FOSTEXユニットを使ってる方、どうぞ。
バックロードの話もOKよ。
でも、長岡氏の話はひかえてね。
今でしゅ! 2いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
3 :
sage:03/05/21 15:36 ID:mNI+c96J
3
4 :
4:03/05/21 19:22 ID:???
1=2
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:16 ID:8iSxrYNF
5
6か
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:19 ID:6M4saDf6
FT48D良い。
音が自然で嫌な音がしないし、低いクロスから使える。1.2kからOKよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:44 ID:HESuqnQL
久々にFOSTEXのユニットで自作してみたいな
で、質問!
FOSTEXから出てるエンクロージャのキット(?)ってどうなの?
10 :
山崎渉:03/05/22 02:46 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
バックロードで使うなら何cmあたりがバランス好いでしょうか?
今考えている大きさは、10,12,16cmあたりです、
部屋もそんなに広くないので…
>>12 20cmが迫力満点。それより大きいと箱が巨大すぎるし、使えるユニットが限られる。
14 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/22 17:41 ID:Mb4FqAod
今FF125K使ってるんだけど、先日(キロロの「長い間」)を
聞いてたら声が伸びるところで音が割れてしまった。
テーブルに置いた携帯がバイブでなってるときの、ときたま聞こえる
高周波の共振音のような感じ。
アンプとかDAC変えてもダメだった・・・・。
他の曲ではまったく問題なし。
誰か同じ症状または、キロロの曲聞いたら俺のもそうなったという
FF125Kのユーザーの方々、情報よろしく!
>>12 6畳ならスーパーフラミンゴがベスト。
D-10もいい。
スワンはやはり10畳は欲しい。意外とSP周りの空間を消費する。
>>14 ネジがゆるんでないかを確認。均等に締めること。
バッフル面に振動するものがないかみる。内面も確認。木づちで軽く叩いてみる。
FT17Hっていうツィータ、フレーム、ダイヤフラムなど、素材は何でできてる
か知ってる人いませんか?情報希望!
19 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/22 21:55 ID:Mb4FqAod
16,17 ありがと。
>ネジがゆるんでないかを確認。均等に締めること。
問題なし
>バッフル面に振動するものがないかみる。
ユニットの取り付けで裏からツメ付きナットで締め上げてるけど
バッフル板裏側にツメ付きナット剥き出しってまずいかなぁ?
で、箱の中身はというと5面全てにブチルゴム(以下ブ)と1ミリの
鉛版で「ブ鉛ブ鉛ブブブ」の合計7層にしてダンプしてるっす。
で表面のブチルゴムにはコルク版を短冊状に切ったものをチギッて
1面にまぶしてある。(無響室みたいな感じ)
これがまた普通の吸音材を使うよりみずみずしい!
ただ、バッフル板はなにもしてなくてそのまんま。
バッフル板もダンプしようかなぁ。
10cmのフルレンジに付けるツィータでおすすめってどれ?
コルク同士が音圧で擦れてるだけじゃねーの?>雑音
>>20 ユニットによって違うんじゃないか。能率が低いとドームツイーターでもいいし、
高いとホーン型になるし、音の好みにもよるけど。10cmだからというのはないな。
24 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/22 23:18 ID:Mb4FqAod
あっそうそう普通の吸音材でもカーボンのモノは別格!
あのキャッチフレーズは伊達じゃないYO!!
名古屋の話だけどノム〇無線でホームセンターの簡易カーペットのように
切り売りでなかなか安く売ってるぞっ。
俺も金に余裕できたらダイヤ600ZXに放り込む予定(あくまでも予定ね^^;)
25 :
542:03/05/22 23:19 ID:???
>>19 音を徹底的に殺しているので
キロロが悲鳴をあげているのだろう。
27 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/22 23:25 ID:Mb4FqAod
>25
うーん、なんか振動版の真中、センターキャップあたりから聞こえる
感じなんだよ・・・・
ダイヤでは全然OK!
やっぱりユニット限界あるいはアルミセンターキャプが共振してのかも。
28 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/22 23:28 ID:Mb4FqAod
>26
ごめん、忘れた^^;)
でも俺は袋に入って売ってるヤツよりだいぶ安い思った。
1m平米3000エソくらいなら安いな>カーボンウール
30 :
12:03/05/23 04:21 ID:???
簡単な長谷弘のキット買おうと思っていまして、
まずかったですかね…
>>30 長谷弘のは汎用で空気室がかなり大きめに作ってあります。オーバーダンピングタイプの
ユニットだと空気室を小さくしないとホーンの効きが悪く低音が出ません。
ユニットによっては調整が必要でノウハウか測定器か正確な耳が必要です。
組立は素人向きなんですけどね。
そこまで追い込まなくてもという人にはいいかもしれませんが。
長岡箱だとユニットごとに違う設計になっていますよね。
>>31 空気室に入れる吸音材の量変えると面白いように低音の出方変わりますね
漏れはよくわからんので好きなCDで聴きやすいように適当に調整
>>33 180度ターンの正面は薄くフェルトは貼りたいし、直角の角は丸くしたいね。こういう細工が
あとからできない。外側はできるけどね。気にし過ぎかな。そこまでしても、開口部のもこもこ
音は嫌いだが。
>29
”1m”平米っておかしくないか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 18:38 ID:rz2CJFaF
>>27 > うーん、なんか振動版の真中、センターキャップあたりから聞こえる
>感じなんだよ・・・・
ボイスコイルの位置がずれた(よくわからんけど)とかかも…センターキャップを
指の腹で叩くとカタコト鳴ったりしない?
37 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/23 21:16 ID:KYUb/juN
>36
それもモーマンタイ!
両方のスピーカーからだからねぇ....
フォステクスに聞いてみたところ高音がうるさいから
センターキャップに布テープ貼り付けた輩がいるらしい。
この方法はお薦めしないと言っていた(当然だやね^^:)
だったら他のユニット買えよといいたくなるけどケナフand
バイオセルロースの振動版であのゴツイ磁石は捨てきれないよね。
FF125K
○イズミ○線推奨のセットで、長谷弘MM-151T にFE-108ESII を
組み合わせてスピーカ作った。吸音材の状態で音がかなり変わる模様。
今は大満足。音が空中に浮かび上がってくる感じ。
オーオタでスピーカーマニアの友人が家に来て音を聞いたら、
肩を落として帰ってしまった・・・。
お!俺だよ。いやぁあんな音で自慢げなヤシが居るとはな・・・。
>>38 を?羨ましいなぁ。<MM-151T+FE108ES2
ウチはMM-151+FE103メモリアル。
コ無線のおにぃタソ推薦のなんたらウール入れたけど、チョト低域薄い。
室内楽や声楽なら現状でも良いけど、フルオケやロックはチト辛いかな。
やっぱトールじゃないとダメか?と思いつつ、積層板増やしてF120Aイッタロカ?とか画策ちう。
一気に16センチ逝っちゃった方がお利口さんかな。
>>40 Tタイプじゃないと使いにくいよね。床置きするとユニットが低すぎるし、耳の高さ
に上げると、ホーンが中空にあるので床のホーン延長効果がないし、開口部からの
中域の漏れも耳に届きやすい。
FE103Mはハイ上がりだが、磁気回路は強力じゃないのでバスレフ向き。中域の質は高い。
F120Aは磁気回路は強力だが、コーンの重いウーハータイプでバスレフ向き。2ウェイ的音質。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:25 ID:8y5bnFIS
ぼったくりだな。
↑取り説とか日本語だし、ぁゃιぃ。
現地正規代理店品じゃなくて勝手に並行輸入した奴じゃね?
うちのメインスピーカーのツィータを調整に出しているのでその間のつなぎにカンスピ+カンバスを
買ってきました。たまたま知人が遊びにきてカンバス込みでも1/100未満、カンスピだけなら
1/300未満の値段のスピーカーに大変満足しているのを見てちょっと考えてしまいました。
みなさんはこんな経験ないですか?
>>46 どこで満足するかは人それぞれ。漏れは漏れの満足のいくようにするだけ。
他人がどこで満足するかなんて気になんてしない。
>>21 かーっ!プラスチックですか・・・。格好はイイ!のに・・・。
フォスのツィータでフレームが金属になるのはどのタイプからか知ってる方
いませんか?
49 :
40:03/05/24 20:41 ID:???
>>42 ありがとうございます、参考になります。
長谷広サソとコ無線サソの見解ですと、ホーン長の短くなるSTDタイプの場合、
BHに特化したユニットだとハイ上がりになり過ぎるので、バフレス向きな物の方が
お奨めとお聞きしました。 キャンセリング・マグネット追加やFE108Eシグマも考えましたが、
上記を理由に"お奨め出来ない"と云われました。
FE103メモリアルはFE103Eに比べれば やや高域が抑えられているので、
STDタイプとの組み合わせならマッチング的には良いらしいのですが…
一度はユニットをDAITOのDS-101に交換もしてみています。
これで組むと低域がグッと出て聴き易くはなったのですが、FE103メモリアルでの
"一歩間違えばハイ上がり過ぎに感じるヤバイ領域"が丸っきり失われてしまい、
結果FE103メモリアルに戻した経緯もあります。
長くなったので、一旦括ります。
50 :
40:03/05/24 20:42 ID:???
現状ですと、小音量の時は左右のスピーカーの間でバランスと分離の良い
"ごく普通のステレオ・サウンド"で鳴ります。
ボリュームを上げてゆくと、左右のスピーカの間の上の空間に歌手なり
ソリストの音像がポッカリと浮かび、歌手ならば口の中の舌の動きや唾の音、
ソリストなら運指ノイズや弓の擦れる音と箱鳴り、服擦れや身じろぎも聴こえます。
バックに伴奏者やオケの居る場合はそのレイアウトも分かり、ステージの幅や
奥行き感まで感じられます。
↑のこれらがMM-151+FE103メモリアルの"ヤバイ領域"で出てくる特質でして、
DAITO DS-101に換えた途端に全く出なくなり、ガッカリして戻しました。
(エージングも兼ね3日くらい聴いたけど印象変わらず)
緒元ではFE103メモリアルが〜20kHz、DS-101が〜16kHzなので、この4kHzの何処かに
"おいしさの秘訣"があるのかな?と思っています。
これから"買ってみようかな?"という人で、トールの予算を割けない人は
素直にコ無線推奨のMM-141+SA/F80AMGの組み合わせが良いかと思います。
あれはバランス良く、ダイナミックな鳴り方します。
(って、FOSTEXの話題から逸れとるがな>自分//スマソ>ALL)
>19
亀レスだが それはユニットが非力なんだと思う
昔バックロードにFE133というフルレンジ付けて鳴らしていた頃
経験有り、FE108Sに替えたら出なくなった
FE108SよりFF125Kは強力だが
でした。 スマソ
54 :
脳無し:03/05/24 23:15 ID:rW6ylx0S
>>48
ホーンだとFT96Hから。ドームだとFT28Dから。
カタログや雑誌の写真に騙されたのならご愁傷様。
>>54 レスサンクス。カッコイイの多いんだけどね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:36 ID:ioAzjAyj
音質的にまともなのはT90Aから
FT96H=うんこ
FT17H=おなら以前
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:45 ID:94T/qjzC
音質的にまともなのはスキャンの9000系以上
フォスのツイタ=排泄物
ユーロ安物ツイタ=老廃物
なあ、藻前ら最近のホームセンターって板材カットサービスとか
利用できて便利になったよな。
先日MDF板置いてるとこみつけてFE-103E用の箱組み立てたYo
150(W)*600(H)*200(D)で容量15g、ダクトは90hzくらいにしてみた。
ちょいと容量大きかったので底に2g分砂入れて容量減+重しで【゚Д゚】ウマー
吸音材は側面と背面に薄く張り付け、上下方向は砂まかせw
EF-103E自体はスルーにし、高域補強にT90Aを3dB下げて7khz〜
で使ってまっす。
なんか書いてて単に横着仕様に思えてきた。
ケーブル切断して吊ってきまつ (´Д⊂)トホホ
>>60 T90Aのレベル高杉だと思う。もっとsageろ。
62 :
60:03/05/25 17:12 ID:???
>>61 んむ、通常ならレレル高杉と思うけど、当方の使用アンプ
山水のAU-α607MOS premium(11年物)なんだが
もっさりした音なんでこれで丁度良いんですよ。
CDウレイヤはDENONの DCD-1650SRでつ。
アンプOHに出してみようかな…。[ ;´Д`]
(本人の耳悪いんじゃない?という話もあるがそれはないしょだ)
>43
多分日本製品は海外で大人気なんだよ。プラモとかでも海外じゃ日本円の2倍3倍は当たり前。
貧乏人ですね
89dBのそんなに磁石の強力じゃない(といってもそれなりには大きい)ような
無名の10cmのフルレンジがあるのですが、これにツィータつけるとしたら
FOSTEXの場合どれが合うと思われますか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:12 ID:TF9DVdLV
>>63 海外製品は日本では高いから、オーディオ業者が儲かるのです。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:34 ID:RDfs2dUe
20年前のFE103のゴールドフレームを4本発見
どんな箱を作ったら面白いかな?
とりあえず4本とも生きてたけど・・・寿命は短いだろな
70 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/25 23:43 ID:ldQhpO9F
☆★お詫び★☆
14です。
キロロの「長い間」でダイヤトーンなら音が割れないって言った
けど割れました。
最初FF125Kで音割れたからグライコで高域部分のレベルを下げて再度
FF125Kで聞こうと思ったらウッカリ忘れて、そのままダイヤトーンで
聞いてしまった。
フォステクス、FF125Kユーザーの方々
本当に申し訳ないかったです。
それにしても今日、福山雅治の「Gang]聞いたらブットンだ。
すごく生々しい!!
福山の他のCDも断然よかった。
あとGLAYも。
ソニーのCDってこのスピーカーで聞いて判ったけど
骨太でなかなかいい音だったYO。
以外なところでアニメ(松本零士の世界、ルパン三世など)
のCDのボーカルも吉!!!
FX120ってバックロードに使っても上等な音出してくれますかね?
>>71 バスレフ向きだが、
>>49あたりを読むとハセヒロのMM151だと使えるかもしれません。
スパイラルホーンの小さめ(短かめ)のやつにも使えると思います。
長岡式でUP120の製作例があったと思います。長いホーンだとコーンが
軽くマグネットの大きい強力タイプが向いています。
MM151も短かめのホーンですね。
長岡氏の著書を見ると、スパイラルホーンの大きいやつ以外は、FF125N
またはUP120となっていますね。UP120とFX120はほぼ同じスペックです。
73 :
脳無し:03/05/26 21:45 ID:3xpjVwad
>71
ツイーターの追加も視野に入れておいてね。
低音がモリモリ出てきて(限界はあるが)高音が物足りなくなるよ。
10cmのES系又はΣはバスレフではやっぱり使えないのでしょうか?
けっこうハイアガリとかにならないでしょうか?ボーカルはきっちり出て欲しいので
すが、ボーカルの低い方がでないとかいうことにならないでしょうか?
>>76 88ESのミニバスレフを聴いたことがあるが、特に問題は無かったよ。
108EΣならなおさらボーカル帯域で問題になることは無いだろう。
たしかに下は寂しいが、どーしようも無いと言うことは無い。
10cmのES系ってESかES2しかないだろ?
ESはヴォーカルは絶品だが、ES2はゴミだよ。
>>76-77 88ESは、元よりバスレフでも使える特性。
108Σはバスレフでも何とか使えない事はない特性だったんで、108EΣ
も似たようなもんでしょう。
ウーファーのFW108Nはフルレンジとして使えなくもない。
概してフルレンジは、小口径になればなるほど、汎用性が高い。
大口径になればなるほど高音が伸びなくてウーファー的になってしまい、
それを防ぐために磁気回路を強化するとバックロードホーンでしか使え
ないユニットになってしまう。
レスありがとうございます。
8cmと10cmどっちがバランスいいんだろ?
スコーカー的なのは10cmかな?
あと、ちょっと気になってるんですが、ES,Σの8cmまたは10cmって
なんていうか”線が細い音”っていうのかな、スカスカな音ってことはない?
あんまりスカスカなのはにがてなもので・・・。
>108Σはバスレフでも何とか使えない事はない特性
それは嘘でしょう。BHつくりたくなかったら、ウーハーつけてマルチにするが吉。
> 概してフルレンジは、小口径になればなるほど、汎用性が高い。
これも嘘でしょう。
単に88はサスを堅めにしてQを上げているから低音がそこそこ出る。
208にしたって、EΣなら、foを80Hz位に持って行けば十分バスレフで使える特性になる。
現に、旧168Σは、Qが高めで低音が十分出たが、高音は88以上に伸びていた。
バスレフで8cm又は10cmのΣやES使ってだいたい周波数帯域どれぐらいから
どれぐらいまで出るものでしょうか?
83 :
脳無し:03/05/28 00:34 ID:3FVLb3mD
>81
旧168Σは磁気回路がまだ非力だったので低音から高音まで十分出たのよ。
BH用にしてはまだまだ中途半端だったんだよ。
208EΣのfoを80Hzでバスレフって、一体何リットルの箱を用意す
るんでしょうね。70リットルか100リットルですかね。
>>82 フラットと言えるのは、200〜12kHzぐらいじゃないか。
そのなかでもやや右肩上がりの傾向があるね。
85 :
脳無し:03/05/28 00:40 ID:3FVLb3mD
>82
だいたいですが、下は250Hzから急降下、良くてもダラ下がり。
上はユニット次第といったところ。
ただ108Σはあまり高域が伸びません。
ツイーターが欲しくなります。
86 :
78:03/05/28 01:10 ID:???
108EΣでTQWTと言う手もある。
BHよりは構造が簡単で小型になるので作り易い。
トールボーイになるのでSPスタンド不要だし、が下もそこそこ出るよ。
103Mで平面バッフルやってたんだが、オーケストラのボリューム感みたいなの
が欲しくなって、ダイトーの16cm無印に交換。
確かにボリュームは出たしバランスも悪くないんだけど、中高域の品位は明らかに後退。
難しいもんですねえ。戻そうかなあ、と迷ってるところ。
89 :
山崎渉:03/05/28 10:53 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
たくさんのレスありがとうございます。200Hz付近から下がりますか。
ボーカルの低い方にもかかってくるので、ちょっと難しいですね。>Σ、ESバスレフ
>>81 嘘も何も、フォステクス自身が、FE108Σについては、バスレフでの
使用も可として紹介していたんだが。
むろん、個人の判断というやつで、否定するのは勝手だが、それは
フォステクスの考えとは違う事は自覚すべきだ。
Stereo7月号の読者の工作品をみると、明らかに低音が出ないようなものも多いね。
異常に小さい箱に入れていたり。
フォステクスユーザーはそいうの好きなのかも。
フォスのフルレンジユニットでバスレフで90Hzぐらいから使えるのってどれに
なると思われますか?
ボーカルってだいたいこれぐらいですよね?
95 :
542:03/05/28 20:25 ID:???
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:56 ID:gyKS5cha
>94
横槍でスマソだが
ボーカルの収録では200Hz付近を膨らまして録ることがよくあります。
200Hzからストンじゃ困るが、緩やかにロールオフするのであれば
それが自然でふくよかなボーカル音になるでし。
200Hzは男声の話し声で、女声でもハスキーな人は胸声に多く含んでます。
逆に100Hzは男声の低い声ですので
この帯域が必要なのはアカペラ・コーラスのようなアンサンブルものです。
60Hzくらいの音域を出すロシアのコーラスもありますが特殊な部類です。
で何cm希望なのよ?
ごめん。>95が先に聞いてたわ。
部屋が狭いんです。6畳ぐらいです。なるべく小型にしてみようかと思ってるんですが、
12cmまでで、どうでしょうか?
100 :
100人に1人の障害(変化を嫌う):03/05/28 21:54 ID:92W88iDk
101 :
脳無し:03/05/28 22:17 ID:3FVLb3mD
>99
ローコストにいくならFE103E、ルックスで損をしたくないならFX120、2ウェイでも良いならFW108NとFT27Dでそれぞれ8リットルのバスレフでなんとかなるはず。
ただしFW108Nの2ウェイはコイル、コンデンサー、可変ATTが必要だからかなりの出費になる。覚悟はよいか?
>>101 その3種類、全然音の傾向がバラバラじゃん。
103 :
脳無し:03/05/28 22:22 ID:3FVLb3mD
>101に追加
FW127とFT27Dの2ウェイという方向もあった。
こっちはFW108Nよりもう少し安く上がるよ。
104 :
脳無し:03/05/28 22:32 ID:3FVLb3mD
>102
突っ込みサンクス。
でもな、音の傾向なんて出たとこ勝負ってこともあるんだよ。
個人差で好みが相当違うしね。
ようは本人が作ってみなけりゃワカラナイ。
>>104 お前バカな上に、全部使ったことないだろ?
>92
箱の工作がちょっとね
107 :
脳無し:03/05/28 23:08 ID:3FVLb3mD
音の好みがずれててもFX120の方が高級感があるから、でも良いとは思わないかね。
ルックスが悪けりゃ音まで悪く聞こえるもんだよ。
108 :
_:03/05/28 23:08 ID:???
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:46 ID:+z+WzUSK
Fostexのフルレンジは特有の分割震動か?よい思ひ出がありません。
気まぐれで買った超薄型/軽量のUFLC震動板使用のツイータFT28Dを使って
ますが、私のとこの話で恐縮ですが、知らないうちにメインの座を占めて
しまいました。これの世間での評価ってどうなんでしょうか?
当初は震動板とバッフル部の根元がホーンぽくって耳障な音だったけど、
薄フェルトで反射抑えたらハンドトリートの某舶来高級シルクソフトドームや
某チタンコートの逆ハードドームの音を越える描写力がある?気がします。
これは軽量震動板のお陰か、微小信号についてはヘッドホンに準じたレベルで
トレースできている気がします。震動板の軽さ、剛性、ヤング率がものをいって
いるんでしょうか?クロスは4khz以上で使ってます。
ただ、音の品性の面では高級舶来品に負け、衝撃音はハードドームに負けている
かな?
この技術の延長線上で、ボイスコイル径3インチのミッドドームができれば至上
最強のMID-unitができるのでは?と思います。
レスありがとうございます。ルックスも確かに一つの要素ではありますね。
2Wayはいろいろと難しいのでちょっと今回はやめとこうと思ってます。<覚悟がなってない
FX系ってメタルキャップのフルレンジでしたよね。よくメタルキャップが鳴くって
ことがありますが、FXはどうですか?知ってる方いたら教えて。
FF系とFX系って音は結構違うものですか?
どうやら能無しより111の方が上級者のようだな。
身の程を知らないと恥をかくという例。
FFやFXのセンターキャップはテクニクスのようにチャラチャラした感じではなくおとなしめ
です。
FFはFEよりコーンを少し重くした感じですが、それでも強力タイプです。
FXはさらにコーンが重く、マグネットもやや弱くQ0も高くて、ウーハータイプですね。
フレームはFXの方がしっかりしています。
フォステクスってなんで日本語のほうにT/Sパラメータ出さないんだろ。
英語版の方にはデータシート乗せてるのに。
情報、ありがとうございます。
FFをバスレフで使うとなんとなくハイアガリになっちゃいそうですね。
FFとFXで同じ口径でバスレフで使うならバランスのとれたFXが有利って
ことでしょうかね。
FOSTEXのホームページにいってみたのですが、103Eと107Eっていう
のがありますね。磁石の強さでみると、103Eの方がよさそうですが、2kHz
あたりの谷が気になるところです。
ところでオーディオやってる人のページで周波数特性測ってる人とかいますが、
高域はとてもギザギザ(対数メモリだからあたりまえか)になってるけどFOS
TEXのページにあった周波数特性ってあんまりギザギザじゃあありませんよね。
あれって測定ポイントが少ないせいでしょうか?
T/Sパラメータって何ですか?
ググってみ。
>あれって測定ポイントが少ないせいでしょうか?
スムージングしてるんでしょ。
縦軸の目盛りによるんじゃないか。
>>114 T/Sパラメータによる設計方法を説いた日本語の本が存在しないから。
#特に初心者向けには長岡氏の本しか無いんだよねえ。
新規で購入したツィータのレベルコントロールしたいん
ですが固定のセメント抵抗と可変抵抗(フォスの製品)は
音質的にどちらが有利なんでしょうか?
減衰するレベルは3、5、7dbを聞き比べて決めようと思ってます。
よろしくお願いします。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:18 ID:HLBBQVaw
フルレンジ1発のSPって音場の表現はどんな感じなんでしょうか?
定位がよさそうなのは想像できるんですが。
もちろん、ユニットや箱で、音は変わってくるのでしょうが、ユニット
一発って事で音場表現(音の広がり、高さ、奥行き)には有利に働くのでしょうか?
>>122 いいよ。
FE83Eあたりで実験してミソ。
>>122 少なくともちゃんと作った2wayのほうが高さ、奥行きは上
こんな順番じゃないかな・・・
上手な2way>>上手なフルレンジ>>下手なフルレンジ>>下手な2way
>>124 あっ、なんかそんな感じだ。
スワンもうまくつなげるとツイータ有の方が格段に音場感が良くなる。
オレは上手な2wayなど一度も聞いたことないので
一度聞いてみたいな。
>>121 使ったことないけど、可変型は音質的にはよくないらしい。
巻き線抵抗を使うのが良いみたいよ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:21 ID:0kkyQEO/
>>124 俺もそう思う。
個人的には上手な2wayかどうかは指向特性がいいかどうかだとおもう。
ネットワークの出来とユニットの配置かな。
音場の表現は高域の位相まわりが重要だけど、10cm以上のフルレンジだと高域は
位相以前の問題。んで、8cmだとそこそこまともな高域は出せるけど、
今度が絶望的に低域が出ないからなぁ。ヲレはヴォーカルをメインに聴く
(おい、そこ、声優ヲタとかいうな!) のもあって低域を完全にあきらめているんで、
FE-88ES最強説をとなえられるんだけど。
131 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/30 02:41 ID:5hcYj+T3
>115
確かに這い上がりの傾向はあるが、その分ツイーターの追加は
必要ないよ。>FF125K
低音に関しても俺はメーカー推奨容積で箱組んだけど、バスレフポート
を50mmから64ミリすると吉。
それ以上だと低音が減衰してくる。
口径を大きくすることで何故か高音もでるようになった。
これ、仮のバッフル板作っていろいろ試してみた結果この64ミリに
おちついた。
フォステクス純正箱か推奨容積で組んでて低音不足で悩んでるなら
絶対に64ミリにすることをお薦めする!
ダクト長さはバッフル板も含めて89ミリよりチョイ短いくらいが
ベスト。(これも65〜120ミリまで試してみた)
132 :
マジレス@お腹いっぱい:03/05/30 02:45 ID:5hcYj+T3
それからダクトに使う筒だが
紙の管すなわち紙管というやつは2ミリの肉厚で65ミリといわれてる
ものが64ミリだった。(w
これは電話帳の紙関係をあさってみるべし!
>>131 フォスの推奨箱はダクト面積どれも控えめ。
ユニットの性能からしたら数割大きめ長めででも十分いける場合が多いよね。
>>128 レスサンクスです。
そうですか可変式は良くないんですか…。
よし、決めました!!固定式を数種類買って試してみます。
135 :
122:03/05/30 09:54 ID:18LW3zIp
レスサンクスです。
音場表現は、結構期待できるみたいですね。
10p以下のユニットなら完璧みたいですね。
ただ、結構ジャンルを問わず音楽を聴くので、16p
位のユニットでと考えていたのですが、10p超えると
ダメダメなのでしょうか?
微少音がきちんと再生され、バッフルが狭くて、スピーカーのまわりの空間が確保されて
いれば、16cmでも可能だと思いますよ。
ただ、10cmと比べると分割振動域が低くなりますので、2ウェイ化した方がいいですね。
また、10cmよりエネルギーが大きいので箱の補強とかはしっかりしないといけませんね。
こんなことを人に聞いてるレベル(失礼)香具師に、+ツイーターを安易に薦めるなよ。
とりあえず、FE166E一発でいいよ。
俺は15Lくらいの密閉箱を薦める。
簡単だし容量やダクトの共振周波数などに煩われなくてすむから。
作りやすさ優先だと、他のものが犠牲になる。
小型密閉は音場再現には向かないよ。
置き方に注意すれば、定位感はいいけどね。
>>138 何故向かない?
理屈的には不利な点は無いと思うけど。
>>139 小型密閉は背圧の影響で微少入力に対する反応が良くないですね。
極端な言い方をすると、テクスチャーを省略して骨格で音楽を
表現するような感じでしょうか。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:45 ID:ScG32Zbf
バスレフによる、ダクトの残共振、干渉、制動、回り込みがない分、
トレードオフで有利だと俺は考えるよ。
容量が少ないのが気になるなら、低音感は少なくなるけど、増やしてもいい。
ダクトを後ろにつければ、解決するんじゃない?全部は無理だけど。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:40 ID:ScG32Zbf
残共振の影響が若干少なくなるだけ。
やっぱり、密閉とか平面バッフルがいいという人が多いけど、フォステクスには
向いているユニットが少ないね。
ユニット単売してるの?
音場再生 = 超ミニ密閉
これ基本でしょ?
極小スピーカーが小音量向きとか、ちゃちなアンプでもちゃんと鳴ると思っている人
もけっこういるよね。
えっ?そうじゃないの?平均的に言えば。
>>149 ちゃちなアンプでも・・・
っていうのは大きな間違いだな。
勿論何百ワットもあるようなハイパワーは不要だが、
質の点ではむしろ敏感でアラが出やすい。
小出力の高級品が望ましい。
>>150 小型密閉SPは、背圧が結構かかるのでがんがん
鳴らさないと真価が発揮できない。
152 :
150:03/05/30 20:26 ID:???
共振をダンプするためにダクトを長方形にしてみてもいいかもよ。
ダンプどころか余計共振でそうだ。
長方形にしても、共振はダンプされません。
よけい共振するということはないが。
>>155 長方形にする→ポート周長が長くなる→気流抵抗が増える→ダンプされる。
紙筒よりは普通に板で四角くしたほうが
厚さが十分確保出来て強度的に有利だよね。
なんでメーカー製は懲りずに紙筒なんだ?
じゃ測定データ見せて。
紙筒は以外に強い。
164 :
161:03/05/30 22:03 ID:???
どっちが丈夫かを聞いているのですが・・・
>>164 板より丈夫でないがダクトに使うには十分。
167 :
161:03/05/30 22:16 ID:???
じゃぁ、やっぱりダクトで箱の補強を兼ねたり出来るから
板の方が色々な点で有利ですね。工作も容易だし。
>>167 ポートの共振周波数の微調整はどうするつもりか。
169 :
161:03/05/30 22:23 ID:???
>>168 調整の難易度が大きく変わるとは思えませんが・・・
あと、紙筒だと開口面積が細かく選べないですよね?
メーカーが作るのには紙ポートの方が作りやすいだけだろ。
自作は好きにやればよろし!
>>169 ポート長を木の板を削って調整をするのと紙筒を削って調整するのではどちらが楽か。
また、削りすぎた場合紙筒ならすぐに新しいものに出来るが、キャビネットの一部であ
る木製ポートはどうか。
開口面積については指摘の通り。さまざまなサイズがあるがぴったりと言うわけには
逝かない。その辺は設計の工夫や妥協が必要。
166Eは高域が伸びていて値段からするととてもいいユニットだと思うけど、
低音をどうやって確保するかが大問題。
BHにすれば簡単だけど、これくらい安いユニットに材木代がかかるBHはあまり
使いたくない。
BHくらい箱に金をかけるならちゃんとしたダイキャストのユニットを使用したい。
以前168Σ用に長岡さんが設計したノヴァが使えないかと思うけど、多分、168Σ
以上に166Eはオーバーダンピングで、低音不足になるような気がする。
TQWTは?
トールボーイの板取り+仕切り板一枚で済む。
TQWTならネッシータイプのほうが良いと思ふがね。
>>172 板材を気にするようであれば
167Eでよろし。
166Eの方が安いだろ?
12cmフルレンジならどれが聴きやすい?
FE-127E
F-120A
FX-120
情報提供ありがとです! これを参考に買いに逝って来ます!
試聴しろよ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:15 ID:hAG4Di2S
FE83Eでバスレフか密閉を初心者が作るとしたら
メーカー推奨の6Lくらいがいいんでしょうか?
もちょっと小さいやつにしたいんですが・・・
FE83Eくらいならいろんな箱を作って試すのもいい勉強になるぞ。
何十万の買い物ならともかく、楽しんでみてください。
ある程度情報を持ってないとだれも相手にしてもらえないよ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:40 ID:hAG4Di2S
>>187 やはりやってみないことには身につかないってことですね。
ありがとうございます。
ユニットは、貰い物があるので(ちっちゃなBHの箱つきでもらいました)
まずは3Lくらいの小型密閉を作って、もたった箱と比較してみます。
>>189 187です
二つを比較してこのスレに出したらきっと盛り上がるはずだから、
楽しみにしてます。・・・とくに失敗した場合。
FE83Eのメーカー推奨6リットルはバスレフだから密閉だともっと大きくしないとダメ
だと思うな。f0が高くQ0が大きいユニットだからね。昔風のスペックだね。
ただ、小型密閉でもバランスが悪くなるだけで使えないことはない。
私は、FE83を2リットル密閉で使っている。サブウーハーをつけてるけどね。
単体ではちとつらい。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 17:46 ID:hAG4Di2S
>>188 部屋が狭くて、いろんなものが置いてあって、
ごちゃごちゃ感がつよいんです。
もらった箱も20×50×40くらいで大きなものではないんですが
置くと見た目がうるさいんです。
できるだけ存在感の感じないものにしたいなーと思ってます。
部屋が狭いんだったら壁掛けとか、天つりとか、本棚うめ込みとかいといろ
考えられるんじゃない。
その部屋でこそ、というのが自作のだいご味。単に小さいスピーカーじゃ
つまらない。
>>192 FEシリーズは設計上小型化に向かない製品です。
工作の上達が目的なのか、小型スピーカーが欲しいだけなのか
わからないけど・・・後者ならG750とかを買ってしまった方が早い。
小さいものが欲しいというのは世の中の流れかもね。
最近のデザイン優先のものを見ると良く分かる。
単に5.1お茶の間シアター用の需要がふえただけじゃないか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:09 ID:hAG4Di2S
>>194 あまり目立たない小型スピーカがほしいっていうのが
最大の理由なんですが、
これだけ考えれば、194さんの言うとおりですね。
一方で、もらったユニットを生かして、ちょっとした工作の楽しみや
自分で作った音っていう満足感(不満のほうが多いかもしれませんが)
なんかも味わってみたいという思いを抱いてしまったんです。
不純なのかもしれませんが、今後、自分の楽しみ、趣味に育っていくか
もしれないと思いまして。
>>197 趣味が不純なんて無粋なことは言わないから、楽しんでみようよ。
高いユニットじゃないんだから。作るごとに工作の精度もあがるし。
・・・たぶん作るごとに箱が巨大になる予感がするけど。
>>197 でも自作が趣味になっても人に言わないほうが良いですよ
気持ち悪がられるから(特に女)まじ。
俺も自作品は架空の友達から譲ってもらったことになっています。
奥さんにないしょで作る方法教えて。スピーカーだよ。
>>199 なんでぇ〜〜〜?
自分でスピーカ作って音楽楽しむなんて、カコいいじゃん。
それを理解できない、度量のない女なんて、やめちゃえぃ!!
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:31 ID:hAG4Di2S
>>199 嫁はいるので、説得は可能かと思います。
あまりお金さえかけなければ・・・
>>199 人生を注ぎ込まなきゃ大丈夫。2chねらーも同じ扱いだけど
収納スペースを作るとか、壁紙を張り替えるとか、実用的な工作だと、
歓迎されると思うけどね。仕上がり次第だけど。
>>202 ここの人たちはスピーカーはいっぱい作るけど、
音楽は全然聴かないんですよ。
>>203 あんたまたそんなバカな物買ってきて…
部屋中スピーカーだらけじゃなぃ…どぅすんのょ…と言われます。
壁紙をスピーカーに貼ると圧迫感が無いよ。
>>206 皆さんそうなの? もったいないね。
だったら、家にいる間はずーっと音楽三昧の私に
秀作スピーカ、ちょうだい。ゴンチチからヨー・ヨーマ、プログレ、
バッハもコルトレーンもジェスロ・タルも映画音楽も、なんでもござれだよ。
>>210 音楽は聞かないけど自衛隊の大砲とか蒸気機関車の音とかを一日中聞くんです
>>199 俺は自作オーディオ趣味は嫁さんからも認められてるよ。
つうか、「低い音をもう少し締めた方が・・・」なんて、キビシイ批評もしてくれます(笑)
あと、嫁さんの友だちも「すごーい」って普通に驚いてるけど>自作SP
まあ、中にはそういう女もいるってことで・・・
(でも、イマドキの高校生あたりにはウケないだろうな、きっと)
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:43 ID:SPJhGdKc
>212 羨ましいですね。私は今、FE-103ユニットをいじっていたら
嫁さんに睨まれました。(^_^;) サッカーが負けたので機嫌が悪か
ったようではありますが。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:10 ID:ak0/2PB4
FOSTEX高いインコネ出したと思ったら、同じ構造でスピーカーケーブルも出しやがんの。
値段は2mで25万と35万。自分とこでこれに見合うスピーカーやユニット出してくるのだろうか?
タングステン混入フレームで20cmの10万位のウーハーとか。
話変るけど、タングステンワッシャーやシートは効果高いね!
音が前に出て来るよ。以前セイシン使ったけど比べ物にならない位良い結果が出た。
音が死なないのがイイね!
音は確実に死ぬよ。>タングステン。
かなり少量での使用が良いと思うが。
>214
>215
どっちよ
217 :
違う人:03/06/01 21:07 ID:???
>>216 使いすぎると音が死ぬのはたしか。
4点止めでタングステンワッシャー入れるなら対角線2カ所で十分。
全部入れるとつまらない音になる。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:38 ID:879Fri31
以前 NHK教育の「10minBOX」という番組に103Σの密閉型ミニスピーカーが出てきました。
サイコロ型の箱もFostexのシールが貼ってあり純正の様です。
103Σって密閉で使えるの?
219 :
218:03/06/02 16:39 ID:879Fri31
ごめん、108Σです。
今年はなにかイベントやるの?
NFシリーズの話題はダメですか?
∧_∧
ピュ.ー (・┏┓・) もぐもぐ222番ゲットォ-----!!!みたいな
=〔~∪ mog〕
= ◎――◎
保守
224 :
:03/06/04 04:52 ID:HD/DMCOk
卓上SPを探しているのですが、あまりデカいのは使いたくありません。
色々探してみたのですが、フォステクスのG750、ヤマハNS-10MM、
ALR/JORDANぐらいしか2WAYでは見つけられませんでした。
フォスやヤマハのレビューは良く見るのですが、G750を
使っている人の意見は聞いた事がありません。
どういう音でしょうか?
小音量に強いのが絶対条件です。
バスブースト等しなくてもバランスがいいのが望みです。
ちなみに今現在使ってる卓上SPは松下のPCスピーカーのEAB-MPC301です。
小音量で聞いてもバランスが良く、(というか小音量の方が音がいい(^^;)
木目が細かく、上品で、軽快で鈍重な音が一切しないがしないのが
気に入ってますが、パワーが全く入らないのが唯一の不満です。
-----FOSEX-----
226 :
_:03/06/04 05:38 ID:???
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 08:06 ID:bFiDFOmB
>以前 NHK教育の「10minBOX」という番組に103Σの密閉型ミニスピーカーが出てきました。
>サイコロ型の箱もFostexのシールが貼ってあり純正の様です。
>103Σって密閉で使えるの?
106Σならfoが77Hzですから、密閉箱に入れて
120Hzくらいまでfoを持ち上げてやれば
かろうじて使えるレベルになるかもしれません。
それでもボーカルスピーカーしか実用レベルにならんでしょうね。
超小型スピーカーが小音量向きだと思っているやつがまだいるんだな。
大音量向きでもないけどな
フルレンジ10cmのユニット使ってあえて密閉でやってみようと思ってるんですが、
やっぱりバッフル面は最小の方がいい?
細長〜いのが出来るよ。
奥行き50cmくらいか?
いや、35cmぐらいです。
サイスピがAFのこまこま氏の写真を勝手に転用し「私のシステムです」
と虚言を働いた事、どう責任とらせるよ?
8cmでおすすめのユニットはどれ?
FE88ES
>>235 たしかに最スピはうざいがそいつの話は違うスレで。
>>241 同意、FE83E 下敷きの平面バッフルでラヂオを鳴らしてます。
>>234 15cm角、15mm厚、奥行35cmで5.4リットルぐらいですね。
>>243 手に入れた材料から
18cm角、3cm厚、奥行き35cmで5リットル弱ぐらいになりそうです。
どうしようか考え中ですが、低音ボンつかないか不安。>w
だめぽだったらケツに穴あけちゃえ
保守
ハセヒロにルーメンホ*イトタイプのキット発売させるに一票。
FE83Eで。
あげときます。
捕手
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:07 ID:iCyb6GWC
FOTSEX ってきもちいいんでつか?
マゾにとってはな。
エンクロージャ作るときユニットの説明書に書いてあるバスレフの容量で
容量そのままに密閉箱作ったらどうなるのでしょうか?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:44 ID:1D5/tnwf
容量不足になることが多い。
ということは低音が持ち上がる?
でかい密閉は低い方までダラダラのびるが音圧は下がる。
小さめだと厨低音が持ち上がってそれ以下が早めに降下。
他にも中高域への影響もあるけど・・・
まあ、容量の大小は好みの問題かな。
どうもです。
密閉の場合、Qを上げる(1近くまで)ことによって、低音をフラットに伸ばす。
バスレフの場合、Qをあまり上げず(0.7前後)に、ダラダラ落ちたところで、ポートの低音とクロスさせる。
だから、バスレフの方が大きな箱になる。
259 :
ポチ:03/06/12 19:17 ID:CROHRYTK
RCAケ−ブル、凄そうですね??
購入された人、居りますか?
↑コレに興味ある人はいないみたいね。フルレンジスレはお祭りなのに。
なぜ皆さんFOSTEXの誇るRPシリーズの話をしませんか?
個人的に、FT-1RPやFT-3RPの方がトゥイーターとしては使いやすかった様に思う。
今のFT-7RPやFT-33RPの方がリボンらしい音をしているけどね。
ちなみに、漏れのヘッド・ホンもRPで古いけどFOSTEX T-30。
超低音は出ないけど低音に厚みがある。ヨーロッパの小型スピーカーみたいで好きだよ。
>>259 個人的には凄く興味あるよ、フォスのケーブル。
最上位モデルを狙ってたんだが、予算的に厳しくなってきたんで今のとこ保留・・・。
しかし、なかなか勇者のインプレが来ないな(ま、分かるけどね)。
>>262 T30ってのは初耳です。T20RP T40RPは現行機種だし知ってますが。
どんな機種だったんでしょう?
#しかし、この時期T50RPは暑くてかなわん。RPのインナーイヤーフォン作ってくれんかな?>FOSTEX
265 :
262:03/06/14 23:42 ID:???
あげとくね。
FW405結構良いんだけどな。話題にならないですね。
268 :
264:03/06/16 20:14 ID:???
>>265 画像サンクスです。20や40とは全く形が違いますね。
50もあまり装着感は良くないです。イヤーパッドは柔らかいですが、ヘッドバンドが硬くて
フィットしないし側圧も高くて肩や首が凝ります。
>>267 15W200とエッジ以外同じでないの?
270 :
262:03/06/16 21:18 ID:???
そうですか。まあ、装着感は我慢のしようもあるのですが、
店によく置いてある最近の白いやつは音的に満足できませんね。
多分、みんなアレを聴いてRPヘッドホンは悪いと思っているんじゃないでしょうか。
272 :
264:03/06/16 22:32 ID:???
>>270 それが一般的にはあの白い奴の方が評判良いんですよ。
RPは高域の大人しいのが「曇ってる」とか「コンプ掛かってる」ように聞こえて物足りない
らしいです。
273 :
262:03/06/16 23:02 ID:???
ああ、そうなんですか。そういえば、友人がヘッドホンを選んでいて、
確かSONYの3000あたりを聴いた後に白RPを試聴し「ああ、これだと耳が疲れないなぁ」
と言っていた事はあります。
274 :
264:03/06/16 23:22 ID:???
>白RP
えーと、白いのはRPではなくて普通のダイナミック型だったと思うんですが…
275 :
262:03/06/16 23:36 ID:???
失礼。ずっと勘違いしてました。(汗)
でもダイナミック型にしてはおとなしいですね。
フォステクスとフォスターってユニットラインナップ違うよね
どういう、住み分けしてるわけ?
もとはフォスターだったんだよね
フォスターの1部門がフォステクスです。
コイズミ無線にはフォースター・ブランドのユニットもありますが、
あれはどちらかと言うと例外的な存在で
基本的にフォスターはOEM稼業が中心の様です。
最近、日経新聞に例のソニー・ショックに関する記事があり、そこに
「一時的にソニーからの注文が減りましたが、フォードからの注文が増えたので・・」
というフォスター側のコメントが載っていました。結構カタい商いをしている様です。
余談ですが、日経新聞にはフォスターの話が時々出てきます。
こういうパーツ供給メーカーの方が、大手よりも音響機器業界の好不況を測りやすいのかもしれません。
もっとも、昨年9月29日の朝刊第1面トップにフォスターの記事が出た時は仰天しましたが・・。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:40 ID:VkNF2dPF
F120aとヤフオクで買ったFT11RPを使って初めてスピーカーを作ってみました。
すごくいい音でびっくりしました。
ところで吸音材ってどんなものがいいんでしょう?
やっぱグラスウール?
ぼくはオーディオ用のスポンジみたいなやつをいれてみました。
>>277 フォスターのHPでもユニットラインナップは、基本的にメーカー向けということなのかな
フォスターは海外工場がヨーロッパ、アメリカにもあるようできっと有名メーカーにOEMしてるんでしょうね
海外メーカーにやられっぱなしのこの頃
フォスターの活躍で憂さを晴らしたく思います
どこのOEMとか情報ありませんか?
>>279 少し前のインフィニティの高音用平面型ユニットはフォスのRP
>>278 F120AはFEシリーズやFFシリーズとは違うオトナのサウンドですね。
FEやFFシリーズが好きな人にも一味違う世界としてお勧めですし
刺激的なFEやFFの音を聴いて「アンチ・フォステクス派」になられた方にもお勧めです。
FT-11RPは使った事がありませんが、FT-3RPとその後継機FT-33RPを聴いた印象、
そしてFT-7RPを聴いた印象から、恐らくF120Aに合いそうな想像が出来ます。
個人的にFT-7RPはRPシリーズの中で少しキャラが違う気がします。
吸音材にはグラスウ−ルもいいですが、私の場合、薬局で純綿、ダイソーでエステル棉を買って
混ぜて使ってます。大量に買っても安くて、クセのない効果が出ます。
278さんの作られたスピーカーは密閉でしょうか、バスレフでしょうか。
F120Aは大きさの割りに低音が出るので、バスレフやダブル・バスレフで豊かな低音を楽しめると思います。
FT-11RPには少し贅沢をしてFOSTEXのCSコンデンサーなんてどうでしょう。
>>280 そりゃ、すごい
EMIT,EMIMとかの事ですか
まじで?
ちっと前の高級志向路線だったインフィニティを支えた平面ユニットがフォスター?製だったとは!
別に驚くことじゃない。
クレルLAT-1(ペア470万円だっけ?)のツイーターは60ドル/個のユニット。
おまえらはやくウッドホーンの話題で盛り上がれ。
フォスのウッドホーンも何処かにOEMしてましたっけ?
RPユニットはちょっと特殊な例かな。
あとは、AVメーカーのセットもののスピーカーなんか作っていてそれの売上げ
がかなりの比率だけど、こーいうのははっきりいって音が出ればいいって代物
だからなあ。
ちょっと聞きたいのですが、以前どこかでF120Aはウレタンエッジだと聞いたのですが、本当でしょうか?
これって多分長岡さんのBS-8だと思うけど
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39419977 スリットバスレフの寸法(というかバッフルの長さ)が間違っているね。
スリットが短い。
自分もBS-8作ったことあるけど、昔の図面集に載っている裁断寸法は間違っている
ので、そのまま知らずに作るとこうなってしまう・・・。
ヤフオクでたまに見るこのBS-8もこの間違った寸法で作ってしまったのばかり見る。
あの間違った短いスリットだと低音出ないんだよね・・。(実は自分も最初は間違って作ってしまった。)
正しい寸法で作ったBS-8は、小さいけど大変バランスの良い音です。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:11 ID:Cb3QLBXO
スーパースワン系のユーザーに質問ですが
デッドスペースに何を入れていますか?やはり鉛ですか?
それとリングは装着されていますか?
リングというのは、バッフルを真鍮にすることで効果を出すのか
ユニットをせり出すことで効果を出すのかわかりません。
>>287 ウレタンです。将来劣化の可能性はあります。
誠文堂新光社の「オーディオクラフト・マガジン」にエッジ劣化したF120Aを
平面振動版に改造するとかいう話が載っていたような気がしますから劣化するんでしょう。
最近のFF85KやEシグマシリーズのタンジェンシャル・エッジもウレタンっぽいですね。
>>289 D-58ESのユーザーです。
リングの件のみ回答します。
リングはユニットの振動と箱の振動を伝え合わないよう隔離するものだと思ってます。
また、リングがあるために振動自体しにくくなると感じます。
リングで音はよりシャープに研ぎ澄まされる方向になります。
真鍮を使っているのは加工しやすい事と安価な為です。
ステンレスで作ったら面白いと思いますが値段は2倍以上になるのでは・・
ふと思ったけど、スーパースワンとスワンa&スワンMK2ってそんなに音違うもんなの
かな。
指定ユニットが違い、それぞれに合わせて設計されていますが
もし同じユニットを取り付けたら、極端な差はでないかもしれませんね。
やったことはありませんが。
スワンシリーズはスロートが正方形に近くホーンの効率がいいです。よって
ユニットと箱が合わない場合はかなりひどいですよ。必ず指定ユニットを使って下さい。
幅一定のやつはスロートが扁平なのでかなりダンプされていますから、差は縮まります。
限定版のユニットを使っていると破損とか経年劣化によるユニット交換のとき困りますね。
>>290 平面振動板化改造ってどういうことをするんですか?
興味があります。
FXシリーズってウレタンエッジですか?
298 :
297:03/06/19 21:56 ID:???
299 :
287:03/06/19 22:03 ID:???
>>290 レスどうもです。
やっぱウレタンですかぁ・・。むぅ、
そのうち買うかとか考えてたのですが(流石にあの値段だとほい来たとは買えない)
別の製品が出るのをマターリ待つかなぁ。
>>295 >>297さんの下のやつが正解です。
ユニットのコーン紙を切り取り、発砲スチロールの半球を介して
45cm角の発砲スチロール板を平面振動板として震わせるという物。
個人的にも、手ごろなダメユニットがあったら試してみたい改造。
ジャンク屋を漁ってみるかな。
あまり知られていませんが、フォステクスのユニットはメーカ修理が可能です。
金額は定価の半分程度とか、先に問い合わせれば教えてくれます。
#振動系の丸ごと交換となるようです。
現行機種だけで無く、限定機種も同様です。
#生産中止後も法定期間は可能なようです。
FE-206Σを今の振動系に交換してもらった人っている!?
FE-206Σは分からないが、
6N-FE88ESのボイスコイルを焼いてしまった時の修理代は2本で8千円強だった。
消費税+送料で1万円振込み、確かお釣りがあった様に記憶している。
FE-206Σを例に出したのは、実家で使っているからなんですが、今使っているFE−208ES
(2nd)と比べるといかにも紙くさい音で残念。
かといって、最新の丸いフランジのユニットはD-70にはつかないし、FE-206Eのような
プレスフレームは安っぽくて、D−70ほどお金のかかっているエンクロージャーには
つけたくない。
というわけで、206Σに206Eのダイヤフラムをつけて、206Σのルックスと
206Eの中高域の素直さを手に入れられたらなぁ、ということを考えたのです。
166E、206Eは、安くてとてもいいユニットだと思うけど、BH用故、エンクロージャーに
お金がかかるので、あのようなプレスフレームのユニットを使用しようとする人は
あまりいないのではないか?
そういう意味では、プレスフレームにする限り、バスレフでも使えるようなユニット
(旧168Σのような)にしないと存在意義がないのではないかと思う。
ヲレのスワンaも108Sから108EΣに交換しようかなぁ。
>>305 確かに昔の紙ユニットから出る高域は、今聴くとつらいものがありますね。
問題は206Σと208EΣのコーンやボイスコイル・サイズ(径や奥行きなど)に
エッジ、ダンパーのサイズが共通かどうかという点でしょう。
もちろん、FOSTEXがやってくれるかどうかが最大の問題ではありますが、
ダメ元で頼んでみてはどうですか?
それから話はずれますが、過去、個人的に紙コーンツイーターを聴く機会が多く
その経験から紙の高域に対して限界の様なものを感じています。
最近のFOSTEXは紙だけでスペック上30kHzまで出るユニットを出しており、
確かにESコーンの高域は、昔のバカ高かった紙ツイーターTW-501(ダイヤトーン)などよりも
はるかに紙臭さの少ない繊細な高域を聴かせてはくれます。
しかし、それでも紙の高域は音が乾燥していて潤いが少なく、
音色の変化にも、あと少しのところで追いついていない様に思います。
思うのですが、83Eや103EのセンタードームをFT-28Dや48Dと同じUFLC振動版で作ったらどうなるでしょうか。
テクニクスのアルミドームは刺激が強過ぎますが、澄んだ高域を聴かせてくれるソフトドームなら
ワイドで聴きやすいメカニカル2ウェイ・フルレンジを作れそうな気がするのですが・・・。
すみません。徹夜明けなので、くだらん妄想を書いてしまいました。
あと、166Eというのは本当にBH用として使えるのですか?過去の168Σや168Sの事を思うと
何か勘ぐってしまいそうになります。使用した人の感想など聞かせて欲しいのですが。
308 :
305:03/06/21 10:00 ID:???
>>306 ありがとうございました。
166Eについては自分で使用したことはなく、Sみ山さん解説のフォスの試聴会で聞いたことが
あるだけですが、高域の浸透力にはビックリしました。
ここまで金属音が金属らしく聞こえる紙のユニットは初めてでした。
その点では、208ESも顔負け。
あと168Sというユニットはありませんでした。
1ペアだけ試作されたらしいですが、同時に試作された168SSと比較試聴の結果、
瞬時に却下されたということです。
長岡さんのD−37というエンクロージャー(BH)は、製作記自体は168Σで書かれて
います。その後、168SSが発売された時点の追加記事で、168SSをマウントした結果が
載せられていました。
周波数特性だけ見ても168Σ+D−37は中低域が大きく膨らみ凸凹があったのに対して、
168SS+D−37は、中低域の山は全くなくなり驚異的にフラットでした。
これだけ見ると、168SSはホーンを完全に駆動しているバックロードホーン用ユニットと
思えますし、長岡さんの試聴記もそのような評価でした。
D−37+168SSの音は聴いたことはないので受け売りになり申し訳ありません。
168ESは、シングルコーンで無理に高域を伸ばそうとしたためか、2chでは非常に不評ではありますね。
>>308 失礼、確かに168SSでした。ボケていました。
FE164のマグネットは90mm径、15mm厚
FE166Eのマグネットは110mm径、18mm厚
M0は同じなのでかなり強力になっていると言えるんじゃないですか。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:55 ID:AWjAg6zd
LINNも、一部にフォスターのユニットを使っていると、LINN使いから聞きますた。
本当でつか?
フォスのフルレンジで中域しっかりしていて、高域は厚いというかハッキリしてる
ユニットでおすすめってなんですか?過去の物でも”こんなのあった”とかないでしょうか?
小口径でも大口径でもいいのですが。やっぱ88ES?
サブコーンのついたフルレンジの高域はちょっとにがてです。
箱は?
88なんてBH専用だぞ。
実は密閉でも結構使えます。
マジで。
箱はまだ考えてません。とりあえず、中高域の特徴のみでユニットを決めよう
と思いまして・・・。
箱で高域の傾向ってそう変わるものでないですよね?
>>314 88ESを密閉で使うとボーカルの下のほうから影響がでそうだけど、
どうですか?ボーカルはきちっと出て欲しいんですが。
高域はシャキっとでてますか?
>>315変わる事もある。
FOSTEXじゃないが、以前P-610MBとKB-610(約25リッターバスレフ)を使っていて音に満足できず
P-610MBの標準箱は65リッターバスレフと聞いて、とりあえず裏蓋を開け後面開放にしたら
低音や中音だけでなく高音の伸びも含めて全体的に音が変化した。
なぜ高域まで伸びたか断定は出来ないが
ボイスコイルは共通なのだから低音が影響受けたら高域部分にもいくらか影響あるんじゃないでしょうか。
>>316 将来、長岡氏設計のエイトマンあたりを作ろうとして買ったもののヒマがなく
長岡氏の「密閉からBHまでなんでも使える」という言葉を信用して
今のところ2リッター強の密閉で使っています。
用途に合わせてデスクトップで使ったり(ニア・フィールドで聴く88ESは非常に心地よい)、
昔使っていたDENONスピーカーの30cmウーハーを足して(つながりは悪い、あくまでエイトマン作るまでのつなぎ)
オーケストラを聴いたりと、持ち運びして使用しています。
実は買ってすぐは平面バッフルだったのですが、密閉にしても特に詰まった感じはしませんでした。
ところで、誰かエイトマンを作った人はいませんか?もしいたら、どんな感じか教えて欲しいのですが。
なるほど。前にフルレンジに(古いユニットでFOSではない)低音カットして
音楽ならしたら、聞こえない音が聞こえてくる感じがしたことがありまして、
それは低音の信号によるユニットの大振幅のせいでそうなるんだと推測してたの
ですが、考えたらそういうことは箱の設計のせいもあると思われるので結構
箱によって高域が変わることもあるのかもしれませんね。
そのときはユニットの音の傾向まで変わるってほどじゃあなかったのですが、
大きく変わってしまうこともあるかもしれません。
>>319は
>>317に対してのコメントです。すみません。
>>318 ボーカルはどうですか!?ぜひ聞かせてください。
ボーカルの低いほうは出てます?
>>318 それともボーカルの下の方は、ウーハーで鳴らしてらっしゃるのでしょうか?
>>320 友人が旧FE-83の密閉(1.5リッター位?)を作って持っていたので、比較してみた事があるのですが
FE-83より低音が出ます。FE-83はボーカルに定評があるので88ESでも大丈夫だと思います。
ちなみに88ESの低音は、かなりタイトで高速なので合うウーファーが中々ありません。
>>321 ウーファーのクロスは相当低い位置ですので、ウーファーで声を鳴らしてはいないと思います。
それから、デスクトップで使用する際は88ESのみです。
近くで聴くと意外に低音感があり、ティンパニーなどもそれらしく聴こえます。
クロスはいくつですか?
>>324 DENONのネットワークをそのまま使用しているので正確には分かりませんが
-12dB/octで10mHのLと20uFのCが入っています。
ウーファーには8オームを書いてありますが、インピーダンス変化が分からないので
はっきりとは言えませんが、400Hz辺りじゃないでしょうか。
本来はもう少しクロスを下げたいのですが、上でも書いた様に、
これはあくまでも仮につなげている訳で、つながり自体は全然よくありません。
人の声の母音って300Hzくらいじゃなかったっけ?
男性は200Hzくらい。
基音は男女あまり変わらない。意外と低い。
女性の方は高調波の方がレベルが高い。
どっかのホームページでは人の声は90Hzまでいかないと満足できないふうな
ことが書いてあったような気がするんだけど、気のせいかな。
人の声って200Hzぐらいからなの?
330 :
:03/06/23 20:03 ID:???
90Hz
こんな低音要らないのでは?
人それぞれじゃない?でも人の声でも90Hzは出てると思うよ。量を別にすれば。
332 :
264:03/06/23 20:40 ID:???
破裂音等の子音では出てるかもしれませんね>低音
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな .............
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
>>332 破裂音の子音ででるのは高音だと思われ。
それはともかく、声帯から出る基本の他に、胸郭が鳴って出る低音がある。
それは結構低い周波数だから、90Hzというのはそのことかも。
335 :
264:03/06/23 22:34 ID:???
立ちあがりの部分では僅かに低い成分が出ていると思うんですが。
人間の声の再生音と生音は遠くの声だと区別が付かないことがあるが、
近くだと低音の有無でリアルさが違い、はっきり区別されるね。
ホシュ
age
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:52 ID:abNawakT
オーラトーン5cにFX120付きますかね?もうウーファーもエッジも
ぼろぼろなので。
コーン紙はしょうがないけど、エッジだったら修理できるんじゃない?
FX120はもっとちゃんとした箱に入れてあげてよ。
>>336 えーっ、そんな間違うことあるか?
・・・思い出した。
「ごめんください」って聞こえて、玄関に行ったらテレビの声だった。
あと、電話のベルかと思ったら、テレビだったこともあった。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:59 ID:abNawakT
>>334 立ち上がりの部分は出てるよ、低音。レベルがそんなに高いわけではないが。
超オンマイクでなくてもこれはスペアナでわかる。
>>342 素直にラクトクラフトやタテマツ辺りへ頼んだほうがいいとおもうが。
345 :
くぇええええええええ:03/06/28 20:19 ID:XPMbSu9g
@@@@@@@@@@@
fffffffffffffffffffffff
tr6
gggff
346 :
くぇええええええええ:03/06/28 20:19 ID:XPMbSu9g
@@@@@@@@@@@
fffffffffffffffffffffff
tr6rererererererererererererererererrrrrrrrrrrrrr
gggffrerererererererere
347 :
くぇええええええええ:03/06/28 20:19 ID:XPMbSu9g
@@@@@@@@@@@rrrrrr
rrrrrrrrrr
fffffffffffffffffffffff
tr6rererererererererererererererererrrrrrrrrrrrrr
rrrrrrrrrrrrr
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@gggffrerererererererere
348 :
くぇええええええええ:03/06/28 20:19 ID:XPMbSu9g
@@@@@@@@@@@rrrrrr
rrrrrrrrr433333333333333r
fffffffffffffffffffffff
tr6rererererererererererererererererrrrrrrrrrrrrr
rrrrrrrrrrrrr
rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@gggffrerererererererere
とある店にFE103メモリアル4個とFE168ES2個が在庫で
有るんだけど買い占めたほうがいい?
>>349 正直、買い占めるほどのスピーカではない。108ESとか88ESなら躊躇なく
買い占めるけど。
>>350 そっか、んじゃ103メモリアル2本買って後面開放で鳴らしてみるYo
メモリアルはユーロ系fanにも評判いいよね。
ユーロ系?テクノに相性がイイのか?103メモリアルは。
ESコーンになって歪や紙臭さが減り音は綺麗になったけど、
歪は時に音楽を楽しく聴かせる場合があるから(真空管アンプなど?)
旧FEシリーズから元気さが減った様に感じる事もある。
特に感じるのはFE-167Eで旧FE-167に比べフヌケになったと個人的に感じている。
103メモリアルは綺麗さとパンチ感のバランスがウケたんじゃないかな。
補修
FE88ESの推奨バスレフ箱を教えてください。
しらん
>>356 FE88ESは振動板が軽くマグネットは8cmユニットとしては特に巨大で、
微小信号に対する感度の高さから普通のスピーカーにDSPを掛けて
微小信号を増やしたような効果が出ます。
また、スーパーフラミンゴの音がDSP回路によって創り出された効果と
異なるのは、元々ソフトに含まれてた信号を微細な領域まで掘り出した
結果だということなので、再生するソフトによる音質や音場の差がDSP回路
での差よりずっと大きくなるのも特徴です。
ハジを痴れ > 359
取り敢えずミカン箱にも穴開けて取り付けるのはダメ?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:14 ID:ylbz/G/C
初めてのFOSTEX、そのきっかけの故長岡鉄夫氏に感謝
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:15 ID:Jp18KvLN
え
誰なんだ、その男性は
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:17 ID:WbpBfx70
故長 岡鉄夫
漏れも「とみおか鉄瓶」なんて知らない。
涙でゆがんだのでは。。。
まろも「富岡寿一」なんて知らぬ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:42 ID:GTKJIwMh
自分の爺さんの名前晒すな!!
犯人当てクイズ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 00:11 ID:NzfpdDtY
なんじゃこら
死にたくねーよー
で、その「とみおか鉄瓶」っていうのは
大昔「電蓄」をネタにしたギャグを雑誌に書いて細々と生活していたらしい。
その後消息不明だが、数年前に出版された彼のギャグ集を読むと
最近「江○三郎」というのが意外に多くパクっている。
江○はアンチとみおかの急先鋒だったはずなのだが・・・。
381 :
質問。:03/07/03 00:16 ID:???
FE83EとFE103EとFE166EとEE125Kを試聴しました。デノンの39800円のアンプ。
で、気になったのがFF125Kに比べFEがボーカルと伴奏の分離がはっきりしない
印象があるのですが、いかがでしょう?
8cmのFFを買う予定でしたが、FFは家ではキツク感じるのでしょうか?
FFの8cmだと高域が暴れませんか?
気に入った方を買えば?
>>381 FFシリーズは声がクッキリ聴こえるのだが、声さえクッキリしていたら全体のクオリティが良いという訳でもない。
漏れはテクニクスの10F100を自作AMラジオに使っているが(防磁じゃないので本体から離さなければいけないけど)
アナウンスの明瞭さは最高。しかし多分HiFiには使えない。
もちろんFF125Kは10F100よりはるかにHiFiだが、全体的なバランスはFEシリーズの方が良い様に思う。
まあ、ボーカルものを中心に聴くのならFFというのもアリでしょう。382氏の言う様に気に入った方でいいんじゃないかな。
385 :
361:03/07/03 15:42 ID:???
夏なので、
ナラレオンやカルロス・ジョビン、ジルベルト、小野リサの
ボサノヴァの甘い声を聞く専用システムを作ろうと考えています。
低音でボーカル濁るのが嫌なので8cmから12cmでFE83かFF85かアルテックの
205で明るく鳴らそうと計画中です。
アンプはデジタルアンプで分離よくいこうと。
FE83に低音を足したようなユニットってないですかねぇ。
ちなみにFE103GL、106Σは自分的には音質あかんかったです。
>>386 ない。低音が欲しければサブウーファーでもつけたほうがよさげ。
普通のウーハーでもアクティブサブウーハーでもスピード感のある
ものじゃないと合わないよね。
>>386 CRAFT HAND BOOK に載っているFE83のダブルバスレフ・システムを作ってみたら?
みなさん、FOSTEXの歴代フルレンジの中で好きなのどれ?できれば理由も教えてちょ。
makizouのは長岡設計以外のオリジナルは無理して小さく作っているような
気がする。低音はあまり期待できないよね。
10cmで50リットルぐらいのダブルバスレフとかあればいいのに。
395 :
392:03/07/04 01:14 ID:ph7D3bBC
>>394 レス、THX。
確かにMAKIZ◎Uオリジナルのは、他のにしてもヤケに小さいですよね。
あそこの「リファレンスとしての提案」みたいな箱を見てみたい気がします。