◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:21 ID:A8iHweSH
>>951
KP-1100は15年ぐらい経ちますが何の支障もなく快調です。
回転時、スピンドルに刻まれたヘリカルが作用して摺動部にオイル膜を作り、
半非接触状態を作るという凝ったもので、耐久性にも効果があるのかも
しれません。アームも、当時高級単体アームに導入されたダブルナイフエッジを
使用しており、故長岡氏もこのアームはヤマハGT-2000を超えると絶賛していました。
その後、消費税導入とともに価格が変わり品番がKP-9010と変わりましたが内容は同じです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:24 ID:???
>>951
DP-3000単体で買ってキャビネット/アームを別に用意するのか?
そいとも3700F相当の出来合品か?

前レスで誰かが、メーカー修理終了とか書いてなかったか?
よんで味噌。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:51 ID:???
>>952
なるほど。で、アームは交換できますか?
(できれば換えたいと思ってるので(´・ω・`)…。

>>953
すみません・・・。前スレ読めません・・・。
修理はもうできないのですか!?…( ´д`;)マズイカモ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:56 ID:???
>954
調整で直るのなら直してくれると思うけど、少なくともパーツは殆ど残っていないんで
ないかいな?DP3000は、基本的に丈夫だけど、サーボが逝かれてくる事がある。
ドリフトを起こすんだよね。
でも、俺が持ってた3700Fは20年以上故障無しだった。
しかし、今買うならDP-75/80が良いと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:08 ID:???
持ってる人は知っていると思うけど、デンオンのターンテーブルのサーボは
独特で、テープレコーダーのヘッドでターンテーブルに記録された磁気
パルスを読み取るんだよね。
昔はターンテーブルに再着磁(要するに録音ね)するサービスまでして
くれていたんだけど、漏れは10年前にDP-6000が壊れた時、すでに部品が
無いから修理できないと言われたよ。
今のデノンに依頼しても当時のターンテーブルは修理不可じゃないの。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:20 ID:???
>>931の言ってるやつは多分ビクターのJL-B61Rだね。もしこれだとすれば
これは良いとおもうぞ。値段的には中級機(59800)だが、アームは定評のある
UA7045相当品で、モーターもキャビネットもしっかりしていた。当時のSS誌でも
中級機の中では大変評価が高かった。今の1200なんかよりはるかに価値があるぞ。
傷んでなければの話だが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:31 ID:???
中級機のCPが撥ね上がる前のやつだろ?
>>今の1200なんかよりはるかに価値があるぞ。
って事は無い。
良い勝負で鳴るかも、ぐらい。
ビクターってCDの普及で基準が変わった時にあっさり淘汰されたし。
完全にCDに耳が慣れてる人間だとSL1200とは比較にならないぐらいしょぼいと感じると思う。
QLY7愛用してるけど、完全にノスタルジー用と割り切ってる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:31 ID:???
>>957
わたしのDP-3000そろそろ30年になりますが、今も絶好調ですぞ。
いつ壊れるかと待ってるんだが、なかなか壊れてくれない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:36 ID:???
機械物にはどうしても当たり外れがあるからねー、
オレのDP80も元気だ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:02 ID:A8iHweSH
>>954

KP-1100.KP-9010はアーム交換できません。
フレームと一体化しており信号振動循環系を形成しています。
私はこのバランスを気に入っているので
交換しようという気も起きなくなっています。
アーム交換が必須であれば他のターンテーブルをお探しになったほうが良いと
思います。

962名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:04 ID:???
う〜ん、という事は、今中古でDP-3000を買うのは、
いつ逝ってしまわれるか分からない危険を伴うって事ですね…。
しかも、修理は不可能…。

DP-75/80っていうのは、修理可能なんでしょうか?

(関係ないですが、アームとかは、FR-54とか、3009とかを使いたいと思ってます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:09 ID:???
さらに関係ないですが、聴く音楽は、BEATLESなど、ROCK中心です。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 04:51 ID:???
>>962
DP-75/80もT.Tが2重構造になってる位でDP3000系と回転速度検出方法は
同じだからねー、どうなんだろうねー。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 08:41 ID:???
おいっ!>>948、一番必死なアンタに聞きたいけど、
SL1200再生音の何が悪いのか具体的に語れや。
当然オマエの使ってるプレイヤーも晒せよ。
分かったかこの基地外!
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 09:47 ID:9g/X4jXo
SL1200別に悪くないんじゃないの?
かといって良いところも特にないとは思うけど。

音を云々するなら最初から問題外だしね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:11 ID:???
カローラに真剣にケチつけるベンツ愛好家は居ない。
SL1200で妙な話にしたがってるのは自転車にも乗れないような奴だから
普通に無視できるが。
あと、10年落ちのジムニーを初心者に薦めてるような奴は考え直せ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 10:50 ID:???
Technics SL1200ノーマルにひとつだけ…

アームの調整、難しいです(T^T
もう、古い機種だからしょうがないのだけどね…
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:11 ID:???
このスレが<気軽にアナログプレイヤーの話題スレ>である事考えてRES付けろよ。
どうもテメーのプレーヤー自慢したいだけのチンピラがRES付けると荒れて困るな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:12 ID:???
ひょっとしてそれは初代機のことですか?・・・ >>968

みんな1200、1200って言うけど大体MK2以降の事言ってるよね。
俺、オリジナルの1200って実物見たこと無いよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:45 ID:???
>>970 アームの回転軸のところが変な格好なの。しかもダストカバーも
そこのところだけぴょこんと盛り上がってる、とっても変。
当時はデザイン最悪と呼ばれてました。今見たら斬新かも>初代1200。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 14:16 ID:???
あれ、SL−1200って楽器じゃなかったの?
973oy:03/01/06 21:39 ID:kHiVMMwQ
まえにマイクロのターンテーブルにSMEをつけるのに出来合のベースを捜して
ます、と書き込ませて戴いたもんですが、木箱とベースをごりごり削ったり
孔穿ったりでなんとか取り付けて試聴に至ったので御報告まで。う〜ん、
流石に良くなった!!唯一の不満はシールドが閉まらなくなったことぐらい
です…
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:40 ID:???
>>972
DJ君はDJ板に炒ってくれ。
975965:03/01/06 21:56 ID:???
やっぱ1200の音が悪いって語る香具師って、具体的に何も書けない
んだね。
というか、自分の持ってるプレイヤーの自慢したいだけだという
事が本当に良く分かりました。
2ちゃんねらーって、売れてる製品には反射的に悪口書くしか能が
無いんですね。
勘違いされたら困るけど、漏れは今現在ADプレイヤー持ってません。
真剣にもう一度レコード聞きたいのです。

やはり新品で1200Wを明日買ってくることにします。
新車のカローラの方が、10年落ちのベンツよりは遥かにマシですからね。
ベンツの国ドイツでも、1200は大人気だと雑誌にも書いてあるのを
読みましたし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:00 ID:???
>>975
どこに1200に対して、自分のプーレヤーの「自慢」なんか書いてあるのだ???
お前はホントはもの凄い「ひがみや」だろ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:10 ID:???
>>976
いきなりベンツ買う奴がどこに居る?
下手な中古買うよりも1200新品の方がイイと
漏れも同意。

ひがみ以前の問題だよ。
>>975のレス通り、オマエ1200の音のどこが
悪いかなんてレス出来なくて悔しいだけだろう。
それを「ひがみ」なんて事に問題すり変えるなよ。
978最強スピーカ作る1:03/01/06 22:12 ID:???
1200系のアームは天下のテクニクスのアームだもの。
あれが他のTTにつくように他社も考えろ。
とにかく一番重要なのは"互換性"だよ。 "互換性"

プロジェクトやREGAも自社製の糞アームに固執するな。
自社利益じゃなくて他社利益を考えろ。
さすれば自ずとユーザー倍増、利益倍増じゃ。
ラジコンはそうだもの。TTもそうなるよ。
979最強スピーカ作る1:03/01/06 22:13 ID:???
とにかく、俺が喜ぶものを作れ。

さすれば利益倍増、役員になる日も近いってもんだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:15 ID:???
だからー、俺がきいてんのは、どこに誰が自分のプレイヤーと1200を
比べて「自慢」なんか書いてるのかと聞いてるのだよ???
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:20 ID:???
>>977
同意ありがとうございます。
でも976みたいな人とまともに議論する気はありません。
ひがみなんてとんでもございません。
私はセパレートアンプとスピーカーをテクニクスの現行上位
製品使ってますので、メーカーを統一した方がまずは良いかな
と思いました。
嫌味、煽り、自分の機器自慢しか能の無い方に構って頂きたく
ありません。
愛用のプレイヤーを晒して頂いた上で、1200の音質を語ってる
方ってこのスレのどこに居ますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:25 ID:???
>>980 みっともないぞ。
>>981 の言う通りだな。
オマエも使ってるプレイヤー晒して1200批判してみろよ。
オマエの嫌味レスは、このスレに合わないぞ。
気軽にヤレ。気軽に。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:26 ID:???
965はなるほど、良く読むとタダの僻み屋だね(ぷ
だって、980の質問に答えられないんだもん。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:31 ID:???
基地外はともかく、質問してるのは965だよな。
>>983=問題すり変えに必死な980ってとこか(激藁
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:35 ID:???
984=ジサクジエーン



ミットモナイ…
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:39 ID:???
>>980はついに逃げたな、、、、、





かわいそうな香具師一人逝きました、、、、、、
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:39 ID:nskg/84Z
>975
> 新車のカローラの方が、10年落ちのベンツよりは遥かにマシですからね。

10年落ちでもベンツのほーがいい。
>978
最スピ、うざい。
ラジコンとADプレーヤ−をいっしょにすんな。
マーケットが違いすぎるだろ、バカ。
988965:03/01/06 22:42 ID:???
>>984
スミマセン 基地外との書き方私が悪かったです。

でも、真剣に誰か1200の音質が悪い部分というのを
を詳しく教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:48 ID:???
1200ってダイレクトドライブだろ?
何でそんな初心者向けシステムがこの板でこんなに擁護されるかがわからねえ。
990DP-100M:03/01/06 22:49 ID:???
1です。
次スレのテンプレ作りマスタ。

私はスレを立てたばかりで、しばらくスレが立てられないので誰かお願いします。<(_ _)>
************************************************
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレPART3◆

なにやらPART3まで来ました。

あまり、マニアックにならない程度の軽いアナログレコードプレイヤーの
愛好者のマターリした、語らいの場になればと思います。

なお、煽り、荒しはスルーでお願いします。
それらに過剰反応して過激なレスを行うのは荒し等と同罪です。

前前スレ
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028040156/l50

前スレ
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1037800375/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:56 ID:Z5ON8/uz
>>988
英国LINNのLP-12という製品と1200mk-3(10年前の)を使ってる
のでレスします。
1200はどのジャンルでも癖の無い音が聞けます。
ただし、濃い音よりも速い低音の再現が得意なADプレイヤーといった
ところでしようか、
最初は(ADリターン組み含めて)1200で十分過ぎるのではないでしょ
うか?
台座次第ではまだまだ音の質が向上しそうですし、私自身もそういった
自分の好みの音を作れるという点では1200を重宝してますよ。
誰かもレスしてますが、カートリッジ変更による音の違いもすぐに
分かるくらい1200は高感度の製品ですので買いだと思いますよ。
音の細部というか、細かいニュアンスはLP-12の方が良く聞こえます
けど、決定的に1200の音が悪いとは言えません。
私のLP-12は中古ですので新品に比較するとかなりくたびれている
かもしれませんが。
以上LP-12との比較でした。
私も、1200-4は気になる製品です。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:57 ID:???
おまんこ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:06 ID:???
QL-A7もってっけどカートリッジつぶれちゃったからここ1年くらい聴いてないなあ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:08 ID:???
次スレ逝こう、次スレ!ヽ(`Д´)ノ
995988:03/01/06 23:12 ID:???
>>991
丁寧なレスありがとうございます。
ネットで調べましたが、LP-12って50マソの製品ですよね。
いきなりLP-12までの世界に飛べる自信ありませんが、レス
は為になります。
ありがとうございました。
996(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/06 23:13 ID:???
ココには世話になったょぅ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:14 ID:???
じゃ、996がスレ立ててくれ。
テンプレは
>>990 にある。
998(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/01/06 23:19 ID:???
ぃぃの?では立てさせてもらうょぅ。
999最強スピーカ作る1:03/01/06 23:19 ID:???
ラジコンの方がマーケットでかいよう。>アナログより。
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。