:13 ID:yqfAC9ks
オリャー、ワールドミュージックが好きなんでね
楽器にしてもガムラン、二胡、カリンバとかはまだしも
見たことないような楽器も多いしね
メロディー・音階なんかも独特だし
ちょっとぐらい楽器ができるとかは全然関係ないよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:26 ID:ZjCIZ6ct
オリャー、女性ボーカルが好きなんでね
女にしても、アメリカンとかフレンチとかはまだしも、
ソプラノ歌手なんて真似できん声も多いしね。
ちょっとぐらい俺が高い声が出せるとかは全然関係ないよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:54 ID:K9kW/4Gj
楽器やってる人は生の音を知ってるから、オーヲタみたいに生の音よりも
ハイファイなオーディオの音のほうを好むということは少ない。

というより、楽器演奏してる人はオーディオで音楽を聴くことと
楽器演奏することは別の座標軸になる。
442もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/02/25 22:26 ID:EURjZ8d/
>楽器演奏することは別の座標軸になる。

そうですね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:57 ID:mYLEDrDm
つぎももぐもぐ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:58 ID:gu24HLWV
zxlsine
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 05:40 ID:Dx1ORdir
たしかに、生の音だけを追求するオーヲタがいたとしたら、それは
自分なりの演奏もしない「譜面に忠実」な演奏家のようだ。
「俺は日頃楽譜で読んでいるから、別に演奏に工夫なんていらないよ」という演奏家がいないように、
オーヲタは「生の音を知っているから、音質の追求などしないよ」とは決して言わないだろう。
ある意味当たり前のことだ。
あと、自分の経験からのことだが、
プロの演奏家はオーヲタにならなくとも最低限オーディオシステムには配慮している場合が多い。
まあ、プロなら、CDなどで聴く側の立場に立ってみようとするのは、ある意味当然。

また、
ID:K9kW/4Gj氏は「ハイファイ」の意味を知らないようだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:20 ID:2ky1EpKk
知り合いの音大生のほとんどはミニコンポで音楽聴いてるぞ?しかも最近の
ヒット曲ばかり。この状況を見た限り、やつらにとって楽器を練習すること(音楽を
勉強すること)とオーディオで音楽を聴くことはまったく別の感覚にあるみたい。

楽器演奏家はプロ野球選手で、オーディオで音楽を聴く人たちは巨人ファンの
お父さんって感じがする。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:40 ID:AnkVwFhJ
なんだかわからないが芸大出ても、小中学校の学校の音楽の先生にすらなれない椰子も
多いらしいな。卒業後ヤマハ音楽教室でバイト程度の稼ぎでもやっとらすい。
そんな将来にハイエンドはいらないだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:08 ID:2ky1EpKk
オーディオの音を知らなくても生のコンサートで名演に感動できれば
演奏家としてはそれで十分さ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:51 ID:/vWDsV/H
音楽に聴くのにハイエンドはいらんよ。
音を聞くには必要だけど(げらげら
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:45 ID:Ss3/6kHw
なんか結局は薀蓄しか残らないんだよな。音楽的なことをいうと
楽譜すら読めないのに偉そうなこというな!って言われるから、
電気回路の理論武装をするしかない。結局はヲタ扱い。悲しい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:22 ID:vdiq4kPh
ハイファイって正確にはどういう意味なの?
俺、雰囲気だけで使ってました・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:26 ID:ctW8S6iW
Hi Fidelity
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:27 ID:ci59/edd
原音再生だよ
つまり、おたふくソースを愛する姿勢だ
高忠実度再生以外に何があるというのだ?

ハイ‐ファイ【hi fi】
(high fidelity の略) ラジオの受信機や録音の再生装置などで再生される音が、原音に極めて近いこと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:33 ID:ctW8S6iW
Hi Fidelity(高忠実度)
ムカーシの電蓄時代に言い出された言葉だからして、
今の原音再生(無意味な言葉だ)などと混同しない様に・・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:36 ID:8NEL+695
ちょっと疑問だったんだけどさ、
ピュアオーディオって追求の方向は原音再生なの?
そうすると最終的にスタジオ系と完全一致するんだろうか?
あっちも確か原音再生と人から聞いた事があるけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:52 ID:Ss3/6kHw
自分が聞いていて気持ちいい音だろ。それにつきる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:56 ID:+2wO6U03
>456
そのとおりですよ!
スタジオ系は客観、オーディオは主観で良いのです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 03:04 ID:ci59/edd
おなにーおでおはハイファイには値しない
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 03:05 ID:8NEL+695
>>456
なるほど。無闇に原音再生には拘らないのか。
この辺がよくわからなかったから。
納得しますた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 03:34 ID:+2wO6U03
>458
458さんのいうおなにーおでおってなんですか?
ハイファイってなんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 05:05 ID:EnZXO+2i
Hi Fidelity(高忠実度) を最大限に良心的に解釈すれば、
演奏家や作曲家の最終的な表現意図を最も反映させて再生するということでしょう。
演奏家や作曲家の方だって「今日の表現は今一だったな・・・これじゃ本当の作品の良さは伝わらないな」と思うことはあるでしょう。
それを聴き手の側から(正解・誤解も含めて)「この曲は本当はこういいたいのだろう」と表現することが、オーディオ好きの人間のやっていることで、
演奏家や作曲家が、オーヲタの姿勢を否定的に解釈すると、結果的に自分の首を絞めることになりそうだ。
というわけで、みんな、仲良く。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:57 ID:Ss3/6kHw
オーヲタが音楽の表現云々いうのって一般人からしてみれば
アホなんだと思う。楽譜も読めないし、作曲や編曲、楽器もできない。
音楽的な知識がないのに、このスピーカーは実に音楽的だなんて
いえる自信はどこから来るの?個人の音の好みでこの機器には音楽を
表現する力があるなんていうの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:27 ID:ci59/edd
ピュア板にたかるハエみたいなヲタクみんなに該当するね
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:45 ID:FMaAQUEk
このオケの第二バイオリンの中の一人が、ちょっと突っ込んでる。
マルチマイクで録ったんだろう、ちょっと遅れて膨らんで聞えるね。
内声でdivしているところだから目立たないけれど気にはなるね。(しかし変なmixだな)
其れよりもoboeの倍音が気になるね。イントロとか9thの音のステイだからなおさら。
クロスオーバーの周波数の前後で、声色が変わる感じだから再生装置の問題かな?
ミッドが早いのかな?フィルターの次定数を変えてみようかな。
その前に、真ん中のD#の音が壁に跳ね返ってメロディーが繋がらないから、
そっちをどうにかしなくちゃ。吸わせる方向で調整しようかな?

この位音楽と電気が分かってバランスがとれているやつのいうことは聞いてもいい。
片方だけ抜きんでていても、結局は知らないことを神秘主義化しちゃうからだめだね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:09 ID:1wePMUVm
やっぱ金属のラックより、木のラックの方が暖かみがあっていいね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:58 ID:kbH+NRD2
ある女性ヴァイオリニストが、自分の演奏を納めたCDを誰かの自作スピーカーで聞いたそうな。
ディナウディオのT330Dを使用したもので聞い後、こうおっしゃりやがったんだと。
「この音は私の音をもっとも忠実に再現してくれる」

このコメントを聞いた周囲の人間の反応は→(゚Д゚)ハァ?

ええ、あなたの音はこんなに美しくありませんと皆が思ったらしいです。
楽器奏者は普段から楽器の音を聞いているからと逝っても、
こんなタイプの駄耳を持ったオヴァサンだっていることだということらしいです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:52 ID:c8VzpvVy
オーディオを少しは理解してる奴じゃないと、いくらプロの演奏家でも正しい
判断はできないと思う。
ここに来てる連中でも、初めて本格的なオーディオシステムの音を聴いた時は
何がいいのか分からなかったはずだよ。
オレも「何か分からんがスゲー」みたいな感覚だったのを覚えてる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 06:05 ID:+dBhumvJ
>>462
> オーヲタが音楽の表現云々いうのって一般人からしてみれば
> アホなんだと思う。楽譜も読めないし、作曲や編曲、楽器もできない。
> 音楽的な知識がないのに、このスピーカーは実に音楽的だなんて
> いえる自信はどこから来るの?個人の音の好みでこの機器には音楽を
> 表現する力があるなんていうの?

一般論として言ってるんだろうし、マジレスも大人げないが、
作曲・編曲・演奏の力と、美意識は全然別のものだ。
美意識がなければいくら作曲ができたって意味がないんだよ。
美意識を伴わない音楽活動はしばしば公害に等しい。
たとえば、一般の個人の日記について「文章が書かれているからこの人は作家だ」と言わないがごとしだ。
また、美意識を伴わない人間にとって、すべての芸術は「好みの違い」にしかみえないだろう。
 一方、文章が自分では上手に書けなくても素晴らしい編集者や評論家はいる。
作家は決して編集者を馬鹿にしないし、まともな音楽家もオーヲタを馬鹿にしない。
まだ未熟な音楽家だけがオーオタを馬鹿にする。いわゆる「馬鹿の壁」の一種だ。
 ただ楽器ができるとか作曲しているとかで自分を他の人間から特別の存在として位置づけようというのは、
ほとんどミジメに等しいと思うけどな。
なんか、三流の証明みたいな(w
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:59 ID:lKvVpvsy
>468

>美意識を伴わない音楽活動はしばしば公害に等しい。
>たとえば、一般の個人の日記について「文章が書かれているからこの人は作家だ」と言わないがごとしだ。
>また、美意識を伴わない人間にとって、すべての芸術は「好みの違い」にしかみえないだろう。
> 一方、文章が自分では上手に書けなくても素晴らしい編集者や評論家はいる。
>作家は決して編集者を馬鹿にしないし、まともな音楽家もオーヲタを馬鹿にしない。

文学についていえば、まともな評論家は文芸理論をしっかり心得ている。それがなくて評論活動を
している人は、素人印象批評家にすぎない。
編集者もまたしかり。まともな編集者なら表現技法の技術を心得ている。

音楽についていえば、ある程度の音楽理論を心得ているか、少なくとも勉強していなければ「まともな」
音楽評論になるとは思えない。勉強する努力もしないで、美意識なんて言葉に寄りかかっても
不勉強であるとの一言で片づけられてしまうよ。
音楽について、しっかり聞き、よく感じ取り、理論的な勉強をした後で「音楽を理解するのに理論はいらない。
必要なのは美意識だけだ」なんていったらかっこいいけどね。
470469:04/03/01 04:03 ID:lKvVpvsy
ついでにいっておくけど、音楽理論を知っている、いないと「楽器が演奏できる」は
ちがうよ。
譜面をなぞることと、譜面を理解することは違うのDEATH。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 04:11 ID:OHvXrbLP
理屈なんてどうでも聴いて心が震える音楽じゃないと無意味
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 04:25 ID:lKvVpvsy
>471

もちろんその通り。
だけど、もし理屈を知っていたら、どうして心がふるえたのか理解できるかもしれないよ。
ああ、こういう和音の構成はこの音を強調するためにとられているのかな、とか、
この音の音程を曖昧にすることで、こんな効果を生んでいたのか、とか。

音楽が好きなんだったら、よく理解できるようになれればいいと思うのでは。
もしそのために理屈が役に立つのであれば、勉強して損はないでしょ。
いつまでも「心がふるえる」とか、そういう表現で理解したつもりになっていたら、リスナーとして
進歩がないと思ったので、理論も勉強するし、楽器もやります。

違うかな。まあ、「そんなこといっているおまえが一番音楽を理解してない」とかいわれそうだね。
そうしたら、「じゃあ理解ってなんだ」とかいっちゃうかも。ははは。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 04:44 ID:O2d9SEIA
>>464
これ、かなりのDQN発言に聞こえるぞ。
こんなこと言ってるのは学生オケの初心者か、素人オーディオファンか
どっちかにしか思えない。つっこみどこ満載だよ。
だいたいobぷが倍音が気になるってのに、
クロスオーバーの周波数の前後で、声色が変わるって何だよ。
クロスオーバーがそんな幅を持ってるのか。ぷ 倍音って何だか分ってる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 05:47 ID:jpY6sSoN
楽器を嗜む事がオーディオに何らかのプラスになることはあっても
マイナスになる事なんて無い、たとえ下手どまりでも
構えずに何か一つはじめればいい、全ての楽器には通じる物があるから
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 06:30 ID:IoGVLk/7
理論の立て方がめちゃくちゃな人がけっこう多くいるな・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:53 ID:/X0mQntD
>>473
12dB/octでハイカットすると、1オクターブ上の音は12dBレベル下がる。
oboe等の倍音成分は、基本的にパルス波のそれに近い。
ので1、3、5、7、9なんかの奇数倍音列が強く聞える。
3倍音は1oct+5度、5倍音でさえ2oct+3度。
倍音列の減衰曲線はlogなんだけれど。(これくらいで割愛)
計算がかったるいから書かないけれど、まあ聞えてはいるんだよ。

カットオフのフィルター特性の上下で位相が変化するのは当然なので、
時間軸が揃わなくなることは前提で、音作りするのがオーディオ装置ですよ。

バタワース、ベッセルとか聞いたことあるのか?
スミスチャートがきちんと読めるようになってコイや。

俺はちなみに楽器弾きです。電気は専門ではないです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:59 ID:/X0mQntD
ちなみにJBLのカタログには、クロスオーバーをゆるく持たせることで
それぞれのユニットの音が混ざって独特の音作りに貢献しています、
的なことが書いてあるから読んで味噌。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:13 ID:3IX/2f7g
まぁ、楽器演奏ができないオーヲタは音に対する理解が足りない事は確かだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:59 ID:Ydo5hCo1
細かいことまで知りすぎると心がときめかなくなってしまう
つき合ってるときはよかったけど結婚したら・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:48 ID:fKE/nrCg
>>478
>音に対する理解が足りない事は確かだな。
オマエなんぞが出す音は絶対!!理解したくいな。
クソ音楽聴くくらいなら耳休ませておくが吉。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:00 ID:/X0mQntD
>>479
アニオタ、2次コンの異性観に近いモノがあるね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:14 ID:6gcBV/fg
理詰めで話し始めたら途端にオーオタがいなくなる。
君達分かり易くていいね。実生活でもその素直さを持って活きる!
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:50 ID:wZmNC5cd
>>482
> 理詰めで話し始めたら途端にオーオタがいなくなる。

え?理詰めで話している人もオーオタでしょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:05 ID:MTUq4lnb
>466
その生よりも美しいオーディオの音が、おばさんの頭の中でなっている自分の理想的な音で、
忠実に再現してくれてるって事じゃないの?どちらかというと周囲の人のほうが馬鹿に思いますが。
そこから出ている音はまぎれもなくそのおばさんの演奏した音なわけで。
この状況でリアルな演奏家よりも、いわゆるレコード演奏家の方を評価している周囲の人々ってかなり痛いんだけど・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:16 ID:MTUq4lnb
プレーヤーやアンプは何百万っていうオタク向けのぼったくり商品があるのに、ソフト面ではそういうものがないね。あってもたかが知れてる。
ソフト面ではそういうものがないね。一枚10万円の超高音質ディスクとか、
レコード演奏家向けに、同じ音楽なんだけど微妙にマスタリングやレーベル面の色の具合なんかの違うCDが50枚くらいはいってる200万円セットとか、
色々つくってぼったくって欲しいなぁ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:58 ID:6gcBV/fg
所詮オーオタは、メカに憧れるメカ音痴が、コンプレックスを金でねじ伏せてしまう手段でしかないから。
ソフト(実際の音楽ソース)なんかはどうでもいいんだよ。わけわからんチューンアップテクこそがソフト。
目標地点が曖昧でないと、技術のある奴らに先にやられちゃって困るし。ルールのハッキリした勝負にはしない。
人間性が偏ったやつの方が、金は落とすから、メーカーもなんにも言わないし。益々、変なやつになっていくよね。

制作(ハード、ソフト)、演奏とかになると、具体的にやっていかないと完成すらしないから、考え方はもの作りのそれとは正反対。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:11 ID:MTUq4lnb
そうなのか。ソフトなんてどうでもよかったのか・・・。オーオタというのは私の想像以上のもののようです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:07 ID:lb/sslLO
ぃゃ、気にするだろ録音の質とか普通に。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:59 ID:KyXm97Qo
音楽創造とはどのレベル?
自己満足な音楽ならかえってオーオタよりキモイぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:24 ID:12z2miw0
カラオケで歌いまくる女子高生のほうが行動してる分、
ふんぞり返って薀蓄たれるオーヲタよりも音楽に対して純粋だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:30 ID:12z2miw0
わたしゃ、思うよ。

何か偉そうなことを言いたければ、それなりに
裏づけされた実績が必要じゃ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:36 ID:z9+hXTsh
>>490
>ふんぞり返って薀蓄たれるオーヲタよりも音楽に対して純粋だ。
そんじゃヨイトマケがイッチ純粋だわな(藁
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:21 ID:jSW1WKDH
>>491
その権威主義的発想がきもいといっている。
裏付けなんていったって、どこかの雑誌の優秀録音盤獲ったとかだろう。
その根拠自体が幻想なんですよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:04 ID:+5cGTDXB
っつーか、小中高のおんがくの授業の成績はどーだったよ?>ALL
たかが楽譜が読めて多少歌えて縦笛がふけて音楽史の超初歩を覚えれば5が撮れる科目でまさか、、、なんてこたなぁ無いよな(げらげら
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:07 ID:+5cGTDXB
等といってる折れは10段階評価で9以上とれなかったりしたわけだが、、、
あははは(ーー)ノ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:51 ID:922/ngRL
サラリーマン音楽教師の評価など糞同然だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:19 ID:Tn3F71Iy
中高ブラバンやってて、自分の楽器がまともに鳴るオーディオで聞きたくて、いつの間にかオーヲタに・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 06:23 ID:kT26gasN
>中高ブラバンやってて・・・・
良かったねピュア板で、JAZZ板なら・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:56 ID:C9IQUY2h
プロじゃないやつはとりあえず話にならんよ。
おんがくの成績って・・・アホくさ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:48 ID:ZAX3svyk
ずちゃた粛清500
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:54 ID:jSW1WKDH
ところでオーオタの皆さんはDTMなんかに憧れてMIDI音源買っちゃったりしていないの?
それともピアノ教室に行ったりしちゃった?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:20 ID:+hIDxELp
↑なんだかこいつキモイ・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:04 ID:DAnnpdUx
>>496-502
徒競走万年ビリ小僧が、小金持ちになって車を買って走り屋気取り。ってとこか(綿
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:16 ID:HNeHmepb
俺はプロじゃなくていいから音楽やっておけばよかったって思ってる。
習い事でピアノやバイオリンなどを小さい頃からやってるやつらが
うらやましい。やつらはまわりの友達がまだ算数の足し算もやってない頃から、
音楽に接してるわけで、音楽を受身でただ聴いてるだけ(しかも物心ついてから)の
俺らオーヲタにはないものを絶対持ってると思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:42 ID:ybppVUtX
今からでも遅くはない。>>504 もピアノやバイオリンなどを買って、教室に通うのだ。
聞こえていなかった音がたくさんあることを知って驚くぞ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:46 ID:HNeHmepb
オーヲタとしての洗礼を受けてしまったあとでは難しいだろうなあ。
月謝をケーブル代にまわしたいと考えてしまうから・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:09 ID:EiDUm5CT
音大生や音楽家の彼女を持つと、楽器に触れつついろいろ教えてもらえるよ。

ただし、ある程度分かるまでこっちからは絶対喋らないこと。音楽を生業と
する人間の逆鱗に触れる無神経さを、オーヲタは大量に持っているから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 05:20 ID:2Q2oFOy6
>>507
そうかい?
俺、クラシックのテープを編集してあげたら、「こんな良い演奏集は知らなかった。家族全員で変わりばんこに聴いている」と言われた。
(一家全員が演奏家・歌手)
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:53 ID:dLUTEeHR
>507
>ただし、ある程度分かるまでこっちからは絶対喋らないこと。音楽を生業と
>する人間の逆鱗に触れる無神経さを、オーヲタは大量に持っているから。

そうそう、レコード演奏家とか言って悦に入るところとか・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:49 ID:T9+Ognpf
オーオタは一流、超一流音楽家の演奏を聴いてるのよ、
今更素人や素人に毛が生えた程度の音楽は聴かないわさ、例え生でもな・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:10 ID:GIlZ49H1
一流の演奏家生演奏を真横で聴いてごらん。
ケッコウ良いもんだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:07 ID:gXUlSHRO
生聞かなきゃ、なにが原音再生か解らないでしょ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:01 ID:HNeHmepb
休みの日に部屋にこもってスピーカーみつめるよりも、楽器を手にして
セッションなり演奏会なり、アマチュアレベルでもいいから仲間内で
やったほうが画になると思うし、より音楽を理解できると思うんだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:05 ID:ykMRA0/b
オーディオに於ける原音は生音のことではないのである。
再生に於ける原音とはソースそのものである。
間違えるバカが多いのは残念である。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:06 ID:XlB+9Pnm
演奏より再生のが好きだからヲータやってるんよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:08 ID:bVf4wzSg
>>514
倍音とか言ってる時点でソースでも原音再生じゃないじゃん
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:44 ID:GIlZ49H1
T.H.D.
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:22 ID:rsswvUSx
寝る前や、聞きたいと思った時。すぐに少しでも良い演奏や音を聞きたいな・・・。お金はあんまりないけど
お金があれば生演奏を聴きながら寝るんだが・・・。そう思うと手軽にできるオーディオは偉い。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:26 ID:y833aARo
ヘタな生演奏聴くよりお気に入りCDのオーディオの方がいいな。
ていうか音が大きすぎてうるさい。

演奏者は最高に気持ちいいんだろうけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:31 ID:cf5C9+Tf
だいたい、クラシックやジャズはさておいても、
ロックやポップスのコンサートなんかほとんどまともな音じゃないじゃないか。
今やあれは「スターを見にゆく」ためのものだよ。
だいたいビートルズだって、それにうんざりして、
自分たちの音楽を「レコード作品」にしたんじゃないか。
リボルバー以降はビートルズは自分たちの曲をほとんど完全には演奏できない。
オーディオの存在を前提としてる音楽は多数ある。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:10 ID:Xy2MI6lG
生演奏知らない人間が増え過ぎたからこそダイナミックレンジの糞狭い
パッケージだらけになってんだが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:25 ID:mD2xdGG+
折れはオーディオが好きなんだよ。
音楽の内容なんてどーでもいいよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:29 ID:MXrIy1pv
ライブは集団で聴く(乗る)ことに意義があるんだろう、まずは。
教会のミサみたいなもの。音質は二の次だ。

クラシックだって、演奏が始まる直前のざわめきが水を打ったように
さあっと引いていく瞬間、じっと集中して聴いたあとの終演の瞬間の
集団感情の爆発(=拍手、賞賛)が最高のカタルシスだ。

音楽鑑賞は自分と音、だけじゃないぞ。音をとりまく全てが音楽だ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:39 ID:8lTh+728
マルチバンド・コンプレッサーでかっつんかっつんに潰れたシャルロットチャーチを
クラシック扱いにするのはどうかと思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:53 ID:DgWCrZXt
オーオタは偏屈だから
音楽心もないよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:03 ID:DgWCrZXt
日本の家庭事情が兎小屋なんだから
ヘッドフォン用に録音されているだけだ

その反動だからか、ライブハウスでは轟音大音声

普通に聞かせてくれるところはないのか
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:17 ID:cAdAjzQG
海外のアンプやスピーカーのデザイナーたちは音楽をよく知っている。
しかし、日本の技術者は音楽のなんたるかを知らない。

偉そうな評論家の常套句だが、音楽の本質を見極められていないのは
評論家のじじいどもも同じだろう。彼らの音楽へのセンスはヤマハ音楽教室に
通う幼児クラスの子供にも劣るものだろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:38 ID:ycWtczL+
>>512
>なにが原音再生か・・・・
未だこんな事言ってるアフォが・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:39 ID:ycWtczL+
スマン、クソスレ上げちまった、ユルセ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:28 ID:h5Fyj+SF
オーヲタな方々はこの人の言ってることがわかりますか?
作曲板で拾ったコピペです。アマチュアの音楽家さんでも僕らオーヲタにとっては
理解不能な世界があるようです。彼らにしか聞こえない音ってあるんじゃないか?って
思うようになりますた。最近。


23 名前:フェルドマン :04/03/05 00:21 ID:g1H2ToY4
>>12
>トニック=ルート でいいですか?
>>14「>和音の第1音がルート」が近いが第1音とは限らない。
>>16「>トニック=トーナルセンター でいいですか?」はほとんど同じでよいと思いますが、
僕は下記のように区別して使っています。
トニックは単純にその調の主和音・主音、
トーナル・センターは主音でもあるが、広い意味での「解決して行く目標音」
たとうぇばFキーのブルース曲ではF7の箇所で主音はFですが、
Cm7-F7のようにBbのドミナントとして考えた場合、トーナルセンターはBbになります。

ルートはコードの「根音」のことで和音の最も基準になる音。
展開してもルートは変わらない。もちろんコードによってルートは違う。

トニックはその調の主音や主和音のこと。
キーがCならトニックはC音であり、コードのC、
キーがF#mならコードがなんであれトニックはF#音でありコードF#m。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:01 ID:BZrd1AIk
むしろ>>530が何を言いたいのか分らない
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:02 ID:PvmD8G7Q
>>530

わかるよ。コード理論をちょっとかじってれば簡単なこと。
基礎の基礎です。別にむずかしくない。

けどこれは音楽理論のための定義、つまり人間が勝手に作った
「解釈」であって、オーヲタが拘る官能的な音の受容とは
無関係だよ。音楽を分析的に楽しむっていう選択肢がひとつ
増えるから、ほどほどであればより音楽を楽しむための知識と
言えるけどね。分からなくたってぜんぜん大丈夫。

ジャズピアノでアドリブ弾いたりしたければ必須。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:27 ID:YDXLux9K
>>530
基本。プリアンプ=コントロールアンプでいいですかくらいの話だ。
ピアノでも鳴らしてみれば誰でもわかることだよ。
問題はこういうことばに必要以上に劣等感を感じてしまうヲーヲタ界の風潮だな。
自信を持とう。532はいいこと言った。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:03 ID:h5Fyj+SF
>>532
>>オーヲタが拘る官能的な音の受容

これが一番あてにならないと思いませんか?w

>>533
モーダルとコードってどこが違うんでしょうか?教えてください。
モードジャズって和音信仰に則っていないって本当ですか?
基礎かもしれませんが、永遠のなぞです。教えてください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:07 ID:PvmD8G7Q
ああでもね、音を「知ってる」ってことは大事だと思う。
音楽理論は関係ないけどさ。

プロのピアニストはひとつの鍵盤で100の音色を出し分ける
ことができる、って言うじゃない。あれは本当のこと。
芯の太さ細さ、耳触りの硬さ柔らかさとかだけじゃなくて、
フタを突き抜けて上に弾ける音、滝のように床に流れ落ちる
音、響板の上でくゆりながら踊る音‥‥‥
やっぱり、本当に微妙な差は本物のグランドピアノを
目の前で聴かないとなかなかはっきりとは見えないと思う。

けどその感じ方が一度耳に刻まれてしまうと、オーディオで
ある程度丸められてしまったピアノの音も一気に想像力の
向こうで色彩豊かな音色に聴こえたりするんだよ。
音の違いは完全に記録&再生できてなくても、その気配みたいな
ものは辛うじて残っていたりするから。
536532=535:04/03/06 02:14 ID:PvmD8G7Q
>>534

>これが一番あてにならないと思いませんか?w

それがあてにならないことと、音楽理論の話は何の関係があるの?
いいかい、音楽理論は「音階」から感動をみちびくロジック。
音質とか音そのものとは何の関係もないんだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:27 ID:xI6lglFU
楽器でも理論でも、触れれば音楽への理解が深まると言う人は多いよね。
より追求したい、より理解したいと思うならば、そういう意見をきいて、それならちょっと触ってみるか、となっても自然なはず。
いや、そんなことはない、それよりも電源ケーブルを・・・なんてやってるのはいわゆるオーオタ、将来ある人間はそういう人を真似ないで欲しい。

「趣味はなんですか?」「音楽鑑賞です」
いくらか話した後
「そういえばシステムはどういうものを」「どこどこのCDPにアンプに〜」
こういう形が自然であって、
「趣味はなんですか?」「オーディオやってます」
ってのは言葉の通り、音楽が好きというのとはまた違う趣味。
そういう人たちの徹底した機材の剪定が一般の音楽好きに恩恵をもたらしてるのはありがたいけど、
オーディオ機器との向かい合い方や、このスレで必死に抵抗してるような、非音楽的な信仰は真似しない方が懸命だよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:39 ID:aQ75LdmL
>>534
jazz板の理論スレに行って聞くといいよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 05:58 ID:khutJ/sP
シーデーでは繊細ビミョーな音の表情を記録再生するのは難しい
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 06:45 ID:h5Fyj+SF
オーヲタな方々は自分のシステムにあるていどの自信があり、
さらには私のレコード演奏は生演奏をも凌駕する音だと自負する
おじ様もいるわけですよね。

究極の選択かもしれませんが、カワイのフルコン(定価1550万円)に
自動演奏装置を取り付けてピアノ曲を鑑賞するのと、同額の
ハイエンドシステムでピアノ曲のCD(ないしSACD)を
聴くのではどちらが心に響くのでしょうか?どちらが芸術的な
感動を享受できるとお考えですか?視聴環境は双方ともにハイエンド
オデオが似合う部屋ということで、想像にまかせます。

参考;カワイのフルコン 1550万
ttp://www.musictrades.co.jp/products/2002_01/1.htm#1
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:31 ID:khutJ/sP
常識的判断では前者の圧勝
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:33 ID:khutJ/sP
加筆修正
音に限っていえば前者の圧勝
演奏内容については名ピアニストの圧勝
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 08:22 ID:h5Fyj+SF
先生、いろいろ異論が出てます!

・CDなどの録音媒体はピアニストの魂までは記録できない。
・電気信号をたどって発音したピアノの音に、果たして「音楽」は存在するのか?
・魂のない自動演奏装置の演奏はたとえピアノの音がしても、それは音楽ではない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:22 ID:/lbTJruk
>1
立ち会うわけだから、ここはヲーオタらしく

生録で参加
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 08:00 ID:8oGXhzNi
オーヲタの耳は当てにならないとプロのレコーディングエンジニアは言います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 08:29 ID:g+Q2uvXj
エンジニア君も大音量で難聴気味じゃないのかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:56 ID:/Z2DcBay
>>545
プロのレコーディングエンジニアがみんな耳が良ければ、
ここまでたくさんの駄録音が生まれてはこなかっただろう、と考えること、しばし・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:36 ID:8cqgDrb+
最高の音で鳴るピアノを自分で弾くのが最高。
ちなみに、僕はかわいのピアノではなくヤマハのコンサートマスター(だっけ)を選びます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:41 ID:8cqgDrb+
CF-3Sダターヨ。
ヤマハのコンサートグランドピアノ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:56 ID:8oGXhzNi
私は通好みなのでハンブルグスタインウェイのフルコンサートピアノを
選びます。ラフマニノフの楽興でも弾きます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:16 ID:g+Q2uvXj
ピアニカをブーニンに弾いてもらえば、8oGXhzNiの演奏するスタインウェイよりも
感動すると思える。

552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:29 ID:8oGXhzNi
オーヲタって機器の音の違いは分かるようだが、楽器の個体差は
わからないらしい。ブライドテストでストラディバリと鈴木バイオリンの
差はおそらくわからないだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 13:50 ID:jKcfs2Uh
>>552
いろんなヴァイオリンの名器の音色の違いを聴く、みたいな趣旨の
CDって、なにかオススメありますか?
同じストラディヴァリウスでも、年代による違いを収録したCDとか・・・

ピアノだと、スタインウェイとベーゼンドルファー、あるいはファツィオーリとか
聴き比べ用CD持ってるんですが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:55 ID:8oGXhzNi
ストラディバリやアマティなどの銘器が奏でる響きを電気信号にして
しまう時点で魅力はなくなる。生音でしか魂は感じない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:28 ID:bGKi0KRM
過去の巨匠の名演奏は、たとえ録音であっても心が揺さぶられる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:17 ID:g+Q2uvXj
>>553
聞き比べは結構なこったが、おまいさんのシステムのキャラが被ってるので
本当の聞き比べは無理
557(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/07 16:43 ID:sSJpUG30
(#゚ω゚)ノなんだと!

ぁ、ボクの事ぢゃなぃのね・・はははスマソ
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:20 ID:C6JUc1gm
魂がどうの、というのは実にデムパなかんじがするねえ。

魂ってのは聴き手が演奏のなかに「見る」ものであって、別に音に
魂が含まれるわけじゃない。そもそもそんなもの存在しないし。
電気信号だから魂が抜け落ちるとかいうのは何の根拠もない単なる
イメージですな。要は聴き手の感受性の問題。その理由をソースの
中に見付けようとするから話がおかしくなるわけで。

生演奏のほうが圧倒的に情報量が多いのと、「一期一会」っていう
実感がすごく強くなるから統計的により多くのひとを感動させる
可能性は高いとは思うけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 18:21 ID:lrzyVU75
>>556
なるほど、確かにそうですね。
本当の聴き比べは望めないにせよ、気軽にちがいを
楽しんでみたかっただけなのですが。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:30 ID:1us6vDOe
>>558
俺もあなたと完璧に同じ考えだ…。大共感。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:53 ID:lTt/A4O4
音楽創造に立ち会う者、っていうから
プロのミュージシャンとスタッフが語り合うスレかと思った。
全然違うんですね。

>>547
耳がよくないエンジニアっていうのは仕事がとれないと思います。
もちろん、エンジニアの中でも耳のレベルの差はあります。
また、耳の良さとエンジニアリングの技術は別ですから(もちろん無関係ではありません)、
録音状態と耳の良さは比例しないと思います。
また、音の最終決定権はエンジニアにはありませんよ。
562TK ◆nxNw9Nwv2Q :04/03/07 22:11 ID:VLBwP4Sz
>>553
米DECCAに「クレモナの栄光」というルジエーロ・リッチが録音したLPがありました。
CDで出ているかどうかは知りませんが。
563もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/07 22:46 ID:GAwawjMD
>>561さん
>音楽創造に立ち会う者、っていうから
プロのミュージシャンとスタッフが語り合うスレかと思った。
全然違うんですね。


本来はそういう趣旨のはずのスレのはずでしたけど、ご覧の通りでございます。(^_^;
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:10 ID:7KjNzBpk
こちらはネタスレですから(w
ま、この板ならではの展開です罠。

真面目な話は別板のサウンドシステムスレで(ww

565553:04/03/08 00:00 ID:a8FdnHGG
>>562
おお、ありがとうございます。よさげです。
ググったりショップを回ったりして、探してみますね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:35 ID:wsf1gdH1
>>540
カワイと言う所が微妙じゃのー(フフフ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:38 ID:WAXvLAgj
>>566

あれだろ、検索できる中でいちばん高価なピアノを持ってきた
つもりなんだろ、たぶん。ヤマハのCF3Sは1千万円だから。

実際はカワイなんか使い物にならんけどね。音自体は悪くないけど
スタインウェイやベーゼンドルファとかとタッチが違いすぎるから、
あれに慣れちゃうと欧米標準のそういうピアノが弾けなくなって
しまう。これはピアニストとして致命的。

ヤマハはプアマンズスタインウェイだから割とカタチになるけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:05 ID:EvxZe+Ha
オーディオマニアの人達は、J-POPなんかのデジタルピアノの音と
実際に生で録音した音の違いって分かってるのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:09 ID:GvgdzgdT
>>568
そりゃ解るでしょう普通
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 07:11 ID:fM2dwym3
>>567
すまんが、チャイコンやショパンコンクールとかの国際的なコンクールの
フルコンは特注だよ。レギュラーモデルの1000万〜1500万のフルコンは
まず使わない。スタイン、ヤマハ、カワイはそれぞれ3000万くらいかけて
モデファイしてる。しかも今のNYスタインは音が明るすぎてダメって人も
いるからハンブルグスタインを好む人もいるよ。スタイン至上主義は
リヒテルがヤマハを使い始めてから崩れだした。うちの大学は練習
スタジオはスタインのセミコンでコンサートホールはヤマハのフルコンだった
けどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:21 ID:WAXvLAgj
>>567
別にすまなくないぞ、知ってる。ただ >>540が検索した限りじゃ
そういうことはまず分からなくて、吊るしで1500万のカワイが
引っかかったのだろう、という話。
572 :04/03/08 11:42 ID:iKIBwb6n
しかし、ステレオ誌の村井も、最近5.1CHサラウンドセットを聞いて
「この性能でこの価格じゃあピュアが売れない訳だ」
みたいな事言ってたけど、俺もそう思う。

普通買わないよなあ。向うはDVDもSACDも聞けて、5.1CHスピーカーも
付いて10万位円以下。ピュアなんて、その値段じゃあ小型spにアンプと
cdしか買えない。しかも音だって大半のソフトで大差無い。
むしろサラウンドで聞けたり、スーパーウーファーが付いてる分だけ
シアターセットが上?_| ̄|○
573:04/03/08 12:06 ID:BMxGHPhS
い です。こんにちは。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055155348/l50
から、来ました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:59 ID:fLc1JTNN
>572
でもな、いるんだよ。マニアは。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:06 ID:GvgdzgdT
セットで10万のシアターセットで満足できる耳がうらやましい
576もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/08 22:02 ID:JpiJyxES
羨ましい・・・
577 :04/03/08 23:23 ID:iKIBwb6n
>>575

差が出るのは優秀録音盤のみ。
世の中の大半のソフト(特にJ-POP)は、超高級オーディオも
安物サラウンドセットも大差無し。
しかもサラウンドセットの方が、サラウンドで誤魔化せるんで
心地よかったりする。

こんな状況でピュアオーディオ買う奴なんて、相当の変わり者だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:29 ID:Akr4hu7b
ネカマは死ね
579もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/08 23:31 ID:JpiJyxES
レコードも大きく差が出ます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:36 ID:TGAd1wrc
ドラムやってたわたしとしては、ハイハットが閉じたときの「シッ」
というか「フッ」というおと、
またクロ−ズハットを叩く「チッ」、オープンの「チ−・・」とか「ファー・・」
がアナログレコ−ド並みに表現できるかがひとつのCDP選びのポイント。

だいたい及第点を与えられるのは12万クラスからだな〜。
581もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/08 23:41 ID:JpiJyxES
>>580さん

私もそうなんです!システム全体としてハイハットとかのチッっていう音が
金属音として実際の音と同じように鋭く聴こえないとダメなんです。

鋭いっていうのは音が大きいとかシャリシャリっていうのとは全く違ったもので、
静かに鳴らしていても大きく鳴らしても耳障りにならない金属音なんです。

実際の演奏でも同じように聴こえます。低音よりも音全体を司る最も大切なものと
私は思います。>チッっていう音
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:46 ID:P+YJpXH/
>>577
そもそもJ−POP聴くのにピュアオーディオ買う奴なんて、相当の変わり者だよ
583もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/08 23:48 ID:JpiJyxES
J-POPにハイエンドのパフォーマンスは不要。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:57 ID:0l3VAKaC
シンバルって結構低音成分が含まれてるよ
だけどマイク録りの段階でローカット入れる
ミックスする時のため、他の音の場所はあけておく
585 :04/03/09 00:16 ID:MPsajOzR
>>582

えーーーー???
一番人気が高いのがJ-POPなのに、それを「変わり者」扱い
するなんて、僕にはそんな不義理なマネは出来ないよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:42 ID:zC+PNVV1
コアなオーヲタはJポップスの粗悪な録音に見向きもしない

多くのオーヲタはあくまで音楽じゃなくて良い録音の音を聴きたいだ。
5875350SE ◆eEcreekx6I :04/03/09 13:19 ID:NEsAgWvR
>>584
そうそう。たとえばスネアの音がバスドラに共鳴するからね。
実際にスタジオでドラムの音を聴くと
イスがギシギシいったりいろんなノイズが入る。
プロはうまくひろってカットするんだね。
588fos-te-ks:04/03/09 22:24 ID:boqDCwwP
売れてるJ-POPは音が悪いことが多い。
打ち込みだしね
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:45 ID:el/SJXD5
J-POPなんて電車のなかでヘッドフォンで聞くための音楽だろ。
590(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/09 22:46 ID:l4+qUOFa
打ち込みでもマイケルジャクソンとかは音ょくにゃぃかにゃ?
要はお金の掛け方かな
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:15 ID:m+TzC1RZ
一度、初心に帰ってj_popもそこそこ聴けるように調整してみな
他のジャンルはますます素敵に響くぜ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:31 ID:kVJ+CUYc
ミニコン卒業するかー!って見つつ迷い込んだ小僧です。

邦楽がラジカセでも聞き耐えれるように音作りされてるから
音が悪いのはわかりました。
じゃ、邦楽のエンジニア?ミキサー?も本気だせば洋楽並の音作れますか?
私は音の差は、金の賭け方と機材と技術とセンスの差と思ってました。

あと、外国人もラジカセとかコンポで音楽聞きますよね。
なんで洋楽は邦楽と違って音が良い?なぜ、邦楽みたくラジカセ基準で作らない…
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 02:20 ID:tCnTArtM
>>592
仕事でやってるから、じゃないか
仕事→売れるか売れないかが重要
好きでやってるから、ならおのずと・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 05:24 ID:6mZJw8ty
>>592
>なんで洋楽は邦楽と違って音が良い?
そこから既に・・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 05:50 ID:4sSZurdM
オーデオってのは生音楽をあつかうんだっての。Jpopなんていってたら
スガーのがキレるぞ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:07 ID:uiJIkL2B
いいシステムで聞いたら普通にJ−POPSもよく聞こえるでしょ。
まぁ、その時には洋楽のほうがもっとよく聞こえるわけだが・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:21 ID:c//9BtL5
何を指して「洋楽」としてるのかわからないけど、普通に例えばビルボードのチャートに入ってくるような音楽をいくつか聴いたとして、
そんなに邦楽との差ってあるようには思わないぞ。年間でベストの10枚をとって比べたりしたら確かに差はあるけど、
メジャーリーグの投手と同じで、向こうのエースになるような投手はこっちにはいないけど、
二番手以降になれる投手ならごろごろいますという感じで。
そもそもエンジニアが存在していたのかっていうような、日本じゃありえないくらいに粗悪な録音のロックやヒップホップなんてのも多いし、
平均的には日本の方が上回る感じがある。
まぁ、取り上げ方の問題だけど。週のトップ・・・そうだなぁ・・・20くらいを聞き比べると、言ってることがわかってもらえると思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 09:32 ID:qEsr/4w6
洋楽でもPOPはクソでしょ。
あんなものを洋楽とひとくくりにしてもらうのは失礼だよ。
こんなことぐらい暗黙の了解かと思ってたけど・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:34 ID:xTH6gZ1H
クオリティ以前に邦楽には大事なある物が欠けている
それを必要としない人にはどっちでも同じだろう
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:57 ID:6eLx8qG5
もぐ粛清600
601audiogenic! ◆CREEKVK0XY :04/03/10 13:39 ID:a+iwY6Bg
聴く音楽に似合うシステムを見極めよぅ。
ラップ・ヒプホプ/J-POP→ミニコン
日本のロック・ポップス→オーデオ懐古録
クラシック・ジャズ→ピュアAU
パンク・メタル→ハードオフ ・・それぞれのジャンルに、それぞれのシステム。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:51 ID:OSukVMB8
なんだっていい
自由
603592:04/03/10 21:14 ID:AhJSPrhX
スルーされるかと思ってたけど・・・意外と

スカパーとかでトップ20とか聞いてて、洋楽の方が音いいな〜と感じてます。
平均では日本の方がレベル高いんですか。聞くレベル違いすぎるんでしょうね。

私の感覚です。邦楽もボーカルは別に良いなってこともあります。
でも、ドラム、ピアノ、指や手を鳴らす音とか、スクリーン越しに聞こえる感じがします。
大抵はボーカルも全部スクリーン越しに聞こえる感じ。曇ってるっつーか
洋楽聞けるようになってそう感じます。

598さんのクソじゃない洋楽ってどんなのですか?
POPでも音は良い気がする。音楽はクソが多いが。
私22歳です。洋楽といっても違う年代のとこですか?現代のこと言ってます。

またミニコン買います。やっぱり金銭的に無理!
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:19 ID:4sSZurdM
あのね、ピュアオーディオを作ってるデザイナー連中は
みんなクラシック、ジャズを再生することを念願において
作ってるんだよ。年配層。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:17 ID:C30J9h3D
604の如き石頭がピュア界にのさばる限りいつまでたっても
キャラクターを売りにする機器が氾濫し、結果として特定ジャンル
しか鳴らせない糞システムに成り果てるのである。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:48 ID:wWD47i2D
石頭は大事な大事な鴨ですから(げら
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:54 ID:pHiJsk2A
こら、ホントの事言っちゃダメ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:32 ID:+zwfzqgk
ぼたくり製品ほど癖を売りにしている。
実際のところ、ミニコンから普及品あたりの価格帯の製品が一番素直である。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 08:50 ID:iama6U+X
2つ聞かせてくれ。
…1おまえらミュージックステーションのトップ10しか邦楽知らんの?
…2音がダメだと内容もダメだと思ってないか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:01 ID:lDIxARZD
オーヲタは音楽の内容なんて関係ない。録音さえよけりゃアマオケでもいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:54 ID:C00jVmu3
それは図星
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:00 ID:UIthtwSV
アマオケなんか聞けるかボケ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:03 ID:G8dLb1CN
オーヲタごときの批評なんざ糞の誉
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:49 ID:qutMWRTY
オーヲタに褒められて喜ぶ演奏家なんてレコード演奏家だけだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:13 ID:8fJRxRRD
>>605->>607
バカ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:54 ID:ylx6POqV
亀レスだけど、バイオリンの音の聞き比べなんてしてどうするんだ。
自分で演奏するのなら、当然曲にあった音を出したくなるからいろんな楽器の音を
比べてみるのも大切だけど、そういったことでもなく聞き比べをしてもねえ。
大事なのはなんとかというバイオリンがいい音がするとかではなく、
音楽を演奏するときに何らかの意図を込めるわけで、それにふさわしい音が出せること。
大切なのは表現したい内容と音との関係だよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:45 ID:2kFJhnk1
オーヲタ得意の自己満足だろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:03 ID:4kQQPq4G
自己満足に決まってるやん。
あたりまえのことをなにをいまさら。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:05 ID:4emU3pTg
音楽でなく音聞くやり方も、まあ聞き方の一つではあるわな。
ただオーオタには音楽(の中身)を聞く聞き方は、理解できない奴が多い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:51 ID:2kFJhnk1
オーヲタは機械仕掛けの薀蓄は語れるが、音楽のアーティスティックなところは
ちんぷんかんぷ。音楽の一番大事なところなのにね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:26 ID:5LEF+Y/h
>>619 >>620

おまいら、思考が単純すぎる。ほとんどステレオタイプ。

622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:05 ID:2kFJhnk1
誰かオーディオヲタクの音楽に対する感受性が優れていることを証明してください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:46 ID:mDHLW2Xi
オーオタは特に音楽的感受性は勝ってないかもしれないが、
だからといって楽器弾いてる奴や作曲している奴が感受性豊とも言いきれない。
オーオタに音楽わからない奴が多いのは
他の人に音楽が分からない奴がいる比率とあまり変わらない。
では演奏家や作曲家はというと、多少はマシでもやはりそれほど変わらない。
作曲能力や演奏能力自体と美意識は直接関係ない。
そうでなければ、巷にあふれるCDはみんな素晴らしい傑作音楽と名演ばかりになる。
現実はほとんどのCDがクズ同然。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:13 ID:3M/dUw7H
音楽の感受性て音楽聴いて気持ちよくなることじゃないの?
それと作曲演奏力はあんま関係ないしょ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:00 ID:2kFJhnk1
でもさ、オーディオに対峙して音楽を聞いてるときに音像が見える!っていう
表現があるわけだけど、それって奏者の偶像が見えるような感じでしょ?
だけど、バイオリニストがビブラート利かせて弾いてたり、レガートで
流れるようなフレーズを弾いていたとしても楽器や音楽的知識がない人だと
オーディオで見えてくる音像にそこまでの姿を見出せないよね?

音楽をやってる人であればバイオリンのレガート奏法で演奏されている音を
聴いて、そこに奏者のボーイングをする姿まで音像として見えてくるんじゃ
ないだろうか?スピーカーに対峙して、ただ漠然と奏者像を想像するよりも
流れてくる音を聴いて、ああ左手のポジションはあの辺で、指使いはこんな
感じで・・っていう具合にディティールまで見えてくるんじゃないかな?

楽器の発音の仕組み、奏法の違いによる音色の相違などを知っていれば、奏者が
伝えようとするアーティキュレーションをより多く確実に感じることができる
んじゃないか?って漏れは思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:10 ID:QbtASkNs
>>625
音像の意味がオーヲタがいうそれとちがってると思う。
たぶん音の彫りの深さのことで使われてる。
でも625の言いたいことはわかるよ。漏れの場合は音符が見えてくるわけだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:25 ID:mDHLW2Xi
じゃ、人それぞれの知識によって、いろいろ違う音像が見えるということで、OK?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:30 ID:mrAFPj7r
演奏家が音楽を聴けば、演奏者の奏法やテクが見えて。
作曲家が音楽を聴けば、音符が見えて。
オーオタが音楽を聴けば、音楽の心が見えて。

でOK?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:31 ID:Ya5w3q6b
>>625
そうだね
演奏者の体も楽器の一部であり、それもかなり重要な部分を占めている
最初の発振器に当たる部分が体の一部だったり、直接接触していたりするから
楽器の音色を理解したいならば「演奏者という楽器」も理解したほうが良いと思う

もちろん理解せずとも感受する事は出来る、楽器を意識しない聴き方もあるだろう
でも、やっぱり楽器が目の前に見えるような音が聴きたいと思う今日この頃
630もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/13 22:22 ID:xnNBPxCR
楽器は楽器単体で音を構成しているわけではありません。管楽器の場合唇の
コンディションを整えておかなければまともな演奏はできません。

私もホルン吹きですけど、ある程度のレベルを超えたあたりからコンディションの
ムラという壁が大きく立ちはだかり、常にベストな演奏をする難しさを痛感しました。
その時に体は楽器の一部のようなものと思いました。楽器も人も手入れが大切。
631audiogenic! ◆93CreekJcs :04/03/13 22:29 ID:OGEmi0th
「音楽創造に立ち会う者から見た」という主旨からいうと、演奏者や作家は
もっと心から音楽自体を楽しんでもらいたいというミュージックな感性を
もっている人が多いと思いますよ。
「なんだ、私の演奏は楽しくないの?雅びやかじゃないの?
私の姿が見えてもしょうがないのよ、音楽自体はどうなのよ?」と。
しかしながらひとつのアスペクトとして、奏法や楽器にこだわった聴き方を
求めるというのも立派な趣味だし、楽しいと思います。角度は多様、
パーソナルですからね。いちがいに「ミュージシャンはオーディオに
興味がない」という説も人によってだと思うし・・

632もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/03/13 23:08 ID:xnNBPxCR
そうですね。

ミュージシャンも性格は色々ですし、稀に音楽があまり好きでない人もいるようです。(^_^;
633audiogenic! ◆93CreekJcs :04/03/13 23:59 ID:OGEmi0th
洋楽・邦楽とも殺伐としてるよねぇ・・(=`◇`)
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:05 ID:BYM59v17
>>632
音楽は好きでも音楽の持つ「作意」が嫌になる事はあるですよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:20 ID:F/l+dDQB
読むよりも書く、聴くよりも弾く

難しいことほど物事は楽しい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:59 ID:qTTccEdy
hontoka
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 07:53 ID:Jif8TJGc
>>605
お前の様なモー娘聞きにはラジカセはベストだと言うことを早く悟れ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 07:59 ID:9oilY1Ae
どの世界でもそうだが、如何にも関係者然として彷徨いてる香具師が一番嫌われる

音楽創造に立ち会う者
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:53 ID:F/l+dDQB
コンプレックス丸出しのセリフに聞こえるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:02 ID:cVw78hRk
まあ、本当の音楽家が、自分のことを「音楽創造に立ち会うもの」なんていわないことは確か、

で、OK?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:16 ID:F/l+dDQB
音楽創造なんて大された言葉を使うこと自体、権力ブランド主義のオーディオ趣味の世界を
象徴してるみたいだ。
642(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/03/14 16:52 ID:K/qUw1Lm
ポイントは音楽創造「してる者」でなく「立ち会ぅ者」な点だ。
立ち会ぅだけなら・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:31 ID:qTTccEdy
立ち会うにはまずみそぎが必要
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:00 ID:AAnEhJsQ
>>624
馬鹿でも出来る。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 09:38 ID:IzFo7PD+
馬のようにでかい馬鹿
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:18 ID:gqWvHeE5
>1
同意
647audiogenic! ◆93CreekJcs :04/03/15 21:16 ID:S9jlhpzT
なんだ、ここ自体釣りなんだ。アホらし・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:11 ID:RLqPqlqm
つまらない話だけど、
まあ、僕はアマチュアミュージシャンでレコーディングとかにもちょっと手を出しているんだけど、
ハイエンドコンポーネントの箱というか筐体は、どう見てもオーバースペックに見える。
アルミ無垢材からの削りだしとか、信じられない。
リビングに置くオーディオだからデザインとか立派さは必要だけど、それ以上の意味はないと思うんだ。
とてもいい音のするミキサーでも、アルミ削りだしとかない気がする。
でも、オーディオ雑誌とか見ると、「音が激変」とか書いてあるわけで。
筐体の機械的な特性が重要なのはわかるけど、このスレに来ているみんなは、実際どの程度の筐体が
必要だと思ってるんだろ。

ちなみに僕は、成金臭くなく、丈夫そうで、放熱効果の高そうな、デザインがよい筐体であれば十分です。
たとえば昔のオーラデザインとかの筐体が、理想かなあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:11 ID:RLqPqlqm
おお
よくわからないが、なんだか音楽的で、すてきなIDゲット。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:49 ID:akzaF4i8
>648
ほんとにつまらない話ですね。

主観的意見のべても無駄ですよ。2ちゃんでは。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:08 ID:Lo0+6IOm
漏れも思う。業務用卓の最高峰のNEVEとかSSLの1億するやつでもアルミ削りだしの
筐体なんて存在しない。レキシコンの何百万もするデジタルエフェクトプロセッサーも
筐体は普通の鉄板の張り合わせ。デノンのPMA2000クラスの筐体の作りだよ。
それがプロのレコーディング現場のハイエンドなんだから笑っちゃうでしょ?

それとも、たかが家庭用オーディオにアルミ削りだしの筐体を使って音が全然違う!とか
逝ってるオーヲタのほうが笑いもんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:44 ID:TfYi/sGN
NEVEやSSLの卓を趣味で買う個人なんていないだろ
業務用に所有欲を満たすような豪華仕上げは必要無い
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:23 ID:Lo0+6IOm
ということはオーヲタが筐体に必要以上にこだわるのはもうアホかと、と
肯定するのですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:43 ID:k2mcb9es
ハイエンドオーディオの見た目はずいぶん金がかかってそうに見える。
センスがいいかどうかは、まあ、趣味の問題。

だけど、音楽製作用のミキサーとかは、少なくとも金がかかっているようには見えない。
今僕の傍らにかわいらしく存在しているYAMAHAのMG10/2(安い)は、デザインだって
あんまりかっこよくない。でも、小さくて働き者だから許す。
がんばれMG10/2。って、そういうスレじゃないよね。スマソ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 14:46 ID:CnHaWzyM
オーディオ用のDACとレコーディング現場で使われるDACってどっちが
クオリティ高いんだろう・・・?

多分、ハイエンドオーディオのほうが品質高いんだろうけど、これだと
レコーディング&マスタリングの現場よりいいもの使ってもしょうが
ないんじゃ・・・。ちょっとオーバースペック気味じゃない?ソースが
ハイエンドDACの水準に追いつけていない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:18 ID:M0C0jv1t
現場でも、dCS使ってるところもあれば、なんとMayaかなんかでクラの
録音をやってるレーベルもあるらしい。ソースも千差万別。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:16 ID:CnHaWzyM
MTRを使うポピュラー系だとミュージシャンの自宅プライベートスタジオで
完パケっていう場合もある。AD/DACなんかもプロツールスやヤマハO2R内蔵の
やつで終わらせちゃう。それじゃあ、やっぱ音悪いはずだよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:30 ID:eiOfrjSF
>>655
レコーディングじゃDACは特に理由がない限り使わない
オールデジタルが多いから
ADCは重要
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:32 ID:tSgT8SbC
ジュラルミンやアルミ削りだしのスーパーオーディオクラスの筐体が必要かどうかは超低音再生が鍵だと思われ。
業務用機器は超低音を管理できていないのは有名な話だし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:47 ID:6+fNuiUq
だってどうせカットするしね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:31 ID:r5S9eiXc
いらぬ付加価値にまで金出してるわけか。オーヲタは。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:36 ID:cUFxkVMa
>>658
使わないレコーディングなんて基本的にあり得ません。
あなた本当にプロのスタッフですか?

>>657
プロツールス内蔵のAD/DACって何ですか?
意味不明

レコーディングスタジオの卓とオーディオ機器を比べるのは全くナンセンス。
目的が全然違う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:42 ID:yCQjV8hb
>>662
>(DACを)使わないレコーディングなんて基本的にあり得ません。

録音でデジタル化したら、オールデジタル(デジタル処理のみ)でCDにするものではない?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:49 ID:lJGn1mKs
テープコンプ常用なんだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:53 ID:yCQjV8hb
( ・Д・)エー
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:41 ID:qxd4+b5Z
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:56 ID:nO0K/KPs
DAしないで音を聴く方法キボンヌ

レート変換もDA/ADでやる事あるし

>プロツールス内蔵のAD/DAC

外部のdcsとかに対してDigiの192 I/Oとかって意味かと

音悪くないけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:18 ID:auA1Btpv
>655の言ってるDACって卓のモニターアウトのDACの事だったの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:02 ID:k8C7k4fH
>>660
>>661
ADではカットされていない場合が多いですよ。
単に管理されていないだけです。
いらない付加価値かどうかは、音楽に携わる人間としての品性の問題です。
670662:04/03/21 01:43 ID:T/bQ9Yjb
>>663
レコーディングっていうのがどの過程のことをいってるのかわかりませんが、
664のいうようにマスターはアナログですし、各種アウトボードも使いますから。
もちろん、すべてプロツールス内で処理してマスタリングまで直接行うこともありますが、少なくても一般的ではないと思います。

>>667
そういう意味なんでしょうけど、ソフトウエアに「内蔵」されたAD/DACって変な言い方でしょ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:10 ID:+60hl33d
>>670
>664のいうようにマスターはアナログですし

CDじゃなくてLPのマスターの話だったの?
672 :04/03/21 14:08 ID:K6pIx1nW
確かに、プロの世界の現実を知れば、マニアなんて単なるデムパに見えるかも
しれない。普通の人間には殆ど検知できない事がプロには検知できる。
例えば、匂いに携わってるプロなど、洋服の匂いを嗅いで今朝食べたものを
当てたり、箱の中に入っている複数の物を匂いで判別したり出来る。

盲目のマラソンランナーってのも居る。彼も音だけで周囲に何があるか
殆ど把握できる。だから介在人が居なくても走れる。
めくらで走るのがどれほど怖いか、想像するまでもないだろう。

これらの能力は先天的な物ではなく、訓練によって培ったもの。
普通の人間には絶対わからない。
プロだけが成し遂げられる技。

だからケーブルによる音質差が分からなくても悲観する事は無い。
普通の人間は分からなくても当たり前なのだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:33 ID:zEpdBUlp
ケーブルの違いによる音の変化、極端な話、ミニコンに繋ぐrcaケブルでも
差が分かるはずだよ
分からないとすれば・・・残念だが、オデオセンスが・・・ひ・く・○
674うんざりやね:04/03/21 16:58 ID:TncAlAfI
どうせ年老いて高域が聞こえづらくなるの。
耳がいいと思っているのは気のせい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:33 ID:32tjXs37
耳はいいのかもシランがあたまが・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:41 ID:4rMJ6k5H
ケーブルの音の違いはわかっても奏者のセンスやアーティキュレーションを
感じ取る能力は優れてないよね、オーヲタって。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:30 ID:DfqT0Rnf
自分は耳がいいと思ってるマニアが痛い
オーディオセンスとか恥ずかしくてとても口に出来ないよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 20:29 ID:4rMJ6k5H
オーディオが趣味っていう概念自体ですら危ういのにオーディオをやる上で
必要なセンス云々なんて痛すぎ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:45 ID:t4qXeplz
>>671
>CDじゃなくてLPのマスターの話だったの?

真面目に答えるのもなんですけど、CDでもLPでも同じ。
ここで言ってるマスターは、ミックス後マスタリング前の2Chマスターテープ原盤の
ことですけど。
もちろんレニー・クラヴィッツ以降大ブームのマルチもアナログというパターンも多いですよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:19 ID:WTyavIo0
マスターテープはアナログです。映像も同じ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:13 ID:17lV6lok
CDを作るときのマスターテープもアナログ(オープンリール?)か?
その割にはシャーって言わないね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:21 ID:WTyavIo0
ソニーのPCM3342とかはプロのレコーディング現場でまだまだ現役。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:41 ID:L5fDai4t
>>682
PCM3342デジタルじゃん
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:01 ID:nctceU87
>>681
オリジナルマスターのことでしたら通常はアナログですけど。
その方が音がよいですから。
時々諸事情によりDATをマスターに使うこともありますね。

>>682
そんなの誰も使ってませんけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:29 ID:lg5ZJefL
>>684
アナログマスター?
オープンリールですか?

>>680
映像のアナルグマスターってベーカムSPのことですか?
今はコンポーネントデジタルも多いでしょう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:46 ID:JYeizmCv
>>676
オーヲタは計測器かw
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:01 ID:pu4TqwJ1
マスターがアナログ主流なんて
いつの時代だよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:40 ID:ZvLWeoQG
俺音楽に関してはプロの現場を知らないけど、アマチュアの現場ではHDDが主流。
アナログの方が音がいいかもしれないけど、使ったことないからしらんです。

映像の現場についていえば、デジタルベータカムが主流じゃなかったか。っていうか、
主流。少なくともテレビ局では。映画とか、プロモーションビデオの現場は知りません。

それにしても、プロが使っている云々にこだわるなんて、オーオタらしくて素敵。
「耳で聞いてわかるんだから、聞いて判断すればいいんじゃん」
とか思うが、プロが使っているとか、その他の理由で聞き比べても違いがわからない
ものに投資するのか、オーオタは。それも何十万・何百万も。

あ、ちなみに、僕もいちおうデジタルであることにはこだわります。保存しやすいから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:54 ID:NyNbLn7G
>>685
オープンリールってカセットテープ以前の民間で使われていたものを想像していますか?
まったくレベルが違いますが、まあそれの巨大なものと思ってもらってもいいかもしれません。
ハーフインチサイズのオープンですね。どこでもそれです。

>>687
あなたはたぶんマスターというのが何を指すのかまったくわかってませんね。
オリジナルマスターのことですよ。いわゆる弁当箱のことを言ってるわけじゃないですよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:01 ID:NyNbLn7G
>>681
カセットテープとはレベルが違いますが、厳密に言えば「シャー」ってはいってますよ。
あなたが聞き取れないだけ。
もっともそのテープノイズよりも、
ケーブルやマイクが拾う各種ノイズの方がはるかに大きいです。
あなたには聞き取れないかもしれませんけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:20 ID:qj2QjJXD
>690
「シャー」についてはこちらでどうぞ。

http://ex3.2ch.net/shar/
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:55 ID:PrAf3UGm
>>690
またイタいのが湧いた
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:11 ID:0nlvtTAZ
>>692
ごめん、具体的にいうとどこが?
教えて。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:58 ID:4xThBcal
>693

(プロの)音楽創造に(いかにも)立ち会っている(ようなそぶりの)オーオタだから。

このスレで話題になっているのは、音楽制作に関わっている人から見て痛いオーデオマニアの
ことだけど、690はプロの現場はこうだの、(間接的に)俺はアナログマスター(おそらく1インチとか
ハーフインチのマルチトラックだと思う。よく知らないけど)のノイズが聞き取れるほど音がいいだの、
おめーらはそんなもん聞き取れねえだろとか、面倒くさいうんちくを語っているから。
だと思う。

違ったらスマソ。
695693,684,689,690:04/03/24 00:49 ID:eqRYkY6L
>>694
仕事上プロのレコーディング現場に立ち会っています。
いわゆるオーオタではないと思います。
でも、よい音でオーディオを楽しみたいとは思っています。
音楽創造に立ち会う者から見たオーディオマニア、というタイトルのスレなのでプロのミュージシャン、エンジニア、A&Rなどが集うところなのかと思ってましたが、どうも違うようですね。

アナログテープを使用している以上、ヒスノイズは原理的に存在しますし
部分的には実際に聞き取ることも可能です。
ではそれが音楽的に(あるいはオーディオ的に)問題があるかといえばそんなことはありません。
聞き取れないというのは能力的にということではなく、
オーディオファンにはその欲求も必要もないということです。

場違いな存在のようなのでこれで書き込みはやめておきます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:04 ID:Z93M9ZMU
HDD録音ではなく、オープンリールですか。
たしかにオープンは良い音しますね。
でもHDD上でマスタリング、ミキシングするので、初めからHDDに録音するものだと思っていました。
ちなみにクラシック録音ですか?
697としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/24 01:28 ID:iDasNGoI

このスレに書き込むのは初めてです。
詳しそうな人が多そうなので、教えてください。

歌謡曲やJ−POPSのメインボーカルの収録はステレオマイクとモノラルマイクのどちらでする場合が普通なのでしょうか?
具体的に言えば、古くはステレオ時代の美空ひばり、松田聖子、浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、倉木麻衣、松浦亜弥、
などの曲の録音を前提に教えてください。

ステレオマイクで収録していると昔から漠然と思っていたのですが、
モノラルマイクで収録して左右の2CHに振り分け、
定位させる場所はその2CHの音量調整で行っているだけのように最近思うようになり、
実際どうなのか気になっています。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:09 ID:qE1KNdy1
>>697
普通にモノラル
RockだとシュアのSM58とかも使うけど
普通はノイ満とかのコンデンサ

ディレイとリバーブやコーラスでちょっと広げたりする
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 04:51 ID:8vgGuCi1
690が痛いのは
「あなたが聞き取れないだけ」とか、リアルで言ったら刺されそうな文句を
おそらく煽りとは自覚しないでくり返してるあたり
と見る
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:18 ID:UeUT9pw7
もぐ粛清700
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:28 ID:ul0EWi5e
>>697
ノイマンのU87、U47が事実上の業界標準。コンプはdbxのチューブモノが多い。
ボーカルのパンニングは基本的にしない。広がり間を持たせたいときは
あくまでリバーブやコーラスなどのエフェクターだけかける。(左右に
ボーカルが飛ぶような特殊効果を狙うときパンニングするけど。)
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:03 ID:sMYmjFSc
あとはね、ダブル、トリプルといって、2回3回と、同じパートを重ねることもある。
初めから意図してやるときと、音程が悪いなどの消極的理由により、複数回録音したものの中から、
上手に歌えた部分ごとにまとめたトラックを2〜3本作って混ぜる。(この時PANを振ったりすることもある)
それもできないような、下手な歌手は、ピッチ・シフターとかで強制ダブルにしたりする。
上手い人で、わざとやっている人もいるから、ダブル=音痴といっているわけではないよ。
703702:04/03/24 20:10 ID:sMYmjFSc
コンプは、DBXよりもUAの1176とかの方が標準的。何もいわないとアシスタントがこれを立ち上げてくれる。
最近は、チャンネル・ストリップ・ブームもあって、いろいろ使っているみたいだけれど。
未だに、絶版器である1176のクローンがでてくるくらい、これがないと始まらない機材ではある。
DBXで有名なのは160(初号器)、160X(T)、165とかじゃない?ロックな音がするよ。
チューブものは最近でしょう?ブームにのって作ったヤツだからね。
704としぼちゃん ◆AYAYA/.TeY :04/03/24 20:11 ID:iDasNGoI
>>698 >>701 >>702
ありがとうございます。
702の例や左右にボーカルが飛ぶような特殊効果の例を除いた場合は、
左右2トッラクにトラックダウン(TD)する直前の状態はメインボーカルのトラックは一つで、
それに対してレスして頂いた各種エフェクトをかけている場合が普通でしょうか。
それともTD前に既に左右の各ch用に2トラック割り振られており、
使用する各種エフェクタ類は、ボーカルの左右各chに違った効果を与えるものでしょうか?

上の質問の文章がくどくてすみません。
要するに先に書いたメインボーカルはCDの左右にまったく同じ音が入っているのか、
収録はMONOだけど各種エフェクタ類での処理の過程で左右少し異なる音が入っているのか、
ということです。

そもそもの質問の背景としては、ボーカルの定位、音色、大きさ、声の飛ぶ方向などを、
オーディオ装置やセッテングを色々変更しながら追求している訳ですが、
前提として左右に同じ音が入っているのか、別の音が入っているのか気になったためです。
もし同じ音なら片chのみMONO再生したときのボーカルの再生状況と限りなく同じ音で、
STEREO時にも再生されるのが正解なので。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:39 ID:CC3gLB44
>>704
ボーカルにはほとんど残響成分が加えられてる
これは必ずといっていいほどステレオだから、左右で音は同じにはならない
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:13 ID:iVemquVt
>>701
>ノイマンのU87、U47が事実上の業界標準。

それ今のはなしじゃないよね?
U-47なんてVFなんたらが不足してるから、昨今は貴重品になりつつあるでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:53 ID:xUgSaDLN
ノイマンのU87はどこのメジャースタジオにもあるよね。宅録野郎の垂涎の的ってやつ。
708702:04/03/25 01:12 ID:qhAFWiA6
ボーカルなんかの真ん中にあるべきものは、残響成分以外はモノで作業しますよね。
完全デジタルでやるならともかく、業務用のアナログ卓であっても左右のバランスは完璧ではないよ。
普通に聴く分には、まるで気にならないレベルなんだろうけど。
それとマスタリング時にEQとかコンプの都合で左右に寄ることもあり得る。(極まれに)
なので一概にいえることではない。
シビアなセッティングしていても、聴いていて同じ帯域を使ってる他のパートに耳を持って行かれない?
アレンジも絡んでくるから、そんなに定位とか気にすると音楽として楽しめなくなってしまいませんか?

最近SONYの800使うところも多いよね。(ボーカルね)
録音に行くとノイマン系のマイクがまるで立っていないときもあるよ。
SANKENとか使ったりする人もいる。ノイマン嫌いな人もある程度はいるみたいね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:49 ID:lYsbfqOJ
>>696
横レスだけど、日本ではクラシックをマトモに録音してるケースは少ないんでは?で、クラシックでアナログマスターなんか使うのかなぁ。

マイスターミュージックの平井義也さんの場合はゲヤールの手作りマイクでワンポイントステレオ録音したものを、

 「Meister Music では、オリジナルをコピーして音質が劣化してしまう可能性を避け、編集が済んだハード
 ディスクから直接CDの原盤を作る、ダイレクト・カッティング方式で臨場感のあるサウンドをお届けします。」

てことだから、アナログマスターは使ってないと思う。
他の日本のトップエンジニアではEXTONレーベルを主宰してる江崎友淑さんも使ってないのでは?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:53 ID:uF7B6735
「音楽創造に立ち会う者」

まーなんて大げさな (w
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:09 ID:lYsbfqOJ
>>710
「アーティスト」って英語も意味は「芸人」だしね。「アート」って言葉を誤解しちゃってる傾向があるからしゃーないか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:34 ID:773nbt1W
>>704
そんなに気になるなら片CHの±を逆にして再生してみれば?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:35 ID:NPOvNbsF
>710
そうそう「創造」っていうとバッハのクラッシクみたいな
イメージだけど実際はこいつらDTM厨だろ?

オーオタも自称音楽製作者も50ぽ100ぽだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:02 ID:uF7B6735
>立ち会う者

そばで見てるだけでもOK?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:10 ID:xUgSaDLN
>>713
でも行動してる分だけ世間体としてはDTM厨のほうが音楽に対して真摯だよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:43 ID:kFS4juZD
>>714
クレジットされてればおkかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:36 ID:ROTar2yX
>>1-716
再現芸術って言葉知ってる?
演奏以上に高度なセンスと耳が要求されるよ。
これは日本で五指の指に入る友達のピアニストが言ってたね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:05 ID:lYsbfqOJ
>>717
へぇ〜、初耳だが。
で、どういうのを指して再現芸術っていうのかな?

まぁ、世界のトップ録音エンジニアの仕事なんかには「音の記録」という分野で
 「芸術」=「第一級のアート(技芸)」
と言ってもいいものもあると思うけど、そういうのを指してる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 04:34 ID:q57UMJIs
正直レコード演奏家だとかレコード&オーディオ芸術なんていってる輩は
音楽家にたいしてコンプレックス丸出しって感じ。家電の評論はできても
音楽の評論ができないじゃ、芸術なんて言葉、恥ずかしくていえないのにね。

はじめてレコード演奏家って言葉を聞いたときは新手の宗教かと思ったよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:19 ID:fJAPt17P
オーオタだったらまだ1ガンレフもって記念写真とってるおじさんの方が
自分の思いを映像に残すぞという意欲を感じる。

ほとばしるようなトランペットを再現したい、とかいうなら練習しろよ。ラッパ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:20 ID:fJAPt17P
(続き)
スピーカーの向き変えるより、根性いるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:10 ID:Hje2HlgU
>日本で五指の指に入る友達のピアニスト

すごいデンパを感じましたが・・・w
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:55 ID:ctMKaWjC
>715
だからオーオタが100ぽでDTM厨が50ぽだよw

どっちにしろ部屋に篭っての自己満足だからな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:48 ID:EJyac82M
DTM廚もオーオタも引きこもって自己満のうちはまさに五十歩百歩。
しかし少数ではあるにせよDTMを手段として、外に発信しようとする人もいる。
オーオタは完全に受け身環境だから、電波しかだせんだろう。どうやっても。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:53 ID:/ceQoZLH
オレの友達の中村紘子。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:56 ID:R8dawVsi
何がマニアじゃ。
マニヤといわんかい
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:41 ID:q57UMJIs
A:ご趣味は?
B:私、音楽が大好きなんです。
A:へぇ、どんな音楽が好きなんですか?
B:特にクラシックとジャズが好きです。
A:なにか楽器でも?
B:はい、学生時代からトランペットを少々。
A:けっこうなことで。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:45 ID:q57UMJIs
A:ご趣味は?
B:私、音楽が大好きなんです。
A:へぇ、どんな音楽が好きなんですか?
B:特にクラシックとジャズが好きです。
A:なにか楽器でも?
B:はい、レコード演奏を少々。
A:はい??・・・ああ、DJですか。かっこいいですね。
B:100万円以下のオーディオでクラシック音楽を聴くことはレコード芸術への
  侮辱であるっ!
A:・・・・・。 私はそろそろ失礼されてもらいますね(汗
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:01 ID:f5BZydMa
んなわけない
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:26 ID:Qm5puw4/
んでも、一般人から見たオーオタのイメージはそんな感じかと
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:57 ID:DiqV6IwL
誰から見たって,オーヲタ は オーイタタタタ

でもでも,
「音楽創造に立ち会う者」なんて,こっぱずかしいこと平気で言うような
奴から言われたくはないわな

とはいうものの,アホさ加減じゃ似たりよったりだけどね
「音楽創造」プププププp
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 02:17 ID:DiqV6IwL
音楽想像の脳内変換だろ。きっと。  僕のはすんばらしい (w
734名無しさん@お腹いっぱい:04/03/28 01:39 ID:opfLpgPs
楽団崩れがいきがるスレは此処ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:49 ID:2Bjnq1Nr
>724
>DTMを手段として、外に発信しようとする人もいる

迷惑行為だ。やめてほしい・・・w
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:08 ID:s7oO5DWf
大音量で聴いて近所迷惑のオーヲタはしんでもいいけどね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:02 ID:mLM+hCHx
はげどう
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:07 ID:8NjpP/uP
来月は息子の私立高校の学費納期だってのに、ボーナスで
レビンソン買っちまうダメ親父はもっとしんでいい。に100万はげどう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:04 ID:ykz5hWFA
↑ボーナスが300万くらいあったのだろうよ。
740もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/04 16:03 ID:y74qxAkS
>>719さん
>はじめてレコード演奏家って言葉を聞いたときは新手の宗教かと思ったよ。

私もそう思いました。
741(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/05 01:09 ID:2BluTUWZ
レコード演奏家と比べてレコードボンドパッカーはどーょ?んんー?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:59 ID:qig+u92/
みんな、レコード演奏家とかいってる人を叩くのはよくないよ。
自分と同じ目線にいる人と考えて攻撃するなんて、凄く酷いことをしてる。
お年寄りや、頭の不自由な人が目の前にいたとして、なにか自分のこだわりを大切にしていたとする。
それに対して自分達の常識をぶつけて、痛いだの、おかしいだの、普通いわないでしょ。
そんなの誰でもわかってるし、楽しませてあげたらいいじゃないか。できたらそっとしといてやって。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:35 ID:FhZh+6zB
↑それをあえてするのが2茶ねらーなのだよ・・・鬱
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:06 ID:WXyX9ryP
つーか、口臭いネカマなんて氏んでいいよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:16 ID:4F8BVhsV
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:04 ID:KyZwazLX
>>745
この手の人間独特の、極論に走る傾向、論理のすり替えに近い陳腐な置き換え、が目立つけど、書いてあることはおもしろい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:15 ID:zWQTK8sO
>>742
レコード演奏家という概念よりもそれを提唱し、賛同する信者たちの
オーディオに対する姿勢が気に入らない人が多いということ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:47 ID:OF2K5gtV
基本的にオーヲタはヲタク魂が支配する世界。だからクリエイティブなこと
苦手。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:33 ID:EhoGsUxP
オーヲタとして引け目を感じるならアウトドアの趣味もやれ。これで相殺される。
750もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/26 23:14 ID:RVdlcxBg
>>748さん
クリエイティブな事が苦手な人が球アンプやオリジナルSPボックスを自作したり
するでしょうか?一概には言えないように思います。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:22 ID:YLEKjSBI
誰かが作った基本回路があって、それを改変しているだけだろう。
そんなの主婦の創作料理と変わらないんじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:47 ID:DduChB8S
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:50 ID:r5vUZGIl
>>748のいうクリエイティブと>>750が想像するクリエイティブの意味には
30年くらいの時代錯誤を感じる。


 球 ア ン プ の 自 作 は ク エ イ テ ィ ブ だ と 思 う か ?

ヲタクの工作にしか思えない。DTM厨のほうがクリエイティブだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:15 ID:VYh/ALjt
>>749
アウトドアもヲタクが多いよ。ゴルフヲタクとかキャンプヲタクとか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:44 ID:r5vUZGIl
ゴルフでも陽に当たってる分、オーディオよりはイメージはいい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:55 ID:ZIPxJZI9


  オ ー ヲ タ は 陽 の 当 た る 場 所 が 苦 手 な ん だ よ 。

757名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:00 ID:t88wrwYZ
オーオタも今月号のサウンドアンドレコーディングは買っておくと良い。

音楽創造してる連中(プロ)のオナニーぶりがよくわかる付録がついている。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:50 ID:ZIPxJZI9
オーディオ雑誌は受動的なやつらが読む。
サンレコは能動的創造行為にふけるやつらが読む。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:48 ID:rvEAwJIY
ミックスdownが音楽創造? あふぉか、ただの職人の食い扶持じゃん
760(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/04/29 18:11 ID:C3gq5QtE
アンプの設計にはクリエィティブな要素はあるかもにゃ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:26 ID:rvEAwJIY
ねーよそんなもん。爺いが焼き場へいくまでの暇つぶし。学生で
自作あむぷをたしってるが例外なくひっきーかオチこぼれ。両方あてはまる
椰子もいるし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:00 ID:qqsHPBWU
暇つぶしけっこう。
人生に暇つぶし以外のことなんざそうはない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:38 ID:WRGyaup2
ワケ分からんのが、市販品を買い揃えただけで、これが○○さんの音か!って
いう言い方されること。ハァ?って感じ。セッティング云々なんて自分が
気持ちよくなれる自己満足でしかないだろ。自分の好みは自分が一番分かってるわけだし。

尊敬されるべきなのはアンプのサウンドデザイナーや技術屋たちであって
自称、レコード演奏家爺どもじゃないだろう。
764もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/04/30 22:58 ID:qR6V9N5x
>>763さん
そーよそーよ!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 04:18 ID:BSkM+8a9
実際、楽器を演奏する人ならわかると思うが、ハイファイな機械ばかり集めていい音がするなんてことは
滅多にない。というか、経験したことない。
ところが、オーデオは、びっくりするような高価なアンプ、高価なスピーカー、ついでに高価なケーブルで
「こういうシステムはこういったことまでこだわらないと、真価を発揮しないんだよね(某HPより)」
だそうだ!

こういう人はそのハイエンドシステムがどんなに現実離れした音を出していても、それこそが「真実をとら
えた音」だったりするのだろう。
こういわれると、リアルな音を録音しよう、リアルな音を作ろうという気なんて、起こりません。
それだったら、若者向けのライブっぽい音の方が、なんぼかいいよね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:14 ID:gh6cqX4k
つーか口臭いネカマなんて氏んでいいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:33 ID:Xq0pklWe
絶対的ではないけど、最大公約数的に心地よい音ってのはあるよね。
で、オーディオ的な音を聴きこんいくと、密度のある音でも聴き疲れしない、音に流れていくような傾向があるように思う。

また、ライブの音を再現するなんてのは、おかしなはなしで、純音楽的に繰り返し楽しむ音盤を作るのがレコーディングなわけで。
ライブでは到底作り上げられないような音を作りこんでファンに届けるのが、アルバム、音源としての音楽創造でしょ。
一発録りオンリーのアルバムも楽しいけど、テイクを重ねてある程度音楽的に安定したものを選んで、
音作りでも繰り返し聴き返して作りこむのが、「完成度の高いアルバム作品」を作るに当たっての一般的な手順じゃないのかな。

自分は、CDというパッケージで発売されたものはその時点で作品だと思うので、
アーティストの指定で、音作りがなされたものなら、クラでパンチインがあろうが、楽章でテイクが違おうが、
そういうCD作品として接したいと思うし、その上で演奏や音楽性の好き嫌いがある。

知り合いのマスタリングスタジオのひとは、嫌味じゃないけどオーディオマニアと呼べるようなヒトで、
自宅のオーディオにはかなり凝ってるし、プラシーボかなぁなどと自嘲的にいいながらも、電源やタップまで手をだしてる。
少なくとも、自分がこだわって作った音を、無頓着にミニコンで聞くひとよりは、
いろんな再生方法を試して、試行錯誤しながら聴き取ろうとしてくれるひとに好感を持っていると言ってましたよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:59 ID:cpXb4lsf
プロのミュージシャンはオーディオにはあまりこだわらない。
現場で聴く生の音がデフォルメ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:57 ID:MPEY2+mI
‥デフォルメ?
770名無しさん@お腹いっぱい:04/05/03 23:56 ID:ptydx4W2
>>769
で、お前はプロなのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:16 ID:KMv1Cd/G
音楽を演ってる人。。。「良い音出してるなぁ」
→器や装置での劣化分を頭の中で差し引いて演奏者の出音を聴いてる

音楽を演らない人。。。「このカセット音が悪いなぁ」
→録音された結果の音質を聴いてる

音楽を演ってるのに第一声が後者のタイプの人に
稀に出会うと、「こいつ音楽の才能は無いな」と思う
772771:04/05/05 02:26 ID:7GIayiGd
例えばプロの録音をボロいカセットに落とした劣化したテープと、
アマチュアの作品をDATにダイレクトで落としたHi-Fiな物

一行目に↑が抜けてたので意味不明スマソ

寝るです。。。_| ̄|○
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:59 ID:ua4QonFF
>>771
それは、
演奏に対して評価しているか
サウンドに対して評価しているか、
の違いなので
プロの演奏家でも後者が第一声ということは普通にあると思いますよ。

まあ、演奏家はまず演奏内容に耳がいく、という傾向は確かにあると思いますが。

774名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:20 ID:BNVwJKEj
プロなのに音質に鈍感だから日本の音楽家のCDは音悪いだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:47 ID:7bcNeS5e
音楽をやってる人や音楽好きは音楽そのものの表現力や曲のアレンジなどに
興味を抱くが、オーヲタは何より録音質ありきで音楽を語るのである。
生演奏を聴きに逝かないオーヲタが多いのは音楽のためのオーディオじゃなくて
オーディオのための音楽だから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:26 ID:wJTeor4S
↑べつにいいだろ。余計なお世話だ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 16:40 ID:7QEdR5xX
サウンドエンジニアのひとは音質に拘ってくれないと困るけど、みんな音楽嫌い?

いい演奏をいい音で聴きたいと思うのはいかんのかしら。

生演奏>オーディオ

ってのもなぁ・・・
CDという作品をつくることも、ライブで演奏することも、両方とも重要な表現活動だと思うから、
両方大切にするのがいいんでない?

ていうか、クラの演奏家のひとって ホールの響きにあわせて音色変えたりするじゃないですか。
生演奏派のヒトも、音質、音色が音楽の一要素だって理解しないと、しんどいような気がしますよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:06 ID:Xv8ci7KT
オマエよりは理解してるって。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:07 ID:Xv8ci7KT
オマエよりは理解してるって。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:27 ID:+9jIrSvS
大体、ミニコンポでブルックナーを聴くような音大生が多いのが問題だな。

音楽大学の図書館(楽譜やCDの所蔵もある)での視聴環境はヘッドフォンだしな。
音大はベートーベンのピアノコンチェルトを音大生にヘッドフォンで
聴かせるんだぞ?滑稽だね。

だけど、やつらは生の音や音楽の表現方法を知っているから、そんな貧困な
環境でも、オーヲタよりもはるかに音楽的な耳を持っている。これも滑稽だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:42 ID:v7ceUQRk
日本はずっと貧乏だったせいもあって音楽家だからといって良い楽器に恵まれていた人は希。
だから良い楽器の音を知らなかったりするので音にこだわるといっても限度があった。
自分で良い音を出せる人は少なかったし、良い演奏を聴く機会も少なかった。
ましになったのはせいぜいこの20年ぐらいのものだが、
それでも大半のオケの人はたいした事がなかったりする。
特に弦楽器は高価だし、値上がりが酷いので自分で持てる楽器はまだまだという感じ
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:55 ID:+9jIrSvS
金の弦楽屋はみんなレンタルだぽ。諏訪内でさえサントリーからストラド借りてるぽ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:12 ID:+9jIrSvS
金のない〜

最近は幼稚園児でもうん百万もするモダンイタリーを持ってるから怖い。
音大受験時には何百万もだして億のアマティを借りてくる始末。イカれてる。
何が音楽創造だ。できそこないの録音職人諸君。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:34 ID:O/Elkehb
楽器が良かろうが悪かろうが、一流の演奏家はマトモな音を出すらしいで?

そこいらの安バイオリンと名器でブラインドテストをしたら聴衆は有意な差で
聞き分けられんかったらしい。(素人から評論家まで含めて)

ただ、演奏してる人間ははっきり違いがわかったらしい。同じ音を出すにも名器
のほうが楽なんやて。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:35 ID:O/Elkehb
>>784
アベレージのレベルで録音してマスタリングが出来るようになってから口きけや。
アホヲタが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:41 ID:SOHm6G84
技術だけではダメポン
感性を磨いてくれ、音楽産業関係者
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:46 ID:O/Elkehb
オーヲタの感性なんざたかが知れとるのによう言うわw
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:29 ID:DQXkAQsk
そんなに凄い感性がありながら何故にオーオタに留まっているのか?
790(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/05/09 15:15 ID:/8SgOd/p
アレだ、常人に理解できなぃほどスルドすぎるんだ、きっと。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:51 ID:ZMWTt9Wr
まぁ、アレだ。オーヲタ自慢の感性とやらもプラシーボ効果ってやつだ。
>>786
楽理も分かってないカス録音技師はひっこんどれ。チンピラが。
オマエラは低級低俗流行・ポピュラ・演歌あたり専用の録音屋さんってところがお似合だ。 藁藁
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:49 ID:0uwKaIvs
>>792
全くトンチンカンだな。
録音つっても機材もプロセスも別物なのに。そのジャンル全部こなせるとでも思ってるのか?
田舎物のおまいは恥かく前にラジカセで録音でもしてマスでもかいてろって事よ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 06:25 ID:Kz55EPd8
なんかここは、認知論者と現象学者がなじりあっている場所みたいだな。
理解能力に限界のあるヤツにとっては、現象学も錬金術も十分に最先端科学なんだろう。
頭悪いナルシストほど金を使うからと甘やかされているうちに、浦島太郎なんだろう。
時代が変わって、そんな奴らの今後の経済力がないと見限ったメーカーが、
おまえら向けに商品を開発してくれないから、寂しいのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 12:44 ID:YET8l+8l
>792
録音技師もオーオタもあまり大差ないとおもいますが・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:18 ID:HY5D66Vs
ただ受身で聴いてるだけの薀蓄野郎よりもプロのエンジニアのほうが世間体はいい
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:05 ID:8ARvmuUq
>>796
まあ、確かにレコーディング・エンジニアは
ある種、プロのオーヲタみたいなもんだもんな…
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:50 ID:icAhKnV0
まあ、あまり大差は無いという事だww
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:08 ID:lsk+dqQC
エンジニア→能動的

オーヲタ→受動的

違いはこれだけだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:48 ID:7u4nQxj0
エンジニア→音のパランスに敏感

オーヲタ→変なバランスでも満足

違いはこれだけだな

801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:11 ID:G2X1p8VP
ボロ隠しに必死でつね。
鬼のいぬ間に、、、ってわけでつか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:12 ID:G2X1p8VP
おっと、誤爆すまそ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:39 ID:lTcYG/On
まあ、ほとんど差は無いという事だwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:15 ID:VS0NpO90
エンジニアは商売だが、
オーヲタはむしろ客。
不味いものを出され客が文句を言うのは当たり前。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:23 ID:WCZoq9re
まぁ、どんなにひどい耳のエンジニアであれ、エンジニアは生産的。
どんなに優れた耳をもつオーオタでも、オーオタは消費的。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:36 ID:u6F2qFD2
顧客至上主義!生産者より消費者ほうが偉いというのが日本の
考え方なのだが・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:12 ID:igOiepiT
ここはお店じゃないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:17 ID:qNW07LYt
音質に鈍感な音楽家  = カコイイ! (・∀・)
音質に敏感なリスナー = ペッ! ( ゚д゚)、

というスレなのかな?
音質に敏感で、音も演奏もいいCDを届けてくれる音楽家がイチバン有り難いよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:54 ID:BtVG+Lby
読むよりも書く、聴くよりも弾く。

まぁ何事も難しいことほどやりがいはある。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:34 ID:0G0yjssx
めんどくちゃ〜い
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:41 ID:lCVm+idx
まあ、行き着く先はほとんど差は無いという事だwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:51 ID:BtVG+Lby
オーヲタはめんどいのが嫌い。出不精。チャレンジ意欲が貧困。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:55 ID:sAZdkjTx
↑まあ確かに、でもおまえよりましかな。
814音楽捏造に立ち向かう者:04/05/19 11:52 ID:hyz75A4N
まともなろくおんしる!
ノイズを撒き散らすHDDレコはゴミでつ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:28 ID:XrrysJtn
プロツールスとか使ってるエンジニア腐ってるな
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:41 ID:WsZfdNq0
オーディオマニアさんからすると理想的な録音メディア(業務用)は何だと思いますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:54 ID:XrrysJtn
マスターのDAT
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:14 ID:PolRSFMu
2トラックの1/4インチ76cm録音のミックスダウン段階のアナログ・マスターとか
かなりいい感じ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:52 ID:7U3svzSG
現実的に持ち運べるのがDAT、意外でしょうがカセットはいいですよ
でもテープはもう、手に入りませんけど
オープンは録音現場に設置してないと、もう無理ですよ。
場合によりますがDATをオープンにすぐにダビングして保存する事もあります。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:15 ID:Kwe1wzOh
>>817
16bitはそのまま出すならいいんだろうけれど、今どきちょっとつらくないか?
ノイズ成分の消え際がジャミジャミいうよね。昔だったら気にしなかったんだろうけれど。

>>818
76cm/sでまわすと低音が軽くならないか?
個人的には苦手です。38の方が好きよ。
それからドルビーは入れるの?SRとか。

>>819
カセットはいいところもあるけれど、レンジが狭いよね。
入っていることは入っているというのは分かるけれど。
あとS/Nが悪すぎ。NR入れたりしたら別の音になるしね。
業務メディアとしては、ドロップアウトが多いので信用できないというのもある。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:09 ID:roWLpWoe
>>818
1/4のアナログマスターなんてみたことないぞ。
少なくてもレコーディングスタジオでは。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:12 ID:PMHvQTtq
>>821

今の時代は放送局の編集スタジオぐらいにしか置いていないけど、
昔はレコスタにもあったよ。OTARIのMTR10とか有名ね。
1980年代〜1990年代初頭くらいまでかなぁ・・・。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:17 ID:PMHvQTtq
824821:04/05/21 00:50 ID:roWLpWoe
>>822
いくら何でも90年代にはマスターとしては使われてないでしょ。
それに理想的な録音メディアって話じゃなかったの。
ハーフより1/4のほうが音がいいってことはないでしょ。

ラジオCMなどでは確かに未だに使ってますね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:59 ID:vUCL+XbD
プロのエンジニアですが。
オーヲタにどう評価されようが金貰う為ならどんな悪い音にでもします。商売ですから。
まぁ、それがオーヲタが言うJ-POPの悪い所なんでしょうけど。
でも現場では音質も含めて最終決定権はPにありますからね。
エンジニアなんてPの手足ですよ。
超一流の人は違うんでしょうが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:36 ID:u1k8PhCW
んじゃ、超一流でもないかぎりサウンドエンジニアは商売として割り切って商品つくってる。
だからPの要請によっては、音質は二の次。
オーオタはいい演奏をいい音で聴けるディスクを求めてる。
オーオタに愚痴が増えるのも無理ないね。ってことかぁ。

でも、>>825さんも、音質重視で仕事できたときの評価として、
「このディスク、音いいなぁ!」
って声があったら嬉しいものじゃないですか?
耳と技術を、存分に振るえるようになるといいね。
つーか825が内部告発してるのが「音楽のおのぼりさん国家日本」のレコーディング現場の現実やね。
プロデューサも音や音楽に関してはトーシロ、ただのジャズヲタだったり、ただ単にキャリアで入社してきて階段上っただけの
感性ゼロのオサーンなんてことすらある。私企業だってキャリアラインってのはあるからね。
まぁ中には江崎友淑サンみたいにその技量でトップエンジニアに上りつめ、自前のレーベルを主宰するまでに
なってるヤシとかいるけどな。あるいはドイツのトーンマイスタを取って帰国して希少手作りマイク使っての独特の
1ポイントステレオレコーディングを売りに自前レーベルやってる平井サンみたいなのもいる。まぁ例外的な存在だがね。
エクストンもマイスタミュージクも漏れは贔屓にしてるよ。音も演奏もバランスもたいていハズレはない。

で、チンピラ下働きレコーディング技師見習のあんちゃんどもが、こんな糞スレで「音楽創造に立ち向かう」などと
ヨタ飛ばしてるわけだ。

ホント、腹がよじれるほどヲカシイ。禿藁
828825:04/05/24 00:55 ID:6qufVVvI
>826
私は売れてないミュージシャンの方が音質面にこだわったりします。
そんなミュージシャンはヤカマシイPを雇う金もないのでミュージシャンと直接納得いくまで話が出来ますから。
まぁ、「いい音楽やってるなぁ」と個人的に思う場合ですけど。
そりゃエンジニアやってたら「いい音だ!」って評価されたいですもん。

しかし、いい音楽をやってても売れにくくクダラナイアイドルとかが売れる日本の音楽産業って不思議ですね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:21 ID:9v/bgVwH
厨房時代、放送部にいたが、マイクがある部屋は吸音材が廻らされたりしてそれなりの
作りだったが、ミキサー室は適当な作りだった。
現在の放送局やレコーデイングスタジオの写真なんかを見ると、ミキサー室はやはり
タイトな部屋で金属の器機がたくさん入っていたりする。
で、スピーカーはいかにもスタジオモニターという感じのが置かれているが、
部屋の特性としては一般人の部屋よりかなりライブな感じがする。
スタジオモニターというのは、スタジオにも置けるようにというコンセプトだと思うが、
一体、どういう特性を意図としているのだろうか。
金属器機の反射、固そうな壁、密閉された部屋に置かれることを想定した上での特性
なのでしょうか。
スタジオモニターという名前を聞く度に、これは一体どういうものなのだろうかと
いつも考えてしまいます。
スタジオ内でスタジオモニターの音を聞いた感じと、自分の家で普通のスピーカーで
聞いた場合の感じ方の違い等、経験されたことある方がいらっしゃいましたら、お教え
の程よろすこお長いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:50 ID:4BxpRb87
スタジオモニターといっても、ラージとニアフィールドと大体2種類あるのが普通。
それぞれに目的が違うので、一概にはいえない。
最終的な詰めの作業までは、ある程度色づけがあった方が、
「のって作業が出来る」という意見もあるくらいです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:08 ID:uRpl52dt
>>829
>部屋の特性としては一般人の部屋よりかなりライブな感じがする。
そんなわけはないです。
なぜそのような印象をお持ちなのでしょうか?

>スタジオ内で
おっしゃっているスタジオ内というのはコンソールルームのこと?スタジオブース内のこと(ここでスピーカーでモニターする機会は普通はないけど)?

>スタジオモニターの音を聞いた感じと、自分の家で普通のスピーカーで 聞いた場合の感じ方の違い等、経験されたことある方がいらっしゃいましたら、お教え の程よろすこお長いします。
スピーカーの違いがありますから、一概には言えないでしょ。
ラージモニターを自宅に設置している人は滅多にいないでしょうし、
10Mは自宅で音楽を楽しむ時にふさわしいスピーカーではないですから。

スタジオでのモニターはプレイあるいはサウンドのチェック、
自宅でのリスニングは音楽を楽しむことを目的としていますから
最適なスピーカーも視聴の際のアティテュードも当然異なります。

いまいち、質問の意図がわからないのですけれど......
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:33 ID:t3w2d0pf
本来のスタジオモニターは、家で聞くものではないということかな。
ただ、ブックシェルフ型か床置き型かの違いをスタジオモニター、
床置き型をフロアータイプと言っているだけで、大きさが同じなら
大差ないような来もするというか、特性をそれほど意識していない
のではないだろうか。
もし、本当に特性を意識していたらスタジオモニターを一般家庭で
使えなくなってしまう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:39 ID:1WizMDlD
>>829
とりあえず、トモカ電気とか行って
モニターを試聴してみてはどうでしょう。

ところで、トモカが国内代理をしてる
EARTHWORKSのΣ6.2が気になる。
http://www.tomoca.co.jp/pr_earth_sigma.html

むかし、サンレコでエクスタシー・レコードのミックスエンジニアが
結構良さ気なレビューをしてたけど、ロックとかに向くのかな?
834831:04/05/29 02:06 ID:uRpl52dt
>>832
ちょっとよくわからなくなってきたのですが、
ブックシェルフ型=スタジオモニター
という意味なのですか?
829のいうスタジオモニターというのは
実際にレコーディングスタジオで使用しているスピーカーのことだと
解釈していました。
具体的にいうなら(スモールで)99%が10M、残りがジェネレックその他。

ブックシェルフのSP全体を指しているなら、
それこそ一概にコメントのしようがないと思います。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 02:14 ID:9Sv5uoOv
>>825
気持ちはわかるけど、最初、なんでエンジニアやろうと思ったの?
手配師に集められて、薄給で手抜き住宅作ってるレベルに憤りを感じないの。
最初は音好きで入ったんだろ?
836808:04/05/29 10:45 ID:hOLNbhde
スタジオ(特にレコーディング)モニターと家庭用SP(フロア形、ブックシェルフを問わず)との違いは、
解像度、耐久性と、特性のばらつきの少なさ(品質管理)の違いです。解像度に関しては、
家庭用でもそれなりのものがありますが、後二者により、家庭用SPがレコーディング
モニターに流用されることは全くありえません。
一方トラックダウンモニターに関して言えば、家庭用で一般に普及しているSP(小型)で聞いた場合に
おかしな音にならないことを確認するため、家庭用のSPが利用されていて、10Mが99%という状態になっています。
837836:04/05/29 10:48 ID:hOLNbhde
すまそ、このスレの808さんとは無関係ですので、このスレの808さん申し訳ない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:18 ID:kvq8hFhM
スタジオモニター スピーカーでググると色々あるね。
通販で色々ブックシェルフ型が出ているのがとても総てがレコーディングモニター用
とは思えない。トラックダウン用なら家庭用ということになるが、スタジオモニター
と言えば良さげに聞こえるからかもね。
業務用と言えば、無骨なものもいかにもプロっぽく思えたりするが、そういう消費者
心理をうまく利用している感もある。
カレールーやサラダドレッシングやシャンプーの業務用の中にはただ大量使用のため
の安物もあるが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:24 ID:soV4aP0l
>>836
> 家庭用でもそれなりのものがありますが、後二者により、家庭用SPがレコーディング
> モニターに流用されることは全くありえません。
レコーディングモニター用が家庭用に流用される場合はあると思いますが、家庭用のを
使うのとどのような違いがあるでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:33 ID:soV4aP0l
>>836
> おかしな音にならないことを確認するため、家庭用のSPが利用されていて、10Mが99%という状態に
もいとつすみませそ。
>>831 では、
> 10Mは自宅で音楽を楽しむ時にふさわしいスピーカーではないですから。
10Mは「家庭用」でありながらトラックダウンモニターに99%使われて、実は「家庭で音楽を
楽しむにふさわしくない」となると、素直に解釈すれば10Mはスタジオで家庭用の音を再現する
目的で多く使われているが、実際の家庭で使うとそうはいかないと読めますが、そう解釈して
よろしいでしょうか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:00 ID:mZ4YUNkZ
おいおい
テンモニが99%なんていつの時代の話をしとるんだw
842836:04/05/29 19:54 ID:NBtAZ7SO
すまそ、「知ったか君」をやりました。漏れが目撃したのは、オーラトーンの時代、テンモニはその後で、
いずれもシェアは不明です。831は漏れのレスではなく、10Mの家庭での使用目的は、
音を聞いた人の自己判断になります。
843836:04/05/29 19:59 ID:NBtAZ7SO
>>839
家庭でレコーディングモニター用を使うのは、好き好きですから、全く問題ありません。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:28 ID:f1TNqPur
プロ用レコーディングモニターはコンシューマー用とは販売系列が違うから
両方置いてる店はあまり無い
10Mみたいに両方で出してる場合もあるけど(微妙に違うが)
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:00 ID:Wb5eiLwD
>>843
それで行けば、
家庭で町内放送用メガホン型SPを使うのも、好き好きですから、全く問題ありません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:32 ID:Avn4m34A
つーか、
業界の流れとしては(スモールは)アクティブモニターが流行な訳で。
つまり振動源であるSPの中にアンプがある訳で。
それってば個人的には考えられない劣悪環境な訳で。

とは言え、何がどうあれ、
出音さえ「まとも」ならなんでも良いというのは分かる。

じゃぁ、何が「まとも」なの?

ってなる訳で。答えは、
「良すぎず、悪すぎず」な音を安定して出せて丈夫で長持ち
ってなるらしい。(商売なのでランニングコストも意識するってこと)

つまり、一般リスナーの環境とかけ離れすぎることなく、
かつ、ミックス作業にも支障がでない程度ということ。
ハイエンドな鳴りかどうかには全く関心が無いということ。
ラジカセでいい音に聞こえるかどうかが最終判断基準ということも多々。
マスをターゲットとしているので、それでいいのだそうだ。

結論
スモールモニターに関しては、プロ用だから特別音が良いなんてことはないということ。
ただし、商売で使うのでコストパフォーマンスがある程度重視されている関係で、
「値段のわりには」って期待はできるかもってこと。

蛇足
よくプロ用はフラットで癖が無いと言われるが、もしそうなら、
世の中にはじつに沢山の「フラットで癖が無い音」が存在してる事になる。
いろんなメーカー、機種があるけど、ひとつとして同じ音を出すSPなんてないでしょう?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:14 ID:f1TNqPur
>>846
だったらこの世で「フラットな音」のSPはただ1つってことになる
もし有ればだが
はたしてそうだろうか?

プロが必要とするのは「フラット」ではなく、変化が正確に聞き取れる事
フラットは自分の頭の中に有る、それと違和感の無いものが良いSPだ
たとえそれが他人にとっては癖があろうとも
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:20 ID:v3eJS8sJ
TOAのメガホンドライバーを台所用でのリスニング用に置いていますよ。
SP盤時代のジャズを聴く為に使っています。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:29 ID:iSJK7NRo
>>846
> スモールモニターに関しては、プロ用だから特別音が良いなんてことはないということ。
そんな気がする。
かえってあんまり特性の良いものより、ラジカセ程度の音のスピーカーの方が
理に適っているね。ラジカセでも良く聞こえるような音作りができる。

そういう意味で家で聞くには、家庭用の方がいいような気がする。
850831:04/05/30 00:34 ID:IuDlJjzN
>>840
>10Mは「家庭用」
もともとの開発意図は知りませんが、
家庭で音楽を楽しむのには適切でない機種だと思います。

>10Mはスタジオで家庭用の音を再現する目的で多く使われている
違います。
正確な理由は誰もわからないと思いますが、
大音量に耐えられる、ユニット等が安価に安定して入手可能、
モニタに適した直接的な音質(逆に言えばオーディオ的ではない)
などが業界標準となった所以だと思います。

>>841
>テンモニが99%なんていつの時代の話をしとるんだw
?ではちなみに何が標準なのでしょうか?
少なくてもプロ用のレコーディングスタジオで10 Mがなかった
経験はありません。
もちろんエンジニアが好みのスピーカーを持ち込むことはありますが、
かなり稀だと思います。
(自分の10Mを持ってくる人はけっこういる)



851831:04/05/30 00:42 ID:IuDlJjzN
>>842
オーラトーンが標準とは20年くらい以上前の話ですか。
現在は非常に貴重で(特殊な用途で使用することはある)
もしお持ちであればけっこういい値で売れるかも。

>>846
>業界の流れとしては(スモールは)アクティブモニターが流行な訳で。
????????
ホントにホントですか?
モニターはどのスタジオ、いつでも同じ環境、というのがまず求められますから
流行というのは無いように思いますが。
アーティストやDは嫌がりませんか?
846さんはエンジニアさんですか?制作側ですか?
ちなみにどのスタジオグループ、エンジニアたち、メーカーなどで流行っているのか
具体的に教えていただけると嬉しいです。
ぼくが気づいていないだけかもしれませんので。
852831:04/05/30 00:44 ID:IuDlJjzN
>>842
オーラトーンが標準とは20年くらい以上前の話ですか。
現在は非常に貴重で(特殊な用途で使用することはある)
もしお持ちであればけっこういい値で売れるかも。

>>846
>業界の流れとしては(スモールは)アクティブモニターが流行な訳で。
????????
ホントにホントですか?
モニターはどのスタジオ、いつでも同じ環境、というのがまず求められますから
流行というのは無いように思いますが。
アーティストやDは嫌がりませんか?
846さんはエンジニアさんですか?制作側ですか?
ちなみにどのスタジオグループ、エンジニアたち、メーカーなどで流行っているのか
具体的に教えていただけると嬉しいです。
ぼくが気づいていないだけかもしれませんので。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:09 ID:q9yB4XrL
>>852
流行って言っても、
積極的な移行が進んでいるって意味ではないです。
新規に導入する際や、小規模なスタジオという程度の意味です。
何せ、10Mはもう売ってませんから。
業界って括りはでかすぎたか。(反省)
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 06:56 ID:dp2WNaXb
>>846
スピーカーにアンプついてると、音が悪くなるってそんなにわかる?
俺、前に自作(といっても作ってもらったんだけど)の小っさいアンプを
普通に外に出した場合とスピーカーの中に固定した場合を聴いてみたんだけど
全然違いわからなかったよ。大丈夫じゃない?
振動が気になるんなら重くすればいいわけだしさ。

>>847
確かにね、変化が聞き取れるってのは重要かも。自然な音ってのも。
でも、フラットに近くなってるってのは最低条件のような気もするけど。
極端に高音出すぎとか低音出すぎみたいなのでつくると
とんでもないバランスの曲になりそう。

10Mかー。
スタジオはほとんど入った事がないからわからないけど、
俺の音楽仲間で10M使ってるやつはいないな。
俺も含めて全てアクティブモニターだった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:11 ID:oZdNfq2I
レコーディングモニター(正確には、レコード、媒体に固定されて、配布される対象を制作するための
モニターSP)以外に、放送局のスタジオ(副調整室)モニターがあり、レコーディングモニターより小型で、
レコーディングモニターより、低域の再生限界で見劣りしますが、解像度は同等です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:22 ID:3SaiNdRs
本来はそういうものだったかも知らんが、今ではDTMを自分の部屋でする
人向けに小型スピーカーにそういう名前をつけて売り出している感がある。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:38 ID:oZdNfq2I
本当にモニター用のSPに、モニターとかPROとかいう名称はついていない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:47 ID:hOmCW1AT
ピュア板でこういうのはダメかも知れないけど、ベリンガーのパワードが好きです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:21 ID:MvsQhDmZ
>>858
なんか良いらしいね。英SoundOnSound誌(イギリスのプロオーディオ雑誌)のwebで
レビューを見たことがある。

「実際よりも若干良い音だが、問題なくEQやミキシングが出来る。」みたいなことが
書いてあった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:24 ID:vR26HtbE
>>857
じゃ「STUDIO」は? NS-10M STUDIO
861857:04/06/06 05:25 ID:oxGkkCZl
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:15 ID:z73r5lGr
楽器演奏には練習が必要。
作曲や編曲にも練習や勉強が必要。
歌は下手でよければ練習無しで歌える。
オデオは金があれば立派に見えるシステムがくめる。

オデオはいい趣味だと思うけど、オデオ演奏とは!
レコードにはりを乗っけるのには、ちょっとした練習がいるのかもしれないけどね。

オデオ演奏家は、どんなトレーニングを経て、一流になるのだろうか。

徹夜で仕事をして家に帰ってきて、2ch見ているアマチュアミュージシャン(へたっぴ)でした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:01 ID:gnEo1Lg+
楽器や作編曲の世界で一家言をいうには、鍛錬が必要で、裏打ちされた実力が
ないと説得力がない。しかし、オデオは金さえ積めばいい装置と部屋が手に入る。
オデオ趣味歴30年の貧乏オーヲタよりもオデオ趣味歴3年の金持ちハイエンダーのほうが
薀蓄語るのに説得力がる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:15 ID:gnEo1Lg+

こういうコンプレックスを逆手にとって克服しようとした例が
「オーディオは使いこなしが重要」という考え方。

いくらオールムンドのシステムでも機器の使いこなしを知らなければ、
ベテランがセッティングしたデノンにも劣るとか本気で逝っちゃってる。

ハイエンドオデオを音楽を極上の音で聴くための道具と割り切るなら
機器のインストールもプロに任せて、完全防音のアンビエント
コントロールされた100畳×天井高5mの部屋を用意すれば、
極上のサウンドが手に入るよ。これが出来るのは金持ちだけ。オデオで
いい音を追求するには金、金、金。使いこなしよりも金。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:52 ID:RP5rd7OV
なるほど
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:09 ID:u9L+0RD6
うん、でもそういうハイエンダーほど
聴覚の悪い方が多く、もったいないけどね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:14 ID:vxaeg/JQ
>>866
貧乏でも聴覚のいい人もいれば悪い人もいる。
金持ちでも聴覚のいい人もいれば悪い人もいる
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:42 ID:BzLK6o3v
耳の悪さは、ハイエンダー程、他人の目(耳?)に付き安いって事かな。
組んでいる人間の、音に対するイメージの甘さまで、ハッキリと出てしまうということか?
DTMの世界では、あとは人間だけという環境になってしまったので、能力の無さは
否が応でも認識せざるを得ない状況になってきている。
オーディオマニアは、自分から作らないから、(消極的な)聞こえ方というアピールを、
こちら側が深読みしないといけないんだろうね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:09 ID:OZqaijOM
機械にこだわる趣味って理系が多くて、いかにもヲタクっぽいといか
女の子にモテなさそうな根暗なイメージあるよね。インドア派が多そうだし。

だから、オーディオが趣味だなんて得意に公言しないほうがいいよ。
5万/mケーブル使ってるなんて逝ったら、特異にみられるから。
趣味に没頭してとことん散財するような人は結婚を前提に考えてる子には
敬遠されがち。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:07 ID:vXNVVArQ
普通の耳のいい女の子なら、きちんと組んだ程々のオーディオの音を、
ちゃんと「いい音」って言ってくれるよ。
問題は、それ以上の機材の必然性を、感覚として理解させられるかどうか?
経済性の方が優先する思考パターンの生き物だからね。女性は。
871(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/30 02:38 ID:dNBXWFtR
まるで婦女子のことを頭の先から両足の親指の間まで知り尽くしているかのょぅな発言に

ジェラシーアイノコトバハー
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:55 ID:wkqsF0u9
>>868
>ハイエンダー

こんな言葉あるの?
動詞にerつけるんなら分かるけど.名詞にer付けるって??
強いていえば「終わらせる人」?
でもそれならcloserだよな
オーディオする人はオーディアーってか??
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:24 ID:Nh2Jq0XY
>>870
オーディオで女の子にいい音だねっていわれてみても、もし彼女が
金持ちだったらその日のうちに彼女はもっと上質な音を手に入れる
ことができる。いい音はお金で買えるんだねって言われる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:44 ID:SEqeNtTM
>>873
お前、童貞か?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:13 ID:qoKlYw8n
いい音なんて金だろ。世の中金じゃ買えないものは多いが、いい音は金で
ほぼ解決できる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:20 ID:8nTOZzkN
貧しい心を感じる判断だ
877最強スピーカ作る1:04/08/06 22:24 ID:vBNfBcsv
というか金が買えるものがほとんどじゃないかな。

金があれば音楽家だって画家だって学者だって、
評論家にだって成れるし、野球チームもサッカーチームも持てるし。
F1レーサーだって金がありゃ成れるし。

金で買えないものは少ないよ。
地位だって自分で会社作ればCEOになれるし、部下も大勢
ついてくるよ。

当然女だってついてくるってわけだ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:24 ID:qoKlYw8n
オーディオ趣味は努力している姿勢が見られない。
ただいいオーディオを買って聴いてるだけっていう世間の認識。
879もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/06 22:28 ID:4tYSwJ2m
お金が全て?

何とも虚しいお話ですね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:34 ID:nq8pr55X
金がすべてだってのはそうだけど、
音楽家も才能がなけりゃコンサートに客が集まらないし、
評論家も本は買ってもらえず、雑誌もお呼びがかからず
(自分ですべて買いあげるのなら別だけど、それで面白いかい?
他人に読んでもらいたいから書くんだろ?)
スポーツチームはもてても優勝はむずかしいし
(神戸を見よ、今のレアルを見よ、巨人を見よ)
F1レーサーになった日には事故って死んじゃうよ。

オーディオだって、お金かけてもヘボなマニアばかりじゃない。
AVだって、どんな映画をみればいいかわからず、ハリウッドの糞映画のDVD
ばかりなんてのが関の山。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:17 ID:mtWlOiL6
えんどれす〜〜〜
アホくさっ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 03:36 ID:kXRMoe5V
金で音楽家になれるというのなら、生活費と学習費をあげるから、
マジで優秀な音楽家になってこい。
ちゃんと覚えるんだぞ!理論も。技術も。
他のプロといわれる人と同じように、
聴いて判断できるようになってこいよ。
それも3年くらいで。(十分な時間だ)

金で解決できることもあるけれど、
なんにでもなれると云うこととは意味が違うぞ。
金があっても東大にも入れないヤツの方が多いのも事実。

自分で作ろうという気持ちのない受け身文化しかないから、
オーオタはキモイんだよ。
883もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/08/07 11:37 ID:aPUFSZWP
センス無い人に飛びぬけた想像力が必要な事で一流の人になれとばかりにいくら
お金を積んでも一流にはなれないでしょう。

一流になれるかどうかが判定基準としたら答えはNOなのでお金と時間の無駄遣いと
思います。

オーディオの場合は機器だけで決まるものではありませんし、好みもありますから
単に高い金額のものを揃えればそれで納得できるというものでもないと思います。

高いものばかり使っていると自作したり色々楽しみたくなるのは事実。
その中でどれが一番楽しいかと言うと選ぶのに非常に困ります。

高いものが絶対いいという人の価値観が成り立たない部分があるからオーディオは
楽しいのだと思います。(^−^)
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:02 ID:LvSeW/3a
文化的な分野で一流の人てもともと金持ちだった場合が多いよ
885(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/08/08 11:32 ID:QHAJjzbg
そうだねぃ
金持ちでなぃと才能を育てるほどの文化的体験はできなぃもんねぇ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:40 ID:hHtMwwPH
オーディオは、音楽を『文化体験』するための、必要条件であって、十分条件ではない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:22 ID:zeOOia8n
>>884
>文化的な分野で一流の人てもともと金持ちだった場合が多いよ

そういう人もいるというだけのことだろ。
「多い」というのは無理だと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:07 ID:2EIPasob
::::::::::::::::::::\       ,、--──┬──--、,    /::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::i,、--、, ,、-'":::::::::::::::::::::|.|::::::::::::::::::::゙'-、f⌒ヽ:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::f   /::::::::::::::::::::::::::;;;;| |;;;:::::::::::::::::::::::::::Y⌒);;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::/ ̄f´ ̄>:::::::::::::::::::::::,、-'"    ̄ ゙̄'-、,:::::::::::X^
:::::::/   ヽ_/:::::::::::::,、-'"            ゙'-、,::::::l
,、-'      l:::::::::/   ==、            \;l
        .l:::::::::|  ッ彡三ミッ             | _
        l:::::::::ノ  シ     ミッ    ,ッ彡|||ミッ、_ .l  ゙' 、
      /⌒\/     ,、--、,        ̄ ̄ ̄   ヽ/  |
      / ,-、 f   /  ・ \    /,、---。-_、  ヽ  ./
     / l l l     ̄ ̄二 ̄~ /⌒゙'、 ̄ ̄ ̄ :::::::::::: l/
     \ ヽヽl  :::::::::::::      ! / r !     ヽ、   l
       \_l      \__/⌒'----'"^ヽ_,/./    l
   /⌒ヽ   l         l ̄ll────┤        l
    |⌒l l    l         l  lヽ___,イ l       l
-┬-| ̄  |   ヽ         l  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::l l      ノ
___二|   |    ヽ         l  .l::::::::::::::::ヽl .l     /   <もぐもぐ888げつ
    |   |⌒Y'二 ̄へ       l  l^'-、;;;;;;;;;;;;l  l ,、-'"
    |   |  |  i | | ゙'-、 ,   l  .l_____|  .l
         !  |  \  ゙ '''''''!、___     }
  \_  ヽ-    |   \  -'"\ \   ゙̄''''''''
            .|    .\   ヽ  i

889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:59 ID:YP0FSzcE
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 01:10 ID:H11wJXQv
>>887
多いよ。少なくとも統計的には明らかに有意差がある。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:04 ID:3Rv9q7/+
>>890
>多いよ。少なくとも統計的には明らかに有意差がある。

ソース
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 05:52 ID:0pZBF2sR
>>891
フタの青いのがソースだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:07 ID:HWi8FPyd
まあ、音楽に関しては文化資本は関係ないよ。
音大生のjほとんどがミュージシャンになれないのを着目せよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:56 ID:7zR44slG
>>893
ミュージシャンって・・・・・・・・J-POPのか?
怖ろしく視野狭いぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:33 ID:7xKZDRla
>>890
統計的に優位差があることを証明したということは
客観的な金持ちの尺度を設定できたということですね。
年収ですか?資産ですか?一体どうやって調べたんですか?

896名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:53 ID:RlPoKx9R
ほしゅ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:54 ID:RlPoKx9R
保守
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:58 ID:EzLNgwr/
>音楽創造に立ち会う者
仕事の邪魔にだけはなるなや・・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:00 ID:5c65r8N2
仕事の関係でスタジオミュージシャンとかエンジニアとか知り合い居るけど
結構難聴気味な人が多い。
喋り声大きいし、こっちも大声で話さないと聞こえないみたいだし。
ラジカセとかで歪まんばかりのボリュームで音楽聴いてる。
ヲーオタ特有の「透明感が・・・」とかではなく演奏の良し悪しを聴いてる感じ。

「お前ら難聴、僕電波」ってことで。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:05 ID:yCth+ycm
センコ氏ネ
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:18 ID:oh/1iuUg
>>898
>音楽創造に立ち会う者
足を引っ張る者だよな
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:28 ID:pDtM2Nup
ベースはもっとぶっとい音にして下さい。
→全体のバランスがあるんだよ。ベースだけで聴いてもしょうがないだろう。

そこのコーラスは、シュワシュワーって感じのエコーをかけて下さい。
→君の言っているのは4声をトリプルでもしない限り無理なコーラス感、エコーではない。。

なんかボーカルが大きすぎませんか?
→音程が悪いからいくら音量を落としても気になるんだよ。

もう大変ですね。仕事が速くまとまらなくなる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:51 ID:Lw/cZ+Hb
日本じゃヴォーカル上げないと売れないし
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:11 ID:2xhrVVWe
>音楽創造に立ち会う者
黙って金だけ出してくれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 08:15:58 ID:42jZYCKh
age
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:16:20 ID:YF+5xSRu
保守
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 18:43:29 ID:uuPULoPt
age
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:20:43 ID:0ySCDe4N
WE
909名無しさん@お腹いっぱい。
逃げに入るなよ

489 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 06:07:40 HOST:P061204094129.ppp.prin.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104088119/

固定ハンドルが占用している・全く情報価値の無いもの・スレッドの趣旨から外れすぎ、
議論または会話が成立しないほどの状態・重複スレッド

削除を宜しくお願い致します。