★★タンノイで聞こうよ! Part 5★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
★★タンノイで聞こうよ!★★ も、パート5まで来ました!
タンノイを中心に幅広いオーディオに関する話題で、さらに盛り上がりましょう。
過去ログ&関連スレッドは下記の通りです。こちらもどうぞご参照下さい。

・パート1       http://ebi.2ch.net/pav/kako/992/992992601.html
・パート2       http://music.2ch.net/pav/kako/1019/10192/1019223357.html
・パート3       http://hobby.2ch.net/pav/kako/1031/10318/1031841209.html
・初中級者対象版  http://choco.2ch.net/pav/kako/996/996881901.html
・続          http://ebi.2ch.net/pav/kako/999/999944849.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:34 ID:???
K氏

乙。
3:03/05/07 18:37 ID:???
・パート4  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039695407/l50
を忘れてた。ごめん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:38 ID:???
K氏

ゆるす。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:40 ID:???
>>1
お疲れ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:05 ID:???
          ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      / / /
          ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \   / / /∴,・ O 
        /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、   / / …◎;(;´3`)
          / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',      /.// ・l|∵   ..............◎
       i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
         |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',    ヨコハマタイヤが1000いただきました!
       | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
       |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|  
       |       ',    `、  ヽ        !   } .}
         ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
       '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
        `、        '、     ' 、        / .,'
           '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:27 ID:???
Kさん、新スレおめでとうございます。
ピュア板有数の良スレとして、座り猿どもを相手にせずやりましょう。
今はROM専ですが陰ながら応援しています。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:41 ID:CmLiJ+7s
>>7
バーカ、メールのところ読めや!
Kがこれでも性懲りもなくカキコするなら、みんなで一気に袋だたきだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:18 ID:???
>みんなで一気に
かわいいなおまえ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:19 ID:???
>>8
一人でやれYO('A`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:47 ID:???
>>8
あんがとさん
座り猿はシカトだから、無視無視
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:54 ID:WvBztgvJ
部屋狭くてNS10鳴らしきれないや
mxr買おうかな
お金無いからこれくらいしか買えないけど
うちでも素敵な音で鳴ってくれるといいな
ワクワク
1312:03/05/07 22:57 ID:???
スマソ、さげわすれた。。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:01 ID:???
>>1
Z〜

15インチのモニター系のmk2とかいうのちょい聞きしましたが、真価は、、うーむよくわかりませんでした。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:30 ID:???
mk2ってマーキュリーですか?ならモニター系じゃないです。
モニター系はシステムシリーズかREVEALですから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:50 ID:???
>>15
ハァ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:02 ID:???
>>15
書き方が悪かったな。現行にはないモデル。Systemシリーズかもしれんけど
製品名ちゃんと見てなくてエンクロージャーが灰色で15インチ同軸2Way、mk2
とか書いてあるくらいしか覚えてなかったの。たまに同系のがアホオクに出てるから
調べてみーよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:26 ID:???
>>17
Studio MkIIシリーズのSystem15 MkIIかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:01 ID:???
>>18
レスありがとー。多分それよ!
聞いたとき音量が小さかったせいもあるけどカンタベリー15みたいな音に包まれる
感じでもなくうちのスターリングHEよりも快活なわけでもなく…同軸2Wayらしい共通の
定位感というかキャラクターはあったけど…
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:38 ID:???
Kさん帰ってこないかな。聞きたいことがあるんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:48 ID:???
あーまだあったよかった
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 18:53 ID:???
タンノイのスピーカーってそんなに音いい?
23NaJa:03/05/08 19:07 ID:wBlnyVjW
>>22 好きな人にはたまらないいい音だよ 私はタンノイと対局のアクスティック使いだけど タンノイは魅力あると思うよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:09 ID:???
タンノイの中でお薦めのスピーカーは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:13 ID:???
>>20
Kさんでなくてはというのなら、メールを出してみては?
そうではないのなら、とりあえずここで聞いてみれば?
Kさんだけを目当てにスレに書き込むのは、あまりよくないと思う
よ。前スレでKさんに難癖つけた人も、20さんのような書き込みを
苦々しく思っていたのかもしれない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:33 ID:4CcxfhVg
>>25
激しく同意します、Kさん以外にもタンノイを愛してる人は多いはず
ココに書き込んで無駄だと感じればメールすればヨロシ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:09 ID:???
Kさん、ここをご覧になっていらっしゃるのなら、別スレを立てることをお奨めします。
ちゃんとKさんがスレを立てればこんなことにはならなかったのに・・・。
タンノイの生き字引みたいなKさんがいらっしゃればこそ、このスレもいざとなった時、役立つことがあるというもの。
だいたい初めてここを訪れた人がKさんのメルアドを探し出してメールするなんてこと、フツー、しませんて。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:10 ID:???
別にスレ立てなくても、いままで同様ここに書き込めばいいんじゃないの。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:12 ID:???
こんな状況で書きこんで下さい、なんて言える?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:13 ID:???
大丈夫なんじゃない。荒らし煽り粘着はどうしたって出て来るもんだし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:18 ID:???
知ったかぶりするkが出てくること自体がうっとうしいって言ってんだよ、このボケ!
出てきたら、フクロにしてやるから首を洗って待っとけ!!!!!!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:19 ID:???
>>31 激しく同意。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:20 ID:???
>>31
無理もないよな。これだけタンノイがひどいのをいかにも素晴らしいように書いてりゃ、詐欺だもんな。逮捕されて当然。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:21 ID:???
k、悔しかったら出てきな。
何なら実名で呼んでやろうか、楠薫。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:23 ID:???
>>34
実名ではないのだが・・・
それも知らんのか
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:24 ID:???
だいたい、医者は悪いことの一つや二つしている。
逮捕してから尋問すれば、ゲロして10年ぐらいはクサい飯食うことになるわな。
誰かとっとと逮捕してくれ。それが世のため人のため、というもんだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:24 ID:???
31-34みたいなのは吠えてるだけでしょ。うざいには違いないが、
恐れるようなもの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:29 ID:???
>>35
てめえ、アホか。
楠薫という名前でアニメの脚本書いとったぞ、kは。
http://members.jcom.home.ne.jp/k-kusunoki/clinic-audio2002.html
から辿れば、誰だってkの本名くらいわかるわな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:30 ID:???
メールはここへおくりませう

[email protected]

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:31 ID:???
>>35 
武士の情けで本名は出さないでやったのに、そんなこと書くから、38のようにモロバレのことされるんだぜ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:32 ID:???
あまり、個人のメルアドはここでは公開しない方が良いと思うよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:34 ID:???
>>41
それは個人のメルアドじゃないだろうが、このボケ!
個人のメルアドってえのは、本名の方だろうが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:46 ID:???
kって、本名、クリニック、楠と3つメルアド持ってんの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:47 ID:???
>>43 んだ。贅沢なヤツ。医者って儲かっとるんじゃろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:48 ID:???
これね

[email protected]
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:54 ID:???
なんだかKさん叩きのスレを作ってしまったようで、すまソ。
このスレ無視してけっこうですから、Kさんはご自分でスレを立てていただけないでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 21:59 ID:???
てめえら、sageで書くなよ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:07 ID:???
世の中には捻くれ者が必ず居るものです。
そいつ等は際限を知らないと言うか、全てにおいて自己の不満を
原動力にしているので、永久エンジンのようなものです。
Kさんを始めここでタンノイを語り合っている空気そのものが
ねたみの種ですから、どんな理由を見つけてでもイチャモンを
つけてくるでしょう。
まじめに話をしようとするスレの皆さんは、徹底的に無視するか、
指名で(例の>>つき番号)話をすればある程度防げます。
誰も自分に話しかけるものが居なければ気まずいものです。
(猿は、そうでもないか)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:18 ID:???
60・70年代のを鳴らしてる人います?
ご老体をどんなアンプでならしてます?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:39 ID:???
>>49
SPに因るけれど、レッドやゴールドあたりまでだとマランツやクォードに
なっちゃうので、必然的に6,70年代のアンプになりますね。
この中で、まさかリークで鳴らしている果報者は居られるのかな?
あと、どなたか、伝説の「ロックウッド」の話をして下さらないかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:15 ID:???
>>50
ロックウッドってこれですか?
http://www.stereo.co.jp/RARE.htm
初めて知りましたこんな銀箱

クワード・マランツに限らず現代のアンプでならしてる人います?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:34 ID:???
ロックウッドは、綺麗な木目もあるよ。
肝心な音だけど、あまり関心しなかったな、詰まった感じでヌケが悪かった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:55 ID:???
>>52
おや、そうですか?
現在の215に相当する様な非常に鳴りっぷりの良い、豪快な音だと思いましたけどね。
その当時のアーデンより遙かに剛性が高いエンクロージャに装着されてていた事が
音にも表れていました。

その後暫くして、SRMが出て、タンノイらしからぬぐいぐいとスイングする音は
ロックウッドに近いイメージだったのでは無かったか、と思いますよ。
SRMはマッキンの2255+C29なんかで鳴らすと、音の滑らかさ、力強さを
兼ね備えた今でもなかなか魅力的な再生音を聴かせてくれます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:00 ID:???
ロックウッドはタンノイ独特の箱鳴りが、無かった影響もあるでしょう。
5550:03/05/09 01:15 ID:???
おうおう、ロックウッド知っている人がこんなに居るとは嬉しいのう。
わたしゃ、あの木目の方に憧れてあちこち歩き回りました。
横に取っ手が付いておって、モニターらしいところはそこだけでしたな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:18 ID:???
Kさんの、意見も聞きたいね。
5753:03/05/09 01:29 ID:???
>>54
でもタンノイは、あの箱鳴りを積極的に利用してスピーカーを歌わせる事を念頭に
置いているので、小生はやっぱり本家タンノイの方がロックウッドより好きでした。
しなやかさ、みたいなものが本家には有ると思うのですが。

モニター的な音であれば、その後に出たSRM、そして現代の215を選ぶでしょうね。
SRMなら品の有るキレの良さとでも言うのでしょうか。そして215は小生は大好き
なのですがかなり低い音域までしっかり鳴らす事が出来、剛性の高い箱に支えられた
再生音は、豪快さでは現代タンノイの中でもピカ一ではないでしょうか。

KさんならSYSTEM1200でしたか?そちらを勧められるかも知れませんがね。
5854:03/05/09 01:39 ID:???
>>57
そうそう、やはり本家のほうがふくよかな音でしたね。
5953:03/05/09 01:44 ID:???
>>54さん
貴兄もロックウッドを聴かれているのですか。中年ですね (^^)/~~~
確かに、ふくよかですね。本家は。

でも、本家なんてロックウッドに対して失礼ですかね?
6054:03/05/09 01:54 ID:???
>>53
いえ、大丈夫でしょう、僕は本家本元が好きだし、超えられては困りますものね。
でも、下手なシステムよりは、ロックウッドを迎えますがね。
理想は、オートグラフか、ウエスロイヤルですが。あとベリー15もね。
6153:03/05/09 02:04 ID:???
>でも、下手なシステムよりは、ロックウッドを迎えますがね。
あの、濃密な表現は紛れもなくタンノイのユニットの素性を感じさせますよね。

>理想は、オートグラフか、ウエスロイヤルですが。あとベリー15もね。
う〜ん、選ぶのが大変ですね。小生ならそこにRHRspecialLTD、でかキングダムも
加えて迷いまくるかもしれません。
6254:03/05/09 02:14 ID:???
RHRspecialLTDは確か、バックロードでしたよね?マグもフエライトで限定生産では?
知り合いが、鳴らしていましたが、タンノイの中ではちょと異質な感じが、個人的には
しました。キングダムは聴いた事ないのです、グラフやウエスと比べてどうでした?
6353:03/05/09 02:40 ID:???
キングダムはウエスより一段とスケールの大きい再生音を聴かせてくれ、低音方向に
レンジが一オクターブ位拡がったのではないかと錯覚させる様に思われました。

RHRspecialLTDは、桜材を使った非常に美しいエンクロージャが魅力的で、Kさんの
表現を借りればウエスをスケールダウンさせた様な少し小振りの再生音です。
ただ、編成の大きな曲を余り聴かないので、それもありかな?と思ったりもします。
6454:03/05/09 02:49 ID:???
>キングダムはウエスより一段とスケールの大きい再生音を聴かせてくれ、低音方向に
>レンジが一オクターブ位拡がったのではないかと錯覚させる様に思われました。
そうでしたか、レスありがとうございます。
とっいうことは、キングダムとグラフは同じぐらいのスケールですかね。
ユニットはやはりアルニコのほうが、音が繊細で制動が効いて綺麗だと、個人的には思ってますが、
どうでしょうか。
6554:03/05/09 02:55 ID:???
>>53さん
ケニーGは好きですか?僕はたまに聴きます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:34 ID:???
k出てこい!
わび、入れろ!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:28 ID:???
どなたか「Cheviot」ってご存じの方いらっしゃいませんか?
大きさはスターリングくらいで白木の箱、同軸ユニットはたぶん12インチです。
75年くらいから我が家にあるのですが、今も元気に鳴っています。
やっぱり今のシリーズでいうとスターリングくらいに当たるのですかね?
6853:03/05/09 09:42 ID:???
>>64 54さん
>とっいうことは、キングダムとグラフは同じぐらいのスケールですかね。
その辺りの比較はKさんの独擅場でしょう。小生は実際のユーザーでは無いので
判断には自信がありません。オートグラフは鳴らす部屋の条件(コーナーの確保)を
クリアできれば雄大な再生をするそうですから・・・。
店ではなかなかそこまでは、聞けません。

6953:03/05/09 09:53 ID:???
>>64 54さん
>ユニットはやはりアルニコのほうが、音が繊細で制動が効いて綺麗だと、個人的には思ってますが、
>どうでしょうか。
ユニットについては、その時々でタンノイなりにベストを尽くしていると思っているので
特にアルコマックスだから良い、とかゴールド、シルバー、レッドで無ければという
拘りは有りません。但し、エッジの寿命の問題があるので、出来ればハードエッジ系が
安心かなあ、と思う程度です。


7053:03/05/09 10:17 ID:???
>>54さん
ソプラノサックスの名手ですね。友人の部屋で初めて聞いたのがもう何年前でしょうか。
小生が就職して間もなくだから、十ウン年前。
語り掛けるようなメロディに心を奪われたものでした。
懐かしい名前を耳にして、また聞きたくなりました。

その頃は、デーブ・グルーシンとか、グループであればスタッフ、クルセイダーズ、
スパイロ・ジャイラ、シャカタクとかちょっと思い起こせば懐かしいミュージシャン達が
わんさかいますね。
ケニー・Gは昨年来日しているそうですね。聴きに行かれましたか?


7154:03/05/09 11:49 ID:???
>>53さん
几帳面なレス、本当に有難うございます。
タンノイに惚れた方と、カキコできて、嬉しかったです。
7249:03/05/09 11:50 ID:???
チェビオットはアーデンやバークレイなんかのシリーズで76年の発売みたいでつ
HPD315がはいってるとおもわれ、アルニコマグネットでつからスターリングよりよかったりして
発音わからんけどamesburyのシリーズ(アーデンより一つ前)で上から3番目にチャットワースてのがあって
その後継機のようでつ、たしか日本では未発売
amesbury(HPD385)は僕も持ってますが、10年前にウレタンエッジがぼろぼろになり
仕方なくナントカって言う、東レかなー?の人工皮革にエッジだけ交換しました

73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:36 ID:???
タンノイの弦もいいけど、AXIOM80の弦も魅力的だったなー、低域を補強すれば
いいスピーカーなんだけど。でもパワーが余り入らなくてJZAA鳴らして飛ばしてしもたけど、
ほんと、後悔した。あとベークライトのネジの調整は左右合わせるのが、大変だったな。
それと、Wで使っている音聴いたけど、同じ音源が、二つ有ると量は有っても、質、
透明感は一発の方が良かったなー。今でもAXIOM80鳴らしてる、方おりまっか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:48 ID:???
タンノイはHPD以降あまり関心しない、コーンに補強リブ付けたりして重くしている。
あっ、K3808は無かったけど、フェライトはお呼びでない。コーンを重くして低域迄
伸ばそうとしているのかもしれないが、大切なMIDを犠牲にしている。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:18 ID:???
タンノイって何故同軸にこだわるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:58 ID:???
k、出てこなくなったな。つまらん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:00 ID:???
馬鹿相手にするの、飽きたんだろーよ。
7867:03/05/09 21:11 ID:???
>>72=49
読みはチェビオットでよかったんですね。
アルニコですか?贅沢だなぁ。
当時ペアで30万円出したって言ってましたから、確かにスターリングより格上かもしれません。
昔はパイオニアの80W+80Wぐらいのプリメインアンプで鳴らしてました。
その後、10年ほど前にやはりエッジが破れたので張り替えました。
レコードからCDに変わってから、音に対するこだわりが薄れたのかセッティングもてきとうで、
SONYの安いAVアンプで酷い音をさせていました。
私の再三の提案にやっと今年から、MarantzのPM17SA Ver2に買い換え、まあ悪い音じゃない
とは思うのですが・・・。
昔はもっと伸びやかな音が出てたような記憶があるのですが、この先どうしたらいいかなぁ?

>>49さんはamesburyをどんなシステムで鳴らされてるのでしょうか?
7949:03/05/09 22:27 ID:???
譲り受けて14年位になりまつ
パワーアンプは真空管で、新藤ラボEL34ppで時々300Bシングル
プリはもうつぶれちゃった、システマチックってとこの石のプリ
なにしろソウル・ロック・ジャズが中心でボーカルの音が前に出るのが好みなんでこんな感じでつ

67さんもパワーアンプ真空管にしたらたぶんもっとドライブさせてくれるでしょう
ユニットの能率が90.5dBですから20wぐらいの球のアンプで十分過ぎまつ
アンプが球から石に変わる頃に開発したようなユニットですから石では勿体無いかも
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:33 ID:???
VLZと38FD、黄金コンビだべ。直ぐ逝くー、銘機。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:37 ID:/MsZy6yc
53=実はKでは?
他人の振りしてるが怪しい
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:39 ID:???
オートグラフ、15レッドと300Bs、こりゃーボーカルでフェラチオじゃ、ドピュ、ドピュー
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:05 ID:???
>>81
たぶん違うな、それ。kはマッキン嫌いだったはず。
それにkは小生という言葉は使っていなかった。
というわけで、さっさと出てこい、モノホンのk!
手ぐすね引いて待ってるからな。
84K氏宅の近隣者:03/05/09 23:16 ID:???
K氏とは一度、お会いしたが、全く威張ってなくただひたすらに、自分の理想とする
音を探し求めている方でしたよ。K氏の意見も参考にしても良いのでは、最後は
自分で決めることでしょ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:37 ID:???
>>82
なんとこのスレに似つかわしくない、下品な香具師だ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:39 ID:???
坂本まあやの肛門を診たい
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:27 ID:???
>>84
Kは単なるオタク。しかも超ド級のアニヲタ。
そんなヤツにオーディオ、ましてや音楽を語る資格なし。
Kおよびその取り巻きはアニメ板へ逝って良し!
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:30 ID:???
>>86
歌がうまいヤツって、締まりが良いっていうからな。
見るだけじゃもったいないぜ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:32 ID:???
kって実名だしても良いんじゃないの?
クリのHPにはちゃんと自分の名前出してるし。
実名出されたらまずいんなら、HPなんか作るなよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:34 ID:???
ここに書きもしていないKさんのことをとやかく言わないで、ちゃんとオーディオの話、タンノイの話をしましょう。
9167:03/05/10 00:43 ID:???
>>79
やっぱり石より玉ですか・・・。
興味は前からあるんですが、素人なもんで玉のアンプって敷居が高いような気がするんですよね。
所有者は親だし・・・。あんまり変わったことをやらせようにも着いてこられないでしょうね。
家ではほとんどクラシックしか聴かないんですが、ピアノや小編成ものは良いのです。
けれどやっぱりオーケストラなんかの迫力というか、響き、広がりなんかがちょっと物足りない感じです。
せっかくですから、玉アンプで扱いやすそうで手頃なものを探してみましょうか。

私自身はゴミ捨て場で拾ったRogersを聴いているのですが、やっぱり好みにはいまいち合わないです。
何せ物心着いた頃からタンノイしか聴いてなかったものですから。
ターンベリーが欲しいんですがねぇ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:35 ID:???
フェラのタンノイはつまんな〜い(w
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:19 ID:???
Kはやたらに機器の組合せの相性のコンサルタントしてるが、
どうみても自分で試したことではなく、聞きかじりや想像で言っ
ていることがほとんど。言う通りにやったら失敗する。


94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:40 ID:???
>93
それは違うと思うな。
聞きかじりとかで言ってるなら、実際にタンノイと相性が良くて、
世間的にもいいと言われているマッキンも勧めるはずだけど、なぜか勧めなかった。
つまり偏っているところもあるけど、自分で聴いた好みで勧めてるんだと思うよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:27 ID:???
KのHP見てきたが、いかにも自分が使って試してみたような写真付きでオーディオ機器を載せているが、
ようやくLINNが買えたような人間に、あれだけのもの、実際に試せるわけがない。
それにマッキンやマランツのビンテージものにはまった人間が、逆戻り出来るわけがない。
あのHPは詐欺であることは明らかだ。警察に通報されてもおかしくない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:59 ID:???
>>95
確かに写真で良いのなら、他人のを流用できるからな。
そうか、そういうヤツだったんだ、kって。
それに、自分の好みで勧めるというのは、いただけないな。
もっと客観的な判断で勧めるべきだ。
AIがかみついていたのは、ある意味、もっともなことだと言える。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:11 ID:???
K氏がいかにお金持ちかわからないアフォがくだらないことを書き込むスレはここですか?

それにK氏だって、一介のオーディオ愛好家に過ぎないんだから
自分の好みで勧めるのに何の問題があるんだか…。
アフォAIだって徹頭徹尾自分の好みでしか勧めてないよ。
もっとも奴はそれが「好みに過ぎない」ってことを理解できないようだったがな(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:53 ID:???
K氏がカキコしなくなったら、このスレも終わりだ。
9949:03/05/10 14:34 ID:???
>>91
僕も譲ってもらった頃は素人で、結局知人に借りてみたパワーアンプが好かったので、購入しますた
購入までは色んなアンプを借りたおぼえがありまつ

セッティングのことですが、箱の下にハカマがついてまつが、そのまま置くとぼこぼこの音になりまつ
これをパスして箱の下ハカマの内側に直接スパイクかなんかで三点で置くと音に伸びが出まつ
我が家では石屋さんに頼んでミカゲ石で置き台を作って、そのうえに三点支持でスパイクを入れてまつ


100AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/10 14:42 ID:???
>>97
なるべく好みでは判断しない様にしているつもりなのでつが。
ケーブルの音の差なんて好み以外の何者でもないので、お勧めを言うの
は全く難しいから、余りやらない。

アンプにしても現代のアンプは大体(一部を除くと)は、性能的には良い
ので、極端なインピーダンスカーブを描くスピーカを駆動する事を除け
ば、どれが良いとは言いたくない。
勿論スピーカもアヴァロンであれ、ウィルソンであれ、ティールであ
れ、エグルストーンワークスであれ、どれを選ぶのかは好みの問題で、
この中ではアヴァロンとエグルストーンが好きだが、これが絶対という
気持ちは持っていない。

しかしエンクロージャー鳴りまくりのスピーカを、「これは好みだか
ら」と言われると、それは違うだろ!と突っ込みたくなる。
ただK氏はそういう弱点も含めて気に入って使っておられるので、私は
そういう点に好感を持っている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:52 ID:???
エンクロージャーの鳴りもタンノイの味なんだから、利点ではあっても欠点ではない。
あの鳴りを擬似ホールトーンだと感じ取れない人は最初から選択しなけりゃいいだけの話。
あなたの価値観で他の人の趣味を計らぬように…。

102AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/10 14:58 ID:???
>>101
止まらないブレーキも「これはこのクルマの味だから」などと言う人はい
ない。
エンクロージャーが鳴っても良いというのは、極めてエキセントリックな
方向で、一般的には利点とは言いづらい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:01 ID:???
タンノイは箱鳴りも、考えて音創りしている事を理解しないといけない。
それが好きか、嫌いかだけの話。

104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:08 ID:???
元々設計が古いものだから、特性より音楽性を重視して造ったスピーカー
だと思う。ユニットはかなり改良はれているけど。
105(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/05/10 15:13 ID:???
早く止めるのに「コツ」がぃるブレーキなら旧車の楽しみだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:15 ID:???
>>102、AIさん
タンノイが良いとは言わないが、あなたもこれから先、好む音が
変わるかもしれないよ、俺も変わったし。
107AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/10 15:16 ID:???
>>104
今のスピーカが完全な再生が出来ているとは私も感じていませんが、更
に高忠実度の方向に進んでいるとは感じています。
昔は技術的な限界が多かったので、音楽性というか設計者の感性に阿る
面が多かった様に思います。
ユニットがかなり改良されてきているというのは私も賛成です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:16 ID:???
車のブレーキが利かないのは危険だから旧車乗りは改造してる人が多いよ、
車は他人の命奪うこともあるから・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:17 ID:???
タンノイは箱を鳴らす楽器型SP。
いくらAIが理解できず嫌っても、愛好者は数限りなくいるわけだから、
いい加減、荒らしめいた書き込みは御遠慮願いたい。
他スレで反省したというようなことを書いていたのではなかったかね?
110AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/10 15:20 ID:???
>>106
実は一時期、タンノイを使っている頃がありました。
自分でセレッションSL-600を使いこなせなかった所為もありますが。
あと当時のハイエンド系の装置では、グラモフォンなどメジャーレーベ
ルの録音が余り良い音で再生されなかった、という面もありましたの
で。
当時から殆どクラシック専門に聴いていたのでタンノイを使った訳で
す。
今のハイエンド装置は角が丸くなったというか、録音に対して余り厳し
いジャッジをしなくなっていると感じ、当分はこういう方向を自分は進
んでいくかと思います。

激しくスレ違いスマソ。Let's Enjoy Tannoy!
111106:03/05/10 15:26 ID:???
>>110
いえ、ちゃんと議論できて良かったです、気になさらずに。
112(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/05/10 15:27 ID:???
>108
そーそー。改造すればするほど操作は個性的(ωになるんだょねぇ。
エンジンかけとか不思議な手順が必要に。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:00 ID:3PF8GIRx
一昔前にでたシステムのシリーズのスピーカーはどうよ!? 
11467:03/05/10 16:15 ID:???
>>99
そうですね。まずはセッティングから。
後は出来るだけ暇とお金を見付けていろいろ楽しんでいこうと思います。
多くの情報をありがとうございます。

>>ALL
前スレから見出したんですが、じつに良スレだと思ってたのに・・・。
どうぞマターリおながいします。マターリ、マターリ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:23 ID:???
>>113 そんなの在ったの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:34 ID:???
Dimensionって良さ気?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:56 ID:ZUJ09Tii
Dimensionはタンノイとしては現代的な方向に乗せようと頑張っているのは良く分かるのです
が、矢張りそういう方向ではB&Wやティールに一足の長がありますね。
情報量と、中域の透明感の無さは、それら現代的スピーカに較べると厳しいものがあります。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:07 ID:???
「一足の長」ではなく「一日の長」だよ、Iちゃん。
ていうか、何でタンノイスレに粘着するわけ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:11 ID:ZUJ09Tii
>>118
117はIではないぞ。
妄想は止せ。
120(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/05/11 13:12 ID:???
一足の臭
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:28 ID:???
上手い!不覚にもワロてしもーた
122:03/05/11 14:12 ID:???
age
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:27 ID:???
>>122
kよ、これだけゴタゴタしてしまったのはお前のせいだからな。
もう、ここはお前の居るところではない。
とっとと出ていけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:31 ID:???
>>123
ちゃんとメール欄、見なよ。Kさんはageなんてしないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:22 ID:???
なんでそんなに噛み付くかな…
どこのスレでも結局なにをしたというわけでもなく有益なコテ斑が消滅していく、、悲しいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:37 ID:???
猿退治の名人がロマンにいるよ。
裏スレ立てるのも一つの手だね。
ガス抜きしてやればいいんだよ。どうせ猿には人間語は解らないんだから。
だけど、始めから悪意を持った猿は始末が悪い。
この場合徹底した無視が良いんだが、悪知恵が付いているからマジレスだか
ひっかけだか区別が付かない。
一寸でも猿顔見せたら、以後徹底して無視する事だね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:42 ID:???
kは嘘つきである。
それが証拠に、前スレで「掲示板を持っていない」と書いていたが、
http://members.jcom.home.ne.jp/cgi-bin/board.cgi?ID=k-kusunoki&MSO=jcom
にちゃんと掲示板がある。
kは詐欺師だから、kが書いたことは信じてはならない。
よってこのスレのkが書いたことは、すべて消去するに値する。
いい加減にしろ、k。
土下座した写真をHPに載せて詫び入れろ!
それをするまではこのスレにカキコすることは許されないと思われ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:53 ID:???
>>127
分かっててやってるんだろうが、

 時間の観念のない人ですか?

そうか、猿にはないのだったかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:55 ID:???
>127
おまえはアフォか?
その掲示板のKさんの初カキコは2003年05月10日(Sat) 18:16
前スレで「掲示板を持っていない」と書いた後に作ったんだろう。

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:27 ID:???
ウエストミンスターR(アルニコ)、オートグラフニレニアム。を聴いたが、
昔の、ゴールドユニットより落ちるな。大切なMIDレンジが出なく、低音ボコボコ
高音シャリシャリで、まるでドンシャリだ。
古き良きタンノイの時代は、とうの昔に終わった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:33 ID:ZUJ09Tii
フーン
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:41 ID:ZUJ09Tii
オートグラフミレニアムとオートグラフニレニアムは実は別商品でつ(W
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:51 ID:???
>>132
ワラタ。
134名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/11 17:51 ID:Nrd5UJ5s
入力信号に対し、エンクロージャーを鳴らして意図的に響きを付加するのが「×」と
いう感性が本当に在るとしたら、その方は一般的な住宅の部屋では、SPの音に部屋
の残響が加わってしまいますから、オーディオは楽しめない事になりますね。

しかし、実際には多くの方が残響に満ちた部屋でクリアな音を楽しんでいるように、
たとえ入力信号に無い響きが附与されていたとしても、それを心地よく感じ上手くそ
の響きを利用しているのが、現実のオーディオ・ファンだと思うのです。

例えば、最近 StereoSound 等で紹介されている「石井式リスニング・
ルーム」も、吸音壁だけではなく積極的に反射壁を設け、SPから放射された音に対
し意図的に響きを附与する方向で、心地よくしかも明晰な音響空間を創り出していま
す。

TANNOYの設計思想もそれを愛でる感性もまったく同じで、音楽(殊にアコース
ティック系)には適度な残響が在った方が聴きやすいし音楽に躍動感が出る、等のメ
リットは多いのですね。それがすべての方に当てはまるとは思いませんが、それを大
切に感じる方々の存在も尊重していただきたいと思う今日この頃であります。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:57 ID:???
>>130
15ゴールドの入った、オートグラフが欲しい、でも高い。
15ゴールドの入ったレクタンギュラーヨークでも探すっぺ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:07 ID:???
タンノイは元々設計が古いから、なんとかして今風に、レンジを広げようと、四苦八苦。
それで、ゴールドユニットに比べ最近のアルニコユニットはMIDレンジが抜け落ちて
しもた、感じがする。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:20 ID:???
>>129
なら、「掲示板作りますから、そちらへどうぞ」と断れば良いだろうが。
そんなこともしないで、こっそり掲示板作る気が知れない。
結局kは詐欺師で、税金ごまかしている悪徳医師で、自分のことしか考えない、
そして他人から何か言われても反論すら出来ない、DQNであることがわかった。
こんなヤツをまともに相手していたここの連中の頭もどうかしている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:21 ID:???
おっと、上げてやらねば。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:23 ID:???
かえってkが居ない方が活発になったじゃないか、このスレは。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:23 ID:ZUJ09Tii
実際のところ、ただのカマボコ特性を「MIDレンジが出ている」と勘違いしているだけ
かもな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:25 ID:???
同軸3WAYにすれば良いんじゃない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:28 ID:ZUJ09Tii
ジェンセンの例を見ても分かるけど、同軸3wayは難しいよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:30 ID:???
>>137
> なら、「掲示板作りますから、そちらへどうぞ」と断れば良いだろうが。
> そんなこともしないで、こっそり掲示板作る気が知れない。
自分のホームページに掲示板作るのに、わざわざ2ちゃんねるで断ら
なくてはならないの?そんなことされたら、スレに宣伝カキコがあふ
れて迷惑だよ。
> 結局kは詐欺師で、税金ごまかしている悪徳医師で、自分のことしか考えない、
> そして他人から何か言われても反論すら出来ない、DQNであることがわかった。
あのね、2ちゃんねるだから誹謗中傷してもかまわない、というもの
ではないんだよ。
> こんなヤツをまともに相手していたここの連中の頭もどうかしている。
どうかしてるのは、あなたの頭。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:39 ID:???
>>140
可哀相に、ゴールドはカマボコ特性なんかじゃない事も、知らないでゲラ。
タンノイの伝統はゴールド迄。
近頃のタンノイはどこからくる、あの価格、詐欺商品。買う奴はメデタイヨ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 18:40 ID:???
イタイ猿がいるスレはここでふか?w
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:29 ID:???
>>142
何故?
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:32 ID:???
かまぼこ特性はBPF(帯域通過型フィルタ)で中域を主に通過と判断してよろしいか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:05 ID:ZUJ09Tii
>>146
ジェンセンの場合、全体の能率を合わせるのがとても大変だったそうだ。
2ウェイでもこれは大変そうなので、矢張り3ウェイとなると。
まあ、ネットワークで回避出来ますが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:08 ID:???
ジェンセンのユニットの方が造りが良い。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:10 ID:???
>>143 事実を言ったまで。それでもなにか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:21 ID:???
>>150
妄想と現実の境界が無くなってしまった人ですね。
お気の毒ですが、ネット上での発言は控えられた方がよろしいかと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:28 ID:???
妄想はkの方。それもわからない151は痛い椰子とおもわれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:49 ID:???
127はリアル基地外みたいだな…
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:23 ID:ZUJ09Tii
>>149
作りが良くても、ミッドユニットとその他のユニットの能率差は凄いものがあったそうだ。
DQN評論家の長嶋達夫が思い入れだけで使っていたけど、その音たるや(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:30 ID:???
本当にkさん、出てこなくなってしまいましたねぇ。
このスレにはとても貴重な方だっただけに、残念でなりません。
2ちゃん全体に言えることかも知れないけれど、キチンとものをわきまえた書き方をする人を
煙たがって一方的に攻撃する傾向があるように思います。
タンノイが嫌いなら、kさんが気に入らないなら、別にわざわざこのスレまでやってきて
カキコしなくても良さそうに、と思うのは私だけでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:30 ID:???
G610は仮にも当時最も高価なスピーカーだぞ。
日本のDQN評論家がちゃんと使えてなかった可能性のほうが
高いんじゃないのか?

157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:08 ID:pFpy9Uol
高ければ良いユニットとは限らない、という良い例なのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:22 ID:???
というかKさん、BBSつくったみたいだね
良かったですね。Kさん煽ってた方々。
もう此処には来ないのではないでしょうか。
159156:03/05/12 02:31 ID:???
いや、当時のJensenといえば、大変なメーカーだったんだよ。
今のアセンブリ高額スピーカーメーカーとは基本的な技術力や
開発にかけていたお金が全然違う。

そこの最上位機種だからな。勿論、おれも高ければよいとは
思わないが、それなりの使い方が必要だと思う。同時期のEV
だと、スピーカーにより適切なダンピング値を発表している。
Jensenがどうだったかはしらんけど、最低限、そういった使い
方をしてから判断すべきだと思うわけよ。勿論、某、理想境の
国産箱なんて論外な(笑

610は指定箱もあるし、長島氏が使っていたのは、純正でも
なければ、箱の設計もちがったんじゃなかったっけ?

156は610の音を聞いたことがある?俺は無いので、気になるのだよ。

スレに合わせて、タンノイの話をすると、オートグラフ用の
アンプが存在する。低域にイコライザがかかってるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 12:37 ID:???
コンサートマスターに入った610は、聴いた事ある。
凄いMIDのエネルギーで、制動が効いた低音だった。
タンノイのような、ボケボケの低音じゃないし、ボーカルも肉声だっしHiもカチッと
した音。ただ使いこなしが難しいだけ。
タンノイより、魅力的な部分が多いのは確か。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:01 ID:???
>160
それはあくまでもあんたにとっての話だろ?
自分の感覚をを押しつけるなよ。お前はAIか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:29 ID:???
>>161
聴いた事無い奴。プッ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:29 ID:???
スコーカーを別のところにつけるのは?
アルテックのA−5、A−7みたいに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:34 ID:???
まあ、ケチなイギリス人が作った物より、610の方がいいがね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:54 ID:???
ジェンセン610のMIDはWE、555と同じサイズの振動板(材質は違うが)そのため、
あの厚みのあるMIDが出る訳。当然タンノイの2WAYで1KHzクロスとは違う。
ジェンセンは3WAYでクロスも600Hzと4Kで違う。お互い紙のウーファーに1KHz
迄引っ張るのと、600Hz迄引っ張るのとでは、大違い。
600Hz迄の方が紙臭さが出ないのは当然。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 16:47 ID:???
これを見た人は「同軸3WAYに替えろ」と電話かメールで言って下さい。
0570-000-701
[email protected]
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:25 ID:???
ジェンセン、610は高嶺の花だから、庶民の漏れはタンノイ15ゴールドでいいや。糞
てっ、いうかタンノイの中では15ゴールドが一番好きだけどね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:40 ID:???
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 19:56 ID:???
ジェンセンとタンノイでは、コストが全然違う。
同列に比べる物でもない。
ゴールドまでのタンノイを知らずして、
タンノイは語れない。
現在のタンノイは別物。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:16 ID:o2JjVY68
RHRリミテッド
100セット限定 今聴いている
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:32 ID:???
>>170
フェライト、逝ってよし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:49 ID:o2JjVY68
>>171 フェライト←何・・??
173dvd:03/05/14 19:50 ID:j0a10HXA
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり ,,,,,

174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:54 ID:???
>>172
やっぱり、逝ってよし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:57 ID:o2JjVY68
>>174
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:59 ID:???
>>175
本当に、逝ってよし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:04 ID:o2JjVY68
>>176
わからん
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:08 ID:???
フェライトは(コストダウン)駄作マグネット、使用。
ゴールドまでのタンノイを知らずして、
タンノイは語れない。
現在まで、のタンノイは別物、逝ってよし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:11 ID:o2JjVY68
タンノイに、だまされた
180kabukityou hatu:03/05/14 20:12 ID:j0a10HXA
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり ,,,,, 。。

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:13 ID:???
>>179
見た目かっこいいから、我慢。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:17 ID:o2JjVY68
>>181
ありがと
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:54 ID:???
タンノイいいいいって言うから買ってみたが、よくないこと
分かった。今では使っておりません。オーディオやるには
不適当だった。音楽もよく鳴りませんでした。
使いこなしもいろいろやったが駄目だった。これが結論。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:04 ID:???
近所のリサイクルショップにmX4-Mが2本で38000円で売ってるのですが安いですかね?

それとちと疑問なのですが、このmX4-M色が真っ黒なんですが黒なんてあるのでしょうか。
店なんかでは、木目調の肌色っぽいのしか見たこと無いのですが。

あと、カタログなんか見るとバイワイヤリング接続対応ってなってますが、
これは裏を見たらスピーカー端子が普通に+と-は一つずつしかありませんでした。
更に、普通裏なんかを見たらステッカーなり貼ってあって型番とか書いてありますよね。
それが無かったので本当にmX4-Mなのか分からず…。

前のほうにはTANNOYのロゴはありましたが。
何方か情報知っている方いらっしゃいましたら、お教え願いたい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:23 ID:???
エージングの済んだ、カンタベリー15買ったから、友人のレクタンヨーク、15ゴールドと、どれだけ違うか
TELしたら、レクタンヨークをひっさげて来て、持ち込み視聴した。
内心OLDレクタンヨーク、なんてと思っていたらとんでもなかった。
バイオリンなんか、レクタンヨークの方が木の木目が見える様で、ビックリ。
JAZZ聴いてもそこには、音楽があった。多分いま、五味氏が生きていて現在の
タンノイを、聴くとバイオリンがシンセサイザーだと、言うだろう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:52 ID:wKz8hv5Y
やっぱ、今のタソノイはダメポ・・・
187185:03/05/15 14:11 ID:???
レクタンヨーク15ゴールドって、いま店にもナカナカ下取りが、入らないらしい。
やはり、皆さん手放さないのでしょう。

視聴の後は、険悪な雰囲気で、友人はそうそうとレクタンヨーク15ゴールドを
大切に抱えて帰りました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 16:53 ID:???
いくら15ゴールド使っても、オリジナルの箱じゃないと別物、ただのゴミ!
レプリカBOXなんて、耳の悪いケチが使うのさ。
189ひとりごと:03/05/15 17:12 ID:Ej1z6hUb
昔マーキュリーM2とか買ったけど、向こうでも日本でもバカ売れしたけど
正直平凡なSPという印象しか残らなかった・・

今はフルレンジを愛用してるけど、それに比べて音が重くて
微小信号に鈍いと言うか、音を絞るとボケるというか・・
といっても、2wayの標準的ボケ方だから悪いって訳じゃないけど、
良く出来たフルレンジのキビキビ軽快で音の粒粒がピチピチ跳ねるような
音に慣れると、どうしても2wayって「鈍いなあ、ピントがあってないなあ。」って
印象を持ってしまう。
まあ、中音量程度で聞ける人ならいいスピーカーとは思うけど。
190