@@@ ピンケーブルのお勧めは? Part4 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
みなさんの使っているピンケーブル、
お勧めのピンケーブルについて語りましょう。

Part1 http://choco.2ch.net/pav/kako/1003/10034/1003434472.html
Part2 http://hobby.2ch.net/pav/kako/1015/10153/1015332843.html
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034577822/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:30 ID:???
うっきー
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:30 ID:???
         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:31 ID:MOQgYhuJ
ヽ(゚∀゚)ノ 2GET!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:31 ID:???
はーい、だめだめ
63:03/01/30 18:31 ID:???
や・やられた・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:03 ID:???
安物は無しで頼む。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:41 ID:???
最高の物だから、話が終わってスレが伸びないかもしれんが・・・
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:50 ID:???
>>8
このスレにはお似合いの品だな(藁
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:39 ID:3iBffn2t
QEDの Qunex SSを聞いたことある人っている?
どんな傾向なんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 15:49 ID:???
あげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 17:57 ID:???
>>10
いたって普通の音。解像度控えめ、カマボコfバランスでナチュラル系
癒し系ともいうかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:46 ID:cAmnFPun
古河のμ導体使ったやつってどうなの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:48 ID:???
なんだよー。かまぼこベルデン。コレ最悪。
1510:03/02/01 00:36 ID:O2prulaa
>>12
QEDってそうなんだぁ。
うーん、じゃあどうしようかなぁ。
友達がイギリス逝くんで、現地じゃ80ポンド(16000円位)と結構安いから
プリ・パワー間にと思ったんだけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 07:14 ID:???
>>12
WWやPADに飽きた人向きだと店員は言っていた。つまり穏やか系でハイセンス
やたら、宣伝してて人気があるから、現地でたくさん買ってきてもらって
ヤフオクにかければ儲かるじょ。あ、ついでに私が1本いただきます(笑
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:49 ID:???
25万のアンプと12万の機器を繋ぐのに
コンポ付属の安物ケーブルから買い換えようと思うんですが
〜5000円くらいのものを買おうと思います。

んで過去ログあさってZAOLLAのICR1R(W)に目をつけたのですが
同価格帯のスペタイのPrism100i-8Nやアクロの6N-A2050
といった銅線のものと比較するとどうでしょうか
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 09:59 ID:???
>>17
ZAOLLAは高音域の付帯音があるから、スペタイのほうが良いかもな。まあ、好みの問題だから、全部買って試してくれw

漏れのお勧めは之だけどな!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52563437
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:42 ID:???
>>1

>漏れのお勧めは之だけどな!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52563437

こらこらw
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:28 ID:SBfN9Wp6
>>17
ZAOLLAは分からん。(銀線のクセがあるかも…)
アクロのA2050はエントリーとして良しと思われ。
とりあえず、ハイスピード感が味わえる。(あくまでもとりあえず)
グレードアップしても使い道がある。
ただ、べルは避けたほうがいいと思う。
それでおしまい。てならベルもいいが、A2050ほどつぶしがきかない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:39 ID:???
オレは反対にアクロよりZAOLLAのほうを薦めるかな。
銀線だからスッキリ・またーりでやや細身だけどキレイな
音を楽しめる。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52563437
ちなみにこんなもんには手ぇだすなよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:25 ID:???
ZAOLLAは一般的な銀線と音の傾向が異なる。他スレで既出しまくりだから、調べてくれ。
安かろう、悪かろう…
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:27 ID:???
プラチナ線って手にはいるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:44 ID:???
Practに聞いて見れ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:00 ID:???
>>22
ZAOLLA、値段w考えればいいと思うが....
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:43 ID:???
>>24
どこで?
2724:03/02/03 00:42 ID:???
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:29 ID:???
ZAOLLAは安いから駄目なんです。
ケーブルっていうのは値段が高くないと認めてもらえないんです。
29 ◆2EISWhWx0c :03/02/03 01:32 ID:OrtfO3B1
勉強になりました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 09:53 ID:???
>>29
IDがオルトフォン風

新品で〜5000円のケーブル買うなら
中古で10000円くらいのを〜5000円で買う方がいいんじゃない?
まあ、使用する時間に応じての変化を楽しめないけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:50 ID:???
>>28
そういう側面は確かにあるね。

>>29
そのIDいいな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:52 ID:gz3T/0pK
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:45 ID:???
短いケーブルが無くて困ってるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 06:06 ID:o6N/53WA
>>33
確かに1mが主流。短くても0.5か。(WWくらい、キンは買えるけど待ち?)
あとは自作しかない。すると売ってるケーブルの選択肢が少ない。
これは漏れも困った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 08:51 ID:???
>>33
LINNは最低10cmから10cm単位でオーダー可。
あとはシャークワイヤーとか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 11:06 ID:???
LINNは線だけバラで買えるよ。
出来合いのを買うと10,000円で、作業費が3,000円。
自作するしか!
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 12:24 ID:???
ZAOLLAは0.3mから種類によっては30mなんてのもあるな
流石に1ft刻みの注文は無理だと思うが
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:35 ID:???
ところで、ここにいる人が初めて買った入門的なケーブルっておいくら程度?

やっぱ5000円くらい?2〜3万?それともいきなり5万オーバー?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:39 ID:???
NORDOSTのBlue Heavenで4マソ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:43 ID:???
オルトの6.7N?だったかな。6センエソ。
4137:03/02/04 14:52 ID:???
ZAOLLAのページ見たら長さのカスタムできると書いてあった・・・
吊ってくる・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:21 ID:???
RCAオーディオケーブル(WR-αC112)1.2m ¥18,000(税抜き)
ケーブルの長さはご希望に応じることが出来ます。ご相談ください。
独自のシールド構造により外部からの電気的ノイズをシャットアウト!
インピーダンス管理された特殊RCAジャック使用(詳細はこちら)
ttp://west.river.jp.org/cable.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:49 ID:???
ここにあるダイナのとこの自作ケーブルってどうよ
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/atc/rca_cable.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 16:06 ID:???
>>43
トレードセンター2階のケーブルは値段の割にちゃんと作ってあるよ。
言えば長さも好みで作ってくれると思う。
見た感じ、無愛想で良い印象を持てない店員だが、話し掛けるとそんなに悪い印象じゃないよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:30 ID:???
>>38
自作カナレ>自作メルトーン>Cardas300B

そしていまだに300B。次はどこへ行こうか迷い中。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:16 ID:???
それじゃ300Bがいちばんダメみたいじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:18 ID:???
>>45
カルダスのあの低音と中高音を一度味わっちゃったら
なかなか抜け出せないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:38 ID:???
カルダスのケーブルで聴いたことないのでよく知らないんだけど、
>>43のATCのサイトにあるクロスリンク1iやゴールデンマスターリファレンスS/L
ってのはかなり安いけど、同じような値段の奴と比べるとどうなの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:09 ID:???
>>48
あれは自作用。
それでもウレタンコートのリッツ線だから作るのちょっとだけめんどくさい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:07 ID:???
Eichmann(エイクマン)ってどうよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 03:03 ID:???
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 03:45 ID:GjAHVN3k
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 03:52 ID:???
Eichmann(エイクマン)ってだれよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 05:50 ID:???
>>52
>正直、こんな商品やりたくない。
>そのコストパフォーマンスは半端ではない。
>本当に半端ではない。
>おそらく、世の9割以上のブランドは価格無制限でひざまずくでしょう。
>今まで、低価格帯のアクセサリーは精神衛生上のものでした。正直良い物は皆無です。
>しかし、この製品は違います。
>ライバルは世の20万オーバーの製品たちです。
>同価格帯の製品とは、すいませんが比較しないでください。

って、マジ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 09:14 ID:???
>>49
あそこで売ってるのは店員が作った既製品じゃないの?
自作用の切り売りの相場よりも高いし
56 ◆VgMETALayk :03/02/05 10:14 ID:FvkzeGwR
これもな
ttp://www.eichmanncables.com/home.htm

>>54
ま、いつもの宣伝ですな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:49 ID:9XTmkAQO
奈良岡君って自分の店のbbsで、客と喧嘩するんだねえ.
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 12:12 ID:???
>>57
イエスマンがいいなら他の店行けば!!
5957:03/02/05 12:17 ID:9XTmkAQO
>そういえば、私との議論は生理的な理由で拒否なさるのでしたね。
>ケーブルの評価に対する見解の違いは好みでは済まされなくとも、
>ご自身やご自身の意見に対する批判は好みで無視なさる。
オーディオ以外のことでこういうことをお客に書かれるようではねえ。
向いてないよ、商売。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:38 ID:/46kFR4r
奈良岡って、もしかして「やっぱり1」?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:02 ID:???
>>60
薦める機器、ケーブル、アクセサリー、
さらには文章のクセまでもが同じ人間が何人もいるかよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 01:56 ID:???
ピンケーブルをAテクニカからS&TのPRISM300に変えました。
中域が持ち上がってギターが聞きやすくなりました。
SPケーブルは今Aテクニカの250/m円のを使ってます。
もうちょっと中域が上がって、Lowのテンポが速くなるSPケーブルってあります?
5mで15000円くらいで探してます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 03:12 ID:???
>>62
希望よりちょっと安いけど
メルトーンの真中の奴はどうだろう。
中域重視ではっきりした音だから希望に近いと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:47 ID:???
>>63
どうもです。他にも中域が前に出てくるようなお勧めケーブルあったら
いろいろ教えて下さい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:11 ID:???
>>64
オタキットとか、海神無線で扱ってるポリエステル被覆の線は、
中域良いですよ。
あんまり低音は出ないので、そこが気になるようだったら、
キンバーみたいに複数の線を編みこもう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:26 ID:???
>>64
ジンジャーのプラチナリボン、インタコ中域凄いぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:37 ID:???
SPケーブルは古河のを使ってるんだけど
やっぱりRCAの方も古河にした方がいいのかなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:43 ID:???
>>67
メーカーごとの音のクセが2倍にも4倍にも強調されて出てくるからやめたほうがいいよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:12 ID:???
>>66
プラチナと金入り銀とは違うだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:43 ID:???
>>69
プラチナで試作したらしい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:47 ID:???
>>70
売ってるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:15 ID:???
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:44 ID:???
>>43のリンクのところって、自作用ケーブル使ってるっぽいから
メーカーの既製品よりずっと安いけど、同じケーブル使ってても
既製品として売られてるのに比べると、結構劣るもんなのですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:57 ID:RbCt1d+/
FOSTEXの高いやつが気になります。
75(=゚ω゚=)ノ ◆d.NbLKVxEc :03/02/07 21:29 ID:???
ハグレ(=゚ω゚=)ノ…11FC

AETのDCT-LCSWってどうでしゅか。
銀線なんでしゅよね?
28000円でお手頃なので、なんか欲しいでしゅ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:34 ID:???
>>71
秋葉原のインパルスに有るよ、純プラチナと純金リボンインタコ、音出してるし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:37 ID:???
>>76
ほすい、いくらなんざんしょ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:58 ID:???
使用するプラグの値段プラス三万円位らしいよ。
7962です:03/02/08 19:40 ID:???
エージングが進むにつれて中域は満足だが、低域が控えめなのが気になってきました。
LOWが締まってるSPケーブルありますか?
5m/15000円くらいです。
8065:03/02/08 21:42 ID:???
>>79
上に候補が幾つか挙がってますが、
もしかして、あまり好きではないとか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:44 ID:???
shima2372について書けや
8262です:03/02/08 21:51 ID:???
>>80
>キンバーみたいに複数の線を編みこもう
複数の線を編み込むとはどうしたら良いのでしょう?
オタキットと言うケーブルを幾つか一緒に使うという事なのでしょうか?
無知ですいません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:52 ID:???
>>81
彼からコアキシャルケーブル買いましたが何か。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:59 ID:???
>>62
 S&TのPRISM300が気に入ったのなら、同メーカーのOMNIにすれば? 
メートル800円だから、予算でお釣りがくるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:03 ID:???
カルダス ゴールデンリファレンス、海外オークションだと340ドルぐらいなんで
(0.5メートル)、ちょっといいかなぁと思っているんですが、いかんせん、店でし
かきいたことがない。誰かお使いの人いません?
ローエンドカルダスと違って、癖の無い音かなぁと思っているんだけど。

あと、SPケーブルって電源コードへ改造すると、性能いいのかしら?(あまって
いるのはオルトフォンの6.5N300)
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:15 ID:???
>>82
四つ編みとか、編んだ事ないか?
被覆つきの線材を複数本用意して、
それぞれを編みあわせるんだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:28 ID:???
otakit、4つ編みではないけど、3本、4本ツイストで使ってみたこと
あるよ、でも2本ツイスト(+−1本づつね)が一番バランス良かった。
増やしても中域が更に厚くなるだけ。むしろ+を0.4m,−を0.6mにする
のが良い感じ。
88うー。:03/02/08 23:30 ID:???
8962です:03/02/09 00:36 ID:???
どうもです。
よく4本くらい束になって売ってるケーブルってこうやって使うんですね!
オタキットというケーブルを試しに買ってみます。
束ねてつかうと低域も増圧されますか?
色々試してみます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 10:59 ID:RmxvrIhS
http://www.fostex.co.jp/jpn/audio/wagc/wagc.html

この人柱になるやつは居ないだろうな。
910011:03/02/09 11:21 ID:wsDBD9BW
>>50

Eichmann →エイクマンじゃないよ,アイヒマンだよ.
ここのRCAプラグのBullet Plugはいい.そんな高くないし,コールド側のワンポイント・コンタクトという発想もおもしろい.
最近,少し改良を加えた新しいヴァージョンになったようだ.
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:02 ID:RmxvrIhS
>>91
あの構造だとプラグ先端でシールドできないからフォノ出力など微小信号では
使わない方が良いのではないか?
9392:03/02/09 13:21 ID:???
でもよく考えてみたらあまり問題なさそうだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:08 ID:???
))90
銀に銅を混ぜると酸化特性最悪になりますけど?。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:37 ID:u9w06oTo
オルトでキン付くならトラペだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:56 ID:???
>>90
ものすごい音らしいよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:15 ID:???
>>90
そうそう。カナーリ凄いらしいよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:48 ID:9KDcpfGh
harmonixの「CI-230」
が評判が良いので購入を考えています。
解像度があがるとのことですが
スカキンになったりするんでしょうか?
使っておられる方いらしたら
教えてください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:29 ID:???
>>98
解像度が高く、レンジがかなり広くて低音も高音も伸びてピリリと引き締まります。
いまひとつクッキリしない、抜けが悪い、音が柔らかすぎるというような
システムにはぴったりだと思う。
もともとが高域がキツイ、中域が薄いと感じるようなシステムだと
スカキンになってしまうかも。
10098:03/02/09 22:10 ID:9KDcpfGh
>>99
即レスありがとうございます。
当方、onkyoにentry−sをつかっており
高域の伸びは気に入っているんだけど
その部分を殺してしまうかもですね・・。
まあ、クッキリ志向でケーブル探してたんで
試してみようと思います。どうもです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 10:28 ID:???
>>90
導体が2.6mmって0.26mmの間違いじゃないのか?
間違いじゃなければ設計が間違い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 11:38 ID:???
>>101
フォスのケーブルは2,6mm単線で間違いないよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:28 ID:???
>90 屑鉄か
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:32 ID:???
>>101>>103
銀単線なら食指が動いたクチかい?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:28 ID:???
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:14 ID:???
奈良岡は日本で最初に紹介とか書いてるけどEichmannのACなら前からオーディオインテルで取り扱ってる。
http://www.interu.co.jp/index.html
Bullet Plugは神社にもあるしね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:59 ID:???
自作自演を白状しましたな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:58 ID:???
奈良岡=ねもと=管理人 というわけですな。藁
109(^_^):03/02/11 14:59 ID:VjlQ2M/s
ソニーのハイファイケーブル(1m1200円)を買ったんだけど
なんかピンがゆるいような気がする。
ていうかピンジャックにはめるときわりと楽にスポっとはまっちゃうんだよね
ピンの大きさってメーカーによって誤差あるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:16 ID:???
コンポ付属のからモニターPCのPC-080に変えましたが
ピアノの音が、電子ピアノから普通のピアノにグレードアップしますた

いつか機器もケーブルも一新してグランドピアノにしてみせます
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:43 ID:???
RCAのピンってゆるいくらいが楽でいいよ。
音なんて変わらん。
ぎしぎしで抜くのに一苦労なんてプラグは最低。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:45 ID:???
>>81
デジタルケーブル買うなら絶対にジンジャーがいい。
電ケーは根岸が濃すぎると思う人にはそう悪いもんじゃない。
このスレの本題であるピンケーブルは・・特におすすめする理由も思い当たらない。
ヤフオクの自作ピンなら「King」って人の方が種類も選べるしイイ。

あくまで値段も考えた意見だからな。


>>84
OMNIの定価¥1200になったの知ってる?
113(^_^):03/02/11 16:04 ID:Ec9wMtpR
>>111
たしかに中にはとんでもなくキツキツのピンがありますね
最近のオーディオ機器は軽めのが多いからピンの抜き差しで本体が
動いてしまう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:24 ID:???
>>112
>>OMNIの定価¥1200になったの知ってる?
しらんかった。いつ値上がったのかな?
実売はどうなのかな?前は720円/bだったが。
115素人志向:03/02/11 18:18 ID:???
STAXbasic 使ってるんですが3000円まででイイRCA-RCAないでしょうか?
調べたところ ZAOLLA や Prism のものが安くてよさそうでした
素人なのでケーブル自作できません・・・
普通表示されてる値段って赤、白のRCA両方あわせての値段なんでしょうか? 
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:40 ID:???
ZAOLLAは一本だ。ちゃんと赤と白が売ってるだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:49 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24595431
このケーブルが無茶苦茶良いぜ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:14 ID:???
>>117
なにこれー^^ KCAGをそのまま真似したようなもんじゃん!w
出品者が編みから自作してるの?メーカー製?!キンバーに訴えられんの??
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:24 ID:???
>>117
Kimberと言うより単線だからHomegrownだな。
http://www.homegrownaudio.com/super.htm
同じ長さでHomegrownなら$109.99、しかもプラグは秋月電気の100円の中国製。
送料を含めてもHomegrownから取り寄せた方が良いだろうな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:19 ID:???
ドルフィンの宣伝文句って極端な表現が多くて冬オナのと似てますね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:49 ID:mDqupFGo
>>108
全く根拠のない発言は控えなさい。 投稿者:管理人  投稿日:2003/02/11(火) 15:32:26 [HOME]
滅多に、こういう書き込みをしたくないのですが、言わせて頂きます。
当店に一度でもご来店された方、インターネットでお取引された方なら、お分かりだと思いますが、当然、
店の運営は奈良岡一人で行っているものではありません。 私、管理人と奈良岡は全くの別人物です。 
上記、通行人さんの全くデタラメな発言は、腹立たしい限りで、掲示板荒らし以外の何者でもありません。
以後、何の根拠もなく、批判するような発言は、容赦なく削除致します。 
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:08 ID:???
>>117
秋月で売ってる150円のプラグ使用。

http://akizukidenshi.com/catalog/conn.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:18 ID:???
>>105
凄い!とにかく凄いよ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:54 ID:gW/UtCRs
はんだは音質劣化の原因以外のなにものでもない。通電の境目になるからな。
大手メーカーのRCAは1000円くらいのでもはんだ不使用のスポット溶接。まず負けてるだろーな
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:57 ID:???
溶接と言えば、知名オーディオ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:00 ID:???
http://www.audio.co.jp/
知名オーディオ凄い!知名オーディオ最強!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:12 ID:???
そんなに良ければどうぞお使いになってくださいませw>大手メーカーのRCAは1000円くらいの
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:24 ID:???
ケーブルとピンってどっちの方が音質に影響を及ぼし易いの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:28 ID:???
そらぁだめだめケーブルに高価なプラグ付けたところでだめだめさんですよ^^
プラグは使い回しきくから高価なの買って使い続けるのもいいと思いますが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:47 ID:???
じゃあ高価なケーブルにダメダメプラグつけたらどうでしょう
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:48 ID:q5P/5lp2
>>128
圧倒的にケーブルの方が影響がある。
ハイエンドの解像度を持ってくればRCAプラグの微妙な違いが判る位。
しかしながらバレットプラグだけは他のプラグと別次元の音でした。
柔なプラグなので使い回しはきかないと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 15:08 ID:???
ドルフィンっていうお店はひどいですね。
>完全無敵の、ロープライスアクセサリー
>その名はEichmann (エイクマン)、オーストラリアから日本へ初上陸!!!!!!!!!!
>当店が日本で最初にご紹介します。

オーディオインテルさんに喧嘩ふっかけてるのか。。
お店の信頼を考えればこんな事はできないはずですが。。
プラグは前から2chでお勧めしてました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 15:28 ID:???
>>124
意味わかっていってるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:43 ID:???
>>132
奈良岡さん曰くオーディオインテルさんのは正規代理店経由では
無く並行輸入品か何かだそうで、「正規品としては日本初上陸」
なのだそうです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:10 ID:???
えー…ドルフィンがエイクマンの取り扱いを始めてから、
やたらと2ちゃんねるで見かけるのだが…
アンチドルフィンの工作員の仕業か?
…いつも通り、自作自演か…
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:25 ID:???
>>135
いくらカタカナするって言っても、「エイクマン」って読まないよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:26 ID:???
カタカナする→カタカナにする
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:29 ID:???
>>136
だって、奈良岡タソは「エイクマン」って言うんだもんw
ドルフィンと関係無く、Eichmannに興味を持ったら、エイクマンなんて読まないよな。
でも、エイクマンという書き込みが多数在るって事は…
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:31 ID:???
ミハエル・シューマッハ
アメリカ読みは
マイケル・シューマッハ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:31 ID:???
なんにせよ、ドルフィンは信用できない。
2chにせよあのHPにせよ、自作自演が多すぎ。
もういい加減にしてって感じ。
一個人じゃないんだから、もう少しきちんとした対応して欲しい。
一応お店なんだし、お金も取っているんだし。あれじゃ信用なさ過ぎ。
141新島公爵 ◆6vo/5mOi1I :03/02/12 21:32 ID:UB+jYJtK
アイヒマン
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:41 ID:???
>>135
奈良岡の自作自演が寝ていたアンチドルフィンを起こして
しまったみたいですな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:12 ID:???
別にアンチドルフィンじゃなくって疑ってただけwだけど、ここ一連のはどうかと思いますね
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:09 ID:???
実売1マソ前後で、オススメの写実系のケーブルってあります?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:47 ID:???
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:54 ID:???
>>144
オーグリボンいいよぉ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:56 ID:???
>>145
氏ね
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:18 ID:???
>>144
実売1万で写実系ってアンタ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:29 ID:???
spring1919
summer69
autumn793
winter072
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:32 ID:???
>>119

HomegrownのHP見て注文直前までやってみて分り易く送料も
リーズナブルで良さげですけど、唯一の問題はどんな音か?という点で
インプレできる人いますか?それともどこかで聴けるところあります?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:44 ID:???
>>144
neglex2803
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:30 ID:???
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:36 ID:???
>>152
氏ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:26 ID:???
ストレートワイヤーって実体感・クッキリハッキリ系でつか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:33 ID:cTcHb2NQ
NBS STATEMENTVはどうなんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:44 ID:???
>>154
それはクレッシェンドだけ。安いのは駄目。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:51 ID:???
ありゃ ストワイの安いのは全く別のキャラでつか…
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:24 ID:???
>>155
生半可なシステムに突っ込んだら重い、濃い、抜けが悪いなんて感想が出るだろうね
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:42 ID:???
>>152
そのケーブルは評判イイッ!変な付帯音が無いのに高解像度、超低価格だもんね!
160ケーブル音投票決定学派:03/02/14 04:24 ID:W+7kYoGe
>>159
冬オナ「最強」ケーブルについて。

激しく同意です。それは間違い無く最強のケーブルと言えます。
外見は一見すると普通に見えますが、これは最上の音を全く損なわずにコストダウンした成果です。
世界最高峰の音を、より安価に音楽ファンにお届けしたい。
ヴァイタルのケーブルにはそんな思いが込められています。

質素な外見とは裏腹に、内部は超高精度の設計がなされています。
例えば、表皮効果一つをとってみても、その完全な管理によって、
超高域における理想的な効果を実現し、位相差の問題を完全に解消しています。

勿論これだけではありません。
量子力学の導入によって初めて明らかになった、
ハイエンドメーカーでさえ見落としがちな様々な理論を、
幾度にわたる試聴と改良によって裏付けることで開発されています。
こうした細かなこだわりと、それがもたらす高音質が信頼と実績
―数多くの音に拘るプロミュージシャン、そしてオーディオファイルの支持ー
の決定的な理由なのです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:31 ID:???

冬オナうざいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:32 ID:???
自分で“冬オナ”って言ってる。

ワロタ
163ケーブル音投票決定学派:03/02/14 04:33 ID:W+7kYoGe
>>159さんも仰る通り、上記のような設計がフルフラットで高解像度、
業界最高峰のエネルギーバランスと情報量を実現しています。
このことはあなたのシステムにヴァイタルを組みこむことによって、
即座に聴覚によって証明されます。
世界最高のサウンドクオリティへようこそ!
164ケーブル音投票決定学派:03/02/14 04:39 ID:W+7kYoGe
ナーンテネ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:48 ID:???
>>164
ははは。
お主の好きなケーブルも教えてくれぃ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 06:59 ID:???
1万で写実系か・・・。
写実系というよりは、癖っぽさが少ないケーブル、って事になるだろーな・・・。
う〜ん・・・
神社オーグリボン・・・・
・・・・かなぁ。

もっとストイックなのだったらモガミ。

あとはちょっと思いつかん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:23 ID:???
冬オナのケーブル聞いたことあるけど、
くすんだ音で繊細な音は出ません。

売り方にも問題があると思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:07 ID:???
>>163
こいつ物理学がどうのこうの理論がどうのこうの言っている割に
論理的な思考能力が無いですね。
しかも品性下劣。
みなさん、無視しましょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:06 ID:???
S/A LABのHLP4をお使いの方いらっしゃいますか、是非インプレを
聞かせてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 03:04 ID:???
冬オナの言ってることって
話三分ぐらいできいてればいいのかい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 06:00 ID:???
>>170 すべて信用せずが正しいかと
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 08:11 ID:???
カナレに始まりカナレに終わる
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:36 ID:???
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:40 ID:???
>173
出品者はけーん!
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:27 ID:???
>>173
そんなこと書き並べるなら、まだ
「英国のチャールズ皇太子もご愛用」とか書いたほうがマシだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:02 ID:???
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:39 ID:???
>>176
地に赤ロゴという素敵な色のものがございます。
地×、他○
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:02 ID:???
>>177
>白地に赤ロゴという素敵な色のものがございます

って書いてあるよ?!
別に出品者の肩持つ気はないけどw

サラブレッドとか書いてアタマワルソーダヨネ
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:09 ID:???
>>176
はじめてこのスレに来たんだけど・・・
ねぇ、これって・・・ギャグ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:03 ID:???
本気でそう思い込んでるなら病気だな…
別にいてもいいけどさw でも他人には押し付けないで頂きたいものです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:48 ID:???
冬オナたんがおこった(w
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:04 ID:???
最高のケーブルを安価に欲しい人はここ♪
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:13 ID:???
ケーブルの世界は、まさしく泥沼だからです(w
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:14 ID:???

100発言に一回くらいそっと宣伝する文には我慢できるし、スレ荒れずに
済むのだが、これ本当に本人?逆効果にしかならんのだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:49 ID:???
買ったけど糞だったので道連れを探してる香具師が正解。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:35 ID:???
winter072氏のケーブルは間違い無く、良いぞ?
使った事も無いくせに、適当な事を言ってちゃ駄目だよ。
まず、買え。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:38 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:42 ID:???
地獄の底から亡者が我々を誘っておりまつ(w
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:15 ID:???
買ってエージング終わらせてそのまま不用品保管箱逝きとなりますた
shimaケーブルの真似した83702はマシかもね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:38 ID:???
同じベルデンでもshima氏のはいいの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:49 ID:???
つーか、確かめてみたけりゃ自分で作ってみればいいと思うのだが…
冬オナは別段手間かけて作ってないでしょ?
それで気に入りゃ高めのケーブル冬ヲナから買ってもいいわけだし。
モレは買わんが(w

あの線材って国内じゃ手軽に手に入らないモノなの?
巻き単位で個人輸入までするのはメンドクサイが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:54 ID:???
winter072氏が出品されているケーブルはプロの製作ですので、素人さんが同じ素材を用意しても同じような良い音のケーブルにはなりません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:27 ID:???
>つぎに方向性についてです。方向性を作ろうとすると、シールドを片側だけ
>マイナスから外さなければなりません。それでは片側がアースされないこと
>になってしまいます。わざわざケーブルを病気にする必要はないでしょう。
>方向性などという、オーディオ業界にはびこる、きまりきった謳い文句・・、
>そのようなものが高級であると、我々が錯覚するとでも思っているのでしょうか。
>それには、電気理論上の根拠さえ全くないどころか、使ううえでの信頼性にも
>欠けるため、制作方法は全てプロに任せました。プロに任せておけば、
>必ず両端ともシールド部はマイナスに接続されます。必ず、です。

プロなら必ず・・・などと断言されてもねぇ。
確かにアースを共通にしておくのは一つの理想なんだけど、だからといって
なんでもかんでも両側アースと馬鹿の一つ覚えでは何の役にも立たない。
あえて片側アースのケーブルに取り替えることでノイジーだったのがクリアに
なるなんてのは日常茶飯事なんだけどねぇ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:49 ID:???
キンバーでもトラペでもMITでも使いナYO。
ベルデンなんてばかばかしくなるから。
195179:03/02/16 18:43 ID:???
180=186=192氏が193に対してどんなレスを返すか楽しみで楽しみで
朝から何度か足を運んでるけど未だにレスがつきませんな(w

ところで私、人から譲ってもらったSAECとかいうメーカーのピンケーブルを
使ってるんですけどこのスレ的には評価はどんなものなんでしょう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:49 ID:???
雑誌を読んでると欲しくなるケーブル
悪路・オルト・冴え駆
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 21:47 ID:???
>193
プロならシールドの処理について「必ず」なんていわないけだろうね(w
機器の内部のグラウンド処理やシステム内の結線状況で最適な方法は変わるんだから。
198197:03/02/16 21:57 ID:???
けだろうね。→だろうね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:33 ID:???
ケーブルの神様、winter072氏のケーブルは最高!
http://ime.nu/user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:33 ID:???
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:35 ID:???
>>199
はげどう!最強のCPだね。
ハイエンドの音を手軽に実現できるケーブルだよ。
聴いたことも無い香具師がよくけなすが、
きっと物凄く羨ましいんだろうなぁ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:37 ID:???
最高のCP、信頼性で2ちゃんねらーに大人気のwinter072氏のケーブル!
http://ime.nu/user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:40 ID:???
漏れもハーモニクス、キンバー、ワイヤーワールド、ノードスト等、
色々試したがwinter072さんのケーブルが終点だと思った。もう他のケーブルは要らない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:42 ID:???
ケーブル道の極致ですな。
これがわからない奴はセンスが無いと言っていい。
ケーブルをwinter072謹製にするとともに、
ウィスキーをトリスに変えた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:46 ID:dlDrg+AQ
Winter072氏のケーブルは、あんなに良いのに何で安いんだろ?
1mのバランスペアが20万でも買うのに。これってダンピング?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:49 ID:???
聞くところによるとwinter072師は
工場直接契約で仕入れをされているようです。
メーカー側の信頼もあるようで、
仕入れ値も抑えることができたみたいですね。
メーカー側としても名声が高まるのでホクホクでしょう!
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:58 ID:dlDrg+AQ
>>206
そうだったんだ。情報サンクス
店頭販売してたら、他のケーブルメーカーは倒産しちゃいそうだよね。
208206:03/02/17 03:08 ID:???
工場直接契約は別の出品者だったかもしれない。
いずれにしろクオリティが高いことは間違いないね!
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 05:57 ID:???
自作自演ご苦労(w
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 06:05 ID:J3qXqU5E
>209
褒め殺しだって(w
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 06:08 ID:Lk1JGdFn
★☆キラキラお星様★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 09:05 ID:???
別のスレ造っても良いですか?
「冬オナ様謹製以外のピンケーブルでお薦めは?」とか
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 11:57 ID:???
>>209,210,212
ケーブルメーカーの方ですか?工作活動、お疲れ様です。
2ちゃんねるでは反対派工作員らしいのが荒らしますが、
winter072さんのケーブルは本当に良いですよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 12:12 ID:???
>>213
なかなか凝った褒め殺しだ。。。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 12:42 ID:???
オナ蔵の部下(・∀・)トウージョ!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:01 ID:???
ケーブルは冬オナ、コンポは国産ミニコン、服はユニクロ、外食は吉牛、
腕時計はカシオ、
これが最狂。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:55 ID:???
2ちゃんねるには悲しい人がいますね。
使った事も無いのに、酷い事ばっかり言って。
とにかく、一度使ってみましょう。
http://ime.nu/ime.nu/user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
218 ◆VgMETALayk :03/02/17 14:05 ID:h6d/AImR
たかがBELDENで騒ぐなよ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:06 ID:???
カルダスとPADの素晴らしさにどっぷり浸かった漏れは
いまさらそんな安物に戻れねーよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:23 ID:???
ハゲオヤジ御用達メーカーBALDEN
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:24 ID:???
バルデンかよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:31 ID:???
bald  
 
a. はげた, 無毛の; (木に)葉がない; むき出しの (bare); ありのままの (plain); [[話]] (タイヤが)(溝の)すり減った; 頭部に白い毛のある. 
balding 
a. はげかかった, はげた. 
baldly 
ad. 
baldness 
n. はげていること; 露骨なこと; (文体などの)味気なさ. 
bald eagle 
ハクトウワシ ((北米産;米国の国章に用いられている)). 
bald-faced 
a. (馬などの)顔面に白斑のある; [[米]] 厚かましい. 
baldhead 
はげ頭の人. baldheaded a. はげの. 
baldpate 
はげ頭の人; 【鳥】 アメリカヒドリガモ. 
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:36 ID:???
ボールデンかよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:02 ID:???
そういう高域やら低域にピーク感があるケーブルによってよく聞こえるような
システムがあるのやもね。。


私は絶対買わんけど。>>219にほぼ動意。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:11 ID:???
冬オナきもい。体が痒くなる文章だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:35 ID:???
カルダス、PAD程度のゴミと比較されるとは…
winter072氏のケーブルと比較が許されるのは唯一、NORDOSTのヴァルハラだけです。
まあ、耳無し芳一クンにはPADが似合ってるかなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:11 ID:???
わけわからんからカナレの青いやつから卒業しないことに決めますた
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:25 ID:???
なぁ、皆さん。
>>204タソの「ウイスキーをトリスに」ってくだりにいい加減気付いてやれよ。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:14 ID:???
>>226
なんだかよく知らんがおまいがカルダスもPADも聴いたことがないことだけはわかる
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:10 ID:???
>>229
ロ○ン企画の方ですか?w
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:45 ID:???
ロ○ソ企画? 何それ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:13 ID:???
どうも冗談の分からんヤシが居憑いてしまったようだな。。。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:53 ID:???
winter072氏のケーブルに勝る物無し!
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
反対する者は他社の工作員だと思われ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:54 ID:???
おチンコ、おちんこー
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:00 ID:???
誉め殺しなの??誰も騙されなくなっちゃうよ?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:02 ID:???
winter072の中の人も大変だ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:41 ID:???
>>225
何を言うんだ。
あの勘違いたっぷりの文章を何の衒いもなく、ヤフオクという公共の場に
堂々と大まじめにさらけだすというのは、お笑いのツボを実によく心得ている。
winter072氏はきっとかの文豪、井伏鱒二をも遥かに超越したユーモアの
センスの持ち主に違いない。そう、まさしく天才と呼ぶに相ふさわしい。

そんな馬鹿なともしもお思いならば、例えば >>193 で引用されている文章を
再読されてみてはどうだろうか。その滋味深さに心打たれることは間違いない
と思うのだが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:14 ID:???
まぁ ここまで褒めちぎる製品案内も少ないような。。w
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:22 ID:???
winter072氏の言ってることは正しい訳だが
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 06:56 ID:???
winter072さんはオーディオファンの救世主であると思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:02 ID:???
>>233
冬オナ〜〜〜〜。お前って奴は・・・・。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:03 ID:???
文法はともかく内容は納得させられるな?
キヨやカイザよりは現実的で説得力がある。

ただ、電線病患者はブランドか銀単線に興味が逝ってるし
ビギナーはS/Aやオルトが好きだからな。これを買うのは
怖いもん見たさか??
いや、すでに冬オナケーブルはブランドか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 13:17 ID:???
>>236
遅ればせながら。。。




中の人などいない!!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:29 ID:???
冬ヲナネタはもう飽きた
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:55 ID:???
winter072氏のケーブルはオーディオ業界最高性能!
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
粘着でwinter072氏のケーブルを貶す者がいるが、根拠も無いただの荒らしだから、気にしないでくれ。
本当に素晴らしいケーブルだから!
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:02 ID:???
イメヌが3つも・・・
厨房はジャマだから逝ってよし。
冬オナなんかに誰も興味ねーんだよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:45 ID:???
>2400円で、10万円のケーブルを、軽く越えてみせてくれます。
>民生用の10万円という異常なケーブルの値段が、空虚に感じられることでしょう。
ハァハァ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:52 ID:???
冬オナ評価1111記念age!w
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:18 ID:???
冬オナの自作ベルデン買うなら
ダイナの自作ベルデン買うな

同じのでも1mならダイナの方が千円近く安いしw
プラグもどうせ似たような価格のでしょう
PADのMIZUNOSEIの中古見かけたんですけど
PADのこのシリーズは水漏れするって何処か(2hc?)
見た気がするんですけどどうかな?
使った事ある人お願いします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:33 ID:???
>>250
水漏れするよ。オイルを制振材として使ってるから。
中のオイルが減ったら、代理店に出して入れさせなくちゃいけないので面倒。
ミズノセイは安物だから、音もそれなりだし…
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 04:57 ID:???
みずのせ、お漏らししちゃうのね。
はしたない・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 05:45 ID:???
252のエチー!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:28 ID:???
winter072氏のケーブルこそ至高の逸品!
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
この良さが判らない奴は耳と脳が腐ってる!
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:40 ID:???
はっきり言ってwinter072氏への誹謗中傷は
2ちゃんねらー特有のルサンチマンによるもの。
よく見てみろ、winter072氏にはマイナス評価は皆無じゃないか。
つまり皆商品に満足しているということだよ。
対応も親切なようだしね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 10:47 ID:???
評価に「悪い」が一つでもあるヤツはよほどの事やってるだけだ。
普通マイナス評価なんてしない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:56 ID:???
>>256
普通は千件も取引したら、変な奴が数人いてマイナスやどちらでもないが幾つかはあるもんだ。
1つも無いというのはやはり、winter072氏の人徳と商品の素晴らしさの賜物だろうな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:02 ID:???
でたーオナニー教信者
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:05 ID:???
単に信者が欠点を見抜けないフシアナな目をお持ちだということも…

それに、たとえ不満でも、「良くない」なんて言えないだろうし
営業妨害だと騒ぐキチ出品者って事も有り得るから、仕方なく良い評価をしてる人間もいるだろう

260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:05 ID:???
あぁ、フシアナな目じゃなくてフシアナな耳かw
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:35 ID:???
胡散臭い人キライ
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:55 ID:???
fusianasan
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:30 ID:???
きょうメルトーンの205/Mをかってきた。
キャノンも買ってバランスケーブル作ってみた。
で,購入1年半にして初めてバランスケーブルを使ってみたのだが感想は・・・
音に厚みはあるがスピード感がない。反転アンプじゃそんなもんか。
完全バランスの環境で聴いてみたいものだ。
非常にマターリで聴きやすい。でも今までS/Aのアンバランスを使っていたので
このケーブルは禿げしくつまらない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:08 ID:???
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:27 ID:???
はいはい、宣伝御苦労さん。
売れなくなると2chで宣伝ばかりしてキモイですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:33 ID:???
winter072さん最高age
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 15:23 ID:???
winter072さんのケーブルを使わない奴は
ちっともケーブルの事分かっちゃいない
そういうのはピュア板にこないで欲しいよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 16:14 ID:???
いつまで072-を続けるつもりなんだろう。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 16:17 ID:???
>>268
本人はウゼーし信者もウゼー。
褒め殺しで遊ぶのも見飽きた。

よって、全部透明あぼーん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:47 ID:???
つかったことないやつが喚いてるね
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:56 ID:???
信者ならこう言えっ!
winter072さんのケーブルをもってきてダメなら。。以下略。。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:13 ID:???
冬オナの8412の赤のケーブルの2枚目の写真。
絨毯の上の毛はアソコの毛なのか髪の毛なのか?
まあ、どちらせよ購買意欲は下がること間違えなし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:49 ID:???
>>270
ちくしょう。オマエには負けたよ。

その書き込みでは自動あぼーんが効かない(ワラ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:00 ID:???
>>272
毛のためにわざわざ見ちゃったよw
髪の毛だねー でもなんか入札してる人が何人かいたw
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:19 ID:???
∋oノノハヽ
 川*’ー’川
   つζと


∋oノノハヽ
 川*’ー’川
   つ〜〜と  ビヨーン
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:12 ID:???
ケーブルが値段だけじゃわからんことを知らない奴が多すぎる。
アンチwinter072一派のオーディオ経験の浅さがよくわかるよ。
一度自分のシステムに繋いでみてから判断して欲しい。
本当に高いケーブル買えるくらい金があったら
winter072のケーブルの代金くらい払うの何の造作も無いことだろ?
もしかして本当はwinter072ケーブルさえ変えないくらいの極貧ですか?(藁
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:32 ID:???
島○氏とかダイナの通販で買う方がいい
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:39 ID:???
>>276
音とか値段だとかの前にあの商品説明に胡散臭さといい加減さを感じ
無いあなたの脳みその方が問題だと思いますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:57 ID:???
超高級プロ用ケーブルがZAOLLAってことから、プロ用って…
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:01 ID:???
冬オナネタは飽きますた…
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:34 ID:???
まーケーブル商売は裸の王様からお金を貰うためのもんだしなー
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 14:55 ID:???
QEDの Qunexシリーズはどーよ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:33 ID:???
AETのSCR LINE凄く楽しみです。うちの近場には無かったんですけど
もう発売されてます?
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 22:29 ID:???
2850011:03/02/21 23:50 ID:BPaRPiRe

ゲッ! 最強? 最高峰? あああ.......
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 09:54 ID:???
ここは冬オナなインターネットですね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:47 ID:???
無知とは可哀想なものです。winter072氏のケーブル以外の高級ケーブルを買うなんて、溝にお金を捨てるようなものですよ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072
288tantei:03/02/22 12:59 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:16 ID:???
おまえらそれぐらいにしとけ。
ネタなんだろうが、このスレみてマジで悩んでいる香具師が
今ごろ入札してるぞw
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 13:29 ID:???
入札した者は救われます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:50 ID:???
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:03 ID:e5/Yq57L
age
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:51 ID:???
>>291
スカキンだから、やめたほうが良いよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:54 ID:???
>>290
足元をな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 16:19 ID:???
>>294

座布団一枚
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:19 ID:???
冬オナ褒め殺しはもう去年でお腹いっぱい。
なぜ今更蒸し返すのかわからん。
最近ネット始めたばかりの厨か?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:47 ID:???
誉め殺し?
本当にwinter072さんのケーブルは素晴らしいのだが?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:24 ID:???
X処理ケーブルはどうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:41 ID:???
>>297
アンタの耳が素晴らしくないだけなのだが・・・(W
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:49 ID:???
もぐもぐ、300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 08:22 ID:???
>>293
6.7N/AC50がスカキンなわけねえだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 09:37 ID:???
Dolphin Analog Reference ver.5を購入した方、レビューキボンヌ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:42 ID:???
300はドンシャリ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:17 ID:???
>>301
出品者だろ?w
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:43 ID:???
Dolphin Analog Reference ver.5は凄く良いらしいよ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:11 ID:???
どうでも良いけど、仮にも客を「くん」付けするのは止めろよ。
>>302=305=ドルフィン
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:24 ID:???
Dolphin Analog Reference ver.5の詳細キボンヌ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 15:45 ID:???
冬オナ氏の長文をよっく読んでみると彼が推奨しているのは
年代物のWEの細いスピーカーケーブルで低域〜中音域を殺し
マイクで声を拾う用途には或いは向いているかも知れない
Beldenのマイクケーブルで高音域を殺して、さあフラットだ
と言っている訳で一瞬考え込むが、恐らくバランスは良い物の
つまらん音になるんじゃないかと、小一時間。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 16:19 ID:???
どるふぃんったら得ろ本だろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:27 ID:???
ドルフィンの新ケーブル良さそうage
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:47 ID:???
冬オナとドルフィンばっかり…
どっちもイタイ…
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:58 ID:???
ココのスレに初めて来てみました。

オススメが2種類しかないということでよろしいか?
それともpart4にもなると、ほとんどのケーブルは出尽くしてしまったのでしょうか?
これでは初心者には全然参考に.......(以下略




313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:25 ID:???
冬オナのケーブルは低音と高音を殺してさもフラットなんていってる糞ケーブル。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:08 ID:???
ドルフィンケーブルとwinter072ケーブルだけが正義です。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:20 ID:???
チョン正義のインチキケーブルです
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:09 ID:???
>>椰子は中国系ではなかったっけ?
まあ、いんちき商売には違いないけど(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:17 ID:???
ドルフィンの新型ケーブル、最強らしいよ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 03:21 ID:???

ド ル フ ィ ン と 冬 オ ナ 関 係 者 う ざ い 

必死の宣伝ご苦労。
しかしここで頑張っても誰も買わない。消えろ。

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:54 ID:???
関係者じゃありませんが、ドルフィンは良い店です!
winter072さんのケーブルも絶対的な質は最上ではありませんが、
価格を考慮すると文句はありませんね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:55 ID:???
さあ、気を取り直して冬オナとドルフィン以外の話題をどうぞ!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:03 ID:hBYuuPjq
現在ハーモニクスのCI-230を使っているんですけど
トランスペアレントの一番安いやつ(定価10000円)
のものへの変更を考えています。

変えることでの、音への影響は
どんな感じでしょうか?
解像度・音の広がり具合で特に意見を伺いたいっす。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:17 ID:???
>>312
以前はいろいろ細かくインプレを書く人がたくさんいてケーブル選びの参考になったし、漏れも
拙文ながらもいろいろとインプレめいたものを書き込んでいたけど、最近の厨房比率の増加で、
懇切にインプレを書くのがみんな馬鹿馬鹿しくなったものと思われ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:32 ID:???
>>321
CI-230漏れも使ってます。
かなり解像度が高く、音の輪郭をクッキリ出してくるケーブルで、しかも低音も高音も
伸びていて、CP比はかなり高いケーブルだと思います。
トラペのケーブルは使ったことないけど、解像度でCI-230を超えるのは難しいのでは
ないかと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:03 ID:???
>>323
>解像度でCI-230を超えるのは難しいのではないかと思う。
…冗談でしょうか…井の中の蛙というか…
325321:03/02/25 23:23 ID:KZmOhFUm
>>323
確かに、音の輪郭、嫌というほどクッキリになりその点では満足
してます。私としては音を前面に出してくれるような
特徴を持つものを探しておりまして、解像度という点では
この価格帯でCPが高いという意見は私も賛成です。
といっても私は2,3種類しか試したこと無かったので
ご意見参考になります。ありがとうございます。
>>324
おそらく>>323さんはこの価格帯(2万以下)での
お話をしてくださったものと思いますんで
そのへんご了解を。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:08 ID:???
>>321
トラペのケーブルはボーカルは前に出てバックの演奏は後ろに行くみたいな音場の前後の広がりは
よく出るけど、音全体が前方に押し出すような感じはそんなにないと思う。ハーモニクスから換えると、
むしろちょっと奥ゆかしい感じになるんじゃないかな。

押し出し感がよくでるのはストレートワイヤーだと思うけど、ハーモニクスとくらべると明らかに
輪郭が緩くなってしまうかな。

なかなか安いケーブル1本ですべてを満たすのは難しいから、ケーブルだけじゃなく、機器やセッティ
ングを含めた組み合わせが大事ですな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 02:38 ID:???
つか、ケーブルで全て解決すると思う方がどうかしてる。
328 ◆VgMETALayk :03/02/26 13:56 ID:???
>>327
結論出たじゃん・・・
329323:03/02/26 22:51 ID:???
325氏が代弁してくれて感謝だけど、あくまでもCI-230の価格帯での話なので・・・
解像度で評判の高いSAEC1990V2よりレンジは広く感じるし、低域もクッキリしてますよ。
ただし、中域の奥行きと厚みは1990V2のほうが上。
まぁでもこのへんはどんなケーブルでも一長一短だと思うので。
で、前面に出てくるケーブルというと、カルダスQuadlink5Cがまさにそれなのだが、
クッキリ感は少し後退するので、これもちょっと325氏の希望とは違うかも。
しかしカルダスのこのケーブル、低音はグンと出るし中高域にいい意味での"張り"があり、
この魅力にハマッてしまった漏れは、どうしてもこれを外すことができない(w
個人的にオススメしときます。キリリと締まった低音を目指す人には勧めませんけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:25 ID:???
>>329
カルダスQuadlink5Cに興味があります。もう少し教えてください。
低域の量感不足で悩んでます。ダンピングは十分なので少々緩んでも
構いません。ただ、中高域の張りが気になります。キン付きを起こし
やすいSPなので・・カルダスの中域はクリーミーだと聞いてますが、
これは上級のニュートラルリファレンスあたりでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 12:35 ID:???
>>330
スピーカーやCDPの下に御影石を敷いてない?
だとしたら、そこから対策したほうが良さそうな気がするけど。
332332:03/02/27 17:13 ID:???
333取るぜ!
333332:03/02/27 17:14 ID:???
取ったぜ!
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:51 ID:???
>>330
Quadlink5C、低音の量感は最大級。最低域から中低域までまんべんなく量感が増えます。
軽くズトンと出る感じではなく、少し尾を引いてドーンと出る感じ。「重低音」というと安ラジカセの
宣伝文句みたいに聞こえるけど、これぞ重低音とでもいうべき分厚い低音が出ます。
ダンピングにすぐれた軽い低音(一般にこっちが好まれることが多い)ではありませんが、
それでも質感はわりと自然で、大きくバランスを失うことはないです。
中高域の"張り"というのは、ディストーションをかけたギターやトランペットなどが厚く響いて
グッと前に出てくる感じです。ボーカルも前に出て、目の前で歌ってるような感覚。
一つ一つの音を細かく分離させてくるタイプではないけれど、かといって音がダンゴになったり
薄っぺらくなってしまうわけでもなく、奥行きもよく出て解像度は高いです。
高域は繊細で、キンつくようなところはいっさいないです。逆にいうと少々高域がデッド。
高音の伸びとキラメキみたいなものは少なくおとなしい音ですが、抜けが悪いわけではないです。

ニュートラルリファレンスなどの高級なやつは漏れは聴いたことがなくて、せいぜいこれとCrossを
持ってるだけです。中域が「クリーミー」というと、なにか輪郭がはっきりせず分離が悪いような
印象を受けますが、そういう感じはないです。
同じような価格帯の分離感・解像度に特にすぐれたケーブルと比較すると、もしかしたらそういう
印象が出てくるのかも。
Crossもだいたい似たような感じで、Quadlink5Cの全域に厚みを少しずつ加えていったような印象
ですが、Quadlink5Cですでにじゅうぶん厚い音なので、漏れ的にはCrossよりもQuadlink5Cのほうが
自然でいい感じ。Crossよりも安くて (゚д゚)ウマー
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 03:15 ID:FhowyKhO
2、3万ぐらいではっきり元気なケーブル探してます。
いろいろ調べてみたが、スペタイ、ワイヤーワールド、ハーモニクス、ACデザイン、
あたりが気になったんだけど、お勧めありますか?
しかし、ケーブルってほとんどインプレ頼りだから、選ぶの大変ですね。
貸し出ししてるところもあるのかなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:10 ID:???
少なくともACデザインは違うだろ。
337335:03/02/28 10:29 ID:FhowyKhO
>>336そうでしたか。ありがとございます。

いろいろ調べてたら、タグマクラーレンのケーブルも、個性的みたいで面白そうです。
使ったことある人いないかなぁ。
調べるといろいろなケーブルあるもんですね。
338330:03/02/28 16:09 ID:???
>>334
ご丁寧な解説ありがとうございます。よく分かりました。
低域が厚いとは聞いてましたが予想以上のようですね。
ちなみにQuadlink5Cにいかれるまでは、どのようなケーブル
をお使いでしたか?参考までにメーカーだけでも。
339330:03/02/28 16:54 ID:???
それとカルダスが安く買えるお店ってどこですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:45 ID:???
味の素カルピスと森永ビヒダスを混ぜればカルダスが安く買えるぞ。
秋葉原を回ってる牛乳屋に訊いてみると良いよ。
10時半ごろ,ニュー秋葉原センターにくるぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:48 ID:???
>>339
やふー
342330:03/02/28 20:49 ID:???
>>340
オモロイ!座布団10枚!!
じゃなくて、店の名前・・・・・・通販でも可・・30%以上引いてくれるとこ
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:26 ID:???
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/6f/island_pause01.html
こんなんはどうよ

てか、ぐぐっても
値引きしてるとこは
これぐらいしかかからないなあ
344330:03/02/28 21:58 ID:???
>>343
お手数おかけしました。日付が・・・・
0.5mが欲しいです。
誰かty−−−だい!
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:42 ID:???
>>338
カルダスCrosslink1-Iのダイナオリジナル自作品(これはとんでもないクソ)
アクロのピンク(これはカルダスとはぜんぜん傾向が違うが、かなり良好)
サエク1990-V2(値段の割には少し物足りない気が・・・)
ハーモニクスCI-230(前記のように良好)
といったところ。
0.5m激安中古のQuadlink5Cをたまたま見つけて、幸い漏れのシステムだとCDPとAMPを
横に並べて置けば0.5mが接続可能なことを知っていたので迷わず購入。2万ちょっとでした。
これが気に入ってその後Crossを。
300Bとかもそうだと思うけど、Quadlink5CもCrossもかなりコネクタが太いので、
端子間が狭い機器だと接続できないかもしれません。ご注意を・・・
じっさい漏れのチューナーやビデオデッキには繋げることができません。

>343のリンクはかなり安いですね。驚き。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:55 ID:???
ハーモニクスHS-101iはどの様な感じなのですか?
CI-230と同じような傾向なのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:54 ID:???
.
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:51 ID:???
切り売り線材で情報量は多いけど高域はまったり系、低域は量感を出したい
のですが何が良いでしょうか?一応候補としてアクロの6N-A2010か6N-A2030を
考えています。あとはortofon 6.5N・AC1000Qあたりはどうでしょう?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 00:11 ID:???
>>348
それはCARDASの「G-master Ref L」を買えと言ってるような要望だと思われ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:24 ID:shuWUHi/
ピュア板で質問するのもはなはだ恐縮でございますが、AV板から誘導されたんでよろしくお願いします。

アナログのケーブルを探しております。
アンプ:ONKYO TX-SA600
DVDプレーヤー(兼CDプレーヤー):ONKYO DV-SP500
スピーカー:ONKYO D-307シリーズ (6.1ch)
スピーカーケーブル:SPACE&TIME Prism OMNI-8N(前3chのみ)

CDの2ch再生用のケーブルです。
スピーカーケーブルと同じくスペタイにしようかと思うのですが、どれを買うべきかわかりません。
この程度の機材ならPrism100i-8N 1.0R(\4,000)で十分でしょうか?
351:03/03/02 09:28 ID:???
>>350
スペタイの100はもっさりですよ。宜しければ2000円で譲りますが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:50 ID:shuWUHi/
>>351
レスありがとうございます。
じゃあ、300あたりが良いですか?
もっと上?
353:03/03/02 10:48 ID:???
>>352
今の音をどうしたいですか?音楽のジャンルでも向き不向きがあります。
インコネですごく音が変わるってことはないですが・・・ネ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 11:11 ID:shuWUHi/
>>353
どうしたいかなんてわかりません(汗
とりあえず、音が変わったとなんとなくわかれば十分です。
スペタイの300から始めてみようかな。
355:03/03/02 12:50 ID:???
>>354
それでいいと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 13:28 ID:???
>>349

捜したんですけどあまり売ってるところが無くて「河口無線」の
Ref.SがありましたけどRef.Lとは違うんでしょうか?
357356:03/03/02 13:54 ID:???
更に捜したらDYNAの特選ケーブルにありました。失礼しました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:43 ID:???
>>356
そして河口へいくと、店頭にはRefLしか置いてないという罠(笑

まぁ、もともとL買うつもりで行ったからいいんだけど。
Sのほうが細いらしい。現物見てないんだこれが。<河口店頭に無かったから
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:54 ID:???
>>354
ケーブルは同じメーカーでそろえないほうがいいと思うけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:02 ID:???
>>359
トラペ割合増やしたい病になったらどうしたらいいんでしょうか?w
今度spケーブルもトラペ導入決定だからプリメイン電源とジャンパー以外トラペに…
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:04 ID:???
>>359
Σ(°д °;

・・・うち、全部CARDASだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:27 ID:???
>>359
うちは全部NORDOSTだ…
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:37 ID:???
バルハラタン?(・∀・)
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 02:54 ID:???
うちは全部Dolphinだ…
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:37 ID:???
>>361
それ嘘だろ?
全部カルダスだととんでもない音になるぞ。
切り売りの安物カルダスだったらそうでもないかもしれんが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:41 ID:???
>>360
やってみればいいさ。
トラペ臭が強すぎる音になってすぐ飽きると思うよ。
ケーブルはさまざまな個性のものをバランスよくチョイスしていって
トータルでニュートラルな音になるようにもっていくのがいいと思うけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:17 ID:???
>>365
ハイ正解でつ。
切り売り安物RCAとSPケブルですよ。
これだと、とんでもないって程のことにはならないです。
システム自体が灰エンドには程遠いのでこんなもんで。

そうそう。300Bでも買ってみようかなーなんて思ってるところだったので
どんな感じにとんでもない様子になるのか教えてもらえませんか?
なんも考えずに切り売り>既製品とアップ(?)しようとしてたのですが、別な選択肢も考えてみようかと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:46 ID:???
>>367
ピンケーブルをCross電源ケーブルをHexlink5cという組み合わせにしたら、
低音が安物ミニコンのバスブーストかけたみたいにブンブンドスドス、
高音は上のほうがまるでハイパスフィルター入れたみたいに全然出なくなった。
ほんとに高音が全然出ない。
とても聴くに耐えない音になってしまったので、電源のHexlink5cを慌てて外した。
なんかカルダスの効果が2倍になって出てくるかと思いきや、2の3乗=8倍くらいに
なって出てきてしまった感じ。2本使いでこれなのに、さらにスピーカーケーブルも
カルダスにしたとしたら・・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

漏れ的結論:
カルダスのケーブルはどこか1箇所にスパイスとして利かせるように使うべし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:53 ID:???
>>359
そうそう。漏れなんかLとRも違うのを使ってる
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:15 ID:???
>>368
なりほど。ありがとう。
幸い、安システムなので電源ケーブルは改造でもしない限り交換できないとはいえ…
あまり重ねないほうがよさそうですね。
ちょいと高音寄りのケブルー探してみます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:53 ID:/t4zwdCH
JPSはどうですか?
スーパーコンダクターFXというのが気になっているんですけど、
聞いたことある人いませぬか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:01 ID:???
>>369
やりすぎ(w
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:15 ID:???
>>371
昨日か一昨日まであったJPSスレに書いてあたーよ(・∀・)
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:39 ID:???
ゴーツ使っている人は居らんの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 03:01 ID:Ml8BIu6+
http://www.avvillage.com/localmailorder/audio/audio06.html
ここにあるXケーブルってやつ、買ったことある人いませんか?
怪しいけど、安い。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 03:07 ID:Ml8BIu6+
>>373
現在見れないっすね。
しばらく待つかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 06:55 ID:???
>>375

ここで売ってるのって他のもみんな怪しすぎ
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:27 ID:???
>>359
うち全部ZAOLLAですが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:20 ID:kr8nUI4+
>>377
怪しいっすよね。
4000円だし、試しに買ってみようかな。
失敗しても、気持ちよく諦められそう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:11 ID:???
fostexを買った勇者はおらんのか?
381377:03/03/06 02:09 ID:???
>>379

あれって写真が小さくて良く分らないけどものすっごく安そうなプラグに見えない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:23 ID:xb+Xc04D
使われてる、ケーブルはものすごく安いみたい。
でも、2、3万のケーブルと比べても劣らないとか、どっかに書いてあった気がする。
比べてる値段が微妙なだけに、なんとも怖い。

どんな技術なんだか。
ケーブルから変なガスが出てて、聴覚を惑わせるんじゃないだろうなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:45 ID:???
>>375
ビクターのHiFiケーブルが写ってるように見えるが・・・?
1メーターので1,000円ちょっとの。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 04:55 ID:???
好き嫌いがある音だという趣旨のインプレをどこかで読んだ覚えがある。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 10:06 ID:???
>>384

一般的に「聞いた人誰もが好きな音」というものが結構考えにくい点を考慮すると
わざわざ「好き嫌いがある音」という表現をする場合、その書き手が「こりゃ酷い」
と感じた可能性が高いと思う。
聴きもしないで文句垂れてゴメソ。でもさあ、仮に音が悪くても見た目の立派な
ケーブルなら飾っとくとか友達だまして売りつけるとかヤフオクへ出すとかある
わけだけど、見た目もチープだと救いようが・・・・・・・・・・ね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:55 ID:xb+Xc04D
だね、転売しようにも、内容書けば書くほど、ますます怪しい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:20 ID:???
>>380 屑鉄が買ったモヨウ
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:08 ID:???
海外製品の価格差スレからコピペ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 17:32 ID:???
カルダスケーブル(大場か商事)の日米価格比較表だよ。
左から米国定価、日本定価、ボッタ栗率の順

インターコネクト(RCA1m)
Microtwin     129ドル   30000円   1.9倍
Quadlink 5c    234ドル   53000円   1.9倍
Cross       433ドル   87500円   1.7倍
Neutral Reference  500ドル  110000円   1.8倍
Golden Cross    835ドル   175000円  1.7倍
Golden Reference  917ドル   215000円   2.0倍
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 19:53 ID:???
>>388
2倍以下なんだ。内外価格差が小さいほうだね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:16 ID:???
>>389
ほとんどの製品は1.5倍以内に収まってるよ。
フォローするならもっとさりげなくうまくやろうね>>大場か商事サン。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:19 ID:???
winter072さんのケーブルが最高!
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:39 ID:???
>>391
同意。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:55 ID:???
俺、べつに大馬鹿商事の回し者じゃないけど、海外製のケーブルの価格差
なんてそんなモンでしょう。ベルデンとかああいうクラスのやつは知らんけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:15 ID:???
>>391-392
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓            
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛   
395(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/03/07 22:55 ID:???
>394の一行目をたて読みすると、「だ」。

ぅぅむ、どぅぃぅ意味なんだょぅ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:15 ID:???
>>395
ヵェι
397(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/03/08 01:24 ID:???
ちなみにボクんちのケーブル事情はゴミばっか(ω
一番高くてオルト6NX
次がアクロの安いの
あとはコタツ線で自作したのゃら、アンテナ線で自作したのゃら・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:18 ID:???
今、付属品のRCAケーブルからビクターの1000円程度の物に買えよう
と思ってます。ビクターの安物でも体感できるほどレベルアップには
なるんでしょうか?それとも、無理してPrism100iやモンスターケーブルを
通販で買っておくべきでしょうか?
オーテクとかモンスターケーブルは田舎なので売ってませんでした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:21 ID:Xj/Or4OT
>>398
結構素直に考えたんだけど、ギャグじゃないよね?
それになんで、質問してるのにsageるのよ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:36 ID:???
ネタと言え!ネタと!!
401392:03/03/08 02:46 ID:???
>>394
そんなにでかく書かなくても読めるよ。

だから、winter072扱いのベルデンを購入して、付属の説明書を読んでみれ。
もっとも20歳未満だとオクに参加できんから無理だけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:50 ID:???
>>398
ピンプラグあるなら、100base-Tの芯線で自作。
403398:03/03/08 03:07 ID:P36hIEP1
>>402 自作は無理だと思います。難しそうだし・・・・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:36 ID:???
>>401
はいはい分かった分かった。すごいね。でもオナニーは他でやってね
親の名前で登録してオクやってる厨房君
405402:03/03/08 06:42 ID:???
>>403
半田付け出来るなら楽勝。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 06:53 ID:???
冬オナ信者がまた騒ぎ出したな。
しばらく静かだったと思ったのに
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:10 ID:y76C/iWy
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 07:33 ID:???
>>406
8412の冬オナ自作が売れないときはいつも出てくる。
すげー不思議なんですが。。。
ケーブル自作スレにも怪しいやつが居たな。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 12:31 ID:???
>>393

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 12:01 ID:???
はいよ、NBSの日米価格比較表。全部はめんどいのでインコネのOmegaシリーズだけね。

左から米国定価、日本定価、ボッタ栗率の順だけど、ぜんぜんボってないね。
日本での値引きがどのくらいか知らんが、米国価格のたった8%増しは
ものずごく良心的な値付けと思われ。

Omega 1   3750ドル   487500円   1.1倍
Omega 2   2750ドル   357500円   1.1倍
Omega 3  2063ドル   268000円   1.1倍
Omega 4    875ドル   113700円   1.1倍
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:13 ID:???
NBSクソタケー!!と思ってタけど意外な値段だったのね?!
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:45 ID:Xj/Or4OT
マランツが取り扱い始めた、オーディオクエストってどうですか?
このメーカーの音の特徴みたいのありますか?
3万ぐらいの1mペアRCAケーブルを探しているんだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:04 ID:???
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:37 ID:L5vYx/CH
ありがとう。
オーディオクエストちょろっと話題になってるみたいっすね。
単線らしいし、自分の好きな音楽に合いそうななので、ちょっと期待。
JPSあたりと比べてみたいなぁ。
414413:03/03/09 02:36 ID:L5vYx/CH
オーディオクエストいろいろ調べたら、ロビンで買うとかなり安い。
ケーブルカンパニーで買うより安くなるなぁ。
415392:03/03/09 04:03 ID:???
>>404
俺はすでに40代半ばなのだが・・・。
>>406
信者か・・・。なるほどね。
騒ぎ出した、っていうより「ピンケーブルのお勧めは?」ってことなら、これを勧めるということ。
>>408
自作できるなら、ケーブルとカナレのプラグを買ってくれば済むけど、あの半田付けだけは
真似できそうもない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 05:15 ID:???
>>415
winter072のケーブルの前はどんなケーブルを使ってたのですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:11 ID:???
まあ、いいかどうかはともかく
市販品よりか
安いよね・・・冬オナけーぶる
ドシロートが自作するよりはいいかも
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 12:46 ID:???
まーね、8412で1m自作するためオヤイデに逝く場合、漏れの住んでいる横浜
からだと往復の電車賃+材料費全部でハンダとか抜きで5,280円掛かるよ。
定期使える人が200円のプラグで作れば2,940円だけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 13:41 ID:???
ハァ??そういう場合にこそ通販使うんでしょー!
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:35 ID:???
8412より8422の方が全然良いよ。それに8412ならオヤイデよりトモカの方が安いよ。
プラグもカナレみたいな最悪のじゃなくて同じくらいの値段でTMSだかMTSだかが
ガード下で売っている。
>>415
冬オナのケーブル最低品だろ
商売で売ってるならあのくらいのハンダは最低レベル。
シールドを両サイドに繋ぐのも極端に性能を落とす要因。
冬オナケーブルよりも安物のモールド品の方が遙かに良い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:48 ID:???
>>415
40代半ばにもなってあの商品説明に納得してしまったのですか?
胡散臭いとは思わなかったのですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 16:02 ID:???
4000円でお勉強だね。
信じるは自分の耳のみ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:15 ID:???
>>421 同意。冬オナの説明は著しいモラルの欠如を感じる。あれでひっかかるなら
他に怪しい壷や布団を買わないように気をつけたほうがいい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:57 ID:???
>>420

TMSのプラグって何種類か使っているけど値段の割には粗悪じゃない?
WBTのそっくりさんだって結構高くて本物の2/3なのに造りはそれなりにちゃちいしね。
名前忘れたけどカナレじゃなくて250円くらいのでテフロン付きの良く使うよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 03:20 ID:U4dN6e/5
あへ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:51 ID:???
>>425
あほ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:51 ID:Q0AhEJNo
どうも
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:52 ID:???

ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ...ハァハァ
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:13 ID:???
相変わらず代理店や販売店の工作員が必死だな
winter072氏ケーブルがあれば他のは(゚听)イラネ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:23 ID:???
>429
ウマイ!座布団、、、


1枚はやれんなぁ、惜しい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:49 ID:???
●株式会社ジャパンエナジーは、2003年3月を以って
ACROTECケーブルの全事業を、株式会社アクロジャパンに移行することを
発表した。2003年4月よりACROTECは、新ブランド「ACROLINK(アクロリンク)
」としてスタートする。

ACROTECケーブルは、世界初の高純度銅=6N・Cu材を使って開発した
"ストレスフリーケーブル"で、オーディオビジュアルシーンに
センセーションを巻き起こした。6Nは"6nines"の略で、純度99・99997%を意味する。
その純度から高音質・高画質のためのハイファイ伝送という常識が生まれ、
ACROTECストレスフリーケーブルの登場を前後して、
高純度ケーブルというジャンルがオーディオシーンに確立するに至った。

新会社アクロジャパンは2003年4月1日より、
株式会社ジャパンエナジーのACROTECケーブルの14年間の事業を引継ぎ、
営業を開始する。当初は現行のACROTECブランド製品の販売を手がけ、
2003年7月をめどに新ブランド「ACROLINK(アクロリンク)」の製品を発売する予定だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 18:55 ID:???
社員は誇りを持って自らをこう呼ぶ。


ア ク ロ メ ン

、、、と。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:03 ID:???
誰か、フォノイコとアンプの間にベストマッチのケーブル知らない?
昔どこかのスレで誰かが安くて良いのすすめてた記憶があるけど、何だったか忘れたし。
よろしくお願いひまふ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:34 ID:???
友人からケーブルもらった。
beldenの8412自作だった。
よく見ると冬オナ製らしい。

ortofon Ref 6NXと神社リボンと比較試聴したが、
別段書く気も起きないな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 10:40 ID:???
>>434

奇遇ですね。どうもこれって友人知人親戚のおじさんおばさんから
「良かったら使って」ってもらうケースがありますね。わたしも一本
もらいました。で、くれた本人は当然別のものを使っているようです。
どうやら皆さん若気の至りって奴をやっちゃった後、後悔して始末する
みたいですね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:32 ID:FgLbmznl
つぎいってみよう
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:35 ID:???
最強、最高の性能。驚愕の低価格。
それはwinter072氏のケーブル。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:41 ID:???
また暴れ出したね。信者
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:11 ID:SY9eKfHs
>>438

つーか437は冬オナ本人だろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:12 ID:???
>>439
信者だろうが本人だろうが(ry
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:16 ID:???
業者うざい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:19 ID:???
winter072氏のケーブルを貶しているのは、他のケーブルメーカーの方ですか?
本当に物凄くイイのですが…
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:25 ID:???
冬オナニー季節ハズレ!(・∀・)
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:27 ID:???
そろそろ、このスレもスピーカーケーブルスレのように
まとめたほうがいいな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:29 ID:???
Eichmann
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 23:40 ID:???
エイクマン最強!
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:33 ID:???
443はワロタ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 01:04 ID:???
Dolphin
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 07:53 ID:???
業者うざい
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 08:07 ID:???
どっちもどっち
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 11:09 ID:???
>>449,>>450
只の釣り師だ。釣られんなよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:24 ID:???
アクロのピンケーブルって、同社のスピーカーケーブルとは音の傾向が
かなり違うと思うのは漏れだけか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:38 ID:???
>>452
あれ、そう?
昔、スピーカーケーブルとピンケーブル、両方アクロにした事あるけど、
結構似た変化だな、と思ったことがある。
最近は音が変わったのかも。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:44 ID:hRr+u0gn
今度秋葉に行ってアクセサリーを買ってこようと思ってるんだけど。
タップ、デジタルケーブル、RCAケーブルを五万円でおさめたい。
デジタルとRCAはDVP−S9000ESに使う予定。
映画とSACD用なんでスピード感、情報量重視で濃い(艶でも良い)
音色を希望。アンプはすぐ上の段なんで、長さはそんなに必要無し。
切り売りでも中古でもいいんで教えて下さい。
タップは千曲にするか、アコリバのRTP−4にするかで迷ってました
が、千曲はどうせ中身はしょぼいから多分アコリバにします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 00:30 ID:???
ドルフィンとバルハラではどちらが究極ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:25 ID:???
ダイナ社員の書きこみウザイ
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:49 ID:???
今度秋葉に行ってアクセサリーを買ってこようと思ってるんだけど。
タップ、デジタルケーブル、RCAケーブルを五万円でおさめたい。
デジタルとRCAはDVP−S9000ESに使う予定。
映画とSACD用なんでスピード感、情報量重視で濃い(艶でも良い)
音色を希望。アンプはすぐ上の段なんで、長さはそんなに必要無し。
切り売りでも中古でもいいんで教えて下さい。
タップは千曲にするか、PSオーディオにするか、
アコリバのRTP−4にするかで迷ってました
が、アコリバや千曲はどうせ中身はしょぼいから多分PSオーディオにします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:07 ID:???
>>457
winter072さんのケーブルのほうが良いぞ?
信じる者は救われる。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/winter072
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:16 ID:???
そんなの信じたら足元が救われるだろーが
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:59 ID:???
モンスターケーブルが良いと思われ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 04:40 ID:???
75Ωってプラグまで必要かな?
CDってアップサンプリングでない限り、可聴域の倍ちょっとだよ。
FMで80-90MHz、
NTSCで59.94Hz〜3579545Hz±10Hzこれくらいだと特性にシビアかな?
よくわからん世界だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 05:33 ID:wtAz1ao1
Vestaxはどうよ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 09:18 ID:???
>>459
座布団一枚差し上げます
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:28 ID:???
冬オナから針金世界に変更してみました。
面白い。
以上
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:46 ID:???
AET SCR LINE発売されたって、もう入手した人いるかい?
インプレ超特大希望。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:46 ID:???
>>453
一口にいうとピンケーブルは硬い音、スピーカーケーブルは柔らかい音
っていうふうに感じた。
低域端と高域端にほんの少し強調感があって綺麗なドンシャリ
という感じは共通だと思う。
467453:03/03/16 23:47 ID:???
>>466
なるほろ・・・。
うちだと、どっちもマッタリしてて、ピントが若干ずれてるように感じたなぁ。
でも、どこか息苦しいような気もするし。
低域端と高域端というよりは、中低域と中高域が持ち上がってるように思うんだけど、
そうでもないですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:44 ID:???
>>467 黒いインコネしか使ったことないけど、そんな感じだたーよ。
もう二度と使う気しないが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 06:12 ID:???
>>467
ピンクのピンケーブルなんかは低域端と高域端が持ち上がってますね。
硬くてキレがイイけど聴きやすいドンシャリといった感じ。けっこういいですよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:00 ID:???
エイクマンがイイッ!
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:09 ID:???
>>470
どういいのか説明キボン

ドルフィンのページを読んでも
よそと比較しての特徴がつかめない。
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~audio/dolphin_009.htm
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:13 ID:???
生贄志願者以外は10年以上生き残っているメーカーを選べ。

今、中古市場で多く見かけるものは×と思えば良し。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:31 ID:???
エイクマンのケーブルは解像度、スピード感、音場感、全てが価格を超えた性能を持っている。
エイクマン以外のケーブルメーカーは必要無いと言っても、過言ではないだろう。
474名無しさん@お腹いっぱい:03/03/18 23:34 ID:???
>>473
おま
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 04:50 ID:???
headachemannトウージョ?(・∀・)
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:38 ID:???
アクロの6N-A2010の短いやつを持ってる。
(いつ買ったのかはいまだに思い出せない)
オルトフォン、QED他と比較試聴してみて、ちょっと驚いた。
派手なところはないが、堅実で密度が濃く、そこそこ高級ケーブルのノリだった。
音楽情報を伝えるという意味での性能はよい。
どちらかというとアンチアクロの自分だが、変なのばかりじゃないんだなと思った。
477名無しさん@お腹いっぱい:03/03/19 21:49 ID:???
>>474
最後まで言え。気になるだろ(w
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:20 ID:???
ピンコードで音が変わるのは確かだけど変わったから良く聞えるとその時、
思いがちで、得に高価な物は先入観が有るので良く聞えがち。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:33 ID:???
10万円以下のケーブルで、エイクマンを超える物は無い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:35 ID:???
価格無制限で、ドルフィンを超える物は無い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:37 ID:???
>>479,480
ドルフィンの回し者か褒め殺しか只の荒しかわからんがいい加減ウザイよ
482(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/03/19 23:50 ID:???
足の速さで、エイクマンを超える物は無い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:52 ID:???
それはエイトマン
つーか年がばれるぞ<w
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:24 ID:3BR23RvK
ハーモニクスの2万くらいのケーブルってどーなの?店の人にすすめられたんだけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:24 ID:8lfIUmJ9
ハーモニクスの2万くらいのケーブルってどーなの?店の人にすすめられたんだけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:26 ID:???
>>484
安かろう、悪かろうの代表選手。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:35 ID:0RURLR7G
え(-_-;)バランス良くて艶もでると聞いたんですが…
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:42 ID:yPnOXYHo
ワイヤーワールド、オーディオクエスト、ストレートワイヤー、JPS、
それぞれのメーカーの音の性格ってありますか?
1mペア3万ぐらいのを探してるんですけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:45 ID:???
恵比寿町J1館で、ウワサのアノ人にニコヤカに薦められたのがハモニ糞だった・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 13:38 ID:0RURLR7G
じゃーサエクの15000円くらいのは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:16 ID:yPnOXYHo
昔からざっと読んでみたんだけど、zaollaが安くて気になりました。
でも、zaolla使った話は良く出てたけど、
結局違うやつにケーブル変えた人が多いみたいなんで、
使った人がいたら何が不満だったのか、教えてください。
安いし、試してみようと思ってるんですけど、やはり値段なりなのでしょうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:29 ID:v8D4WokQ
>>487
>486は気にするな。
「バランス良くて艶もでる」その通りだ。写実調のサエクに対して芸術家タイプ。
はまれば他では得難いケーブルだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:33 ID:v8D4WokQ
>>487
ただし、そのCI-230で高域がきつかったらアクロテックにしろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:58 ID:???
>>487
騙されるな。バランスが良いという言い方も出来ない訳ではないが、
低域も中域も引っ込んだ感じになり、低レベルでフラットになる。
結果、高域が強調され、艶がのったような気にさせる。
お勧めは少し高くなるが、25000円のエイクマン。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~audio/dolphin_009.htm
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:07 ID:???
Acheマソトウージョ!(・∀・)
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:15 ID:???
捜したけど見つからないどっかの板で勧められたカルダス ゴールデンマスターリファレンスL
良いっすねーこれ、滅茶苦茶安いのに。生っぽさとかホールの臨場感などはまったく
ありませんが・・・・・・・・っと石を投げんといてなぁ
皆さんは販売された当時、一般的な日本家屋を建てるより高価だった米ビクター
トーキングマシーン製のビクトローラクレデンザを聴いたことがあるでしょうか?
カルダスのケーブルって初めて聴きましたが、このクレデンザに相通じる麻薬的な音の
良さがありますね。どなたかが「クリーミー」と形容されてたかと思いますが本当に
そうだと思います。上位機種が中古でありましたから今度はそちらを試してみる予定です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:22 ID:???
>>496
リッツコーティングだから、面倒そうだね。ショップ製作のコネクタ憑き買ったの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:29 ID:???
>>497

うぃむっしゅー。ご存知かどうか知りませんが5,980円のやつ。
本来はハンダポッドを使うように指定されてるんですけど多分
ちょっとW数高めのコテでゴリゴリやったんじゃないでしょうか。
自作は無理っぽいですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:31 ID:???
>>498
ダイナミックオーディオ製ですか?
他にもプラグ憑きで売ってるショップが在るなら、教えて下さいな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:31 ID:???
500げーと
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:31 ID:NMbIwObs
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:32 ID:???
500get
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:53 ID:???
>>499

ゲナウつうかダッコーつうかその通りです。通販してるので試してみるのは
簡単ですが、音を聴いて怒らないでね。結構システムを選びそうだし、それ以上に
聴く人を選びそう。高域マンセーな人には不向きだと思はゆ。
504499:03/03/20 23:59 ID:???
>>503
サンクス。
>高域マンセーな人には不向きだと思はゆ。
うぅTT
MFとApogeeでエロエロだぁ〜って喜んでる漏れには不向きか…
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:12 ID:???
>>504

お上品な、40台の女性の美しさがわかる人なら大丈夫・・・・・かも
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:15 ID:???
>>496
このスレの356さんかいなー?
507名無しさん@お腹いっぱい:03/03/21 00:26 ID:???
>>491
あれは販売店や代理店の社員の書き込み。
気にせずzaollaにするべし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:34 ID:???
>>506

も、も、桃栗三年、じゃなくてもしかして349さんですか?
捜し方が悪くて見つけられませんでした。ごめんなさい。
これ良いですねー、薦められた通りの音質で、未エージングなのに相性バッチリです。
見なけりゃ良かったQuadlink5cの中古がぶら下がってましたので唸ってますけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:07 ID:QJ+dL8c+
>>507
やっぱ2ちゃんてそういうの多いんすね。
そうなると、507も社員の書き込みっぽく見えちゃうけど。
というのはうそです。すんません。
まぁ、安いし、買ってみっか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:20 ID:???
>>508
ぉぉ。348氏でしたか。
好みにあっていたようでナニヨリでした(ホッ

私は中古の300Bに手を出してしまいましたのでしばらく打ち止めデス。
Quadlinkご購入の際には、是非、生の超えをお聞かせください(願





あ、そうそう。
リッツ線とはいえ、自作はそれほど難しくないですよ。
普通の線で2つ3つ作ったことがあれば十分かと。

多めの半田を流すようにだぁ?
ハンダ乗ラネェハンダ乗ラネェハンダ乗ラネェハンダ乗ラネェゼンゼン乗ラネェ…
と、ブツブツつぶやいてるうちに、フッとマトモにくっつく瞬間がきます(w
511487:03/03/21 01:21 ID:xMVwropx
結局サエクのバランスケーブルにしちゃった〜。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 10:59 ID:???
LINNのブラックケーブルが気になってるんですけど、
通販やってるとこ教えてくれませんか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 11:28 ID:???
>>512
http://www.comel.or.jp/~soundmac/
アクセサリー>ピンコード
何故、あんな糞ケーブルを欲しがるのかが疑問だが…
正直、もうちょっと予算を用意して、ノードストのヴァルハラにするのが良いと思うのだが…
http://www.conductcompany.com/nordost/valhalla_i.html
514512:03/03/21 11:47 ID:???
>513
糞ケーブルと言いつつも教えてくれてありがとん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:07 ID:???
アナログの世界だが、MCカートリッジ用のトランスとMMフォノ入力端子をつなぐケーブルはどのような物がよいか、
誰か教えてくれませんか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:14 ID:???
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:38 ID:???
>>515

516が親切に「絶対使ってはいけない」ケーブルの例をだしてますね。
これ以上のアドバイスが欲しいなら現状の傾向と希望などを書いてね
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:59 ID:???
>>516
ブラクラ?
怖くて踏めない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:05 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28435050

>83702のほうは、常に1.0mである必要があります。
>それ以上ですと、今のところ、高域の出過ぎになる実験結果が出ています。

ワラってしもうた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:30 ID:???
yahooでベルデンを売ってるwinter075って人、変わってるよね。
彼が売っているベルデンの8412のことを、昔このスレに書いたことがある。
音もやせないし癖も少ないからCP高いと思うんで
「かなりいいよ」と書いたら、このwinter075と間違えられてか
めちゃくちゃ反撃されたことがある。
8412に関して言えばいいケーブルだよ。
変なキャラはつかないから馬鹿っ高いだけの糞ケーブルよりはいいと思う。
低域はしっかりしてるけど、演出はないから素っ気ないかな?
安いんだから自作して1組持っていても損はないと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:37 ID:???
>>520
その昔、前のケーブル自作スレで名前出して宣伝し暴れてたので印象悪い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:47 ID:???
>>520
>winter075って人
誰?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:28 ID:???
>>510
300Bのインプレキボンヌ
Quadlink5Cとかみたいに低域出まくりですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 20:49 ID:???
>>520
ケーブル界の神様、winter072師の偽者ですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:02 ID:2KNlDTjg
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:12 ID:???
Winter072でなく、shima2327のRCAケーブル買ってみたよ
今スピーカー無いから(w(下取りに出して新しいやつの納品待ち)
比較はヘッドフォンHD600のみなんだけど
(厨房でゴメン、オーテクの2千円程度からの変更←比較してゴメンshimaさん)
いや〜変わるもんだね、音ハッキリして低音がスッキリ。量も質も増えるかんじ。
mx500とhd600の差ってカンジよ。言いすぎだけど。
繋いだ瞬間は硬い音って印象だけだったし、ほんとに良くなったか分からなかったけど
今shima→オーテクってやったら、音は腰が高くて薄いシャカシャカモヤモヤで笑っちゃったよ。
どっかのサイトでRCAはあんま変化ないっつーから鵜呑みにして換えてなかったけどある程度のものは要るみたいね。
デジタルケーブルでは全く変化わからない俺でもこれは分かった。

ヘッドフォン自体が高域の表現力薄めだから、
シンバルとかを早く新しいスピーカーで聴いてみたいな〜
527526:03/03/21 21:20 ID:???
ちくしょー我ながらレベル低すぎだ
AV板に書いたつもりだったのにこっちピュア板じゃねーか
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:17 ID:???
>>526
数字部分を変えるのが流行ってるのか?
shima2372だろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:20 ID:???
>>526
>shima2327のRCAケーブル
誰?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:42 ID:???
くぇくぇ
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 10:32 ID:???
>>523
インプレキボヌされてもたいしたことは書けませんが・・・

過去に聞いた中(canare・G-masterRefL・meltone・ortfonRef6NX・Prism100i-8N)では一番自然な感じがしてます。
ただ、自然=フラットと言う意味ではないです。
他のケーブルでは、くっきりとタイト過ぎたり、高域がキラキラしすぎに感じたりして、初めはイイと思っててもだんだん飽きてくるんですが、その飽きがこない感じ。シンバルのカシャーンなんかは好みと一番近かったです。
・・・鷹揚で締まりの無い音なのかもしれませんね(笑

Quadlinkとの比較は聞いたこと無いのでできませぬ(貧)が、下は良く出ます。
他のケーブルで私が「上がキラキラしすぎ(強調されすぎ?)」と感じたのと逆に「下がボワボワ出過ぎ」と感じるかもしれませんね。



安ケーブルしか知らずに申し訳。
グレードアップに向けて「オマエはコレにシル!」というケーブルがありましたらご教授ください。
532509:03/03/24 14:40 ID:/WhgSPe3
早速zaolla買ってみました。
まだ交換してから30分ぐらいしかたってないけど、良いかもしんない。
ベンフォールズのライブテイクのCDを聞いてるんですが、
ライブ会場の雰囲気が前より強く感じる気がする。
本当は2、3万ぐらいで探してたんですが、
浮いた分SP買い替えのために貯金しとこう。
ケーブル関係いじるのはそのあとで良さそうだ。  
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:55 ID:???
>>531
インプレサンクス。
下がよく出て上が自然で落ち着いた感じなのは、
おおむねQuadlink5Cと傾向が同じようで、読みながら
妙に頷いてしまいますた。
中音〜中高音の厚いシンバルの響きはカルダスならではかと。
キツくなったりキンキンしたりせずに、飽きがこない感じなのもそう。
300Bもなかなかよさげですな。

なんというか一種独特の帯域バランスがカルダスにはあって、
これが好みにハマると抜け出せなりますよ。
漏れはQuadlink5Cにハマッて、これを外せなくなってるクチでして、
300Bを手に入れて気に入ってるのなら、
「これに汁!」というケーブルはとくにないです。
300BやQuadlink5Cの上を目指すとなると、相当金がかかりそうな気がするし・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:50 ID:???
オーディオクエストはどうですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:03 ID:???
ヴァイパーが良いと誰かが言ってたな。俺は知らない
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:17 ID:NOBBLAY0
ぴん
192.168.1.254
255.255.255.255。
requwsttimedout
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:45 ID:???
どなたかクエストのXLRのパイソンかアナコンダ&スピーカケーブルのボルケーの使用もしくは
インプレッション聞かせてくださいな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:07 ID:???
アナコンダの太さは笑える。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:14 ID:???
前にエメラルドつかてた。
そんな漏れはじんじゃーリボン
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:39 ID:???
>>539
プラチナリボン聴いた?
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:48 ID:???
>>540
プラチナ合金なら聴きました。
いい感じですよ。癖のない高域に、充実した中域。
重心が低く、中低域がぐっと出てきます。
最高域と最低域はちょっと伸びてないかも。
中域の質感が素晴らしいので、
ボーカル重視の人にはうってつけだと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:06 ID:???
安い系で人気が有るのは

MITの安いの
トランスペアレントの安いの
サエクの安いの
ジンジャーのリボン
ザオラ

ビクターHifiメチャ安

でよろしいですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:42 ID:???
はげどう
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 00:00 ID:???
>>542
ビクターよりソニンかも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:10 ID:LaZHJvfc
ザオラ
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:15 ID:???
実売3万くらいまでで一番エロいのは誰ですか
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:17 ID:???
なんと言うか、もう、けしからんッ!て怒り出すようなエロさ。
高くてエロい人は液漏れするので嫌です。僕が液漏れたいです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:18 ID:???
こつえーの描くうさだのCG集が俺的にはエロいと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:55 ID:LaZHJvfc
ザオラク
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:06 ID:???
>>546

ハスキーボイスとキャンキャン声のどちらに「エロさ」を感じる?
551546:03/03/27 23:23 ID:???
>>550
ハスキーな人の方が官能を得易いであります。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 06:59 ID:???
高い系で人気が有るのは

ノードストのヴァルハラ
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:28 ID:???
安い系でスペタイが出てないぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:32 ID:???
おーい!!次555だぞ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:43 ID:???
おーい!!次556だぞ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:57 ID:TVYvFrvV
10万のAVアンプと10万前後のDVDを繋げる同軸デジタルケーブルを
買おうと思うのですが、SAECのDIG-6Nってどうでしょう?

映画:音楽の比率は7:3位で、音楽はロック系です。
硬い音が好きです。

他にお勧めケーブルがあれば、是非教えてください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:22 ID:???
NBSでも買え>556
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:41 ID:???
ドンシャリ好きならアクロでもいいかも。
これだと柔らか過ぎ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 11:46 ID:???
アクロは帯域バランスはドンシャリ
しかし音調はあくまでも柔らか
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:27 ID:???
AET SCR LINEで0.5mペアRCAを作りました。エージングが未だですがインプレなどをって
みます。音は一言で言えばラインケーブル版GAIAです。若干緩めの低域、情報量があって
厚い中域、結構伸びている高域。GAIAほど解像度が高い感じはしませんがエージングによ
って変わる可能性はあります。弦楽器は高域まで良く伸び繊細感がでていてGoodですが反
面ジャズのドラムスはガッツが足りずシンバルやハイハットはとても優しく少し弱々しい
感じになります。クラシック、特に小編成を聴く分には電源GAIA、インタコSCRでも大丈夫
だと思いますがジャズロック系の場合は???です。
電源ケーブルとして自作GAIAはとてもC/Pが高いと感じますがラインケーブルに関しては
カルダスG-Masterとかや小沼謹製WBTバチモン付きの方がC/Pは高いように思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:53 ID:???
2〜3万くらいで
なるべく上下へ素直に伸びていて癖が無く
レンジの広いRCAケーブルを教えてください。
おとなしめでも構いません。
(この価格帯じゃ無理でしょうか?)

現在S&Tの500を使っておりますが
このまま低音不足の音に馴れてしまいそうで
怖いので買い換えたいのです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:02 ID:???
>>561
300BかRef6NX。どっちかは好みで。
563560:03/03/29 22:07 ID:???
アイドリング不足だったようでアンプ・ケーブルとも温まった後に聴くとジャズ系も悪く
なくボーカル・ピアノ・ベースは結構生々しく、特にボーカルは若干年齢が若返る傾向が
ありますが気に入りました。cara helmbrechtのbe cool be kindを聴くと定位の良さと楽
器の前後の奥行きを良くだす点にGAIAとの共通点が感じられ、ann burtonのit's a pitty
to say good-nightの最後に入っているキスの音に思わず赤面してしまいます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 22:12 ID:???
>>561
ハーモニクスのCI-230。
この値段では考えられないほどレンジが広いです。

低音の量感出したいならカルダス300B。
人によっては癖が強いと感じるかもしれないケーブルだけど。
565561:03/03/29 22:24 ID:???
>>562>>564
速いレスありがとうございます。

Ref6NXは評判イイみたいですね。
カルダスは現状とのギャップが凄そうなので
ちょっと見送りです
ハーモニクスの製品は
あんまりレビュー聞きませんが

>この値段では考えられないほどレンジが広いです

この一文は魅力ですね
なるべくオケを楽しく聴きたいもので
どっちにしよう(・∀・)・・・

566565:03/03/29 22:34 ID:???
ってスイマセン
CI-230のこと上に書いてますね・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:37 ID:???
>>565
トランスペアレント ML を押しておきます。
ピーク感がなく広がるレンジ、奥行きや定位などの空間表現も秀逸。
おとなしめに感じるかもしれませんが、必要な音域は十分に出るでしょう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:34 ID:???
今CDP→プリメインにトラペのTL200を使っています。
最近バイアンプにしたので、プリアウト→パワーに使うケーブルを
探しています。
定価1万円位で、締まりの有る低域が出るRCAピンケーブルは
ありますでしょうか?
更に解像度高めだと嬉しいです。

>542の中ではどれがオススメですかね?
今のトラペは結構気に入っています。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:12 ID:???
>>568
ジンジャーリボンの低音は締まりがあって超低域まで伸びている。
解像度も高いし好みに合っているんじゃないかな。
一番安いプラグのセットAなら完成品でも予算内でしょ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:21 ID:???
また業者か・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:27 ID:???
また業者呼ばわりか・・・
572595:03/03/30 10:21 ID:???
>>566
レスありがとうございます

トラペですか・・・むむ、あこがれまするな
低価格帯のものもやはり
優等生傾向なのでしょうか。
向いてる気がしてきましたので
候補に入れときます。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:15 ID:???
ケーブルで音変えるのは安易でいいが、settingを詰めてからの方がいいですよ。





574名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 12:50 ID:???
>>573
ごもっともなのですが
今使ってるS&Tの500が
低音少なすぎな気がしまして
(音はきれいなんだけど)
これはちょっと、耳が慣れる前に
なんとかせんといかんなあと
思った訳なのです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:15 ID:???
スペタイもトラペも高域寄りの傾向があるからなぁ
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:55 ID:???
>>575
トラペが高域より??????ハァ???????? なに見当外れなこといってんだか┐(´д`)┌ ヤレヤレ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 15:52 ID:???
>>574
そんなあなたにトラペオススメです。
蛍光堂で安く買えます。(送料無料)。
ちょっと無理すればMLかMLSが買える。tl200より更にいいよ。






578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:05 ID:???
>>575
トラペ聞いたことがあるなら、そういうカキコしないはず。
どちらかというと>>567さんのインプレに同意です。
高域物足りないかな?と思っても、ちゃんと伸びているし、解像度もあります。




579名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:09 ID:???
国産だったら、SAEC SL1990かな? 結構中古で手に入る。ヤフオクでも
かなり出てるし。



580574:03/03/30 22:57 ID:???
皆様のご意見を参考に
トラペのMLP(価格がちょうど良かったので)
を注文して参りました。
どうもお世話になりました。
今から楽しみです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 22:59 ID:???
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッチョイス!!
フ     /ヽ ヽ_//
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:38 ID:???
やっぱり542の中ではジンジャーとトラペが人気ですね。

>569
ジンジャーやはりいいですか。 元々第一希望だったんでかなり背中を
押されました。

>573
個人的に頑張れる所まではやっているんですけどね〜。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:04 ID:???
>>582
ジンジャーリボンっつーかオーグリボンいいよ。
キンバー好きならきっと気に入る。金歯にトラペのエッセンスがほんのちょっと入った感じかなぁ。
あんなに細いのに低音出るし、細身にならない。上はやさしく伸びる。
ちなみに私はジンジャーのセットでなく、プラ区とから直接オーグを買って、後は自分で揃えて組んだ。
しかし、その後MLを買ってそっちに乗り換えたw
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 01:57 ID:???
キンバーにトラペ・・・。 かなり良さそうですね。
低音が出るのに上も優しく伸びるって言うのはかなり好みに近いです。
自分では組めなそうなんで、もう多分ジンジャーリボンにすることにします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 13:28 ID:???
32万円の自作ケーブルって・・・
http://bbs.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=naraoka&start=1
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:35 ID:???
これからは単線&タングステンが流行るのかしら?
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/audio/wagc/wagc.html
ttp://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/more/14.html
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 21:58 ID:???
すいません、ピン→フォンの変換コネクタについてはここで聞いても良いんでしょうか?
おすすめのものがあったらお願いします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 22:33 ID:???
>>586
このPhononのケーブル、静電容量とインダクタンスが測定限界以下って書いてあるけど、
そんなケーブル絶対にあり得ない。測定装置を持っていないだけだと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 01:14 ID:???
Phononて前にも話だけは出てきてたけど、どうなんだろーなぁ。
試聴してみようか…?!誰かしてみて^^;
KS1010やMLSとの比較きぼん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 17:47 ID:???
モンスターのBIL100買ってみたが、
中音域がサッパリ聞こえなくなった……ヽ(`Д´)ノ モウカワネーヨ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 22:34 ID:CJcnnWlA
オルトあげ
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:05 ID:???
スペタイのPrism100iってどうですか?
かなり安いですけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 10:40 ID:???
>>592
おまいが目指している方向性がわからんと、いい悪いは答えられんだろ。
まぁ、安物なんだから買ってみろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:14 ID:???
ラク〜スマンに相性の良いピンケブ〜ルおせえてくらさい!!!てへてへ♪
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:19 ID:???
>>594
Phonon。使ってみてインプレ頼む!
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:17 ID:???
>>594
LUXMANのピンケーブルです ♪♪


597名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:34 ID:???
>>594
オルトの1000番 12000円で十分
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:39 ID:???
>>594

そんなあなたにwinter072さんのケーブルがイイッ!



599名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:50 ID:???
>>594
PADのRLSがオススメだと思うよ。 オレ聞いたこと無いけど。



600名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 18:53 ID:???
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:18 ID:???
>>599
ワロタ
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 22:13 ID:???
>593
た、たしかに! 申し訳有りません。
今使ってるのはトラペTL200とジンジャーリボン。 両方気に入っています。
トラペは低域の締まりと伸びが。 リボンは解像度、レンジの広さ、特に低域が。

ここまで求めないにしても、癖の無い、解像度価格なりに有ったら買おうかなぁと。
<<スペタイのPrism100i
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 04:40 ID:???
>>602
プラチナ合金の音は、かなり好みかと思いますよ。
一度お試しあれ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:35 ID:???
それってどんなメーカーのなんでしょ?

金額的には定価1万程度が限界のプアオーディオです・・・。
プリズムでは500が限界かなぁ・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 14:32 ID:qjFn5aaw
傾向堂で見てみたら、SPACE&TIMEの Prism2200、3300は
ボーカルが前に出るって書いてあったんですけど、本当ですか?
中抜けって噂もあるけど・・・・
606603:03/04/07 22:37 ID:???
>>604
これですね。
ttp://www.gingercable.com/
オーグよりも高くなりそうなので、ちょっと厳しいかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:51 ID:???
NBSが良いと言ってる連中は耳が逝かれてる。
あんな音を聞いていたら寿命が縮む。
基本的に生音知らないはったり君の好きなケーブルやね。
機械は壊すし、脳みそも壊される。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:53 ID:???
貧乏人はピュアAU板を去れ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:17 ID:???
あいかわらずこの板は雑音が多いな
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 22:28 ID:???
>>607
NBSに限らず、あんまり変な事カキコしてると、
訴えられるかも知れんからやめとけって
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:14 ID:jFrvWpkX
過去ログで語られたカルダスの300Bのことで質問です。
低域の厚みを望めるとのことですが
ONKYOのように低域が中高域に比べて弱い
システムなどに組みこむことでもケーブルの特性を
感じることができるでしょうか?
よろしくお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:19 ID:???
>>611
300Bは中域は厚いけど、低域はそれほど厚くないし緩い。
そんな貴方にはTransparentがオススメ。
613611:03/04/08 23:26 ID:jFrvWpkX
>.>612
まさにトラペと迷ってたんですよ(w
300Bは低域緩めですか〜、ダンピング低音好きな
私としてはちょっとこのみと違うのかな・・・
ありがとうございました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:37 ID:???
同じ中低域でも、
カルダスはモワッと濃い〜感じで、
トラペは低域が伸びるけど引き締まった感じだな。
解像度はトラペの方が良い。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:56 ID:???
>>614
カルダスの高級なモデルもそんな感じですか?
トラペが気に入ってる人間にはやっぱり低域緩く感じて合わないですかね。。
オーグリボンの低域もトラペに比べたら緩く感じました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:13 ID:???
締りがあって量もあるのはトラペくらいだな・・・
あとは、聴いたことは無いのだけど、
アコリバのアニール単線のヤツとフォスのWAGCシリーズは良さそうだね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:19 ID:TEeA0IQI
カルダスGolden Referenceアメリカから安くいれた.よく言われるような中域にクセがあり,もわっとした感じ
という先入観があったが,おっとどっこい,なかなか素直で適度にしまった低域,響き,余韻もうまく表現して
いるケーブルだよ.
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:21 ID:???
まぁ、あくまでもトラペと比べての話だから(W
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:22 ID:TEeA0IQI
だれかPS AudioのStatementを聴いた方いませんか?
輸入しようかと思ってます.日本で買うと高いので.聴いた方の感想をキボンヌ.
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:23 ID:???
それって電源ケーブルでないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:37 ID:???
デザインが好きで
GOLDMUNDのLINEALってどうなんでしょう?
量感より、解像度なんでしょうか?
やっぱり、ムンドのアンプでないと
本領発揮しないのでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:05 ID:???
>フォスのWAGC
雑誌の記事読んでたら、ウチのおんぼろセットでもスゴイ音出せるような気がしてきた・・・
でも、勇気振り絞って購入した挙げ句、接続不可だったら...ガクガク((((゜Д゜)))ブルブル
それに評価の高い302の値段なら、トラペのリファレンス買えるもんナ〜
とりあえず、勇者のインプレ待ちかな・・・(でも、何かいい音しそうな図体だな〜)
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:06 ID:???
>>621
解像度メチャメチャ高い。量感ない。
ムンドのアンプの方がいいが、そうでなくてもムンドの音が聞こえるよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:26 ID:???
623
ありがとうございます。
ガンバッテみようと思います。
現在、PADのHDIですが
そうとう変化しそうです。
625623:03/04/09 22:39 ID:???
>>624
PADとは全然違うよ。
PADのダンピングの緩い音が好きならば止めといた方がいい。
ムンドはダンピングが強烈に効いてるから音がピタッと止まる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:49 ID:???
予算5マソ以内でロック聴くのに向いてるケーブルは何ですか?
627621:03/04/10 00:26 ID:???
625
わざわざ、ありがとうございます。
PADはPADで良いのですが
このところ、きびしい感じに目覚めました。
緩い音でなく、おっしゃられる「ピタッと止まる。」というのを
味わってみたいのです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:34 ID:???
他のスレにも書いちゃいましたが、こっちのがいいと思って・・・
下の2種類で迷っています。アドバイス下さい。音の傾向は違いますでしょうか。
SPACE&TIME/Prism5500i-8N
KimberKable/HERO
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:42 ID:???
>>626
JPS Labs Superconductor
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:48 ID:Q6DG4CG8
>620

電源ケーブルもStatementがありますが,インタコの方です.ちなみに,電源ケーブルのStatementはいいよ.Audio Fanにもスレがあるが,あそこに書いてあることと同じ感想です.
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:51 ID:???
>>628
どっちともクリアめな音作りのメーカーって感じに思うだろうけど音は大分違うね。
スペタイは旧モデル11−8Nってのを聞いたけど、キンバー(PBJ)に比べモヤっとボヤっと
した感じはあった。具体的には音像の滲み、定位の曖昧さ、分解能が甘いってこと。
逆に言えばキンバーが細身ともスペタイがふくよかとも言えるかなぁ。
細身だけれどもそれぞれの存在がクッキリキレイになる感じ。ヌケもいいしね。
まぁどっちとも変なピーク感はないだろうし、両方試すのもいいのではないかと思う(・∀・)
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 02:54 ID:???
>>631
レスありがと。11−8Nって今でいうと型番いくつでしょうか。
私は今のスペタイ100(定価4000円)を持っていますが、これはもっさりでダメでした。
普通の家電店においてある、オーテクのものよりダメな感じです。

でも、100→5500位までグレードをあげるといいのかな?と思っています。

>下の2種類で迷っています。アドバイス下さい。音の傾向は違いますでしょうか。
>SPACE&TIME/Prism5500i-8N
>KimberKable/HERO
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 04:16 ID:???
631っす。
>>632
11−8Nは値段的には500とか800あたりでした。
5500ってそこそこ値段するんだね ハジメテシッタヨ
よっぽどスペタイが気に入ってるんなら別として、
この値段出せるならキンバー、トラペML、MIT、オーグ・リボン、隠し球?でNBSスティンガーV
なんかを試した方がお金出しただけの感激と新しい世界が広がると思ふ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 04:20 ID:???
あのさぁ、PADがダンピング緩いなんて、どのモデルのこと言ってるのかな?
聴いたこともないのにイメージだけでてきとーに言ってるんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 04:51 ID:???
>>634
アンタ、お呼びでないよ。緩さの基準が全然違う。
年寄りの小便みたいに尾を引く響きが嫌いだと言ってるのが解らんか?
ダンピングが利いてるっつうのは、Z-Cord AC II みたいなのを言うんだよ。
PAD信者はおとなしく隔離スレでマンセーしてろって(W
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:51 ID:???
>>632
俺も633には禿しく同意です。
正直なところスペタイにこだわりが無いなら止めた方が良いよ。
どんなジャンルを主に聴くか?現在の機器の構成は?
現在の音はどんなで、それをどうしたいか?
等が判らないのでコメントし辛いですが、俺もトラペのMLあたりをお勧めします。
ケーブルメーカー各社はやたらと不必要なまでに幅広いラインナップを展開していますが
過去の経験上、良いもの、満足できる物は結局グレードの高いものだったりします。
安いグレードの物は「そう変わらない」ことが多いと思います。
その点トラペは一番安いTLでもきちんとトラペの音がします。重心が低く、暴れず、
それでいて解像度も悪くないと思います。
少し整理された音に感じる部分もありますが、私はハマっています。
っていうか最近、箱モノ好きでMITも使っています(笑)
切れを求めるならハーモニクスCI-230、元気の良さなら6NXをお勧めします。
オルトは好みにも依りますが6NXの上は7と8は飛ばしてシルバーリファレンスが良いですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:57 ID:???
禿同。
特にスペタイは、あんなに狭い価格帯で
あんなに沢山のグレードを用意する意味があるのかと小一時間・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:06 ID:???
ケーブルなんかで音は変わらんよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:22 ID:???
>>635
だからさ、どのモデルのこと言ってるのか教えてくれ。
それとも聴いたことないのか?
このスレになぜ電源ケーブルを引き合いに出すのかも激しく謎。
それしか知らないのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:40 ID:???
PAD信者ウザイよ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:45 ID:???
PAD信者は何処のスレでも絡み方がワンパターンで粘着だな(W
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:55 ID:???
PAD信者がキーボードの前で泣いてる姿が目に浮かぶよ。ママンにイジめられたって言わないでね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 18:18 ID:???
>>637
微妙に心をくすぐって高いほう買っちゃうのかもね。
1000円の次が10000で、次が30000で次が10マンだったりすると、もう、ほしいやつがほしいものしか買わない。

でも、よーわからんまま財布に4000円。3000の買い物しようとして、2800のと3500があったら、どーせなら3500のほう買っちゃおうと思うかも。
なんとなく高級嗜好になったようで気分はシヤワセ。スペタイもまんまとはまってウマーでシヤワセ。お店もシヤワセ。
あーみんなシヤワセ。


・・・逝ッテキマツ
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:09 ID:???
PAD信者だって プクク
>>640-642
厨はわざわざ書き込まなくてもいいんだよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:16 ID:???
>>644
K又さんですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:20 ID:???
Y本ですが、何か?
647621:03/04/10 21:02 ID:???
621です。
PADでおかしなことになってしまって申し訳ありません。

HDIのXLRケーブルなのですが、クラスでいうと上と下を聴き比べ
ちょっと、ダークで気持ちクールだったので購入しました。
個人的には、緩いとか思ったことはなかったのですが
細身できれいな感じ(LINEALは聴いたことないのですが)
ムンドのイメージでいいなと思ったのです。
PADはPADで良いのでそっとしておいてください。
失礼しました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:12 ID:???
脳が麻痺しているPAD信者は放置でおながいしまつ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:00 ID:???
で、結局PADのどれが低音緩いかも答えられないわけだ(藁
あー、べつに信者扱いで、放置してくれてもいいよ。
アンタが逃げるためにはそれしかないだろうからなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:12 ID:???
そんなに荒らして欲しいのか(W
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:22 ID:???
質問には答えられないみたいだな。
まー糞厨房には無理もねーかー。ガハハ
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:25 ID:???
>>649
ダンピングの意味しらないでしょ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:28 ID:???

痛さ爆発(プ
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:35 ID:???
正直、PAD厨がダンピングを理解してないとオモタ
ダンピングが、低音が緩いという意味に曲解されてるの見れば一目瞭然(藁
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:36 ID:???
↑オマエガナー(w。PAD厨って思った以上に相当痛いな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:38 ID:???
>>655
はたから見ていてみっともないよ。
657655:03/04/10 22:39 ID:???
653宛てだ。時間差で誤爆スマン。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:42 ID:???
どこへ逝っても嫌われ者だな>PAD信者
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:45 ID:???
PADに詳しいと偉いのか?(W
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:22 ID:???
PADかい!
661(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/04/10 23:25 ID:???
キーボー師匠はCADに詳しぃ!
CADって何の略?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 23:42 ID:???
CrazyAssholeDance
>>663
おおっ!カッコいい!
惚れちゃいました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:06 ID:???
>>633
>>636
>下の2種類で迷っています。アドバイス下さい。音の傾向は違いますでしょうか。
>SPACE&TIME/Prism5500i-8N
>KimberKable/HERO

レスありがと。
環境を説明します。
SP:B&W N805(SPケーブル:Kimber8TC)
AMP:AA PucciniSERE
ジャンルは声楽・オペラが主。POPSなども聴きます。

今の音は主観的ですが、PucciniSEREの影響で、解像度低めでピラミッドなので、
解像度高く高音もはっきり出してくれる方向を期待します。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:43 ID:gyzDoXE5
ジャズをメインに聴いているのだが、いいピンケーブルないだろうか?
今のシステムが前に前にでてくるような感じで、中低音がガツンと決まって
高音もシンバルの音なんかガシャーンって気持ちよく鳴るような
ほんとジャズ向きな感じなんだが、これを更に
グレードアップしたいと思ってさ。大体メートル一万くらいで
考えているのだが、この価格帯だと難しいだろうか?
みんなよろしく頼む。
667666:03/04/11 02:46 ID:gyzDoXE5
ところで何故winter072のケーブルは評判が悪いんだ?
リンクたどってオークション覗いてみたがなんだか
説明がずらずら書いてあってあれが本当なら
結構よさそうなものだが。。。
でも2ちゃんでこれだけ叩かれているのだから
誰か買ってひどかったもんでだろうな。
しかしなかなかの話術だな。オーディオ初心者だったら
手出しちゃうだろうな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:48 ID:???
>666
漏れも1マソ/mでそんな感じのケーブルが有ったら知りたいなぁ。
669666:03/04/11 03:04 ID:gyzDoXE5
うむ、レス感謝。
やはり難しいか。。。
どなたかご存じないか?
しかし、こんな夜中じゃいい答えを持っている方も
夢のなかだろう。
明日に期待。こういう楽しみがあると未来が楽しい。
やはり人間趣味を持つことは大事ぞな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:10 ID:???
1万くらいか。
ortofon Ref 6NX
あたりだとかなりいけるが。

神社オーグリボンのWBTタイプは少し音が奥に広がるが
jazzがダメというわけでもないが。ちょっと違うか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 03:29 ID:???
ちょこっとかじっただけの電源ケーブル引き合いに出して
緩さの基準が違うだのなんだとの言ってた>>635
PADを聴いたこともないのがバレバレだなw

>>635はそこらじゅうのスレで厨房煽りを繰り返すくらいしか
能がないらしい(藁
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 04:57 ID:???
>>671
> そこらじゅうのスレで厨房煽りを繰り返すくらいしか能がないらしい(藁

そりゃ痛いな、まるで今のチミみたいだ(プ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 06:03 ID:???
>しかしなかなかの話術だな。

禿げしくワロタ
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 09:59 ID:???
見事なカウンターだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 11:28 ID:???
漏れがオーテクのアートリンクとオムニの100を聞き比べた
感じではオムニが大人しく感じた。悪くはないと個人的には
思う。欠点はボーカルが弱くなるかな。
676636:03/04/11 11:29 ID:???
>>632
トラペは解像度はありますが重心が下がって落ち着いた感じになってしまうので、
高域をはっきり出したいなら少し違うかもしれませんね。
8TCは高域がはっきり出るタイプという印象がありますが、それも考慮されて
選ばれたのでしょうね。私もN805はつい最近まで使っていましたが、我が家では
あのツイータがキツく感じることはあっても、解像度不足を感じたことは無いです。
やわらかく鳴らそうとしたことはありますが(笑)

私はMITのShotgun S2を使っていまして解像度が高い高域には満足しています。
左右、奥方向に音場が広がり、ホールの感じが出るのでオケやオペラには良いです。
立体感もあって定位もすばらしいです。
反面、音が前には出てきませんのでポップス、ロックには今ひとつかなと思います。
Audio Advisorの330Plus2 $150はお勧めだったのですが、遂に売り切れましたね。
S3は予算オーバーでしょうか?
まあMITの音が気に入るかどうかは判りませんので話半分に聴いておいて下さい。

その傾向で無難ならハーモニクスCI-230でしょうか。
オルトのシルバーリファレンスも良いと思います。

>>666
ベルデンなら無難にそこそこ良いのでは無いでしょうか?
過剰な商品説明が・・・なだけで。
私もその価格帯ではちょっと荒いと思いますが6NXぐらいしか思いつきませんです。

677名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 12:59 ID:???
>>667
肝心な所では椰子の物言いがハッキリしないのに気が付かないか?
売りとしてアピールすべきポイントで「よく分かりませんが」とか「xxなんでしょう」と自信なさげだったりするだろ?

あと、初心者でも気付くような技術的な誤りを平気で書いたりしてる。この事から072が自分の扱ってる商品に
ついて何も知らないのは明らか。そんな椰子から物を買ってはいけない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:51 ID:sPPbeFtu
TMDどうよ!ジャズにピッタリ
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:32 ID:???
>>635はもう恥ずかしくて出てこれません
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:36 ID:???
>>665
とりあえず、安物DVDプレーヤーを買い換えろ。
681名無しさん@お腹いっぱい:03/04/11 21:12 ID:???
>>678
一瞬、TMCかと思った。ちょっとドキっとしたよ(w
そういや、一時期話題になったTMC、どうなったんだろー?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:18 ID:???
PAD厨は、まだダンピングの意味が分かってないらしい(藁
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:34 ID:???
>>682
こんどは信者から厨か(藁
で、結局PADのどのモデルがダンピングが緩いんだ?
ダンピングの意味? アフォか。
中学生でも解るようなこと自慢してどうするんだオマエは(藁
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:45 ID:???
そろそろいいかげんにしてくれや>PAD

それはそうと、ウメヨドになんとゴーツが入ってて驚いた。
あとセレクトでない金歯も置くようになってたよ。
普通売り場縮小しそうなもんだが、やっぱ儲かってんのかな。
685666:03/04/11 21:57 ID:gEvudIsZ
すげえ、レスがついてる。。。
覗いてみて良かったー。
みなさん有り難うございます。
う〜む、オルトフォンかベルデンかTMDですね。。。
迷いまする。一万なんだから全部買っちまえよってのは
勘弁してくり。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:14 ID:???
最近見ないと思ったら、ココで暴れていたんだね。
PADスレでも仲間外れにされて、懲りずにまたやってるワケだ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:26 ID:???
>ダンピングが利いてるっつうのは、Z-Cord AC II みたいなのを言うんだよ。

プププッ
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:45 ID:???
>>687
何かおかしいか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:57 ID:???
QEDのQ4Sってどんな?
690信者語録でお楽しみください:03/04/11 22:57 ID:???
634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 04:20 ID:???
あのさぁ、PADがダンピング緩いなんて、どのモデルのこと言ってるのかな?いたこともないのにイメージだけでてきとーに言ってるんじゃない?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 16:22 ID:???
>>635
だからさ、どのモデルのこと言ってるのか教えてくれ。それとも聴いたことないのか?
このスレになぜ電源ケーブルを引き合いに出すのかも激しく謎。それしか知らないのか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 20:09 ID:???
PAD信者だって プクク >>640-642 厨はわざわざ書き込まなくてもいいんだよw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 22:00 ID:???
で、結局PADのどれが低音緩いかも答えられないわけだ(藁
あー、べつに信者扱いで、放置してくれてもいいよ。アンタが逃げるためにはそれしかないだろうからなw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/10 22:22 ID:???
質問には答えられないみたいだな。まー糞厨房には無理もねーかー。ガハハ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 03:29 ID:???
ちょこっとかじっただけの電源ケーブル引き合いに出して緩さの基準が違うだのなんだとの言ってた>>635
PADを聴いたこともないのがバレバレだなw
>>635はそこらじゅうのスレで厨房煽りを繰り返すくらいしか能がないらしい(藁

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 21:34 ID:???
>>682
こんどは信者から厨か(藁 で、結局PADのどのモデルがダンピングが緩いんだ? ダンピングの意味? アフォか。
中学生でも解るようなこと自慢してどうするんだオマエは(藁

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 22:26 ID:???
>ダンピングが利いてるっつうのは、Z-Cord AC II みたいなのを言うんだよ。

プププッ
691第三者:03/04/11 22:57 ID:???
第三者的に言うなら、ダンピングが利いて低音が出なくなるとか、低音の量感が出なくなるっつ〜のはないな。
ダンピングが利いたら低音は出るはずだべ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:17 ID:???
>>690>>635
反論に窮すると別の手を考える。と。
693 :03/04/11 23:35 ID:???
それにしても痛いカキコだな。
自分で読み返して恥ずかしくないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:35 ID:???
>>691
おまいもPAD厨と同レベルだな(w
ダンピングの意味を理解してから書き込めよ。
695第三者:03/04/12 00:46 ID:???
>>694
ダンピングの意味を理解してから書き込めよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:24 ID:???
>ダンピングが利いて低音が出なくなるとか、低音の量感が出なくなるっつ〜のはないな。
 ダンピングが利いたら低音は出るはずだべ。

誰とも話しが噛み合っていないのだけど・・・
単なる独り言?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:33 ID:???
>>680
>とりあえず、安物DVDプレーヤーを買い換えろ。
そう言うなら音のしっかりしたいい物を何か紹介したら?


698名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:38 ID:???
>>697
以前からあちこちのスレでさんざん紹介もされてるが、
いっかな聞かないのである。
そもそもインコネの話なのに、なぜアンプとSPしか書かないのか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:50 ID:???
>>694
あれれ粘着君、(W はどうした? w
700(=゚ω゚)ノ…16K麿:03/04/12 02:12 ID:???
今でしゅ! 700いただきましゅ。(=^ω^)ノ…麿
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:39 ID:???
ZAOLLAラインナップが多すぎて
どのあたりがCP高いのかよくわからん
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:29 ID:???
>>701
RCAライン、XLR(マイク)、デジタルくらいしかないと思うが?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:32 ID:???
長さだけだったらマイク。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:01 ID:???
>>693
明らかにPADを聞いたことのない635がいちばん痛いと思うのだが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:57 ID:???
PADスレでPADを聞いたことがないのは痛いだろうが、
このスレ的には1メーカーにマンセーするヤツが一番痛い。

と、言ってみるテスト。
706635:03/04/12 21:03 ID:???
>>704
まだやってたのか、酷い粘着気質だな。
PADはイスタールしか使ったことがないのであれだけど、
一応PADの中でも締まった傾向の音質と聞いていたのだが、
TransparentやNBSを聴いてしまうと、やはり低域は緩く感じる。
あと、スレ違いで悪いが、NIT Z-Cord III は一聴した瞬間に
低域の締まりと伸びに感動したことがあるので例えに上げさせてもらっただけ。

粘着するほど暇があるなら、
アンタの持ってるPADのインプレでも挙げてくれ。
707635:03/04/12 22:41 ID:???
スマソ。例えに上げたのはZ-Cord AC II だったよね。
Z-Cord III は現用ケーブルで、AC II に感動して購入したもの。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:06 ID:???

     _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
      /――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
    /    ;!     '!:l, ´,_ゝ`)   ':;、
   /ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
  /     /-     ゙゙:,       ,,._      ̄`,;r-、   /
  {,,r=、,   i       :,       (::::)r;:=====i、.,;!    >
  ;!,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、    ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):|  < ( ´,_ゝ`)プッ
  Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)    >
  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!    \
   `'''''"          ヾニ"::ノ        `''''''''"

709名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:27 ID:???
>>706-707
アフォにマジレスしても意味無し!
椰子はこのスレでは有名なKTだから相手にしないように。
適当に弄んで独りで踊らせておくのが面白い(W
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:53 ID:???
つーか、NITも一応MITと訂正してみる
711635:03/04/12 23:58 ID:???
>>709
弄ぶからスレが荒れるんでしょ。

>>710
どうもです。(;´Д`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:06 ID:???
面白けりゃいいじゃん。
2ちゃんで必死になったら負け。
よく覚えておいた方がいいよ(W
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:53 ID:???
>>708
本田 N360?


714名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 01:49 ID:???
MINIかわいー
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:24 ID:???
>>706の言い訳、しかも間違いだらけにワラタ。
知りもしない音の傾向を慌てて検索して書き込むとこうなるという見本
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 03:42 ID:???
自作自演に構うなって
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 04:14 ID:???
>>715-716
( ゚∀゚)アヒャ
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:05 ID:???
このスレのPAD厨って耳が悪そう.....
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:17 ID:???
多分PADに対する憧れだけが膨らんで妄想にまで発展してしまったヤツでしょ。
PADユーザーのオレから見ても、コイツラ恥ずかしさを通り越して・・・
いや、ワザと馬鹿ユーザーを装った自作自演でPADの評判を落そうとする知能犯か?
PADの低レベルな話題はいい加減止めて欲しい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 10:46 ID:???
>>719
禿同
PADユーザーとして、PADの音を良く理解したヤシにだけに使ってほすぃ。
ダンピングが甘いのは事実だけど、それはそれで悪いことではないんだということ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:19 ID:???
635が肩を震わせながらキーボードの前で口惜し涙を流しているかと思うと。カワイソウ
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:31 ID:???
>PADユーザーとして

だって(w 脳内ユーザーなのがバレバレ
PADの何使ってるかシラネーが、ケーブル端の筒状のものに
何て書いてあるか晒してみろよ>>720
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:51 ID:???

こういうヴァカが一番痛い。
肝心の音についての話から、恥ずかし気もなく
よくここまで低次元に話しを展開できるものだ。
ここでは、持っている或いは聴いたことがあることを前提として話されている。
こういうことを言い始めたら、キリがない。
だいいち、コイツがPADを持っているかさえも禿げしく疑問。
724635:03/04/13 17:33 ID:???
俺のせいで質の悪いケティを呼び寄せてしまってスマソ。
>>627が「緩い音でなく、おっしゃられる『ピタッと止まる。』というのを味わってみたい」
と言ったのを受けて、皆で話しをしているところへ
>>634が因縁を吹っかけてきたので、つい言い過ぎてしまったようだ。
俺はPADが悪いと言っているのではなく、
>>627の希望する音には、PAD以外にもっとそれに相応しいものがあると思っているだけで
>>634が変に搦んで話しをややこしくするのが許せなかっただけ。
結果的には、一番ややこしくする原因を作ったのは俺になってしまった・・・
みなさん、ごめんなさい。
725623:03/04/13 17:39 ID:???
>>724
別にあんたぁ悪くないぞ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:56 ID:???
信者だの厨だのと書いて粘着してたのはなんなんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:00 ID:???
>>724
それじゃ脳内ユーザーであること認めちゃったようなもんだぞ。
シリアルでも何でもさらしてもっと徹底的にやれ。
728627:03/04/13 18:44 ID:???
635さん
気にしないでください。
こちらのほうこそ
申し訳ないです。
LINEALは、自分にはとても高価ですが
ガンバッテみます。(中古とかあればいいのですが)
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:44 ID:???
>>726
全部が>>724だけののレスじゃないハズ。
漏れも何回かレスしたことを告白しまつ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:00 ID:???
>>728
LINEAL欲しいなら今すぐヤフオクへ逝け。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:50 ID:???
>>727
いや、シリアル晒すなんてそれこそ無理だろう (w
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:29 ID:???
必死だな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:27 ID:???
MITのケーブルに興味があるんですけど、あの箱の中には何が入ってるんですか?
ネットワーク回路だとすると、周波数特性が通常のケーブルと激しく違いそうで嫌なんですけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:28 ID:???
二大仮説がある。
1)小人が入ってる。
2)何も入ってない。
735733:03/04/14 21:32 ID:???
>>734
小人の場合、何人くらい入ってますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:34 ID:???
100人入ってもダイジョ〜ぶ!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:35 ID:???
誰も見たことがないので、そこのところは謎。
謎めいてたほうが魅力的かも(w
738733:03/04/14 21:45 ID:???
>>737
なるほど。未知の魅力ですか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:47 ID:???
しかし、誰も居ないのか、中を見た椰子は?
T5iくらいなら壊しても惜しくないだろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:52 ID:???
>>739
中身を写真にとって、その写真をアホオクで売る。
いくらだったら買う?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:54 ID:???
よし、1,000円で買ってやるから、やってみ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:55 ID:???
>>741
MIT持ってないんだ。ケーブルを貸してくれ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 21:59 ID:???
じゃ、まず漏れのMITを1マシで買ってくれ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:01 ID:???
>>743
金は要らんだろ。ちゃんと返すから。
ちょっとばかし借りるだけだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:02 ID:???
掛け合い漫才か(w
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:11 ID:???
>>744
じゃ、買わなくてもいいから、保証金として1マソ出しな。
戻ってきたら返すから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:12 ID:???
>>746
おまい、ケツの穴ちいさいだろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:24 ID:???

オマエモナー!
749名無しさん@お腹いっぱい:03/04/14 22:42 ID:???
>>747
締りがいいと言え、ドアホウ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 22:49 ID:CrvKdOFO
スペタイの「prism2200」についてなんですが、
逸○館ではシリーズのなかでも絶賛しているのですが
中域がうすくなるとの意見を過去ログで拝見しました。
実際に使われている方のお話をお聞きしたいです。
私としてはボーカルのリアルさが失われるのは
イヤですが、当該商品の高域の特徴は気に入っているもので・・。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:28 ID:???
あれって、ほんとに全部聴いてるのかね・・・
読んでると、ちょっとしか値段が違わないのに
えらく音の傾向が異なるようなインプレだよね。

禿げしく疑わしぃ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:55 ID:hwZkApBL
値段によって線の太さとか、構造とか違ってくるんじゃないの?
まぁ、それにしてもずいぶんはっきりとした音の違いですよね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 02:16 ID:UjID5trS
ピンケーブルのオススメ?
そんなのモンスターケーブルに決まってんだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:04 ID:???
>>753
みんな飽きちゃったみたいだね。
755bloom:03/04/15 09:18 ID:XqwuR0lX
ヤフオクの自作銀ケーブル買ったよ。
まだ1ヶ月だけど上は伸びやかで
下はモヤモヤが解消してゴリッて主張する。
ちょっと冒険だったけど気に入ったべ。
そこで質問だけど
プラチナの方がもっと低音の分解力が向上するのかな。
純金かプラチナが気になるけど誰か出品してください。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:23 ID:???
>>756
それ、cyrixのやつ?
だったら失敗だね。同価格帯のメーカー製銀線ケーブルの方がはるかに解像度が高いよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:44 ID:???
>>757
それ。
実はオルトフォンの6N純銀のAC-4000っての使ってたけど
うるさく感じる時があったから今回の太めの単線にしてみた。
バランスがいいし満足してるけど
オルトのシルバーリファレンスの方は聴いたことないですね。

プラチナと純金に興味あるから
自作できる方の出品待ってますね。
できたら3万以下でw
759757:03/04/15 22:50 ID:???
>>758
cyrixのは低音が緩くて高音がシャリつく。
そういう音が好みならいいんだけど、解像度とかを求めると絶対に間違いなんだが。
>>759
ありゃ、うちではけっこういい感じだよ。
低音の輪郭がはっきりするとこが気に入ってるんですが。
761757:03/04/15 23:55 ID:???
>>760
それ、銀線ケーブルの中では解像度は激悪の部類なんだけど。
その程度の解像度で満足できるんなら別にいいんだけど、そんな程度が銀線一般の解像度だと思うのは誤り。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 00:51 ID:???
>>757よ、ケチばかり着けていないで、

> 同価格帯のメーカー製銀線ケーブル

とやらの具体的な製品名を挙げてやれ。
でなきゃ、すっこんでろ!
いかにも2ちゃんらしい展開でワラタ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 12:23 ID:???
7 5 7 ヒ ッ シ ダ ナ
765名無しさん@お腹いっぱい:03/04/16 20:49 ID:???
おおうっ、757香ばしい!
766山崎渉:03/04/17 13:21 ID:???
(^^)
767名無しさん@お腹いっぱい:03/04/18 07:56 ID:???
757はダイナの社員だよ
おまいら放置しろよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 11:58 ID:???
>>756
cyrixと同じ材料と同じ構造でRCA作ってみたけど中域寄りのバランスで
重低域は出ないですね。
モヤモヤが解消してゴリッて主張するのはそのせいだと思います。
中高域にピークが有るのでぱっと聴き派手ですが、バランスの良いケーブルで
は無いです。それが色づけと捉えられないことも無いですが。

プラグは別の物を使ったので全く同じでは無いのでご参考程度に・・・
769名無しさん@お腹いっぱい :03/04/18 16:33 ID:???
暇人なんで似たような物を作ってみました。
銀半田のメーカー違うけど・・・。
初めはせっかくだからフルテックFP-101Rにしたんですが、
ドンシャリですごいことになりました。
ロジウムは元気すぎて純銀線とは合いませんね。
WBT-0101(モッタイナイヨ)に付け変えたら重心が低くなって落ち着きました。
おそらくキンバーとかもこれで音のバランス整えてると思います。
評価者はやや中域より(カマボコ型)の特性を聴きやすいからフラットバランスと思ってるのでは。
スレ違いですまん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:47 ID:???
cyrixだけは止めとけってことだな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:39 ID:???
どう調整するかが製作者の腕の見せどころ。
自作出品者が消えたらつまらんからそれくらいにしとけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 19:33 ID:???
>>771
自作シュピーン者ですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:00 ID:???
モンスター最高
ノエル・リーまんせー
774山崎渉:03/04/20 01:59 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
775:03/04/20 02:57 ID:8/dZaw0A
カルダスのクロスリンクとオルトフォンの6NXで迷っています。
主に聴くのはジャズです。
どっちがいいのか分からない〜〜。
両方買えっていうのは勘弁してください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:02 ID:???
もぐもぐ警報発令!
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:03 ID:???
もぐもぐ、777番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 14:44 ID:???
>>775
クロスリンクはカルダスにあらず
300BかQuadlink5Cに汁
779:03/04/20 20:47 ID:BwoD9HuT
れすども。
さっきからググッてるんだけど
300Bどこで売ってる?
どこも通販やってねえじゃねえか。。。
6NXにしちゃいそうだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:05 ID:oyv/quxM
秋葉のダイナトレードセンターで300Bの切り売りケーブルにプラグ
つけて売ってますが、オルトフォンよりこちらの方が安いし
良いですよ。
781:03/04/20 21:15 ID:BwoD9HuT
おおありがとうございます。早速アクセスしてみます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:24 ID:???
>>779
カルダスと6NXでは音の傾向が全然違うけど・・・
ダイジョブカイナ
783:03/04/20 21:26 ID:TuAJxCX5
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/atc/rca_cable.htm
300Bって上にあるゴールデンマスターリファレンスLになるの?
784:03/04/20 21:28 ID:TuAJxCX5
前にでるようなシステムでジャズを聴いてるんですけど
300Bでも大丈夫ですかね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:30 ID:???
カルダスとオルト、音の傾向全然違うって事ですけど
それぞれどの様な感じか教えて頂けますでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:36 ID:???
>>783
画像小さすぎてよおわからんがwbtと銘打ってない奴は全部カナレのプラグっぽいのう。
萎えるのう・・・買うなら確認汁か現物見てからにしたほーがイイ鴨。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:52 ID:???
300BはG-Master ReferenceやCrosslinkとは別モノだよ
味噌も糞も一緒にしたらいかんよ

6NXも味噌カルダスも、音の傾向はログ見れば判るかと。
6NXに関してはけっこう意見が分かれてるかもしれないけど。
788:03/04/21 00:24 ID:DEh4eo6m
レス有り難うございます。300Bの音の傾向を知りたく
過去ログを検索したのですがインプレらしきものは
見あたりませんでした。ぶしつけなお願いですが
どなたかインプレ晒してくれませんでしょうか?
宜しくお願いします。
また通販で300B購入できるところ教えてくれませんでしょうか?
マジ頼む!
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:03 ID:???
スピカケブルすれにちょこっとだけあるね<300Bインプレ
まとめのところ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:05 ID:???
>>788
このあたりから>>329-
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 01:09 ID:???
>>788
>過去ログを検索したのですがインプレらしきものは
>見あたりませんでした。ぶしつけなお願いですが
>どなたかインプレ晒してくれませんでしょうか?

ほんとに検索したか?
「300B」で検索すりゃ、このpart4内だけでこんだけあるが?

>>45
>>46
>>345
>>367
>>510
>>523
>>533
>>562
>>564
>>612

飛んでもう一回くらいリンク先に飛べばインプレもいくつかあるだろ。


インプレ頼むのが不躾ってより、もう一つ手前で失礼じゃねーか?
他人が信用できんのなら最初から聞くな。
見た目で気に入ったほう買いやがれ。

「少しじゃ足りないのでもっと他の方のインプレを・・・」って意味なら最初からそう書け。


>また通販で300B購入できるところ教えてくれませんでしょうか?
dynaで通販もやっとるだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 08:11 ID:???
バランスケーブルのオススメを教えてください。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200101/17/747.html
どちらか買おうと思ってますが逝けてますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 08:26 ID:???
>>792
アクロはあまりオススメできないな・・・
その価格帯ならAudio CraftのCXはニュートラルで良いと思うが・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:02 ID:???
プリとパワーを離してセッティングしたのでケーブル長が足りなくなり
JPS Labs Superconductor IIからG-Master Referenceの小豆色に変えてみた

泣きたくなるほど音に生気が無くなってしまった・・・

どうしよ・・・カルダスのも少し高いクロスあたりなら納得できますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:37 ID:???
>>794
「生気」ってのがどんなものを指してるのか想像がつかないけど
もしも「高域のキレ」と似たような意味合いで使ってるのなら
味噌カルダスのCrossでも納得できないと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:45 ID:???
素直にJPS買っとけ。
797二足のわらじ:03/04/22 00:06 ID:ZPp8dbqK
上の方でも出てるが300Bって果たしてジャズに合うのだろうか?
SPケーブル古河のT1とマッチメイクさせようと思うのだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:12 ID:???
JAZZなら単線がオススメ。
スッキリとして力強い。
芯線が1.6mm以上あれば低音もバッチリ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:15 ID:???
金貯めてNBS逝っとけ
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:16 ID:???
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:01 ID:???
>>795
そこで楽器が鳴っているような迫力というか実在感のようなモノですかね
生き生きとした躍動感と言ってもいいかも知れません

JPS Labs Superconductor II は気にいってるのですが高価なのと取りまわしが悪すぎるので
他のケーブルを探しています

>>798 さんがおっしゃるように単線系で探すのが吉かもしれませんね

具体的にオススメなんかありましたらお願いします
カルダスよりもオーディオクエストあたりが候補になるんでしょうか・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:08 ID:???
コンビニで買ったケーブルタップ(透明被服で銀線)を
使ったらもう解像度抜群になりました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 13:55 ID:cUqDpp9g
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:31 ID:???
>>801
前にaudioquest使ってたけど
JPSが気に入ってるなら代替には音が違いすぎるとおもふ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 16:56 ID:???
>>802
ここはピンケーブルのスレですよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:24 ID:???
>>801
実在感、無茶苦茶出るよ。Cross.
ただし、端子太いし線材も硬いし、取りまわしは楽じゃない。
現用のシステムで低域の量感がじゅうぶんに出てるなら
SAECの1990-V2なんかどうですかね?
ゴージャスな外観の輸入品と比較すると見た目は地味だし
値段的にも見劣りするかもしれないけど、
いかにも日本的な、マジメに作られたケーブルという感じで、
ボーカルの息づかいは生々しく、各楽器のステージでの位置関係が
見えてきそうなほどの奥行きも出ます。
カルダスほどの低域の量感は出ないので、この方面を求めるなら
やめといたほうがいいと思うけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:53 ID:???
super conductor2を使ってたような方が安いケーブルで満足できるとは思えませんね…
NBSとかトラペのMLU、KS1020以上なんかじゃないとだめな次元じゃないかと思いますが?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:32 ID:???
現地価格で比較するとそんなにたいそうなグレードの差が
あるわけでもないと思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:38 ID:???
>>808
何をぬかしとるか、ヴォケ!
金婆は知らんが、トラペは内外価格差が少ないので有名だべ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 04:44 ID:???
>>804
AudioquestとJPS違いますか、聴いたこと無いのですが雑誌なんかでは似た傾向なのかと思っていました
Superconducter2はFXやConducterと違って薄くならずJPSっぽい高域のシャキシャキが少ないです

>>806
SAECですか!全くノーマークでした、ありがとうございます
ちっと研究してみます、試聴させてもらえる環境が無いので「福田屋本舗」が頼りですが 笑
低域がもーちっと欲しいと思ってたんでカルダスかまぁって思ってました

>>807
トラペ、MITなんかの箱付って音場が整理されすぎて遠くからステージを眺めるような感じがしてました
グレードの低い物しか聞いた事無いからでしょうか・・・

正直、高価なケーブルの良さは認めるのですが財布が認めてくれません 涙

G-Masterですが一日バーンインCD流しっぱなしにしておいたら、そこそこ低域が出てきました
カルダスらしい中域のあたりの柔らかな雰囲気の良さも出てきました
正直 馬鹿にしてたんですが悪くないような気もしてきましたが、やっぱり迫力には欠けるかも知れません

しばらく観察してみます
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:37 ID:???
>>810
同じケーブル持っていますよ。室内楽の弦など高域が伸びている感じは無いのに
滑らかで綺麗、たいへんな美音系だけど、どちらかと言うと人工的な音ですよね。
これでジャズはあまり合わないように感じます。でもC/Pはとても良いですね。
今はAETのSCR LINE自作品をメインに使っていて、もう少し低域を締めたいきらい
もあるけど割と万能に使えています。
812名無しさん@A900:03/04/23 21:28 ID:Mz8Jggsw
ソニーの1m1000円のヤツ
抜き差しが楽で(・∀・)イイ!
813二足のわらじ:03/04/23 22:00 ID:e4Cwhw0d
オルトの6NX買いました。
赤白からグレードアップ、確かに解像度上がったし、
中域も豊かになった。しかし、低位が甘くなった。。。エージングで
どうにかなる問題じゃなさそうだし。
こういうもん?エージング進むとどんな風に変化してくんだろう?
音が丸くなってくんですかね?
ところで使い回ししにくいね。ピンのところがグニャリと曲がってしまってるけど
問題ないかな?
あと初歩的な質問だけどピンの方に向かって矢印が記してある方を
アンプに繋ぐんだよね?
長文ごみん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:05 ID:???
>>813
最低一週間くらい鳴らしてみ。よくなるから。
繋ぎ方はそれでよろし。
オルトのケーブルスレあるのでそちらに行って色々聞くと善。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:15 ID:???
>>813
AMPとCDPの足元はどうされてますか?
もし、なにもしていないポン置きの状態であれば、
AMPとCDPの足の下へ10円玉を置いてみてください。
グッとピントが合ってきます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:22 ID:???
>>812
スポット溶接のやつね、おれも使ってます。
マルチ組んでるから、数千円のケーブルでもイタイ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:00 ID:???
>>810 MITは知らないけどトラペは高級品もそんな感じだよ。それが最大の特徴なので、イマイチに感じるなら趣味に合わないのだと思う。前に出てくる元気のいいメーカーが向いているんじゃないかな。
818二足のわらじ:03/04/23 23:06 ID:FsT8doXl
レスどうもっす。
図星っす、ポン置きですわ。
台の上にバスタオルを敷いてその上にアンプとCDPを並べて
置いてます。もともとインシュついてるじゃないですか、
だからええかな〜とか思ってたけど10円おいたほうがいいんすね。
その場合インシュの直下に置けばいいんすよね。
振動対策としてCDPの上にDVDP置いてるんですけど
意味ないのかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:36 ID:cch5GrCB
ケーブルもエージングで変わるのかな?

例えば1年間使い込んだケーブルを他の機器につなぎ替えた
場合、前の機器の癖みたいなものが残っていて、新しい機器と
相性が悪ければ音が悪くなったりする? 高価なケーブルでも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:43 ID:???
ケーブルを変えた直後って、いつも定位が甘くなるから
漏れはその点は心配してないけどな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:44 ID:???
アコリバのシングルコアのRCA
すんごぇー(・∀・)イイぞ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:46 ID:???
>>821
ほんとでつか。どんな感じでしょ。
曲げやすさはどうでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:48 ID:???
そういやアコリバのケーブル速攻で中古に出されてたな
824二足のわらじ:03/04/23 23:49 ID:FsT8doXl
>>820  おうそういうもんなんすかあ。
      それじゃあエージングが進めば定位も問題なしと。
      ありがとうごぜえます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:59 ID:???
Eichmannすんごぇー(・∀・)イイぞ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:19 ID:???
>>822
スッキリしてるのに、音に芯と力感がある。
実売3万以下でこんな音を出しちゃ反則だよ(W
お世辞にも曲げ易いとは言えないが、思ったほど硬くはないよ。
曲げ癖をつけられるから、NBSみたいに反り返ってくることはない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:30 ID:???
聴けば良いのかもしれないがどーも「アコリバ」と聞いただけで蕁麻疹が
出そうになっちゃうんだよね。壁コンのベースとか音質と無関係であっても
なるほど、役に立ちそうと唸らせるものも確かにあるんだけどな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:34 ID:???
それと追加で書いとくと、普通のユーザーがカキコしてるインプレで
無条件に誉めそやすケースはほとんど見られないのに何故かアコリバのは
そういった特徴を備えた評価が多くて、きっと聴いてみれば誰しも納得
するほど素晴らしいものであると信じてはいるのだが、一方実はこれら
を書いているのが・・・・・・・という疑いも捨てきれないのだよね。
829826:03/04/24 20:52 ID:???
>>827-828
少なくとも、漏れは関係者じゃないよ(w
どこも品切れで○○無線で取り寄せてもらった。
むしろ、関係者に一言言いたい。
「webで宣伝してる暇があったら、もっと出荷ペースを上げろ!」と・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:43 ID:???
>>829
それはどーも失礼しました。アコリバスレに出没している関係者の方の文体と
良く似ていたものですから。謹んでお詫びいたします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:48 ID:YFax5JE+
ZAOLLAの銀はどうよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:52 ID:???
いいよ。
同価格帯ではトップクラスの音だと思われ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:19 ID:YFax5JE+
普通、銀はすぐ酸化されるんだけど、ZAOLLAの耐久性はどうなんでしょうかね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:22 ID:???
売ってる状態で既に表皮は酸化膜が形成されてしまっているだろうから、
極端に強く曲げたりしなければ大丈夫でしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:56 ID:???
Ortofonの6.5N-AC1000Qからのグレードアップを考えています。
同じOrtofonのReference6NXとTransparentのMusic Linkのどちらかにしようと思っていますが
女性ボーカル中心の場合、どちらのケーブルが幸せになれますでしょうか?
今の6.5N-AC1000Qの音の傾向は結構気に入ってはいます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:26 ID:???
6.5N-AC1000Qの、どんなところが気に入ってるかにもよるなぁ。
6NXは中域により艶が出るだろうし、トラペは奥行き方向に伸びて、
落ち着いた雰囲気になるから、どっちが好みなのかによる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 03:11 ID:???
トラペは名前だけで選択すると
イタイことになるかも
試聴できるといいよね
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 07:13 ID:???
>>835
Transparentは、どこか一箇所でも入れれば
サウンドステージと低域のノビが見違えるほど良くなります。
きちんとボーカルの後ろにバックが定位し、前後関係がハッキリとしてきます。
Transparent自体は艶を出すタイプではないので、
SPケーブルにortofonを使うというのがオススメです。
Transparentとortofonは意外に相性が良い組合せで、
ortofonの艶を無くし定位と低域のノビを良くしたものが
Transparentの音調と考えてもらえばよろしいかと思われます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 09:12 ID:???
うーん、俺もトラペ使いなんだけど(SPケーブル)838にほぼ同意。
奥行きが出るし、低域は引き締まって良いね。
ただ、奥行きは出るけど前には出てこないので(それが正しいと思うが)
ボーカルものをメインで聴く人には物足りないかもね。音色がクールだし。
俺は歌モノ聴かないし、そういうところも気に入っているけど。
6NXは前に音が出てくる元気の良いタイプだね。多少荒さを感じるけど
ボーカルものでもロック、ポップスならこっちかな。
6.5N-AC1000Qから換えるとトラペの方が変化が大きいと思うので
聴いてみた方が良いと思う。TL200でも試してみたら。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:58 ID:???
俺はロック、ポップスにTL200使ってるけど良いよ
他はCDP付属の赤白しか知らないから参考にならんだろうけど
結構中低域の押し出しが強く思ってたよりも力強い音
ただ高域は伸びないからスペタイのspケーブル使ってる
8000円くらいで買えるし試してみると良い
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:33 ID:???
トラペ好きでほとんどトラペでキメてるけど、ポップスとかだったら金歯の
安いヤツ(PBJとか)の方が気持ち良く聴けると思うね。
その後低域の力強さと分解能が欲しくなってくればトラペを試してみてはいかが?
842835:03/04/25 18:39 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。

6.5N-AC1000Qの気に入っている点は
高域の響き具合というか、艶っぽいところです。
気にいらない点は、音が平面的になるところ
あと、音調が中高域寄りになり、若干騒がしく聞こえてしまうところです。
みなさんのお話を伺うと、Transparentは低域と定位重視で落ち着いた音。
6NXは今のAC1000Qの特徴をそのままに、音質をグレードアップといった感じですね。
どちらも魅力的で悩みますが、ロックのように音を前に出したい音楽は聴きませんし
落ち着いた感じのボーカル曲中心なので、まずは変化の大きいであろうTL200を試して、
落ち着いたTransparentの音を知ろうと思います。
その上で、艶が欲しくなれば(なると思います…)
838さんのアドバイスのようにOrtofonのSPケーブルを試してみます。
今使っているSPケーブルの、AudioCraft SLXがたいへん気に入っていますので
TransparentとOrtofonを両方使うということには考えが及びませんでした。
艶を生かしつつ、落ち着いた音になるという非常にいい感じの組み合わせですね。
まずTL200を買い、その後の状況によって、Ortofonの6.7N-SPK500あたりを試してみることにします。

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:03 ID:???
イイ感じだなぁ〜
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:39 ID:???
>>822
あんなの使ったら端子織れるぞ!
全国の販売店に電話してみろ。
全然売れてねえって。(マジで)
自分のシステムがかわいかったら、あんなのは使っちゃいけねえ。
音質以前の問題だ。
ラックの裏に1m以上のスペースとれて、専用固定脚を用意出来るなら
反対はしねえがな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:55 ID:???
>>844
なんだか、興味をそそられます。
1mのRCAケーブルならラック裏に1mのスペースいらないよね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:24 ID:???
>>844
それって、フォスのやつでしょ(W
stereo 4月号のmiddle-term Reportの記事そのまんまだな・・・
アコリバのは充填材の代わりに空気層が設けてあるから軽いハズだよ(W
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:19 ID:???
ZAOLLAってプラグのスリーブが緩めると抜けるタイプなのがどーしてプロ向けなのかが
ちょっと不明。
フルテックのみたく、スリーブ緩めると奥に来る感じならよかったのに。
実際外してほっておくと無くなるし(泣
でも、はんだ付けした後に差し込み忘れても安心という罠。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:34 ID:???
スレ違いかも知れませんが
システムエンハンサーに興味があるのですが
使用されている方いらっしゃいますでしょうか?
変化するものでしょうか?
849中出し希望@危険、無理か:03/04/26 23:13 ID:???
高いケーブルではテクニカのアートリンクくらいしか使ったことない
ほとんどは1m500円の安いヤツ、というか低価格の単品コンポに付属してるケーブル。

しかしケーブルの違いがわからん、ホントに音が変わるのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:22 ID:???
TL200とかT5iあたりまで行くと、良い悪いは別にしてかなりの変化が
感じ取れると思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 07:42 ID:???
KIMBERのTONIKと言う1万程度のケーブルしか使った事が無いが、
音の奥行感など大きく変わってびっくりした経験あり。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:28 ID:???
アートリンクからSPACE&TIMEに替えて
それまでが糞だったということが
よくわかったよ。
数千円足すだけでいいんだけどね・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 06:16 ID:???
PSオーディオのStatement聴いた人います?

854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 07:49 ID:???
おれはRCAは導体よりも絶縁体だと思う。
テフロンかそれに準じる性能をもったもので
ないといい音は永久に得ることが出来ないように思う。
コンデンサーで音が変わるのは常識なのに絶縁体が
あまり評価の対象にならないのは何故なのか?
855:03/04/28 09:39 ID:???
SPACE&TIMEの2200〜5500とか聞いたことある人いますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 09:46 ID:???
>>854
ケーブルメーカーは絶縁体の特性もある程度わかってると思うよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 10:11 ID:???
>>854
メーカーでも個人でも、十分に評価されていると思うが。
絶縁体が評価されていないと思い込んでいるのは、あんた一人だと思うが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:19 ID:???
>>857
じゃ何処のメーカがどんな絶縁体を使ってるか教えてよ。
導体が?Nだとか、どんな風に捻ったとか、4つに編んだとかは
大抵わかるけど、このスレ読んでも絶縁体に関してはなんにも
分からないし問題にされてもいないと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:47 ID:???
>>858
>じゃ何処のメーカがどんな絶縁体を使ってるか教えてよ。
なんだ、教えてクンか。
860857:03/04/28 11:57 ID:???
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:00 ID:???
>>858
ほんの一例

ホイエンドホース テフロソ
ACデザイソ  ゴアテックス他
47研     空気
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:37 ID:???
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:46 ID:XMw4vF7R
>>861
サンクス
絶縁物材質一覧を作ればメーカー毎の傾向がわかるから作ってみようかな。
テフロン、ゴア、空気てのは良い感じですね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:57 ID:???
スペース&タイムがポリエチレン
キンバーがテフロン
トランスペアレントがテフロン
PADがテフロンとポリプロピレーン
日立がテフロンと。
865kin:03/04/28 15:19 ID:ne3ZHCRt



私は難しいことに挑戦していますが、必ず、人気サイトにさせます。クーポン屋は
日本一のクーポン屋を目指しています。難しいが挑戦して無駄なし。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:24 ID:GH7gRxP/
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 15:50 ID:???
いまのところテフロンがいちばん空気絶縁に近い特性である
という話をきいたことがあるけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:52 ID:???
アコリバのシングルコアは空気だね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:14 ID:???
空気絶縁?被覆が空気?アコリバマジックですな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:46 ID:???
>>869
内部に空気を多く含む材質で巻いてあるだけ。マジックではない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:10 ID:???
和紙や絹巻も空気含んでるんで、それでイイ!(・∀・)という人もいるのかもね。
ガッチリ固めるのには、PTFEテフロンが今のとこ最有力候補。
ゴアテックスは柔らかいのが難。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 22:18 ID:???
ガッチリ固めると音がタイトになる傾向があるよね。
空気に近い絹や和紙だと開放感が出てくる。
これは善し悪しというよりも好みの問題だな・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:12 ID:???
自作品最高2000円しない。比べたら
おるとの7N8Nハイブリッドが糞。
874871:03/04/28 23:38 ID:???
>>872
そうそう。S/Aラボみたいな感じに近づく。
絹と和紙巻は、巻くのがかなり難しいのが困ったところ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:17 ID:???
ゴアテックスは商品名。
物質としては発泡テフロンだったと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:23 ID:???
ゴアテックスって繊維だっぺ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:18 ID:???
ところで、まだPS Audioのインタコを買った勇者は居らんのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:24 ID:???
>>875
わしが山登りに着ていくヤッケは
ゴアテックスだが、何か?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:28 ID:???
そげなことは聞いておらんのだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:29 ID:???
フジラテックスじゃ駄目なのか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:34 ID:???
>>878
シェルウェアは1シーズンで死ぬから金が掛かってイカン。
3年くらい撥水が持つウェアしらん?
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 03:14 ID:???
エントラントはダメかいな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:08 ID:???
結構ぺらぺらなやつですな<えんとらんと
あれもすぐ防水効果落ちて内側びしょびしょになるね。
ってなんのスレだここは(w
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:39 ID:???
一部ではカプトンも評価が高いね。
発泡カプトンというのもあるらしい。
後、トライガードについてくる絶縁紙もいいらしい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:44 ID:???

MITのこれってどうですか?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31829504
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:09 ID:???
いいよ。

887名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:16 ID:???
いいね
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:17 ID:???
 もぐもぐ、888番ゲットオォォォォ!! みたいな .................
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ズチャッターーーーーッ
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:30 ID:???
もぐもぐしたいだけやろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:27 ID:???
この板では、なぜ番号厨はもぐもぐを使うの?
生理的に嫌いなんやが…
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:46 ID:???
 ・・・
>この板では、なぜ番号厨はもぐもぐを使うの?

禿げしく誤解されとります。
アフォ1人が去年の夏頃から、いくら注意をしても止めないんですわ。
他にも“(=゚ω゚)ノ”や“ウンコマン”他も居るんですが、
まともに勝負したら勝ち目が無いこのアフォは
キリ番の数レス前からインチキしてまでキリ番取りしてるもんで
他のキリ番ゲッターよりも目立っとるだけなんですわ。
正直、困っとります。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:47 ID:???
ほかにテンプレがないんだろぅょ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:58 ID:???
ローカルあぼ〜ん
何も困るこたーない
ワンパターンの猿
可哀想な奴なんだし
馬鹿だと笑って
ほっとけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:31 ID:???
もぐもぐ見飽きた
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:47 ID:???
もぐもぐは苛められるとバスジャックするよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:53 ID:???
山崎ぬるぼもウザイ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 10:38 ID:???
この板から死刑囚が!?そりゃ楽しみだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:09 ID:67tDNiqN
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:11 ID:E1sR5Pwz
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

900名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:11 ID:???
もぐもぐ、900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
901二足のわらじ:03/04/30 11:34 ID:2PnaanYc
6NXいい、ほんといい、これは認める。
だが使い出して2週間だがうるさい、耐えられない。
やっぱ300Bにしとくべきだった?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:21 ID:nMdP0trX
6nx買いますた。
おれはかなり満足です。
ボーカルが聞きやすくなりました。
ただ確かに音が平面的かも。
使い出してからまだ3日ですが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:22 ID:???
前に出るタイプのやつはどうしても平面的になり勝ちだよな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:46 ID:???
いや、違うと思うぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:06 ID:???
>>904
前に出てくるやつで立体的になるの教えて〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:00 ID:???
前に出てくる→音場表現に必要な微小音を端折ってる→同時に音の表情に必要な微小音も削ってる→音が平面的

よって、音が前に出てくるもので立体的な音の物は難しいと思われ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:42 ID:???
確かに前に出てくるタイプは立体感を得にくいが、基本的には立体感はSNで決まる。
ノイズカットトランスやコンディショナーなどを使って
歪みや背景ノイズを減らしてやると奥行きが出て立体感も向上するよ。
ただ、システム全体が前に出てくるものばかりで構成されていると、ちょと難しい・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:12 ID:???
まぁ、立体というからには前後(奥行き)が必要だからな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:19 ID:???

うるさくなるとか、立体感でないと嘆く香具師はsetting詰めてるかと....
ひとつおぼえだな〜 スマソ逝ってくる。

910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:32 ID:???
確かに前にでてくるもので立体感や繊細な感じのものは難しいかも。
逆に奥行きがでて立体感(前にもでてくる)と高SN、繊細なものはあるけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:05 ID:???
たとえばボーカルがうんと奥に引っ込むようなケーブルの場合
最上段の席からコロッセウムを俯瞰してるような
ある意味立体感が出るといえるけれど
ある意味平面的ともいえる

たとえばボーカルがぐっと前に出てくるようなケーブルの場合
スタジオのブースの中でバンドと対面しながら聴いてるような
ある意味立体感が出るといえるけれど
ある意味平面的ともいえる

あれ? で、何の話だっけ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:26 ID:???
なんでもかんでも遠景にしてしまうって、そんな器用なケーブルあるのかいな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 03:29 ID:???
アクロのピンクがそうだった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 10:08 ID:???
>>911
奥や手前はソースによるだろ。
奥に定位すべきものは奥に定位し、手前に定位すべきものは手前に定位するのが立体感の表現ができるケーブル。
概してアコースティック系の録音ではSPより手前に定位する音源は極めて少なく、概して定位の悪いケーブル
は何でもかんでもSPの手前かSPバッフル面上に定位することが多い。だから、概して手前に定位するものは
定位感が悪いと言われているだけ。すべてがすべてではない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:31 ID:???
ん? 同じソースでもケーブル1本で相当変わるよ。
定位感なんてもんは結局はどっちが好みかって問題で
どちらが正しいかなんて、ソースを作ったエンジニアに録音意図、
ミックスダウンの意図から何から1から10まで詳しく訊かないことには
わからないんだし、よしんばその意図を知ることができたとしても、
それを正確に再現することがはたして自分にとって正解かというと、
そうでもないと思うし。
奥に定位するか前に定位するかによって定位感が良いだの悪いだのって
なにか大きな勘違いに基づいた発想だと思うけど。
>概してアコースティック系の録音では
とかいっても、現場のマイクの数、位置、ミックスダウンの仕方は様々で
概してなんていう言葉で括られるほど単純なセオリーに沿ってはいないよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:44 ID:???
>奥に定位するか前に定位するかによって定位感が良いだの悪いだのって
>なにか大きな勘違いに基づいた発想だと思うけど。

914がそういう主張をしてるようには読めないんだけど?
917:03/05/02 00:19 ID:???
悪い、定位の話題に便乗して教えて欲しいんだが、
アンプがあったまるまで低位が定まらないってことない?
それ感じる俺がいるんだが。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:26 ID:???

オレなんか、ジマンじゃないが、音の大きさを変えるだけで、定位も変わるぞ。
これってアムプの故障か?


919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:32 ID:???
>>917
あるよ

>>918
故障じゃないよ
ラウドネススイッチ入れると定位も変わると思うし

いろんな要素が定位感には関わってくると思う。
920:03/05/02 00:35 ID:???
やっぱり〜〜〜〜。
安心した。ありがとう。まじありがとう。
オーディオ趣味にしだしてからいやに神経質になった。
みんなそんなことない?
921堕天使:03/05/02 21:27 ID:l1vD1fay
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:33 ID:???
>>884 トライガード
ポリエチレン? だっけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:59 ID:???
ortofonの6nxのレスは多いけど7nx、8nxの話題は少ないね。
実際7nx、8nxどうですか。
(6nxは所有。たまに気分を変えたいとき使用してます)
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:34 ID:???
>>923
過去ログにもこのスレにも結構あるだろ
良く読め。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:47 ID:???
6NXが話題に上るのは実売1万ちょっとの値段にしては
ジャズやポップスを聴くのにCPが高いと言う理由。
クラシックには、ダメダメ。
7NX、8NXは値段の割にはどうなんだろうっていう感じ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:51 ID:???
8NX買うくらいならMIZUNOSEI買うわ
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:59 ID:???
>>925
6NXと比較すると
7NXは艶が多めでエッジが立たない。8NXは6NXと7Nxの中間位。
逆に6NXは7NXや8NXより多少荒い。
単純に高いから良いということでもなく、好みで選べる範囲の違いかと・・・
928923:03/05/03 22:30 ID:???
レスを頂いた方、ありがとうございます。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:09 ID:LFWxiIZ3
金歯のPBJってどうかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 02:17 ID:???
切売ケーブル、プラグを秋葉で買いたいと思います。
小沼とオヤイデ以外にはどこがありますかね?
実は今日はじめて秋葉に逝ってきたんだが、遅かった
せいもあって(6時45くらい)目的のお店についても閉って
ました(泣)しかも逆方向を2回も教えられてたり…散々
迷いましたよ(怒)
近々もう一度逝ってくるんで教えて下さい。
ガード下の九州電気(だっけ?)
海神無線、若松、サウンドクリエイト、試聴屋
辺りにたまーに行きます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:59 ID:???
>>930
 ラジオ会館4F
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:33 ID:???
カルダスのクロスが新品で3マソ
ヤフオクって良いもんだぜ
( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:29 ID:???
age
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:19 ID:???
で、低音出過ぎて後悔する・・・・と。
936930:03/05/05 01:13 ID:???
4Fというと木村無線でしょうか?
見つかった時は閉ってましたが(笑)
今度はちゃんと覗いてきます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:26 ID:???
>>936
木村を中心にいろいろと
ラジカンはいろんな人種がいてある意味面白いですよw
それからアキバは18:00くらいになるとどんどん店が閉まるので、
めぼしい店は日が高いうちにまわっておかないとですよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:53 ID:???
マキバの夜は早い!
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 07:41 ID:???
マキバ・・・ああ牧場ね、確かに早いよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 08:29 ID:???
(  ̄,_√) ヘェ〜そーなんだぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:51 ID:???
PS買った人いる?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:39 ID:0b3aMFw+
買いました。PLUSの方。スムース、ニュートラル、ハイスピードです。 使いはじめは銀線の癖が気になるけど100時間くらいで落ち着きます。
943__:03/05/07 12:40 ID:???
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:44 ID:???
PSは銀線じゃないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:58 ID:0b3aMFw+
確かに箱にはCOPPERと書いてあるので銅線メインだと思いますが銀の音もします。どこに銀が使われてるのでしょうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 13:11 ID:???
>銀の音もします

聴き分けられるのか。すごいな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 15:43 ID:???
俺にはムリ
948PLUS購入者:03/05/07 19:20 ID:0b3aMFw+
すみません。銀が使われてると言いきれないですね。 訂正させてください。銀線の癖 >> 銀のような癖
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:51 ID:???
PSはどちらかというと
線材の材質や純度よりも構造やシールド処理を重視しているようです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:53 ID:???
PSって銀コーティングしてない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:20 ID:???
【中級】スレにあったんだけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/24 02:39 ID:???
うまく表現できないのですが
ウエストはくびれてて、
形のいいおっぱい(巨乳じゃなく)のような
ケーブルはありますか?
CDとアンプを繋ぐやつです。
10万円くらいで・・・
よろしくお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 02:45 ID:???
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 07:15 ID:???
>>951
これって中域が痩せて上と下が張り出したドンシャリ型の帯域特性を持つ
ケーブルは何か、つうことですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:09 ID:???
>>951
スペインのペネロペ・クルスはいいぞ。
締まっているが、そこそこ量感がある。
303がオススメ。305はグラマー杉。

よくわからんが、トラペにしとけ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:24 ID:???
∩∩


↑こういう断面形状のケーブルのことじゃないのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:34 ID:???
>>955
ああそれなら左右がくっ付いたケーブルですね。テクニカとか一本
700円くらいのかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:33 ID:???
や、丸が二つじゃなくてカマボコが二つ並んでるの。
つまりオパーイを上から見た形…
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:47 ID:???
やぱり昔から作りづ付けてるバンデンハルのケーブルはいいわ
音楽というものをよく理解してる
オルト、カルダス、MIT・・・と使ってきたが最後はバンデンハルに戻るわな
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:52 ID:???
>>958
バンデンハルのオール炭素導体ケーブル使ってみてよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 03:05 ID:???
銀蛇ってどう?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:37 ID:???
HiFi感は少ないけど、バンデンハルは心地よい音色ですね。
962